魔女の宅急便 4

このエントリーをはてなブックマークに追加
848見ろ!名無しがゴミのようだ!
>>847
鈴木の考えは 幼稚

宮崎駿 の考えは 大半の女性に当てはまるし

女ってのが わかってる
849見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/13(金) 20:04:33.18 ID:w+obstkR

宮崎駿  キキは失敗ヒロイン  他動的 で 自力解決できない


宮崎氏は、最後まで主人公に不確信だったのか、
公開後も 「フラフラの自我を抱えた子を描くのはうんざりだ」 と語っていた。

キキは、自活することに悩み最後には少しの自信を身につける。
宮崎氏は、この作品の映画化にあたり、原作を離れて「親に頼らず自分の力(ほうき)で生きていく」姿を意識的に盛り込んでいた。
しかし、
主人公が自信回復へと至る展開は、老婦人や親友の励ましといったソフトで曖昧な人間関係と、
ボーイフレンド救出劇という予期せぬハプニングであり、
多分に「他動的」な解決法であったと言えよう。

このため、主人公のハードな主体形成がやや印象に薄く、
物語以降も同じような失敗を繰り返すのではないか?というたよりなさも感じられた。
(そこが万人に受け入れられた根拠であるかも知れないが)

「ハプニングによる自己矛盾の解決」という没主体的な展開も、
「自力解決型の主人公」を好む宮崎氏の好みとはかなりズレている。

http://www.yk.rim.or.jp/~rst/rabo/miyazaki/mimi_ron.html
850見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/13(金) 20:06:20.74 ID:w+obstkR
>>849

キキぐらいが普通だつの

シータみたいな理知的で、完璧な判断力と行動力のある人間なんていないわ



851あぼーん:あぼーん
あぼーん
852あぼーん:あぼーん
あぼーん
853あぼーん:あぼーん
あぼーん
854あぼーん:あぼーん
あぼーん
855あぼーん:あぼーん
あぼーん
856あぼーん:あぼーん
あぼーん
857あぼーん:あぼーん
あぼーん
858あぼーん:あぼーん
あぼーん
859あぼーん:あぼーん
あぼーん
860あぼーん:あぼーん
あぼーん