【宮崎吾朗】コクリコ坂から Part3【ジブリ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1見ろ!名無しがゴミのようだ!
スタジオジブリ劇場最新作『コクリコ坂から』
2011年7月16日(土)より全国東宝系にてロードショー

企画・脚本:宮崎 駿
監督:宮崎吾朗
脚本:丹羽圭子
作画監督・キャラクターデザイン:近藤勝也
作画監督:山下明彦
音楽:武部聡志
プロデューサー:鈴木敏夫
原作:高橋千鶴・佐山哲郎(角川書店刊)

クレジット:スタジオジブリ・日本テレビ・電通・博報堂DYMP・ディズニー・三菱商事・東宝 提携作品
特別協賛:KDDI
特別協力:ローソン 読売新聞 横浜市
上映時間:1時間31分
配給:東宝
(C)2011 高橋千鶴 ・ 佐山哲郎 ・ GNDHDDT
主題歌:「さよならの夏〜コクリコ坂から〜」手嶌 葵
挿入歌:「上を向いて歩こう」坂本 九

公式:http://www.kokurikozaka.jp/
公式ブログ:http://kokuriko.news.toho-ad.com/

前スレ
コクリコ坂から PART2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/animovie/1310475278/
2見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/19(火) 01:17:26.22 ID:rcdC9SxL
弟はあの家の女全員と風呂に入ってるんだろうなあ・・・
3見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/19(火) 01:18:11.88 ID:SANWVS30
弟 ちょっとこっちこい

>>1おつ
4見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/19(火) 01:19:04.21 ID:ojL3ZR1E
吾郎のくせになまいきだ
5見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/19(火) 01:21:54.64 ID:M6WKKpYs
>>2
ヒロさんのお布団に入れてもらう弟を受信したわ…
6見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/19(火) 02:09:26.79 ID:Czn7ADw7
僕は一緒にお風呂は海ちゃんだけで十分です。
7見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/19(火) 02:15:27.94 ID:rcdC9SxL
弟はメルのマンコに毛が生えそろう過程もつぶさに観察してきた
最近は「お姉ちゃんマン毛はボーボーになったのに、胸はあまり成長しないね」と言って怒られている
8見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/19(火) 03:06:25.40 ID:IxWJCbqk
CM、雰囲気が暗いし
おまけに禁断の愛みたいのを前面に出してるから
今までのジブリの主力だった子連れを逃してるんじゃないだろうか…?
9見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/19(火) 03:18:13.13 ID:TLldcsnQ
なるほど、禁断の愛を前面に出してるのか
これはやはりネタバレコピペに騙されたかもしれんな

映画板の方覗いてたら
「船長はその場にいなかったのに、なんで決定的な証人扱いなんだ」
って意見があって論破できなかったんだが、これは
「人は信じたいものを信じる」っていつもの裏テーマなのかもしれんぞ
10見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/19(火) 03:48:08.05 ID:OsCd8dZ9
今日も全力でステルスマーケティング!
11見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/19(火) 05:29:55.35 ID:IxWJCbqk
ところで、戸籍上は風間君は「海の父親の実子」として登録されていて、
そのうえで風間家に養子に出したという記載がされてたと言っていたが
これじゃあ、いくら「実の兄妹じゃないから交際OK」と言っても、
将来結婚は出来ないんじゃないのか?
養子に出しちゃえばOKなん?
12見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/19(火) 05:34:45.20 ID:rcdC9SxL
俺の三連休は
コクリコ→ハガレン→なでしこ→コクリコ
で嵐のように過ぎ去った
もう一回くらい行くかな
13見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/19(火) 05:35:23.60 ID:bxY5fh+9
海が認知されていない可能性も・・・ないか
でも、母親の姓なんだよね
14見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/19(火) 06:58:14.17 ID:6rv8nHRt
>>11
内縁ならおk 
生まれてきた子は風間君に特別養子縁組すればおk
15見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/19(火) 07:00:01.91 ID:6rv8nHRt
あぁ普通の養子で生まれてから籍にいれるだけでおkだったかな
そうすれば海ちゃんと風間君の両方の相続ができるからね
16見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/19(火) 07:20:51.77 ID:igTKLyKt
>>15
相続でふと思ったんだけど、海の父親の財産相続権を俊は持ってるよね
原作では俊は戸籍で澤村雄一郎なる人物が父親だと確かめるんだし、
(映画でもそんな話してたかは忘れた)
それって特別養子縁組なら、戸籍では分からないはずだよな
17見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/19(火) 07:42:10.57 ID:rcdC9SxL
>>9
路面電車の告白シーンでメルの思いは、兄妹だろうがお父さんが風間を贈ってくれたと、それだけでもう十分だとわかる。
次のシーンでは一番悩んでた時期に不在だった母に思い切って父の不倫の可能性について聞くけど、
にべもなく風間の存在を容認する家族愛の大きさに思わず号泣してしまう。
最後に3人目の船長に会いに行っても真相は謎だけど、それがまたいい。
18見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/19(火) 08:03:47.75 ID:uyvmk0tZ
海の涙とその後の母親の行動は解釈が分かれてるな
19見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/19(火) 08:10:58.90 ID:rcdC9SxL
俺のプロファイルではこの映画はズバリ近親相姦です。
論拠
@風間の親父さんが俊に澤村に似てきたと言っている。
Aメルがお母さんに俊はお父さんに似てる?と聞かれて、うん。とうなずいている。
B写真館での若い時のお父さんの顔が思いっきり俊wwwww
20見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/19(火) 08:25:24.48 ID:zjee4yLs
>父の不倫の可能性

なぜこんな改変をしたのかわからない
原作では、父は結婚する前から俊を連れてて、「子持ちの船乗り」だったから結婚を反対されて
駆け落ちした設定だったのに
21見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/19(火) 08:44:50.48 ID:rcdC9SxL
>>20
その設定だとメルが生まれるから、俊を可愛そうな風間夫婦にあげて
お母さんは嘘をついてることになるな。
でも船長はそのときは海にいたと正直に言ってるから口裏を合わせてるわけじゃないな。
22見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/19(火) 10:10:51.86 ID:nsDD7W5U
千と千尋以降では一番良かった
駿の作品ではありえない作画の未熟が目についたけど
それを差し引いても良かった
23見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/19(火) 10:16:39.94 ID:6KpTEm2g
千と千尋の神隠しよりも良いのか、まあそれは好みの問題か

千と千尋以降で考えるなら俺は
ハウル≧千と千尋>コクリコ>猫>ポニョ>>>アリエッティ>>>>>>ゲド戦記だな
24見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/19(火) 10:34:46.80 ID:yTz/YXkF
アリエッティ>千と千尋>猫>ハウル>コクリコ>>>>>>ポニョ>>>>>>>>>>ゲド
25見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/19(火) 10:37:35.56 ID:P6NEgPF2
あきらかに制作費は低い映画だとわかる
26見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/19(火) 10:40:14.46 ID:OG+J+5kD
>>22
作画的には、芝居がうまくいってないとかいう非常に高度な問題なら
ある程度目をつぶることもできるけども、船がちゃんと描き込んでなくて
スカスカな絵に見えたりっていうのはちょっと気になったな
27見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/19(火) 10:45:31.13 ID:myg8zPSq
コクリコ>外道戦記
28見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/19(火) 10:50:30.65 ID:zjee4yLs
>>19
それも原作と比べると面白い

風間(原作の俊は風間と言ったほうがいい)はヘタレて「さよなら」→フェードアウト
海もかなり凹んでしまい、北斗のいる北海道に逃げようとする→ここで母親によるネタバレ→ハッピーエンド

映画は「兄妹でも好き」だからな
29見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/19(火) 10:53:34.21 ID:nsDD7W5U
平成狸合戦○んぽこ
30見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/19(火) 10:58:29.34 ID:6KpTEm2g
納豆が気になりました
31見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/19(火) 10:58:59.09 ID:aB+02PGI
「しろーいはなーがさいーてたー」
32見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/19(火) 12:11:53.70 ID:Av9GI3To
今見終わったんだけどほんとつまんなかった
どういう作品なのこれ?
33見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/19(火) 12:24:14.74 ID:6KpTEm2g
>>32
ああいう大人達がいないと子供が希望をもって生きることは出来ませんよっていう映画
34見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/19(火) 13:16:06.73 ID:blmPwnre
これ程度のクオリティだったら毎年作れるんじゃね?
これで数十億稼げるならジブリ安泰だな
35見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/19(火) 13:46:03.17 ID:6rv8nHRt
>>32
見てないんだろ?
36見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/19(火) 13:55:58.96 ID:bWbkKHM1
今、見てきたが、、、これ、誰のために作ったんだ?

 あのクラブ活動部室の建物事態、そんなにまでして残さなきゃ、ってのも
意味不明だし、そもそも1960年頃にする意味もわからんし。
 ヒロインが主人公に惹かれる過程もいまひとつだし。

 最後、実は兄妹じゃありませんでした、って聞いて、良かったねー、
でおしまい、じや、なんだこりゃ? って感想にしかならない。

 なんか、飲み屋で上司に延々と青春時代の話しを付き合わされた感じ。
37見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/19(火) 14:02:04.13 ID:B4d74UZ5
>>36
あんたには合わないんだろ
38見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/19(火) 14:05:39.86 ID:ydI/xbK2
ゲドの時より初動の評価悪いよね

ゲドは意外だけど最初の評価は結構良かったもんね

見ない人が面白い面白い騒いで
しばらくしてみんなorz
してたなw
39見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/19(火) 14:12:45.19 ID:B4d74UZ5
>>38
初動の評価って何だよ?
ゲドのYahoo見てきたけど、公開直後から星一つ酷評のオンパレードじゃねーか。
評価良かった時は公開前の予告編と歌の感想だけ。
コクリコの評価が下がらないからって、都合よく捏造すんな。
40見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/19(火) 14:20:19.74 ID:IdCq2REE
ゲドは最初っから評価最悪だったろ。
客が入ってたのは原作の知名度とど素人が監督をするという話題性。
評価自体は今作の方が高い。
前作の評判が最悪だったから、興行では逆に苦戦してるがな。
41見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/19(火) 14:22:22.34 ID:B7Mm2cl7
あ〜 騙されたあ〜〜!!!

間違っても40歳以下は、何これ状態だろう

内容が無かったな どうしてあんな予告だったのか意味が分かったわww
42見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/19(火) 14:29:11.54 ID:6AhvCfWy
>>41
10代ですが楽しめましたな
43見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/19(火) 14:30:15.05 ID:HTxfCFyi
ゲドの次で何とかなると思う方がどうかしてる
パヤオの脚本なんて千と千尋以降後半崩壊しっぱなしだし
44見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/19(火) 14:37:05.99 ID:ydI/xbK2
>>39
今ゲドのYahoo!レビュー見たけど
やっぱり最初は評価高いよ?

途中から星1が並ぶけど
それまで星5や星4だらけだぞ

捏造してるのはどっちなんだか・・・
45見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/19(火) 15:21:51.73 ID:BE1vSi6W
ヤフーの評価は1と5ついてるのは捨てて計算しろ
46見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/19(火) 15:27:32.82 ID:HTxfCFyi
ゲドのときはレビューも2ちゃんもゲドファイヤー状態だったのに
炎上すらしないなコクリコ
47見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/19(火) 15:38:10.14 ID:IxWJCbqk
>>44
4や5が並んでるのって「ジブリだから期待」「予告編を見ました」の人達じゃんw
で、試写会が始まってから低評価の連続になる。
要するに最初の高評価は映画を見ていない人たち。

そういうのは「最初の評価が良い」とは言わんよw
48見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/19(火) 15:46:55.71 ID:jAyg1itR
棒棒言われてるけどあんま気にならなかったな
そんなにひどかったか?
49見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/19(火) 15:47:32.48 ID:B4d74UZ5
>>44
レビューの日付を見ろよ。
公開日直前から酷評の嵐だよ。
結局、あんたは当時の記憶を元に言ってるんじゃないわけだ。
当時の喧騒を本当に体験してればそんな馬鹿げた事は言いません。
試写で出てくる感想がどれもこれも最悪で、公開日が怖かったもん。
ゲド本編を観た人は最初から酷評しまくってたっつーの。
良かったのは歌と予告編と原作だけ。
50見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/19(火) 15:47:54.63 ID:ydI/xbK2
でもコクリコ坂だって
今見たけど
評価低くなり初めてるよ

ゲドの時と似てきてるよ
51見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/19(火) 15:57:14.63 ID:B4d74UZ5
>>50
で?
あんたの「ゲドより初動評価低いw」っていう自論はどこいったの?
コクリコの評価を下げたくて仕方なくて、評価良いのは工作のおかげと言いたいあんたみたいなやつが一杯いるのは何となくわかるわw
そもそも初動評価ってなんやねんw
52見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/19(火) 15:59:09.10 ID:yqOu6LwB
>>48
声よりも絵の方が気になったな
何かカクカク動いていて手抜きか?と一瞬思ってしまった
53見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/19(火) 16:02:00.63 ID:jEqf+cPB
ゲドよりマシ
興行的には失敗
これがコクリコの最終評価
54見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/19(火) 16:11:24.21 ID:EftwCtLf
なんでアダ名(?)メルなの?
55見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/19(火) 16:18:40.13 ID:HZKbtPpz
養父の「最近アイツ(海の父)に似てきたな」って言うのはなんだったのか
56見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/19(火) 16:20:34.70 ID:zjee4yLs
57見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/19(火) 16:22:56.24 ID:bWbkKHM1
>>54
テンプレにいれとくべきか?

Q.なんで海はメルって呼ばれるの?

A.フランス語のmer(海)から

>北斗に「海をフランス語に訳すと、ラ・メールになる」と教えられ、
>友人からはメールがつまってメルと呼ばれている。

58見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/19(火) 16:23:19.00 ID:SANWVS30
そりゃ当然、養父は経緯を知らないからだろう。
59見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/19(火) 16:26:59.71 ID:EftwCtLf
メルの由来サンクス!
作中では由来いってないよね?
唐突にみんな呼ぶから謎だったわ
60見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/19(火) 16:30:04.22 ID:Clp5F3bS
「シーちゃん」だったら一発でわかったのになw
61見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/19(火) 16:41:26.28 ID:SANWVS30
あだなが「らめぇ」じゃなくてよかった
62見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/19(火) 16:51:20.07 ID:yTz/YXkF
>>58
そんなことってあるのかなあ?

実は口裏を合わせただけで、二人は兄妹って取り方ができなくもないよね。
ってかそうじゃないと、さすがに養父がちゃんとした経緯を知らないってのは
どうなのって思う
63見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/19(火) 16:57:07.33 ID:t7xBw2Ah
>>36
要するにこれ、カップルがラブホ行く前に見ると燃える映画なんだよ。
エッチの相手が居ない人間が見ても全く対象外なんだよ。少女漫画っつ−か。

僕ですか?ええもちろん何処が面白いのか解りませんとも。
64見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/19(火) 17:07:09.59 ID:OG+J+5kD
こくりこの丈は七寸五分じゃ
長いは袖のかなかいじゃ
65見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/19(火) 17:26:02.65 ID:PnEP+ZEo
自分は女だけど恋愛物が苦手なのでちょっと苦手そうだけど
普通の女子は恋愛ものとかの方がファンタジーより好きそうだから
女子がたくさん見に行くかもね
もともと少女漫画だし、女子が好きそうな題材だし
OLとか主婦とかも見に行きそう
66見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/19(火) 17:44:23.28 ID:wT7LhQYy
美味しそうな食事シーンってあった?
ジブリはこれ目当てで見に行ったりするんだけど
67見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/19(火) 17:46:29.19 ID:8ix5w5wZ
>>66
コロッケの買い食いくらいしか美味そうに見えなかった
68見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/19(火) 18:00:03.12 ID:bWbkKHM1
海お手製のお弁当もおいしそうだったけどな。
69見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/19(火) 18:16:27.82 ID:sC7Cd+Au
>>57
何で5秒で終わる説明を劇中に入れないんだろう
観客に無駄なストレス与えて何したいんだか
70見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/19(火) 18:22:52.37 ID:OqdlWZ7Q
今日みてきた、見終わった瞬間皆?ってかんじだった
みてた子供が飽きたのか途中から遊び始めた

いまいちストーリーが弱い気がした
コクリコ坂ってどこ?
71見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/19(火) 18:23:13.51 ID:SANWVS30
ココ
72見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/19(火) 18:23:23.05 ID:BOSRmJgA
>>19
澤村と俊の顔が似てるのは、観客をミスリードに誘うための演出。
古典的です
73見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/19(火) 18:42:25.13 ID:Ciqo+QvR
>>72
ミスリードじゃなく、最後まで疑惑が残りまくるだろw
何考えてんだ脚本家。
74見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/19(火) 18:57:36.75 ID:+RzNU3fF
脚本はキャラデザに基本的に関与しません。

脚本は駿と丹羽圭子の連名。
75見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/19(火) 18:58:37.69 ID:KCibVoxE
初登場第三位確定したな。。。どうなんのこれ
76見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/19(火) 19:01:57.47 ID:VEyyqkzz
ゲド戦記よりかは遥かに良かったけど、
ジブリは今後もこういうどうでもいい作品を
今回みたいに全く関わってないパヤオの名前で釣り続けるんだろうな
77見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/19(火) 19:02:57.68 ID:OsCd8dZ9
あとは落ちるだけだろうな
ポケモンやらハリポタやらカーズやらにバクバク食われてく
いつもみたいに秋くらいまで公開ひっぱれるかねえ
78見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/19(火) 19:05:19.50 ID:HTxfCFyi
コロッケが出てくるぶん
生タマネギ輪切り冷えチーズオープンサンドより
食い物的には進歩してることがわかった
79見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/19(火) 19:15:44.67 ID:Ciqo+QvR
>>74
似てきたってセリフで言ってたじゃん。
キャラはジブリ顔だからみんな同じだろw
80見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/19(火) 19:28:03.66 ID:XLJcdNDI
1 . ハリー・ポッターと死の秘宝 PART2 
2 . 劇場版ポケットモンスター ベストウイッシュ/ビクティニと黒き英雄 ゼクロム
3 . コクリコ坂から
4 . アンダルシア 女神の報復
5 . SUPER 8/スーパーエイト
6 . パイレーツ・オブ・カリビアン/生命の泉
7 . 鋼の錬金術師 嘆きの丘の聖なる星
8 . 小川の辺
9 . アイ・アム・ナンバー 4
10 . それいけ!アンパンマン すくえ!ココリンと奇跡の星

ポケモンに負けるジブリ(笑)
もうオリジナルで勝負しろよ(´・ω・`)
81見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/19(火) 19:32:34.03 ID:FSE7BzXM
7月中は試写のつもりでって鈴木Pが言ってたの?
もうちょっとCM何とかしろ。
82見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/19(火) 19:40:00.65 ID:/JPrys76
もうジブリの名前だけで客は見に来てくれなくなったってことだよ
83見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/19(火) 19:40:12.41 ID:KCibVoxE
>>81
7月試写ってのもこういう第三位を予想しての予防線だったんだろうな。
8月になってカーズ、忍玉実写、トランスフォーマー、カンンフーパンダが続々公開されれば順位はもっと下がるだろうし。
この調子だと8月も試写ですねw

特に忍玉実写は評判いいからポケモンやカーズ見に行かない子たちも取り込んで結構食い込むだろう、大人が見てもそれなりに楽しめるし。
ジブリが夏の映画で担っている役割を忍玉が担うだろうな。
84見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/19(火) 19:40:36.09 ID:IdCq2REE
>>43
脚本なら「もののけ姫」の時から崩壊してるだろ。
映像が濃密だから上手く騙せているが。
「紅の豚」まではそれなりにまとまっていたがな。
85見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/19(火) 20:03:02.21 ID:7hmj7mvI
>>32
ケータイ電話やE-メールがあったら、成り立たなくなる設定が
多いなぁ・・・昔はドラマがあったんだね、とJINを観るような視点で
楽しむ作品。
86見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/19(火) 20:06:06.85 ID:7hmj7mvI
>>57
そーいうことか・・・そいうことだったのか。

メルと海の区別がぜんぜんつかなくて、悩んでいたんだよ。
謎溶けた。
87見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/19(火) 20:08:50.73 ID:7hmj7mvI
>>66
なかった。

カレーが出来上がって、みんなで美味しく食べるシーンを期待していたら、丸々カット。
寿司も中身をみせてくれなかったし。

お弁当も貧相だった。
88見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/19(火) 20:11:54.93 ID:lf4bg5gx
>>84
一流のアニメーターだけど脚本に関しては三流だよな
89見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/19(火) 20:22:36.57 ID:Ciqo+QvR
この時代に「める」とかどんなDQN親だよ・・・と思ってたら、
途中から何の説明もなく「うみ」とも呼ばれだして混乱した。
90見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/19(火) 20:32:46.13 ID:KCibVoxE
>>89
くだらねぇ
91見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/19(火) 20:37:46.90 ID:Ciqo+QvR
別に面白いネタを書いたわけではないのだが
92見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/19(火) 20:45:33.63 ID:04si7zdt
【映画】子どもが好きなジブリ作品人気ナンバーワンは「となりのトトロ」 0歳から9歳の子どものお母さんが回答
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1311074332/
93見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/19(火) 20:57:56.13 ID:DFYYlfFR
新海より面白いって聞いて喜んで行ったら
いつもの通りつまんねージブリだった
もりあがるところ一切なしだ。50分すぎてから何度も時計見たぜ。

金かえせとは言わないが、いつもながら電通に騙される情弱な俺乙
94見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/19(火) 21:06:48.84 ID:eK5MhPSA
「耳をすませば」は何が面白いかわからん俺だけど、
これはかなり面白かったよ
ブルレイ出たら多分買っちゃう

でも、つまらんって意見もわかる気がする
今回は設定とかがたまたま個人的趣味に合ってたかな

95見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/19(火) 21:12:59.52 ID:VEyyqkzz
鈴木Pはいつまでこの商法で行くんだろう
96見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/19(火) 21:13:40.71 ID:HTxfCFyi
論争する気にもならんな
見る奴は見ればいいし見ない奴は見なければいい
面白いと思う奴もいればつまらないと思う奴もいるだろう
無気力になる映画だ
しかしコロッケ食べたい
97見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/19(火) 21:20:48.18 ID:ZYVdKSrJ
トトロまた作ればいいのにw
98見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/19(火) 21:25:27.08 ID:9rCwlR7u
ジブリ美術館でトトロ2みれるよ
99見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/19(火) 21:34:48.58 ID:eK5MhPSA
>>96
食べる奴は食べればいいし食べない奴も食べればいい
俺も食べたい
100見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/19(火) 21:44:04.88 ID:jEqf+cPB
コリコリ坂から
101見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/19(火) 21:44:15.24 ID:VEyyqkzz
パヤオに残された仕事はナウシカの完結しかない
サパタ包囲戦をアニメで観たいお
102見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/19(火) 21:49:08.93 ID:oIQ0KJHm
映画を見ながらふと吾郎と駿の親子関係の事を思ったけどCUTのインタビューでその事に触れていてワロタし納得した
何事にも正面から向き合うとエモーショナルなものが生まれるんだな
103見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/19(火) 21:51:29.07 ID:fFdLKQ9Z
>>101
漫画ナウシカ的なものはもののけに注ぎ込まれているし映画にはならないのでは 自分も次回作が気になる所
104見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/19(火) 22:00:44.13 ID:XtCYt5Rq
色々言われてるが萌豚の俺からしたら最高に面白かったけどな
途中ででてくるツンデレの子が哲学部の人に美しいと言われて照れてるとことか
見るとこれは俺たち萌豚のために作られた作品なんじゃないかと思う

あと海ちゃんが風間っていう男に避けられてるところを見るともうなんというか
かわいそうでかわいそうで仕方なかった・・・俺だったらたとえ妹でもあれだけかわいければ付き合うのに・・・

しかし同時にジブリはやはり萌えアニメではなく質アニメを作ったほうがいいと思った。
上映後の子供達の頭の上には「?」が浮かんでいた・・・
なので萌えアニメが好きな人にはすごい薦められる作品だがジブリというブランドを
期待してみようとする人にはあまり薦められない。
105見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/19(火) 22:10:53.82 ID:BOSRmJgA
監督のインタビューによれば、海の涙は兄弟うんぬんでなく、父親の不貞に対する涙だってさ。
106見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/19(火) 22:13:15.24 ID:JkKjrxbF
挿入歌とBGMはどれも外してなかったからまず音楽はおk
海ちゃんのロングヘア姿はおまんこ舐めたくなるくらい可愛いからおk
ストーリーはいまいちインパクトが弱いけど、愛しあう二人に障害がなくなったからまぁいいんじゃね?
107見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/19(火) 22:19:46.04 ID:dTzJnpMF
やばい
面白かった、ちょっとうるっと来た
ゴローのくせに生意気だ


新しいアニメ監督がまた一人誕生したと思うと
嬉しくなるな
108見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/19(火) 22:20:37.00 ID:7hmj7mvI
>>106
俺は、ヨスガノソラみたいなラストを期待していた。
海路であれば、手引きしてくれそうな人も見つかりそうだし。
109見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/19(火) 22:31:25.20 ID:rcdC9SxL
>>105
マジ?
戦後直後は女の人数が圧倒的に多かったから
社会システムとしての互助的な意味で、一夫多妻的なものに暗黙の了解があったと思うんだけど
お母さんは許してメルは許せなかったのか
110見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/19(火) 22:33:38.95 ID:OJs2u6Gy
>>109
当時の思春期の女の子としてはどうなんだろな
111見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/19(火) 22:35:33.14 ID:h10WToY7
>>80
ジブリがトップとれないのって、いつ以来?
112見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/19(火) 22:39:47.20 ID:BOSRmJgA
海ちゃんの作画は本当にきれい
ttp://www.youtube.com/watch?v=JeZkN0mA96I

宮崎駿作品でこんなきれいなヒロインが居たか?
113見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/19(火) 22:41:56.09 ID:OJs2u6Gy
>>111
ゲドの影響かなあ…
クチコミで評価上がって欲しい作品だわ
114見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/19(火) 22:43:27.63 ID:VEyyqkzz
というか、ゲドの影響がそんだけに収まった、と好意的に解釈するべきじゃないか
ジブリブランド力は健在ってことで
115見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/19(火) 22:47:00.36 ID:FSE7BzXM
>>105
ああ、やっぱね。
だって海は超ファザコンだもん。
そんな年頃の女の子にとっては一番不潔で忌むべき事実だよな、わかるわ。
116見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/19(火) 22:50:10.21 ID:Ui/B5lfi
>>80
ポケモンに負けたってことは興収40億は切るってことか。
もう猫の恩返しみたいに外部の監督に作らせた方がマシなのでは…
マイナスの意味で吾郎ブランドが出来ちまってるよ。
117見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/19(火) 22:52:26.26 ID:h/Gr5Nkj
哲学部の男の風貌と性格が、YAWARA!の花園薫に激似しててワロタ
118見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/19(火) 22:56:53.29 ID:FSE7BzXM
>>117
誰かに似てると思ったら富士子さんの彼氏か
119見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/19(火) 22:57:38.42 ID:myg8zPSq
ゲド戦記を神作という人をみたことがない
120見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/19(火) 23:17:46.66 ID:pLaOMBE6
戸籍があるから、法的には異母兄妹なんだよな。
海と俊の二人はそこら辺どういう理解していて、これから先
どういう関係になりたいと思ったのか、いまいち読みとれなかったんだが。
人生でかけがえのない相手、人として好きなのか、
それともマジで結婚したいの好きなのかと。
心情確定できる描写見落としてたかもしれないんで
分かる人教えてくれよ
121見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/19(火) 23:33:29.90 ID:wLl4i92j
なんか気持ち悪いアニメだな。。見る気うせたわ。
鈴Pのラジオ聞いたけど、みんな回りはイエスマンばかりで気持ち悪くなってた
落ち目なのかな、自信のなさが声のトーンから伝わってくるし
122 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/07/19(火) 23:38:38.37 ID:azG8RU1H
>>80
そりゃポケモンは映画館でレアポケモン貰えるから子供ホイホイじゃん、黒の方が人気あるのか。

ポケモンもこの商法になってから行かなくなったなぁ…
123見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/19(火) 23:50:36.65 ID:FSE7BzXM
>>121
あっちでもこっちでもコピペするほど君のレスは面白くないよ。
毎度ID変えて良くやるな。
124見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/19(火) 23:52:28.47 ID:xmj1r/jM
台風で空くだろうし明日観に行く
ここまで微妙な評価されてたらかえって観に行きたくなるわ
あと女の子可愛い
125見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/20(水) 00:00:04.71 ID:rv0OFEJ7
夏休みに大繁盛するような題材の映画ではないよな
126見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/20(水) 00:20:49.36 ID:/yU38Idz
>>105
ハヤオが企画書に書いたラストシーンがそれでふに落ちたわ
エスケープはいわば父を探しにいく旅だったのか
127見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/20(水) 00:30:30.38 ID:GtR3/ZBf
海は父親が不貞を働いてなかったことに安心して泣いたんだよな?

なんか会話の流れが実の兄妹っぽく読めるけど。
128見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/20(水) 01:01:53.75 ID:Tdp7l+Ku

>36
1963年は宮崎吾朗の父親がアニメーターデビューした年だからだよ


129見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/20(水) 01:16:19.06 ID:p5jDnc5G
コクリコ坂がゲドより面白いのは作画や演出やらこまごましたところが大分ジブリっぽくなったから、それでもなんか型にはめこみすぎた感じがして嫌な感じするし
内容なんて悪い意味で最近の駿作品に近くなってる。まぁ駿脚本だから仕方ないといえばそれまでだけど
映画にメッセージなんてこめるからいけないことに気づけよ。もののけ以降テーマを気にしすぎてる。それで面白いならいいけど面白くない。
ジブリに期待してるのは紅の豚みたいなしり上がりにどんどんもりあがっていく感じの映画なんだよ。
130見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/20(水) 01:20:00.32 ID:CGmnsPch
コクリコのサウンドトラック
手島葵歌集のCDかりた

サウンドトラックの方が
好みかな
サマーウォーズのサウンドトラックみたいに歌は入ってないけど
カルチェラタン辺りの場面でよく流れる
アップテンポでジャジーなトリッキーな
曲が凄くいい
131見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/20(水) 01:23:03.30 ID:ZO96jsgo
ゲドの時と同じように
Yahoo!で星1や2だらけになってきたよ

132見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/20(水) 01:28:16.48 ID:BiicGzCU
口コミでどうにかなる作品じゃないからな
評判いいから家族で観に行こうかとかならん内容
133見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/20(水) 01:39:15.80 ID:CGmnsPch
>>36
舞台設定は1963
学生運動が盛んだったことも考慮にいれてると思う
それでカルチェラタンの取り壊しに対する学生たちのエネルギーを描きたかったんだと思う
うちの大学も近年まで学生会館があって、まさにあんな感じだったよ
それを見て世代高い人はノスタルジー感じるだろうし
若いもんはカルチェラタンという
よく分からない建物自体を面白いとも感じとると思う

もちろん当時の学生運動のように色濃く、思想染みたことは出してはいないけど
取り壊しにおける体育館の集会の様なんかは近いものがあるんじゃないかな
134見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/20(水) 01:57:21.33 ID:mdsgU41k
学生運動とか知らなくても、
カルチェラタンみたいな仲間内だけのたまり場、秘密基地っぽい感じは楽しそうに見えるよ
135見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/20(水) 02:05:58.50 ID:sIpaeWf0
俺はあのカルチェラタンという建物に全く魅力を感じなかった
狭くて圧迫感があって、あんなとこ早く抜け出したいと思うレベル
だから学生達の行動の全てがどうでもよく、うっとうしかった
海の下宿も同じ

駿なら狭くても解放感があり居心地の良さそうな空間を描いて観客
を映像の世界に引き込む

136見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/20(水) 02:23:36.69 ID:YfNXSche
>>112
thx!可愛いな。 今度観に行くわ。
137見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/20(水) 02:25:29.80 ID:NPYf+TXb
>>114
直前にゲドを宣伝替わりに放映しちゃったのが不味かったよね。
ゲドは未見だったので、一応録画して、ちょうど放映時間の後半の、
オバサンがクモの人質になったあたりから見たんだけど、観終わった後に、
前半部分をきちんと見よう、という気にまったくさせなかった。

あれは、凄い破壊力だよ。今回、2ちゃんの評判をみて、
「比較的マシ」という評価だったから、見に行ったけど、
2ちゃんとかネットをしらず、ゲドをTVで見ただけのひとは、
絶対に劇場に足を運ばないと思う。

あと、コクリコ坂の感想だけど、説明不足で詰め込み過ぎな感じだった。
主人公の呼び名も、メルと海とかぜんぜん説明なしで・・・・。

脚本は駿が書いているはずなのになぁ・・・。まあ、主人公の恋愛模様はどうでもよくて、
学生運動っぽい雰囲気のカルチェラタンの辺りだけを書きたかったんだろうな。パヤオは。
138見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/20(水) 02:26:49.48 ID:NPYf+TXb
>>117
私には、あれが典型的な超賤人顔にみえて、駄目だった。
キムチ臭そう。
139見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/20(水) 02:47:32.65 ID:lMPhljgQ
説明不足って感想よく見るけど
まさかあのポニョ(笑)に対して「深読みがどーのこーの」って
カルチェラタンごっこしてた奴らと同じ奴らじゃないよね?
純粋に自分の中で消化できなっただけな奴らだよね?
140見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/20(水) 02:48:21.88 ID:NPYf+TXb
>>135
千と千尋の油の劣化縮小版みたいだったよね。
141見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/20(水) 02:52:03.67 ID:NPYf+TXb
>>139
なにか、すごい詰め込みすぎ感があったんだよね。
もうちょと整理して、カルチェラタンかコクリコ荘のいずれか片方をけずればよかったんじゃ?
で、コクリコ荘かカルチェラタンのどちらかが取り壊される、って感じで話をまとめればよかった。
142見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/20(水) 03:55:57.63 ID:lMPhljgQ
>>141
コクリコ荘は別にあってもいいんじゃないかって気はしたけどなあ
カルチェラタンと同じくらいの〜ってのが無駄だったのかもとは思うけどね

これが詰め込みすぎに見えるのは、惚れた腫れたレンアイ出生話とカルチェラタン話が
ダブルプロットで進んで、混じり合ってんだが合って無いんだか微妙なとこなんじゃないかな

振り返ってみると、実は結構二つの話って並行しつつ同期をとって進んでるんだけど
なんなんだろうなあ?なんかちぐはぐな感じをうけるんだよなあ
バカなんでちゃんと説明できなくて申し訳ないんだけど……バカなりにチャレンジしてみるか

旗信号と詩でなんかなんだかなんかなんかなんだもん
カルチェ存続少数派時点で接近遭遇
カルチェに乗り込んでガリ版手伝い
どんどん仲良く(皆ここがわかんない言ってたんで脳内補完?)→例の写真登場、近親相姦かっ!
大掃除開始で多数派へ盛り上がる。海と俊ギクシャクする→兄妹なんだ⇔どうすればいいの? ←ここかな?ちぐはぐな感じ
取り壊し決定(このへんで写真→ぎくしゃく→兄妹なんだ、ならよかったのかな?)
直談判→成功→兄妹でもいいじゃん!いっちゃおうぜ!
唐突にカーチャン登場。一旦話を聞く。でも父母がいい人だってだけでまだちょっと……
カルチェ存続決定。唐突に写真第三の男登場(←これの強引さもどうかと)
第三の男こと船長と会見。なぜか例の写真でじゃない写真出しといて例の写真の回想(ここもだ)
大団円。ただし船長の話では状況証拠にすらならない(漢の目と敬礼で解決?)

……こうしてみると、個人的には出生話(=レンアイ話)が
上手いことやれてないから乗りきれないことがわかった

がしかし、画は(人目線一本槍だけど)観れたし、個人的にはテンポもよかった
ゲドの居心地の悪さはあの間延びしたテンポも一役かってたんだなあと思ったけど
テンポの速さでついてけなくなった奴も多数出したのかなあ?

個人的には結構お気に入りの部類に入るし、なんか吾朗真面目そうだし、化けてほしいです
って長すぎだろ!誰が読んでくれるんだこんなもん
143見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/20(水) 04:04:57.51 ID:8lM2Oypr
なんつうか…評価に困る作品だったわ。
盛り上がりがないっつうか…ラストが急すぎて拍子抜け。
雰囲気は嫌いじゃないんだが。
映画館にちびっこ達結構いたが、ポニョとかと違ってこれは見てられないだろうし、本当評価困る
144見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/20(水) 04:12:44.79 ID:lMPhljgQ
>>142
>個人的には出生話(=レンアイ話)が
>上手いことやれてないから乗りきれない
間違い
正確には。「個人的には出生話(=レンアイ話)に乗りきれない」
145見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/20(水) 04:13:07.87 ID:BiicGzCU
吾朗は地味なアニメしか作れないタイプだから劇場はきつくなるだろうね
146見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/20(水) 04:13:26.79 ID:a4IVYyTG
これ見て説明不足とかいう奴は映画見る資格ねえよ
147見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/20(水) 04:20:45.59 ID:ZTbgpvai
>>112
人物はまあいいけど
背景がちょっと気になった。
バスが通ってるゴミゴミした街中のシーンはいいけど
垣根が連なる道の背景がいまいち雑に見える。
連続物のTVアニメなら問題ないけど映画で、しかも背景に定評あるジブリとしてはレベル低い感じ受けた。
まあ、そこだけじゃなんとも言えないのかもしれないけど。
148見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/20(水) 04:30:05.60 ID:hRmohO/M
やっぱりもののけ姫とか密度の高い画面観てるやつらには
物足りなくなってるんだろうな
149見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/20(水) 06:56:51.33 ID:Cycg1kq8
何が面白いのかまるで分からなかった
面白いとか言ってる奴は具体的に上げることも出来ずにいってるだけで
ターゲットがあまりにも狭すぎることを分かっていない
もう二度と吾郎作品みないわ
150見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/20(水) 07:11:59.15 ID:mdsgU41k
>>149
お前の意見の曖昧さに比べたら、
おもしろいと言っている意見はだいぶ具体的だと思うぞww
151見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/20(水) 07:16:29.80 ID:6SEq9RZ7
>>149
あんたも何も具体的に書いてないじゃねーか
観なくても書けるレスだよ
152見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/20(水) 07:22:18.09 ID:8S1ulnEP
>>149駿監督以外のジブリ作品見なければいいよ
153見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/20(水) 07:28:30.63 ID:KHKHEQh/
単発自演が必死で煽ってるな
154見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/20(水) 07:33:35.66 ID:bYAUq+ZR
>>149
(ゲドに比べたら)面白い。
155見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/20(水) 07:41:39.75 ID:lMPhljgQ
やっぱよく動く人外とかマホーとかが出てきてなんかわけわかんない説教臭い話で
深読み(笑)ができないとだめなんだろうなあ
これの深読み(笑)とか揚げ足取りとあんま変わんないしなあ

それにしてもまあ、なんでお前らはジブリ(笑)史上初
男たちの絆を描いてみせた点を評価しないのか?
ってまあそりゃ愚問だよな、すまんな
156見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/20(水) 08:05:20.94 ID:a054bMio
論争する気にもならんな
見る奴は見ればいいし見ない奴は見なければいい
面白いと思う奴もいればつまらないと思う奴もいるだろう
無気力になる映画だ
しかしコロッケ食べたい
157見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/20(水) 08:08:08.80 ID:rpcVNOtS
個人的にハウル以降では一番良かった。
ハウルは原作の設定知らないとワケわからんしポニョは怖いし、
ゲドは論外だしアリエッティは終わったあとモヤモヤしたし。
それに比べたらまだ素直に見れてすっきりした。

海が唐突にメルって呼ばれたり、
風間父にちゃんと事情話さなかった澤村とか気になった点はいくつかあったが。
158見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/20(水) 08:11:37.98 ID:a054bMio
>>157

お前は何もわかってない
テーマはコロッケ
159見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/20(水) 08:24:31.76 ID:hpfMer6f
見に行った人。混んでた?ガラガラ?
160見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/20(水) 08:24:34.21 ID:bFfdXB0M
コロッケが出てきた食い物の中で一番美味そうだったのは同意するがテーマではない
161見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/20(水) 08:31:47.73 ID:E/5mCtq0
面白くも、つまらなくもない作品だった。
全てが予定調和に満ち溢れていて、サザエさんや
渡る世間は鬼ばかりを観終わったあとと同じで
心に一切のさざ波が立たない内容でした。
162見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/20(水) 09:10:28.15 ID:xM68H5Ba
>>161
渡鬼って見終わった後超嫌な気分になるよ。
163見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/20(水) 09:13:30.67 ID:a054bMio
>>160

他スレではテーマはフラットなコロッケということで
結論を見た
164見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/20(水) 09:17:35.01 ID:BPBWaoqN
心が弱ってるときはサザエさんの「日常」は染みるよ
165見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/20(水) 09:18:46.93 ID:6SEq9RZ7
>>162
人が嫌いになるよなw
あれ見ると橋田壽賀子が人間的に歪んでるのが良くわかる。
166見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/20(水) 09:37:34.85 ID:zprH6aHX
橋田壽賀子ほど名声を持ってたら打算的に近づいてくる人間の方が多いから
ハナっから人を疑ってかかるのも仕方ないょ
167見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/20(水) 09:58:30.23 ID:Vuru7NQX
説明台詞ばっかりなのに分からない事だらけ
分かったところで別に面白くないという
終わってんなww
168見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/20(水) 10:00:47.11 ID:a054bMio
熱く固い駿のコロッケがメルの口内に衣のゴツゴツとした感触を伝え
駿のコロッケから流れでた熱いポテトがメルの舌から喉へと滑り落ちていく
メルの唇は駿のコロッケから滲み出した油でテラテラと光っていた
169見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/20(水) 10:00:57.73 ID:a054bMio
熱く固い駿のコロッケがメルの口内に衣のゴツゴツとした感触を伝え
駿のコロッケから流れでた熱いポテトがメルの舌から喉へと滑り落ちていく
メルの唇は駿のコロッケから滲み出した油でテラテラと光っていた
170見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/20(水) 10:05:02.29 ID:ub5E3rC7
80超えた祖母が見ても楽しめそうですか?
171見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/20(水) 10:08:39.53 ID:ssb8Nbw4
コクリコ坂からは、ナウシカが終った後に、駿が山小屋で暮らしていた時に
吾朗が従姉妹から借りて山小屋に忘れていったなかよしに連載されていたもので
このコクリコ坂からをネタに押井守と山小屋で討論していたらしい
なので吾朗さんもコクリコ坂からは知っていたそうな。

押井守はナウシカの頃は、宮崎駿と高畑勲の事務所の二馬力に
居候してたんだよね。
172見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/20(水) 10:09:48.85 ID:3B8DWrHC
>>131
まともなレビューが増えてきて凡作っぽい雰囲気になると立て続けに五つ星が並ぶ不思議
173見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/20(水) 10:11:03.70 ID:SdcZUatb
>>171
へえ。その討論内容を聞きたいわ。
174見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/20(水) 10:12:27.59 ID:YIRs3aql
>>159
昨日の、朝一番、9:40からの回で日比谷の一番デカいとこだったけど、
ほんとにガラガラ。客の数は40〜50人程度。
650席のうち、一割いってない。

175見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/20(水) 10:14:55.13 ID:ssb8Nbw4
>>174
あげ足取るようで悪いけど
平日の他のシアターも似たようなもんだよ
176見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/20(水) 10:18:10.46 ID:nTNC6e1g
アリエッティより面白かったな
パヤオ要素が多くてよかった
たぶんパヤオが監修してるな悟郎はパヤオの言いなりで作っただけじゃねーかな

まぁ見てる側からしたらおもしろけりゃいいからそれでいいんだけど

うん面白かったよ、学生運動時代の思い出を前面に出してきてるけど
それがいいんだよな・・・おれは右寄りだけど正直うらやましい時代だよ
177見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/20(水) 10:25:46.95 ID:JggTr72v
正直こないだのゲドの放送が無かった方が良かったんじゃねーかとマジで思ったりする
178見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/20(水) 10:30:58.13 ID:ssb8Nbw4
>>176
宮崎駿がやったのは、脚本と建物の美術設定だけ。
(それと海の制服はセーラー服がいいだとかそういう話)
最初は美術設定は作らせない予定だったんだけど
鈴木Pが「宮崎駿には世界中から脚本のオファーが来るけど
彼が一番凄いのは美術設定だ、その宮崎駿が自分から描きたいと言ってるのに
それを利用しないのはもったいない!」
という事でコクリコ荘とカルチェラタンの美術設定を描いてもらう事になったんだけど
最初はおとなしく描いていたのが、突然制作室に入って来て、近くの人に
「絵コンテ無しで美術設定なんて描けん!絵コンテを見せろ!」
と言ったけれど、吾朗が「絶対に見せるな!」と言ったら
絵コンテ見ないで帰ったそうです


179見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/20(水) 10:42:21.25 ID:FEQe0K28
面倒くせぇ親子関係だなぁw
180見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/20(水) 10:49:47.72 ID:SdcZUatb
しかしカルチェラタンの美術は素晴らしかった
なんだかんだいって、まだまだ元気でいて欲しいわ
181見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/20(水) 11:34:21.64 ID:6SEq9RZ7
吾郎は建築士だから、劇中の建物は二人のプライドのせめぎ合いの結果だと見て良いのかw
182見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/20(水) 11:37:14.20 ID:oteuurT5
ちょっとどう評価していいかわからないw
悪くはないと思うんだけど。
もっとやりようがあった気もするし、十分な気もする。
恋の部分がノイズになってるような。
183見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/20(水) 12:26:34.65 ID:BiicGzCU
2人のやり取りや確執を映画にした方が面白いんじゃね
184見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/20(水) 12:37:06.03 ID:0p0ZidkB
この親子ほんとおもしれえな
185見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/20(水) 12:38:35.77 ID:IJSrlk4F
個人的にはすごく好きな作品。
舞台が地元なのもあるけど、カルチェラタン保存のくだりは、
学生運動を文字や過去映像なんかで見聞きした薄暗いイメージしか
持っていなかった自分にとっては新鮮だった。
しかも楽しそうだし。
ガリ版とかも懐かしかったなぁ。

あと細かいところが不親切なのもいい。
あだなとかもそうだが一緒に行った友人ともあーだこーだ話したし。
186見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/20(水) 12:40:16.06 ID:IJSrlk4F
あと桜木町駅周辺は旗だらけになってるよ
187見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/20(水) 12:48:37.45 ID:zcxqBBKg
親子喧嘩ははたから見てりゃ面白いけど、周りのスタッフはたまったもんじゃないだろうなw
めんどくせぇったらありゃしない。
188見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/20(水) 12:57:52.19 ID:SiWSSxyt
ハウルのベーコンと目玉焼きみたいに
客席がざわめくような美味しそうな食事作画はあったのかな?
189見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/20(水) 13:02:56.40 ID:zk6cvAzL
>>188
ない
作画に関してはジブリという観点からいくと誉められない
190見ろ!名無しがゴミのようだ!!:2011/07/20(水) 13:06:50.37 ID:P2PKJAPJ
今回のジブリは結構右翼的だね。
「朝鮮戦争」ってセリフが何回も出てきたのはみんなの父親が朝鮮人に殺されたってことでしょ?
191見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/20(水) 13:41:58.06 ID:ySkT/7+Q
>>190
こういうなにかにつけてウヨサヨの視点からしか物事を見れない短絡的な馬鹿が一番嫌いだろうな。
192見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/20(水) 13:48:24.16 ID:26ybCsfm
凡作でした。
微妙な感じ…
193見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/20(水) 14:09:39.66 ID:qt/LUXKz
>>172
電博乙といった気分になるな
194見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/20(水) 15:49:08.10 ID:/L1CE8Fl
作画はジブリにしてはあまり良くなかったね
宮崎駿が怒ったのも当然だと思った
195見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/20(水) 16:00:01.58 ID:Xp2oq55k
序盤の作画は本当にひどい。
でもゲドと同じ脚本家なので心配だったけど、脚本はよかった。

俊に門限があったり、俊の母が「俊ちゃん」と呼んだり、父が「お母さんを心配させるな」というなど、
はじめは不自然に感じたのだが、あとで合点がいった。
俊の母は実子を亡くしたことが相当深い傷になっていて、俊を溺愛しているのだろうな。
185さんも言っているけど、こういった意図的に不親切に作った脚本のせいで、却って想像できておもしろかった。
196見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/20(水) 16:01:14.74 ID:gnAnZxZM
もうちょっと吾郎にカリスマがあれば現場のやる気を向上させて品質を上げる事ができたんだろうけどな。
でもプロのくせに気分で仕事すんなって感じもする。
197見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/20(水) 16:35:57.84 ID:FEQe0K28
観て来た。


素直なつくりで、良かった。
198見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/20(水) 16:43:35.22 ID:FEQe0K28
普通に良作だったわ。
少なくとも、ゲドやアリエッティと比べればちゃんと映画になってる。

ただ、もうちょっとアクションや動きがあった方が良いかなぁ。
まあ親父が監督なら、最後の方のシーンで、
オート三輪で逆走、ドリフトしながら暴走とか
やったんじゃないかなーと思って観てた。


>>178のコメに納得。特にカルチェラタンはまさしく駿の仕事だわ。
199見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/20(水) 17:00:39.86 ID:hRmohO/M
カット割りを早くして見せているようだ
動きとかあまり巧みじゃないのだ
200見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/20(水) 17:12:38.75 ID:JBLdRkgi
なぜ風間俊介に風間俊をやらせなかったのだ
201見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/20(水) 17:14:07.18 ID:kbKUntC+
「コクリコ坂から」は、人を恋うる心を初々しく描くものである
byパヤオ
ソースはパンフレット
202見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/20(水) 17:40:13.39 ID:4KYn1vrJ
作画部分のクオリティがよければ好意的な人がもっと増えて
解釈論議もスムーズだったかもしれんな
そう思うと残念

>>198
はやおならファンタジーなしでも、
アニメらしい躍動感に満ちた作品を作れるだろうね
203見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/20(水) 17:49:30.30 ID:rv0OFEJ7
つまり誰が作ってもパヤオっぽくできるシステムを構築できたわけだな
204見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/20(水) 17:52:39.20 ID:gnAnZxZM
>>202
でも作ってるうちにストーリーが変わって訳ワカメになってた可能性も強いよw
あの人、展開考えながら描いてるからね。
205見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/20(水) 18:22:22.67 ID:ssb8Nbw4
吾朗さんが、宮崎駿にコクリコ荘の周りはどうなってるの?と聞いたら
宮崎駿は
「麦畑がばーと広がっていて」
と言い出して、それは横浜じゃなく練馬だろと聞くのをやめたという

ポスターの少女も含めて、宮崎駿が作ってたら
全然違うものになってたと思う。ロリロリした
206見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/20(水) 18:22:31.86 ID:PMAhMzQh
いい映画だった!
映画で(´;ω;`)ブワってなったの、新・鉄人兵団のリルルの最期のシーン以来だ。
207見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/20(水) 18:24:28.69 ID:PMAhMzQh
ポスター絵から想像する情景と、本編の情景が(良い意味で)全く違かったw
俺ぁ、てっきり、異世界ものの話しだと思ってたよ。
208見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/20(水) 19:00:34.41 ID:CGmnsPch
>>171
それと庵野秀明な
209見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/20(水) 19:01:01.22 ID:ssb8Nbw4
週刊プレーボーイのインタビュー

○(今回の監督第2作を引き受けた時、「どうしても映画を仕事にしていきたい」という
  吾朗カントクの力強い決意があったそうですが・・・)

吾朗:「・・・それ、鈴木(敏雄)プロデューサーの捏造です。あの人は事実を捏造する天才なので・・・。」
吾朗:「ゲド戦記の監督をした後、鈴木さんに会いたくなくてジブリ美術館のカフェで皿洗いをしてました。
      そこで身を隠しながら、リハビリ生活をしてたというか。」
吾朗:「鈴木さんから借りぐらしのアリエッティの監督の話が来た時はやりたくないと言って断りました」

○(今回のコクリコ坂については)

吾朗:「そもそも60年代に青春時代を過ごした団塊の世代を主人公にして、
    『あの頃はよかった』的な話をやることに違和感があった。いまの行き詰った時代のきっかけを
    作ったのは団塊の世代じゃないの、と思いますよね(苦笑)」
吾朗:「父(宮崎駿)は『脚本から後のことはまかせる』と言ってたが、
    実際はボクが作業中の時に偶然通りかかったフリをしてコンテを見ようをするので、無理矢理追い返した」
 
○(今回のコクリコ坂を見て、宮崎駿の感想は?)

吾朗:「お互いに親子の付き合い方を知らない人間ですから(苦笑)。
    聞いたところでは、「コクリコ坂はストーリーはうまくいってる」と言ってたみたいですが・・・
    ・・・脚本は自分(宮崎駿)が書いたくせに(笑)」
210見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/20(水) 19:38:03.23 ID:IFmi1Gkp
耳すま以降では一番良かったな
211見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/20(水) 19:47:38.93 ID:zQ9SSuCt
俊が兄かと思わせといて、そうじゃなかったっていう展開
ヒロインも俊も何もしてなくて、え?ってなった。
次々と真相を明らかにされて、ああそうなんですか、よかったですね、っていう気持ちにさせられた。
212見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/20(水) 19:51:09.40 ID:KHKHEQh/
聞けば済むことはドラマの葛藤にはならないんだよな
駿もアニメ畑のせいか、そういう絵で見せない人間ドラマは上手くないな
213見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/20(水) 19:54:04.93 ID:Eda5fh2l
恐る恐る観にいったが・・・面白かった!

耳すまは、作り手がノスタルジーずぶずぶで背中のむずがゆさに耐えるのが大変だったが、
こちらはそういった描写に抑制が効いてるので入り込みやすかった
メシがちゃんと旨そうに描けてるのも、おお!と思ったしw

ただ、本筋?の2人の出生の秘密よりも、カルチェラタンの描写の方が面白いんだよなあ

クライマックス前に実は兄妹じゃなかったとバラしちゃったのも、ちともったいない気が・・・
ただ、説教臭くせずに90分台にあっさりまとめたのも好印象

久しぶりにジブリで面白い映画を観たよ
214見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/20(水) 19:54:52.99 ID:KuVBjOpr
>>209
こいつ監督やる気がねええなら断れよ
失敬な野郎だ
215見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/20(水) 20:02:57.04 ID:bY05YCDK
賛否両論ですな
216見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/20(水) 20:10:55.47 ID:hRJx7R2l
カルチェラタンの美術は素晴らしいな。あの無秩序で雑然とした感じ。
趣は異なるがビューティフル・ドリーマーの冒頭を思い出す。
無理やり増築したような数学部とか、乞食の棲家のような哲学部とか、
あいつらなら埃まで歴史だというとかなんとかのセリフもいい。
217見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/20(水) 20:32:57.44 ID:ssb8Nbw4
キャラクターデザインの近藤勝也さんは、ひたすら海ちゃんだけ描いてたそうな。
男は描きたくなかったとか
218見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/20(水) 20:36:38.10 ID:hpfMer6f
鈴木マジックもネタ切れかなあ。宮崎駿を売れさせる天才だったけど
他の人の売り方は分からなかったみたいね。ゴローはともかく
高畑勲を売れさせる事ができなかったのが鈴木の大失敗だね。
高畑はゴローと違って実績もあるし凄い事やった人なのに。
219見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/20(水) 20:38:52.71 ID:IH1/qaQc
五郎はなんで駿に頑なに絵コンテ見せることを嫌がったの?
220見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/20(水) 20:39:21.94 ID:FYJICaHf
鈴木Pが早く即死すればいいのかw
221見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/20(水) 20:40:19.99 ID:BiicGzCU
高畑は人を楽しませることを考えないからダメだよ
最後はドブ川の映画撮ってジブリを危機に落とし入れたし
222見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/20(水) 20:40:41.19 ID:Eda5fh2l
>>218
本作は面白かったし、吾朗の次回作も観たいけど
いーかげん、鈴木敏夫には引退して欲しい
223見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/20(水) 20:41:47.89 ID:ssb8Nbw4
>>219
演出に介入してくるからww
224見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/20(水) 20:42:43.32 ID:qPo0xkzH
悪くはなかったよ。空に浮かぶ城から二人が生き残ってた時は感動した
225見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/20(水) 20:46:02.51 ID:UHgJYrBl
>>219
吾朗=耳なし芳一
鈴木=和尚
ハヤオ=平家の怨霊
と考えれば良い
226見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/20(水) 20:50:02.26 ID:IH1/qaQc
>>223>>225
なるほどねさんくす
227見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/20(水) 20:50:32.19 ID:hRJx7R2l
>>217
海だけ妙な色気があったのはそのせいか
228見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/20(水) 21:26:39.43 ID:ECLTiAWd
見てきた。
これが実力ならゴロー見直したわ。
面白いしキャラも立ってる。
60年代の熱い高校生は今の大学院生ぐらいの精神年齢だわ。
229見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/20(水) 21:31:15.21 ID:ssb8Nbw4
東京FMの鈴木Pの番組で流れた
コクリコ坂の打ち上げパーティーでの吾朗さんのスピーチ

「えーと皆さん本当にお疲れ様でした。えー、何を話そうかな〜と。
 昨日の初号以来ずーと考えて来たんですけど、
 少し自分の今の正直な心境を話して置いた方がいいんだろうと、さっき思いました。
 えー今回のコクリコ坂から、僕の偽らざる心境を言えばこの映画はですね 
 音楽と声に寄って支えられてると思います。
 つまり、画を描く人たちは、ここに居る人たちの潜在能力って言うのはもっと高い筈です。
 これで良かったじゃ無くですね、皆さん次の作品をちゃんと本気で目指して下さい。
 これ1作で終わるかも知れないなって言うそう言う意識が無ければ、たぶんジブリは続かないです。
 そうやって続けて僕にもう一度機会を下さい。宜しくお願いします有難う御座いました」

打ち上げ後のインタビュー
「ま〜でも、今回は本当にもう何か大変でしたね。
 今出来上がってそれを良いと言ってくれる人たちがいっぱい居る。
 それが果たして自分が、それに良いと言ってくれんだったら
 それにこんぐらい自分が寄与出来たのか、これが僕のですってちゃんと胸を張れるまでは
 ねえいや〜、これじゃ終われないですもん。これで良かったって言う風にはなれないです」

(でも、石田ゆり子さんがもののけが終わった時に、駿さんも同じこと言ってたって)

「はははは、だから70過ぎてもやってるんだなって、感心しますよ。
 止められない理由もわかりますけど、やはり奥深くて果てない世界ですよね
 それは自分だけじゃなくてスタッフのみんなに言いたいですよね。
 これで終わりじゃないだろう、もっと先があ。ここでいいと思った瞬間に終わる。
 ベテランだろうが若手だろうが上を目指す気持ちを持てることが一番じゃないかと思います」

※(注 初号試写の後に作画スタッフは、宮崎駿さんにお説教されたそうです。
230見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/20(水) 21:36:33.70 ID:KuVBjOpr
>>228
脚本と作画のせいだろ
吾朗がなんかしたのかw
231見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/20(水) 21:43:34.97 ID:bY05YCDK
>>230
大切なつかみの10分を台無しにしたことかな
232見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/20(水) 21:44:32.38 ID:BiicGzCU
どっかの辞める詐欺のカントクよりかは謙虚で好感もてるわ
233見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/20(水) 21:45:29.68 ID:FYJICaHf
>皆さん次の作品をちゃんと本気で目指して下さい。
素人監督にこんな事言われながら作画する人がかわいそう
まじで泣ける
234見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/20(水) 21:46:49.34 ID:/gzF2W+F
今日見てきた、久々にベタベタな展開のジブリ見た気がしておもしろかった
本編の割にCM、暗く地味にしすぎじゃね?
もっと本編の青春だしたほうがよかった気がする
235見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/20(水) 21:48:08.37 ID:hpfMer6f
出来がいいらしいが。多分すごいバックアップ体制ばっちりなんでしょ。
絵師は一流どころそろってるんだから。演出補佐とかが上手い人なら
名だけの監督でも面白いのできるだろう。
236見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/20(水) 21:48:18.21 ID:BiicGzCU
俺が監督だから手を抜きやがったなと言いたかったんだろ
237見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/20(水) 21:52:29.60 ID:8+o4/Kut
ゲド戦記は予告編観たときは雰囲気があって、キャラデザも往年の東映まんが祭り風だったので、
むちゃくちゃハードルを上げて観に行ってしまったんだよ。
で、本編が始まるやいなや、なんかおかしい。
そして王妃の登場シーンで意味不明のPAN UPするに至って(ノo`)アチャーって。

コクリコは思いっきりハードルを下げていったら、オープニングの歌でもう海ちゃんに心をわしづかみにされてしまった。
あれハヤオがやったらドタバタになってただろうね。
238見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/20(水) 21:54:23.34 ID:ssb8Nbw4
>>233
宮崎駿作品の場合は、レイアウトや原画を描いて宮崎駿のところに持っていくと
その場で小一時間お説教をくらうわけですよ
あまりに酷いと、「もう君は帰れ、後は俺が描くから」とか言われてしまう

それをまとめて食らった感じなんだと思います。
でもポニョとか見てもお世辞にもいい作画ではないので
気にする必要はないと思いますよ。
誰もが宮崎駿になれるわけではないし。
239見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/20(水) 21:56:01.53 ID:YfNXSche
>>209
アリエッティ断ったのは懸命だったわ。
実績のあるカオナシが監督してもあの程度なんだから。
それにしても鈴木Pは懲りないな…。
240見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/20(水) 22:10:11.31 ID:iKs/sQq0
>>237
駿監督なら魔女の宅急便のプロローグみたいになってたかもね。
241見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/20(水) 22:16:27.61 ID:JBLdRkgi
そういや音楽がうるさいと思ったな。
ボリュームじゃなくて、いつでもなんか鳴ってる感じ。
3割減くらいならよかったんだが。
242見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/20(水) 22:24:22.79 ID:Eda5fh2l
駿がイメージした俊はもう少し、女のために迷い無く行動を起こすヒロイックなキャラだったらしいけど
吾朗が描写した俊はギリギリまで葛藤するナイーブな性格になってたね 

本作では後者のキャラで正解だったと思う
243見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/20(水) 22:30:30.17 ID:hpfMer6f
>>239
アリエッティは俺も微妙に思ったけど。ジブリが狙う主観客である。
女性層には受けたんじゃないの?なんだかんだで90億行ったんでしょ。
今回の不振はただゲドの評価が繋がったんだと思う。

結局映画って前評判だけだと思う。
244見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/20(水) 22:32:27.61 ID:ssb8Nbw4
>>242
>鈴木プロデューサー曰く「宮崎駿は『2本目が勝負。これがダメなら監督なんてやめちまえ』
>と言っていたのでどんな感想持つかハラハラしてました。素直に『よかった』なんて言うはずはないと思ってましたが、
>観終わっての第一声は『おれの作った俊はあんなに不器用じゃない。あれじゃまるで吾朗だ』でした」とのこと。
>また吾朗監督へのメッセージとして駿監督は「おれをもっと脅かしてみろ」と語ったとか。
>これに対して吾朗監督は「おもわず『死ぬなよ』と言ってしまいました」と偉大なる父への複雑な思いを垣間見せた。
245見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/20(水) 22:34:53.13 ID:8+o4/Kut
>>244
なにこのWWE
246見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/20(水) 22:35:01.25 ID:4WpFEofE
吾朗はイケメン!
247見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/20(水) 22:37:29.26 ID:yxsVOSra
>>245
パヤオの2CVの車内にセメント流し込んでやれ
248見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/20(水) 22:38:55.97 ID:BiicGzCU
映画より2人のやり取りの方が面白いのはマズイだろ
249見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/20(水) 22:40:37.27 ID:lLso9PC1
>>235
 ゲドの批評記事の一つにで、監督がヘボでも周りのスタッフが良いからとりあえず形になって
何とか見れるようになった作品って記事があった。なのでスタッフが幾ら良くても頭がダメだと
手足もダメらしい。
 

 
250見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/20(水) 22:41:17.77 ID:FEQe0K28
好き嫌いはともかく、
ちゃんと起承転結付けた、映画らしい映画になってた、
本当に久しぶりのジブリ作品ではある。
251見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/20(水) 22:43:17.14 ID:yxsVOSra
取りあえず説教臭いメタファーは影を潜めていたからね。
252見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/20(水) 22:43:51.02 ID:ySkT/7+Q
テレ東で初めてCMみたわ。
心は動かなかった
253見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/20(水) 22:46:09.71 ID:ho2fni1d
製作中の吾郎追い詰められすぎててかわいそうになった
254見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/20(水) 22:47:01.26 ID:6SEq9RZ7
くそっ!ゴローとパヤオのプロレスがこんなに笑えるなんて…!
「死ぬなよ」ってそこで使うのかよ、悔しい!
ゲドの時はあんなに嫌な感じだったのに、何でこんなに仲良しになってんだ、馬鹿親子め!
255見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/20(水) 22:47:40.26 ID:KuVBjOpr
起承転結さえないゲドよりはましだ
256見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/20(水) 22:52:15.41 ID:JBLdRkgi
次回作は「宮崎親子物語」でお願いします
257見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/20(水) 22:53:31.64 ID:iKs/sQq0
>>242
俊が部室の掃除や号外を配るシーンでの海に対する冷たい態度は駿作品にはないリアリティがあった。

>>241
それは俺も感じた。あと最後のほうで手嶌葵が女生徒役で歌うところに違和感があった。
258見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/20(水) 22:58:58.67 ID:6SEq9RZ7
>>242
パヤオの俊はパズーを連想した。
ポスターのロリ海と並べたらラピュタやんか。
259見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/20(水) 23:04:31.71 ID:ssb8Nbw4
パンフレットのスタッフ表を見て気が付いた事。

総作画監督はキャラデザの近藤勝也なんだけど
その下の5人の作画監督の中に、千と千尋のキャラデザ兼作画監督だった高坂希太郎がいる
ゲドの監督蹴って、アンダルシアの夏を監督したのに、ジブリに戻ってたんだねえ
260 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/07/20(水) 23:08:18.27 ID:GIG6U7My
>>258
迷わず突っ走るならコナンの方が先だな、そ言えばラナも変則おさげだw
261見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/20(水) 23:14:32.07 ID:Eda5fh2l
駿の描く主人公とヒロインは出会った瞬間から相思相愛で
主人公はどこまでも紳士でヒロインには優しく、ヒロインは健気で・・・というのが基本だしな
262見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/20(水) 23:16:24.49 ID:ssb8Nbw4
吾朗の描いた絵コンテがすげえ
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/images/419863209X/ref=dp_otherviews_z_1?ie=UTF8&s=books&img=1

このサインって吾朗が描いたのか。まさかとは思ってたけど
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/02/bc5fe1bb33a856abca1bf19fab15135a.jpg
263見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/20(水) 23:19:21.28 ID:cbbflA5W
見てきたけどドキドキするとかワクワクするとかなかったな
全体としてみるとそんなに悪くないと思うんだけどね

これがハヤオとゴローの才能の差なんだろうか
264見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/20(水) 23:23:18.35 ID:c8sRFqt6
監督が監督なだけに、完成する映画に期待ができるはずもなく

スタッフが適当な仕事をするのは必然

265見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/20(水) 23:31:18.48 ID:Xp2oq55k
>>263
>これがハヤオとゴローの才能の差なんだろうか

天才ハヤオとは比べ物にはならないけど、
ゴローは素人出だからか、いい意味でも悪い意味でも型にはまらないところがある。
ゴローの次の作品を見たいと思ったもん。
ゲドは父親殺しをさせた鈴木が最大の戦犯。ゴローが鈴木に恨みを持つのも当然。
266見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/20(水) 23:32:06.00 ID:BiicGzCU
コンテがきれいだと良い作品になると思う人は多い
267見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/20(水) 23:37:25.28 ID:ho2fni1d
吾郎って絵描けないって聞いてたけど
てか鈴木Pのサインってほしい奴いるのか?
268見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/20(水) 23:37:33.68 ID:pgh87UcK
駿なら、最後のエスケープの下りからもっと魅せてくれただろうな
なんか見た事あるようなおっちゃんが車に乗せてくれたと思ったら即渋滞のシーンはギャグ過ぎる
魔女の宅急便のようなピークを迎えてから急速に物語が幕を降ろしていく気持よさみたいのを感じたかったんだよ俺は
最後だけもったいない。
269見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/20(水) 23:40:45.14 ID:0IIu/PCi
これって誰を評価したらいいの?
監督? ハヤオ?
270見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/20(水) 23:42:27.45 ID:Jab6uCJC
鈴木じゃね
271見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/20(水) 23:43:49.87 ID:Eda5fh2l
>>268
画面に躍動感は生まれただろうけど、60年代のノスタルジー過剰な
あざとくて説教臭い話になったかもしれんぞ

そういう要素を極力抜いて、あっさりとまとめたのは吾朗の功績だと思う
272見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/20(水) 23:43:57.40 ID:6SEq9RZ7
>>267
元建築士が絵をかけないはずない。
けどさすがに絵コンテは相当頑張らないと描けないね。
273見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/20(水) 23:46:41.94 ID:ssb8Nbw4
>>267
ゲドのときより確実に上手くなってる
ttp://f.hatena.ne.jp/images/fotolife/o/ono_matope/20060725/20060725232928.jpg
274見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/21(木) 00:27:47.33 ID:REl6W5ta
一人の旗をあげる少女の行動が、まわりまわってカルチュラタンを存続させ、
過去とのつながりを知り、また少女は旗をあげるという
人とのつながり、過去から未来へ
という話としておもしろかったんだが

やはり、恋愛やカルチュラタンなど要素がたくさんあり、それが整理できていないため
散漫にはなってしまったよなあ
コクリコやメルなどの説明もないし、観客にやさしい作品ではないし

好きな作品なんだが、評判が悪いのも納得
275見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/21(木) 00:33:27.54 ID:MSWvShk5
>>274
そのストーリを考えたのは駿
276見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/21(木) 00:44:26.42 ID:9I9achhN
吾郎平気かと思ってたけど良かった
映画館のジブリのお客って感じの雰囲気も良かった

いいキャラたくさんいたな
277見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/21(木) 00:47:15.38 ID:q0Vv0hRz
>映画館のジブリのお客

なに選民ぶってるの?萌えアニメとの掛け持ちだよw
278見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/21(木) 01:15:30.15 ID:SB2znZd+
>>271
おとなしい作品にはなってるけど団塊の世代が追憶にふけるだけの映画になってないところが好感もてるな。
理事長への直談判や最後の生き証人である船長の件は面白くないけれども、俺の中ではこの作品で吾朗の株が上がった。
279見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/21(木) 01:17:08.62 ID:4CYwfz6y
俺、実は非パヤオのジブリ作品って一本も見てないんだけど、クォリティーってどんな感じなのかな?
もちろんジブリ作画陣が描いてる事に変わりはないんだから、ほっといてもハイクォリティーな作画が上がって
来るのだとは思う。
だけどパヤオ作品のパヤオ作品たる所以は、自身が空前絶後の天才アニメーターたるパヤオが鬼の形相で
作画の隅々にまで睨みを利かせている事で実力派作画陣の力を一段も二段も上に引き上げて使い尽くす悪夢
のようなクォリティーコントロールにあると思うんだよな。

パヤオが目を光らせてないジブリ作品がパヤオ作品の域の作画を出せる筈がないと思う。パヤオに仕込まれた
腕利きが監督やってもパヤオのレベルのクォリティーコントロールが出来るとは思えない。パヤオっぽいいかにも
ジブリなキャラが並みよりはそこそこハイレベルな作画で動くだけのアニメじゃないかと思ってしまう。

ましてやアニメに全く関わって来なかった息子?動画チェック出来るんか?動きの良し悪し分かるんか?
コンテだけやって動画チェックは腕利き作画監督に丸投げじゃないんか?

等と思ってしまうんだが、実際に見た人の印象はどんな感じなのかな?
280見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/21(木) 01:20:44.94 ID:mMkr/A0T
血は繋がってない
取り壊しも中止
ハッピーエンド

単純な話だった
281見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/21(木) 01:24:19.36 ID:chQAQQJD
>>279
絵に関しては雲泥の差
宮崎駿凄すぎるってなった
やはり頭があっての手足っていうことはあるんだなっていう
282見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/21(木) 01:24:31.40 ID:bNhDLGt9
別にコクリコ坂からってタイトルの必要はなかったな、そう言えば
283見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/21(木) 01:26:23.22 ID:mMkr/A0T
忘れがちだが、
パヤオ時代のアニメーター陣が
今も揃ってるわけじゃない
284見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/21(木) 01:28:21.70 ID:xfdSazKC
今の主力はエヴァ11話を作った連中だからな
285見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/21(木) 01:29:50.87 ID:18EGC7Hq
結局ジブリ信者ってさ。作品が好きなんじゃなくて
「天才、宮崎駿」に自己投影したいだけでしょ?
努力して成長しなくても、天才の側に立って
「俺は天才のすごさが分かるんだぞ!」っていってれば
自分もなんかすごいやつになれたような気分に浸れるもんな
286見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/21(木) 01:31:08.61 ID:SB2znZd+
>>279
映画の良さは作画だけで決まるわけじゃなし。
とりあえずその目で実際に見てから語ろうな。
287見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/21(木) 01:33:49.34 ID:mMkr/A0T
>>285
いやいやいや、ロリコンに自己投影して何が楽しいんだ?
鈴木Pと日テレが無理矢理担ぎあげた
二世タレント褒めちぎるくらい恥ずかしいわ。
288見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/21(木) 01:38:59.80 ID:ppPe01iQ
>>285
ガタガタ言うヒマがあったら作品を100回見ればいいのに
289見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/21(木) 01:41:06.08 ID:b0B3lq0/

と、天才様の>>285が申しております
290279:2011/07/21(木) 01:42:05.04 ID:4CYwfz6y
>>285
パヤオに自己投影なんて恐れ多い!!
その言い方はなんかズレてると思う。

パヤオの作る凄いアニメは見たいけど、上っ面だけパヤオっぽい絵柄で客を釣ろうとするアニメには
興味は持てないってだけ。

ジブリの看板でもパヤオっぽい絵柄から完全に離れた作品なら覚悟を感じて見てみようという気持ち
は起きると思う。

今のジブリの非パヤオ作品って、なんというかパヤオ偽装って感じなんだよなあ。
291見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/21(木) 01:44:57.38 ID:bNhDLGt9
なんであんな糞みたいな人間に自己投影しなきゃいけないんだw
292見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/21(木) 01:58:59.40 ID:nDNZDIi3

隠しテーマ

ジブリとディズニーは血は繋がってない
ジブリの取り壊しも中止
ジブリはハッピーエンド

単純な話だった
293見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/21(木) 02:05:23.92 ID:REl6W5ta
TVブロスにのっている押井守のコクリコ坂から評が興味深い
吾朗の発言と合わせるとなるほどなあ、と思うところあり
294見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/21(木) 02:07:02.99 ID:hpFoQfzb
目の前の可愛い女の子が自分の事を好きなのに
血の繋がりがどうとかくだらないこと考えてんじゃないよ馬鹿チンがぁ!!
295見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/21(木) 02:28:15.20 ID:dO/bt38q
血がつながってるのつながってないのは
要らんかった気がするわ。今時、特に面白い仕掛けでもないし。
原作がそういう内容だったのかね?


まあ、あの珍妙な部室塔の描写とそれをめぐっての学園闘争がメインで、
それにコクリコ荘を上手く絡ませて描いてくれた方がすっきりしたかな。
296見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/21(木) 03:13:35.34 ID:insR64MG
最近はパヤオが監督でも、アニメーションのクオリティは
それほど高くない

パヤオ本人も80年代初頭がジブリのアニメーターに
一番いい人材が揃ってたときだと何度も言ってる
297見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/21(木) 03:20:53.35 ID:bxkDYyHZ
80年代初頭てw
その頃はまだジブリのジの字もないよww
298 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/07/21(木) 03:21:39.84 ID:qgMJ3Y1y
>>295
原作は80年代だし当時そんなんが流行ってたんだろうな、山口百恵の赤い疑惑はガチだったけどヒロイン死んだからなぁ。

そう言えばコナンにも津波描写あったな、スマトラ沖以降にチバとMXで再放送してたけど怖かったわ。

パヤオも記憶に新しいのによくポニョやったと思ったけど、もしかしてあの映像でクリエイティブ魂に火がついたんじゃないよな…?
299見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/21(木) 03:34:28.77 ID:URSEIWss
コクリコが大ゴケしたらジブリも考え直すかもしれないが
そこそこ入ってしまうんだよな
300見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/21(木) 03:35:58.16 ID:JyuRFSBH
血がつながってる、つながってないは
大昔からの少女漫画の王道
301見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/21(木) 04:15:07.33 ID:p/+NMIBA
一々難癖つけるのもなあ、単純に面白かった
貴様と呼び合うシーンがいい
302見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/21(木) 04:26:45.57 ID:TrqNFJuU
旗を揚げる海
海の揚げた旗をタグボードから見上げる俊


2人とも視線は上なんだよな。上を向いているんだよ。
と友人が解説してたが、さすがに深読みすぎるよな。
303見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/21(木) 04:28:29.38 ID:yT5jdkmL
崖の上のポニョよりは、まともそうだな
304見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/21(木) 06:04:27.49 ID:bO2HLCCB
昨日、見てきたけど金払ってまで見るもんじゃねーな
305見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/21(木) 06:11:05.30 ID:cDV7eryv
>>209
ということは、「これで駄目なら監督更迭もありうる」って話も嘘だな
吾朗にそこまでの覚悟はもともと無かったわけだから
無理矢理やらせといて更迭もへったくれもない
宮崎が「二作目で監督の真価が出る」と言ったとかいう話も怪しいもんだ
306見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/21(木) 06:11:13.70 ID:FoBMMTEs
何度も観たいという気にはさせない映画
307見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/21(木) 06:18:33.81 ID:GgIIB8gr
>>306
最後まで見たいという気にもさせられなかった
お金出したから最後までみたけど、観客を引き込む要素がなさすぎる
308見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/21(木) 06:18:50.56 ID:OhYyu5gA
>>142
・コクリコ荘がどんな場所なのかがよく分からなかった。
・カルチェラタンが生徒たちにどのように思われているのかが描かれてなかった。
・校長に対する描写も不足していた。
・食事のシーンが多い割に、美味しそうに食べるシーンが無い。
・女子お掃除部隊を集める過程をもうちょっと描くべき。
・耳をすばせば並の突き抜けた感じがなかった。
・最後の船長に会いに行く件(くだり)、もうちょっと何とかならなかったのか?
 説得力がなさ過ぎる。
309見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/21(木) 06:50:30.77 ID:GgIIB8gr
>>308
カルチェラタンがどういう組織で、何を目指し、誰と闘っているのかぼんやりしてたな。
新聞を一時停止して読めば分かったかもしれないけど
この学園闘争を熱く描けていれば、もっと楽しく見れた気がする
カルチェラタン話か恋愛話のどっちかさえきっちり描けていれば・・・
310見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/21(木) 06:59:59.95 ID:F9pqn8xf
>>309
何と戦ってるかはわざとぼかしたんだろ
はっきり書くとその色が強くなっちゃうから

恋愛とカルチェラタンの山場を同時にしたおかげでどっちも中途半端になった感はあるな
311見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/21(木) 07:07:31.91 ID:GgIIB8gr
>>310
学園闘争の色を強くしたくないってのは分かるんだけど、
そのせいで物語全体の盛り上がりのピークが低くなってしまっている。
恋愛話のテンションも低い。
このあっさり具合や描写不足が良いと評価している人もいるから、ここら辺が評価の分かれどころなのかな
312見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/21(木) 08:11:14.84 ID:qE65AV8K
>>308
それを全部クリアしたらくどい作品になりそうな気がするな
313 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/07/21(木) 08:17:36.52 ID:qgMJ3Y1y
>>300
大昔の王道は母子物と花登筺にインスパイアされた差別+超過酷イジメなド根性立身出世物(一部挫折落ち)だろ、古いのは本当にネタが違うw
314見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/21(木) 09:02:13.49 ID:40E33lzj
>>310
なら最初からそこに触れなきゃいいんではw
ただの背景設定ならともかく、あれだけ話の軸になってるのに、
そこをぼかして面白くなるわけがない。
315見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/21(木) 09:04:14.13 ID:40E33lzj
大昔の王道といえば、やっぱ仇討ち物だな
316見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/21(木) 09:06:38.86 ID:JZrhh54O
この映画って旗あげるところと、自転車で坂下るとこしか見せ場がないのか?
CMもっとがんばればいいのにな、それともCMしようがないようなシーンしかないのか
317見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/21(木) 09:13:39.90 ID:MSWvShk5
>>316
全部見せたらネタばらばかりになるじゃん
ちょっと考えればわkるだろ
何も考えずに文章を書いたり
自分の読解力が無いのを作品が説明不足だと怒ったり
本当に最低な奴は多い
318見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/21(木) 09:46:05.01 ID:chQAQQJD
最低な奴は多いってなんだか矛盾を孕んだ言葉だな
319見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/21(木) 10:12:33.03 ID:2Nvw3Y8P
耳をすませばとどっちが面白い?
320見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/21(木) 10:13:27.67 ID:aoIFwAzY
アリエッティより面白かった
名作にはなれんだろうけどアニメ映画としては成功できるんじゃないかね
そんな出来だった
321見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/21(木) 10:52:36.24 ID:bNhDLGt9
あまり言われてないけど自分は理事長のシーンも肩透かしだった
やたら海の、しかも両親のこととかに絡むから
何かあるのかと思ったらそういうわけではなく。
すぐ折れたしw
322見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/21(木) 11:17:28.71 ID:s5AlLpBF
>>309
カルチェラタンの取り壊しに賛成する生徒や校長と闘ってたじゃない。
安保闘争のような政治的意味合いは含まず、学園闘争の構図はきわめて明確だった。
カルチェラタンというのは文化系クラブハウスである清涼荘の愛称であって組織名ではない。
323見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/21(木) 11:21:10.60 ID:s5AlLpBF
>>321
そのあたりもう一波乱あるとよかったね。
すんなり事が運びすぎてるきらいがあった。
324見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/21(木) 12:43:08.59 ID:m/LnDTI6
どうでもいいが冒頭の朝ごはんソングが頭から離れない
325見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/21(木) 13:08:35.29 ID:wnVTmok5
観に行ったよ
どれだけがパヤオの手柄なのかは知らんが
普通にいいわ
326見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/21(木) 13:46:24.15 ID:8ikkD6W4
前半見た時点でキャラも作品の雰囲気もかなり気に入ったから、心の名作が増えるかもと期待したんだけど、
そっからは全部が割とツルッと進んじゃって、なんか気持ちが盛り上がらないまま終わっちゃった。
んーもう一回見てみるか…
327見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/21(木) 13:57:45.29 ID:b0B3lq0/
>>310
>>311
各エピソードが絡み合わないまま、何となくエンディングを迎えるというのは
「魔女の宅急便」でもそうだったね

それでも「魔女」が散漫という印象を受けないのは、宙吊りになったトンボを助けられるか?という
一大クライマックスが用意されていたから

コクリコはクライマックスがピシっと決まらないのが惜しい映画だと思う
普段はあっさり風味でも良いけど、ラスト10分くらいはテンション上げるべきだったかも
328見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/21(木) 15:00:20.82 ID:MSWvShk5
「7月から私も新作を撮りますんで、
 こういうこと(コクリコの作画ミス)のないよう準備します」
2011/6/23 コクリコ坂からの初号試写にて駿監督の発言

見てもわからなかったけど、駿も吾朗も認めるような作画ミスがどこかにあったのか
329見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/21(木) 15:01:47.90 ID:fET7bBRy
自分は魔女に関してはあのラストのみが気に入らない派w
だからといってコクリコが気に入ってるわけでもないんだが
うーむ
330見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/21(木) 15:35:26.59 ID:+5P1pnPu
>>329
自分も。大立ち回りでドキドキさせればOKってだけのラストだわな。
あれはストーリーの「結」に当たるのか?
冷静に考えたらそれまでのストーリーは何だったん?って思う。
331見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/21(木) 15:43:57.08 ID:591ZJ3HT
遠藤と田中はでるの?
332見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/21(木) 15:53:32.41 ID:40E33lzj
駿のお話作りの基本は「とにかく最後にどがちゃが大立ち回り(の類)」なんだろう。
トトロしかり。
333見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/21(木) 16:00:57.36 ID:s5AlLpBF
>>330
魔女の宅急便の核はキキが初めて恋と挫折を知って成長することにあるから、
飛べなくなっていたキキが土壇場で飛べるようになってトンボを助けるラストにも、
間に合わせのクライマックスで終わらず、それまでのストーリーとのつながりや意味は十分に与えられてるよ。
334見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/21(木) 16:27:52.88 ID:b0B3lq0/
コクリコはクライマックスの前に、実は兄妹では無かったというオチも明かしちゃってるし
2人が全てを受け入れて「兄妹でもかまわない」って言わせちゃってるしね

船長に会えるかどうかは、2人にとってはあまり重要じゃないような気がするのが
ちょっと本作のシナリオの弱いところではある
335見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/21(木) 16:35:00.01 ID:G28MsXES
コクリコ、心底薄っぺらい映画だった
ゲド戦記もそうだったけど彼の作品はジブリ作品じゃなく吾郎のオナニーを2時間耐えられる感性の人しか見ちゃいけないシロモノだと思うんだ

コクリコ1回と耳をすませば100回どっちかを絶対見ないといけないって言われたら迷わず耳をすませばを選ぶな
そのくらいの薄さだ。
336見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/21(木) 16:36:39.66 ID:bNhDLGt9
>>334
確かに
最後会いに行ったけど、あまり新情報なくて母親から聞いたシーンを
繰り返してるだけじゃんと思った。
まあどうして拾ってきたのかとかはあったけど。
337見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/21(木) 16:40:27.00 ID:+5P1pnPu
>>333
それまでのストーリーとのつながりって何だ?
あの話の肝はキキが仕事によって独り立ちするという事じゃないの。
人命救助によって街の英雄になるお祭り的ラストで問題を誤魔化された感しかないなぁ。
魔法使えない→復活の過程もクライマックスを盛り上げるための装置で、具体的にキキの何がどう変化したのかよく分からん。
思わせぶりに出してた飛行船も結局こういう使い方なの?って感じだったし。
子供向けだから楽しけりゃ良いのかな、と納得してたけど。
338見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/21(木) 16:50:05.81 ID:chQAQQJD
>>337
しょせん鈴木Pによって無理矢理付け加えられたところだからな

そういう意味でナウシカの最後も俺は納得がいかないわけだが
339見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/21(木) 16:52:26.20 ID:b0B3lq0/
>>335
わかったから、はよ観に行け
340見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/21(木) 16:56:23.75 ID:s5AlLpBF
>>337
自立はテーマだよ。だけど仕事という要素はそのおまけでしかない。
自立の話のなかでも恋を知って飛べなくなるということが重要なキーになってるんだよ。
これ以上はスレ違いなので言及しないが、キキの変化はウルスラとの関係に起因してる。
341見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/21(木) 17:15:59.53 ID:/7ge7xgM
観てきたが良かったな。も少しカルチェラタンの男子共を汚ならしくニキビと汗臭く描いてくれてたらバンカラな雰囲気が出たと思う。

青臭いがエネルギーに満ちた海達と理事長の会社でスレ違う社会人達との対比が面白かったな。
342見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/21(木) 17:40:23.82 ID:dO/bt38q
>>337
都会に出てきた事によって知り合った画家さんとの語らいや、
仕事を請けたおばあちゃんにお礼された事が立ち直りのきっかけになってるじゃないか。

キキの成長を上手く描いてるよ。
343見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/21(木) 18:49:25.37 ID:gMZGSnVd
【映画】押井守監督が2大夏休み映画「ハリポタ」VS「コクリコ坂から」を辛口ジャッジ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1311228041/
344見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/21(木) 19:15:04.22 ID:GgIIB8gr
>>337
本当のラストはキキがウルスラと話して元気になって終わりのはずだったし、
それまでの流れとは別のところからやって来た災厄だったから、付け足し感はあるかもしれない

最後の飛行船は盛り上げるための装置の役割と
キキが悩みから抜け出す瞬間を分かりやすく見せる役割があるから、
なんとか成り立っていると思うけどね
345見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/21(木) 19:20:47.97 ID:KYYtjVtb
やっぱり、ジブリに期待している自分がいたんだなあ……と、『コクリコ坂から』を見て、思った。
見ている間、「これから面白くなるぞ」「よく見てみろ、背景は結構いいぞ」「音楽は悪くないよな」と、ポジティブな俺が、耳元で、ささやきつづけるのです。

映画館を出て、一緒に行った女友達の顔を見て、我にかえった瞬間、ちょっと悲しかった。実は、チョロッと泣きました。「俺は、ジブリに期待してたんだなあ」って。「俺のバカ!」みたいな感じ。失恋に近いです。

何がバカかというと、たとえば、2011年の深夜アニメに限定しても、『魔法少女まどか☆マギカ』があったし、『花咲くいろは』はある、『輪るピングドラム』はある……と、お楽しみの幅は、いっぱい広がっているわけです。僕は毎週、見ているじゃないか、って。
劇場アニメだって、『マイマイ新子と千年の魔法』を筆頭に、『宇宙ショーへようこそ』、『REDLINE』に『カラフル』と、この二年ぐらい、大豊作。『涼宮ハルヒの消失』も、衝撃的な出来でした。

それらを、「ジブリ映画を見に行く」瞬間に忘れてしまった自分は、なんてバカだったんだろう。そういう涙です。
346見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/21(木) 19:35:16.75 ID:vd4hSIEF
>>337
魔女の修行の旅は独り立ちを通して自分が持ってる
魔法という能力を見つめ直すって意味があるんじゃないかな

そう考えると冒頭に出てきた優秀な魔女より
落ちこぼれのキキのほうが濃厚な修行の旅を経験した事になる
347見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/21(木) 19:41:40.43 ID:AjmNIB5s
>>328
海のはじめの登校シーンだろ
あれは完全に足が棒のようになっていた(いづれもう一度見て)

まぁ、他にもあるけど
348見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/21(木) 19:42:27.17 ID:uX1UPztm
ヒロインがかわいかった>髪型
声もみんな下手だから逆に気にならなかったわw
あとはやっぱり大作見たって感じじゃないんだよな
どうも最後の盛り上げ方が下手

劇中歌がちょっと多いなぁと思ったのと
最後の疾走のBGMはこれはないwと思った

ゴローはいろんなものに触れ過ぎたんだろうな
カルチェラタンみたいに上手く掃除出来たらもっと面白くなると思う
349見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/21(木) 19:44:35.34 ID:uX1UPztm
>>347
あれって海の性格を表現してるのかと思ったけど作画ミスなのか
350見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/21(木) 20:14:24.86 ID:dCbdh+QL
宣伝がジブリ作品らしい明るさがなくて観にいく気になれない
なに?「ぼくたちは兄妹なんだ」とか…なんかなにをはじめたわけ
いきなり高尚な生意気な作品をつくるよりも不器用でも下手でも
青くても届くような明るいアニメを製作した方がいいのに
なんであんなノリかね
351見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/21(木) 20:17:51.53 ID:EUQCs6SR
ジブリと言えば、最低限の面白さは保証されてると思ってたのに
最近のジブリはつまんねーな
352見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/21(木) 20:25:50.13 ID:MSWvShk5
>>351
だな
カーズでも見れば
353見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/21(木) 20:34:48.24 ID:fVs3Zz77
ディズニーは誰が監督やっても工業製品のような安定品質。
ジブリとは真逆である。
354見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/21(木) 20:37:10.92 ID:7bOD4wiU
いまどきジブリとか
金を払って見るなよw
355見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/21(木) 20:43:55.44 ID:AxIwxqeT
ヤマカンが大絶賛している時点で駄作確定ですねwww

基本、あいつは器が小さいので、自分より優れているものは確実に否定することで貶めようとするからなwww
356見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/21(木) 20:45:13.84 ID:veX8sPjd
今から吾朗を褒めといて入社するつもりなんだろw
357見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/21(木) 20:47:44.52 ID:uX1UPztm
いやディズニーってもはやアニメじゃないだろあれ
358見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/21(木) 20:48:31.85 ID:DprqFPpq
俺(ゴロー)は風俗王になる!
359見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/21(木) 20:58:44.25 ID:MSWvShk5
「ふたり」は、2人の人物を主人公に、そのきずなを描く新しいドキュメンタリーシリーズ。
今回スポットが当てられるのは、映画『コクリコ坂から』が公開されたばかりの宮崎駿と宮崎吾朗の父子だ。
映画づくりの現場を10か月にわたって密着した本番組は、
父子の葛藤(かっとう)をこれでもかといわんばかりに映し出している。

とりわけ、主人公「海ちゃん」のキャラクター設定をめぐって始まった父子の議論は、
「戦い」というほかに呼び方が見つからないほど激しいもの。
とうに還暦を過ぎながらも、アニメに対して飽くなき情熱をかたむける父・駿のこだわりは、
息子が相手だからといって甘くなるわけではない。立ち向かう息子・吾朗も、
父と比較されることは承知の上でアニメに向き合っている。



海ちゃんのキャラクター設定をめぐって70歳の父親と45歳の子供が戦うのか orz
360見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/21(木) 21:02:10.67 ID:rOqR5DPF
挿入歌?にパクりないか?
グリーングリーンとかディズニーのマーチみたいな歌とか
361見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/21(木) 21:08:22.93 ID:9DCo+mQW
>>359
あたりまえじゃん、それで何億の金が左右されると思ってんだ。
362見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/21(木) 21:12:18.51 ID:mU7AlEty
いつのまに上映されてたんだ。
全然盛り上がってないよな。
363見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/21(木) 21:13:11.83 ID:uX1UPztm
>>359
パヤオはロリか孤高、高貴な女性だからなw
独自の世界観の完成度は高いけど同時にそれ以外の視野は狭い感じ
364見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/21(木) 21:17:40.50 ID:7bOD4wiU
>>362
押井が叩いてるから萌えニュース+見てきたら?
365見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/21(木) 21:19:41.86 ID:Q5dWDFul
ていうか宣伝番組少なくない?アリエッティの時ですら。
もっと宣伝してたのに。ほら制作の切羽詰った所みせて
アニメの素晴らしさを伝えようとする番組とか

アリエッティの頃は再放送いれて5.6回やってたのに。
366見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/21(木) 21:25:00.67 ID:veX8sPjd
そりゃあ吾朗監督様の2作目だ
宣伝しなくてもがっぽがっぽ客が入るわ
367見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/21(木) 21:27:29.93 ID:c4YLPNmQ
全体的に絵が雑に感じたなあ
目が特に焦点あってなくて駄目だわ
背景も大変なのはわかるけど高校の美術部レベルなのもあった
なぜかめちゃくちゃ丁寧に書かれた夜の船のシーンもあったり統一感もなし
自分としてはジブリ映画に期待してるのはそこなのに
映画としてはまあまあ良かったのに残念

あと気になったのがなんで俊に本当の親のこと言ってなかったのか?
馬鹿な質問ならごめんね
368見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/21(木) 21:46:29.62 ID:AjmNIB5s
>>359
結局吾郎の海なんだろうけど
吾郎の海で正解だったとはっきり言ってやる
369見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/21(木) 21:46:56.24 ID:Q5dWDFul
ああ。そうかあ。ズームイン朝が終わってしまってるんだな。
だから宣伝見なかったのか。

テレビの視聴率自体が下がってるからテレビを使った宣伝も
昔より落ちるわな。
370見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/21(木) 21:47:41.70 ID:g7q6rhkN
面白かったよ。ヒックとドラゴンには負けるけど
371見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/21(木) 21:49:10.14 ID:AjmNIB5s
宣伝ではなく口コミで上ってこい!という鈴木からの愛のムチですよw
372見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/21(木) 21:52:18.02 ID:D84H8o+S
コクリコ坂見てきた
とにかく圧倒的。
匂い立つ映画とアニメの濃い息吹にむせぶ。
具体的にどうこう言えないほどの興奮。
宮崎の血とはここまでアニメを支配しうるのか!
アニメをやろう。まだアニメは死に絶えちゃいない。
目が覚めるような一撃だった。
373見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/21(木) 21:54:11.06 ID:MSWvShk5
>>368
パヤオだったら、間違いなく少し成長したシータだったな(ポスターから見て)
374見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/21(木) 21:56:09.41 ID:40E33lzj
>>359
作品のクオリティがどうこうじゃなく、単に自分の好みを言い合ってたんだろうなあ
375見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/21(木) 21:58:54.14 ID:veX8sPjd
>>372
ヤマカン乙
376見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/21(木) 22:00:57.82 ID:MSWvShk5
ニコニコ生放送の1回目の対談

吾朗「最初、海ちゃんというキャラクターのデザインをかわいくないく描いてたんですよ。
    すっごい丸顔で、首は太くて、がっしりしてて、そうやって描いてたら
    宮崎駿という人に怒られてですね
    『ヒロインはそんなんじゃ駄目だ!首はもっと細いんだ!もっとかわいく描け!』
    と言ってですね、一生懸命かわいく描いてたら、おさげが下の方にあったのが
    段々段々上に上がって行っちゃった」
377見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/21(木) 22:09:43.93 ID:geq5uqnS
パヤオだったら、終盤で海ちゃんがおさげを切っちゃうな。
378見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/21(木) 22:14:50.76 ID:WaP1YCYY
パヤオがファンタジーデビューならば、自分はゲドを使ってファンタジー!
名を轟かせたところで、次は女を使った万人ウケで才能アピール!

クソ過ぎる。
こんなものを見に行く奴も誉める奴も低脳の極み。
379見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/21(木) 22:34:53.26 ID:8Gva7t+l
上映時間の半分くらいの価値ってのが感想だったけど。
そうか、ポニョとかハウルとか最近の糞ジブリ作品と比べたら
良い方になってしまうのかぁ・・ジブリは終焉なのかな。
380見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/21(木) 22:45:50.40 ID:9AZaGCO4
>>377
大事な母との会話シーンではおさげ下ろしてたな
381見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/21(木) 22:45:52.73 ID:chQAQQJD
>>379
何故子供のために作られたポニョをわざわざ見に行っておいて酷評するのか訳を聞きたいな
382見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/21(木) 22:51:32.04 ID:8Gva7t+l
>>381
せやな
383見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/21(木) 22:51:41.27 ID:u1uPRqKM
今日見てきたけど、全体的にリア充爆発しろって感じだなw
効果音は妙にリアリティがあってよかったと思う
あと上のほうで誰かが書いてたけれど、
色々な小さなしぐさに気持ちが現れていておもしろかったな
恋愛のときのきまずさとか、うれしさとかそういうのもね

ただ、見終わってすごい!っていう感じはなかったかな
いい映画だと思うし、どこが悪いって聞かれると
細かいのは色々あるけれど、特別にひどいってことはないしね
まあ普通ってことなのかな
384見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/21(木) 23:23:23.19 ID:bxkDYyHZ
『コクリコ坂から』が3位スタート!
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110721-00000037-flix-movi
>そんな『ポケモン』の勢いに押された形となったのが、スタジオジブリ最新作
>『コクリコ坂から』で、初登場3位。全国457スクリーンで公開され、土日祝の
>3日間で動員44万5,269人、興収5億8,733万7,400円を記録するなど、単体の
>作品で見れば実質2位の記録で、こちらも最終興収50億円を狙えるスタートと言える。
>観客の男女比は43対57で、やや女性層が多かったようだ。年齢別では、
>20代が34.8パーセント、16〜19歳は18.9パーセント、30代が17.4パーセント、
>40代が15.2パーセントという結果になった。

女性層が多いのは劇場で感じた。周りほとんど女性だった。
385見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/21(木) 23:24:11.87 ID:ObpBEbr0
しかしこの作品を見て子供は楽しめるものかね?
386見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/21(木) 23:30:03.50 ID:MSWvShk5
>>385
ガキはポケモン見ればいいじゃん
387見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/21(木) 23:31:10.06 ID:8BalexpW
また、「コクリコ坂から」については、「ヒロインが好きになるハンサムな少年は敏ちゃん(鈴木敏夫)なんだよ。
それに彼の親友の生徒会長も敏ちゃん。敏ちゃんが、かわいくってしっかり者の女の子と出会い、ビンボーでいたかったってこと。
言い換えれば敏ちゃんの自伝的ファンタジー映画だよ」と分析し、
「でも、時代設定の必然性がそこにしかないからドラマとは見事に分裂してる」と苦言を呈した。
さらに、幼少の頃からよく知る宮崎吾朗監督に対しては、「ディテールはいいよ。丁寧に作られていて、『ゲド』より手つきはよくなっている」と褒めつつも、
「監督として、自分の内在するテーマを映画に込めなきゃいけないのに、それをやっていない」、
「フェティッシュな部分がないのも弱点。人間関係やその描写がすべてサラっとしてる。
おやじさんとは正反対(笑)。そういうのもこれからの課題だろうね」と、愛のムチとも言うべきコメントを贈った。


http://www.hollywood-ch.com/news/11072103.html?cut_page=1


さすが押井はよく見ているなー

388見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/21(木) 23:33:34.48 ID:L41tqkJt
週刊プレーボーイのインタビュー

○(今回の監督第2作を引き受けた時、「どうしても映画を仕事にしていきたい」という
  吾朗カントクの力強い決意があったそうですが・・・)

吾朗:「・・・それ、鈴木(敏雄)プロデューサーの捏造です。あの人は事実を捏造する天才なので・・・。」
吾朗:「ゲド戦記の監督をした後、鈴木さんに会いたくなくてジブリ美術館のカフェで皿洗いをしてました。
      そこで身を隠しながら、リハビリ生活をしてたというか。」
吾朗:「鈴木さんから借りぐらしのアリエッティの監督の話が来た時はやりたくないと言って断りました」

○(今回のコクリコ坂については)

吾朗:「そもそも60年代に青春時代を過ごした団塊の世代を主人公にして、
    『あの頃はよかった』的な話をやることに違和感があった。いまの行き詰った時代のきっかけを
    作ったのは団塊の世代じゃないの、と思いますよね(苦笑)」
吾朗:「父(宮崎駿)は『脚本から後のことはまかせる』と言ってたが、
    実際はボクが作業中の時に偶然通りかかったフリをしてコンテを見ようをするので、無理矢理追い返した」
 
○(今回のコクリコ坂を見て、宮崎駿の感想は?)

吾朗:「お互いに親子の付き合い方を知らない人間ですから(苦笑)。
    聞いたところでは、「コクリコ坂はストーリーはうまくいってる」と言ってたみたいですが・・・
    ・・・脚本は自分(宮崎駿)が書いたくせに(笑)」




これ酷くね?ゴローは恥ずかしくないのかな
389見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/21(木) 23:34:15.07 ID:MSWvShk5
>>387
コクリコがスカイクロラより売れたら赤っ恥ですよね?
390見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/21(木) 23:35:43.39 ID:MSWvShk5
>>388
>>209

上にあるものをまた貼って恥ずかしくね?
391見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/21(木) 23:36:29.96 ID:I1/kroch
スカイクロラとコクリコ、どっちかもう一回見ろと言われたら
どっち見るか即決出来る自信があるw
392見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/21(木) 23:36:38.52 ID:h5WAxdBg
大切な事なので2度貼りました
393見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/21(木) 23:39:56.38 ID:h9yF8t+O
>>391
スカイラインに見えたわ
394見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/21(木) 23:44:59.27 ID:AjmNIB5s
>>387
>「監督として、自分の内在するテーマを映画に込めなきゃいけないのに、それをやっていない」
親父というテーマはやっているけどな(やらされているw)
多分今後も吾郎の映画は陰に陽に父という影から逃れられずに描きつづけるだろうな

>「フェティッシュな部分がないのも弱点。人間関係やその描写がすべてサラっとしてる。
>おやじさんとは正反対(笑)。そういうのもこれからの課題だろうね」
これはねぇ・・・・どうしょうもないと思うよ
駿は自分のコンプレックスから少女に対して過度の理想化で偶像を作っていってしまったと思うが
いかんせん、吾郎は親父とはちがい青春時代も人並みに謳歌していたと思う
そういう人間が親父のようなフェチに走るだろうか
(全て俺の妄想だが)
でも今回良かったのはリアルな少女を知っているであろう吾郎が作った海だからこそ
過度に理想化せずに生々しさを感じたのが良かったのだが


395見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/21(木) 23:54:12.03 ID:h9yF8t+O
>>394
俺もジブリのヒロインで海ちゃんが一番好き
パヤオヒロインは普通の大人はキモイと思うよ
396見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/21(木) 23:57:49.12 ID:o52O6K4L
海ちゃんて聞くとレイアース思い出すわ
397見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/21(木) 23:58:10.48 ID:Us5GNecE
さっき見てきたけど正直つまんなかった
物語のどこを見ればいいのかわかんない
あの建物の復興にしても恋愛にしても問題っぽいもんが表れても結局さらっと自動的に解決しちゃうし
だからどこがクライマックスなのかもわからなかった
普通に掃除して復興して、大して苦労せず社長のOK貰って、最後の船長となんかあるのかと思いきやなんもないし
どこにも爽快感や感動は感じなかった
結局主人公達が主にした事といえば掃除だけじゃん
398見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/22(金) 00:06:38.85 ID:UPJBtLpR
>>397
復興、復興って何だよw
震災ニュースを見すぎか

>物語のどこを見ればいいのかわかんない
映画に流れる空気感。
はっきり言って、この映画は大して盛り上がるところがない!
この映画に流れる空気感に乗れるか、乗れないかで映画の評価が決まるのさ

>あの建物の復興にしても恋愛にしても問題っぽいもんが表れても結局さらっと自動的に解決しちゃうし
一応、建物の取り壊し阻止のために徳丸社長に直訴はしているんだよ
その苦労が見えないかもしれないけどw
一応あのエレベーターの描写で待つ苦労をえがいているぞ
納得するかどうかわからないけどw

399見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/22(金) 00:11:52.94 ID:rgk/vysi
子供たちに苦労を感じさせない素敵な大人たちを見る映画なのさ
そして団塊世代はお前らが否定して消し去った作中の大人を見習えってことなのさ
400見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/22(金) 00:23:08.17 ID:RKBMtoWP
>>398
>映画に流れる空気感。
うん、それはよかった
昭和三十年代の描写は萌えた
ただなぁ、もうちょっとドラマチックに出来たんじゃないか、と思うんだよ
というか雰囲気はドラマチック気にしてるからさ、明るいBGMや生徒達のドタバタとかさ
それでいてストーリーはあんま盛り上がらないから肩透かし食らった感じになっちゃったんだ
登場人物も多いわりに主人公達以外は空気だし
401見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/22(金) 00:24:04.07 ID:zQ2znrvF
>>394
親父は大のオタクだけど
息子はオタクじゃないのは確かだね
本作では、その非オタクぶりがプラスになってるとは思ったけど
402見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/22(金) 00:31:14.52 ID:9JPHQVDe
でも美少女JK海ちゃんの寝起きシーンとか良かったよ
どんな息のニオイしてんだろとか
そういうの拾っていかきゃ
403見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/22(金) 00:33:30.66 ID:rgk/vysi
何故 顔を 洗わないっ
404見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/22(金) 00:34:17.39 ID:9JPHQVDe
朝の支度シーンでは
トイレのシーン入れろよ
405見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/22(金) 00:35:50.21 ID:LQSScAMV
>>398
エレベーターの描写はわざとらし過ぎてちょっとなぁ
むしろボランティーアwの女の子たちがあんなに集まった過程を描写をするべきだと思った
最後にみんなが「海のおかげだよ!」とか言ってるけどそこまでなんかしたか?と思った
406見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/22(金) 00:40:50.19 ID:TSm7pFW+
ごめん、スカイクロラ見るわ。何年経っても印象に残ってるしな。
最近のジブリ作品は宣伝の勢いだけで、内容は1年ももたんだろ。
407見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/22(金) 00:52:36.87 ID:BxaATOxD
カルチェラタンでワイワイやってるシーンがビューティフルドリーマーの終わらない文化祭前日に見えてしまった
408見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/22(金) 00:53:51.88 ID:S60N1Tet
海「 責任とってね」
409見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/22(金) 01:20:00.36 ID:pW30Raca
高評価なのは何を評価しているのかよくわからん。
まず、何をあの映画は描きたかったの?

単にテーマもなく
三丁目の夕日の雰囲気と海が聞こえるとジブリのよくある団結話をごった煮にして出来ました
って印象しかない
410見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/22(金) 01:21:09.52 ID:e6KYTOkn
おれは言う「おれはガンダムなんか好きじゃない。富野アニメが好きなんだ」
お前らも言えばいんだ「ジブリなんか信じてない。駿神を信奉しているんだ」
411見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/22(金) 01:57:33.41 ID:14TEjidG
出来がいいと
 「吾朗以外の誰かが描いたんじゃないのか?吾朗が絵コンテ描いてこんないい出来になるわけがない!」
出来が悪いと
 「やっぱり吾朗が描いたからこんなひどい出来になんたんだな(笑」

という典型的な天邪鬼さんが居ましたら医務室へ
412見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/22(金) 02:04:47.80 ID:PoOs7Rgr
監督以外の
ジブリ以外で鍛えられた優秀なアニメーターさん達はいますから。
413見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/22(金) 02:10:55.53 ID:MYaUpaeh
>>409
このスレや他にレビューを探しても手放しで高評価をつけてる人はほとんどいないようだけど。
理想としては行き詰まりを見せる現代社会を勇気づけるような物語を描きたかったんじゃないかね。
ポスターに「上を向いて歩こう」とあるが、それをそのままテーマと理解して差し支えないだろう。
絵コンテの段階で吾朗が追加したという討論会での俊の台詞は青臭いが心を動かされたよ。
414見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/22(金) 02:22:52.86 ID:e6KYTOkn
崖の上のポニョには
 「深い。一から十まで全部説明してもらわないとなんにもわからないのか
 もっといろんな映画観て本読んで理解力と読解力付けたほうがいいよw」
コクリコ坂には
 「説明不足。海と俊が仲良くなってくシーンが無いから『どうしたらいいの?』
 っていきなり言われてもこっちがどうしたらいいかわからない」

という典型的パヤヲ儲さんがいましたら生徒指導室へ
415見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/22(金) 02:29:54.35 ID:ySzOhvtw
ポニョ→気色悪い
ゲド→稀に見る駄作。どこも評価するところはない
アリエッティ→THE・佳作
コクリコ→雰囲気作品
416見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/22(金) 02:32:29.26 ID:jMSvOstk
「ジブリアニメは親と子供が揃って見られるから優れてる。
大人しか見ない深夜アニメは劣ってる」

「コクリコは大人向きのジブリアニメ。子供が入らなくても仕方が無い」
417見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/22(金) 03:28:03.89 ID:6/KvtQ8h
人間が描けなくなるとつまらないよね。
418見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/22(金) 03:55:46.45 ID:9iN9deKO
正直アリエッティの何処が佳作が全然理解できん
俺的にはゲド並みぐらいに駄目なんだが。尻切れトンボの説教くさいストーリーに
一見合ってるような雰囲気音楽。テンポアップしないで平坦で退屈。
というか個人的にまったく作品に対して愛を感じなかった。
良いと思ったのは最初の20分とアリエッティというキャラは結構好きなぐらい




419見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/22(金) 04:09:19.80 ID:LQSScAMV
>ジブリアニメは親と子供が揃って見られるから優れてる。
この辺は完全に世間で勘違いされてる
ジブリ売り出し期間?の魔女の宅急便とか豚とかはそういう風に作ろうとしてるけど
ナウシカとかトトロとかあれ子供が見たら普通に怖いよ

近年の駿の作品もテーマは一貫してるけど境界線がぐちゃぐちゃ
(年のせいなのか才能が枯れてるのか)
ただ問題なのはそれでも他のオリジナルアニメより面白いってこと

ちなみにぽにょは見てない
見る気もしない
420見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/22(金) 04:47:33.37 ID:17syuGR8
>>398
映画に流れる空気感を楽しめるかどうかで分かれるよね

この映画、押井も言ってるように、部分部分は結構よく出来てる
昭和の街並みの雰囲気であったり、音楽であったり、人物のさりげない演技なんかもゲドにはなかった。
ただストーリーがさらっとしてて盛り上がりがない。
これを書きたいっていうのが吾郎にあれば、もっと見れる作品になったと思う。
421見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/22(金) 05:24:38.07 ID:e8MWWI+d
理事長の「ガハハ・・・」が、なんかすごく嫌だ
学生が掃除で手を汚しながら、建屋に愛着を持つことで、解体反対になるのはわかるけど
理事長が賛同する根拠が希薄でガハハで押し通す、無理やり感ありすぎ
この映画に流れる空気感がガハハから変わっちゃってる。
宮崎アニメは、紅の豚でもガハハのセリフを使ってストーリーを進める手法があるので仕方ないか。

紅の豚以降、宮崎アニメはテレビのロードショーでしかみる気がしなかったが
久しぶりになんとなく映画館でみようと思ってみてみたが、すんなりとは受け入れられないな。
422見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/22(金) 05:37:19.01 ID:LqIbNYUz
五郎はハヤオの事大好きで、アニメずっとやりたかったんだと思うわ 絵こなれてるし
極度のロリコンの父親 対 極度のファザコンの息子

次の作品は 『僕の大好きなお父さん宮崎駿』で良いと思うわ
423見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/22(金) 06:05:35.08 ID:sm4bEDHc
>>419
トトロはどうみても親子揃って観る事前提でつくられてるだろ
ナウシカと一緒にしてはいかんよw
424見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/22(金) 06:27:44.04 ID:FtfOQQZa

吾朗は何か作りたいというモチベーションがないんだ
425見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/22(金) 06:37:49.00 ID:zbnXb6MN
まだ見ていないのだが、耳をすませばで言えば猫男爵とじいさんにまつわるサイドストーリーにあたる部分が足りなかったのかね
426見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/22(金) 06:38:40.05 ID:7nQkV88q
もっと少女が飛び跳ねて飛翔して喜怒哀楽目まぐるしく頑張ってるアニメを作りたいっ!というリビドーがないとな
427見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/22(金) 06:40:07.09 ID:e8MWWI+d
サイドストーリーをいれても、ぶれてしまうような気がする
428見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/22(金) 07:20:37.07 ID:IFvVVxyA
押井は紅の豚の時も「あれ主人公宮さん本人だよ」って言ってたな。
そういう論法が好きなのか。
429見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/22(金) 07:58:43.92 ID:FtfOQQZa
論法もなにも
ポルコが宮崎なんてのはハマリ過ぎといえるんだが
430見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/22(金) 08:01:10.68 ID:iwvvJZMe
萌えアニメ+アイドル声優()好きな奴は萌えアニメだけ見とけよいちいちジブリは声優が棒読みでダメとかほんっと声優オタクキモい敷居跨がないでそっちに引き込もってろや
何かにつけ声優が声優が()
本当に気持ち悪い
そんなにアイドル声優好きなら目瞑ってドラマCD()でも聞いてオナニーしてろよマジキメエ
431見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/22(金) 08:11:56.66 ID:e8MWWI+d
松崎良子の声ってそういう声なの?とは思った。
432見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/22(金) 08:21:50.88 ID:gyeQ44af
>>428
そんなこと言われなくとも分かっとるわな
そんな見れば分かるようなことでインタビュー代もらってんのかよ
433見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/22(金) 09:05:38.82 ID:1pzTzs8C
観てきたけれど、アニメで作る理由がわからん。
アニメでないと表現できないシーンやカットがあったとは思えないし。
声優陣を駆使して実写の方がよかったかもしれません。監督はO井かO林で。
もっとも、あの時代の風景を再現しようとしたら、CGバリバリになりそうですが。
434見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/22(金) 09:11:44.58 ID:dVntc4GF
『コクリコ坂から』すごく良かった。ジブリでいちばん好きかも。
「ずっと観ていたい」気になったのは初。で、あっさり終わるとこがいい。
よくよく考えれば、たいした話じゃないのを、
高密度にけんめいにつくってる感じがよかった。
監督の資質と描くべきもののサイズがマッチしてるんだと思う。

氷川竜介
435見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/22(金) 09:19:08.07 ID:1pzTzs8C
>>434 さんの 監督の資質と描くべきもののサイズがマッチしてるんだと思う。
というステートメントに同感です。
436見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/22(金) 09:27:31.78 ID:ySzOhvtw
>>419
とりあえずトトロが怖いといってる時点でこどもの気持ちは全然わかってないと思うがw
437見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/22(金) 09:36:49.54 ID:ilKjFgE2
音楽で無理やり盛り上げようとすんなよww寒すぎww
438見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/22(金) 09:41:01.95 ID:iuPK9iV7
音楽で盛り上げて何が悪い
439見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/22(金) 09:47:24.38 ID:4KxcsXmG
まさかまだ3スレしか行ってないとは思わなかった
本スレ別にあるの?
440見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/22(金) 09:49:15.31 ID:bVLE4bkM
>>433
「東京ゴッドファーザーズ」や「火垂るの墓」もそうだけど
現実と変わらない世界観だから、アニメでやっちゃいけないという決まりは無い

実写映画でセットとCGで作るとかえって白々しくなる話だから、アニメで作ってる
アニメじゃないとつけない「嘘」というものもある
441見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/22(金) 09:59:04.01 ID:zQ2znrvF
>>439
映画板にもある。
ここよりもはるかに基地外が多くて辟易するが
442見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/22(金) 10:35:52.85 ID:IxPzLWmV
>>433
「アニメでなければ作れない」という映像は存在しない。
すべては実写で可能。
本当に可能かどうかは、資金の多寡の問題に過ぎない。
では、アニメの存在理由はないのかというと、そんなバカなことはない。

こういう下らない議論はもう終わりにすべきだなあ…
443見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/22(金) 10:46:05.86 ID:gyeQ44af
スレチな話題を終わらせろよ
それなら簡単だろ
444見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/22(金) 10:54:50.29 ID:YsGIG60w
アメリカの連中なら、
まだ手描きアニメなんて作ってるの?
実写で出来ない事は全部CGでやれば良いのに、何でそんな古い技術にこだわるの?
って思ってるよ。
それに日本のアニヲタは反論出来るのか?ってなもんですわ。
445見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/22(金) 10:54:59.35 ID:nxGghLdr
全然盛り上がってないけど評価は高いな
446見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/22(金) 10:58:24.70 ID:bVLE4bkM
>>444
何が「ってなもんですわ」なのかさっぱりわからん
447見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/22(金) 11:10:51.35 ID:FOBA65dO
あーあ、こんなNHKドラマみたいのじゃなくて、もっと胸躍る「映画」が見たい。
ジブリには、もののけ姫とか千と千尋の和風ファンタジー路線を極めて貰いたいよ。
海外での興収だって、ぜったいそっちのが稼げるのに。
荻原規子の空色勾玉とかジブリで作ってくれないかなぁ。
448見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/22(金) 11:32:54.02 ID:NMMdmclz
倍賞千恵子版 さよならの夏
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15046201
449見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/22(金) 11:41:19.48 ID:YsGIG60w
>>446
アニメじゃないといけないものなんて厳密にはもうこの世には無いんだよ。
実写で出来ないことなら、今ならピクサーみたいにフルCGでやれば良いんだから。
それでもアニヲタは手描きアニメを支持するだろ?何でよ?
日本のアニメが発展してきたのは、実写で出来ない事ができるからじゃないんだ。
手描きアニメに価値を見出し、その表現を楽しむ感性が日本人にはある。
タッチもめぞん一刻も実写よりアニメのが良いだろ?
リアル主義、効率主義のアメリカ人は手描きアニメを愛でる感覚が無くなってしまった。
手塚が憧れたディズニーでさえ最近はCGばっかりだ。
実写的な物語をアニメで作ろうとしてるのは今や日本だけなんだよ。
尊重されるべき美的感覚だと思わないか?
450見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/22(金) 11:51:58.11 ID:14TEjidG
アニメを実写にしろ!CGにしろ!と言ってるのは

マンガんなんかいらん!写真で十分だろ!3Dモデリングで十分だろ!
と言ってるに等しい

芸術というものをわかっていない。
写真があるから水彩、油彩、版画、水墨画なんかいらない!
と言ってるみたいなもの。
451見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/22(金) 11:58:44.76 ID:L1c1iZhw
手描きアニメでしか表現できない動きの面白さや線の美しさ、プリミティブな温もりがある。
たとえ紙からパソコンに変わっても「手描き」という業は3DCG技術がどんなに進歩しても真似できないことだ。
手描きならではの価値はディズニーもピクサーもよく心得ているはずだし、だからジブリと提携している。
452見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/22(金) 12:13:36.22 ID:Qpz3/KdT
銭型「ゴローは大切なものを盗んでいきました。あなたの時間とお金です。」
カンタ「やーい、ゴローの映画、くっそえいが〜」
節子「なんで三巻からはじめてしまうん?」
ジジ「ゴローのゲド見た?やな感じ」
おばあちゃん「あったかい国にはめずらしい映画があるんだね。」
453見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/22(金) 12:34:30.47 ID:5TWDvEZb
コクリコの坂から
だったら大ヒットしただろう
454見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/22(金) 12:35:04.92 ID:FtfOQQZa
もっと胸躍る「映画」は
次回、パヤオが作ってくれるかもしれないにょん
455見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/22(金) 12:51:19.98 ID:BxaATOxD
個人的にはあのキャラクターと時代描写で静かで悲しい恋愛アニメにしてほしかった
CMはその雰囲気なんだしさ
456見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/22(金) 12:54:18.82 ID:2RGtu4dO
冒険活劇を死ぬ前にもう一度頼む
457見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/22(金) 12:56:31.09 ID:rgk/vysi
>>456
残念ながらもののけ姫で終わりました
458見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/22(金) 12:57:18.01 ID:BvwGFUDg
>>449
アニメなら違和感ないけど実写だといわかんありまくろなのがたくさんあるだろ。
実写化すればいーってもんじゃない
459見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/22(金) 12:58:23.83 ID:Qpz3/KdT
たぶん作るかもしれないよ
アバターがウケたし
宮崎ってキャメロンのまねをしてるんだと思うし
キャメロンがタイタニックで女にバカウケしたから
女受け路線に切り替えたんだろうし
アバターが受けたから挑戦するかもしれない
460見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/22(金) 13:13:40.97 ID:+5joqDzf
>>450
ではなくて、例えば絵画で実景の完全再現を目指すなら写真の方がいいじゃん、
みたいな話じゃね?
それが必ずしも悪いとは限らないだろうけど、写真にはない何かを込められるからこそ、
絵画で表現する意味があるとかなんとか、そういうことで。
461見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/22(金) 13:35:12.99 ID:05hWpP2N
CGのまっくろくろすけなんて見ても何とも思わんわな
462見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/22(金) 13:44:44.31 ID:Qpz3/KdT
かくしんを
かたってほしゅする
むずかしさ
463見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/22(金) 13:57:40.95 ID:14TEjidG
コクリコのライカリールエピソードを見て
もしかしてゲドも1.3倍ぐらいに早回しで見たら
テンポが良くなって印象変わるかもと思った
実際はデジタル編集でコマを抜いて行くんだと思うけど

それで余った時間で明らかに必要なカットを飛ばしているところを
追加すればかなり印象が変わるかも
464見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/22(金) 14:41:10.70 ID:BvwGFUDg
>>414
手伝って行きながら交流深めてたじゃん。
俺もその時代には生まれてなかったのでわからんが、当時はあんな感じでお互いが好き合ってるようになるんだろ。
お前はもっと時代背景とか考えたほうがいいぞ
465見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/22(金) 14:42:17.93 ID:LcdEFp/8
これ何が悪いって脚本が悪いよ
吾郎くんじゃなくて親父の責任
466見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/22(金) 14:47:01.22 ID:rgk/vysi
>>464
当時もあんな風なわけがないだろ、過去を美化しすぎ
467見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/22(金) 15:01:07.97 ID:LoKttDKg
吾郎監督「ニコ動は新たな可能性を持つメディア」--スタジオカラーとのコラボ秘話も.
ttp://japan.cnet.com/news/business/35005445/
468見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/22(金) 16:10:23.62 ID:5uq7cdEi
ゴミだった。料金と上映時間分返してくれ
469見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/22(金) 17:16:17.03 ID:FtfOQQZa
ゴミというほどではないが、熱意がこもっておらん
470見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/22(金) 17:16:26.66 ID:6I8fLruP
脚本は著作権があって印税が入ってくるんだよな
駿はともかく丹羽なんかにもったいない
471見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/22(金) 17:30:44.56 ID:bVLE4bkM
>>466
何でそこまで断言できるの? 60年代育ちの方ですか?
472見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/22(金) 17:32:58.34 ID:FGD63uh+


で、面白かった???
473見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/22(金) 17:36:32.54 ID:CWpM8PYw
お前らがクズみたいなアニメにしか関われないからって、
そんなファビョらなくてもいいじゃないwww
474見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/22(金) 18:09:38.63 ID:NwLK8k2I
率直な感想はどうでしたか?ゲドのトラウマから見る気にならんのじゃよ。
歴代ジブリ映画で比べると何番手位かね?
475見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/22(金) 18:16:34.05 ID:1voXos1I
海ちゃんてテイルズオブヴェスペリアのユーリに似てるよね
476見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/22(金) 18:17:27.54 ID:m0NhG6Hc
公開後、よくやる胡散臭いCMあるじゃん

『感動しました』>観客

アレを、ハヤオにやらせたらイイよwww



477見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/22(金) 18:19:05.33 ID:+5joqDzf
むしろゴローの海がいかに「違う」かをひたすら喋るCMが見たい
478見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/22(金) 18:21:26.03 ID:8HTvv1VI
>>474
ゲドやアリエッティよりはるかにマシで、ぽにょより良くまとまってて、猫恩よりは面白い。
コンクリロードよりちょっと落ちるか、海がきこえると同じくらいか。

ここの所のジブリ映画の中では一番マトモな出来。
479見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/22(金) 18:22:04.82 ID:Qpz3/KdT
美宝堂みたいに
孫と一緒にジジイがしゃべるのが良い
480見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/22(金) 18:29:55.50 ID:NwLK8k2I
>>478
なるへそ。映画館で見ても火傷はしなさそうだぬ。
設定がアレだから警戒してたんだけど、見に行ってみるよ!ありがとう!
481見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/22(金) 18:31:47.49 ID:14TEjidG
» ta_hito ta_hito @
@yamacane_0901 脊椎的に反応する人はフラクタルムックと大人アニメの記事を読んでないのでしょうね。
読んでいたら安易に反応できなくなるはず。
「ココリコ坂から」のコメント気になりました。見に行こうかと思います。
最近の「面白い」って限定的な部分に捉われすぎている気がします。
17時間前


yamacane_0901 山本寛 @
@ta_hito 本当に近年のアニメの中ではもっとも「アニメーション」であったと思います。
それでいて監督の好きなヨーロッパ映画の匂いがプンプン。
アニメ好き(本当の意味での)、映画好きは観ておいて絶対損はないと思います。
17時間前


ヨーロッパ映画かあ
482見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/22(金) 18:32:05.98 ID:1GnWCADS
パヤオがコクリコの脚本を書いたと信じてる人が多いのに驚いた
483見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/22(金) 18:35:02.25 ID:aHnWuLK3
今日観て来た
良かったよ
海可愛かったし男キャラも
気持ちいいヤツらばかりだった
ジブリや吾郎に妙な先入観ある人だけじゃない?
これをクソミソに言う奴って
484見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/22(金) 18:40:37.98 ID:14TEjidG
>>482
脚本集のあとがきに書いてありますけど

駿と丹羽さんが合宿して
駿がホワイトボードに話の展開を説明し
丹羽さんがそれをメモって脚本に仕上げたわけだから
やはり元の話を作ったのは駿なのですよ
口述筆記みたいなもので

ただ大まかな部分以外は丹羽さんの創作でしょうね
485見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/22(金) 18:56:13.53 ID:jmI7euYx
>>197

それはww
ゲドの時の駿の評価じゃん


ラストシーンは少し物足りなかったな。
海、大好きだ!って言って抱きしめてほしかった
486見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/22(金) 18:59:19.05 ID:GFp5oCZ2
イエス・キリストの予言

「そういう者が世の終わりにの前にあらわれる。
それはわたし(イエス・キリスト)のニセモノである。

わたしは世界が終わるとき、真に神を信ずる選ばれた人々を救うため、
もういちどこの世にもどって来るが、その前にわたしをかたるニセモノが、
あちこちにあらわれてくるのだ。

そういうものは、自分こそ真の救世主だと人々にいうであろう。
人々もまた、そんなニセモノを指して、あの人がそうだ、
この人がそうだ、というであろう。
―−−−そうなったら終わりは近いとおもえ」

イエス・キリストは2000年前に、こう予言した。

487見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/22(金) 19:12:49.09 ID:CJUdNQiH
映画のタイトルを「吾郎坂から」に変えた方が良い
488見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/22(金) 19:16:46.23 ID:rgk/vysi
>>471
親戚が当時まさに学生で、恋愛話もよく聞いてます
爽やかな恋愛なんて空想のものだろ、だからいつの時代だって憧れるんだから
当時はあんな人々だったなんて、ただの妄想だよ
あれはただの絵だ
489見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/22(金) 19:18:22.62 ID:5uq7cdEi
面白かったて言ってる人って何が面白かったのよ
せっかくのアニメーション映画なのに全く躍動感の無い動画
いつも以上にひどい棒読み
何度も同じ曲を繰り返すBGM
恋人役の男が言うように恋愛パートは安っぽいメロドラマ
見所のカルチェラの学生運動パートも棒読みとあまりに躍動感の無い動きのせいで白ける
正直褒める所が見つからない。あ、海は結構可愛かったか。ジブリお約束の下着シーンもあったしなw
ぶっちゃけ近年の萌えアニメと同レベル
490見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/22(金) 19:24:36.00 ID:zQ2znrvF
>>488
そんなことを指摘されても困るんだが…
フィクションだし、アニメだし
491見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/22(金) 19:25:53.10 ID:rgk/vysi
>>490
庵野秀明知らないのか
492見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/22(金) 19:28:23.04 ID:cegNqZlP
猫の恩返しってひょっとして評価悪いのか。

猫ってだけで好きだったんだが。
493見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/22(金) 19:30:07.24 ID:UPJBtLpR
>>489
>面白かったて言ってる人って何が面白かったのよ
なんだろうな・・・・・俺もわからないなぁ
ただ好きな映画としか言えない
良い単館映画を見たときと同じようなぁ感覚
そこに流れる時間が好きとしか言えないもどかしさ

>何度も同じ曲を繰り返すBGM
これ昨日のニコファーレだっけ?同じ曲は使ってないとか言っていたよ
勘違いじゃないの

あと棒読みという言葉が好きなんだなぁ
でも、君が思うほど他の人らはそんな気にしてないようだぞ



494見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/22(金) 19:38:54.01 ID:6KufSG+R
>>489
あんまり正直に書くと社員がうるさいからやめとけw
495見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/22(金) 19:49:51.11 ID:5uq7cdEi
>>493
ああいう時代を舞台にした映画を見る自分に酔ってるだけなんだな
同じ曲じゃないのかあれ。なら尚更なんで同じフレーズばかりの曲を多用したのだろう
496見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/22(金) 20:00:21.10 ID:sQ3THwzu
>>489
地味なアニメだし盛り上げに欠けるから
この映画が面白くないと思う人がいることは分からなくもないけど
反対にこの映画が好きになる人がいてもおかしくないとは思わなかった?
497見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/22(金) 20:03:06.33 ID:4PaPmuGd
>>495
わざわざ答えてくれた人によくそんなレスできるな
理解しようという気が最初からないなら、何が面白かったのかなんて聞くなよ
498見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/22(金) 20:06:01.65 ID:sQ3THwzu
あえて言えば、気持ち良い映画なんだよ。
出てくる登場人物も
ジブリの前作アリエッティとの比較すれば際立つよ。
アリエッティは主人公を含めてこのキャラクター好きだと思える奴が一人もいない。
499見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/22(金) 20:07:17.82 ID:S60N1Tet
海が好きーと叫んで波がドバーッとなるシーンが良かった
500見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/22(金) 20:08:07.74 ID:5uq7cdEi
>>496
思わなかった
さすがにこんなひどいものは映画ですらねーと思いながらも我慢して見てたし
>>497
>なんだろうな・・・・・俺もわからないなぁ
>ただ好きな映画としか言えない
>良い単館映画を見たときと同じようなぁ感覚
>そこに流れる時間が好きとしか言えないもどかしさ
だからといってこんな自分に酔ったレスされても困るんだけど
俺はもっと具体的な面白さについて聞いてるのに
501見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/22(金) 20:10:45.82 ID:14TEjidG
駿は自分は高校生の男女の恋愛アニメとか作らないくせに
吾朗にはこんなややこしいストーリーを押し付けるのが不思議だ。

たぶん駿はコクリコ坂をアニメ化したかったが
自分では作れなかったんだな。
502見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/22(金) 20:11:36.21 ID:LHTiiFAk
トランスフォーマーでも楽しみに待っていろよ。
503見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/22(金) 20:14:24.16 ID:UPJBtLpR
>>500
>思わなかった
>さすがにこんなひどいものは映画ですらねーと思いながらも我慢して見てたし
それはあまりにも自分だけの世界に入って
他人がどう思うかを考えなさすぎの人生だと思うぞ
この映画だけじゃなく、生活を含めてだ。
自分勝手に生きているだろ

>俺はもっと具体的な面白さについて聞いてるのに
具体的面白さね・・・・
>>498さんが答えているけどキャラは気持ち良いなぁ
悪役になりそうなぁ、学校側のキャラをほとんど出さずに
好感を持てるキャラを前面にだしているよなぁ
もちろん、どの映画でもそうしろとは思わないけど
この映画では上手く行っている



504見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/22(金) 20:20:47.80 ID:5uq7cdEi
>>503
色んな考えの人がいるのはわかる
だけどこの映画は見てる途中でもほんとに苦痛だったし、
楽しめた人間がいること自体驚きなんだよ
まあ自分勝手に生きてる事は否定しないけどな。つーかそんなのは俺の勝手だろw

だからさ、気持ちいいとかいう感想じゃなくて、どういう部分にそれを感じたかを聞きたいのよ
俺の言ってる意味わからない?
505見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/22(金) 20:21:47.64 ID:D8BzDx3I
魔女の宅急便なら終盤でキキがブラシで飛ぶ
猫の恩返しならラスト手前の階段、カラス そういった盛り上がりがなかったね

作品的にそういうのは無理でも神隠しのパイプ渡りの様なドタバタした部分がもっとほしかった
つまんなくはない 他のジブリより躍動感が薄いだけ
506見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/22(金) 20:26:43.53 ID:lCNpRbwU
吾朗に躍動感を求めるとか無理な注文はよせ
507見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/22(金) 20:28:56.93 ID:UPJBtLpR
>>504
どういう部分てキャラクターて答えているじゃないか・・・・・
こいつ嫌いだ!と嫌悪したキャラいたか?
まぁ、海母が嫌いとか書いている奴はいたけど
基本的に嫌悪するような奴は出てこなかっただろうし

あと吾郎の演出に好感をもったなぁ
何もしない!潔さw
このスレでも書いている人いたけど
駿だったら最後のオート三輪の場面でエンタメをしていただろう
でも、その腕がないと認識している吾郎はオート三輪が渋滞にはまったら
普通に走らせていたw
下手なことは手を出さない。この潔さ
がこの映画全体に気持ちよさを感じたわけ
ある人は
「夏の通り雨みたいな映画」と書いていたけどなんとなく分かる
蒸し暑い中、ほんの少し爽やかさを感じる映画だよ
508見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/22(金) 20:32:17.60 ID:6KufSG+R
今の日本で何もしないから褒められるのは吾朗だけだな
509見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/22(金) 20:37:04.73 ID:14TEjidG
>>505
父親のLSTで空飛ぶシーンが欲しかったのか、そうかそうか
510見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/22(金) 20:37:35.33 ID:+5joqDzf
>>504
そこまで言うなら、むしろ「どこがそんなに苦痛だったか」を語って、
互いにすり合わせた方が明確になるんじゃない。

俺はそれほど楽しめたってほどではないが、どっちかといえば肯定的。
その理由は「最近のジブリの中ではマシな方」ってのが最大だな。
いつものジブリだと不快を感じるくらいの疑問箇所がだいたいあるんだが、
これの場合はそこまでのはなかった。
俺の場合はそんなとこだね。
511見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/22(金) 20:39:01.07 ID:lTtJx2t4
>>501

もっと恥ずかしいの作ってると思うが…
512見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/22(金) 20:40:57.53 ID:5uq7cdEi
>>507
エンタメじゃないからこその面白さか
ただエンタメ要素の無い映画を映画にする必要あるの?って思ってしまったんだよなあ
確かにそういうのを求める人がいるんだとしたら、全く違う評価になるんだろうなってのがわかったよ

ただキャラクターについてはそもそもあんまり掘り下げてなかったからこその
好印象なんじゃないかなと思うけど。
>>510
俺の感想は>>489に書いた
まあ俺は二度と見ないと思う。ここに書いたら少し腹の虫がおさまったわ
513見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/22(金) 20:42:15.44 ID:sQ3THwzu
苦痛なのは盛り上がりがないとかそんなところだろうな。
これは確かにそうなんだよ。
だからこの映画はテレビ放送でゴールデンなんかでやったら叩かれるだろうと予想出来る。
514見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/22(金) 20:42:45.96 ID:nP00LYT0
今日観て来た
個人的には、良く出来ていたと思うけど
決して、万人受けの作品ではないと思う
515見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/22(金) 20:44:06.15 ID:R+TBSDgK
人との縁が心地よいんだよ
アニメならではというか
516見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/22(金) 20:47:36.66 ID:sQ3THwzu
この映画を褒める人って
個人的には面白かったと書く人が多いw
これは好きな人でも淡々とした描写や盛り上がりの欠如は感じているんだよ。
517見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/22(金) 20:48:32.23 ID:+5joqDzf
>>512
まあ気が済んだなら別にこれ以上話を膨らませる必要はないんで、無視して構わないが、
最近のジブリ映画とかと比べてどうだった?
他はまあまあだけどこれだけが酷く感じられたなら、そこに何かあるんだろうな。
全部ダメなら、まあ目が厳しいというかw、要求水準が高いのかもね。
518見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/22(金) 20:53:14.36 ID:MdFAWI+B
>>512
自分の癇癪に、作品が好きだって言ってる人巻き込むんじゃねーよw
519見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/22(金) 20:53:29.65 ID:lCNpRbwU
50億円は稼ぐアニメなんだからもっと褒めろよw
520見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/22(金) 20:55:26.16 ID:5uq7cdEi
>>517
最近の全く見てなくて久々のジブリだったんだよね。最後に見たのは千尋かな
んでこの間テレビでやってた海が聞こえるを久々に見て、
それがえらい雰囲気が素晴らしかったからきっかけになって今回見たんだけど、正直裏切られた気持ちだったよ
521見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/22(金) 20:56:26.11 ID:JS1Jn+iz
>>516
粗があるから悪い映画ってわけでもないからな
あと描写については好みがあるから
522見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/22(金) 20:56:41.13 ID:MdFAWI+B
>>520
ポニョとか見たら発狂しそうだなw
523見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/22(金) 20:58:16.40 ID:Pa1hf2NU BE:215318922-2BP(1358)
ゲド戦記に比べたら吾朗は格段に成長した。
見直した。
524見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/22(金) 21:04:19.99 ID:TCsGcHMu
なんで俊に本当の親のこと話してなかったの?
525見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/22(金) 21:08:45.90 ID:+5joqDzf
>>520
ああ、そういうことならよくわかるw

最近のジブリはかなり劣化してるからね。
526見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/22(金) 21:08:54.06 ID:LHTiiFAk
>>516
馬鹿には分からないと言いたいところを
気を使ってあげているんです。
527見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/22(金) 21:11:09.97 ID:14TEjidG
>>519
ハリポタは今日放送のでてこ入れするけど
ハリポタ好きでもないとストーリーについていけないので
ハリポタ好きだけが公開と同時に見に行った後は
早々と脱落して、他に競争する作品も無いから
コクリコが1位か2位まで上がるパターンじゃないかな
528見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/22(金) 21:11:32.10 ID:G9ProclL
>>523
このペースで吾朗がレベルアップするならジブリは鉄板で
見に行くけど、今後は当分ファンタジーじゃなくてリアル路線で
やるっていってるからなあ。このくらいの映画を連発する可能性もある。

今回のが吾朗の限界なのか、それともまだ成長途中なのかは
よくわからん。次の作品見て切るかどうか決めるつもりだわ。
529見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/22(金) 21:13:49.27 ID:Sd6hl6oo
個人的には良かった
好き

というのは
本当はよくないものを
なんとかして褒めるときの
典型的な社交辞令
530見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/22(金) 21:14:00.12 ID:8XPt7T8x
レベルアップ分は、パヤオの脚本ちゃうか
531見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/22(金) 21:18:20.09 ID:lCNpRbwU
吾朗が成長したんじゃないよな
周りのバックアップ体制が整っただけだ
532見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/22(金) 21:19:37.72 ID:qx1PkjiZ
ジブリはただの雰囲気アニメになっちまったなw
533見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/22(金) 21:19:38.83 ID:Pa1hf2NU BE:3445094988-2BP(1358)
>>528
まあ失敗しにくい路線ではあるね。
534見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/22(金) 21:23:15.18 ID:MdFAWI+B
ゲドの時には感じなかったという、経験や知識の不足を今回痛感しているらしいから
随分と成長したんじゃなかろうか?
作品ができるまで、常に焦りやこれでいいのか?という疑念があったらしい。
535見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/22(金) 21:24:33.13 ID:6KufSG+R
一度ブランドになると条件反射で金を使う一般人
最低だよw
536見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/22(金) 21:24:41.23 ID:UPJBtLpR
雰囲気アニメっていうのはハウルみたいなことを言うのではなかろうか
あれ何やっているかわからないぞ
イマジネーションだけでストーリーがどう繋がっているのか・・・・・・
千千尋はまだ上手くいったけど
ハウルは本当ついていけなかった
駿さん〜ついていけないスヨて感じで
537見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/22(金) 21:30:04.53 ID:6KufSG+R
コクリコ坂を非難する奴は、このアニメの絵・脚本・設定・演出・ストーリー以外がどれほど素晴らしかったのか理解していないアホ
538見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/22(金) 21:41:23.51 ID:G3nr0yYP
>>486
イエス・キリスト「私は必ず竜を殺す!!!!」

俺の中ではこのイメージだよキリストは
539見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/22(金) 21:44:42.10 ID:MdFAWI+B
自分は、遊戯王の遊戯の声の人と葵ちゃんの声に気がついてからハラハラしてたw
いつデュエルが始まるのか、いつ葵ちゃんが歌いだすのかきになtt
540見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/22(金) 21:49:51.81 ID:S60N1Tet
画面がマトモなのはハヤオ脚本、美術設定でスタッフが手を抜けなかったから
ハヤオがいなかったらまたゲドレベルに落ちてたよ
これが吾朗の実力だと思ってる奴は甘い甘い
541見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/22(金) 22:00:52.76 ID:6I8fLruP
え?コクリコの美術はレベル低かったよ
耳すまの街みたなハッとするような風景は無かった

コクリコ荘と学校の位置関係もよくわからんし
街の全体像が見えない
坂を下りると商店街があるってのはわかったけど

やっぱり宮崎駿や近藤嘉文との能力差は歴然
542見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/22(金) 22:13:48.67 ID:+5joqDzf
> やっぱり宮崎駿や近藤嘉文との能力差は歴然

比べるなよw
543見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/22(金) 22:18:55.22 ID:XT/rnJOw
ハウルは雰囲気アニメの感じを微塵も感じなかったな、これだけ感想が違うのも面白い
ソフィーがいつ自己否定しなくなるのか、それに尽きる宮崎駿作品で一番リアリティのある映画だったわ
544見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/22(金) 22:21:20.49 ID:ohK4VVMG
『コクリコ坂から』@バルト9。とにかく圧倒的。
匂い立つ映画とアニメの濃い息吹にむせぶ。
具体的にどうこう言えないほどの興奮。
宮崎の血とはここまでアニメを支配しうるのか!
http://twitter.com/yamacane_0901/status/93988482149650432

アニメをやろう。まだアニメは死に絶えちゃいない。
http://twitter.com/yamacane_0901/status/93988826799800321

ヤマカンさんをやる気にさせたようです
545見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/22(金) 22:30:32.04 ID:S60N1Tet
毒を盛った張本人がなにを言う
546見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/22(金) 22:36:07.76 ID:PY0uXguM
ひとつ前のアリエッティに救われた形だな
あれよりは見れた
547見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/22(金) 22:56:04.68 ID:z2eMKcDj
コクリコ良かった
耳すま以来のヒット、とりあえず紅の豚は軽く超えてる
548見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/22(金) 23:07:58.45 ID:F+xz3c/y
既出だったらごめん
http://www.youtube.com/watch?v=r8bS2nUMDqg&NR=1
この動画の7:40あたりから宮崎駿がコクリコ坂の
さよならの夏を歌ってる
549見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/22(金) 23:17:44.07 ID:G3nr0yYP
>>544
フで引退するんじゃなかったの?
550見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/22(金) 23:23:33.23 ID:MdFAWI+B
ブログとか、レビュー見てる感じ肯定と否定が7:3って感じだな
7のうちの5くらいは面白いって言ってる気がする。
最近のジブリ作品の中では大健闘なんじゃなかろうか
551見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/22(金) 23:31:53.75 ID:lCNpRbwU
ジブリだからどんなアニメだって売れるわw
552見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/22(金) 23:45:41.00 ID:14TEjidG
>>546
アリエッティも吾朗が監督するはずだったのが逃げて米林になったのだが
吾朗だったら駿の気味の悪い駿脚本は捨てて
もっとまともな話にしていたと思う

でも吾朗はやらないで正解だった
どうせ、アリエッティがあんな土人と一緒になるような悲惨な結末なら
吾朗でもどうしようも無かったもの
553見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/22(金) 23:52:32.52 ID:omqS9KDq
典型的な工作員の特徴。
映画の内容を語らない。
ありもしない世論の捏造。
根拠の無い比較。

明日から土日だし、関係者、必死だなw

>>547
>>550
554見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/22(金) 23:53:16.14 ID:14TEjidG
>>549
マンデルブロートさんが先日お亡くなりになったんだけど
ヤマカンはマンデルブロートさんの輝かしい業績に
傷をつけた感じだよなあ
555見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/22(金) 23:57:30.62 ID:14TEjidG
>>553
しかし何でこんな気味の悪いキチガイが多いのかわからんよなあ
君みたいなキチガイはスレ荒らししないでよだれを垂らしながらガキと一緒にポケモンでも見てろよ
556見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/22(金) 23:58:15.54 ID:MdFAWI+B
>>553
貴様は歪んでいる!
557見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/23(土) 00:00:43.52 ID:N7YvhLFr
ヤマカソww
血って、範馬の血かよwww

しかしゴローも1発目でこれ作ってたら
確かに「血」って感じがしたが。
558見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/23(土) 00:03:07.60 ID:tzM998Lp
>>555
おれ、何か変な事書いたか?
お前の反応の方が、よっぽど気味が悪いんだが。
559見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/23(土) 00:06:18.44 ID:+8pOZLw8
一昨日みてきたがなんか普通意外の感想がでてこない内容だったな
原作はしらないけどよくあるような話だけど展開がなんともまぁ古臭くて
20年前ぐらいにやってれば大ヒットしたんじゃないかなこれ
560見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/23(土) 00:12:27.51 ID:tzM998Lp
>>556
だから、根拠とか書いてくれよ。

ブログとかレビューって、どうやって集計とったのさ。

それと、7−5の、残りの2は何なの?イミフ。
561111:2011/07/23(土) 00:27:00.61 ID:AdamqUq7
超遅レス
>>464
バカ!てめえおれにそれ言ってどうすんだよ!
IQ5ねーんじゃねーの?
562見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/23(土) 00:33:01.47 ID:qvr8gijp
可もなく不可もなく作品は話題にしにくいんだよね
好きな人は好きなんじゃない的な話しても楽しくないし
やっぱここが良かったと皆で盛り上がれるレベルの作品じゃないとね
563見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/23(土) 00:43:46.68 ID:xKRHgVwO
>>463
先週の金曜日に録画したゲド戦記でやってみた
ソニーのBDレコの早見は1.5倍しかないので
それで見てみたけど、冒頭の船の上のシーンから
王宮のシーン、狼に襲われるシーンまで実にテンポ良かった

メジャーリーグのチャーリーシーンがメガネかけたらノーコン治るみたいに
吾朗に足りなかったのは、まともな脚本と、適切なテンポを刻む能力だな
ゲドの脚本も駿がやっていればね。なんで親子喧嘩してたのか。
564見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/23(土) 00:45:05.27 ID:t+AvHl48
次回作撮るとしたら、プロの脚本家が書いたホンで撮って欲しい
親父はノータッチのまま、良い脚本に巡り会えば傑作撮ってもおかしく無いと思う
といってもまた、しつこく介入してくるんだろうなあw
565見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/23(土) 00:49:14.94 ID:qvr8gijp
アニメの脚本は全部プロが書いてるんだよ
566見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/23(土) 00:52:39.53 ID:4rwsV6ld
映画は観てないけど、シナリオは読んだ。
映画と脚本って結構違う?

シナリオでは突然終わった感じがするんだが
567見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/23(土) 01:16:56.59 ID:m5zSkAMo
こないだ見たばかりなのに、もう海ちゃん以外のキャラの名前が思い出せない。
自分が見たジブリ映画の中ではこんなのはなかった(アリエッティと海きこ未見)。
ちなみに何人かいた下宿人の事もはっきり思い出せない。
そんくらい印象がうすーい映画。
568見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/23(土) 01:20:18.59 ID:fvwY+Ip9
アシタカみたいなのがいたろ
アシタカってことにしとこうぜ
569見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/23(土) 01:27:01.41 ID:ZTQeR4kq
鈴木敏夫監督最高
570見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/23(土) 01:28:29.67 ID:xKRHgVwO
>>567
空ちゃんの声は白石晴香
571見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/23(土) 01:28:51.44 ID:Rv7OcgDt
>>567
海きこ観とけよ
リカコ、主人公、松野の3人をすぐ忘れるってことは無いから
572見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/23(土) 01:40:31.88 ID:u/AVCBOq
おまえら、吾郎の手柄みたいなこといってるが、
海のキャラデザ ブスだったんだぞ。それだったら、評価同じか?

だいたい映画の面白さの主要部分に、どうかかわったかという点が
怪しいと思うんだがww

美術はジブリだし、
脚本はパヤオ

監督は?
573見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/23(土) 01:53:01.46 ID:qvr8gijp
まあゲドの後いろんなアニメ演出してたならわかるが
アニメやらず皿洗いしてて次にコクリコやったら格段良いものが上がったとかありえんよな
574見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/23(土) 02:16:12.54 ID:JRJXQ4QR
脚本が一番足ひっぱってると思う。
全部トントン拍子に上手くいって唯一の障害も勘違いでした〜ってホントに
それでいいと思ったのか、パヤオ?原作改悪しまくりで原作の片鱗も残ってない。
「昔のモノでもいいものは残そう!」っていう主張はわかるけど、
だったら昔の少女漫画の原作もちゃんと大事に残してしてやれよw
原作をぶっ壊して更地にした後、別の自分好みの建物(カルチュランタン)を
建てたような脚本だった。これじゃ主張に説得力無いよw
575見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/23(土) 02:21:31.51 ID:Rv7OcgDt
>>574
これは良い批評
576見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/23(土) 02:29:09.46 ID:ijsGlJbO
原作ファン側からの視点の批評は滅多になかったな
577見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/23(土) 02:30:00.80 ID:qvr8gijp
コクリコの原作知らないんだけどそのままやって劇場映画として耐えうるものなの
578見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/23(土) 02:39:25.01 ID:AEzFRyUr
海→sea(英語)→しー
とかで良くない?ニックネーム
わざわざフランス語にして縮めなくてもって思う
579見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/23(土) 02:51:21.86 ID:wsEYHWE0
フランスがもの凄く知的でオシャレでありがたがられた時代
580見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/23(土) 02:58:59.57 ID:iz62dpNm
コクリコだってフランス語だし
581見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/23(土) 03:06:36.85 ID:2w6bBlNk
ストーリーは好きだけど、
映画としてはもっといろいろ動かして欲しかった
582見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/23(土) 03:13:14.56 ID:bRF6kmXj


 糞映画 エバンゲリヲン破 より 1000倍普通に面白い



583見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/23(土) 03:13:46.49 ID:5VfMPVMU
今の原発大国や移民問題やキツい差別からは想像できないだろうけど
フランスは憧れの国だった、らしい
584見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/23(土) 04:52:56.05 ID:GJ1sFSmF
>>507
理事長は嫌いな部類の人だな。
学園持ってて、解体物件についてなにも思い入れもなさげなのに
パッと見に行って存続ね。はい解決。とか
エスケープもおれもしたなあって言っても、学生と理事長との関係が希薄なのに
理事長だけの共感であって、なんら共感の輪みたいなものがでてこないから
ひとりよがりにしか見えない。
585 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/07/23(土) 04:53:06.45 ID:dw902PNx
>>576
一応原作漫画スレでは不満タラタラだったけど書き込み自体が少なかったな、80年代になかよし読んでた世代しか集まれないのもあると思うけど。
586見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/23(土) 05:29:17.63 ID:6KqUAEP4
世襲について語ってくれ。
587見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/23(土) 05:30:49.38 ID:6KqUAEP4
原発大国や移民問題やキツい差別やらあるけれど
今でもフランスはワタシの憧れの国だ。
588見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/23(土) 07:08:08.22 ID:tzM998Lp
>>577
漫画としては何ら問題無いが、さすがに映画化は無理。
映像化してまで盛り上げるようなシーンが思い浮かばない。

>>582
>1000倍普通に面白い
それを普通とは言わない。異常。
589見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/23(土) 07:30:05.73 ID:y+jqZETi
>>584
理事長に限らずほとんどのキャラが薄いと思った。
それぞれのキャラのこれが好き、とか、こうしたい、っていう描写が希薄なんだよな
このあっさり具合から何かを感じ取れる人は楽しめるみたいだけど、自分には無理だった
画家のお姉さんとか哲学部部長とかは割と好き
590見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/23(土) 08:25:43.57 ID:vOQiTaYv
北斗さんを送るときにみんなで歌ってた曲ってなんだった?
昔のケータイにあの曲がプリインストールされていて凄い懐かしかった
591見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/23(土) 08:27:26.85 ID:N2eK4GHx
最後にわざわざ「この映画はフィクションです」って出て来たのは何で?
あんなの久々に見たような…アニメ映画では初めてかも。
592見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/23(土) 08:49:04.19 ID:gzJk/dQS
>>574
全くの的外れな批評だな。
80年代の少女漫画、しかも8話しかやってなかったのを覚えてるって結構な歳いってるババアだろ?
おまけにそんな思い入れもないくせに記憶の端っこにあったもんだから、必死に「私知ってました」アピール。ほんと羊水腐ったババアは害悪。

主張してるのは「原作と違う」ってことだけで、
原作はどこがどう良かったのか、こういうテーマだったのにそれが活かせていなかった、ってとこまで踏み込めよ。

593見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/23(土) 08:56:21.53 ID:BtAvO6mJ
>>591
昔の日本が舞台だったからじゃない?
>>560
単に自分でレビューやブログを見て回ってこれくらいかなと感じた比率だよ。
レビューよりもブログの方が面白いと感じてる人が多かったな。
まぁつまらないと思った人はわざわざブログで書かないのかもしれないが。

残りの2がわからんって、肯定側の7のうち、面白い以外の2なんだから、
まぁ悪くは無いんじゃないのって評価だろう、って位想像つくだろ
全部書かなきゃ分からないのかよw
594見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/23(土) 09:17:47.22 ID:VCviUP+s
そもそもなんでこの漫画なの?名作ってわけでもないんでしょ?
少女マンガで有名なのって沢山あるけどよりによってなんでこれなの。
595見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/23(土) 09:23:09.71 ID:iU8AZlMo
>>594
猫の恩返しスレで森田が答えたレスがいる

コナンの原作の「残された人々」や「ハウル」の原作をお読みになるといいですよ。
宮崎さんが原作に選ぶ作品は「巧く出来ていなくても、他にはない魅力のあるアイディアが含まれているもの」だと思います。
596見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/23(土) 09:29:29.35 ID:dLYZPsyJ
フランス(笑)

まさに団塊のセンスだな
おそまつ君のザーマス的な
597見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/23(土) 09:34:44.38 ID:zHk75RUH
超映画批評『コクリコ坂から』40点(100点満点中)
http://movie.maeda-y.com/movie/01595.htm

≪宮ア駿の影響がちらほら?!≫

『コクリコ坂から』の原作漫画について、この映画化の企画者である宮崎駿は失敗作とまで言っている。
少なくともあまり高く評価はしていない様子だ。一方監督の宮崎吾朗は、自身の原体験と合わせ好意的に語っている。
どう考えてもこの父子(監督と脚本家の関係でもある)の間には齟齬がある。
スタジオジブリにおける宮ア駿の絶大な影響力を考えると、私はかなり不安な気持ちになった。
そんな状態で鑑賞したわけだが、結果としては案の定、中途半端な出来となっていた

1963年の横浜。父親を航海中に亡くした16歳の松崎海(声:長澤まさみ)は、実家の下宿屋を女手ひとつで切り盛りする活発な少女。
そんな彼女が通う高校では、老朽化した文化部教室の建物を取り壊す予定で、一部学生たちが反対運動を起こしていた。
その中心人物で新聞部部長の風間俊(声:岡田准一)と偶然出会った海は、その知性とバイタリティに惹かれてゆくが、
二人の前には予期せぬ運命が待ち受けていた。

団塊世代専用・恋愛アニメ、といったところか。
原作の時代設定を改変した意図も、その効果もほとんど現れておらず、思わずそんな風に称したくなる。
むろん、当の団塊にこれを見せて喜ぶかは疑問だし、作り手もスポンサーもそんなニッチなコンセプトの企画を通すわけがない。

宮崎吾朗監督は、自分が生まれる前の、この時代の横浜で本当にコクリコ坂を描きたかったのか。はたして疑問である。
とってつけたような窓外のネオンも、背景から浮いている労働者の姿も、
こういうものを描いておけばノスタルジーを演出できるだろうとの浅薄な発想のたまものに見える。
そういうものは、よほどの思い入れがなければ監督未体験の時代の描写であるから血が通わない。むしろ、あざとさすら感じてしまう。
598見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/23(土) 09:36:09.82 ID:zHk75RUH
この時代に対する強い思い、あるいは必然というべき理由がはたしてあったのか。
父親に押し付けられたものを描いているだけではないのか。

出生の秘密、学生運動……なんだか使い古しの要素の寄せ集めのようだ。
自転車、坂道、ティーンの恋愛も「耳をすませば」と差別化できるほどの魅力はない。これまたジブリにとっては使い古しだ。
背景の絵は単純化され、かつて人々を驚かせたような圧倒的なクォリティも感じ取りにくい。
ジブリには、動く絵に感激する、アニメーションの原点を忘れないでほしいと思う。

話にも、絵にも、演出にも目を見張るものがない。これでは凡作というほかはない。

それでも天才・宮ア駿が監督をしていたならば、シーンの力で見せてくれたのかもしれないが、
悲しいかな宮崎吾朗監督は手が縮んでいるのか、それとも実力かはわからないが、そこまでの力を発揮していない。
まるで宮ア駿のディフュージョンラインを見せられているようである。

なお私がこの映画で「これはダメだ」と感じたのは、ヒロインの母親がもし父親に隠し子がいたらと娘から聞かれて回答するシーン。

ああいう性格の母親にあのようなセリフを言わせる時点で、センスの無さを露呈しているようなものだ。
いや、それはそれでいいとは思うが、これをドラマの最高潮に持ってくるあたりに演出家としての見る目のなさを感じるのである。

そこには意外性というものがまったく無く、感動もない。
あれを言わせて観客を泣かせたいのであれば、母親の性格設定を、正反対の清楚な大和撫子的なものにしなくてはならない。
ジブリの中に、ああいうキャラクターが好きな人がいるんだろうと想像するが、ここまで来ると自己満足の世界である。

ジブリ作品は出来栄えの点で低調続きで、時代性も完全に失いつつあり、このままでは先が心配である。
多くの人が同じ批判を心の中で思っているが、何も変わらない。
新作を見るたび残念な思いだが、次回作への期待だけは失わずにいたい。
599見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/23(土) 09:50:21.01 ID:sKfVRDz1
>>594
ジブリはもともと、原作ものを撮る時はマイナーな原作を選ぶ事が多い
鈴木敏夫や駿がマイナー嗜好なのかはわからんけど
600見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/23(土) 10:03:28.45 ID:yKN2hRoF
>>599
選ぶといえばかっこいいかもしれんが実際は逆かも知れんぞ。
ぽにょはこうして生まれたで、有名絵本の名前使いたいとかハヤオがいっていて結局断られていたし
業界での評判は、、、
601見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/23(土) 10:07:47.73 ID:P9nLRx6j
>>600
許可しても大幅改変された上に原作はクソだとスケープゴートにされるのがオチだからなw
602見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/23(土) 10:19:18.31 ID:r3AdvHVc
なんか、「ゲッターロボ」の、ハヤトの校舎を思い出した
603見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/23(土) 10:24:46.72 ID:KNX0aVzi

なんか昔の日活映画みたいな出来だったな。
個人的には面白かったけど、これをお客さんがわざわざ見に行くかなあ・・・
604見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/23(土) 10:54:00.13 ID:loMqkR3F
ちゃんと映画化出来てた原作は、火垂るの墓と耳をすませばくらいか?
605見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/23(土) 10:55:00.79 ID:loMqkR3F
>>603
そう思ったんなら吾郎成功じゃん。
日活映画参考にして作ったんだから。
606見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/23(土) 10:57:30.47 ID:y+jqZETi
>>597
超映画批評よりも毎日の批評の方がしっくりきた。

シネマの週末・この1本:コクリコ坂から
ttp://mainichi.jp/enta/cinema/news/20110715dde012070003000c.html
◇音楽、作画に見応えあり

 東京オリンピックの前年、1963年の横浜。16歳の少女海は、高台にある下宿屋を切り盛りし、毎朝海に
向かって信号旗を揚げる。船乗りだった亡き父に思いをささげるためだ。タグボートで通学する17歳の少年俊
は、その旗をいつも見ていた。2人は同じ高校に通い、恋に落ちる。俊は校内で、カルチェラタンと呼ばれる文
化部部室の建物の取り壊し反対を学校側に訴える。

 海らの協力もあり、存続は難なく決定する。学園闘争の影はわずかしか見えず、学生側の気風は保守的だ。一
方2人は「兄妹かもしれない」という悩みを抱えているが、大事には至らない。戦争や戦後混乱期の、2人の親
の青春を重ねて試練を与えるが、メロドラマのようで、とってつけたようにしか見えない。

 海と俊は明るく生真面目で、現実に正面から立ち向かっていく優等生に映る。終盤は60年代の日活青春映画
のようなテンポのいい展開で、さわやかな風が一瞬スクリーンを駆け抜ける。 高度経済成長のまっただ中で、
ひずみも出始めてきた時代に生きる2人の青春は核心に迫らず、上辺だけ描いて心に残らない。淡い感傷は現実
をオブラートで包んで、夢見心地にさせてしまう。人物に血が通っていないのである。作画といい音楽といい見
応えがあるだけに残念。宮崎吾朗監督。1時間31分。TOHOシネマズスカラ座ほか。(鈴)
607見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/23(土) 11:27:52.42 ID:tzM998Lp
>>593
「って感じ」とか「言ってる気がする」なんて言われてもなぁ。
5にしても「面白いって言ってる気がする」とあいまいで、
7−あいまい=よく分からん。

ところで、その7:3っての、まさかそのまま信じたわけじゃないよな?
もし、それを以って大健闘って判断を下したんだとしたら、
もう少しメディアリテラシー能力を身に付けたほうがいいよ。インターネットって、詐欺も多いから。

しばらくインターネットを控えたほうがいいんじゃない?
608見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/23(土) 11:28:45.05 ID:QywSaoWd
まあそう必死になるなって
609見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/23(土) 11:30:06.69 ID:4TJ/MrH9
610見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/23(土) 11:36:37.73 ID:5XBVHml1
まさか吾郎アニメが面白いと言われる日がくるとは思わなかった
611見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/23(土) 11:38:48.99 ID:iACiz7rN
アリエッティよりはおもしろかった
612見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/23(土) 12:02:17.26 ID:BtAvO6mJ
「の」がついてる作品より面白いと思えたんだ、十分成功の部類だろ
>>607
わざわざ個人ブログや映画レビューで感想捻じ曲げて書く奴いるのか?
工作目的なら分かるが、ブログのような単なる映画をどう思ったかを書いてある文章で内容を疑う必要性って何よ?

大健闘って判断したのは実際に自分で見た感想と、他に見た人の意見から考えた

元々感想なのだし、あいまい評価になるのは仕方ないっしょ。
数値ではっきり出せる数学じゃないんだから
613見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/23(土) 12:08:14.30 ID:4HdIcVn9
アリエッティは話が広がらなさすぎ。
一番面白かったのは、初めての狩り(借り?)ぐらいで
それだって小人から見た家の様子だったから
しゃないから、手伝い婆を嫌な奴として出しましょう。
てな感じだろう。
614見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/23(土) 12:13:20.09 ID:N7YvhLFr
「大阪城を建てたのは?」
「豊臣秀吉だろ?」
「違うわ〜、大工さんや〜」

みたいな事言っても仕方ないだろ。
615見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/23(土) 12:22:08.06 ID:n1KSfFWl
日活映画ってもしかして吉永小百合と浜田光夫の時代までさかのぼるのか?
そういう世代はアニメ見に来ないんじゃないの??
616見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/23(土) 12:29:54.39 ID:iACiz7rN
そりゃまあそうだが
ジブリだからな
617見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/23(土) 12:33:29.07 ID:KNX0aVzi
>>615
日活ロマンポルノや渡哲也みたいなチンピラが出てくる
ジブリはイヤだろw
618見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/23(土) 12:35:25.38 ID:iACiz7rN
ポルノはともかくニューアクションなジブリは見たいなあ
ヤクの売買をめぐってヤクザとやりあうジブリヒロイン!
619見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/23(土) 12:38:14.88 ID:n1KSfFWl
>>618
いいね、ナウシカと不二子をミックスしたようなヒロインでね
620見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/23(土) 12:39:40.73 ID:KNX0aVzi
そういやアウトローが悪者をやっつける!的な
お話ってジブリ映画の括りになってからは作られて無いか。

ジブリじゃないけどカリオストロの城までさかのぼるか。
脱線するけど松田優作が日活撮影所で作ってた探偵物語は
「ルパン3世みたいなドラマ作ろう!」って方針だったみたい
621見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/23(土) 12:46:17.42 ID:P9nLRx6j
アウトロー主人公の物語から幼女のパンツに持って行くのはカリ城のパターンしかないから
新しく作るのは無理なんだろう、焼き直し上等と開き直らない限り。
622見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/23(土) 12:49:28.94 ID:iACiz7rN
もののけ姫はナウシカのやりなおしなのにな
宮崎駿自身はもう悪い奴をやっつけてめでたしって話は作らないと言っているから
しょうがないんだろうけど、残念なことだ
623見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/23(土) 12:51:13.24 ID:KNX0aVzi

宮崎監督はもうアクションものには興味ないのかなあ。
あの監督が黒澤の用心棒とか東映ヤクザ映画みたいなノリを作ったら
どんなもんができるのだろうと想像してしまう。
624見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/23(土) 13:09:59.99 ID:Ea44sTKm
宮崎駿「僕がいま純粋娯楽漫画活劇を作らない理由」(1989年7月)

「思春期の観客層から、以前の作品の方が面白かったと言われるのは
よく判るんですよ。その層を落として作品を作ってる気持ちも物凄く
ある。でも、僕が変わったんじゃないんです。歳とっただけ。ジジイ
にはジジイの感じるところがあるんですよ」

「それより何でワーッと大笑いしてドキドキして、ああ面白かったって
いう映画を作る若い人が出てこないんだろうと。その方が不思議ですね。
僕もバカな話書いてる時が一番楽しいんです。でもそれは『余技』でなくちゃ
やってはいけないっていう気持ちがあるんです」

「今、活劇をやるには動機付けの問題から逃れられないんです。
要するに、ここまで色々あったけどもう後は活劇するだけだ、という
構造を作るのが活劇ものなんです。そこに行くまでが一番大変で、
その労力が説得力を持っていれば、後のドンパチを堪能できるんです。
いまの作品は『あとはドンパチだけだ』って所までもっていくところ、
前段がいい加減なの。だから面白くない。前段を抜いてドンパチだけ
作っちゃおうっていう話があるんですが、それはやっちゃあいけない。
ウンチク傾けて訳わからない専門用語を一杯並べてドンパチやるのも
『趣味』としては判りますよ。でも、それは趣味です」
625見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/23(土) 13:11:05.65 ID:Ea44sTKm
宮崎駿「僕がいま純粋娯楽漫画活劇を作らない理由」(1989年7月)

「今の時代、素朴な動機でやっていけなくなってる。ビッグになりたい、
リッチになりたい、女をモノにしたい、っていう根源がどこかで崩壊
している。素直に信じられなくなってるんです、僕らは。」

「世界の敵役がいればいいんですけどね。だけど現代、僕らが抱えてる
悪の問題って、自分の生活を基盤に生まれてるものなんですよね。
どこかに影の支配者がいて、っていう話もあるけどそれは違うでしょ。
そんなの問題の根源から随分ズレている。一番自分たちを苦しめている
のは根源の問題なんです。それは一番通俗的じゃないものでしょう」

「それで僕がその根源ににじり寄ろうとすると、とたんに『昔の方が
よかった』って言う若者たちがいる。そういう若者のために自分の
残りわずかな時間を費やしたいとは思っていないんです」
626見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/23(土) 13:12:28.37 ID:Ea44sTKm
 ―それにしても、宮崎監督の映画作りはずいぶん変則的な方法ですよね。

宮「もちろん理屈で作る事もできますよ。ここに悪役を設定して、ここで
  山場を作って、ここでグッと一回沈めて、ここで一気に爆発させて
  カタルシスのあるハッピーエンドに持っていくんだっていう。そんな
  骨法なんて誰でも語れますよ。『カリオストロの城』なんか、その
  典型的な枠の中にピタッとはまるように作ったんです。あの時は
  そういうクラシックな事をやろうとしたんです。

  今もそういう事は出来ますよ。出来ますけど、それはもう面白くないん
  ですよ。作る側だけじゃなく、見る方ももう飽きているんじゃないかと
  思うですけど。そういうものが完成して一つの文体になった瞬間に、
  つまらなくなるんですよ。そういうものを、生き生きさせるのは何かって
  言ったら、あとは過剰な思い入れだけです。たとえば恋愛映画なんて
  もう無数に作られているわけだけど、そこには素晴らしい女優がいたり、
  本当にドキドキ出来る監督がいたら、新しい映画出来るんです。
  そういう要素がなくて文体を思い出しながら映画を作るようになったら
  もうおしまいですよ」
627見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/23(土) 13:27:08.95 ID:tzM998Lp
>>612
>ブログ
無責任な発言だから。
もし、その評価に誤りがあったとしても、例えば金銭的にも、一切責任を取る必要がない。
ここと全く同じ。

>数値
数値では無理なのは同意だが、どういうところがどう面白かったのか教えてくれ。

ちなみに駄目なところが多すぎて、必死にどこか面白いところがないか、
おれは鑑賞中、懸命に探したのだが、ひとつも見つけることができなかった。

点数で表すと20点。
内訳
スタッフ:60点
監督:-40点
628見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/23(土) 13:30:07.03 ID:Vy5K4vjx
駿は語ることはいつもだいたいいいこと言うんだけどなあ
629見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/23(土) 13:33:25.77 ID:Vy5K4vjx
>>627
主題歌はよかったよ
630見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/23(土) 13:39:35.37 ID:u/AVCBOq
語ってることはいいんだけど、じゃあ前より面白い、評価できるものつくれてるかというと全然。。。
631見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/23(土) 13:43:05.83 ID:tzM998Lp
>>629
面白くなかったというのは、あくまでもストーリーに関して。
主題歌も含め、映画を構成するパーツについては、いいと思うものは多くあった。

特に、やっぱり主題歌はいいと思うよ。TVCMもついつい集中して聴いてしまう。
CDは出ていないのだろうか。

あと、カルチェランタンの設定とか、住人とか。
うまく料理することができなかったのかなと思うと、残念に思う。
632見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/23(土) 13:46:56.62 ID:tzM998Lp
×カルチェランタン
○カルチェラタン
633見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/23(土) 13:49:41.55 ID:qvr8gijp
>そういう若者のために自分の残りわずかな時間を費やしたいとは思っていないんです」

言葉としてはカッコいいと思うけどモノ作って金貰ってる人間のいう事じゃないよね
今後は老人相手に商売していくつもりかよと
ハヤオは職人だったから良かったんだよ
アーティストみたいなフワフワした事言い出したら終わり
634見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/23(土) 13:57:05.52 ID:BtAvO6mJ
>>627
映画についての評価についてなんだから、実際に見た一般人の意見から考えるのが妥当だと思うんだが
責任がない発言は一切内容を考慮しないのか?それは違うでしょ。
それとも評論家の意見だけを信じろって?
詐欺について話してるわけじゃないし、口コミって一般のお客さんの感想から広がって行くんじゃないのか?

自分が良かったと思ったのは、音楽と映画通しての雰囲気。
日常的で落ち着いた感じも好きなところかな。
はっきりとじゃないにしても起承転結できてたし、ベースが60年代が舞台の少女漫画だから
どんな時代かも分かって、逆に意味不明にならずに済んだ。
静かなゆったりとした作品が好きなのもあるかもしれないけどもね。

個人的に、千と千尋やハウルよりよっぽど内容はまとまって面白かったと思ってるよ。
635見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/23(土) 14:01:19.69 ID:tzM998Lp
>>633
もう、充分作ったってことじゃね?
過去作好きなの?じゃあ、DVD買って観てねってこと。
636見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/23(土) 14:09:23.24 ID:qvr8gijp
まあね、オタク受け作品しか作れない若い監督しかいないのが悪いんだけど
637見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/23(土) 14:14:49.81 ID:tzM998Lp
>>634

>一般人
ブログ=一般人や一般のお客さん
という前提が疑問。
かつ、繰り返すが無責任。

>責任がない発言は一切内容を考慮しないのか?
当然それもできてしまう。いくらでも自由な発言が可能。

>音楽と映画通しての雰囲気
おれも点数で表したとおり、60点の、この映画のいいところだけを
あなたが巧みに抽出して感じることができたというなら、幸せなことだと思うよ。
監督が台無しにしてしまった。
638見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/23(土) 14:22:52.68 ID:xKRHgVwO
>>589
わかりやすい

まず最初に「吾朗はだめだ」という結論を設定する
その後は
・ストーリーが陳腐だし古すぎる
・描写ががさつだ
・音楽が多すぎるしシーンに合ってない
・おちがつまんない
とか
結論が決まってるから、その結論に合わせて文章書いてるだけ
639見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/23(土) 14:44:13.81 ID:BtAvO6mJ
>>637
じゃぁあなたは、友達が面白かったよと言っても「無責任な発言」だから
全然信頼しないってわけなんですね。
映画の感想を書いてるブログ大半が関係者のブログで、映画の感想は嘘でたらめって事なんですね。

被害妄想の領域だろこれじゃ
640見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/23(土) 15:11:23.65 ID:y+jqZETi
>>638
どの部分に対しての指摘か分かんないけど、
この作品を評価する人がいるのも分かるよ

音楽とか美術とかは良かったし、ゲドよりは作りが上手くなっている
起伏の少ないストーリー展開やあっさりした人物描写が、自分は苦手だったんだけど
そういう点を評価しておもしろかったっていう人もいるんだろうなあとは思う。
641見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/23(土) 16:10:44.71 ID:0ZYDSm4a
作画だけならアリエッティのほうが力が入ってた。
ちゃんとアニメーションとしての面白さを提供していた。
642見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/23(土) 16:17:35.39 ID:ZU++b78k
>>641
何かカクカク動いてたよね
あれならテレビアニメのほうがマシなレベルだったと思う
643見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/23(土) 16:17:45.94 ID:bRF6kmXj
世襲

キム、ジョンウン様 万歳W

644見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/23(土) 16:17:46.88 ID:rrs3ZLVS
なんかもっと絶賛されるかと期待してたら
そんな事なかったのね
645見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/23(土) 16:18:44.77 ID:n1KSfFWl
耳をすませばのようにサイドストーリーでアニメならではのファンタジーを隠し味程度に混ぜておけばよかったのに
646見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/23(土) 16:35:38.20 ID:iZkv+fyM
正直、ジブリのキャラにドキドキするとは思わなかった それぐらい海は可愛かった
647見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/23(土) 16:41:39.92 ID:qvr8gijp
ジジイの作戦が成功したな
648見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/23(土) 16:50:04.41 ID:BRcpACU4
ただのキャラ萌えじゃん。深夜アニメと何が違うのさ
649 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/07/23(土) 16:50:38.94 ID:dw902PNx
>>604
火垂るの墓は兄に現代の若者像を当てたとか鈴木Pが言ってた様な、あの時代の野坂も女に入れ込んで節子見殺しにしてたからなぁ。

原作者に断られたと言えば長靴下のピッピもそうだな、キャラ流用してパンダコパンダになったんだっけ?ミミ子ヘアスタイルしかピッピしてないけど。

ピッピも接着剤みたいなの靴に塗って天井とか壁歩くシーンだけ使いたかったんじゃないかと憶測w
650見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/23(土) 16:54:09.72 ID:Yw3thQ4V
思い出せないくらい嫌な思い出になった。途中で友達が席を立っていってしまった気になったけど
そのまま見てたらなんで出てこないんだクズ映画だお前はセンスないとか喧嘩になって。悪くなかったじゃんっていったら発狂されて
喧嘩別れしてあんな映画良いっていうなら映画なんか見ない方がかいいんじゃない?とか言われて嫌な気分しか残らなかった。
むしろ作中は私は面白く見ていたしつまんないとか思わなくてほろりとした気分で見てたけど気分が悪くなった思い出でしかなくなった。
651見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/23(土) 16:59:51.38 ID:ET0pomte
ストーリーを楽しもうと思って見に行ったのに、セリフの棒読みが苦になって仕方なくて途中で席を立った
大根役者しか出ていないドラマを延々見せられそうになった気分で最悪
何なのあれ?
652見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/23(土) 17:02:27.97 ID:gPvzkcHg
>>646
じゃあ冬には薄い本がでまくりだな
653見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/23(土) 17:03:08.14 ID:s+cW1nkF
映画の途中で立つようなバカが批判してるという事か。
654見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/23(土) 17:06:22.05 ID:qvr8gijp
席を立つって、わざわざ吾朗の映画観にきて何期待してたんだろ
アニメ観た事ないやつだったの?
655見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/23(土) 17:06:47.75 ID:rrs3ZLVS
いやコピペだろこれw
656見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/23(土) 17:07:27.84 ID:UqTxcDld
>>651
いや、監督にそう指示されたらしいぞ
あえて素人っぽくやれってさ
上手な人が欲しいならプロの声優雇えばいいんだからって
657見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/23(土) 17:09:29.99 ID:Yw3thQ4V
ガチです。
658見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/23(土) 17:14:16.24 ID:AdamqUq7
ジブリ(笑)ってなあ、宗教なんだなあ
やだねえ
659見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/23(土) 17:15:13.65 ID:rrs3ZLVS
そんなにひどいのか
前に未来少年コナンの劇場版見て切れた客が居たけど
あれくらいひどいのかw
660見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/23(土) 17:17:04.57 ID:Yw3thQ4V
>>659
酷くないよ可愛い話だったですよ
661見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/23(土) 17:19:30.20 ID:Mck/uzdk
評価が分かれてるから、観ようか観まいか迷うな
なんとなく結局観ない気がするが
ゴローは胡散臭い
662見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/23(土) 17:23:36.24 ID:gPvzkcHg
おまえらが見なくても50億円は稼ぐアニメだからどうでもいいんだろうなジブリ
663見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/23(土) 17:25:43.32 ID:oLUAyMWr
>>659
いや、普通に面白かったぞ?
メロドラマみたいな話も湿っぽくし過ぎる事なしに卒なく風呂敷を畳んでいたし、
ゲド戦記の時みたく物語を置き去りにして観念論に持ち込む様な事もなかったし。
それどころか、主人公達の出生にまつわる部分に関してはかなり上手く締めくくったんじゃないかな。
思わずぽろっと泣いちまった。
当時の学生の雰囲気を残したまま、今の学生にも理解出来る青春を描いている点も評価できる。
小学生には受けないだろうけど、それ以上なら見て損はない出来だったよ。
664見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/23(土) 17:28:52.53 ID:l0Zzi29S
>>577
パンフでパヤオは(原作は)自分の経験を引きずっている原作者の存在が
感じられて、学園紛争と大衆蔑視が敷き込まれている。って書いてるからなぁ・・・
665見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/23(土) 17:34:05.03 ID:AVqFLSOc
小学生の時耳すま大好きだったなぁ
あと平成狸合戦
今になって平成狸合戦の評判がよくないことを知った
コクリコ坂いい映画だと思うよ
ゲド戦記は酷過ぎた
666見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/23(土) 17:34:44.56 ID:dOtmC7QN
耳すまより海がきえるを名作と言ってパヤオと喧嘩した宮台も
コクリコを支持するかもね

パヤオは自分の理想を少女に押し付け過ぎるから、どうしてもリアリティに欠ける
コナンやラピュタならそれも良いけど、耳すまでそれをやられてもなぁ

アン・シャーリーに共感できずに「赤毛のアン」を降りたパヤオには
リアリティがある少女は描けないだろうから、ゴローは今の路線を突き進め
667見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/23(土) 17:41:11.52 ID:qvr8gijp
吾郎に全てやらせてたら海は可愛くないキャラになってた訳だから
海の可愛さは吾朗の手柄にしちゃいかんよ
668見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/23(土) 17:42:54.11 ID:oLUAyMWr
全てを手放していたわけではないんだから、
手柄にしちゃいかん理由にはならないんじゃない?
669見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/23(土) 17:44:35.64 ID:0ZYDSm4a
>>642
さすがにテレビアニメよりはハイレベルだよ。
でもアリエッティで言えば蔦の葉が一斉に風になびくシーンやカラスが網戸に突っ込んで暴れるシーン、
ポットの湯が大きな水滴となってカップに納まるシーン、召使がアリエッティの家の天井を剥ぎ取るシーン、
少年がアリエッティを肩に乗せてゆっくり歩くシーン、そういう目を惹くような面白いシーン、
作画量の多い手の込んだシーンがコクリコにはほとんど見られないのが残念だな。
作品の性格の違いを考慮しても、このあたりはやはりアニメーター上がりの麻呂とは歴然の差がある。
670見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/23(土) 17:49:45.44 ID:BtAvO6mJ
パヤオの設定じゃ俊は海の為なら迷わず何でもできるって状態だったらしいから
悩んだり不器用な人間臭い感じになっただけでも、ゴローの功績はでかいと思う。

海もきっとパヤオなら更に幼くなってたかもしれんし、ゴローの方が上手くできる部分もあるんじゃね?
今回の日常系はゴローが監督で良かったじゃないかと思う。

だが、ゲド戦記は絶対に許さん。
671見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/23(土) 17:50:12.93 ID:dOtmC7QN
アニメーター上がりの方が作画に拘るのは事実
パヤオと禿を比較すれば良くわかる、制作進行上がりの禿は
作画に関しては直ぐに妥協するから、F91のように映画とは
思えないレベルの作画でも平気で劇場公開するw
672見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/23(土) 18:09:15.05 ID:VCviUP+s
>>671
F91作画いいじゃん。あれでダメなの?
673見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/23(土) 18:12:18.36 ID:QywSaoWd
いい映画
でも金曜ロードショーで十分
674見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/23(土) 18:21:07.56 ID:pGAkVlvL
俺なら15分だ
675見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/23(土) 18:21:56.61 ID:trkhNcr0
アリエッティ・右脳で見る映画
コクリコ・左脳で見る映画って感じ
676 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/07/23(土) 18:29:40.11 ID:dw902PNx
>>665
平成狸合戦は後半シビアだからなぁ、好色男のオチみたいに当てのない船出は死を暗示してるし。

ただラストの人間社会に紛れ込めた狸達は良かったけどね、俺も映画としては好きだけど。
677:2011/07/23(土) 18:30:23.45 ID:HBfK7+ap
なんでこのスレ活気ないん...?
678見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/23(土) 18:46:27.48 ID:5NtzB4YQ
>>676
暗示も糞も死出の旅って言ってるような
679 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/23(土) 19:01:39.56 ID:iz62dpNm
>>678
普陀落渡海の死出の旅…だったっけ?
680見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/23(土) 19:08:07.37 ID:Bnbip6cU
ここ最近のでは一番良かった
メルちゃん萌え
681 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/07/23(土) 19:08:25.65 ID:dw902PNx
>>678
だから化けてるのも限界あるだろうから描かれてない部分も想像出来て凄惨さを感じてしまうじゃん、最後の車に轢かれた狸の描写とかも妙にリアルだったし。

化けて訴えてたのもマスコミにあっさり流されて、あの非力感の無情とか表す言葉もないって感じがまたなぁ…
682見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/23(土) 19:11:40.14 ID:tzM998Lp
>>639
君のレスこそ妄想じゃね?

>友達
変な映画友達に勧めたら、友達無くすだろ。
少なくともセンス無いなぁと影で思われるんじゃないかな。
口には出さんかもしれんけど。

>ブログ
「無責任」と言ったまで。
「大半が関係者」とか「嘘でたらめ」とは言っていない。


>>677
映画作品人板にも分散してるからって理由もあると思われ。
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1311263458/
683見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/23(土) 19:31:04.45 ID:yutr5NDp
評論家連中はえらい酷評してるみたいだな
684見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/23(土) 19:39:44.73 ID:vJDVuOfb
評論家が面白いと評価した映画って糞つまらねえのばっかだけどなw
685見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/23(土) 19:41:03.92 ID:QywSaoWd
つまり下の下ってことか…
686:2011/07/23(土) 19:48:34.71 ID:HBfK7+ap
一般人にもウケず、評論家にもウケず、か。そりゃ酷いな。
687見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/23(土) 19:49:20.41 ID:LOX32glM
今日も見てきたよ。
今んとこ週一ペースだ
688見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/23(土) 20:03:24.73 ID:VCviUP+s
ジブリなんてのは一般受けできる会社なんだから
一般受け狙わないと。

一般人がどう見るかだなあ。夏休みの親子連れとかみなさそうなんだよなあこれ。
特に男の子はポケモンみるだろう。
689見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/23(土) 20:12:10.09 ID:l7K/iTC1
こんなに日本人にピッタリの映画は無いんじゃないか
平坦・平板・仲間達とつるむ平凡な毎日

地震が起きても、津波が来ても、放射線被爆してても
自分が幸せだと言い聞かせて、無理やり平和な日常を続けてる。
リアル安全厨の世界にどっぷりつかってる感じ
690見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/23(土) 20:21:47.03 ID:BtAvO6mJ
>>682
話をずらすなよ。
友達が面白かったと言ってあなたに進めてきた作品についてで、
あなたが面白いと思って友達に勧める作品についてじゃない。

あなたの言葉だと、無責任な発言は参考外だと言う訳だから、
責任がない友達の意見も完全に無視するって事なんでしょ?

責任がある発言は結局のところ評論家や有名人?の意見って事だし、
一般人の意見は無責任に嘘八百を書けるから、全く参考にすらしないって事だろ。

一般客達の意見こそ、大衆の意見で一番重要視するところなんじゃないの?
691見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/23(土) 20:24:28.68 ID:QywSaoWd
一般客を装った工作員がいるからね…
692見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/23(土) 20:43:16.75 ID:s+cW1nkF
キャラ萌えスレいらない?
693見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/23(土) 20:44:01.33 ID:tzM998Lp
>>690
ずらした覚えは全く無いんだが。

>友達が面白かったと言ってあなたに進めてきた作品についてで、
>あなたが面白いと思って友達に勧める作品についてじゃない。
立場を入れ替えて逆にすれば同じ話だろ。そのぐらいの想像力も無いの?

>責任がない友達の意見
おれは責任があるといってるんだけど。
大げさに言えば、それなりの期間付き合ってきた友達を失うというリスクを背負っているって事。

>責任がある発言は結局のところ評論家や有名人?の意見って事だし
何なの、この妄想&捏造。おれ、そんなこと一言も言ってないじゃん。
さっきからこの繰り返しだよ。
694見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/23(土) 21:08:25.32 ID:BtAvO6mJ
>>693
ブログ評価に対しての話から始まってるんだから受け身になった際の事についてでしょ
友達の例えはあくまで例えであって、例えから相手に送る側になって考える事じゃない

映画の好みで失うような人間関係は友達なんかじゃないよw見かけた事がある程度の人間関係でしょ


一般客のブログの内容が責任問われないから評価出来ないって考えが変じゃないかって言ってるんだよ。
695見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/23(土) 21:20:10.68 ID:rSkT3XSz
ビジュアルムック全部読んできたんだけど
正直見なくていいかな!カルチェラタンの高くて階段も入り組んでて
建物がすごくいいっていうお上品パートは千と千尋で見せたじゃん
異母兄妹なのに「好き☆」で終わるとか意味わかんねーんだよ

696見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/23(土) 21:26:32.94 ID:gPvzkcHg
え?アカの他人じゃなかったのか
恋愛だめだろ
697見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/23(土) 21:26:34.24 ID:qvr8gijp
旗の下でセックスしてるシーンで終りとか
698見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/23(土) 21:28:21.42 ID:LOX32glM
>>695
お前はちゃんと読め
699見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/23(土) 21:29:52.81 ID:rSkT3XSz
海ちゃんが俊に好かれてる理由も正直よくわからなかったんだよね
美人だからかな…と察することしかできん
700見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/23(土) 21:32:24.87 ID:tzM998Lp
>>694

>受け身
だから、話の意図を汲み取れよ。しかも、こんな裏返すだけなんていう単純な。
そんなんで、よく吾朗の映画を楽しめたな。

>映画の好み
話をずらすって、まさにあなたのことだよ。捏造に近いけどな。
「映画の好み(の違い)で失う」なんてこともおれは言ってないだろ。
相手の趣味趣向がある程度分かった上で、自分は面白かったけど、
相手の好みではないだろうなとか考えるわけだろ。
相手の好みも考えずに、カネを払うことを勧めるってのは、まず、それ、友達なの?って事なんだけど。

>一般客のブログの内容が責任問われないから評価出来ない
これも言ってねーよ。
有名人とか一般人とかは関係ない。
信用に値するような、理由や実のある内容を伴う発言を信用するね。
すでに述べたが、メディアリテラシーを養って、情報の取捨選択をしてくれよってこと。
701見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/23(土) 21:37:16.26 ID:LOX32glM
>>699
旗あげてたから気になって調べて意識するようになったんじゃないか。
もともと知ってたようだし。
意識してみれば可愛いし、しっかりしてるし、周りにも優しいので自然に惹かれるだろ
702見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/23(土) 21:44:42.44 ID:yKN2hRoF
のびないねーこのスレ
注目度低すぎ
703見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/23(土) 21:58:30.24 ID:BtAvO6mJ
>>700
別にどう楽しもうと個人の自由でとやかく言われる筋合いはないよ。

好きなジャンルが全然違う人に勧めるって発想は無かった。
気分を変えてって意味でならともかく、映画勧めるなら好きそうなジャンルの映画を勧めて当然だと思ってたよ。

ブログとかレビューを数十みて、評価の割合はこの位だったよと言った事に対して
信用できん、お前はネットでの情報収集に向いてない、勉強しなおせって言ったのはそっちだろ。

映画の感想についてなんて詳しく書く人もいればあっさり感じた事だけ書く人だっている。
ブログ内容の信憑性を文章全体から判断するような部類でもないだろうと言いたい。
まぁ元々、信用する信用しないの話なんてしちゃいないんだが
704見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/23(土) 22:07:40.89 ID:sKfVRDz1
>>702
みんな映画板の方に行ってんの
705見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/23(土) 22:13:11.25 ID:tzM998Lp
>>703
もはや、反論なのか何なのか、よく分からん。読解に苦しむレベル。
とりあえず、あなたが相手の意見を聞いたり、自分の意見を文章で伝えることが苦手だって事はよく分かった。
映画の内容ともかなりズレてきてるし、傍目から観て、俺も含めてスレ違いととられても仕方のないレベルになってるから、
もう終わりにするよ。片棒を担ぐ事になりかねないからな。
既にもう、多少、迷惑をかけてしまったかも知れんが。

なお、映画の内容について話を進めるというなら別。
706見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/23(土) 22:16:34.38 ID:8S6Uj6Be
海の着替えシーンが2回出てきたな。
1回は上半身スリップ姿が拝めて満足。
707見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/23(土) 22:18:28.15 ID:p4LzANoa
海ママンのボテ腹シーンでおっきした
708見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/23(土) 22:29:58.64 ID:rrs3ZLVS
まぁなんにでも勃起できるんだから
若いっていいよなw
709見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/23(土) 22:35:12.19 ID:P9nLRx6j
710見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/23(土) 22:36:51.51 ID:BtAvO6mJ
>>703
>あなたが相手の意見を聞いたり、自分の意見を文章で伝えることが苦手だって事はよく分かった。
国語の点数15点だった人間だからな。十分理解できてなかった事は正直申し訳ないとは思う。

そーいや、あの時代の学生は学生活動に躍起になってたわけだが、いつ授業とかの勉強してたんだろうな。
根本的に今の学生とは違うのかもしれんけど。
711見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/23(土) 22:43:36.81 ID:GLNrI8E2
顔はまあまあ、頭脳明晰、女の子に多少モテ、友人を支える性格の良さとリーダーシップを兼ね備える。
眼鏡君チート過ぎ
712見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/23(土) 22:55:07.30 ID:s+cW1nkF
>>711
水沼さんはイケメンだろ。
他の芋くさい男子生徒とは別格の描き方されてる。
風間と女生徒人気ツートップだね。
そんな二人に特別扱いされる海のハーレムっぷりにときめくのが少女漫画の王道なんじゃないか!
713見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/23(土) 23:21:53.07 ID:qe2p6sQH
美大生のヒロさん(広小路幸子)かわええ。

コクリコ一の萌えキャラは間違いなくヒロさん。

誰かイラスト書いてくれ…
714 【東電 60.3 %】 :2011/07/23(土) 23:23:50.70 ID:nWGxjxao
急にジブリ映画が来たので・・・・

149 : 【東電 72.5 %】 :2011/07/16(土) 23:55:54.63 ID:2N9M4DK70
我らが元日本代表FW柳沢敦先生のキャスト解説です。

『コクリコ坂より』メインキャスト解説
松崎 海(和明の娘は何で毎朝、クロアチアの国旗みたいのを揚げてるんだよ):長澤まさみ
風間 俊(ドイツWCのA級戦犯は俺じゃなくて中村俊輔だよ):岡田准一
松崎 花(海の祖母):竹下景子
北斗美樹(山に籠って修行しろの姉):石田ゆり子
広小路幸子(なんでこいつもクロアチア国旗なんだ?!):柊 瑠美
松崎良子(海の母):風吹ジュン
小野寺善雄(腐ったミカンの寺):内藤剛志
水沼史郎(横浜マリノス):風間俊介

なんだ、あのクロアチア国旗は?! 俺のQBKへの嫌がらせかよ・・・・

公式:http://www.kokurikozaka.jp/
715見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/23(土) 23:36:53.97 ID:Yw3thQ4V
>>712
自分も海と俊の二人は可愛かったけど
自分だったらどっちかというと水沼のが好みかも
716見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/23(土) 23:50:30.58 ID:+tkDy0BB
どっかにキャラまとめとかねぇのかな
下宿の住人がどれだけいたか忘れてきた、男が弟しかいないのは憶えてるが
717見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/23(土) 23:56:10.55 ID:P0ZMBi/2
何故敢えて風間俊介を使ったのか
718見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/24(日) 00:08:22.68 ID:Ztj/pP5N
キャラスレ立てようぜ
719見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/24(日) 00:23:39.55 ID:kYKt/5Hx
どうせ過疎るからやめとけ
720見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/24(日) 01:41:21.95 ID:bFS1KhW6
ゴローって時点で期待値低すぎ

お前らが脚本をほめるのではなくキャラクターしか褒めてしかいない時点でハズレ臭い
721見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/24(日) 01:44:07.91 ID:sOGE3bn/
褒めようがないから
722見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/24(日) 01:47:19.23 ID:XcvVGN79

http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=c2hBnA-R4uw
旗の意味は、上から、

・白地に赤のストライプの△型旗⇒東インド会社の旗とイルミナティの△マークの組み合わせ
(「少年は海からやって来る」に対応)
http://quasimoto.exblog.jp/14889589/

・スクウェアの組み合わせ@⇒ロスチャイルド家の紋章(東インド会社の母体)
http://wave.ap.teacup.com/renaissancejapan/244.html

・スクウェアの組み合わせA⇒1ドル札のピラミッドの胴体を上からみたところ(浮遊している部分は除く)
http://www.aoikuma.com/OneDollarBill.htm

多分、これで合ってると思う(一番下だけちょっと違うかも)。もののけ以降のジブリの母体は、ディズニー(層化)≒国際資本家筋だから。
ちなみに、世界の国旗の中で、「正方形(スクウェア)」の形を持つ国は、バチカンとスイスの2カ国のみ。正方形はキリスト今日を意味するコードでもある。
723見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/24(日) 01:54:22.42 ID:Zp3SIrPS
ジブリのキャラさえ出ていれば
とりあえず見るし褒められるからな
背景や時代設定や脚本なんでどうでもいいんだろ
724見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/24(日) 01:55:47.88 ID:Ouwqawp7
深読み、虚しくね?
実際に隠された意味があったとしても
たいして面白くないのがジブリ
725見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/24(日) 02:06:04.78 ID:GH7aoswb
信号旗 コクリコ坂 でぐぐれ
726見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/24(日) 02:07:39.42 ID:XcvVGN79

モーセの十戒[旧約聖書] ⇔ 宮崎アニメ[十戒の鏡的表現]

1.主が唯一の神であること             【風の谷のナウシカ】
2.偶像を作ってはならないこと(偶像崇拝の禁止)【天空の城ラピュタ】
3.神の名を徒らに取り上げてはならないこと    【となりのトトロ】
http://www.youtube.com/watch?v=w22WZW1elxM

4.安息日を守ること    【魔女の宅急便】
5.父母を敬うこと      【紅の豚】
                     ←★この時期666(国際金融資本)と本接触。駿一旦退職・ジブリ改組
6.殺人をしてはいけないこと【もののけ姫】←タタリガミの左目を潰す。次いで右目も潰し、殺す。作風反転。

7.姦淫をしてはいけないこと【千と千尋の神隠し】
8.盗んではいけないこと   【ハウルの動く城】
                     ←2008/2 星野康二が社長に(創価学会員)
9.偽証してはいけないこと 【崖の上のポニョ】
10.隣人の家をむさぼってはいけないこと【借りぐらしのアリエッティ】

※今一度、映画を見直してみるのも良いだろう。1〜10まで順番も一致。完全に達成している。
だから、10作目のアリエッティ以降は、作品名に「の(≒6・9)」がつかない。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%82%BB%E3%81%AE%E5%8D%81%E6%88%92

※ユダヤ教・・・戒律を遵守する者が、(終末後に)救済される(NOAAの大洪水)

※キリスト教・・・「人間の為に法があるのであって、法の為に人間があるのではない」(イエスキリスト)
           法を守らなくても、信じる者は救われる。このことから、宮崎アニメの心情は、キリスト教に近い。

※ジブリファンは、前期が好きな人と、後期が好きな人にはっきりと分かれる傾向が強い。なぜなら、もののけを境に、心情表現が逆転しているから。

こういうレスをすると、たくさんの人が嫌がると思う。でも、宮崎駿は、生きているうちに、大衆にちゃんとメッセージが伝わっているということをしっかりと知るべきだ。
727見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/24(日) 02:12:01.16 ID:XcvVGN79
ただし、キリスト教の聖典はユダヤ教の聖典でもある。キリスト教とユダヤ教とは、お互いに内包しあう存在。
従って、2元論に嵌ると騙されることになるので、くれぐれも注意して欲しい。
728見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/24(日) 02:17:39.44 ID:bFS1KhW6
くだらね

がんばり賞がほしいのかい?
729見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/24(日) 02:20:36.45 ID:29w2YspB
毒にも薬にもならないって感じの映画だったよ
まあ無難なできだから擁護も叩きもある感じ

ゲドよりはマシだけどラピュタナウシカには遠く及ばない
730見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/24(日) 02:34:34.51 ID:bUGInPTl
お前馬鹿だろう
コクリコとナウシカやラピュタ比べてどうするw
コクリコの比較対象作品は海が聞こえるや耳をすませば
特にファンタジー要素が全くない海が聞こえるだな
監督2作目で望月レベルに到達してれば充分に合格だよ
731見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/24(日) 03:07:33.94 ID:bFS1KhW6
バカには何もわからないんだよ
>>726なんていかにも表面だけ見て綺麗事言ってみました感がかなり出てるじゃんw
732見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/24(日) 03:34:45.52 ID:Q9LIclrs
押井作品やエヴァの深読みなら面白いが
ジブリでそれをやられてもなんか違う
733 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/24(日) 07:30:43.24 ID:3/gpCDyI
>>726
NOAA って…
734見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/24(日) 07:31:19.57 ID:nAHrBsyZ
とにかく好意的に解釈する関連社員
735見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/24(日) 08:04:46.45 ID:mWAjiu1z
で興行収入はどうなん?
736見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/24(日) 08:47:03.06 ID:NZJxcpwC
興行は初めの2日は
ハリーポッターに負けポケモンにも負け
パヤオお得意の隠れ在日共がすがりつくテーマが入ってないか、
ふむふむ こんなもんだな
737見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/24(日) 08:48:49.10 ID:kYKt/5Hx
でも50億円くらい楽勝です
ブランドって大事だよね
738見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/24(日) 09:38:32.25 ID:N8pVG124
50億いくわけがない甘いな
739見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/24(日) 10:01:32.54 ID:IIW8C5nQ
スタジオジブリの最新作として劇場公開されたアニメ映画『コクリコ坂から』。
その公開初日となる2011年7月16日、監督の宮崎吾朗氏とドワンゴ会長で
スタジオジブリプロデューサー見習いの川上量生氏の対談番組がニコニコ動画で放送された。

 「ガチ対談」と銘打って、気合いの入ったトークが展開されるはずだったが、
当初の予定にはなかった2人のビッグゲストが急きょ登場。
川上氏が動揺してしまい「ガチ対談」とはならなかったものの、視聴者からは驚きと歓喜のコメントが殺到した
(略)
「ガチ対談」にほど遠いが、それでもトークは進み、吾朗氏が鈴木プロデューサーに誘われて
「三鷹の森ジブリ美術館」の館長になった経緯や、監督デビュー作『ゲド戦記』の裏話などが語られた。
戦闘意欲を喪失した川上氏をカバーしようと、視聴者の「ガチな質問」もぶつけられた。

「ぶっちゃけ、親父(駿監督)のコネがなかったら、アニメを作ってないと思いますか?」

 本人にはなかなか聞けない質問。吾朗氏の答えは、

「コネというより、そこに鈴木敏夫がいたことのほうが問題だと思う」

というものだった。すると、ひと言いわずにいられなくなったのか、それまで対談を傍観していた鈴木プロデューサーが突然、乱入。
(略)
鈴木氏は登場するなり、マイクを奪い取る。その勢いで、吾朗氏に向かって、

「こんな素晴らしい人生はない。宮崎駿を父に持ち、父のもとで映画を作る。大変な逆境に置かれているわけで、
誰も味わえない。それをやれるのは吾朗君だけ。日々、生きているという実感があるでしょう?」

とまくしたてたのだ。
(略)
http://getnews.jp/archives/131153
740 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/24(日) 10:11:51.82 ID:3/gpCDyI
>>739
>日々、生きているという実感があるでしょう?

日々、生き地獄を実感してると思うぞ…w
741見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/24(日) 10:31:22.27 ID:nAHrBsyZ
サポート体制万全で笑いが止まらないだろ吾朗w
親のおかげだね
742見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/24(日) 10:37:10.74 ID:mjcZrDiV
全体的に説明不足
743見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/24(日) 10:59:16.19 ID:sOGE3bn/
ジブリというブランドで劇場に足を運ぶ人も多い

ようするに詐欺まがい
信用を利用して金を巻き上げてる
744見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/24(日) 11:07:23.24 ID:hfvOxg9J
ナウシカ、ラピュタ、トトロあたりは本当に天才だと思う
そのイメージがある限り、ジブリは信用され続ける
745見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/24(日) 11:57:36.76 ID:fXFktJZi
後で振り返れば、充実した人生だったと思うかもしれないが、
いまは辛いことばっかりだろうなw
746見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/24(日) 11:59:02.96 ID:gXc3X0Sl
鈴木はなんでも良いんだよな
パヤオの息子ってことで大衆の目を引ければそれでOK
というかジブリにはもうパヤオのネームバリューで
どうにか延命するしか道はない
747見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/24(日) 11:59:53.22 ID:za+4Ux+G
>>744
魔女の宅急便まで含めて
748見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/24(日) 12:27:57.34 ID:2Z0SplY1
押井もいっているように息子が引導を渡すしかない
駿はもうジブリの怨霊のような存在だから
749見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/24(日) 12:59:14.92 ID:fltrR3od
>>748
おま言う
750見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/24(日) 12:59:47.22 ID:lntYkr63
吾朗のアニメはもう結構。
鈴木敏夫は私情でアニメをつくるのか。
751見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/24(日) 13:02:25.68 ID:XJ5DKoqh
コクリコのデキよりジブリが脱ファンタジー宣言したのが問題だわ
次は駿の新作だから、それは非ファンタジーでヒューマンドラマになるのが
確定した。
752見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/24(日) 13:02:47.04 ID:sp5J7yqx
>>730
耳をすませばにもファンタジー要素は一切ないんだが
753見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/24(日) 13:09:16.09 ID:lntYkr63
名作ベスト3 風の谷のナウシカ・天空のしろラピュタ・千と千尋の神隠し
754見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/24(日) 13:10:42.90 ID:GeUk8j+X
>>753
ナウシカともののけ姫を入れ換えれば完璧
755見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/24(日) 13:12:58.69 ID:lntYkr63
ああ、それも名作だったけど千と千尋の次とおもって割愛しました。
756見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/24(日) 13:19:09.11 ID:nAHrBsyZ
コクリコのCMをやってたな
本当に地味だw
757見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/24(日) 13:29:28.89 ID:GeUk8j+X
ナウシカも良いんだが、
初期に壮大なテーマをやってためか二時間に納めるという無理が祟っていること
コミックが秀逸なこと
もののけ姫に受け継がれて再構築されたことを考えるとな
758見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/24(日) 13:29:35.66 ID:4rDOKr3O
4000円のDVDとか7000円もするブルーレイ買わないと
コクリコのポスカももらえないとは
釣るにはショボすぎる
759見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/24(日) 13:49:57.35 ID:QIY7/40c
耳をすませば、魔女の宅急便、平成狸合戦が好きかな
平成狸合戦は幼稚園の頃に初めて見て深い内容もわからずに
狸がおもしろくて可愛いからずっと何回も繰り返し見てた
最近10年ぶりくらいに改めて鑑賞したらその内容に唖然とした
760見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/24(日) 14:11:23.95 ID:bUGInPTl
>>752
雫の空想や物語パートで日常から飛躍したシーンを入れてきてる>耳すま
それを一切してないのが海がきこえるだわな
だからコクリコと一番比較対象化しやすいってこと
761見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/24(日) 14:15:17.94 ID:+gRiigL0
>>759
平成狸合戦は、ラストシーンで狸が観客に向かって
「テレビで最近狸が少なくなって〜とか報道するのやめてもらえません?」
とか、映画のテーマをご丁寧に台詞で説明してくれるので度肝を抜かれた

とてもべテラン監督とは思えん幼稚な演出だった
テーマを全部口に出して説明するなら、今までの2時間は何だったんだよw
762見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/24(日) 14:16:37.28 ID:bUGInPTl
それと海がきこえるの監督である望月は、それ以前に『めぞん一刻 完結篇』と
『きまぐれオレンジ☆ロード あの日にかえりたい』の、2本劇場作品を
経験してるから、その時点の望月レベルにゴローが達していれば
アニメ監督としは、もう一人前って事だわ
763見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/24(日) 14:29:48.81 ID:de7pkMMz
映画を製作し続けるのが勝利だとしたら
望月はすでに失敗し負けてるよ
764見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/24(日) 14:55:55.79 ID:ZoR/uG0o
ジブリの代名詞はやはり「トトロ」かな
映画の冒頭にはブルーのバックで必ず絵が出てくるし
765見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/24(日) 15:41:50.16 ID:+4KhJOyU
今にして思えばナウシカの表現力は秀逸だったな。
子供の時にみたが内容は理解できたし、
だからって話が薄いわけではない。
コクリコは面白かったけど、内容のつまり具合ではまだまだ改善の余地がある気がする
766見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/24(日) 15:55:30.11 ID:lntYkr63
>>765
同意、 絵作りが丁寧で、かつストーリーもよかった。
職人技みたいなものがあったね。
767見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/24(日) 15:56:31.62 ID:lntYkr63
時代が下るにつれ、絵が雑になってきている。
768見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/24(日) 15:58:09.27 ID:8Jwziz0A
ナウシカの世界観だけが好きだった
あとは憧れの外国とか美化した日本や奇怪過ぎる和風とかついていけない
769見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/24(日) 16:02:10.13 ID:lntYkr63

まったく、ナウシカだけはストーりー最高、絵もね。
何度言ってもいい。
770見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/24(日) 16:13:09.53 ID:O1cc+EVS
>>769
原作通りにして欲しかったなあ
原作全7卷を忠実に作ればいいのに
映画だと3部作ぐらいになるかな

吾朗なら作れるはずだから作ればいいのに
駿が生きているうちに
771見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/24(日) 16:22:25.39 ID:xE5ehcxP
こんな低レベル作品なら、二時間のTV特番でいいでしょ。
772見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/24(日) 16:24:51.07 ID:vSgDt2ia
深夜アニメのほうがよっぽど質が高いよ
773見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/24(日) 17:43:55.53 ID:9E2yk8xA
>>770
映画を作らせてもらうために、駿が仕方なく原作漫画を描いたんだよ。
当時は、原作が無いなんてありえないという空気があった。
774見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/24(日) 17:52:33.69 ID:UruMI/d0
主人公と風間の恋愛関係は盛り上がりに欠けてつまらなかったけど
建物関係の話はすごくおもしろかった
もうちょっと残すのに苦労すればもっとよく感じただろうなぁ
ゴローのくせに最近のジブリじゃ間違いなく面白い部類で驚いた
775見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/24(日) 18:04:32.79 ID:eQX3A3vb
昔はこんなアニメが夏休み特番とかでやってたもんだけどね
こーゆーのは劇場でしかやれなくなったんだね
776見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/24(日) 18:08:42.06 ID:H+0RZ0qU
772みたいなレスが度々出るのを見ると
ああ自分のポルノ趣味への承認願望が強い萌え豚がアンチジブリアンチ吾朗の大きな一角を占めてるんだなって思う。
777見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/24(日) 18:14:56.73 ID:Oee37fVS
所詮ジブリ信者も少女目当てだろ
778見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/24(日) 18:26:52.74 ID:1vVt8dNX
鈴木は本音じゃジブリがどうなろうと、どうでもいいんじゃないか?パヤオもそうだろう。
所詮、パヤオのためのもんなんだし。別に自分が困るわけじゃないし。

ただ、実際に社員300人とかになると、こいつらが路頭に迷っていいかという話しに
なるんじゃないかなぁ。そのための最近のパヤオ以外の映画だろう。
だからジブリの若手が頑張らないといけないわけだが、到底パヤオなしで生きていくのは無理そうだなという現実

パヤオ2世に頼る時点で終わってんじゃね?
そもそも、アニメやってこなかった人間にアニメやられてもなぁ
アニメを作りたい人にアニメは作って欲しい。そうでないと、ろくな作品にならんだろう。
779見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/24(日) 18:30:14.39 ID:gXc3X0Sl
ナウシカ・ラピュタ・トトロ・魔女宅・豚・もののけ・千尋
ついでにOn Your Mark
はどれも名作だなぁ

あと望むのは↑の作品の真剣なHDリマスター
新作はもう望むまい(´・ω・`)
780見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/24(日) 18:37:23.15 ID:PpIDgc5/
ゴローがナウシカの続編やると思うとぞっとするなw
781見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/24(日) 19:16:33.03 ID:DM3d5N7X
しかし石原慎太郎もそうだし宮崎駿もそうだけど・・・

やっぱ自分の息子を二代目として据えようとする芸術家は駄目だねぇ
本田宗一郎のような考え方ができない人は特に芸術家としては致命的だよね

老いると人間駄目になるのかねぇ
782見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/24(日) 19:23:33.12 ID:Gdwjf4i4
ジブリは創価企業
783見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/24(日) 19:25:01.46 ID:+gRiigL0
>>781
吾朗を監督に据えた張本人は鈴木敏夫だよ
784見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/24(日) 19:26:17.22 ID:xE5ehcxP
ジブリ社員は、バカ息子のクソ監督に心の中では怒り狂っているでしょうね。
785見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/24(日) 19:27:50.88 ID:8EOLpKAR
パヤオは高坂希太郎という弟子も輩出しただろ
786見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/24(日) 19:32:08.76 ID:sBsFiT2l
高坂さんこそジブリ正統派って感じの作品作るけどなー
茄子2の絵なんか完全にジブリだろう
なぜ高坂さんは監督振られても断るのか…解せぬ…
787見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/24(日) 19:37:47.76 ID:2FM1hjQi
また説教臭いの?
788見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/24(日) 19:38:12.23 ID:9E2yk8xA
>>778
ジブリ社員は、クリエーターでもあり、サラリーマンでもあるんだよな。
ただし、今のジブリ社員はクリエーター精神を忘れ、正にサラリーマンと化してしまっている。

マロなんて、その象徴だろ。
監督なんてやりたくない。ずーっとアニメーターやらせてくれなんて。

路頭に迷ったところで、自業自得。
789見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/24(日) 19:41:06.65 ID:+gRiigL0
>>788
サラリーマンと化してるなんて、日本の大半のアニメーターがそうだろうよ
790見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/24(日) 19:42:58.84 ID:gYpU/EPW
>>774
まあ、この映画に吾郎全くいらんけどな。
パヤオが脚本書いてかの作画陣がいれば、そこらへんの大学生でも作れる

まあ、パヤオに萎縮しないで監督として居座れる才能だけは息子としてあるだろうから、それが必要だったのか
791見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/24(日) 19:45:55.67 ID:gYpU/EPW
というかこの話、この尺じゃ全然足りんよな
もっとエピソード増やして2クールくらいのTVアニメが合ってる気がする
NHKとかで
792見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/24(日) 19:46:23.29 ID:uPOn/TYY
個人的には坂好きだったけどな。
特に音楽がよかった。
793見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/24(日) 19:46:24.06 ID:4rDOKr3O
自分は魔女の宅急便で最高作画を見たな
後は下る下る
794見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/24(日) 19:51:21.31 ID:HuyN8+8A
>>762>>763
映画は監督本数が少ないかもしれないが、長いキャリアを積み、実績の
面でもアニメ界に確たる地位を持つ望月を二世風情と並べて語るなよ!
『あの日にかえりたい』は賛否の別れる問題作だが心を抉る傑作だったわ。
795見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/24(日) 19:58:21.06 ID:ard3iF1H
ようやくみてきた
はっきりいうと地味
作画や演出、音楽の点で
指示しなかった吾郎が悪いんだろうけど
手抜きすぎだろ

脚本的にハヤオの宿題だったんだと思う
このシーンやりようによっては盛り上がるだろうなってとこ多かった
796見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/24(日) 19:59:24.28 ID:9E2yk8xA
>>789
ジブリの問題は、監督がいないって事でしょ。
こんなこと、他じゃありえないよ。
監督になりたくてもなれないってのが、腐るほどいるのに。

ジブリ社員は誰も手を上げないの?バカなの?
飼い慣らされて、自分の思想すら持てない奴らの集まりなの?
797見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/24(日) 19:59:25.34 ID:+gRiigL0
>>790
>そこらへんの大学生でも作れる
それはアンタ、アニメの演出を舐めすぎ
798見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/24(日) 20:03:50.70 ID:RA4K9Mxq
>>796
老害の神様が現役で鎮座してるからな
萎縮してるんだよきっと
799見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/24(日) 20:10:34.94 ID:9E2yk8xA
>>797
吾朗が舐めた結果がこれだろ。

>>798
今はもう、駿らはバトンを渡そうとしてるんだけどな。
いままで散々自らの作品作りに力を注ぎすぎて、
世代交代の時期を逸してしまったってことか。
800見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/24(日) 20:13:59.04 ID:Ul8oej/2
招聘監督の細田守でさえ作画メンバーとの軋轢でハウルを降板した訳で…。
よっぽどタフでないとジブリの監督は難しいでしょう。
801見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/24(日) 20:16:36.85 ID:4D6VtWTW
ここ最近CMで主題歌(?)を聞いているんだが、
「どこかで聞いたことあるなぁ」と思っていた。

ところが、今日気が付いた・・・

日本ファルコムのPCゲーム「英雄伝説V 海の檻歌」の主題歌だ・・・

盗作とまでは言わないが、驚くほど似ていてびっくりした・・・
802見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/24(日) 20:18:19.73 ID:ard3iF1H
人気はなかったけど
アリエッティはジブリしてたよ
技術的に

ジブリスタッフは監督に頼りすぎなんじゃないか?
803見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/24(日) 20:19:41.86 ID:1llWPSjN
TVアニメのアニメーターならもっと遊び心あるだろうがな
804見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/24(日) 20:26:01.80 ID:/QXsbTcT
>>793
作画最高はおもひでぽろぽろだろ。
背景写真使ってるんですねって言われて、それ以降はレベル落として作画するようになったんだし。
805見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/24(日) 20:30:29.65 ID:/FviwxDo
監督よりもアニメーターのほうがつぶしがきくだろw
806見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/24(日) 20:32:26.95 ID:dyyvymgh
一回、鈴木敏夫監督作品見てみたいわw
時代読むのは日本一だから面白いのつくりそう、コクリコで素人が監督だろうが作品は仕上がるってのがわかったわけだし。
鈴Pたのむわ。
807見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/24(日) 20:38:55.55 ID:FjdWB6Rd
>>806
角川春樹みたいな出来になるかな
808見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/24(日) 20:39:08.26 ID:9E2yk8xA
>>805
マロが自分の考えとか能力を考慮して、自らの判断で拒否しようと、
別にそれはそれでいいと思うけど、他にいないってのがなぁ。
まぁ、ジブリから逃げたやつもいるんだけど。
809見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/24(日) 20:46:34.80 ID:sOGE3bn/
まさにカオナシだね
810見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/24(日) 20:59:22.74 ID:5Oy2CcH4
>>801
じゃあそのゲームがパクったんだな
811見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/24(日) 21:07:59.03 ID:HKXFR1HF
>>801
主題歌の「さよならの夏」は1976年に森山良子が歌ってた曲だからね。
聞き覚えのある人は多いと思うよ。
812見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/24(日) 21:30:25.16 ID:+4KhJOyU
>>775
たとえば?
813見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/24(日) 21:40:01.06 ID:iZVt3zDP
吾郎・・・
こんな「お兄ちゃん大好き(はあと」
の妹萌え映画を一般大衆向けにつくるとは・・・
恐ろしい奴だ
814見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/24(日) 21:43:07.81 ID:8EOLpKAR
>>811
正直俺は倍賞さんより森山良子バージョンのが好き

ttp://www.youtube.com/watch?v=-OAxLhhxOro
815見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/24(日) 21:57:14.19 ID:9E2yk8xA
>>806
妄想するのは構わんが、ちょっとは現実的な妄想にしてくれよ。もしくは、脳内で自己完結してくれ。
鈴木じゃ、世代交代にならんだろ。
816見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/24(日) 22:03:11.16 ID:FfeIDe8o
よかった
この時代の活気はいまやもうないのか・・・・
817見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/24(日) 22:05:42.93 ID:54G9st/t
>>814
良い曲だな

ひさしぶりにジブリ映画ではまったわ、コクリコ坂
818見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/24(日) 22:39:50.77 ID:j8Na2bAO
イマイチ理解できなかったんだけど、あのカップルは腹違いの兄妹なの?
819見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/24(日) 22:46:56.41 ID:HKXFR1HF
>>818
もっかい見てこい。
劇中でちゃんとセリフで説明されてる。
820見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/24(日) 22:52:19.52 ID:Omfx4/al
大人たちはそういった
本人達もそう信じた

ただお母さんの行動をみるとねえ・・・・
821見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/24(日) 22:53:44.44 ID:9E2yk8xA
>>816
よかった?
今はもう活気が無い?
何を寝ぼけているんだ。
菅直人1946生。当時高校2年生。
822見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/24(日) 23:07:52.26 ID:YKE431Ui
腹違いの兄妹だろうとこの気持ちに嘘は付けないお
そしたら外国から帰ってきた母がいったお
今は亡き父は、ある日、親友1の赤ん坊を俺の子にするって連れてきたんだお
なんてうれしいんだお。
そしたら父の親友2がたまたま横浜に来てるっていうんで二人で話を聞きに行ったお。
そのおっちゃん俺はしらんけど、海の父ちゃんらしい話だよっていって涙ながしたお
二人でなんとなく雰囲気に流されて納得したお。

けど俊くんは、父にくりそつなんだお。真相はどうなんだお?
ホントは父は親友1の母ちゃんコマしたかもしれないお。

こんな感じでコクリコ坂の裏テーマは、
真相は闇の中だが、吾朗は駿の子ではなく、鈴木敏夫の子かもしらん
ってことらしいのが通の見方とか。
823見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/24(日) 23:13:47.95 ID:ZZS8luG+
俺は母親などが嘘を付いているとか全然思わなかった・・・。
824見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/24(日) 23:18:31.18 ID:54G9st/t
本当のことは澤村、小野寺しか解らない
母親も風間父も澤村から聞いたことを信じてるだけだから
だから、生き証人である小野寺に聞いて真実を確認するわけさ
825見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/24(日) 23:20:57.71 ID:Omfx4/al
この辺で語られてたんだな
>>18-21
826見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/24(日) 23:23:31.06 ID:YKE431Ui
厳密には当時陸に居なかったと言っている小野寺は、証人じゃない訳で
827見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/24(日) 23:27:46.29 ID:xE5ehcxP
吾郎に監督の才能がないのは、本当は俺の子供ではないからだ 。 ぱやお
・°°・(>_<)・°°・。
828見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/24(日) 23:28:45.28 ID:54G9st/t
陸に居なかったのは立花が戦死したときじゃなかったっけ?
829見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/24(日) 23:56:10.89 ID:mssM9ReT
>>828
そうよあの船長は立花に俊と言う子供がいたかは知ってる。しかし>>105っていう情報もあって混乱してる
830見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/25(月) 00:05:33.46 ID:sNXkisQ5
ソースのない情報を真に受けるなよ・・・
831見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/25(月) 00:37:45.72 ID:wsgzSpGm
本当に血の繋がった兄妹なら、周りの大人は真実を伝えると思う。
2人が想いあってるのはわかってるし、
もし結婚でもして子供が出来るとまずいからね。
だから大人達の言うことは本当で、血はつながってないだろうと思う。
832見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/25(月) 00:41:33.35 ID:lV0pp4j8
とどのつまり、海と俊は付き合っていいということなんだな?
833見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/25(月) 06:49:43.96 ID:RzL8xU2Z
兄妹でないことが明らかになった映画のエンディングの後、すぐに部室に直行し、やりまくりました。(´・_・`)
834見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/25(月) 09:08:03.36 ID:Pz2zYhI9
脚本を読めば、兄妹だと読める。
母親の話の後で「でもお父さんの子だったら?」と聞いて、
母は写真を示して「お父さんに似てる?」で、海は顔を歪めて涙。
その後バス停で「兄妹でも好き」と言ってる。

でも誰がなんでやったか知らないが、映画では母の話とバス停告白の順番が逆なので、
原作通り血の繋がりはなくしたのが最終結論なんだと思う。
835見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/25(月) 09:45:12.23 ID:m1Wvh9Ef
>>796
それ正解
836見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/25(月) 10:29:06.40 ID:YF0NPgXG
ちょっとだけスリップだかなんだかが見えたシーンがあり
海のエロさがありました
837見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/25(月) 11:01:26.21 ID:gzAJP7mV
親のセブンシャイニングとかほざいてるやつはゴローに嫉妬してるだけ
838見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/25(月) 13:44:47.39 ID:wkIx9iu2
>>834
それでなんで兄妹って結論になるんだ?
その下りは母親の愛情の大きさを示してるんだろ。
母親の知るところでは兄妹では無い。
しかしたとえそうであっても父親を責めないし、風間の事も愛せる。
だって父親の血を分けた子なのだから。
だからここでメルの中にあった父親への複雑な感情(母とメルを裏切ったのかもしれない)は無くなるんだよ。
その後吹っ切れて、「父親が風間を連れてきた」「たとえ兄妹でも〜」となるのはそういう事。
事実がどうのじゃなくて、気持ちの問題なんだよ。

こう考えるとなんでシーン入れ替えたのかな…。
839見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/25(月) 14:32:24.76 ID:k4mRqu6o
元の脚本通りだと、>>834みたいに本当は兄妹って考えちゃう客が増えるからだろ。
駿は事実より海の感情の動きを表現したかったのに対して、吾郎は事実を淡々と示す方向を選んだってこと。
840見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/25(月) 14:33:37.08 ID:cGeqM5S+
面白かったけど説明不足、演出不足な感じはした。
まぁ海ちゃんがかわいかったからいいや。
841見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/25(月) 15:30:02.15 ID:6W/iF3l3
このスレで批判してるやつはどうせ北斗さんを送るときみんなで歌ってた曲の名前もわかんねーんだろ?
あの曲とあの詩に込められた意味も知らねーよーなやつが評論家きどってんじゃねえよwwwwwww
842見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/25(月) 15:34:00.34 ID:mFNKUBG1
貧しかったけど人情味があって生徒にもエネルギーが溢れていた時代があったんだという事を
表現したかったのだろう。このままでは日本はオワコンだと。
要するにコクリコ坂に感銘を受けなかったアニヲタこそこの国がオワコンであることの証明という事だ。
皮肉なことにな。
843見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/25(月) 15:35:40.81 ID:iF4SRZKh
たった今見てきたお。普通に面白かったお
ただ、彼女いない歴=年齢の野郎が1人で見に行く映画ではなかったお
844見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/25(月) 16:30:11.22 ID:ebyJWCk8
>>842
そういえば、宮崎駿がコクリコを見て文句言った事

・海ちゃんのふとんにカバーはかかってないは、せんべいみたいにぺちゃんこだは
 妹と一緒に寝てるは、あれじゃお嬢様じゃないじゃん!

・コクリコ荘の前は赤松の林で、後方は一面麦畑って説明しただろ!全然違うじゃん!
845見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/25(月) 17:00:27.93 ID:4VjGcsw3
メル、お嬢様なんだ
私服も貧相だし家のこと全部やらされてるし
「赤字にならないだけ立派」とか言われてるし
お嬢様らしい要素に全然気づかなかった
846見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/25(月) 17:22:24.03 ID:T+z1sOnp
海のあだ名はメルなのか?どういう経緯で付いたんだこれは

あと、新聞刷るとこで版画の匂い思い出したw
懐かしい感じ
847見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/25(月) 17:55:06.58 ID:RzL8xU2Z
海は、仏語でラ・メール。
仮面を着けて女王様プレイする時は、ラ・セーヌと呼ばせている。

相手の俊は、パヤオから。
848見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/25(月) 17:57:38.38 ID:d4l5Fa1a
観てきた
おもしろかった
けどエンドロールのやる気のなさに吹いた
849見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/25(月) 18:13:23.42 ID:FpSkySRK
>>845
医者だった祖父が生きていた頃は裕福な家庭だったんだろうね。
その名残が布団カバーとかに見られないところに文句が出てたのか。
850見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/25(月) 18:14:54.21 ID:HhhfHk+f
海だからあだ名がメルってのは、普通説明されなくても気づくだろ。
小中学生には無理だろうが。
「ラ・メール」で始まる有名なシャンソンもあるし、フランス語を知らなくても常識の範囲内。
851見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/25(月) 18:15:42.09 ID:318fI3q7
先週比
コクリコ 262/387=67.7%

こりゃ40億も危なくなってきた
ジブリとしてはコケだな
852見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/25(月) 19:00:51.40 ID:4J26zNCp
海が、家事を全部させられてる可哀想な子っていうイメージの人多いみたいだが
あれはでかい家で母屋とは別の部分をコクリコ荘として部屋を貸してて、そこの管理を母親に代わって
海がきりもりしてるってだけで、たしかに大変だけど貧乏で家事をやらされてるっていうのは違うだろ。
おばあちゃんが、悪いわねえって言ってるシーンもあったような。
853見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/25(月) 19:16:56.59 ID:5V7IzB+0
みんなのためになにかやってるってのは生きてる実感わくだろうね
なんのために生きてるんだろうって疑念がわく現代の人達にとっては
なにか感じるものがあるのかな?
854見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/25(月) 19:17:32.05 ID:Pz2zYhI9
>>838
海がそう思ったのは、顔が似てるからだろ。
俊義父の「あいつに似てきた」発言もすんなり通じる。
そもそもそうでなければ、海が母の言葉を疑う理由がない。
バス停で「兄妹でも好き」と言い出す理由がない。
855見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/25(月) 19:20:25.66 ID:TKwVJivN
>>844
お前は日本語勉強し直せ
856見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/25(月) 19:28:25.76 ID:+GLlpbsD
期待せずに見に行ったら面白かった
857見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/25(月) 19:28:38.26 ID:Pz2zYhI9
愛情の大きさってのもさっぱりわからん主張だなあ。
初めて存在を知った子供ならともかく、最初は自分ら夫婦で育てようって話だったのを
他所へやっちゃった子供だったわけで、会いたいじゃねえだろってw
858見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/25(月) 19:38:46.39 ID:Pz2zYhI9
>>839
考えちゃうも何も、「兄妹じゃなかった」と安堵するべきシーンで、
なんで海が「パパの不倫で出来た子だったら?」とか食い下がらないといけないんだよw
それは話を聞く前に悩むべきシーンだろ。
あと、「似てる?」と写真を示され、顔を歪めて泣くのは何で?
そこで完全に血の繋がりが否定されてる(なら)にもかかわらず、
社長談判後までそんな話を引きずってるのはなぜ?
859見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/25(月) 19:43:14.08 ID:iDVDKJab
>>796
自分の考えを明確に持ってるようじゃ、
駿と喧嘩して追い出されるのがオチだろ。
860見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/25(月) 19:45:15.91 ID:oKHhAcMx
>>852
原作だと、その場面は生き生きと描かれててむしろ羨ましい境遇に思えるんだけど
映画見てそう思う人が多いってのは、結局原作の魅力を表現出来てないんだろうな
861見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/25(月) 19:46:00.69 ID:At980ep2
俊は家が貧乏だから大学は国立狙いつってたけど、じゃあなんで高校は私立なんだ。
862見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/25(月) 19:47:02.10 ID:At980ep2
>>860
サツキは活き活きして見えるのにな。
863見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/25(月) 20:07:21.13 ID:EAJBJ2Sh
>>858
だからさ、その後半のやりとりで二人がしてるのは、「もしも父親の不貞があったなら許せるか?」という気持ちの確認であって、兄妹か否かの事実確認じゃないのよ。
もうそれは直前の母親の告白で終わってる。
メルは母の告白を疑ってるわけじゃない。
母親が父や風間をどう思ってるかを聞きたいんだよ。
母親は真実がどうであっても風間を愛おしく思うと答えた。
その答えにメルは、疑心に囚われて人を想う気持ちを無くしてはいけないんだ、と気付いて泣いたんだよ。
あの一連のシーンはただのネタバラシじゃ無くて、母親の偉大さを表現しているのだ。
864見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/25(月) 20:08:36.01 ID:m24+jBFA
つーかCMで「俺たち兄弟なんだ」「どうすればいいの?」とかいうやりとりやめてほしい。
妹がこのCM見るたびに俺のほうをはっとした感じで見て顔を赤らめるんだが
気まずいわ。
865見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/25(月) 20:09:38.19 ID:4J26zNCp
兄妹でも好きって言ってやれよ。
866 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/25(月) 20:11:12.76 ID:MQv4vrFx
>>864
妹…w
867見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/25(月) 20:21:23.46 ID:c3e66xar
好きには二通りの意味があるということを教えてやれ。
868見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/25(月) 20:21:45.81 ID:4Qm9Mb2u
切なくなるほどつまらなかった
途中で寝ちまったわ
869見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/25(月) 20:32:05.36 ID:Rxu7mkeJ
>>864
どうせまた高見盛似の妹だろ
もう騙されないぞ

もし何かの間違いで海ちゃん似の可愛い妹なら
一緒にコクリコ観に行け
870見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/25(月) 21:13:29.60 ID:Pz2zYhI9
>>863
だからなんで父の不貞をそこでわざわざ疑わないといかんのよw

普通に出てくる感想は「友人の子供を引き取ったお父さんって立派」とかであり、
「好きな人とは兄妹じゃなかった! 付き合える!」って歓喜であるはず。
なぜ「あり得ない」と思ってるしょーもない可能性を、わざわざ問題にする必要がある?
871見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/25(月) 21:39:21.12 ID:FIaJhISU
「兄妹だった」けど好きなんだろ
近親相姦願望丸出しじゃないか

マンガのみゆきもなんか後味悪かったけど
これも気持ち悪いわ
872見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/25(月) 21:44:00.79 ID:YF0NPgXG
まあ原作マンガがそういう設定なんだがな
873見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/25(月) 21:47:46.20 ID:Plh+bIVp
つまり吾朗は近親相姦が好きな最近の萌え豚と同類って事だな

次はお兄ちゃんが大好きな妹のアニメでも作ってくれよ
874見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/25(月) 21:54:26.58 ID:oKHhAcMx
>>873
おちんこ見とけw
875見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/25(月) 22:00:02.56 ID:MQv4vrFx
>>873
根源はパヤオだろ。
もののけでも、アシタカを「兄様」と呼んで黒曜石の小刀を渡すカヤを
昔は血が近い者同士の結婚も多かった、見たいな事を言ってた。
876見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/25(月) 22:10:39.39 ID:RzL8xU2Z
コクリコ・スコスコ、
コクリコ・スコスコ、
コクリコ・スコスコ、
メル注入。 しゅん (^-^)/
877見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/25(月) 22:12:49.09 ID:wsgzSpGm
>>875
あの時代は恋人や婚約者を兄様とよんでいたんだと思うけどね。
小刀は確かに婚約者に渡すもの。
カヤは妹じゃなくて婚約者だよ。
878見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/25(月) 22:15:16.85 ID:wsgzSpGm
すみません、訂正。
カヤは婚約者じゃないけど、二度と会えなくてもアシタカだけを思って人生生きます。結婚もしません。
という意思表示だと思う。
どっちにしても妹ではないはず。
879見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/25(月) 22:17:23.20 ID:MQv4vrFx
>>877
それは知ってるよ、親しい間柄で“兄”、“妹”呼び合うのは。
そのつもりで観てたから、パヤオの“血が近い”ってう発言が意外だったんだよ。
880見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/25(月) 22:18:31.72 ID:Plh+bIVp
本当だ
wiki見たら村の娘になってるわ
妹とずっと思ってたwwwwww
881見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/25(月) 22:20:58.98 ID:wsgzSpGm
>>879
へえ、それは初耳。
駿自身がカヤは妹じゃないって否定してたけど、親戚の可能性はあるんだね。
小さな村だからしょうがないのかも。
882見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/25(月) 22:33:32.49 ID:MQv4vrFx
>>881
当時何かの雑誌の特集に載ってたんだけど、
ただの昔風の言い方だと思ったのが、
“血が近い”や“結婚”とか言ってるから
何か、モニョった記憶がある…w
883見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/25(月) 22:37:29.38 ID:RzL8xU2Z
コクリコ・スコスコ、
コクリコ・スコスコ、
コクリコ・スコスコ、
メル注入。 しゅん (^-^)/
884見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/25(月) 22:37:45.65 ID:REtsRlgj
かあちゃんととおちゃんの若い頃の声
岡田と長澤には少し声色変えて欲しかった
少し似ているくらいでよかったのに
885見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/25(月) 23:41:19.27 ID:dPbnQYjX
嫌いになったならはっきり言って!
みたいなセリフのとこって、なんであんなふざけたような明るいBGMだったの?
ふしぎ。
886見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/25(月) 23:43:48.26 ID:ugDTXILx
実際は親近相姦じゃなくたって
CMがそのように煽ってるじゃないか。
ジブリがエロで宣伝を煽ってんの?
887見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/25(月) 23:48:30.51 ID:CntMKCNr
>>885
それ「ジブリ汗まみれ」でなんでそのような軽い曲を入れたかをやっていたな
見ている観客が登場人物に寄添わなくさせるためだって
てか、鈴木曰く最近の映画はキャラクターに感情移入させよう感情移入させようとしすぎだと
この映画では出来るだけ突き放すように描きたいとか
888見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/25(月) 23:54:36.78 ID:QAcs8bWn
それにしたって今作は音楽の使いどころおかしかったな
映画館のせいかもしれないがうるさくていいシーンが台なしにされた感じ
889見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/26(火) 01:01:59.36 ID:RfjO2g7b
ヒロインの家の前の坂と学校前の坂、結局どっちがコクリコ坂なの?
890見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/26(火) 01:08:41.79 ID:NWS4pPHi
上連雀三平先生が「音楽の使い方が面白い」と言っていたのは皮肉だったのか……
891見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/26(火) 01:14:18.22 ID:dXolQ3xu
著名な人ほど、皮肉っぽい褒め方するよな
892見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/26(火) 02:25:57.82 ID:igaJnoWU
>>886
なおかつ観てる時は勢いでごまかされちゃうけど、冷静に思い出したり議論したりすると
ますますガチ近親相姦説が強固になってくのってどうなのよって話だよなあ
ゴローは真面目そうだけどバカそうだからしまった思ってるかもだけどパヤヲはブヒってそうだなあ
893見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/26(火) 02:42:02.32 ID:yhT1rMnK
クソつまんねー。
こんなの30億割れで良い。

ゴローは首にしろ。そんで自殺まで追い込め
894見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/26(火) 04:53:55.57 ID:K7s+noA+
うーん
原案 宮崎駿
脚本 宮崎駿
キャラデザ 宮崎駿
作画監督補佐 宮崎駿
監督 宮崎吾朗&宮崎駿

これは宮崎吾朗の映画でない
そりゃゲド戦記みたいなひどい仕上がりにはならないだろう
宮崎駿の映画だもの

宮崎吾朗、諦めろおまえに才能はない。
ジブリに眠っている才能を発掘するPになれ。

変な勘違いで創作意欲なんか燃やすんじゃない、自らの無能さをしっかりと自覚してくれ。

895見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/26(火) 05:41:52.95 ID:CAnLWkmr
コクリコ・スコスコ、
コクリコ・スコスコ、
コクリコ・スコスコ、
メル注入。

しゅん ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
896見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/26(火) 06:48:56.08 ID:vfg/AYve
テーマとかは時代にぴったりでいいんだけど
作品の出来が悪いからなぁ
897見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/26(火) 07:08:29.08 ID:JhB7yIat

吾朗はすごいんだーーーーーーーーーーー

何のモチベーションもないのに映画を完成させるんだー
とグズってみる
898見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/26(火) 07:17:17.85 ID:bYyLer03
>>894
起用し続ける鈴Pに言ってやれ。
あと、監督の出来るようなスタッフを育てるように。
899見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/26(火) 08:07:54.57 ID:OzsyMkCY
>>898
才能のある人が監督をやって
今までのジブリとはまったく違う作品を作って
評判を得てしまったら
今までのジブリの功績がなくなってしまうじゃないですか
それなら監督には才能の無い人を起用して
ただ優秀なスタッフが今までのジブリのような作品を作り続けるほうが
企業としての戦略に、、、、

とか思ってるんだろうな
900見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/26(火) 08:49:27.63 ID:YCgCPix+
>>892
駿が近親相姦シナリオ書いて、ゴローが無理矢理他人にしたっぽい
901見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/26(火) 09:07:33.32 ID:Wr3U4dFB
>>887
な、なるほどーー
突き放されすぎたわ
902見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/26(火) 10:46:39.95 ID:0fjjn1uC
>>887
観客「なんでこのシーンもっと盛り上げないんだろう」
吾朗「最近の映画は盛り上げ過ぎ。この映画では突き放した」
観客「キャラクターに魅力がないなぁ」
吾朗「最近の映画はキャラ立ちし過ぎ。この映画では突き放した」
観客「地味だしエンタテイメントとしてどうなの」
吾朗「最近の映画は面白過ぎ。この映画では突き放した」
903見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/26(火) 11:14:30.63 ID:Di6ezXBN
北斗が幼少の海に、ひなげし=コクリコを教える
じゃあ、海は?と聞かれてラ・メールと答える
その時から海のあだ名はラ・メールになった
年月が経つうちに次第に変化してメルになった

単にフランス語を知ってるだけでは、このあだ名は分からんよ
904見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/26(火) 11:45:34.43 ID:9IrkqGsM
過去のジブリの名作って自由奔放なパヤオと理論派のイサオ、2つの才能が
奇跡的に組み合って上手くいっていたんだと思う。

そう考えると、今回のコクリコもパヤオとゴローのコンビは以外と悪くなくて、
もし、脚本がゴローで監督がパヤオだと凄い作品が出来るような気もする。
ゴローがんばれ。
905見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/26(火) 12:10:33.01 ID:16MiNbON
学習院文学部卒のパヤオに論理性を求めるなよ
私立の文系なんて慶応の経済以外は数学が出来ないヤツが入るところ
信州大農学部卒のゴローの方がまだ理詰めでものが考えられる
906見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/26(火) 12:21:24.08 ID:KebP+Gbd
>>888
自分の感性が人とずれてると思ったことない?
907見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/26(火) 13:14:22.70 ID:au1z9LRR
ニコ生で完全にパヤオ作品と結論出てるしなぁ
ゴローはもう無理だろ
908見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/26(火) 13:36:35.48 ID:vfg/AYve
駿は政治経済学部卒だよ
909見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/26(火) 13:38:29.90 ID:ecJ4BeRP
手嶌 葵の歌は良かったけど
2作続けて起用するのは芸がないな
910見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/26(火) 14:46:50.73 ID:+ldZPa9I
さりげない演出が逆に良かったけどなあ

なんかリアルで
911見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/26(火) 15:02:27.39 ID:6WOuUC0j
>>870
だからー、メルは母の証言を疑ってるわけじゃないって!
「兄妹じゃないよ」と言われて、やったーめでたし!でスッキリできると本気で思ってるなら、人の気持ちを単純に考え過ぎてるよ。
この問題はそんなに単純じゃない。
まず兄妹疑惑の何がメルにとって試練だったかを整理すると、

1)兄妹だったら風間と恋愛出来ない。
2)メルの心に父が母を裏切っていたのかもしれないという自分の知らない父への不信感が生まれた。

1)は兄妹じゃないと分かれば解決する単純な問題。
あなたはそこにしか注目してないからそういう疑問を抱く事になる。
でも実は2)のメルの気持ちの問題の方が大きいんだよ。

メルはファザコンで亡き父に執着してる。
母との駆け落ちエピソード(いかに二人が愛しあっていたか)も彼女にとっては父自慢のタネになるほど。
そんな子が父の不貞を疑わなければならなかった心の葛藤を想像してみ。
辛いし、大好きな父にそんな疑いをかける自分を責めただろう。

兄妹じゃないと聞いても、一度でも父の潔白と両親の愛を疑ってしまった自分の気持ちは簡単には処理出来ない。
だから当事者である母親ならどう思うのかを聞いたんだろ。

自分はメルに共感してたから、母の胸で泣くシーンで一緒に泣いた。
母の答えに、そういう形の亡き夫への愛情の示し方があるんだなって思ったから。
母が父を許して風間を受け入れられるなら、メルもこだわらなくて良いんだと気付けたんだよ。

長文スマンかった
912見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/26(火) 15:04:46.61 ID:AzqQ8JtM
>>208 >>171
故・飯田馬之介もいたって脚本コクリコ坂からの単行本にある
913見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/26(火) 15:12:27.69 ID:AzqQ8JtM
>>279
おもひでの作画クオリティはキチガイ。
高畑は駿より作画スタッフを疲弊させることで有名
914見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/26(火) 15:42:29.40 ID:OCrYLir/
作品カスだから、内部ネタになってきているね。
915見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/26(火) 16:11:12.98 ID:16MiNbON
ゲドと違って無難な仕上がりだからな
コクリコの方が1作目に向いてる作品
初監督作品がゲド戦記って無理ゲー過ぎたわ
916見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/26(火) 16:24:17.46 ID:FMphdBuM
電通が絡んでいる時点でOUTでしょう
917見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/26(火) 16:25:13.23 ID:AzqQ8JtM
D2でOUTになるんなら世の中の相当数がOUTになっちまう
918見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/26(火) 16:38:57.45 ID:KxgHdADF
で映画の日に見に行こうかと思ってるが
行かない方が正解か?
原作完全無視の映画だそうですが。
919見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/26(火) 16:46:39.58 ID:jEgqo6Xo
>>918
行かないほうが正解
ひたすらダラダラ展開で、映画で何を伝えたいかもあやふや
ゲド戦記はつまらなすぎてツッコミのネタとしては面白かったが、
コクリコ坂は、ネタにすらならない
920見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/26(火) 16:48:46.94 ID:J4zKobw+
>>902
まあこういうことだよな
そういう作品もあってもいいんだけど、こうすることで何を目指してたんだろうか。
ただ普通じゃないことをするだけでは作品の魅力を減らすリスクがあると思う。
実際自分にはつまらなかったし・・・
そこらへんのとこ語ってるインタビューないかな
921見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/26(火) 16:49:56.22 ID:KxgHdADF
>>919
うおーーーーーっ
じゃ、ハガレンでも行くか。
dd
922見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/26(火) 17:08:02.24 ID:AzqQ8JtM
>>918
俺は結構好きだけれど。

尺は短いしテンポがいいからダラダラはしていない。

文系のサークルに思い入れがあったり、淡い初恋の話が好きならいいんじゃない?
923見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/26(火) 17:17:33.54 ID:KxgHdADF
>>922
じゃ2本立てだわ。
924見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/26(火) 17:29:58.46 ID:JhB7yIat
パヤオ作品と言えるほど緻密ではない
925見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/26(火) 17:53:04.89 ID:AzqQ8JtM
だって駿作品じゃないもの。
企画と脚本と一部の美術設定をやったとはいえ。

コンテまで駿がやった耳すまのほうが駿色は強い
926見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/26(火) 17:53:55.27 ID:AzqQ8JtM
ただ、まっすぐ過ぎる駿ヒロインと主人公じゃない分、
違う味わいがあるのは確か。
吾朗らしさはその辺に出てるかな。
927見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/26(火) 18:00:39.04 ID:YCgCPix+
>>911
つーかさ。
親父の不貞を疑うんなら、なんで疑惑が晴れたことになっちゃってんの?
母親の話で晴れるどころか、ますます怪しさが強まってるんですけどw

なんで親父が「自分の子」として届け出してんの?
親父の不貞を示唆された母親は、容認どころかむしろ積極的に肯定してんの?
普通は驚くか、「馬鹿なこと言うな」って怒らないか?
「そんなこともある」と思ってたか、自分がそんなことをしていたかw

例えばクラスで金がなくなって、「あいつが盗んだんじゃね?」って声が出たとき、
「でも許すよ」って言われたらけっこうショックじゃないか?
「あいつはそんな奴じゃないよ」だろ、普通。
そんなことをしそうな奴なら別だがw
928見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/26(火) 18:10:36.51 ID:YCgCPix+
事情がわからず悩んでいたのなら、母親の話で「そうかよかった」はよくわかる。

親父の不貞を疑っていたのであれば、あの話を聞いた途端に思うのは、
「親父の相手はその女か!」だろ普通w

なんだ大きな愛に感動ってw
929見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/26(火) 18:48:52.36 ID:6WOuUC0j
>>927
ダメだ、全然噛み合わないな。
疑惑は母親の説明で一応晴れてるじゃんか。
母親が知る限りの情報だから完全ではないけど、一つのオチはついてる。

君は母親の「風間は父親に似てる?会いたいわ」は何のためにあったセリフだと思うの?
君の中では何て答えてたら正解なんだ?
そして母親は何のために出てきたと思ってるの?

あそこはシナリオ上観客が感動するシーンだろ。
あの時間帯で疑惑を深めるシーンを描いてどうしろっつんだ。
普通に見ればいいのに、見方がひねくれ過ぎて異常だわ…。
930見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/26(火) 18:59:35.13 ID:KxgHdADF
原作は昔の少女漫画で面白いんだけどねー
931見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/26(火) 19:12:39.54 ID:Di6ezXBN
シナリオ上観客が感動するシーンだから感動するはずである
ってか
932見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/26(火) 19:15:11.88 ID:9IrkqGsM
>>929
ひねくれているというか、一言で言って「ユトリ」としか。

「普通w」と、自分の考えや思いが一般的、普遍的な考えだと思いこんでおり、
他人の気持ちを思いやる事ができない。
まぁ、たぶん、中学生くらいのガキなんだよ。
933見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/26(火) 19:15:31.30 ID:QKB4ZvZ+
見てきたけど水色ベタ塗りの空背景とかあってアレ?と思った。
終盤にBGMかけて盛り上げる場面が初対面のおっさんに会いに行くだけでワロタ

原作から色々キャラ抜いたり改変して整理してたけど、でもまだゴチャゴチャしてたなあ
934見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/26(火) 19:32:04.79 ID:MD7achbJ
>>929
晴れてねーだろってのw
ちょっとは頭使って考えてみろ。

お前はあらかじめ不貞を疑ってたって主張なんだろ?
なら母親の話は、不貞の疑いを強めこそすれ、否定する理由がないだろ?
どういう理由で否定できたと思うんだ? 説明してみろよ。

母親のセリフの正体は、脚本段階で「兄妹だ」というのを肯定するためのもの。
それ以上でもそれ以下でもない。
シーンの順番を単に入れ替えたから変になってるだけ。
935見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/26(火) 19:34:05.55 ID:MD7achbJ
>>932
能書きはいいから、具体的に指摘してみろよ。
ゆとりのガキかお前w
936見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/26(火) 19:38:32.02 ID:6WOuUC0j
>>931
いくら丁寧に場面の説明しても話が通じないからな。
普通の人はこうやって映画を観てるんですよ、と教えてあげたんだよ。
賢いつもりで映画を読み解いてるつもりみたいだけど、この人は根本的にシナリオの構造を分かってなさすぎる。
937見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/26(火) 19:41:18.92 ID:MD7achbJ
そもそも海があらかじめ父親の不貞を疑ってたってのも、相当おかしな話なんだけどな。

自分の父と俊の父が同じらしいと言われて想像するのは、おそらく次の2つがせいぜい。
・母親も同じまったくの兄妹
・父が自分の母と結婚する前に結ばれた人が母親

想像力豊かな人間ならもちろんさまざまな「物語」を想像することも可能だが、
不貞が絡む筋書きってのは相当無理しないと出てこないぞ。
938見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/26(火) 19:43:25.93 ID:MD7achbJ
>>936
お前がおかしなことを言い続けてるんだろw
「普通の人」って、お前と同じこと書いてる人間が他にいるのかよw
寝言言わず、さっさと質問に答えてみろ。
939見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/26(火) 20:12:36.54 ID:2CXlHclc
>>937
歳が1つしか違わないんだから
もし兄妹なら父親の不貞で出来たとしか考えられないだろ

まあどうでもいいけど
940見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/26(火) 20:16:39.75 ID:LMGC3vPP
昔は妾とか2号とか普通だからなぁ
浮気してる可能性は大いにある
941見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/26(火) 20:19:53.45 ID:51Ul7DZg
〜ドラゴンボールとワンピース客観データ〜

商業
総合売上げ(関連商品等)→ドラゴンボールの圧勝

マンガ
42巻で2億冊は実売したDB>60巻出しても抜けなかったOP

1巻分の価値
ドラゴンボール830万部以上
ワンピース370万部以上

アニメ
ドラゴンボールZ=平均20、5%
ワンピース=アニメのゴールデン枠を終了させ左遷

映画興行収入
DBエボリューション 52億
OPストロングワールド 48億


942見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/26(火) 20:19:59.76 ID:6WOuUC0j
>>937
別にそうに違いないとは思ってない。
不貞はあらゆる可能性の一つではあるけど、娘としては想定しうる最悪の可能性。
メルの父への想いは冒頭から描かれてる重要な要素だから、それを最大に揺るがすのが不貞って事で。
できる事なら考えない方がいいよね。
健全なジブリとしては生々し過ぎるしw

>>938
はぁ。
で、その君が考えた兄妹シナリオでストーリー上一体どんな意味があるわけ?
真面目に主張してるなら訳がわからない。
943見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/26(火) 20:27:15.64 ID:MD7achbJ
>>942
どんどん主張が変わってくるなあw
すると、いろいろ考えたことの一つでしかない不貞の可能性について、
すっかり疑いが晴れたにも関わらず海がなぜか拘ったってことになるのか?
ストーリー上、それはどんな意味があるのかな?w

意味は駿に聞けとしか言いようがないが、脚本で実際にそうなってるんだから仕方ないわなw
母の話を聞いても海は兄妹と疑い、それでも好きと言ったわけ。
944見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/26(火) 20:29:16.71 ID:MD7achbJ
>>939
兄の方が上なので、海母との結婚前の相手というのはなぜ考えられない?
海母が産んだけど、何かの事情で他に預けたとはなぜ考えられない?
945見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/26(火) 20:41:50.25 ID:kt9DDGEl
水母
海月

どっちも違うな
946見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/26(火) 20:43:31.73 ID:K1/SO//W
下怒であれだけの駄作ぶり見せ付けられて
わざわざ映画館に行く奴も少ないだろうなとは思ってたが
案の定だったな。

2chは工作員が多いが
コッチはまあ、有る程度信用できる。
http://www.jtnews.jp/cgi-bin/review.cgi?TITLE_NO=18962

ジブリ作品並べて比較すれば分かるが、封切から何日も経ってんのに
僅か20何人しか投稿者が居ないってのがもう致命的だろう。

しかも高得点付けてる連中はどいつもコイツも最近アカウント作った奴か
何処からか頼まれて批評していると思しき、観た作品が偏っている大量投稿者ばかりw
そしてコメントの中でちょっとでも褒めていれば良投票されているwww

このまま行けばジブリは早晩なくなるだろ。
パヤオは先を見越してワザと鈴木Pに手ェ貸しているのかも知れんな。

947見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/26(火) 20:52:13.80 ID:LMGC3vPP
いや見ても何も語るような事が無いだけだろw
948見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/26(火) 20:59:08.59 ID:1ABd3451
今日みてきた
ポニョよりは面白かったかなぁ…
949見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/26(火) 21:09:19.23 ID:kt9DDGEl
ポニョつうとハウルより面白いから
結構順位高いなw
950見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/26(火) 21:20:27.76 ID:2CXlHclc
>>944
いや、考えられないでしょ
子供を他に預けなければならない状況下で次の子作りをしてましたとか俺には考えられない
944は除くにしても、世間一般の人々もそうだと信じたい
951見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/26(火) 21:30:37.34 ID:9IrkqGsM
>>944
だから、コイツゆとり馬鹿なんだって。

どんなに理論的に説得力のある事を書いても「俺にはそう考えられない」
「世間一般では〜信じたい」と>>935で書いたとおり
「自分の考えや思いが一般的、普遍的な考えだと思いこんでいる」
からね。

世の中にはいろんな見方がある、それでイイって事がわからないんだよ。
952見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/26(火) 21:32:30.28 ID:MD7achbJ
>>950
世の中で育てるめどが立たない男女は絶対交わらないと思ってるのかあ。へえー。
世間一般の人々はお前とは違う考え方をすると思うがねえ。
あと、上の方への答えはどうした?w
953見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/26(火) 21:32:54.40 ID:kt9DDGEl
説得力って80年代の少女漫画の設定にw整合性を求めるなよw
954見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/26(火) 21:34:32.52 ID:MD7achbJ
>>951
また具体性皆無で他人を攻撃するしかできないんだなお前はw
どこに理論的で説得力あることが書いてあるんだよ、馬鹿w

意見があるなら、ちゃんと具体的に反論しろ。
そうでないなら最初から出てくるなクズ。
955見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/26(火) 21:40:50.89 ID:1ABd3451
>>949
ごめん自分、ハウル>>>ポニョなんだ。
956見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/26(火) 21:51:59.22 ID:DOqaFsDG
メガネ絵描きさん主役のスピンオフ作品希望
もちろん危なっかしく包丁を使うシーンもたっぷりと
957見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/26(火) 22:19:08.27 ID:1O/585zI
何とかより面白かったとか言われても、
その人がそのナントカをどう面白かったか語らないと分からないわ、
なおかつこの映画がどう面白いかも何も語られてないという・・、
そんなの感想と呼べる?
958見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/26(火) 22:32:50.38 ID:yu2RYAlh
>>955
俺もポニョよりは普通にハウルの方が楽しんでたわ
959見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/26(火) 22:36:15.09 ID:M9nfCTqK
ハウルは背景設定が陳腐過ぎた。
960見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/26(火) 22:42:12.97 ID:WftISzev
見所
・乳
・メルの意外とでかいケツ
・メガネ絵描きの色っぽい寝起き
961見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/26(火) 22:49:00.96 ID:xUHhP2w2
>>960
レベル低いな、AV見て寝たほうが100倍ましだわ。
見るのよすわ。
962見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/26(火) 22:57:48.46 ID:bCniu+hn
長澤まさみが今後のジブリは宮崎吾朗を中心として運営されていく
みたいな発言をしていたけどたぶんそのとおりになると思う
総監督:宮崎 駿 監督:宮崎吾朗の新体制が今回で確立されたようだ

 

963見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/26(火) 23:03:03.32 ID:kt9DDGEl
べつにいいんじゃねええの
駿夫のブランドで生き残りたいだけだろw
やれやれ
964見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/26(火) 23:05:05.58 ID:yhT1rMnK
コクリコ上映するより長澤まさみがマンコ晒した方が
客入るだろう
965見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/26(火) 23:05:21.73 ID:YtuuZlHE
レイトでもう1回見てきた
作画の破綻はわからなかった

問題になってる、母親が海ちゃんに
「俊は立花の子だ」
という説明するところ。

海ちゃんは
「お母さんまでそんな嘘をつくなんて」
と泣いてしまい
母親は目の演技で
「海は私の説明を全く信用してない」
と悟る、という流れがわかった。

小野寺船長に、説明を聞いてタグに乗って航洋丸に手を振る海ちゃんは満面の笑みだったので
逆に、母親の言ってたことを信用していなかった事がわかる。
もし信用していたら、母親の告白時点で満面の笑みだっただろう。
966見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/26(火) 23:09:53.33 ID:16MiNbON
>>925
耳すまは絵コンテ切ったのパヤオだからなぁ
絵コンテまでパヤオにやられて近藤監督は実質はキャラデザ兼作画監督…
ゴローが自分が切った絵コンテをパヤオに見せたくない気持ちも分かる
967見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/26(火) 23:28:46.10 ID:YtuuZlHE
>>966
吾朗さんがなぜ絵を描けるのかは謎

ゲド戦記は1200カットだったんだけど、絵コンテはその半分を自筆して残りは丸ちょんで描いて山下明彦さんに清書してもらった
レイアウトは1200カット中400カット描いてる

コクリコ坂は去年の4月から自分で描いたらしい
http://image.books.rakuten.co.jp/books/img/booking/naka/_h475_9784198632090in1.jpg
968見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/26(火) 23:30:57.83 ID:bYyLer03
>>966
耳すまは「カントリーロード」の歌詞は
近藤さんが推していた鈴Pの娘の訳詞の方が良かったな。
969見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/26(火) 23:32:57.09 ID:YtuuZlHE
>>968
近藤さんつながり
と言っても近藤勝也さんはポニョの、「ポーニョポニョポニョ魚の子」の作詞をしたそうな
970見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/26(火) 23:46:09.88 ID:P+NyimKD
こんなに絵が下手だとは思わなかった…
ハヤオはまたキレたのだろうか
あと鼻がデカイ奴が多いと思った
971見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/27(水) 04:51:44.64 ID:2HtdENDJ
自営業の息子が後継いででなにが悪いんだよ。
跡継ぎがいるのはオヤジの最大の喜びだぞ。
972見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/27(水) 07:00:28.52 ID:YjJusuyF
吾朗はパンツを脱いでいない
この暑いのにズボンの下にモモヒキまで履いて
ズボンの上からも渓流釣り用のオーバーパンツを履いているようだ
973見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/27(水) 07:47:40.21 ID:D8niZ9r4
ともあれ3位にとどまりそうだ
来週あたり4位に落っこちるかな
974見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/27(水) 08:21:47.69 ID:aZB8jEVv
親子2代の映画監督は実写でも居るからなぁ
伊丹万作と伊丹十三が有名
だからアニメに居ても別に変じゃないさ
975見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/27(水) 08:47:19.57 ID:ZEnX4k+d
そりゃずっとアニメの仕事やってれば誰も何も言わないさ
976見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/27(水) 09:35:19.30 ID:ZWeNYzpF
絵が…動かないんだよなあ…本当にジブリかってくらい
俊が飛び降りるとこと自転車二人乗りシーンとあと
船に俊と海ちゃんが乗るところは動きありそうかなあとおもったけど
977 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/07/27(水) 12:07:14.74 ID:P9OU4IUc
だから>>952が典型的DQN思想だから噛み合わないんだよ、生活の目処立たなくてもガキポコポコ作る無計画無責任な奴だろ?ビッグダディの後釜目指して頑張れよw
978見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/27(水) 15:49:41.40 ID:R/thMQ1L
問題はそれでパヤオの下で長年黙々と働いてきた
ジブリの技術スタッフが納得しているかだな。

下積みから苦労して技術を磨いてきた優秀な人間が
何の才能も無い2代目の本当に立てて行けるのかどうか?

有る意味ではパヤオ自身が一番嫌ってたのが今の体制なんじゃねえの?
俺はこのままじゃ済まんと思う。

あと、伊丹十蔵の場合、オヤジは旧制中学の時に46歳で急逝している。
なので、7ピカリと言ってもそれ程業界に影響力は無い。

逆に吾郎の場合は全く畑違いの所から呼び戻されて
いきなり初監督であの下奴戦記、無茶苦茶評判落としているにも関わらず酷痢孤と
いい年して話に成らん程のボンボンぶりが痛すぎる。
979見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/27(水) 16:03:23.20 ID:PoRGBI5v
>>978
ジブリの技術スタッフが監督をやろうとしないから鈴木Pによって無理矢理吾朗が駆り出されたんだろ

一番の被害者はどう考えても吾朗だろうに
980見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/27(水) 16:05:56.37 ID:ZY1T/CMz
納得せざるを得ないよね。監督になれる器の人がいないんだもの。
981見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/27(水) 16:25:21.34 ID:9j4IYIvp
ゴローなんかにやらせてスタッフが可哀想って言う奴良く出て来るけど、酷い言いがかりだよ。
ゴローはゲド監督を素人の自分が引き受けたら「こんな奴がやるくらいなら自分が」って申し出るアニメーターが出て来る事を期待してたんだろ。
艇の良い人柱だよ。
結局その後も希望者は出てこず、やりたくないのに連れ戻される。
一回目の人柱が失敗したあげく、無理矢理行き返らされて二度目の人柱。
ゴローはジブリ専属人柱から脱却できるのか…。
982見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/27(水) 16:30:36.32 ID:YGRERgBa
>>979
あれじゃ誰もやりたがらないだろう。
983見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/27(水) 16:33:21.73 ID:PoRGBI5v
>>982
あれってなんだ?
984見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/27(水) 16:45:06.19 ID:YGRERgBa
>>983
あれだよ。
985見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/27(水) 17:03:40.51 ID:KvD9At/j
無理矢理やらされたって・・ 40超えてるんだからやるやらないぐらい自分で決められるだろ・・
986見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/27(水) 17:09:58.37 ID:g1Omi164
希望がそのまま通る世の中ではないんだよ
987見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/27(水) 17:10:17.01 ID:PSK9OQTI
>>984
ああ、あれね。
988見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/27(水) 17:12:33.54 ID:PoRGBI5v
>>985はまだ働いていないとみえる
989見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/27(水) 17:17:47.83 ID:KvD9At/j
ゴローの方こそ定職無いから引っ張り出されたんだろう 恥ずかしいオッサンだ
990見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/27(水) 17:22:11.81 ID:YGRERgBa
>>987
そう、それだよ。
輝きが強すぎて蝋の羽じゃ誰も近づけないんだよ
991見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/27(水) 17:45:56.91 ID:leRlrz5W
メルが母親との会話で最後泣いてたのはなぜ?
992見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/27(水) 17:47:06.97 ID:HFxr5Nak
犠牲的精神でやったのか。

朝ごはんの歌聴きたいからCD買ってきたww
993見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/27(水) 18:15:02.32 ID:2HtdENDJ
>>978
おっかない爺さんがいなくなってのびのびしているだろ現場は。
今まで独裁共産主義の体制からいっきにヒッピーライフになったような状況だろw
現場はのびのびやりたいことやってるよ、蓋がなくなったからこれから自由な意見も言いやすいし
なによりも重要なのが吾郎が素人に近いという点。つまり現場が自由に動き周り意見交換しないと作品は成り立たなくなったってことだよ。
そういう環境では、演出、監督も自然と現れるだろうな、
ハヤオさんの独裁制がかなりの演出・監督の芽を摘んでしまったのは事実としてあるだろ。
994見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/27(水) 19:47:47.77 ID:ao5WrWFT
>>990
だが、そんな体たらくじゃ、
誰も吾朗に文句付けられないわな。
995見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/27(水) 20:15:27.83 ID:D8niZ9r4

のびのびしたのはいいが、画面に緻密さがなくなる
糞アニメになるかも
996見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/27(水) 21:19:34.03 ID:Eb6ojR2e
駿いなかったら凡作しか作れない癖に
997見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/27(水) 21:37:15.61 ID:NKIJhUbS
あれって鮫島事件のことか?
998見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/27(水) 21:51:10.09 ID:YGRERgBa
>>994
後2.3作様子見しかないと思うけどね。
ジブリ潰れなきゃ
999見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/27(水) 21:51:21.65 ID:YGRERgBa
うめ
1000見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/27(水) 21:51:49.00 ID:YGRERgBa
コクリコ坂絶賛上映中みてね!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。