おおかみこどもの雨と雪アンチスレPart11

このエントリーをはてなブックマークに追加
952見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/06/01(日) 20:54:03.61 ID:raxaQwGu
深夜アニメレベルの作品なのに
953見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/06/02(月) 12:28:49.34 ID:FZIoMvoq
何だろうな。いくら絵や音楽や演出に力入れても、
根本的な部分がダメなので、全然ダメって感じ。
この映画を、現代の我々が生きている時代の話に
してしまった時点でちょっとあれかな。
動物も人間の言葉を話す、童話の世界でもないし。
ニホンオオカミの末裔がどうこうっいうけどさぁ。
異種通婚譚というのは世界各地の民話・神話の中にあるものの、
あれは動物そのものではなく、神の使いや化身であったり、
人でも動物でもない種族であったりするわけで。
その他あげていけばきりがないが、
駄目な部分は今までの皆さんの指摘に大体同意。

あと細田さんは、悪い意味でのオタク的臭みが
反発かうのかもと思った。
かたよった知識はあるけど教養はなく。
そしてそれにコンプレックスを抱いていて。
自分の興味あることには偏執的だが、それ以外はいいかげんで。
よくわからん理想や妄想をこね上げて綺麗に見せようとする。
等々といった所とか。

これしか見てないので、ちょっと邪推しすぎかな?とも思ったけど、
細田監督のインタビュー読むと、自分の邪推が裏付けられたりする始末。
これでポストジブリなんて呼ばれてるかと思うと、
いまさらながら、マジで涙出てきた。
もちろん外国で賞を取ったり評価される事が全てではないけれど、
ディズニー・ピクサー、ドリームワークスの向こうを張るような
作品や作家って当分出てこないだろうなぁ・・・
954見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/06/02(月) 14:30:12.76 ID:kwHp49jm
主人公の行動に共感できるか、できないかで評価は真っ二つに分かれてる
955見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/06/02(月) 18:47:02.62 ID:5ttah74F
>>947
本スレでやってたの自分じゃないし、「生きてて恥ずかしくないの?」と言われても・・・
お前のように生きてることを恥ずかしく思わないことから、
何で生きてることを恥ずかしがらなきゃならないの?とお答えするしかありません。

二次元に依存し、傷害事件を惹き起こしている雪のことを少女の気持ちが・・・とか甘いこと言ってる自体大丈夫???
ソウヘイのママがいる感じがする?とかもあったけど・・・そんなもんどこにもいねーよ。
クラスのヤツが雪に気を遣い、獣臭いと言ってないのを、ソウヘイが雪に獣臭いこと教えてやってんだから、
雪はシカトしないで前向きに捉え、翌日から香水つけるとか獣臭消す努力をすればいいんじゃねって感じ。
956見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/06/02(月) 19:05:37.72 ID:NUk1UysJ
じゃあなんで本スレで見たことを本スレで言わなかったのかな??
スレを跨いで話しあうくらいなら、もうスレ一本化したほうがいいんじゃない?
お互いの意見を見て不快にならないように、という気遣いでスレを分けたはずなのに
両方見なくちゃいけないんだったら、意味無いよね?

それに腕を執拗に洗ったりとか努力してるシーンがあったのに、
この人映画見てないのかな・・・
あと「体臭を香水で誤魔化す」ってあまり日本では一般的な感性じゃあないよね・・・

あ、自分>>947じゃないのでw
957見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/06/02(月) 22:16:25.02 ID:uijhxeyG
細田は才能無いよ
958見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/06/03(火) 00:52:05.78 ID:Avmn3fxU
才能…絵を動かす才はあると思うが
いろいろ知識が足りない気がする
いや、知識が足りないのなんか、実は構わない
ダメなのは人間観が受け付けないこと
いちばん大事なものがない気がする キャラが嫌で見た後ヤな気持ちになるってそれはもう娯楽作品じゃない…

>いくら絵や音楽や演出に力入れても、
>根本的な部分がダメなので、全然ダメって感じ。

同意。
959見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/06/03(火) 03:32:47.41 ID:7dcwrR9H
>>953
この映画を見てると、ファミリー向けというものが
単に自然描写が綺麗だとか、小さい子供が跳ね回るとかだけじゃあダメなんだと良くわかるよね。
登場キャラへの気使いも、見る側への気使いも何も無い。

ファミリー向けで「特別な能力、人と違うものを持っていることへのコンプレックス」といえば、今ならアナと雪の女王があるけど
そういうものを扱う気概の圧倒的な差を見せられたよね。
960見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/06/03(火) 05:19:48.81 ID:apyAWgFK
>>959
自然描写すら監督の出身地がモデルだと当の町がアピールしときながら、
富山県外含めたロケハン地のつぎはぎだから、なんで富山なのに自然保護センターのモデルが横浜?だとか、
雪国出身のくせに雪の描写がこれまでしつこく指摘されたようにとにかく不自然きわまりないから、
沖縄出身のスタッフが氷雪に覆われた城や街に凍りついた海上を見事に作り上げたアナとはその点でも違う。

そのアナのスタッフの仕事や故郷の島の高校の生徒にネットを介してCGの指導をしてる様子を、
先週土曜日の朝のNHKのニュースで見たばかりで余計にそう思った。

アナが新雪上でも平気でキャラクターが駆け回る作品だったらあそこまでヒットしなかったでしょう。
961見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/06/03(火) 06:52:20.67 ID:JOR3XYFn
アナ雪での雪や氷の冷たさは姉の心の寒さだってテーマがあるしな
おおかみこどもは富山へ行く意味がわからないw
人目を避けたのかと思えば近所の人間は家の中まで入ってくるし、
田舎の人は優しいってテーマにしようとしても子供達の特殊な事情は最後まで明かさないから韮崎の爺ちゃんが説教したり不登校の雨を持ち上げても常に空虚という…
田舎の風景出しときゃ受けるだろ、くらいにしか考えてなさそう。
962見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/06/03(火) 07:15:26.71 ID:apyAWgFK
>>961
家の中に入り込むほどの近所付き合いを田舎でするなら、
プライベートを根掘り葉掘り追及されるのが当たり前なのに、
秘密だらけの花一家の秘密って韮崎含めて近所付き合いしてる人にはなぜかばれないんだよ。
雪なんて小さい頃に平気で人前で変身してるのに「かわいい犬がいる」と見過ごされたりする。

これもアナと比較するのもおこがましいんだけど、
生前の両親はエルサの力について知られないよう城の人員を減らし、
外部の人間が入らないようにして、そこまで秘密が漏れないようにしてたのに。

しかもエルサは戴冠時21歳という設定なんだよね…。
963見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/06/03(火) 07:57:26.66 ID:otKwRVI8
世界的な全年齢向けのファミリー向け
といえばディズニー・ピクサーがあるし
その中で、ディズニーっぽいのが好きじゃない人にはジブリがあるし
子供にも人気あるキャラクターものだと、ドラえもんとか各種色々
ファミリー向けって市場が広いようでいて、中々難しいね
964見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/06/03(火) 12:38:29.31 ID:yun/50oM
>>963
おおかみは悪い意味でどっち付かずだね
965見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/06/03(火) 12:48:39.58 ID:EcRMyCoD
十代向けだとおもう
教育上よろしいかどうかはさておき。
ファンタジーを子どものように素直に受け入れられず、かといって夢を夢として楽しむほど、また構成や物語の意味を考えるといった意味で楽しむ程成熟した感性もない
自分のまわりの現実が全て、という人には向いていると思うよ
あうあわないという要素もあるけど
966見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/06/03(火) 13:17:01.54 ID:gadJ+L/3
俺の周りの女性たちは感動して何回もリピートするか、
嫌悪感(特に花にたいして)露にするか両極端だったわ
967見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/06/03(火) 17:23:43.45 ID:m+W+7n++
親父が雨の中雉と戦って死んだ件だけど、
雨が降ると雉が平野に出てくるって話はあるらしい
猟師やってる作者のエッセイ漫画で猟師間では周知の事実と書かれてたから、
漫画から得た知識だけどそこそこ信憑性があるかなと
雨=雉って選択には多分一応の理由があるんだろうなと思った
だからって都会の川に出てくるとは思えんし、親父の死の不自然さは説明できないが

まあ細かい部分抜きにしても
はっきりオタク向けなのにファミリー向け感動アニメみたいな扱いされてるのがすげえ違和感
萌えアニメや少女漫画の中でも萌えや恋愛以外の要素は薄っぺらい作品程度にしか人間描けてない癖に
サマーウォーズのときもそうだったけど、ジブリ路線で行きたいならせめてオタ臭隠せって思う

とにかくメインの家族4人の誰にも共感できない
雪はかわいそうだとは思うけど小さい頃はガサツ過ぎ、
大きくなってからも雨につっかかるし魅力的には思えない
年子のそれほど仲良くない姉弟の関係としてはリアルなのかもしれんが
そんなの映画にして何が面白いんだ
そういうの描きたいならもっと練らないと面白くならないだろうに
適当描写の中変なとこだけリアル感入れてくるのやめて欲しいし、
家族愛みたいので売らないで欲しい
968見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/06/03(火) 17:45:36.93 ID:3VMBw3JQ
まぁ登場人物に、共感できる人はできるんだろうね。
そういう人にとっては良い映画なんだろう。
とにかくこの世界はどういうものか、狼男とは、山の主とは、
現実社会と超自然的なものとの関係・・・
といった根っこの設定や世界観があいまいでいい加減だから、
人物の動機や感情や、細かい事情がいちいち気になる。
そのくせ、いじめられて泣いてる女の子とか、
ジーンズから見える下着とかは念入りに書くんだねぇ
とうんざり。
969嫌い:2014/06/03(火) 17:56:19.78 ID:m+W+7n++
あと人間か狼かみたいな話にするなら
他の動物を狩って食うことについてももっと触れてくるのかと思ったら、
猪だっけ?は喧嘩してやっつけたみたいなメルヘンエピソードしか出てこないし
花は他の動物にいばっちゃ駄目なんてメルヘン教育しかしないし
山の主とか言って狐なんか狼にとっちゃ獲物じゃないの?って思ったし、肩すかしもいいとこだった

予告観たときはそれこそ現代日本じゃ狼の面は自由に出せない、
そうやって子供たちが本当の自分を押し殺して生きていくのはかわいそうだから
文明社会を捨てて険しい山岳地帯で親子3人だけで生きていく、
だからこそ家族がとっても大切で絆が滅茶苦茶強いんですみたいな話だと思ったのに
自転車でスーパーまで行けるような里山に住んでほっこりスローライフ*ってふざけてんのか
大体子供が狼なのに野菜作ってどうすんだよ
それこそ食うのに困るような貧乏生活なら
畑やるより狩猟免許でも取ってハンターライフおくりゃよかったんだ
スーパーで鳥肉買ってんじゃねえよ、狩れ狩れ

あの焼き鳥に対する妙な拘りも気持ち悪かったわー
実際の料理がどうとかより、絵にしたとき、登場人物が食ってる様が旨そうに見えるように拘れや
お前は何に拘ってんだよそれでもプロか
970見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/06/03(火) 18:01:55.42 ID:m+W+7n++
名前欄すまん
連投もすまん

書き忘れたけど実際観たら家族の絆なんてどこにもなくて腹が立った
それをごく普通の仲の、リアルな家族の問題として描くならともかく、
どうやらこれで家族愛を描いたつもりっぽいのが信じられない

とにかくむかつく映画だった、思い出しても腹が立つ
971見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/06/03(火) 18:35:22.66 ID:HBMQJiLj
引っ越し先が狼男の地元で
「狼に変身する子供?うちの村ではたまに出てくるなー」程度の認識だったら
子供たちを伸び伸び育てられるだろうけどなー
972見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/06/03(火) 18:43:32.88 ID:EcRMyCoD
狼男とはなんだったのか
種犬か
973見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/06/03(火) 19:23:47.38 ID:JOR3XYFn
あれだ、竿師のケツを描きたくないからレズ物ばっかり描いてるって漫画家の心理と五十歩百歩なんじゃないか?

監督はアニメのヒロインとセックスして孕ませたいけど、他の男とじゃ嫌だから動物に置き換えました。
おおかみ男が一貫して「彼」と呼ばれて個性や意思を感じさせるセリフが無いのはエロゲーでプレイヤーに固定の名前や顔が無いのと同じ仕様って事で。
974見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/06/03(火) 19:33:56.90 ID:EcRMyCoD
父を殺して母を妻に、という一見エディプス的でありながら、父を殺しているわけではなく姉を殺して母を手にしているという女系に対する恨みのほうをかんじてしまう
975見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/06/03(火) 20:04:11.28 ID:6eosgeUE
>>956
腕を執拗に洗ったりって、雪がトイレで手洗ってたシーンだろ?
あれは雪がウンコしたから手を洗って、ついでに腕クンクンしてただけ。
雪が可愛いのかもしれないが、手洗ったぐらいじゃ雪の獣臭は消えないの。
雪がウンコするなら、変身して外ですればトイレットペーパーと水の節約になったのに・・・。
雪はエコに協力する気ないのかな?
976見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/06/03(火) 22:06:30.30 ID:7dcwrR9H
>>961
それまでの話の流れがあんなだから
どうしても人を遠ざけたい一心で、あそこまでのボロ屋でも仕方がないのかと思ったら…ねぇ。
近所の爺さんは簡単に畑まで来れるわ、ママ友は庭に集まるわ家に人は上げるわ
もう何の為にあの家に引っ越したのか意味が分からない。

しかもあの場所、花が「時間をかけて選定した」設定なんだって?
そんなに時間をかけて、修理の手間が果てしなくあるようなデカい古民家で農家の人も見放すような荒れた畑付きって
何の為に…雪が人前でおおかみに変身しても「犬を飼っている」で済んでるし…
普通に小学校も中学校も通える場所で良かったんじゃあ…
977見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/06/04(水) 00:45:55.63 ID:8kNynJN8
>おおかみ男が一貫して「彼」と呼ばれて個性や意思を感じさせるセリフが無いのはエロゲーでプレイヤーに固定の名前や顔が無いのと同じ

同じこと思った 名前がないのは意図的だって
おおかみ男、非があるはずなんだが、名指しで批判できない作り なんかずりーなと
そうかエロゲプレイヤーね…

ところで950いますか。
いたら次スレお願いします。
978見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/06/04(水) 07:17:27.05 ID:3KfdDDgT
>>977
このペースなら980あたりでいいかも。早く立てるとテンプレ貼ったあとに、
アンカつきAA荒らしが来そうなので。


おおかみおとこの名前についてですが、免許証には一応記されてはいるものの、
はっきり読み取れないようになっているし、そもそも交際時から彼の死まで、
ふたりでだったり、子供たちと一緒に撮った家族写真すら皆無で、
免許証を遺影代わりにするなど明らかにおかしいですからね。

おおかみおとこは花にウェディングドレスを着させも指輪すら贈りもせず、
女性がときめくようなことはやらずに、
女性の生き方が…とインタビューで主張した監督が実際に描いたことは、
とにかくセックスして子供ができればそれでいいという男女観なんですかね。

孕ませエロゲみたいと言われてもしかたないですわ。
979見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/06/04(水) 13:39:28.47 ID:44YuLWeh
ファミリー向けに向かない感受性だよな
家族を観察したことがないんだろう
クレしんの原監督は日本映画マニアで、演出テクニックにも生かされているけど、
(戦国大合戦は「野菊の墓」のオマージュ)細田は何を吸収してきたのだろうな?
独立後の「河童のクゥと夏休み」で主人公の少年が河童のクゥと家族ぐるみで
友情を築いていく話だけど、クゥの存在を秘密にしている内に友人から孤立して
いじめられるようになる一方で、今までいじめていた少女が理解者になったり、
お互いに気遣い合う家族が描写されるのと同時に、異種族が共に生きることは
できないシビアさを描いていて後味は苦いけど悪くはない
人の細やかな心情が描けるかどうかだよな
980見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/06/05(木) 03:33:02.57 ID:zzqCuXO7
見たことにより、なにもプラスにならない映画
娯楽作品なのだから、わざわざ何かを得ようというものではないだろうけど
最低限、ファミリー向けというなら「家族っていいな」ぐらいは思わせて欲しい
しかし出て来るのは、なんだかまともに交流もしていないような家族
わざとそういう家庭を描く手法と言うわけでもなく、監督は理想の母親を描いているつもりらしい

強いて言えば、「自分の年月を捧げて育ててくれた母親への感謝」ぐらいかな、と思ったら
ファンから聞こえてくるのは、「花ちゃんが理想の母親」ぐらいまでで
自分の母親の苦労を思いやるような意見は出ず
逆に「花に共感できない」という女性を(その人も誰かの母親であるかも知れないのに)disり始めるという
981見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/06/05(木) 08:06:58.44 ID:fVXjz9xt
子供の自立のためには、家族の絆が強まってはむしろ邪魔で(映画公開からしばらくして、
宣伝で「家族の絆」を強調されたことに対して、この作品はそうではないと監督は否定している)、
互いにバラバラにならないと駄目だとというのが監督の持っている理想の家族イメージなんじゃないの?

監督のインタビューやトークイベントの記事を色々読んでみたけれど、
ハウルの一件で業界にいづらくなって母の介護のためにも故郷に戻ろうと思ったときに、
逆に母にひき止められたというエピソードはあるものの、
一方でもう母が危ないというときに制作が忙しいので戻れないといったら、
おじに激しく叱られて病院に行ったという話もあり、
母親や自分の実家の家庭に対する思いがなんとなく薄い感じがする。

一方で夫人と結婚したらその実家に招かれたときのイメージを元にサマーウォーズを作ったり、
おおかみこどもで夫人の出身地のつけだれ式の焼き鳥を元にした串焼きを、
おおかみおとこの好物にしたりと、夫人実家側に思い入れがあるみたい。
982見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/06/05(木) 09:19:16.06 ID:XQDeSZIk
だけど表面的なところしか見れてないよ。
983見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/06/05(木) 09:22:52.08 ID:XQDeSZIk
サマーウォーズでも家族の絆とか言いながら、
ただの親戚の集まりだったし。
984見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/06/05(木) 09:32:41.56 ID:mbO3XoXm
自分が「仲良くする努力」を理解せずに、嫁の実家の和気あいあいとした雰囲気に憧れてる「だけ」でホームドラマを作ったからおかしいんじゃないか?

花が自分の名前の理由をドヤ顔で説明したのに自分の子供の名前は何の意味もなく当日の天気で付けて
視聴者が「は?」となったのと同じすれ違いが全編に溢れてると思う。一回も使われないフェイクの子供部屋や人形とか特に。

サマーウォーズは本編がデジモンの焼き直しだから形になってたけど。
985見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/06/05(木) 10:36:21.18 ID:fVXjz9xt
もしできたらこのあと次スレ立ててみる。本スレはあいもかわらず、
作品を好きな人だけでは盛り上がれないようだけどテンプレは今のままでいいか。

>>983
しかも監督の思い入れが強いショタキャラには終盤で親が登場するけど、
主人公は全くの赤の他人で、彼に疑似恋人になることを頼んできたヒロインは、
親の都合で単身で主人公と共に本家のもとに向かうので、ふたりとも親が出てこないという。

クレしんはちゃんと主人公の家族で映画で何度も危機に立ち向かってるよ。

>>984
結婚相手とはいえ夫人実家からは赤の他人である自分の目から見た憧れで、
サマーウォーズをやる分にはまだしも、
「子供は成長して(作中のあれを成長といえるかは別として)
家を出ていき親はそれを受け入れる」という結末は用意しても、
家族を描くだけの観察力や洞察力はなくて、その前に関心がなかったんだろうね。

これもまた比較するのもアナに失礼だけど、姉や妹がいる女性スタッフを集めて、
姉妹に対してどう感じたり思ったりしたのかという会議を、ディズニーのスタジオでやったそうだよ。
986見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/06/05(木) 10:47:44.57 ID:fVXjz9xt
新スレ立てました。


おおかみこどもの雨と雪アンチスレPart12
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/animovie/1401932575/
987見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/06/05(木) 11:17:11.47 ID:/5k/uffx
>>986


母親が男児ばかりを可愛がる描写に監督の夫人やその家族の仲の良さに対する羨望というか嫉妬を感じた
988見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/06/05(木) 12:19:43.57 ID:c8qpmvl/
>>986

>>978
それこそポスターなんかで子供抱えてたふりふりの白ワンピ着て写真撮るだけでもいいのに
食うや食わずやの極貧生活送っててできなかった、ならまだしも
推定一千万前後の貯蓄ができるほどの余裕があって写真すら撮らないってほんとなんなんだろうな

寿命が短いことが予めわかってて相当無茶してでも妻子に金を遺したいとか
変身を制御できないから人前に出られないとか
文化レベルが動物で人間の女性の気持ちなんか理解できないとか写真に狼の背後霊が写るとか
そういうの何にもない、特に何の不都合もなくてそれだから、
ただ単に遺影が免許証なんて悲劇的でインパクトあるでしょってだけにしか思えない
バラエティの大家族モノなんかを作るのと同程度のメンタリティしか感じられない

>>981,984
妻の実家でお客さんとしてもてなされたならそら楽しいしいい面ばっかり見えるに決まってるのにね
別にきっかけはそれでもいいけど、それだけで作っちゃう神経がわからん
989見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/06/05(木) 15:00:47.17 ID:mbO3XoXm
>>986

>>981
介護は向いてなさそうだなあ、
理想の母親の筈の花は、雨や雪が要求するまで頭も撫でない服も着たきり放置の気の利かない母だし、
細田監督の視点は常に「世話や面倒を見てもらう」側にしか無いと思う。
余ったイモを分けるシーンもなんとなくギブアンドテイクのツールとしてしか見てない辺りに価値観が出てる。
ジブリならもっと「喜んでもらって嬉しい」って感情を前に出してるだろうなーと思ったな。
990見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/06/05(木) 15:14:27.47 ID:c8qpmvl/
>>989
花は辛い時に笑え?みたいなことを父親に言われて変なところでニヤニヤする割に
普通笑顔で好意を伝えるだろってところでまともに返事もできないみたいな印象
991見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/06/05(木) 21:58:09.98 ID:Vn1HrbFO
そこまで頑なに大事にしてる父親の教えなのに子供には一切言わない・させないという不思議
子供が花が血を分けた子じゃなくて、単なる愛する彼の子供だから代わりに育てるよって感じでねえ・・・
花が産みの母親って全くしっくりこない・・・
992見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/06/05(木) 22:45:14.85 ID:GYVHhic2
細田氏は作品世界の構築やお話作りに、根本的に向いていない。
作家性を出そうとすればするほど変な方向にいく。
優秀なPと脚本家と原作があって、映像演出のみに専念した方がいいと思う。
向こうのアニメは脚本、企画、監督まで共同作業。
宮崎駿だって、高畑勲や鈴木敏夫がいなかったら、あそこまでにはならなかったろう。
してみるとジブリでハウルを作るというのは、細田氏にとっては悪くはなかったな。
結果ポシャったけど。
993見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/06/06(金) 01:46:41.91 ID:9Wbmg0Yv
あそこまで描きたいシーンのために整合性無視する主義だと、
ジブリでもさすがに面倒見きれないんじゃないかな…
だって見せ場がことごとく突っ込み所満載ってさぁ
パヤオは周囲のサポートもあるけど、
元々本人のポリシーがファミリー層に受け入れられるものを持ってたと思うよ
「人を馬鹿にするタイプのギャグはやらない」とか、
「ちらっと出てきた動物の安否も子供は気にするから、無事な姿を見せる」とか。
女性観も理想盛り込んでるけど、見下し感が無いからね。
994見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/06/06(金) 09:34:33.14 ID:v7qd59ur
>>992
>宮崎駿だって、高畑勲や鈴木敏夫がいなかったら、あそこまでにはならなかったろう。

高畑勲は昔から一緒だからわからないけど、ジブリとして売り出される以前から脚本や演出のクオリティは高いよ?
あと知識量も雲泥の差が有るんじゃないか?
細田監督は普通の人が知ってる事すら知らない、調べないって気がするな。

例えば狼の姿で雨が山から見下ろした景色に感動してるけど
動体視力に特化した狼(犬でさえ)は色盲に近くて遠くの景色はぼんやりとしか見えない、とか

>>993
家出前に流しに食器がつけっぱなしのシーン(生活感を出したつもりだったのか)が有るから、自力で餌をとらずに家で飯食ってんのにいきなり狼で生きていくとか死亡フラグしか立たたんよな…
花が国立大学に入ったってブラフがなければ完全に股と頭のユルい女が育児放棄した話になってたのに、
「誰も知らない」の柳楽優弥みたいな放置子のエロを優先したいのか、健気で子供の為だけに生きる母親が書きたいのか、
根本的に相容れないテーマを抱き合わせにした神経はちょっとおかしいわな。
995見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/06/06(金) 10:22:29.72 ID:IESHjNKk
>>991
>そこまで頑なに大事にしてる父親の教えなのに子供には一切言わない・させない
あーそこも引っかかってた、そういうシーンがあればまだ違ったかもしれないのに
何にもないから余計無意味にニヤニヤしてるように見えた

子育てしたことないどころか親がどんな風に考えて自分を育ててたのかとか、
そういうことを何も考えたこともないんだろうかと思うくらい
親子のコミュニケーション描写が乏しいんだよ
上手く言えないけど小さい子が大人を見てるみたいな視線というか
なんというか、理解できないものを自分の知ってることだけで判断して描いたみたいな印象を受けた

これが1話見てつまんなきゃ切ってもいい、ファンに楽しんでもらえれば成功ってな
地上波の深夜アニメとかなら別におかしな描写ばっかりでもいいけどさ
散々老若男女楽しめますみたいな宣伝した映画でこれじゃあな
996見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/06/06(金) 14:27:24.57 ID:8jnpw399
子供が考える「いいお母さん」だな、しかも完全に雨の立場での。
叱らない、学校行かなくてもいい、手伝いもさせない、何でも好きにさせる。
大人から見るとただの無責任、雪は完全に割を食ってるが
そこを全く考慮しない子供の理想。
まあ居るよなぁーこういう、相手の負担を全く考えないで「こういうの素敵」とキラキラするタイプ。
997見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/06/06(金) 17:56:24.52 ID:87pweyow
>>996
花の母親像もだけど
飼い主らしき女の訴えに耳を貸さない清掃員とか
ランドセルがあるのに低学年の子の「帰った」を信じる教師とか
花に都合の良い時にだけ出てくるじいさん
いかにも世間を知らない子供みたいな世界観で作られてると思う
998見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/06/06(金) 23:01:20.04 ID:ve5IlLtu
>子供が考える「いいお母さん」だな、しかも完全に雨の立場での。

雨に感情移入できるタイプの人が、この映画のファンになるんだろう
監督だって実は雨だよね 主人公は花だし、ナレーションは雪だけど、監督はやっぱ雨に入ってるだろ
花の家を訪ねるファンは「若年男性中心」だそうだが、そうだろなと思う
999見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/06/07(土) 01:28:05.71 ID:xyq9Mue4
これを「理想の母親」と思いそうな若い親は居るだろうなー

嫁さんが子供を叱ってる時に「まだ子供なんだから叱ってもわからないだろ〜」とかニヤニヤしながら良い父親のつもりでいるやつとか他人でも一発殴りたくなる。
一歳半の子供でも3歳の姉に注意されたら「自分が悪かった」って気付いてクシャッと泣きそうな顔するのに、お前の息子には知能が無いとでも思ってんのかと言いたくなる。
1000見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/06/07(土) 01:36:18.75 ID:OW2HlNAb
>>993
「人を馬鹿にするタイプのギャグはやらない」とか、
「ちらっと出てきた動物の安否も子供は気にするから、無事な姿を見せる」とか

いいなあ。こういうポリシー。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。