かぐや姫の物語の不満点って何かある?part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1見ろ!名無しがゴミのようだ!
ここはかぐや姫の物語の不満点を言い合うスレです
ジブリ作品のアンチスレではありません
2見ろ!名無しがゴミのようだ!:2013/12/26(木) 11:03:14.37 ID:FnTV9kyd
>>1
スレ立て乙
すっかり本スレは宗教化してるな
3見ろ!名無しがゴミのようだ!:2013/12/26(木) 11:11:08.53 ID:YCjD930D
>>1

タイトル変えないでくれてありがとう。
不満を語っていきましょう。
4見ろ!名無しがゴミのようだ!:2013/12/26(木) 11:30:51.20 ID:M/vePrKw
まだ国宝に指定されていないことくらいかな。
5見ろ!名無しがゴミのようだ!:2013/12/26(木) 11:33:15.85 ID:YfI5B5Uo
>>4みたいなのも許されるから、出来れば不満スレじゃなくてアンチスレにしたかったんだけどね
6見ろ!名無しがゴミのようだ!:2013/12/26(木) 11:39:07.22 ID:FnTV9kyd
>>5
いや、これは信者を装ったアンチだろwww
7見ろ!名無しがゴミのようだ!:2013/12/26(木) 11:44:10.05 ID:YfI5B5Uo
>>6
実態がアンチだろうが信者だろうがつまらんから要らんってだけ
8見ろ!名無しがゴミのようだ!:2013/12/26(木) 12:07:18.30 ID:/WBW08dw
>>6
おまえさんの前スレの恥ずかしいレスを置いていってやるよ。

> >>946
> 原文読んだことあんの!?すげえな!
> 今現在伝本として伝わってるのって断簡除いたら室町末期以降のものしかないのに!
> 原文を正確に伝える写本とか現存するなら国宝間違いなしだな!
> ぜひ読ませてもらいたいもんだわ!
>
> あと敬語(尊敬語のこと?)の話してるけど、そもそも筆者は天皇って説が有力だから尊敬表現がないのは別に不自然でもないんだよね
> そもそも尊敬語とかの古典文法自体、現代の教育で古典教育を行うために規定されたものだから古典にそれを当てはめようとすること自体が愚行としか言えないと思うんだよね
> しかも竹取物語のころなんて物語の形態自体が整備されてないわけだから定まった文法がないのは当たり前だよね
>
> ま、こんだけ指摘されてきっと顔真っ赤だと思うから、IDも変わったことだしそのまま出てこない方がいいと思うよwww

じゃあがんばってくれよな。
9見ろ!名無しがゴミのようだ!:2013/12/26(木) 12:29:54.16 ID:FnTV9kyd
>>7
うん、まあつまんないね
>>8
何こいつ気持ち悪い
10見ろ!名無しがゴミのようだ!:2013/12/26(木) 12:42:44.96 ID:/511ofV2
興行収入
11見ろ!名無しがゴミのようだ!:2013/12/26(木) 12:46:38.39 ID:+/kFaXNc
制作費50億円の回収やいかにw
12見ろ!名無しがゴミのようだ!:2013/12/26(木) 12:58:26.28 ID:/WBW08dw
>>9
ID:FnTV9kydさんの前スレでの素晴らしいご説を抜粋させていただきました。

> 原文読んだことあんの!?すげえな!
> 今現在伝本として伝わってるのって断簡除いたら室町末期以降のものしかないのに!
> 原文を正確に伝える写本とか現存するなら国宝間違いなしだな!
> ぜひ読ませてもらいたいもんだわ!
>
> あと敬語(尊敬語のこと?)の話してるけど、そもそも筆者は天皇って説が有力だから尊敬表現がないのは別に不自然でもないんだよね
> そもそも尊敬語とかの古典文法自体、現代の教育で古典教育を行うために規定されたものだから古典にそれを当てはめようとすること自体が愚行としか言えないと思うんだよね
> しかも竹取物語のころなんて物語の形態自体が整備されてないわけだから定まった文法がないのは当たり前だよね
>
> ま、こんだけ指摘されてきっと顔真っ赤だと思うから、IDも変わったことだしそのまま出てこない方がいいと思うよwww

>写本の筆者が後光厳天皇なんだよね、当時の文化を鑑みるに庶民のコミュニティから天皇家に伝聞されることは考えにくい
>さらに写本内の記述から筆者は天皇じゃないかって言われてる
13見ろ!名無しがゴミのようだ!:2013/12/26(木) 13:01:45.41 ID:FnTV9kyd
>>12
スレまたいで粘着とか痛々しいな
NGしとくわ
14見ろ!名無しがゴミのようだ!:2013/12/26(木) 13:57:13.62 ID:G4jCsDer
某神社参拝で発狂しちゃったんだな
ここじゃないどこかに飛んでっちまえばいいのにw
15見ろ!名無しがゴミのようだ!:2013/12/26(木) 14:17:32.02 ID:ZfaktvS2
wiki読むと、なかなか複雑だなw
「斑竹姑娘」なんてそっくりな話が中国でもあったとかね

すい臓がんの高確率で格安な検査方法を見つけた高校生も、
googleとwikiがあれば、homeworkはパーフェクトだとか言ってたし、
まあ、頑張れやw
16見ろ!名無しがゴミのようだ!:2013/12/26(木) 14:43:03.89 ID:M/vePrKw
高畑もコンテでウィキの羽根突きを引用してる。
17見ろ!名無しがゴミのようだ!:2013/12/26(木) 14:59:38.49 ID:vvkf7x9w
>996 名前:見ろ!名無しがゴミのようだ! :2013/12/26(木) 11:16:05.64 ID:M/vePrKw
>とはいえ8割以上は高畑アンしか知らないだろう。

なんでこんな発想が出るのかわからん
アニメの前から村岡花子のアンはベストセラー
しょっちゅう再放送してる種類のアニメじゃないし
18見ろ!名無しがゴミのようだ!:2013/12/26(木) 15:09:19.20 ID:YCjD930D
ちなみにアンって世界的には評価が低いんだよね。理由は原作読めば
わかるけど、ラノベなみに読者の好みにコビコビのサービスが入るから。
ツンデレのイケメンとか、単に意地悪なだけの女の子とか。

村岡訳は名訳だとおもうけど、高畑訳は(全部訳したワケではないから
比べられないが)さらにその上をゆく。

エヴァンゲリオンのネルフのマークがなぜさとうかえでなのか。
その回りに小さく書かれた文字がなぜブラウニングの詩の一説なのか。

文学に詳しい人が多いようだから「神は天にいまし、すべて世は事もなし」
という名訳が高畑訳だと(あるいはそうではないと)誰か証明して欲しいわ。

・・・と、その高畑さんが8年もかけたんだから、タダの作品のハズがない
というのが「信者」の意見なわけで。でもダメなものはダメ。どんなに宮崎
駿が好きでも「ポニョ」を名作と言うヤツがいないのと同じ。
19見ろ!名無しがゴミのようだ!:2013/12/26(木) 15:58:09.62 ID:M/vePrKw
まさか、ポニョは名作だよ。
二回劇場で見た。
20見ろ!名無しがゴミのようだ!:2013/12/26(木) 16:10:51.44 ID:lVKauzwR
>>18
高畑が翻訳なんてしてないわけだが…
なんか中途半端な知識で長文披露する人多いよね
21中途半端な知識ってか、日本語通じてねえな:2013/12/26(木) 17:14:43.27 ID:YCjD930D
>>20
うん、訳してないって証明して欲しくて書いたんだよ。
脚本は高畑さんだが、あの訳をした人は誰なの?
村岡訳は「神は天にいまし、すべて世はよし」なんですが。
22見ろ!名無しがゴミのようだ!:2013/12/26(木) 17:56:34.82 ID:lVKauzwR
証明ってなんだ?阿呆か?
そんなもんちょっと調べたらわかるだろうに
23見ろ!名無しがゴミのようだ!:2013/12/26(木) 18:15:04.24 ID:YCjD930D
>>22
だって、赤毛のアンを訳している人全員の文章になんか当たれないもん。
自分の知るかぎり「神は天にいまし、すべて世は事もなし」は高畑訳だよ。
反論を知ってたらあげてって話。
24見ろ!名無しがゴミのようだ!:2013/12/26(木) 18:24:05.25 ID:M/vePrKw
L・M・モンゴメリの『赤毛のアン』を原作としている。翻訳は数多いが、本作の底本は1973年の神山妙子訳(旺文社文庫、新学社文庫)である。制作当時、もっとも原書に忠実な完訳であったことから選ばれた。
25見ろ!名無しがゴミのようだ!:2013/12/26(木) 18:58:58.70 ID:FnTV9kyd
>>21
神山訳のやつじゃね?
読んだのかなり昔だから自信ないけど
26見ろ!名無しがゴミのようだ!:2013/12/26(木) 19:15:10.50 ID:YCjD930D
おおー長年の疑問が解けた。ありがとうございます。
てか、このセリフと「翻訳」でググればよかったのね。>>22 スマン。


はい、続けて、続けて つ
27見ろ!名無しがゴミのようだ!:2013/12/26(木) 19:22:22.73 ID:FnTV9kyd
>>19
信者アイで見たらあれも名作に見えるのか
幸せだな
28見ろ!名無しがゴミのようだ!:2013/12/26(木) 20:55:50.54 ID:ZGklWdpe
ポニョは破茶目茶だからなあ
まーそういうところが面白いといえば面白いが
全力で子供目線を狙って子供受け悪かったんでパヤオは相当ショックだったみたいだけど
29見ろ!名無しがゴミのようだ!:2013/12/26(木) 21:13:12.72 ID:m5aEcpe4
ポニョはTVで初見で寝た。
正直千と千尋以降の宮崎駿作品はどうでもいい。
かぐや姫もあの絵は宮崎駿が描くのイメージボードの世界だ。
ある意味高畑の集大成だが、
高畑勲と寝た動画製作スタッフ達への壮大なオマージュに想えた。

作品内容より、その歴史に萌えた。
30見ろ!名無しがゴミのようだ!:2013/12/26(木) 22:47:31.00 ID:r6NSedwb
信者は竹取物語を必死に貶して今昔物語を持ち上げるから本当にゲスだな
31見ろ!名無しがゴミのようだ!:2013/12/27(金) 00:34:17.30 ID:uVftbyQk
予想外に面白かった。あの竹取物語をよくあんなに、わかりやすく面白くアレンジしたもんだ。
だが、駿映画によくある飛行シーンをまさか、かぐや姫でも見る事になるなんてな。唖然とした。
できれば姫が月に帰った後の帝とか残された人たちのエピソードも入れといてほしかったけど、枠が足りないかな。
それ以外は満足。
32見ろ!名無しがゴミのようだ!:2013/12/27(金) 02:06:15.50 ID:GT+g4e4W
>>31
男の上で飛ぶって言うともう完全にアレの比喩だけど、まさかあんな単純で下品な表現で誤魔化してくるとは思わなかった
花が咲き乱れるとかトトロの夢みたいなファンタジーな表現にしても良かった気がする
33見ろ!名無しがゴミのようだ!:2013/12/27(金) 07:21:42.07 ID:wxsDhqKs
>>32
それのほうがいいかな。
しかし、78のじいさんにエロスのファンタジー表現を求めるのは酷な。
34見ろ!名無しがゴミのようだ!:2013/12/27(金) 08:49:09.84 ID:GT+g4e4W
>>33
まあ確かになwww
歳のせいか直球の表現しか出来なくなってるのはこの映画の弱点だね

本スレじゃこのシーンを逃避行とか言ってるやつがいてワロタわwwwどれだけ見る目ないのかとwww
今は前スレで出てた批評のコピペに馬鹿がレスつけまくってるwww
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/animovie/1387776293/
面白いから本スレ覗いてみwww
35見ろ!名無しがゴミのようだ!:2013/12/27(金) 09:43:58.63 ID:C+3Lm/lV
逃避じゃねえの?
最初からその場の体の関係オンリーに見えた?
36見ろ!名無しがゴミのようだ!:2013/12/27(金) 09:48:37.43 ID:GT+g4e4W
>>35
精神的な逃避行動なのは確かだけど、実際は単に捨丸と青姦してるだけだろ
初見からババアの授乳シーンとかこれとか下品なシーンが多くてウェッってなったわ
37見ろ!名無しがゴミのようだ!:2013/12/27(金) 09:57:00.04 ID:C+3Lm/lV
下手すりゃ出会う前から夢だったかもしれんよ
38見ろ!名無しがゴミのようだ!:2013/12/27(金) 09:58:24.48 ID:GT+g4e4W
>>37
かもね
あのシーンだけやたら都合よく捨丸出てきたもんね
39見ろ!名無しがゴミのようだ!:2013/12/27(金) 10:19:36.61 ID:SgtpntEm
>>36
あれだけのことで青姦してるだけって
妄想語れる人のほうが下品かと。
40見ろ!名無しがゴミのようだ!:2013/12/27(金) 11:01:25.21 ID:0ahIek80
あのシーンを性行為の暗喩云々言い出したのは本スレで、
しかもそこそこ同意されてるっぽかったけど、今は違うんかなあ

まあ、そういうこと考えずに映画館で見てる時は「なんやこの千尋のトレースは!」で単純にイライラしたけど
41見ろ!名無しがゴミのようだ!:2013/12/27(金) 11:05:09.91 ID:GT+g4e4W
>>39
じゃあただ飛んでるだけと思ったのかよwwwwクソワロタwwww
42見ろ!名無しがゴミのようだ!:2013/12/27(金) 11:09:34.14 ID:VGMMfW45
臭いなぁ荒らしクン
43見ろ!名無しがゴミのようだ!:2013/12/27(金) 11:12:58.00 ID:GT+g4e4W
>>42
不満点語るスレなのに他人煽ってるだけのスレチカスが何言ってんの
スレタイ読めるようになってから来いよボケwww
44見ろ!名無しがゴミのようだ!:2013/12/27(金) 11:19:48.80 ID:GT+g4e4W
ID:SgtpntEm
ID:VGMMfW45
って必死みたらこいつらわざわざ本スレから出張してきたキチ信者かよwww
わざわざアンチスレまで来てレスつけてくるとかどれだけ悔しかったんだよwww
45見ろ!名無しがゴミのようだ!:2013/12/27(金) 11:21:53.60 ID:OkicQusx
あれは高畑勲の指示だろう。
そうじゃなけりゃアニメーターの資質を疑われかねないシークエンスだな。
46見ろ!名無しがゴミのようだ!:2013/12/27(金) 11:24:25.62 ID:42R5xxy9
ここ不満スレであってアンチスレとちゃうで文字も読めんの
47見ろ!名無しがゴミのようだ!:2013/12/27(金) 11:25:15.75 ID:GT+g4e4W
>>45
だろうね
というかもう一つ気になってたんだけど、飛翔シーンで地球が球体だったんだよね
当時の認識からすると平面で書かれてなきゃおかしいわけで
本当にいろいろツッコミどころが多いシーンだわ
48見ろ!名無しがゴミのようだ!:2013/12/27(金) 11:27:21.73 ID:GT+g4e4W
>>46
キチ信者一名追加www
実質アンチスレだしどのみちスレチです
お疲れ様でしたwwww
本スレで言い逃げされたからっていちいち粘着やめてくださいwww
49見ろ!名無しがゴミのようだ!:2013/12/27(金) 11:31:00.44 ID:dHS7wMun
即レスするほど躍起になってるな
50見ろ!名無しがゴミのようだ!:2013/12/27(金) 11:35:18.56 ID:GT+g4e4W
>>49
年末休みで暇なんですwww
てかこいつらID自演なのかな
本スレから出張してるやつの方が必死だと思うけどねぇ
51見ろ!名無しがゴミのようだ!:2013/12/27(金) 11:38:36.04 ID:dHS7wMun
ついにアンチにも荒らしにもなれずに素直に受け答えしてしまったのか・・・
52見ろ!名無しがゴミのようだ!:2013/12/27(金) 11:46:10.05 ID:SgtpntEm
>>40
あの飛翔シーンって
生きる喜びを表現したかったんでしょ?

そらセックスも生きる喜びだからもちろん含めていいけど
あれを見てセックスだけって受け止め方は
どうだかと思ういますよ。
53見ろ!名無しがゴミのようだ!:2013/12/27(金) 12:02:37.94 ID:/gm9fjPR
感受性は視聴者任せで良いけど
あからさまな千と千尋トレース言われても同意せざるをえない

恥ずかし気もなくベッドインする風立ちぬくらいの表現でも誰も文句を付ける事は無かった気がするな

ありえないけど
風立ちぬの高畑勲監督てのも面白いし、かぐや姫をぶち壊す宮崎駿も見てみたい
54見ろ!名無しがゴミのようだ!:2013/12/27(金) 12:11:09.99 ID:SgtpntEm
>>52
あ、セックスを生きる喜びと感じる人ばかりではないよね。
苦痛に感じる人もいるわけで。
ハグや触れ合いはは好きだけどセックスはいやだと言う人もいる。

セックスと思いたい人はそう思えばいいけど
だれもがそう受け止めるべきということではないんだと思うんだ。
55見ろ!名無しがゴミのようだ!:2013/12/27(金) 12:18:37.18 ID:Mcrqz7dQ
>>1
今さらだけど乙

アンチスレだとただ作品をボロクソにいうだけだから、
汚いスレになるし、不満点を語り合うくらいのスレタイがちょうど良いね
56見ろ!名無しがゴミのようだ!:2013/12/27(金) 12:29:24.66 ID:GT+g4e4W
>>54
セックスを行為としか見てないのはどうかと思うよ
生きる営みとして捉えればあのシーンはセックスの暗喩と捉えて間違いはないだろう
57見ろ!名無しがゴミのようだ!:2013/12/27(金) 16:20:38.15 ID:Le97qi4W
>>18
ポーニョポニョポニョスクランダー

は名作だぞ
58見ろ!名無しがゴミのようだ!:2013/12/27(金) 18:30:29.45 ID:GT+g4e4W
結局この映画って、決して完璧ではないし穴を探そうと思えば幾らでもある。
というか、むしろ「不完全であることが素晴らしい」っていうのがテーマの
作品なんだよ。だから、アンチがごちゃごちゃ文句言ったところで暖簾に腕押し
みたいなもんなんだよなw だって、
不完全で駄目なところも沢山あるってところが素晴らしいっていう作品なんだからさ。

ただし、その事が単なる言い訳や逃げだと思われないためには、むしろ通常の
作品よりも遥かに計算し作り込まなきゃいけないわけよ。だから八年間もの
歳月がかかったんだろう。例えば、脚本に余計な台詞があるとしたら、それは
“あえて”であり“わざと”じゃなきゃいけないっていうね。この「完璧なる不完全」
という非常に困難な目標を力業で達成した作品なんだと思うけどね
59見ろ!名無しがゴミのようだ!:2013/12/27(金) 18:38:17.97 ID:HCNg/HJ+
パトロンが居なけりゃ成立しない映画だからね
氏家から金を搾り取った高畑鈴木もあれだが
宮崎が試写で某pにキレたのも理解出来るわ
60見ろ!名無しがゴミのようだ!:2013/12/27(金) 18:47:39.02 ID:0ahIek80
>>58
その口上本スレで飽きる程見たけれど、その計算量と精度を誰が保障してくれてるの?

そしてsageもせずに草を生やしながら良く分からんこと書き込み続けるID:GT+g4e4Wは何がしたいの?
61見ろ!名無しがゴミのようだ!:2013/12/27(金) 19:30:47.46 ID:GT+g4e4W
>>60
いつも某板張り付いてたせいでsage忘れてたわwwwすまんwww

いや、これ本スレの一番ひどいレスをコピペしてみただけなんだ
ほんと狂気じみてるよなあいつら
62見ろ!名無しがゴミのようだ!:2013/12/27(金) 19:53:38.00 ID:/XL/yHPa
正直、平凡な自然賛歌にしか見えなかった
都会の生活を完全否定して、日本の貴族文化は奇形の自由の無い束縛と断じる

5人の貴公子をキモ扱いして主人公の『純粋性』と対比させた後は
あろうことか天皇が最高のキモ男ときたもんだ

自然の中で暮らす元窃盗犯と暮らしていたら地球に幸せに暮らせていたけど
都会に出たら汚れますよ、と
63見ろ!名無しがゴミのようだ!:2013/12/27(金) 19:54:41.91 ID:AsTzLUgN
本スレのコメントによると
未来の国宝らしい

まぁ、パチンコマネーに頼らず
制作資金回収出来そうなのは
流石はジブリブランドだとは思う
64見ろ!名無しがゴミのようだ!:2013/12/27(金) 21:23:03.56 ID:0ahIek80
>>63
作品が合わない人の中にも「竹取物語まんまじゃん」って感想を抱く人が多数なあたり、
古典名作の映像化として、割と本当に国宝扱いされそうで嫌だわ。
自分には思想汚染されまくりにしか見えんのに。
65見ろ!名無しがゴミのようだ!:2013/12/27(金) 21:42:28.91 ID:qOWEzq1R
もっと強く抱きしめて!
離さないで!


妻と子を捨てて駆け落ちした男と空中セックスとか凄く下品な映画
左翼のおじさんは帝とかぐやをらぶらぶにしたくねえからこんなステマるなんて
オリキャラ出したわけで
とんでもないジジイだな高畑
66見ろ!名無しがゴミのようだ!:2013/12/27(金) 21:46:49.96 ID:NZTSTsKK
田舎での生活でも大した苦労してないしなあ
本気で食い物に困るとか理不尽な暴力振るわれるとか
住むところもなく寒い思いをするとか、流行病で身近な人が死ぬとか

そんな経験もないのに「捨丸となら幸せになれた」とか言われても
67見ろ!名無しがゴミのようだ!:2013/12/27(金) 22:24:35.12 ID:GT+g4e4W
>>66
当時の重税とか農具のない時代の農業の苦労とか飢餓とかそういう暗い部分は一切描いてないもんな
捨丸の兄弟がみんな太ってるあたりで高畑はそういう当時のダークな面はほとんど理解してないんだなと思った

8年間のうち半分以上を時代背景の勉強にあててたとか言ってたやつがいたけどとてもそうには思えないわ
68見ろ!名無しがゴミのようだ!:2013/12/27(金) 22:31:42.85 ID:M5cIKUKE
平安時代は末期を除いて死刑がなかった時代。
69見ろ!名無しがゴミのようだ!:2013/12/28(土) 00:40:04.25 ID:S5lS6h6Q
生きてる手応えがあれば幸せになれたって姫は言ったけど、きっと田舎に行ったら死んだほうがマシって言うんだろうなwww
70見ろ!名無しがゴミのようだ!:2013/12/28(土) 00:55:38.55 ID:PHIWFzIL
たとえ田舎暮らしも楽しみが青姦ばかりの男にウンザリした途端月からお迎えだな
71見ろ!名無しがゴミのようだ!:2013/12/28(土) 00:57:44.82 ID:yhCYesl6
かぐや姫だって男遊びに目覚めるだろ
72見ろ!名無しがゴミのようだ!:2013/12/28(土) 00:59:29.40 ID:S5lS6h6Q
>>71
夜這いとか初夜権とか田舎の性文化は面白いからなぁ
ある意味そんなかぐや姫も観てみたいwww
73見ろ!名無しがゴミのようだ!:2013/12/28(土) 01:04:28.33 ID:yhCYesl6
ウブな少年たちに性技を教えるかぐや姫
74見ろ!名無しがゴミのようだ!:2013/12/28(土) 01:33:19.16 ID:j9MIlS5B
>>72
成長→夜這い→月へSOS→お迎え→完
75見ろ!名無しがゴミのようだ!:2013/12/28(土) 01:34:37.10 ID:j9MIlS5B
>>64
原作と照らし合わせれば、要らんオリジナル要素があっさりばれるから大丈夫だよ
76見ろ!名無しがゴミのようだ!:2013/12/28(土) 08:04:20.52 ID:RgpMUrdj
かぐや姫は糞。
それ以上でも以下でもない。
77見ろ!名無しがゴミのようだ!:2013/12/28(土) 11:05:27.06 ID:7nQPQspH
田舎にいても捨丸一家は10年周期でどっか行っちゃうし
都で泥棒するDQN一族
翁が姫との結婚を許すとは思えない
78見ろ!名無しがゴミのようだ!:2013/12/28(土) 15:31:11.12 ID:OJIdNLYh
原作と比べてかなり重大な改変がなされているのに
79見ろ!名無しがゴミのようだ!:2013/12/28(土) 15:31:59.11 ID:OJIdNLYh
原作と同じって感想を抱く人が多いのは、
それだけかぐや姫に思い入れのある人が少ないんだと思う
80見ろ!名無しがゴミのようだ!:2013/12/28(土) 15:45:12.12 ID:u1kooM7T
原作はすでに失われて今あるのは同人誌みたいなものなのにねー
帝とロマンスあるのもウグイスの卵から生まれるバージョンのやつなんだし
81見ろ!名無しがゴミのようだ!:2013/12/28(土) 17:30:56.05 ID:S5lS6h6Q
>>79
本質の部分では独自の解釈で改変加えられてると思うけど、話の筋としてはそこまで大きな改変はないでしょ
特にファンでもない人がなんとなく見たら原作との大差は感じないと思うよ

思い入れとかとは少し話が違うと思う
アニメなんて本来頭使って見るもんでもないしね

>>80
原作の内容が不明だとすれば、その逆も然りだね
82見ろ!名無しがゴミのようだ!:2013/12/28(土) 22:21:49.72 ID:j9MIlS5B
>>79
普通は大筋しか知らんからな。80みたいな馬鹿もいるしw
83見ろ!名無しがゴミのようだ!:2013/12/28(土) 22:26:19.67 ID:j9MIlS5B
>>81
そもそも始原説話から全ての状態を見る/聞くことができたとしても、
明確な一形態を特定できるかどうかも怪しいからな
84見ろ!名無しがゴミのようだ!:2013/12/29(日) 08:41:05.04 ID:T6CsXf2x
本スレのメインでいるインテリぶりが
返って何このマニアっぽい書き方とほいほいぶり
本物のインテリじゃないからあっちこっちから
突っ込まれ
突然どきゅん言葉に早変わり
なんでそんなに言い負かさないと気が済まないんだろう。
出張ってくるし。どんだけ張り付いとるねん。
そもそもいんてりってそんなに暇なもんなの?
レス不要めんどくさい
85見ろ!名無しがゴミのようだ!:2013/12/29(日) 09:09:05.96 ID:ByjsTzAz
本スレくらい好きなように語らせてやれよ
こっちに来なければそれでいい
86見ろ!名無しがゴミのようだ!:2013/12/29(日) 09:11:07.11 ID:9CrUOZl3
いい歳してアニメなんか見てる奴がインテリなわけが無い
暇なニートか大学生がインテリ気取って書き込んでるだけでしょ
87見ろ!名無しがゴミのようだ!:2013/12/29(日) 09:44:37.34 ID:CfKtqlz+
ユリイカもアニメ雑誌になっちゃったしなあ。
88見ろ!名無しがゴミのようだ!:2013/12/29(日) 18:27:00.24 ID:zEOHxZ+n
哲学じゃ売れないもん
89見ろ!名無しがゴミのようだ!:2013/12/29(日) 18:42:54.25 ID:Ymt1olBN
萌え絵じゃ無いアニメ=インテリ受け
90見ろ!名無しがゴミのようだ!:2013/12/29(日) 19:12:26.37 ID:zEOHxZ+n
インテリとオタクは基本的に参加メンバーが同じなので
91見ろ!名無しがゴミのようだ!:2013/12/29(日) 19:13:11.16 ID:zEOHxZ+n
もちろんインテリじゃないオタクも当節は大量にいるわけですが
92見ろ!名無しがゴミのようだ!:2013/12/29(日) 22:51:19.93 ID:HAUVuOwd
最近作品から遠く離れて思想哲学用語羅列してるだけの批評文章が多すぎてくさい
ユリイカレベル
93見ろ!名無しがゴミのようだ!:2013/12/29(日) 22:58:59.70 ID:stKpNGHG
本スレ酷すぎるわ。
ほんと頭でっかちの馬鹿ばっか。
94見ろ!名無しがゴミのようだ!:2013/12/30(月) 03:02:12.85 ID:/wlQpuxM
本スレじゃニーチェとかサルトルとか話題に上がってるけど、いかにも哲学聞きかじった程度のにわかが要領を得ない議論してて笑うwww
全く論理的整合性のないレスに相槌打つバカや、的外れな反論飛ばすバカ
本スレはバカの博覧会だねwww

しかし、この作品、今年始めの『ライフオブパイ』やら年末の『ゼログラビティ』やらとテーマ被ってたのが運の尽きだったね
単品で見ればそこそこなのかもしれないけど、上記2作品があまりに傑作過ぎて、今年の映画全体で比べると、どうも霞んでしまうわ
美術面ですら足元にも及んでないし
ウタマルとかは今年の映画ランキングに入れてたみたいだけど、上位にこれ入れてるやつは評論家の仕事やめた方がいいと思うくらい見る目ないと思う
95見ろ!名無しがゴミのようだ!:2013/12/30(月) 11:03:31.94 ID:aGtT43Qn
単体でもそこそこじゃないだろ。
波長が合う一部の人間にはよかったのかもしれんが。
96見ろ!名無しがゴミのようだ!:2013/12/30(月) 11:10:03.65 ID:/wlQpuxM
>>95
うんまあ俺は全然だったね
でもその前に観た『ライフオブパイ』のせいかなーと思ってたけど、冷静に考えたらやっぱ凡作だな
本スレみたいに無理矢理な考察しなきゃ賞賛できないシナリオは糞
97見ろ!名無しがゴミのようだ!:2013/12/30(月) 11:35:59.33 ID:xlkhWhM6
正直な感想。
2時間、長いとは思わなかった。
ラストはちょっと泣けた。
でもそれだけだった。

見たあと、帝の描写に疑問。
感想を読んでさらにちょっと立腹。
でも、褒めてる人が多いのを見て、ちょっと再評価。
くさしてる人の意見を読んで、かなり再評価。

こんな感じ。
98見ろ!名無しがゴミのようだ!:2013/12/30(月) 12:15:41.15 ID:X1UIq7oV
つい対比してしまう風立ちぬの構成がおかしかったから高畑監督作品のまとまりに好感が持たれただけで、作品的には普通の良作。
しかし製作費を聞いた途端疑問符が付くレベルと気付く。
でも、ジブリでかぐや姫を作った意義は評価はしても否定される事ではない。
鈴木さんの泥棒振りが一番笑えるんですわ。
99見ろ!名無しがゴミのようだ!:2013/12/30(月) 12:27:56.45 ID:/wlQpuxM
>>97
見たあとの変遷ほぼ真逆だわ
試写会で見て、フツーの作品だなーって感じの感想。
長さは長いけどそこまで気にならないくらいだった。
周りで見てた人の反応が悪かったわりに俺はアニメの割にはだけどそこそこ評価してた

見終わったあとレビューサイトの賛否両論みてまあ納得
2ちゃんの過剰な絶賛、てかステマを見て一気に冷めた
そのあと不満スレとか批判的意見見てまあ、これくらいの評価が妥当だなって思った

総合的に見たら興行収入見たらわかるように大した作品でもないと思う
国宝とか今後のかぐや姫のスタンダードになるとか言ってるバカもいたけどそれはないだろうね
やっぱり高畑じゃ駿には敵わないわ
100見ろ!名無しがゴミのようだ!:2013/12/30(月) 17:49:32.07 ID:/wlQpuxM
ほんとつまんねー映画だったわ
今年は同テーマの良作多かったからこんなの見るの正直時間の無駄だと思う
101見ろ!名無しがゴミのようだ!:2013/12/30(月) 18:54:11.08 ID:lPHr4BhF
ほんとに奥行きのある作品だったら、あれだけ宣伝費掛けまくって
回収率30%とかありえないもんな
実績がすべてを物語ってるよ
102見ろ!名無しがゴミのようだ!:2013/12/30(月) 19:00:08.46 ID:/wlQpuxM
>>101
正直ジブリブランドがなかったらこの映画の評価って今よりさらに3ランクくらい低かったと思う
103見ろ!名無しがゴミのようだ!:2013/12/30(月) 22:01:32.52 ID:vhJJvGk4
良作だけど金払ってもう一度見たいかと言われたらちょっと
104見ろ!名無しがゴミのようだ!:2013/12/30(月) 22:59:29.94 ID:/hAVMasF
>>103
それ、良作ちゃうで^^
105見ろ!名無しがゴミのようだ!:2013/12/30(月) 23:00:53.03 ID:lPHr4BhF
良作=まずまず
佳作=良い出来
名作=人に薦めたくなる
神作=一生モノ

こんな感じだろ
106見ろ!名無しがゴミのようだ!:2013/12/30(月) 23:35:33.41 ID:4ndggLZs
せんせー!
自分には滅茶苦茶合うけれど、内容がアウトローだったり鬱すぎたりで人に薦められない作品は
どこに分類されますかー?
107見ろ!名無しがゴミのようだ!:2013/12/31(火) 00:25:00.80 ID:AoAubiye
肉体関係作かね?
108見ろ!名無しがゴミのようだ!:2013/12/31(火) 00:36:47.67 ID:suWMoDQx
結局ストーリーの辻褄合わせるためだけのキャラ描写だからなぁ。
そのための気持ちのすれ違いだったり、うじうじ悩んだり、
ヒステリーおこしたりで、 わかりきった結論に達するまでが長い。
不快さも反発も感じず、何か別にどうでもいいや、見なくても良かったな…と思ってしまう。
109見ろ!名無しがゴミのようだ!:2013/12/31(火) 07:03:52.47 ID:RtHotlp/
Airまごころ並にギリギリの落とし方なら確かに神作だったかも
薄味の印象。今のジブリが許される表現の限界を感じた
構成は明らかにぬるい。都疾走までに後々の姫に共感する仕込み要素が弱い
作画が評判らしいが50億かけたんなら日本美術史に残る程にして欲しかった
女の愚かな美しさが表現出来てるとも言えるが、捨丸魅力なさすぎ
110見ろ!名無しがゴミのようだ!:2013/12/31(火) 09:45:27.38 ID:KrCwnXpN
かぐや本人が映画見たらご立腹レベルですから。
絶世の美女設定で映画にゴーサイン出したんとちゃう?
111見ろ!名無しがゴミのようだ!:2013/12/31(火) 09:48:06.36 ID:YcGUBnnL
112見ろ!名無しがゴミのようだ!:2013/12/31(火) 11:24:30.75 ID:qn/IIEKa
>>110
そう、それだ
かぐや姫が絶世の美女じゃ無い!
このガッカリ感
113見ろ!名無しがゴミのようだ!:2013/12/31(火) 11:36:33.60 ID:KrCwnXpN
家柄とか素養教養よりも
その美しさゆえに時の権力者に見初められ
ツマになれという設定である以上
美しくないとあかんのとちゃう?
謎めいた出自にひかれた設定なんかいな。
114見ろ!名無しがゴミのようだ!:2013/12/31(火) 11:42:22.57 ID:l5Vyv1Rw
モーニングでみてきたけど後半若干ダレたな
あと何が言いたいのか良くわからんかった
115見ろ!名無しがゴミのようだ!:2013/12/31(火) 11:54:25.02 ID:EQuGmdbC
>>113
作中では容姿もあるがそれ以上に琴スキルが異常に高いってことになってるな
根拠不明すぎてそこらの厨ニラノベみたい、というかそれらより酷いかも
116見ろ!名無しがゴミのようだ!:2013/12/31(火) 12:07:08.94 ID:qn/IIEKa
鶴田一郎か林静一に描き直して貰いたい。
117見ろ!名無しがゴミのようだ!:2013/12/31(火) 13:38:32.34 ID:Iwy2m8b+
姫の顔が絶世の美女というには中性的すぎるというか
少年みたいな顔なんだよな
口の端ををグニっと曲げるジブリ笑いもあ〜あって感じ
118見ろ!名無しがゴミのようだ!:2013/12/31(火) 13:40:07.55 ID:nW2JlorU
ハイジ劇場版を夢遊病になったとこでtheエンドにしたような映画と答えます
119見ろ!名無しがゴミのようだ!:2013/12/31(火) 15:06:32.90 ID:YcGUBnnL
顔をわざと変えているだけでかぐや姫は日本のアニメ史上最高レベルの美女でしょ。

http://i.imgur.com/2CN76cK.jpg
120見ろ!名無しがゴミのようだ!:2013/12/31(火) 15:09:39.32 ID:jSlS00Xe
>>112
当時の貴族の美醜の観点から云えば

あの鶏ガラ女じゃ醜女だよね
121見ろ!名無しがゴミのようだ!:2013/12/31(火) 15:50:47.37 ID:xNOupfKt
真横からの顔は良かったけどな。
122見ろ!名無しがゴミのようだ!:2013/12/31(火) 16:46:46.49 ID:/vtgcWBx
>>115
あの時代の恋愛としてはあれでもよかったろうと思うけど、
現代人には意味不明だよな。自己満足で伝えるための工夫ゼロ。
当時を完全に再現してるとかならまだしもだが、
セリフやらかぐや姫の人格やらちょいちょい現代風だし、もうね。
123見ろ!名無しがゴミのようだ!:2013/12/31(火) 16:54:37.99 ID:/vtgcWBx
原作の扱いも同じなんだよな。
使うところだけはまんまだが、勝手に加えたオリジナル要素とまったく馴染んでない。
結果として奇怪な鵺にしかなっておらず、そりゃ何が言いたいかも定かでないのが当たり前。
124見ろ!名無しがゴミのようだ!:2013/12/31(火) 17:03:06.83 ID:qn/IIEKa
>>119
このカットは美しいが
生活臭がする
幽玄な感じが全くしない
125見ろ!名無しがゴミのようだ!:2013/12/31(火) 19:03:06.58 ID:nZJFNtKB
可愛いけど、なんか庶民的な感じなんだよな
高貴な姫って感じが全くしない
だからジブリ史上最高の美女とか言われても・・・って感じ
126見ろ!名無しがゴミのようだ!:2013/12/31(火) 19:25:14.35 ID:/vtgcWBx
ぶっちゃけナウシカの方がよほど美人に思える
127見ろ!名無しがゴミのようだ!:2013/12/31(火) 20:21:17.08 ID:EQuGmdbC
風立ちぬの菜穂子さんが個人的にはジブリ史上最高峰だと思う
デザイン的にも、男の理想全部詰めって感じのキャラ設定も

男の理想全部詰めって点に関して、確かにかぐや姫(の信者解釈)と対立するんだろうなあ
とふと思った。
128見ろ!名無しがゴミのようだ!:2013/12/31(火) 20:50:29.69 ID:xNOupfKt
>>127
菜穂子は男の妄想だからな。
実際にあんな女いたらつまらないと思うけど。
129見ろ!名無しがゴミのようだ!:2013/12/31(火) 21:11:55.75 ID:/vtgcWBx
ビジュアルはともかく、性格はそんな好きでもなかったな>菜穂子
130見ろ!名無しがゴミのようだ!:2013/12/31(火) 21:27:25.97 ID:Iwy2m8b+
ジブリ史上最高の美女とか変なキャッチつけなければよかったのに
罪と罰と並んで詐欺キャッチ
131見ろ!名無しがゴミのようだ!:2013/12/31(火) 21:41:37.56 ID:YcGUBnnL
ジブリ最高の美男美女
132見ろ!名無しがゴミのようだ!:2013/12/31(火) 21:42:33.99 ID:YcGUBnnL
133見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/01(水) 18:53:37.98 ID:lOE2PO1w
フェイスタオル持参って通告して無いこと
134見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/01(水) 18:55:31.62 ID:sj+3/6WW
>>123
同意。色んなところが中途半端で気になった。
135見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/01(水) 19:06:47.16 ID:MaxyNkeu
かぐやがジブリ笑いするなんて
子は親に似るとかいうから
ツキの王国がジブリスタジオ
ツキの王ジブリのぱやお
竹取物語の元ネタはジブリのぱくりだったとか
いいだしそう。
かぐやはジブリの申し子扱い
なんてかわいそうな扱いなんだろう
136見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/01(水) 19:35:54.54 ID:PREXHnpS
>>133
滝のような冷や汗をかくのか
137見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/01(水) 22:31:13.34 ID:5+Z2PWFQ
>>100
>今年は同テーマの良作多かったからこんなの見るの正直時間の無駄だと思う

たとえば、まどマギですね。わかります。
138見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/01(水) 23:37:48.38 ID:BPNUtjch
まどかなんかどうでもいい
ループものや世界改変系アニメなんてキャラの命になんの重みもないからコロコロ死んだり生き返ったりするし
139見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/02(木) 00:03:57.68 ID:yF8W0//O
>死んだり生き返ったり

ドラゴンボールの罪だなw
140見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/02(木) 00:41:52.46 ID:k/6CXY7d
結局思い通りにならないシュタインズゲート=かぐや姫の物語
141見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/02(木) 00:47:59.92 ID:ZqSByZx6
かぐや姫一行が月の世界に戻るの、どう見てもそのまま生きて動いてるのに死の暗喩とか
言ってるのを見てドラゴンボールの神様死んだ時を思い出したわ
142見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/02(木) 01:31:19.80 ID:k/6CXY7d
脳障害で一切の記憶を失ったら生きていると言えるのか。
143見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/02(木) 05:56:32.87 ID:J19QZ7q7
それもまた人生の一部じゃないの?
死んで名を遺す価値観が存在する文化の時代だってあったんだから
144見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/02(木) 09:08:44.00 ID:k/6CXY7d
現在では脳死は死と考えられていることくらいは知ってるよな?
145見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/02(木) 09:51:06.02 ID:+BgBjfMp
不満点じゃなくなってくるけど
「何も変化のない清い<生>と、苦しくて泥まみれでも喜びもある<生>と
どっちを選ぶんだ? (まあ、清い<生>って<死>のことだけどな)」

というのがこの映画のテーマ。
パヤオの「生きろ! 生きろ! 生きなきゃ殺すぞテメエ!」というのと
テーマは同じでアクセスが逆。
146見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/02(木) 10:00:24.06 ID:mB9CLKzv
>>145
>パヤオの「生きろ! 生きろ! 生きなきゃ殺すぞテメエ!」
そんなに過激か?

しかし、
>苦しくて泥まみれでも喜びもある<生>
の筈なのに姫がそんなに苦しみを経験してないのが気持ち悪いよな
世間知らずが無闇に憧れを抱くみたい。
……本スレに言わせればその気持ち悪さも「監督の計算した不完全さ!」なんだから、嫌になるわ
147見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/02(木) 11:11:39.38 ID:ZqSByZx6
理屈と膏薬はなんとかと昔から申しまして
148見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/02(木) 11:12:49.14 ID:+BgBjfMp
>>146
煽り文句が「生きろ!」だからなあ。それに対抗して「生きない」って小説や
映画が出来るくらいだし(ダンカン作)w。

「監督の計算した不完全さ」これはまあどうなんだろうねえ。
戦後アニメの歴史そのものである高畑監督がただの手抜きってことはあり得ない
ってことなんだろうけど・・・。まあ、「押しつけても疎まれるだけ」って
ことは二人のジブリ監督の共通認識だと思うから、パヤオは「話を重層的にする
ことで(わかりにくくともいう)」高畑は「話を遠くから眺めることで」
押しつけを避けようとしたんだろうとは思う。
149見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/02(木) 12:12:01.34 ID:mB9CLKzv
ダメなところを挙げる時、パヤオに対しては
「流石に老害かー」「衰えたなあ」なのに、
高畑に対しては「戦後アニメの歴史そのもの」「ただの手抜きってことはあり得ない 」
>>148がそうとは言わんけれど、本スレの空気って本当にこうなんだよね。
気持ち悪い。

あと、風立ちぬのコピーは『生きねば。』じゃなかったっけ。
150見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/02(木) 12:30:42.35 ID:k/6CXY7d
実際今のロリ萌えアニメの元祖のパンダコパンダとかハイジの監督が高畑だからな。

高畑はあえてその方向を避けた道を辿ったから。
151見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/02(木) 12:53:36.80 ID:Yv/z2xhk
高畑には映画観て泣いたって連中に対してどう思ってんのかは聞きたいね
152見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/02(木) 14:39:00.71 ID:hr1bdD8x
ハイジがフランクフルトで夢遊病になったらデーテおばさんが迎えに来て
元いたデーテの家に強制送還されました
みたいな
153見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/02(木) 22:34:35.87 ID:y3Xqw1Z7
>>127
幼い頃はおてんば娘っぽくて好きだったけど成人してからは棒読み過ぎてダメだった
セックスもマグロそう
154見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/02(木) 22:39:14.23 ID:y3Xqw1Z7
かぐや姫後半ダレたし、最後結局何が言いたいの?って感じでしっくりこなかった
155見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/02(木) 22:44:07.50 ID:k/6CXY7d
>>153
少女時代の声優上手かったよな。
156見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/03(金) 11:34:14.69 ID:QDX7E1un
絵も物語も平安時代?の雰囲気まんまだそうとしたんだろうけど今の人には湿気ててインパクトに欠けた感じがする
日本古来の原作ありきの作品だから
現代人向けに脚色するにもさほど派手にはできず絵的に地味になるのは仕方ない。むしろ日本古来の味わいを大切にしようとする姿勢はわかる
だけど何を伝えたかったかがわからない

最後の天上人の雲は(古来の絵技術的にはあのとおりだけど)、当時のイメージでもID4のUFO雲みたいなのだったんだろうから今風にしてもよかった
宮廷防衛隊に弓矢を引かせる前に眠らせるのも原作まんまだけど少しは戦った方が絵的にはよかった

姫が服を脱ぎ捨て山野を駆けて逃げ出す場面の顔どうみても凛々しすぎる男顔

不倫の夢の意味がわからない
157見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/03(金) 13:37:17.38 ID:Kd6AWRKc
>>154
テーマを絞ることができなかったんだろうな。
映画には向かない監督な気がする。いい脚本家がいればまた違ったんだろうが。
158見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/03(金) 14:01:00.84 ID:Kd6AWRKc
>>156
月世界人とかのビジュアルは当時の絵巻だのから取ってるけど、
かぐや姫の性格は現代人なんだよな。何がしたかったのか。
159見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/03(金) 14:22:21.88 ID:YRtEIZ5+
メインテーマは自然と調和して生きる自由人最高、
堕落した貴族は死ね でいいんじゃね
160見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/03(金) 14:34:21.63 ID:pRYRv7O+
>>159
でもラストシーンの敵対は月世界なんだよな
貴族社会に対して明確に立ち向かうシーンは全編通してないし

総じて、かぐや姫が無力だし、無力なりのあがきもない
161見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/03(金) 14:45:03.47 ID:YRtEIZ5+
月から使者が来て終わりってのは、かぐや姫という物語を
構成する上でのお約束事ジャン。

帝を本命男から振られ役の色男に変えて、捨て丸ってオリキャラを
登場させたところに監督の本意があるだろ
162見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/03(金) 14:49:04.02 ID:fCz8IuQ3
>>160
一番の不満点はそこかな
姫が行動を起こさないんだよね
浪漫飛行も捨て丸を誘って飛んでおいて
月が出てきたら「もう少しだけ」って
初めから結ばれる事を諦めてる

言ってみれば運命に対する抵抗がない
このせいで全編に緊張感が無くなってるんだと思う
163見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/03(金) 14:59:30.15 ID:Kd6AWRKc
無力というかむしろ無気力な感じ。
特に人生の希望があったとも思えない。
その場その場の好き嫌いはあったみたいだが。
164見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/03(金) 15:01:30.31 ID:Kd6AWRKc
>>161
そういう竹取物語に盛るには相応しくない要素だったってだけのことだな。
水と油。
165見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/03(金) 15:47:19.34 ID:GDNQdoXb
結局この映画
なんでこんなに嫌われてんの?
絵がいつものアニメと違うから?
166見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/03(金) 15:49:07.81 ID:pCnAeRAT
>>165
×「いつもの絵」
○「パヤオの絵」
167見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/03(金) 15:49:22.65 ID:xNvDgx/9
>>165
嫌われてないよ。
95、8%の人が満足らしいから。因みに東宝調べねw
168見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/03(金) 15:58:44.85 ID:vK2+gwoM
意図的に萌え豚やニートに挑戦してる作品だから
169見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/03(金) 16:28:31.80 ID:QuLzl2X+
>>165
別に嫌われてないよ
見に行った人には、おおむね評判良い方
ただ、みんな興味無いだけ
だから観客動員がいつもよりずっと少ない
170見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/03(金) 16:37:10.71 ID:pRYRv7O+
むしろネット評価を見て回った時に絶賛ばっかりで混乱した思い出
加えて言えば、褒めてる箇所にどことなく納得いかなかったせいでステマなのかなあと思ってしまったけど
171見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/03(金) 18:56:41.38 ID:Kd6AWRKc
別に嫌われてはいない。
出来の悪い箇所が散見されるから、単にそこを指摘されてるだけ。
アンチと信者ならむしろ信者の方が数が多いんじゃね?
なお否定意見=アンチではないよ。
172見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/03(金) 20:27:22.45 ID:xHlz/xke
>>156
里山の風景はうちの近所そっくりだなぁと@千葉
173見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/03(金) 22:05:25.40 ID:qsGcHJR8
>>171
なるほど>>165だけど
とてもおもしろくていい映画だと思ったけど
どうせなら塗り方をもっと水彩っぽいムラ出せなかったのかなってのと
もすこし中割するのは無理だったのかなって
そんな不満はある‥
アニメーションとしてはもすこしがんばってほしかった
酷なのかな
174見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/03(金) 22:37:15.34 ID:YRtEIZ5+
アニメーションは去年の虹色ほたるの方が冒険してたね
175見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/03(金) 23:01:15.17 ID:xHlz/xke
>>163
現代でいうならプチ家出して渋谷の道路に座り込んでダラダラ遊んでるギャル
176見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/03(金) 23:54:30.18 ID:e1dWKgKG
あまり目が肥えてないからかもしれないが
姫のかわいさだけは凄まじかった‥
何とかしたい
177見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/04(土) 12:49:53.93 ID:iBi6cTmY
清浄な月世界より人間味あって穢れた地上のほうが素晴らしいとか
貴族の男は女をステイタスでしか見てないとか
貴族の妻は品物扱いされてるとか
姫のお歯黒拒否とか
何のヒネリもなく当たり前すぎて、だからなんだよ、としか…
178見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/04(土) 14:57:58.88 ID:DtEJabue
わからん奴が多いんだな
日本人劣化してんだな
あれが当たり前だから悲しいのに
179見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/04(土) 15:17:52.94 ID:kg+NWiiI
で、回収不可能な制作費50億かけて、
新人の頃の企画を没にされた恨みを晴らすため、
創ってみたと。

積年の恨みを晴らすためとはいえ、
そんな大金を使ってしまった時点で、高畑、
お前は負けている
180見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/04(土) 15:44:14.54 ID:iBi6cTmY
>>178
いつの時代の日本人だったらアレを理解できるの?平安時代?
181見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/04(土) 20:49:15.00 ID:rIFwx27r
>>180
1950年代の学生
182見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/04(土) 22:17:58.66 ID:WOPGj7iL
意味がわからないというのと、
意味はわかるけど、面白さがわからない
というのは違うんじゃないかな。
183見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/04(土) 23:23:58.05 ID:VrM10hK4
>>182
違うと思うんだけれど、そういう系のことを言うと
「意味が分かってないから面白さも分かってないだけ」と返すのが世の信者というものでして。
つまりそういうのを除く為にこのスレがあるのに、変なのが来てるのが現状なんだよね
184見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/05(日) 00:12:20.14 ID:5EB4Bxte
それがわからないくらい劣化した奴が信者になるんですよ
185見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/05(日) 02:09:26.93 ID:gomZT38H
高畑の遺作に文句がある訳がない
186見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/05(日) 03:38:14.58 ID:v5Uy73sM
>>185
勝手に殺さないでくれよ
187見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/05(日) 10:10:12.36 ID:xyhfOynE
オスロ監督作品の吹き替えとかはいいと思うよ!
188見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/05(日) 11:19:19.45 ID:+ujBAyfD
>>186
「アニメは車椅子に乗ってでも作れる」っていってるからね。
もう一本くらいあるかも。まあ、何十億も使った大作はムリだろうが。
それよりテレビシリーズの監修やってほしいよ。
189見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/05(日) 23:26:38.13 ID:qlWU6HFj
ハイジのリメイクを
キャラクターデザイン:ブリキ
ハイジ:花澤香菜
クララ:茅野愛衣
ペーター:花江夏樹
とかだとイヤ過ぎるかも。
ハイジのあすから
190見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/06(月) 14:13:34.40 ID:PjuGfM/l
おじいをちゃんと元傭兵にしてだな
191見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/06(月) 16:00:27.71 ID:UwmRsLDr
人を殺すシーンまで再現してだな。
まあ、高畑なら間違いなく戦争のシーンにすると思うが。
192見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/07(火) 02:10:10.49 ID:qCDb7ztN
日本版ハイジとか作って欲しい
となりの山田くんみたいなタッチで
193見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/07(火) 07:41:37.60 ID:1/q69Tlz
え、それってかぐや姫では
194見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/07(火) 09:12:55.87 ID:8zcUXNdA
>>193
もっとギャグも入れてってことでしょ。
まあ、五人の貴公子の部分はギャグといやギャグだが。
ハイジは佐々木守の脚本によるところも大きいんじゃないかなあ。
195見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/07(火) 17:37:25.87 ID:DlgKYIK6
あそこのコメディーも中途半端だよな
偽物を持ってきて恥をかいた貴公子をみて姫はクスクス笑っているが
最後の貴公子が死んだらブチ切れて「偽物、偽物!!」
ちょっと感情が振れ過ぎて着いていけなかったわ
196見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/07(火) 22:49:48.04 ID:l2VTDi6Q
しかも甕に頭突っ込んでギャグシーンかと思ったら死んでんねんで
197見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/07(火) 22:57:24.34 ID:8zcUXNdA
>>196
相米慎二の『台風クラブ』のパクリかなw
198見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/07(火) 23:27:20.61 ID:vuKTOUy9
不満?ない。以上
199見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/08(水) 00:35:09.90 ID:lfN87rtz
>>198
少しくらいあるだろw
200見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/08(水) 02:44:17.17 ID:jXlsUu2V
かぐや姫が我が儘すぎクズすぎ

我が儘で花見は帰るわ、こいつのせいでステマルぼこられるわ、爺にたてつくわ
ぷにぷにした側近侍女の方が可愛いわで良いとこない

この映画で良いと思ったのわらべ歌くらいしかない
201見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/08(水) 11:42:59.66 ID:UHf4XyGJ
媒体ではあんなに姫が桜の中でクルクル回って
はしゃいでる姿を流してたのにそのあとがいきなりあんな
ガクンと落ちる展開だと観客も嫌な気持ちになったんでは
少なくとも自分はそうだった
202見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/08(水) 11:58:22.45 ID:SUXCmEUT
正統派の宣伝詐欺だよなー
どういう客を集めたいのか全く分からん。
203見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/08(水) 12:41:37.48 ID:wp6w+lqO
>>201
あそこはオレも気分が萎えたな。
媼嫗や女童も来て、おべんとうも準備してあるのに、悲しかった。
でもそれこそが意図であってね、そこまでして、かぐや姫は自分が
いるだけで人の迷惑になっている、ということを自覚した悲しさだよ。
204見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/08(水) 18:11:24.65 ID:LmD2glz+
結婚したくねーwww秘宝もってこーいwww

偽物ばっか持ってきやがって笑えるwww

え?死んだの?私のせい…?ウオオオオオ(庭にあたりまくる)

ジジイ結婚話いい加減しつこいっての。結婚したら私自殺すっから。ジジイ、お前私が死んでもいいのか?ん?

帝キモッwwww抱きついてくんなwwwあーあ月帰りてえ

やっぱ帰りたくない…どうしよ使者くる
ジジイ、ババア、どうしたらいい?助けて



記憶なくなって帰る

END
205見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/08(水) 21:38:44.02 ID:wp6w+lqO
ああ、わかった。

「天から送られてくる大金や衣装」は、実はかぐや姫にとって「呪い」だったんだ。
あれさえなければ、貧しいくとも、うまくいけばそこそこ幸せに生きられたのに。

という映画でしょ?
206見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/08(水) 21:52:03.32 ID:SUXCmEUT
>>205
自分も罰に関してそう解釈したわあ
下界の最も汚らしいところ(と作者と月世界が思ってる)都へ送り込む為の誘導というか。
207見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/08(水) 21:58:38.60 ID:SUXCmEUT
でもここで色々読んでると、そもそも「貧しくとも幸せに生きられた」
はかぐやの根拠のない想像でしかないんだよねー、と思うようになった。
208見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/08(水) 23:59:08.29 ID:wp6w+lqO
>>207
そう描いてると思う。
ハイジはアルムに帰れば救われたけど、かぐや姫には帰るべき場所はなかった。
そこは評価する。
209見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/09(木) 00:25:16.19 ID:YVz8cAdr
>>207
誰しもそういう根拠のない想像とか願望を叩き折られて大人になるけど
かぐや姫は大人になる前に死んだ子供なんだろうね
もしかぐや姫が捨丸と一緒になった未来を月に見せられて、その未来が不幸なものだったとしても
「地上は穢れてなんかいない」と言うなら尊敬する
210見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/09(木) 00:59:32.32 ID:/rtXA8rb
>>203
そして連れの2人にも迷惑かけるわけですね
211見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/09(木) 01:00:34.39 ID:/rtXA8rb
>>207
「ここではないどこか」がテーマの女だからなー
どうなろうと満足することはない
212見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/09(木) 01:35:05.86 ID:BTXDfF/Y
わらべ歌がいかにも作り物臭くて萎えた
ゲームの謎解きの暗号メッセージみたいな
213見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/09(木) 02:14:54.00 ID:6acvncB0
自分は桜堪能したけど連れの二人は桜すら満足に見れずかぐやの「帰る」の一言で即帰るはめに
その二人の気持ちも考えられないのは
思春期だからとか幼いからとかじゃなくて単なる我が儘阿呆女だからでしょ
214見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/09(木) 08:46:14.56 ID:noA7LKGR
>>209読んで、(子供にしては行動力ないよなー)と思ったけれど、
成程現代っ子と言いたい訳だ。確かにそう考えると面白い。

けど
・田舎にいる時+初めてお屋敷に来た時のはしゃぎっぷりは現代っ子のそれじゃないだろ
・そもそも竹取物語に現代っ子を放り込むって、挑戦的過ぎてジブリに期待されてることじゃないよな
(・「ぼくのかんがえたげんだいっこ」的な感じもするわー)
とも同時に思う
215同感:2014/01/09(木) 08:53:40.32 ID:pylJ7Dmh
newsweekのおっちゃんも苦い顔して文句言っとる

世紀の大傑作『かぐや姫の物語』にあえて苦言を一言
http://www.newsweekjapan.jp/reizei/2013/11/post-606.php
216見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/09(木) 09:26:12.47 ID:/rtXA8rb
>>214
その現代人の生まれがあの無味乾燥の月世界なわけでね
何がしたいのか全く定まってない感じ
217見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/09(木) 10:57:47.41 ID:z3lk/HaA
30億超の大赤字が不満です
218見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/09(木) 14:13:59.29 ID:VkZ6CH/N
>>214
78歳のジイサンにしては立派。
219見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/09(木) 17:15:19.70 ID:VPeA6VkS
シュっとした線のアニメでカメラの手ぶれを表現したとこは超すごいんだが
持ち上げすぎな感もある。空飛んだところで心底ウンザリした
220見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/09(木) 20:18:18.17 ID:lBX+M31b
制作費どころか莫大な宣伝費だけでも取り返せてないんじゃないか?
221見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/09(木) 20:20:47.35 ID:6acvncB0
かぐや姫、顔も性格も美女に見えないんだけど
222見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/09(木) 22:23:59.88 ID:tuU/Cpo6
223見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/09(木) 22:47:09.41 ID:F8kkQVIu
>>201 はリアルですごくいい奴な気がする。
牛車で弁当もそもそ食べてる媼を見るのは辛かった。
高畑アニメって意地悪が意地悪のために作ってる感はあるな。
224見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/09(木) 23:30:24.92 ID:/rtXA8rb
なんか目線がミクロなんだよな。
そりゃ人間、悪いところを探せばなんでもあるけどさあ、という。
225223:2014/01/09(木) 23:42:21.26 ID:F8kkQVIu
>>224>>223 への返答? それとも監督へのコメント?
226見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/09(木) 23:46:40.54 ID:BTXDfF/Y
蛍の墓で自滅した清太と自滅したかぐや姫がかぶる
227見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/09(木) 23:52:06.58 ID:/rtXA8rb
監督というかこの映画の
228見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/09(木) 23:53:05.48 ID:RJYf/l/M
かぐやは自滅じゃないんでは
どうせ月に戻るのは不可避なんだし
229223:2014/01/10(金) 00:02:01.82 ID:F8kkQVIu
>>227
からんでごめん。も少しだけ、ごめん。
「悪いところを探せばなんでもあるけどさあ」というのは、
そういう風に感じさせる演出(の目線)がミクロってこと?
230見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/10(金) 00:03:43.52 ID:0teefY+g
演出じゃなくて構成だな。
例えば都人たちの振る舞いだの、捨丸の妻子だの。
中学生的なメンタリティに思える。
231223:2014/01/10(金) 00:16:49.99 ID:53YmdGC4
>>230
まだ良く判ってないんだけど、都人が戯画化されすぎとか、
捨丸妻子の書かれ方がモブすぎるという事かなあ。
どっちも、もっと多面的な見方が出来た筈という事?

高畑アニメの登場人物は、どちらかというと多面的な見方に
耐えられる描かれ方をしてるというのが、自分を含め一般的な
評価だと思っていたので、気になってしまいました。

あ、もう判ってると思うけど俺は信者(だからほんとはスレチ)。
でも嫌いな人の気持ちもなんとなく判る気がしてて、
皆がどういう風に嫌いなのかどうしても気になってます。
232見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/10(金) 00:25:18.67 ID:0teefY+g
例えば宴席の客たちの良い面とか、すぐに思いつく?
233見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/10(金) 00:29:11.01 ID:53YmdGC4
ないない。あれはモブ。
234見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/10(金) 00:35:21.97 ID:0teefY+g
実際の人間にはモブなんてのはいないわけです
235223:2014/01/10(金) 00:36:42.71 ID:53YmdGC4
あ、でも当時の娯楽の雰囲気が(嘘でも)伝わったのは良かったかなあ。
で、あの宴席住民は姫側から見た風景だと思ってます。
信者の意見なので突っ込みオK。

私的には、232氏がかなり細かく見てるのが判って嬉しいです。
236見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/10(金) 00:37:18.37 ID:SrwGFz+0
>>231
まあ、信者だって不満があるならええんでないの。
俺もかなりの信者のつもりだったんだけど、今回は賛否あるのは仕方ない。
正直、山田君の方がかばいがいがあった。
多分、もう少し生きるとわかってくるような気はするけどね。
三千里がそうだったように。
237223:2014/01/10(金) 00:39:49.76 ID:53YmdGC4
レス遅かったですね。
そうです。モブなんかいないです。
でもモブがいない映画を作るのも難しそうだ。
238見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/10(金) 00:48:35.56 ID:0teefY+g
彼らには彼らの人生があり、一面からはクズみたいに見えても、
相応の事情が想像できる描き方の方が深みがあると思わない?
痛快さを目的としたエンタティンメント作品ならその限りじゃないけどね。
239223:2014/01/10(金) 00:55:39.90 ID:53YmdGC4
>>236
三千里は主人公が子供なんで、ちょうどうまく教養小説っぽく判りやすくなったかな。
(と言いつつ成人してから見て好きになったくちですが)
かぐや姫は孫が出来ないと本当の所は判らないかも知れない。

いちおう誤解を解いておくと、不満ゼロとは言いませんが、
3回見て目をうるうるさせたくちです。個人的に不満は無いです。
240223:2014/01/10(金) 01:01:08.86 ID:53YmdGC4
自分の経験で言うと>>238さんはかなり特異な例。
むしろそういう事情が想像できる演出を誰よりも試みてるのだと思うのだが。
なぜあなたは信者ではないのか??? 負けました。
241見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/10(金) 01:05:32.57 ID:Hc3MKltz
登場人物達がどうしようもなくそうなっていき、結局何がしたかったのかはよくわからないのが高畑勲
登場人物達が何をしたかったかはわかるが、ホントにそれでいいのか?というのが宮崎駿
242見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/10(金) 01:25:20.67 ID:53YmdGC4
>>241 ワロタ。
スレチな私はそろそろ落ちます。えーでもおもしれーじゃんかぐや。。。
243 忍法帖【Lv=6,xxxP】(3+0:8) :2014/01/10(金) 03:21:15.83 ID:1AXTzhun
SEXに喩えると

宮崎…フカフカのベットのに横たわり
   甘露な美酒に酔い
   旨いモン食いながら幼女に身体中舐めまわせ
   少女の巨乳に顔を埋めて幼女にフェラさせ
   最後は十代の少女若い身体に跨りキッチリ中田氏
   女の芳香する乱れたシーツに包まり
   そのまま爆睡

高畑…若い女を布団に寝かせ
   自分は服着た儘、無表情で身体中舐めたり
   超絶テックニックで愛撫して女にエクスタシーを感じさせる
   自分は最期まで勃起をせず
   事が終わった後は手を拭き
   女の身体を拭いて清潔にした後
   着衣を整え布団をかけて徐に退室する

こんな感じか…
244見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/10(金) 09:26:47.40 ID:0teefY+g
高畑はたぶん色々考えすぎて、長期のテレビシリーズならそれが
各人物の陰影として遺憾なく表現できて厚みとなるけど、
短い時間での取捨選択にはあまり長けてなくて、総合的に把握するとベクトル不明になっちゃう感じ。
245見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/10(金) 09:34:22.64 ID:SrwGFz+0
>>244
いや、やはり脚本ありきだと思うなあ。
「じゃりン子チエ」は最初は映画だったけど素晴らしかった。
要するに、原作選びを間違ったのかもね。
246見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/10(金) 22:22:08.40 ID:0teefY+g
そうかもね。
ハイジクラスの脚本家が書いていたら、また違っていたかもしれない。
247見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/10(金) 23:16:50.01 ID:bpCg26+6
248見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/11(土) 01:46:36.82 ID:KrFKDipk
>>222
ごめんファイル見れないし
思い出してみても美女に見えない
赤ちゃんの時は可愛かったけどね
249見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/11(土) 07:16:59.10 ID:DZky9jq0
これで見えるか?
ジブリ最高の美女だろ。

http://i.imgur.com/ahSCYj2.jpg
http://i.imgur.com/DdcaojS.jpg
250見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/11(土) 09:55:08.59 ID:Sm6BwcZk
>>249
うむ、美女だ。
だが、いわゆるジブリ系のデザインで最高の美女といえばナンとジョー先生の
第一話のナンだな。異論は認めない。
要するに、アニメ系の美女ではないので「ジブリ最高」の形容句はおかしい。
251見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/11(土) 10:01:48.68 ID:DZky9jq0
それジブリのスタッフ全然関係ないし
252見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/11(土) 10:04:35.73 ID:h0yCmmxm
かぐやは性格ブスだからな、しかたない
253見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/11(土) 11:05:16.75 ID:EvLUmjBB
情緒不安定だからな。人間への擬態があまmり上手くいってないのかもしれないが。
254見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/11(土) 13:51:56.25 ID:Sm6BwcZk
>>251
片淵さんとか入ってるし
255見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/11(土) 13:54:27.91 ID:DZky9jq0
どんだけ下っ端だよ
256見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/11(土) 14:06:40.81 ID:B4LcteBa
>>215
「傑作」というのも自分の感想とは違うんだけど、
苦言箇所が「裸描写が海外へ輸出する際の障害になる」かよ…。
賛とケチ両方に同意できんw
257見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/11(土) 14:17:53.38 ID:Sm6BwcZk
恥かかせちゃいけないと思って佐藤さん避けてあげたのに・・・。
258見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/13(月) 02:48:50.57 ID:BrrPl6Ky
>>249
ジブリ最高の美女は
名探偵ホームズのハドソン夫人だと思います
ぶっちゃけかぐやはブス
259見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/13(月) 08:27:48.86 ID:qbDAIDUA
獣姦マニアかよ
260見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/13(月) 08:33:50.49 ID:MbWBcqvC
>>258
中古はダメだ

(;゚∀゚)=3
261見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/13(月) 09:59:04.81 ID:jyhErvgv
んま、個人的には雫が一番好みなんだけどね。
徹夜で小説書くと口が臭くなりそうで、ちょっと。
262見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/14(火) 15:20:21.09 ID:Oq+WWYHu
・地井武男が熱演すぎてドン引きだった。特に「ひーめ!ひーめ!」て絶叫するシーン
娘を溺愛する父親の気持ち悪さがリアルに出すぎていた
まあ、最終的には泣いたんですけどね・・・

・翁より媼のほうが頭がデカイのに違和感
ババアのほうが顔がデカイ老夫婦もありえなくはないが、あそこまで差を付けなくても・・・

・ラスト空を飛ぶシーン、あっさり妻子を捨て不倫に走る捨丸
明らかに演出として意図的に、捨丸が衝動的に妻子を捨てる選択をしているわけだが、
一度限りの不倫セックスをあんな爽快感あふれる飛行シーンとして描かれても
見てる間ずっとモヤモヤ、そのもやもやが後を引いて後味が悪いまま終わった。
単純にクライマックスに爽快感を感じさせたいなら妻子はいらなかったはずだし、
姫の美しさに妻子を持った捨丸も抗えなかったという人間の弱さを描きたいならあんなさわやかな飛行シーンはおかしい。
演出の意図がいまだにわからない。
263見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/14(火) 15:29:16.96 ID:Oq+WWYHu
と書いたところで、二人で落下して地表すれすれでカクッと90度転回するラピュタで見たようなシーンがあったのを思い出した
あの落下は堕落を表現していたのだろうか・・・
264見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/14(火) 23:02:34.31 ID:Vxof7mfx
そろそろこのスレも勢いがなくなってきたなあ・・・。
もう日テレもテコ入れする気なさそうだし・・・。
265見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/14(火) 23:05:22.04 ID:VPFbGF9/
テコ入れ

次回、2014年記念すべき1回目の笑ってコラえて!は・・・
日本の未来は大丈夫だ 笑ってコラえて一発目
〜そして日本が誇るべき文化「アニメーション」!
その巨匠、スタジオジブリの高畑勲監督が登場!!〜
【ジブリ支局リターンズ!「かぐや姫の物語」について深〜く調べよう】
番組は昨年の夏スタジオジブリに“笑ってコラえて!
東小金井ジブリ支局”を開設し「風立ちぬ」の製作現場に潜入!
宮崎駿監督に突撃取材を敢行しました!
そしてこの冬、ジブリ支局を再開!またもスタジオジブリに深〜く潜り込んじゃいました!
今回はその宮崎駿の師匠“高畑勲監督”に密着します。
日本のアニメ界の先駆者、高畑監督とは一体どんな人なんでしょうか!?
そして、スタジオには「かぐや姫の物語」にゆかりが深〜い!(秘)ゲストが!!!
まずスタッフは映画にスゴ〜ク詳しいスゴ〜イ有名人たちに
「かぐや姫の物語」を観た感想を聞きました!!「20世紀少年」の浦沢直樹さん!
「クローズZEROシリーズ」の三池崇史監督!「時をかける少女」の大林宣彦監督!
そして、爆笑問題・太田光!エンタメ界の重鎮たちは揃いも揃って大絶賛!
「かぐや姫の物語」を語りだしたら止まりません。
興味津々のスタッフは、番組恒例の支局会議を開くとスタジオジブリ社員の野中さんから驚くべき情報が!!
なんと、高畑監督自ら「かぐや姫の物語」を携え渡米するという!
向かった先は、アメリカ・サンフランシスコにあるCGアニメーション会社“ピクサー”。
そこで高畑監督を待ち構えていた人こそ「トイストーリーシリーズ」監督&製作総指揮のジョン・ラセター!
さらにもう一人…大緊張の面持ちで高畑監督に挨拶する大男は映画
「リトル・ミスサンシャイン」でアカデミー賞を獲得した脚本家マイケル・アーント!
「高畑勲がいなければ、今の自分はいない!」とまで言い切る彼。
そんな世界の超一流アーティストに対して開かれる「かぐや姫の物語」上映会…そのリアクションは?
だが、高畑監督が「かぐや姫の物語」を本当に見せたかった人はカナダにいた…
その人と高畑勲の30年の絆…スタジオが号泣した二人のラストとは…〜
1月15日(水)19:56〜 2時間スペシャルを見逃す訳にはいきませんよ!!
http://www.ntv.co.jp/warakora/
266見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/14(火) 23:24:01.53 ID:Vxof7mfx
>>265
わーい
録画しよっ!
267見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/14(火) 23:51:05.02 ID:M4YBGHEW
『まどマギ 叛逆〜』の絵コンテ全編を手掛けた笹木信作氏が
『かぐや姫〜』では 一絵コンテ協力スタッフに過ぎない点かなw
268見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/15(水) 10:40:18.75 ID:TKVx4jRw
そんだけお金かけましたから
優越感おつ
269「名無しわざとか?」とかイヤミを言われた:2014/01/15(水) 13:46:16.39 ID:nHnNYKSw
そういえば
今日中にでも
ぜろせんあにめがあかでみーとかに
のみねーとされるの間違いなしとか
あったけど良かったじゃん
すれち?元スレが見つけれんかった てへ
270見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/16(木) 23:05:01.16 ID:92lQQ2A5
風立ちぬノミネートされたね。
ただ何かというと「かぐや姫の方が凄い」
ってやつが出てくるなぁ。何でそんなに必死なんだろ。
271「名無しわざとか?」とかイヤミを言われた:2014/01/17(金) 08:34:22.54 ID:OqifrVt2
2ちゃんなんで他人を蔑んで
己の優位性を保とうとしてみたり
別にいいでしょ
たかが2ちゃん
272見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/17(金) 21:25:58.50 ID:lr6TdavO
ゲド見ないで、所さんの番組の高畑特集見てました。

「かぐや姫を見たフレデリック・バック氏はこの八日後、旅立ちました」
所「間に合ってよかったね」

いや、たぶん、予告編だけの予定だったのが、本編まで2時間以上も
見て最後の力を使い果たしんだと思います。

で、番組だけど「ジブリ・日テレ必死だな」。
高畑勲の偉大さを知るにはいい番組だったけど、かなり本編を見せてまで
最後の番宣伝でした。芦田プロ「私もまだ見てないんですけど」まだかい!
273見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/18(土) 04:25:27.29 ID:tF+ZANTr
いい死に際でしょ
何もなく平穏に生きていくより
最後の力を使って好きなアニメを見て死んだほうが
寝たきり老人のように1日でも長く生きたほうが幸せということはない
無理してまで本編見たのは本人の希望だし

その現場に立ち会えた日テレは幸運だったな
274見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/18(土) 04:30:55.25 ID:tF+ZANTr
フレデリック・バックの作品と、ジョン・ラセターの発言を聞いて
なぜこの作品がこういう絵になったのか理解できたわ

バックの余白を使いながら濃密な絵作りに比べてかぐやはずいぶん薄味だなと思ってたけど、
ラセターが手作り感が出すぎると観客との間に距離感が出来てしまうと言っていた
たぶん作画するアニメーターからするともっと濃密な絵にしたかったんじゃないかな
そこまで考慮してたとすると高畑監督はさすがだなと
275見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/18(土) 07:35:32.20 ID:rqxh9m+d
「もともと竹取物語がそういう話だから」と言ってしまえばそれまでだけど
主人公のはずのかぐや姫が主体的な行動をほとんどしないのがイライラする
終始ただ状況に流されてるだけ
それでいて平安時代の女性観を押し付けられると拒絶するって何がしたいんだよ

せっかく田舎育ちのお転婆娘て要素を取り入れたキャラ造形にしたんだから
野山を駆け回るぐらいの行動力で物語を動かすシーンを一ヶ所ぐらい入れた方がよかったんじゃないか?
276見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/18(土) 09:45:24.72 ID:y/FfG4Ie
竹取物語はあの文体だし主体的行動が少ないでも問題ないかと。
内心なり行間の行動をこっちで補完出来るからね。

でもアニメーション映画化されてあの行動のなさは違和感にしかならん
277見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/18(土) 10:29:39.48 ID:qQ6w9HSQ
元々大枠の「竹取物語」があって、その時どういう心情だったかを描くものって言ってるからね。
だから「竹取物語の高畑説」としては納得できた。
でも結局ストーリーに沿った感情しか持てないし、行動しかできない。
例えば翁が物分かり良くはなれない。何故ならストーリーを壊してしまうから。
かぐやが意志をはっきりさせることもできない。
あの時代がどうこういう以前に、ストーリーを壊してしまうから。
それこそ虫愛ずる姫ってのもあったくらいだから、もうちょっと冒険しても
と思うけど、それもできない。何故ならストーリーを壊してしまうから。
だからこのかぐや姫の物語が面白いかというと・・ちょっとって感じ。
278見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/18(土) 10:54:13.61 ID:itE/cBLX
いや、面白いから
279見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/18(土) 16:49:40.68 ID:1ktR70Lk
行動できないのは現代人に重ね合わせるため
命の輝きに満ちているのに凡俗として穢れにまみれて生きなければならない
最後の精一杯生きてるじゃないか!で姫に何者かからかばってもらった気がして・・・
280見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/18(土) 18:34:08.25 ID:WxeXrEM6
そのへんは、こないだの特番の地井さんとの打ち合わせがすべてをあらわしてるね。
地井「これは月の世界から見て地球はダメだというようなことなんですか?」
高畑「いえ、逆です。せっかく地球に来たのに、それを楽しめず帰るなんて
もったいない、という話です」
ジブリのコンビが(最終的には深い絶望があるよせよ)生を肯定しないものを
描くわけがない。
不満があるとすればそれが観客に伝わったかどうか。
JKたちの「めっちゃ泣いた。帝のアゴやべえwww」というツイートは、十分に
伝わったものと感じる。
281見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/18(土) 19:23:21.69 ID:y/FfG4Ie
>>280
上の方か前スレか忘れたけれど、
肯定されてるのは「生」じゃなくて「田舎の生活」だよね
って意見に一蹴されないか?
282見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/18(土) 19:36:42.93 ID:WxeXrEM6
>>281
俺は十分生の肯定だと思ったが・・・。
さて、そういわれると、おれの最大の不満である帝とのからみに問題が出てくるな。
帝=国家や都会・田舎の素朴な生活、という構図が目立ちすぎるとそれが見えにくくなる。
そこは今でも不満。
283見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/18(土) 21:18:32.79 ID:fcmf7lal
>>275
「ここではないどこか」をいつも求めてるのです。

>>277
原作の行間の埋め方が納得できれば感情や行動に違和感はないんだろうけど、
これの場合はいろいろ疑問に思うことがあったな。
284見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/18(土) 21:20:02.10 ID:fcmf7lal
>>281
俺もそう思ったな。
大部分を占めた都の生活とかはむしろ否定してたような。
285見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/18(土) 21:21:07.11 ID:fcmf7lal
田舎にしても、飢饉とかきたら果たして肯定してたのかどうか
286見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/18(土) 23:23:21.46 ID:8ZjwRQHm
捨丸をイケメンに書き
その他の男たちを不細工に書いてたのがどうも説得力にかけるんだよね
帝なんてジャイアント猪木だし

結局イケメンかって思ってしまう

盗賊やってぼこられてたんだからあんな綺麗な顔ってなんか違和感
287見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/18(土) 23:26:15.73 ID:8ZjwRQHm
アントニオ猪木の間違いですた。
あと捨丸の妻をぱっとしない女にしたりなんだかなー。
捨丸が妻を捨てずにかぐや姫を拒否したほうが現実ぽくてよかった気がするだけど。
288見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/19(日) 00:26:53.17 ID:67twIchs
>>287
確かにそっちのが現実的だし、現代的作劇だと思うけれど、
捨丸がかぐや受容したのは、かぐやがガチ(魔法レベルの)魔性の女だから
っていう本スレの解釈は割と納得出来た。
笛の音だけで魅了するし、外見だけでも魅了するとか。

そして自分にはその根拠が「月出身お姫様だから」としか思い当たらんから
テーマについて考えだすと混乱する。
289見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/19(日) 00:30:49.76 ID:sdWpPQT4
そうやって男をものにしといて「穢れてない」発言ってどーなの
290見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/19(日) 02:37:42.87 ID:GVsI8ZaC
捨丸なんて全然イケメンじゃないだろ
石作皇子のほうが見た目はいい
御門は基本イケメンキャラらしいがそれだと石作とかぶるからアゴに特徴をもたせたらしい
あと捨丸はもともとかぐや姫が好きだったわけだけど身分の差であきらめていた
逆に貴族たちは一度もかぐや姫を見ずに評判だけで飛びついていただけ
291見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/19(日) 06:35:47.21 ID:XDctb4Ac
捨て丸も石作も一緒
男なんておんなじ
まわりが勝手にいろいろ評価してるだけ
石作に捨てられた?妻も、かぐや姫よりは幸せだった
てことなんじゃね?
292見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/19(日) 09:58:12.69 ID:mmlt4IVh
植物や動物の生命が感じられない、都がイヤだったのでは?(月にも無さそう)
帝からの申し出は断れない、って問題にぶつかったら、確かに死ぬしかないなぁと思いました。結末は違うけど、三島由紀夫「春の雪」をちょっと思い出した。
293見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/19(日) 11:05:02.91 ID:sdWpPQT4
身分・・・?
294見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/19(日) 14:06:57.61 ID:E8yWPTpp
かぐや姫は本物の恋をしたかっただけじゃない?
翁の幸せとする結婚は地位や年収
求婚者たちは容姿
本物の自然と共存して命を感じて本物の恋をして力強くいきたかった

偽者ばかり追い求めるのは現代人にもあてはまってるけど
簡単には逃れられない
だから最後姫が衣を着せられる前に「みんな精一杯生きてる」
みたいな事言ってくれたとき、何者からかかばってもらった気がして嗚咽がとまらなくなってしまった
295見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/19(日) 15:22:55.22 ID:67twIchs
>>294の論理が飛躍し過ぎてて追いかけられない
296見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/19(日) 16:41:43.31 ID:awW31tts
>>292
春の雪から天人五衰か。
297見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/19(日) 18:16:42.15 ID:D3+rxc5j
信者の高尚アピールに辟易
298見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/19(日) 18:31:56.44 ID:awW31tts
三島の末期作は理想を追い求めて死ぬしかなかった人が何度も転生して理想を追ってやはり死ぬ話。
299見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/19(日) 19:43:55.65 ID:TWCpTk2E
>>290
もし、捨丸がイケメンて設定だと、話が変わっちゃうからな。
帝を袖にしたのも、結局顔が駄目だからって事になってしまう。
300見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/19(日) 19:53:30.27 ID:BJtiGs/9
作中における男性の顔面ランキング作ったとすれば、
一位二位に石作皇子と捨丸が並ぶのは間違いないと思うけれどな
301見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/19(日) 21:05:34.15 ID:4QIoRerT
あの世界じゃどう見ても美形顔じゃん。背も高いし。
302見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/20(月) 00:55:43.49 ID:fN1thEqc
子供の頃からの憧れの存在だから惚れるのは当然だろう
都に行ってからはろくな男と会ってないわけだし
石作には、あの鬼みたいな顔のババアがいなければ騙されて惚れてたと思う
303見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/20(月) 01:14:32.28 ID:3GTl+QmX
捨て丸がちょっと可哀想だった
原作ありきだからしかたないけど
304見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/20(月) 01:23:32.61 ID:cCgDQK9I
>>303
可哀想な場面なんてあった?
305見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/20(月) 10:15:19.05 ID:7lVLFAzz
姫の主体性のなさは太宰治(山岸涼子)の「六の宮の姫」を彷彿させた
六の宮の姫は生を懸命に生きなかった為、死んだ後に地獄にも極楽にも
行けず中有をさまよう存在となったけど
それと比べたらかぐや姫って破格の扱いじゃね?とおもった



そのくせ虫愛ずる姫みたいなわが道を行くも入ってるから
306見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/20(月) 10:52:29.12 ID:m4i6m3Nf
初めて穢れを見たとき貝殻割って飛び出してた
でも月が監視してて罰から逃れられない

それでも無の世界に比べたら命は尊い
と強烈に伝わってきたけど
307見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/20(月) 11:23:08.11 ID:yq2/7yVI
>>306の論理が飛躍し過ぎてて追いかけられない
308見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/20(月) 11:44:24.85 ID:3GTl+QmX
>>304
かぐやと久々に再会した時に捨て丸が捕まって辛そうな時
かぐやが一言なにか声かけるか助けてあげてほしかったなーとワンシーンだけどちと思った
309見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/20(月) 12:14:26.48 ID:w7Oheok5
>>308
あれ、瞬時に「声をかけて助けない理由」が実感としてわかんないよね。
よくよく考えてみたら、助けて、お金出してあげたら、金持ちになって
しまった自分にまとわりついてお互い不幸になるかも、なんて相当の分別
がないとわからない。物語の流れとしてはわかるけど、不自然は不自然だね。
310見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/20(月) 14:08:42.02 ID:sKOL9847
平安時代にそぐわないぶっとんだ姫、っての、虫愛ずる姫もあるけど
氷室冴子のなんて素敵にジャパネスクという小説で
瑠璃姫という姫がもっととんでもない事やらかしちゃってる話、昔読んでたもんだから
平安時代なのに闊達な姫という設定が、なんか二番煎じに見えた。
幼馴染に恋してるのも同じだし、高畑監督は他の古典やら
時代考証はしてるだろうけど、少女小説&漫画までチェックなんぞしてなかったんだろうな。
かぐや姫が瑠璃姫にだぶって見えて仕方なかったよ・・・。
311見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/20(月) 18:54:09.14 ID:iwm3TWkJ
>>309
憧れだった人がみすぼらしく盗みを犯している姿に声をかけられる?
それに、自分が捨て丸の側だったとしても声をかけられたくない

お互い見なかったことにしたいんじゃないかな
312見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/20(月) 18:55:13.54 ID:iwm3TWkJ
>>310
言いたいことはわかるかど、年がバレるね
それわかるのピンポイントな人な気がする
313見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/20(月) 19:25:59.75 ID:w7Oheok5
>>311
なる。
あと時間の経過がわかりにくかったな。
映画館で集中して見てたのに、セリフにもあったのに、キジ鍋からどのくらいか
わかりにくかった。
314見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/20(月) 19:59:53.48 ID:sKOL9847
>>312
歳は別にばれてもいいんだよ。事実なんだから。
平安時代に大人しくない姫、ってので斬新さを狙ったのかもしれないけど
もう既にやっちゃってる人がいるよって言いたかっただけだから。

最近漫画の方は続きが刊行されていたし、少女マンガ読んでる人なら
ある程度知ってると思われる。
315見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/20(月) 20:59:11.41 ID:7lVLFAzz
昔の作品の話をすると
「歳がばれるよw」
という人って古本屋とか図書館という存在を知らないんだろうか?
316見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/20(月) 22:21:48.05 ID:iwm3TWkJ
恐らく同年代だからからかって言っただけだけどねw
貸し出し回数を見ればわかるけど、図書館や古本屋にあっても見向きもされないものも多い
その時代の流行りはあるわけで

それは置いておいて、ジブリで大人しい女の子もないだろうし
高畑監督はアニメとして残すべき日本の名作を常々話してるらしいから斬新さを狙ったわけでもないと思う
317見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/20(月) 23:14:55.71 ID:yq2/7yVI
ジブリらしい女の子を出すのは構わないが、それが竹取物語の流れと悪い反応してるようにしか見えん
なんて素敵にジャパネスクの漫画版を断片的に読んだことあるけれど、
あれ位にオチを明るめ・前向きにしたり登場人物が良い人ばっかりだったりちょくちょくギャグっぽさ入ってたりならなあ。
318見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/20(月) 23:38:44.24 ID:zIp+s6Cj
>>313
3年
319見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/20(月) 23:59:07.25 ID:iwm3TWkJ
>>317
なるほどね
320見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/21(火) 06:24:23.56 ID:NIM2Cqus
>>318
トン
わかるようにはしてあるんだろうけど・・・。
321見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/21(火) 06:32:20.54 ID:ce32erc+
いやフツーに初見でわかったぞw
時間経過描写中のナレーションで3年って言ってるしあれ以上どうしろと
322見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/21(火) 09:37:09.96 ID:q2H3y9lP
ナレーションやセリフだけの説明は稚拙なんだけどね
323見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/21(火) 09:54:44.06 ID:ER5Qhdwq
>>322
姫の成長速度が出鱈目たから分かりにくい罠


ハイジみたいに続けてみてると気付かないうちに徐々に絵がきっちり成長してたら良かったのかね
324見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/21(火) 10:48:03.87 ID:quqks9P+
>>316
真面目な考察に茶々入れるとか嫌らしい性格してるね
325見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/21(火) 13:37:38.26 ID:x3zUcose
この板はアンチなの?信者なの?
326見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/21(火) 16:17:35.98 ID:l4jR++Bm
>>325
アンチが不満点を言うと、信者が訂正に入るスレです。

つーかいい加減にしろよ。信者は本スレにこもってろ。
327見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/21(火) 17:42:18.24 ID:828qMPrA
>>324
ただ同年代が嬉しかっただけです
328見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/21(火) 19:04:59.45 ID:Xepib45i
まともな訂正なら良いんだけれど、
直感等に頼った論理飛躍とか主観だけの意見とかの信者は何がしたいのとねー
329見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/21(火) 21:02:36.73 ID:VVN2t6cF
俺は最後で置いてけぼり食った気持ちになった。
330見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/21(火) 21:36:13.37 ID:G9HHd//U
生きてれば辛い事も理不尽な事も汚い事もあるけど、それでも何もない清浄な月より
生命に満ち溢れた地上の方がいい…というテーマなら
最後リセットボタン押して月に帰るんじゃなくて、泥水をすすっても地上で生きるために残る!とかじゃないと説得力無くない?

それか逆に、月に帰るんだったら帰るで「こんな汚いところ二度と来るか!バーカバーカ」とか言う方がまだ筋が通ってる。

嫌な事を避けて安全な場所に帰りながら「地上は汚れてなんかいないわ」「みんな精いっぱい生きてる」とか言われてもなー
中途半端だわ
331見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/21(火) 22:04:32.73 ID:NIM2Cqus
>>330
残れないよ。人間は必ず死ぬからね。
ヒルダが言ってた通り。
332見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/22(水) 00:39:22.71 ID:f/Esd+TB
月に帰る=死ぬとか言ってる奴が無理矢理だなーと感じる

自分の中から出た感想じゃねえだろそれw
333見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/22(水) 00:43:43.00 ID:o1uY1VuM
ラップハゲが言ってた
334見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/22(水) 03:39:30.19 ID:C0aq2Bw+
>>330
ブレヒトという演劇形態があってだな。。ウンチク

ま、キャラクターにモラルや主張に反することを敢えてやらせることで
視聴者に主義主張を訴える物語構造だってことやで
335見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/22(水) 07:58:42.39 ID:p5+K+z4Z
>>334
それ本スレの人達に言ってよ
かぐやの生き方や考え方を本気で肯定的にとらえてる人がいるから
336見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/22(水) 08:17:59.78 ID:7fx/aWYV
ブレヒトが出てきましたか。
それは意識にあると思うけど、ブレヒトほど「反証」を描いてるワケでは
ないと思うんだよね。監督のいう通り「描かれていないところは想像で埋め
る、埋めたくなる」ような作品を目指してるワケだから。

月への帰還が「死」ってのはちょっと譲れないな。
ただ、観た人がみんな「死」と思う必要はないんだろうけど。

>>335
そんな感じだから本スレに近づかないんだが、肯定的っていうより
同情的になる描き方だと思うんだよね。「じゃあどうすればよかったの?」
ってことで。30年くらい前の女性の選択肢のなさはまさにこういう感じだっ
たと思う。
そういう意味では、ちょっと古いかも。80近いじいさんの作ったものだから
仕方ないか。
337見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/22(水) 08:20:57.44 ID:7fx/aWYV
脅威とすべきはそのじいさんの作ったもので、現代のJKやJCが
「めっちゃ泣いた」って感想を残してる点なんだよね。
80のじいさんがJC泣かせるとか、特攻隊の体験談でもしなきゃムリじゃね?
そのへんはさすがにハイジや赤毛のアンで日本人の感性の根本作ってきた
監督だと思うよ。
338見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/22(水) 10:17:45.68 ID:JOJI0lRZ
jkjcが泣いたねえ。恋空でも読めば?
339見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/22(水) 11:14:23.37 ID:PtxjsoBb
古典である竹取物語と、高畑が作ったかぐや姫が融合できてない気がするんだよな。
生を肯定的に描きたいなら、月に帰らないで拒絶してもいいと思うし(あくまでこれは高畑版としてだが)
日本の古典を後世に残したいという意図で作っているのなら
帝とかの関係をもっとしっかり描くべきじゃなかったんじゃなかろうか。
あれじゃただのエロ親父に成り下がってる。後から付け足したと言われる部分でも
それは古典なんだから、しゃーない。そこ指摘するんなら
これも後からの付け足しと思われる、5人の求婚者の話だけを描いた意味が薄らいでしまう。

ぶっちゃけ失敗だったと思うわこの映画。
よかったのは竹取の翁の姫の連呼位かな。捨丸の描写は完全に蛇足だったよ・・・。
340見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/22(水) 11:43:09.45 ID:4qBSv9av
死があるからこそ生がある
死を描かない人間に生を描けるわけがない
さらに生を肯定的に描くなら捨丸みたいに泥まみれで生きてる人間は必要
むしろ何不自由なく生きてる帝の交流のほうがいらない
求婚者も帝も後日談を省いただけだしね
あれは完全に蛇足だから省いて正解
341見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/22(水) 11:52:31.79 ID:PtxjsoBb
>>340
だからそれはもう、高畑かぐや姫という新作であって、「竹取物語」ではないのですよ。
言ってる意味、解って書いてないでしょ。各所の反論だけ述べて
全体の文章の指す意味をのみこまない。(こめないだけか?)
文章を把握すら出来ない、出来そこない信者は巣に籠って吠えてなさい。
342見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/22(水) 11:56:59.84 ID:JOJI0lRZ
そもそも捨丸の泥まみれっぷりが設定からは伝われど作中描写からは伝わらないという
そもそも>>339は死について言及してないという
343見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/22(水) 12:36:32.11 ID:4qBSv9av
>>340
そもそもこの映画は原作竹取物語とは書いてあるけど高畑の創作であるかぐや姫の物語なわけですが?
高畑版として見れば生の描き方は首尾一貫してるという話
帝や貴族の後日談をだらだらやるより捨丸や里山の自然を描いた方がよりテーマがはっきりする
月を死の世界としたのもコントラストによって生をさらに引き立てるため
生を描くためにあえて死のイメージを挟み込むことで
当たり前に思っている生を異化しすることができる
これは>>334が言うようにブレヒトの演劇技法でもあるけど
日本には昔から死を思うことで生をいつくしむもののあはれや無常観という感性があった

それとここはアンチスレではないと>>1にもはっきり書いてある
不満点について議論するならなんの問題もない
344見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/22(水) 13:01:58.70 ID:PtxjsoBb
>>343
自分自身にレスしてどーすんのよ。お馬鹿さん。
高畑本人は日本の古典を後世に残したいという旨の発言をしている。
ならば、原作に忠実であるべきではないか?という問題提起だよ。
これが日本の古典文学のアニメ化です!って言われたら
私は顔を覆ってしまうよ。あまりに酷くて。

帝に関しては、古典を扱う以上どの文学も避けては通れないキャラなのに
必要ないってなんだかねぇ・・・。日本の古典をあまりにも知ら無すぎるよ、君。
個人的には平家物語を作らなくて良かったわ。
あの作品全体に流れる無常観を生への執着だのとすり替えられたら
めためたになってた所だったわ。

あと不満点を言うためのスレなんで、貴方みたいに議論できる人間を
捕獲しようと待ち構えてる論者とは話する気はないのでここでおしまい。じゃあね。
345見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/22(水) 13:04:32.14 ID:7fx/aWYV
>>343
原作レイープというなら、『風立ちぬ』のほうが重罪、てか、たぶんアニメ史上
一番罪が思いだろうね。なにしろ原作の小説を勝手に解釈した、とかのレベル
じゃなく、「堀越二郎」という人間そのものを捏造した上、それが真実のように
定着させたんだから。「ゼロ戦を設計した堀越二郎の人生をアニメ化」なんて
100パーセントの嘘だもの。

正直、長文読んでないけど、「竹取物語の原作レイープ」って怒れるのは
本物の作者か竹取物語の研究に一生をささげてきたような学者くらいじゃね?
346見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/22(水) 13:16:16.27 ID:OQVBGCwK
いい加減作者不明、原文不明のものに「忠実に」って言葉使うのやめろよ
347見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/22(水) 13:21:07.08 ID:4iL//i46
>>345
そう思った奴は相当頭が悪い
348見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/22(水) 13:56:43.39 ID:ixJ0jWet
>>344

あなた平家物語読んでないでしょ?
平家物語にはすさまじいばかりの生への執着が描かれているよ。
349見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/22(水) 14:26:55.77 ID:0+dFGoEj
>>348
みんなが平家物語読んでるよ思うなよ。
350見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/22(水) 14:40:28.96 ID:4qBSv9av
>>338>>342
捨丸が泥まみれで生きてたことなんてボロを着て殴られたり盗みをしたりする描写で十分すぎるほどわかると思うが
あれで描かれてないというならさすがに読解力に問題があると言わざるをえない
さらに言うとそういう人がなぜJKJCをひとくくりにバカにできるのか不明だな
大人より思春期の子のほうが感受性が強いことなんてよくあるし
姫と同世代の子が共感するならそれだけ姫をうまく描けているってこと
351見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/22(水) 20:21:24.64 ID:DQWov/ZS
本スレのテンプレにある、「かぐや姫の気持ちが分からない人にはこの良サイトレヴューが参考になる」っていう
リンク先を見てみた。
ガチガチのというかベタベタの型にはめたようなフェミ視点だった。

「子供時代の喪失」は、女にとって、人間性を一度失うことと同じ」
「女にとって、大人になるということは、大人ではなく「女」になれ、という周囲からの強制が必ず働く」
「「女」になれと強いられるのは、自分自身を捨てろと言われているのに等しい」
「「女」が「女」としてでなく、ただ人として生きることの困難や苦しみが、『かぐや姫の物語』には描かれている。」
等々。

あとこの人、「あきらかに現代を生きる女の話だった。震えた」「これが現代の女の話ではなくて、何だろうか」と連呼してるんだけど、
いつの時代の話なんだろうか。

とりあえずこの論法で行くと、この人の言ってる「女を抑圧しようとしてる悪」=都 な訳で
じゃあ田舎は何?平和な子供自体の象徴ってだけ??とか
それなら何故そこに成人男女の恋愛だの性愛の相手である捨丸が描かれてんの?
妻子があるのに姫に手を出そうとしてた捨丸はどういうポジション?とか突っ込みたい事が色々…

それに、田舎の方が超強力な家父長制の元で女に人権なんかなくて、嫁なんて家で一番下のひどい扱いだし(恐ろしい事に地域によっては今もそう)
都会こそ女が仕事して自分の家を持って自主的に生きられる場所なんだけど、そのへんは無視かね。

高畑監督が、このスレで散々言われてる「田舎・自然=善、都会=悪」みたいな思想の他にこういうフェミ思想も込めたのかどうかは知らないけど
少なくともこういう人が絶賛し、こういう批評を本スレの人達が「良レヴュー」とテンプレに載せるほど納得してるって事は
この作品はフェミとすっごく親和性が高いんだろうね。


 
 
 
 
352見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/22(水) 20:55:43.54 ID:7fx/aWYV
>>351
そりゃそうなんだけどさ。
実は子供の頃から見てきたアニメによって、「女性の人間としての姿」
が刷り込まれてる連中がフェミになってる傾向がある気がすんだよね。
実際、フェミ系の人たちは宮崎駿よりも高畑の方が好きって傾向があるんだよ。
だからいっそ言ってしまえば「因果関係が逆」。

あのレビューはおれも全面的に賛成するわけじゃないけど、かぐや姫の同世代
というより、+20くらいの連中が「そうそう、私もこんなふうに結局婚期逃した
わー」って思いながら見てると思う。
353見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/22(水) 22:05:21.46 ID:f/Esd+TB
>>348
そーお?
壇ノ浦の例を引くまでもなく、潔さとかもかなり強いと思うがねえ。
354見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/22(水) 22:08:09.97 ID:f/Esd+TB
そら宗盛だのは凄まじい執着っぷりだがw
355見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/22(水) 23:32:49.32 ID:ixJ0jWet
>>354
だからちゃんと読んでないにに無常感がどうだとか言ってるでしょ?

潔いのはほんの一部で珍しいから称賛されてるんであって
描かれている大半は必死にもがいてあがく様子だよ。
そもそも戦ってのは生への執着の最たるものでしょ?
356見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/22(水) 23:47:19.80 ID:f/Esd+TB
いやーどう見たって宗盛は例外の方だろw
メインは知盛だの二位の尼だの。
基調が無常観ってのは間違ってないと思うぞ。

そりゃ物語はまず間違いなく生者の活動の描写なんだから、
なんでも生への執着と強弁もできるだろうけど、詭弁以上のもんではないな。
357見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/22(水) 23:47:29.50 ID:NwCNZD7J
>>351
フェミ視点だとこっちがよく書けてる。

http://mess-y.com/archives/5818

しかもメイクをしてるのに「ちゃんと化粧しろよw」とか言いやがる男
もいるキュウ。失礼だキュウ! この顔面はな、あたしのブス要素を
全力で隠蔽した結果だキュウ!! マイナスをゼロに近づける努力を認め
ろキュウ!!
358見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/23(木) 00:06:46.44 ID:ixJ0jWet
>>356
ごく一部しか読んでないだろ。
ネットにいくらでもあるから読んでから言うんだな。
宗盛はカッコ悪いが二位の尼や知盛より重要な役割を与えられている。
359見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/23(木) 00:21:59.14 ID:BlN0PqXy
>>356
あとな、平家物語の無常感ってのはな
桜のように潔くとかそんな甘っちょろいもんじゃないんだ。
昨日には百獣の王のように君臨していた獣が
傷を負って弱った途端によってたかって襲われて無残に食い殺される
そういう無残なこの世の有様をいうんだ。
360見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/23(木) 00:23:23.75 ID:6+eAvrlf
捨丸との再会シーン、こどもと嫁がうっかり出てくればいいのに!と思った。
そのうえで、姫は、捨丸は、どんな反応をしたのかな。

かぐや姫をアレンジしたわりに、姫は抗いもせず流されているだけな印象が、なんだか作品として中途半端で消化不良なかんじでした。
別に結末をかえろとは言わないけど、もうちょっと掘り下げて欲しかった。
本スレでは、六の姫のふがいなさに例えられていたけれど、うーん、姫がふがいないならふがいないでいいのに、無駄にやんちゃアピールしていたわりに期待はずれだったという感じがした。
だから、なんかポテンシャルありそうなのに何にも自分から行動しない、そのくせ不満ばっかりな姫はあまり好きになれなかった。

その一貫性のなさすらも、等身大のいきるという人間の尊さ、みたいに言われちゃなんも言えませんけども
361見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/23(木) 00:43:13.10 ID:ajp0LTlm
>>358
どう重要なんだよw
自分に酔ってるような駄文はどうでもいいからw、具体的に書いてみろや。
362見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/23(木) 00:43:58.50 ID:ajp0LTlm
つーかこいつ、平家読んだことないな?w
オウム返ししかしやがらねえ。
363見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/23(木) 08:14:10.23 ID:BlN0PqXy
>>362
スレ違いだからこれで最後にする。
平家物語は末法の世にあって人がどこに救いを求めるかが
主要なテーマの一つなんだ。
末法と言うのはこの世に仏による救済がなくなった世界のことだ。
宗盛はそのことを理解できずに人の情けを信じては裏切られて
一族を巻き添えにどつぼにはまっていくんだよ。
味方に裏切られても許してしまったり
後白河を信じて子供だましの策略に易々ひっかっかたり。
挙句にこの世に未練を残して極楽往生もかなわず死んでしまう。
「宗盛の優しさ=末法の世ではバカ」として描くことで
人の心の無常を際立たせるんだよ。

あとな、知盛も二位の尼も生きることへの執着は強いぞ。
知盛は負け戦で一人息子を敵に殺されるのを見捨てて逃げているし
壇浦でも本当にぎりぎりまで死力を尽くして戦っている。

つい釣られてしまったが
かぐや姫をいくら貶しても勝手だが
そのために嘘はつくなって言ってるんだ。
364見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/23(木) 09:26:59.43 ID:ajp0LTlm
露骨に一夜漬けだなw

まあそれはいいとしても、そもそもの主張では平家は無常より生への執着が主題ってことだったろ?
重要だという宗盛が無常を際立たせてどうするんだよw
365見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/23(木) 10:08:08.10 ID:1yUWQap0
>>360
それ私も思ったな。
月が「地球の汚さ」をかぐや姫に見せつけて絶望させようとしてるなら、最後の拠り所だった「田舎の憧れの人」の汚い部分を見せる格好のチャンスだったはずなのにね。

「2人はほんとに兄妹のような子供時代そのままの純粋な関係」と「田舎の美しさ」を描きたいなら、
妻子を姫にニコニコ紹介する捨丸&「かわいー」と子供を抱っこして喜ぶ姫って描写で良かったはず。
わざわざ「男女関係」を出してしかも「妻子持ち男」という設定にしといて、描き方が都合良過ぎ。
結局、最後にちょっとしたラブロマンスと「結ばれない悲恋」というスパイスを入れたかっただけにしか見えない。

この作品、徹底して田舎サイドだけはキレイキレイにしておくってのが変だよね。
あれじゃ、「地球の汚さ」じゃなくて「都会の汚さ」ってだけだよ。
結局、姫にとっちゃ、運悪く汚い都会に連れていかれて酷い目に遭ったけど、田舎は素晴らしいまま。田舎で一生暮らせれば幸せになれた…って思ったままなんだけど。
月が何をしたかったのかわからない。

妻子がいるのにそれか!と捨丸にも失望するとか、逆に「妻子がいてもいい、妻子から奪いたい」と思う自分の汚さを自覚するとか、
そういうのちゃんと描いてこそ面白くなったと思うんだけどね。
366見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/23(木) 11:57:27.36 ID:JwA3sTWh
>>365
捨丸との飛翔で「本当はこんな風に生きたかったんだよ」と
姫の気持ちを具体的に見せる重要なシーンだと思うのです。
都会と田舎の汚さの比較を見せたかったのではないような気がしますがどうなんでしょう
367見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/23(木) 13:21:57.76 ID:1yUWQap0
>>366
それなら、捨丸の妻子持ち設定は何のため?
368見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/23(木) 13:45:04.81 ID:JwA3sTWh
捨丸は捨丸で力強く生きてると言う意味だとおもいました。
369見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/23(木) 14:00:00.90 ID:1yUWQap0
>>368
なら、その「力強く生きてる」=「妻子持ち」をかぐや姫に隠したままにする必要はなかったんでは。
370見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/23(木) 14:10:46.87 ID:JwA3sTWh
自然と飛翔に移行するためには
妻子と会うと難しいかも
371見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/23(木) 14:12:31.04 ID:yQTiawxQ
>>369
あんまり野暮なこと言うなよ
372見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/23(木) 14:19:06.18 ID:1yUWQap0
>>370
いや、別に飛翔し終わった後でもいいよ
終わった後に妻子発覚→失望→月に帰る決心 とかのが説得力あったんじゃ?と私は思った

>>371
それ言ったらどの話も終わっちゃうw
373見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/23(木) 14:31:51.39 ID:JwA3sTWh
失恋を月に帰る原因にすると
この映画の解釈が非常に狭まってしまう気がしますがどうなんんでしょう
374見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/23(木) 14:39:10.35 ID:Z5gOdFJj
>>373
「失恋」というより「妻子がいるのに私と…」という「人間の理不尽さ、汚さ」ね。
この映画、それが大きなテーマの1つじゃなかったっけ。
だから捨丸のそういう部分に直面した時にかぐや姫がどう動くかもきちんと描いて欲しかった、という話。
375見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/23(木) 14:45:29.25 ID:yQTiawxQ
月に帰りたくないのに帰らないといけないというのがおかしくなってくる
376見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/23(木) 14:51:25.08 ID:JwA3sTWh
おれは飛翔が妻子があるのにするようなものではないとは捉えられなかった。
ただ「こうありたかった」という
なのであのあと姫が妻子に会ったとしても失望はしなかった気がします。
377見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/23(木) 14:59:36.66 ID:Z5gOdFJj
「飛翔」がつーか、自分に妻子がいることは秘密で「一緒に逃げよう」という事がなんだけどね。

>おれは「一緒に逃げよう」という事が妻子があるのにするようなものではないとは捉えられなかった。
って事ね。


話通じないみたいだからもういいわ…
378見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/23(木) 15:13:09.15 ID:JwA3sTWh
月のお迎えからなので
助ける意味だと思ったけど
379見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/23(木) 17:31:50.56 ID:3qHkQG4w
大林宣彦も言ってたけど、妻子をわざわざ持たせた上それを隠したまま逃げようとするのは
あえて違和感を残させるためそうしたのは間違いないよ
違和感なくスッキリ終わらせる方法はいくらでもあったはずだからね
380見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/23(木) 18:16:13.84 ID:5REl55v3
ミカドの顎が猪木すぎる
381見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/23(木) 22:05:22.95 ID:ajp0LTlm
そんな違和感持たせて何の意味があるかって話やね。
捨丸は求婚者たち以上のゲス野郎になったわけだし、
それを気にしないかぐや姫もかなり見下されることになる。
まあ中学生くらいの子が創作してて、本人が「苦み」を入れたつもり、程度にしか思えんな。
382見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/23(木) 22:05:47.98 ID:7rLWOQF/
和泉元彌でしょ
383見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/23(木) 22:06:47.46 ID:7rLWOQF/
384見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/23(木) 22:48:37.34 ID:nHrw+PYu
ブータン国王かと思った
385見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/23(木) 22:59:37.62 ID:x0u6MfEM
386見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/23(木) 23:18:15.62 ID:YN9w4794
ブレヒトの異化が云々で視聴者に批判させるって考え方は本スレで初めて知ったけれど、まあ分かる。
こんなスレにいる位この作品に気持ち悪い所を沢山感じたからね。
でもそれと同時に「泣いた」みたいな感想も受容されてるのが良く分からん。

そもそも竹取物語という古典名作にブレヒト的手法だかを取り入れる感性が理解不能。
387見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/23(木) 23:30:13.40 ID:6+eAvrlf
>>365
全文まるごと同意。
自分の感じていた違和感やらなにやらを言ってくださいましたな!


>>376
一緒に逃げよう、なんて愛の逃避行以外のなにものでもないでしょ。
正直、捨丸は石作皇子とおなじだよ。
あなたは飛翔はやましい意味はない、みたいに言っているけど、
ならばなおさらあんな空で二人きりで抱き合うみたいな描写はいらないわけ。
みんなと一緒でも良かったし、もっとライトで、スキンシップはいらん。
それか、俺の家族と一緒に暮らそう、とかの言葉でもいい。


なんだか、本スレもそうだけどどうにも捨丸と姫を純愛で尊いもの
みたいにとらえたい人がいるみたいだけど、
ほんとあのシーンは

>>月が「地球の汚さ」をかぐや姫に見せつけて絶望させようとしてるなら、最後の拠り所だった「田舎の憧れの人」の汚い部分

だよ。みてるこっちが姫と作品に絶望したよ。
ああ、こんなに映像がすばらしくて、絵がきれいで、名作になりそうなのに、て。

正直、あのシーンのせいでこの作品はちょっと嫌だなぁ、って思ったよ。
あそこ惜しいよなぁ。
388見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/24(金) 00:08:58.59 ID:FMSySsIt
捨丸の不倫行動含めた存在そのものによって
かぐや姫自身の思想も作中ですでに否定されてますよー
っていうことかな。

たまたま知らんかったからそのままの思想をラストシーンで叫んでるけれど、
知ってたらそうはならなかっただろうなっていう、
悲劇的要素を持ち合わせた古典喜劇展開をひっそり描写したって感じかなとふと思った。

そして尚更この作品はなんやねんと言いたくなる。
389見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/24(金) 01:18:48.35 ID:g0BP5WNh
そもそも姫と再会してから捨丸最初冷たく当たってるからな。
何お前?何気取ってんだよ的な
それでも言い寄ってくる姫を正真正銘のタケノコだと感じて心開くあたり、
捨丸、やっぱりこいつ姫と一緒にいたかったんだなと思うよう出来てる
でももう遅いよねっていう

どっちかって言うと、あそこは捨丸にとってのエンディング
390見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/24(金) 01:33:21.28 ID:2ISOfozY
>>388
否定もなんも、最初から場当たり的ですげー浅いからねえ。
そんなものを否定したところで当たり前すぎて、何も思うところがないわ。
制作費のことまで考えれば、諸行無常とかは感じるけどw
391見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/24(金) 03:10:27.71 ID:+NC/k5lT
捨て丸はかぐや姫が、ディズニーランドとどっちがでかいか迷うぐらいの
ちっこい都に住んでるのはわかってたはずだから
やっぱ自分にはかぐや姫にふさわしくないと感じていたんだろうな
そんでラスト後も、もしかしたらまだ都で独身かもしれないと知りつつ
やっぱりいまいる妻を当然のように選んでるんだよな

いろいろ考えさせられる

という言い方はごまかしなので言いかえると

捨て丸も5人と御門のような最低男だった
所詮男はみんな最低野郎ばかりなのを受け入れ、女はそんな男をどう扱うかが重要
野生の生き方と、都会の生活は、なかなか相容れないものである
男も自分に自信がなくても、女が受け入れてくれる可能性は捨ててはいけない

以上4つのことを思う
392見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/24(金) 08:15:00.76 ID:7k/ZdvWQ
>>386
ブレヒトの手法がかぐや姫に使われてるってのはまだ納得してない。
「異化効果」はむしろ『ハウルの動く城』に使われていた。
たとえば、最後に加藤治子(魔法使い)のたった一言で戦争が終わるとかは
ブレヒトの『三文オペラ』そのものなんだよね。
高畑がやろうとしていたのは、そういう「手法」を作り出すことだったかも
しれない。
393見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/24(金) 09:22:52.46 ID:2ISOfozY
いろいろやろうとしたのは確かだろうけど(8年もかかったし)、結果に結びついてるかというとねえ。
テーマを絞らなければ表現としては結実しない。
未熟と老害は同質であるなと思う。
394見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/24(金) 09:29:28.00 ID:2ISOfozY
捨丸の件は無理に無理を重ねてるから空中分解してるんだな。
無理は1つだけに抑えておかないと。
395見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/24(金) 09:30:15.78 ID:2ISOfozY
あれで成立させたかったら言葉で意図を表すしかなかったろう。
396見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/24(金) 10:21:57.74 ID:2I55fo6n
捨丸に妻子がいた事が問題なんじゃなくて、妻子がいてあの行動なのに作中での扱いがああなのが「ハァ?」なんだよね。
「かぐや姫 捨丸 妻子 逃げよう」とかで検索すると、ここと同じような疑問や「ハァ?」を感じてる感想がたくさんヒットする。
やっぱり皆「何だろうなあ」と思ってるんだな。

5人の男&アゴ帝と何が違うの?というのはよく言われるけど
まあ違うのは制作側の思い入れだろうね。
捨丸だけは他の5人&帝みたいな「姫から幻滅されて嫌われる」ってのは絶対に避けたかったように見える。
結局、捨丸だけ男の汚い所をバラされずに終わったのは、捨丸の面目を保つため(と、姫の幻想を守るため)ぽい。

じゃあ最初から捨丸独身で良かったじゃんとも思うけど、そうすると何の障害もないのに結ばれないのが物語的におかしくなって
「かぐや姫が月に連れて行かれるのに何で全力で守らないんだよ!何のためにいるんだよ!」って話になっちゃうしね。
そもそも元の話にいないオリジナルキャラだし、そんなキャラがストーリーを変える訳に行かないから
捨丸は捨丸で姫に全力を捧げられないのは仕方なかったんですよー、それにもう遅い、今さら一緒になりたくてもかぐや姫の居場所はないんですよ
月に帰る他ないんですよーと言いたいための「妻子持ち」設定なのかなと思うけど
じゃあ何でその大事な所を捨丸にもかぐや姫にも向き合わせないんだよ、と見てる方は突っ込みたくなるし。

というか捨丸って何のために出て来たんだろう。
397見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/24(金) 17:50:57.01 ID:YmF+woO/
捨丸はあくまで普通の男って事なのかな?
どんな誘惑があっても現実の生活が何より大切で幸せなんだという。
家族捨てようとしたから捨丸なのかな?
398見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/24(金) 21:19:05.13 ID:YmF+woO/
捨丸はかぐや姫がただの男嫌いでない意味を持たせたのかと思ったけど
肩書き至上主義な結婚も否定して
愛のある結婚もさらにひどく否定されてることになってしまう
愛や結婚は無意味でそれでも生きてるのはすばらしいってこと?
生命とだえるやん
おれの頭ではわからん
399見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/24(金) 21:47:10.63 ID:2ISOfozY
>>396
いやー、高畑がそれを望んだかはともかく、妻子描写がなかったら随分スッキリして、
よほど話に芯が通ってたろうと思う。
月の介入か姫自身の能力かはさておき、結局あれは夢になっちゃってるわけだし、
捨丸も一場の夢ってことで納得してる。姫の宿命だし。
そして最後のセリフ、「この世界は穢れてなんかいない」も、多くの人に素直に共感できるものになる。

が、そんな予定調和なんかクソ食らえ!ってんで、あんな変な描写を入れちゃったのかもね。
そして色んなものがぶち壊しになったというw
400見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/24(金) 21:54:38.03 ID:2ISOfozY
>>397
普通の男があんなにあっさり妻子そっちのけで他の女とラブ逃避行とかできんだろw
御子たちなんか比べ物にらないくらいのスーパークズか知恵遅れかだよ。
401見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/24(金) 22:01:18.20 ID:g0BP5WNh
捨丸いなかったら故郷との隔絶描写が成立しないだろ
社会はおろか、好きだった故郷の人間でさえも姫を否定する状況。
醜い偏見に最初は悲しんでたけど、
飛翔手前の再会シーンではそれひっくるめて肯定してる。

ていうか姫、妻子いるの気付いたかもな。
飛翔シーンは内面の葛藤にも解釈出来る
402見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/24(金) 22:54:59.45 ID:YmF+woO/
>>401
捨丸が意識的に家族捨てたように描かれてる以上
姫が気付いてるなら戒めないとおかしい
葛藤しながら空飛んでる場合じゃない
403見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/24(金) 23:04:21.39 ID:g0BP5WNh
>>402
果たして別れ迫る中、そのことを切り出せるのかどうか
404見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/24(金) 23:10:47.37 ID:YmF+woO/
>>403
切り出せないってのはわからないでもないけど
作者の意図することがわからない
家族から逃げ出すのをなぜわざわざ描いてるのか知りたい
405見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/24(金) 23:19:29.40 ID:g0BP5WNh
>>404
単純に捨丸側のエンディングだと思うよ。
飛翔終わった後スッパリ諦めてんだもん。何事もなかったかのように。
こういう道もあったかもね、と。

そもそもメッセージ性を持たせるためにキャラクターの性格とかを崩すような人じゃないし高畑
406見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/24(金) 23:28:37.64 ID:YmF+woO/
映画館で見たときは飛翔がイメージですんなり入ってきたけど
姫にとって捨丸の「家族捨てる」がはいると飛翔がまったく逆の「だまされてる」
になってしまってる。
407見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/24(金) 23:33:06.65 ID:g0BP5WNh
むしろアレ見て「お前さぁ・・・」って思わないほうがおかしいと思うがw
408見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/24(金) 23:38:42.32 ID:YmF+woO/
なぜか家族捨てたようには見えなかった
「月から一緒に逃げよう」
で「満月終わったら俺帰るわ」的な
409見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/25(土) 00:44:09.75 ID:zwbHJzAZ
ずいぶん勝手な男だこと
410見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/25(土) 01:05:34.07 ID:aP/+PlNN
ソープ嬢みたいな存在だったんだな彼にとって
411見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/25(土) 01:10:02.67 ID:5Q3kQ8NX
いやいやそんくらい恋愛的意味を感じなかったって事
ただ「幼馴染が苦しんでる何とかしてやろう」
で「一緒ににげよう」
だと思ってた
412見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/25(土) 01:13:14.53 ID:d7wSxkTh
でもかぐやからは「もっと強く抱いて!」なんだから、
割と多くの人があの飛翔を性行為と捉えてしまうんだよね。

結局、解釈を確定させれるほどにちゃんと布石とか撒かれてるのか疑問だわ
413見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/25(土) 16:09:51.06 ID:ETN2qrKg
>>411
それだったら「飛翔」が終わった後に種明かしみたいに「実は妻子持ちでした」って明かす流れにしなくていいと思うわ。
あの二人が幼馴染・疑似兄妹ってだけなら捨丸が独身だろうが妻子持ちだろうが関係ないはずだからね。
414見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/25(土) 20:53:18.49 ID:dtFgqHeh
大事な妻子がいても、美人に必要だと言い寄られたら男は美人になびく。
昔も今も男はそう。
415見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/25(土) 21:07:57.31 ID:SgoZBdFf
うんこ
416見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/25(土) 21:39:25.00 ID:CI2IhDH2
最初に捨丸が出たシーンから終盤のかぐや姫の(あなたとなら幸せになれた)ってセリフへのストーリーの結びがあまりにもありきたりすぎるし安易に予想できてしまう
そして観客はおそらくかぐや姫という人物を読み取るのにあのシーンが一番印象に残ると思うんだよね
だから最初に捨丸が出てきた時点で終わってるんだよねこの映画
417見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/25(土) 21:44:01.21 ID:aP/+PlNN
つーか、「あなたとなら幸せになれた」っていうセリフに何にも説得力なかったわ・・・。
それこそ「ここではないどこかへ〜」そのまんま。
映画全編通して受けた印象はかぐや姫のセリフのいい加減さだけ。
418見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/25(土) 21:51:14.01 ID:CI2IhDH2
あとかぐや姫の逃げ出したいって気持ちと逆にかぐや姫周辺の緊張感とセキュリティがあまりにもゆるいっていうか
教育係も超優しいし、結構平気で抜け出すし、普段は裏庭でのんびりしてるみたいだし
正直バカ殿と生活レベル変わらないっていうか、そこまで落ち込む必要なくない?って感じ
419見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/25(土) 22:20:19.65 ID:aP/+PlNN
そのくせ、捨丸がボコられてるときには輿の奥に隠れてるんだぜ
420見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/25(土) 22:30:30.88 ID:CI2IhDH2
最初は野生児みたいな描き方されてるのに途中からキャラがぶれてるっていうか
宴のシーンが違うと思うんだけど、かぐや姫のキャラなら一日目の夜中くらいにやってらんなくなってこっそり抜け出すはずなんだど
急にしおらしくなったりするからなんだかな
もっと手に負えないくらいの野生児を貫き通してそれに対しての抑止力を見せた方が観客も同情すると思うんだけど
421見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/25(土) 22:49:56.03 ID:aP/+PlNN
宴席での怒りポイントもなんか変なんだよ。
高貴な姫なんかじゃないって言われて怒るのは、つまりその気だったってことだろ?
田舎の子の心でいたならそこは別に気にしないか、身の置き所がなくなるはず。
いつの間にそんなに気位が高くなったのか。
月人の自覚がなかったなら、田舎者の成金、あるいは化け物だという認識がないと変。

あと箱庭はともかく、庭で野菜作って裁縫だのもやってたんだから、
別に田舎での暮らしと同じことを十分に味わえてたはずなんだけどねえ。
ちゃんと生きてなかったみたいなこと言ってたけど、どこまで贅沢なのかと。
それとも性愛方面だけの話だったのかw
422見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/25(土) 22:54:25.24 ID:XrdrHYYl
こういう個性や感情を持っているから、こういう行動をとる…というのじゃなくて、
ストーリーに奉仕するために作られたキャラクターだからな。
その為に、所々ん?と思う事が。
短い話なら、アイデア・シチュエーション・ストーリーだけでいいんだろうけど。
423見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/25(土) 23:04:15.99 ID:aP/+PlNN
というか、原竹取物語と、高畑がくっつけたキャラがまったく馴染んでないのがまず問題のような
424見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/26(日) 00:11:26.95 ID:4TBVR5zl
一番分からなかったのは捨丸と偶然再会した時だなぁ
帝から求婚されても死ぬ覚悟があって断るかぐや姫は
なぜ捨丸がすぐ近くに住んでいるかもしれないとわかった時になんの行動も取らなかったのか
もしかしてあの時はまだ捨丸ではなく本当に田舎に憧れていただけなのか
でも最後は完全に捨丸>田舎なんだよなぁ
425見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/26(日) 00:15:25.62 ID:TK6HjL97
426見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/26(日) 00:58:24.59 ID:4TBVR5zl
女の人の考察ブログ読むとだいたい自分の実生活と結びつけるよね
なんなんだろうねあれ
監督さんが現代女性を励ますために作ったってなんで平気で考えるんだろうね
正直おじさん言われるまでそんな考えかけらもなかったよ
427見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/26(日) 01:07:36.47 ID:FW9XNBBG
不満て程じゃないんだけど
序盤で翁が子ども達と張り合って
「ひーめっ!ひーめっ!ひーめっ!」
って連呼するシーンが
気持ち悪かったというか、なんか不快だった
428見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/26(日) 01:23:34.51 ID:NscQWqZO
>>426
自分の話をしたいだけで、映画の読解とか実はどうでもいいんだよたぶん
429見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/26(日) 01:34:36.05 ID:6zs5Pn3+
8年かかったって言っても最近まで脚本書けなくて他人に依頼してやっと出来上がったんだから
高畑監督もたいして深く考えてないよね絶対

>>427
必死すぎなんだよなあ
でも娘を溺愛する父親ってあんなもんだよ
年取ってはじめてできた子だと特にね
気持ち悪いほど溺愛する姿が、後に娘の気持ちを考えずに
娘の幸せのために奔走する姿に説得力を持たせていたと思う
430見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/26(日) 01:39:11.78 ID:6zs5Pn3+
媼の乳首はピンク色なのが不思議だと書いてあるが
出産経験ないんだからピンクで当然だよね
むしろ乳首が大きすぎることに違和感を覚えたね
乳首とは二人三人と赤子に乳を吸わせることでどんどん大きくなるものだからね
男が少々吸ったぐらいではあそこまで大きくならないよ
431見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/26(日) 10:56:14.89 ID:NscQWqZO
>>429
むしろ色々考えすぎたせいでまとまりを失ってるように思う
432見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/26(日) 22:01:14.45 ID:tOeYX97W
>>426
あの手の人達は「女は外見で値踏みされて品定めされて(ry そんな環境に抗って生きたかぐや姫は素晴らしい!
生きる力をもらった!」みたいに絶賛するけどさ
捨丸の嫁が超地味顔の不細工に描かれてる時点で説得力0だよね。
まさにその「外見で値踏みされて女ヒエラルキーの下に置かれた女」そのものじゃん。あの嫁。
それこそ何も悪い事してないのに。
飛翔シーンに感動する前に、そのへんの嫌な感じはスルーなのかね。

そんなような事を某質問サイトで指摘してる人もいたけど、信者みたいな人達が
「捨丸が結婚したのは何か事情があったのかもしれないから仕方ないじゃない!」と寄ってたかって擁護してて笑った。
そんな事情なんて作中で1mmも書かれてないのに。
不細工ってだけで、愛されて結婚した訳じゃないんだろうと思われ、何なら捨丸とかぐや姫の邪魔をする空気読まない余計な存在くらいに思われてる。

あの物語を全部肯定しようとすると矛盾出まくりだけど、信者の人は気にしないのかな。
433見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/26(日) 22:11:13.07 ID:TK6HjL97
かぐや姫が地球一美人なのは原作通りでそうでないと話自体が成り立たない。
434見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/26(日) 22:30:01.50 ID:tOeYX97W
>>433
誰かへのレス?
「かぐや姫が地球一美人」な設定自体には誰も文句付けてないけど
435見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/26(日) 23:19:45.25 ID:TK6HjL97
>>434
じゃ顔に文句つけても仕方ないじゃん。
436見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/26(日) 23:29:49.97 ID:6zs5Pn3+
あの絵単体で見るとよくあるアニメ絵であって特別美人というわけじゃないからな
まつげ長くしたりゴテゴテさせすぎると普遍性を失うし
相対的に他の女をブスに描くことでしか美人が描写できなかったのだろう
437見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/26(日) 23:55:36.54 ID:NscQWqZO
美醜で奥さんをないがしろにするのはどうなんだって話だろうに、
なんで姫の美人度を持ち出してくるのかw
438見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/27(月) 00:49:23.22 ID:5RptbBtJ
地球一の超絶美人設定であるのに一般的な女性様方から共感が得られるのはどうしてなんだろう?
どこでそのギャップを埋めてるんだろう?ってのがふと気になった
439見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/27(月) 00:51:33.59 ID:rgbD+yik
かぐや姫は美人であるがゆえの苦悩を抱えてるわけだ。

自尊心がある女性なら自分も似てると思うのでは。
440見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/27(月) 01:14:47.82 ID:Z6jAKfSZ
それは大きな勘違いです
441見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/27(月) 01:41:02.81 ID:LVO/oEr/
勘違いであれ、世の中のほとんどの女性は美人側でありたいという
願望を持っているのでブスキャラには感情移入できない
それは自分がブスだと認めることになるからだ
少女漫画の主人公が自分は平凡だと思っている設定なのに見た目は美人なのと一緒
ブスがイケメンと結ばれるストーリーは一番嫌がられる
442見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/27(月) 01:46:51.13 ID:LVO/oEr/
女というものは自分より下のランクの容姿だとみなした女が
自分より上のランクの男を落とすことにもっとも嫉妬を燃やす
よって自分より上のランクであるかぐや姫は嫉妬の対象にはならない

逆に、パヤオのハウルは明らかに自分より下であるババアがキムタクを
落とすというストーリーなので女の反感を買っている
443見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/27(月) 06:20:18.05 ID:rgbD+yik
ケンカをやめて 私のために争わないで
444見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/27(月) 11:40:39.83 ID:5RptbBtJ
ソフィーは外見あれだけど、性格はかなり良いよね
好奇心強く、情に厚い、〆るところはきっちり〆れる。
落ちた一因にハウル(というかパヤオ)のマザコン傾向もあるだろうが

比較するとかぐやは圧倒的に子供だよね
445見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/27(月) 19:57:53.50 ID:NbD672rf
「生きる喜び」みたいなテーマかと思ったけど
製作側の意思で捨丸が飛翔前に妻子を捨てたと言うことなので
飛翔と最後の姫の台詞がおかしくなってしまい納得した解釈にたどり着けません
446見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/27(月) 21:30:56.68 ID:Ff/R1VBV
どっかの批評で、
宮崎駿のヒロインはみんな大事なもののために何か捨ててるし腹を括ってる
それに対してかぐや姫は腹も括ってないし何も捨てていない
特に捨丸、その名前の癖におめーは一番駄目だ
みたいな事が書いてあって納得したw

そういや原作版ナウシカも、世界の謎と壮絶な戦いを繰り広げていろんなものと死に別れたりして
やっと戻って来てみたら、自分が淡い恋心を抱いていた男(アスベル)が他の女に取られてたなー。
でもナウシカはそれをしっかり目撃して、悲しそうにしてたけど受け止めてたし
何よりアスベルの相手の女の子もちゃんと可愛く描かれてた。

宮崎駿ファンって訳でもないけど、このへんはナウシカの方が潔くてずっと好きだな。
447見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/27(月) 22:20:16.67 ID:NKTXzx6F
>>445
「つらいこともあったけど、私は元気です」
448見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/27(月) 22:59:16.39 ID:LVO/oEr/
せめて飛翔のあとかぐやが捨丸の妻子に会って何かを悟るような描写があれば
こんなにモヤモヤしなかっただろう
449見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/27(月) 23:16:11.49 ID:ZK8Xx19N
飛翔シーンが浮気だから叩かれてるが、あの飛翔シーンが浮気じゃなかったらそれはそれでなんかなとは思う。
作品としての毒が薄いというかなんていうか。
450見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/27(月) 23:22:31.80 ID:rgbD+yik
飛翔シーンで盛り上げて月への帰還シーンで突き落とすために必要
なんだから仕方がない。
451見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/27(月) 23:44:58.56 ID:NbD672rf
飛翔が「捨丸とこんな風に生きたかった」から
「求婚者断った意味は?」になるし
最後の台詞が「知らぬが仏ですなぁ」になってしまう
452見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/28(火) 00:04:18.67 ID:oWJvA0sD
>>445
障害がある方が燃えるとか、略奪勝利者の喜びとか、
まあ生の実感はありそうだw
453見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/28(火) 00:04:49.57 ID:oWJvA0sD
>>449
ふぐ刺しで毒が回る感じ
454見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/28(火) 00:07:02.52 ID:CqziO4Tb
飛翔の時は月への帰還が絶対だとかぐや姫自身わかっているからつかの間の楽しみでしかないよね。
455見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/28(火) 01:49:10.08 ID:UaPgsdS6
長期間悩みましたが結局
姫が地球で体験したもの以上に俗世は穢れていて
天人の無の世界が正しい結論に至りましたありがとうございました
456o:2014/01/28(火) 05:44:56.92 ID:5yTeRlHL
出版社は編集者レベルで朝鮮系 だから日本人は作家にすらなれない

反論、異論は認めない、というのも現在の文壇のほとんどが 
         朝鮮左翼系だから 
      自虐史観を新聞、テレビと共に
      誰が植えつけてきたか考えよう

気づけよ 日本人!!




もはやすべての文学賞受賞者は 朝鮮人認定式 と成り果てましたな

戦後、出版社が朝鮮人にのっとられてどこの賞も日本人が受賞できなくなった
だから文壇は左翼と反日の巣窟
おまいら、本なんて絶対買うなよ、朝鮮人に貢ぐだけだ
457見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/28(火) 17:33:28.86 ID:oHGqMd4Q
主人公がそれっぽい場面で懸命に叫ぶことは作者の主張・作品の主題だ、と思ってずっと生きてきたから、
本当に今作のラストは混乱したわ。
458見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/29(水) 00:26:18.15 ID:Yf22n+K/
459見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/30(木) 00:05:02.14 ID:BDirZuGu
>>427
あのシーンあざとくてゲンナリした
翁が子供たちとムキになって張り合うなんて微笑ましいでしょ、親バカでしょ、
と押し付けられてる感じ
かぐや姫が桜の下でクルクル回ってウフフアハハとか何十年前の演出だよ、みたいな
460見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/30(木) 22:43:07.03 ID:RfVX3dA9
結局、この物語のテーマというか言いたい事って何だったんだろう?
月の「地球は汚れてて駄目」という主張に勝つようなものも特に無かったし
かぐや姫自身が「もう地球やだ」って思っちゃってるし。

自然の美しさ?動物とかの命の素晴らしさ?
でも、月の言う「地球の汚れ」って、自然環境の事じゃなくて、人間の精神とか感情のことだよね。
そっち方面で月に打ち勝つ事は出来なかった訳だよね。
461見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/30(木) 23:39:39.03 ID:1hnkN7R6
特にないです
462見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/31(金) 03:40:38.74 ID:uWen8894
諸行無常
命など人間には手に余る代物だが
貴様はどう生きる?と
463見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/31(金) 15:49:23.90 ID:GhOws/Uv
諸行無常って、「竹取物語」の方にはきちんと描かれたテーマだね。

竹取物語では、かぐや姫がせっかく帝にと残して行った不老不死の薬を
帝が「そなたのいない世界で不老不死になって何か意味あんのか?」と燃やしてしまうラストが見事だった。
「月=老いも死もない、汚れもない、地球より技術も美しさも上の永遠の世界」という構図に
地球の人間としてきちんと答えを返した形。

でも、「かぐや姫の物語」だと最後まで人間はみんなアホなまま。
そしてかぐや姫がそのアホさ・汚さを「だがそれがいい」と受け入れて肯定した訳でもない。耐えきれず帰っちゃったし。
結局何が言いたかったのか分からない。

竹取物語じゃ帝は別に変な人じゃないしかぐや姫にも嫌われてないのに
この映画では捨丸ageのためにただのキモ男にされたみたいで残念。
捨丸との飛翔()より、かぐや姫が去った後に薬を燃やす帝の方がずっと印象に残ったけどな、私は。
464見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/31(金) 18:24:13.63 ID:Mi5Rg3yd
>>457 「生きる手応えさえあれば!」(うろ覚え)がそれにあたるんじゃないの?
465見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/31(金) 19:35:48.46 ID:GhOws/Uv
かぐや姫にとっての「生きる手応え」って何よ?
466見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/31(金) 20:14:45.26 ID:d20eSYCg
食べるものや食器や衣服の作り方(動植物=鳥虫獣草木花が材料)を知っていること、
もしくは自分に行き届くまでのルートが把握できてその恩恵を理解していること
あと、大きく口を開けて笑ったり怒ったりすること 
おおざっぱに、「自然体であること」かなあ 道徳教育の「いのちの教育」みたいな
ラピュタでも「人は土と離れちゃいけない」千と千尋では働かざるもの食うべからずの世界
467見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/31(金) 20:44:19.54 ID:RLM19R8a
石器時代に生まれればよかったのか
あるいは猿に

平安時代でも現代でもその気になればすぐに石器時代みたいな生き方はできるけど
ひとりでやるのはイヤなんだろうな
逃避行も捨丸を巻き込む気まんまんだったからな
468見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/31(金) 21:30:12.85 ID:d20eSYCg
例えば、仕事の多くをパソコンに頼るのがダメ!じゃなくて、
大勢の人がパソコンに頼って仕事してるのにパソコンの組み立て方を
知ってるのがごく一部っていうのが何か気持ち悪い!という話

人間は集団を望む生き物なので他人と共に生きようとするのも手ごたえではなかろうか
あと他者が無いと自己承認できないので不安定になる(かぐや姫は正しくなってる) 
469見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/31(金) 21:31:55.04 ID:d20eSYCg
最後のは「ただしく」じゃなくて「まさしく」です… 連没ごめんなさい
470見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/31(金) 22:22:50.44 ID:ck29uOvh
>>468
そんなこと言ったら自分は暦一つ
天気予報一つできない
紙もつくれない服もつくれない
パソコンの組み立てはできるけど電気はつくれない
生きてるってこと自体が一人では無理なこと

生きる手ごたえって生きる目的とか
この人のためにならってことなのでは?
471見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/31(金) 22:28:51.23 ID:QVIkcIDm
高畑自身は生きるための具体的な知識を持つことで初めて正しい行動が起こせると考えている。
472見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/31(金) 22:45:50.58 ID:ck29uOvh
>>471
だから生きるための具体的な知識とはなんだ?

この化粧品は自然由来の…で満足してるみたいな中途半端な意識しか感じられない
473見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/01/31(金) 23:02:58.26 ID:QVIkcIDm
>>472
おもひでぽろぽろで散々紅花の製造やってただろ
474見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/02/01(土) 00:13:12.07 ID:cdBF8lAk
紅花なくても生きられますが
475見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/02/01(土) 00:17:49.01 ID:8zPGPvq8
都会の人は誤解してるけど農村の里山ってのは人間が改造して作り上げた人工物なのよ。
476見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/02/01(土) 00:50:05.76 ID:KwiOWvVO
食器作りとかパソコン自作とか紅花作りとか、要するにかぐや姫は働きたかったってこと?
貴族の女ともなるとイベントコンサルタントくらいの仕事は嫌でもやることになるけど
相模や女童に憧れるような描写もなかったし

それとも第一次産業と第二次産業は生きる手応えがあるけど、第三次産業はニセモノってこと?
477見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/02/01(土) 01:15:25.30 ID:YjxGYHuO
もうちょっと道徳的なとこ…
478見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/02/01(土) 01:16:33.62 ID:YjxGYHuO
働きたかったっていうのは近い?
体を動かしていたかった、のはあるだろうなあ
479見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/02/01(土) 02:20:10.36 ID:vTbtlpza
>>465
まぐわひ
480見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/02/01(土) 06:05:43.87 ID:cdBF8lAk
>>477
>>478
自演?
481見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/02/01(土) 14:35:03.71 ID:6xeuaCSB
>>466
ロハスな人がうっとり唱えるお題目みたいだな
482見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/02/01(土) 23:38:20.50 ID:5MBnK7/t
>>481
同じ事思ったw
「ほっこり」そのものじゃん。生活板にヲチスレあるけどw

そんなのがやりたいなら、本屋に山ほどあるほっこり雑誌や本とか
街のあちこちにあるほっこりカフェでいくらでもどうぞだよ。
竹取物語のテーマと全っ然関係ないし、わざわざ「かぐや姫」の設定でやる事でもない。

いや高畑監督がほんとにこの映画のテーマをそう意図したのかは知らないけど
見てるファンは、この映画のテーマがそんな今流行のほっこりだのロハスみたいなもんだと思って感動してたのだろうか。
483見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/02/02(日) 11:06:09.82 ID:KhUF8oL3
作品にちゃんとしたテーマや主張がないから、ロハス屋にはかっこうの踏み台だったんだろうな
484見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/02/02(日) 14:21:49.49 ID:sBwThSPe
高畑の本から。

これを読んでいただきたいのです。

原点にかえる

手を動かす 木にのぼり、獲物をつかまえる。道具をつくり、道具をつかう。
足を動かす はだしで土の上を歩く、走る、跳ぶ。
体を動かす 畑を耕し、井戸を掘り、汗を流す。
食べる 食べ物を自分でさがす、自分で作る、自分で料理する。
住む家を作る 住む家を自分で作る、土の上に、木の上に。
身を守る 他の動物や外敵から身を守る。
485見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/02/02(日) 14:34:06.38 ID:yhv/G3L+
ロハスな人って食べ物の入手経路にこだわるけど
ルートを理解しろというなら地球にバクテリアが誕生した謎でも究明すればいいのに
そういう根源的な部分はスルーでブタの解体やら無農薬栽培みたいな瑣末部分ばかり
こだわるのよね
486見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/02/02(日) 14:47:43.86 ID:sBwThSPe
高畑によるとプリミティブな環境で生きる自信がないと下らない目先の問題に囚われて間違いやすいとのこと。

敗戦後の混乱で学んだという。
487見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/02/02(日) 17:26:15.60 ID:6kCElms8
>>484
高畑さんはそれをやっているのか?
488見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/02/02(日) 18:11:23.55 ID:KhUF8oL3
まあ8年もかかってアニメ映画なんか作ってる人がなに言ってもなという
489見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/02/02(日) 22:56:40.31 ID:Z9uEPFFT
あーそっか、この映画に感じた中途半端さとか失笑感って
ロハスほっこり自然派に感じるそれと共通するようなもんか
490見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/02/02(日) 23:36:16.59 ID:sBwThSPe
>>489
高畑が生きた鳥をもらってオタオタしている時に高畑の父親が
いとも簡単にさばいたのを見て尊敬したそうだ。

「ほっこり自然派」w とは格が違う。
491見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/02/03(月) 00:41:14.86 ID:4zBglv3A
これ見てロハスとかほっこり自然派とかいう言葉で切り捨てれる奴は、自分の鑑識眼こそを疑った方がいい
あまりにも目が曇ってる
わかるまで休みの日のたびに山登りでもしてこい
492見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/02/03(月) 00:45:16.60 ID:PfZOrFFo
そうすると父親の鳥捌きの記憶が雉鍋のシーンの原点かもな。
なんか鳥は優遇されてる。鳥虫獣・・
493見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/02/03(月) 09:37:59.31 ID:ptDxSIFF
>>490
ロハスっぽさ炸裂してまっせ
494見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/02/03(月) 21:29:48.96 ID:y1RzO9ir
高畑家で鳥を捌いたとかどうどかはどうでもいいんだよね。
出来上がった映画が中途半端な事について批評されてるんだよね。
創作物なんでもそうだけど、制作側の私生活なんて作品自体の中身に上手く生かされてるんでもなければ
全くどうでもいい。
495見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/02/04(火) 01:26:57.12 ID:eQ3o0B7v
>>490
で、高畑自身はできるの?
今の時期は鴨の羽根むしって血抜きして食べる自分には
あのお方は理屈のみ、尊敬だけで実行してない気配が伝わってくる
496見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/02/04(火) 01:27:20.50 ID:89aTrYoC
そもそも鳥捌いたのを見たくらいでわざわざ話題にするってのが
497見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/02/04(火) 12:18:53.59 ID:mbbIvr/i
>>491
その、休みのたびに山登りする程度で自然を語ろうって姿勢が
まさにロハスさんの発想なんですけど・・・
498見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/02/04(火) 18:50:20.37 ID:jYRFYtA0
>>497
わかるまで登れと言ったんだが?
山小屋たてて住むってんならそれも止めないけど?
499見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/02/04(火) 19:59:00.32 ID:tbl0995a
かぐやって山村の夏以外は過ごしてないんだっけ?
作者がどういう思想持ちであれ、それで自然崇拝語ろうってのが物語の構造として無茶だと思うんだが
500見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/02/04(火) 20:38:14.46 ID:mbbIvr/i
>>498
やなこった
ロハスで鬼教官で高畑信者とかトリプルコンボっすね
501見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/02/05(水) 01:25:06.19 ID:2/hs0xXu
ロハスアニメとは上手いこと言ったな
502見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/02/05(水) 07:18:34.41 ID:mISMSblw
ロハスロハスとバカにするやつほど自然に暮らした事もない素人
503見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/02/05(水) 07:23:45.79 ID:Ts+Np2/V
>>499
巷にある批評でよくある「自然崇拝」だけど、
あれ間違ってるからな。
タケノコにとってはあそこが故郷なだけで自然云々じゃない。
都も否定していない。むしろ全体の物語として故郷の生き物としての人間を追い求めるタケノコを
真っ向から否定してる。この世は綺麗事ばかりじゃねぇんだよと。
綺麗事ばかり追い求めていけばいくほど汚い部分が見えてくる。
それに納得出来ない。もう嫌だ。でもやっぱりこの世はいいと判断したわけ
504見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/02/05(水) 09:26:14.19 ID:LayG231j
>>502
>それに納得出来ない。もう嫌だ。
までは分かるが、
>でもやっぱりこの世はいいと判断
に転換する要素/根拠ってどこよ?
505見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/02/05(水) 09:45:17.42 ID:2/hs0xXu
> 都も否定していない。

どこがだw
506見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/02/05(水) 21:53:21.60 ID:prb01oIU
>>503
>巷にある批評でよくある「自然崇拝」だけど、
>あれ間違ってるからな。

それは>>466から延々自然崇拝の書き込み続けてる信者に言ってあげて

かと言ってこの映画のかぐや姫が人間の清濁両方を受け入れた訳でも全然ないと思うけど。
>でもやっぱりこの世はいい
これどっから出て来た?
507見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/02/06(木) 06:28:49.95 ID:dBMUeMg5
>>504-506
かぐや姫は無の世界である月の世界を知っている。
その世界には無いあらゆる感情が愛しくて、故に降ろされてるわけだが、
降ろされた世界で自身に向けられたあらゆる要素とそれを受け止めて生きている人間たちがいる現実。
それは否定しようがない事実で、かけがいのない人もそうであるわけだから、かぐや姫が求めたそれはとイコールで繋がる。
だから最後には童歌の歌詞に「人の情け」を付け加えた言葉を言ってるわけ
受け入れたというよりも現実を見たと言うべきか。
かぐや姫があの月の世界を知っているから導き出した答え解釈とも
508見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/02/06(木) 09:13:06.91 ID:EJSHXXwS
> あらゆる

どこからw
509見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/02/06(木) 11:14:00.71 ID:d66a+wVw
御門に抱きつかれて月の記憶を取り戻した時の
「もう何もかも遅いのです!」から現実を見た感はあるけれど、
その見た現実ってのは『自分はもうどうしようもない』であって、
『人々は醜いけれど受け止めて生きている』の現実じゃないように思うがねえ。

あと、
>それは否定しようがない事実で、かけがいのない人もそうであるわけだから、かぐや姫が求めたそれはとイコールで繋がる。
一行に“それ”を二回使ってるせいで酷く混乱する。
一個目の“それ”がこれの上一行を指してて(この行にも“それ”があるし)、
二個目の“それ”が“その世界には無いあらゆる感情”(また“その”か)ってことで良いのかな?
他にも『イコールで繋がる』っていう言葉も“〜と”が省略されてて良く分からん。
510見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/02/06(木) 12:17:31.33 ID:6+18TJcT
>>509
別れを目の前にして初めてわかる普通の大切さってのは誰もが感じることだろ。
511見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/02/06(木) 13:15:46.42 ID:6MHzfzZ7
>>509
そのへんもだけど、「かけがいのない」がすごく気になったw

>別れを目の前にして初めてわかる普通の大切さ
っの「普通」って何?
ジジババとか捨丸?里山の暮らし?
そのあたりは最初から「味方」だったから、別れを目の前にしなくても最初から大切だったよね。
じゃあ都とか、求婚5人男や帝に対して??
そっちに対してはかぐや姫は最後まで軽蔑してたんじゃないの?
512見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/02/06(木) 15:05:13.92 ID:OXwKx8yj
なんかこの物語を完全無比な解決論として見てる人多いな
嫌なことは嫌なこと、良いことは良いことで割り切ってみることそのものが生きることであると姫が見出してるわけだから、
「これ、関係悪いままじゃん」とかいうのは、姫自身も知ってるんだよ
513見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/02/06(木) 23:29:09.03 ID:EJSHXXwS
>>509
あれ、何のこっちゃ、としか思えなかったけどな。
抱きつかれたからそうなるって展開の無意味。
514見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/02/07(金) 02:42:04.14 ID:ebJSFTXP
>>512
>嫌なことは嫌なこと、良いことは良いこと
トートロジーじゃん
嫌なことと良いことを分けるって当たり前のことだろ
この映画はいいこと言えてるようで全然言えてない
そういうオチてないオチに感動してる人たちがいるから
この人たち大丈夫なの?ってみんな心配してるんだよ
515見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/02/07(金) 09:34:34.64 ID:zC5pqg1N
リアルこんにゃく問答大会です
516見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/02/07(金) 10:29:53.61 ID:HZtC1ofh
こんにゃく問答w
ほんとになw

このスレ、貼りついてとんちんかんな擁護をしてくる信者の人がいつもいるけどさ
その擁護内容に住人が具体的に突っ込むと、何レスかさらにとんちんかんな答えをした挙げ句、最後はいつも
「この物語はあえて違和感を感じるように作ったんだよ!」「あえて不完全に作ったんだよ!」
「それが分からない人には理解出来ないんだよ!」
で終わるんだよねw
で、少しするとまた現れて同じ問答の繰り返し。

ちゃんと受け答え出来ないなら擁護に来なきゃいいのにと見てていつも思う。
517見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/02/07(金) 16:37:33.94 ID:CZs+EKli
宇多丸の批評聞いた方が早い
518見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/02/07(金) 17:11:35.21 ID:4pAzPi66
>>514
割り切るっていうか、受け止めるだな。この場合。
殴られてた捨丸を見たよって捨丸に言ったら

捨「ああ、あんなのどうってことないよ」
姫「そうよ!どうってことないわ!」
捨「・・・・」

だもんw
常人には何言ってんだコイツ状態だけど、姫からしたら死よりもマシだろうよ
519見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/02/07(金) 21:19:19.90 ID:ebJSFTXP
>>518
>割り切るっていうか、受け止めるだな。


正直よくわからんというか、本人にしかわかりえないニュアンスを使って
わざとディスコミュニケーションされてる気がする

嫌なことも受け止めるってことだと>>512から180度かわってる気がするが
それなら例にだすのは捨丸でなくて、御門や貴族でないと何も言えてないと思うぞ
かぐやは元から瓜泥棒の共犯者だし

それと死ぬより生きてる方がマシって…それも当たり前というか大前提じゃないの
同じように、自殺願望抱えてるよりそんなのない方がマシだし、余命半年より健康な方がマシ
それとも、積極的に不幸な他人を見下して「ざまぁwwメシウマww」とかいって精神を安定させろってか
520見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/02/07(金) 22:28:49.97 ID:CZs+EKli
>>519
問題は姫の心境だろ。捨丸だからとか関係なく。
レス乞食みたいになっとるぞ
521見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/02/07(金) 22:35:37.06 ID:MOZyY1Qe
>>505
都の生活はつまりニセモノなんだよ。
かぐや姫が作っていた山のミニチュアを都の生活の中のニセモノの一つ。
そのことに気付いたかぐや姫は山のミチチュアを壊したが、結局また直している。(直したシーンは直接的にはないがラストあたりで庭が写し出されるシーンでミチチュアが直ってるのが分かる)
この部分が都の生活を肯定しているといえる部分。
522見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/02/07(金) 22:56:12.20 ID:ebJSFTXP
>>520
その姫の心境って何?
レスするなら自分の言葉で相手に伝わるように書けよ
523見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/02/07(金) 23:04:13.63 ID:4pAzPi66
ID:ebJSFTXP
お前、何に疑問もってるのか提示しろよ
ID変わっちまうけどw
524見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/02/07(金) 23:10:11.97 ID:ebJSFTXP
嫌なことを受け止めるってどういう意味で使ってるんだよ
散々言われてるが御門や貴族のことを受け止めてないだろ
525見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/02/07(金) 23:13:45.02 ID:4pAzPi66
>>524
根本的に間違ってるぞ
求婚嫌とは別に、どちらか不幸になってしまったことについて姫嘆いてるだけだぞ
526見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/02/07(金) 23:16:50.19 ID:ebJSFTXP
>>525
いやさ、嫌なことを受け止めるってどういう意味で使ってるんだよ
527見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/02/07(金) 23:22:38.25 ID:4pAzPi66
>>526
不幸が許せなかったけど、不幸もあるのがこの世ってことかと自己解釈しとる
528見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/02/07(金) 23:23:18.50 ID:4pAzPi66
姫が自己解釈しとるって意味な
529見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/02/07(金) 23:29:17.40 ID:ebJSFTXP
>>527
うん、だからさ、そういう小学生レベルの当たり前の人生観なんだよねこの映画は
ってのを>>514で書いたんだがそこは同意してもらえたってこと?
530見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/02/07(金) 23:33:41.15 ID:4pAzPi66
意図しない不幸生み出すことが当たり前のことだっていうんなら、それは否定できないな。
531見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/02/07(金) 23:44:53.45 ID:ebJSFTXP
意図した不幸だったら、自分に向けた場合はただの自虐だし
他人に向けた場合はただの悪意ある虐待じゃん
不幸について考える時は普通、意図しない場合のみ考えるんじゃないの
まあ、ある程度合意できたみたいだから別にいいけど
532見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/02/07(金) 23:51:29.85 ID:4pAzPi66
映画、見てないんだな
533見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/02/07(金) 23:58:25.61 ID:ebJSFTXP
結局レッテル貼りかw
534見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/02/08(土) 00:10:12.03 ID:0QOAu+24
良スレage
535見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/02/08(土) 01:02:18.12 ID:epAQ0UhF
>>521
???
ニセモノだから肯定してる、ってどんな理屈だよw
なんでもいいから肯定したいってことなんだな、要するに。
536見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/02/08(土) 01:41:46.28 ID:/TC+x+Mt
ほんと良スレだな
537見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/02/08(土) 09:55:06.19 ID:qxhXxgm6
肯定してるわけではなくて、結局ニセモノでもそれしかないって妥協しただけだろ
538見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/02/08(土) 10:14:57.39 ID:6WpEHYAx
「妥協」って言葉は、「受け入れる」より「割り切る」に近い意味を持ってるように思うけれど……
539見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/02/08(土) 10:35:51.28 ID:qxhXxgm6
そうだよ
それで最後の悔恨があるんだろ
540見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/02/08(土) 16:26:27.19 ID:epAQ0UhF
散々批判してても都で暮らしてるんだから否定してないってのかよ。
ソープは本気じゃないから恋人を裏切ってない、みたいな都合よさだなw
541見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/02/08(土) 17:14:14.80 ID:30vYHjPJ
>>513
OLが部長に抱き付かれて「もうやだ、会社辞めたい」ってのと同じ。

フェミの人達にはこの映画評判いいみたいだけど、私には「嫌なら無かった事にできる都合良いリセットボタンがあってヨカッタネー」としか。
生きるって事をほんとに描きたいなら「もうやだ」「もうどうしていいか分からない」というその先が本番なんじゃないの?
それでも自力でもがいて生きる道を見つけないといけないんだから。

このかぐや姫、債務を残して月に帰るアディーレのかぐや姫と大して変わらないと思うw
542見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/02/08(土) 17:57:25.89 ID:epAQ0UhF
部長ならともかく、婚約者みたいなもんじゃないか
543見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/02/08(土) 19:00:54.44 ID:30vYHjPJ
かぐやにとっては、自分にそんな気はないのに社会的立場を利用して迫ってくる色ボケのおっさんって存在なんだから
まあ会社のセクハラ部長みたいなもんでしょ
544見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/02/09(日) 11:51:40.77 ID:MWi3FVOu
当時はそんな時代じゃないからなあ
545見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/02/09(日) 13:44:32.57 ID:Lihv7O4e
>>541
評判いいの?
もしフェミ的見解で褒めてるとしたら
眉剃り拒否とか求婚者を突っぱねるといった表面的な部分しか
見てないんじゃないかと思うが

美人で教養ある姫なのに、内面は既成の社会規範におさまらない自由人
ってのも何十年前のテンプレだよっていう
546見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/02/09(日) 19:01:59.37 ID:7+RcnKGI
それ1000年前の原作自体そうだろ
547見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/02/09(日) 19:36:58.84 ID:MWi3FVOu
違うよ
548見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/02/09(日) 19:38:30.94 ID:xz/WmKCL
>>545
このスレでも突っ込まれてたけど、本スレのテンプレにある「かぐや姫の気持ちが分からない人はこの良レビューを参考にすると良い」
ってリンク先のレビューがコテコテのフェミ。
それ以外にもフェミの人が結構絶賛してるぽい

>>546
原作って竹取物語?
あっちのかぐや姫はだいぶイメージも性格も違う感じだな。
何より、帝と分かり合っていたところがあったし。
549見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/02/09(日) 20:06:38.75 ID:7+RcnKGI
>>548
何で?
帝との交流は美人で教養ある姫、
求婚者への態度は既成の社会規範におさまらない自由人じゃん。
550見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/02/10(月) 00:11:22.14 ID:jUI9nFVw
ここの奴らはおもひでぽろぽろとか平成狸合戦ぽんぽこ等もつまんないとか貶してそう…
551見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/02/10(月) 14:08:08.05 ID:Y8T8r7y+
さあ?
観たことないから分かんないし、別に観ようと思ったこともない。

妄想してまで「ここの奴らは〜」とムキーとなるくらいならこのスレに来なきゃいいのに。
552見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/02/10(月) 20:29:39.76 ID:NlOmqVRq
I am God's child.
この腐敗した世界に堕とされた
How do I live on such a field?
こんなもののために生まれたんじゃない
553見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/02/10(月) 23:51:23.11 ID:YTh+rxlY
おもひでは良く出来てると思うな。エンディングは好かないけど。
非・劇的ストーリー、日常描写をあれだけ作り込むのは凄い。
山形人じゃないから本当の所はわからないが、方言も自然な感じがして良かったように思う。
……主人公は27に見えねーな。
554見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/02/11(火) 04:35:01.51 ID:bnFFwFoE
ぽんぽこもおもひでも日常描写は素晴らしいけど、最終的には納得いかなくなるよね
もっと遡れば太陽の王子ホルスも

やっぱりハイジが最高傑作だな
555555:2014/02/11(火) 07:08:27.91 ID:YY7nMTnd
555
556見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/02/11(火) 11:08:21.82 ID:jW8owKTj
まーハイジかアンかチエだろうな
557見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/02/11(火) 11:21:12.26 ID:G0CUU09m
ハイジかアンかチエだな
558見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/02/11(火) 15:21:36.22 ID:RbWEoSbB
>>549
原作の姫は野山を駆け回ったりお歯黒拒否なんてしてたっけ?

あと通い婚システムの社会では求婚者を突っぱねる権利は女にあるから
別にかぐや姫の態度は特殊でもなんでもないよ

といっても信者は納得しないんだろうけど
559見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/02/11(火) 16:37:01.46 ID:uSiWeZs7
みかどにふろうふしのくすりをおくるということがなかった
560見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/02/11(火) 18:41:21.21 ID:pTYcS3X9
竹取物語ではそもそも田舎(自然)vs都会という対比もないし、かぐや姫も「都会は嫌だ、田舎に帰りたい」とか思ってない。
求婚者を突っぱねるのは「女として品定めされるのが云々」「女である以前に一人の人間として云々」みたいなアレじゃなくて
自分は月に帰る身だから誰のものにもなる訳にいかない、って確固とした意志によるもの。
帝にも最後「そんな訳だったので悪く思わないでくださいね。それが気掛かりです」と手紙を書いて、不老不死の薬もプレゼントしている。

高畑かぐや姫のテーマと全然違って、竹取物語のテーマは「無常」とか「執着」とか仏教的なことで
自然派ロハスとか女の自律とかそういうのじゃ全然ない。
信者は高畑かぐや姫を批判されると「原作もそうだった!!」というけど、竹取物語ちゃんと読んだの?と言いたくなる。

あと、>>548に対する>>549の反論が噛み合ってなくて意味がよく分からん。
561見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/02/11(火) 19:04:18.62 ID:jW8owKTj
> 自分は月に帰る身だから誰のものにもなる訳にいかない、って確固とした意志によるもの。

普通そうとしか思わないだろうに、高畑が謎解釈してこんな映画作ってるんだよなー
562見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/02/11(火) 19:19:09.71 ID:c5IZwN6g
興行20億らしいけど
みごとに爆死したな
風立ちぬと差がありすぎる
563見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/02/11(火) 19:37:08.50 ID:xPVOpsjC
いや原作でも帝と会った頃に自分が異界の者とわかったというところがある。
564見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/02/11(火) 20:12:28.10 ID:jW8owKTj
素直すぎるw
565見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/02/11(火) 21:05:17.05 ID:wcrWZZHL
>>560
どっちかというと公達に対しては「地球人の分際で、分不相応に私に求婚しやがって。
からかってやろう。」
という感じがしたけどね。
阿部右大臣の火鼠を燃やした時には「燃えるとわかっていたら燃やさなかったのに(笑)」
という和歌を送ったり、石上中納言が瀕死になった時には「貝を待つ甲斐がなくなったのは本当ですか(笑)」
といった和歌を送りつけてるからな。
個人的にはこんなに酷い対応ばかりしてるのに帝に対してはしおらしすぎると思っちゃったよw
星新一は他の公達にかぐや姫
566見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/02/11(火) 21:08:49.23 ID:wcrWZZHL
(続き)
星新一はかぐや姫は他の公達には会ったことがないからいくらでも非人情な対応ができたけど、帝とは直接会ったから非人情な対応ができなかったんじゃないかと解釈してる。
567見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/02/11(火) 21:33:11.55 ID:jW8owKTj
何が「どっちかというと」なのかわからんが、根本的に違う世界の人間だから断った
ってところは一緒じゃねえの?
原作を貶めるための印象操作をしたいのだろうけど。
568見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/02/11(火) 21:55:19.23 ID:wcrWZZHL
>>567
別に原作を貶める意志はないんだけど。
てかどう貶めてるわけ?
569見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/02/11(火) 22:24:00.78 ID:jW8owKTj
自分が書いた頭2行を読み返せ。
それで理解できなければ文盲かサイコパス。
570見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/02/11(火) 22:47:41.41 ID:wcrWZZHL
>>569
よくわからんな。
レッテル貼りはいいんで具体的に説明してくれない?
571この腐敗した世界に堕:2014/02/11(火) 23:44:37.69 ID:XwGTZHkZ
572見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/02/12(水) 08:24:00.27 ID:9FhzEtR+
>>560
不老不死とか肉親への執着を言うかぐや姫のどこに
仏教的な無常感があるっちゅうねん?
仏教ってのはそういうの否定するのよ?
573見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/02/12(水) 12:47:11.71 ID:raUhkOuL
>>572
不死の薬焼いて終わるお話ってことを忘れてるの?
574見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/02/12(水) 19:03:31.36 ID:oPHEwwv7
言い返せなくなると山登りしろとかサイコパスとか言って
だだこねるのがパターンなの?
575見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/02/12(水) 22:17:19.97 ID:2kS18B3C
>>570
文盲の方かw
じゃあ相手してやるけど、何がどうわからない?
576見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/02/13(木) 00:33:45.49 ID:O9YD0iGR
何を題材にしてもロリ様向けに仕上げるところが
どんな食材も甘辛旨味に味付ける和食に通じる
ジブリって本当に日本文化ですね
577見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/02/13(木) 09:45:16.24 ID:/ShezE6H
竹取物語は、老いも死もある無常な地上に永遠不滅で美しい月の人が来たらどうなるか…って話だよね。
かぐや姫はずっと「不思議な存在」で、最後の方まで何を考えていたのかよく分からなかった。
メインはどっちかというと、かぐや姫が現れた事で翻弄される地球の人々のように見える。

対して「かぐや姫の物語」のテーマは、「自然体で自分の意志で生きたいのに」という、現代の普通の女の子みたいな葛藤。
終始かぐや姫の心理にスポットが当たってる。

だから、かぐや姫の存在と対になるポイントの男性キャラが、竹取物語では「かぐや姫から渡された不老不死に答えを返す帝」だったのが
こっちでは「わたしが自然体でいられる幼馴染のイケメン兄ちゃん」に変更されたんだね。

そういう話が描きたいならそれはそれでいいと思うけど、何で「かぐや姫」の名前を使ってやったのか意味不明。
竹取物語の舞台や登場人物とは全然そぐわないからチグハグになってるし、中途半端にしか描けてないし
結局何だったんだろう。
「かぐや姫」のインパクトが欲しかっただけ?
578この腐敗した世界に堕:2014/02/13(木) 20:41:50.23 ID:K3NxQjMe
579見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/02/15(土) 00:36:00.47 ID:4n6IhzKf
子供の時代の描写がどうにも絵に描いた話にしか見えなかった、
そこから、あれが高畑的には現代の娘の姿といわれても、なんで
突然激怒して家出してるんだろうとか、終止んーという感じ。

姫さんの行動に合点がいかないまま話すすんでいくので、かぐや姫の
話に理屈つけるというなら姫さんを姿を現さないことで都の男を手玉に
とっていく詐欺師という設定にでもしとけばよかったんじゃないのと
考えながら見てた、まんま押井になっちゃうけど。
580見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/02/15(土) 00:37:36.90 ID:6TzJj2V9
まあ実際絵に描いた話なんだが
581見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/02/15(土) 00:48:36.24 ID:4n6IhzKf
あと、キャラの描き方がばらばらなのが見てて嫌だった、とくに
大人かぐや姫と捨丸が大きく描かれるカットのキャラ他と浮いて見えて。

風立ちぬのモブもあんな感じに描いてるけど、モブ的に小さく描く時の
シンプルなキャラは好きなんだけど、女童は終止その描き方で
あぁ全員こういう感じでやってくれんかと思ったw

>>580 その突っ込みはくると思った
582見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/02/15(土) 09:03:45.01 ID:ZpG9P/ex
作画が安定してないのが気に入らない
583見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/02/15(土) 11:15:05.83 ID:Joa1pwRR
姫のキャラクターも安定してないからいいんです
584見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/02/15(土) 14:27:18.04 ID:fFdK62CV
Eテレの落語のアニメとかああいう感じだよね
人形劇というかカートゥーン的というか
585見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/02/21(金) 13:33:20.90 ID:OGHTmbws
田辺修さんってみんなが天才、天才
って言うけど、何がすごいのか
さっぱりわからない

職人としてのアニメーターならともかく、レイアウトマン、絵コンテマン、キャラクターデザイナーとして
どこに魅力があるのか、さっぱり
わからない
586見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/02/21(金) 16:40:24.96 ID:ejYkr9HU
高畑勲が、とりあえず歳いったから巨匠とか呼んじゃうのと同じなんじゃね?
587見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/02/21(金) 21:41:48.00 ID:ACO63574
とりあえず俺は全然魅力を感じない絵だった
588見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/02/22(土) 01:03:10.49 ID:Q+D8gNYl
http://i.imgur.com/EuBPIHQ.jpg
は萌え絵ではなく
http://i.imgur.com/ZRCOjkl.jpg
芸術家のクロッキーに近い。
589見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/02/22(土) 02:25:01.47 ID:WXzTaq+P
上の絵はどうでもいいけど、絵画的な画面を求めた結果
そこで描くアニメーションが落としどころ無くしてるような印象、
だもんでそこからはずれたSEXシーンが余計に目立つ。
大友の火要鎮が陥ったのをもっと極端にしたというか。
590見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/02/25(火) 16:45:50.69 ID:BvROUMc7
とりあえず絵が受け付けない。
591見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/03/02(日) 07:52:30.81 ID:trAAhP4z
.
I am God's child.
この腐敗した世界に堕とされた
How do I live on such a field?
こんなもののために生まれたんじゃない
592見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/03/13(木) 15:08:22.69 ID:WC8m2wup
アニメ情報がたくさん
http://naitei.info/izime.info/
アニメ動画がたくさん
http://naitei.info/bakademowakaru/
誰か広告クリックしてください
593見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/04/11(金) 19:44:15.24 ID:h7USS0oo
地元でまだやってたから暇つぶしに最近見たけど微妙な映画だったなぁ
原作通りにするのか、原作とは違う独自の要素を入れたいのか、どっちつかずで中途半端だった
だいたいかぐや姫ってのは美しく賢く強かでミステリアスなヒロインが魅力な物語で、それが受けて長く伝えられてる話なんだから、そこを庶民派アイドル系ヒロインに変えたらつまらんわな
594見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/05/04(日) 22:30:13.11 ID:HrpvDn9U
この映画ってヤゴコロダンスの人のパクりだろ
引退作になるかもしれんのにパクるとかオリジナリティないにもほどがある
595見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/06/10(火) 13:29:12.96 ID:3z2ujYkF
名誉賞あげ
596見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/06/27(金) 16:28:16.09 ID:tyhlmEuS
まとめサイトいろいろあったので変更しました
前の鯖はあまりに簡易でログ解析がヌルかったので
今回きっちり解析できる鯖に動かしました
多少手も加えています
ガーさん認定についてはその履歴の文章が私のスタンスです
基地の相手をしていると基地になるというのは正解かも知れませんね

アナ雪スレッドヲチ〜 ガーさん考察 〜
http://gaasanl.lv9.co/
こちらからどうぞ

やってて面白いですよ。
発達障害についてはリアルでいろいろと勉強しなきゃいけない事態になったので
多少詳しいつもりですしその際知り合った専門家とのおつきあいもありました。
ガーさんは典型的な部分が散見されるので専門家の扉を叩いて
もっと生きやすくなるようにされるのがベターだと思ってます。
今はいろいろなプログラムが用意されてる時代ですから。

こちらでみなさんからのご意見を承ってます

【誤訳】アナと雪の女王・吐き出しスレ4【May J】
http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1401174850/
597見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/07/02(水) 21:42:15.33 ID:dRTXEBEK
『ノア 約束の舟』って映画観たら『かぐや姫の物語』と同じミスをしてたよ

古典をアレンジするのはいいけど“実際はどうであったか”なんて現代的解釈はするもんじゃねえな
598見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/07/02(水) 21:59:13.78 ID:ghBl22eb
かぐや姫が月へ来た理由がよくわからんし、帰らなきゃならなくなった理由も薄いと感じた。
月から何の為にやってきたのかとか、かぐや姫とは何だったのか新しい解釈のある作品が見たかった。
親のエゴで望まない暮らしを強いられるよくある話をかぐや姫に取り入れただけに感じたな。
子供向けとしては十分かもしれんが、大人も楽しむには今ひとつだと思う。
作画は独特で良かったと思う。
599見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/07/02(水) 22:06:23.10 ID:ghBl22eb
かぐや姫が猛ダッシュで服を脱ぎ捨てながら屋敷を抜け出すところとか、これからかぐやはどうするんだとワクワクしたのに、夢オチだったのには拍子抜けした。
あそこからもっと話を膨らませればなぁ。
600見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/07/03(木) 01:03:02.59 ID:07Op+AMm
>>月へ来た理由
言ってるやん、何だったというかあれが高畑の見た現代女性らしい、
そこらがえぇ、そんな単純かとしか思えんけど。
601見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/07/13(日) 10:58:33.64 ID:SmYVgiyN
空からチンドン屋が降りてきたときは脱力した
602見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/07/17(木) 14:04:22.21 ID:LtpmuoPE
>>1
ヘタクソな落書き絵、糞みたいな内容、日本の昔話と日本をバカにしてる、世界の恥。




5: 風吹けば名無し 2013/11/06 19:46:12 ID:i6i2Z95w
総制作費50億円の大作らしいがどこに金かかってるんだ…


15: 風吹けば名無し 2013/11/06 19:47:52 ID:yALe6P8v
>>5
人件費やろ


6: 風吹けば名無し 2013/11/06 19:46:25 ID:vJMg5Yoa
高畑やししゃーない


8: 風吹けば名無し 2013/11/06 19:46:58 ID:Bp+4gBhD
パヤオで儲けた金を税金対策で不意にする仕事だからね。しょうがないね
603見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/08/20(水) 23:08:54.56 ID:uYL1XbsJ
>>602
クソJのレス抽出して何がしたいんだよ・・・・
604見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/09/09(火) 15:06:00.28 ID:YhkuTb4O
カンヌ国際映画祭にノミネートされなかった事かな
かぐや姫はジブリ最後にして最高の良作だよ
605見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/10/01(水) 23:21:44.27 ID:cd9TkBLK
高畑作品を評価するぼくちんは選ばれた種族
606見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/10/08(水) 16:13:52.77 ID:4WsgqHEH
でも本当に優れた作品だから仕方無いんだよなぁ
607見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/10/10(金) 01:29:18.62 ID:lpg09x6H
プッ
本当に優れた作品(笑)
608見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/10/13(月) 13:39:46.54 ID:Ipwo50XC
まだ見てない。
609見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/10/15(水) 08:38:33.22 ID:a4bztKdu
技術がすごいと思ってるのはアニメーターだけで
一般客は線がぬるくなったように見ているだけじゃないか。
610見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/11/12(水) 14:01:22.75 ID:aQRQbjQp
山田くんと同じパターンか
お父さんがあぐら座りから立ち上がるシーン3秒間描くのに10日費やしたとか
出来上がり見ても何がすごいのかサッパリだった
611見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/11/20(木) 18:42:26.85 ID:JQ4K5eGK
一目見ておおっ!て思わせるぐらいまでするにはあれの2倍3倍かけないとだめなんじゃないかと思う。
オレンジ飲料か何かのCM見て初めて、あぁ絵が動く面白さってこういうことなのかなって思ったよ。
612見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/12/04(木) 21:40:38.39 ID:jTmOpJxW
>>1
ひたすら眠かった。
613見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/12/04(木) 22:17:22.39 ID:i7dfe2gE
マジでつまんね
これが好きだとかいう奴はセンスを疑う
1度観てみなよと勧められてみたけど苦痛だった
614見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/12/04(木) 22:41:26.29 ID:V2aZMkpH
頭悪そうな連中ww
615見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/12/05(金) 10:27:26.99 ID:/8AF79q7
よう兄弟w
616見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/12/05(金) 12:45:02.20 ID:KGpyhREs
映像がうつくしすぎるところ
617見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/12/05(金) 12:46:37.91 ID:KGpyhREs
たけのこ時代はおもしろいんだが
そのあとは動きがなく退屈かな
618見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/12/06(土) 12:56:34.89 ID:otUh2QYS
70年ぐらい昔に上映すればきっと大成功だった。学校とか図書館で上映会用に使わせてやれよw
619見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/12/07(日) 20:35:18.42 ID:MEjZeKu7
>>613
好きなのは別にいいんだけどね。
これを評価出来ないのは見る目ない、みたいなのが目に付くのがな。
620見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/12/07(日) 21:55:13.19 ID:7nFcN+it
 
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
http://www.apamanshop.com/membersite/27009206/images/kamo.jpg
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
http://www.o-naniwa.com/index.html 事務員 東条 南野
http://www.o-naniwa.com/company/
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
http://www.apamanshop-hd.co.jp/
http://www.data-max.co.jp/2010/10/01/post_11983.html
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。
  
・ハンガー・ゲーム   http://s-at-e.net/scurl/TheHungerGames-Aircraft.html
・アバター        http://s-at-e.net/scurl/Avatar-Shuttle.html
 
・艦これ   http://s-at-e.net/scurl/KanColle.html
・BRS     http://s-at-e.net/scurl/BRS.html
・ベヨネッタ http://s-at-e.net/scurl/BAYONETTA.html
・風ノ旅ビト http://s-at-e.net/scurl/JOURNEY.html
 
      http://s-at-e.net/scurl/kabetokyojinto.html
 
・2012    http://s-at-e.net/scurl/2012.html
 
大阪府八尾市上之島町南 4-11 クリスタル通り2番館203
に入居の引きこもりニートから長期にわたる執拗な嫌がらせを受けています。
この入居者かその家族、親類などについてご存知の方はお知らせ下さい。
[email protected]
621見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/12/08(月) 11:52:47.18 ID:j1wgP5Zn
田舎暮らしは楽しさだけ、貴族の暮らしは辛さだけ
物語後半で捨吉のセリフにほんのちょっとだけ貴族と田舎の比較を入れてるけど
素人目に見て、もの凄くアンフェアに感じる

あと貴族が田舎民より格段にヘタレに描写されてるのも何だかなぁ。
実際は教養ある人間のほうが健全なことが多いだろうに
ほんと全然フェアじゃない。
622見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/12/08(月) 17:39:30.42 ID:0dmLihV8
結局高畑の頭って、古っ臭いインテリ左翼お坊ちゃんのまんまで停止してんだな
っていうのは良くわかった。ノルシュテインや宮崎と一緒に、他人の悪口言って俺達って素晴らしい、他の奴らは屑!
ってやってるのがお似合いなんだよ。もう二度と映画なんか作るな、見苦しい
623見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/12/10(水) 14:53:58.17 ID:GPFejh0x
高畑信者がウザすぎ、どう見ても年取って演出力落ちてわけわかんなくなってんのに
無理してこんな駄作褒めんな。業者くさい奴らも交じって判で押したような台詞で持ち上げてるし
ほんと反吐が出るほど汚い作品
624見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/12/10(水) 20:47:16.77 ID:h8WUtqUY
>>623
子供か
625見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/12/22(月) 16:25:46.61 ID:+m7ZXNy6
演出面がいまいちだなあ。
この人の話はおもいで以降見てないけども、
なんか盛り上がるシーンで盛り上がらせないよなあ。

宮崎さんとか演出がアニメぽいものも多いけども、
ここで主題歌だみたいなシーンごとに管理していて
うまく誘導していく。
この人は盛り上がるシーンで、なにこれ? みたいな
音楽がかかったり、全体的に盛り上がれない。
結局さんざん宣伝した主題歌はエンディングでしかかからない
上に一番盛り上がるはずの天人のシーンでは、なんか
あかるいわけわからん曲だし、全体的に曲が浮いている。

なんでこうなるんだろう、っていつも思うけど今回も思った。
626見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/12/22(月) 19:30:07.70 ID:883LbOBn
エンタメに通用する演出ではない
観る側の思い入れをあえて避けている
627見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/12/23(火) 04:19:16.30 ID:bFizx0GV
街中にフツーに朝鮮使節団がいるわ
帝の居室が激しく中国だわ
結婚の無理強いが嫌で月に助けを請うたとか
何から何までコッソリと、でもしっかりと日本を貶めるべくして作られた作品だった

まぁジブリはそうかに牛耳られんだから当たり前か…
本当に気持ち悪かった、二度と見ない
628見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/12/24(水) 12:31:29.85 ID:1UP0lUHm
女の本性が描かれてる作品だね。特にモテる女のね。
モテる女の腹黒さをかぐや姫を使い、しかも何も崩さず描いてる。
本人は純粋で不幸だと同情を買おうとするけど、
その本人が一番、周囲の人間を不幸にし貶めようとしてる張本人なんだよね。
しかも本人はそれに気づかず(置き去りにして)自分だけ前に進んじゃう身勝手さ。
かぐや姫という物語の本質を見抜き、描ききった初めての作品なのかも。
小保方晴子、沢尻エリカ、矢口真理・・・こういう人たちに通じるね>かぐや姫
629見ろ!名無しがゴミのようだ!:2015/01/06(火) 23:22:58.91 ID:22okGem8
レンタルで見た
話や内容云々より、絵が全体的に汚くて雑で古くさくて
買いたいとは到底思えないな
こんな絵なのに何年もかかったとか言われても
一般人にはどうでもいい感じ
こうしたかったからと拘られても、どうせ竹取り物語の焼き直しだし
630見ろ!名無しがゴミのようだ!:2015/01/07(水) 14:05:31.63 ID:WL4tn/ed
絵巻物をアニメにした感じて好きだけどな
かぐや姫
時代劇の古典を映像化するには
最も的したやり方じゃないか?
入りがもろ日本昔話だったけど
他の民話でも行けそう
この絵で平家物語とかも見たいね
631見ろ!名無しがゴミのようだ!:2015/01/07(水) 15:48:00.12 ID:fFkVvfk7
高畑はキャラにべらべらくだらねー台詞喋らせる芸風をなんとかしてほしい
632見ろ!名無しがゴミのようだ!:2015/01/07(水) 16:04:10.85 ID:W2SZq6j5
>>628
小保方とか詐欺師の話だと思って見たら萎えるわw

一生懸命生きてる「漫画・伝説キャラ」に文句つけようと思ったら
少年誌だとほぼ全員犯罪者で少年院行きになる

かぐや姫の本質!女の本性!!とか、
キモイオタクの妄想でしかない 
現実で面倒くっせえわ おまえみたいなん 
633見ろ!名無しがゴミのようだ!:2015/01/08(木) 16:02:38.00 ID:ZDBHGaUy
オリジナルで追加した部分が陳腐すぎる。長くつ下のピッピの本でかぐや姫は原作がつまらないから面白くしてやった
的なこと言ってたけど、それでアレか。高畑にしろ宮崎にしろ、いい加減自分たちにストーリー作る能力が不足してるのを認めろよ
高畑は原作アレンジ、宮崎はパクリの継ぎ接ぎが上手いんだからつまらんオリジナルストーリーや陳腐なメッセージ入れんな
634見ろ!名無しがゴミのようだ!:2015/01/16(金) 00:33:39.36 ID:zF9/3dHx
かぐや姫のすごいところは、見てみて面白いところだね。

たしかに137分、この長尺は集中力の続かない人にはとても苦痛に感じることは間違いない。
冗長にみえる表現も、当時の風俗を緻密に再現するためと思えば納得する。
見る人によってはとても新鮮に映る。

公家達が着ている着物も、実際にあんな感じで下女が世話してるんだ、なんて実際に動いているところを目の当たりにするまではなかなか考えが及ばない。

ただ多くの物語がそこで終わっているのに対して、かぐや姫の凄いところは、ちゃんとストーリーが面白く完結しているところ。
ちゃんと泣けるし、ちゃんとハラハラして、ちゃんと感動する。

そんな文化的な面白いアニメーション、かぐや姫以外になかなかないんだなこれが。
635見ろ!名無しがゴミのようだ!:2015/01/16(金) 21:11:12.08 ID:750PbfPO
アカデミー賞候補になった時点でいかにつまらないかが証明されたな。
636見ろ!名無しがゴミのようだ!:2015/01/16(金) 23:46:56.85 ID:zF9/3dHx
>>635
ひねくれ者
637見ろ!名無しがゴミのようだ!:2015/01/22(木) 15:39:01.60 ID:2FcL+l7j
他人の作品は欠点を粗さがししてでも貶す癖に、自分の作品には絶対それを許さない男高畑
格好良すぎる
638見ろ!名無しがゴミのようだ!:2015/01/26(月) 16:36:18.13 ID:90N4t/G4
ジブリヒロイン史上最高の美女って、冗談で言ってるのかと思ったよ。
639見ろ!名無しがゴミのようだ!:2015/02/01(日) 02:23:48.70 ID:fwz7Hp3Q
>>627
ほんまこれ
前から気になってたから、レンタルで見た。
途中までそれなりにたのしんでたけど、帝が出てきた辺りから置いてきぼり、帝の作画や扱いからも悪意が感じられた。
原作に添いたいのか、オリジナルにしたいのかどっちよ?
最後は不老不死の薬焼きに、富士山登って欲しかったな。
とにかく、見終わった後のもやもや感のストレスが凄い残る!
640見ろ!名無しがゴミのようだ!:2015/02/06(金) 00:09:08.45 ID:LV+U8o+a
ああ、レンタル料返せ。鑑賞時間と期待してた心に対する慰謝料払えと非常識なことをいいたくなるような映画だった
大筋がかぐや姫で、隙間を贅肉と余分とオナニーで埋めた作品だった。残念
641見ろ!名無しがゴミのようだ!:2015/02/11(水) 16:01:36.70 ID:al9B3hHh
地井武男の演技に妙な気持ち悪さを感じた
642見ろ!名無しがゴミのようだ!:2015/02/25(水) 10:08:27.09 ID:yCFfTbY8
高畑勲の才能の凄さは称賛するしかないけど、政治思想が前面に強調されてしまってるのが残念すぎる。
この作品は資本主義思想を揶揄しようとする構成。しかも行き過ぎた間違いが根幹にあるという残念さ。
演出は確かに優れてる。それはもう宮崎の上を行ってる。絶賛したいが内容が残念だ残念すぎる…
監督は共産主義者でもいいよ。でも大衆はその思想の流布を見たいんじゃない。そんなこと作品に持ち込んでほしくない。
その凄い才能が安いものになってしまう。この作品への不満はそこだ。
643見ろ!名無しがゴミのようだ!:2015/02/25(水) 15:56:46.06 ID:55VtnUK6
チートレベルのアニメーター・アホみたいな製作年月・パトロンが出してくれた大金、これらがどれか一つ以上は約束
された状態で映画作ってれば、いかにも監督本人に才能があるように見えるわな
高畑なんて普通レベルのアニメーターで短期間・低予算で映画作ってたら、箸にも棒にも引っかからないだろ
ジブリっていう勝ち馬に乗れてよかったね
644見ろ!名無しがゴミのようだ!:2015/02/25(水) 19:25:46.16 ID:yCFfTbY8
才能を感じ取れるのもまたある種の素質だからな。感じ取れない層の人にどう力説しても、わからない人にはわからない。
わからないことを何か別のもののせいにしたい気持ちもわからないではないがね。
645見ろ!名無しがゴミのようだ!:2015/02/25(水) 21:30:01.87 ID:55VtnUK6
じゃあ最近の高畑作品で絵の質抜いたら何が残んの?自分がぼろくそに批判してたクソリアリズムから
完全には離れられてない、かったるい演出?60年代にタイムスリップしてるような脳みそから出てくる安っぽいテーマ性?
646見ろ!名無しがゴミのようだ!:2015/02/26(木) 18:56:16.71 ID:uT6lI91B
>>643
おまえがその1行目の条件でやっても全くダメなわけで。甘いわ浅いわ薄っぺらいわで話にならんな。
647見ろ!名無しがゴミのようだ!:2015/02/28(土) 03:29:26.49 ID:QEl0SPA0
アニメーター連中がすごい技術だって褒めるのは当然なんだよ
巨匠クラスの先輩アニメーターがこぞって参加してるからね

そもそも高畑は、方向性の近い同時代の実写演出家や監督と比べたら凡庸だし、
パヤオのカリオストロのほうがアニメ演出の素晴らしさや可能性を日本映画界に広めてたよ
648見ろ!名無しがゴミのようだ!:2015/02/28(土) 22:36:07.04 ID:ds1A7HEV
原作の合間に、なげやり気味にありがちなオリジナルストーリーくっつけてるだけでくそつまらない
絵に掛けた労力の三分の一でもシナリオに掛ければよかったのに、高畑勲はスタッフの努力をゴミにするのがよっぽど好きなんだね
649見ろ!名無しがゴミのようだ!:2015/03/06(金) 15:32:16.62 ID:gv/TwTQ4
高畑はジブリの、というより宮崎駿の癌。昔から勘違いインテリ馬鹿だから大赤字出しても
俺の映画は愚かな人民共には高度すぎたか、とか思ってまったく反省しない。話がつまらなすぎるから誰も見ないということには
50年アニメ作ってても気づけない
650見ろ!名無しがゴミのようだ!:2015/03/07(土) 04:02:31.94 ID:JwwJApd+
いよいよ13日に放送ですね。まだ見てないから楽しみだ。あの絵柄がどうしても馴染めなくてみる気しなかったけど、もし面白かったら素直に面白かったと言いたい、それがアニメオタクとしての矜持だ。最後まで観る自信はないけどってかここで悪口書く為だけに観るんだけど…
651見ろ!名無しがゴミのようだ!:2015/03/07(土) 17:34:26.33 ID:wjO3Dj5A
日本の恥。高畑や宮崎が自分のくだらない自尊心捨てて若手を育成・支援してれば
日本のアニメも、もう少しはマシになってるのに、実際にやったことは身内の無能(米林やごろー)
のことはスタジオのためにリップサービスで庇い。多少見どころあるけど、身内じゃない奴は粗さがしして貶して潰した
アニメのことなんかしらない一般人の前だとにこにこ良い人ぶってイメージ戦略。自分のことしか考えてない本物の屑
652見ろ!名無しがゴミのようだ!
ジブリの天皇高畑陛下、あなたが利益のこと考えないでわがままばっかり言ってるから
アカデミー賞ノミネートで箔付けしなきゃいけなくなったんですよ、少しは反省してくださいね