Android バックアップ&リストア アプリ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
おもに、Androidアプリ(APK & Data)のバックアップ&リストア用アプリ について …@

その他、Androidの環境・設定(電話帳・メール・カレンダー・ブックマークなど)のバックアップ&リストア用アプリ について …A
一応、写真や音楽・動画などのメディア・ファイルのバックアップ用アプリ についても …B


@バックアップ用アプリのroot権限の有無によって、バックアップできるアプリ・データの範囲が違ってきます。

一般的な非rootアプリでバックアップできるのは、/data/app/ にインストールされたユーザーアプリAPKのみ
 /sdcard/アプリ名/ フォルダ内につくられたアプリフォルダ内のデータや
 /sdcard/android/data/ フォルダ内の各アプリのユーザーデータ・追加ダウンロードデータなどは
 ファイラーアプリで /mnt/external_sd/ などのマイクロSD内にフォルダごとコピーすることでバックアップ・リストアできることがあります。

以下の場合、バックアップにはroot権限が必要
 ・マーケットの一部の有料アプリや、キャリア製のプリインアプリの更新などで
   /data/app-private/ にインストールされるアプリ(radikoやRazikoなどの一部の無料アプリも)
 ・/system/app/ などにプリインストールされたアプリ(端末のアプリの管理からアンインストールできないアプリ)
 ・アプリ内の機能でSDに保存できるもの以外の、/data/data/ に書きこまれたアプリの設定データ

Aについて、各クライアントアプリ内のみでのバックアップしかできないものは、各ジャンルのアプリ専用スレへ。
BPC・NAS・オンラインストレージなどへのメディア・ファイルのバックアップ・同期についての話題は、Androidアプリの範疇内のみでお願いします。

カスタムROM・CMW・Nandroidバックアップの話題は、スマホ板の機種別スレか別スレ立てでよろしくお願いします。
マーケットにはない端末プリインのキャリア製のバックアップツールについては、スマホ板の端末機種の専スレへ。

お勧めのバックアップ用アプリや定番アプリの紹介があれば、>>1 へのアンカをつけてください。
荒らし、極端なアンチ/マンセー、神、最強、宣伝などはスルーしてください。
話題が錯綜しそうな場合はレス内でアプリ名やアンカをつけて、うまく回しましょう。


▼関連スレ・リンクなどは以下に
Android アプリ総合 Part92
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/applism/1333816616/1-2

■APKやアプリのリストのバックアップ
 AppMonster / App Backup & Restore / ES ファイルエクスプローラー
 App List Backup / Zemna AppList Backup / List My Apps / MarketMarks など
■APK + データのバックアップ(要root)
 Titanium Backup / MyBackup Root / ROM Toolbox / System Tuner / ROM Manager など
■Androidの環境・設定のバックアップ
 JSバックアップ / MyBackup など
2名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 04:05:31.41 ID:js13EkB6
3名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 04:43:55.21 ID:DJUfmjMP
>1凸

■APK のバックアップ
AppMonster (有料版あり)
https://play.google.com/store/apps/details?id=de.android_telefonie.appmanager
App Backup & Restore
https://play.google.com/store/apps/details?id=mobi.infolife.appbackup
ES ファイルエクスプローラー
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.estrongs.android.pop

■アプリのリストのバックアップ
App List Backup
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.punsoftware.backup
Zemna AppList Backup
https://play.google.com/store/apps/details?id=net.zemna.android.applistbackup
List My Apps
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.funnything.list_my_apps
MarketMarks
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.blogspot.jddevelop.android.marketmarks

■APK + データのバックアップ 【要root】
Titanium Backup (有料版あり)
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.keramidas.TitaniumBackup
MyBackup Root (有料)
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.rerware.android.MyBackupRoot
ROM Toolbox (有料版あり)
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.jrummy.liberty.toolbox
System Tuner (有料版あり)
https://play.google.com/store/apps/details?id=ccc71.pmw
ROM Manager (有料版あり)
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.koushikdutta.rommanager

■Androidの環境・設定のバックアップ
JSバックアップ
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.johospace.backup
MyBackup (有料版あり)
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.rerware.android.MyBackup
4名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 04:50:50.80 ID:3gD7ZlA5
apkとデータのバックアップにGemini App Manager入ってないとかありえないっしょ
決定版って感じのアプリだぞ
5名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 06:16:23.93 ID:yxNuIEsC
Neptune file explorer
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.neptunegmc.ziplorer

ファイラー系はこれもできるよ
6名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 15:13:28.62 ID:WCYftO0I
>>1
Android Assistant
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.advancedprocessmanager

これもapp backupあるよ
protectedのアプリもバックアップとれるので助かってる
7名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 17:05:52.29 ID:W0ayb45p
アプリ自動バックアップ
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.telemarks.appinstaller
apkバックアップ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 18:40:28.24 ID:DJUfmjMP
あれこれといつまでも色々なアプリを試すジャンルじゃないから
気に入ったアプリが見つかったらそのまま使い続けることが多そうだね

>お勧めのバックアップ用アプリや定番アプリの紹介があれば、>>1 へのアンカをつけてください。
になってるけど、マーケットリンク付きなら >>3のほうが良さそうかも?

>>1>>3は全部をじっさいに試してない(だろう)から
使いくらべをしたアプリの比較コメントとか集まるといいね
先々には play.google.com でスレ内検索するとかしたいので
有用なレスはマーケットリンクとか>>アンカーは欲しいな
9名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 18:57:23.83 ID:DJUfmjMP
>8=>3です
おれは、ESファイルエクスプローラーで更新ごとにAPKのバックアップとって、
SystemTunerProで必要なデータの定期バックアップとアプリの凍結してる
後者は書庫に圧縮しないので、rootのファイラーで /data/ 内のフォルダをバックアップしてるのとあまり変わらない
(Proなので複数一括でできるけど)
凍結してるアプリの更新確認は、MarketMarksでやる

rootとる前は、ToggleInstallでたまにしか使わないYahooのアプリを出し入れしていたけど
rootとってからは、凍結できるようになって設定データが消えなくなった
SystemTunerを買っちゃったから、TitaniumはPRO Keyなしのままだ

ToggleInstall
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.android_smart.android.toggleinstall
バックアップアプリじゃないけど
>たまにしか使わないのに常駐したりメニューに不要な項目を追加したりして邪魔になるアプリを、
>必要なときのみインストールして使いたい場合などに役立つ
10名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 16:47:43.95 ID:dolPrtl1
esファイルエクスプローラみたいに、
アプリ名_バージョン.apk
で保存してくれるアプリってありますか?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 21:59:37.88 ID:xLzAzEom
>>10
「アプリ名_バージョン.apk」じゃなく「アプリ名 バージョン.apk」だけどAppMonster0.8.3かな。
シンプルなのが良くて未だに使い続けてる。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 22:03:29.18 ID:xLzAzEom
>>11
バージョンが十桁で切れちゃうけどね。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 22:18:11.09 ID:dolPrtl1
>>11
ありがとう。
うーん、今までと同じ形式で残したいんだよなあ。
ファイラを他のに変えたけど、バックアップのためだけにes使うか…。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 22:39:38.43 ID:RcG7/Wvz
十桁ありゃ十分じゃね
15名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 06:23:53.87 ID:l2ilYxH6
今までJSバックアップで十分だろと思っててアプリバックアップ出来てなくてあれ?と思ってたけど設定だけなのね。
勉強になったよ、ありがとう!
16名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 13:00:24.22 ID:D6LXYT3v
>>15
てか設定バックアップ出来るのか
17名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 13:25:57.36 ID:D0dYZeDe
APKだけのバックアップなんてありすぎて語るだけ無駄だから
dataも含めたのだけ語ろうぜ
18名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 18:14:46.04 ID:l2ilYxH6
>>16
出来てないのかな。全然分からないまま使ってたから…
19名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 20:18:08.52 ID:ze4p1lkU
チタ一択
20名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 09:38:59.19 ID:7VWLUNxd
Titanium BackupみたいにWindowsも初期化後に完全リストアしたいんですが、できます?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 10:21:08.16 ID:9WeKcfv8
なんでチタ超えるの出ないんだろう…(´・ω・`)
っつっても、チタの何を超えりゃいいのか分からんなw
あのごった煮インターフェイスくらいか、改善点は

変な話、初期の王道ソフトって大概駆逐されて消えるイメージなのに
程よく成熟した後発が出ると思ってずっと有料版見送ってたけど、そろそろ買うかなぁ…
22名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 18:21:40.20 ID:qHYgA+cR
>>20
Acronis True Image
23名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 05:38:11.24 ID:BU69JdDq
>>7の「アプリ自動バックアップ」でまかなえるだろうけど
MarketMarksのデベロッパがインストール・アンインストール管理用のアプリ出してた
App Install History
https://play.google.com/store/apps/details?id=johndoeapps.site.com.google.sites.android.appinstallhistory

インストール履歴管理についてはGoogle Playのマイアプリ画面が多少整理できるようになってきたので
マーケットブックマークアプリともども必要なくなりそうな気がする
個人的にはMarketMarks (App Bookmarks)だと購入アプリの価格やメモなども記録・確認できるから結構好き

>>15,16,18
JSバックアップ=設定のバックアップっていうのは>>1のABで書かれてる
>Androidの環境・設定(電話帳・メール・カレンダー・ブックマークなど)
>PC・NAS・オンラインストレージなどへのメディア・ファイルのバックアップ
(JSは当然SDカードにもバックアップできる)で、>>17が言いたげな
マケなどでインストールしたユーザーアプリの個別の設定(data)じゃないよ

>>20
Acronis True Imageだと完全リストアはできるけど
不具合や余計なものまで含めた完全すぎるリストアなんで
リストア前に初期化する意味ないし、する必要もないよ
完全リストアではなくパーテーションのバックアップイメージを仮想ドライブにマウントして
そこからファイラーで必要なファイルを拾い出したりということもできる
有料版だと差分バックアップとかもできるんじゃなかったかな
初期化したうえで不具合や余計なものなしで
ソフト環境などをリストアしたいならレジストリその他かなりの知識が必要

【バックアップ】 Acronis True Image part52
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1349849446/
24名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 18:17:10.13 ID:1IVbU1X3
>>23
アプリ自動バックアップに削除したアプリ一覧あるから入れてないわApp Install History。
MarketMarks (App Bookmarks)使ってるけど唯一の欠点がメモ機能なんだよな。他の類似アプリとの相違点書いてるからどうしても長くなる。
当然画面内には収まらずに切れてしまう。見るためには長押しから編集画面へいくしかないのが惜しい。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 19:32:11.09 ID:wsXg4GLU
>>24
今回の更新で良くなったところも多いけど使いにくくなったところもあらるよね
SDのアイコンキャッシュ読み込むのにもたつくのかスクロールが重くなったし、前ver.でフォルダ一覧起動で使ってたからついバックキーで誤終了してしまう
26名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 20:13:20.38 ID:BU69JdDq
>>25
>MarketMarks (App Bookmarks) バックキーで誤終了
あるある
バックキーの終了前に確認トースト出してほしいよね

複数のラベルつけて管理できるようになったのはとてもよかった
27名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 10:00:04.85 ID:5SX000c/
機種別のCWMの作り方、
誰か教えろください。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 12:53:06.62 ID:vQutSTR6
>>1
> カスタムROM・CMW・Nandroidバックアップの話題は、スマホ板の機種別スレか別スレ立てでよろしくお願いします。

自分でスレ立ててきなよ
29名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 22:22:02.23 ID:e/YmUh3t
Android ホームアプリ Part21 【Home】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/applism/1352164533/23-29

アプリ更新においてバージョン番号が変更されていなかった場合、
旧バックアップを新しい別のモノに上書きしちゃうのは確かに駄目だな。浅はかだったわ。
その点AppMonsterは優秀らしいな。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 23:40:37.54 ID:/g05srRP
>>7は見やすいし日本語だからわかりやすいので使っている。入門向けならこのアプリがおすすめ
31名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 01:49:37.01 ID:H7fhv1/E
>>30
入れてみる
32名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 17:12:15.92 ID:Y0VVEZGB
>MarketMarks (App Bookmarks) バックキーで誤終了
アプデで改善されたね

>App Install History
いろいろなアプリを更新してから端末の再起動が面倒で
パーミッション弄りなおさずに週末ぐらいまで放置することが多いが
いざPermissionsDeniedでいじるときに
「最近どのアプリ更新したっけ?」ってのを確認できていいな
33名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 11:27:40.50 ID:bO0f9SjP
バックアップされるapkファイルが、アプリ名+ver.apkになる、バックアップアプリって無いでしょうか?
App Backup&Restore:
com.xxxx.apk等、会社名やコード等、余分なものがついてしまう。
App Monster:
12355.apk等、数値になってしまう。
TitsniumBackup:
apkとしてのバックアップではない。
( 高圧縮にしているから? )
34名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 12:09:19.06 ID:1+7GzW1h
apkのバックアップアプリは基本的にそのバックアップしたアプリで戻すことが前提になっているから仕方ないかと

バックアップアプリではないけどES ファイルエクスプローラー
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.estrongs.android.pop
アプリ名_version名.apkでバックアップできる
35名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 13:18:22.52 ID:bO0f9SjP
>>34
有り難う!
これが目的のものに近いです。
アプリケーション マネージャに飛ばないといけないのが、分かり辛かった。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 13:21:11.98 ID:mDi5FAMH
おれもスマホにしてESファイルエクスプローラーでバックアップとるようになって
アプリ名_version名.apkで管理してたから
ほかのバックアップ機能のあるアプリを導入してからもESでのAPKバックアップをつづけてる
ファイラースレで気持ちの悪いはなしもあったから強くお薦めはしないけど

Android Filer Part1
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1307168274/680,736-738

/data/app/内を見るとcom.xx.xx.xx.apkみたいなベンダー名のついたマーケットIDが
アプリ名として正しいのかもしれないな
System Tunerもcom.xx.xx.xx.apkだった
APK DownloaderでおとしたAPKは12355.apk等、数値がファイル名になってるから
落としっぱなしでインストールしないAPKはClipIntentとおしてリネームしたりする

しかし>10-11だとAppMonsterは「アプリ名 バージョン.apk」だというはなしだったが?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 13:27:30.79 ID:bO0f9SjP
>>36
> しかし>10-11だとAppMonsterは「アプリ名 バージョン.apk」だというはなしだったが?
やってみると違ったんだよ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 14:20:46.65 ID:hDic0/Td
有料版ならいけるんじゃね
それか古いの
39名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 14:57:18.67 ID:bO0f9SjP
>>38
無料版の今のバージョン。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 15:11:40.12 ID:sNkpCTTU
パッケージネーム+ver.のほうが好きだけどなぁ…
アプリ名は変わることもあるし最新版探すときなどに確実に同じアプリだけに飛べる「pname:パッケージネーム」で検索するのに役立つ(滅多にしないか…)
ClipIntent使ってたら必要ないかw
41名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 15:23:39.28 ID:mDi5FAMH
>>40
> パッケージネーム+ver.のほうが…
> アプリ名は変わることもあるし
これはいえてる、わかっているけどもう今さらなんだよな

Google, Yahoo, au とかにかぎってアプリ名変えてくるけど
小規模ベンダーだとそうそうないから
ファイラー+ClipIntentで対応してるよ
42名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 16:08:34.58 ID:sNkpCTTU
>>41
ClipIntent、apk管理には必須だよね
どちらかと言うとニッチなアプリを作ってくれた作者に感謝してる


アプリ名だと2バイト文字だったりもするからオンラインストレージに投げるなどの際に不具合起きる可能性がなきにしもあらずなのも気になるところではあるよね

あと個人的にファイル名に2バイト文字使うこと自体に抵抗があったりもする…
43名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 17:48:34.23 ID:mDi5FAMH
ちなみに>>33-42みて
じゃあ、これからはESファイルエクスプローラーとClipIntentで
っていう場合は、ESファイルエクスプローラーでリネームやプロパティの変更、コピー/カット/ペーストなどの
ファイルの編集をすると、更新日時がいじられちゃうから気を付けてね
あとで更新日時でソートしたときにギョっとすることになるよ

まあESファイルエクスプローラーならAPKをいったんインスコしてバックアップすれば
バックアップファイルは、基本的にどのAPKもパッケージネーム_ver.apkになるからあまり問題ないとは思う

あと、ESファイルエクスプローラーは保護されたアプリ(radikoとか)のAPKは
root権限取得してないとバックアップできないからね つ>6
44名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 18:44:14.04 ID:0F8WT3qt
>>37
AppMonsterの設定でPlainStyleBackupにチェック入れてバックアップすると「アプリ名+space+version名.apk」でapk取れないかな?
但し>>12が言ってるようにversion名が10byteしか有効でない。2chMate 0.8.3.14 devだと2chMate 0.8.3.14 d.apkになる
有料版の最新2.6.0で試したんで無料版はなんともだけど取りあえずできた
45名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 20:16:59.93 ID:bO0f9SjP
>>44
PlainStileBackupは、無料版では使えなくなってるね。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 21:06:01.84 ID:FmSBJ2Hm
>>44です
>>45
お力になれず、すみません
試してくれてありがとうです
47名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 00:22:58.10 ID:h2Q229m6
良スレなわりに賑わってないね(賑わってないから良スレなのかな?)
チラ裏的なものでもいろいろなアプリの長所・短所こみのレビューが集まるといいね
個人的にはSystem Tuner(PRO)、Android Tunerのバックアップ機能に問題ないか知りたい

自分はESでアプリ本体のバックアップを、
ふた月ぐらいごとにrootedのファイラーでdata/data/を丸ごとマイクロSDにコピーして
USB接続で/sdcard/(内蔵)とあわせてPCの外付けHDDにうつしてるが、
dataをリストアするような状況を経験してないし
ジョルテのカレンダーとか2chMateのログとかはユーザー領域にデータがあるから
うまくすれば機種変とかしても移行は平気なはずだと思ってるんだけど、
考え方や方法として合っているのかな?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 01:37:43.05 ID:oOGsKZtE
賑わうというか話すことがないだろう
バックアップは短時間で終わるしデータを戻すこともほとんど無いし
49名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 01:32:49.75 ID:Wk9YzpNi
>>32
MarketMarksのほうは色々使い道あってもう手放せない存在だけどApp Install Historyのほうは取り敢えずインストールしたもののあまり使ってないなぁ…

アンインストール履歴のほうは最近は使うアプリも落ち着いて頻繁に入れ換えることがないし更新履歴はバックアップアプリなどで分かるし
既にMarketMarksにマイアプリ全登録してあるからメモやラベルがない分物足りない感じがする

今からアプリ漁り始める人などには便利かもしれないね
50名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 02:40:12.66 ID:/27FRUlK
> 既にMarketMarksにマイアプリ全登録してある
す、すげえ…
51名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 15:33:59.85 ID:5jboJJHu
スレチかもしれないが。
SDカードのデータをPCでバックアップするときに変更点だけ書き換えバックアップしたいんですがどうしたら良いでしょうか?
Windows標準のバックアップツールでやろうとしたら設定が一つしかバックアップ出来ない?みたいでSDを加えた場合、SDを外した時、問題有りますかね?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 16:30:41.24 ID:mjwGUkQB
fastcopyが便利
53名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 17:36:41.84 ID:w9CbSH3T
完全バックアップ、同期、ミラー、増分バックアップ、世代バックアップ、差分バックアップ
呼び名や方式はいくつかあるけど
最終的にリストアが必要になったさいに、書き戻しがいちばん楽なのは
常に最新の状態をまるごと複製できる同期・ミラーかな
この場合もミラー元(SD)の過去に削除されたファイルを
コピー先(PC)で残すか消すかについて選択できるソフトを使うといい
Windowsの場合、UNICODEファイル名やMAX_PATH(260文字)オーバーを扱えるソフトかも調べておく
(FastCopyはどちらもクリアしてる)

AcronisやEaseUSのシェアウェアならPCのCドライブもバックアップできたりで高機能だけど
(EaseUSは非商用と私的使用に限り無料で利用可能)
フリーソフトでも色々あるから「バックアップ コピー フリーソフト」でググってみたらいいよ
54名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 20:54:35.14 ID:5jboJJHu
>>52-53
早いレスどうもです。
けっこう簡単に出来そうですね。調べてからレスするべきだった。。
ありがとう!
55名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 22:36:01.51 ID:zyQTF2Jm
バックアップ&リストアはアプリだけではないけどapkそのものを扱うということで
以下の二点(New)も関連性があるなあと思ったのでちょっと試しにこっちきた

・バックアップ
・リストア
・アンインストール(New)
・ストア連携、アプリブックマークなど(New)

この手の話題もこっちでいいかね??

背景はこちら
Androidのちょっとマイナーな良アプリ発掘スレ14
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/applism/1353570946/25-33
56名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 22:41:47.39 ID:zyQTF2Jm
と伺いつつも勝手に進めてしまうけど

>32 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/11/23(金) 22:28:06.52 ID:LzzwiqyX
>ゴミデータを自分で削除するにはどうやって探すの?

手探りで探して消してる、それか特に思い当たらなかったら思い切って消す。
手探りの場合、フォルダ名やファイル名(フォルダ内のもの含む)を基にパッケージ名と比較するとか、
ストアで検索して作者がヒットするかしないかとか。

インスコ済みアプリのパッケージ名を見たい時は、標準のアプリ管理画面では確認できないから、
俺の場合はQuickSystemInfoProで詳細を確認してる。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 22:42:34.50 ID:zyQTF2Jm
みすた、アンカ付いちまった、すまん。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 22:43:59.69 ID:zyQTF2Jm
関連するかと思ったけど激しくスレチな気がしてきたすまん。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 22:47:08.96 ID:8z51adK2
冷静に考えたらチタで取ったバックアップを機種乗り換え後に活かすには
その乗り換え後の機種もroot取れなきゃいけないって事だよね?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 06:42:34.34 ID:lM2Ti+Lz
>>59
当然!
61名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 13:20:47.79 ID:TmyMUvMW
MarketMarksがついさっきから全てエラーで確認できなくなっちゃった
レビュー実名制に伴うGoogle側の仕様変更でも行われているんだろうか?
MarketMarksで確認できないと不便だー(´・ω・`)
62名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 16:52:45.19 ID:t4rV4bre
一年以上AppBackup&RestoreのUI変更前のver.の余計な権限削ったやつを使っていて別に不満もないんだけどなんとなくAppMonster有料版購入してみようかなーという気になってる

そこで使用者に質問なんだがAppMonster有料版で作成されるapkはinfolife製と同じくインストール日時なのかバックアップ作成日時になるのかどっちかな?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 17:28:36.86 ID:t4rV4bre
もう一つ質問
今までに所持しているapkをAppMonsterの各該当ディレクトリに放り込んでSD再読み込みさせたら世代別管理にも反映されるのか、
そこはAppMonsterで作成したapkだけに限定されるのかどっちなのかな?

この辺りの詳しいレビューはググっても出てこないので購入前に教えて頂けると助かるm(_ _)m
64名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 21:38:55.03 ID:J8ptG+gQ
どれもバックアップはできるけどリストアのやり方がわからないってか、
バックアップしたアプリが出てこない
AppMonsterとか
65名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 00:39:30.72 ID:j027UipM
>>63
試しにAppMonsterの該当ディレクトリに他でバックアップ取ってたファイルを放り込んでみた。
結果世代別管理に反映される。
AppMonsterはprotectかかってるファイルはバックアップ取れないけど、protectかかってるapkのバックアップ可能なバックアップアプリで取ってたバックアップファイルも該当ディレクトリに入れたらバックアップデータとして反映されるわw
新発見w
66名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 00:54:08.44 ID:GeKKLFEi
>>65
貴重な情報ありがとう
スキャンに反映されるのか、それは有り難い
protectedのアプリも〜ってのはApkDownloaderでのapkの意味?
それともAppBackup&Restoreの.apz(リンクのバックアップ)も認識するってこと?

あともし面倒でなかったらでいいが>>62の情報も求む
67名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 10:38:54.95 ID:j027UipM
>>66
protectアプリもってのは前者。
ApkDownloaderでの意味ね。

ちなみに>>62だが、infolife製使ったことないからなんとも言えないが、AppMonsterの場合、設定でAutomatic backupを選択してるから、インストール日時とバックアップ日時が同じになってる。
こんなんで参考になれば。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 11:27:02.10 ID:GeKKLFEi
>>67
凄く参考になった
本当にありがとう!

じゃあもしやApkDownloaderのバックアップディレクトリをAppMonsterのbackupにしたらウマーかと思って参考スクショ探してやっと見つけてみたら…
apk保存場所は想像してたより更に一階層深かったw
実に惜しいが気になってたことが解消したので購入してくるノシ
69 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:8) :2012/12/03(月) 17:30:57.54 ID:iLOOppmf
近いうちにケータイ修理に出すんだが、現在のアプリのバージョンと設定を全部バックアップ出来る無料 もしくは安いアプリのオススメある?

以前APP Monsterでバックアップ取って端末初期化してからAPP Monster入れ直したらバックアップデータが消えてて手で入れ直したんだが何か間違ってたのかな?

Go Luncherのパーミッション削ったものごとバックアップしたいんだが
70名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 17:33:57.34 ID:SA++JLMU
>>69
設定を保存するならrooted必須。
取ってないだろ?
だから無理。
71 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:8) :2012/12/03(月) 18:31:43.36 ID:BQZ85d2x
>>70
rootか、俺の機種は仮rootしか取れないんだが、それでもおk?
あわよくば機種変するかもしれないんだが、端末変わっても引き継げるもんなのかな
72名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 18:52:07.50 ID:Jk0DvNCE
俺もチタ以外のバックアップ方法知りたいな
73名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 19:41:04.12 ID:SA++JLMU
>>71
仮rootって何かかな?
Titanium Backupの無料のを入れて、動けば出きるし、動かなければ出来ない。
そもそも、他のアプリのデータを見れなくしているのが、root権限の制約だから、rootedでなければ、バックアップ出来ない。
唯一の例外は、アプリが自分のデータをバックアップ出来る場合のみ。
74 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:8) :2012/12/03(月) 20:12:36.98 ID:BQZ85d2x
>>73
不完全なrootらしい。
006SHなんだが一応rooted出来るようにアプデは0040のままにしてる。
俺自身rootに関しては知識が全然無いんだが、工場出荷状態になったらroot塞がれた0042になると思うんだが大丈夫なのかな?
基盤が新品になってたり機種変した場合、またrooted出来なくても引き継げる?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 20:31:06.40 ID:ZjD2WDO+
再起動する度に非root状態に戻る機種や、
root状態では常用困難な不具合が出る機種で、
操作後のroot解除を前提に、一時的にroot化することを指すらしいね。

仮rootでも普通のroot同様にTitanium Backupは動くだろうけれど、
>>74の懸念通り、基板交換はリストアできない最新verにされる可能性が高いと思う。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 20:33:00.58 ID:SA++JLMU
>>74
リストアするにも、rootedでないとデータを渡せない。
>>73の説明で分からなかったら、諦めなさい。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 23:09:45.62 ID:JSs5pyMS
>>23のApp Install History
DroidWallの通信ブロックからはずしてみたら
マーケットからアプリの更新履歴を取得してくれるとは・・・いいじゃないか

最初からブロックするんじゃなかった
78名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 23:19:06.82 ID:hILzISC1
App Watcher
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.anod.appwatcher

MarketMarks系で更新履歴を取得して来ると言えばこれもあるね
最新の更新でリストのバックアップは取れるようになったみたい


最近急にMarketMarksが一度確認エラー吐いたら以降一時間くらいは全てエラーになって更新確認できなくなるようになった
エラーになるのは通常なら削除と表示されてたはずのやつみたいなんだけど数日前まではちゃんと削除と出て問題なかったのに…
Playストアの仕様変更辺りでなんか取得不具合出てるっぽい
79名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 09:05:06.00 ID:TPXnW5D7
>>62だが誰も聞いちゃいないがApp Monster Pro買って試した感想を勝手に…

apkのタイムスタンプはオート関係なしの手動作成だと
App Backup & Restore:インストール日時
App Monster:バックアップ作成日時
になってたわ
まぁこれはファイル管理になにか拘りがある人しか興味ない話かw

App Monster Proでいただけないのが「PlainStileBackup」に設定してもデフォでのバックアップもapkごと作成しちゃうので結果同一apkを重複作成しちゃう仕様になっていること
これじゃSDの無駄遣いだww
デフォ設定のほうのapkを削除してもPlainStileBackup設定のほうは差分管理には読み込んでくれない

PlainStileBackupなしでのオートバックアップは任せるとするが…おそらくApp Backup & Restore(※Ver.1.0.5)のほうが読み込み速度も早いし(※キャッシュしているので早いがSD移動した再などは要リフレッシュ必要だが)一覧も見やすい
バックアップありかどうかも一目で分かる
オートバックアップの設定なども引け目はない
などの理由でinfolife製のほうが使いやすいと感じた
権限削ってまで使ってるという引け目はあるがww

チラ裏すまん
80名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 10:56:31.75 ID:sGC+P9wv
rootとったときの一括で設定までバックアップできるアプリはチタがやっぱり鉄板なのかな
だれかおすすめない?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 12:36:16.35 ID:VpfHtHM7
root化はしないで写真を自動でSDカードにバックアップしてくれるようなアプリってありませんか。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 13:10:13.40 ID:axXH91u5
>>81
tasker
83名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 13:41:23.80 ID:qskfyEn7
チタ3ヶ月目 今更ながらシステムAPPをROM統合で約150MBほど節約出来る事に気づいた
84名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 13:49:34.49 ID:WBdiUZqa
どうして容量を気にするような機種を使うのか
85名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 15:01:35.98 ID:DAi4kpp8
購入した最新の機種が容量少なかったから
86名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 10:48:14.47 ID:IRj9Od2J
何もしてないのにAppMonsterProがバックアップしてるのが怖い
GooglePlayストアがバックアップされてる…
87名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 12:47:28.72 ID:DvIoJ2Fh
>>86
オートバックアップ
88名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 16:18:33.14 ID:wda1gMQg
ファームウェアの更新の前にバックアップをとっておこうとTitaniumを使って
幾つかのゲームのバックアップを取り、ファームウェアを更新しました。

しかし、ファームアップ後、Titaniumを再度インストールして
データのリストアをしようとしても、データが残っていませんでした。
バックアップ時、Titaniumの設定はすべて初期設定のままでした。

使用しているのは中華タブのU30GTです。

もしかして、ファームアップはシステム領域だけでなく、内蔵SDまで
クリアしてしまうのでしょうか?
そうだとすると、MicroSDなどの外部メディアにバックアップを
取っておくべきだったんでしょうか?

自分なりにいろいろググってみたりしたんですが、
ファームアップ後のリストアを解説しているページが見つからなくて…

どなたか、どうか私が間違っている・勘違いしている点を指摘してください
89名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 16:55:04.41 ID:X4MpYqeW
>>87
いや別にバックアップされるのはいいんだけどGooglePlayストアは告知無しにバージョンアップを強制的にするのがちょとこわい
90名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 17:27:34.63 ID:tLadwNhM
>>88
大事なデータはPCまで持ってきて保存(&さらにDVD-Rに焼けば最強)が常識。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 19:11:57.18 ID:cY0IyXi0
>>88
当然の結果
92名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 19:38:23.39 ID:DvIoJ2Fh
>>89
そういうことか…。たしかに怖いね
93名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 00:22:40.88 ID:0VEIjvGe
うわあーストアが使いにくくなってるうー
でもバックアップしてあるからbkpapkをインスコしてオッケー☆
ってやっても自動強制アップデートでイタチゴッコにすらならずにやむなし。って事か。
GooglePlayStoreのバックアップはイラネーな!
94名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 01:03:22.89 ID:j0zLub9Z
ストアのアプデは毎回どこが変わったんだかわからんなあ
95名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 09:20:55.10 ID:jYFkvDyZ
>>88
FirmwareはROMを書き換えるもの。
ROM上に作られるストレージが、Firmware更新で消えるのは当然。
バックアップをSDカードに保存しないなんて、愚の骨頂。

Windowsで例えれば、
マイドキュメントに保存したバックアップが、別のWindowsにしたら消えてしまった。と言う話だよな。
最近は、別途名称を変えて残しておいてくれるバージョンも出たけど、Android端末みたいに容量の少ないハードでは、消されて当然。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 09:45:44.84 ID:wlfLEN9/
非rootで、ユーザーアプリのデータ & セッティングが
バックアップ&リストア出来るソフトって有りますか?

スマホデビューと同時に、au IS11Sで
root化してtitaniumを使っていて
明後日、docomoのF-04EにMNPするので
非root環境が全く分からんのです・・・。

よろしくお願い申し上げますm(_)m
97名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 11:25:20.28 ID:/0PbnCDB
ICS以上ならPC繋いでADB Backupだろうけど、
未満なら無理じゃないかな
98名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 14:37:11.61 ID:wlfLEN9/
>>97
レス、ありがとうございます。
では、F-04Eは4.0 ICSなので
adbでやればいいという事ですね。
勉強してみます。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 14:53:32.31 ID:/0PbnCDB
>>98
ADBでバックアップして
ADBでリストアする方法しか知らないけど
TitaniumでバックアップしたものをADBでリストアするのはできないかも
100名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 21:37:19.61 ID:wlfLEN9/
>>99
ありがとう。
ADBバックアップ&リストアでやってみます。
まだ調べて無いのですが、もし参考URLが
有りましたらお願いします。
無ければスルーでおkですm(_)m
101名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 00:07:19.37 ID:eppEzeL4
>>100
ADB Backup Restoreでぐぐれば
ttp://www.teradas.net/archives/6686/
とか
いくらでも出てくる
10296:2012/12/19(水) 06:12:20.52 ID:xyACz7CV
>>101
スマン、PCメルアドの変更に伴う
膨大な箇所への登録変更で
忙殺されてた。。。
言い訳ですねm(_)m

ありがとうございました。
これで、明日MNPしても
心おきなく、バックアップ生活を
送れます。

本当に、ありがとうございました。
10388:2012/12/20(木) 08:37:31.55 ID:aHiZmkh2
>>90, >>91, >>95
ご意見ありがとうございました。
Windowsの再インストールと同じようなものなんですね。
勉強不足でした。
もっと精進してきます。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 12:08:34.46 ID:3TzpyCxk
Titanium Backupがアプリの設定もバックアップできるって言うから使ってみたんだけど、
アプリの設定復元できないんだけど??G-Alarm、QuickPicで試してみたけど普通に設定が初期化してるんだけど…
105名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 12:37:55.66 ID:0HVQb4iI
>>104
rootしたの?
rootが解らないならあきらめた方が無難。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 15:29:33.88 ID:39AOC/S1
>>104
Root権限取ったの?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 23:10:47.62 ID:s/bhSU7j
>>104
諦めろボケ
108名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 06:12:47.27 ID:3IVSgetm
>>104
記念書きこ
109名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 19:38:27.46 ID:ht3PykGP
foldersyncってアプリでDropboxに丸ごと同期させてるんですが
復元するときは本体にそのままコピーでいいんですか?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 22:42:38.64 ID:ymXRxsqW
>>109
同期元はスマホのユーザー領域(/sdcard/ や microSDカード)のフォルダ/ファイルだよね
FolderSync自体はよく知らないけれど本体にそのままコピペで大丈夫


写真・画像や音楽などのメディアファイルを大量に取り込みなおした場合は
android標準のギャラリーなどのメディアライブラリーを正しく更新させる必要があるので
同期・復元の完了後にいったん端末をリブートしてからギャラリーを起動し
メディアスキャナープロセスが走り終わるまでは端末内でのファイルの移動・編集はしないほうがいい

フォルダ構成の整理が必要で、android標準のメディアライブラリと非連動のファイラーや
メディアクライアント(※)アプリでファイルの移動・編集をするなら
そのあとでもういちど端末をリブートしてメディアスキャナーを走らせる
(※ Quickpic とか Poweramp とか
これらのアプリ内蔵の独自のメディアスキャンも別途で実行する必要がある)

メディアスキャナーが走ってる最中にメディアファイルを編集すると
最悪はメディアファイルが端末から消えたりすることがあるので要注意

一応 >>1 の 「B PC・NAS・オンラインストレージなどへのメディア・ファイルのバックアップ・同期についての話題は、Androidアプリの範疇内のみで」
に該当するからあまり話を引っぱらないようにしてね


ついでに
>>1 の 「A Androidの環境・設定(電話帳・メール・カレンダー・ブックマークなど)」
に該当するデータについては各クライアントアプリの仕様(設定・データのバックアップの可否)によっては
フォルダ/ファイルをただコピペしただけではデータの復元ができないことがある
アプリ内蔵の機能でバックアップ→インポートできる形式で書きだしたデータじゃないとダメなアプリの場合
アプリ内でインポート処理しなおす(ダメならあきらめるしかない)

このスレでいう要rootのバックアップアプリ等で /data/data/〜 配下の
アプリデータのリストアが必要になるものもあるので
>>1 の 「@ /sdcard/アプリ名/ フォルダ内につくられたアプリフォルダ内のデータや
 /sdcard/android/data/ フォルダ内の各アプリのユーザーデータ・追加ダウンロードデータなど」
にあたるフォルダ/ファイルについてもダメだったらあきらめる
111名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 22:50:55.73 ID:ymXRxsqW
>>104
root権限つきのファイラーで /data/data/〜 配下の該当アプリのフォルダ内を確認して
復元したフォルダ/ファイルのパーミッションを確認してみては?

バグかなんかでユーザー(オーナー)のパーミッションがはずれてるのかも
112名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 15:08:34.14 ID:RLubBzeW
Acerのa200所持しています。
rootを取ってプリインストールされているATOKをチタでユーザーアプリに変換してバックアップ。
CM10 4.1.2を入れ、チタでATOKを復元しインストールしましたが、入力方法の設定でATOKにしたら、
「問題が発生したため、ATOKを終了します」が出まくってATOKのキーボードがでません
解決の方法がありましたら教えてください
113名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 15:58:54.46 ID:gBqtT67e
>>112
プリインのOSと違うから使わせてやらないルーチンが働いてる。
苦労して解析してOSかATOKを改造するか、諦める。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 03:27:49.08 ID:s59fOsYJ
>>113
んー素直に買うしかなさそうですね
無念
115名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 21:46:55.85 ID:DBH8NpH1
新規スレ

Android オンラインストレージ・クライアント
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/applism/1358678083/
116名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 11:02:33.85 ID:NFoku1To
https://play.google.com/store/apps/details?id=xcxin.filexpert

上記のファイルエキスパートのアプリ自動バックアップ機能を
便利に使っている人は私以外にも結構いると思うんですが、
1/31の更新から連絡先データの読み取りや既知のアカウントの取得等の
権限が追加されたのですが、更新しても問題ないのでしょうか?
実際に更新された方で何かお気付きの方がいれば、実体験レポートも
お待ちしています。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 11:38:06.79 ID:n6y76XAP
118名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 21:00:55.37 ID:wZ24ATfu
root不要でアプリの設定までバックアップできるアプリあるんだね
119名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 23:14:36.23 ID:HNIN1uvo
Android SDKのadbコマンドでroot無しでアプリデータまでバックアップできるから
それ系のツールはあるよ(Android4.0以降)

AndroidのデータをPCへ保存! Root化不要で使えるアプリ『Simple ADB Backup』
http://www.lifehacker.jp/2013/01/130125simple_adb_backup.html
120名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 09:19:43.49 ID:5CURV6Xw
ICS以降だけどroot無しでバックアップできるアプリが出ているね

https://play.google.com/store/apps/details?id=com.koushikdutta.backup
121名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 17:22:53.76 ID:iQffApZJ
>>119
アプリのみ全てのバックアップがうまく行かんなあ
122名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 02:31:30.68 ID:M3K75zTF
>>120
nexus7(android4.2.1)で使おうと思ったんだけど
An error occurred while performing your app backup . A log of the error has been sent to ClockworkMod. click backup to attempt to backup the remaining apps.
って出てバックアップされない
他にもエラー出ている人いる?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 11:05:50.75 ID:sPXsFvzn
所有者じゃないユーザーでインストールしたソフトをadb backupで
バックアップしたい場合ってどーするの?
そのユーザーになってると「すでにデベロッパーになっています」と
表示されてても開発者向けオプションが表示されないからUSBデバッ
グをONに出来ないんだけど。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 12:10:56.93 ID:pZS4ivRc
パズドラのスレから誘導されて来ました。
Nexus7で複数ユーザーでパズドラをやってるんですが、サブアカウントのデータはどうやってバックアップできるのですか?
メインアカウントはadbコマンドを使ってバックアップしてるんですが、サブアカウントはググってもやり方がわかりません。
個別にバックアップしなくとも、メインアカでjp.gungho.pad(パズドラ)をバックアップした時点でサブアカのパズドラまでバックアップされているのでしょうか?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 13:27:15.56 ID:oBZQkkJf
サブのアカウントでログインしてバクアップやで
126名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 13:45:03.00 ID:pZS4ivRc
>>125
それはやってみたんですが、サブでログインした状態だとadbコマンドを使ってもNexus7の画面が変わらない(バックアップの画面が出ない)んですよ。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 14:43:58.84 ID:sPXsFvzn
>>125
>>126
そうなんです、サブアカウントだと開発者向けオプションが表示
されないからUSBデバッグをONに出来ない。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 19:32:47.59 ID:K1XtSVAD
>>120
Carbonか
今後どうなるんだろうねえ?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 22:47:55.02 ID:k7/5qoXx
carbonってUSB Deviceを保存先にした場合どこに保存されるの?
PCと繋げてバックアップしたけどPC内にはないっぽい
130名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 23:24:17.74 ID:w3ZxiJRA
それってUSBメモリとかに保存するって意味じゃなかったんだ?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 23:57:44.73 ID:k7/5qoXx
>>130
そう思ったんだけど、complete って表示されたんだよねw
132名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 21:06:11.04 ID:ywyVpLLP
>>120
rootない場合はadb buckup使うんだろうね

AndroidのバックアップはクールなUIの『Carbon』におまかせ!
http://www.lifehacker.jp/2013/02/130207androidcarbon.html

>デバイスがRoot化されていない場合、コンピューターにCarbon用の
>コンパニオンアプリをインストールする必要があることを覚えておいてください。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 00:47:09.25 ID:OIlnJlhy
Carbonマケに登録されたか
この作者にはお世話になってるしお布施で買っとくか
134名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 01:05:00.73 ID:E+zjRUKf
root取ってないacro hdでも使えるやつありますか?
AndroidSDKもCarbonも無理でした・・・
135名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 01:29:47.15 ID:m1qg5S/G
carbon使ってみたのですが途中PCと接続してくださいという表示か出てその先に進めません。
PCとスマホ両方にインストールしてみたのですが何が原因なんでしょうか?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 01:44:43.70 ID:b9b4MQxM
mtpとかptpとかデバッグモードとか?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 01:44:55.67 ID:H9Sbjbw8
>>134
設定を保存出来ないものなら、幾らでもある。
設定を保存したいなら、一つもない。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 01:50:11.57 ID:m1qg5S/G
>>136
両方設定はできてます。
何が原因なんでしょうかね。
ドライバってインストールするだけで大丈夫なんですよね?
ファイル開いたりしないとダメなんですか?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 02:02:07.15 ID:H9Sbjbw8
>>138
インストールが、何処までの事を言ってるのか?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 02:08:31.74 ID:m1qg5S/G
>>139
今GALAXY note2使ってるからサムスンのやつダウンロードすればいいんだよね?
それダウンロードして実行するとSAMUSUNって名前のフォルダができてその中にたくさんファイルやらが入ってるんだけど…
141名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 02:17:45.89 ID:E+zjRUKf
>>137
パズドラのデータをバックアップしたかったのですが、無理そうですね。
ありがとうございました。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 02:24:23.81 ID:m1qg5S/G
http://i.imgur.com/kg51FtP.png

この画面から進みません
143名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 02:51:20.41 ID:m1qg5S/G
アプリアンインストールしてもう一度インストールし直したらできました。
お騒がせ致しました。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 12:02:03.28 ID:6cUZFzY0
なんでアプリのデータも保存できないのが非rootでも使えるともてはやされ出したんだ?
そういうのって前からもあったよね
145名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 12:23:20.61 ID:qlaa8UTO
結論:Xperia偉大すぎ
146名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 14:04:02.50 ID:YIUhtP+N
>>144
4.0以上なら非ルートでもアプリ設定保存できるからだろ
147名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 20:42:07.16 ID:qlaa8UTO
carbonが連絡先情報の権限を要求するようになったね
アップデートを躊躇してしまった
148名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 20:48:27.20 ID:lOk9nmOU
それに加えて動作対象の機種を絞ってきたね

XperiaSXでも普通にCarbonでバックアップ取れてたのにも関わらず対象機種から外されたせいで
ストアで検索しても表示されなくなったし、URL直打ちしてもインストールの表示がされなくなってる
149名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 20:21:35.50 ID:qMa5uB1J
>>147
連絡帳や他のバックアップに対応したからね
150名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 23:51:35.76 ID:42w56sty
Carbonでバックアップする場合、デスクトップバックアップパスワードが、空である必要があるんだな。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 15:10:39.92 ID:6yvknxSB
あと非rootで使えるけど、端末再起動すると使えないね
再起動するたびにPCに接続しないと駄目だ
152名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 20:06:04.26 ID:ZJ+tB+bg
ESのアプリバックアップ機能だけ抜き出したようなのがあればいいのに
153名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 22:26:32.94 ID:AT3+YNaB
154名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 22:45:44.28 ID:r5P1szOG
俺はこれ

アプリ自動バックアップ:
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.telemarks.appinstaller
155名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 22:59:08.45 ID:2kdY29zA
>>154
俺もこれ。
最近SDに入れたアプリのアプデが出来ないんだけど、
これのせいかな?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 23:06:13.53 ID:r5P1szOG
>>155
Wi-Fiでアプデ俺も出来ないこと多いな
その時はLTEに変えてやってる
157名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 23:59:36.35 ID:ZJ+tB+bg
>>153,154
試した感じアプリ自動バックアップてのが良さそうでした
ただ、ユーザーアプリしか一覧にでないのですね
設定にもなさそうです

もう少し両方試してみます
ありがとうございました
158名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 12:40:21.69 ID:CYjFem/F
パズドラをネクサス7で遊んでます。
お勧めのバックアップ方法教えてください。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 13:12:11.53 ID:Kodo02/J
>>158
>>1から嫁
160名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 20:29:37.63 ID:bCOhQURG
>>156
そういうことか。
wi-fiでできないとか残念すぎる
161名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 22:43:30.12 ID:e2sCWGI7
carbonってUSBメモリをバックアップ先またはリストア元に指定すると
/storage/sdcard0を操作するんだな…
バックアップ&リストア確認後にファイラーアプリでUSBメモリ見たら何もなかったのでびっくりした
162名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 11:25:48.11 ID:07KT8bbk
ネクサス7のマルチアカウントでサブユーザーに入ってるアプリのバックアップ取れた人いますか?
やり方おしえてください!
163名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 11:49:27.83 ID:YNihWV36
Android4.0.4(docomo)でプリインストールされた「 backup」アプリはプリインストールアプリの設定、ダウンロードアプリのデータが保存出来ると有りますがどのアプリでも設定等保存できるのですか?
保存できるなら便利だけど容量かなり使いますね。
同じような機能のアプリはマーケットに他にも有りますか
164名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 12:28:05.04 ID:6gGIBJ9w
ジョルテアプデしたら起動しない。
アプリ自動バックアップありがとう。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 08:35:56.48 ID:/UEJuEuj
CarbonでXperia SX(非root)のバックアップ取れてる人いる?
スレ内に1件報告あるけど、なんだか無理っぽそうなんだけど・・・
Carbon開発者のコメントでも一部を除くSony端末ではバックアップ取れないって言ってるし

もしSXで問題なくバックアップ取れてるよ!って人がいたらroot取得/未取得かも含めて詳細の報告して欲しいなぁ
166名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 22:58:34.26 ID:b+4apWse
carbonのプレミアムはPC接続する必要全くありませんか?
USB部分が壊れてPCと接続できなくなったので…
167名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 10:13:12.51 ID:neYzlg1G
必要あるに決まってるだろ
168名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 01:56:36.11 ID:CILfliTI
有料アプリってルートとってないとバックアップ出来ないよな?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 01:59:52.61 ID:CILfliTI
Sage忘れすみません
170名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 15:58:37.66 ID:I5TmACDd
そんなことはない
171名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 14:39:31.23 ID:LQYsgli2
パズドラはデータをクラウドに保存することになったらしいな。
やってないからどうでもいいけど。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 14:04:47.05 ID:YTBj4Gyj
AppMonsterが動いたと思ったらGooglePlayがこっそり更新されてた
やだやだ
173名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 11:01:38.01 ID:SW/puqXW
>>154
アプリ本体だけでなくデータなどもバックアップ出来ますか?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 11:11:33.22 ID:l+IBTYAN
>>173
できない。
非rootでデータのバックアップするならCarbon。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 08:55:45.70 ID:CUmf0YaL
なんでウィジェットもバックアップ、リストアできるツールないんだろ。
技術的に難しいのかな。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 02:05:54.74 ID:fVwGrA4j
2.3rootからアプリ+データをバックアップして4.0非rootにリストアは不可能ですか?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 21:47:13.29 ID:XnVSMpzz
>>176
俺もこの方法探してます
非ROOT端末でバックアップはいくらでもできるんですが。。。

Titanium Backupでバックアップしたファイルを「adb backup」で作成したファイルと同じ扱いにできるような都合のいいツールとかないかなー
178名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 05:06:56.58 ID:Z/BstX/I
うーむ
179名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 18:10:13.67 ID:sRco8OI4
Carbonがバージョンアップと共にHeliumに改名してるな。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 00:12:18.97 ID:QgPFReSK
Android4.0以前のAndroid2.3でアプリバックアップするの初めてだから
便利なソフト探してみようと思ったら、非Rootだとアプリとデータのバックアップは無理なのね・・・
181名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 00:33:53.49 ID:ZzjeuzrT
>>179
Heliumなんだが、終了時にadbデバイスが動いてるので接断できませんと出ました。
デスクトップ経由もT-01Dアプリでは接続できませんでした。
Nexus7はデスクトップ動き端末内保存もできました。
しかし、デバイスの切断がうっまくいかず、ネットにつながらっくなり再起動しました。
どなたか解決策知っている方お願いします。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 18:54:23.73 ID:DlZNKGRQ
Heliumについて聞きたいんだけれども、これって、ギャラリーの中の写真とか連絡先なんかもバックアップできるのか?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 17:40:00.06 ID:QZWoJUMH
helium sh-02eで使えてる人いる?
機種スレだと反応なかったんだけど、driverさえなんとかすればいけんのかな?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 11:28:00.50 ID:WPBfIhJd
やってることはAndroid標準のバックアップなんだからADBドライバ入れたら大体ので使えるもんだと思うけど
京セラでも使えてるし
185名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 22:02:53.90 ID:4u/Xiz2R
スレチだったらスマソ
auのHTL21でWi-Fi感度がアホみたいに悪くなったんで修理か交換になるんだが、
adbバックアップってコマンドに- shared入れるとSDカード入れてる場合SDカードに入ってる音楽とか画像、動画なんかも含めて全部バックアップされるの?

それと、適当なアプリがなかったから試しにバックアップの定番?のパズドラをインストして少し進めて
adb backup -f puzzleanddragons.ab -apk jp.gungho.pad
でバックアップとってパズドラアンインストールしてリストアしたらちゃんと進めたところまでバックアップ取れてたんだけど、
別のいくつかのアプリ(もちろんプロテクトはかかってない)を同じ要領でバックアップ取ってリストアしたらアプリ自体は復元できたんだけど完全に最初からになっちゃったんだが、これはやり方が悪いの?
それともセーブデータまでバックアップ取れるのと取れないのがあるのかな?
ちなみにセーブデータが復元できなかったアプリはplayストアで普通に無料で落とせるHungry Sharkとかなんだが
186名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 22:04:28.23 ID:4u/Xiz2R
連投スマソ
>>185だが書き忘れ
rootは取ってないです
187名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 14:34:51.50 ID:Fa9BpTSG
Heliumどうしてもpcと繋がらん。xpに対応してるのかな?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 16:20:33.74 ID:H7Jd9BTp
>>187
つadb
189名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:43oCP5Rx
機種変に伴いアプリとアプリのデータをtitaの無料版で移行するんだが、
Google Playとのリンクも元通りに戻せるの?
移行元先ともroot済です
190名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:9AEs3r/L
>>189
普通にインストール済になるよ
アカウント同じなら
191名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:43oCP5Rx
>>190
ですよねー、安心した。dです
192名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:F2h9K3RA
Helium更新したら起動直後に即落ちるぞ
Nexus7ぐらい動作確認しろよ
193名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:vVFIUXKY
>>192
Nexus7でうpしちゃった…
194名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:AL7moUqp
Heliumの強制終了はレビューにも書かれてるから早目に修正されるんじゃない?
俺はレビュー見てアップデートするのやめたけどw
195名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:wqGok46O
規制で書けなかったけど、強制終了の件はすぐに対応されたな。
端末再起動の度にPCと接続しないといけないのは何とかできないのかな?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:KbYBnSci
rootをとればok
197名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:wqGok46O
>>196
マイナーでroot取れない機種なのよ…。
2chMate 0.8.5.4/FUJITSU/201F/4.1.2
198名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:Xfc2wWg7
>>197
あーそれ手間取ったけどrootとれたぞ
機種スレみてないけど情報投下しといたほうがいいんか?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:wqGok46O
>>198
root取れるんですか?
もし良かったら201Fのスレに情報を挙げて貰えると助かります。
自分以外にもroot取りたい人が結構いるっぽいので。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:6JiTTg/1
>>198
情報投下お願いします。
〓SoftBank ARROWS A 201F Part2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1364307699/
201名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:l0B3Ezn2
>>192
保存先を外部SDにできないな
データ込みだから容量食うんで
202名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:l0B3Ezn2
>>201
できないかな、だ
203名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:by3Rdz9A
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.mdroidapps.easyappbackup

データのバックアップはできないけど、systemアプリもprotectedアプリもバックアップできる稀少なアプリ
SDカードだけじゃなく、Google Driveにアプリをバックアップすることもできるのも
ポイント高い
204名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:rkn+n8mF
>>203
プロテクトのアプリもAPK保存できるの?
無料じゃなかった?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:qATM7Lp4
>>203
root取らないとダメなのかな
プロテクトアプリはバックアップ出来ないが、設定かな
206名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:2jE9MNa9
>>204
自己訂正レス
無料じゃなくて無理
207名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:IWkd6hRg
>>203
プロテクトアプリのAPKは保存できないって書いてあるが
208名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:IWkd6hRg
正確にはAPKを保存できないとは書いてないか
マーケットリンクを保存する
209名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:g4C4wh7R
>>203
説明のとこに
Backup market link for protected apps
って書いてるんだけど
210203:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:OBCEyKjA
でもこのアプリをバックアップできたよ
このアプリはProtectedだと思ってたけど違うのかな

https://play.google.com/store/apps/details?id=com.mkiisoft.popup
211名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:2jE9MNa9
>>210
プロテクトかかってないみたいだよ
212名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:zP4O+bBH
なんだ、やっぱアップモンでいいや
213名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:j1LwM5db
バックアップ専用のアプリではないけど、Super Manager
( http://play.google.com/store/apps/details?id=gpc.myweb.hinet.net.TaskManager )
のAPK Managerでsystem,protectedアプリもバックアップ出来るよ。
protectedアプリをバックアップする所をスクリーンショットしてみました。
http://i.imgur.com/9ZxCNhy.jpg
http://i.imgur.com/gNBV7SF.jpg
http://i.imgur.com/mCu5ROJ.jpg
http://i.imgur.com/z5LeqiI.png
214名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:j1LwM5db
213だけど、rootは必要だよ。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:5x4dZHGN
root取りゃなんのアプリでもバックアップできるさ
216名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:/UVRif0w
root必須ならTitaniumの方がいいと思う。
217203:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:FidJjdJf
みなさんゴメンナサイ
ドコモのXperia acro HDではプリインストールアプリ含めてどれもバックアップできたんですが、
auのGalaxy S3 Progreではau Market等のプリインストールアプリがバックアップできませんでした

その後>>213のレスをヒントに多機能ツール系を色々試してみたところ、
個人的に購入済みだった広告なし版のAndroid Assistant( http://play.google.com/store/apps/details?id=com.androidassistant.paid
でプリインストールアプリ含めてバックアップできました
広告ありの無料版は試していないので、
試して頂ければ幸いです
あと有料版でもバックアップパスが
sdcard/AndroidAssistant_appbackup固定で
Externalsdcardを指定できないのが欠点

非root端末でシンボリックリンク張る方法ってないんでしょうか?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:pO4B15fo
>>213
https://play.google.com/store/apps/details?id=mobi.infolife.appbackup
プロテクトapkも普通にバックアップできるがな
219名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:/yU+uj0q
>>218
説明の所にstoreへのリンクのみ作成って
書いてあるけど実際は出来るって事?
http://i.imgur.com/9XaPaeh.png
220名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:pO4B15fo
>>219
フリーなんだから試してみ
しれっとできちゃうから
221名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:khbjDpyz
アプリのバックアップは野良のAPK Downloader使ってるなぁ
PCのChromeで使うやつじゃない青いアイコンのやつ
222名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:qchrCrRZ
>>220
作ってるところがそこだと胡散臭さ過ぎる。
変なもの落として汚したくないなあ

誰かこの辺もバックアップできるか試してみて

MX 動画プレーヤー Pro
http://play.google.com/store/apps/details?id=com.mxtech.videoplayer.pro
Shazam
http://play.google.com/store/apps/details?id=com.shazam.encore.android
ATOK
http://play.google.com/store/apps/details?id=com.justsystems.atokmobile.service
223名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:qchrCrRZ
>>221
それマーケットのアプリのバックアップで、端末の今使ってる奴のバックアップじゃないじゃん。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:uUaxQGlL
>>220
バックアップ取れてるように見えるけど取れてないからね、それ。
試しにやってみ?アプリをアンインストールしてバックアップから復元できるかどうか。
root取ってるやつはどうなるかは知らんがな。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:QJlOowMg
>>224
だよね、拡張子も確かapzだったかと思う。前に使っていた時があってその時はそれをプロテクトアプリ判別(記録)の目的に使ってた。
単にアプリのマニフェスト辺りからデータ読んでパッケージ名やらなんかを記憶してるだけ。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:wVPKABC5
>>224
バックアップapkからのインストールでも問題ないぞ
ちなみに非root
>>225
apzなんて拡張子一個もないよ
全部apkで保存されてる
>>222
MXとATOK使ってるから確認できるけどちゃんとバックアップできてる

-----
アプリのver.は3.0.5
227名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:YcrovzlG
いいんだな?
今度こそおまえ等を信じるぞ?
このスレで何度だまされた事か
228225:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:bkg5lW7h
>>226
そうだよな検証くらいするよな…最近というか、もう一年以上使っていないのに適当なレス付けてすまんかった。
バージョンも3.*まで上がっているんだね。俺が使うの止めたのはインターフェースが激変した頃だから、1.*〜2.*系へ変った頃かもしれない。
インポのアプリは色々言われるけど、泥臭くて強い子に仕上がってるんだよなぁ
229名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:R8XI7T4P
>>217
これって金払ったら、広告消えるだけ?
なんか機能の拡張とかはないん?

バックアップ関係なしに、ちょっと気に入ったんだけど
買うかどうか迷う
機能が増えるなら買いたい
230名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:GKUSN5k7
>>226
非ルートで、OS4.1.2、無料版
インストールしてあるプロテクトのアプリでやってみたよ
左がAPK本体で、右がこのアプリでバックアップしたもの
http://i.imgur.com/d4vAV0J.png

自分もapzになってアプリ本体はバックアップできてないみたい
231名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:wVPKABC5
>>230
自分はOS4.0.3で非root、無料版使用

ちょっと試してみたいのでそのアプリのURL貼ってくれない?

>>222
shazamの無料版でやってみたけどちゃんとバックアップできたよ
有料版買ってのチェックができないのはスマン
232名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:wVF86m7+
お前ら悪いこと言わないからAndroid Assistant使ってみろって
リスト表示さえされればどんなアプリでもapkバックアップされるから
233名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:GKUSN5k7
>>231
これなんだけど、ごめん有料アプリだ
https://play.google.com/store/apps/details?id=nl.censio.android.done
無料の試そうと思ったけど、自分のはプロテクトは軒並み有料アプリだった
234名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:wVPKABC5
>>233
それの無料版あるみたいだけど無料版にはプロテクトかかってないの?
尼ギフト券あるからAmazonアプリストアにあれば有料版買って試してもいいんだけどなぁ
235名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:I+i3y/AU
これは無料でプロテクト
「FMR Memory Cleaner」
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.fantasmosoft.free_memory_recover
236名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:l8pDqO5l
お前ら釣られすぎ。プロテクトかかってるアプリのバックアップは取れない。実際プロテクトかかってるアプリのバックアップ取れると言ってる奴で証拠画像UPした奴は一人もいないし
237名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:wVPKABC5
>>235
試してみたけどちゃんとバックアップできたよ
238名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:APgnIlm9
他スレで誤爆した(>_<)

AppMonster有料も買ったけどinfolifeんとこのApp Backup & Restore Ver.1.0.5の余計な権限削ったやつをメインで使ってるがprotectのアプリは.apzでのPlayへのリンクしか無理だよ

protectのはApk Downloaderでバックアップや、当たり前だけどダウンロードしたapkからインストールしたらどのバックアップアプリでもバックアップできるから普通にバックアップしたりかな

わざわざAppMonsterよりApp Backup & Restoreを使ってるのはアプリ名がパッケージネーム+Ver.でapkのタイムスタンプが作成日時じゃなくてインストール日時なほうが個人的に便利だから
239名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:GKUSN5k7
>>234
無料版はプロテクトないんだ

>>235
プロテクトないみたいだよ
http://i.imgur.com/semnd7L.png
240名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:wVPKABC5
>>235
スクショ
http://www1.axfc.net/uploader/so/3013592
DL:apk
>>238
v1.0.5って...今のv3.0.5でバックアップできるから自分で試してみなよ
241名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:wVPKABC5
プロテクトかかってないようなのでスクショは削除
242名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:N7Ut05xz
>>236
俺もそう思う、でも何か違う事が起こっている様な気がする。

過去にプロテクトがかかっていたアプリが更新の無い物も含めて軒並みノンプロテクト扱いになっている。具体的には、

・/data/app-privateのアプリをアンインストールしてから再インストールすると
(必ず?)/data/appにインストールされる。
・長期更新の無いアプリ(同バージョン)でチタのハッシュを比べても変らないので、
新しく取得して再インストールしたアプリに改変は無い(と思う)。
・俺の端末はroot化はしているが、/system以下のrw化は一切していない。
・端末の公式アップデートも年単位で全く無い。
・チタでシステムアプリの状態を見ると、PlayやMapの他に何故か設定に(更新)の
表示がある。

googleさんが何か動いているのかなぁ? /data/app-privateって非推奨、廃止なんじゃないの…これ以上は無責任になるし怖くて言えないw
一つだけ識者の人に聞きたいんだけど、/systemじゃなくて/data以下に例えばパッチ当てみたいな細工をしてこう言う事って出来るの?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:t3XEwB/I
apkじゃなくapzとか詐欺じゃん
インフォライフ詐欺
244名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:wVF86m7+
>>236
使ったアプリは内緒
有料版と無償版のどっちでもいける
バックアップできないのは自分自身のみ
http://imgur.com/ce67Xll
http://imgur.com/B0tFn2X
245名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:wVF86m7+
246242:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:UU6Wjsoj
これ思いっきり勘違いしてた、スルーの優しさに感謝しつつ取り消しとくわ。
プレイからのインストール条件で公開者が設定するだけで、
パッケージが特別なんじゃないんだね。暫く大人しくロムしてます。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:GcRNuJXQ
>>245
FX File Explorerってアプリのバックアップもできたっけ?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 09:24:42.50 ID:ILcOR+Q6
非ルートのNexus 7とXperia AでApp Backup & Restore使ってるけど
保護アプリのapk保存は無理
アプリの説明にもある通り
保護アプリだとapz(ストアページへのリンク)しか保存できない

ちなみにApp Backup & Restoreでは
保護アプリの右端にロックマーク(南京錠)が表示されるから
プロテクトの有無が分かりやすい
249名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 09:29:21.94 ID:ILcOR+Q6
保護アプリってプロテクトの掛かったアプリの意味ね
250名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 10:20:35.38 ID:/YovyLDb
伸びてると思ったらまたこれかよw
何回釣られたらわかるんだよw
いい加減学習しろw
251名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 11:19:34.60 ID:zYM/vPNe
釣られるってかさ、流れ的に保護のかかってないアプリを
保護アプリだと思い込んでて保存できた!スゲー!ってのが発端になるのかと

保存したらAPKファイルのサイズとか確認しないのかね
252名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 11:54:43.28 ID:2JChEjrt
>>247
下はFXだけど保護アプリのバックアップに使ったのは別アプリです

>>251
サイズというか正常なAPKパッケージかどうかを
他のアプリじゃらプロパティレベルで確認していますが何か?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 12:51:11.42 ID:2JChEjrt
>>242
> /data/app-privateって非推奨、廃止なんじゃないの

Quick System Info PROで>>245のアプリのインストールフォルダを確認
http://imgur.com/zMOmicx.png

どうやら/data/app-privateの方のapkファイルではなく、/data/appにあるzipファイルの拡張子も変えて、
自分の使ったアプリはバックアップしてるみたい
これならバックアップできてることの理屈が通る

ちなみに自分の端末は何も改造してないよ
2chMate 0.8.5.6 dev/samsung/SCL21/4.0.4
254名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 15:23:13.67 ID:U4Wc+hBF
>>218
>>220
おい!ウソツキ!!
255名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 17:23:57.91 ID:X6csXhoN
>>250の土下座マダー?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 18:35:35.49 ID:LX/a/CUe
自分は試してないんだけど、
Android Tunerの有料版で全部バックアップできたと聞いたんだけど。
セールスレで話聞いたんだけどこのスレの人じゃないのかな?
だれか持ってる人いないの?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 20:19:27.41 ID:IDIJfmjN
今後、このスレは非rootで端末のプロテクトアプリをバックアップするアプリを見つけるスレになるからな!
258245:2013/09/01(日) 21:53:47.48 ID:2JChEjrt
>>257
ヒントは>>245の1枚目の画像のアプリアイコンだよ
このアプリ、Pro版あるのにフリー版でも広告なし(ネットワーク系の権限自体なし)のぐう聖仕様

package: com.*********s.m*****

version (code): 1.9.3 (13)

size: 310.1 kb (317498 bytes)

is on SD: false

installed: 2013/09/01

updated: 2013/09/01

flags: 2670148

location: /data/app/com.f*********.*****s-1.apk

requires: android.permission.WRITE_EXTERNAL_STORAGE, android.permission.WAKE_LOCK, android.permission.VIBRATE
259名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 22:37:31.62 ID:h+PfOdEx
非rootで端末のプロテクトアプリをバックアップするアプリ

あるよ、無料だし
普通にplaystoreにあったけど、、、
そんなに珍しいの?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 00:34:25.95 ID:Cl6tSPB2
>>251
最初プロテクトかけてたアプリが後のバージョンでプロテクト外すこともあるしね。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 02:05:50.53 ID:Y7nLKEvu
>>258
無料の方入れてたけど今見たらセールしてたから買ってみた
262名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 19:52:48.88 ID:N0K+ImKT
板飛んだ?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 02:40:25.57 ID:joreOgWq
>>261
アプリ名教えてくれ
264名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 01:37:29.48 ID:gxp7YC7Q
HeliumPCの方は完了してるのにスマホの方はずっと待機中なんですが
265名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 18:53:18.83 ID:duZB/zQ+
Androidassistantってーのの
appバックアップでATOKのバックアップしたら
3.5Mのファイルが出来てるけどなぁ
266名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 19:42:11.43 ID:W9M+wLiv
>>265
他の端末に移してみた?
MD5は?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 20:53:08.46 ID:hvR2xZaY
>>265
ATOKのAPKってそんなに容量ないの?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 21:05:42.26 ID:t3Bflrss
>>265
ATOKはノープロテクト
269名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 21:08:47.40 ID:t3Bflrss
ATOK 1.6.0のファイルサイズは5.53M
MD5は 0a66816cb5a36117c911f7dd024d5ed3
270名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 22:54:51.29 ID:W9M+wLiv
>>268
いや、この通りプロテクトされてる
http://imgur.com/MUedqhO.png

「ATOK (日本語入力システム)」
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.justsystems.atokmobile.service

ファイルサイズ
5.53MB
MD5
0a66816cb5a36117c911f7dd024d5ed3
271名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 23:24:44.31 ID:Tla67ndE
あれ?
http://i.imgur.com/DPgB8su.png
http://i.imgur.com/ZGuwhXH.png
atok1.6.0だけど、プロテクトかかって無いような
272!omikuji:2013/09/05(木) 01:51:37.12 ID:uNzq5mOc
JBから有料アプリはデフォルトで暗号化されるってあったような
273270:2013/09/05(木) 13:47:22.53 ID:6taCGDJY
>>271
同じバックアップアプリ使ってますね
Appmonster Pro 3.1.1 ですが、そちらは?

環境
2chMate 0.8.5.4/samsung/Galaxy Nexus/4.2.2
274270:2013/09/05(木) 13:47:58.06 ID:6taCGDJY
未rootです
275名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 17:34:39.55 ID:OmeJN8PR
ATOK今日バージョンアップしたね
やっぱりプロテクトはかかってなくて非rootバックアップアプリでバックアップできた
ATOK1.6.1ファイルサイズ5.53M
MD5 5a3cd86619e51bd75c4752daf26be52c
276名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 17:41:27.22 ID:Wn9803Oq
>>273
今使ってるのはv2.7.3です
v3.x.xにバージョンアップしたらえらい目にあったんで戻して使ってます
atok1.6.1がきたので更新してみました
http://i.imgur.com/GTIT7Oq.png

古いGB機種です
2chMate 0.8.5.6 dev/SHARP/IS05/2.3.4
277名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 17:43:21.03 ID:Wn9803Oq
>>276ですけど
非rootです
278270:2013/09/05(木) 20:42:20.78 ID:4vw0LNuy
>>276
ATOK1.6.1もバックアップできず。
Androidバージョンか、バックアップアプリのバージョンか、キャリアの問題が考えられますね
279名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 21:10:13.05 ID:DktQGSlZ
非rootのNexus7(2012)でこれ使ってprotectedアプリをバックアップできてる
play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.intri.apps.manager&amp;hl=ja
280名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 06:40:31.88 ID:fxj65mcm
281名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 11:33:49.48 ID:xwtxCp84
>>279
どのプロテクトアプリかを書けよ
282名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 11:41:06.17 ID:qOYp/Sd9
バックアップできてるって言ってもどうせapkだけだろ
283名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 16:17:55.21 ID:CttVJcDR
ATOKバックアップとバックアップapkの実行画面
http://i.imgur.com/RYyrdb4.jpg
284名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 18:26:40.47 ID:boKeNE3R
自分の場合ATOKそもそもずっと昔からprotectかかってないんだけどなぁ…
285名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 18:51:17.17 ID:KGprwzl/
プロテクト掛かってないんだろ
Androidのバージョンが低くて
286名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 06:51:23.93 ID:iRBnf1uI
>>285
OS4.2.2でも掛かってないよ
287名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 07:57:22.73 ID:tCnNiaim
>>286
お試しのATOKだったりする?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 19:56:49.68 ID:7fOadE8v
ATOK以外にもプロテクトかかってるアプリあるのに何でATOKにこだわるの?
プロテクトかかってるアプリでもバックアップ取れるって言うなら他のプロテクトかかってるアプリのバックアップ取って証拠画像UPして、他のアプリではバックアップ取れないということをこのスレの住人に検証してもらうだけでいいはず。ATOKにこだわる必要はない
289283:2013/09/07(土) 20:54:57.13 ID:0CoRiOV2
非root4.3でプロテクトかかってる正規購入ATOKをバックアップしてるんだけどそこまで疑われてもな。
できないと思うんならそうなんだろうよ、お前ん中ではな…
290名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 21:31:17.01 ID:Te+IHBPE
>>289
>>283ってAndroid Tunerだと思うんですがバックアップされたAPKの出力フォルダの指定はできるのでしょうか?
(というかプロテクトアプリも含めバックアップされたっぽいのですが実体がどこにあるのかわからない)
291283:2013/09/07(土) 23:49:12.23 ID:0CoRiOV2
>>290
UI→全般→アプリデータ
UI→アプリ管理→バックアップ先
292名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 12:47:44.06 ID:dSL+esyj
だからATOKにはプロテクトはかかってないよ
293290:2013/09/08(日) 12:55:34.10 ID:NQtbCxg/
>>256
Android Tunerの無料版でもシステムアプリやプロテクトアプリのAPKバックアップできました
非rootなので設定のバックアップまではできませんでした
あと有料版は違うのかもしれませんが、インストール時の自動バックアップがないのが残念
(アンインストール時は自動バックアップ)

>>291
ご回答どうもありがとうございました
294283:2013/09/08(日) 13:07:05.60 ID:ICyo/jzS
>>293
有料版でできるよ
295名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 13:23:53.25 ID:PVKE7/6g
>>292
AppMonsterでProtectedと出るけどこれは何?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 17:31:54.50 ID:dSL+esyj
>>295
>>1にある App Backup & Restore / ES ファイルエクスプローラー
で試してごらん
プロテクト有の表示でなくてバックアップできるから
※この2つとも実際にインストールして試したから間違いないと思うよ(非root端末)
297名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 17:51:21.27 ID:ICyo/jzS
(割れ?)
298名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 20:58:44.79 ID:E2O4sqts
>>296
ESファイルエクスプローラでバックアップしようとしたところ、
やはりprotectが掛かってるアプリは「タスク失敗」と出る。
もちろんATOKも。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 21:13:18.06 ID:E2O4sqts
結局、protect掛かってないATOKを使ってる人がいるってオチだろ

非rootでprotectアプリを端末からバックアップできるアプリはないと。

MX動画プレーヤーの有料版をバックアップしてから言ってほしい
300名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 21:32:01.10 ID:ICyo/jzS
http://i.imgur.com/DRTlA0O.jpg
バックアップできない
http://i.imgur.com/icgJDln.jpg
バックアップできた
http://i.imgur.com/Jvnla5T.jpg
とりあえず、システムのGoogleウォレットをバックアップ
301名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 21:54:49.35 ID:nj67Bw3Y
自分はATOKはpassportだから検証に参加できなくて残念だ
302名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 00:00:22.02 ID:dSL+esyj
>>298
こっちはOS4.0.3だけどそっちは?
ESでもバックアップできたよ
303名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 00:11:25.59 ID:6Z3n3vjJ
>>299
自分の端末(os4.0.3)は非rootでATOKがバックアップできてる
だからATOKはプロテクトがかかってないって言ってる

MXは買ってないから確認できない
304名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 00:31:06.60 ID:uecRnTK2
>>299
むしろ、こんだけアプリ出てきてるんだから、
好きなだけMXProをバックアップしていいんだよ?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 00:56:08.37 ID:BYfSS7oi
自分の骨董GB端末だとATOKは非protectだから通常バックアップできる
(もちろん普通にPlayから購入で購入アカウントで使用している)
OSのVer.によって状態違うの?
てかATOKややこしいからもうどうでもいいw

試すならとりあえず無料のRaziko辺りでいいじゃん
自分はRazikoなどprotectかかってるやつでバックアップしておきたいときはまめにApk Downloaderでやってる
非rootGB端末でも通常バックアップできるアプリには出会ってない
306名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 01:54:34.67 ID:kN6G5giM
>>305
Razikoの無料版ってこれ?
http://i.imgur.com/Ve5cyFn.png
入れてみたけど無料版はプロテクト掛かってないみたいだよ
307名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 03:11:30.11 ID:BYfSS7oi
>>306
あれ?ごめん、なんか勘違いしてたみたい
前はかかっていたとかなのかな?
現状は非protectだったのね…
手間取らせてごめんなさい
308名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 06:35:08.34 ID:kN6G5giM
ATOK1.6.1のAPKサイズは5.53M
バックアップできたって人のサイズを見てみると3.5Mくらいのもある
上で紹介されてたMyApksでもストアからバックアップしたAPKと比べて
バックアップしたほうのAPKのサイズが小さいんだけど
これはちゃんとバックアップできてるのかな
309名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 09:19:51.53 ID:SERx4chD
>>302
>>303
だからすでに環境によってはATOKはprotectかからないし、お前の環境では非protectアプリってことだろ

その理由も考察せずにできたできたって子供か

他のprotectアプリをバックアップしてみろ
310名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 11:45:46.44 ID:uecRnTK2
>>309
おっしゃるとおりです。
あなたができないというならそうなんですよ、あなたんなかではね。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 12:08:23.57 ID:6Z3n3vjJ
>>309
バックアップできるかどうか試すだけに有料アプリ買うのは無理なんでフリーのアプリで知ってるのあったら教えてくれよ
312名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 12:12:48.38 ID:gX43Ldeh
309じゃないけど
これは無料でprotectedだと思う

「InfoWidget」をチェック!
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.ne.hatena.neetlabo.InfoWidget
313名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 12:28:11.37 ID:BYfSS7oi
昨晩Razikoを間違えて上げてしまった者ですが、そう言えばradiko本家って今はprotectかかっていてたような…
また勘違いだったらごめんだけど

あと、ヤマダ電機のポイント用アプリやFMRとか


でも…Playからのインストールやアップデートなのか、または直にapkをDLなどしてからなのかスクショからは分からないんだしこの検証?作業意味なくない???
314名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 15:34:59.93 ID:aGTXxjuQ
Helium無料版で外部SDの選択肢がなくなってるんですけど
無料版では外部SD保存出来なくなりました?
機種はF-05DでMicroSDは挿してきちんと認識されています
315名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 15:40:30.15 ID:1XcFxlI7
>>314
元々、外部SDへのバックアップはできないんじゃない?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 15:53:52.25 ID:KeaU2kaW
>>314
無料版の1.1.0.8だけど外部SDに保存できてるよ。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 16:00:49.59 ID:aGTXxjuQ
有難う御座います、
>>315
一応無料版でも内部SDと外部SDにはバックアップいけるはずなんですよね

>>316
同じ1.1.0.8で外部SDいけますか、となるともう機種によるのかなぁ
318315:2013/09/09(月) 16:17:26.01 ID:/cQgMQ9j
>>317
当方もf-05dですが、外部SDは出来ないみたいてす。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 16:45:36.86 ID:KeaU2kaW
>>317
ちなみに機種は201Fね。
2chMate 0.8.5.4/FUJITSU/201F/4.1.2
320名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 22:08:05.31 ID:aGTXxjuQ
>>318
そうですかーどうも態々有難うです機種依存なんですね

>>319
有難う御座います
いいなぁ外部にバックアップ出来るのと出来ないのでは
多機種に複製したりする場合一手間違いますからねー
321名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 22:17:53.65 ID:uecRnTK2
>>320
PC側にバックアップすればいいのでは?
内部にバックアップしたのをフォルダごと外部にコピーして書き戻すときに元のディレクトリに戻せば?
認識はした気がする。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 01:55:29.48 ID:tbMgTx2J
>>306
AppMonsterProのほう、作者さん最近更新頑張ってるみたいだけど安定した?
レビューでは限りは不具合だらけ的なのが多いからメジャーアップデート前Ver.のまま放置中だわ
323名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 01:58:44.24 ID:tbMgTx2J
>>322
では限りは…なんか日本語が不自由になってたorz
324名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 02:12:08.37 ID:y5VX0X0c
これは?俺の環境下ではバックアップ取れないからプロテクトかかってるんじゃないかなと思うんだけど

おサイフケータイ アプリ
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.felicanetworks.mfm.main
325名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 02:22:00.02 ID:VOhxJK+M
(自分で試せよ、上から目線で証明を求めるな)
お、おう。
今晩は遅いからあとで気が向いたらやるわ。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 05:38:51.01 ID:ZjTTaGou
>>324
OS4.2.2 非root Playストアから新規インストール
http://i.imgur.com/IvKBlYE.png
APKをバックアップできるか確認
サイズは1.1MBでストアのAPK、バックアップのAPKともに同じ

>>322
自分は安定して使ってるよー
でもスクショ見てもわかるとおり、SDが内部ストレージになってる
327名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 06:50:26.80 ID:tbMgTx2J
>>326
d。確かにストレージ表示おかしなことになってるねw
安定動作している人もいたのかー
端末依存でいろいろなんだろうね
328名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 09:40:05.96 ID:iDrV1YlZ
my backup pro ってどうなん?
本日尼で無料
329名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 10:03:58.35 ID:DqNOrOoO
Amazon
330名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 13:27:44.82 ID:TeRVWoS4
NAS総合スレより誘導されてきました。

新規にNASを導入するに辺り、android機内部のデータをwifiでNASに自動バックアップ出来ればと考えて、テンプレBにあたるアプリを探しています。
apkの保存ではなく画像や動画等の保存が目的なのですが、定番アプリ等あるでしょうか。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 14:07:58.12 ID:FPpWhik2
>>330
世代バックアップの必要性がないならFolderSync
332名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 23:25:06.28 ID:1L+8kOe8
>>330
俺もFolderSyncを勧める
有料版買ったけどフリーで十分な機能備えてる
333330:2013/09/13(金) 11:47:58.16 ID:sYF1uGFR
>>331-332
ありがとうございます。
調べてみたところ、求めている機能をしっかり満たしている+日本語対応なので確かに良さそうです。

とりあえず自宅PC相手に試用して、問題なければNASに切り替えてみます。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 08:46:24.06 ID:7Av4SYAZ
JSバックアップ

WiFiの設定がバックアップされない
ワンセグの設定がバックアップされない
メールのアカウントがバックアップされない
復元後にブラウザのブックマークが上書きされず
同じブックマークが2つできる

復元するときにブックマークのチェックを外しても
ブックマークが復元された

いろいろと問題山住
335名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 08:49:59.07 ID:/JUsvxIn
>>334
それでバックアップ取ってるけど、ダメじゃん。。。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 09:19:02.57 ID:7Av4SYAZ
ほんと使えない
再設定しないで済んだのは連絡先だけだった
337名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 19:49:39.06 ID:1cu1Amx3
>>336
連絡先なんてバックアップ取らなくてもGoogleContactsと同期できるじゃん
338名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 20:33:42.13 ID:FTtXEu+6
流石に小学生には荷が重いと
339名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 23:41:05.56 ID:wxEIvZZC
>>336
ワンセグ以外、GoogleアカウントとChromeで同期できるじゃん。
同じAndroidを使っているのだろうか?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 14:09:06.53 ID:SA1UeM/l
プロテクトされたアプリだけを自動選択してバックアップできるアプリって何がある?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 21:18:30.66 ID:TeNGJexe
root用でいいからAndroid2.Xで動いて4.X系純正のバックアップデータと互換性ある
バックアップデータ作れるバックアップソフト無いかねぇ

あれば4.X側でroot取ること無く環境移行が簡単にできそうなのに
342名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 05:44:23.05 ID:HZn8J1l4
JSバックアップ
端末(XperiaUL)壊れて同じ機種の整備品と交換になって復元しようとしたらできなかった…
343名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 07:21:17.17 ID:jMyo5B5E
>>342
jsバックアップ、前にも出来ないって書き込みあったな。何がいいんだろ。。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 08:47:44.59 ID:M58o/7rw
>>343
ジョルテ作ってる人だからでしょ。
あんなに有名なアプリの作者だし…という心理。
ジョルテが恒常的に細かいバグ抱えてるのを知ってる人は使わない。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 11:17:44.27 ID:1EslxDBF
もう見てないだろうけど、バックアップ目的ならFolderSyncだけはやめるべき
あれには致命的な欠陥がある
詳細なイベントログが見れるDropBoxでテストしてみれば分かる
ファイル損失してもまぁいいや程度ならいいけど・・・
346名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 23:00:45.14 ID:pnOwQiYW
非ルートでProtectedアプリをバックアップするアプリを教えて下さい。
画像も添えて。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 23:31:37.27 ID:BKeXWGHO
今使ってる機種にProtectedアプリ入ってないから確認できんが
コレでバックアップできた気がする。
ttps://play.google.com/store/apps/details?id=com.frankygoes.myapks&hl=ja
何気に広告レスで、システムアプリとかもバックアップできたり。

ただしProtectedなアプリは、バックアップできてもリストアできるとは限らんので注意。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 01:16:31.63 ID:ha6hZgTA
>>346
こっちに来たんだねw
何だかProtectedだったアプリが軒並み無くなってしまって検証できなくなっちゃったw
まず、検証用の現行でProtectedな無料のアプリ探さなきゃな・・・w
349名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 02:02:10.59 ID:ha6hZgTA
ダメだ、過去スレ内のProtectedだって言うのも入れてみたらどれも非Protectだ
なんでだ?PLAYが変わったのか?APK Downloader2.0入れてからか?
(もちろんAPK DownloaderではなくPLAYから入れてる)
まぁ、Protectが無くなるのは良い事なんだけど
350名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 02:25:02.57 ID:cDxscaPO
>>348
無料でprotectアプリを落としたことがない。
自分の持ってるアプリでprotectなのは有料のものだけ。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 02:52:07.30 ID:qhfdhCMX
なんか自分の場合は一時期から無料アプリのプロテクトが一斉になくなった感じ
かなり有料アプリは買ってるけど、アドオンも全部プロテクトで、アプリ内課金はプロテクトなし
一つだけ有料でプロテクトないやつがあったけど、タブレットに対応してなかったから
Apk DownloaderでStore通さないでインストールしたやつだけだった
352名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 03:17:09.66 ID:ha6hZgTA
やっぱPLAYの方針が変わったのかな?
有料がProtectedだったら余計に有料避けちゃうと思うんだが・・・
改悪アプデされても戻せなくなるなら試すのも怖くなるよね・・・
353名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 03:24:06.30 ID:dqQ2fV9Z
以前ストアにアプリ登録するときにコピー禁止にするかのチェックがあった
ただしこの機能はサイズ増えるとかいくつか制限があって
将来廃止する予定と注釈付きだった
354名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 04:05:56.66 ID:S5lO4Z02
無料のprotectedのだと…ヤマダ電機のポイント用アプリはまだprotectedのままだね

あと更新がない開発停止してる感じのやつで「DQフォント」っていうカメラアプリもまだprotectedのままだからApk Downloaderでバックアップした記憶が

あと時計ウィジェットの↓これもかなり昔で更新止まってるからprotectedのままだね
Animated Analog Clock Widget
https://play.google.com/store/apps/details?id=de.dnsproject.clock_widget_main
355名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 04:44:56.57 ID:ha6hZgTA
>>354
かなり前から更新止まってるのでも改めてインストールし直すと非Protectなんだよなぁ・・・
Animated Analog Clock Widget も入れてみたけどやっぱりProtect掛かってないね
356名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 04:55:04.39 ID:S5lO4Z02
>>355
作者側がベロッパーコンソール弄った感じもないし放置状態っぽいやつでもかー
やっぱりPlay側の仕様変更があって

それ以前にインストールしたかどうか
(あとATOKはOSのVer.によって変わる)

辺りのこんがらがりで未rootでprotectedなアプリをバックアップ非か可かについて話がおかしくなっちゃってたんだね
357名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 04:58:22.23 ID:S5lO4Z02
>>356
ベロッパーてなんや…('A`)
デベロッパーでw
358名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 05:14:07.86 ID:ha6hZgTA
そう、Protectで使ってたヤツの更新で外れる傾向だったけど、
更新無いままでProtectのままだったアプリでも何故か入れ直すと外れてる
最近入れ直しても外れなかったのもあったんだけど、今日もっかい入れ直したら全部外れた
さらに昔入れてアンストしてチェックだけしてたProtectedも更新無かったのに今入れると外れてる

>辺りのこんがらがりで未rootでprotectedなアプリをバックアップ非か可かについて話がおかしくなっちゃってたんだね

これは違うね
Protectだからって言われたって検証する時にProtectedかどうか確認してればおかしくはならないはず
「教えてもらったのはバックアップ出来たけどProtect掛かってなかったよ」って言えば良かった
359名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 05:38:11.39 ID:ha6hZgTA
過去スレ見てもProtectedをバックアップ出来たってのはあってもリストアまで出来たって言うのは見あたらないし
リストア出来なければバックアップとは言わないから
結論:非ルートでProtectedはバックアップ出来ない
ただし、APK Downloaderは除く
って事で良いかな?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 12:59:05.98 ID:voiEAi+j
って事はこの先実質Protectedアプリは無くなっていくから気に留めなくてもいいって事でいいのかな
361名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 15:50:41.70 ID:s+diDaua
>>359
まとめるな!
protectアプリをバックアップできる人が現れるかも知れないだろ
362名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 16:32:16.90 ID:e2Bo0Hwm
現れた頃にはprotectアプリが消えてる
363名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 18:16:41.38 ID:ha6hZgTA
>>361
出来る方が異状なんだからいいでしょ
その為のProtectなんだから
万一出来たって人が現れたら端末環境、バックアップしたアプリとされたProtectedアプリ情報だけ晒せ
全く同じ状況で他の人も出来たら「良かったね」おしまい

>>360>>362
無料のはね・・・有料アプリは無くなららいのかもね
364名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 21:21:21.59 ID:vAWMW81Y
T-01C引っ張り出してきて確認したが、最初はprotected表示されてたのが何故か途中から出なくなった。
>354で挙げられてるアプリも今は非protected。

どうも操作中にストアのバージョンが上がったのが原因っぽい。
ちなみにストアが更新されるまでの間にprotectedなアプリも普通にバックアップできたが、プリインストールアプリだったせいか復元はできなかった。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 21:24:00.59 ID:a1t0v30V
なるほど
ストアのバージョンか
366名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 21:33:50.59 ID:ha6hZgTA
プリインストールアプリでも同一機種ならリストア出来るはず
出来なかったのはProtectのせいでしょう
つまり正確にはバックアップ出来たのではなくAPK抽出出来た

Google先生のやることだからねぇProtect無くなったのが仕様変更なのか?バグなのか?
また復活しないとも限らんね・・・
367名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 22:25:45.71 ID:tx/VR7tp
>>366
これ >>353 >将来廃止する予定と注釈付きだった
だとしたら、新機能として復活するまでは消えたままなんじゃない?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 22:29:35.04 ID:ha6hZgTA
まぁそうだけど・・・
予定は未定
Googleだしねw
369名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 22:34:27.24 ID:dqQ2fV9Z
既にデペロッパーコンソールではコピー禁止のチェックなくなってるよ
370名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 22:44:20.68 ID:ha6hZgTA
>>369
ほう そうなんだね
貴重な情報thx
やっぱ有料でも・・・なのかな?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 22:51:15.00 ID:dqQ2fV9Z
有料アプリは登録したことないから解らないけど多分廃止だと思う
AndroidMarketから Playストアに変わった頃に無くなったんじゃないかな?
デペロッパーコンソールの画面構成がらりと変わったから
372名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 23:01:24.79 ID:ha6hZgTA
そんなに前からではないだろうし、俺はほぼPLAYになってからの事しか知らないしw
まぁ過去はいい、今現在そうだって事ですね
有料のでも今入れ直したらProtect無くなってるかもね
誰か検証を
373名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 23:11:45.93 ID:vAWMW81Y
再報告。
どうもストアから落ちてくるapk自体、昔と今じゃ違う?
ttps://play.google.com/store/apps/details?id=com.adridem.systemmanager
昔↑を使ってて、protectedだと記憶してたんだが、今落としたばかりのapkならバックアップ&リカバリ可能。
一方ダメ元でbackupしてリカバリできるか試しもせず保管しておいたapkだとリカバリできない。
ファイルサイズとapkを解凍して出てくるファイルも違ってる。
Googleが自動で差し替えたのか、作者が変えたのかは分からないが、
作者が最近差し替えたのなら4.xに対応しないのは変だから前者ではないかと思う。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 23:17:24.81 ID:zBnWqH1T
とりあえず、Flipclip有料版プロテクトでバックアップまでできた。
リストアは失敗。
http://i.imgur.com/3mqqkxu.jpg
過去にバックアップできたよって言うのもバックアップサイズとアプリサイズが同一ではない。
Flipclipもアプリとバックアップのapkサイズが違う。
インストーラ起動できて権限までは読みとれるけど、差分のプロテクト部分抜けてないのかアプリが存在しないものとして終了する。
ATOKもやってみたけど同様だった。
apkばらして突っ込んだり出来ることができるならあるいはというかんじ。

詳しくないので解説できないけど、
実動作見てる感じとしては、rootedじゃないとプロテクトごと引っこ抜いたリストアできるapkは出来ない模様。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 23:20:37.28 ID:vAWMW81Y
ちなみにT-01Cは今年の春先辺りまでは使ってて、
apkもお蔵入りの直前にバックアップしたモノだから
差し替わったのは今年に入ってからだと思われ。

あとリカバリできないapkがprotectedなのかは分からんけど、
調べ方教えて貰えるなら調査&報告する。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 23:31:20.06 ID:zBnWqH1T
>>373
プロテクトされたのをPlayストアからDLし直したけど、
プロテクトされたままだったよ。
Playストアが一律でなんかしてるわけではないみたい。

てーか、T-01Cって2.x系じゃなかったっけ?
2.x系はプロテクトされてない論がなかったっけ?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 23:36:09.95 ID:ha6hZgTA
マトモな良いスレになってきたね
デベロッパーの報告(サイズが増える)から、Protectが無くなった事でPLAYからのAPKが違ってるのは明らか
なのでProtect掛かってる時と今とではAPKの中身が違うのだろう
Protect時にAPK抽出したモノはProtectのせいで一部の必要ファイルが抽出できなかったのでリストアも出来ない
378名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 23:43:43.41 ID:ha6hZgTA
>>376
つまり有料アプリはまだProtectedが有効って事だね?
で、非ルートだとProtectedのリストアできるバックアップは不可と

2.xでもProtectはあるよ。うちは二台ともfroyo
それはATOKの話じゃなかった?OSの問題ではなくて個々のアプリの設定次第って事
379名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 23:52:36.21 ID:zBnWqH1T
>>378
バックアップアプリは無料版で検証した。
Nexus 4.3では有料購入のprotectかかったアプリは今のPlayストアでprotectついたまま落ちてくる。
そして、確かに非ルートではプロテクト抜いたリストアできるバックアップはできない。
このバックアップアプリもrootedじゃないとダメみたいね。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 23:56:45.13 ID:S5lO4Z02
protectedな時にApk DownloaderでDLしたapkからは普通にインストールできてる
現在同じアプリのapkをApk Downloaderで落としたら昔DLしたものとサイズが違うのかな?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 00:01:19.53 ID:ha6hZgTA
そうかぁ無料有料問わず完全にProtectを廃止した訳では無いって事だね
廃止に向かうか、無料もまた復活するかはGoogle次第か
382名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 00:05:42.09 ID:HCGdVIN+
新旧のapk比較してみた。
protectedではない方にはclasses.dexなるファイルと
META-INFなるフォルダが追加されてて、
META-INF内には署名らしきファイルが入っている。
Apk Downloaderの詳細は知らないけど、
これらのファイルを付加する機能があるのでは?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 00:10:33.29 ID:nVWXmJaD
>>380
APK Downloderで落とすとProtectは外れるからAPK Downloderで落としたのは昔も今も変わらないんじゃないかな?
ProtectはPLAYの機能なんだからPLAYからインストールする場合に付加されるんだと
APK Downloaderがどうやってるのかは知らないけどPLAY通さずに直ダウンロードするんだよね
384名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 00:22:02.97 ID:nVWXmJaD
>>382
ほう、それ以外のファイルはバイナリレベルで一緒なの?
ならそれらのファイル抜いてAPK再構成すれば・・・
って、そんな事する手間とスキルあるならAPK Downloader使うってねw
385名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 00:32:20.23 ID:nVWXmJaD
あぁファイルが足りないのか
勘違いスマソ
386名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 03:38:08.06 ID:SyR6lcsD
自分もプロテクトされてたアプリのテストしたけど
みなさんと同じ結果でした

・無料アプリ(最終更新2010年11月)→再インストール後はプロテクトなしに
・有料アプリ(最終更新2013年09月)→再インストール後もプロテクトありのまま
387名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 04:00:08.20 ID:SyR6lcsD
各種apk保存アプリのレビュー見たところリストアできないという報告が結構あるけど
これはAndroid 4.2以降の端末で
現行版を削除せずに旧版を上書きインストールしようとしてるケースが多そうだね
388名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 06:23:22.43 ID:nVWXmJaD
>>386
追試乙
今現在は、ほぼそれで確定でしょうね
Googleがアナウンスしてくれりゃ何の問題もなかったのになぁ
389名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 07:00:09.18 ID:eWLjiCsn
>>387
分かってるとは思うけど>>374に画像あるのは4.2以降の上書きインストール不可のエラーメッセージとは違うからね。
今回の話題のは他の人も試してるようにリストア可能なapkバックアップができてない。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 00:33:12.01 ID:kFVjIkm6
NEED FOR SPEED MOST WANTEDのバックアップなんだけれども、
Helium使ってもandroid/dataのアプリデータをコピペしてもセーブデータは移行できないみたいなんですが、これって要root化なんですかね・・・
391名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 00:37:33.90 ID:kFVjIkm6
ちなみにheliumはエラー出て完了しませんでした。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 00:04:39.92 ID:MsvM0Oy3
Amazonでアプモンプロ無料配布キタけど、
プロテクトアプリもバックアップできるんだろうか?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 02:45:33.56 ID:z32bM7lL
>>392
出来ないよ
394名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 04:43:18.01 ID:EHcLdP1R
>>392
無料なんだし自分で試せよ・・・
395名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 05:08:47.17 ID:uS5mL2al
Protectedは結論出てるでしょ・・・

APPMonster無料版との差は世代制限無しとかAPP2SDとかだっけ?
世代制限は困るから他ので代用してるけど・・・

尼の無料配信は有り難いけど尼のデカくて重くて常駐するアプリ入れなきゃ使えないから
将来の為に購入はしても実際にインスコはしてないな
尼の認証だけのちっちゃいアプリ作ってくれ
(何故か一個だけはAPPS無くてもそのまま使えてるのがあるんだけどね・・・)
396名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 15:26:20.11 ID:+MkQ3K2v
自分ゲームしないからAmazonではツール系以外コジってきていないが最近はPCからしかポチってないからAmazonApqsアンインストールしてみた

結果…WhiteNoise(旧Ver.)以外全滅だったw
(厳密に言えばApps入れろ表示は出るが無視して起動は可能)
一応Xナンチャララジオも一回目表示出た後にすぐ起動と二段階踏めば使えたけど

RelaxMelodysみたいなネット権限ないアプリでもAppsの認証は必要なのね…
397名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 16:34:56.80 ID:uS5mL2al
>>396
あぁほぼ同じ様な感じですね。俺もツール系だけ
起動はしてるけど警告ダイアログ出て使えないのよね
[OK]するとホームもろとも強制終了するというw

XiiaLiveかな?あれは使えるんだ。ありがとう
これ先読みキャッシュして非通信でも聞けるんだよね
office電卓proは普通に使えるよw
398名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 19:51:40.15 ID:+MkQ3K2v
>>397
あ、XiiaLiveってのだね
XiiaLiveは確かAPPsくれ表示→ok→で終了されてしまった後にすぐ再度起動したら使えてた
ただXiiaLiveも旧Ver.でしか試してなかったから最新Ver.ではどうなっているかは不明

WhiteNoise 旧Ver.はAppsくれ表示→okで終了することなくそのまま使えてた
399名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 02:35:25.53 ID:UkAyCdGI
adb buckup,restoreしてみるんじゃが、データをバックアップをタップしようにも無反応。
こんな現象って起きるもの??
自分の設定が悪いのか、スマフォ側で何かしてあるのか;

当方機種はFJL22です。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 04:35:17.93 ID:HOc1NtQh
BatteryMixとかScreenFilterとかオーバーレイ系のアプリが動いているからじゃない?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 07:51:10.70 ID:UkAyCdGI
BatteryMix動いてる、帰ったら試してみる。
ありがとうである。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 21:37:47.53 ID:UkAyCdGI
見事に的中だった、400さん感謝である。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 16:25:24.12 ID:xCrb6AjL
早く、まともなバックアップ/リストアが出来てほしいぜ。。

識別はSIMで良いはずなのに、なんで出来ないんだろう。。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 18:04:41.16 ID:cuOpOTrQ
>>403
SIMないWifi専用端末はどうするの?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 18:31:41.89 ID:zpxNbzzD
>>404
SIMにより電話番号(固有ID)が決まるのであれば、端末のコピーは問題無いだろうって話。

電話番号情報を端末側が持っていたら完コピは問題があるが、SIMがもつなら完コピでいいじゃん。
SIMが必要ない(電話機能の無い)端末なんて、それこそ問題無いと思うんだけどな〜。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 20:13:55.92 ID:eQmsvWCh
>>405
もはや、どこをどう突っ込んだらいいのか分からない。
iPhoneとかの設定情報ごとぶっこ抜いてバックアップ&リストアしたいわけ?
アカウントと端末情報をgoogleが持ってるんだから、
普通はアカウント管理でしょ。
SIM識別とか斜め下すぎる発想だし。

SIMない端末なんてタブレットで腐るほどあって、
SIM解約してWifi運用してる人らもいるのに必要ないとか意味が分からないよ。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 01:22:45.84 ID:ha8uRNd2
>403
バックアップ/リストアでバグる要因として、バックアップ対象のデータと対象外のデータの不整合があるんよ。
例えばオンラインゲームのデータをバックアップ/リストアすると、場合によっちゃ不正操作と見做されるのは想像つかない?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 09:53:32.94 ID:NvVUVznR
>>406
いやいや、端末識別情報なんていらんだろって話。
SIMが無いなら、そもそも電話回線使わないんだから関係ない。

>>407
データを端末に保存するオンラインゲームの方がアフォすぎるw
嫌がらせレベルに近い。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 12:39:16.17 ID:Y8YZgNRe
支離滅裂でワロタ
410名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 22:30:32.63 ID:aOxf3prH
>408
オンゲの例が他に当てはまらないか考えた?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 01:15:09.70 ID:uGHANsO5
オートセーブなオフラインゲームや、オフラインでも遊べてハイスコアや状態同期が出来るゲームとかは普通にあるんじゃないかなぁ…
412名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 21:25:11.73 ID:mCmDbarq
電話帳やらwi-fiの設定やらブラウザのブックマークやら、
アプリ本体をバックアップする以外の
細かいことをバックアップしたいんですが、いいアプリはないでしょうか?

Heliumを導入してみたけど、これって主要なアプリ本体をバックアップするだけですよね?
334氏が書いてるようなデータをバックアップしてくれるわけではないですよね?

JSバックアップのようにいろんな設定をバックアップしてくれる、
JSバックアップ類似の確実にバックアップしてくれるアプリはないでしょうか?
413名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 21:27:54.51 ID:HPmc3Pi7
>>412
Heliumでできる。
これで不満ならroot化してTitanium Backupしかない。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 22:38:11.33 ID:v42+6xVP
Heliumでバックアップしようとしたとこだけどこれって外部PCのストレージにバックアップってできないの?
故障取り替えでデータ移行用にとりあえずバックアップしようと思ったんだが
やっぱ大容量のSDカードを買うしか無いのか
415名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 22:56:42.36 ID:UOengCmk
>>414
無料の場合は内蔵か外部のSDのみだったと思う。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 23:00:32.29 ID:TIbFq0Cu
>>414
フォルダをPCにコピーしたんじゃダメなの?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 23:12:14.20 ID:XggC05jN
2.Xから機種変更で新しいのに乗り換える場合だと
root取ってTitanium使って
後継機もroot取れる機種にして同じくTitaniumで戻すしかないのかねぇ
418名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 23:24:20.41 ID:v42+6xVP
>>416
バックアップしたフォルダをそのままコピーはちょっと怖いな
有料版が外部ストレージにバックアップできるかチェックしてみます
419名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 00:23:00.51 ID:YCQbsffw
>>418
別メディアにムーブしたら壊れるバックアップとか使い勝手悪すぎだろ
ダビング10じゃあるまいに
420名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 02:39:32.15 ID:yghVS/8o
バックアップしたフォルダをコピーしたらダメなんて聞いたこと無いぞw
421名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 05:40:26.31 ID:JQnGjEjE
直接外部PCのストレージの方がよっぽど・・・
422名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 21:40:25.71 ID:jRFrHLmA
appmonsterでアプリをバックアップして機種変後リストアしたんですが、何度やってもデータが最初からになってしまいます。
(内部ストレージにbackup→SDに移動→機種変後の内部ストレージに移動→install from SD)
ちなみにLGからxperiaに変えました。
やり方は合ってると思うんですが…もし原因分かる方いたらお願いします。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 22:18:29.79 ID:OJHMVT1n
>>422
んと、AppMonsterはAPKファイル(アプリ本体)のバックアップなので
データはバックアップ出来ません
424名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 22:34:05.75 ID:jRFrHLmA
>>423
そうだったんですか…知らなかったです、ありがとうございます!
そうなるとデータの復元は出来ないということでしょうか?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 22:47:29.58 ID:OJHMVT1n
>>424
アプリのデータはICS以降であればHelium等でバックアップも出来ますが、元の機種が既に手元に無いなら無理です。

元の機種があってもICSより前のOSなら基本出来ません。
各アプリ毎にデータのバックアップ&リストア機能があればそれで移行、無ければデータは諦めるしかありませんね
426名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 22:56:26.00 ID:WJtI1in0
root取ってTitaniumでバックアップ取ったのはいいんだが
移行するには移行先の端末もroot取れなきゃいかんのだよなぁ
バックアップ元が2.3だからTitaniumじゃないと取れないし
427名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 23:07:49.59 ID:jRFrHLmA
>>425
以前の機種は手元にありますがOSでした。
データは諦めます(汗)
でも解決したので助かりました、ありがとうございました。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 23:33:40.36 ID:OJHMVT1n
>>427
OSでした・・・ってのが良く分かりませんが、2.xか1.xだったのかな?
手動で移行出来るような設定やSDにあるデータなら何とかなりますが・・・

前の機種を使う予定もないならroot化にチャレンジしてチタ等使う手もあるけど
自分でググるなりして出来るスキルがないなら止めた方が良いです
429名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 23:43:29.98 ID:jRFrHLmA
>>428
すみません、スマホに関してあまり知識が無いので自分自身理解出来てないみたいです…
何個かは復元できたので、あとは知識つけながら色々調べたりしてみます。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 01:47:07.97 ID:EIouDMEs
ics以降なら非rootでもHeliumなら設定のバックアップできるの??!!/dataを?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 04:16:29.45 ID:ju2uLoja
できるよ
432名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 10:38:51.51 ID:/bk41eI6
>>430
一部のプロテクトかかってるアプリは無理だけど大部分のアプリは設定のバックアップとリストアができる
しかも他機種にもリストアできるし使える

使うにはPCにsh-01dのUSBドライバとは別にadbドライバもインストールが必要なので注意

adbドライバ
https://sh-dev.sharp.co.jp/android/modules/driver/
の SHARP共通 ADB USBドライバ
433名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 00:35:18.57 ID:8Lsa/qws
>>432
ありがとう!
PCが必要なのね
adbドライバだけでアプリをいれる必要が分からないや
ちょっと見てみる
434名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 00:58:38.88 ID:/x+Yrb8n
>>433
Heliumを使えば、adb backupをアプリ毎に実行できる感じかなと思ってた。
最近root化してチタばっか使ってるから忘れかけてるけど。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 00:08:05.95 ID:j6VLMuTZ
appmonsterをXperiaZ1fで使っていますがSDカード容量も内蔵ストレージと同じ容量を表示してしまいます。
バックアップフォルダをsdcard1に変更したのでこちらの容量を表示するにはどうしたら良いですか?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 00:14:06.10 ID:j6VLMuTZ
XperiaZ1fでappmonster使っていますがsdcardが内蔵ストレージを指しているせいか本体メモリとSDカード容量が同じ数字になっています。
バックアップフォルダはsdcard1に変更したのでこちらの容量を表示するにはどうしたら良いですか?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 00:16:08.91 ID:j6VLMuTZ
すみません。重複してしまいました。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 01:55:07.84 ID:shjG/Jti
acro HD IS12S使ってます
Heliumでバックアップしようとすると「たぶんパスワードかかってる」みたいなエラーが出てしまうんですが、パスワードはかけてません
何かヒントになるようなこと知ってる人いたら教えてください
439名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 01:57:50.77 ID:shjG/Jti
>>438
ちなみにHTC J butterflyでは問題なくバックアップできてます
440名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 06:15:40.54 ID:y5vrkdms
heliumでこのようなエラーが出るのですがパスワードは空にしていると思うのですが、パスワードを空にする以外にエラーをなくす方法がわかるかたいますか?
http://www.imgur.com/d63iWUQ.jpeg
441名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 06:19:31.48 ID:y5vrkdms
>>440です。
>>438の方と同じスマホ、症状です。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 02:10:15.50 ID:xQRxoJw5
それ言葉の通りパスワードかかってるんだよ、よーく思い出してみてかけたはずだよパスワード。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 23:20:45.93 ID:+itBbSOy
スマホアプリスレから誘導されてきました

TitaniumBackupって、本体内は2世代くらいバックアップ残して、クラウド上では15世代くらバックアップ残すって設定できる?
設定方法が悪いのか、本体内を2世代にすると、クラウド上のアプリも2世代までしか保管されないっていうか、2世代以降は消去されちゃうのだけれど
444名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 03:13:43.88 ID:AJk408UC
SH-02e使用
液晶故障の為、heliumでバックアップを取りたいのですが、
ドライバインストールでPC側緑チェックがつくものの、
スマホ側 heliumデスクトップをインストールしてください。
のまま進みません。
>>183やアプリのレビューにも同機種による書き込みがあるので諦めつつあるのですが、
後日修理前提のバックアップなので一度でもrootしているとログが残るとの話もあり躊躇してしまいます。
例えばrootしてTitanium使ってから戻して修理出してその後復元とか行っても大丈夫でしょうか。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 10:38:03.93 ID:rswiGkDW
>>444
root化してたかどうかなんて、情弱docomo店員になんかわかるわけないだろjk
446名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 12:26:28.81 ID:cAl3fyPK
【root終わコンへ】NSAの開発者によりAndroid 4.5で/data以下のsuコマンドが実行不可に
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1390260134/
ってことは、チタとか意味なくなる?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 14:41:47.32 ID:xSairtkM
更新止まってるアプリは終了だろうけどチタなら直ぐに対応するでしょ
/systemに入れるだけでも使えるようになるんじゃないの
448名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 17:53:26.78 ID:nBRLtDqr
>>446
日本にはまだTizenがある
449名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 18:38:07.75 ID:unfh1ZnN
>>448
NTTドコモがTizenスマホを事実上、無期延期
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20140120/1054636/
450名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 07:44:42.35 ID:rzMtq0SV
rootとれないのでheliumでデータ移行しようとしたが上手くいきません
両機ともnexusなので一度PCにcarbonフォルダごと移してそれを入れてリストアしようとしましたが
バックアップがありません何かする必要が云々と出て出来ません
フォルダを上書きコピーでも中身をフォルダの中にコピーでも上手くいかないのですが
どうしたらいいでしょうか?教えてください
451名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 12:06:23.95 ID:do6aA6rF
いや、NEXUSならroot取ろうよ
452名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 19:25:56.77 ID:2SckE1iQ
人の勝手だろroot取得に関しては
453名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 20:05:20.13 ID:8O/JWwnm
Nexus5ってGalaxyNexusみたいなばら撒き端末なの?
じゃなきゃrootとらない人が買う意味が見出だせないのだが
454名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 20:38:13.85 ID:X4+2Fof6
いわゆる「ガラスマ」に嫌気が差したとか
何を買おうがどう使おうが人の勝手と思うけど
455名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 21:59:08.56 ID:NtMHnb69
>>450のrootが取れないのでがよくわからん
買ったらroot取れってんじゃなく、root化が必要なアプリを使いたいならroot化するのが普通じゃない?
NEXUSならrootの取り方なんかワンクリックバッチだし
むしろ、バックアップのことを考えれば、root取ってCWMとかでフルバックアップしたほうが安心だし
456名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 00:14:26.18 ID:eNv0GnoK
root取得は怖いから論外→heliumならrootedで無くても出来て安心→なぜか出来ない助けて
のようだから>>455は的外れ
いくら簡単だからと言っても保証を捨てるわけだから無理強いは良くない
あと>>450の文体から見てもしrootとったら絶対苦労する
457450:2014/01/26(日) 08:14:15.17 ID:55FzGv+b
はいその通りで初心者だし、絶対どこかの場面で失敗するのが目に見えてるので怖くて出来ないです
それでリストアが未だに出来ないのですが何かヒントだけでも頂けないでしょうか
お願いします
458名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 09:35:01.20 ID:tqvVXHYa
なんでみんなwindowsはrootで使うくせに、androidのroot化を頑なに拒否する奴は多いんだろうね?
root化は手段であり目的ではないのだから、一々目くじら立てなくてもいいと思うのだが
実際、root化してサポート拒否されたなんて話は聞いたこと無いし
やっぱ、root化拒絶する派の人たちは、韓国端末ってだけで嫌悪感を覚える人たちなのかね?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 09:51:42.34 ID:cmvTbSu+
いきなり韓国???
460名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 09:57:22.95 ID:3JzsemvU
なんでrootの話になるの
本人が初心者で怖くてrootは出来ない
だからheliumでって話なのに
461名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 10:21:28.46 ID:uEwDRS9p
>>458
そりゃ両OSでrootの有無でリスクやアプリの対応度合い違うからな
rootかどうかはそれぞれでベストな方採ってるだけだ
windowsなんてフル権限でやれってのがデフォだが泥は逆だろ
462名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 10:40:12.89 ID:NqGKVIA2
そんなことより誰か元のHeliumの質問に答えてあげれば?
俺はチタしか使わないからわからん
463名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 11:16:20.95 ID:KKJTD90o
>>458
今のWindowsはadministrator権限はデフォでは直接触われてないよ。
通常、アカウント作成は全部ユーザー権限でフルアクセスはしない。
間にもう一個別のユーザー権限が入ってるし。
UACとかアプリが権限悪用していきなりadministrator使えないように仕組まれてる。
外部から通常ユーザー権限で侵入したり書き換えしようとすると権限ひっかかってアクセスできないようにもなる。
正規でユーザーログインすれば通常administratorを意識せずにほぼ全てのアクセスできるけど、
だれもがroot相当のadministrator権限でWindowsにログインしてるわけじゃないよ。

Androidにも管理者項目あるし、Nexusとか素のOSはAndroid内でroot取得できるようにすればいいと思うんだよね。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 17:46:37.72 ID:dM5Q0fbU
延々と続くroot論議に450切れる
465名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 21:51:04.12 ID:CBy51GyS
>>458
XPですらユーザ権限アカウントで普通に運用出来るし
それ以後はUAC入ってるからアドミン権限アカウントですら常時rootにはならん

あとroot化に対してプロテクト掛けられてるのを突破して嫌悪感ゼロとかドン引きです
466名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 10:47:48.06 ID:B4eaEvOg
cwmって一体何をバックアップしてるの?
画像とか音楽とかもバックアップしてるの?
backupフォルダ見ても、なんかわけのわからないファイルが一杯できてるだけで何がバックアップされてるのかさっぱりわからないんだけど
リストアする時に、画像だけとか音楽だけとかできないのこれ?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 11:34:05.43 ID:ui61ncyj
>>466
大雑把に言うとSD・マイクロSD以外の全て。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 12:13:21.91 ID:dZwyZOeP
SDっていうか/sdcardじゃね
画像、音楽はバックアップされない
469名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 17:18:45.16 ID:HE/DQhAt
>>466
CWMはどっかのバージョンからか、差分しか保存しなくなったような話を聞いたことがある
470名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 03:10:34.73 ID:jILovapZ
>>465
ユーザー名をadministratorにすれば
UACも効かないし常時admin権限じゃん
471名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 07:34:11.35 ID:tnOiAmHN
Windowsユーザは皆ユーザー名をadministratorにしてUAC無効な状態で使ってるっていうの?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 10:30:50.08 ID:CnTScMoI
>>471
ユーザー名がAdministratorじゃなくても、権限としてAdministratorなら管理者だろ
そもそも、XPまではAdministrator権限がデフォだったわけだし、2000が出るまではAdministratorなんて概念すらなかったんじゃね?
まぁ、一般ユーザーはわざわざ管理者とか管理者でないとか意識する必要すらないと思うが
473名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 14:23:24.87 ID:qWbpuDGM
>>472
administratiorsは色々アクセスできないところがあったと思うからSE無効時のrootとはちょっと違うような
474名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 16:07:52.20 ID:tnOiAmHN
一般ユーザはインストーラ立ち上げるたびにUACで認証してるよ
いわばrootパスワードの無いマシンでのwheelであってrootではない
475名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 16:39:24.59 ID:bA3FHGPS
>>472
NT3.51やNT4.0の頃からAdministratiorsはあったよ
476名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 18:55:52.55 ID:CRMqeWc6
>>475
あぁNTなんてあったねそういえば
meは98のエディションの一つで、WindowsMEっていうOSではないから注意な。ココ試験に出るから。
Windows98(ファースト)、Windows98 SecondEdision(98では一番使われてたと思う)、Windows98 MillenniumEdision
477名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 19:16:50.10 ID:hYhGCIcY
おまえら英語のスペルいい加減すぎ
478名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 19:30:53.27 ID:NYbKnOLh
>>476
wikipediaで何だが、9x系ではあるけど98MillenniumEditionとはどこにも書いてないぞ。
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/Microsoft_Windows_Millennium_Edition
479名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 20:44:59.37 ID:qWbpuDGM
ほんとだ
予測変換から適当に削除したら 酷いことに
Administratorsグループだったね
480名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 00:20:38.04 ID:3eAorAA/
>>472
管理者の中でもユーザー名が
Administratorはwindowsでは
ビルトインアカウントで
特別扱いなんだよ

YamadaTaroにAdinistrator権限を
与えてもUACの暗転は無くせないけど
ユーザー名Administratorにすると
何をやっても暗転させなく出来る
481名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 12:32:54.74 ID:67LxyxbG
そんなことより、Androidのイースターエッグでも探そうぜ
バージョンを連打する以外に、なんか隠し機能ないの?
Google検索に特定ワードを入力すると発動するとか
482名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 14:09:42.20 ID:+nvYZcdy
Chromeのタブ一覧を上にフリックし続けると回転する
483名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 15:41:55.98 ID:67LxyxbG
>>482
ホントや!
意味ないけど、コレは新発見!!!
484名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 19:45:48.46 ID:hTvtZ3aG
できない
タブ一覧?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 21:57:00.33 ID:QYRoKzXi
jp.miotti.AppListでカテゴリ「すべて」の一覧見ると変なアクティビティは手軽に見つけれるが…
メーカ由来のアクティビティだが、au端末で「注意」って名前のアクティビティがSB端末用の画像だったりとかな
486名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 22:01:18.92 ID:QYRoKzXi
>>484
結構速度が要るっぽいな
連続で大きく素早くフリック

通常表示に戻る際に逆回転する辺り微妙に凝ってる
487名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 20:05:08.39 ID:c8mt83fI
タブ一覧ってどのことでしょうか?
いくつもタブ開いて横に並んでる奴でいいのかな
488名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 21:02:31.80 ID:mltc4mhL
489名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 22:51:18.89 ID:c8mt83fI
んー怖くて開けない
490名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 00:01:22.43 ID:HZ3uxl3c
まともな説明キャプチャだったぞ
491名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 00:02:15.17 ID:ysJsf29f
何が怖いのかイミフ。
タブ解説図いれてくれてるじゃん。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 02:49:46.58 ID:++nl+yMP
>>487
>>488
もしくは「検索するかURLを…」のところを下にフリックでタブ一覧
因みに左右フリックでタブ切り替えね
493名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 04:53:45.23 ID:z8yxKTXg
imgur.comって超一般的な画像アップロードサイトなんだけど、短縮URLとかと勘違いでもしたのかね?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 07:34:00.87 ID:G/JY+1Uh
>>492
親切にありがとう

>>488
疑ってごめん
495名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 11:47:25.70 ID:sXoZfsvO
>>493
http://www.crazyshit.com/site/pics/images/2013/11/12-smoking-kills.jpg

コミケ等で撮ったコスプレ写真うpスレ part430
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/photo/1392023575/
とかで、グロ画像に引っかかりまくったのだろう
かわいそうに…
496名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 14:41:17.66 ID:GEaKsudm
>>495
グロ
497名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 11:21:03.21 ID:hAueP3HN
いr
498名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 15:11:29.42 ID:dmowaLZy
久々にフリーのアプリでプロテクトのかかったアプリ見た
これをフリーのバックアップアプリでapk保存できるか試してみて
ちなみにおれがつかってる App Backup & Restoreでは鍵マークでて無理だった
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.trenders.kininarumon
499名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 15:30:28.03 ID:2/11eC4G
>>498
クソみたいな方法でDL誘ってんじゃねえよ
500名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 23:10:22.69 ID:uQXwv8mi
500
501501:2014/03/01(土) 23:32:23.70 ID:PZve8rTP
501
502名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 11:21:34.24 ID:xKWWmHn2
有料アプリのapkバックアップいろいろ試したけど、
やはりplayから直接ぶっこ抜いてくるapk downloaderが最強だと思った
インストール情報からバックアップ作るタイプのはいまいち信用出来ない
503名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 01:55:53.25 ID:zdrpqa0m
>502
逆にダウンロード時に端末やOSが「何かしてる」のが適用されない=不具合の原因になる可能性もあるわけだが。
GooglePlayには端末に応じてダウンロードされるパッケージを変える機能とかあるし。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 09:24:10.17 ID:ribQZRvb
>>503
複数パッケージの場合APK DownLoaderだとどうなるんだ?やっぱ最新パッケージだけ?複数パッケージ全部は落ちないよな?
ってか、それ以外にダウソ時に端末で「何か」する事あんのか?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 10:07:53.13 ID:v5nEvgoV
>>504
それが人にものを聞く態度か?
クズ野郎
506名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 12:20:10.10 ID:8w93neSP
>>505
キレやすい子供や!!
507名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 12:29:48.17 ID:CHbD1YTD
最近app monster proの動作がおかしいんだけど。
自動バックアップが完了しないまま
ずっと進行状況のバーが出っぱなしなんだよね。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 17:38:38.65 ID:zdrpqa0m
>504
何もしてないんだったら>502の言う「信用出来ない」は的外れ。
逆に何かしてるんだったら、何かをした後の状態で保存しないと問題が起きる可能性がある。
って事。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 18:46:22.92 ID:ribQZRvb
>>508
ん?
502は要はインストールされて展開されてるものから
再度パッケージ化してバックアップって言う作業が信用できないって事では?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 20:40:29.56 ID:GNAl/zTO
>>508
再パッケージするバックアップより、
Playストアのオリジナルapk引っ張ってくるほうが確実だし信頼できるよね。
ってそれだけの話でしょ。
PlayストアでスマホとタブレットやOS違いのverはDLした端末に左右されるので、
ver違いのapkはタブレットやOS違いの端末から再パッケージしてバックアップapk作成しても別の端末に突っ込むなら同じこと。

apk downloaderのストアリンクとver違いが落ちるアプリのストアリンク貼ってくれたら、
複数端末持ってるからDL時の挙動調べるよ。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 23:26:31.38 ID:zdrpqa0m
>509,510
再パッケージなんぞしなくても、/data/appにインストールしたアプリのapkが入ってる。
パッケージ名さえ分かっているなら、root取ってない端末でもadbでpullできるから
バックアップアプリはコレをコピーしてるだけだと思われ。
再パッケージは署名とか変わっちゃうだろうし。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 10:21:40.92 ID:ojfq7l20
>>507
よくなるよ。再起動で表示消してるよ。バックアップ出来ていないのが困る。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 11:18:32.54 ID:L77L4Bbl
>>512
そうそう、自分もバックアップ中の表示消すために(バックアップ中断するために)
いちいち再起動してる。
何が原因なのかな。

あと、app monster proをずっと使ってるけど、いつからかapp2sdのアプリが判別されなくなった。
SDに移動できるアプリが1個もないと判定されてる。
他のアプリを使うとapp2sd可能アプリがちゃんと識別されるのに。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 11:38:52.85 ID:PtBQ11Pv
基本的なことかもしれませんが、1つのGoogleアカウントで複数のスマホを
標準のバックアップでアプリ同期していた場合、それぞれのスマホの設定が
独立してバックアップされているのでしょうか?
追加のスマホを買う予定ですが、アカウントは1つで引き継ぎたいと思って
います。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 12:57:03.56 ID:T/5p5Mkd
俺は最近Heliumがバックアップ途中でフリーズしてしまう症状がな出てるわ。
夜寝る時に充電しながらバックアップ始めて、朝起きたらバックアップできてなくて(´・ω・`)ってなる。充電は完了してるけど。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 14:38:58.54 ID:IlMtW6xi
>>514
アメリカの会社ってそう言う細かいとこ分かりづらいよね
517名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 21:18:33.04 ID:HdTraZFW
自宅のPCはAcronisで定期的にOSも含めてHDD丸ごとバックアップしてるんだけど
スマホでそういうことは出来ない(やらない?)のでしょうか?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 21:22:26.70 ID:Y8CqQjyn
>>517
root化すればできます。私はやってます。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 22:38:52.42 ID:eIVT9kk3
>>517
CWMとか、探せば何個かある
520名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 10:01:27.26 ID:jPFMLlMP
>>517
PCにスマホ刺せばあくろにすで丸ごとバックアップできまんがな
521名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 02:33:53.63 ID:mFdrxJmW
そんなんできるの?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 11:12:03.17 ID:iV7LLm3p
近々機種変更するにあたって、ゲームのデータをどうしても移行したくて調べてたのですが、
Andoroid2.3.3→4.2に移行する場合だと、やはりroot化というのをしてから
Titanium Backupで移行しかないのでしょうか。

「root化すると保証が受けられなくなるので、別件で壊れたら機種変するしかない。」とあって、
2.3のほうはもう使わなくなるだろうしそれでいいのですが、新しい機種のほうは
出来ればroot化したくありません。
このような場合、他にいい方法があるのでしょうか?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 11:39:48.14 ID:tR5kHzCy
heliumでダメ?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 13:01:03.95 ID:+VnGXLTm
うん、heliumで無理ならあきらめるかroot化してチタ使うしかないね
525名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 14:54:56.99 ID:O8ll1y6Y
どんなゲームをバックアップしたいのか知らんけど、root化してもしてなくても又TitaniumでもHeliumでもバックアップできないゲームもあるからね。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 15:14:17.47 ID:r+d4DlK2
よほど後ろめたいゲームやアプリじゃない限りタイトルを思い切って言った方がいいよ
そうすりゃ実際に使ってる人が教えてくれるかもしれん
527名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 15:23:59.61 ID:v8dFxBAJ
便乗すまそ。艦これは出来ますか?
まだ始めてないけどこれからいろいろ調べようかなと思った矢先のこの話題
528名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 18:20:16.02 ID:y7KLH3Tc
>>525
Titaniumでバックアップできないアプリなんてあるん?
今のところバックアップできなかったものないのだが
529名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 20:43:05.15 ID:O8ll1y6Y
>>528
apkのバックアップはできてもセーブデータや設定がバックアップできないゲームがある。
俺の知ってるものではパンチヒーローがそれ。運営にもメールして確認したけどデータのバックアップはできないって言ってた。
DEAD TRIGGERもそうだったと思うけど、あれはクラウドにセーブデータを保存できるから助かった。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 21:45:27.77 ID:jU2leW+o
ヘリウムって差分だけバックアップとか出来ますか?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 08:13:07.85 ID:Z1PpLVao
ってかさぁ2.3.3っつってんだからheliumダメでしょ?
root取ってチタ以外無い。root厭なら諦めな
532名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 10:14:16.99 ID:Up9irpEz
旧機種からの乗り換えとか需要はあるとは思うが技術的に無理っぽいみたいだしねぇ

旧機種でroot取れても新機種で取れなかったら移行できないし
せめてheliumとか4.X純正バックアップとかと互換性のあるバックアップデータが作れればなぁ…
533名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 10:23:34.50 ID:HeFHkveR
adb backupってandroid2.3には使えないの?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 10:33:35.48 ID:sqnZq2xo
>>533
4.0からの機能
535名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 06:51:32.55 ID:qisaaE5C
>>511
ロックかかってるのはroot取ってない端末だとadbでpullできない
コピーできないからストアから入れろとなる
536名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 22:18:19.42 ID:4jF7ZiM1
537名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 21:14:40.61 ID:iOFqzSYL
てす
538名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 11:03:08.31 ID:RMC0M3aX
Heliumは端末のAdbドライバさえ用意できて動作すれば、
Adb Toolアプリのセットアップしなくても動くんだな。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 16:48:11.77 ID:yGtC/ZGg
>>503
そんなこと言ってるんじゃないよ
インストール情報からapkを作るやつは失敗することがあるから信用できないの
540名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 17:04:13.24 ID:KCLc5U3V
PCにandroid内にユーザーが作った・取得したであろうドキュメントや動画・画像・音声ファイルなど
を根こそぎバックアップしたい。リストアはしなくていい。PC上で見れればいい。
一番手軽な方法教えて。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 17:29:29.11 ID:Q5OmTdZI
>>540
手軽にだと、Titaniumで毎日バックアップして、それをBOXとかのクラウドにUPするように設定するとか?
一回設定すれば、あとはフルオートだから、手軽といえば手軽
ちなみにBOXをオススメした理由として、LGかSONYの端末からアカウントを作れば、通常5GBのところ50GBの容量がもらえる
まで書いて気づいたけどTitaniumってデータのバックアップはできないっぽいね
残念ぬ
なんか別のアプリ探してくれ
Dropboxとかググタスだと撮影した画像とかスクリーンキャプチャは自動でバックアップしてくれるけど端末内に保存したデータは勝手にバックアップしてくれんしなぁ
542名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 17:40:31.62 ID:mfU0tnDS
>>540
JSバックアップとか
543名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 17:52:30.01 ID:cMwn26EO
マジで?
俺のSO-02Cからでもそんな容量貰えるんかな
544540:2014/04/02(水) 18:03:37.08 ID:KCLc5U3V
>541
>542
回答ありがと。でも、今見てみると質問時に情報少なかったわ、ごめん。
今回、端末を兄弟からもらって、初期化してサブ機として使うつもりなんだ。
んで、その兄弟がファイルを整理できてないから後で必要になったときサルベージ
できるようにしときたいんだ。
これって、もうUSB接続して全フォルダをPCにコピーした方が早いかな?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 19:06:29.33 ID:VGhHe5FY
そらそのほうが早いし確実
546名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 19:09:55.06 ID:8A1HtEFN
てす
547名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 19:43:21.72 ID:Q5OmTdZI
>>544
1回しかやらんのなら、丸コピしたほうが手っ取り早いね
アプリ入れるとなると、アカウントの設定とか色々と必要でスタートはめんどくさいし
548540:2014/04/02(水) 20:27:14.27 ID:KCLc5U3V
やっぱり全コピーが楽か。全コピーで行ってみるかなぁ
端末をvmwareで仮想化してPC上で動かすとかはできないよね?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 08:57:10.15 ID:ject2ufA
>>548
SDカード新しくすれば?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 21:13:48.67 ID:SPX3LEjv
ESファイルエクスプローラみたいに
「アプリ名_バージョン.apk」で保存してくれる無料アプリってありますか?
あれば是非とも教えてください
551名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 21:21:42.28 ID:MVPQNAT3
>>550
appmonsterのオプションでできる
552名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 21:48:40.91 ID:36TLtRLm
>>551
APPMonsterて有料になったって聞いたけども
553名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 22:00:35.50 ID:MVPQNAT3
>>552
freeとproがある。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 07:38:52.48 ID:/DAnN8c2
APPMonster freeが広告入って制限が外れたんだよね
でも、使いにくい面が色々多いから別の使ってる

ESみたいな「アプリ名_バージョン.apk」だと、バージョンネームが一緒でバージョンコードだけ上がった超マイナーアップデートとかは区別出来なかったりするよ
555名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 21:15:32.75 ID:KuFCD+kX
>>551
freeでも出来るようになったんですね
version名の10byte制限もなくなってる?ようだし当面これ使います

>>554
ちなみにアプリバックアップなに使ってますか?
一目でバージョン管理が出来るの探してます
556名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 02:10:13.23 ID:1xOInoZT
>>555
横からだけどこれ使いやすいよ
アプリ自動バックアップ:
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.telemarks.appinstaller
557名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 10:29:46.63 ID:dotbWZ8N
>>555
554だけど、個別アプリのバージョン管理に重きを置いて、スマホ内でバックアップアプリだけで済ませて良いなら
アプリ毎に分けるアプモンでいいんじゃ?

ちなみに俺はバージョン管理よりバックアップ自体の取捨選択等の方が重きを置く(無駄なバックアップをしたくない)ので
App Backup & RestoreとESで毎回バックアップして
定期的(3ヶ月ぐらい)にクラウドに上げて
定期的(半年〜一年ぐらい)にPCでバイナリチェックしてES方式のアプリ名に統一して一つに纏めてクラウド保存してる
558名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 11:50:35.60 ID:zfwaomMe
メイン:App Backup & Restoreの古いVer.の権限削ったやつ

サブ:AppMonster Proの日本語化される前より古いVer.

あとは
・アプデ検討中で見送りしてるやつ
・まだたまにあるprotectかかってるやつ
・インストールはしたくないが今DLしとかないとな雰囲気のやつ
・中の素材だけ欲しいやつ
など用にApk Downloaderはあると便利


更にMarketMarksのメモを自分用アプリ管理dbに活用

apk自体はちゃんと手動で自分ルールでフォルダ分けして世代管理

気が向いたらクラウドにもバックアップ
クラウドに置く場合は、apkから抽出するなりMarketMarksかApp Historyのdbの各アイコン画像などを
フォルダと同名にして一緒に上げておくと後々探しやすい


俺はファイル管理好きなんで趣味的な意味でこんな管理をしているが
普通ここまでする必要は全くないとは思うw
559名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 12:33:28.26 ID:dotbWZ8N
>>558
すげぇな
APK DownLoaderとMarketMarksは俺も使ってる
アイコンは一時やろうとしたけどあまりにメンドイから止めたw
アプモンはアイコンも抽出してくれるから良いんだけどねぇ・・・

PCのExplorerでAPKファイルをアイコン表示するapkshellextが使えれば便利
うちの化石XPでは使えないが・・・orz
560名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 19:19:16.53 ID:RDUsEgly
>>550
これはどう?
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.aw.AppWererabbit

アプリ名の命名規則をハイフンやアンダーバー等をセパレータに挟みながら、
アプリ名、パッケージ名、バージョン名、バージョンコードの並び順を
ある程度柔軟に変えられるみたい
561名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 00:09:13.22 ID:UGEKwcvL
ESで手動バックアップしてたけどAppMonsterが自動でやってくれるんでこっちにすることにした
といってもESでフォルダ分けするんで手間はあんまり変わらんけど
562名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 11:40:18.30 ID:dr6LfTh6
適切なスレを見つけられなかったのでここで質問させてください
Titanium backupでNandroidから復元する所で、最新のNandroidバックアップしか一覧に表示されないのですが
過去のすべてのバックアップを表示させることはできますか?
CWMのリストア欄には過去のバックアップがすべて表示されてどのバックアップからも復元できるので、バックアップが消えているわけではないようです
よろしくお願いします
563名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 12:56:04.71 ID:DcIUf3Yo
>>562
俺は全部表示されるけどな。特殊なことは何もしてない。
ちなみにNexus5とNexus7(2013)で、どちらもTWRP2.6を使ってる。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 13:44:51.52 ID:tliHGDak
>>562
文章が長過ぎるので途中までしか読んでないが、
TitaniumとCWMで同じものをバックアップしてるならCWMで復元できるなら気にしなくていいんじゃね?
違うものをバックアップしてるなら世代管理の登録数が間違ってて、最新世代しかバックアップされてないとか?
技術的な問題じゃなくて、初歩的なところでミスがあるんだと思うよ
565名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 14:03:08.59 ID:dr6LfTh6
CWMの最新バックアップのフォルダを隠しファイルにしたら1つ前のバックアップが表示されるようになったので
とりあえずこの方法で対処していこうと思います

>>563
ちゃんと表示される場合もあるんですね。
チタにそういう設定でも有るのかなぁ…

>>564
チタではバックアップを取っていないので、過去のCWMバックアップ数世代分(消えていないのを確認済み)から
自由にアプリをリストアしたかったのですが、どうもうまくいかない次第です

レスくれたお二方、どうもありがとうございました
566名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 17:28:14.10 ID:tliHGDak
>>565
Nandroidは知らないんだけど、
CWMは現在のAndroidの状態を丸々バックアップするアプリ
Titaniumは.apkファイルを、ゲームでいうところのセーブデータごとバックアップするアプリ
なイメージ
ベツモノだから、CWMの世代ファイルからTitaniumで過去のアプリを引き出すってのは無理なんじゃないかな?
TitaniumはTitaniumでCWMはCWMでバックアップしておかんとダメなんじゃない?
出来るんならそんな便利なことはないと思うが
567名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 17:46:58.35 ID:nRpQjm8i
俺のNexus5/TWRP2.7も複数のnandroidバックアップの中から選んで復元できる
CWMRは差分バックアップらしいし無理なのかもね
568名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 18:20:16.66 ID:3tk43snH
>>565
前の2人とは別人だけど、ちゃんと出てくるよ。
http://i.imgur.com/vRCPuPH.jpg
>>566
これのことじゃない。
http://i.imgur.com/7xvOimm.jpg
569名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 19:15:12.14 ID:dr6LfTh6
レスありがとうございます

>>566
まさにCWMのバックアップから任意のapkとその設定だけをリストアする機能がチタには有るのですよ

>>567
最近のCWMはフルバックアップ仕様に戻ったみたいです
ちなみにこちらはGalaxy nexusにCWM6.0.4.7です

>>568
一覧が表示される方はみんなTWRP使っているんですかね
CWMだと無理なのかな
570名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 21:51:53.83 ID:tliHGDak
>>568
こんな便利そうな機能があったのか
知らんかったわ

>>569
CWM(6.0.4.5)で何個かバックアップ取って試してみたけど、やっぱ最新のしか表示されないね
>>568みたく複数は表示されない
最新機種のroot化スレとか見てもCWMじゃなくてTWRPの説明ばっかだし、TWRPの時代なんだろう
571名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 21:21:31.11 ID:oOvo2X9z
>>570
やっぱりCWMとTWRPの違いで起こる現象なんですね
検証どうもです
572名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 21:26:44.54 ID:jQZExNiJ
>>556
>>560
ありがとう
試しに使ってみます
573名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 08:37:21.39 ID:2P06TwE9
アプリ名やパッケージ名が微妙だけどネットワーク権限もなく、
プロテクトアプリはAPK Downloaderでバックアップしてくれるみたい
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.gr.java_conf.error484.backup
574名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 14:34:03.44 ID:5u45or2c
>>573
APK Downloaderと連携…
Play規約的に野良と連携して大丈夫なのかな?w

便利そうなので試してみたいけど未対応端末だった…orz
575名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 15:05:42.82 ID:Pd4OefGO
うちも未対応だから試せないねorz
ってかAPK Downloaderってスマホでも使えるんだ?
まぁchrome拡張なんでICS以降って事なんだろうけど

どっちにしろ旧OSはどんどん置いてけぼりになっていくな
576名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 15:07:37.75 ID:5u45or2c
>>575
ん?
Android端末用のAPK DownloaderはGBでもずっと使えてるよ
Chrome拡張版はPCでChrome使ってないからわからない
577名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 15:22:06.25 ID:Pd4OefGO
>>576
え?APK Downloaderって単体で泥用アプリ有ったの?
知らなかったorz
578名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 17:51:13.74 ID:Pd4OefGO
Android端末用のAPK Downloader・・・
見付けられないや・・・orz
579名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 18:28:58.57 ID:OQ34dAOH
580名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 19:17:29.40 ID:Pd4OefGO
>>579
ありがとう
インスコしてapk落とそうとしたけどダメみたいです・・・
javaのapiがダメとか?
上がってる3Ver.試してみたけどどれもダメorz

Froyoは非対応なのかな?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 07:11:10.22 ID:p2B4jR5O
うぅん
API Levelは8だからFroyo対応の筈だなぁ?
アプリ自体2012年のようだからPLAYの仕様変更に対応してないような希ガス・・・
最近もPLAYの仕様変わってるからなぁ
それとも他に新しいのが有るのかな??
582名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 08:17:02.12 ID:WH44YtM1
>>581
少なくともAndroid2.3の自体の端末ではApk Downloaderリリース後、数回あったPlayの仕様変更後も問題なく使えてるよ
583名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 08:20:12.39 ID:WH44YtM1
>>582
> 自体の端末
って何だw
「自分の端末」の入力ミスです
584名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 08:32:35.29 ID:coWhVMux
>>581
自分もリリース直後から使ってるけど
今もGB、ICS、JB、確かKKでも使えてるよ
585名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 10:15:09.56 ID:p2B4jR5O
>>582
>>584
えーマジっすかorz
Ver.は0.1.1?
設定ってデフォルト以外はGoogleアカウント(メアドとパスワード)だけだよね?
Operator alph とOperetor numericは空だけどここも何か入れなきゃなの?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 03:04:38.61 ID:F4Lpejjv
リストアとかスマホバックアップとかやったことなかったけど
水没したからHeliumやってみたよ
Hungry Shark Evolutionってゲームのデータ以外は元通りになった
587名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 08:53:23.69 ID:V+z3ffME
>>585
もしかしてSIM無しWi-Fi運用じゃダメとか?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 04:26:24.42 ID:hbHNszED
OS4.1で普通にapk落とせた
589名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 09:28:19.89 ID:LLWYnd4o
スロットアプリバックアップできたやついる?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 23:12:48.28 ID:stU1jTP6
先生方教えて下さい。
IS11TでJSバックアッブ起動して、Eメール(MMS)やCメール(SMS)をバックアップ
しようと頑張ってるんですが、IS11T上ではEメールもCメールもちゃんと表示されるのに、
JSバックアップ上ではどちらも件数が0とかになってて、バックアップ出来ないんです…
IS11Tの回線は既に解約してwi-fi接続のみとなっているのですが、もしかして、バック
アップ取るのには、回線契約状態でないといけないのでしょうか…?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 22:10:00.58 ID:60hAArep
Android2.3rooted Titaniumで取った環境のバックアップを新機種に移す

これだけの為に新機種でもrootが要るってのが辛いな
移行してしまえば後はHeliumで行けるというのにもどかしい
592名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 09:02:24.47 ID:xkD2272x
CAL21がhelium対応してないしrootも取れないし八方塞がりだわ。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 09:31:14.71 ID:UofbByCD
Heliumは全部のメーカーに対応してるわけじゃないから辛いな
KYL22も駄目だったし
594名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 12:08:25.44 ID:KsaxONl7
それらはAdbドライバがないだけというオチじゃないの?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 21:07:54.15 ID:6YM5Cd0E
adb backup にバグがあったり殺しているメーカーがあるみたい
596名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 21:11:57.20 ID:KsaxONl7
なにそれひどい
Adb死んでたら開発者なにもできなくね?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 17:45:57.68 ID:tkjQyAKY
KYL21で使えてるのに次はダメなのか
1日数回勝手に再起動してその都度PC接続しないと使えないからタイマー機能完全に死んでるけど
598名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 21:06:25.37 ID:oYslhwa6
Yahooのファイラーはここでは不評なん?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 21:13:44.77 ID:oYslhwa6
どうやら誤爆すまぬ
600名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 00:28:53.29 ID:FToVqwSz
以下の機能があるアプリを探してるんだが、なかなか見つからない

システムアプリバックアップ、アンインストール可能
アプリのパッケージ名表示させてソート可
アプリデータバックアップもあれば尚可

て、感じで良さそうなのないかね?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 00:43:28.37 ID:1do+DVAJ
>>600
Android Tuner Free 1.0.0.2
https://play.google.com/store/apps/details?id=ccc71.at.free
アプリ名ソートなどは有料版じゃないと弄れないぽいので、
パッケージ順があるかは分からない。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 21:28:56.45 ID:ppgNxJdT
ADB backupでリストア実行するとき、どの程度復元できるの?
おサイフケータイ関連は退避させていたら復元してくれるのかな
603名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 17:04:22.04 ID:pYuflkSU
>>602
おサイフケータイの中身おサイフサービスにバックアップ取る機能なかった?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 18:28:20.43 ID:bOa6MVcL
>>603
それぞれバックアップを取るのが面倒だから
一括バックアップでの質問なのに、個別に取れと言うのはなぁw
605名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 19:05:17.93 ID:lWZFFwkS
というか誰かが適当に出来るといってそれを信じるの?
何か起こっても誰も責任とらないぞ
606名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 19:29:59.92 ID:hiZL8omK
できないって言えばいいのに
607名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 20:07:07.46 ID:gEU7jRqu
前にパンチヒーローってゲームがTitaniumでもHeliumでもセーブデータのバックアップ取れないって書いたことあったけど、
先日スマホの初期化する時にHelium使ったらバックアップとリストア成功したわ。
Heliumが進化したのかアプリ側が対応したのかはわからんけど。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 01:04:52.19 ID:6NU/d0UT
ヘリウムの外部SDって何?PCにSDカードぶっさせばいいの?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 05:33:36.24 ID:qOUeJlJ8
スマホのSDスロットに刺すSDカードのことだよ
610名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 11:41:23.03 ID:YR6CjaiJ
なんか急にHeliumが調子悪くなった。
非root端末なんだけど再起動してないのに毎回PCと接続しろって出るし、
バックアップとかリストアしようとするとエラー吐いて全く仕事してくれなくなった。
端末の再起動とかHeliumの再インストールしても直らないからもうお手上げだわ。
端末の調子悪くなってきたから修理出す前にバックアップ取ろうとしてたのに。。。
原因が端末側にあって修理することでHeliumがまたちゃんと仕事してくれるようになればいいんだけど。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 14:48:43.26 ID:YR6CjaiJ
スマホを修理出して代替機借りてきたけど、Heliumはやはりエラー吐く。
どうもHeliumの現バージョンのバグっぽい。
ぐぐってGooglePlay以外のとこから1.1.1.7を落として使ってみたら正常に動いたわ。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 16:30:02.28 ID:QWqAlwqZ
>>611
乙。
自分も1.1.1.7使ってる。
アプデするの控えとくわ。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 23:48:42.38 ID:vR1fcQnI
Heliumって、毎回PCと繋ぐものと思ってた。
再起動しない限りは、一度繋げればいいのですか?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 03:41:54.38 ID:z6RyTZom
それぞれのアプリにできること、できないことあるものの

なんだかんだ言ってやっぱTitanium Backup だよな。一般的、全般的において。えっ?今は違うのか?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 04:18:24.70 ID:gnbg3PVv
>>613
まず自分が試した結果を書いてから質問すること
試してないというのは当然なし
616名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 22:14:18.59 ID:s9t1un/J
Helium 1.1.2.1出たけどバックアップもリストアもできないバグは解消されてないみたいね。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 09:22:47.41 ID:DKuXk5nq
>>616
バグじゃなくて、やり方が悪いだけでしょ。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 11:16:20.14 ID:vn5f+G8W
端末によって状況が変わるアプリは多々あるからな
あんま決め付けないほうがいいぞ
619名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 11:31:15.94 ID:neMIpq5I
前のセーブデータに上書きするか新規保存するか選ばせて欲しい
620名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 13:03:39.64 ID:xA0Xgyci
>>617
以前のバージョンだと問題無く動いてたのがバージョンアップしたら落ちるようになったんだから使い方の問題じゃないだろ。
Google Playでも複数の不具合報告上がってるし。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 14:01:10.40 ID:DKuXk5nq
>>620
初期状態に戻したら動くでしょう。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 18:01:43.43 ID:5871nIVn
>>620
一回端末を初期化するだけで直るし別に・・・・・
623名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 18:37:53.87 ID:+j0/eDaf
ゲームのセーブデータを複数保存したいんだけど
Helium以外にセーブデータのみのバックアップができるアプリってある?

TitaniumBackupみたいに複数のデータを保存できて、
なおかつセーブデータのみのバックアップができるアプリ探してます。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 19:37:30.27 ID:6fAnC3G3
>>621-622
初期化してもダメだったよ。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 20:33:15.72 ID:DKuXk5nq
>>624
じゃあ相性がわるいのでしょうね。無料で使わせてもらってるなら
あきらめることです。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 20:37:06.94 ID:DKuXk5nq
>>624
とりあえずPro版を購入して作者にメールしてはどうですか?
必要ならそれぐらいの出費は惜しまないようにね。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 21:07:00.74 ID:xA0Xgyci
>>625
バージョンダウンしたらちゃんと動作したって>>611で書いてるんだけどね。
だから現バージョンはバグがあるって書いてるんだけど。
プロ版でも同様の症状が出たって報告もGoogle Playに上がってるよ。

2chMate 0.8.6/FUJITSU/201F/4.1.2/LR
628名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 23:29:59.14 ID:ENkKapv3
Heliumがエラーでさっぱりバックアップ出来ない…
自分だけがそうなのか現在エラーで使えない状態なのかも分からないw
629名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 10:12:46.31 ID:LY6sroQT
1.1.1.5だからわからないな
安定した環境の維持を優先してるから滅多にアプデしない
Googleマップなんて1年半前のバージョン使ってる
630名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 10:19:32.40 ID:CL228Oti
>>625

じゃあじゃなくて、最初「やり方が悪い」ってほざいたことはどう思ってるの?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 18:11:26.44 ID:GF1t6wAr
>>616

1.1.1.5にバージョンダウンしてバックアップ出来ることを確認してから、1.1.2.1にバージョンアップしたら、1.1.2.1でも出来たよ。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 20:01:16.56 ID:4zrlI/PH
>>626
なにこいつまんこ?
633名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 05:15:07.17 ID:PGHoNWWi
ちんこついてまふ
634名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 19:38:10.58 ID:zqwEfHOD
heliumでバックアップ出来ないの俺だけじゃなかったのか
ダウングレードってどうやるんだ・・・
635名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 21:40:51.05 ID:XgdPp1Ib
ダウンロード?そんな時こそTitaniumBackupで一発じゃん?
なに?これ使ってないの。これだけはPROを買う価値があるよ。そのためにルート取る価値すらあると言う人もいた。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 02:29:28.21 ID:7EOWgEAZ
いや好きなバージョンのapkで上書きインストールするだけだろ
637名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 07:35:44.37 ID:ZZkHHLzD
さすがにこんだけ不具合報告出てんだからアップデートはされるだろうけど・・・
できるだけ早くして欲しいぞ
638名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 08:26:23.13 ID:PAZEhjB8
>>635
noobはレスしなくていいぞ
639名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 10:15:14.49 ID:jcKBDq57
>>634
helium 1.1.1.7とかでggrks
英語ばかりだけれども頑張って「DwonLoad」を探すんだよks
640名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 12:51:25.44 ID:1CFGz4Ks
>>639
他人を煽るときに綴りを間違える人って素敵w
641名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 14:56:55.20 ID:q2S92yJq
先生!!頑張って探したけど、ドゥオンロード見つかりませんでした。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 16:42:04.30 ID:jcKBDq57
厳しく煽りながらヒント出すつもりが
台無しじゃないかw
643名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 19:08:42.70 ID:PAZEhjB8
>>640ツンデレって知ってる?
ってレスろうと思ったけど
自分のボケに自分で解説してる痛い空気になってるから止めた
644名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 00:50:06.56 ID:0XNdZTO3
アプリ自動バックアップってストアから消えちゃった?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 00:54:04.92 ID:zhEAiGec
646名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 09:56:03.49 ID:GpFMjzU4
>>644-645
検索結果やマイアプリからは消えてるから非公開設定にされてるみたいだね
何があったんだろ?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 16:48:45.82 ID:zXjLDUAZ
heliumはいつアップデートされるんだ
つうか何故気づかなかったんだ?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 12:22:08.40 ID:B2NtTNzM
俺的メモ:helium覚書

◆heliumの動作原理(予想)
・adb backup [-f <file>] [-apk|-noapk] [-shared|-noshared] [-all] [-system|-nosystem] [<packages...>]
 をPCから発行されたようにしている?
 本来はPCに書き戻されるデータを、「バックアップ先を選択」先に書いている
-f <file>:パッケージ名称でディレクトリを作成して、<パッケージ名.ab>を指定している
-apk|-noapk:noapkがデフォルト。apkをアーカイブに含めない。
  heliumの該当オプションは「アプリデータのみ」
-shared|-noshared:nosharedがデフォルト。shared storage / SD card の内容を含めない。
  heliumの該当オプションは不明。ひょっとするとデフォルトで shared かも。わかったら追記
-all:パッケージ単位のバックアップなので、heliumでは使っていない
-system|-nosystem:systemがデフォルト。all指定時にシステムアプリを含むか否か。
<packages...>:パッケージ名。-all or -shared があったら、オプション
  (ということは、sharedは使われていない?)
  heliumでは、指定したバックアップ対象アプリのパッケージ名称

◆heliumの出力
「パッケージ名称」ディレクトリ以下
  アイコン画像:<package名.png>
  バックアップファイル:<package名.ab>
  バックアップ定義:<package名.json>
  .nomedia
jsonファイルが無くなると、リカバリができなくなる。
かつPCへバックアップする際にうまくとれないばあいがある。
 ★PC上でバックアップを管理する場合には各ディレクトリでjsonの有無を確認
  carbonディレクトリで dir で取ったディレクトリ数と dir /b /s *.json で
  取った行数が同じになっていること

LOSTした際には、
http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=2324232
のsvyr 31st August 2013, 03:37 PM の投稿のpowershellのスクリプトで
再作成が可能な模様

間違ってたら、修正してちょ
649名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 16:34:54.87 ID:tscbbYql
>>648
Evernoteにでも書いとけボケ
650名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 18:45:24.45 ID:d6XiKD3b
あれ?ずっと前にxdaでチタのpro版を無料でダウンロードできたような気がするんだけど、もうなくなった?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 01:37:02.61 ID:/8f0c9HV
>>650
何があれ?だよ。このグズが。
適当なこといって教えを期待すんなよ、アホw
652名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 08:31:59.68 ID:A1f+qPA6
>>650
乞食乙
653名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 08:28:54.92 ID:/0hoKi6p
>>648
ありがたいわ
654名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 15:04:26.59 ID:8NJqYz7S
xdaなんてあるとしても古かったりするんじゃない?
無料で落としたいならそんなまっとうなところじゃなくて
APK MANIAとかでいいじゃん
655名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 12:27:42.60 ID:vayDvKBl
ヘリウムでLINEバックアップする時って、最小のバックアップでやらないと起動不能になるのな。
何度もやってようやく出来たわ。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 15:48:27.11 ID:So76RFR1
>>645
消されたか・・・
657名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 17:41:13.18 ID:/bBMFO8W
>>656
ページ見えてるよ。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 18:53:54.46 ID:cAusxbDf
>>657
インストールした事あるからじゃないの?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 19:04:15.22 ID:So76RFR1
>>657
We're sorry, the requested URL was not found on this server.
になるよ
キャッシュが残ってるだけなんじゃね?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 19:19:30.97 ID:W82qqnsj
>>659
俺も見えてる。今朝rom焼きしたからキャッシュではない。
一度入れたことがある人には見えてるんだと思う。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 02:11:16.61 ID:7Z0w3QlP
一応公開中にはなってるんだけどね
http://www.telemarks.co.jp/products/apptop.htm
662名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 03:09:44.47 ID:Dnk1JfJA
>>661
更新されてないだけかと
663名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 14:06:34.87 ID:j4/jd2Y1
>>644
以前同じようなことがあったから
今回もそのうちバージョンアップとともに復活すると思う
664名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 18:13:43.14 ID:vozQiTiy
チタとかZIPmeとかで、アカウントのバックアップ→復元ってできないの?
rom焼きの度にtwitterとかdropboxとかofficeとかのアカウント/同期の設定するの面倒くさいんだけど
665名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 07:50:49.12 ID:8E/nkeff
heliumってまだ直らないのか?どうなってんだよ
666名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 10:01:45.67 ID:gw/ZfkTz
helium、前の書き込み参考にして、旧バージョンいれたけど、プレミアム扱いにならない。旧バージョンだとうまく行かないのかな。
使えなくなる前まではgoogleドライブ経由で、データを別のandroidへ移してたから、困ってる
早く直らないかなあ
667名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 23:03:50.37 ID:2lNO6iP7
ヘリウムでバックアップ取ったセーブデータをいじったりできますか?
例えば所持金MAXとか。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 23:29:09.03 ID:iVGSWS/a
ナイスジョーク
ハハーハ
669名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 09:03:15.00 ID:hKGBkmTt
Appmonster proでフォルダが変わったあたりの奴から
Appmonster proを起動しようとすると
ずっと処理中でくるくる回ってて何も出来ない

オートでのバックアップは勝手に取っててくれているみたいだけど
670名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 10:10:48.33 ID:hKGBkmTt
>>669
あれ、なんか今インストールし直したら使えるようになった

数ヶ月間苦しんでいたのはなんだったんだorz
671名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 13:50:22.70 ID:LboG1/jQ
フォルダ変わったから、元々のアプリをファイラーでごっそり新しい所に移動すりゃ問題なし。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 02:47:46.81 ID:7vSgNbK/
>>669
その状態で放置してたら、一昼夜そのままで電池切れで落ちてた
…その後、どんな方法でも二度と起動できなくなり(充電すら出来ない)
基板交換になったわ…バックアップとれないまま…
673名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 10:57:22.24 ID:oAumHvcE
それはアプリが原因じゃないだろ
674名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 00:08:42.71 ID:8pXzYgZp
HeliumなんですがHTC j butteflyとPCWin8を接続してやっているのですが、PCにデータをバックアップを選択するとエラーになるんですが何が原因なのでしょうか?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 11:35:10.23 ID:VBvegklW
>>674
最新版だからじゃない?バグがあるからGoogle Playの評価欄の対策試すか、ぐぐって古いバージョンのapkを拾ってくるかした方がいいと思う。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 14:58:22.73 ID:dx3m7K0n
helium、アプデきてるみたいだけど直ったんかな?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 23:49:21.91 ID:rjdUxBRz
おお!アプデきてるやん!
678名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 23:56:20.08 ID:H7qX6Z4/
アプデ来たけど、相変わらずバックアップは出来ない
679名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 09:51:58.27 ID:ke98h7fq
ヘリウムやはり、なんかあったんすね。ちょうど、スマホぶっ壊れてしまい、先日戻ってきたのですが、どーやってもリストアできんくて諦めていたんですが、アプリに異常ありだったとは。回復まで待つしかないすね…
680名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 10:19:19.05 ID:m+wncvRF
Heliumについて、プレイストアにエラーが出ない方法っぽいの書いてあったので試しました
端末N-02はgoogleドライブへのバックアップに成功しました
端末SGP412はgoogleドライブへのバックアップは失敗し、Internalstorageへのバックアップは成功しました
失敗した方はあんまり自己錯誤していないので、もしかしたらうまく行くかも?
osはどちらも最新です
参考までに。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 10:20:49.01 ID:m+wncvRF
>>680
Heliumのバージョンかいてなかった
プレイストアでインストールしたものを使いました
682名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 16:15:24.38 ID:5Yz3wM08
683名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 01:38:16.60 ID:WWAkGJMJ
インスコしてみた、thx
684名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 22:53:11.64 ID:ihhiT/AN
Heliumリストアするとき、バックアップ時はインスコしてて、復元端末でインスコしてるアプリのチェック外してリストアしようとするとエラーはく

バックアップ時にインスコしてて、復元端末で未インスコで、アプリチェック外しても問題ないのに
685名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/18(月) 22:44:33.78 ID:ep+sSduv
Nexus側から見るとあるのにPC側から見るとjsonない・・・
もうめんどくせーから最初からPC上にバックアップとってくれよ
686名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 02:30:11.36 ID:tz7EVORB
>>685
648だが、一度USB接続を外して、再接続してもまだ見えないか?
自分の経験からするとUSB接続後のファイル更新は、即反映されない場合がある。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 18:19:51.53 ID:QsIVfQeu
>>686
なんか時間経ったらみえるようになってた・・・
688名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 08:52:55.81 ID:cTr7H3fE
先日からAndroidを使い始めました。
App Backup & Restore等のアプリバックアップは、アプリそれぞれの設定情報も含めて
バックアップされてると考えて良いんでしょうか?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 09:21:59.14 ID:cKwwcJNe
>>688
いいえ
アプリのAPKのみです
上書きでなければリストアしても設定は初期状態で一からやり直しです
690名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 17:04:43.89 ID:tnIqpfkf
>>689
そうですか、ほかのツールを探してみます。
良いのあれば紹介して下さい。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 17:13:38.18 ID:RvBOocvw
>>690
root・・・Titanium Backup
非root・・・Helium
良いのも何もこの二択しかない
692名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 18:07:43.21 ID:xjkfJ+NK
>>691
ですよね
693名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 18:11:44.01 ID:gPEm5oT3
>>691
だね
694名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 18:14:34.06 ID:tnIqpfkf
>>691
Heliumを使おうと思ったのですが、AQUOS PAD SHT22に対応するドラバーが下記から
選択できない。
http://www.clockworkmod.com/carbon/drivers
695名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 18:36:08.63 ID:RvBOocvw
試してないけど
SHT22 adbドライバ
とかでぐぐれば出てくるんじゃない?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 19:13:23.01 ID:tnIqpfkf
>>695
ありました、やってみます。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 19:18:02.43 ID:pOHBtDQU
機種変更でバックアップする場合は
移行先もroot化できないとTitanium使えないって事になる

最近root要らないって声を良く聞くがこれの為だけでもまだまだ欲しいんだよなぁ
最終的にははAndroid自身がこの位のバックアップ機能持ってくれれば問題ないんだが
わざわざ制限かけちゃうくらいだし
698696:2014/08/23(土) 19:30:13.04 ID:tnIqpfkf
https://sh-dev.sharp.co.jp/android/modules/driver/
に準じてやってみたけど、
6)Android Composite ADB Interfaceを認識し、ドライバのインストール画面が起動します。
となってるけど、変化なしでインストール画面が出てこない。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 19:53:29.78 ID:cKwwcJNe
まぁHeliumも100%じゃないので(ミスとか復元できないとか)頼りすぎると泣き見るかもよ
設定は各々のアプリで別保存できる物はして
それ以外はスクショ取っておくとかして手動で再設定できるようにしとくべき
700名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 20:33:08.59 ID:tWzPDgo3
>>698
デバイスマネージャから解凍したのを手動で割り当て
701名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 21:03:07.51 ID:xjkfJ+NK
ところでheliumの最新レビュー読むと、有料版のproバージョンでないと、バックアップが不可になったと皆が書いてる。

以前は無料版でも使えたんだっけな?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 21:10:57.52 ID:tnIqpfkf
>>700
うーん、デバイスマネージャ開いても方法判りません。
どうすれば良いの?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 22:43:27.84 ID:RvBOocvw
>>701
だとしたら無料版は何に使うんだろ?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 00:05:20.70 ID:KeOMUyOX
>>699
頼りすぎるって
他にないのに何いってんだ?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 08:23:07.41 ID:CK8E1WER
>>704
日本語分かりませんか?
手動で再設定って意味分かりますか?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 08:46:47.17 ID:dAiVQJ4y
>>705

バカなのかな?
707名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 14:01:31.82 ID:3bHiUE9W
>>706
あぁやっぱり日本語不自由なんだね…
708名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 14:25:07.05 ID:vunQUC9n
>>705
手動で再設定は別にバックアップアプリいらないから、
Heliumの他にないという意味でしょ
バカなの?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 14:31:50.22 ID:I+AD/wu5
いつまでも繰り返してる二人ともバカ
710名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 15:12:26.14 ID:3bHiUE9W
>>708
最新Ver.で不具合とか旧OS切り捨てられたりとかで旧Ver.必要とかストアから消えてしまうのもあるからAPKのパックアップは要るんだよバカ
711名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 15:37:33.74 ID:vunQUC9n
>>710
そんな切り捨てられたアプリ(´・ω・`)知らんがな
712名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 17:33:29.88 ID:FtT2nePY
696は結局できたのかな?
713名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 18:04:37.48 ID:2oY/h+Es
>>708>>710
手段=アプリって考え方とはそぐわないだろうけど、
>>699は他の手段として手動復元を提示してるんじゃ?
ゲームとかどうすんだって気もするけどな…1からやれとw
714名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 18:05:07.96 ID:3bHiUE9W
715名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 18:09:58.62 ID:3bHiUE9W
>>713
設定とゲームのセーブデータは別物だろ
ってか>>699をちゃんと読んで理解してから言えっての
716698:2014/08/25(月) 18:10:37.66 ID:0+r/cBb2
>>712
出来ません。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 18:20:02.17 ID:FtT2nePY
>>716
ADB USBドライバをインストールする段階でつまづいてるなら
メーカーかキャリアに教えてもらうのが早いと思うよ
718名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 18:21:41.68 ID:FtT2nePY
5) 端末とパソコンをUSBケーブルで接続します。

ちなみにこれはデータ通信ケーブルじゃないと駄目だけど
充電ケーブル使ってるなんてことはないよね?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 18:23:57.31 ID:2oY/h+Es
>>715
それを言うなら>>688は設定情報しか求めてないから>>688的には問題ないと言うべきだな。
>>699だけなら>688を前提としない一般的な話のように読めなくもないけど、
ヘリウムでゲームのセーブデータごと保存して復元とかもあるんだし、別物とかイミフだろ。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 18:27:07.17 ID:vunQUC9n
>>715
設定もゲー厶のセーブデータも同じ意味だよ
Heliumでのバックアップは
721名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 18:40:25.35 ID:3bHiUE9W
>>719
>>720
もうね笑いが止まらんわwww
722名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 18:48:59.36 ID:7TGEre/P
別物ってセーブデータを内部ストレージに保存してたり
IMEIやMACなんかで紐付けして鯖で管理してたりってこと?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 19:18:46.02 ID:2PVJf8X2
>>721
バックアップスレで手動のメモすら残してないなんて少数過ぎる人間相手にドヤ顔しようとして失敗したからって発狂すんなよw
痛々しいな
724名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 20:54:40.09 ID:0+r/cBb2
>>718
これじゃダメなの?
http://accessories.3sh.jp/?p=1916
これがダメならお薦め教えて!
725名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 21:50:03.33 ID:R3Biu7x/
>>723
なぁ一つ言っていいか

スレタイ百万回読み直してこい
726名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 21:52:26.98 ID:KWikOg6q
手動のメモて何だよ
727名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 01:01:30.42 ID:KMIZPCcb
図星でまた発狂してるw
無様すぎる
728名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 04:22:22.11 ID:qwi9yJyz
>>724
ダイソーとかローソンストア100とかに100円で売ってるよ
Android対応でデータ転送可能って書いてあるやつ
そのリンク先のはスマホから見ると詳しい商品説明がないみたいで
今外出先だからちょっと良く分からない
amazonとか楽天にも腐るほど売ってるよ
Android対応のデータ転送出来るUSBケーブルならなんでもいけると思う
729724:2014/08/26(火) 07:36:02.78 ID:6doj35xd
>>728
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B006QHN134/ref=oh_details_o05_s00_i00?ie=UTF8&psc=1
データ転送もできるので、USBケーブルが原因とは考えにくい。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 15:57:27.59 ID:MgtcR5y/
スクリーンショットアプリ&スクリーンキャストアプリもバックアップアプリに含まれますか
731名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 22:28:11.88 ID:/CH2MVEU
>>730
含まれますん
732名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 17:50:28.54 ID:wbl6B8Bc
アプリ自動バックアップみたいにインストール時に勝手にapkだけ保存してくれるアプリなんだったっけ・・・
どっかのスレで名前見たけど忘れてしまった
733名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 19:19:40.94 ID:KbA33bg4
あっぷばっくあっぷアンドりすとあ
734名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 19:30:02.45 ID:H+fWWhbG
>>732
ESでも出来るし…
735名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 19:37:00.63 ID:IRHyMuL4
ESwwwwwwwwwwwwwww
736名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 21:34:05.38 ID:SEKci3hV
ChinESe
737名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 23:59:12.01 ID:gbPAnW0W
esのバックアップは良いものだった
738名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 01:08:10.61 ID:E+DueMdv
ESのはアンインスト前のバックアップだった気がする
739名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 09:25:55.35 ID:b2JBkuB9
しお焼のりニンニク乗客贅肉ポイ捨てゴミエアライン塩素関西京スラム規定野球ローソンビールしらふイランシリア英とんこつニューヨーク森林火災解除flashマックさいむらアリナミン鷹のつめバブル法香ラーメン

しお焼のりニンニク乗客贅肉ポイ捨てゴミエアライン塩素関西京スラム規定野球ローソンビールしらふイランシリア英とんこつニューヨーク森林火災解除flashマックさいむらアリナミン鷹のつめバブル法香ラーメン

しお焼のりニンニク乗客贅肉ポイ捨てゴミエアライン塩素関西京スラム規定野球ローソンビールしらふイランシリア英とんこつニューヨーク森林火災解除flashマックさいむらアリナミン鷹のつめバブル法香ラーメン
歯鼻科賞金旅人長崎牛仕掛人ラボセコム福岡エコノミー解体車業しお焼のり駐車禁止管理代パスポートJCBふなぶっしゅポロラーメン

保険王宿題アゴロボットヤーフォーレポート日本評価カウントダウン「わー!オぉあ」↓☆↓☆鈍足エアライン郵政省mannerおばさん証券大学幹事長少年
740名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 10:34:06.23 ID:IdFaH85j
Helium(無料版)でバックアップするとき、バックアップ先にPCを選択できないのかな?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 20:04:12.05 ID:mu77H9h0
>>740
無料版でもHelium鯖立ててhttp経由でバックアップできるよ。
ただし、複数バックアップしたのは復元時に個別選択できずに全部復元されちゃう。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 21:17:59.51 ID:w0Jd+mjS
>>741
レス、ありがとう。
>Helium鯖立ててhttp経由で
意味が分からないだけど・・・具体的にどうするの?

でも個別選択できないなら、ちょっと無理ですね。
一旦、SD保存して、USBモードを切り換えてPC側ファイル操作でcarbonフォルダをPCへコピーするのはどうでしょうか?
SDとPCで二重管理になるけど・・・
しかもこの操作のためにUSBモードを切り替えるのは面倒です。
なので、PCに直接バックアップできれば良いんだけど・・・

やはり、有料版でGoogleドライブにバックアップが賢明なんでしょうか?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 16:41:17.35 ID:Zow3Vfax
>>742
入れたあとにAndroid側のIPをhttpで公開できる。
宅内のPCのWebブラウザにIPとポート打ち込むとHeliumのバックアップ&リストアのページに飛べる。
あとはダウンロードとアップロードする感覚でWebブラウザでバックアップできる。
バックアップ自体は複数でも1個1個でもback upできるよ。
Carbonフォルダごとコピーしてもいいけど設定ファイルコピー失敗するとするとPlayストアのレビューのような事態になる。
確実なのは有料版使ってクラウドバックアップだね。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 18:23:42.87 ID:rg5lK3pV
>>743
そうだね、有料版使います。
ありがとう。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 14:58:29.82 ID:syOq4Tov
kitkatでtitanium backup pro使っている方います?
SDカードに保存したバックアップを保護しようとすると
失敗しましたって出ます。
また、JBの時に保護したものを解除しようとすると
同じく失敗します。
回避方法をご存知の方ご教示を!
746名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 11:21:31.19 ID:FXv/d+xK
バックアップアプリ「Helium」について伺います。

スマホに傷がつき、リフレッシュ品に変えようと考えているのですが、
以下のアプリはバックアップできるでしょうか。(できた方はいますか?)

有料アプリ「ファイナルファンタジーIV」のセーブデータ
LINEのトーク履歴

今のスマホはXperiaZ1f(SO-02F)です。
お知恵の拝借お願いします。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 13:17:58.31 ID:DyyWZ6Kf
>>746
ゲームの方は知らない。

LINEのトーク履歴はHeliumでは無理。root化してるならTitanium Backupを使ってAndroid IDを今のやつに合わせればできる。
非rootなら「LINE 機種変更 トーク履歴」でググれば引き継ぐやり方が出てくる。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 18:55:47.80 ID:VBsVhNvH
>>746
ちょうど昨日FF4入れて街から出た最初のところでセーブしてあるから試してみる
多分行けそうだけど
749名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 19:06:59.48 ID:VBsVhNvH
>>746
バックアップ→FF4データ削除→New Gameだけになっていることを確認→リストア→Continueが戻りセーブしたところから再開できることを確認
OS4.1.2 Helium Premium 1.1.1.5
750746:2014/09/13(土) 01:47:41.96 ID:yOhpKcW9
返信ありがとうございます。

また、実際に行っていただき大変感謝しています。安心して移行できそうです。
LINEはやや手間ですが、ちまちまやっていきます。

アドバイス、ありがとうございました。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 20:19:27.88 ID:3jbt+jAs
チタで、任意のアプリだけ最大バックアップ履歴を変更するのって可能?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 06:53:25.72 ID:j9W+HNco
質問です
保証サービスで新しいスマホが届いたので、heliumからバックアップしようと思ったのですが有効化が上手くいきません

開発者オプションからUSBデバッグにチェック→
USB接続設定からMTPにチェック入れる→
PCとスマホのhelium起動して繋ぐ→
言われたとおりにPTPにチェック

としてもheliumデスクトップをインストールしてくださいから進みません
元のスマホは同じ手順で有効化できています
ケーブル入れ直したりPCスマホ再起動したりしても直らないので困っています
753名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 07:21:23.65 ID:HWV4MTxJ
こういう環境を全く書かない質問すらまともに出来ない馬鹿が
いつまで経ってもいなくならないんだよな
ゴキブリみたいに次々涌きやがる
754名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 11:16:04.93 ID:j9W+HNco
すいません…
2chMate 0.8.6/Sony/SO-02E/4.2.2/LR
です…
755名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 16:04:05.95 ID:Yo5NPUoJ
>>752
PCとの連携はスマホ側のHelium起動してなくてもいいから、USBデバッグとPTPにチェック入れてからスマホとPCを繋いでみたら?
PCのHeliumの起動はスマホ繋ぐ前でも繋いだ後でもどっちでも大丈夫。
2chMate 0.8.6/FUJITSU/201F/4.1.2/LR
756名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 17:57:31.36 ID:oiUTW1IX
>>752
AQUOS PAD SHT22でMTP,PTPモードでUSBドライバーがインストールできなくて困った。
カードリーダーモードでインストール成功、Heliumも使えた。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 13:28:55.38 ID:OpInkdHT
>>755
ありがとうございます
この機種ではMTPとMSCの切り替えしかなく、PTPへの切り替えは設定からは直接できなくて、heliumからの誘導でしかできないんです…
helium起動に関係無く、繋いだ場合はPCスマホの接続自体はできています

>>756
ありがとうございます
元のスマホではバックアップが取れているのでドライバー自体は正常に機能してると思います…
758名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 21:11:00.39 ID:oTiehOw1
おれはdtabで昨日時点の最新版が使えなかったけど、バージョン下げたらいけたよ。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 06:31:18.34 ID:bi8JTWqc
しかし何だなあ
 Titanium Backup PROが神アプリ過ぎて新しいスマホでも使いたい。ところが要ルートだから自分の持つ端末では古い機種でしか使えない。
ルート取れなきゃAndroidって自由でも何でもないなあ。特にSDカードに書けないファイルのあるkitkatとか何なんだ…
760名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 13:18:11.77 ID:GinEdK+S
毎年Nexus買い替えが一番幸せ
761名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 18:26:50.45 ID:bTZkSHZC
ことしはNexus7は無いよね?
9(8?)はいつ頃出るのかな
762名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 18:58:39.51 ID:U/CmuVbp
さっきGoogleプレイで「かんたんアプリバックアップ(SDカード保存)」というのを見つけたものの「アプリをSDにバックアップ可能。誤ってアプリをアンインストールなどで消したとしても、楽に端末への復元できます」と説明されている。
嘘八百だ。
評価はズタズタで苦情の嵐だ。
ルートも取らない端末でアプリインストールされた状態の保存や復元などできるわけない。

かろうじてheliumはアプリインストールのファイル自身をバックアップしておける
763名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 20:16:17.25 ID:dYnyNDIN
>>762
その手のやつだと、JSバックアップがまだマシじゃない?
TitaniumやHeliumに勝てないのは仕方ないとして
764名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 21:34:03.59 ID:+Ea2iNka
>>763
文脈見るとアプリ+設定情報取れない奴は全部ダメって言ってる気がするんだよね。
Heliumはアプリインストールのファイル自信を〜って言ってるから、
意味不明すぎてスルーしちゃった。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 00:12:28.85 ID:HPNpkuMj
便利に見える文言書きたいのはわかるけど、
「再インストールが楽になるだけ」ってのを
「消しても復元できる」と表現したら不味いだろうJK
チタはヘリウムにしても100%復元できるわけじゃねぇってのに…
バックアップっていうけっこう重要な需要に対して誇大広告したら怒られるのは当然だ
766名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 03:07:19.65 ID:IIjHtLFO
今更だけどバックアップに関してはグーグル先生やるき気無さ過ぎだな
未だにadb backupと、殆どのアプリが使っていないクラウドバックアップ
しか用意していないとか
767名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 12:31:35.75 ID:LZHXCD6y
グーグル先生というより
スマホ発売時のキャリアやメーカーのパーミッション付与の設定の問題
そりゃ管理者権限奪われたらまともにバックアップなどできないよ
768名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 14:03:50.72 ID:F6uOPC1S
Google「システムはわれわれが管理・制御していくんだ。ユーザーはだまって従っていれば安心なんだ。バックアップなんて、本来は不要だ」

でもAndroidは日増しに使い辛くなっていく気がする。何か変だなと感じた時、チタでリカバリー!ってやると直る。なぜか「ざまあみろ。思い通りにはさせないぜ」という気分になるから不思議だ
769名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 19:43:43.44 ID:QdgtB79p
>>682
このサイトはスマホでアクセスして旧バージョンをダウンロードする所ですか?
770名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 21:25:23.99 ID:QdgtB79p
解決しますた
スマソ
771名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 20:25:24.10 ID:S0amMwE+
JSバックアップでSDカードを保存先に指定してる
初回は正常なんだけど2回目以降、なぜか本体メモリにバックアップファイルが保存されちゃうんだけどなんで・・・?
android4.4だから??
772名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 01:29:23.36 ID:iJJGysTR
>>771
kitkatは機種によっては外部SDカードに書き込め無いんじゃないの?アップデートしない方がよいと思う
773名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 07:07:07.86 ID:2jFZsG3h
>>772
機種によらない
非rootならプリインストールのファイルマネージャー以外では書込できない
774名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 08:23:22.65 ID:mcYrOHd2
非ルートでもアプリ毎に決まったディレクトリに書き込みはできるよ
775名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 08:40:01.06 ID:VV46y8gB
>>772
うろ覚えで誤情報広めんなバカ
776名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 08:57:09.02 ID:qSKEqJMs
辞書アプリとかオフライン地図アプリとかのでかいデータを使うやつは、アプリのインストール後にデータをダウンロードするタイプのが多いけど、
そういうのに限ってroot化してても「KitKatだからダウンロード先は内部ストレージしか使えない」「手動でデータを外部に移しても認識しない」って仕様のが多い
777名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 06:00:54.30 ID:TIwhDFZV
apkでアプリのバックアップ取りたい場合はどれがおすすめ?
778名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 07:39:13.37 ID:Rmt4eunR
>>777
データ無しでapkファイルだけ取り出したいなら、その機能が付いたアプリは沢山あるしどれでもいい。
多機能系のファイルマネージャー(ESとかSolidなど)でもできるし、AppInfo XTとかApk Extractorでもできる。
root化してるならどうせTitanium Backupを使うだろうから、これを使えば無駄にアプリを増やさなくていい。、
779名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 18:45:13.93 ID:d9KHZJFm
ほうほう
780名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 17:04:19.81 ID:qdUUSoy2
「初期化しかありませんね…」て言われたんだが、こいつは正常に動いてくれてるの?帰ったら、パソコンとくっつけて、バックアップとるつもりだが。
あー、なんで壊れちゃうかな、大事なときに。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 17:21:21.83 ID:YEOWSZFe
>>780
母ちゃんに言われたのか?
頑張れよ
782名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 21:44:40.61 ID:REU0LpOg
初期化するしかないような状態の端末で
正常にバックアップできるかどうかなんて誰にも分からんだろ
どっかおかしいから初期化するんだろうし
783名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 18:21:40.43 ID:1OcSunPU
バックアップは事前にとっとくものだろ
784名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 19:49:28.72 ID:RWxjV6p1
>>778
アプリ名+バージョン.apk
でバックアップしたい
今はAndroidAssistantだが、アプリ名に記号、/とか、入ってると取れない
いくつか試した範囲はどれも駄目なんだが、いけるのあるかな?
クラス名ならあるけど、整理するとき手間かかりすぎるので
+は空白がベストだけど、_でもいいです
785名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 20:43:11.50 ID:E0z8oQ8x
>>784
現行ver.はしらんが大昔のver.を権限削って使ってる「App Backup & Restore」なら

パッケージ名-バージョン名-バージョン番号.apk

だよ
ある程度自分の好きなファイル名形式で吐き出してくれるやつ+「re.*(Renamer)」使うって手もある

まぁAndroid端末上では適当にしておいてPCでやっちゃったほうが楽なんだけどね…

あと使ってないからどうなのか知らんがapkリネーム専用のニッチなアプもあるよ↓
ApkRenamer
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.bongoman.apkrenamerholofree
786名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 00:52:26.44 ID:4OYyzT4y
>>785
App Backup & Restoreは今は
アプリ名-パッケージ-バージョンコード-バージョン名
だね
頭にアプリ名入って整理しやすくなったし俺的には理想的なファイル名になった

ApkRenamerって良さげだね
もっと早く欲しかったな・・・
787名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 07:20:19.09 ID:nIbAbLKq
アプリ自動バックアップ1.5欲しい人いる?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 07:50:42.42 ID:AHwxN+95
ほしい
789名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 05:37:01.18 ID:MmsESdc6
helium

「バックアップエラー バックアップを実行中にエラーが発生しました。このエラーはおそらくデスクトップバックアップの
パスワードによるものです。デスクトップバックアップのパスワードが空であることを確認して、戻るボタンでheliumへ
戻ってください」

そりゃないよ〜、
んなもん、デスクトップバックアップのパスワードなんて設定してないですしぃ〜
790名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 06:12:06.34 ID:KWxWbYW+
半年ぶりにHelium使おうとPCに接続したが待機中のままで有効化にならない。
バージョンアップも何もしてないのになんでだろ?GALAXY NEXUS SC-04D

念のため別のPCでも試したが結果は同じ。
最新のバージョンや過去に動作していたバージョンもいくつか試したがダメ。
自分のスマホが原因かと思い、家族も同じスマホを使っているので
借りて試すがこれまたダメで、タブレットも試すがこれもダメ。

半年前は問題なく使えてたのに、PCかスマホかどれが原因か分からない。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 06:42:32.85 ID:aIN23qUL
最近、Helium使い始めたけど、PTP、USBデバッグ有効で問題なかったよ
PCはWin8.1 64bit、Androidは4.4.4
792名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 09:05:40.63 ID:MmsESdc6
おぅ、heliumってなんか、1回あたりでバックアップがとれる上限個数があるんちゃうけ?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 10:52:20.08 ID:KWxWbYW+
>>791
情報ありがとう。
タブレットのドライバを入れ直したらタブレットは有効化できたから
PCの問題じゃなさそう。

SC-04Dもドライバを入れ直したがやはり有効にならなかった。
過去に正常に使えていたことと、別PCでもSC-04Dが2台ともダメなことを考えると
SC-04Dの問題かもしれない。
もう1台SC-04D借りれるから今度試してみる。

とりあえずSC-04Dスレで聞いてみるよ。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 10:53:31.49 ID:7f/3QtMe
>>789
しかし、アプリの数を500個以内におさめたら、
このエラーきえよったわ
しかし、json ファイルがパソつこてPCにコピーできんとか・・・
糞アプリには違いないのうこれ

富士通のアホがroot閉じよるからイヤイヤ使っとるけどなあ
795名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 10:54:48.80 ID:7f/3QtMe
やっぱり端末買うときは、ルートのとれるペリア、サムチョンの2択しかないわ
めんどくさい
796名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 11:08:15.73 ID:qXow4Y8R
rootを取らないと楽しめないペリアやサムチョンは糞とも言える
797名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 12:05:21.02 ID:fgtrhKjQ
そうそう素でも楽しめる富士通やシャープあたりは最高やw
798名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 12:14:55.17 ID:7f/3QtMe
うそこけ
799名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 13:11:42.66 ID:xRHZ9jBE
HTCでもASUSでもLGでもroot化できるし、Nexusならメーカー関係なくroot化がメチャメチャ簡単だよ
800名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 13:12:26.96 ID:xRHZ9jBE
あっ、もしかして縛られてる人たちの会話?ごめん、気づかなかったよ。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 18:39:55.17 ID:y364OSC0
俺のシャープのAQUOS、ルート化できないから全然、素で楽しめないし

一方で4年以上前の低スペなAndroid2.2だけどルートがとれるグロバ端末はクロックアップからSIM偽装など不可能なカスタマイズがなく飽きないし実用的。

ルートできないAndroidなんて電源OFFのアイコンひとつすらつくれない。最低だよな
802名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 07:19:37.31 ID:gmC+7Pwk
ルートとって何が楽しいんや?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 08:42:36.60 ID:JTzFToo6
docomoのクソ邪魔モッサリ・バカプリインアプリやOS標準スパイツールなどを、消し去るだけでも快適になれる
auならかつて、禁断アプリのau Skypeは格安通話まったく不可なのにルートなくば削除が不可能。月額オプション料とる

最後に決定打、チタニアム使えるだけで、どれほど楽か。楽はすなわち楽しきの意
804名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 12:15:22.80 ID:9sd2aCva
>>784
結局自分のアプリへバックアップ処理を追加しようと思い立ったんだけど、
どのclass使えばいいんだ?BackupAgentは違うっぽいし
apkは作る、作らせる、ではなく、インストール時に置かれたファイルをリネームコピーするだけ?
なんかキーワードかURL求む
805名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 07:07:06.90 ID:dLbDw0cZ
今時のアンドロイドでrootとっても、殆ど意味無いし
スマホでちまちまやってもな〜、メインはPCだし
806名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 10:39:17.31 ID:TYvRPMi9
>>805
意味ないと思うかは使い方次第
俺はカスタムリカバリとTitanium Backupが使えるだけでも十分意味があると思うし、Xposed使って工夫すればバッテリーもちを大幅に改善することもできる
807名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 20:11:09.69 ID:7wpfzcvx
root遊び飽きちゃったんで元に戻したお
Titaniumなんかいらんから、Heliosで十分よ
あと、Xposedなんて使わなくてもバッテリーは二日間持つので、もれのは
て〜か、

>Android 2.3(Gingerbread)の頃ならまだしも、
>Android 4.1(Jelly Bean)以降ならGBの頃ほどroot必須でもないので、
>無理してもrootの持ち腐れになる可能性もある。
>内部のファイルを書き換えたい、MVNOでテザリングしたい、
>自力でSIMfreeにしたい、などの目的がない限りは、
>root化する意味はあまりないとも言える

だって
808名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 21:40:49.20 ID:WApGSLfe
糞広告、消したいですやん
ブートアニメ変えたいですやん
809名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 15:22:27.22 ID:6M9RP/js
まぁいんじゃね
root取る意味わかんねーってやつが取る必要ないのは事実だし
810名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 15:30:44.65 ID:oqI7fdYx
>>809
富士通機でroot取る実力つけてから言え
話はそれかだ
811名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 18:27:02.51 ID:dBjumOBG
>>810
誤字脱字を無くす実力をつけてから言え。
話はそれからだ。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 20:10:49.07 ID:oqI7fdYx
>>811
富士通機でroot取る実力つけてから言え
話はそれらだ
813名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 22:18:47.58 ID:Xy6KZaqp
>>812
急に寒くなった原因は君か
814名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 23:51:07.59 ID:Xev9Fdua
うちはあんたのぉ、おもちゃやぁなーいでぇー
815名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 23:51:57.02 ID:Xev9Fdua
アップルも、グーグルも、なめとんか?
マイクロもじゃ
816名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 08:50:39.45 ID:BiXFpwrL
バカの話はいつも二元論になるからすぐわかるなぁ
817名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 11:13:25.85 ID:LGrW/stE
>>816
よお、馬鹿
818名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 11:19:52.78 ID:URcm/lsd
>>816
あぁ、お前が言ってるのって「他人をバカなやつとバカじゃないやつに分けてしか考えられない」やつのこと?
819名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 08:57:50.71 ID:1twRo5nL
バカが発狂しててワロタ
820名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 05:14:16.75 ID:yzQs/FUV
SH-02EでHelium使おうとしてPTP接続でPC側はチェック付くのに
Android側はずっとPCにHeliumインストールしろって出続けるのですが、解決方法はありませんか?
MTP接続しないとダメみたいな記事もありましたが、MTPにするとPTPにしろってAndroidアプリ側に怒られてしまいます
821名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 05:25:15.42 ID:yzQs/FUV
スレ内でも同じ質問ありましたね、解決していないみたいですね…
822名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 01:28:23.28 ID:GF4Omx3w
ダメだheliumエラー吐きまくりでバックアップできない
素直に諦めるかな
823名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 01:49:57.43 ID:9vfp1yer
1.1.2.1まで戻したらバックアップできました
自決しました
824名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 02:52:36.24 ID:1lXYYSYd
惜しい人を亡くした
825名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 03:08:30.07 ID:xwldCdEy
アプリの数が多すぎるんやろ、何個や?
わけんかい
826名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 04:37:16.55 ID:kslnmOK7
ルート取らずに使うヘリウムなんて、もともとムリポ。限界あり過ぎる

チタニウムはPro版を使うだけのためにルート取る値打ちあるくらい偉大
827名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 09:45:20.20 ID:xwldCdEy
そもそも、4.4 にするなら、root は 必須やぞ
あらゆる意味で
828名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 13:33:07.47 ID:PFka/DaG
>ルート取らずに使うヘリウムなんて、もともとムリポ。限界あり過ぎる
>チタニウムはPro版を使うだけのためにルート取る値打ちあるくらい偉大

おいおい今度はチタニウムのステマかよ
Android 2 の頃は使ってたがAndroid 4 以降はチタニウムいらね
騙されてチタニウムに金払わないでね皆さん
829名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 14:42:21.09 ID:bGdBpCsk
チタニウム嫌いならこのスレはが居心地悪いと思うぞ
830名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 15:16:47.62 ID:lpsRTJvB
Titaniumはroot機で有料版使ってたことあるけど、バックアップ取るだけならHeliumでも特に不自由なくできるから今はあまり必要だとは思わないな。

特に機種替えたとき何かはTitaniumだと新旧両方の端末でroot取ってないと使えないけど、Heliumはそんなこと意識しなくていいって点は手軽でいいわ。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 17:59:40.97 ID:xwldCdEy
ラッキーPで幸せになれや
832名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 02:22:46.67 ID:XKV0WVwt
Heliumって画像とか動画とかは保存できないんですよね?
そういうときはどのアプリ使えばいいんでしょうか?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 02:30:21.38 ID:kRk8PNTP
Windowsっていうのに装備されている、エクスプローラっていう無料アプリがあるぞ
それを使えば
834名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 02:37:43.04 ID:XKV0WVwt
反応早いと思ったらゴミだった、、、
835名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 03:36:12.82 ID:sw4kcnw4
>>834
横からだけど>>833はおかしなこと言ってないよ
なぜ特殊なアプリを使いたいのかわからん
Android単体でやるならファイルマネージャーを使ってマイクロSDに移せばいいけどKitkatだとできないし、Dropboxなんかのクラウドストレージにでかいファイルを移すのは時間がかかるから、パソコンに繋いでエクスプローラで移すのはすごく自然だと思う
というか、動画や画像のバックアップに特別なアプリが必要だと思ってしまうあなたの頭の方がゴミだと思うよ
836名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 04:49:59.84 ID:H0/Yjk6n
>>833が明らかに完璧な回答だね。
ただしWindowsを絶対に使いたくない人や、エクスプローラーを使えないように
改造してる人への回答としては、間違っている。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 10:45:04.91 ID:f9HdxXJY
そのままならUSBケーブル接続って事になるがそれはめんどくさいだろ
Wi-Fiやら専用ソフトでの接続でも簡単とは言いにくいし
画像やらは一カ所に集まってるのだけじゃない
jsとかがベストな回答では?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 11:23:18.29 ID:Wm2NKlui
>>837
別に面倒ではない
839名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 12:06:28.25 ID:MywomKxa
http://gigazine.net/news/20141031-android5-lollipop-feature/

Android 5.0のバックアップ機能に期待
840名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 13:03:10.76 ID:iLfxoXqF
>>839
5.0でバックアップに新機能はないよ
端末アクティベート時に自分のアカウントに紐付いた端末が選べて
そこからさらにインストールするアプリが選べるのと、NFC使って
アカウントの情報(パスワードを除く)とアプリのリストを転送できるだけ
まぁ、これでもだいぶ楽になるんだけど
Gigazineの記事は嘘が多いから鵜呑みにしない方が良いよ
841名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 23:41:52.92 ID:5isMdlzj
>>840
今って複数台あるとどの端末での引継かも判別できないんで便利になったとは思うけど、
アプリ環境ごとのバックアップ&リストアできるわけではないんだよね。
HeliumかTita使うから要らないけど。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 09:52:37.48 ID:4bkcC6Ei
Heliumを使おうとPCとの同期まで上手くいったんですが
肝心のバックアップ画面で"外部SDカードに保存"の項目が出ず、本体ストレージしか選択できません…
いろいろ調べてみると機種によって項目が出ない、だとか書かれているのですが、
同じ200SHを使っているかたのブログを見るとしっかりSDカードに保存できていたようで…
なにかやり方を間違えているのでしょうか?


ちなみに本体ストレージに保存しようとするとエラーが出てしまうのですが、
このエラーは容量不足ってことですよね?
843名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 23:20:49.28 ID:O8UffIA9
>>842
手順、設定のなにか間違えてるのかもですが
844名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 05:42:28.51 ID:DUV2sPR5
>>843
やはり何か間違えているのでしょうか…
とりあえず上の書き込みにあるように1.1.17を入れてみたのですが、
ひとまず本体ストレージへ保存はできるようになりました。
しかし外部SDカードへ保存の項目は未だ出ず、、
機種によるものだと割り切って使っていこうと思います
845名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 08:45:36.58 ID:1xT/uPV3
長文すいません
root化した端末の動作が重くなってきたので初期化する前にバックアップするためにtitanium backupをインストールして全アプリとデータをバックアップしたんですがわからないことがあります
各種アプリの設定などを初期化する前に戻したい場合、アプリ+データの復元でできるんでしょうか?
試しにperfect viewerというアプリのデータを復元をしてみても以前の設定にはならず、真っ新な状態のままでした
長文ですいませんがわかる方教えてください
846名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 10:22:23.11 ID:9PawBPnp
>>845
アプリによっては/sdcard下に自分のデータを置く奴があるから
まずは/sdcard下のファイルをコピーしてからの方が良いよ
大抵アプリ名に近い名前のディレクトリを作ってデータを置いて
いるけど
847名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 11:13:35.82 ID:XBa4lHP7
>>804
自作アプリにバックアップ処理入れました。
保存場所とファイル名をある程度決めれます。
これでやっと外部SDにアプリ名 バージョン_コード で吐き出せる
https://play.google.com/store/apps/details?id=appwidgetlist.kanchan.homeip.net
848名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 11:46:21.50 ID:fSNJ028L
>>846
わかりやすくありがとうございます
849名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 21:38:05.93 ID:w5z5hTXt
>>847
別に構わないんだけど一応報告
Androidp 2.3対応って書いてあるけど非対応になってるよ…

2chMate 0.8.6/SHARP/SBM003SH/2.3.4/DR
850名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 02:48:12.23 ID:GjDWO0u4
>>849
失礼
エラー報告の仕組みの絡みで一旦変えたんだった

戻して上げ直しました
ついでに、apkのタイムスタンプをインストール日時にしました
851名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 11:49:22.26 ID:n1+QsIXq
>>847
色々機能追加しました
良ければどうぞ
852名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 11:51:07.06 ID:EKEz6T0U
なんか、新しいスマホに変えたら、heliumがSDカードにバックアップできなくなったんだけど
内部ストレージは問題ないんだが
853名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 12:10:41.74 ID:PuQIP4Ge
>>852
このスレ内をkitkatで検索
854名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 12:54:59.43 ID:JctDygiT
>>852
はー、それはそれは、どこのメーカーの端末ですのん
855名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 14:19:22.39 ID:/jXoiuSm
アプリモンスターがおかしくなった!
起動してすぐにスキャンなんちゃら画面が出てそこから全く進まない(´;ω;`)
856名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 14:58:34.46 ID:e/troSLO
>>854
Galaxy NOTE edgeですが
857名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 15:15:38.44 ID:JctDygiT
>>856
じゃあ、ルートとって、エクスポいれとこか
858名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 16:25:15.77 ID:5y+put7t
root取ったらチタで良い、ってなりそーだな
859名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 16:28:51.19 ID:l4zlrY6C
ぶっちゃけ俺はチタニウムのためにrootとってる
チタニウム触っちゃうともう他のバックアップアプリなんかゴミに思えるからな
860名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 20:50:15.13 ID:Av6zvlF9
>>859
有料版に移行して金払わないからダイジョウブ
泥4以降は無用のゴミあぷり ちたにゅうむ は
861名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 21:50:54.85 ID:l4zlrY6C
>>360
日本語で
862名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 21:57:34.32 ID:l4zlrY6C
>>860
日本語で
863名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 23:12:52.35 ID:1gXF+0o8
>>860
頼むニダ
864名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 23:13:24.27 ID:ooEW1YjK
>>860
頼むニダ
865名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 01:42:27.90 ID:JkEceiIh
kitkatのSDカード書き込み云々ってのは改善されるのかねえ
866名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 08:46:05.45 ID:hiFfRcV+
>>865
Lollipopになればね
867名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 16:16:44.19 ID:4YDodGXS
現時点のバックアップアプリランキング

SSS titanium有料版
SS
S
A. totanium無料版
B以下 その他のバックアップアプリ
868名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 17:13:53.71 ID:juUrDCv4
( ´_ゝ`)フーン
869名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 17:39:52.35 ID:FQ7frAsQ
>>867
totanium無料版
はどこにありますか?
試してみたいです
870名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 18:54:59.90 ID:5d29wUDe
>>869
イスラエルにあるよ
871名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 19:20:33.42 ID:oyR7aDOr
インスコ済みの保護アプリをバックアップって非rootじゃできないんでしょうか?
WX10Kはどうもroot化で気無いようですし、
アプリもストアから削除されているのでapkダウンローダーでもどうにもならないという状態なんですが・・・
872名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 19:27:41.60 ID:HomlrgyL
>>871
apkを取り出したいだけならapk extractorか同等の機能のあるアプリを使えばいい(es file explorerなりapp infoなり)
アプリのデータまでバックアップしたいならHeliumでできる
873名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 19:30:27.07 ID:QTvS6uip
>>867
支持する
チタニウム専スレないのかな。3年以上使ってる。あまりに偉大なためルート取得できない泥は絶対に買わないことになった

一方WindowsのBKなら、いつまでもコレ
Acronis True Image
874名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 19:52:21.19 ID:Im4Wj9Lu
>>872
保護アプリって言ってるじゃん
875名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 22:10:34.73 ID:iaKjfNfA
要するにアプリの「割り方」を教えるよう要求してる
876名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 22:53:09.51 ID:HjY1A+9z
apk extractorは保護されてるアプリでも取り出せたはず
877名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 00:21:46.60 ID:acZNvt4G
今気づいたことなんだが、
Amazonで購入したアプリをTitanium BackでGoogle Playに結合にすると、Google Playで購入したことになるんだね。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 00:29:01.87 ID:acZNvt4G
ごめん。なってないわorz
879名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 03:23:10.24 ID:mJ1XlXkF
>>876
出来ないから
出来てるように見えてたとしても復元出来ないから
保護アプリに関しては上で結論出てるから
880名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 04:39:29.91 ID:/Iq4owMM
>>871
ラキパチやパーミッションリムーバーで
実質コピー出来るんじゃないの
881名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 13:00:34.88 ID:W8G2Hxj3
>>879
/mnt/asecからコピーするにはroot必須なんかな?
他に手あれば教えて
882名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 15:23:16.71 ID:X0h4h1uU
>>881
コピーとかパーミッションとかそんな単純なもんじゃないんじゃないかな?
誰か持ってる人に分けて貰うしかないかと…
883名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 12:59:28.24 ID:biqkBdTa
同じ種類の050IP電話が発着可能です。チタニウムでBKUPして削除します。別のID、050番号を取得し発着が可能です。消します。チタニウムでひとつ前のBKUPを復元しました。ひとつ前の050番号で発着信可能に戻りました。

こんなの一発だからチタニウムは辞められない。いえ、簡単だからです。
ある意味こわい
884名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 12:47:32.10 ID:MTJUim9f
4.4ゴミなんだけど不具合で交換に出したくてheliumでバックアップ取ったんだけど
内蔵ストレージからcarbonをSDカードにコピーしても認識しないけど、その後内蔵ストレージにcarbonフォルダ戻したら認識する?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 13:00:37.39 ID:3tOI2aVt
すげーな…
886名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 14:27:45.69 ID:elTCahXw
>>884
コピーするときに.jsonとかファイル全部認識された状態でコピーしてないから無理。
さんざん既出。
バックアップ初心者はHeliumは課金してクラウドで使うもの。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 15:33:10.63 ID:Wh3o7Rg2
アプリだけ保存出来るやつある?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 15:33:11.42 ID:7Qlwx4Za
Acronis True Image for Android &iPhoneはよ
889名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 03:52:48.62 ID:/QyNt7Ex
My Backup Proがアマゾンで無料中
890名無しさん@お腹いっぱい。
>>883
そういうのよく聞くので、いちばん古い泥のルート取得して有料版を買ってみた

ああ。目からウロコだな