アプリゲット総合スレ6

このエントリーをはてなブックマークに追加
3非通知さん@アプリ起動中
ここの社長のケータイゲームに対する考え方

RPGやシミュレーション、複雑なアプリは思いっきり否定しています。
自分の儲けにつながるゲーム以外は、どうでも良いと思っています。

>ケータイのゲームには日常性が必要なんだなぁというお話
>テーマ:総合
>
>コンシューマー機のゲームによくあるファンタジーなどの世界観系の中ゲームは
>ケータイゲームとしては不適なんだと思っている。
>
>身近な日常をテーマにしたもの。 (駐車場に車を止めるゲーム、針の穴に糸をひたすら通し続けるゲーム、魚を釣るゲーム)
>もしくは、身近に聞いたことがあって興味があるけど、実際にはやったことがない。近いけどちょっと遠い系のもの。(ホストクラブ恋愛シミュレーションゲームなど)
>
>携帯ゲームのテーマは身近さがなくてはならない。
>ドラゴンが出てきて、どうたらこうたら。
>SFでどうたらこうたら。
>説明が必要なゲームはアウト。
>
>ケータイゲームのユーザさんは、ゲームの文法を知らない一般人が大半。
>さらには、口コミで広がるには、言葉だけで一般人がゲーム内容をなんとなく感じ取れることが必要。
>さらに携帯ゲームは30秒で1セッション完結する必要がある。
>人間の脳の構造上30秒では異次元・異世界にはジャンプできない。
>世界観に没入するには、もっと長い時間プレイが必要になる。
>だから30秒1セッションの携帯ゲームは、身近なテーマでなくてはならない。