劇場版「涼宮ハルヒの消失」 Part141

このエントリーをはてなブックマークに追加
273見ろ!名無しがゴミのようだ!
長文&連レス失礼します。
12/19では、キョンが栞を見つけて本棚を漁るシーンと、長門の部屋での回想シーンが静かでした。
朝倉さんが再登場した所までは、どうなるのだろうかと静けさを保っていたのですが、キョンとコタツを挟んで向き合うシーンで大笑いでした。
そして、長門の袖引きのシーンで顔がアップになる所ですが、ここでは照れ隠しのようなクスクスとした笑いがありました

12/20の、谷口がハルヒを語るところで、「タコ野郎」と「おめぇはスルメだ」でウケた後、光陽園学院の前まで静かになり、カエルの像で軽い笑いがありました。

いよいよ消失ハルヒと会うシーンでは、「ゾロアスターでもラブクラフトでも…」から続いていた小声が静まり返り、皆さん消失ハルヒの雰囲気に圧倒されていたようでした。もっとも、そのあとの古泉も一緒かよ、で大笑いでした
その消失ハルヒとのやり取りのシーンではみんな静かで、校庭の絵文字の意味を聞いたハルヒが頭突きをかますところで、「オオッ」といったどよめきが劇場のそこここから聞こえました。
その直後の「ジョン・スミス」発言では劇場全体が爆笑です。「ジョン・スミス」はどうもギャグのキーワードと捉えられているようで、再改変後の屋上でも笑いがありました。

北高突入では、「ポニーテールにしてみないか」で小笑い、「バッチリだ」で大笑いして、「36%増し」でさらに爆笑していました。
文芸部室に入った後では、部室の鍵を閉められたみくるが慌てるシーンがウケていましたが、以前と同じ反応が面白いというよりは、あわてふためく様子が可笑しいといった感じでした。
キョンが入部届けを返して長門が表情を崩しかけるシーンで、後ろのほうから小さな「アッ」と言う女性の声がありました。その後は、エンターキーが押されるまで皆さん静かに見入っていました。

三年前の七夕では、ファミマに入ったあたりから劇場の雰囲気が緊張しだし、大人版朝比奈さんと会話するところまで続きました。
長門の部屋では、「大明神」で笑いが起き、ついで「刺すとこ間違ったら…」でウケて、短針銃に再変換したところで、もっとヤバいじゃん的な笑いに包まれてました。

タイムリープした後では、キョンのモノローグにみんな見入っているようで、静かなままでした。
そして、朝倉さん再々登場でキョンが刺された瞬間に「ウオッ」とか「ワオ」といった悲鳴が上がり、いよいよトドメをさそうというシーンでは、隣の女性が口に手を当てたりして画面に引き込まれていました
でも、朝比奈”たち”が出てきたところで笑いが広がり、「たち?これが走馬灯か」で大ウケでした。

12/21に目覚めた後は、古泉の説明の自幕を読み追っているようで静かでしたが、ミノ虫ハルヒの登場で、「そんなとこに居たのか」的に笑いがありました。そのハルヒが起きた後の、寝袋に入ったままの動きに、緊張が解けたかのような笑いが続きました。

屋上の一連のシーンではずっと静かで、その雰囲気のままエンドロールへと続きました。通知票を受け取って倒れこむ谷口のシーンで笑いがありましたが

エンドロール開始で照明が点き、皆さん雑談を始めたのですが、オマケを知っているのか帰る人はおらず、全員が長門の口元を隠すシーンまで見届けていました。

雑ですが以上です。スレ汚し失礼しました。