【新海誠】星を追う子ども 4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1見ろ!名無しがゴミのようだ!
ある日、父の形見の鉱石ラジオから聞こえてきた不思議な音楽
その遠い声がアスナの日常を冒険に変えてゆく
喪失をまだそれと分からぬ少女、
喪失を決して受け入れぬ大人、
居場所を失った異国の少年
出会いと別れの旅の果てに
世界の深部で彼らは何を見つけるのか


【公式サイト】
http://www.hoshi-o-kodomo.jp/top.php
前スレ
【新海誠】星を追う子どもPart3【最新作】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/animovie/1304844139/
2見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/19(木) 02:39:19.18 ID:AlJQTDDv
【関連スレ】
新海誠 ほしのこえ/雲のむこう/秒速5センチメートル 21
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1276414945/
秒速5センチメートル Part32
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/animovie/1300364377/
【新海誠】雲のむこう、約束の場所
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/animovie/1172452755/
3見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/19(木) 02:41:57.69 ID:AlJQTDDv
ネタバレレビューなので要注意

2011-05-14 - 挑戦者ストロング
http://d.hatena.ne.jp/Dersu/20110514

俺メモ
はてなブックマーク タグ:新海誠
http://b.hatena.ne.jp/t/%E6%96%B0%E6%B5%B7%E8%AA%A0
4見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/19(木) 05:47:12.83 ID:+EuqUWw8
145:名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/03/22(火) 23:32:34.91 ID:71POKewy0

見てみたが、ヒロイン・青年・世界のデザイン・場面・その他登場人物・
船やマントなどのギミック等
どれもジブリで見たことのあるようなものばかりだな。

・ヒロインの顔 (耳すま)
・森を見下ろす崖 (もののけ)
・異国の青年 (もののけ)
・居場所を求める異国の青年 (もののけの設定)
・森・火・神社 (もののけ)
・崖を駆け上がる (ハウル)
・青年の頭までのマント (もののけやシュナ、ナウシカ)
・調べ物で出てくる古代のデザイン (シュナ等)
・丘〜草原の風景 (ハウル)
・馬・石畳・西洋風の街 (多数)
・飛ぶヒロイン (多数)
・口紅が濃い大人女 (もののけ)
・青年の腕輪や腰の刀 (シュナ等)
・西洋風の部屋で驚く少女の感じ (ジブリヒロイン)
・変な生物・荒野 (ナウシカ)
・敵のバケモノ (どこの巨人兵だよ)
・光る鉱石ラジオの鉱物 (耳すま)
・ハイジみたいな少女 (ハイジ)
・草原 マント二人並んで座ってる (もののけ)
・空中をゆく船とそのデザイン (ハウルその他)

つまり
ジブリヒロイン+もののけシュナゲドハウル少年
日本もののけ+西洋ハウルシュナゲド
戦いの場面はナウシカ
-------------
おまえら ↑のとおりだったのか??
5見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/19(木) 06:04:36.68 ID:UaeIoAdJ
ラピュタっぽいことはたしか・・・
伏線もよくわからない。シュンの発言がなぞい。
6見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/19(木) 06:58:52.42 ID:Dqrdhm5w
>>1

1970年代の田舎の中学にしては
校舎が古いのは別としても、みんな発育悪いし、部活もやってなさそうだし
かといって、小学校かと思えば低学年の子らがいないし

「ぼくのかんがえたすごい設定」に通じるものを感じる
7見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/19(木) 08:35:27.79 ID:Do32qx4n
某所で「新海は主人公の半径5メートル以内の出来事しか描くことができない」って書かれてるの見て
納得してしまった。
8見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/19(木) 08:52:30.17 ID:gTU5792V
>>4
前提としてDOGAのCGアニメコンテスト時代からの新海&天門ファンだけど
遺跡やアガルタ風景に関してジブリっていうのは流石に言ってる奴のほうが池沼
もともとの古典や神話モチーフだし新海からすりゃ日本ファルコム時代からの自分のスタイルだろw
キャラクターのデザインと演技のさせかた、そしてそれらの扱いがもう切り貼りすぎてオワコン
本気でやろうとしてる事とやれる(やってる)事のズレを認識出来てないならこれからの伸びはもうないなーって感じ
9見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/19(木) 09:17:54.74 ID:w1C3gW+k
こういう亜流の作品を見ると
宮崎駿が如何に異能で特出した才能であるかを逆に証明しているね
作品毎に一から世界観を作り上げる才能
凡百の作家はその一本さえ作ることは出来ない
10見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/19(木) 09:19:36.66 ID:UItwv63n
なんにしても、もう日本では「ジブリ」と言う揺るがないモンスターアニメ会社があるわけで

先にジブリがやってるのは確かなわけで
「これジブリっぽいね」と思われた時点で終わり
11見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/19(木) 09:42:30.21 ID:pTYAfJg+
>>4
ザムドスレから引っ張ってきたのかとオモタw
12見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/19(木) 09:55:05.18 ID:m3sXFtBE
>>10
デジモンってポケモンっぽいよね。
13見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/19(木) 09:56:49.02 ID:+YOlOXcg
パクリもそうだがそれ以前に新海は話の組み立てができない人だということが分かった
14見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/19(木) 10:41:42.16 ID:tRrpA6K7
ジブリじゃ作れない
まどかやエヴァをこの人に期待するのはもう無理なのだろう
15見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/19(木) 10:55:51.71 ID:pTYAfJg+
>>13
要は連続した場面の構築ができないんだろうな
だから各場面がブツ切れになって唐突な感じになる
で、苦しまぎれにフェードアウトを使いまくるはめになるんだけど
フェードアウトの多用なんていまどき映画学校の生徒でもやらん初歩的ミスだよ
しょせんゲームの人なんだなと、画面の端々から限界が感じられた
16見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/19(木) 11:03:16.62 ID:AlJQTDDv
お前ら新海に何を求めているの?
ずっとエロゲや春樹みたいなアニメ作ってるだけじゃ不満なの?
17見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/19(木) 11:10:14.64 ID:weSArF5F
>>15
同意
18見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/19(木) 11:15:35.36 ID:c6GIXln4
>>9
パヤオはアニメ界内ですら類を見ない特異な才能だからな
まだ東映に入る前だったか描いた絵が手塚に似てるといわれて憤慨して
タンスに満杯にあった自筆の絵を全部燃やしたらしい、それくらい2番煎じが嫌い
これは漫画家独特の感性、本来のアニメーターは似せる事にはさほど抵抗無いんだが
漫画家とアニメーターの両方の完全な感性を持った人はパヤオ以外にはまだ出てない
天才と言われた沖浦は生粋のアニメーター、大友や今敏は漫画家と必ずどちらか寄り
新海は話はクセがあるしキャラも描けないしポスト宮崎と言うにはあまりに才能が小粒すぎる
背景職人が酔狂で監督しましたって感じなんだよなぁ
19見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/19(木) 11:18:23.85 ID:rZbOhz81
>>18
大友監督と今監督のアニメの才能を認めないというのは、、、
それに二番煎じが嫌ならまずゴローに言えよとw
20見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/19(木) 11:27:43.94 ID:gTU5792V
小粒かもしんないが天門音楽とセットでのショートフィルムであれば
内向的なモノ凄く狭く閉じた世界ので表現は才能だと思うんだけどなー
(人物が描けないのはかなり痛いけどw)
小説でいえば星新一とかのショートショート的に特化しちゃえばいいのに、と

秒速まではその持ち味をどう活かしつつ商業ベースへと寄って行くかを頑張ってると思ってたのに
今作でいきなりわざわざ苦手分野に飛び込んで…ですよねーwって出来という
自作をどう方向性つけるか
21見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/19(木) 11:34:48.30 ID:cIbG2t3b
脚本と監督は新海誠じゃない人にやらせた方が良かったんじゃないのか
22見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/19(木) 12:15:28.85 ID:c6GIXln4
脚本は別人立ててキャッチボールしながら作ると
客観視できて良くなるんだけど何でしないんだろうね
23見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/19(木) 12:19:15.48 ID:weSArF5F
秒速見たときにこの人は話を組み立てて一つのストーリーにするのが苦手なんだろうなとは思ってたけど
秒速は3部にセパレートすることでなんとかごまかしてたけど
今回は正面から突っ込んでいって、技量がないのがバレてしまった感じ
24見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/19(木) 12:24:16.44 ID:Dqrdhm5w
昔の片田舎を描写してるのに
出てくる老人はみな上品な標準語を使ってるな

舞台としたら、東京近郊でかつ山深いところをイメージしてるんかな
25見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/19(木) 12:30:20.76 ID:qjBqAHrE
客層広げるつもりだったのに結局
今いる信者が、二分して秒速信者には叩かれ
新海信者にはゲドよりマシと慰められ
当の本人はゲドや吾郎を褒めてるっていうよくわからない状態
26見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/19(木) 13:00:06.73 ID:H5jQnmd+
こうなってしまったからには今からでも鈴木Pにすりよって
ジブリで一本撮らせてもらうしかあるまい

細田でも逃げ出したスタジオで最後まで頑張れば
また違った展開が待っているはず

箔も付くしね
27見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/19(木) 13:10:31.81 ID:9wvBfdIh
シンは好きだが、アレンにしか見えないのが残念だ
背景は相変わらず美しいが、逆に生き物が浮いて見えて違和感
特にシンが馬を走らせるとこがカクカク
馬がヤックルに見えてしゃーないw
28見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/19(木) 13:11:40.67 ID:fEfvK3np
一般人にとってジブリ作品と言うのは
宮崎監督作品とそれ以外の作品でしか無いから
ジブリで作品を作ってもそれほど意味が無いと思う
一般の人は近藤監督も米林監督も下手をしたら高畑監督も知らないし
そういう監督の名前を知ってる人は既に新海監督を知ってるし

29見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/19(木) 13:12:08.68 ID:DZqVR7R6
>>4
だいたい異論はない
宮崎駿の絵本「シュナの旅」、いちど読んでみ。星追うがこれを参考にしたのは一目瞭然だから
30見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/19(木) 13:22:51.51 ID:pTYAfJg+
新海の取り柄といったら背景美術だろうけど
ジブリ美術には男鹿和雄はじめ山本二三、武重洋二、吉田昇と
錚々たる面々が名を連ねてる
ジブリに行ったところで美術スタッフとしてすら凡才
31見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/19(木) 14:02:55.01 ID:nZUcRgQN
新海はしばらく長編から離れて、30分のOVAでも何本か作ったほうがいいな
あとエロゲでもなんでもいいからPV的な作品
32見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/19(木) 14:18:48.38 ID:tfC5hdlj
ウィンダリアも入っているだろ?
33見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/19(木) 14:32:51.53 ID:z1jfK9MF
昨日見てきた
が・・・
これって感動するとこあった?
34見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/19(木) 15:26:37.37 ID:DZqVR7R6
なかった
35見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/19(木) 15:30:45.29 ID:DZqVR7R6
ジュブナイルと銘打った、ただの子ども騙しだと感じた。二回観たけど、やっぱりその感想は変わらない
36見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/19(木) 15:35:46.50 ID:/4Tik7t6
ついに化けの皮が剥がれたか
背景の絵は綺麗なだけにね・・・脚本や監督は別の人に任せればよかったのに
37見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/19(木) 16:43:42.42 ID:QMB+k21b
アガルタに普通の馬が登場してがっかりした
38見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/19(木) 17:42:59.85 ID:Fjb8eeN7
>>37
構図からして、もののけ姫冒頭からのヤックルと丸被りで
それでいて普通の馬としての迫力もないから、やたら貧相に見えるんだよな

電車やコンビニに対しての思い入れほどには、監督は生き物を好きではないのかな
39見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/19(木) 18:00:26.88 ID:pTYAfJg+
ファンタジーが好き、物語の要請上ファンタジーという容れ物にするしかなかったというより、
ジブリをやりたかった、だからジブリの容れ物に自分の厨二要素を入れたとしか思えない

この人のモチベーションは結局のところ自己陶酔にしかないんじゃないかね
作りたいものがあるから作ってるというより、
自分が酔えるものにしか関心がないんじゃないかと思う
そういうフェティシズムが極限に達してたのが秒速なわけで
SFとかファンタジーとかモチーフに選んでるけど、ただの借り物の衣裳で
それらの本質を徹底的に追求してるわけではないだろうこの人
雲の向こうでもそういう浅さは出てたけど、今作でモロに露呈した感じ

宮崎や庵野みたいな徹底的に追求するタイプの監督にはなれないだろ確実に
そういうストイックさはない
40見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/19(木) 18:23:36.26 ID:Dqrdhm5w
まあ、こんなんやるんなら
ファルコムの過去作……白き魔女とか
そういうのの映画を作ってよ

そうでないなら
もっと新海節全開で、信者相手の小商売したほうがいい
41見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/19(木) 18:35:02.04 ID:w1C3gW+k
>>40
新海は押井守を目指すべきだな
つうかあれ程の異能を持ちながら大衆性を失わない宮崎駿が巨大杉るのか
42見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/19(木) 18:40:16.74 ID:DmQqdMkT
>新海誠のキーワードの2つめは「GAINAX」です。
>新海誠の作風は直接的にGAINAXの影響を受けています。
>新海誠の最大の特徴である「ウジウジした男が延々と一人言を
>つぶやくモノローグ」は「新世紀エヴァンゲリオン」の影響で、これが「セカイ系」、
>つまりキャラクター個人の感情・事情が直接セカイと結びつくという
>「狭く閉じた自己中心的な世界観」に繋がります。
>プラスして、彼はカメラワーク・画面構成も庵野秀明から影響をうけています。
>人が映っていない自然風景からキャラクターに頻繁にパンしたり、
>廊下や線路といった奥行きのある背景を広角レンズ式の歪みで
>俯瞰で描いたり、こういった特徴的な画面構成です。
>これらは実際には庵野秀明の発明品ではなく
>実相寺昭雄監督の特徴的な演出法です。
>しかし新海誠はおそらく実相寺昭雄から持ってきたわけではなく、
>庵野秀明を経由した孫参照です。
>それは全体的に庵野流の演出を多用していることから伺えます。


今回の映画からは庵野の影響はそれほど感じなかったな
43見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/19(木) 18:58:08.44 ID:yKzUEgVu
うん、そのブログの解説は正直的を射てない
44見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/19(木) 19:33:12.23 ID:7mYUZ6J+
ヒロインの顔耳すまに全然似てないじゃん
45見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/19(木) 19:35:33.75 ID:GDuTtNpG
今日見てきました
>>15が言ってるように話がぶつ切り
説明不足なシーンが多いと感じた

けど楽しめたし感動した。設定も自分好みだったし
昨今のアニメ映画に比べて話が分かりやすい
棒読み俳優にイライラすることもなく背景は相変わらず美しい
酷評多いけど見る価値ある作品だと思う

最後に、
母ちゃんが折笠富美子、ミミが竹内順子だったことに
パンフ見るまで気づかなかったぜ・・・
46見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/19(木) 19:59:46.79 ID:TVprv98B
>>45
昨今のアニメ映画が分かりにくいってどんだけ頭が悪いんだw
47見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/19(木) 20:34:12.43 ID:GDuTtNpG
よく考えたらあんまり最近のアニメ映画観てなかったわ
イメージとしてはゲドでした
まあ比較せずとも分かりやすくて観やすい
48見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/19(木) 21:04:20.67 ID:Dzh+Kcez
>>46
ラノベ原作が頭悪すぎる位に過剰だからじゃね?
49見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/19(木) 21:22:08.75 ID:Dqrdhm5w
おまいらがモリサキだったら
アスナが家にやってきたとき
ハァハァ興奮しながらjcキターって喜ぶんだろ?
50見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/19(木) 21:51:04.22 ID:GDuTtNpG
>>49
アスナちゃんは小学生だぞ
ほんとしっかりしすぎで心が痛い
シンとシュンは年齢まだ不明なのかね?
シンが13〜4、シュンが16〜7くらいにみえる
51見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/19(木) 21:55:37.06 ID:89uKUVrD
ハイジのお爺さんそっくりの人が居た・・・
52見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/19(木) 22:40:33.44 ID:tRrpA6K7
それが宮崎駿
53見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/19(木) 23:02:54.57 ID:MREuSthO
 面白いと思うんだけどな、アリエッティやサマーウォーズよりは満足感
あったし、話やキーワードがとっちらかってるのはいつものことだし。
あと新海監督って宮崎駿にたいする高畑勲みたいな尊敬してるけど
スタッフの取り合いや互いの作品の罵倒もするライバルが必要だと
思うんだけど、どうだろう?。 
54見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/19(木) 23:17:47.06 ID:zAONv8Cb
>>53
スタッフの取り合いや互いの作品の罵倒

これは、新海が一番やりそうにない事だと思うなあ
繊細で奥手な作風だし。
こういうことを始めてしまったら、それはもう新海ではなくなっちゃうような気がする
55見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/19(木) 23:50:01.63 ID:JYhxT/ze
星を追う子ども → ジブリ追う新海 みたいになっちゃったなw

>>53
俺は満足感でいうなら、サマ>アリ=星 かな。
サマは、シナリオはある程度しっかりしていた。
アリは、設定や絵やサウンドはいいけど、シナリオ最後のほういまいちじゃね?
星は、過去作品のいいところ集めた感じで、あまり独自性が感じられないし
恋愛要素も、いろいろな要素も、なんか薄くして集めたような感じで。

昔の若者はみんな気骨があって、学生運動などいろいろあったが
今の若者はそういうのないだろ?だから罵倒しあいもしないよ。
56見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/20(金) 00:07:04.02 ID:yhIfN/Sj
誰か、ピラミット帽子よ、さようなら にも触れてやれよ、元ネタだって公言してるんだかは
それと、今日は秒速の小説と星を追う子どもコンプリートの発売日だな
57見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/20(金) 00:23:26.28 ID:O2TfAml6
ライバルは宮崎吾朗でしょ
58見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/20(金) 00:37:50.62 ID:yhIfN/Sj
吾郎は最低興行収入76.5億という化け物だぞ
59見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/20(金) 00:45:41.75 ID:Kl2XtQxM
百分の一いけるかどうかも怪しくなってまいりました。
60見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/20(金) 00:50:11.17 ID:7AQnPqrA
新海は裸一貫で叩き上げで頑張ってきた人だ
親の七光りと一緒にしてはいけない
まあ、星追は秒速に比べて全く泣けないというのは残念だったけどな
残念だったけどフォローしておくと新海なりのファンタジーだろ
にわかが語ってるようにガイナやジブリの描写はさほどない
確かに似ている場面やデザインがない事もないが、そこは新海独自の
表現を入れてしっかりカバーしている
星追から見始めたにわか評価に惑わされてはいけない
結論としては秒速よりは落ちるが新海独自の作品である事は間違いない
61見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/20(金) 01:00:48.70 ID:EGxY/yQ2
大衆向けに作っておいてにわかと区別しなければならないのが新海らしい
自分のデザイン混ぜようが重要なのは初見のインパクト
似てるって思われた時点でアウト、これは普通クリエーターなら
誰でもデフォで持ってる初歩的な原則
62見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/20(金) 01:08:46.85 ID:EGxY/yQ2
宮崎&鈴木Pに完全に押さえられてたゲドと違って
次作は吾郎の真の実力が問われるので興収関係なく注目したい
他の監督がことごとく使い捨ての中、初の2作目作る監督だし
全く七光りのみって訳でも無いだろ
63見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/20(金) 01:14:02.25 ID:1vOT2nt/
信者がにわかにはわからないとか言い出したらもうメジャーには成れないな
いや、別に新海が一部のファンにだけ支持されるカルト監督のままでもいいけどね
64見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/20(金) 01:25:02.26 ID:JVylgo6p
脚本に別な人がクレジットされてるのになんでおまえらスルーすんの?w
65見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/20(金) 01:28:19.02 ID:EGxY/yQ2
好きなものを好きなように作れるって実はものすごい贅沢な環境なんだけど
そのことに本人は気付いてるのかな?下手にメジャーになって訳の分からない
人達の飯のタネにされるより今がよっぽどベストだと思うけどね
66見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/20(金) 03:54:06.83 ID:7Kw/nvyf
>>64
前スレから何をそんなに必死なんだ?
67見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/20(金) 04:02:03.11 ID:tsk3ADCR
>>21 >>22 みたいなのが居るからに決まってんだろw それぐらいわかんねーのかw
68見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/20(金) 04:17:06.55 ID:WJw232VK
>>60
いや、俺はBSFから見てるが
悪いが今回のは>>4のようにジブリそっくり
69見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/20(金) 04:49:23.70 ID:GRpRdh27
>>60みたいなのが信者か
信者は泣きを求めているんだな

新海、頑張れよ!
70見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/20(金) 04:57:42.17 ID:V4AZUQ+k
一昔前の泣きゲーライターと信者の構図みたいだな
新海も大変だ
71見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/20(金) 05:10:40.14 ID:WJw232VK
例えばこれの予告編に

「スタジオジブリ新作 宮崎吾朗監督 第二弾」

とクレジットを打っても、きっと普通に人は信じると思うぞw
72見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/20(金) 05:16:57.11 ID:V4AZUQ+k
本当にそうだな
…いや、この作品に見え隠れする自己陶酔は新海誠にしかだせないものだ
ゲド観る限りごろうにはそれがなかったのが問題なんじゃないかと思った。
もしかしてこの二人が組めばちょうど良い映画ができるんじゃ
73見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/20(金) 05:17:52.49 ID:WJw232VK
ゲドは鈴木Pの自己陶酔なら見えたけどなw
74見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/20(金) 06:47:44.46 ID:RF0dGcfS
>>60は実際には観てないんだろwwwトンチンカンすぎるw
75見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/20(金) 07:06:38.71 ID:eE+U6c5U
さすがにどこも小さい箱に追いやられつつあるな
二周目の土日からしてガラガラだったし仕方ないか
76見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/20(金) 07:11:17.40 ID:yhIfN/Sj
コクリコが団塊あたりを狙ってる以上、五郎主導はないだろうな
そのてん、新海は自分の名前だけで勝負してるからな
77見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/20(金) 07:26:54.77 ID:u6ZuzvSQ
う〜ん・・このスレの流れはもう客が入ってないんだな
ヒット作なら10や20は軽く新規の感想で消費され続けるからな
78見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/20(金) 07:44:01.98 ID:79pD3N5D
これを見に行ったとき
ココリコの予告が入ってた

やっぱ本家本元のジブリは違うな
話は面白いかどうかわからんが
79見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/20(金) 09:01:55.14 ID:UP2ue9ZS
やっぱり背景だけだったか・・・。
まぁ制作解像度1920×1080でクッキリして良かったぜ。

そこだけだけどw
80見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/20(金) 09:41:08.80 ID:xy/1dQHF
秒速の矢が飛ぶシーンもだけど、けっこう臆面もなく露骨にパクるよね
抵抗ないのかな
ふつうは恥ずかしいと思うんだけど
81見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/20(金) 10:40:51.94 ID:EcfPrN6r
pixivとか見てると、この人の静止画みたいにできる人は
たくさん出てきていると気付く。

ただ、この人の動画をできる人がいるのかというと
まだいない気もするが、出てくるんだろうね。
82見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/20(金) 11:28:04.53 ID:yA91d6gA
星を追う子どもは、ムスカとシータが旅をする話。
83見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/20(金) 11:38:11.80 ID:7D2vXrkY
永遠の同人誌レベル
84見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/20(金) 12:52:00.19 ID:zgJHGeA3
休講だったから見てきた

相変わらず背景は素晴らしいけど、脚本と特に人物作画は並以下
確かに王道でジブリ意識してるけど勝ってるのは背景だけで、
総合的に見ても細田作品にすら負けてるという・・・
インパクトも秒速以下だし、まだ雲のむこうの方がマシだったレベル
85見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/20(金) 14:34:22.96 ID:5DkPfytC
雲のむこうのほうがマシ、とおっしゃるがあれは面白いから!これは面白くない
86見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/20(金) 15:06:10.90 ID:7D2vXrkY
100億前後のジブリ
10億前後の細田
1億前後の新海

興行収入に歴然とあらわれる
金曜ロードショーに新海はない

期待しただけ失望も大きかった
87見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/20(金) 15:07:11.84 ID:oEf+OIjW
>>81
動画も描けるものとそうでないのがハッキリしてるんだよな
苦手なのは無理に自分でなんとかせずに任せちゃえばいいのに
さすがに我流ではプロのアニメーターのようには描けないよ
88見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/20(金) 15:33:31.28 ID:oEf+OIjW
特番とかで原画の上に駿がラフ入れまくってるシーンとかあるけど
あれは駿のが力量が上だからであって普通は重要なシーン以外はポイントにラフ入れて
後は作監に任せてる、このやり方でも十分演出は可能だし絵のまとまりも抜群に良い
描けもしない絵を全部に入れたがるのってダメな演出がやっちゃうパターン
邪魔なだけだしアニメーターにも嫌われる、当然仕上がりも素人作画みたいになる
89見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/20(金) 16:49:25.53 ID:gvF8nXix
ネット掲示板のたいそうな批評ほどあてにならんものはないな。
90見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/20(金) 17:10:42.25 ID:7Kw/nvyf
>>67
だからそうアンカーつけてそいつらに言えばいいだけの話
アンカーもつけずに個別の事例を一般化してwまでつけて必死すぎてキモいんだよ
91見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/20(金) 18:06:33.94 ID:+0c5fwQP
ここの連中って自己陶酔の激しいレスが多いな
俺の分析によるとここは〜のパクリ、こういう演出はダメ
>>4とか典型的、全部間違ってるとは言わないがこじつけレベル
92見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/20(金) 18:28:17.10 ID:UP2ue9ZS
サントラの出来どうなん?
93見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/20(金) 18:45:58.35 ID:HvCjs9Pk
自己陶酔の激しい新海誠について語るスレだからな
94見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/20(金) 19:05:06.30 ID:7p/n7wdh
最近の新海さんの写真、
なんか昔の映像とかと別人に見えるんですけど何かあったんですか
95見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/20(金) 19:20:15.22 ID:N60ms39Q
興行的には今回は上映関数の規模的にも
完全に爆死?
96見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/20(金) 19:41:42.97 ID:K9NLn2pH
>>94
自分の顔も見た方がいいと思う。
97見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/20(金) 19:46:55.98 ID:2jhrYcWT
>>95
豆腐小僧の十分の1ぐらいしかスクリーンに掛からないんだから
公開始まる前から爆死してるけど
98見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/20(金) 21:01:48.56 ID:5DkPfytC
爆死だね
99見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/20(金) 21:34:21.20 ID:mkI/Iq+A
今までだましだましでやってきたけど、ついに化けの皮が剥がれたね
まあ、監督やるなら避けては通れない道だから、仕方ないか
100見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/20(金) 21:35:17.44 ID:2r9lpv0x
>>94
年取って老けて太った
101見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/20(金) 21:37:12.64 ID:/Or2tIyz
スレ覗いてみて、ひとつわかったことは
批評してる人たちはちゃんと作品についての批評をしてるんだけど
作品(新海)を擁護してる奴は、作品で擁護をしてるのではなく
批評をしてる人を貶してるだけだなw
102見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/20(金) 21:38:24.95 ID:T5QmINGa
これ、見たいんだけど、おいらのところじゃやってない
フォーラムで上映してくんないかな?
103見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/20(金) 21:41:03.35 ID:+kOvQezv
>>101
よく気付いたね
そう。
新海を擁護してる奴も作品を擁護することができないから批評してる人を攻撃することしかできないんだよ
本来なら、星子のどこが良かったのかを事細かに述べればいいだけ
しかし、そんなレスは一つもないのが、この作品のつまらなさを表しちゃってる
104見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/20(金) 21:59:22.87 ID:/lO5GFi+
先ほど観てきました。またこのパターンかぁ
観る前の期待値が高いと 満足できないで帰ることが多い・・

近年で言うとサマーウォーズは期待しすぎで良作だったのに それほど満足できなかった
逆にアリエッティは期待してなかったから結構おもしろかった

今回はオレを含め期待しているひと多かったから それだけに残念です
105見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/20(金) 22:12:54.23 ID:O2TfAml6
>>101
褒める時も他の作品貶して褒めてるしね
106見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/20(金) 22:12:58.47 ID:2jhrYcWT
信者涙目
107見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/20(金) 22:13:55.74 ID:5DkPfytC
過去の新海作品のBD・DVDにサントラ、さらに小説・漫画・画集など関連商品はすべて収集した重度の信者の俺にも、この作品の擁護は出来ないよ…
安易にジブリからモチーフを引っ張ってきたのをみて、このひとにはプライドが無いのだろうかと思ってしまった。
ジブリ抜きにしても、かなり作品としての完成度は低いように感じた。
アスナが主役として物語を引っ張っていく役目を果たしてないのは致命的
108見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/20(金) 22:16:17.66 ID:K9NLn2pH
>>101
主に秒速信者。
109見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/20(金) 22:16:58.57 ID:+0c5fwQP
>>103
そうだな、守るより攻撃する方が楽だもんなww
自分たちは散々貶しておいて良く言うね


・設定が魅力
・声優の演技が良い
・ストーリーの理解が容易
・音楽、背景
・後味がいい
・森崎先生のキャラがいい

俺が「個人的に」良いと思った点だ
話がぶつ切りとか過去作品からの影響は俺も感じた
だけど総合的には面白いと思った
110見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/20(金) 22:21:58.22 ID:O2TfAml6
興行的にも失敗っぽいよな
まあ震災後っていうタイミングも悪かったけど
何より全然話題になってないのがな
あとファンタジーなのに架空の世界観設定に魅力ないから
行って見たいって気分にならない
111見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/20(金) 22:23:42.75 ID:HvCjs9Pk
>>109
苦し紛れに脳描き持ってきたwwwwwwww
112見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/20(金) 22:47:41.46 ID:7D2vXrkY
まどか☆マギカの後に公開だから余計駄作感が強まる
113見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/20(金) 22:56:07.34 ID:+0c5fwQP
>>111
脳描きってどういう意味?ググっても出なかったんだが
114見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/20(金) 22:59:16.53 ID:zZjnBHOW
正直キャラの行動が違和感ありまくりで苦笑を抑えるのに必死だった。

一番ひどいのは地下帝国に入っていく所

驚いたのはクレジットでアスナがイカ娘だった事
115見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/20(金) 23:11:43.41 ID:KqY5TdmM
吾郎よりジブリだった。
これ、ジブリブランドで上映すれば、40 億円は硬いだろ。
日テレは細田よりコッチに賭けた方が儲かるぞ。
116見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/20(金) 23:25:48.30 ID:7D2vXrkY
【映画】素晴らしかった劇場版アニメランキング 1位サマーウォーズ 2位涼宮ハルヒ 3位ヱヴァ破 4位カリオストロ 5位ラピュタ[5/20]

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1305893336/-100

秒速は13位
117見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/20(金) 23:38:12.25 ID:+0c5fwQP
結局意味不明な煽りが一つか・・・

じゃあこれだけ聞きたいんだが
お前らにとってこの作品はお金を払って観る価値あったの?
118見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/20(金) 23:41:01.43 ID:72mRRPnG
 >>114
 自分の居場所に違和感があって、どこか見知らぬ地に行きたいと思っている
行動力のある少女が、亡き初恋の人の故郷で最高級の見知らぬ土地でもある
アガルタの入り口に立ったら入ってもおかしくないと思うんだが?。
119見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/20(金) 23:46:42.24 ID:N60ms39Q
と言う気持ちを観客にわかりやすく感情移入させることができない時点でダメじゃね?
120見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/20(金) 23:46:45.30 ID:79pD3N5D
イカちゃんかわいいのに
最後までアスナ=イカちゃんだと分からなかった
くやしいビクンビクン
121見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/21(土) 00:16:37.11 ID:mqI1lIXm
主題歌tubeできこうと思ったらなかった
サントラ買うしないのか
122見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/21(土) 00:26:00.72 ID:GKurFUA1
>>117
映画なんて見てみなければ面白いかどうかわからないだろw
123見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/21(土) 00:27:33.14 ID:DYp9caPm
インディーズムービーとして見に行けば楽しめるよ
124見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/21(土) 00:32:17.22 ID:fg+zV8Kh
ググると上に出てくる映画駄文ってB級映画マンセー厨の評がすげーイラッとくる・・・。
125見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/21(土) 01:10:05.16 ID:VUPzE64d
CMにもあるアスナのジャンプシーンが全然いいシーンでも何でもなくって、
その後に受けとめたシンと一緒に転げ落ちるからテンポが悪くなってるという、むしろ駄目なシーン。
この映画はアクションシーンが有機的に機能していない。
お約束的にやってる感があるところが多すぎる。
126見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/21(土) 01:23:45.17 ID:UvXc0cE5
>>125
ジブリとかから、印象的なシーンを引っ張ってきて
それをつないでいるだけだからじゃね
>有機的に機能してない

ジブリのパクリどころか監督一作目の吾朗のパクリ程度だったりしてww
127見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/21(土) 01:26:07.75 ID:gTGDUSYA
世間はジブリ大好きだけれど
ジブリのパクリは大嫌いなんだよな

PVでジブリのパクリと思われた段階で勝負はついた
128見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/21(土) 01:52:05.55 ID:UvXc0cE5
そもそも、宮崎駿自体が「過去のジブリ(自作)のパクリ・二番煎じ」は
しないしな
129見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/21(土) 01:53:31.88 ID:qMBitDX8
>>118
その辺の演出が凄い弱い

もっと先生に自分でどうするか決めなさい的なふりがあったあとに
シンのことなり父親のことなり日常世界での違和感なりをだすネタはあったのに
無理やりコブラまで出してきた謎の組織に追い込まれたし、いまさらひとり戻れないだろwな状況で
演出なしという…
そもそも日常での違和感・居場所のなさっていう根本が、伏線はるための主人公を気に掛ける友達や
アガルタ+シンへの繋がりのキッカケとなる高台等、十分に現実でも避難場所を自力で確保してる状況をつくってしまってる。
これが一番の致命的な矛盾だと思う。
130見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/21(土) 01:59:20.41 ID:qMBitDX8
>>126とID被ったけど別人なw

て、ついでに もうちょい言えば
ぶんちゃけ、自分は初期からの新海ファンだけどすごい中途半端にしか見えなかった。
コブラまで出してきた組織がなんでアガルタから戻ったアスナ放置なんだよwwとか
シンの祝福(のキス)って本当にあの場だけのことかよwwとか活かせる要素はあるのに
過剰な盛り上げはしない作風から?どれもその場だけで終わった気ガス
それこそパヤオならラストは組織のアガルタ突入で盛り上げやら
夷族におそわれた時とかアスナのピンチ時にシンの祝福が効果を発するとか
単純だけど誰もが盛り上がりとわかる部分をいれてくるだろうに…パンフで秒速までと違い
日本という限定した土壌の環境とかじゃなくとも外国でもわかる楽しさみたいな事を書いてたけど
今までの内向的な作品ともエンタメ要素出した作品とも、どっちつかずの駄作にしかなってない

131見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/21(土) 02:01:22.63 ID:qMBitDX8
ありゃID被ってないわ すまんw
132見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/21(土) 02:27:44.95 ID:M5HCjsjg
2回目見てきた。以下感想。
長文失礼。ウザかったらIDをNG推奨。

モリサキとシンについて。
「妻を生き返らせたいだけ」と徹底した考えのモリサキ。
兄と比較されながら育ったんだろうシン。
この描写は良かったと思う。

シンが旅立つときに見送ってた女の子は、
シンとも仲が良いが、本当はシュンの彼女だったんじゃなかろうか?
兄の事を、女の子に気遣いながら話していたのでそう感じた。

アガルタの人たちの何かを感じる力は、普通、成人前に開花し、
更に兄は才能があったけど、シンは遅れ気味でOK?
作品中でぼちぼち扱えるようになる、と。

才能と人望があっただろう兄なのに、
彼の掟破りの尻拭いで地上に派遣されるわ、
アルカンジェリや夷族と追いかけっこする羽目になるわ、
助けた娘からは、兄と間違われるわ、散々だねw

義理がたいのが生き難くしていたのだろうけど
村のおっちゃんsと戦った後は吹っ切れたのだと思う。
133見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/21(土) 02:28:09.44 ID:M5HCjsjg
モリサキの失明ラストは
1回目見た後に
「体を得たリサをリサとして見えるのは、
 モリサキの失明した目からだけにすれば失明に意味を持たせられるのに」
と思っていた。

けど、2回目見た時には、
リサがアスナの体に入った時には、そのようにちゃんと感じられた。
(アスナの体に入ったリサは、モリサキの目からだけリサに見えるように感じた)
抜けた時には、そうじゃないように感じた。
(誰からの目で見てもアスナの体に入ったリサは、リサに見えるように感じた)

結局どっちだったんだろう?
シンの視点からの絵もあれば分かりやすいのだけどな。

それと、失明したとはいえ
クラビスに刃を立てるシンを止めに入ったり
リピーターキャンペーンのポスターでスプーン彫ってたりしている。

彼の目は、何を、どこまで見ることができるのだろう?
134見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/21(土) 02:28:31.26 ID:M5HCjsjg
モリサキの周りの設定は、アルカンジェリも含めて
興味あるのだけど作中ではカットされててもどかしい。

しっかり設定があるならおもしろいだろうが、
無いなら話の割と重要な部分に穴があることになる。

ただ、時代設定は1970年ということで、
先の大戦を匂わすようなカットが入っていたが、あれは具体的すぎるかな。
アルカンジェリに、史実上のモデルがあればともかく
無いなら逆に辻褄が合わない部分ばかりが浮き出る。

雰囲気だけ1970年を借りるなら、
戦争描写も、どの戦争かが分からない程度の描写にとどめておいた方がいいと思った。


アスナに関しては、>>118にも、>>129にも激しく同意したい。
135見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/21(土) 02:29:03.30 ID:M5HCjsjg
イベントが唐突に見えるのは、
やっぱり繋ぎが悪いせいだと思う。1回目の印象と変わらない。

あと、盛り上げ方、演出が物足りない。

ストーリーの、大きな流れはいいんだ。
けど、細かなシナリオ改良の余地は、かなりあったと思うな。


新海さんのキャラって、現代の若者風な感情表現なので
良く言えばクール。
悪く言えば、一見では何考えてるか良くワカラン。
(もちろん、頭の中ではセカイが出来上がるくらい色々考えてる)

自分的には、何考えてるかワカランキャラが、
ポロっと感情を表すのが好きなんだけど。

今回、主要人物のアスナとモリサキが2人とも該当するので
冒険アニメ=熱血キャラで慣れてると
物足りなさを感じがち、と思った。

ただ、これは新海さんの持ち味だろうから、
上手くシナリオで盛り上げられないかな、と思ったんだ。
136見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/21(土) 02:29:32.53 ID:M5HCjsjg
背景は、1回目見た時に、
秒速のような緻密な描き方を期待してたので
正直残念だったのだけど、
今回は、
むしろ光と色彩を重視した印象派のような絵だな、と感じた。
素直に楽しめた。

塔や廃墟が新海風で好きだ。

馬と草原、川と流される人が馴染んで無くてやや違和感を覚えた。
DVDで修正入らないかなぁ。
137見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/21(土) 03:03:34.53 ID:y+KHDHct
アスナの母とモリサキは兄妹か何かなのかな モミアゲ的に
138見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/21(土) 03:54:26.50 ID:lZLxFr6Y
>>128
「ジブリ」以降の宮崎作品はそれ以前の作品の焼き直しばかりだけどな
そもそも劇場デビューのカリ城からして全く新しいことをしてない焼き直し映画だし
139見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/21(土) 05:00:50.44 ID:4lM9LqcK
PVやCMで流れる印象的なシーンが一つも感動するシーンとして機能してないんだよな
アスナ役の金元や井上さんの演技も素晴らしかっただけに声優の熱演が勿体ない
アスナがただ幸せそうに笑ったりするシーンは良かったのに・・
140見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/21(土) 05:25:48.56 ID:UvXc0cE5
>>132-136

痛々しいな・・
141見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/21(土) 05:54:37.22 ID:O0fGg8dS
>>135
アスナってセカイが出来上がるほどいろいろ考えてたの?

ところで、セカイとかこそばゆいからやめろww
142見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/21(土) 05:58:59.40 ID:UvXc0cE5
よくわかったのは、要するに新海は中身がない
だからモチーフをいろんなところからコピペしてきて、
「印象」を切り貼りすることしかできない

誰か別人が話やキャラを作っているエロゲのPVならそれでも
いいかもしれないがw
143見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/21(土) 06:03:04.19 ID:2RZIApws
>>133
モリサキの目に関しては同意
あとシンに迫るシーンとかエンディング映像とか見ると完全に失明してるのか謎だった
144見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/21(土) 06:10:50.61 ID:O0fGg8dS
スタッフは「この作品コピペじゃないの?」とは思わなかったのだろうか?
監督の権限はそこまで絶対なのか?

アニメーターは低賃金というが、イエスマンで機械的な仕事しか出来ないのならそれは仕方ないのではないか
145見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/21(土) 06:19:53.35 ID:ewtA+0y9
駿を追う誠
146見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/21(土) 08:06:55.84 ID:2wuUAz0W
>>109
箇条書きじゃなくてもっと詳しく褒めてやれよ
低脳が無理やりひねり出したウンコにしか見えない

これじゃ新海があんまりにも可哀想だ
147見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/21(土) 08:11:02.54 ID:aJ3IzVLG
批判してる人たちはちゃんと論理的に批判してる人が多々見られるのに
作品擁護してる奴は草を無駄に生やして批判してる人に対してのくだらない煽りしかできないんだもんな・・・
作品が素晴らしかったのなら、これが逆になるはずなんだが・・・・
148見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/21(土) 08:15:04.84 ID:CH2dmAk/
つーか発狂してるのID:+0c5fwQPだけだわ
149見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/21(土) 08:27:22.05 ID:60RmJhCS
>>109
どういう設定が魅力なのか説明してくれ
150見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/21(土) 08:29:39.87 ID:2wuUAz0W
あんまりイジメるなよ
151見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/21(土) 08:32:45.10 ID:uhyBv29b
スレざっと見たけど、褒められてる部分は背景の綺麗さだけだな
脚本やキャラ設定、話の展開はぼろ糞だな
ここだけじゃなく感想サイトのブログでも同じような感じだね
まあ、昔から新海はキャラの描写や話の展開の仕方の技術が乏しいと言われてたから当然か
152見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/21(土) 08:37:18.79 ID:60RmJhCS
>>150
すまん
153見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/21(土) 09:00:38.29 ID:h8vt5QmP
秒速のときも映画批評サイトでは「PVみたい。映像の継ぎはぎをしただけでストーリーがない」
って言われてたし、一つの物語を作るのが苦手なんだろ、新海は。
俺は秒速のファンだけど、確かに秒速って場面を一部分抜きだしてるだけだし
3部構成にすることで何とかごまかしが利いてたけど、今回はさすがに無理だったな
154見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/21(土) 09:31:16.45 ID:U9BcFwQq
 >>119
 それはあるね。俺も何でだろうって見ながらずっと考えて思い付いたし、
芋もどき喰ってるときに多少説明的なっても良かったから、それと分かる
台詞を入れて欲しかった
155見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/21(土) 09:41:49.08 ID:UvXc0cE5

・設定が魅力     → ありきたりな「設定」だけで中身がかけてない
・声優の演技が良い      → 声優の能力
・ストーリーの理解が容易   → どこかでみたものばかりだから
・音楽、背景         → 音楽を作った奴の能力 背景はいつもの
・後味がいい         → 途中ダメで最後だけ取り繕う
・森崎先生のキャラがいい   → 肝心の主人公やヒロインが×

こんな無理矢理な周辺じゃなくて、中身で褒めてやれよw
156見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/21(土) 10:05:54.95 ID:n1a19txn
>>123-124
メジャーを狙ってないならそれで十分なんだけど
どっちつかずな感じになっちゃってるのが苛立ちの原因。
157見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/21(土) 10:06:32.93 ID:qMBitDX8
>>154
芋もどきの辺りでも
アガルタに来てから何だかドキドキしてる
みたいな(伏線)解説台詞っぽいのはあった

シンともう一度合う
現実での居場所のなさ
アスナにアガルタの血がまざってる
(アスナ父の早死、形見の鉱石からの確定とはいかない裏設定程度だが)
と理由自体が複合でその自覚もおぼろげ(自身ではっきりとは気がついてない)な設定の為演出も中途半端

セカイ系な話ならその辺の微妙なゆらぎが作品全体の流れとなるのに合ってたんだけど
158見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/21(土) 10:21:02.33 ID:GansYeDT
背景だってジブリと比較して圧倒的かといえば決してそうではない
今回は上海誠にパクられることはないだろう
159見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/21(土) 10:23:36.96 ID:fg+zV8Kh
森崎がアガルタへ、シュンが地上へそれぞれ星を追って、まったく迷いがない。
逆にアスナやシンは取り残されて迷ってるんだよな。
この構図は面白いし、ラストでそれがとりあえず解消される。
パヤオのシュナの旅と同じ物語を下敷きにしてるようだけど、独自の人物造形とテーマは評価できる。
全体的に駆け足で設定を理解するだけのタメが与えられていないのが最大の問題点だと思う。
160見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/21(土) 11:59:03.00 ID:VrExT23F
写真トレスからも分かるように新海スタイルは有りモノ素材
(写真や元ネタ)にあわせてストーリーを構築することであって
ストーリーを作ってそれに合わせて0から素材を作る能力は元から無いよね
161109:2011/05/21(土) 12:34:50.30 ID:oles2TTs
>>149
アガルタの存在と地上がそれの恩恵を受けてきたという設定
もう少し具体的なエピソードが欲しかったところではある

>>155
お前こそ何でそんなに無理やり貶すんだ
俺は文章力無いし確かに周辺の事だと思うがどれも褒めるべき点を提示しただろ
全部は面倒なので一つだけ
・声優の演技が良い      → 声優の能力
当たり前だろ。俺は映画館に新海誠を見に行った訳じゃない
星を追う子供を観に行ったんだ
声優の演技だって作品の一部だろ
最近俳優使うアニメ映画が多いからすごく楽しめた部分だった
内容だって製作体制変わって以前のようなワンマンじゃなくなってきてるし
今作からそれが伝わって来る。個人的に良い傾向だと思ってる
中身ってなんだよ、俺は全体のストーリーは良いと感じたよ
俺がこの作品のテーマだと感じたのが出会いと喪失と立ち直り
どれも作内できちんと描写されてたと思う


つまらないと思ってる人に言いたいんだけど
新海はこうあるべきだと勝手に決め付けて粗探しして
作品をつまらなくしてるのは自分じゃないのか?
162見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/21(土) 12:40:13.54 ID:oles2TTs
>>161
スマン、最後の文に関してはやっぱ取り消す
つまらないと思うのはしょうがない事だもんな
163見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/21(土) 14:07:46.50 ID:dgsTGvcT
>>101
そうなんだよな…

俺は星子どっちかというと良かった派なんだけど何が良かったのか挙げろって言われると浮かんでこない。
なんでだろう?
残念なとこ(シーン繋ぎが下手。序盤のアスナの挙動に違和感)は色々あるんだけど、
なんか好きなんだよな。

ちなみにサマーウォーズは町山に同意見だったし主人公の成長が描ききれてなかったので好きじゃない
秒速は主人公のオナニ語りが嫌いだったので好きじゃない
(コスモナウトは良かった)
164見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/21(土) 15:00:19.03 ID:CYWpDYLC
>>163
お前さん気が合うな
確かにシーンはプツプツ、動きはカクカク、キャラはモヤモヤするところもあるけど、なんか好きなんだよね
王道な冒険が好きで、雰囲気が好みだったからかな
俳優の棒読み聞かされなかったのも好評化
165見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/21(土) 15:27:53.15 ID:dgsTGvcT
>>164
感想としてはかなり不思議な感じだった
2時間がけっこう長く感じたんだけど、
終わってみるとまだまだ観ていたかったなって思ったり…
そういうのばっかだわ

俺も冒険モノ好きなんだけど(ガンバとかナディア、グルグルとかチャチャ)
それらともまた違う冒険の良さを感じた。
フラクタルには期待してたけどあれだったしw

166見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/21(土) 16:18:10.24 ID:wEFMZbb5
つまらなかった
まだ上映中だが、最後までもたなくて出てきた
ジブリ風の何かを見たかったわけじゃない
まあ、次回作に期待するわ
167見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/21(土) 16:28:44.66 ID:WA34J+Iy
フラクタルはなんか監督が逃げたり開き直ったりで最悪だったからな
それに比べたら星追いはまだ拙いなりに前向きで実直に見えるからよかったのかも
168見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/21(土) 17:16:48.65 ID:fg+zV8Kh
>>164
新海はジブリっぽい小ネタを潤滑油として使っているようだが、それが強すぎて
見る側はジブリネタ探しに一生懸命になってしまうのかもな。そうなるともう作品否定コースに直行。

後半、擬似親子的になるのかと思いきや、森崎はアスナに対して始終そっけないし
登場人物が自立していて気持ちのベクトルが一致しない。
森崎が迷いなくアスナを放置したり身代わりにしたり、ジブリではありえないw
だからいまいちカタルシスが生まれないけど、現実はこんなもんだっていう気もする。
そこは新海の作家性でもあり、好き嫌いが分かれるところだな。
169見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/21(土) 17:53:48.49 ID:CYWpDYLC
モリサキがアスナをさしだした時の涙が葛藤を一応表してたんじゃないかな、ちょっと弱いけど
泣けば免罪符になるわけじゃないが、もっとしっかり描写すればモリサキの意志の強さとアスナの成長が見れたんだけど…
170見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/21(土) 18:13:57.10 ID:zrodHKQq
人の気持ちがくっきりと見えるわけではないということを考えると、あの曖昧な感情描写も理解できるんだよね。
ただアニメでそれをやると受け入れられがたいというのも、また理解できる。
171見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/21(土) 18:21:17.52 ID:Zgu6QQlN
王道的な冒険物にしたり、アクションシーンを多用したり、
苦手なことをここまで詰め込まなくてもいいだろと思ったわ

いっそ、村上春樹の小説でもアニメ化してみればいいのに
172見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/21(土) 18:35:11.59 ID:W8Bdgj07
>>167
ウンコを無理やり擁護するためにハエがたかってるウンコを引き合いに出しても無駄だよ
173見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/21(土) 18:37:18.18 ID:GqhNo/xg
ワロタ
ちゅーか、「フラクタルよりマシ」とか言われてる時点で星を追う子供はクソって言われてるも同義
174見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/21(土) 18:46:16.26 ID:l2FxWkGX
自分の技量を勘違いしちゃった監督が失敗しちゃった例
175見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/21(土) 18:53:19.94 ID:8U5lP+i3
>>173
ちょっと前までゲド戦記よりマシ が合言葉だったのに
教祖様がインタビューでゲドを褒めちゃったばっかりにフラクタルに白羽の矢が立った
176見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/21(土) 18:57:53.01 ID:h0IxQ1kz
おまえらザムドを忘れてませんか
177見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/21(土) 19:07:59.12 ID:UvXc0cE5
>>175
なら

「ゲド戦記」>>>>>>「星を追う子供」

は一種の公認なんだなw

178見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/21(土) 19:09:24.44 ID:ydKg8psX
ザムド>ゲド戦記>>>>>>星を追う子供=フラクタル
179見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/21(土) 19:12:23.87 ID:gTGDUSYA
「雲の向こう」の時、ストーリーも脚本も書けないと言う事に気がつくべきだった
周りが甘やかしすぎてダメになった例でしょう

プロデューサーが変わっておかしくなった
180見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/21(土) 19:27:30.06 ID:h0IxQ1kz
>>178
我ら四天王のうちでは最弱がどうたらこうたら
181見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/21(土) 19:29:57.74 ID:3FudLOCW
鉄HK
182見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/21(土) 19:31:03.90 ID:3FudLOCW
誤爆
183見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/21(土) 19:36:47.46 ID:/R3+xXtI
>>161
俺はこの映画つまらなかったし、
ここの皆が好きなほしのこえも同じくらいつまらなかった派なんだけど、
あなたの感想というか作品への姿勢は好きだ

184見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/21(土) 19:44:39.27 ID:h0IxQ1kz
>>161
新海はこうあるべき、というか
プロのアニメ監督ならこのくらいのクオリティは維持するべきだろうと
>>15みたいなミスとか、あんた素人?って言いたくなる
いつまでもインディー気分じゃメジャーじゃ通用しないよと
185見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/21(土) 20:04:20.52 ID:O0fGg8dS
スタッフのアニメーターも悪い
同人上がりに意見も言えないなんて、
動画から下積みしてきたプライドないのかよ

プロデューサーはどういう奴だ
の3作観れば王道ファンタジーなんて作れる器じゃないのわかるだろうに

金取る以上全員もっとまじめに仕事しろよ、ジブリMAD作りたくてこの仕事選んだのかよ

アニメブームに胡座かいてる現場の心意気が透けて見える
186見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/21(土) 20:07:37.89 ID:6b3abbuc
>>161
別に批判している人も新海をこうあるべきと決め付けて批判しているわけではないと思う。
むしろ、今までの新海のスタイルなぞに惚れこんでいるのは、おそらくは少数派ではないでしょうか?
この映画はつまらないのはつまらない理由があるわけで。
物語を面白くする理論に則って作られていない。それが一番の理由。
至極簡単な例をあげれば、山あり谷ありがない。
ラピュタには誰でも答えられる大きな山が二つある。
だけど、この映画の山場は? と聞かれると首を傾げてしまう。
むしろ、新海だということを忘れてみれば、つまらないという事実が容易にわかるんじゃないかと。
マジでゲド戦記とどっこいのレベルでありんした。
スタッフの質の分、ひょっとしたらあっちのほうがまだマシかも知れぬ。
どっちもネタアニメとしては超一級で、僕はどっちも好きだったが。
長文すみません。

187見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/21(土) 20:12:17.35 ID:s55im5m/
異世界を冒険する描写は良かったと思う
背景綺麗だったからそこは結構引き込まれた

喪失感だのなんだのじゃなくて
何かの生活の一部を淡々と描いていく、とかしてほしいと思った
188見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/21(土) 20:19:04.36 ID:b3oCsq8J
昭和の生活を描いた前半が良くて、後半はつまらないのか
それとも前半は眠くてしょうがないが、悩める3人が進む後半の異世界ロードムービーがいいのか
そろそろ結論だそうぜ
189見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/21(土) 20:33:46.10 ID:kX5VBHVZ
>>158
青海誠ならやりそう。
190見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/21(土) 21:51:47.10 ID:U9BcFwQq
 俺はジブリ映画の中ではラピュタが一番好きで非の打ち所がない名作だと
思ってるが、そう考えない人もいるらしい。
 そんな人の星を追う子どもレビュー
http://d.hatena.ne.jp/McCammon/20110514/1305398543
191見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/21(土) 22:07:51.22 ID:Uo30hust
残念だが終わった感が強い
192見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/21(土) 22:16:51.53 ID:dISwTUAF
>>188
現実世界を舞台とした前半では異世界への憧れが胸にせまるリアリティでもって表現され、
異世界そのものを舞台とした後半では日常描写が実に魅力的に描かれていた、
と捻くれたことを言ってみるのはどうか




ものすごく個人的でアホな理由だが、昼飯食い損ねてぎりぎりで入ったため、
物を食うシーンが出て来る度に「腹減った…」と思わずにはいられなかった
新海で物食うシーンが記憶に残ったのは初めてだw
物が入っている口の中とか、グロ臨界寸前の可愛さとか描いてんだよな、すげぇ
193見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/21(土) 22:23:52.83 ID:8U5lP+i3
そういや秒速を絶賛してた超映画批評にもスルーされてんのな
194見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/21(土) 22:24:03.71 ID:6ug3YICs
妙な形でのリアリティを目指してるような気がする。口の中にしても、感情の動きにしても。
観客の求めるところとずれてるんだろうなあ・・・
195見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/21(土) 22:35:20.03 ID:dISwTUAF
>>193
秒速を絶賛してたとこがスルーするのはむしろ誠実な気がする
なんというか「今回は駄作だった」レベルの話じゃなく
「今回は別ジャンルの映画だった」って感じでもはや批判対象にする気にさえなれないんじゃね?
さて、ではどんなジャンルだったというと「冒険ジュブナイル」だったわけで、
新海であること忘れてそのジャンル内で評価すると特に脚本の点から微妙…なわけで、
そっちのジャンルは好きだけど新海は知らない一見さんがやってきて批判するのもまた
誠実な態度な気がする
196見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/21(土) 22:35:22.86 ID:khTJIo4s
自分は話はかなり楽しめたから
脚本は別にキライじゃあない
むしろ好き
ただ、コンテが良くないし
どうしてもジブリになりきれない甘さが
気になった、キャラの所作とか
ジブリは圧倒的な出来だしな
むしろこの脚本をジブリて作ったら
どうなるか観たいと思ったわ
197見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/21(土) 22:38:57.08 ID:dISwTUAF
俺が一番気になるのはこれが監督本人の作りたかった物語なのかどうか、という点だ
そうだと言うならば、まあ、これはこれでいい気もする

でも、どうも直感的には今までの滲み出る主張がない気がするんだよなあ
もし、周りに「もっと一般向けを意識して!」と言われて日和って作ったんだったら
ホント残念だよなあ
198見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/21(土) 22:54:17.32 ID:GansYeDT
今月新刊の小説版秒速5センチ(加納新太著)読んでるけど
最初の3頁で新海には文才がないことがわかった
199見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/21(土) 22:56:22.83 ID:RZIxL01M
子供の頃に考えてたストーリーを実現したかったって言ってなかったっけ。
何人かの映画監督が、子供の頃考えていたストーリーをついに映画化しましたって作品があるけど、
全てがその監督作品の中低評価になってるね。
200見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/21(土) 23:12:04.17 ID:gTGDUSYA
>>197
> 俺が一番気になるのはこれが監督本人の作りたかった物語なのかどうか、という点だ

ほしのこえだけが作りたかった作品で
以降全ての作品は「作らされている」としか俺には思えない
201見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/21(土) 23:13:47.94 ID:kX5VBHVZ
>>190
もののけ姫まではマトモ。それ以降はイマイチ。

イマイチというよりは作りたいように作ってる。
それをよいと受け取るかそうでないかの違いじゃね?
ちょうどジブリブランド確立の分水嶺でもあるし。
202見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/21(土) 23:30:27.59 ID:M5HCjsjg
>>190

「強烈な我欲を持ったオッサンが織りなすドラマ」か。
上手い事まとめてあるな…。

ただ、ラピュタの少年少女は「単なる狂言回し」で終わったわけではないぞー。
最終的に「強烈な我欲と対抗する勢力」となったわけで、
それが彼女たちの成長でありドラマなんだぞー。と、言いたい。

『ラピュタ』は勧善懲悪のお話なんだな。
「善が、悪を倒す話」

逆に、『星を追う子ども』は
「悪には悪の都合がある。悩みもあります。」
勧善懲悪に対するところの近代的な写実主義的風味を持った話だと思うんだ。

だから、悪人を断罪するような爽快感は無い。
なるべくありのままの人間を描こうとしている。

別方向にベクトルが働いているのだから、
雰囲気似ているからってだけで『ラピュタ』と比べるのは、なんか違うとおもうんだよな…。
少なくとも、ストーリーや話の構成の上では。


『星を追う子ども』に感じる拙さは、
もっと別のところにあると思うんだよな。
そこが良くなれば、ラピュタとは別の味わいがある話になったんだと思う。


自分もジブリ映画の中では「ラピュタ」が一番好きで非の打ち所がない名作だ。
それと、残念ながらラピュタ以降のジブリでは、楽しめたロードムービーは無い。

惜しいところを感じつつも『星の子ども』は楽しめたよ。
新海さんには、今回を元に、次回はもっとこなれた良い作品を作ってほしい。
少しずつ進化してる人だと思うから。
203見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/22(日) 00:10:10.18 ID:ICosobTx
>>202
なんというかさ、「ああまたこれね」じゃないところは評価すべきだよな
「秒速」見た頃はこんな映画を作るなんて想像だにしなかった

しかしさ、新海さんは決断すべきだよな
メジャーを目指したり新しいことに次々挑戦したりして行くのか、
自分のファンというか自分のためだけに同じ物語を作り続けていくのか
後者が後ろ向きであったり逃げだとは思わない
しかし決してそれが楽な道だとも思わない
だから本当にやりたいことを選ぶ以外に正解はないんだよな
204見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/22(日) 00:12:06.26 ID:FDRXkxM9
個人的には結構良かったと思ったんだが、
ラピュタを観た少年が自分が続編作るならこうするってのが、
ありありと見えて同属嫌悪をちょっと感じた・・・。
一番気になったのは、日本語が通じる地下世界だけど。
205見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/22(日) 00:18:59.44 ID:ICosobTx
>>204
そういやそれもあったな、
今や大抵の作品でその疑問を解消するギミックを入れる時代になってきてるのに、
スルーするとは大胆だなあ
206見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/22(日) 00:29:14.33 ID:BsFzbJv6
村の子どもを救った恩人を殺しにいく兵士との戦いがクライマックスっぽかったが、
かといって外道にも見えず葛藤してる様子も想像させずで、
そういうちぐはぐな人格設定が所々で目についた
207見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/22(日) 00:43:05.47 ID:FDRXkxM9
自分は途中からオマージュとして楽しんだけど、
ジブリ殆ど知らない人が観たらどういう感想抱くんだろうか・・・
208見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/22(日) 00:43:47.21 ID:83O8HvKC
日本語以上に、星はないのに太陽がある地下世界のほうがおかしいだろw
209見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/22(日) 00:46:56.96 ID:1W1zYMK1
>206
僧兵?については、元から恩人ともさほど思ってないわけで、別にちぐはぐではない。
他の人に色々ちぐはぐな所が見えるのは同意。
210見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/22(日) 00:48:39.99 ID:FDRXkxM9
母親と教師がタバコポイ捨てしまくるのが印象悪かったな。
211見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/22(日) 01:00:53.00 ID:oHR/GOSb
>>210
ポルコ・ロッソ
212見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/22(日) 01:28:57.18 ID:BsFzbJv6
>>209
感謝はするけど泊めはせんよフンッ→ぶち殺す!
が突然だなぁと思ったんだけど、まぁ、あの子も忌まわしい子だったんだっけ

あの子の未来が心配だ
213見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/22(日) 01:33:24.58 ID:BsFzbJv6
>>208
あれなんも説明なかったんだっけ?
のび太と竜の騎士は地下世界なのになんで明るいのかが上手く回収されてたな
214見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/22(日) 02:32:40.01 ID:GHRCaVJ8
今日行ってきた
CM見てそんな期待してなかったしストーリーも前評判も聞かずに先入観なしで見たからかすごい楽しめたよ
まあ確かに既視感はあったけど世界観はすごいワクワクしたし最後にかけての地味なストーリー展開は個人的には好きだw
主人公も最初はあんまかわいくないと思ってたけど見てるうちに好きになれたし
とりあえず早くBDで見たい
215見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/22(日) 02:37:28.53 ID:83O8HvKC
>>212
シンが重症をおって命令に失敗したから、新たに命令を受けた、的な流れだったような。
彼は地底人としての才能がないってのが伏線になって、地上でも生きられるとかありそうだけど。
地底世界についてのSF考証はまるきりカットされてて残念。僧院のシーンでもうすこし触れてもらいたかった。
216見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/22(日) 03:56:06.00 ID:1Syb56iY
昨日見てきたけどなにこれ新海誠どうしちゃったの…
劣化ラピュタ+劣化ナウシカ以外の何者でもないキャラデザもジブリ臭プンプン…途中で幸福の科学の映画化と思ったわ
ほしのこえとか秒速5センチメートルを手がけた監督とは思えない
217見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/22(日) 04:35:38.41 ID:bo3/cQxj
>>190
まだ未見だが話そのものは面白そうだな、他にもそう言う意見を
ここでも見かけるし下手にジブリ調にせずに表現さえ上手く行ってれば
そこそこの出来だったのかな?
218見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/22(日) 07:11:00.82 ID:ICosobTx
>>217
表現というか構成かな
素材の一つ一つ、実世界も異世界も世界のイメージは素晴らしい
かゆいところをかいてくれない床屋さんのようなもどかしい感じ
219見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/22(日) 07:45:17.88 ID:ICosobTx
映画作品板にも立ってたのを見つけたので張っておく

【新海誠】星を追う子ども
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1305405803/
220見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/22(日) 08:09:18.42 ID:VckU2A1a
ツイッターでの絶賛の嵐に、自分が変なんじゃないかと落ち込む
221見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/22(日) 08:19:27.89 ID:eK5C1bBB
>>217
自分は楽しんだけど、ここ読んでて
ニchだからな実際はそこまでジブリ臭はしないだろ
と、思ってたら、見るとそこかしかこジブリを意識してしまった
しかもレイアウトや画の良さはジブリ程の力はないから
劣化ジブリぽく感じてまうのが惜しかった
せめてキャラデザインだけでもジブリぽくなきゃな
て、思ったわ
それでも自分はこの映画は嫌いじゃない
あと一回くらいは映画館に行くつもりだし
222見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/22(日) 08:48:12.14 ID:EUERxY4E
大衆に迎合しようと考えた結果がこれだよ
223見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/22(日) 08:57:35.38 ID:ICosobTx
>>220
つまらないと思ったときでもツイッターだと叩くのは自重するもの
面白いと思ったときでも反論されるのが嫌ならスレでは書き込まないもの
そう考えると一般的な普通の現象だと思う

普段の新海や普通のファンタジーを期待していくと肩透かし、
でも見てしばらくするとなんだかそんなに悪くなかったような気がしてくる、
表面の方が奥より薄味なスルメみたいな感じ
「新海のファンタジー」という新たなジャンルなんだと思うといいのかも

224見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/22(日) 09:06:38.02 ID:ICosobTx
微妙なのは脚本なのかと思ってたけどそれより根本はキャラなのかなあ
アクティブな世界に引きずられてはいるけれど、
結局いつもの新海キャラなのかもしれない
根本は自分が一番大事で、でも余裕のある限りは他人にも優しくできて、永遠に寂しさを抱え続けていて、
そんな自分に自己憐憫を感じて陶酔したり、自己嫌悪に陥ったり、開き直ったり、無自覚だったり、
そして根本を流れるディスコミュニケーション
共感は出来るけど好きにはなれない、でも別に嫌いでもないようなキャラクター達
とにかく、最初は葛藤があってもそれを乗り越えていくファンタジーアニメのキャラじゃないよな
225見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/22(日) 09:20:31.59 ID:eK5C1bBB
>>224
ファンタジー張るにはキャラが弱いとは思う
森崎にしても目的の為に手段選ばないて
そこまで悪人にもなれない
主人公もシンの死を受け入れられず
シュウや謎を漠然と追う感じはぬるい
シュウにしてもアガルタへの義務と兄への
コンプレックスと思慕の板挟みありつつ
自分自身の選択したりとドラマはあるのに
描写は印象弱く感じるのは脚本もだけど、
アニメとしての描写力もジブリに比較すると稚拙
食べもの食べるシーンひとつにしても、
描写努力はしてるが今一つで
比較対象がジブリになると、画のあらゆるシーンが弱い
226見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/22(日) 09:20:44.14 ID:miFnfNgO
>>224
しかし、キャラが典型的ファンタジーアニメのキャラだったら
それはそれで、ますます劣化ラピュタになるような
227見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/22(日) 09:21:32.24 ID:FDRXkxM9
そういえば、最後の穴をどうやって帰ったんだろ?
目の見えない先生連れて、子供が登れる崖じゃないような・・・
228見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/22(日) 09:43:06.52 ID:GBPcyKk8
1週目:2000万弱
2週目:700万弱

さて、3週目はどこまで落ちこむか…
最終1億いくのかコレ
229見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/22(日) 10:07:03.88 ID:FDRXkxM9
先生をお父さんみたいって言う所が良かった。
あの路線で引っ張って、最後にアスナを選んだら良かったのに。
230見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/22(日) 10:11:41.92 ID:EUERxY4E
先生片目は見えるんじゃないの?
231見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/22(日) 10:25:53.01 ID:7lrBB22D
アスナが地下世界に行く動機より
モリサキがアスナを連れて行った動機が謎杉
役にたつからなら部下を捨てた意志決定が宙に浮くし……
アスナが主人公だから連れて行かないと話が動かないよな
ってメタで御都合を納得するしかないのはどうしたものか……
232見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/22(日) 11:05:45.94 ID:ICosobTx
>>231
俺達現代人感覚としては微妙にわかる気もするんだけどねw
連れて行ったというより親身になって押しとどめる努力を放棄したに近い気がする
相互不干渉・自己責任の感覚が極端になっている感じ
例えば袋小路に走って入って行く子供をみたとき「そっちは行き止まりだよ!」と声をかけるか?
ぐらいの感覚が、目的に夢中なあまり拡大されてる感じ

まあアニメのキャラとしては異常だよな
アスナ側にもっと父親やシュンに会いたい切実な想いを設定して共感させるとか、
一人は心細いという弱気なキャラに設定するとか、
実は生け贄が必要と最初から知っていたもっとワルなキャラにするとか、
それがアニメってもんだ
233見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/22(日) 11:09:08.99 ID:+64fzjXC
>>227
最後に螺旋状のスロープ?みたいな所を登る描写があったよ
多分シンの経験や知識から帰り道を見つけたんだろう
もしくは単純に上からはわからないように隠してあったとか
外から入って欲しくない場所だし

234見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/22(日) 11:18:25.60 ID:ICosobTx
>>230
それがよくわからないんだよな
やられた瞬間は片目だけのように見えたんだが、
エンディングの辺りでは両目つぶって杖をついてたように見えたし
235見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/22(日) 11:40:55.54 ID:+64fzjXC
>>234
シンを襲った時はまだ視力が失われゆく途中だったんじゃない?
片眼は完璧に潰れてるけどもう片方は開いてたし
エンディングの時点でも視力はほんの少し残ったというのが自分の解釈
極端に目が悪ければ杖とか手助けが必要になるしね
236見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/22(日) 11:49:35.55 ID:BsFzbJv6
お、作品の考察がはじまったな
作品スレらしくなってきたな!
237見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/22(日) 12:28:01.29 ID:NprZWCzZ
秒速がだーい好きなんだけどこの作品はどうでしょうか
主題歌と合わせて、みる価値あるかな?
238見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/22(日) 12:29:43.48 ID:okCpcolN
アガルタは物理的に地下にあるのでなく
どこか別の星系か、あるいは異次元・異空間といことでおk?
物理的に地下にあってもかまわんが……
空や雲の説明つけるのめんどくさそうだしw
239見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/22(日) 12:38:22.42 ID:GBPcyKk8
ハルキの「セカイの終わりとハードボイルドワンダーランド」みたいなもんじゃね?
いや、読んだことないけど
240見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/22(日) 13:02:32.52 ID:FDRXkxM9
>>230
単にメガネぶっ壊れて、ものすごい近視に戻ったんでは・・・
俺もあれくらいなりかねん。異世界ではメガネが生命線。
241見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/22(日) 13:05:32.89 ID:q988H1xy
鬼神伝は、物語を省略しすぎ、
星を追うは、物語が長すぎ、

…一時間半から二時間以内に物語をキチンと収める、
劇場長編アニメの難しさを痛感させられた2本だった。
242見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/22(日) 13:32:05.54 ID:U3Qgjily
>>237
ここまでのスレ読めば自分で判断できるだろう
243見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/22(日) 13:35:28.09 ID:B8epr7Dt
秒5級の作品なら今回こそ行くのだが……アギトよりはいいのかなぁ。
244見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/22(日) 13:40:45.24 ID:UqTS5bOj
モリサキの目は、
右目完全やられた様子→髪の毛で隠してしまう。
左はハイライト消きえた。

レスまとめると、
片眼になって、極端に視力おちた。眼鏡も無し。
という状況かな。
245見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/22(日) 13:56:45.19 ID:UqTS5bOj
これだけは、言える。
視力低下したモリサキが、
ウッカリ、リサをシンに突っ込まなくて良かった、と。
246見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/22(日) 14:05:00.89 ID:+64fzjXC
>>237
スレを見ると秒速好きな人には受けが悪い印象
人によってかなり好みが分かれる作品みたい
誰か言ってたと思うが単純に冒険活劇を楽しめるならオススメ

主題歌に何を求めてるのか良くわかんないけど
歌詞や曲調は内容にすごく合ってると思う
247見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/22(日) 14:14:06.66 ID:Q8WVDNIt
これじゃ走れんだろっていうくらい筋肉が描けてないハリボテのような馬とか
すごい勢いで少女の口に吸い込まれるサンドイッチとか

正直笑ってしまった
248見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/22(日) 14:40:17.30 ID:eK5C1bBB
>>247
ジブリっぽい部分が散見されるだけに
アニメーターの質のちがいが歴然とした差になってたな
自分は不満もあるもののそれでも楽しんだが
話はある意味の王道でそういう路線がもともと好きだからさ
画の力がないなら、ジブリを連想させる絵柄はせめて回避すべきだと思ったわ
249見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/22(日) 14:41:31.20 ID:QszkhlwB
風呂敷を畳むどころか
他人の風呂敷を持って来て広げもせずに帰って行った
そんな印象

期待してたのにいい
250見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/22(日) 14:45:20.26 ID:wW86Wqd1
>>228
口コミの広がりが無い感じだよな
新海作品をマークしてた人しか行ってないんじゃないかな
もうちょいネットで上手く宣伝出来んもんかね
251見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/22(日) 14:53:22.66 ID:GBPcyKk8
>>250
秒速は新海の到達点でもあったけど、限界でもあった
だからそこで新海を見限った人もいる
新海をマークしてた人の数も実際は減った状態だったんだよね
そこへきてコレだからなぁ…
252見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/22(日) 15:07:25.76 ID:wa5y4Jl7
普通に制作費1億か2億言ってるんでしょ?
興行が>>228じゃ
DVD、BDがよほど売れなきゃ深海に次はないぞ?
253見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/22(日) 15:12:35.13 ID:eK5C1bBB
俺は昨日、梅田でこれ観たんだが
客入り芳しくなかった
そのくせ、パンフ売切れで買えなかった
なんだかなー
254見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/22(日) 15:31:50.65 ID:qY7fnLxI
>>228
251席と80席がそれぞれ2回づつだなバルト。
255見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/22(日) 15:35:57.99 ID:+64fzjXC
作中で描写されなかった部分を妄想してたら設定資料欲しくなってきた

コンプリート買った人いない?
こういう本買ったこと無いからどういう感じなのか教えてほしい
256見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/22(日) 15:43:29.49 ID:YWC7fsnA
千葉で舞台挨拶見てきた
秒速よりは見てすっきりした終わりかただったかな
秒速の山崎まさよしの主題歌みたいな押し売りな外部からの横槍が感じられなくて、
あくまで新海監督が作った作品だと思った
その点は良かったと思う

ブランクが四年あって忘れられてたのと、
なんとなく宣伝で損してるような気がする
公式サイトを見た印象と大分違った

あと金元は可愛かった
監督はナルシストな感じかと思ってたが会ってみるとそうでもなかった
257見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/22(日) 15:53:20.10 ID:83O8HvKC
>>248
アニメ劇場・ジブリ出身のアニメーターも多くて、
共通したフォーマットとして使いやすいってインタビューで言ってなかったか。
単に投入できる人と金の問題の気がする。
258見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/22(日) 16:05:42.55 ID:Q8WVDNIt
>>257
つまり、もともと金のない新海作品に
ジブリレベルの動きを期待するのが間違ってるってこと?

それって「使いやすい」共通フォーマットを使う意味あんのかな
259見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/22(日) 16:37:13.73 ID:83O8HvKC
ジブリ柄はみんな書き慣れてるしストックも膨大、意思疎通もやりやすくてコスト削減ってことだろ。
いかにも新海っぽい発想じゃないか。
260見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/22(日) 16:38:20.67 ID:FkK2XH0J
今週いっぱいくらいで終了かな?
261見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/22(日) 16:38:49.36 ID:NprZWCzZ
>>246
サンクス 人に寄るということなら見に行った方がいいかな
262見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/22(日) 16:51:24.45 ID:1pAxbMF1
立川の舞台挨拶行ってくる!
実は写真も見たことないので、監督の姿を初めて見るんだ。
263見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/22(日) 16:55:45.87 ID:eK5C1bBB
>>257
そうなの?その割に絵柄が似てて
シーンも似てるとこあるのに今ひとつだった
これはアニメーターよりも絵コンテやレイアウト能力の差なのかな
良い画がなかったとまでは言わないけど
スタッフ被ってこんな画の出来なのはリテイク出さない監督のせいか
264見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/22(日) 17:11:17.79 ID:GBPcyKk8
舞台挨拶多いなw
そんなに営業しないと厳しいのかね
265見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/22(日) 17:20:04.87 ID:W8ATKPAx
>>256
山崎まさよしの主題歌は、インタビュー読む限り新海たっての希望だった
もし外部から横槍が入るなら新曲でも作らせるはず

秒速はもともと別個だった3つ話を、無理矢理1つにまとめたところが失敗
主人公が3人とも別人ならショートアニメとしていい出来だった
秒速も星追も失敗の仕方が違うから、やっぱり新海は長編向いてない

まあそんな俺が一番好きなのは雲のむこうだったりするんだが
266見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/22(日) 17:30:35.86 ID:eK5C1bBB
>>265
自分も空の向こうが好きだ
背景画もこの頃の方が好き

なんか背景も新海さん、劣化した気がしたんだが気のせい?
267見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/22(日) 17:31:36.90 ID:eK5C1bBB
空の向こうじゃねぇ、
雲の向こう、だ。
268見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/22(日) 17:38:55.95 ID:wa5y4Jl7
画だけじゃ劣化もするし、飽きてくることもある。
本気で内容をよくしないとあとがないぞ。
269見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/22(日) 17:50:36.41 ID:ZqSvfGNz
何かストーリーの理解が容易って言う人が多くて驚いたわ、俺は相当難解だと思う
最後まで見ても、結局何がどうなったんだってばよ・・・って感じ
どうにも説明不足の感がある
270見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/22(日) 17:54:00.83 ID:mui7HupK
雲のむこうの舞台あいさつの時、劇場の外で新海と天門が出てくる客の様子を見てた。
今回も外で張ってるかも?

次はOVAでいいので麻枝と組んだ作品が見たいです。
271見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/22(日) 18:05:15.92 ID:IDPmwBWj
>>269
中身が薄いとかじゃなくて無いから、余計に難解な印象をうけるのがこの監督の持ち味
ほしのこえも秒速もそうだったでしょ
それは悪いことじゃなく、むしろそこが若い人にウケてた
272見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/22(日) 18:08:51.97 ID:FkK2XH0J
>>270
なんでそうなるw
273見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/22(日) 19:03:22.16 ID:TcRvjR+M
美術はジブリに似てるけど、ストーリーはジブリとは全く違うからな

上のほうで「ハヤオならラストで組織をアガンタに突入させて盛り上げ〜〜」
って言ってるけど、そういう話じゃないからこれ
274見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/22(日) 19:17:07.86 ID:GBPcyKk8
だからこそ、良くも悪くも「ジブリの皮を被った新海」なんだよな
ジブリテイストだけど、やってることはいつもの新海という
今回は喪失の先を描いたとか言っても、それもいつものハルキの後追いだし
275見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/22(日) 20:10:14.11 ID:JZ5Hcmbs
>>263
クレジットに佐藤好春とあるのが
もっと知られてもいいと思った。
276見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/22(日) 20:51:57.83 ID:+9BhQRzJ
新宿の上映規模縮小っぷりが容赦ないな
80席とか視聴覚教室じゃないんだし、池袋のがまだましか
277見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/22(日) 21:26:17.73 ID:JZ5Hcmbs
278見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/22(日) 21:39:35.64 ID:ICosobTx
>>265>>266
おお、お仲間だ
俺も雲の向こうが一番好きなんだよなあ
みんなSFは合わないんじゃと言うけど、俺はSFって結構この人の作品の雰囲気に
しっくり合ってると思う
この人って恋愛や喪失への思い入れだけじゃなくて、
未知への憧れって絶対あるよね

次はまたSFでやって欲しいなあ
279見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/22(日) 22:03:24.67 ID:WdhoXixl
一度、他者の良質の原作を手に入れて、
映像化したら、意外にいいものを作るかも知れんな。

…ところで、新海誠の作風に合ってる原作ってあるのかな?
280見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/22(日) 22:07:16.80 ID:5ZtCrhMW
世界の終りと・・・とか見てみたい。
本人が希望しても権利が取れないだろうが。
281見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/22(日) 22:11:53.02 ID:83O8HvKC
>>269
本人も言ってたけどとらドラとかあの花はかなり親和性たかそう
282見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/22(日) 22:31:07.96 ID:K35ymaLm
映画始まる前に腹いたくなってトイレいってたら
ちょっと本編に間に合わなかったが、
アスナが岩の上でラジオ聞いてたら変な歌が聞こえる
ところが最初のシーンでおけ?
283見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/22(日) 22:57:35.70 ID:sBke/TId
>>280
ノルウェイ映画化するし、頭下げたらいけるんじゃね
284見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/22(日) 23:03:36.78 ID:oQcbLGdX
シンとシュウの名前って、監督の出身地の「信州」から取ってるのかな?
285見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/22(日) 23:04:19.10 ID:X8YDvGfx
>>279 
 「エースコンバット04」のムービーは旧来路線ファンとか好きそうな物語。
ある男が少年の時に体験した戦争のことを語る制止画ムービーなんだけど
旧来路線ファンなら最初の2話くらいでハマると思う。
 星追いみたいな王道アニメ路線なら「ミミズクと夜の王」なんかいいかも、
ミミズって呼ばれていた奴隷の女の子の心温まるファンタジーで、ラノベ
なんだけどオタク臭いところが無くって良くできた児童文学みたいな
感じの物語。
 あとはアクションは好きだけど、新海作品は鬱になんなきゃヤダ、
ファンタジーはもういいから現代劇かSFしろっていうのなら全部当てはまる
「されど罪人は竜と踊る」なんかピッタシだと思う。
 呪式と呼ばれる魔法が科学的に解明されそれを元に発展した現代
みたいな世界でこれでもかってくらい馬鹿で鬱な物語が展開される。
スニーカー文庫版の一巻は新人だからそれほどでもないんだが、2巻
から救いを求める読者を後ろからナイフで突くみたいな話ばっかになる。
 
 
286見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/22(日) 23:13:53.45 ID:GBPcyKk8
ああ見えてプライド高いからラノベはやらんだろ
287見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/22(日) 23:19:55.17 ID:rELavwsk
Twitterでの絶賛ぶりにはヘドが出る
お前絶対そんな事思ってないだろってのを長々とつぶやいてる奴や
お花畑理論を無理やり結びつけてる奴
まともに批評する気がないのなら言わなきゃいいのに
こういう奴らは絶対に信用できないわ
288見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/22(日) 23:26:05.06 ID:jw0vUxPv
>>287
いや、あいつらは普通に素晴らしいと思ってツイートしてると思うよ
なぜ一般のアニメファンが良いと思えないものを絶賛しないといけないんだ
289見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/22(日) 23:41:43.42 ID:EUERxY4E
4年かけてこれはひどい
290見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/22(日) 23:41:53.86 ID:MzEEsaWk
今日監督と天門さんのサイン貰ってきた!
ちょこっと話したけど、凄く優しそうな人たちだったなー
291見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/22(日) 23:45:24.88 ID:wo8ez9wc
例えとしてわからないかもしれないが、
なんか「ヤマト復活編」と同じ構造なんだよな
信者は無理やりいい所を見つけて褒めまくってるんだけど
普通の映画ファンは何だこりゃて辛らつなレビューを書いてたりする
どっちが正しいかというと、興収が正しい
ヤマト復活編も悲しいくらいガラガラだった
292見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/22(日) 23:47:42.48 ID:UdP+QVRl
ラノベでも良作や感性が合えばいいんじゃないか。
更に製作や興行で手腕や名の立つプロデューサーがいればもっといい。

SF・ファンタジー系の作品の監督と製作を数多く手掛けていて、
監督の個性と娯楽のバランスがうまく取れてるスピルバーグなんか理想的。
293見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/23(月) 00:09:01.42 ID:rmbzxbhB
>>279
新海が原作を作ったものを、映画化の前に加納新太が小説化して、
それを映画化すればちょうどいいような気がする
秒速はまだ読んでないけど、雲とほしのノベライズはすばらしかった
特に雲は設定補完といい、ラストの落としどころといい、ほぼ完璧だと思った
294見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/23(月) 00:12:02.61 ID:JxEFmMoF
興収がいまいちななのは宣伝にもよるんじゃない?
ほぼ毎週映画観に行くけど、この映画の細かい内容全然知らなかった。
ブッダの予告は5回は観てるが、この映画は1回も観たことない。
新海アニメ知らないで最近のジブリに辟易してる身としてはそこそこ楽しめたけどなぁ・・・。
295見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/23(月) 00:35:22.47 ID:8v43uZWV
>>290
まじで?
どういうコネがあって会えたの?
296見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/23(月) 00:49:27.90 ID:cuK9DOBl
>>295
290じゃないけど、今日は千葉と立川で舞台挨拶があったんだよ。で、挨拶のあとはサイン会。
立川組みだけど一人30秒から一分くらいは話をしてくれてた。
そして監督の握手は力こもってたわw
297見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/23(月) 00:59:21.79 ID:8v43uZWV
>>296
へぇ〜裏山
30秒も話してくれるんだw
アイドルの握手会とはちゃうねw
298見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/23(月) 01:06:32.39 ID:NQHyeWFH
今日見て来た。
つまらなかった。
299見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/23(月) 01:49:44.71 ID:p9joo76B
>>296
同じく立川組。
最後列で見たからサインもらえた時には22時過ぎてたorz
新海さんと天門さんが2つ違いには見えない…。
300見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/23(月) 02:21:17.92 ID:zdrat3eS
今日てか昨日見てきたわ

こういうジブリっぽいのがやりたくてしょうがなかったってのは伝わってきたが
新海はやっぱり王道ファンタジーは向いてないと思うわ

田舎の平和な暖かさと都会の喧騒冷たさのギャップとか
好きな人への届かぬ思いとか描いてたりした方が似合ってるよ
301見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/23(月) 02:51:31.85 ID:+Z5ZtO5T
>>273
>そういう話じゃないからこれ
パンフでは そういう話 を目指してたらしいよw
でも結局いつもの新海キャラ(内面ね)
だからどっち着かず
単純に冒険活劇を楽しめるならオススメとかないないw
302見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/23(月) 02:53:43.52 ID:BDbUxNal
>>300
秒速?
そんな安直な話なのか
303見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/23(月) 03:19:03.82 ID:prVBwPsI
>>273じゃないけど、>>301の持っているパンフと
自分のパンフは別物のような気がする

・日本の生活を知っている事を前提としないですむ話
・キャラクターデザインは東映長編や名作劇場で確立された長い間親しまれている絵柄
・しかし、テーマとしては現在の自分の問題意識を盛り込んだ作品にしたい
との記述はあるけど。

ジュブナイルとは「少年少女向け」といった意味はあるけど
それがすぐさま単純な冒険活劇とイコールにはならない

その少年少女に分かりやすい話だったかどうか
という点にならツッコミたい所だけどな
304見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/23(月) 04:07:51.00 ID:jJbBl98M
前情報全くなしで見に行って、最初はぴんとこなかったけど
先生メインになってからは面白かったな
305見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/23(月) 04:37:50.25 ID:8TVEZ455
興収の前週からの下落率が駄作映画の典型的推移そのままになってしまってる・・・
良作だとこれぐらいの規模の公開なら漸減しながらも非常に緩やかなんだが・・・大丈夫かな色々と
306見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/23(月) 06:11:43.61 ID:FUN5nnYT
ジブリがらみで過剰なヒットを連想するけど
当初からの宣伝規模や上映館数からしてこんなもんじゃないの?
蓋開けて見たらやっぱいつもの定位置だったって感じ

このメジャーでもなく自主でもない微妙な新海ポジションって
今のところこの人しか居ないから次も同じ体勢で作るんだろうな
背伸びせずに徐々にでも客層拡大出来れば御の字
307見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/23(月) 06:13:53.74 ID:d0CDWphQ
事前情報無しで見てきたよ。過去に見た新海作品はほしのこえだけだけ

いわゆる「セカイ系」とやらが好きではないので、ちゃんと普通に冒険活劇していたのは良かった
なんか王道すぎるとは思ったが、絵が綺麗なのでそれで押し切られた感じ
あと、結構少規模で作ってるんでしょ。それであの出来なら、まあ大したものだと思うけどね
308見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/23(月) 06:24:02.87 ID:tt4+Jftk
twitter戦略失敗か
うちの会社でも会議のたびにtwitterを利用して消費者の購買欲を
アップさせる方法が検討されてるんだけど上手くはいかないようで参考になった
309見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/23(月) 06:30:31.31 ID:0O/8SZl3
今回は叩かれたほうがいい
310見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/23(月) 06:47:35.96 ID:d0CDWphQ
屈折した意見になるが、誰も恐れてやらない「ジブリの二番煎じ」を何のためらいも無くやった点は逆に評価したいと思う
「あー、これトトロのあのシーンのカットやん」って探すのは結構楽しかったよ。

ここまで露骨に構図を真似てるのは何か意図的なメッセージがあるとしか思えんわ
「俺はメジャーになりたいけど同人もやめたくないんだー」とか
311見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/23(月) 07:09:51.97 ID:ncddK2Bp
子供の頃電波が悪くてアニメが余り見れなかった渇望が変な形で
出ちゃってるのかもね、しかしハルキとかジブリとか手近なところから
持って来すぎなんだよな、次はエヴァなSFロボットモノをやりそうで怖い
312見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/23(月) 07:30:14.59 ID:3UkHmuhQ
アスナがイカちゃんってだけで
この作品は価値があったようなもの
びっくりしたわー
313見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/23(月) 09:09:30.99 ID:6oCAahAP
>>310
同意

新海誠って頭の良い人だよね。「ジブリ二番煎じ」を指摘されるのを想定出来ない人ではないような気がする。
おそらく「職人監督としてエンターティメントも出来るんだよ俺」と言う業界内へのメッセージではないのだろうか?
つまり「テレビアニメのお仕事下さいな」って言う業界内へのアピールだったのでは。
314見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/23(月) 09:21:29.48 ID:TGQv+2lb
別れを描くために、それより重いテーマ性を秘めた生死や命を利用するべきではなかった。
宗教や生命に対する配慮が余りにお粗末だったから、新海お得意の心の絆とか孤独みたいなテーマが茫洋としてしまっている。
315見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/23(月) 09:24:49.74 ID:vcI2yzBK
>>306
うーーん、今の時代、宣伝を言い訳にするのは不可能だと思うぞ。
そもそも宣伝なくとも質さえ良ければ。。ってことでやってきたのがこの人だからね
今の時代良い作品なら各種口コミやネットで普通に拡散するってことを証明してきたわけでしょ

もし今、ラピュタやナウシカが同じ規模で公開されたら普通にメガヒットになるだろうしな。

客層拡大って言っても、宮崎・高畑の初期作品のように大人のファン層を取り込んで評判が上がるとは思えないな。
なによりも評論家や映画賞のバックアップがないことがこの映画の質を示しているだろ。
宮崎・高畑の作品は当時の邦画のなかでもしっかり目立ったポジションにいたし
映画賞も評もしっかり質を証明している。

316見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/23(月) 09:26:06.62 ID:TGQv+2lb
>>247-248
これ分かるわ。馬の走り方なんてギャグだったもんな。
317見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/23(月) 09:36:52.43 ID:TGQv+2lb
>>315
SFマガジンで特集組んだり、サブカル系からの支持は高そうだけどね。
その点、新海のファン層を良く理解したマーケティングをやったんじゃないかと思うよ。
テレビでCM挙げても一般人向けじゃないから、費用対効果が低そうだし。

あんまり金にならなくても映画を作らせてもらえるポジションにいる自分は幸運だ、みたいなことを押井守が言ってたけど、新海誠も同様に良いポジションを手に入れたと思う。
それが何を血迷って宮崎駿的なことをやってしまったのか、その理由には興味があるが。
318見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/23(月) 09:44:24.58 ID:vcI2yzBK
>>313
疑問なんだが、なんでジブリの2番煎じなシーンやカットを入れればTVアニメの仕事のアピールになるんだ?
普通に、こいつオリジナリティないんだな、で終わると思うが。
職人監督としてエンターテイメントもできるって示したいならなおさらだろ
そもそも、そんなアピールのために映画作っちゃうような温厚無知な奴なのか?

庵野の初期作より可能性を感じない
319見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/23(月) 09:52:30.58 ID:gBKNrlIi
温厚無知?
320見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/23(月) 11:23:33.89 ID:+Z5ZtO5T
>>303

その挙げた3つがすでに矛盾してると思わないのか?
1でターゲットを特定の前情報や環境関係なくってっていってるのに
2でもろ日本のアニメ土壌を前提とした部分をアピールw
3の自分の問題意識は結局過去と同じ日本特有の閉じたセカイ物w

>ジュブナイルとは「少年少女向け」といった意味はあるけど
>それがすぐさま単純な冒険活劇とイコールにはならない
誰もそんな事いってないぞ?
こんな中途半端な冒険活劇になんかなってない物を
冒険活劇としておすすめとかいってる信者がいるって突っ込みなだけでww
321見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/23(月) 12:05:29.53 ID:NQuUlOhp
ファンタジー → ジブリのパクリ
喪失のテーマ → ハルキのパクリ
キャラデザ  → 東映・名作劇場のパクリ


なんかもうパクリの切り貼りにしか見えなくなってきた
この人こんなに浅はかな人だったっけ
322見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/23(月) 12:09:46.79 ID:wul+l19R
>>310
一般人として言わせてもらえば、マイマイ新子とかフラクタルも
みんなジブリパクリなんだけどな
年間1、2本は出てくる
そして皆「ジブリパクリダセエ」で見に行く気力を失わせる

ジブリパクリは本当に嫌われる
323見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/23(月) 12:22:53.00 ID:TGQv+2lb
>>322
フラクタルは知らないけど、マイマイの片渕は自分のキャリアに見合った仕事をしただけじゃないかな。
ジブリは子供に大人世界の残酷さなんて見せないし、かなり違うと思うよ。

露骨なジブリオマージュの失敗作って銀色の髪のアギトみないな作品のことよ。
324見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/23(月) 12:24:28.64 ID:JLuEc3/Q
ジブリパクっぽいのを作っても
並べて遜色ないものは出来ないからなー
マイナス評価しかされないよ
ジブリの制作姿勢は他所で真似できないだろ
たかだか飯を食うシーンですら鬼のようなリテイク出す
パヤオが突出したアニメーターでもあるから出来ることだし
予算や人材あってのことだからな
星を追うこどもの脚本はここで言われる程
自分はキライじゃないし漂うジブリ劣化な画は残念と思ったわ
325見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/23(月) 12:33:53.86 ID:NQuUlOhp
キャラデ変更とジブリ劣化部分を無くすだけでかなりの良作に化けてた可能性はあるな
326見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/23(月) 12:46:08.58 ID:wul+l19R
>>323
わかってないなぁ

一般人はポスターの絵柄とか、予告とかそう言うのをチラ見して判断してるんだよ
中身までジブリと一緒と言うことは流石に無かろうよ

ただ、宣伝で売り出そうとするイメージがジブリなら「パクリ=オリジナリティが無い」と判断している
我々が見たいのは、少しでもいいから今までに無い見たことの無い映像・ドラマなんだよ
それを匂わせる宣伝があって初めて「見に行こうかな」と言う気分にさせられる

ここの住人はフラクタルも知らないのか。なら当然まどかも知らんのだろうな
327見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/23(月) 12:48:39.90 ID:9MbOg1HT
>>284
それに気づいたのは凄いと思ったが
そもそもシュウじゃなくてシュンだからな。

視聴者が混乱するから名前の読みが似ない
ようにする筈だがそれも出来てないね。
328見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/23(月) 13:10:48.54 ID:d0CDWphQ
なんだかちょっと褒めただけでも信者認定されるみたいな、嫌なスレだな
329見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/23(月) 13:18:52.38 ID:vcI2yzBK
結局、ただのアニメヲタ監督だったわけだ
宮崎が一番批判するタイプの監督だな
330見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/23(月) 13:19:12.32 ID:NQuUlOhp
それだけみんなガッカリしてるんだよ
331見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/23(月) 13:25:10.76 ID:+Z5ZtO5T
>>326
一般人はアニメ映画で 絵柄とか、予告とかそう言うのをチラ見して判断して とかないないw
一般人でアニメってすでにブランド確定したものかキャラクター物がボーダーだろ
新海見に来る一般人とか もうそれ一般人じゃねーからww
332見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/23(月) 13:34:26.88 ID:TGQv+2lb
>>329
いや、新海本人が言うには、アニメや映画はあまりバックボーンにないみたいだよ。
あるのは村上春樹とSF小説と美少女ゲーム。
333見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/23(月) 13:41:15.89 ID:hTB56zQJ
>>327
キャラの名前間違えて信州から取ってる(キリッ
とか言ってる奴をすごいと思ったって・・・
普通バカ晒しあげくらいされるとこだぞ
しかもそこから叩く方向にもってくとか・・・
さすがにここまで来たらアンチスレ立ててそっち行けとしか言えん
334見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/23(月) 13:59:06.86 ID:BDbUxNal
333は>>327がどれくらい馬鹿なのかをよく解説してくれてるな
見逃してるところだった
335見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/23(月) 14:28:57.65 ID:Gpzr8KWP
しらねえせいじかだれにもあたまkkkkk この間誰にかたまをさげたかわかりませんちょうさ
336見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/23(月) 14:31:28.04 ID:UAvSz0pl
新春からとってるんだよ言わせんな恥ずかしい
337見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/23(月) 14:49:59.17 ID:3+GWaDdx
>>332
バックボーンにアニメが無いからパクることに抵抗ないのかもしれない
普通はこれやったら絶対トトロに見えるからって避ける所を構わず
ガンガンいっちゃってるんだもんなぁ
338見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/23(月) 14:58:44.96 ID:3+GWaDdx
AEありきでアニメ作ると他作も素材に見えて
コピペ感覚なのかと思ってしまう、キャラのみならずもののけの霧に煙る山脈とか
日本らしさを伺える実写から物語に合わせる形で必然性を持ってきてるけど
それを雰囲気だけであっさりパクるってちょっと常識疑うよ
339見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/23(月) 15:10:23.50 ID:79gJ5doW
パクリ云々はどうでもいい
作品としてつまんない
340見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/23(月) 15:18:03.80 ID:BDbUxNal
宮崎駿の感想がききたい
341見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/23(月) 16:01:28.56 ID:s0yBPAQz
駿を追うまこと
342見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/23(月) 16:42:37.43 ID:uKdFadPp
しゅじんこうをおっさんにすればいいんでねぇのかと思った
343見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/23(月) 17:56:46.07 ID:olAHO/Yo
予告編を見てみようかと思ったけどここ見て見るの止めた
344見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/23(月) 18:02:35.03 ID:czfK98Ij
新海誠って中国人か韓国人なのかね?
やってる事が中韓のパクリ行為と変わらないよ。
仮にこの映画が「中華アニメです」って公開されたら、相当叩かれるだろうね。
そういえば以前、中華アニメだかで新海作品のパクリっぽいのがあったけど、
今後、新海誠はそういったパクリ行為に対して文句言えないよな。
345見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/23(月) 18:03:36.39 ID:ZGslQhrn
>>344
新海はかつて中国だかどこかに作品を盗作されたことがあるの知らないのか?
やられたらやり返す、男なら当然だろうが
346見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/23(月) 18:37:35.07 ID:xXaw0oIY
>>345
それがなんでジブリに対してになるんだよっw
347見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/23(月) 18:37:39.01 ID:hTB56zQJ
>>345
叩かれる要因になるような事言うのはやめてくれ


上で一度言ったがそろそろつまんないって言ってる連中は
アンチスレ立ててそっちへ行ってくれないか?
これだけ否定派が多いんだから需要はあるだろ
348見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/23(月) 19:26:54.36 ID:TGQv+2lb
アンチが嫌なら、良かったところを挙げてみよう。

的外れを恐れずに言えば、わりと入り組んだ脚本を書くようになったように感じた。
鉱石ラジオひとつとってみても、そこからアガルタの最深部の歌とか、シンがアスナに会いに来た理由とか、アスナが混血であることとか、
直接的にも間接的にも物語の端々に有機的に繋がる伏線を張ってる。
雲の向こうの、過去と現在を結び付けるためだけにしか使われなかったバイオリンの旋律と比べても、ストーリーの流れの中で描かれる必然性があるし、重層的な構造を作っていたんじゃないかと思う。
349見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/23(月) 19:50:16.81 ID:hTB56zQJ
いや、アンチの言い分が正しいかどうか関係なく
作品に対して不満な連中のためにアンチスレ立てることは認められてるんだけど
賛否両論あるんだから住み分けは必要だよ?
350見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/23(月) 19:56:10.08 ID:JC6eeQAi
ヤフーの映画評2・3見てきたけど、ジブリみたいが多いね
でも、面白いとか。レンタルされたら借りに行こうかな
351見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/23(月) 19:58:02.50 ID:VLT51+JP
観ようかどうか迷ってるんですが・・・・

面白いの?面白くないの?
飽きずに観れる映画なの?
おせーて
352見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/23(月) 20:01:34.75 ID:v4Vl3E1d
>>351
氏ね
353見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/23(月) 20:01:56.49 ID:ZGslQhrn
>>351
これを観るということは、これに1800円払うってことだよな?
他の映画には0円ということだよな?

よくもそんな失礼な真似ができるな。映画産業に少しの敬意もないのか?
354見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/23(月) 20:10:12.01 ID:JC6eeQAi
>>351
1800円か、僕だとそのお金でいい本買って、
レンタル待つね。やっぱ1800円1回しか見れないは高いなと。
昔はお金払えば何回でも見れたなぁー、子供のころそんな時代で見ていて分からない所あったら友達と
またみようぜ!って、次の上映時間までお菓子食べてたっけ。今できないんだもんね。カナシス

迷うということは見たい事だと思うから見に行ったほうがいいよ。僕はあんまり興味ないからレンタルでいいやって感じ
見たいという衝動が強いならレッツ ゴー!
355見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/23(月) 20:17:12.84 ID:mB6uUyeC
新海のアニメは権利者削除がヌルい
あとはわかるよな
待てばよい
356見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/23(月) 20:17:56.02 ID:vcI2yzBK
志を感じないのがいやだな、
邦画界をかき回してやる!!みたいな
マイナーはらくだよね、失敗しても言い訳できるし
357見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/23(月) 20:20:48.65 ID:+Z5ZtO5T
>>349
否定が嫌ならがスレ観ないって選択もあるんだよ?


信者必死www
358見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/23(月) 20:20:53.68 ID:ZGslQhrn
>>355
それは本物の屑
それはやっちゃだめだ
359見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/23(月) 20:27:30.22 ID:mB6uUyeC
>>358
それこそ興行が悪かったカリ城やナウシカもテレビ放送重ねて知名度上がって
今のジブリがあるわけでさ
削除されないのは地上波放送の目がない新海アニメの宣伝戦略だからね
360見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/23(月) 20:40:07.42 ID:vcI2yzBK
何年たっても、その宣伝戦略は成功しそうにありませんなw
そもそも、不特定多数、ジジババからママパパ、子供までの金ローと
若者しか、しかも興味のある一部のヲタしか検索して見ないであろうネットで拡散してもDVD収益やレンタルの数が落ちるだけで効果ゼロだけどな。

しっかりした作品作ればどんな手法でも売れるのは事実。
真の意味でいい物を作れ。
361見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/23(月) 20:48:40.45 ID:NQuUlOhp
知名度があがって売れたのはもともと作品の完成度が高かったからだからなあ
宮崎駿の後継者なんて話題先行で、実際の作品は既視感バリバリじゃどうにもならん

ネットが普及した今は一作でシンデレラになれる時代
違法動画を放置して宣伝戦略(キリッなんてただの強がりにしか見えん
362見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/23(月) 20:48:57.23 ID:mB6uUyeC
>>360
良いものでも売れない例でカリ城引き合いにだしたのに
馬鹿?

しかし新海は今まで過剰評価だったからこれが拡散するほど底が知れちゃうだろな
駄作だと只見せ宣伝は逆効果っていうことな
363見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/23(月) 20:53:00.83 ID:ZGslQhrn
>>362
馬鹿はお前だよ。
どれだけお利口じゃないことを言っているかは同じことを会社の同僚や家族に話せば教えてくれるだろう

「新海を叩いてるのは中学生」っていう印象操作でもしたいのか?
364見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/23(月) 20:59:28.34 ID:TGQv+2lb
つうか宣伝戦略なんて根拠の乏しいネタで盛り上がってどうするんだ君らは。
そもそも宣伝したいならオフィシャルで配信するわ。
365見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/23(月) 21:01:25.40 ID:mB6uUyeC
>>363
破綻を指摘されたらって何でキレてんの?
366見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/23(月) 21:12:49.06 ID:mB6uUyeC
良くできたジブリ作品の手書きMADでネタにはなるかもしれないが
金払う価値はなかったし、知人に勧めたいとも思わない駄作
367見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/23(月) 21:15:52.94 ID:vM40lisc
悪くはないんだけどこの人の脚本や設定は客の予想の範囲を超えないんだろうな
雲の向こうもそうだったけどあれは他者が描かないようなポイントを
持ってきたところに独自性があってまだ評価できたけど
368見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/23(月) 21:40:53.42 ID:ZGslQhrn
>>365
なにが破綻してるって?
著作権侵害行為を示唆したお前にそんなのは屑であること、
お前が馬鹿であること、
俺はそれを主張しただけだが、破綻もなにもない事実だろ?違うのか?
369見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/23(月) 21:45:01.57 ID:mB6uUyeC
370見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/23(月) 21:49:19.18 ID:p8rrr1PP
>>351
 すぐに無神経なレスした馬鹿者のことはほっといて、個人的には
見てみるべきだと思う。
 鬱や切なさに耐えながら見ることがないのにちゃんと新海作品だし
いっぱい批判されてるけど面白いのは確かだと思う。
 
371見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/23(月) 21:51:42.94 ID:Sm9EOf0j
権利者の違法アップ動画あえて放置戦略はあるかないかと聞かれれば確かにあるだろ。
ここで割れ動画で済ませてる奴を叩いてもしょうがないだろ。
372見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/23(月) 22:02:08.95 ID:wul+l19R
まあどんなに駄作でも、結局信者がDVD/ブルーレイを買って
黒字にしちゃうんだから新海はいつまでたっても今のまま進化しないよ

雲の向こうを見たとき、作劇センスが全く無いのが露呈したのに
甘やかして誰も失敗を指摘できなかったからこのザマだよ
373見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/23(月) 22:03:05.16 ID:WnVe5UuG
とりあえず、レイトショーだったら安いしみてみろよ
ジブリ臭はたしかに感じたけどおもしろかったし
でも脳内でジブリと比べちゃうと明らかな劣化
不満は多々あれど自分はきらいじゃないぜ
せめて絵柄の方向性だけでも変えてくれたら
とは、正直思ったけどな
374見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/23(月) 22:09:43.61 ID:ZGslQhrn
>>372
こんなもんのソフト買うなんて、金どころかディスク製造に使われてる石油の無駄遣いでしかないのにな
前までは「これ評価しとけば通っぽい」みたいな空気があったんだろ?
日本人が好きな「空気を読んだ」結果がこれだよ、なさけねぇ
375見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/23(月) 22:15:04.54 ID:hTB56zQJ
誰も立てないみたいだからアンチスレ立ててくるよ
376見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/23(月) 22:26:11.87 ID:hTB56zQJ
【新海誠】星を追う子ども アンチスレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/animovie/1306156994/

文句がある方はこちらへ
377見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/23(月) 22:27:32.48 ID:NQuUlOhp
>>374
>「これ評価しとけば通っぽい」

このパターンは結局あとで実力ないのが露呈するんだよな
で、化けの皮が剥がれて叩かれる

なんでこんなに短絡的にパクったんだろう
コツコツ実力つけて、地道に実績を積み上げて認められるしかないのに
なんか焦ってたのかね
有名なもの(ジブリ)に似せて作れば世間が認めてくれるとでも思ったんだろうか
378見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/23(月) 22:32:51.74 ID:etqTkiGH
>>232
いまいちわからない。モリサキがアスナを連れて行く気持ちが
(このガキ、家に帰らないとか、面倒すぎる……好きにすればいい)
こんなんだったら、アスナを急き立てるよう、願いを叶えたいなら来いと
水の中にずぶずぶ引っ張っていく描写と一致しないと思うんだ。

しかし、モリサキの動機はわからなくても
このむりやりアスナが引っ張られていくシークエンスは映画の一押しの見所だな
この部分と対比になった、アスナがついていけなかった穴に降りるところの
シークエンスでアスナが漠然と求めていた物がモリサキのそれとは決定的に
違うことが明示されたとき、美しさに鳥肌たったよ
379見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/23(月) 23:13:11.16 ID:b1dGqy1c
狭間の海に落ちてゆくところは良かったね
すんっごい深かったよね
380見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/23(月) 23:14:08.40 ID:41PaQxDu
>>378
>このむりやりアスナが引っ張られていくシークエンスは映画の一押しの見所だな
この部分と対比になった、アスナがついていけなかった穴に降りるところの
シークエンスでアスナが漠然と求めていた物がモリサキのそれとは決定的に
違うことが明示されたとき、美しさに鳥肌たったよ

う〜ん、それはどうなのか。
アスナには物理的に降りられなかっただけとしか見えなかったし、
もっといえば、シンと合流するがために居残っただけの装置にしか思えなかった。
そこでまたグダグダするから、テンポが悪くなっている。
行き当たりばったり感が透けて見えているシーンとしか感じられない。
381見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/23(月) 23:14:36.91 ID:B8/RVeQd
>>378
「帰るのか? 来るのか? 早く決めろよ、来るんだな、わかった
じゃ、来るならさっさと来い、何ぐずぐずしてんだ、
あーもうこんなことまで説明しなきゃならんのか、息出来るんだよ、決めたんならさっさと来い!」
こんな感じのカルシウム不足的感情かな、と思った

あの穴に入っていけなかったのって、
やっぱ禍々しさを感じたのかな?
それならもう少しそんな描写が欲しかったなあ
高くてびびってるぐらいの感じにしか見えなかった
まあもうちょっと言うと、こんな転落死しそうなとこに無造作に入っていく、
未来を捨ててる執念におののいたぐらいには見えたが
382見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/23(月) 23:16:26.04 ID:8TVEZ455
穴に降りていかなかったのは
物理的に女の子には無理すぎるように見えすぎるので
モリサキとの対比云々としての効果と印象はむしろ薄かったな
383見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/23(月) 23:21:05.86 ID:ED1BOihu
ラストがPVの秒速なんかより全然良作だったと思うが
いままでの新海誠とは違うと思った
まぁ次がどういう作風でくるかだな
384見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/23(月) 23:21:12.17 ID:jJbBl98M
物理的に無理すぎるよな、成人男性の俺だってあんなの絶対降りたくねーよ
385見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/23(月) 23:21:55.69 ID:p8rrr1PP
 >>378
 あそこは森崎が勘違いしたのだと思う。自分がそうだから明日菜もシュンを
生き返らしたいから付いてきたいと言い出したと、だから同種の目的を持つ
仲間意識みたいなものが芽生えて連れてくことにした。
 強引に手を引いて連れて行ったのは、積年の願いか叶うという歓喜の気持ちが
押さえきれずに強引になったのだと思う。
 でも旅をの途中で悲しんでる様子や切実さみたいなものが無い明日菜を
不思議に思って質問したのがあの芋食ってたところなのでは?。
386見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/23(月) 23:21:57.27 ID:B8/RVeQd
>>380
あのぐだぐたもリアルと言えばリアルなんだよね
警告されて銃まで渡されたのに、
日が沈むまで崖っぷちでべそをかいてる、
化け物が本当に現れて初めて慌てて逃げ出す…
これアニメのヒロインが絶対やるわけない行動だよな、
でも宿題やらなきゃと思いながら漫画読む感覚とか、危険な運転する感覚で共感して、
アホかと思いつつもなんか妙にリアルでぞっとする
その後も川の中を全速力じゃなくてへたりながら早足で行くのも
なんか悪夢めいたリアリティがある
387見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/23(月) 23:24:14.49 ID:8TVEZ455
でもいつの間にか水が引いていたのは全然リアリティがなくて冷めた
388見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/23(月) 23:30:06.85 ID:3UkHmuhQ
専門用語が多すぎてアレだ
いかにも自己陶酔してますって感じの作り方だ

なんだっけ、浮力が全然なくて
肺呼吸ができるLCLみたいな水ってw
389見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/23(月) 23:31:10.33 ID:S6TqaEXN
モリサキの執念というかキチガイぶりを表すためだと思う
390見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/23(月) 23:31:23.52 ID:etqTkiGH
そうか?崖降りはシンの身を挺した足止めもあって、モリサキがお前ならできるとか
前フリもあったんで、このままご都合で進んでいくかと期待するじゃない……
引き返したことでアスナにとっての分岐点だと気づかされたから、これはいいシーンだと思ったんだが
たしかにおまえらのいうとおりかもしらん
391見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/23(月) 23:36:05.65 ID:S6TqaEXN
鍛えてるであろうモリサキですら落ちかけたのに、運がよかったから死ななかったようなもん
11歳のアスながあんな崖降りられないだろうとは思う、最初に落ちかけた時自分の体重腕で支えるのすら厳しかったし
392見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/23(月) 23:37:34.50 ID:B8/RVeQd
>>390
いや、お前の感覚は大事にしていい
確かに新海は結構シビアに御都合を崩すんだよな
あそこまで来ておいてヘタレるって無自覚にやったわけじゃくて
「普通はヘタレないだろ」ったわかった上でやってるから何らかの意味があるんだよな
…いまいちはっきりわからないけどw
393見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/23(月) 23:39:27.50 ID:hTB56zQJ
>>388
パンフによるとヴィータクア
たぶんオリジナルのアガルタ語

アガルタ語の単語は
だいたい作中で解説されてたし俺は気にならなかったな
394見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/23(月) 23:45:34.29 ID:etqTkiGH
>>391
ちうか主人公補正だからここまで生きてこれたし
どうやってもナイスタイミングで助かりますって初っぱなから明示されつづけてるし
そういうアニメなら、どう行動しても絶対死なないのはわかってるわけだから
終盤そんなリアリティ考えもしなかったんだよな
395見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/23(月) 23:51:33.06 ID:IR9jNqGA
サウンドトラック聴いたけど、祝福って曲マジいいな
最後の盛り上がりが へぁんぱない
これたしかシュンが星を掴もうとしてそのあと落ちるとこのbgmだよね
396見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/23(月) 23:51:59.50 ID:8TVEZ455
崖のシーンはモリサキとアスナの決定的な違いを表す格好の場面だったと思う
でもそこに横たわるハードルが普通の女の子には高すぎて
二人の想いやそれに対する覚悟の違いという心の問題よりも
単純に女の子には下れないわなって肉体的な問題という印象が強く残っちゃって
二人の対比の効果が演出として上手く機能してないと個人的に思う

これが雲の向こうのヒロキとタクヤのように身体能力的な差異が小さかったり
横たわるハードルがもう少し低くてアスナにもいけないことはないが
恐怖とか想いとか決心とか覚悟がモリサキとは違って彼女はいかなかった・・・
なら二人のキャラクターの相違もより際だったシーンになったと思うけど
やっぱあの崖、そういうこと云々の前に女の子にとってただただハードルが高すぎるもん

で、今まで通り主人公だからとかご都合主義的に降りれちゃうとここでもまた物語の説得力が下がるし
だからといって降りないとしても二人の対比という演出も上手に機能しない
そういう意味ではこの作品は観客を上手く騙せてない
397見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/23(月) 23:59:05.10 ID:S6TqaEXN
或いは崖こそ、生の国と死の国を分けるものかもね
命をかけて死に会いにいくかどうかという意味で
398見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/24(火) 00:07:20.40 ID:skcRfGYv
シンとアスナがケツァルトルに呑み込まれて何の苦労もなしに穴の底まで到着するところは興醒めしたわ。
399見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/24(火) 00:11:51.10 ID:ARqmahKM
異世界の文明を設定するのならオネアミス位徹底しないと
400見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/24(火) 00:18:22.48 ID:hlDKgiqu
祝福を
401見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/24(火) 00:20:28.82 ID:WfFMxZkg
死者を蘇らせるような願いを叶えるための関門としてのハードルの高さは妥当でも
二人の対比としてのハードルの演出としてはいささか高すぎる
まあそういうガジェットを物語の中でどう上手く配置するかが演出の見せ所なんだろうけど
本作はやはりちぐはぐで上手く機能してない印象がある・・・だから全然ドキドキもしない

主人公だから途中で死なないのは当たり前で一般的なんだけど
でも鑑賞中にそういうメタなとこに観客の心を持って行ってしまうような
あまりにご都合主義的な演出や展開はこうした物語にはまずい・・・冷めるから
フィクションです、アニメです、こんな人物は現実にはいません・・・けど
秀作とされるものは観客を上手く騙して、死なないセオリー持ちの主人公を死ぬかもしれないと多くの観客に思わせる説得力を持つ
けど本作は上手く騙せてないので、たとえば遺族とかに追われてもあんましドキドキさせられてなくて惜しいことになってしまってる
402見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/24(火) 00:23:40.28 ID:jyNvEZmL
>>401
例えば?
403見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/24(火) 00:25:25.17 ID:88dAHRu5
異世界のデザインを優秀なデザイナー集団に全委任しとけばよかったかもね。まどマギみたいにさ
まどマギは監督脚本キャラデザ芸術のそれぞれが自分の持ち味を出して怪作が誕生したじゃない
404見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/24(火) 00:30:15.55 ID:D+2tv246
>>403
本来そういう集団作業の結露が映画やアニメが持つ小、説や漫画とはまた違った魅力だったんだがなぁ。
俺達がが「(話はあまり面白くないけど)一人でやるなんて偉い!」
「(人物があまり得意じゃなさそうだったりするけど)一人で作ったのなら文句はない!」
「背景素敵!」
の大合唱で高評価して、その結果が今回だったのかもしれん

それでも監督には次回作を期待してる
405見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/24(火) 00:34:31.66 ID:5nURCvFs
>>379
あんな深いし浮力ないから帰れねーよ・・・、
と思ったが、最後に普通に戻ってたな。
あれどうやって戻ったの?
406見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/24(火) 00:36:49.56 ID:D+2tv246
>>405
不思議パワーだろ
近代兵器すら通じない不思議壁設置できたなら造作もない
407見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/24(火) 00:41:33.43 ID:jyNvEZmL
>>405
シンもシュンもそこから来たんだから、出方は確立してるんじゃない?
気球みたいなものがあれば大丈夫かな
ロッククライミングじゃないだろうけど
408見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/24(火) 00:42:18.85 ID:xaFPyfYg
>>388
あのLCLを考えるとあの地下世界の構造がまたよくわからなくなりますよね。
水の中に空や雲や動植物がいるのかと。
それとも何か? 星矢のポセイドン編みたいな世界観でいいってことなのかよ、と。
そもそもあそこでLCLを設定した必然性がまったくない。
LCLを落ちていくところが、ラストの崖でよかった。
それならアスナも自力で降りられるし、水だから何とか泳いで上がってこれたとしても、違和感がなかった。
イメージありきで作っているから、収集がつかなくなるいい見本。
もうちょっと設定削れよ、と。
409見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/24(火) 00:51:33.38 ID:MUayLkW4
>>403
>>404
新海が監督だけ、脚本だけ、美術監督だけやったアニメを見たいやつなんかいないよ

たぶん
410見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/24(火) 00:55:56.45 ID:5nURCvFs
ムスカもモリサキも大佐なのね。
アスナだけ元の世界に帰ったら、
あの組織に付け狙われないのか?
411見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/24(火) 01:02:36.90 ID:7x03SLpY
>410
モリサキ先生は中佐でねーの?

2人の部下が叫んでたでしょ
412見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/24(火) 01:02:47.37 ID:rjat4K+l
>>408
確かに設定多すぎたきらいはあるよね
導入で不思議世界を印象づけたいとかそういうんだろうけど
削るとこは削っていかなきゃ
その割りにラストはどうやってあの面子で登ってきたのか
ケッツァカトルはあそこに死にに来るだけだから
お見送りはしてくれないよな
細かいことは気にスンナってことだろうけど
設定多くて綿密に一見作っている風だから余計気になる
413見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/24(火) 01:05:49.99 ID:5nURCvFs
猫がケツアルに喰われて新しい命になる云々の直後に、
ケツアルが自殺しにくるのにチグハグ感を感じた。
普通にアスナのピンチにケツアル無双すると思ったのに・・・
414見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/24(火) 01:07:12.72 ID:D+2tv246
>>413
あそこ笑うところだろ
415見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/24(火) 01:09:59.46 ID:rjat4K+l
>>413
自殺ってのとは違うだろ
自分の体が朽ちる前に還る場所へやってきただけだから
ついでにアスナたちの手助けした
なのでもうあの土地で命の循環の輪へ帰ったから
登る手伝いはできないし・・・
416見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/24(火) 01:14:05.23 ID:R9QbAWQK
>>405
そうだね・・・・言われてみりゃ・・・・
そこを描いてほしかったね
地下から地上へ上がる爽快感を表現できる面白い場面になりそうだな
417見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/24(火) 01:14:15.15 ID:rjat4K+l
ごめん、ageてもーた

不満はあるけど好きなシーンもあるんだよな
アスナとシンがシュンの死を受け入れて二人で泣くところとか
アスナもシュンの死が信じられずシュンじゃないシンに会うことで
ますますシュンの死を信じられなくてあの地へ来た
シンもシュンに対してコンプレックスやら村への責任やらで
素直に兄弟の死を悼める場合じゃなかった
そのふたりがやっと大泣きできたとこは観ていてほっとしたわ
418見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/24(火) 01:17:23.58 ID:R9QbAWQK
あの片腕のケツアルはシュンなの?
419見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/24(火) 01:19:24.41 ID:rjat4K+l
>>418
いやいや、違うだろw
彷彿とさせるキーがあることで誘導してるんじゃね
420見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/24(火) 01:28:45.85 ID:R9QbAWQK
>>419
死後の世界からケツアルの体を借りてシュンがアスナを導いてくれったって事?

421見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/24(火) 01:29:46.59 ID:xaFPyfYg
ケツアルも一種類でよかったような気がする。
何種類も出す意味がないし、統一したほうが印象に残る。
ここも設定過剰かな。
422見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/24(火) 01:45:24.14 ID:R9QbAWQK
過剰設定か・・・
きっと設定とか細かく考えてるんだろうなぁ・・・
設定のノートを公開してほしい
423見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/24(火) 01:47:57.21 ID:rjat4K+l
>>420
そういうのはどうなんだろう?映画を観ている中には確定するための材料がない
ミミを生前のシュウが連れていたこと
腕の傷の箇所、ミミの遺骸を迎えに来たこと
なんかつながりを感じさせる種が意図的に撒いてある描写してるのは分かる
それは登場人物とケツアル=シュウと結びつけるというより
映画を観ている側を『命の循環』というテーマへ誘導している描写かと
シュウなのかそうじゃないのかの真偽に意味はないかと思っている
424見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/24(火) 01:54:44.55 ID:ARqmahKM
ケツアルってラピュタのロボットともののけのでいたらを混ぜたアレか
425見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/24(火) 01:57:52.92 ID:rjat4K+l
>>424
いや、いろんなバージョンあったじゃん
シシガミさまみたいなのも居たし
最後のは確かにラピュタのロボットみたいだな・・・

つか、ほんとデザインだけでも少しでいいからジブリから離れたらよかったのに
426見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/24(火) 02:09:18.89 ID:R9QbAWQK
>>423
なるほど!深いねぇ

ケツルに飲み込まれて運ばれる時もアスナが「もう生まれなきゃ」みたいな事言ってたね
妊婦の教師や、冒頭でのシュンの死、片腕のケツル、アスナとシンを孕む妊婦のようなケツル・・・
命の循環といテーマはそこらじゅうに散りばめてあったね

427見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/24(火) 02:33:45.36 ID:rjat4K+l
呼吸出来る水はさながら羊水なんだろ
そう考えると不思議空間演出のためではなく意味はあるのかね
428見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/24(火) 05:55:34.78 ID:MK+iOZzu
ほんと話題になってないな
これはさすがにやばいんじゃないのか?ファンの俺でも危機を感じるぜ
今の時代、そんなに甘くない。
429見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/24(火) 06:21:57.73 ID:ZEBPG3cB
>>393
たぶんVita Aquaでヴィータクアじゃないかな。ラテン語で生命の水。
モリサキが使ってたアガルタ関連用語はラテン語だね。タイプしてた文章もラテン語だったし。
430見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/24(火) 06:31:51.36 ID:ZEBPG3cB
でも生命の水ならVitae Aquaになる気もするんだけどね。実際はよう分からん。

>>427
LCLだったよなぁ、呼吸できる液体=羊水っていう発想。
431見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/24(火) 06:34:20.86 ID:ZEBPG3cB
間違えたAqua Vitaeだ。自己レスごめん。
432見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/24(火) 08:41:19.76 ID:glU4Hntb
>>348
それ言われてみればだけどさっぱり気付かなかった
こういうことなの?
・アスナの父はアガルタ出身だった→
 ・だからアスナの父は地上では早死にした
 ・だからアスナの父はクラヴィスを持っていてアスナの鉱石ラジオとして遺した
 ・だからシンが血縁であるアスナに会いたくなって来た
 ・だからアスナは人間の間で妙に疎外感を感じていた
 ・だからアスナはもう一つの故郷であるアガルタに無意識の望郷の念を抱いていた
 ・だからクラヴィスはアスナに反応し、アガルタへの扉を開いた
 ・だからミミはアスナに懐いたりアガルタに導いたりした

…確かにぴったり来るが確定させるシーンはなかったよね?
「君のお父さんはここの生まれだったんだよ」
の一言で上が全部説明できるんだけど…
433見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/24(火) 08:43:07.92 ID:OYfA95aL
>>405
普通に水底を歩いて上がって行ったんじゃないの?
434見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/24(火) 08:53:47.10 ID:QnqzGXAF
>>432
あのバケモノの群れはケガレ=混血を憎むんだろ
だからモリサキは狙われなかった
435見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/24(火) 09:02:45.21 ID:glU4Hntb
>>434
モリサキは狙われてなかったんだっけ!?
言われてみればアスナだけさらわれてモリサキ放置だったが全然気付かなかった…

そのセリフ自体は覚えていたが、
あれはマナが狙われることの説明としてだけ理解していて
一緒にいたアスナもシンと同様に巻き込まれだけだと思っていた

でもその後アスナ一人でも狙われていたわけだよな
こりゃ確定か

やっぱり見た人みんな気付いていたの?
436見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/24(火) 09:05:28.40 ID:glU4Hntb
ていうかアスナは気付いていたのか?
「ここが…お父さんの故郷…」
とかぐらい言ってくれよ、そんなこと知って何の感慨もないのかよ
437見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/24(火) 09:14:33.97 ID:QnqzGXAF
>>435
一緒に見に行った人も全員気づいてなかった
なんだろうね、俺が間違ってるのかもしれない
パンフ買わなかったんだけど、載ってたりしないのか?
438見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/24(火) 09:54:42.25 ID:ARqmahKM
小説 one more side 読んだ。
星子より面白かった。
439見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/24(火) 10:00:26.53 ID:Fdrt/Gcl
アスナは気が付いてなかったんじゃないか?

むしろ
「ぼくはきっと君に会いにきたんだ」とか言っていたシュンや
鉱石みて「それ?!」と反応してたシンの方が
アスナがアガルタに縁があると知ってた、
というか気付いたんじゃないかな

モリサキが崖を降りる前に
請われてあっさり鉱石渡しちゃうのをみると
あまり「父」に執着心はない気がする。
440見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/24(火) 10:08:10.45 ID:QnqzGXAF
>>439
そりゃアスナ自信は気づいてないよ
君が432で挙げてるだ「だからシンが血縁〜」の以下は深読みだと思う
441見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/24(火) 10:23:06.45 ID:Fdrt/Gcl
「父」への執着心にも気が付いてないだけかもなー

父が亡くなったシーンで泣いていたのは母
(アスナは母の感情を受け止めるばかり)

でも、父の遺した鉱石ラジオには興味があり、毎日聞いていた

「おとうさんみたい」と感じたモリサキに鉱石を渡した


アスナって、いろんな所で感情を抑えているキャラだと思う
むしろ、自分の感情に気がついてない

だから「私、さびしかったんだ」のセリフが映えるのだと思う
442見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/24(火) 10:26:16.32 ID:Fdrt/Gcl
>>440
>>432は私じゃないよ、
だからシン兄弟とアスナが血縁になるかどうかはワカラン

自分は、あの「会いに来た」のセリフは
シュンの歌を聴いて、彼の一部を受け入れたアスナに会ってみたくなったのかな
と、それこそ根拠のない深読みをしている
443見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/24(火) 10:42:45.56 ID:1249no1U
シンのアガルタで歌った歌を混血であるアスナが地上で受け取ったことに
意味があるんであって二人が血縁かは関係ないだろ
シンは病かなにかで余命が少なく、地上へなんか憧れていた
アガルタで最期に歌った彼の歌をアスナが聞いた
思いを全て乗せた歌を聴いてくれた人に最期に会えたのはすごい縁だと思う
444見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/24(火) 10:48:19.64 ID:QnqzGXAF
なんかシンとシュウがごっちゃになりつつあるなw

>>442
idみてなかったスマン
445見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/24(火) 10:53:28.97 ID:1249no1U
あ、443だがシュウとシンの名前取り間違えていた
シンじゃなく、シュウな。
446見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/24(火) 11:04:47.17 ID:Fdrt/Gcl
想いの全てを乗せた歌
というのが儚さと同時に心を揺さぶられて好きだな

声というのは届くのに距離がある
その声が、異世界である地上にまで届いた

最期の歌というからには
シュンは歌を歌った時点ですでに力付きていたんだろう
なのに、それを押して禁じられた地上に上がった

その歌を聴いてくれた人に会えた
自分の全てをかけた歌を「良い」と言ってくれた

そりゃー、思い残すこともなかろう
自分の一部がしみ込んだ相手に、自分の分も生きて欲しいだろう
相手の幸せを祈ってまじないのキスくらいしたくなるだろう

以上を踏まえた時
あこがれていた星に溶けるように亡くなるシーンは
美しいだけではなく、胸に迫るものがあった

>>444 ドモ。
447見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/24(火) 11:07:48.81 ID:QnqzGXAF
一箇所だけ完全に破綻している設定があったように記憶しているんだけれど。
モリサキが初めてアガルタについて語るシーンで、
「世界各地の古代遺跡に似通った像があり、我々はそれをケツァルトルと云々」
みたいなことを語ってたけど、ケツァルトル達は似通った単一種では全くないよね。
448見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/24(火) 11:25:24.60 ID:Fdrt/Gcl
>>447
うーん、予想だけど

この遺跡には a b c という像があった
その遺跡には b c d という像があった
あの遺跡には c d a という像があった

という意味じゃないかな?

太陽と月と星と山はちがうけれど
それぞれの遺跡に、山のような、月のようなものがそれぞれ散見される、と…
449見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/24(火) 12:22:01.20 ID:dvZQn3qW
むしろ思い切って父を追う物語にしておいた方がスッキリしてた気もする。
450見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/24(火) 13:00:45.87 ID:hlDKgiqu
やっと作品について語れる雰囲気になったな

そうか、モリサキが夷族に狙われなかった所がアスナを混血だと表してたのか
他にもそのことを示唆するシーンがあったんだな
全然気付いてなかったぜ・・・
もう一度行く予定だからその時にもっと注意して観てみるか
451見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/24(火) 13:17:42.03 ID:9amPz7Po
このスレ見てなんとなくアスナの行動原理が分かって来た
混血だったのは気づかなかったな・・・
この映画にシュウとシンは双子として出てこなければよかったのかも知れん
そのおかげでアスナの心理描写が薄くなるんだし
452見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/24(火) 14:24:50.93 ID:ogh5c+Zp
アスナの父親がアガルタ人というのは以前から何度も話題にあがってるんだがな。
命の循環というモチーフの表現はそれを連想させる要素を散りばめただけで悦に入っている感じで好きじゃない。
そこからこの作品独自の意味づけをすることこそ最も重要であるのに。
453見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/24(火) 15:00:48.83 ID:ZEBPG3cB
いや、意味付けはなされたんじゃないかな。
生命の循環って色々な言説があるけど、新海が選んだのは仏教的な輪廻でも、ニーチェの永劫回帰とも違う形でしょ。
循環について何かしらの一例を示しただけでも十分に意味付けに値すると思うよ。

むしろ生命の循環ってのはオマケで、けっきょく新海は人間の死すらも別れ=喪失の一様態として描いたんだよ。
雲で主人公がラストに言う「約束の場所をなくした世界で、それでもこれから僕たちは生きはじめる」であったり、
秒速のラストの踏切であったり、毎度のごとく喪失後のセカイ(って言い方は嫌いなんだが、いわばトータルな自意識)を観客に追体験させようとしている。
そう考えれば新海なりに自分のテーマを見失わず、一貫性をもって作った映画なんじゃいかと思うけど。
454見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/24(火) 15:06:34.41 ID:ZEBPG3cB
いや、違うな。
新海的ポジティブさで乗り越えた喪失後を、
観客が想像できる形で提示するって言い方のほうが正確かもしれない。
455見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/24(火) 15:14:03.71 ID:TRWZlJKP
なるほど・・・喪失後の世界で一瞬、出会えた奇跡か・・・

ついでに聞きたいんだが、星を追う子供って誰のこと?
456見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/24(火) 15:18:15.59 ID:ogh5c+Zp
>>453
生命の循環について具体的にどういう風に独自の意味を提示できていたのか聞きたいな。
457見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/24(火) 15:30:05.77 ID:ZEBPG3cB
>>456
個体そのものは一回性であるが、バタフライエフェクトのように残存してゆく。
モチーフは濫用していたかもしれんが、基本的に上記に反する要素は排していた。

つか新海は死についてなんかどうでもいいんだって。
宗教も神もグノーシス的なエトセトラはどうでもいいモリサキが代弁者なんだから。
細かく言い出したらキリがないから勘弁な。後は自分で考えてくれ。
458見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/24(火) 15:50:20.38 ID:ogh5c+Zp
>>457
> 個体そのものは一回性であるが、バタフライエフェクトのように残存してゆく。
これも散りばめた個々の要素と同様の表現にとどまっていたに過ぎない。
亡くなった者の記憶を歌に込めて、空気中をつたい生きている誰かの耳に届く。
だから何?という話。
459見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/24(火) 16:33:25.60 ID:ZEBPG3cB
>>458
そういう即物的な話じゃなくて。
バタフライエフェクトってのは誰かの肌に触れてお終いじゃないの。
歌は耳に届く、はい終了、じゃなかったろ。

喪失の余波のようなものが誰かを衝き動かして、でも閾値を超えるような確かな実感には成り得ずにいるから辛い。
そういう愛別離苦の持つオサレさを二十億光年の孤独風な壮大さで、淋しさとか孤独と呼んでみたりしてんの。

やりようによっちゃ喪失の余波を聴いたアスナが実際に何か特殊な存在になるとか、違う結末へ向かう描き方はいくらでもできる。
それをやらないで、新海なりに要素の選択を重ねていって、ストーリーを一箇の結末へ運んで行った。
でもそれって今日び誰でも知ってる映画の基本だろ。それとも今更エイゼンシュテインのモンタージュから説明せなあかんのか。
個々の要素の同様の表現っていうが、同じシーンを百回繰り返して2時間費やしたわけじゃないんだし、もう少し映画を有機的に読み解く努力をしろよ。
460見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/24(火) 17:02:19.56 ID:AUhyt56q
>>459
手法的にそうなんだろうけどさ
表現力が全然たりてなかったというか
作者が自分の中で膨らました喪失ありきですすんじゃって
こっちがキャラの心情を共有できなかった
ジブリっぽい演出とかノイズも多かったし
結果どんな立派なトリックがあっても自分も「だから何?」って印象
理屈じゃなくて感性に響いてこなかった
461見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/24(火) 17:12:08.29 ID:kG2bU+g/
生命の循環に関しては新海のって程の事はなにもしてないだろ
密教とかの自然崇拝系の思想をモチーフにしてるだけ
そもそもそんな事は求めてないてかオマケなのはID:ZEBPG3cBに同意だが
>人間の死すらも別れ=喪失の一様態 って死って別れ・喪失の代表例じゃねーの?w

母子家庭にはじまり母体やら羊水やら
喪失後のそれこそ循環をラストに見せでも出来てたら良かったんだがな
結局いつもの そんなセカイで生きていく っていうお決まりオチ
462見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/24(火) 17:16:52.71 ID:TRWZlJKP
結局、宇宙の膨大さ、わしらのちっぽけさ、何かすげえ淋しくねえ?って話って事でOK?
463見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/24(火) 17:49:50.55 ID:pTm+mIw/
新海はパヤオのパクリ路線はもうあきらめて、庵野をパクる道を追求したら?
そっちの方が向いてるよ
464見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/24(火) 18:27:08.29 ID:1249no1U
>>463
バク云々について散々皆で話題にしたし
それ言い始めると全部終了になるし
そのためにアンチスレも立てただろ
ジブリ臭するのは皆認めるところだから
いい加減その話題は飽きたのよ
議論になんないし
465見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/24(火) 19:02:40.23 ID:I6a8NXg+
人は死んでも命は伝わり続いてく
そう考えれば辛いことも乗り越えられるっしょ?

ってことか
にしてもアスナの喪失は弱い気がするなぁ
466見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/24(火) 19:13:00.45 ID:Wh1jkZLV
ZEBPG3cBさんのいいたいことはよくわかるんだけど、
そういう深いところまで潜ってみようかという気にさせる映画だったかどうかは別。
テーマがこうですっていいたいんなら、そう言えばいいじゃん、って宮崎駿も言ってた。
この映画はプールに張ってある水が浅すぎて、飛び込んだら怪我するレベルでしかなかった。
467見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/24(火) 19:20:37.86 ID:aJXFNguS
議論にならないってこんな盗作まがいのパクリまみれ駄作の何を議論するの?
酷評だらけで興行も大コケだってのに
無理やり
468見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/24(火) 19:24:36.15 ID:ZEBPG3cB
>>461
>>人間の死すらも別れ=喪失の一様態 って死って別れ・喪失の代表例じゃねーの?w
昨日>>314でも書いたけど、俺もそう思うよ。
新海は色恋寄りの別れを描くために、一番面倒なものを同列で語っちゃったってこと。
469見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/24(火) 19:25:35.20 ID:kG2bU+g/
主要キャラの名前すら間違えたままのID:1249no1Uとかアンチより酷いだろww
470見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/24(火) 19:38:18.60 ID:ZEBPG3cB
>>466
テーマが単純であることは大事よ。それがエンタメなら尚更のこと。
一言で語れないテーマから脚本を書くな、って多分どこの映画学校でも初めに言われることだと思う。
ただ、観客はいい加減その安直さに飽き飽きしてきたから、次第に考察を要する作品が流行りはじめるわけで。

もちろん延々と受け継がれてきた伝統を破るには、作り手にそれだけの器と覚悟が必要なわけだし、
たとえ完成したからったって語るに値する作品かなんて分かんないんだけどね。
まあこういうのって語ってみないと分からないもんだから、暇なら語ってみようよ。
471見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/24(火) 19:39:05.48 ID:88dAHRu5
>>468
色恋の喪失と死による喪失を同列に語るのは愚行ってのは同意だわ。
新海さんは身近なひとを永遠に失った経験ない幸せなひとなんだろうなって、映画観てて思ったよ。
安易に死という概念をについて語るどんな言葉も薄っぺらく、なにも伝わってこなかった。
誰にとっても死という名の喪失がすこし身近になった311後の日本では、この映画は茶番以外の何者でもないと思う

……311前の平和な日本でなら、まだ受けたンかな
それでもやっぱ叩かれたような気がするぞ
472見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/24(火) 19:42:11.94 ID:Fdrt/Gcl
テーマ、今までの作品の中で一番ストレートに表現してると思うんだけどなぁ
宣伝でも「さよならを知る旅だ」って名言しているし
なんせ1作品で3人が喪失くらってるし

ID:ZEBPG3cBは、良いまとめ方してるよ

あえて言うなら
アスナの喪失が視聴者に伝わりにくい
弱いことはないはずなんだけど伝わりにくい

もうちょっと感情を表に出すキャラなら
視聴者も同調してすぐ伝わるんだろうけどな
主人公の喪失が伝わりにくくて、テーマを見失ってしまう人が多いように思う
473見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/24(火) 19:48:46.42 ID:Fdrt/Gcl
アスナは色恋なしでも良かったかな
そうするとアスナはアガルタに行かないか

もう、いっそ、モリサキが主人公でいいよw
474見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/24(火) 19:50:58.65 ID:Wh1jkZLV
>>470
考察を要する作品というのは、エヴァとかだと思うんだけど、エヴァは面白い。
この映画はネタ的に観るのでなければ、つまらない。
つまらないものを深く掘り下げていく愚行を犯すのはよほど酔狂な暇人でしかないと思うんですが。
まずテーマとか浅くてもいいから誰が観ても面白いものを作ろうよ、と言いたいが、おそらく新海もそれをわかっていたんだと思う。
それで今回あえてやってみて非常に明確に失敗した。
ただそれだけのことで、語る前から語る必要のない作品だとわかりきっていると思うんですが。
475見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/24(火) 20:03:46.41 ID:ZEBPG3cB
>>473
モリサキは今までの男主人公を踏襲してたね。
執着した女のためなら何でもやる。むしろそれが未来への原動力。
女のためなら友達と喧嘩だってしちゃうし、心を交わした他の女でも執着を深めるための犠牲にしちゃう。

>>474
まあまあ。じゃあネタとして語ってゆきましょうよ。
俺もこの作品には納得いかなくてパンフレットも買わなかったクチだけど、
やっぱ同じ酔狂な暇人でも、批難するより無駄な深読みで遊んだほうが楽しいでしょ。
476見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/24(火) 20:13:26.40 ID:yArco+3b
テーマに深い浅いなんてあるのか?それは受け取り手の眼力と意識の差だし、映画の出来に関係ない。
駿映画でもテーマよりもまず駿のカリスマと膨大な投入時間が作品を成り立たせてるのであって、
新海映画ではそれが不十分というだけ
477見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/24(火) 20:14:27.81 ID:4AQ5NgJL
ラジオが飛行石って中盤で驚いていたが、電池もなくラジオを
受信出来る石なんて、考えるまでもなく現代文明の物質では無いだろ。
478見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/24(火) 20:15:41.94 ID:D3J+u9M2
479見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/24(火) 20:20:02.33 ID:TRWZlJKP
新海監督はロケーションで空気感を生み出す天才だと思うけど
人物を動かすのが上手くないなぁと思いました。
落下するシーンでも浮遊感が感じられなかったし
アクションシーンも重さや痛みや躍動が感じられなかった。
キャラクターが動いていても躍動する快感が無かった。

キャラクターの表情もしかり・・・

たぶん人物を動かすのが苦手なのを自分で分かってるので、
絵で表現し切れなかった部分を観客のジブリ・リテラシーに依存したのではなかろうか?
480見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/24(火) 20:23:39.34 ID:cwqmcc7m
次は10年かけろや
481見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/24(火) 20:25:56.09 ID:88dAHRu5
482見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/24(火) 20:41:36.22 ID:Fdrt/Gcl
>>479
新海さんが人物動かすのが上手くないというのは同意だけど
今回はコンテまでじゃなかったっけ?
ちゃんと作監がいるよ

美術も別に監督が立ててあるよ
こちらには美術背景に新海さんの名前がまじってる
483見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/24(火) 21:21:47.86 ID:dvZQn3qW
モリサキが崖を下りる途中で足を負傷して
「このあとどんな展開に持っていくんだろう」と思ってたら
普通に何事も無かった様に崖を下りて行ってポカーン
別に怪我するシーンいらなくね?
484見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/24(火) 21:26:01.64 ID:l9RvAWDK
人型ケツアトルの右腕が無かったのはシュウと何か関係あったの?
あとアスナの回想でシュウの腕がもげるのとかも
ラピュタのポンコツロボットのオマージュってだけ?
485見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/24(火) 21:32:16.69 ID:D+2tv246
>>475
ほしのこえや秒速の主人公ってそんなだったっけ?
俺の印象とは大分違うな
486見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/24(火) 21:32:27.21 ID:NBjwlfXQ
ラピュタのロボットじゃなくて
カオナシだろ、、
487見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/24(火) 22:38:08.07 ID:lcMZIFx4
>>477
鉱石ラジオでググれ

てか、鉱石ラジオすら知らん奴がおるんか…
488見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/24(火) 22:58:36.98 ID:yI9diRo6
『星を追う子ども』公開記念 『秒速5センチメートル』上映&ティーチイン@キネカ大森
ttp://www.hoshi-o-kodomo.jp/report_01.php?v=T37GhIqsO28
489見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/24(火) 23:02:26.26 ID:1uxwztXp
秒速をまんじりともせず見なきゃならんとか
ちょっとした罰ゲームだな
490見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/24(火) 23:24:12.56 ID:Fdrt/Gcl
>>487
シランカッタ!

なんだこの避難袋に入れておきたいラジオは
491見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/24(火) 23:31:43.16 ID:ezUXq49Q
母子家庭の鍵っ子で自分の部屋も持っているのに、隠れ家って欲しがるモノなの?
むしろ人恋しいように育つような気がするんだが。
492見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/25(水) 00:23:40.31 ID:Z7H7cmkr
>>477
確かに現代文明の物質とは言えない
昭和文明だな
493見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/25(水) 00:54:03.14 ID:moclFBCS
>>487
今の子は真空管はおろかトランジスタすら知ってるかどうか怪しいよ、マジで
494見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/25(水) 00:59:18.99 ID:LAgrdJ2Y
鉱石ラジオって名前は知ってても実際見るとなんか不思議アイテムだなと思う
495見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/25(水) 01:44:22.95 ID:qNjtPVR/
思い返せば回収できてない伏線あったりジブリのシーン多かったが
新海誠の作品じゃ一番良かったと思う
今までの新海作品では最初から
主人公の一人称形式の語りが入ったりして映画見てる人たちは置いてきぼりだった
今作はすごく見やすくなっただけでも褒めてやりたい。
銃のSEがショボいのがすごく気になった。
496見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/25(水) 01:50:14.05 ID:och0HZ0g
ねえねえ、この作品を見た後に今後のジブリとか見たりするの?
コクリコとかも見るの?
497見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/25(水) 01:54:21.57 ID:6F5WeeND
至る所の意見でも明確な失敗との評が定着してきたな
いいところもあるが悪いところの方が圧倒的に多かった
作品としてのマイナスポイントの描写不足も
後出しじゃんけんのごとく小説なりで説明付けするんだろうけど・・・
ほんとはそういう後説はプラスアルファでなきゃないんだけど
星どもでは欠陥を埋めるために用いざるを得ないだろうなぁ
498見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/25(水) 02:02:22.32 ID:qN1EVf6J
>>497
う〜ん、その欠陥が設定とか描写不足じゃなくて、ストーリーの進め方自体にあるから、
小説とかで後付けできるのかどうか。
たとえば、「いつのまにか水が引いてた」とかの名言はどう収集をつけるつもりなのかと。
文章でやると、映像でのごまかしが効かなくなるから、余計にちぐはぐになると思いますね。
ガチで何とかしたいなら、まったく違う物語になるしかないかと。
499見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/25(水) 02:59:02.72 ID:kyICDKFy
何時の間にか水が引いていた!は映画史に残る名言
500見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/25(水) 05:17:34.68 ID:JxQaVaJ/
迷言すなぁ

夷族が水の中には入れないって設定自体がいらなかった。影から出られない、だけでよかったのに
501見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/25(水) 06:07:21.43 ID:6F5WeeND
さらってすぐ殺さず日の差す場所に放置したり
いつの間にか水が引いていた上に
周りに特に遮蔽物もなく、大きな影が出来そうに場所に思いっきりイ族が出てきて
ゆっくり絞め殺そうとするとか・・・
緊張感ないといけない場面なのにああいうので星どもは全然手に汗握らないんだよなぁ
だからピンチの場面とかで音楽がすごいテンションでも空回りしてる感じになる
502見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/25(水) 07:18:52.45 ID:I/9BWgaf
アスナがカオナシと一緒に飛び込んだ時、大穴の中腹から滝みたいに水が出てたじゃないか。

モリサキの侵入に呼応して川の底から大穴に水が流れ落ち、結果として水が引いたんだろ。

という後付がなされると思う。 またはそれまで降っていた雨が止んだから水が引いたとか云々。
503見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/25(水) 07:27:54.36 ID:S/SGs9In
>>496
 批評したい気分になったら見る。ゲドやポニョみたいにそんな気すら起きなかったら
見ない。
504見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/25(水) 09:16:16.66 ID:S/SGs9In
  http://eigakan-blog.seesaa.net/
 ところでこれのスクリーンアベレージ40万って高いの低いのどっちなの?
誰かわかる人教えて。
505見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/25(水) 09:35:33.73 ID:euBpcol6
まあまあ高いと思うよ。
でもスクリーンアベレージなんて個々の映画館の稼ぎの話でしかないからね。
制作費は数億いってるだろうし、20館でしかやってない作品と考えると興行としてはどうなんだろう。
ただ、これまで新海作品はグッズやらスピンアウト作品で資金回収してきたから、興行収入なんて大した問題じゃないのかもしれないけど。
506見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/25(水) 10:08:49.19 ID:VcT2fuVt
でも今回はむしろ儲がそっぽ向いてないか?
そういう層が買い支えていたんだろ
新海監督をそんなに知らずに観た人は
ジブリっぽいけど面白かったかな、くらいの軽い感想を書いてる
秒速好きで熱心な人程、辛口
507見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/25(水) 10:43:52.50 ID:W8ucWV6s
>>500
そもそもイゾクという存在自体いらなかった。
508 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/05/25(水) 10:48:10.45 ID:Bo7GRs2E
>>488
ジブリっぽいものつくりたいワロタ
509見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/25(水) 11:02:08.01 ID:euBpcol6
イゾクがアスナを殺さずに、わざわざコロッセオみたいな場所まで運んだ理由も分からないし、
そもそもケガレを殺す手段に喰うなんて発想、普通ありえないよな。

>>500
激流に落ちても何ともなかったしな、あいつら。
510見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/25(水) 11:28:24.83 ID:WZkxFnDW
新海はジブリに売り上げの何割か払えよ
511見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/25(水) 12:50:05.54 ID:6Q8J5ym+
最終的につまんなかったとか駄作とか結論付けてる奴は
アンチスレで思う存分語ればいいだろ
住み分けもできないのか
512見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/25(水) 12:58:15.81 ID:6F5WeeND
駄作という結論とアンチという括りはイコールではない
513見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/25(水) 13:01:43.25 ID:kyICDKFy
>>509とかアンチというか素朴な質問だろ
俺もそこが全くわけがわからない
514見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/25(水) 13:46:55.07 ID:6Q8J5ym+
>>512
アンチって否定派の事だろ
そんな定義別にしたってアンチスレがあるんだから
駄作だと思うなら本スレにいる必要はないだろう

>>513
安価つけるべきだったなスマン
>>497とか>>510みたいな単発煽りに言ったつもりだ
515見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/25(水) 14:35:10.91 ID:euBpcol6
じゃあアンチじゃなくて、クリティカルなことを言わせてもらうなら、
イゾクが影から出られない設定は、新海監督なら一番やっちゃならないことだったと思うね。

現実世界では光と影の二項対立なんてありえない。影の中にも光はあるし、光の中にも影はある。
それらは照度の違いに過ぎないのに、イゾクが漠然と設定した「影」の中でのみ活動可能であるなんてのは、
光と影の描写を売りとする作家・新海誠が、どの程度の認識で創作してきたか漏らしちゃったようなもの。
パソコンのツールが便利ですね、キラキラ綺麗ですよね、ぐらいの感覚しかなかったんじゃないのかとさえ思う。
516見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/25(水) 14:59:54.09 ID:CJDikl4p
>>504
不完全なデータながらグラフにしてみた

3週目週末でスクリーンアベレージ40万というのは、オリジナルアニメとしてはかなり高いほう
映画館にとって、迷惑なコンテンツではない

http://uploader.sakura.ne.jp/src/up41529.jpg

しかし、いわゆるヒットアニメと比べるとショボショボ

http://uploader.sakura.ne.jp/src/up41530.jpg

スクリーン数をかけた興行収入ベースだと、オリジナルアニメのなかでも相当に低いほう
製作費の回収は心配

http://uploader.sakura.ne.jp/src/up41531.jpg
517見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/25(水) 15:07:58.04 ID:or0ZAlbH
けっきょく先週の興収いくらだったんだ?
518見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/25(水) 15:21:24.85 ID:CJDikl4p
>>516のアップローダーが調子悪いようなので、グラフだけ再アップ

http://www.gazo.cc/up/39314.jpg

http://www.gazo.cc/up/39315.jpg

http://www.gazo.cc/up/39316.jpg
519見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/25(水) 16:06:16.63 ID:tlh2dof0
そもそも制作費いくらかかってるんだ?
って話じゃね、
520見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/25(水) 16:15:11.23 ID:tlh2dof0
1週目が100万弱で座席数半分以下の規模に縮小されながらも
まだ売り上げ半分保ってるってことは客は結構入ってるっぽいな
後はいつまで上映出来るかだな
521見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/25(水) 16:31:02.39 ID:euBpcol6
雲の向こう約束の場所が製作期間2年・上映時間90分で億超えらしいから、
4年・120分の今作は大変なことになってるんじゃないかな。
広告費もスタッフのペイも雲時代に比べたらかかってるだろうし。
522見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/25(水) 16:40:33.74 ID:2bevIhf9
パクリかつ面白くない映画をあえてこの時代に作った意図はなんなんだろう
税金対策か?

メディアファクトリーが何をかんがえていたのかが知りたい
523見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/25(水) 16:53:28.37 ID:R73fXJl5
フロンティアワークス企画による、話題の監督を起用したオマージュの集積によるネオ・オマージュという新しいジャンルの視覚芸術。
情報技術の発展、ソフト・ハードの低価格化によりアマチュアによる二次創作が活発化している現代へのプロからの回答

ジブリを追うのではない、誰も見た事のない世界を作り出す、それがタイトルにも表れてる。

批判してる奴は表層しか捉えてない中学生だろ
524見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/25(水) 16:57:32.31 ID:R73fXJl5
あメディアファクトリーだったごめん

とにかくパクリだとかコピペだとか盗作されたからやり返してるだけとかそういうこといってる奴らはあと40回観てこいよ
525見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/25(水) 17:26:05.32 ID:JxQaVaJ/
そうなんだ!すごいね!
526見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/25(水) 17:34:53.41 ID:Ud8SGUN2
つまり、「おまえらにパクリの手本見せてやるっ!(キリっ」
結局パクりじゃんw
527見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/25(水) 17:35:07.05 ID:FGUtEeR7
>>485
ほしのこえのノボルと雲のヒロキは、過去に好きだった女のことで悩んだり、忘れようしたりしたけど、
最終的にやっぱり逢いたくて国連軍に入ったり、ヴェラシーラを飛ばしたりと行動を起こす

対して秒速のタカキは好きでしょうがないのに、手紙も出さなくなって妄想の世界に浸り、
最終的な行動も起こさず終わる

劇中描写が少ないからなんとも言えないが、ブレのなさではモリサキが一番ではなかろうか
行動の有無のおいてタカキだけが新海アニメで異質な存在だと思う
528見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/25(水) 17:43:34.52 ID:aX9QKZof
>>523
映画は面白い手法を使った映画が凄いんじゃない。
面白い映画を創った手法が凄いんだ!
と、映画界にベッケンバウアーがいたら言うでしょうね。
529見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/25(水) 17:59:27.31 ID:I/9BWgaf
>>515
「光と影の二項対立なんかありえない」とか、なんか一周回った厨二病みたいになってるぞw

>>516
版権モノとくらべなけりゃ、スクリーンアベレージではむしろ優秀だろ。
530見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/25(水) 18:37:23.58 ID:q+I818XB
スクリーンアベレージが優秀だとか、そんなの興行収入がクソなら意味無いじゃんw
531見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/25(水) 18:57:29.07 ID:or0ZAlbH
アベレージ40万てことは、×20館で、先週の興収は800万?
ということは累計で3500万で合ってる?
先々週の700万より微増だな
532見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/25(水) 19:06:19.39 ID:CJDikl4p
2000万、700万、800万は、週末だけの興収
ウィークデーの興収をプラスしないと累計にならない
533見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/25(水) 19:23:18.17 ID:or0ZAlbH
じゃあそんなに爆死でもないんだな
534見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/25(水) 19:57:55.11 ID:cPsAesII
ジブリに対抗しても勝てないなwwwwww王道のファンタジーと言った感じで・・・
特に、変わった話でもない。 展開はやいご都合主義・・・・ 映画としては完成してたけど
期待していくと ゴミ 見たいだったなwww

535見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/25(水) 20:17:12.76 ID:iE5LAq6y
>>523
二次創作って、オリジナルと同等かそれ以上のクオリティがなければ評価を得られないのでは?

ジブリと言う乗り物を借りて、ジブリとは異なった世界へ連れて行ってくれてたら・・・・・・
最高に刺激的だったろうね。

でもね、2時間飽きずに観れました。
536見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/25(水) 21:05:12.54 ID:V38Z/aay
今日見てきたんだが平日だからか観客5、6人しかいなくてびびった
このスレの人みたいにいろいろ語れないけど簡単に感想
ストーリーが難解なわけではないので起こってることは理解できるけど
キャラ同士にそんなにつながりがあるように思えない段階で
君に生きていてほしいとか決めセリフ言われても気持ちがついていかない
最後まで感情面でおいてけぼりくらってた
それからあの映画のラスト以降、シンと先生どうなるの?
帰る場所はもうない 永遠の放浪者になるがいいって言われてたけど?
しかし映像と音楽は素晴らしかった
537見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/25(水) 21:32:05.39 ID:iE5LAq6y
>>536
>>最後まで感情面でおいてけぼりくらってた
同感です。
決め台詞に至るまでの間に、もう三手か四手くらい段階が欲しかったなぁ…と思います。
決め台詞の前に、ほんの一瞬はにかむ…みたいな手続きが欲しかったなぁと。

音楽良かったね。天門さん?
538見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/25(水) 21:49:09.48 ID:Z7H7cmkr
>>537
うん、音楽はいつもの人
539見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/25(水) 21:51:47.52 ID:IrlsssQq
アスナの『さよなら』
シンの『居場所などもとよりないっ』
モリサキの『代償はもう支払ってしまった』

各シーンを予告編で見たとき、すごく良い感じで、その場面を楽しみにしてたのに、
本編での使われ方がいまいちだった。
540見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/25(水) 21:52:59.61 ID:zC9vL/uQ
君に生きていて欲しいとか、なぜそういうことを言ったのかってのは主人公の父やシンの会いたかった人とかと何か関係ありそうな気はするな
全ての真相が明かされてないから、まだなんとも言えんなー
541見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/25(水) 22:24:40.12 ID:MKQSecJg
映画内で明かされないんなら無意味無駄
補完や解説ありきで作品作るなんて自慰以外の何ものでもない
542見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/25(水) 22:34:52.70 ID:euBpcol6
>>529
いーや、光と影なんて曖昧な基準でイゾクの活動範囲を設定づけたつもりになってる、新海の頭はイカレてるんだよ
悪い意味で、アニメの色指定でしか光を見てないっていう証左。軽薄過ぎる

>>540
裏設定が分からなきゃ本来の価値が伝わらない映画じゃダメだろ
この人、今までもそういう手法で観客をケムに巻いてきたから今になって不満が噴出してるんだ
543見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/25(水) 23:14:45.08 ID:S/SGs9In
http://www.kogyotsushin.com/archives/minitheater/
 スクリーンアベレージの件とこの記事を総合すると、制作規模にしては健闘
しているって感じなのか?。
 
544見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/25(水) 23:55:50.46 ID:90+L/yP4
あとはDVD&BDで制作費回収する…と
4年かけてこれじゃあ思いやられる
天門もイマイチだった
545見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/26(木) 00:03:35.44 ID:/Mlyp9fB
単純に制作費4億だとすると
それを回収するのには20万人以上(実際は40万人?)客が入らなければならないからな。

今現在、興収が4000万くらいなら動員は2万人くらいか。
先は長いな・・・
546見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/26(木) 00:05:11.91 ID:bjnhS3zR
>>542
影に巣食う化物なんて他にもあるだろ。そもそもイ族は影から出られないんじゃなくて、吸血鬼みたいに光に焼かれるだけ。

いまさら秒速マンセーしてた自分が恥ずかしくなったのか、
それともインディーズあがりの奴が好き勝手にアニメ映画作れてるのが気に喰わないのか?
547見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/26(木) 00:24:41.53 ID:AXyyK/OB
>>456
光に焼かれる?真っ暗闇ならともかく、影だって光の一種だぞ
そんな影に巣くう化け物なんて適当なことを新海誠がやったから問題なんだよ
他の作家の演出なら知ったこっちゃない

つか、もともと秒速が一番嫌いだわ。
ヌルい感傷ばっかりで胡散臭さが際立ってて、生理的に受け付けない
あとインディーズ上がりも大いに結構。この人の作品でも、好きなものは好きだ
548見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/26(木) 00:28:18.32 ID:eexcoc9L
>>547
どの作品が好きなの?
その流れで出てくる作品が思いつかん。
猫の集会?
549見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/26(木) 00:36:03.64 ID:RwtefHx9
星どもはつまんなかったけど
これを踏まえて次回作がどうなるか期待してる
550見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/26(木) 00:36:06.59 ID:AXyyK/OB
>>548
雲はメロドラマとエンタメが融合してて好きだよ
551見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/26(木) 00:37:21.89 ID:k6XXrxb+
>>547
影が光の一種ってどういうこと?
光の当たらない暗い領域を影って言うだけじゃないの?
というか夷族の行動範囲の何が気に食わないんだ
煽りとかじゃなくマジでわからん
552見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/26(木) 00:40:24.01 ID:LBRiYK3U
夷族さんって、外の人間以外に危害をくわえないんだよな?
あの世界にとっては平和の神みたいなものじゃないかw
553見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/26(木) 00:47:58.07 ID:k6XXrxb+
>>552
混血を嫌うらしいよ
だから森崎先生は襲われなかった
554見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/26(木) 00:48:23.95 ID:bjnhS3zR
>>551
この人は新海が美術ドメインの安易な発想で物語を作ってるって思ってて、それが気に喰わない。
イ族云々の設定はは単に言いがかりレベル。
イ族は地下世界の人間の負の感情(地上由来の人間への迫害)を実体化させたものだろ。

最近のインタビューレポなかなか面白かったぞ
http://www.hoshi-o-kodomo.jp/report_01.php
555見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/26(木) 00:50:15.67 ID:Po0u/0sx
会って数十秒の人に
「僕を信じて」とか言われて
信じる人はいませんよ…
556見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/26(木) 00:51:46.28 ID:Nx0q1JE5
>>542
まあそんなもんでいい気もするが
新海はどうでもいいところざっくり切り捨てるのがうまいよな
…まあ切り捨て過ぎな気もするが
557見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/26(木) 00:56:00.86 ID:3QUKnh9X
モリサキ「アスナ」
シュン「君はなんのためにアガルタに来たの?」
でなんか吹く
558見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/26(木) 00:58:47.74 ID:AXyyK/OB
>>554
気に喰わない、その通りです
でも設定にケチをつけたかったわけじゃないよ
559見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/26(木) 01:03:07.19 ID:1L/WNwOL
結局、現代劇だろうがSFだろうがファンタジーだろうが
厨二病を止めないかぎり「また○○の皮をかぶったいつもの新海」と言われるぞ

ジブリをやればメジャーになれるんじゃなくて、
厨二病を卒業しないとメジャーになれないと思う
560見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/26(木) 01:13:02.13 ID:A2CtpiwN
絵はジブリに似ているかもしれないが物語のテーマはいつもの新海誠でジブリとは決定的に異なると思うんだが
これがジブリだと言われてもピンと来ないな
561見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/26(木) 01:19:31.25 ID:TRNl6CMT
その物語がつまらない
562見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/26(木) 01:20:01.61 ID:bjnhS3zR
深夜アニメの監督よりはもうよっぽどメジャーなんじゃないの?海外受けもいいみたいだし。
それにメジャーになるよりも今程度の作家性を保ったまま、3,4年に一本とって次に繋がるくらいのヒットになれば十分。
そのうちイキナリ認知度があがるかもしれないし、若くして異例の好ポジションを新海は既に得ている。
563見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/26(木) 01:23:33.57 ID:A2CtpiwN
この作品は秒速5センチメートルとリンクしていることを念頭に入れておかないと良さが全く伝わらないと思うよ
564見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/26(木) 01:25:07.15 ID:k6XXrxb+
>>554
映画の事はよくわからないんだけど発想が美術屋っぽい所が嫌ってことなのかな
解説ありがとう

あとパンフ見ると「人間の負の想念が地下に積もった」ってあるから
夷族は地上人の負の感情が元のように感じるんだけどどうかな?
565見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/26(木) 01:38:59.70 ID:k6XXrxb+
というか夷族の由来と特性がいまいち繋がってこないんだよね
負の想念が積もったよどみがなんで光と水を嫌い、
世界があるがままでいることを望むのか
566見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/26(木) 01:44:19.44 ID:A2CtpiwN
単純に水と光が生の源であることに対比してじゃないかな?

負の感情、つまり夷族は死を表していて生と死は表裏一体であり死が例え忌むべきであっても輪廻を形成するためには必要なものだということを表してるんだと思う
567見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/26(木) 01:45:59.13 ID:AXyyK/OB
>>562
押井守に近いポジションになるのかね
押井はテレビもやったし、原作付きのイメージがあるから大分違うのかもしれないけど
そのうち認知度が飽和してイノセンスとかスカイクロラみたいに大々的に宣伝されて、
でもやっぱり一般人受けはしませんでした、みたいな日がくるのが想像できる
568見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/26(木) 01:46:09.13 ID:bjnhS3zR
地底人の「地上人とは交わりたくない、このまま滅んでいきたい」っていう願望から生まれたと解釈したけど
光と水が嫌いってのは、割とテンプレっぽいし、まんま吸血鬼(嫌光、海を超えられない)の設定から来てるんじゃないの。
569見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/26(木) 01:47:39.55 ID:L0irLdIm
>>564
地上人の負の感情が元か・・・
だから夷族は地上人の混じった血を食べるのか

いや、それだとモリサキが狙われないのが
分からなくならない?

「人」が地上人だけを指してるだけでなく
アガルタ人も指しているとして
彼らが憎悪しているから混血が夷族にとって美味しくなってる
というのはどう?

混血は、アガルタの人の負の想念でまみれてる。
だから負の感情がエネルギーの夷族に狙われている、と

すると
(負の想念の積ってるのが地底の更に地下ってのがちょっと苦しいところだけどw)
>>554の考え方に近いかな
570見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/26(木) 01:49:29.39 ID:L0irLdIm
水と光は浄化に使われるって
前レスで教えてもらった気がする
571見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/26(木) 01:49:45.17 ID:A2CtpiwN
地上の穢れから生まれたものだから地下で生まれたものには影響がないが、地上から来たものや地上のものが混じっているものは取り込もうとするってことかね?
572見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/26(木) 01:52:03.96 ID:A2CtpiwN
>>569
モリサキは妻を甦らせるという願望のもとに行動して地上という現実を受け入れず拒絶しているからこそ夷族と交わることがないのでは
573見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/26(木) 01:56:27.70 ID:eexcoc9L
>>567
初期三部作時代の村上春樹のポジションの方が近いと思う。
押井守は一般人受け作品が先だからぜんぜん違うと思うけど。
574見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/26(木) 01:58:45.38 ID:AXyyK/OB
食べる行為に、食事対象の浄化もしくは初期化みたいな意味を与えてるのかもしれない
ケツァルトルもイゾクも近しいところあるし
575見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/26(木) 02:02:22.58 ID:maiMIoOR
俺はアガルタが凄いようには感じなかったな。
まあ、死者を生き返らせるのは凄かったが、歴代権力者がテクノロジー欲しさに
攻め込む何かが見えなかった。
はっきりいうと、あんな中世に毛が生えた暮らしより、ヘリコプターを運用できる
現代文明の方が凄いのではないかと。
滅びた都市遺跡も石造りで、現代文明を越えた凄さは感じなかった。
ラピュタは空飛ぶ都市スゲエ! ラピュタ砲スゲエ!とわかりやすかったんだがな。
576見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/26(木) 02:07:40.64 ID:A2CtpiwN
全てが地上に奪われ、ゆっくりと破滅へと向かう黄昏の世界だからじゃないか?
退廃的というか虚無的というか、手塚治虫の火の鳥であった時代の回顧みたいものじゃないかと
577見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/26(木) 02:09:52.44 ID:L0irLdIm
>>575
英知よりも、
財宝とかのほうが分かりやすかったかもね

金も銀もプラチナも土の中から採れる

でも、鉱石ラジオはスゲェ!
電池要らないのがスゲェ!
578見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/26(木) 02:11:17.30 ID:bjnhS3zR
ジブリっぽくするなら、アガルタの兵器で地上を焼き払う場面(via 巨神兵、ラピュタ)は絶対入れたかったところなのにw

なんで歴史語りのシーンでそれをいれなかったのか・・・
579見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/26(木) 02:15:39.17 ID:A2CtpiwN
この作品ってファンタジーが主眼にあるんじゃなくて秒速5センチメートルと同じようにいわゆる思春期のいわゆる厨二病的な悩みを抱え続ける少年(モリサキ)、受け入れて大人になる少女(アスナ)の物語だと思ったのだが違うのか?
だから新海誠監督が言っていたようにファンタジー要素はあくまでも手法であって重要なところではないんじゃないかと思うんだが
580見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/26(木) 02:30:22.27 ID:XGvtTYRG
>>562
信者の為だけのアニメを作り続けるマシーンでしかないよ
ジブリのパクリなんてやってる奴に一般人が目を向けるなんてありえない
581見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/26(木) 02:31:13.03 ID:FsQbD9t0
自分、今日、映画見ただけでパンフレットも買ってない、予備知識が何もないんだが、
アスナと一緒にイゾクに襲われた話せない女の子、あれってアスナの腹違いの妹とか?
アスナの親父がアガルタの石を持ってた事、話せない女の子が、地上人の父とアガルタ人の母のハーフである事。
以上の事から、アスナ父(既婚)は、昔アガルタに迷い込んだ事があり、そこで、アガルタ人の女性とにゃんにゃんしてしまい、アガルタ女性妊娠。
その後、地上のアスナ達の元へ帰っていった、とか想像してみた。
どっかの雑誌のインタビューとかに真相書いてないかな。
582見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/26(木) 02:37:17.67 ID:FsQbD9t0
アガルタって、ほしのこえでも、ちょっと出てきたよね。
なんか聞き覚えあると思った。
583見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/26(木) 02:37:45.79 ID:A2CtpiwN
>>581
アガルタの石があるからアガルタに行けるのと、アスナの父親が死んだときアスナが4〜5歳くらいに見えたからそれはないんじゃないかな、面白い着眼点だがw
584見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/26(木) 02:38:23.92 ID:Oit+e/Ix
歴史語りでナポレオンやらヒトラーやらスターリン出してきたのは
あまりにも単純というか浅すぎる記号でさめたな
ああいうとこにどういうものを持ってくるかで作者の知識とか教養が出るんだよな
585見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/26(木) 02:44:32.83 ID:A2CtpiwN
>>584
確かにあれはいただけなかったね
出来るだけ普遍的な思春期の少女を描こうとして敢えて一つ一つに踏み込まない世界観だったのにああいう具体的で即物的な物は出すべきじゃないよね
ただ地上人に奪われたという抽象的な表現の方が作品にあってたかと
586見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/26(木) 02:46:06.59 ID:relD06IJ
>>584
ギャグ映画かと思ったよ
587見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/26(木) 02:50:06.49 ID:FsQbD9t0
>>583
話せない女の子は、6〜8歳くらいに見えたから、アスナが4、5歳くらい?の時に親父が何らかの事故で石なしでアガルタに迷い込んで、にゃんにゃん、後帰還。
命がけの帰還により親父死亡。
アスナは12歳くらいの設定だと思うから、年齢差的にはギリギリあり得る範囲じゃないだろうか。
女の子が喋れないのは、幼すぎるというより、何かの疾患があるからだと思ったんだがどうなんだろう。
でも、やっぱりこの説はちょっと苦しいかなw
588見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/26(木) 02:59:02.58 ID:A2CtpiwN
>>587
そういうところを掘り下げられると面白いんだが時間の制約で深く描かれてないのが残念だよね

この作品ってアスナが子どもから大人になるための外からの刺激を詰め込むことを重視しているから一つ一つのアクションが浅いんだよね

秒速5センチメートルなんかは極端に言えば少年だけを描いているから背景も含めて非常に濃いんだが、星を追う子どもでは描かれる範囲が爆発的に広がっちゃったから今までの新海ワールドだと思っているとおいてけぼり感を味わってしまう
589見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/26(木) 03:06:50.67 ID:FsQbD9t0
>>588
たしかに、今回はなんか色々詰め込み過ぎた感があるよね。雲のむこう、約束の場所でも思ったけど。
まあ、自分雑食なんで、それはそれで楽しめたがw
590見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/26(木) 03:11:08.11 ID:FsQbD9t0
あと、終盤、崖を先生が素手でするする下りてって、下りられないアスナに向かって、
「君は何のために来たんだ」みたいな事言う場面は地味にウケタw
いくらなんでも無理っすよ、先生。。。
591見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/26(木) 03:14:03.79 ID:A2CtpiwN
>>589自分もすごい満足してる、相変わらず荒削りなのに笑ったがw
秒速5センチメートルが内へ内へとこもり思春期から脱却出来ず大人になれなかった少年の物語なのに対して、星を追う子どもは外へ外へと行動して思春期を思い出にして大人になった少女の物語なんだよね
秒速5センチメートルで感じたモヤモヤをこうして解消してくれたことには感激したw
まあそのせいでジブリみたいだという感想も生まれてしまったんだとは思うんだが
592見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/26(木) 03:16:13.74 ID:A2CtpiwN
>>590
ただ漠然と理由もなく来なければならないと思って地下世界に来たアスナと目的をもってきた先生の大きな差があるよね
593見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/26(木) 03:22:34.84 ID:bjnhS3zR
>>584

まどか11話
594見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/26(木) 06:39:26.15 ID:Q77WNzbp
母親について全然描写が少なくてどんな人物なのかあまり伝わってこない。
ただのニコチン中毒の母にも見える。
新海は脚本が出来ないから、おれが想像するにアスナの父親は地底人だったかと。
だからあの石も持ってたし、地下世界モリサキは寝てるのにアスナだけ誘拐されたんだと思う。
あのモノノケ達は混じりを嫌がるから、一緒に誘拐されてた小さな子供も地上の人間とのハーフのために
誘拐された。
母親が車から降りて煙草がっつり吸って不安を紛らわせているような場面は、地底のモノノケが地上に現れた事を
知ってだと思う。
とりあえずアスナはハーフって事だと思う。

しかし途中から笑いを堪えるのに必死だったわw
ムスカと水の中に入っていく時のムスカのドSぶりに。
どんだけ煙草買いだめしてたんだよって言うぐらいムスカは良くたばこ吸うなw
gdgdな展開と大雑把なストーリーとがっかりだわ。
595見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/26(木) 07:19:27.56 ID:Po0u/0sx
もしモリサキがお前らだったら
自宅に来たアスナに睡眠薬入りコーヒー飲ませて
いたずらするんだろ? ロリコン犯罪者だからw
596見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/26(木) 07:24:46.66 ID:o8iaKrwT
えー、眠らせたら面白く無いだろ。
苦痛に歪む顔がいいのに。
597見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/26(木) 07:46:15.18 ID:A2CtpiwN
母親は大人の象徴だよね
祝福というワードが使えるかどうかが子どもと大人を分けているのかなと思った

ストーリーがgdgdみたいな意見があるけど、これはgdgdに意味がある作品だから仕方がないんじゃない?
598見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/26(木) 08:11:55.44 ID:PAsYOYP9
またいつものイエスマンきてんね
599見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/26(木) 08:27:43.03 ID:A+GjpkgC
gdgdに意味がある作品とか、苦しい擁護もここまで来ると笑えるなw
600見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/26(木) 08:37:16.31 ID:A2CtpiwN
衝動だけで地下世界に旅立ったアスナが何か目的を持って行動してたらおかしいと思わないか?
確固とした目的もなく自分にも分からない悩みを抱えて幻想の世界をさまようところにアスナの心情が象徴されているんじゃないかな

もしこれをジブリと同じ躍動感あるファンタジーと捉えてしまったらただの駄作にしか見えないと思うんだが
601見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/26(木) 08:40:55.21 ID:A2CtpiwN
てか、これをジブリっぽいと言ったらジブリに失礼過ぎるw
前向きに生きようと懸命な主人公を描くジブリと悩みを抱えて後ろ向きに生きている主人公のこの作品ではまずベクトルが正反対じゃないか
絵はジブリかもしれないがそれ以外は正反対なのにジブリも一緒にされては困るんじゃないかな
602見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/26(木) 08:57:12.62 ID:AXyyK/OB
だから意味もなくジブリ風にしたのは浅慮だし、観客に無駄なフィルタリング与えて全てをパアにしたよね、と
これは満場の一致だと思うけどね
603見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/26(木) 09:04:59.06 ID:relD06IJ
>>600
その葛藤は最後の最後にアスナが独白するまで伝わってこないから、作品の大部分で観客は置いてけぼりだった。それが問題なんじゃね
604見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/26(木) 09:06:13.13 ID:2ZTxrKoq
あの息を出来る水って、浮力はともかく水分は無いのか?
うまい棒は完全防水だからいいとしても、
全然服が濡れてなかったし、タバコも普通に吸えてるし・・・
605見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/26(木) 09:16:02.00 ID:A2CtpiwN
>>602
>>603
確かにそうだよね
多分今まで動かない世界をしかも短編で作ってきた新海誠監督に動く世界を長編で作る引き出しがないからジブリというテンプレを使ってしまったのが勿体ない
まあそうやって思いきって模倣を重ねていくことで秒速5センチメートルが生まれたわけだから、あと2〜3作は我慢の時なんじゃないかなw

自分は秒速5センチメートルを鑑賞してから観に行ったから、今度は大人になれない少年をサブに大人になる少女をメインにした秒速5センチメートルとリンクした作品だなってすぐに感じてそればかりに目がいったから、ジブリらしさを感じられなかったのかなて思う
606見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/26(木) 09:27:41.86 ID:A2CtpiwN
>>603
これまでの作品を言語を中心に表現したのと対比して、行動を中心に表現したかったんだと思うが表現方法が180度変わったせいで分かりにくくなってしまったかな
まあこれは男と女の違いを表すために必要だったんじゃないかと思うが
607見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/26(木) 09:52:10.90 ID:TRNl6CMT
ウリの背景も今回はそれほど感動はしなかった
悪くはないのだけれど
608見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/26(木) 10:16:27.50 ID:A2CtpiwN
>>607
これまでの描き方はやりきった感があるから方向性を変えるといっていたしね
609見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/26(木) 12:13:47.03 ID:uEsKAeMt
公式に公開前から美術監督のインタビューあるんで
美術のタッチがこれまでと違うのはわかってるだろ
610見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/26(木) 12:17:42.14 ID:397+nVK6
アスナがアガルタに降りた理由は
シュンが死んだ事実が受け入れられず
ソックリのシンがいるから釈然としなかったことと
ラジオで聴いた歌が引き金で出生のハーフ云々は
アスナがアガルタに惹かれたルーツ付けかと
611見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/26(木) 12:32:24.19 ID:1L/WNwOL
>>591
>星を追う子どもは外へ外へと行動して

ここちがう
村上春樹読めばわかるけど、地下世界は自分の内面への旅
それを言うなら、地下世界から「戻ってきた」ことに意味がある
612見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/26(木) 12:36:14.46 ID:5Whc8fZV
>>611
村上春樹が地下世界ものの基準を作ったの?
613見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/26(木) 12:45:05.39 ID:1L/WNwOL
じゃなくて、新海が影響受けてるのが村上春樹
614見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/26(木) 13:33:37.30 ID:A2CtpiwN
ちょっと言い方がまずかったかな?
秒速5センチメートルが少年のモノローグによって内面に抱えるものへ振り回される姿を描いたとすれば
星を追う子どもは少女が地下世界を旅することによって内面に抱えていたものを昇華させて地上という現実に戻っていく物語を描いているように思ったんだ

だからモリサキも地上に帰ることはできなかったのかなって
615見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/26(木) 13:43:54.34 ID:2AqJLoDv
この物語の真の主役はアスナではなくモリサキ。
616見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/26(木) 13:49:28.38 ID:A2CtpiwN
>>615
確かにw
星を追う子ども=モリサキだしな
617見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/26(木) 14:11:41.65 ID:1L/WNwOL
>>614
そうそう、そういうこと
だから森崎=タカキなんだよね

しかし地下をあんなゲームファンタジーみたいにしなければ良かったのに
ジブリ要素を排して、不思議の国のアリスみたいなシュール世界にとどめておいたら
新海の厨二要素といい具合にブレンドされて傑作になった気がする
618見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/26(木) 14:16:36.21 ID:A2CtpiwN
>>617
そうそう、題材は良かったんだけどただのファンタジーの冒険ものに見えてしまうと主人公の行動原理は意味不明だし地下の世界はうすっぺらいしでただの駄作に終わってしまうんだよね
619見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/26(木) 14:52:45.42 ID:2AqJLoDv
アスナがアガルタにきた大まかな理由に寂しかったというのがあるが、
子供というのはとりわけ寂しさには敏感な生き物だと思うんだ。
「私寂しかったんだ」とは仕事疲れした30代以降の独身女の台詞。
620見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/26(木) 15:02:55.38 ID:h6wms1N1
あの人はお星様になったんだよって奴か
621見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/26(木) 16:10:59.38 ID:iRohsRCg
新海監督はいずれ愛について撮るときが来るのだろうか
喪失がテーマとはいえ、男女の恋愛を扱っている限り避けては通れない壁だと思うけど

でも個人的には、次回作では男女以外の別れや孤独にも挑戦してもらいたいな
星追で唯一感動できたシーンって、シンがシュウを想って泣き出すシーンだったんだよね
あれは監督にこだわりがなかったのか、分かりやすい流れと素直な演出でスッと胸に沁みた
622見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/26(木) 16:35:15.12 ID:A2CtpiwN
うーん、もう一度観に行ってみるかな
623見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/26(木) 17:34:26.25 ID:QvlasQdY
今回はけっこう不評だね。

でも何だろう?
皆さんの文章の隙間から新海はやれば出来る奴みたいな期待感が滲み出てるようなきがす
624見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/26(木) 17:54:49.29 ID:TK0Jspw2
>>623
実際にほしのこえ、雲のむこう、そして何より秒速5センチメートルという神作品を生んだんだ
新海はやればできる
今回はあまりにも一般受けを狙いすぎて外してしまった
不評というよりは残念な作品になってしまった
面白かったとか言っている人はにわかだろう
これが新海の作品じゃなくてはじめての監督の作品だったら満足していた人も多いだろう
新海の作品としてみようとするから新海に期待していた作品じゃないから不評というよりも残念感が漂う
その新海ファンが新海に求めているものを何かを知らずににわかがいい評価をしてしまったら
新海はこのままずっとこの路線で行くこともありえる
俺は初期からずっと新海作品を応援している老舗のファンだ
星追から見始めたにわかに新海の作品のなんたるかを語って欲しくない
にわかが褒めた為に新海がずっとこの路線で行くことにしたとしたら老舗のファンの期待を踏みにじる事になる
そしてそんなにわかが星追きっかけで秒速や雲のむこうを見だしたりして
「秒速5センチメートル見たけどさあ、バッドエンドで萎えるよね」とか言い出すかもしれない
星追を見た後に星追路線を期待して秒速みたにわかは確かにそう感じてしまうのかもしれない
しかし何年も前から秒速スレで話されてきたものをにわかがいじるのは心底嫌だ
秒速はバイブルとまで呼ばれた作品だ
ほしのこえ、雲のむこうと見続けてこの3本が新海の柱になっていると言っても過言じゃないだろう
新海には新海にしか作れない作品を作ってもらいたい
625見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/26(木) 17:58:32.25 ID:MqLDXF5B
>>623
新海は良くも悪くもセカイ系の人間であって、その領域で作ってる分にはそこそこ人がついてくるような気がします。
しかし、セカイ系自体下火というか時代遅れだし、新海もそれに気づいていたのか、
そこから出ようとあがいて今作を作ったのだろうけれど、所詮出来の悪いセカイ系の亜流にしかならなかった。
今作を一言で言い表すなら、
「自分の殻を破ってみようと思ったけれど、外の世界を覗き見する程度の穴しか空けられませんでした」
みたいな感じかと。
次に作るんなら、無理せずセカイ系でやればいいかと。
というか、それ以外にできそうにないというのが映像から伝わってきていた。
626見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/26(木) 18:05:54.71 ID:HCU+T/oj
星を追う子どもはアーカイブ属性なのが不評なのでは?
627見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/26(木) 18:21:16.49 ID:5Whc8fZV
新海誠次回作はアニメ八つ墓村にほぼ決まりで動いてる
628見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/26(木) 18:41:02.45 ID:AXyyK/OB
地力もユニークさもあるんだけど他のアニメ監督に比べて視野が狭すぎる感じが……
>>584なんかがその最たる例で、今後も監督を務めるなら、そこら辺どうやって補ってゆくのかがポイントになりそう
あと、そろそろキャルゲ的なベタ演出は卒業してほしい
背中を向けながら涙を流すとか、映画館が変な空気になる
629見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/26(木) 18:44:57.02 ID:LBRiYK3U

プロとして出来が作品ばかりなのを「なんかあたらしい!」
と勘違いしてただけなのかもしれない。
630見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/26(木) 18:50:21.77 ID:3Gx9pvI9
ようやく見てきたが、あまりに残念だった。
最後に葛藤の上、アスナを差し出さないって展開だったら、喪失の克服ができたという事になって、まだ主題に合ったと思うのだが。
何の救いにもならん結末だった。
ほしのこえが好きで、見続けてきたけど、ファンタジーはやめた方が良いのかな。
631見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/26(木) 18:55:19.73 ID:0NrrgT1W
>>628
話とか脚本とかは
どこかでしっかりやっとかないと無理じゃない?
流石になんでもできる宮崎駿レベルはそうそういない
(まとまってるかは置いといて)

押井守みたいに原作ものを自分流に彩る方がいいんじゃないか?
632見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/26(木) 19:06:18.84 ID:AXyyK/OB
>>631
むしろ細田守みたいに脚本はプロに投げちゃったほうが賢いんじゃないかな
そうすると売りが激減しそうな気もするけどw
でも現状のシナリオじゃいつまでも叩かれ続けるだろうな
633見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/26(木) 19:07:15.71 ID:frafUJD7
アスナをコブラ出して発砲してきた組織()笑はアガルタから帰ってきたらなかった事にw
落下して足に石破片が突き刺さる怪我も煙草吸えばなかった事にw

夷族はICOやりたかっただけだろw
634見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/26(木) 19:40:42.75 ID:gVIKqhFq
今日見てきたけど、10人も居なかったようなw
ジブリ似って話は横に置いておいて、これって何を言いたいのかがぼやけてるんじゃねーか?
これを言いたいんだろうなって事だろうけど、いまいち判りづらい
「人はいずれ死して消えていく、喪失(死別)を悲しむことは無い、喪失に囚われず今生きてる者が大事だ」
単に作中の発言を連結と色づけしただけだけど、これ以外に何か言いたいような部分が見受けられないな
まさか輪廻転生を言いたいのか?それとも、武力で技術なりを盗りに来るのは行けないって言いたい訳じゃないだろうw
2時間も見る意味あったのかは、はなはだ疑問が付くわ
635見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/26(木) 20:00:56.85 ID:Jh/jKF7N
>>628
584はカリ城の
「ナポレオンの軍資金となり、」の
あたりのオマージュなのかもw
636見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/26(木) 20:05:20.18 ID:A2CtpiwN
言いたかったことって秒速5センチメートルやそれまでの作品と全く変わっていないと思うぞ。
これまでの作品がモノローグ重視で分かりやすかったから今回それがバッサリなくなって戸惑うのも分かるが、テーマに一貫性があることくらいは分かってあげないと新海誠監督がかわいそうだ。
まあ、そういったメッセージ性をどんな方法でも的確に伝えることが映画監督の使命であり、今回の作品では欠けていて新海誠監督の力量不足だったんだろうが、秒速5センチメートルのファンであれば汲み取ってあげるべきじゃないかな
637見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/26(木) 20:24:36.30 ID:AXyyK/OB
いやいや汲み取る必要ないっしょ……
それと、今回の批判する人は秒速好きって決め付けるスレの流れ、何が発端になってるの?
638見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/26(木) 20:26:34.59 ID:MqLDXF5B
>>636
新規ファン獲得を狙って、新規ファンにはわからない作品を仕立て上げてくるのはいかがなものなのかと。
639見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/26(木) 20:33:27.62 ID:bjnhS3zR
>>637
新海自身が「秒速原理主義者」からの拒否反応があるってインタビューで言ってるから
640見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/26(木) 20:41:44.99 ID:AXyyK/OB
>>639
ろくでもねえなwww
そのインタビューはネットで見られるの? これだけで判断すると新海がアホにしか見えん
641見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/26(木) 20:55:09.77 ID:A2CtpiwN
>>640
自分はあとからインタビューを見たくちだが結構見たあとで秒速5センチメートルと全然違う、がっかりだ、みたいな声が多かったらしいよ
642見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/26(木) 20:56:26.91 ID:A2CtpiwN
>>638
うん、新規ファンにはあまりよくないものじゃなかったかなと思う
だからこそ秒速5センチメートルファンと限定したんだけどね
643見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/26(木) 21:08:04.03 ID:MqLDXF5B
>>642
そもそも秒速自体自分的にはネタとして以外楽しむべきところがない駄目映画だったのですが、
ファンの人はどこを評価しているのでしょうか?
644見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/26(木) 21:13:52.68 ID:A2CtpiwN
敢えて主人公が全く動かないで思春期のリアルな心情を背景などもその為だけに使ってこれでもかと描写してしこたま感情移入したところで結末で鬱になるほどの衝撃を与えたことじゃないかな?
ストーリー自体は稚拙なのを逆手にとった面白い作品だとは思った
645見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/26(木) 21:21:26.95 ID:uEsKAeMt
秒速は映画と呼ぶにもおがましいわ、PVだろあれ
脚本の基礎がないのが露呈してる
いいとかないわー
646見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/26(木) 21:22:17.56 ID:gVIKqhFq
>>642
秒速に関しては、評価じゃなくて自分の心に引っかかる部分が有ったかどうかだよ
引っかかる人は、恋愛に関して何かしら言わずにまた行動できずに後悔したことがあるってことだろう
秒速は評価って点じゃ駄作だけど、何かしら心に訴える物が有るかでは良かったのかも知れない
647見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/26(木) 21:26:00.56 ID:bjnhS3zR
秒速ってセックスと自殺のないノルウェイの森みたいなもんだろ。
アンチ秒速って秒速を否定することでマッチョを演出する、
童貞をバカにすることでアイデンティティを保つ非童貞、みたいな香りがして秒速信者以上にキモイ。
648見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/26(木) 21:26:14.97 ID:A2CtpiwN
>>646
あの型にはまってない感じに惹き付けられた人も多かったんじゃないかな
だから今回の様に目新しさがなくなると酷評されてしまうわけで
でもあの秒速5センチメートルもできる前にほしのこえなどの模倣の下積みがあったからこそ生まれたわけだから、今回もあと2〜3作は我慢かもしれないがまた常識破りな作品を作ってくれんじゃないかな
649見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/26(木) 21:34:20.03 ID:MqLDXF5B
>>644
主人公の心情がリアルとはまったく思えないというか、自分としては人間の一面しか描けていない点からして感情移入していけなかったですね。
そんな僕は秒速には向いていませんかね?

>>645
脚本の基礎がないのは、雲の向こうの時点でけっこう露呈していましたよね。

>>646
なるほど。いくらかスッキリしました。ありがとうございます。
650見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/26(木) 21:38:13.02 ID:A2CtpiwN
>>649
一面に絞ったからこそ、そこにシンパシーを感じる人はどんどん引き込まれてどっぷり浸かってしまうんじゃないかな
そうじゃない人から見たら絵がきれいですね、で終わってしまう作品だと思う
651見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/26(木) 21:39:50.71 ID:/Mlyp9fB
おい!立川、日に一回しか上映しなくなってるじゃねーか!
大丈夫か?来月いっぱい持つのか?
652見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/26(木) 21:45:48.21 ID:l8HfUHQg
最後の最後、ラストシーンでアスナの成長を描く映画だったことが分かるとまあ意味はわかる
そこまではファンタジー作品化と思ってた
653見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/26(木) 21:46:25.31 ID:A2CtpiwN
毎日観に行って支えてやるんだw
654見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/26(木) 21:48:30.61 ID:A2CtpiwN
>>652
俺は逆にひたすらアスナやモリサキの心情に注目していたからジブリっぽさがよくわかっていない…もう一度観るべきだろうか
655見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/26(木) 21:50:00.13 ID:MqLDXF5B
>>650
う〜ん、それはカルト化しますね。
神の善性を見て、絶対に崇拝しろっていう構図と変わらない。
一面しかないとどうしても記号に見えて、人間として見れない。
でも、まあ新海はそれでいいのかもしれない。
656見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/26(木) 21:52:26.00 ID:l8HfUHQg
母親も家にいないし友達もいない(主人公が学校から全力ダッシュで帰宅するところは笑った)アスナが
どこか違う世界に行きたい…私の居場所はここじゃない!!と思ってたがアガルタでやっぱり私の居場所は現実なんだと再認識してたよね
それからのラストシーン、まあ高校卒業は飛び過ぎだろうと少し思った
657見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/26(木) 21:52:34.81 ID:AXyyK/OB
俺も秒速はネタとしてしか見られない
○○は神、と同じノリで、秒速は鬱になる、って言ってるものだと思ってた

秒速のスレみれば分かるんだけど、本当に評価してる人達は映画だけで評価してるわけじゃないんだよね
ノベライズとか設定資料とかを通じて補完される、作品全体のイメージへの愛着に評価がすりかわってる
そういうのって端から見てて、なんか違うなと思う
658見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/26(木) 21:55:02.24 ID:A2CtpiwN
>>655
思春期ってこういうものを抱えているけどどう思う?ってことだけを追及した作品なんじゃないかと思う
映画って普通は風呂敷を広げて、そして閉じていくわけだけど
新海誠監督は広げる分もただ一点を深くすることに使っているわけだ
だから別にカルト化するというよりは、対象になる人が絞られるかわりに深くなるんだと思う
書いてて意味が分からなくなるw
659見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/26(木) 21:58:06.16 ID:A2CtpiwN
俺も前衛的ではあるが実力不足が否めない感じかな
正統派出身じゃないからそこは埋めていかなければならないんだろうが、だからこそ期待も膨らむ、みたいなね
660見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/26(木) 22:10:01.01 ID:MqLDXF5B
>>658
思春期の間だけならまだわかるんです。(それでも一面性しか描けていないのは底が浅いとは思うけど)
大人になってまで抱え込んでいるのはいかがなものなのかと。
どれをとってもずっと閉じたままのセカイ系でしかない新海作品は、前衛的ですらなくなっている。
というか、セカイ系の発端はエヴァで、新海作品も最終兵器彼女とかのセカイ系作品も、ゼロ年代のスタンダードといっていいと思いますね。
661見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/26(木) 22:15:01.60 ID:AXyyK/OB
>>659
前衛的ではないよ。古典的なネタも多いし
実際、デビュー当時はベタ、韓流ドラマって「良い意味」で評価もあった
ただベタの奥深さがない、ベタを扱う訓練をしてないことが作品を重ねるたびに露呈してる気がする
662見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/26(木) 22:17:16.53 ID:A2CtpiwN
題材は古典だが、というか題材で前衛的なものなど残っていないと思うが魅せ方はこれまでの作品ては違い新海誠というブランドを作ったのは間違いないと思うわけだよ
663見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/26(木) 22:26:01.10 ID:TK0Jspw2
違うよ
星追には見せ場がないんだよ
作品としては面白かったと思う
しかし感動する場所や名シーンがひとつも無かった
雲のむこうはヴェラシーラで飛ぶシーンやさゆりとのシーン、
秒速では後も様々な論議を呼んだ踏切のシーン、そういう心に残るシーンが無い
面白いか面白くないかの二択で言えば面白いという人が多いと思う
でも面白いと言った人でももう一度見たいか、感動するシーンがあったかといえばNOだろう
664見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/26(木) 22:28:48.91 ID:A2CtpiwN
>>663
新たな試みだから完成度は低いんだよね、光るものはあるんだが
665見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/26(木) 22:29:18.27 ID:L0irLdIm
新海さんの作品は
毎回前作とは違う目標を持って作ってあると思う

雲の向こうが公開された時も
秒速が公開された時も
前作からは予想の付かない作品だった

チャレンジした部分では良い評価の時もあったし
課題として残るだろう部分もあった


今回も秒速とは違った目標で作ってあり
一味ちがった作品が仕上がった

楽しかったよ

もちろん、引っかかった部分もあるけど
それは今後の課題としてまた次の作品に生かして欲しい


みんな、過去の作品にとらわれ過ぎだよ
666見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/26(木) 22:29:52.25 ID:byKVhpKt
 俺思ったんだけど、星追いって雲の向こうのパイロット版を核に作ってあるんじゃないの?
雲のパイロット版って佐由理が塔に向かって自主的に歩いているじゃん、この佐由理の自主性って
作品が村上春樹化していく内に消えるんだけど、星追いでは雲で消しちゃったこのヒロインの
ロードムービー的要素を膨らませて話が出来てるような気がしてならん。

 昔「秒速」が「ほし」のプロトタイプってゆうか、話が暗すぎて売れないから
違う感じにしてくれって言われたやつの作り直しみたいな話を聞いたことあるんで
何となくこう思いついたんだが。
667見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/26(木) 22:31:58.86 ID:A2CtpiwN
>>665
激しく同意
668見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/26(木) 22:36:49.30 ID:AXyyK/OB
>>662
見せ方も古臭いところたくさんあると思うけどな
俯いたまま陰欝そうな顔で雑踏歩かせれば孤独に何か思い悩んでるとか、背中越しの涙をヒロインが見つけちゃうとか、>>584とか、
こう描けばこう観客は解釈するっていう、使い古された記号ばかりでしょう

新海誠っていうブランドがあるなら、表象的に綺麗な背景とポエティックなモノローグが真骨頂だと思うんだけど、
今作はそれもジブリのイメージの下に隠れちゃったわけで
669見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/26(木) 22:38:35.73 ID:5Whc8fZV
>>663
同意見だ
そして、それでも次回作に期待してしまう、期待させてしまうのが新海さんなんだ
670見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/26(木) 22:43:08.97 ID:uBFz8iQt
確認なんだがアスナは中学生だよね

どうもスカートの丈が気になってしまう
あれは70年代の小学生か、現代の高校生の短さで
田舎のおとなしい中学生のスカート丈ではない気がする

なんとなく場面場面で小学生に見えたり、高校生に見えたりで居心地が悪かった
その辺も含めての意図的な演出なのかもしれないけれど
671見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/26(木) 22:49:37.56 ID:upzJC8Vk
>>670
例えば、普段は一重まぶたの設定のキャラでもカットによって意図的に二重にしたり、
下まぶたの下にさらに一本線を加えたり。



■今作の主人公アスナは小学生の女の子ですが、これまでの作品と比べてなにか
演出面での変化はありましたか。

西村
「今回は新海さんの中の違う引き出しの部分なんだろうな、と感じましたね。
主人公像も一歩進んだな、と。
ここまで伸びやかなキャラクターを主人公にはしてこなかったんじゃないでしょうか。
これまでの新海作品における「内向的な男性」という性格はモリサキが担っていると思いますが、
アスナも一人でいるときには時々内面を見せる。
そういうときの表情なんかは非常に新海さんらしいんですが、
今回はそれ以外の表情も出そうとしていっている。すごく味わいが違うけど、
でもこれも新海さんの映画なわけで、面白いバランスだなと思いますね。

キャラクターをデザインするときに監督とも話し合ったんですが、
「アスナが一人でいる時の顔と、他人の前にいる時の顔と、ミミと一緒にいる時の顔は違うんです」
と新海さんは言うんです。これって、実生活でも、みんなそうでしょう。
誰と一緒にいるかで顔が変わる。誰々と一緒にいるから、こういう感情になって、こういう表情になる。
それを作画で表現するわけです。

例えば、普段は一重まぶたの設定のキャラでもカットによって意図的に二重にしたり、
下まぶたの下にさらに一本線を加えたり。
そういうことを丹念に積み重ねていくことで、人物像がより深まるんだと思います。」
672見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/26(木) 23:17:56.91 ID:uBFz8iQt
丁寧にありがとう。小学生でしたか。

しかし小学生にキスをしたのか、あの男。
673見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/26(木) 23:33:23.37 ID:2B6mXGXI
>>624
こういうモンペならぬモンファンとでもいう輩がいるから
新海誠監督も「秒速原理主義者」なんて呼んで苦笑いしてしまうんだろうなw
老舗のファンだの言って新しい作品や新しいファンを罵る態度が
監督に対しても作品に対しても最大の冒涜であるということが分からないのかね?

面白かったとか言っている人はにわかだろう

これなんか最低すぎるよなw
674見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/26(木) 23:48:56.80 ID:A2CtpiwN
>>673
確かにw
>>624
これは作品の本当に表層的なところしか見えていない、一番質が悪い奴だよねw

新海誠監督のこれまでの作品も星を追う子どもも表現方法が変わっただけでテーマは全く変わってないというのに
そしてどの作品にも良いところと悪いところが比率は違うにしてもあるのに、過去の作品を神と崇めて思考停止してしまうのは…ww
675見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/27(金) 00:24:51.72 ID:wBUVrRH/
ゲド戦記並のひどさ
676見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/27(金) 01:06:29.17 ID:lUbrkIsQ
ゲド未満だったけど
俺の中では
677見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/27(金) 01:56:17.32 ID:b1dBZV8/
678見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/27(金) 02:05:45.02 ID:lUbrkIsQ
おれ新海アンチじゃないし、むしろ新海作品の関連商品は全部持ってる信者なんだけど。
偏執狂的に作品を叩きたいひとはアンチスレにいきゃいいけど、俺は単に作品の感想を述べてるだけだしな。
ポジティブな意見しか見たくないんならツイッターにでも行けばいいんじゃない
679見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/27(金) 02:15:42.91 ID:5QXU/H+t
最初見たときは凡作かと思ったが、しばらく反芻するうちに良作に思えてきた。雲よりは上だし、
ジブリならポニョと同じくらいのレベル。
680見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/27(金) 02:45:29.41 ID://TjTca8
>>647
自殺はないがセックスはあるだろう…っとあれは漫画版か?
681見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/27(金) 02:47:53.79 ID:IKPuJPTN
星を追う大きいお友達
682見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/27(金) 03:34:48.35 ID:UQKqlXg4
今日見てきた
ジブリだった
星空映しすぎてくどかった
683見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/27(金) 03:58:09.03 ID:mwTqiVzn
最後ムスカが目をやられていた
本当にひどかった
684見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/27(金) 04:50:36.84 ID:lUbrkIsQ
オマージュだかパロディだか知らないけど、クリエイターとしてのプライドは無いのかと問いたい
中国の秒速パクリアニメを笑えないじゃねえか

こんなもん、金とって観客に見せつけるな
685見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/27(金) 04:56:47.01 ID:tBZpJBLk
何時の間にか客が引いていた!
686見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/27(金) 05:22:50.33 ID:fTfLt40U
なぜこのキャラデザにしたんだろうか。絵柄なんてこの世に何パターンもあるのに
687見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/27(金) 05:53:00.67 ID:hduh9KOV
今までの新海誠監督の作品は好きなのに今回はダメって言う人が分からない。
新海誠監督としては初めてのことに数多く挑戦したためか、作品として荒いんだが作品の出来としては
秒速>>星追い>雲のむこう>ほしのこえ
って感じだろ

ジブリっぽいってのは、まさに新海誠監督の絵だけを観てテーマやメッセージ性について何も考えてない証拠
まあ、ジブリっぽいと感じさせてしまうくらい作品が荒いわけだが
作品を観てもインタビューを読んでも、新海誠監督が今まで追究してきた手法でなく、初めての手法を取りつつもテーマは変わってないことが分かるだろ

今までの作品で言葉によって主人公の心情描写していたことが、行動によって心情描写されることで分かりにくくなった瞬間わけがわからないと叩くって…
新海誠監督がこれまでのように懇切丁寧に伝えてくれると期待して、考えることを放棄してやいないかな?
688見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/27(金) 06:26:01.42 ID:M0yQXvCX
広告に「ジブリオマージュ」ってちゃんと書いとけ
689見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/27(金) 07:14:59.09 ID:MIww7sw/
>>684
たしかに見ていて恥ずかしくなったな。

新海がドヤ顔でこれを作ったかと思うと痛いことこの上ない。
690見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/27(金) 08:06:05.65 ID:Ka1K2uNL
>>687みたいな新海のやることなら何でも崇める狂信者に祭り上げられて新海も勘違いしちゃったんだろうなあ
691見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/27(金) 08:19:07.96 ID:jYL/gIOg
自分にはいつもの新海ワールドでジブリっぽさが分からなかっただけどどこらへんが?
692見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/27(金) 08:42:26.41 ID:TCAeXcoe
>>690
>>687は狂信者って訳じゃないだろう?
作品の粗さについては認めているし
その理由を分析しているだけじゃないか。

つーか、自分もまったく同じ考えなので援護
693見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/27(金) 08:51:21.83 ID:5QXU/H+t
新海ってニュー速とかでも叩かれる位置にあるよな。何がそんなに気に入らないんだろう。才能?
694見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/27(金) 08:58:09.33 ID:hduh9KOV
>>690
ネットでジブリっぽいと聞いただけでそれだけを穿ってこれはジブリのパクり(キリッと思考停止していては秒速5センチメートルを崇めるファンと何も変わらないよ

新海誠監督は何をとっても未熟なところから、思春期に抱えるある悩みというところだけに絞ってほしのこえ、雲のむこう、秒速と作りあげ、限られた相手とはいえ心を震わせるような作品を作ったところに凄さを感じられるんだろ

バランス良く実力の向上を目指すのでなく、何か1つでも人より突出した部分を作ろうとしているところが俺は気に入っている

だからこそ秒速で1つ突出した部分を作ったと新海誠監督は自負できたからこそまた別の突然した部分を作ろうと新たな試みで星追を作ったんじゃないか

だから作品のテーマとしては過去の作品と何も変わらず、その表現方法を変えただけなんだと言っているんだ

そうやって取り繕うことをせずに一つ一つに集中して頑張っている新海誠監督なのに、ただうわべだけ観て批判するのはどうなんだといっているわけ

姿勢を変えずに頑張っている新海誠監督なのに、伝わりやすさを追究した結果、表層的なものしか見えないファンが増えてこのように批判されるのは皮肉なものだね
695見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/27(金) 08:59:02.98 ID:T/GR0PnH
昔から肝心のテーマとメッセージは微妙だったように思うが
秒速なんかはリアリズムとしてみたら、そこらへんの実写ドラマレベルだし、観客は心地好い痛みを受け取って、それに浸るだけだった
雲みたいにバッドエンドの予感を残して終わるほうが、一度失われたものは戻らないって意味での喪失としてはよっぽどリアルで、
秒速には本当に取り返しのつかない喪失なんてどこにもない
たとえ喪失を抱えて生きてゆく姿を見せたとしても、660の指摘するように、そこには一面的な姿しかないから現実への真摯さも感じられない

この人はほしのこえみたいに限定的な、一面的な閉ざされた世界で、リアリズムのいらないファンタジーをやってるほうが向いてると思うけど
現実を削ぎ落としたファンタジーが、逆に抽象化された高度な現実性を生み出すってのは、それこそファンタジーの特権でしょ
696見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/27(金) 09:03:00.79 ID:T/GR0PnH
>>694
きみ、頑張っている、なんてのは犬の餌にでもしてくれたまえ

新海ファンは人格援護が好きだな
個々の作品よりも新海誠が好きなんじゃないか
697見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/27(金) 09:10:45.47 ID:Mp6elr2X
オマージュって基本的に気づかれないレベルでやって「実はあそこのシーンは…」って後から語るか、
その作者が没して記憶の風化が始まった時に、リスペクトの念をこめてもう一度再評価しようとする試みの事を言うんだと俺は思います。

今回は「効率的にキャラクターに感情移入してもらう為の装置としてジブリの要素を利用した」と監督ご自身が仰ってますので
リスペクトが無いとは言いませんが、オマージュではないと思います。
698見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/27(金) 09:15:39.31 ID:5QXU/H+t
>>697
キル・ビルとかスターウォーズとか無茶苦茶あからさまだけど、大傑作扱いだからな。
ジブリも全盛期から20余年、20代前半くらいの人には風化しかけてるんじゃないの。
699見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/27(金) 09:32:31.68 ID:fJRmDCtz
なぜ主人公は少女じゃなくてはならなかったのだろう
こういうファンタジーなら主人公は青年でも良かったろう
700見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/27(金) 09:50:29.32 ID:TCAeXcoe
秒速は現代日本をそのまま舞台にしているから
舞台設定も説明も必要なく
ただ感情を追えば良かった

視聴者の体験で、描写の不足ヶ所は補われ
簡単について行けた


今回は異世界を舞台にしているから
設定が1から必要だ
舞台の詳細な説明はこの作品ではできるだけ削ぐ方向のようだ
これは演出でカバーしないと視聴者に違和感が残るところだと思う

逆に言うと演出でもっと良くなった部分
ここは今後の糧にしてほしい


感情はモノローグを減らしている分
表情や行動で類推するしかない
だから今回の作品は表情にこだわったという>>671のような記事があるんだろう?

しかし結局類推するのは視聴者で
視聴者側の読み取り方に左右されるところが大きい

もっとじっくり見た方が、我らは楽しめるんじゃないか?


ついでにシナリオなんだが
イベントに唐突さを感じてしまうのは
練りが甘いせいだと思う

自分には、
まるでプロットに肉付けがされずに
そのまま作品になってしまったような箇所があるような感じを受ける

しかし前シーンからの繋ぎ方や
フラグ立て(前振り)でなんとかなる部分だ

長編なので
話の盛り上げる部分をもっとあからさまに盛り上げてもいいと思う

スタッフを増やしている今
シナリオや演出は
もっと得意な人と相談しながら練りこんで作ってもいいんじゃないかな


ストーリーは楽しかった

絵柄も親しみやすかった

風景は以前の繊細さはなかったが
印象派のような画法にシフトしたと感じればまた新たな気持ちで見れた

音楽はオーケストラになった分壮大さが増した
以前の作品のようなソロの曲をもう少し入れて、
天門さんお得意のセツナサを出してくれると
場面にメリハリがもっと出たと思う


長編になり、ファンタジーになったことでチャレンジの幅も増えた作品だと感じた
701見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/27(金) 10:20:36.86 ID:NPBnl00L
>>687
>初めての手法を取りつつも (日アニの作監いれて、無駄に派手な演出させて)
>テーマは変わってない (語ることは同じ)

>行動によって心情描写される
あれが心情描写されてたと思うの?w

なんか新しく沸いた数人の信者がに共通してるのって
チャレンジ・新たな試みだから みたいな事いってるけど
新たな試みって新海作品でってレベルの話であって(まさかアニメ・映像業界的に新たな試みをしてるとか言いださないよね?w)
だから成度は低いのは仕方ないってそんな言い訳がまかり通るって信者相手ですよww
学生の発表会じゃないのよ?www
702見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/27(金) 10:32:30.47 ID:wBUVrRH/
秒速と耳すまくらいの違いがあれば
ジブリの朴李といわれなかったのに
703見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/27(金) 10:37:11.89 ID:NRp2gST4
>>700

>>イベントに唐突さを感じてしまうのは
>>練りが甘いせいだと思う

同感です。最初にサンショウウオの化け物が出てくる場面も凄く唐突に感じました。
>>700さんが仰るとおり、化け物が出てくる予兆なり気配などを幾つか積み重ねた後に
登場させて欲しかったです。そうすれば、化け物の登場に素直にドキドキできたと思います。

>>もっとじっくり見た方が、我らは楽しめるんじゃないか?

ここは異論ありです。
私は、表情の表現力が凄く乏しかったように思えました。
キャラが怒った場面でも、目の奥が怒ってない……と言う風に感じました。
大根役者(と言うと言い過ぎかもしれませんが)の演技を見ているようで少し興醒めしました。
表情から伝わってくる情報量があまりにも少なかったように思えます。

★追いのCD買いましたよ。結構良いですよ。確かにソロ欲しかったかも。


>>もっとじっくり見た方が、我らは楽しめるんじゃないか?

704見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/27(金) 10:50:54.67 ID:hduh9KOV
頑張っているじゃなくて、作品への取り組む姿勢が変わってないのにほしのこえや雲のむこうは評価して星追は変わってしまったと評価しない意味がわからないといっているんだ
作品の完成度で言えばほしのこえや雲のむこうと変わらないし、やろうとしていたことも変わらない

一度秒速を作っておきながら振り出しに戻った感じが嫌な人がいるなら納得できるが、ただのファンタジーだのジブリだのいっているやつはちゃんと作品を観ているのかと問いたい

作品の良し悪しは別としてただ多数派だからという理由で流されて批判しているのは滑稽だよってこと

今回の作品だって、舞台設定がほとんどされていないのは内面と向き合う少女を外から描くための小道具に過ぎないから
少女の行動原理がさっぱり読めないのは少女自身が理由もなくうちなる悩みを抱えてさ迷う姿を描くため

もちろん作品としてはあまりにも荒削りで秒速から比べると完成度は非常に低いが、新海ワールドを期待して観たならそれくらいは読み取れってこと

ただ言葉によって懇切丁寧に説明して貰うことを期待しているなら映画なんて見ない方が良い、映画は基本的に視覚媒体なのだから観たものを自分の中で置き換えられないなら観ても無駄だよ
まあ、そうやって置き換えられない人も観ることができたのが秒速だから仕方のないことなのかもしれないけど
705見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/27(金) 10:56:20.80 ID:l1H/c5+x
いや、そもそもキャラデザが受け付けない
新海さん、仲間選んだ方がいい
706見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/27(金) 10:57:03.09 ID:TCAeXcoe
>>701
>新たな試みって新海作品でってレベルの話であって
たしかに、「新海レベルで」。
ほしのこえから見ている自分には
新海さんの成長も1つの楽しみですよ

対アニメ・映像業界的なレベルで話が繰り広げられるなんて
思えば新海さんも大きくなったなぁ…w

>>703
表情の表現力の件
うーん、シンの怒った顔とか迫力あったんだけど
アスナの表情は、仰る通り情報量がすくないよね

モリサキはぶっきらぼうなキャラだし
「妻の為だ」というセリフが無かったらそれこそ何考えてるのかワカランね

目指す方向は視覚での心理描写とは思うものの…
そしてそれが上手く行ってるかどうか…

ごめんなさい、表情の件はDVD出るまで保留にします
ゆっくりコマ送りして考えよw
707見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/27(金) 11:03:38.64 ID:TCAeXcoe
そうか
>理由もなくうちなる悩みを抱えてさ迷う姿
を考えると表情分かりづらくて当然だよな…

なんせ自分の感情(さみしさ)を理解してないキャラだもんな

うーん
しばらくこの辺りを考えて楽しめそうです
708見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/27(金) 11:05:44.80 ID:/a8NQEha
>>704
>新海ワールドを期待して観た
でもこれって本人は予備知識無しの万人向けに作ってるつもりじゃないのかなぁ?
だとしたらやっぱ色々クセがありすぎなんだよね、親しみやすいジブリキャラも
持ってき方に問題があるし根本的なところを改善すべきかもね
709見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/27(金) 11:11:25.55 ID:T/GR0PnH
>>704
てか秒速原理主義者の話は監督の妄言に過ぎないんだから、いい加減に脇に置いておけよ
かなり感じ悪いよ、そのレッテル貼り
710見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/27(金) 11:56:32.13 ID:gn80qCxK
>>709
監督もファンも秒速で通じあったんだから秒速との比較はして当然と言える
むしろしないのはにわか
711見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/27(金) 12:06:12.06 ID:cggx5dq1
いくら表情付けを細かくしようと、言葉に頼らない心理描写に励もうと、
肩肘張って観ないと解せないレベルでは一般人を振り向かせることはできない。
712見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/27(金) 12:06:20.43 ID:oR8+hjuH
何その、
雲の〜以前の作品の全否定
713見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/27(金) 12:16:36.08 ID:T/GR0PnH
>>710
星追の批判をしている人は全員が秒速原理主義者じゃない
前作までとテーマやメッセージが一貫していれば、露骨にジブリを引用したことが免罪されるのか
換骨奪胎できたわけでもなく、観客をいたずらに混乱させる記号をばらまいただけだろ

なのにそれを口にすると、にわか新海ファンで、秒速原理主義者で、映画朴念仁の人非人あつかい
一部のファンがそういう頑迷なスタンスでいるから熱心なアンチを生み出してるのが分からないのか
714見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/27(金) 12:35:44.75 ID:5QXU/H+t
>>713
あなたこの映画みて言ってるのか、単にスレをみて適当に妄想して書いてるのか
いまいち抽象的で何が言いたいのかわからん
715見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/27(金) 12:51:46.61 ID:T/GR0PnH
>>714
要するにさ、星追だけを単品で評価する視点があってもいいでしょ、ってこと
全作品を通じて、新海誠の手法を語るのもいいけど、いちおう単品の星追スレなんだし
単品として評価したい人をけなすのは違うと思う
716見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/27(金) 14:43:38.53 ID:mwTqiVzn
観た人が
サツキだ!
これナウシカのあのシーンだ!
もののけのあのシーンって思っちゃう時点でだめだろ
717見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/27(金) 15:09:32.72 ID:hduh9KOV
そもそもそう感じてしまうことが今のアニメ映画の行き詰まりを招いたんだけどね

作品作りの基本の構図や構成がジブリ特有の物だと植え付けられたせいでジブリ以外ではそういった基本を使うことが批判されることに繋がるようになってしまった

だからセカイ系みたいな動かない世界を作ることで基本を使わないでも出来る作品が出てきたわけだけど、それももはや限界を迎え、ジブリもジブリブランドを作ることには成功したわけだけど後継者を作ることはできなかったわけだし
718見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/27(金) 15:13:30.86 ID:BzHhe+1F
作品単体じゃなくて
作者のしようとしたことや
外での発言を持ち込んで
必死にフォロー入れてるのがわからん

映画単体で見たら話にならんだろコレ
719見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/27(金) 15:20:19.52 ID:BzHhe+1F
>>717
ジブリっぽいを勘違いしてるみたいだけど
日本アニメのひとつの到達点であるジブリの作品作りの姿勢や娯楽としての文法を拝借したとかならまだいいんだよ
自分の作品に大衆性を持たせたいという打算だけで漫画のコマを切り抜いてトレースしてはっつけたような安易な作品作りが叩かれてるんじゃないかな
720見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/27(金) 15:23:08.51 ID:hduh9KOV
>>718
作品単体で言えばちゃんと新海誠監督のテーマは伺えたし作品全体を通じて少女が喪失を受け止める物語だったと俺は思ったな、秒速5センチメートルほどのインパクトはなかったが

ただ、構図だけでジブリのパクりだから糞っていうのも違う気がする
基本を守って作りながら二時間でテーマを訴えるにはジブリで用いられる手法は外せない骨格なんだから、その骨格を否定しちゃうと誰も作品を作れないし、事実作れなくなってる
721見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/27(金) 15:27:16.33 ID:hduh9KOV
お前のいっていることは漫画のコマ割りは手塚治虫が作り出したもの、それをパクるとはどういうことだってことだぞ

作品を成立させるために必要なことがジブリっぽいと否定されるからこれほどまでに行き詰まっていることが分からないのかい?

ジブリは非常にうまい戦略だったわけだが、そのせいで手塚治虫は亡くなったけど誰もコマ割りを使うことは許されない、みたいな風潮がアニメ映画に生まれてしまったんじゃないか
722見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/27(金) 15:29:12.09 ID:BzHhe+1F
頭でっかちだな…
そんな大きな話じゃなく
モロトレスなのがわからんかな
723見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/27(金) 15:34:05.52 ID:VJmTD5AH
昨日のID: A2CtpiwN
今日のID: hduh9KOV

同一人物だろうが、なんでそんなに必死なんだ
724見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/27(金) 15:40:33.22 ID:BzHhe+1F
なんていうか擁護っていうより
持論に酔ってる感じがする

作者自身も弁が立って発言の場が多い人だから
そういうのを引きつけちゃうのかな
725見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/27(金) 15:45:55.05 ID:mwTqiVzn
怖い・・・
ジブリ総集編だったじゃん・・・
726見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/27(金) 15:48:32.52 ID:VJmTD5AH
あれか?
宇宙葬みたいに絶賛信者になりすまして評判落とそうとしてるアンチか?
727見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/27(金) 15:49:38.38 ID:T/GR0PnH
毎日映画コンクール、アニメーション部門受賞作品
2000『おばあちゃんの思い出』
2001『千と千尋の神隠し』
2002『クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶアッパレ!戦国大合戦』
2003『東京ゴッドファーザーズ』
2004『雲のむこう、約束の場所』
2005『劇場版 鋼の錬金術師 シャンバラを征く者』
2006『時をかける少女』
2007『河童のクゥと夏休み』
2008『スカイ・クロラ The Sky Crawlers』
2009『サマーウォーズ』
2010『カラフル』

参考のため貼っとくが
2001年の本家はともかく、ジブリ特有の手法に依存した映画がいくつあるかね
少なくとも、ジブリのシーンを模倣したような映画はなかった

新海は雲の向こうを作る時に、ジブリを意識していたことをインタビューで言ってるけど、
今回もあの程度なら誰も非難なんかしなかったろうよ
728見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/27(金) 15:51:50.48 ID:ZIGmrjPZ
僕は宮本さんがパねえと思うんだな
729見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/27(金) 15:52:31.11 ID:ZIGmrjPZ
すまぬ・・・誤爆した
730見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/27(金) 15:54:30.80 ID:BzHhe+1F
まぁ擁護入れると
娯楽に関しては作者はまだ無地に近い人なんだろう
学ぶは真似ぶというけどコレを下地に消化して練り込んで
自分なりに昇華して次作でその結果がみれたら
今回の作品も無駄じゃなかったねって言えると思う

仮にもCSBSで作品が放送されて今作も全国放映されてる以上
そんな甘い目で見ていい所にいる人じゃないんだけどね
731見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/27(金) 16:17:09.86 ID:o/CGbHh8
作品単体としてみてクソって話でしょ。

過去作持ち出して、新海的テーマはちゃんと入ってるだの、過去作とはちがう新たな試みだのと擁護してるが、「新海のことが分かってないからいい作品とは思えないだけ」ってことか?

新海のことなんか知らない層にも見てもらえるようにジブリをパクったんじゃないの?信者はどんだけ排他的なんだよ。
732見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/27(金) 17:39:02.83 ID:oR8+hjuH
>>731
過去作持ち出して擁護してるのは
擁護してるのはニワカと煽ってる否定派への反撃でしょ

目くそ鼻クソ
733見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/27(金) 18:00:36.82 ID:hduh9KOV
すみません、熱くなりすぎました

何が言いたかったのかというと、新海誠監督はテーマを変えずに模倣を繰り返すことで独自性を産み出してきたことを評価しているのに
今回は何故それを叩いて駄作扱いするのか我慢がならなかったのです

自分は別のことに注目していたのでちゃんと把握できていないのですが
テーマは今までと変わらない作品であったのに
構図や絵がジブリにそっくりだというそこだけに注目して作品を観ようとしないのは勿体無いかなあと
734見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/27(金) 18:18:18.05 ID:esYwgNhP
>>733
至極簡単にいうと、ジブリに似ている云々はともかく、映画作品としての出来が微妙だったと言っている人が多いだけと思いますが。
別に過去の作品と比べて云々と批判しているのはごくごく少数だと思います。

>何が言いたかったのかというと、新海誠監督はテーマを変えずに模倣を繰り返すことで独自性を産み出してきたことを評価しているのに
今回は何故それを叩いて駄作扱いするのか我慢がならなかったのです

上に関していえば、過去作がテーマを変えずに独自性を出して評価され、今回はそうでないとうのならば、
今作は単純に飽きられたか、駄作だっただけかと。

そもそもテーマなんて毎回変えるものだと思うのですが、それをせずに狭い範囲だけにターゲットを絞って、
安易に絵柄をジブリに似せてしまったというのであれば、新海に非があったといわざるを得ないのですが。

そういった点を踏まえて、新海監督には次回作を作ってもらいたいというのが大多数の意見ではないでしょうか
735見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/27(金) 18:36:43.17 ID:BzHhe+1F
>何が言いたかったのかというと、新海誠監督はテーマを変えずに模倣を繰り返すことで独自性を産み出してきたことを評価しているのに
今回は何故それを叩いて駄作扱いするのか我慢がならなかったのです

それは塩が入ってりゃ何食っても美味いでしょ?っていってるようなもんだ
単に今回は料理として不味かったんだよ
むしろ君は作品をパッケージとして見れてないんじゃないか
監督らしさがあるからいいじゃないで済ませてる
736見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/27(金) 18:50:24.11 ID:hduh9KOV
テーマに一貫性を持たせるかどうかは作者の好みであって変えるのが普通ってことはないかと

自分には作品全体を通してこれまでの作品よりも目的のある構成になっているなと感じまして、荒い作りですがこれまでより見処のある作品といった感想だったので何がそんなに悪いのかピンと来ないんですよね(笑)
737見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/27(金) 18:58:35.63 ID:VJmTD5AH
人それぞれで納得できないのか?
持論でスレ制圧しないと気が済まないのか?
いつから貼りついてるのか知らんが、一日中長文大量レスされて正直ウザいんだよ
わかる?
738見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/27(金) 19:01:16.31 ID:M0yQXvCX
ここまで必死になるのは利害が絡んだ関係者以外の何者でもない
739見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/27(金) 19:02:16.13 ID:LxtUncL0
中身が真っ当なだけにパクリが返って際立ってしまったんじゃないかな
表面的な部分だけじゃなくキャラの性格やら行動、シーンのシークエンスとか
ありとあらゆるところにそういうのがあって本当はオリジナルなのに何故?という
マイナス面にしか受け取れない、歪んだ作品に見えてしまってるからかな
740見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/27(金) 19:05:12.60 ID:esYwgNhP
>>736

>そもそもテーマなんて毎回変えるものだと思うのですが、それをせずに狭い範囲だけにターゲットを絞って、
安易に絵柄をジブリに似せてしまったというのであれば、新海に非があったといわざるを得ないのですが。

自分がここで言いたいのは、テーマを変えずに狭い層にだけしか評価されがたい作品作りをしたのに、
大衆受けを狙ってジブリ風にしたのは姑息な手段でしかないなあ、ということなのですが。
まあ、これは>>733

>何が言いたかったのかというと、新海誠監督はテーマを変えずに模倣を繰り返すことで独自性を産み出してきたことを評価しているのに
今回は何故それを叩いて駄作扱いするのか我慢がならなかったのです

に対する意見として書かせてもらっているので、新海が本当に上記のテーマを変えずに模倣云々で評価されているかどうかは、僕は知りませんが。
741見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/27(金) 19:08:24.10 ID:esYwgNhP
すっません、自分でも長文うざいと思ったんで消えます。
742見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/27(金) 20:09:25.08 ID:NRp2gST4
新海誠という作家の凄いところってどんな所なの?
743見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/27(金) 20:24:05.13 ID:5a4bPLj1
>>742
アニメ会社に勤めていたわけでもないのに
商業作品を作れる体制を作ってしまったところかな
744見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/27(金) 20:27:26.83 ID:Famy3AXX
>>742
一人でアニメ作っちゃう所
745見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/27(金) 20:48:14.82 ID:5QXU/H+t
一人で原作、脚本、監督、美術をやってるところだろうな。
それによって高い作家性と低い制作費を両立する制作体制をゼロから作った。
オリジナルをジブリの10分の1以下の制作費で作ってるからな・・・
新海の肩に多くが掛かっているぶん、激烈な批判を一身に負うことになっているのが現状だがw
746見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/27(金) 20:57:49.02 ID:gkD8Whnn
見てきましたが、終盤まで音楽で持たせている感がヒシヒシ伝わってきた。
最後の「私、寂しかったんだ」いや、わかっていたよ!猫に話しかけたり、友達を拒絶したり、秘密基地を作ったりと
ぼっち感を満載でお送りしていましたからね・・・混血であることが起因してたのだろうけど
ようやく気づいたのか、と子供の未熟さに腹が立ってしまいました。アスナが地上でどう生きていくのか、その末端でも描いてくれればねぇー
Q:なぜ骸骨は攫って、すぐ食わないのか? 
 A:みんなで仲良くまとめて食いたいから
日に弱いのなら日の入らない場所に閉じ込めて、のちに食えばいいものを・・・
Q:CMは躍動感に溢れていたけど、いざ見てみるとぜんぜん違うじゃないか!
 A:みんな、そんなもんよ
Q:おもしろかったですか?
 A:その後に見たキック・アスでぶっ飛んだ!
747見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/27(金) 21:11:15.17 ID:VJmTD5AH
だからこそ文字通りインディペンデント(独立)映画から
メジャー映画に脱皮できるかどうかが注目されるんだよな
正直なところ、新海で駄目なら他にそれができる奴がいるのかどうか
唯一センコロールの人くらいだが…
748見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/27(金) 21:28:52.87 ID:TCAeXcoe
>>756
ちょっw Q&Aが楽しすぎるw

アスナのその後は卒業式の1コマだけですもんね
母が朝ごはん作っていたので
母娘がもっとスキンシップとれる環境になったのかな?とも思います
749見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/27(金) 21:32:17.88 ID:T/GR0PnH
新海て独立なの?
制作資金を回収できなかったら次はないどころじゃないな
750見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/27(金) 22:07:38.61 ID:owEhPV9I
雲のむこうからサユリの持ってた要素を抜いたのが、星追だと思う

なんとなく塔に行きたい→サユリと約束したから塔に行きたい→サユリを起こすために塔に行きたい

ヒロキはサユリを媒介して塔に行く目的を作中で明確化していってるけど、
アスナはシュンというきっかけはあったもののその後の目的が明確になってない

エンタメを作るなら、主人公は途中までは悩んでいいけど、そこからは目的意識を持たないと
クライマックスでカタルシスが得られない
751見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/27(金) 22:08:48.36 ID:5yiFP/tG
別に庵野みたいに自分で金集めて好き勝手やってるわけじゃないでしょ。
752見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/27(金) 22:26:45.62 ID:GOpj/YOo
映画4作に金出してるのはCoMix Waveだろ。
ここに見限られたら映画は作れなくなるだろうが、そしたらエロゲのPVに戻るだけじゃね?
753見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/27(金) 22:29:23.64 ID:5QXU/H+t
てかコミックスウェーブ自体が新海ありきじゃね??
754見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/27(金) 22:43:43.62 ID:1x36Znmw
まあ捨てられてもアニプレが拾うだろう
そのほうがマーケティングは上手いかもしれん
755見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/27(金) 23:05:31.85 ID:lgSuZmlb
>>750
 ていうか雲の原型の「塔の向こうに」の方じゃないかな。
756見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/27(金) 23:59:28.61 ID:NPBnl00L
>>745
それも回数を重ねる毎に
結局既存の製作体制に近づいてってるというw
今作の路線で進む先に何が残るんだろね?っと疑問しか感じない

センコロの宇木さんは
少数より既存のどっかスタジオと組んで仕事したほうが上手くいくような気ガス

他の少数規模での作品では
吉浦さんのイヴの時間のバランスはなかなか良いなーと思った
大ヒットはださないが良作を出し続けてくれるんでは…的な期待

757見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/28(土) 00:39:09.84 ID:V42WTxze
少数の脚本家とラノベ原作で回してる地上波アニメよりは先行きがありそうだよ
758見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/28(土) 02:36:42.55 ID:ElefqwBV
評判悪いな
俺は結構良かったけど
759見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/28(土) 02:56:30.59 ID:Q2K0dX9a
期待値が高かったから批判も大きい
760見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/28(土) 03:18:52.97 ID:ElefqwBV
確かに全体的にジブリっぽかったけど、そこまで批判されるほどでも無いかなぁ。
あ、ロボット兵だとは思ったけどw
キャラは先生だけが一貫してて良かったな。
アスナとシンは最後までふわふわわうわうしてた所がちょっと気になった。
あと猫が好きなのでミミが出ているシーンは観ながらニヤニヤしてしまった。
長編としては雲の向こう〜の方が好きかな。
761見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/28(土) 04:57:42.67 ID:AbEi+42T
今日観てきたけど、思っていたよりずっと良かった
個人的には秒速よりも印象的だったというw
ただ、この作品ファンタジーだと思って見に行ったのに全然ファンタジーじゃないw
そりゃ普通に見てたらこれはただのジブリを適当になぞった駄作にしか見えないわw
762見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/28(土) 08:45:34.96 ID:lhczQVvZ
>>750
 さゆりとあすなは全く別物
つか、あすなが新海キャラの中では異色
新海は女性キャラクターの描き方が非常にうまい
さゆりに限らずみかこ、あかりなどヒロインはどこか弱々しく守ってあげたくなるタイプだった
ヒロインだけでなくかなえや水野さんもそんな感じだ
ど新海の作品は作品が嫌いって人でもキャラクターは好きって人が多かった
どこか弱々しくておしとやかだけどちょっぴりドジで儚くて、でも笑顔を見たら幸せな気持ちになる、だから男性ファンは守ってあげたくなり、女性ファンは憧れる
あすなにはそれがない
763見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/28(土) 08:54:47.04 ID:wiV2VAlg
新海の女性キャラが好きな女って少ないと思うぞw
秒速までは良くも悪くも恋愛ゲーに出てきそうなキャラ設定だし。
764見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/28(土) 08:55:26.64 ID:HhV96MQe
全編通して心にグっときた場面は猫との別れのシーンだけだったかな・・・
765見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/28(土) 09:03:56.81 ID:tB84GZ6m
女から見たら新海の女性キャラはキモいが定説
766見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/28(土) 09:06:48.75 ID:AbEi+42T
あれ?新海誠監督って男は弱々しく女はたくましくじゃねw
だからあかりもひょいひょい大人になって結婚しちゃったわけだし
アスナ=あかり、モリサキ=タカキに見えて仕方がなかったなw
767見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/28(土) 10:14:40.71 ID:AbEi+42T
にしても、アスナを観てほしいのはわかるけどサブキャラや世界背景のバックボーンを作らなさすぎだろw
768見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/28(土) 10:45:59.59 ID:lhczQVvZ
>>763
そうだろうか
女性にあかりって人気あると思うが
基本的に新海のキャラクターって同性に共感、異性に思慕だと思う
例えば男性から見たらたかきに共感し、あかりを愛しく思う
女性から見たらあかりに憧れ、たかきに思いを募らせる
769見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/28(土) 11:21:34.70 ID:AbEi+42T
キャラの好みや共感するかどうかとかは、人によって違うから何か一つに定めるのは難しいんじゃないかな?
人によって物事の受け止め方っていうのは違うわけだし
770見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/28(土) 11:23:34.76 ID:h6dG0cgA
>>768
キモすぎるwww
771見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/28(土) 13:18:15.71 ID:2JmcFaiv
新海作品のキャラは、男は永遠の童貞で、女は童貞の妄想する理想像
もっと分かりやすく言えばエロゲの内省型主人公と、良いとこどりのごった煮ヒロイン
生活感がなく都合のいい万能男と、TPOに合わせて弱くも強くもなる萌系女
772見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/28(土) 13:56:26.37 ID:wnl4nC+D
女から見た場合
タカキ< 「キモwぶっちゃけ女はもう忘れてるってwアニメだからイケメンだけどw」
アカリ< 「まあいるんじゃない、てか普通? ちょっとイラッとする」

男(イケメン)から見た場合
タカキ< 「キメぇwいや男でもこんな引きずらねぇからwどこのナルシストだよw」
アカリ< 「あんま興味ない。つかいたの? 存在感ないなー」

男(キモメン)から見た場合
タカキ< 「うおおおお俺だよ俺!!! 泣ける!!」
アカリ< 「なんで捨てるんだよおお! 好きなんだ分かれよおお!!」
773見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/28(土) 14:07:11.88 ID:ifprpT0+
>>772
わかりやすいわー。
女は(ブス)と(美人)に分かれないんすね。
774見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/28(土) 15:23:14.60 ID:AbEi+42T
いわゆるロマンチックラブを題材にしてるから、まあそういう人が惹き付けられやすいのかもね
それもあって星を追う子どもを過剰に叩きまくってるのかねw
775見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/28(土) 15:55:38.23 ID:2JmcFaiv
過剰じゃなくて順当に叩かれてるだけじゃない?
恋愛と関係ないところの指摘が大多数だし
776見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/28(土) 16:54:32.11 ID:VJQFcRK0
>>772
それは違うと全力をもって言いたい
 
女から見た場合
タカキ>一途な人。ナイーブでクール。こんな人が恋人だったら浮気されないし
恋人にしたいタイプナンバーワンかも。
アカリ>素直でやさしいとてもいい子。しぐさも可愛いし言葉使いもかわいい。
私もこんな女の子になりたいな。
 
男から見た場合
タカキ>痛いほど気持ちがわかるわー。本当に愛した女性を前にするとみんなこうなるよね。
アカリ>守ってあげたい。一生隣にいたい。君の涙を俺が笑顔に変えてみせる。
 
 
星追スレなので星追でも検証してみた
女から見た場合
アスナ>元気な所は好感もてるけどちょっと子どもっぽいかも
モリサキ>タカキに負けないぐらい一途な人。私もこんな人に愛されたいな。
 
男から見た場合
アスナ>嫌いじゃないけど特別好きでもない。髪はポニーテールがよい。
モリサキ>本当に大切な人を見つけたらこうなるよね。
年齢がいくつになっても愛する人に全てをささげるハードボイルド。マジ(E)。
777見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/28(土) 17:08:29.38 ID:AbEi+42T
>>775
そう?俺からしたら秒速も星追も完成度という事では同レベルに感じてしまったからさ
だから恋愛要素がなくなってそこにwktkしてた人も叩きに回って加速してるのかなって
778見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/28(土) 17:19:29.35 ID:0u+4/dwA
パンチラが無いのにリピーター付くわけねぇ
779見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/28(土) 17:22:49.94 ID:3m8+yRK6
つか叩きが過剰も何も
客の入りがすべてを物語っているだろ。
2ヶ月持たないで打ち切りだなこれは・・・
面白かったらリピーターとかなんんだでもっと続くって。
780見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/28(土) 17:50:11.29 ID:hLhrxmrW
>>772
わろた
781見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/28(土) 17:52:57.27 ID:1aTUg4HS
ジブリの劣化パクリ作品
ジブリのパチモン
奇妙な果実だもんな
782見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/28(土) 18:10:01.82 ID:zpxRTSJN
>>779
観客動員も加速度的に落ちてるからね
口コミで観客を伸ばしていった秒速とえらい違いだ
783見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/28(土) 18:10:48.08 ID:b5rospDo
>>776
もし監督がこんなこと考えてキャラ作りしてたとしたら頭の中お花畑としか言いようがない
784見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/28(土) 19:19:10.18 ID:AbEi+42T
>>779
客の入りが全てじゃないぞ、ジブリの名作と呼ばれる作品だって観客の動員数は物凄く少なかったし
まあ、今回の作品は不味いところがオンパレードだったがなw

新海誠監督って1つのことに集中して他が蔑ろになるから、見張るところは毎回あるけど未熟な所がありすぎるんだよな
785見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/28(土) 19:56:20.93 ID:2JmcFaiv
>客の入りが全てじゃないぞ、ジブリの名作と呼ばれる作品だって観客の動員数は物凄く少なかったし
ジブリは興行の度に動員数伸ばしていったし、監督と作品の評価もウナギ登りだったんだから、779のレスとは違うんでねえの
786見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/28(土) 20:35:36.91 ID:I27qI/FI
今日見てきたけど、新海監督にはセカイ系しか作れない確信したね。
広げた風呂敷がまるでエンディングにつながっていない。
星を追う子どもじゃなくて、妻を追う先生だよ。
787見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/28(土) 21:06:22.59 ID:S0WlgvG+
今日見たけどキャラデザやら動きがジブリっぽくなって来て残念。
シナリオも今までの作品と雰囲気が変わってしまってたし。
個人的には前作までの感じが好きだったんだけど。
788見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/28(土) 21:18:58.29 ID:/1L/0j5l
789見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/28(土) 21:22:52.34 ID:AbEi+42T
>>785
言いたいことはそういうことじゃないんだけどねw
でも、実際のところ秒速と比べて観客動員数ってどうなのかね?
790見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/28(土) 21:34:30.73 ID:AbEi+42T
>>786
君、ちょっと映画を観る目がないんじゃない?
今回の作品もファンタジーのように広告で思わせておいて明らかにセカイ系だし、新海誠監督はあのエンディングを迎えるためだけの作品作りをしていたじゃないかw

妻を追う先生って、そうやって手の届かないものを求め続ける人間は精神的に未熟で、それはあたかも手の届かない星を追い求める子どものようだよねっていう映画だろ?

その世界作りのためにジブリを安易に使いすぎてしまっていたからこそ映画としては駄作なわけだが、せめて作品の主題くらいはつかんであげろよw
791見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/28(土) 21:43:41.95 ID:3m8+yRK6
ID:AbEi+42T
792見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/28(土) 21:45:46.70 ID:Ps6vizLs
今時セカイ系って言葉つかって批評してるつもりのレスがゴロゴロあるんで
びっくりするな新海スレって
793見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/28(土) 21:53:50.75 ID:wnl4nC+D
05/26(木) ID: A2CtpiwN
05/27(金) ID: hduh9KOV
05/28(土) ID: AbEi+42T


毎日ごくろうなことだな
794見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/28(土) 22:08:16.51 ID:AbEi+42T
>>793
金曜日に観てきたんですが(´・ω・`)

それに明らかに星を追う子どもは失敗じゃない?
795見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/28(土) 22:10:48.60 ID:b5rospDo
3分以内に金曜観て来た証拠をあげろ
796見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/28(土) 22:12:17.44 ID:2JmcFaiv
たぶん三人とも別人だろ

一昨日は口数が多いだけの新海ファン
昨日は口調が粗暴で好戦的な新海ファン
今日のは好戦的な新海ファンに見せかけたアンチ
797見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/28(土) 22:20:34.25 ID:AbEi+42T
>>795
すまん、半券だって捨ててしまったし無理だ、一応初カキコが>>761

>>796
まあアンチという程ではないが、そんなに新海誠監督の作品っていい?とは思ってる
今回ならば、結局秒速と同じことがしたかったなら、何故ジブリを模倣するんだ、みたいな

新海誠監督のウジウジした思春期を描く作品と生き生きとしたジブリなんて正反対なんだから、ジブリなんか持ってきたらそりゃジブリみたいな作品を期待してしまうわなっていう

ただ、新海誠監督ファンっていうくらいなら普通に全然話としてはジブリじゃないって気づくだろっていう嘲りの気持ちがあったのは確か

本当にすまんかった
798見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/28(土) 22:21:01.37 ID:I27qI/FI
>>790
だってジュブナイルと広告打って、物語を動かしてるのが妻を忘れられない中年って不味いだろ。
何のためにアスナがいるんだよ。ほとんどピーチ姫じゃないか。

ちなみに死者は実際蘇らせたし、その心が未熟ってわけでもない。
未熟とするなら、その成長を描かないといけないが、
力づくで止められて終わりじゃ誰も納得行かない。

ファンタジーとしてはそれなりに面白いと思うが、
話は無理やり詰め込み過ぎだよねってのが俺の感想かな。
799見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/28(土) 22:27:54.72 ID:m5vYGlXZ
>>784

>客の入りが全てじゃないぞ、ジブリの名作と呼ばれる作品だって観客の動員数は物凄く少なかったし

でもジブリの初期作品は評価高かったからね
カリオストロ、ナウシカラピュタトトロなんてもう次元が違いすぎる
それにナウシカは90万人、ラピュタは70万人動員しているし物凄く少ないということもない
800見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/28(土) 22:30:47.97 ID:AbEi+42T
>>798
なんのためにアスナがいるって、モリサキや世界を観ることで漠然と自分の抱えていたものが寂しさだということに気付いて、それがこの作品で言うなら祝福であるのだと受け入れて寂しさが入り交じる地上に還っていくという話でしょ

その漠然としたアスナの感情を表すためにアスナの動機や、地上世界なども漠然としたまま作品が進むなか、対照的にモリサキは妻を甦らせるという幻想だけを抱えて旅する姿を描いているんじゃない

そうして現実に戻れないモリサキという子ども、現実に還り大人になったアスナを描いたわけだが…

やっぱり結局新海誠監督特有の作品になるならジブリなんか使うんじゃねえよw
801見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/28(土) 22:36:06.76 ID:AbEi+42T
>>799
ナウシカ90万、ラピュタ70万なのに対してもののけ姫は1350万、千と千尋の神隠しは2350万で桁違いなわけじゃん
でも、俺はナウシカやラピュタがもののけ姫や千と千尋の神隠しより駄作だとは思わないし、個人的にはどれも肩を並べる名作だと思ってる

だから単に観客動員数だけで作品の良し悪しを判断してしまうのもどうかなって、もちろん大切なことではあるけどね
802見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/28(土) 22:39:32.47 ID:M3y9eS2o
ジブリの話はスレチでしょう。
803見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/28(土) 22:44:28.77 ID:AbEi+42T
>>802
いや、ジブリの話でなくて観客動員数だけで作品の良し悪しを決めるのはどうかというのにただジブリを引き合いに出しただけなんですが
804見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/28(土) 22:45:15.72 ID:3m8+yRK6
>>801
星追いは動員3万くらいだけどな。
805見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/28(土) 22:46:43.64 ID:AbEi+42T
>>804
だからそういうことを(ry
806見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/28(土) 22:54:01.12 ID:I27qI/FI
>>800
何かもやもやして冒険してみたけど、色々巻き込まれてやっぱ帰って来たわ、
でオトナになるわけねえだろ。
大人と子どもの対比こそ、広告に騙されてるだけで実際テーマじゃないと思うんだよね。
煙草も凄いわざとらしく描かれてるけど、肝心の子どもの葛藤と成長がないんだもの。

結局モリサキがいつもの新海誠キャラであって、他は全部ジブリオマージュが正解。
大体童貞臭が持ち味なのに、それを子どもだって斬り捨てるわけがない。
807見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/28(土) 22:59:21.57 ID:AbEi+42T
>>806
何度も何故地下世界に来たのか問われて言葉に詰まったり、
アスナの描写にいやに力が入っていたり、
シンと孤独が呪いか祝福なのかという会話をしたりと最後まで観るとあからさまな気はしたが、まあそれでも思えないのなら仕方がない

ただ、俺も後から読んだが新海誠監督の今回の作品のインタビューを読んでみればよくわかるぞ、
そういう意味では俺は感動したし満足感を得られたインタビューだったから
808見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/28(土) 23:01:27.74 ID:3m8+yRK6
監督の解説がないとよく分からない作品って・・・
809見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/28(土) 23:06:00.73 ID:9xhkTSB6
>>806
オマージュという言葉の意味を調べてきましょう
あれだけ新海が作品を最後まで観ればジブリとは違うことが分かると自信満々にいっているのに
オマージュという言葉は意味的に考えて当てはまりませんよ
810見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/28(土) 23:08:58.98 ID:AbEi+42T
>>808
だよな、最後の20分?くらいで色々と曖昧だったのはそういうことだったのかって気づく作品は、まあダメだよねw
やっぱりあれかね、1回観て作品の意味がわかったら2回目を観なさいという強制リピーター作成なのかね
811見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/28(土) 23:23:51.62 ID:9xhkTSB6
ID:ZEBPG3cB
この人のレスを読んでも作品の趣旨を欠片も理解できず、
ただジブリっぽいと上辺だけを評論化気取りで批判しているわけですか

どうせネットでジブリっぽいと聞いてそれだけに注目して作品を観て、
ジブリっぽかったと批判して作品をちゃんと観てないんでしょうね

もちろん安易に絵や構図をジブリに似せてしまった新海の失態ではありますが
812見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/28(土) 23:28:10.99 ID:2JmcFaiv
ジブリ風の食事シーンを多用した理由がいまいち分からなかった
宮崎駿が食べる行為にこだわりがあって頻繁に食事シーンを用いるのは知ってるけど、新海誠って食事を描く理由が何かあるの?
ケツァルトルが猫を食べるシーン以外、蛇足だったんじゃないのかな
まあそのケツァルトルの食事自体、死んだものを歌にする役割かと思ったら、
土壇場でアスナたちを飲み込んじゃって良く分からないガジェットになってたけど
813見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/28(土) 23:30:30.40 ID:JJUBAmuR
う〜ん、今日見てきた。
やはり見終わった後に「まんまジブリだ」言ってる人がいたな。
ジブリっぽいというか、パクリってのはここでも散々語られるから特に書くことないな。

しかし、やっぱり説明が無さすぎだよね。
シュンが何がしたかったのかわからんし、意味深なセリフもさっぱり
アスナは何か成長したのか? というかあの石はどう手に入れたのか
最後、シンと先生はどうなるんだ…。

アスナは元の世界に戻って普通に生活してるし
アガルタ探してる組織は入り口見つけたから、アスナはどうでもいいんかな?

小説で補間って感じかな?

アスナ…よく走る子だなと思った。
あと旨そうなイモ…おイモに喜ぶアスナは可愛かった。

食事でやたらクチャクチャ音が出てたのが気になった。
814見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/28(土) 23:34:13.02 ID:Ps6vizLs
>>808
監督が自ら公開中の作品の解説入れてるとか、映画での表現が失敗してしまった証拠だよな
815見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/28(土) 23:38:12.59 ID:m0f1ydMG
あえて事前情報排除して見た。

古き良きジブリ作品の空気が好きになれた。
冒険譚に成長の物語。古代文明に滅びゆく世界とか
素直に楽しめました。

最後可能性を見せない別れの物語ってのはやっぱ
新海さんの作風だね。機会あったらまた見に行きます。

にしてもホント線路好きだよなww
816見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/29(日) 00:00:14.05 ID:13YJgwgF
キャラの動きが以前の作品に比べて格段に良くなってた気が。特にシン。
後半、アガルタ人に襲われたアスナと先生を助けた時、剣を左から右手に持ち変えた時の一瞬の動きとか、かなり好き。
ああいう、一瞬の動きでカッコよさを演出するって、この監督って、こんなに動きにこだわれる人だったっけ?
初期の方の作品は、少人数で作ってたからだろうけど、どうしても引き絵で人物が豆みたいな感じのが多かったけど、
今回はキャラの動きとか仕草で魅せよう、みたいな意気込みみたいなのが感じられて、自分的にはかなり良かった。
817見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/29(日) 00:05:45.95 ID:mF8VHg/p
それ傭兵部隊のおかげじゃね
818見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/29(日) 00:22:42.02 ID:Km4oSTEW
今日
819見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/29(日) 00:25:50.67 ID:Km4oSTEW
失礼しました。
今日観てきましたが、秒速5センチメートルから格段に進歩していて感動しました。
何よりも丁寧に伏線を張っていってそれを鮮やかに回収して物語を完結させたことに圧巻
もう一度、次はにまにましながら観ようかな
820見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/29(日) 00:32:39.96 ID:5+uuP104
>>816
キレのある動きとカメラの視点が良かったよね
ケリの一閃とか、一瞬の動きがよかった
821見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/29(日) 00:37:27.82 ID:Km4oSTEW
より多くの事を伝えようと1コマ1コマが工夫されてたよね
ただ、怒濤の作品だったせいか消化不良で終わっちゃった人が大多数みたいだね
せっかくの良作なのにもったいないや
822見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/29(日) 00:44:10.28 ID:fYXzgW23
にわかインタビュアーが「ジブリといえば食事のシーンが印象に残りますがなにかこだわりがあるんですか」と宮崎と高畑に聞いたら
「生活感が出せて会話も進められて便利だからだしてるだけ」と気のない返事してたな
なぜかにわかジブリファンほど食事食事言いたがるし、三流クリエイターは真似したがる
823見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/29(日) 00:51:47.87 ID:Km4oSTEW
>>822
そういうのって良くないと思うよ
ジブリの食事風景って子供心にすごく美味しそうだったし(一番はとなりのトトロのキュウリw)監督が意識しているにしろ意識してないにしろジブリを観ていて惹き付けられる一部分だもの
食事風景で観客を惹き付けられる事が出来るなら、後から出てくるクリエイターと呼ばれる人たちもどんどん取り入れて技術として継承していった方がずっと未来が豊かになる

そういう単純に多くの人が惹かれるものを、
にわかという便利な言葉で否定して無いものにしちゃうのはちょっと哀しいと思う
824見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/29(日) 00:58:24.31 ID:gZTDQBqB
>>801
でもナウシカもラピュタもかなり客入ってるじゃん
全然客入ってないみたいな言い方はおかしいだろ
825見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/29(日) 01:01:21.18 ID:mF8VHg/p
なんでこう毎日毎日香ばしい長文連投厨が次々と沸くのかね
826見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/29(日) 01:03:16.70 ID:Km4oSTEW
>>825
長文すまんw
あまりの感動に気持ちが押さえられなかった、自重します
827見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/29(日) 01:05:13.80 ID:13YJgwgF
>>826
別に自重せんでいいよー
828見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/29(日) 01:08:05.30 ID:Km4oSTEW
>>827
そう?ありがとー
ただ、ここもあまり作品について談義できる雰囲気じゃないみたいだねw
皆の感想にあった疑問とかに自分なりの解釈を言いたい気持ちでいっぱいというw
829見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/29(日) 01:18:33.38 ID:5+uuP104
自分はたぶん香ばしい長文連中の1人なんだがw
>>828の気持ち、分かる
君の解釈、すげー聞きたい

反対意見含めて意見交換が出来るのがここの良い所w
830見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/29(日) 01:25:07.43 ID:kAlYIF91
森崎竜司が使っていた拳銃のモデルがわからない・・・
持っていたサブマシンガンはUZIだったけど、あの拳銃は一体・・・
831見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/29(日) 01:39:47.45 ID:+aHYDQLs
長文の感想どんどん書いてよ!
映画観たら語らなきゃ!
語るまでが映画鑑賞だよ
832見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/29(日) 01:44:25.37 ID:Km4oSTEW
>>729
ありがとうw
ではまずはアスナがシュンに惹かれた理由と地下世界に旅立った動機について

ここで重要になってくれのがシュンの唄だと思っていたら、後半でケツァルトルが死ぬ前に唄を歌うのは自分を世界や、生き物の中に遺して自分が無くなっても自分が永久に残り続けるようにっていう話があって、ここで自分はなるほどーと感動しました

それは、アスナはシュンの唄を聴いたことでシュンが自分の一部になったから、シュンと会った時にシュンが自分から喪われていた一部のように感じられて強く惹き付けられたのではないかと

そして、シュンは地下世界にも同様に刻み込まれているから、シュンという自分の一部を失い喪失感を感じていたアスナは地下世界にシュンを感じとり、自分が失った一部が地下世界にあるかのように錯覚して旅立ったのではないかと

こんなふうに自分はアスナのシュンに惹かれた理由と地下世界に旅立った動機を考えたのだけどどうですかね?

蛇足ですが、シュンは自分がアスナの中に遺されたことを知ったからこその、自分はアスナに会うために来たんじゃないかと言う発言だったのかなと
833見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/29(日) 01:45:10.38 ID:YYYqUFfi
ジブリを模倣した理由について語る人があまりいないね
でもここまでジブリを模倣しちゃった以上、その理由をおざなりにしたまま作品に正当な評価が下せるとは思えないんだけど
それとも単純に719や731みたいな理由でやっちゃったものとして、今更語るまでもない暗黙の了解になってるの?

>>822
食事、労働、飛行とかは宮崎映画の常連シーンだし、「生活感を出せて〜」の返答からしても、
監督本人の意識の有無はさておき、それが生活感を出す際に度々使用する演出上の個性なんだから、こだわりがないはずはないんじゃないかな
834見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/29(日) 02:34:06.49 ID:13YJgwgF
まあ、たしかに似てる。
落下していくアスナと光る石→ラピュタの線路からの落下シーン
有無を言わせずアスナを抱き上げ空飛ぶシュン→ハウルとソフィの出会いシーン
髪の毛を切って旅立つシン(セリの見送り付き)→もののけのアシタカ旅立ちシーン(カヤの見送り付き)
ケツァルトルに丸飲みされるアスナ達→千と千尋のカオナシの丸飲み
とか色々。前半は特に。絵が似てるから余計にそう思えた。
イゾクが出てきた辺りから、ジブリっぽさが抜けてきたように思えたが。
まあ、上記みたいなシチュが、一つのアニメの中に一つ二つ入ってるくらいなら、そういう事もあるかな、とも思うが、
一つのアニメにいくつも入ってるもんだから、ジブリっぽいと言われても仕方ないかも。
自分は、ああいうジブリっぽいと言われるシーン以外の所で、この映画は楽しめた。
835見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/29(日) 03:00:24.46 ID:pQ1zUDm+
リピーターキャンペーンってもうどこも終わってる?
836見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/29(日) 04:08:36.41 ID:F8hwIDX6
>>833
あなたが語れるなら語ればいいんじゃないかな。
他にどういう意図や狙いが考えられるのか興味ある。
837見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/29(日) 05:51:52.75 ID:mcl5Ih6B
宮崎駿の後継者になってやる!→劣化コピーのパクリ止まり→終了
838見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/29(日) 06:10:06.58 ID:SJnkfXmj
絵がジブリに酷似していると主張するならまだしも、
これはジブリの劣化コピーなんて主張する人はいかに自分は普段ものごとを考えず
即物的にしか捉えられない人間なのかってことを自ら語ってしまっているよね
>>837なんて()
839見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/29(日) 06:19:04.74 ID:Km4oSTEW
自分は全く気付かなかったのですが、そんなにもジブリに酷似していたんですか?
上に挙げられたものって、ジブリの表現というよりは表現方法の定型、つまりはお決まりパターンの様に感じますね
ただそう皆が感じてしまうくらい、ジブリは基本を押さえた王道の中の王道の作品なんですね
840見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/29(日) 06:32:18.86 ID:imD3cIWb
>>838
反論になってないな、次
841見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/29(日) 06:33:11.59 ID:imD3cIWb
>>839
オマージュに気づけなかったことわ自慢されてもな……
もっと色々な映画をみると良いでしょう、次
842見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/29(日) 06:34:20.91 ID:imD3cIWb
>>837
後継者になろうなんて考えてないだろ
843見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/29(日) 06:44:29.55 ID:Km4oSTEW
>>841
髪を切って今の自分と決別するとか、神様のようなものに包み込まれる(飲み込まれる)とかそういった芸術的表現方法って非常に昔から(たぶん神話から)ある表現方法でかつ非常に効果的な表現方法ですよね
そういったものを周りのクリエイターが目新しさに飛び付くなか、とつひとつ丁寧に作品に組み込んだジブリは凄いのだけれども、それがジブリの表現方法かというと、それはちょっと違う気がしますね
まあここまで人に影響を与えるジブリというのは凄いとしか言い様がないですね
844見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/29(日) 06:47:42.33 ID:C3kXLUkm
なんでこんなトンチンカンなんだろ
845見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/29(日) 06:51:47.17 ID:Km4oSTEW
>>844
まあジブリを感じなかった自分が意見してもずれた意見になるだけですね、すみませんw

1つ言えるのは皆さんが作品にジブリをそんなにも感じたということは、それだけ作品が先達の蓄積を踏襲したものになっていたということでは?
846見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/29(日) 07:02:18.42 ID:2A4PNRK7

まあ黙って「シュナの旅」読んでみなよw

今ならアマゾンで1円だ、お前ら腰抜かすぞww
847見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/29(日) 07:11:07.00 ID:Yp052eAY
>>841
例えば飯のシーンが多いなら、それは森崎とアスナの関係性や一人飯しているアスナの境遇といった、
物語の背景まで読み込んで批判するんじゃなくて、

単に表面的なジブリっぽさを読み込んで思考停止してる奴ばっかりだってこと
その代表例が映画感想駄文ってやつのサイト。

新海にとってはこれは誤算なんじゃないの
宮崎監督作品ならポニョみたくクソみたいなプロットでも突っ込んで物語考察するやつがいるのに
848見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/29(日) 07:15:55.54 ID:yI0Jh1Z/
この作品の評価したがる人は他の作品を貶めるような表現をするのが好きだな
849見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/29(日) 07:18:29.33 ID:mcl5Ih6B
新海作品のウリはやっぱり、背景なんかの見た目。
内容は期待してないで背景やカット、エフェクトを期待して見に行くものが多いのも事実。
その見た目のビジュアルが既成作品にそっくりな印象をもたれたら、幻滅感がこの上なくなってしまう。
850見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/29(日) 07:30:42.87 ID:fYXzgW23
>>833
そもそも宮崎駿自体がかなり独善的な価値観の持ち主で、脚本や展開からしてこだわりの塊みたいな人間だから
その他の「こだわり」に比べたら、食事シーンなんて些細なものなんだよ
便利だから使ってるだけの毎度同じ手法を、ドヤ顔で指摘されてもそりゃ「…?」となる

そのくせ大衆には千尋以降不評気味で、ハウルの時は「ちょっと難しくしたら理解されなくて困った」とボヤいてたし
見る人間は多いのに表層的なところしか理解されないのにウンザリしてる
最近やたらジブリの創作通念をわざわざ解説する番組が多いのはそのせい
こないだ放送したジブリ物語なんてその骨頂。雪の女王とかまでわざわざ出してくる辺り、もっと理解されたいんだなと

主人公の成長を表すためのアイテムの有無とか、「宮崎的なもの」として語られることなんて滅多にないし
ポニョがずっと、バケツを手放さないことで表現してた思いの強さとか
これはメイがとうもころしをずっと大事そうに抱えてたのと同じ「宮崎的な」意思表現だけど
基本的に同じ理念で描かれた作品なのにトトロは大人気でポニョは「わけわからん」「話がない」
あれほどわかりやすい話はないというのに

そういうところこそ、先人達から受け継いだ宮崎流の「こだわり」のひとつなのに
そこに気付いてほしいのに誰も気付かないし、真似もされない
だからわざわざ元ネタの雪の女王の靴を流すシーンを、ゴールデンの2時間18分も取ってまで流したんだよ
食事シーンの模倣とかね、最早恥ずかしいよ。そういうところにこだわって描く通念を真似してほしいのに
食事をわざとらしく描くわりに他の描写に理念もなにも感じられない輩ばかり
851見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/29(日) 07:37:27.37 ID:imD3cIWb
>>843
「非常に昔からある」、そうですね、要素の一つ一つでいえば、
散々パクリだなんだ言われているようなオブジェクトや演出ギミックはジブリアニメの専売特許などではありませんよね。
神話や文学の頃からあるものです

私はそれら要素一つ一つに関しては様式美であると思っていますが、
それらが配置される構図や連続する時が、余りにも似ているなと感じてしまいました

ただ、そう感じ無かった人に「そうだろ!」と押し付けるのはおかしかったと今は反省しています
すみませんでした
852見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/29(日) 07:45:58.74 ID:imD3cIWb
>>822
パンダコパンダの映像特典に入ってるね
俺はあれを「気のない返事」とは全然思わなかったな

インタビューのあの数秒の回答ですら人によって印象が違うんだから映画ってもっと大変だよね。
だから面白いんだけどさ
853見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/29(日) 07:49:35.83 ID:Km4oSTEW
>>851
いえいえ、様式美とは正にいいえて妙ですね
ジブリはその使い方が非常に効果的ですよね
そんな使い方が星を追う子どもでも意識的にせよ、無意識的にせよ使われていたということはその裏に強烈に伝えたいことがあると思うんです
それをこれはジブリと同じ手法、だからジブリのパクり、だから駄作で終わってしまうのはちょっと勿体ないと思ったんですね

まあ単に様式美としか感じられなかった自分ではその気持ちが分からないので語ることが間違っているのかもしれないんですがw
854見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/29(日) 08:02:30.47 ID:+lKiU6+J
「配置される構図や連続する時が、余りにも似ている」ここがポイントなのに
何故様式美の方ばかり語るのか
855見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/29(日) 08:02:38.60 ID:fYXzgW23
しつこいようだが食事シーン云々というのは、最早にわかの暴走で曲解されてるものだからね
千尋の両親が飯食うところとか「美味しそう」なシーンとして挙げてる馬鹿番組とかいくつあったことか
芸能人がジブリ通気取ってあれを美味しそうとか言ってたりね
お前らセル指定のツルツルギトギトな食べ物ならなんでも美味しそうと思うのかよと
あのシーンに関して海外のインタビューで宮崎が「ああいう消費豚やブランド豚って沢山いるでしょ」と言ったことも知らなくて
どう見ても不味そうなものとして描かれてるものを美味しそうとか言っちゃう「ブランド豚」がね
千尋の心を溶かすのはおにぎりで、ハクの毒を抜くのは苦団子で
明らかに過剰な消費や贅沢に対しての「質素なもの」が尊いものとして描かれてるのに
皿が汚れまくったギトギトの肉と、あのおにぎりを同列視するなんて、これ以上ない作品の冒涜だよw

断言してもいいが、ジブリに関して「食事シーン云々」言う奴は絶対大して詳しくない奴だよ
今作の批評でも食事シーンだからジブリオマージュという論調は疑問符のつくところがある
856見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/29(日) 08:06:45.11 ID:Km4oSTEW
ハウルなんかも自分は大好きですが、言葉で説明することがそれまでの作品に比べて少なかったぶん、何を伝えようとしているのかわからずさっぱりという人も多かったのかな?

そう考えると星を追う子どもも言葉にして説明することは非常に少なかったですよね
できる限り物語の流れ、登場人物の行動で観客に伝えようとしていて、だからこそ主人公のセリフが祝福みたいに非常に文学的になって伝わりにくくなってしまったのかな?

言葉で説明すれば簡単に伝わる反面、物語の流れは断ち切られ伝えられることは少なくなる
そのバランスをとりながら作品を作るのが監督なのですが、今回はそのバランスが悪かったのかな?
作品に頷けた人は深く感じられて大満足な反面、多くの人が作品に置いていかれて気付いたら終わってたという印象を受けたのでしょう

やっぱり人になにかを伝えるというのは非常に難しいものなんですね
857見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/29(日) 08:16:22.58 ID:Km4oSTEW
>>854
あまりにも似ているというのは、多分その構図が人が生活する上で朝御飯を食べる、みたいなものなんじゃないかと

なぜ朝御飯を食べる、朝御飯を食べるんじゃないと言われても、それで生活できない訳じゃないですけどやっぱり歪な生活になりますよね

そうして朝御飯抜きを強要されるうちにいわゆるセカイ系のようなものが出来たんでしょうが、ファンタジーという一般的な生活を営むなら朝御飯は抜かせないように、今回の作品で似た構図が多々見受けられたんじゃないでしょうか?
858見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/29(日) 08:19:26.85 ID:YYYqUFfi
>>850
美味しそうともドヤ顔で言ってるわけでもないんだが…人の意見に上からバイアスかけて批判するのはよしてくれないか
宮崎駿が「便利だから使ってる」ものを、なぜ新海誠が、
キャラの独特な食べ方(食欲を象徴するように口のサイズが巨大化する)まで模倣して描かなければならなかったのか
あとは854の言うことも重要、というかほとんどの人はこれが理解できない
シンプルに作品の表象に対して疑問を挙げただけなのに、人格批判されなきゃならない理由が分からない
859見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/29(日) 08:24:43.92 ID:2A4PNRK7
駿は食べ物は原色じゃないと美味しそうに見えないと言っていた
新海のは色がくすんでいて美味しそうじゃかった、あとコーヒーの湯気立ち過ぎw
加湿器かって思った、今もコーヒー眼の前にあるけど、コーヒーなんていれたてでも
湯気なんてほとんど立たない、
860見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/29(日) 08:29:55.62 ID:Km4oSTEW
>>858
食事は人が最も生きているという実感の1つだから、ああやって強調することでアスナが地下世界に自分の本当居場所を感じて満たされていること表したかったんじゃないかな
861見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/29(日) 08:30:36.47 ID:Yp052eAY
宮崎作品では常に女が強く、母系社会が中心となって最後に勝利を収めるプロット(ドーラ、もののけたたら集団、紅豚工場)になっている。
このプロットは分かりやすくて心地いけど、駿はポニョでもそれを繰り返していい加減マンネリ化している。

新海作品では一見、アスナは強そうに見えるし、アスナ母もジブリのテンプレ的に映るけど、
最終的にはアスナは特に強い意志をもってるわけじゃないし、シンも婆長老をトップにした母系社会的な地下世界には愛想を尽かしている。

この辺のジブリとの乖離が、個人主義的で、ジェンダー性を排した新海成分が物語の設定に反映されてる点で、
王道からも離れてすんなりと理解されにくいけど、逆に楽しみどころでもあるとおもう。
862見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/29(日) 08:39:27.65 ID:Km4oSTEW
>>859
宮崎駿をパクるなといいながら宮崎駿はこうだったと作品を批判するのは、ちょっといかがなものかと思う
863見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/29(日) 08:45:11.64 ID:1/Daxval
星追いでは黄昏時にある地下世界の文化を象徴する言葉として使われているのが「祝福」なんだけど
それはシュンからのおでこキス〜アスナの父の思い出エピソードを置いて、
早く死んでしまって形見の石を残し、交わりを嫌うイゾクにおそわれるアスナって徐々に
わかってくるアスナの父親の背景と
生き物の思い出を運び、死を迎える前に蓄えた生を歌にして世界に響かせるケツァトルと、
アスナが聞いたシュンの歌

これらが物語の縦糸の言葉「祝福」で最後に結び合わされた綺麗さに喝采を送りたかったが
この感動わかる奴いないかなぁ・・・

「祝福」って台詞が出たとき、銀河鉄道の夜で「幸(さいわい)」って言葉に出会った戸惑いの思い出が蘇ったの俺だけ?
文学的に日常とは違う表現、異化っていうんだっけ?そういう効能もあるかもと
864見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/29(日) 08:45:50.57 ID:Q7yVD2Z0
そもそも諸君は比べる相手を間違っているよ。
初めから新海が駿と同じレベルの作品作れると思っている奴いないでしょ?

比べるならゲドとかそこら辺にしなきゃ
865見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/29(日) 08:50:43.96 ID:w3KOsxPn
劣化コピーでなく 劣化切貼り
その切貼る目的が大衆性を持ち得る為だけで
物語の肉付けになる所か設定の甘さを露呈するネタになってるというw

正直、過去作に似てる表現とか個人的には問題ないんだけどな
それが作品に活きてればww
866見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/29(日) 08:52:26.68 ID:Km4oSTEW
>>863
そう、まさに同じところで感動した。
自分の中にシュンがいることをケツァルトルの歌の場面で理解して、自分の感じてたものがシュンの残り香への哀愁だと理解しての寂しかったんだという発言。
そして、前半から幾度も出てきた祝福という言葉で喪失を受け入れてシュン(地下世界)に別れを告げ地上に還っていく。
今回は言葉が非常に少ないぶん1つ1つが非常に重要な意味を持っていて、それがラストでどんどん解き明かされていくことに対する高揚感にたまらなくなりました。
867見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/29(日) 09:02:50.45 ID:yvvor4lx
絵柄的に似てたらどうしてもジブリを思い出すし
何も知らず見たらなんかジブリっぽいけど
ジブリじゃないな、て感想だろ
新海監督を知って観ている人は過去の作品の雰囲気を期待して観るが
星追はパッと見た印象がジブリすぎてパクリか?と反感を抱く
期待したものと齟齬が強くなりすぎて素直に見れなかったんじゃね?
自分は雲は観たが秒速観てない程度の
にわかで新海監督にさした期待がないからか割と楽しんでみれた
でも正直、ジブリっぽいとまず印象づける絵柄は辞めて欲しかったな
人物の動きはアニメーターの質がジブリが
圧倒的にいいから比べると劣化ジブリに感じる
馬の疾走シーンとかついジブリと比べて辛いわ

868見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/29(日) 09:04:14.63 ID:aWZBCQv8
何でいつものイエスマン「今日観てきました」って新参ヅラして工作してるん?
869見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/29(日) 09:35:26.74 ID:1/Daxval
ジブリジブリ言われる再三出てくるご飯食べるシーンだけど
星追いでは、命の生き様を運ぶケツァトルな生死感へ着地するモチーフになっていて
僕らは命を食べてますが、それは身近にある死と再生なんですよ
もし魂ってものがあるのならば、きっとそれは、確かに後に残るものだし
そうであって欲しいのです
ってメッセージを持たせたジュブナイルだってことなんだよ。言わせんな恥ずかしい。
870見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/29(日) 09:51:31.33 ID:yvvor4lx
>>869
ジブリっぽいと言われているシーンにも
ちゃんと意味が込められているのは分かる
だけどやはり絵柄までジブリを彷彿させるものにしたのは明らかに失敗だと思う
見た目の印象でジブリっぽいだけが走り出し
観ている人の大半がシーンに込められた
メッセージを読み取る事すら放棄してるよ
871見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/29(日) 10:04:54.79 ID:w3KOsxPn
>>869
いやいやその表現のしかたが単にジブリ喰い使うだけってのが拙いって話だろw
70年代の田舎モチーフなんだから例えば母子家庭で家計的なものもあって
自宅で育てた鶏〆る>喰う的な描写でもしてればまだあれなのに

しっかり作品内容取り込めるレベルまで作りこめれば
演技やモチーフが被るのなんか気にならないのに
今までは風景(背景美術ってことじゃなく)を繊細に描写するのを積み重ねることで
世界観にリアリティを生んでたのに、そこを既存作の切貼りにしてしまうという
逆にいえば切貼りにしか見えないレベルの作りでしかないっていうねw

だいたい生命の循環や喪失・祝福なんてテーマだけなら今更すぎるだろ
それをどう表現するかに掛ってるのに、大衆性を得る為に持ち味殺してるって本末転倒
872見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/29(日) 10:10:58.07 ID:1/Daxval
>>870
今回の懐かしいキャラの絵柄は、今までの美術とのギャップにウゲッってなる
過去の新海作品より断然抵抗感ないな。
これまで内面を吐露しつづけているのにキャラ立ちさせない印象を持った
話ばかりなんで、最初からこのキャラデサイン路線で行くべきだったんじゃないか
とすら思えたけれど。

そんなんでコレなんてジブリ?って思ったのはキャラの外見じゃなくて、むしろ演出の方なんだが
そうしたことが感情移入の妨げになったから失敗とか、入り込めなかった人の事情なんて
まぁ俺にはどうでもいいわけだし。
873見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/29(日) 10:21:17.84 ID:1/Daxval
>>871
飯食べるは生活芝居で、それは日常なんだから、絞めて殺すとかないわw
伏線−オチるって構成つかってテーマが見いだされるとこがいいんじゃない
って俺はとらえてるから、あんたと俺は感性が違うとしか言いようがないな
874見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/29(日) 10:50:25.54 ID:Km4oSTEW
何故?という疑問が積み重なって崩れ落ちそうになるところから始まる紐解きの美しさが良いですよね
全てがクライマックスに集約された作品なので、途中でダメになった人からしたら意味のわからない作品なのかもしれませんが

これまでクドイほど説明を繰り返すことで単純なメッセージを伝えてきた新海誠監督が終結に向かって全てが流れるようにリンクしているところが見所なんですかね
875見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/29(日) 11:01:01.54 ID:w3KOsxPn
>>873
70年代の田舎なら鶏絞めて殺すなんて日常だ
あんなサンドイッチくうよかよっぽど伏線になる

そもそもあのサンドイッチ含め秘密基地の居心地良さげな自分空間確保してる表現も
あそこだけ見ればいいんだけど、その良さが逆に地下世界へいく目的意識弱めてる
学校のシーン 一人飯に家事のシーン シンとの出会い シュンとの出発 
それぞれの繋ぎでやりたい事は見えるのにいらない演出でわざわざ綻びつくっていくという
やってるのが学生がこんなシーンカッコイイからいれてみたとあんま変わんないというw

>>874
流れるようにリンク? いやいや こぼれ落ちまくりの間違いだろw
876見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/29(日) 11:17:46.39 ID:7d+o1Vyi
意味分からんも何も、命の輪廻なんて途中から腐るほど言われたり匂わせたりしてるけどな。
そんな使い古された題材に視聴者が共感出来ないってのが問題だよ。
しかもハガレンみたいに死んだ人間は蘇らないってなるのではなく蘇っちゃうんだから。

俺にはケツァルトルの唄が子供だましに聞こえたよ。
死者を蘇らすことができるのに、それをさせないための理屈。
877見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/29(日) 11:25:25.29 ID:1/Daxval
>>874
わかるわかる。
これまで初見誤読させるような、ほしのこえでの掛け合い
雲ではラストシークエンス以降を予言する冒頭の回想、
秒速では3話の時間軸入り乱れ
とか、人と人が分かり合えるのは幻想に立脚してんだしといった儚さと諦念の美しさを
構成で作り出してきたけど、今回は直線的で素直だなぁと思ったな。
テーマを構成で魅せてくれるところとかほんと満足。
878見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/29(日) 11:26:38.91 ID:YYYqUFfi
それは理屈のままで問題ないような…
死者を蘇らせない理由が、この作品で提示された喪失観の一部だったんじゃないかと
879見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/29(日) 11:27:32.32 ID:9e/Xt5wK
>>873
絞めて殺すは田舎の日常風景としてありかと。
少なくともテトもどきが都合よく死んで食われるよりは説得力がある。
880見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/29(日) 11:47:33.60 ID:1/Daxval
>>879
テトもどきはたたり神と一緒に地上に来てたのだろう、寿命減らしてしまったのだな
アスナの導き手としての役割が終わることがわかったから、ついていかなかったのか。
そしてケツァトルはテトもどきを含め取り込んできた生き物の生涯を世界へ響くように歌い、
残された人にはその残滓が遺るのか・・・って場面を
散らした伏線がつながる構成がいいなぁと思った俺とただのご都合と思ったあんたが
分かり合えるわけないじゃん。ふーん。ってこと。
881見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/29(日) 12:09:40.28 ID:7d+o1Vyi
>>878
ケツァルトルに食われて唄となることで思いを共有できるというのなら、
食われずに死んだ人はどうなる?
詩的で美しくご大層な倫理が結局最後までモリサキの現実に追いつけなかった。
だから死者は蘇った。
これ結局監督はモリサキ側だよ。
882見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/29(日) 12:12:04.91 ID:9e/Xt5wK
>>880
まあ、それ以前にご都合主義がおおすぎて話にもならない脚本だったわけですが。
何故タタリ神が地上に来ないといけなかったのかとか、シュンが死ぬ意味とか、
これまたご都合主義的な組織に属していたはずのモリサキが何故か先生として赴任してきたり、
そういう話を詰めるところの肝心な部分を適当なご都合主義だけで固めているだけで、
構成も物語もお粗末としかいえない映画で、あなたのいっているようなことを本当に観客に理解させたいのであれば、
まずお話を面白くしてこいとしか言えないわけですが。
883見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/29(日) 12:16:57.42 ID:YYYqUFfi
>>881
いや、だからご大層な倫理の否定の後で、死者の復活も否定されるわけで…
そいで結局、ご大層な倫理寄りの結末に帰着するわけで
884見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/29(日) 12:29:04.32 ID:7d+o1Vyi
>>883
思想の対立を腕力で片付けても、それは否定って言わないよ。
それも、モリサキがシンを殺さなかったゆえ。
お情けと言ってもいいし、ご都合主義と言ってもいいだろ。
885見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/29(日) 12:46:08.06 ID:gZTDQBqB
ハウルやポニョが評判悪いのはただ単に面白くないからだろう
分かりにくい云々の話じゃないよ
魅力が無いんだな
886見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/29(日) 13:19:07.93 ID:YYYqUFfi
>>884
なんか意見が食い違ってるな

初めに君は、監督が死者を蘇らせることができるのにやらない理屈を立てたと批評してたのに、
なぜか次になると、監督は死者を蘇らせたモリサキ側だと言って、
最後には、監督が力技でご大層な倫理(理屈?)へと都合をつけたと言う

もし監督がモリサキ側なら一貫してモリサキの言動を正当化してシンを殺せば、理屈やご都合主義に手を染める必要なかったし、
逆に蘇りが否定されてるなら、それが理屈やご都合主義でも監督の理念の現れなんじゃないの
887見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/29(日) 13:22:57.26 ID:w3KOsxPn
>>880
いやいやたたり神は学校での最近熊が目撃…から最近
テトモドキはアスナとの日常絡みでもっと以前から面識ある設定だったろw

その伏線の表現が拙すぎんだよ
地下へ導く為のドンパチでだしてくる謎の組織の設定の甘さ
一度助けられた後はイゾクはスルーの村の混血子供
ケツァトルはテトもどきの取り込みがラピュタの墓へ花ささげるロボット兵と
なんであそこまで被せる演出なのか
構成?その場しのぎの繋ぎ合わせだろw

そんなつまらんドンパチや過剰な大衆()笑向けいれる余裕あるなら
、話の大本となるシンがケツァトルと同じく死の前にして唄にまで
持ってくまでの過程を描けよと…
一番本作で循環の表現で特色だせるなら唄の部分だろうに

どれも中途半端だから結局切貼りにしかならない
888見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/29(日) 13:23:12.93 ID:1/Daxval
しかしこのスレって、あまりにとらえ方が違うからふーんとしかならないのに
評価気味の感想に絡んでくる否定派多いね。
そうした人とレスのやりとりを重ねる意味が見いだせないんだが。
889見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/29(日) 13:43:15.81 ID:99y3B0+K
>>888
ふーんとしか思えないのはあなた一個人の勝手な感想。意味が見いだせないと思うならスレを閉じればいいだけ。
890見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/29(日) 13:53:12.23 ID:7d+o1Vyi
>>886
だから物語としては大衆性を取った故、死者を蘇らせてはいけないというのが一応な答えなわけじゃん。
でも、観客に葛藤させるために、反対意見も必要だし、
それがモリサキであり、アスナの旅の始まりでもある。

問題は生命の輪廻を落とし所にしてるのに、ラストをご都合主義で片付けてしまったところ。
あれはモリサキが自分から決めないといけないこと。
シンに手を下さなかったり、アスナに現れてほしくなかったというのはあくまで消極的な否定であり、
やっぱりリサが一番大事なわけだよ。
何でこうなっちゃったかと言えば、監督の本心はモリサキ側なんじゃないかと思うんだよね。
891見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/29(日) 13:54:52.33 ID:Km4oSTEW
シュンが死んだのは病でもう先が長くないときにアスナと出会ったことで満たされたから

門番はシュンの持つ石に惹かれてさ迷っていたから

作品の受け取りかたは人それぞれかもしれませんが、あったことをなかったことにして批判することは、もはやそれはただの中傷です

中傷がしたいならアンチスレにいくべきですし、単純に疑問点を議論することで知りたいならば作品にも人の意見にも耳を傾けようとするべきです
892見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/29(日) 13:58:34.71 ID:9e/Xt5wK
>>890
>何でこうなっちゃったかと言えば、監督の本心はモリサキ側なんじゃないかと思うんだよね。

まあ、そういうナルシズムは充分に持ってそうですよね。

あと、そこらへんで、アスナとシンは一緒に降りてきたのに、アスナだけがモリサキのとこにまず来て、
少し遅れてシンが来たっていう演出もご都合主義的で微妙。
こういうのがあると、どうしても安心して見てられない。
893見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/29(日) 14:10:50.59 ID:7d+o1Vyi
設定の甘さで言えば、素晴らしかった地下世界が奪い尽くされ、滅びゆくまでなったのに、
それが地上で秘密となりえるのは笑える。
明るいことに誰もツッコミを入れなかったり、地下でも日本語だったり、
ドラえもん以下のリアリティはどうにかならなかったものか。
もう次から脚本家に任せなよ。
894見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/29(日) 14:20:19.31 ID:9e/Xt5wK
>>893
むしろこういう詰めの甘さを死ぬほど考えてから、また一から作ってほしいと自分は思っとります。
まず自分の世界を広げてこいってことですよね。
それができないんなら、またネタ映画となって、それはそれで楽しめますし。
895見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/29(日) 14:34:59.21 ID:ahGHnbTl
初日には観たのだが、そのうち2回目を観に行こうと思っていたら、
ウチの近所は6月3日で終了だったぜ!アブネー

一日1回だけになってるし、1か月経たずに終了とは思わんかったわw
896見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/29(日) 14:44:54.65 ID:1/Daxval
生と死の循環をモチーフにした食事シーンは
この架空の世界では、生きていたことはケツァトルが食べることで弔い、
ケツァトルがいまはの際の歌の残響として残していくことつながるのだけど

それすらテーマの前提、ダシとしての使われ方で寓話としての焦点は、
死んでいく人がその先どうなるかなんてわからないけど
アスナ、モリサキ、シンといった三者三様のそれぞれ想いのように
残された人も、失ってしまった人のことは何か確かに残るんだ
いってらっしゃいってところだと。

寓話故、故人は絶対生き返らないのはわかっているから
正直モリサキとシンのやりとりは見ていてこっ恥ずかしくて頭残ってないが
まぁそこはジュブナイルだからいいんじゃないでしょうか。
897見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/29(日) 14:55:07.83 ID:w3KOsxPn
>>891
え? なにありもしない事を勝手につくってんの?

シュンが死ぬのは別にアスナに合おうが合わまいがもともと病弱設定に
アガルタ生物には地上の空気の穢れがアウトなだけだろ
物語としてその死期早める行為までして星を追っていった
先で(最後の唄を聞いてくれた)アスナにも出会えたというだけで

門番については何をいってるのかわけわかめ
鉄橋のなら地上の空気の穢れでアウトって言ってただろ…
シンとのサンショウウオなら単純に入口守ってるだけだし
898見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/29(日) 15:28:10.98 ID:w3KOsxPn
アガルタ前にはヘリに銃乱射までしちゃうのに戻ったあとには消えてる組織
救出後にはイゾクからの恐怖は微塵もない混血の村の子供
断崖絶壁から転落して脚に石破片ささっても煙草一服でまた同じく降りるモリサキ
もっとありそうだけどw

>あったことをなかったことにして

これって制作側と信者のことだよね?w
899見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/29(日) 17:18:18.57 ID:hwsbJZNc
ジュブナイルって子供だましって意味だったのかよ
900見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/29(日) 18:08:21.46 ID:Km4oSTEW
>>897
>>882にシンの死んだ理由やいわゆるタタリ神が地上に来たことには根拠があると示したかったのですが丁寧な説明ありがとうございます
病弱で死ぬ前に星を観ようと地上に来たら自分の歌を聴いたアスナと出合い満足感のうちに死んじゃったことと、
そうやって地上に出たシュンの持つ石に惹かれて心を喪ったケツァルトル?が地上に現れたと説明したかったのですが急いでいたせいで不味い説明になっていましたね
901見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/29(日) 18:10:21.63 ID:Km4oSTEW
話題になっている設定の甘さですが、これは意図して切り捨てた部分だと自分は思ったんですがどうですかね?
902見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/29(日) 18:30:10.78 ID:SJnkfXmj
この作品は加点方式なら100点だし減点方式なら0点の作品だね
設定や構図の一つ一つが気になる人にはただの駄作だろうし、
物語の主題に関わってくること以外はどうでもいいって人ならとても気に入る作品だと思う
903見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/29(日) 19:07:22.26 ID:UESS1liP
>>901
セカイ系ってのはそういう作風だけどさ(いい例が最終兵器彼女)、
ジュブナイル風ファンタジーでそれやっちゃだめだよ。
しかも切り捨ての先にじゃ何があるかと言ったら予定調和しか無かったからね。
ほしのこえのSF設定に突っ込むのは野暮だけど、
星追いは自分で風呂敷広げちゃったから突っ込まざるを得ない。
俺には色々詰め込み過ぎて、ターゲットとする層が見えなくなってるように思える。
だからこの興行成績になってる。
904見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/29(日) 19:28:38.11 ID:iQrfR6B6
バイストンウェルの物語を憶えている者は幸せである
905見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/29(日) 19:30:52.07 ID:mF8VHg/p
興収はまあそんなに悪くないんじゃないの
出てる数字3500マソ?は週末だけらしいし、累計では倍くらい行ってるだろ
最終的に1億ちょい超えるくらいで、あとはソフトで回収できる
906見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/29(日) 19:36:17.01 ID:Km4oSTEW
>>903
この作品って結局のところファンタジーではなくてセカイ系なんだと思うんですよ

だからこそアスナ(モリサキ、シュン、シン)の描写が9に対して世界観などの描写が1という、けっこうとんでもない構成なんですよね

説明もされずに突っ込みどころだけを残す描写が多かったとは思いますが、それは二時間という限られた時間を出来る限りアスナに費やしているからなんですね

だからこそ、この作品をファンタジーと見て、説明されないことに不満がつのってしまってはなにも見えない作品になってしまうわけですが
907見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/29(日) 19:49:22.69 ID:w3KOsxPn
>>900
>そうやって地上に出たシュンの持つ石に惹かれて
>心を喪ったケツァルトル?が地上に現れたと
どこをどうやったらそんな解釈になるんだよ…もはや日本語不自由なんじゃねーの?ってレベルw

その場しのぎにしか使われない設定が意図して切り捨てたとか
信者理論凄すぎるだろwwwwww
908見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/29(日) 19:55:57.33 ID:w3KOsxPn
セカイ系が世界観を描かないとかねーからwww
もうねwwwこれ信者のふりしたアンチの工作なのか?俺が釣られてるのか?ww
909見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/29(日) 20:05:31.35 ID:Yp052eAY
話が見えてる奴にとってはキチンと筋通ってるんだけど、

みえてない奴にはまったくご都合としか感じられないらしい。頭の作りの違いなのか?
910見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/29(日) 20:07:23.51 ID:w3KOsxPn
>>909
>>898
筋通して説明してくれよw 信者妄想以外の頭の作りでwww
911見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/29(日) 20:07:51.95 ID:UESS1liP
>>905
一ヶ月経ってないのに既に切られてるところまであるし、
土曜の朝バルトで見たときは横一列で俺と連れしかいなかったぞw
912見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/29(日) 20:18:03.80 ID:Km4oSTEW
取り敢えずセカイ系に関しては調べてもらえばわかるので割愛します

この作品はアスナを描きたいだけでアガルタがどうのだとか混血の子がどうのだとかはどうでも良いんですよ
全てはアスナがそれに対してどう感じたかということだけが主眼に置かれているんです

だから設定などの説明は二時間という限られた時間では、話の筋とは関係無いものだからすべて割愛されているのでしょう

極端にいえばアスナがシュンの歌を聴いて、シュンの幻想を追い、幻想を幻想と認識して、シュンに別れを告げ現実に還る
これを伝えることを極端なまでに拘った作品です
913見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/29(日) 20:22:48.49 ID:Km4oSTEW
この作品に合った追いかけ方をちゃんとすれば、感動できるでしょうし、見たら分かるっていう作品しか受け付けない人にはいくら言っても無駄でしょう

そういう意味では今回は観客に合わせることが出来なかったということなので失敗作なんでしょうね
914見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/29(日) 20:24:46.53 ID:mF8VHg/p
一日中貼りついて長文連投とか…おまえは新海の何なんだ?
同じ奴か日替わりか知らんが鬱陶しい
915見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/29(日) 20:25:29.26 ID:edm9kX8L
>>905
1億超えなんて夢のまた夢
ありえない
916見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/29(日) 20:32:22.44 ID:w3KOsxPn
>>912
ID:Km4oSTEWって新海作品限らず一体何を観てんの?w

>これを伝えることを極端なまでに拘った 
拘った?アスナと関わる設定自体を切り捨てることが拘り?
アスナに接する色々な事象を観てる側が把握せずに
アスナのとった行動・感情が読み取れるわけねーだろww
信者脳もここまできたらスゲーわww
917見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/29(日) 20:37:24.73 ID:UESS1liP
>>912
アスナを主眼に置いてるとするのなら、圧倒的に心理描写が足りない。
割愛するぐらいなら最初から匂わすな。
話だけ並べればそれで合ってるが、蛇足が多すぎるし、その話じゃ盛り上げようがない。
大体シンといちゃついてた子とか何しに出てきたんだよ。
フラグ投げっぱなしジャーマンかよw
918見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/29(日) 20:44:56.34 ID:vA4W9Vh5
>>912
どうしたらこんなにも都合のいい解釈ができるんだ。これが信者脳ってやつか……。ここまでくるとこわいな。
919見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/29(日) 20:45:59.86 ID:Km4oSTEW
アスナが把握できない自分の感情に戸惑い続け、最後に理解するという話なのに詳しくこう思いました、ああ思いましたと詳しく心情を描写するわけがない
把握出来ないままに、観客もアスナも疑問を抱えながら物語が進むことが重要なのに、それも分からなければもう説明のしようがない

ヒーローを描いているんじゃなくて、思春期の少女を描いているんだから、ギリギリまで悩ませるのは当たり前だということが分からないのかな?

分かりやすい主人公や物語を観たいなら少女が主人公の映画なんて観なさんな
920見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/29(日) 20:48:33.40 ID:Km4oSTEW
そこまで全てはご都合主義だと固執して叩きたい理由が分からない、批判と中傷の違いも分かりませんか?
921見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/29(日) 20:51:50.80 ID:y5aKXBG7
>>917
確かにあの子いらなかったなー。
居場所などないとかいうなら、あの子出す必要ないんすよね。
あんなに心配してくれる子がいたら、充分居場所あっただろうと。
922見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/29(日) 21:01:49.28 ID:w3KOsxPn
>把握できない自分の感情に戸惑い続け…観客もアスナも疑問を抱えながら物語が進む
いやいやアスナは戸惑いじゃではなく、考えない方向性(深層心理で止めてた と途中までは贔屓目に解釈してたがw)だし
これ系のを見慣れた観客はアガルタ突入前にはほぼ予想はついてたはず(後は答え合わせ)
心理描写自体手落ちなうえに余計なドンパチ描写で世界観自体に綻び見せまくってるという

セカイ系が主人公と主人公が生きてる世界環境を飛び越えて解決・進展することと
主人公が生きてる世界環境が辻褄のつかない出鱈目設定なのとを一緒にしてるのはもうね
主人公が生きてる世界環境に無理なく没入できるほどにその世界と隔離する主人公の気持ちにシンクロできる
ってのが信者脳以外の見え方w

ID:Km4oSTEWって ちょっと長めの小説読めるようになった小学生相手してるみたいな気分だわw
923見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/29(日) 21:26:58.92 ID:imD3cIWb
>>921
もののけ姫の冒頭のかやちゃんだっけ?
あの子のオマージュだよおまーじゅ!
924見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/29(日) 21:35:09.65 ID:UESS1liP
>>919
では生命の危機に何度も陥りながら、何を目指して、なぜ旅を続ける?
寂しかった、シュンの残り香を追ってた、果たしてそんなものであの旅が本当に出来ると思うのか?

モリサキに父を見出してた。単細胞だから怖いことなんてすぐ忘れる。
まあ描写を見る限りある程度正解に近い。まるで話が繋がってないが。

というかなぜ旅を続けるかを観客が疑問に思いながら見てたらだめだろ。
925見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/29(日) 21:41:24.83 ID:J36TnwW4
新海誠って、やっぱり省略の作家、あえて言えば空虚の作家だと思った。

『ほしのこえ』や『秒速』では、作風の空虚さ、大胆な省略が
主人公の無力さや、人と人との隔絶の距離とに結びついて、奇跡的な効果をあげたけれど
本作では、その作風が裏目に出た感じ。

ともかく主人公の内面が描けていない。そこに作風の空虚さが反映されてしまった。
いままで、点と点だけで済ませてきた内面描写だけに
それを線として描くことが決定的に不得手だという印象を得た。

『アスナが把握できない自分の感情に戸惑い続け』る描写がどこにあったと言うのか。
シュンの生まれた世界に来たのに、シンにシュンのことを詳しく聞くでもなし、シュンの育った場所に行きたがるでもなし。
ひたすらに妻の復活だけを願う男と旅をして、価値観のぶつかりあいすら全くなく。
926見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/29(日) 21:52:49.90 ID:1/Daxval
>>887
地下から地上へは無制限に行ける(一方通行だが)ので、キツネリスは以前から
地上に来ていたのだろうとなんとなく考えていたんだけども、サイズがおかしいわけよ。
猫はあっというまに体長30センチぐらいに育つものなんだよ。
にゃーにゃー鳴くキツネリスの大きさを考えると相当子猫なんだな。生後数ヶ月ぐらいの。
んじゃ、アスナとキツネザルは出会ってから1ヶ月弱程度のごく最近なんじゃねーのと。

状況的に、熊こと、たたり神の目撃もここ最近ってことだし、シュンと懐いているしで
一緒にやってきていち早くアスナと対面していたのがキツネザルでおkと。
927見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/29(日) 21:54:51.26 ID:1/Daxval
もちろん地下世界の猫と地上の猫じゃ品種が違うから、ずっと前から地上に来ていた
とかあるかもしれないが、よりシンプルな方がオッカムの剃刀っていう。
アスナの父親が誰であるか明かさないまま話を成立させたように
こうした裏設定を伺わせる欠片が放置されてたとして、だからどうって話なんだけど。

忍法帳のリセットうぜぇ、なんでこんなつまらんレスを分割しなきゃなんねーんだよ。
928見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/29(日) 22:03:26.16 ID:5cTw+WAc
 >>924
 物語を後追いしながら見る作品があってもいいと思うけどな、個人的には
すごく好感が持てたし。
 でも>>920、気に入った作品が貶されるのが嫌なのは分かるけど、あなたの論調だと
否定派の中にいくらかはある肯定的な部分を殺してしまってただの不毛な争いに
なってしまうんだよ。
 批判レスの意見も的を射てる部分もあるんだから、もう少し柔らかく応答しようよ。
 
929見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/29(日) 22:06:54.15 ID:1/Daxval
つかハイエナみたいに群がる煽りに囲まれた時点で終わりだけどな。
930見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/29(日) 22:10:07.46 ID:SJnkfXmj
そもそもこの作品を評価している人は作品をまあいわゆるセカイ系として
叩いている人は作品をファンタジーとして捉えているのだから分かり合えるはずがない
叩きたい人はアンチスレに行けばいいし、解釈を楽しみたい人はこのスレで存分に楽しめば良い
せっかく住み分けをするためのスレが別にあるのだから、叩きたい人はここに粘着しない方がいいと思うぞ
931見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/29(日) 22:10:14.33 ID:imD3cIWb
同じ1800円払った仲間をハイエナ呼ばわりとな!
932見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/29(日) 22:15:20.76 ID:WsrOOt/y
久しぶりに来たらまた荒れてるな
アンチはアンチスレへ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/animovie/1306156994/
ま、どうせ擁護派を煽って楽しんでるだけの屑だから来ないだろうけどw

>>927
ミミは猫じゃないだろww
933見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/29(日) 22:15:35.89 ID:SJnkfXmj
てか、セカイ系なんて設定がちゃんとした作品のほうが珍しいんじゃないのかな?
セカイ系の先駆けと呼ばれるエヴァも分からない所だらけだわ矛盾はあるわと言われているわけだし
そういう意味では922の解釈はちょっと違うんじゃね?
934見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/29(日) 22:19:22.87 ID:SJnkfXmj
>>932
まあ批判も大体が的外れだしな
あの困難な旅に動機もなく〜って、どうみてもアスナは地下世界の生活を満喫してた描写が最初にあるわけだが

935見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/29(日) 22:20:52.47 ID:UESS1liP
>>930
ジュブナイルファンタジーとして大きく広告を打った物を、
いやセカイ系だよって言うのはただの逃げだよ。
KOされたのを、いや喧嘩なら負けてないって言ってるような話だ。
しかもセカイ系の特徴とされる内面すら描けていない。
上にもあるように王道ファンタジーを描こうとしたら、やっぱりセカイ系モドキしか出来なかったが正解。
936見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/29(日) 22:23:11.50 ID:1/Daxval
アスナは監督が言うように身体の人だから、冒険中目的なんて考えてなかった
てのが一番妥当な解釈だと思う。
居場所を求めていたぼっちだけど、モリサキに問われるまで疑問にも思わなかったし
旅の最中にイモ食いながらモリサキが解説したように旅そのものが楽しかったわけで
自分の中に答えを見いだせなかったからこそ、問われるたびに答えに窮したわけで
そういうモラトリアム的?な気持ちってわかりやすいものだと思うのだが。

むしろアンチスレより信者スレが欲しいところ。
937見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/29(日) 22:27:14.45 ID:Yp052eAY
もうスレにあらかた作品解釈は出尽くしてるぞ。ジャンプや初期ジブリみたいな分かりやすい活劇じゃないし、
これは新海の個人作品、一人で書いてる文学みたいなものなんだから、

いくら説明しても受け取り手が域に達してなかったり、違った感性のもとに生きてたらどうしようもない。

新海は一般受けを狙ってるみたいだけど、今まで以上に、作家性の強い人を選ぶ作品しかつくれず、
逆にワカンネって駄々こねるような奴を量産してしまった。
938見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/29(日) 22:29:06.82 ID:1/Daxval
しかしセカイ系とか意味がわからないが。
どこに世界の命運があってどこがキミとボクの話なんだよw
さすがにこれをセカイ系ととらえると、セカイ系の概念を拡張しすぎたことで
なにもかにもセカイ系になってしまう。意味がないと思わない?
939見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/29(日) 22:31:48.74 ID:SJnkfXmj
>>935
すまん、ジュブナイルと広告されているのは分かっているんだがファンタジーという広告が見つからん、教えてくれ
ただ、公式サイトで観れる新海誠監督のインタビューで言っていることがやはり全てだと思うぞ

>>936
信者はみな淘汰されてしまったよw
940見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/29(日) 22:34:56.10 ID:SJnkfXmj
>>938
まあいわゆるセカイ系と俺もいっているだけだが
全てがアスナのために描かれているという意味ではアスナの自意識がこの作品の世界の全てという意味でセカイ系と類似していないわけじゃない
まあ呼び方なんてどうでもいいのかもしれないが
941見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/29(日) 22:35:16.93 ID:WsrOOt/y
あんたらみたいな中立的な思考の人がまだこのスレにもいたんだな

>>937
そういえばわかりにくかったってレスがちらほらあったような
俺はスレみて考えることはあったが映画館じゃそんなに感じなかったんだが
942見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/29(日) 22:37:24.14 ID:SJnkfXmj
http://blog.livedoor.jp/kusomushi686/archives/52049667.html
このあさり師匠の訓話がピッタリすぎて吹いたw
943見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/29(日) 22:45:17.93 ID:iQrfR6B6
作品に肯定的=正しい理解

って考えるのは違うんでない?

アンチ(本来の意味での)とかは論外として、肯定派も否定派もそれぞれに感じたことがあり、
それを語り合う場だろうと思うのだが。
944見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/29(日) 22:45:37.29 ID:mcl5Ih6B
>>905

総制作費を仮に4億として
これまた仮に興行収入がよくて1億いったとしても

あとの3億回収するのに
DVD、BDを約10万枚は売らなきゃならんぞ?w
945見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/29(日) 22:45:40.32 ID:UESS1liP
>>936
楽しく芋食ってる段階まではな。
問題はその後ひどい目に会い続けるのに考えてなかったって。
まあ結局俺の単細胞説だが、シンの幾度なく登場するご都合主義がないと死んでるよ。
その辺の現実感の無さは確かにセカイ系的だが、あんまり良いやり方とは言えないね。

>>939
公式には確かにないかも。
非公式ならノスタルファンタジーって紹介されてる。
946見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/29(日) 22:46:20.57 ID:1/Daxval
>>937
秒速の過去ログ漁ればまんまありそうなレスだなwww

>>940
アスナはもちろん中心だが、だけどモリサキとシンの話でもあるからw
終盤アスナで書こうとしたけど話が動かず、モリサキを主体にしたらするする話が動いたって
監督がいってなかったか?
つまりガンツ球の中は親父の未練でいっぱいなんだよ。
947見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/29(日) 22:51:35.24 ID:1/Daxval
>>945
ご都合なくせばな、開始10分、耳を線路に当てるも遠くから
猛スピードでやってくる列車に気づかず、鉄橋渡っているときに服が
鉄橋に引っかかって、グモるのがお約束だろ。
948見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/29(日) 22:51:54.94 ID:SJnkfXmj
>>945
でしょ?作品を好意的に観ている人の解釈が妄想の塊というなら、極端に言えばこの作品をファンタジーと決め付けちゃうのも妄想なんだぜ
>>946
まあ、その3人の物語であってアガルタの物語ではないわな
その監督が言ったのを読んでないんだが、まあ完結させるためにはモリサキとアスナの対比構造を持ってくるだろうな
親父の未練ってどういうこと?
949見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/29(日) 22:52:57.47 ID:WsrOOt/y
>>943
ああ、そうだな
わかり易く論理的に批判する奴には文句言えんよ
けどアンチスレがある以上否定派はスレチなのよ
特に>>922みたいな口の悪いのがいると荒れるだろ?
950見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/29(日) 22:56:42.94 ID:SJnkfXmj
>>947
ちょっと笑ったw
951見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/29(日) 23:02:06.48 ID:UESS1liP
>>948
確かにファンタジーとは名言していないが、
ジブリや名作劇場の真似事をやってる以上セカイ系として見てもらうことも出来ないよね。

インタビュー読んできたが、意見の衝突すらさせずに、
各々が勝手に感じ勝手に納得して終わりってなったのは、
狙ってやってることなのね。
らしいと言えばらしいがw
952見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/29(日) 23:09:17.38 ID:SJnkfXmj
>>951
だからジブリや名作劇場の真似事と感じるかどうかは人しだいといっているのにどうして分からないかなw
そんな見解で信者は〜と叩いてスレを荒れさせるんだから、本当に数って暴力だよね
この作品がどういう作品かといえばジュブナイルであるとしか答えられないよ
敢えて言うならファンタジーっぽいところもあればセカイ系ぽいところもある、それで充分じゃないか
953見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/29(日) 23:11:01.44 ID:1/Daxval
>>948
聞いたこと無いか、ひたすらまっすぐに穴を掘るとその底からは、昼でも星が見えるとか。
ガンツ球の中には地の底なのに満点の星空。
ベター・ハーフに掲げるため、まっすぐに掘られたロマンチックラブストーリー。
結晶化した純愛のカタチは、どこかに忘れていた童貞心を抱えるオヤジ心を打ち抜くんだよ

前置きはこれぐらいで許してくれ。
失った妻の為だけに生きてきたモリサキ先生を称してオヤジの未練ってことだよ。
なんで言わせるんだよ。ほんと恥ずかしい。
954見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/29(日) 23:12:54.49 ID:SJnkfXmj
>>953
いや、正直すまんかったw
やっぱり新海誠監督からするとオヤジの未練って甘酸っぱいものなのかね
955見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/29(日) 23:16:16.87 ID:jnZqeh4K
>>952
名作劇場を目指してこのキャラデザになったとは名言してるぞ。
ジブリはもうあり過ぎていいだろ。フラクタルが裸足で逃げ出すレベルだよw
ガイナックスで言う特撮ネタ並に入れてるから、探すほうも大変。
956見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/29(日) 23:16:48.88 ID:WsrOOt/y
この作品はファンタジーじゃないの?
不思議な石とか生物とか生き返らせるとかやっちゃってるわけだし
まあカテゴリーなんてどうでもいいわけだが

やっぱ森崎のキャラがよかったな
というかシンとかアスナのキャラが弱い
957見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/29(日) 23:20:16.75 ID:mF8VHg/p
>>944
さすがに製作費4億はないだろう
実制作(作画)期間を2年として、まあ制作費2億+宣伝費5000万としよう

興収一億いっても製作に戻ってくるのは約三割=3000万
ソフト収入も定価総売上の約三割しか製作に戻ってこないらしいから
ペイするには残り2億2000万の約3.4倍のソフト売上が必要、ということは
2億2000万円×3.4=7億4800万円
ソフト定価約6000円として、×130000枚 で7億8000万の総売上
つまりBDDVD売上13万枚で回収が可能になる

実際はwowowやCSなどで放映権料も回収できるし
レンタルもあるから、もう少し楽にはなるが
958見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/29(日) 23:22:26.79 ID:mF8VHg/p
>>944
ああ、追記

>>905
前言撤回
959見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/29(日) 23:23:42.76 ID:SJnkfXmj
>>955
キャラデザと作品のテーマは別物だよ
イスラム圏で秒速が伝わりにくいからグローバルな作り方にするために参考にしたとかいう話なのに名作劇場を目指したとか混同しちゃダメだよ

ジブリがありすぎとかもどうでもいいんだが、それで新海誠監督の伝えたいものが伝わったなら良いだろうし、
名作をトレースするなんて芸術の基本中の基本ですよ、まあトレースのしすぎも良くないだろうけど
だいたい確か過去スレにあったが、ジブリの構図なんてアニメ作りの基本の基本のわけで、基本が被ってるなんて追求しても仕方がないでしょ
どうしてそう、表現方法みたいな作品の作り方にばっかりこだわって作品を観ようとしないのかね?
960見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/29(日) 23:25:53.35 ID:SJnkfXmj
>>956
そう、カテゴリなんてどうでも良い
ファンタジーと感じても普通だし、個人の感想なんだから自由なんだけど、それを他人に押し付けるのはいけないよねっていう
961見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/29(日) 23:28:23.55 ID:SJnkfXmj
>>956
アスナやシンは少年と少女だから敢えて弱く描いたのかな、みたいなことを思ったなw
モリサキは観てりゃ分かるけどアスナとシンはずっと何をしているのか?って注目せざるを得なかったし
962見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/29(日) 23:53:07.55 ID:5+uuP104
(ちょっと遅レスだけど)
主人公のアスナの旅の理由かぁ・・・
人によってずいぶん違う解釈になっているようですね

ID:Km4oSTEWさんは、アスナの旅は、
 シュンの歌を聞いた事によって、シュンがアスナの一部となった
 シュンを失った後、喪失感を感じていたアスナは
 歌によって地下世界に刻まれたシュンの一部を求めた
と言っているんですよね。

また、これはブログで見かけた内容なのですが
 アスナの旅は、
 「自分を取り戻すための冒険なのだ。」と。
 なにかを失っていることにさえ気付かずに生き、地上ではカラ元気の笑顔だったアスナは
 旅をすることで心を取り戻すのだ、と。
963見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/29(日) 23:55:26.27 ID:5+uuP104
>>962の続き。 規制のため、2分割

あと、以前自分がレスした考えで(前スレ572)
 アオサキは甦りを求めているのと同時に、死に向かって旅をしていた。
 アスナは、死を理解できないがため
 引きずられるようにアオサキと共に旅をしてしまう。
こんな内容。


何かを求める旅かもしれないし
旅そのものが目的になったのかもしれないし
必然という名の成行だったのかもしれない

いづれにせよ、
アスナは旅によって何かを得たのですよね
目に見えないものだから、解釈が難しい。
964見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/29(日) 23:56:53.57 ID:WsrOOt/y
>>961
そだね、みてりゃわかるってのが森崎が良かったと感じた理由かもしれない
考えたらアスナは薄いけどわざとそういうキャラにしてるし
自分の気持ちに気づいたりと成長はあったな

問題はシンなんだが彼も同じように目的が曖昧、
というか終始まわりに振り回されてるだけだったのか?
やってる事は兄貴の尻拭いだったり恩義のある村のためだったり
自分のやりたいことをやってるわけじゃないし
シンに成長の描写ってあったっけ?
965見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/30(月) 00:04:46.40 ID:MQIm96f/
>>964
シンは、おっしゃるとおり、
周りに振り回されて義理や社会の枠組みでがんじがらめになっていた。

それが
「居場所など、もとより無い」
と悟った事で、自分の意思で動くキャラに転じたのじゃないかな


そこに、ラストのアスナを助ける意味が出てくる

義理でも、命令でもなく、
自分の意思で、アスナを助けたから。
966見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/30(月) 00:12:51.60 ID:R5d8EgfB
>>965
居場所はないね。
どうして居場所がないと思うようになったのかこれまた不明なんだよ。
アスナを助けた先に何があるのか。何もないんだよね。
そもそもアスナを助けに行ったこと自体、助けて貰った義理ではないのか?
967見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/30(月) 00:24:39.90 ID:MQIm96f/
アガルタで育ててもらった義理
 vs
アスナに助けてもらった義理

の板挟みになったシンが、プチ切れて
自分のしたい事にしたシーンだとおもうw

居場所が無いと感じたのは
村には親もなし、唯一の兄はアガルタを捨てて地上へ
その兄も死んでしまった
村のばぁちゃんはイケズな命令ばかり
見送りの娘は、たぶん元は兄の彼女(と会話から類推)ぶんどるわけにはいきますまい。
このあたりじゃないかな?
968見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/30(月) 00:24:48.98 ID:6JC8ODeN
>>965
なるほど
その解釈は納得できる、アリガトウ
こうして新しい視点を得ると作品に対する理解が深まっていいな

>>966
街の追手から助けた時は確か恩義について言及してる
ただ夷族から助けた時点でしがらみから解き放たれて
アスナへの好意とか自分の意思で助けたと解釈してもいいと思う
そろそろ記憶が曖昧だし妄想になってしまうかもしれんがw
969見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/30(月) 00:27:46.44 ID:8fbCnPxH
>>966
居場所がないと感じるのは他人は自分を見てもシュンのことしか思わず、またシュンに比べてアガルタで生きるための術が劣るからじゃないかな?
970見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/30(月) 00:29:55.76 ID:8fbCnPxH
まあ、結局シュンって成長してないんだけどね
確かケツァルトルの歌の場面でのアスナとの会話で二人に大人と子どもという差ができてることがわかっちゃうし
971見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/30(月) 00:32:09.75 ID:MQIm96f/
>>968
夷族から助けた後、アスナには
「反射神経でたすけちゃうんだよな」と説明してたと思う
原っぱで、2人で泣く寸前だったと思う。

夷族から助ける前には
少し考える間を入れれば、話に深みがでたのに…
お助けの安売りに見えるじゃん、今までの戦闘との違いがでないじゃんと
ここは新海さんに注文w

>>969
それ、同意。すごく同意。
972見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/30(月) 00:32:54.29 ID:0p79iHXD
終わってみたら、これはモリサキの話だったなという印象。
だだ、いかんせん序盤はアスナの話になってるので、アスナにのっていけばいいんだと思って途中で出てきたモリサキにのりかえずに最後までみてしまった人は肩透かしを食らったんじゃないかな。
テーマ的にもアスナは喪失の自覚、モリサキは喪失のその先、とモリサキの方がより突っ込んだ内容になっている。
973見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/30(月) 00:37:20.75 ID:8fbCnPxH
>>972
そう感じたのかー
自分はあくまでもアスナの物語だったかな
モリサキは観てりゃ分かるし描写のタカキ?と変わらないから所詮はサブだな、みたいなw
アスナが自分が聴いた歌がシュンが最後に歌ったものと理解してからの謎が紐解かれるところが一番印象に残った
974見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/30(月) 00:39:31.71 ID:8fbCnPxH
>>973
描写→秒速ねw
モリサキがこれまでの新海誠のテーマ、アスナが新しい新海誠監督のテーマみたいな
975見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/30(月) 00:40:57.05 ID:fR3dNNlu
色々叩かれてるけど、同じく叩かれてる秒速と約束の信者として期待せざるをえない。
早くこっちの方も公開しないかなー
976見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/30(月) 00:42:48.20 ID:MQIm96f/
>>971に補足
てれ隠しにしろ、ただのお人よしにしろ
「反射神経」はないじゃんwと言いたい

助けに行く前に、少し考える時間を入れれば
 今まで義務的な仕事をするために、作業の一環として助けてきた
 義理を返すために助けてきた
との差をつけられるから

 自分で考えて、自分の気持ちで助けに行った
と違いが出てくるから
977見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/30(月) 00:46:45.79 ID:HC+bizhN
アスナを助けたのは情が移ったから。
居場所などもとよりないと言ったのは孤児だから。
978見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/30(月) 00:49:54.09 ID:8fbCnPxH
アスナがシンはシンであってシュンでないと認める発言、これがいつあったかが重要だ
979見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/30(月) 01:01:36.39 ID:6JC8ODeN
アスナやシンに対して色々説明をつけることはできるけど
やっぱり森崎の目的がはっきりしてる分、感情移入しやすいんだよな

奥さん生き返らせるために手段は選ばないけど冷酷にはなりきれず
対価が必要だと知った時アスナを差し出したけど
一瞬の迷いも無かったのが良かった
旅を続けてアスナにも好意(父性?)が芽生えたけど
やっぱり奥さんが一番大事
「君に現れてほしくなかった」ってシーンだけでもこの作品は観る価値があったと思う
980見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/30(月) 01:02:34.33 ID:z7BBHtso
>>959
伝わりにくいから合わすってアホかよ
981見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/30(月) 04:14:22.02 ID:6J0tymBy
↑次スレ頼む
982見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/30(月) 06:04:02.84 ID:QrQGm3JK
もう公開も終わるし次スレいらないんじゃないの
続きはアンチスレで
983見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/30(月) 06:46:39.09 ID:8fbCnPxH
>>980
何がアホなの?
984見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/30(月) 08:44:41.00 ID:HQpYI09j
次スレなんていらねーよ
糞スレたてんな
985見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/30(月) 09:01:46.89 ID:d1dQBfo/
信者大量沸きしてんのに
いつになったら>>898に説明つけてくれんのかなー?

アンチ? 失敗も認められねー信者がツイッターから出てくんなよww
986見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/30(月) 09:15:13.04 ID:QRBbBlOj
ふと思ったんだけど、最後の歌を聞いた人物っていうのは何か意味があるのかな
意味があるのだとしたら、シュンは最後の歌を聞いてくれた恩義でアスナを助けたってことになって、
カオナシみたいな神も最後の歌を聞いてくれた恩義でアスナを助けたというふうになるわけだけど
987見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/30(月) 09:38:22.17 ID:t3HXIfY0
>>986
それはない。
シュンが、アスナは歌を聴いていたと気づくのは助けた後。
988見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/30(月) 09:43:52.48 ID:d0/uDlq0
今回の作品は説得力があまりにも低いから
こうして解釈をこねくりいじり回すことでしか
作品を肯定的に捉えることとができなくなっている点が残念だね
だからやっぱり失敗との声が多い
989見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/30(月) 10:26:37.37 ID:ngfWu+Z/
最後の歌ってのもよくわからんかったな。
シュン食われてねーし。
990見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/30(月) 11:00:31.55 ID:8fbCnPxH
>>985
なんか大変だね…
まあ、組織はモリサキを絡ませるためだけの舞台装置だから説明する手間を省いたってだけじゃね?
混血の子もおじいさんと出会うための媒介に過ぎないわけだから、夷族は普段なら身を守る術があるとかどうとかとでも勝手に思っておけみたいなw
モリサキのあのシーンはなくても良かった気がするが、モリサキが立ち止まって回想するためのシーンだったんじゃないかな?

この作品、説得力がないというより説明をギリギリまで省いた作品だな
これくらいで伝わるだろうとか思ってたんだろうけど、観客って監督が思っているよりも馬鹿で説明されなきゃ分からないからね
991見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/30(月) 11:37:40.00 ID:6JC8ODeN
>>990
反応するなよ
こいつ信者連呼して煽りたいだけの屑だから
992見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/30(月) 11:38:44.88 ID:fYJ76Bzv
にちいいいいいいいいいいいいいいいいいい
993見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/30(月) 12:31:34.95 ID:ESQCpZzU
>>990
省略した結果、観客に伝わっていないのであればその省略はただの失敗だ。
観客の責任にするとかどんだけ恥ずかしいことかもうちょっと考えた方がいい。
994見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/30(月) 12:54:41.20 ID:8fbCnPxH
>>993
だから監督が観客をわかってなかったのがミスと言っているんだが…本当に何から何まで言わないと分からないよね
995見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/30(月) 12:57:52.40 ID:fYJ76Bzv
じゃすこおおおおおおおおおおおおおおおお
996見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/30(月) 12:58:34.09 ID:fYJ76Bzv
だいええええええええええええええええええ
997見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/30(月) 12:58:59.40 ID:fYJ76Bzv
よーかどおおおおおおおおおおおおおおおお
998見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/30(月) 12:59:25.11 ID:fYJ76Bzv
ゆにいいいいいいいいいいいいいいいいいい
999見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/30(月) 12:59:57.26 ID:fYJ76Bzv
ながさきやあああああああああああああああ
1000見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/30(月) 13:00:17.79 ID:fYJ76Bzv
いずみやああああああああああああああああ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。