崖の上のポニョは世紀の神大傑作

このエントリーをはてなブックマークに追加
1見ろ!名無しがゴミのようだ!
まさかとは思うがポニョをたんなる子供向けの作品だと思ってる?
そんな能天気な人のためにたてた

いろいろなサイトで商会されてるから知っている人もいると思うけど
ポニョはジブリで1,2位を争う神作品
暴力表現こそないものの、死んだ人間の数で言うとラピュタに匹敵するし
ポニョの場合は、主人公の宗助とその両親もろとも、ポニョとポニョの親父に殺されてる
作中に「カンブリア紀に戻すための魔法のつぼ(うろ覚え)」があって、これはつまり人類を滅ぼして
「カンブリア紀のきれいな海に戻す」というそのままの意味、そしてポニョがこのつぼを 開 け た よね
しかもフジモト(ポニョの親父)が「人間は汚くて嫌い」といっているし海がゴミだらけの露骨な描写も毎回あった
そんで大津波で町沈没→(ポニョは死の使いであり、実の名はブリュンヒルデ)
ブリュンヒルデはワルキューレの姉、ワルキューレは死者を天へと導く役目があり、その姉ブリュンヒルデはワルキューれよりさらに巨大な力を所持している
船の墓場にたどり着いた親父(親父の死)→空っぽのリサカー(母の死)→大正時代の夫婦(宗助の死)→「一時停止」が大きく表示してある「地蔵」のあるトンネルへ(三途の川を渡ってあの世へ)
そこで(すでに死亡している)母親や老人ホームの人と出会う
エンディング→あの世(天国)でみんな仲良く暮らす
フジモトが最後に渡した船は父親の代わり
おそらく父親だけ違う世界(地獄か)にいったため
ポニョ(死の使い)と人間の恋物語と、世界の破滅を描いた作品
世界すべてが滅びたのか、舞台の港町だけ滅びたのかは謎
2見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/24(水) 17:51:36 ID:aMM9rbQH
3見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/24(水) 17:54:03 ID:aMM9rbQH
抜粋
・3はアセンデッドマスター(超越した人間とその霊魂)を示す天使の数字である
・リサカーのナンバープレートの333
・ポニョの睡眠の回数(フジモトの「ポニョが寝てくれれば・・」が印象的)、おそらく睡眠=輪廻を指す。
・ポニョの生まれ変わりの回数
・クラゲドームでのグランマンマーレの3つの言葉に対する宗介の3回のコールorレスポンス

クミコ、ミサ、トキは時間と空間を隔てた同一人物である。

そして監督である宮崎駿氏は宗介とポニョの2人に分離しており、母親は久美子、ミサ、トキの時間軸バラバラの3人の母親で投影されている。

・クミコ(幼年期)
気丈な性格。
宮崎駿監督の母の名は「美子」+「久しい」で久しい久美子 (クミコ)と言う意味か。

・ミサ(母親が一番輝いていた女盛り時期、青年期)
気丈な性格でやさしい。
母親の若い時を投影しているので、宗介はミサを「お母さん」とは呼ばない。

・トキ(晩年期)
気丈な性格。
老人ホームで折り紙を渡すシーンで他の人は「ポニョ」なのに彼女だけ「船」を渡される、「船=父」のイメージだから。

「人面魚は津波を呼ぶ」という発言からも海のことを知っていることから、海に関連した人物であったことが分かる。

なぜクライマックスのフジモトから宗介が逃げて孤島に飛び移るシーンで宗介を抱擁するのが、今までサブキャラだったトキなのか?
これで分かるはずです。
ちなみにリサの自宅で宗介を抱擁するシーンとアングルも同じです。 ←決定的

リサが使う3つの魔法
リサは、ポニョが宗介を連れて行こうとした化け物だと直感的に気づいているため、見た目は好意的ではありながらも警戒している。
ポニョの逆鱗に触れないように、細心の注意を払って会話をしている。

また、

・非常用ランタンでポニョの両手を封じる

・明かりをかざさせることで常に自分の近くにポニョを置く

で、ポニョの行動を規制して、文明の利器(ガス・水道・電気)という3つの文明を復活させることで戦おうとする。

水道→出た
ガス→ついた
電気→「失敗」
リサが「一人」で行わなければ効力はないが、電気がつかず、ポニョに助けられるので失敗に終わる。
上記に失敗したため、謎の人物(フジモトか)が波が氾濫した危険な町に誘い死亡
4見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/24(水) 17:57:37 ID:aMM9rbQH
●ポニョが宗介の家に戻ってきた時からトンネルまでは結婚式から老衰して死ぬまでの人生の隠喩

ポニョが宗介に抱きついた時に、降り注ぐ金色の水しぶき(ライスシャワー)→玄関でリサがポニョと宗介の名前を呼んで確認を行う(神父から新郎新婦への確認)→
船で出発(二人の船出)→小舟の一家との出会い(出産、赤ちゃんによる隠喩)→
ロウソク(魂)が消えて船(父)は元の形に、ポニョは寝てしまい、自力で進む(中年期、奥さんはゴロゴロ、ダンナ必死で働く)→宗介の足が地面に付いて、船が小さくなる(定年退職と身体の衰え)→
空っぽのリサカー発見(母の死)→ふたり手をつないでよろよろ歩く(老後)→トンネル(死)

その後のクラゲドームでのグランマンマーレから宗介への質問は、
改めて「病めるときも健やかなるときも汝は・・」の宣誓の儀式を行っている感じに見えた。
結婚から死までを疑似体験してきた宗介が、それでもなお、ためらいも無くYESと答えたので、ポニョは「生まれてきてよかった。また人間として生まれたい。」 と、

どんな姿であっても「ありのまま」を全て認められたので、生まれてきてよかったという自己肯定感を得る。

>>3
ミサじゃなくてリサ
5見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/24(水) 18:02:45 ID:aMM9rbQH
宗助の仲が良いすべての登場人物が宗助を連れて行こうとするポニョに反発していることがわかるね

ポニョと赤ちゃんが何を話し合ったかはしらんが、ポニョがおでこをぐりぐりくっつけたのは、
赤ちゃんから元の世界に戻る資格を奪って、代わりに完全にあちら側の人間になる資格を
あげるためだったんじゃないかと考えている。

死の使いであるポニョの行動↓

大正時代の夫婦とのからみで
水の上を「三途の川の上」、
本当の天上を「山の上ホテル」とすると、
元の世界にチャネルを残したままの赤ちゃんが一緒にいる限り、
あの夫婦はずっと水の上にいることになる。

ポニョが赤ちゃんにとどめを刺したことで、あの家族は晴れて天上で幸せに暮らせるのではないか。
6見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/24(水) 18:08:27 ID:aMM9rbQH
ポニョとその両親によって
主人公・町もろとも海の藻屑と化し、それを子供向け映画として封切らすパヤオ恐るべし
「地球の生態系には人間は居ない方が良い」を語るパヤオ
今作はまさに上記を具現化させ、「家族みんなで」見せるというすさまじい作品であった
7見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/24(水) 19:38:36 ID:aMM9rbQH
パヤオは映画に裏設定を含ませるのがずいぶんと好きだね、トトロでもそれは実証されている
以下スレチになるがトトロの裏設定↓

お母さん「今、あの木のところで、さつきとメイが笑ったような気がした」
生存しているものに対していう言葉ではない

トトロ(トロール)
死人、死期が近い人にしか見えない冥界の番人
或いは目にした人の死期を早める死神
トロールは不幸を撒き散したり、子供を誘拐したりする妖精

メイ(冥)
引越し早々トトロに遭遇。迷子になり池に落ち死亡

サツキ
最初はトトロを見ることが出来なかったが突如見えるようになり
「(死亡した)メイに会わせて!」→「ネコバス(あの世への乗り物)」→メイのもとへ
なお、ネコバスの行き先には「墓場」と数秒表記される
なぜ、いちいち「墓場」と記載するのか?意味はどれだけ探しても1つしかない
トトロに殺され死亡

最後のシーンでお母さんに直接とうもろこしを渡さなかったのは?→
二人が既に死んでいたから、わざわざとうもろこしに名前をほっておいた
そして有名だが2人の影がない場面が多数!
あのジブリが初歩的なミスを繰り返すとは思えない、意図的である可能性高し

その他の謎
過疎な村に池にタイミングよく浮かんだサンダル、メイの物でなければ誰の?→
メイのサンダルとは形状が若干異なるが・・・タイミング的に考えて別にあるもう1つのメイのサンダル?
さつきは気がつかず
8見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/24(水) 19:56:59 ID:aMM9rbQH
このネタ、それなりには知られてる話かもしれません。


「千と千尋」ソープランド説。
「千と千尋 ソープランド」で検索すると、260件ほどヒットしましたw
みなさん、同じこと考えるんですねぇ。。(嬉

「千と千尋の神隠し」。
千尋は不思議な世界に迷い込みます。
親と引き離され、あやしい美少年の導きで、ソープへ沈められ湯屋の仕事を紹介されます。
やり手ババァユバーバによって、名前を奪われ、源氏名働きやすい名前を付けられてしまう。
タコ部屋に軟禁住み込みで働くことになります。

お客様は神様です。
どんなに不潔で、臭くても、洗ってあげなければなりません(涙
くされ神さまのふところ深く、千はかわいい手を突っ込み、十五センチくらいの硬い棒状のものを探り当て、握りしめ…抜きます(射

神様は、昇天し、どこかへイッちゃいます。
一方、千は、臭い液でドロドロに。。

9見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/25(木) 01:36:39 ID:jD/gWmk/
やめろ
素直に見れなくなる
10見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/25(木) 16:14:06 ID:KbQldqJg
大人の男の手に押さえつけられながら、「宗助」「イクーッ!」などと叫び声をあげ、
体をビクンビクンと激しく動かし、その後ぐったりとうごかなくなるポニョ。

「ちょうだい」と言って助手席の宗助が体の真ん中に握り締めているモノに口を近づけ、
その先端からドロドロした白いものをペロリと舐め取り、ゴックンと飲み込むリサ。

「ポニョ、これ大きくして」と言いながら硬くて太い棒状のモノを握り締め、
その先端を幼女に向かって差し出す宗助。
11見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/25(木) 18:51:54 ID:jD/gWmk/

121 :本当にあった怖い名無し:2008/03/05(水) 21:59:17 ID:aLqibaxZO
風の谷のナウシカのエンディングの後日談で、ナウシカは殺人罪に問われる
父親を殺した兵士を撲殺したことで
12見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/25(木) 19:24:37 ID:xios01Vk
なぜ月が地球に迫っていたの?
誰か教えてくれ
13見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/26(金) 04:12:50 ID:+P7pWhjO
俺の就職がきまったからじゃね
14見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/26(金) 06:26:59 ID:AT3en5jz
>>12
科学的に言うと、水が大量に増えたから重力バランスが崩れたのだよ。

人工衛星まで落ち出した、というのも同じ理屈。

まあ、重力が増えたのに年寄りは逆に健脚になった訳だが。
15見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/26(金) 10:18:07 ID:vp5KikEE
もうだめだ
説明もちゃんとつけられないパヤオはボケだ
16見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/26(金) 12:05:10 ID:+P7pWhjO
パヤオ
「うるせーな、ロリかけりゃいいんだよ
物語なんておまけだカス」
17見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/28(日) 15:33:15 ID:RK/2P87p
>>14
>老人が健脚

あれ水中で体が軽くなってたからじゃないのか?
18見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/03/01(月) 06:40:08 ID:V1nYZEVc
海に沈んであの世にいったんだよ
子供はこの世とあの世を行き来できて審判を受けてみんなを連れ返す
19見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/03/01(月) 12:20:54 ID:oOUI5LrH
両親の死や三途の川を暗に示し
結局最後はみんな生き返ってよかったねって結末はないと思うぞ
あれは黄泉の国でみんな仲良くなってこと
20見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/03/03(水) 20:49:14 ID:jaoLi/Nx
こないだ初めて見たが自分はやっぱり大勢死んだけどリサ、宗助は「帰ってきてる」と思うな。
最後のヘリや飛行機の騒音で場面が変わるシーンが夢から覚めて現実に帰ってきたように演出したように見えた。
そこから逆算して、高波に乗ってきたポニョにつかまるシーン前後から家のシーンがあの世とこの世の狭間で、その後リサ、お前はすでに死んでいる信号受信。
なので宗助に生きようとし続けるよう、他の死にかけてる人達の目印になるように灯を守るように言ってあの世に出発。
ポニョママ平気な顔して灯消す。宗助、目が覚めたらそこはあの世でした状態w。
ポニョの助けを借りて生還への旅へ出発。途中出会った彷徨ってる母子にポニョ、トドメさすw
母子、天国へ出発。リサカー死亡確認w。黄泉比良坂越え。ポニョそこで誕生の体験。
トンネル越えの後のばあさんのシーンが不自然に強調されたのは産婆+母のイメージかな?
それでもフジモトはポニョを自分の下において置けるような形で転生させようとしたけど
妹らの説得で自分とは袂を分かつポニョの人間としての転生をしぶしぶ納得みたいな。
で、ポニョママの最後の試練&ポニョ人間に転生、死んでたリサ、もともと助かるはずだった婆さんたちまとめて復活、完全に現世へ。みたいな感じ。
ポニョママの魔法って最後の質問だけなんじゃなくてあの世からこの世への誕生の儀式を含んでると思うよ。
質問だけだったらひまわり園で待ってる必要ないし。
21見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/03/03(水) 23:03:34 ID:KbvsLZzB
親父はやっぱ死んだってのは間違いないね
22見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/03/03(水) 23:52:13 ID:KbvsLZzB
>>8
そのシーン微妙に覚えている
すげぇな、マジで風俗に思えてきたぞ・・・
子供向け作品にパヤオは何をやりたいんだ・・・???

てか、真相が見えてきて改めてすごいと思う。
まさに天才だな
23見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/03/04(木) 08:30:12 ID:KKXe8uTJ
>>20
こないだ まで読んだ
24見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/03/04(木) 12:27:44 ID:GLzkew7q
大量殺人の半漁人ポニョめ
なにが宗助すきぃ〜〜〜だ
あんな半漁人を宗助が生涯アイスわけねえだろ
捨てられて泡になっておしまいけるw
25見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/03/04(木) 12:58:51 ID:t95B13U1
宗助のチ○コすきぃ〜〜〜!!
26見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/03/04(木) 18:24:39 ID:ojVAMAXW
ポニョから浮気したら全員死にそう
27見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/03/04(木) 18:28:59 ID:OEveUlQY
>>20
そーすけは死んだ まで読んだ
28見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/03/04(木) 19:33:41 ID:UmHm6b13
クミコちゃんのご冥福をお祈りいたします。
29見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/03/07(日) 05:26:34 ID:w6Kdnwvz
ナウシカとラピュタは何回も見たが
トトロはなんというか見ていて理由のわからない不安感やモヤモヤがあったからあまり見ていない。

蛍の墓のせいにしていたけど、このスレのおかげで理由がわかってよかった。
以降登場人物がなんとなく地に足付いていないというか、生活感がないというかそんな感じ。
もののけ姫やちひろは逆に舞台が人の世界と異世界だったせいでキャラクターがしっかりして見えた。
ポニョは現実とファンタジーの境がどこからか不明で不安感炸裂

宮崎は生と死の狭間みたいなの多いね。大人になって居ない子供はどこかあの世に片足つっこんでいる神聖さとか残酷さとか子供見つめすぎてパヤオが怖い
30見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/03/07(日) 12:26:36 ID:rcHrYC1I
あの状況をたんに「死んだ」と受け取るのはやや端的過ぎるのでは

「境界を超えた向こう側の世界」たしかに我々人間の常識を前提にこの作品を観ていれば、その世界は所謂「あの世」ととらえるのが普通だと思う。

しかし、これはあくまで「宮崎駿がつくりだした世界、空間」であり、その空間での常識は我々人間のもつ常識とは異なるものであると私は考えている。その世界には「死」というものが存在するかどうかすら我々には理解できないのでは。

私は「死んだ」とは思わない。ただ「向こう側に行った」という、我々人間からしたら非常に曖昧な表現に感じるかもしない、宮崎駿がつくりだした世界での常識なのだと思う。

とらえ方は人それぞれですね。
31見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/03/07(日) 18:48:17 ID:lswQ0DIu
あー
ゲド戦記(原作)の呪縛から…
32見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/03/07(日) 19:34:21 ID:X+szgNY1
ハウルで意味不明
ポニョで支離滅裂
晩節汚さず身を引けと
33見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/03/07(日) 20:37:10 ID:ae26HoPD
死後の世界というか臨死体験や夢に近いかもね
子供の頃の記憶は本当に曖昧で現実とそうでない事がごちゃまぜになってる
妖怪とかいると思っていたし、あちら側は本当にあると思っていたし
大人になっても神の国とかなんとかいってる人達もいることはいるし
ただその世界がどんな世界かは人によって様々で宮崎駿の世界はあんな感じなのかもね
34見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/03/07(日) 22:04:22 ID:ZBs3akvd
>32
>ポニョで支離滅裂

ポニョで支離滅裂は、次回作で、おしり陰裂のフラグだと思う

35見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/03/09(火) 17:57:58 ID:qycFBhCE
やっぱポニュママが家の明かりを消すのって宗助の死を意味してたのか・・
家の明かり消す必要ねえじゃん
とか思ってたんだよねー

最後は全員生き返って(親父以外)大団円なのか
皆殺しになったのか、なぞだねぇ
前者だと思いたいんだけどね・・・・・
36見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/03/11(木) 00:11:24 ID:60bwpzmR
なんか怖い解釈してる人たちが多いけど世の中ホントにすさんでるな
宮崎駿がアニヲタではなく子供たちのためにポニョを作った気持ちが良く分かるわ
ツッコミ所は多々あるがご都合主義と言われようが劇中で死んだ人間は誰一人いないと俺は思う
ポニョは魔法の蓋を開けて津波と一緒に元気の源のような物を運んだんだろうよ
海水に生命の水(だっけ?)が混ざってたから婆さんたちが元気になったと解釈するのが自然な気がするし
もののけ姫のラストでシシ神が人間や自然に命を分け与えたのと同じ理屈だと思うんだ
まー人それぞれ解釈の仕方が異なる映画ということでしょうね
少なくとも純粋な子供は死人がどうだの考えたりしてないだろうがな
37見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/03/11(木) 00:43:20 ID:TKUdBiF/
パヤオはわずかな例外を除いて
ファンタジックで裏のない話か
日常だが、裏設定のどぎつい話のどちらかだね

・ファンタジーで直線的
ラピュタ、ナウシカ、魔女、城
・日常+死のイメージ
トトロ(ヒロイン死亡)、ポニョ(皆殺し)、千(ヒロイン風俗へ)
・例外
モノの毛(幼女なし)、豚(パヤオ=豚)

パヤオは極度のロリコン
森を守れ!とか言ってジブリ博物館のために森を伐採した人だからねw
天才っていうのは、なにかしら頭の回路がおかしくなっているものだね

ポニョを子供向けとして封切らすならば
ポニョの実名をブリュンヒルデとかいう名前にしないと思うけどな
ブリュンヒルデは死の使いであるワルキリーの姉
海を汚す大人は全員死刑!という大人へのメッセージか
もしくは、環境破壊や森林伐採、海の汚染などが我慢できず、地球をもう1回カンブリア紀に戻してやる!
というRPGのラスボスかと思うような隠されたパヤオの強い意思を感じる
かつそんな事情などしらない子供にはそれなりにおもしろいようにできている
子供は楽しめ!だが大人は俺のメッセージを受け取れ!という二刀流な感じ
38見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/03/11(木) 23:39:48 ID:SPrC36IW
せんとちひろ最高
39見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/03/16(火) 00:22:58 ID:pmhb2YiF
ブリュンヒルデ>>>>>>>>>>ヤクザ
ブリュンヒルデは可愛いけどヤクザは可愛くない。
ブリュンヒルデは魔法使えるけどヤクザは魔法使えない。
ブリュンヒルデ最高!ブリュンヒルデ最強!
40見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/03/18(木) 00:49:01 ID:vtcIuifn
ハヤオは民俗学・神話学をかじった人の方が100倍楽しめる
41見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/03/18(木) 15:26:56 ID:ZIHVWc4M
>35
>やっぱポニュママが家の明かりを消すのって宗助の死を意味してたのか・・家の明かり消す必要ねえじゃん

宗介の死?ちがうよ。
制作順でいうと漁船の灯かりは綺麗だを演出するためだよ。モールス信号は建増し方式であとでつけた。
もっと始めの企画でいうと、アニメで初めて映画館を真っ暗に演出したらどうなるかという提案だった。

42見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/03/23(火) 04:13:36 ID:fS49hLiJ
真っ暗なのは母体の中
朝起きたら水没したまったく違う世界
すなわち環境の転生である
43見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/03/26(金) 06:01:25 ID:5vojkvU3
パヤオはロリコンじゃなくて子供全般がすきなんだ
というより大人が嫌いなんかもしれん
Mジャクソンと同じ
大人になりたくない子供みたいな
44宇宙汽車男 ◆j.Ypl7DW.o :2010/03/26(金) 17:08:15 ID:vjVzvKr4
余りの超絶大人気にスタジオジブリの宮崎駿が崖の上のポニョUブリュンヒルデの超絶大冒険3Dハイファンタジー映画何打よねー。
45見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/03/27(土) 19:21:37 ID:pf12bkod
ポニョの最後で、宗助にキスしたポニョが人間になるシーンあるよね。
あれ、いきなり周囲にいた全ての登場人物が消えてるんだけど・・・!
隣のリサも、船も、空を飛んでたヘリコプターとかも一切無くなってる。
ものすごく、不自然。

あれは、他の全ての死んだ人を残して
ポニョと宗助だけ、現実の世界に戻ってきたとかじゃね・・・?
46見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/05/22(土) 11:53:51 ID:lB4pn/vN
333は成仏した死者の霊をさす
確定だな
47ヒヨコ戦艦 ◆0pPPHCf0SY :2010/05/25(火) 01:13:11 ID:9ain7LNa
何とスタジオジブリが坂の上の雲をアニメ映画化決定。
48見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/06/14(月) 20:43:55 ID:SWxEgVhx
ポニョってSIRENだったのか・・・
49見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/07/21(水) 01:59:46 ID:KwdZBinE
【関連スレ】

コロボックルとか小人の話をするスレ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/occult/1278684546/
50見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/07/26(月) 09:15:24 ID:4hcWa6oa
陸地が水没して母なる海に帰ってみんな幸せになったという寓話なんでしょ。
逆に言えば腐った現代文明は全部滅びろという強烈な裏メッセージだな。
駿はナウシカやもののけでは愚かな人間を許したけれど我慢できなくなったのかな。
51見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/07/26(月) 12:10:53 ID:r787U/hh
正直なところ駿は年老いて、作品をまとめ上げる力はなくなった
でも駿の類稀なる才能とバックボーンが、いかようにも解釈が可能で
懐の深い、不気味な作品を作ってしまった

今後の駿作品は、アルツハイマー病の画家が描く絵のように
どんどん抽象性を増し、不安定になっていくんじゃないかね
おれはその崩壊していく過程が楽しみだ
52見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/08/02(月) 14:55:41 ID:FSZtbT83
俺は、別に特に深い意味や寓意はないと思うけど。
水害で大勢死んだのかも知れんが、誰も死んでないようにも取れるし。
少なくとも宗介と周囲の主要人物が死んだという解釈は無理だろ。
自衛艦やヘリやマスコミまで出てるんだから、地上滅亡なんかしてない。

だけど、>>51のコメントはなかなか鋭いのではないだろうか。

「影武者」以降の黒澤明と通じるものがある。
もうろくした後の落日の美みたいなもんかね。
53見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/08/02(月) 15:02:03 ID:5dKBBPuJ
何でこうも難しく考えるのか
もっと気楽にみろよ
54見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/08/02(月) 15:24:13 ID:RJaP+aE4
老人が失った健康を取り戻すなど洪水後の世界は明らかに異常だろ
世界は一端死んで蘇ったのは間違いない
グランマンマーレによって元の世界に戻ったというよりは新たな世界へ導かれたのだろ
55見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/08/02(月) 15:29:37 ID:FSZtbT83
>>53
いや、漏れは気楽に素直に見てるよ。

>>54
フジモトとかポニョとかマンマーレとかの力で
身体能力に変化がおこって歩けるようになった、
ただそれだけでしょ。
施設の老人たちを誘導に来た関係者らしいおっさんが
老人が歩けるのを見てびっくりしてたけど、
あの関係者のおっさんも一旦死んだのか?
自衛艦やヘリやマスコミの飛行機の関係者も一旦死んだのか?
そんな解釈は無理では?
56見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/08/02(月) 15:42:34 ID:5dKBBPuJ
あれこれ深読みして俺って凄いだろって思わせたいのか知らんが
リアル世界でそんなの言ってたらウザがられるだけだよ
57見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/08/02(月) 17:18:21 ID:NHyMx+0/
リサが何でお辛いのかがわからんだろ
グランマパワーで元に戻る+健康になるだけなら何も辛くないよな
ポニョにも好意があるわけで宗助がポニョを選ぶだけなら母親として辛いことはないだろう
グランマパワーによる復活の代償として命の取引が行われたんだろうな
58見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/08/02(月) 18:43:43 ID:5dKBBPuJ
日本語でおk
59見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/08/02(月) 19:15:30 ID:FSZtbT83
あちこちのサイトで見たけど、やっぱり近年の宮崎アニメに
黒沢明の晩年期作品に通じるものを感じる人って多いのね。

内容はおいといて単純に順番を対応させると

「影武者」=「もののけ姫」
「乱」=「千と千尋」
「八月の狂詩曲」=「ハウル」
「夢」=「ポニョ」

・・となるのか?
60見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/08/02(月) 19:26:03 ID:5331mrsC
もう神大傑作でも史上最強でもなんでもいいです
権威大多数女子供に見向きもされないステキなものへ流れましょう

ぼくたちにはまだ、ストライクウィッチーズがある!
61見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/08/02(月) 20:52:10 ID:lWEQmKbc
そういや駿は脚本を作らないんだよね
年老いたら作品の輪郭がぼやけてくるのも当然か
62見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/08/03(火) 22:25:57 ID:NLw7NmNk
>>61
駿は脚本段階をすっ飛ばして(それでもプロット程度は考えてるだろうが)
いきなりコンテを書き出す。

しかもコンテを書き終わる前に作画インする。
連載漫画方式。
だから後半破綻する。ラピュタやナウシカの時点でその端緒はあった。
「バルス!」で話を畳むとか、苦し紛れだからな。
63見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/08/03(火) 23:19:43 ID:Eip3tTUM
大まかな話の流れは頭の中にあるんでしょ?
「バルス」が苦し紛れっていうのは流石にないんじゃねーかな
64見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/08/03(火) 23:59:01 ID:ARVJNUh8
あれもっと長くて複雑な呪文にしないと危ない
65見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/08/04(水) 00:02:31 ID:IX+5rZN6
>>59
「八月の狂詩曲」と「夢」は順序が逆
66見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/08/04(水) 00:06:40 ID:yciqlmSZ
>>63
いつから宮崎駿さんがシナリオを書かなくなった(いきなりコンテから始めるようになった)のか、
よくわからないんですが、少なくとも『天空の城ラピュタ』のときには、
もうシナリオはありませんでした。
これは俺自身、直接宮崎監督本人から確認しております。

俺、ラピュタが春休みに封切られる前の年(1985年)の12月に、
宮崎監督にお会いして話を聞いているんです。(中略)

それでインタビューが終わりまして、最後に俺が「この春に公開される『ラピュタ』、
楽しみにしています」と言ったら、

「今、ラストシーンを考えてる最中なんですよ。まだシナリオが出来てないんです。イヒヒヒ」

と宮崎監督がお笑いになるので、ビックリしました。
だってとっくに制作は進行していて、公開まであと3ヶ月しかないんですよ。
俺はこのとき初めて、宮崎監督はシナリオ作らないまま制作に入るんだ、ということを知ったわけです。
お話は作りながら考えるという、まるで週刊連載マンガ家そのものではないかと思いました。
(後略)

パンダとポニョ(2): たけくまメモ
http://takekuma.cocolog-nifty.com/blog/2008/08/post_49c9.html
67見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/08/04(水) 00:23:47 ID:81SEeezU
そうなんだ。うへー
でもまあ苦し紛れとはいえあれだけまとまってのはすごいけど

こういう特異な作家性が、「ポニョ」みたいな異様な作品を生んだんだなあ
68見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/08/04(水) 00:44:23 ID:yciqlmSZ
>>67
(矛盾のない)物語に対する興味が失せてきたのか、
だんだんと構成が破綻してゆくのは
加齢による力の衰えからも当然だと言える。
69見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/08/04(水) 00:45:35 ID:yciqlmSZ
>>67
『ポニョ』はポニョが宗介のとこに来たときに話が終わってるw

で、その後どう(映画に)するか、ってのが後半。
70見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/08/04(水) 11:09:26 ID:hmubznnN
ポニョに無理矢理深い意味があると信じたくて
強引に神話だか宗教じみた解釈をしたがる連中って
結構いるもんなんだね
ブログとか回ってみてびっくりした
71見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/08/04(水) 13:12:47 ID:bPtQqdPw
子供向けに作ってんのに深い意味なんかあるわけないのにな
72見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/08/04(水) 13:27:03 ID:yciqlmSZ
子供向けだから深い意味を込めない、とするのは間違い。
73見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/08/04(水) 21:09:10 ID:oLXVshNx
富野が子供向けだからこそガチでなければってことでザンボットを作ったみたいにか
74見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/08/04(水) 21:40:58 ID:hmubznnN
ワルキューレという名前だから死の国への使者だとかなんとか
勝手に解釈してこじつけてみたところで
物語全体の整合性がとれるわけじゃないだろ
75見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/08/04(水) 23:53:11 ID:6kjc95NX
まあ好きに色々考えてみればいいんじゃない?

多分、駿にしてみれば普通に作っただけなんだろうけど、
今までの人生で培ったいろんな思想や経験が知らないうちに
にじみ出てる感じ

「ポニョ」を深読みしすぎる人っていうのは
駿の無意識の部分に踊らされてるんじゃなかろうか
76見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/08/07(土) 01:38:13 ID:pG1cFeGL
宗助もリサも、宮崎アニメとしては特に違和感のないキャラで、
特筆すべきものはないな

宗助とポニョが巨大化したローソク船で進んでいくと、
大正だか昭和風の浮世離れした夫婦が出てくるが
あれも別に深い意味はなく、単にああいう絵が作りたかったから
ああいうのを唐突に出しただけなんだろ。

ボートで先導している警官らしいのが宗助に「私たちも後から行く。
奮闘を期待する」みたいにいっているが、なんか台詞として
微妙にずれている。脚本が荒削りでどうでもよくなってるのか。

そりゃそうと、ポニョの顔(完全な人間体のとき以外)の
どうでもよさ加減も凄いな。
77見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/08/10(火) 20:35:42 ID:ixmKvHyT
死んだ後、遺作として『とんでもない』ものが見つかれねえかなと

俺はすごくゾ ワ ゾ ワしてる
78見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/08/14(土) 23:05:21 ID:DCsLiS/q
「ロミオとジュリエット」+「人魚姫」のハッピーエンド版て感じだった
不純異性交遊→駆け落ち→結婚生活シュミレート→結婚申し込み
グランマは娘のした事の責任を取ったみたいだし、溢れたのは不思議命パワーの水だから誰も死んでないんじゃないかな

赤ちゃん、久美子ちゃん、トキさんて洋服とか髪型が似てるんだけど気のせいか
79見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/10/24(日) 18:58:17 ID:jwav2MFH
>>78
このスレよく読めアホ
80見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/10/24(日) 19:03:04 ID:jwav2MFH
>>66
製作しながら話しを考える・・・
シナリオ書きならこれがどれほどとんでもないことかわかるはずだ
完全な天才だな・・・・まぁ簡単なプロットは当然あっただろうけど
それで日本中から歓喜を浴びる超大作に仕上げたんだから

なんか深読みするなとかつまらんこと言ってるかわいそうなバカがいるようだけど
お前らは生きててもつまらなそうだな
頭が悪いんだろうな
81光電車男救済神社。:2010/11/27(土) 20:46:36 ID:zIYucTHU
崖の上のポニョは間違い無く明らかに大量沢山に幾らでも考えても確かに記憶に残る名作だと思うよ!?♪。
82見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/03/02(水) 06:41:43.18 ID:Ta4+IShp
83見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/03/02(水) 06:56:23.26 ID:Ta4+IShp
崖 の 上 の ポ ニ ョ の 上 の 俺
84見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/03/09(水) 00:31:38.80 ID:uh6bBhF1
そのオレの勃起したちんこの上のオレ
85ゆさ:2011/03/20(日) 15:52:01.30 ID:qv93pi26
今回の地震による津波で亡くなった多くの人が、苦しむことなくあの世に行けてたらいいなと思ってたら、すごくポニョを見たくなってDVD借りてきて5回もみてしまったよ。
86見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/03/20(日) 16:12:53.35 ID:qv93pi26
ポニョって確かに生と死をテーマにしていると思う。
でも5回みて感じたことは、やっぱり環境問題が大きなテーマなんだろうな。

人間は自然に対立するものなのか、それとも自然の一部なのか、それともその両方で自然と共存しながら
この先うまくやっていけるのか

これはグランマンマーレの最後の問いかけに全て集約されてるんじゃないかな。
87見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/03/20(日) 16:17:21.59 ID:qv93pi26
タイトルがなぜ「崖の上のポニョ」なのか考えてみた。

「崖の上」=「陸の上」
「ポニョ」=「人間になりたい魚」

つまり、陸に上がった魚=進化を始めてしまった原始の人間という意味では
なかろうか?
88見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/03/20(日) 16:27:33.61 ID:qv93pi26
フジモトに泡に閉じ込められたポニョが、妹たちに泡をやぶってもらい脱出するシーンは
受精そのもの。

胎児って母体の中で、何億年もの生物の進化の過程を、数ヶ月で経験するって聞いたことない?

泡から脱出後、ポニョが魚から人間に進化していく、という目で映画を見ると、
いろいろな発見があるよ。

たとえば
「宗助みたいな足、ほしいー」
手じゃなくて、足がほしいんですよ、だって進化したばかりなんだから、とにかく
今は足が欲しいんです

手といえば、さらに先のシーンで、ポニョがテーブルについて、蜂蜜入りのドリンク
を飲むシーンで、はじめは動物のように足を使おうとしてるよね。
でも、結局両手を使った。あのシーンはきっと、サルから人間に進化したあたり
なんでしょうね。
89見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/03/20(日) 16:36:02.93 ID:qv93pi26
魚からの進化という目でみると、半漁人の姿はトリにも見えるけど、カエルなのかな?
とにかく、魚から足が生えて陸に上がった生物ということだろう。

宗助を追いかけてきたポニョが、宗助の家の前の道で、波の中から出てくるシーン
は、まさに進化の過程で水中生物が陸に上がった瞬間そのもの。

このあと、ポニョはさらに進化をつづけ、人間らしくなっていく。

「ポニョは裸足ね?」そう、だってまだ完全な人間じゃないから裸足なんです。
90見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/03/20(日) 16:45:15.80 ID:qv93pi26
そしてポニョは次々に人間の「文明」に触れていく。

まずライト(光)、そしてタオル(おそらく人間が服を着ているということの暗示)
次に水道、ガス、暖かい飲み物(火)

そして足ではなく手を使うことを覚える。

翌日には言葉を使いこなす。それも「上々だね、立派だね」など抽象的な事柄を
表現する能力。

ポニョの成長は、人類の進化そのものを表現してるんだね。
91見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/03/20(日) 16:52:26.45 ID:qv93pi26
人間はどうして自然をこんなにも汚してしまったのだろう。
だれも汚したくてこうなった訳じゃないのに。

ただ、人間が人間らしく生きるために、文明を発達させてきたら、気づいたらこうなってしまった。

それはポニョが宗助に会いたいと思う無邪気な行動が、気づいたら町に大洪水を引き起こし、
世界を壊滅に追いやっているのと同じ。
92見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/03/20(日) 16:55:13.21 ID:aLqexDqg
あれ?確かポニョってそーすけの夢落ちが定説じゃなかったけ
93見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/03/20(日) 17:02:13.42 ID:qv93pi26
人間だってもとは魚で自然の一部だったはずなのに、それを忘れて自然と対立
してしまった。

だからこそラストでグランマンマーレが宗助(=未来を担う若者たち)に問うんです。

「ポニョがお魚だったことを知っていますか?」
つまり
「人間も元は魚、つまり自然の一部だったことを知っていますか?」

「あなたの血をなめて半漁人になったのです」
つまり
「禁断の果実を食べて、人間になったのです」

「魚でも、半漁人でも、人間でも好きですか?」
つまり
「人間が自然に対して、どのような立場を取ろうとも、あなたは人間が好きですか?
人間として責任を持って、現状を変えていくことができますか?」

グランマンマーレのセリフは要約です。正確に覚えていないんで。
94見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/03/20(日) 17:13:24.69 ID:qv93pi26
フジモトは自然を汚してしまった人間を自然の力で浄化してしまおうとした。
グランマンマーレはもっと大きな愛(大自然の愛)で包み込み、人間をもう一度だけ
信じてみることに託した。
だって失敗したって、私たちはもともとじんな泡だったから、元に戻るだけ。

魔法という言葉は、大自然の不思議な力というところだろうか。

グランマンマーレの言う「ふるーい魔法」がなぜ「ふるーい」のかといえば、
魚が陸に上がったデボン紀の魔法だから。

魔法は、生物を進化させることもあれば、天災をもたらしたり、磁場をくるわせたり
することもできる、大自然の不思議で強力な力ということだろう。
95見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/03/20(日) 17:18:14.99 ID:qv93pi26
宗助の血をなめたことが、アダムとイブに禁断の果実を思わせるわけは、
宗助が園にもってきたポニョのバケツを「イチジクの葉」で隠したシーンからだ。

ちなみに私は植物に詳しくないので、本当にイチジクかどうかは、もっと詳しいひとに聞いてね。
96見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/03/20(日) 17:28:13.90 ID:qv93pi26
この映画のすごいところは、物語が2重構造になっているのかと思いきや、3重構造に
なっているところ。

1つ目は人魚姫のようなお伽話、2つめが自然と文明をテーマにしていて、3つ目が
生と死をテーマにしている。

でも、2つめと3つめのテーマは絡みあっていて、監督の生死感というか、おそらく
日本人に共通する生死感を語っているんじゃないかな。

一言で書けるほど単純じゃないとは思うけど、
「人は死んだら自然に帰ってゆく」という生死感のような気がする。

「この世」=「人間(文明)の世界」
「あの世」=「自然の世界」

というふうに、単純に考えて映画を見てみたら、何かしっくりくることもあると思う。

ラストのシーンなんか特に、他の方も書いているように、「あの世」でも「この世」でもなく
その中間であり、新しい世界であるとするなら、
自然と人間が共生している新しいこれからの世界と見ることもできる。
97見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/03/20(日) 17:33:35.66 ID:qv93pi26
生と死のテーマについては、他の方がこのページ以外でも、すごく深い考察をしていて、
読み解くには、哲学とかの基礎知識が必要なようだから、そちらのテーマの解読は、
哲学専門の方にお任せするとしよう。

ひとつ、映画のなかで気づいたこと。
トンネルの前で宗助が「前にも来たことがある」と言ってたけど、トンネルがあの世とこの世の境界だとすると、
生まれてきたときのことを言ってたのかな。

つまり生まれて来たときも暗いトンネル(膣)を抜けて、あの世からこの世に来たよってことでしょうか。
98見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/03/20(日) 17:51:50.64 ID:qv93pi26
最後にリサについて。
なぜ宗助にリサをお母さんと呼ばせていないのか。

それはリサが現代の女性の象徴として描かれているからだと思う。

現代の女性は一人の人間がいろんな顔(役割)を持っていて、
母であり、女であり、社会人であり、妻であり、嫁であり・・・

そんなたくさんの役割をぎゅっと凝縮したのがリサなので、宗助にお母さんと呼ばれたら、
他の顔(役割)が見えにくくなってしまうから。

耕一に会えなくなってふてくされるシーンは母としてどうなのか、と思うけど、一人の恋する女性として
リサをみれば、とてもかわいく
い女性に見える。
また社会人としての顔、仕事とはいえデイケアセンターでの老人介護は嫁の顔も写し出しているのかも
しれない。

この映画、これからの若者たちと、女性たちに送るメッセージを込めたんでしょうね。
残念ながら、大人の男性へのメッセージはあまり感じられませんでした〜。
海(会社)に行ったきり帰ってこないですし。
99見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/03/20(日) 17:55:27.67 ID:qv93pi26
あ、だれも読んでないと思って、一人で延々と書いていましたら、
途中、92さんが来ていました。
ごめんなさい、気づかなくて。

夢落ち、そうかもしれないですね。

夢でもいいんです、監督が何を意図してこの映画を作ったのか、それを謎解きしていくのが、
この映画の面白いところだと思いませんか?
100見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/03/20(日) 18:32:43.44 ID:qv93pi26
宗介が正しいのね。漢字まちがえてました。
101見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/03/21(月) 00:23:04.21 ID:2UWKCI6L
なんだか書き足りなくて、また帰ってきました。
この映画のすごい!と思うところはもうひとつあって。

宗介とポニョって明らかにアダムとイブに見立てられている。
それでいて、ポニョは進化論に沿って魚から進化する。

ダーウィンの進化論って、キリスト教の聖書と矛盾するとして、相反する関係にあるはずだ。

だが監督は、「進化論とアダムとイブの話って、結局一緒なんでしょ」とさらっと映画の中で表現しているように思える。
なぜ一緒かって、監督にとって、神様って大自然と同義語だから。
(ついでに言うと、あの世も同義語)


日本人の大多数は、監督の考えをあまり抵抗なく受け入れられるのではないだろうか。
なぜなら、日本には仏教や神道とは別に、山や海を神と崇める土着信仰があるから。

でも生粋のキリスト教信者にこの映画が受け入れられるのか、ちょっと心配になりました。
宮崎駿はチャレンジャーだよ、ほんと。
102見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/03/21(月) 00:30:34.29 ID:YJA0hHyS
崖の上の田村麻呂
103見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/03/21(月) 06:29:59.13 ID:94KT6cJZ

吉祥寺駅北口の朝鮮商店街

婆あが、「想いだ、想いだ、想いだもんねぇ
     宮崎さんにくっついて助けてもらっていくんだよ

    「あぁーー想いだ、在日ポニョが助かっていくんだよ」
104見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/03/21(月) 12:45:47.59 ID:94KT6cJZ
宗介ちゃんにくっついて助かっていくんだよ
あぁ、なんて日本の国はのろわれているんだろう
105見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/04/03(日) 18:23:55.89 ID:IHJe32b8
>>101
もっと書いてくれ
適当な妄想だろうが、真剣な構想だろうが、おもしろいw
106見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/04/11(月) 14:17:31.30 ID:jKfpveAs
崖の上のサンドイッチマン
107見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/04/11(月) 14:46:39.52 ID:QveRd5vY
このスレに群がるひと達をみて、









宮崎は泣いていた
108見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/04/25(月) 13:55:14.08 ID:QAQ4QCAN
裏設定が充実しているのは結構なんだけど
所詮はフィクションだからまずは面白くないと意味ないよね
なあ駿
109見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/04/26(火) 23:11:07.30 ID:1chrX6od
面白いから問題ないよ
なあ駿ってお前何者、っていうか何者のつもりなんだよw
110見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/04/27(水) 09:11:57.07 ID:hbwS/1Do
楽園とユートピアと理想郷を創造するよねー!?♪。
111見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/04/27(水) 23:12:29.43 ID:fy0aKhC7
ラストでお父さん帰ってくるしあの世に自衛隊の救出縁はないだろうから死後の世界はないな
魔法の力で何とかも都の世界に戻ったんだろう
112見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/04/27(水) 23:13:38.84 ID:fy0aKhC7
救出隊って書こうとしたんだが「救出縁」ってどこから出て来たのか自分でも不明
113 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/06(金) 23:14:15.95 ID:S/W24jYz
ポニョに裏設定なんてないだろ
全てロリコンパヤオのオナニー
114見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/26(木) 15:02:00.18 ID:+V7WbM5U
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110526-00000004-khk-l03

津波のシーンは、すべてカットしてもエエで!
115見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/06/02(木) 01:15:17.95 ID:l4b+Cd01
>>1
とんだ中2的妄想だな
116見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/08/24(水) 01:59:54.61 ID:bvcuscnP
自分はこの映画を見てクリムトを連想したのですが同じように感じた人はいませんか。
偶然の一致かも知れないけど、クリムトの「接吻」という絵に描かれた女の人は崖の上にいるんだ。
グランマンマーレがミレーの「オフィーリア」なら、ポニョはクリムトなのではないかと。
117見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/08/24(水) 05:46:38.47 ID:Wyeix7wn
傑作じゃねえ
あんな説明もなにもない話し
118見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/08/24(水) 06:53:46.01 ID:qFLSoAEO
千と千尋は気持ち悪くて最後まで見られなかった
119116:2011/08/24(水) 11:03:11.51 ID:L70936qN
「崖の上のポニョが神過ぎた件」というスレを昨日読んで、
改めて宮崎監督はクリムトを意識してるのではないかと思った。
もっと言うと、ポニョは象徴主義の映画だと思った。
120116:2011/08/24(水) 12:03:52.46 ID:L70936qN
クリムトは、知っている人も多いと思うが19世紀末に活躍したウィーンの画家。
作風は、Wikipediaから引用すると、
「女性の裸体、妊婦、セックスなど、赤裸々で官能的なテーマを描くクリムトの作品は、
甘美で妖艶なエロスと同時に、常に死の香りが感じられる(若い娘の遺体を描いた作品もある)。
また、『ファム・ファタル』(宿命の女)というのも多用されたテーマである。
『接吻』に代表される、いわゆる「黄金の時代」の作品には金箔が多用され、
絢爛な雰囲気を醸し出している。(琳派の影響も指摘される)」

で、クリムトの「接吻」はコレね↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Gustav_Klimt_016.jpg
まばゆい金色の光に包まれ、うっとりとした表情でキスをする男女。
背景は金色の星のようにも見えるし、ライスシャワーが降り注いでいるようにも見える。
足元には宝石のように花が咲き乱れ、でも女性の足元は切り立った崖になっていて不安な気持ちにさせる。
愛と不安、生(性)と死は隣り合っている。(死があるからこそ生は美しい?)

自分には、人間になったポニョとそうすけに見えるのだが。。
121見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/08/24(水) 13:08:47.61 ID:L70936qN
船は、彼岸と此岸をつなぐもの、でもあるよね。
船に乗ってリサを探しに向こう岸(彼岸)へ行く。
トンネルの中で眠ってしまったポニョを助けるときに船を捨てているけど、
此岸に帰る手段を捨ててもポニョを選んだのだと思った。
トキさんの折り紙は船だったから、彼女は彼岸に行かなかった?
ラストで船は返されたから、そうすけたちも此岸に帰ってきたのだと思う。
122見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/08/25(木) 19:00:52.16 ID:hcpUENRG
マンマーレはあの世から来たのか
123見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/08/25(木) 23:50:51.49 ID:BJPIkmlL
たぶん。あるいは彼女自身があの世を内包した存在?
モデルにしたというミレイのオフィーリアは水死しかかっている少女の絵だから、マンマーレにも死の匂いがつきまとうよね。

だから、あらゆる命の源であると同時に命が還るところなのだと思う。
124見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/08/26(金) 22:46:19.67 ID:QkIRj2qR
>>121千と千尋がダメなら、ポニョもダメそう。

>>97トンネルは産道でOKだと思う。
入口に地蔵菩薩がいる。
地蔵は地(大地の)蔵(子宮、胎内)らしい。サンスクリット語で。
ポンポン船に乗って人の一生を体験してきてトンネルが死。
で、産道を生まれてきた時とは逆にたどってあの世に帰る。
トンネルの向こうは子宮?そこで新たな命に生まれ変わるのだと思う。
クラゲドームは卵子、そこに入っていくポニョたちは精子に見えた。
125見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/09/03(土) 01:50:31.18 ID:2ScXBM6x
1の説も説得力あるけど、ポニョの13時間に及ぶメイキングみるとやっぱり考えすぎかと思うよw
126見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/09/03(土) 12:03:16.71 ID:urYqSOW0
宮崎アニメは二度と見ない
宮崎アニメを擁護する人は私の敵
http://www.youtube.com/watch?NR=1&v=AU0eNfPy2jU&feature=fvwp
127見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/09/03(土) 12:15:48.13 ID:urYqSOW0
128見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/09/07(水) 04:17:28.94 ID:1YAgeGZa
>>124
トンネルの前の一時停止の文字は?
129見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/09/23(金) 00:10:25.85 ID:TNlWv3JP
ふつうに、トンネル内が狭くてすれ違えないから一時停止なんだと思うけど、
「停止」で死を連想させたり、入ることを躊躇させるような効果も狙っているかも。
130見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/09/23(金) 08:10:09.56 ID:N5UZgJiy
台風洪水被害ひどかったので久しぶりに鑑賞した。やっぱりアニメは面白いな。
現実は汚い水まみれだけど
131見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/10/02(日) 12:05:00.51 ID:WwTJ3P6d
ポニョ「ポニョ16歳になったよー!宗介結婚しよー!」

宗介「自分の事名前で言う奴とは結婚しないっ(キリッ」

ポニョ「結婚!結婚!結婚したーい!宗介と結婚したーい!」

宗介「ふざけるなよ、僕は君の行いにいつもうんざりしているんだ!」

ポニョ「だってポニョ宗介のこと大好きだから・・・宗介優しいから・・・」

宗介「君は自分のことを人間だって言ってるけど君は人間じゃないといつも言ってるだろ」

ポニョ「ポニョは宗介と付き合うために人間になったんだよ!」

宗介「君は人間になれば人間と結婚できるとでも思っているようだからっと何度も忠告しただろう?」

ポニョ「そんなのつまらないよー!結婚してよー!」

宗介「君は全然人の話を理解してない」・・・

宗介「住む世界が違うから僕は結婚する気もないし、元魚とは結婚したくないんだ」

ポニョ「ポニョを見てよ、人間の普通の女の子と変わりないでしょ?」ひらり

宗介「それも魔法でやってるんだろ、君が魚顔に戻っているのを何度も見てるから」

ポニョ「魔法でできるよ、今は魔力も強くなってるから魚顔に戻ったりしないよ!」

宗介「もう僕に近寄らないでくれ、関わらないでくれ魔法なんてものは一切信じたくないんだ」

ポニョ「宗介―、そんなこと言わないで考え直してよー」

宗介「やだね(キリッカ」
132見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/10/03(月) 00:39:06.70 ID:G3T3UhtQ
宗介も同い年だからまだ結婚は無理よ
133見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/10/03(月) 05:07:37.32 ID:SFgvs8g3
ポニョ「宗介、ポニョもう21になるよ、そろそろ結婚しない?」

宗介「何度も言ってるだろ、君とは結婚はしないって」

ポニョ「ポニョは宗介と結婚することだけを思って、ずっと待っているのに・・・」

宗介「元魚人間と結婚したくないから他の人を探してくれ」

ポニョ「だからポニョは宗介と結婚したいって言ってるでしょ!(キリッ」

宗介「いい加減にしろよ、僕と結婚したい結婚したいって君は魚だろ!」

ポニョ「元魚でも、二人の愛があればどんな障害だって乗り越えられると思わない?」

宗介「思わない、僕に愛はないよ」

ポニョ「もうそんなこと言わないでよー、ポニョは宗介がすべてなんだからー(キャハッ」

宗介「わざわざ人間の姿になってまで会いに来てくれてどうもありがとうございました(棒」

ポニョ「じゃあ結婚しようか」

宗介「好きでもなんでもない人と結婚するわけないだろ」

ポニョ「宗介、ポニョのことホントは好きじゃなかったの?」

宗介「当たり前だろ、珍しい生き物いるんだなっとちょっと関心してただけだよ」

ポニョ「じゃあポニョはずっと宗介はポニョのこと好きだと勘違いをしていたの?」

宗介「好きなら結婚を断る理由がないだろ」

ポニョ「・・・宗介、騙したわね!(キリッ」

宗介「人聞きの悪い言葉使うな」

ポニョ「私の純情を弄ばせたのね!酷いわ!(キリッ」

宗介「知るかそんなもん、勝手に結婚して結婚して言ってただけだろ」

ポニョ「・・・ねぇ宗介、ポニョの体を見て、どう?たまらないでしょ?」

宗介「魔法使って誘惑するな、それに全然タイプじゃない」

ポニョ「じゃあどんな子がタイプなのか教えて!」

宗介「ポニョみたいじゃない子がタイプだよ」

ポニョ「それじゃポニョは宗介のタイプじゃないってことじゃない!」

宗介「何度も言ってるだろ、魔法を使う元魚人間は近寄るなって」

ポニョ「だってポニョ魔法を使わなかったらだたの魚だよ?」

宗介「知ってる」

ポニョ「魚の姿になったら結婚してくれる?」

宗介「話にならないよ(キリッ」
134見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/10/03(月) 08:13:44.11 ID:0JlqO4uw
つまらない死ね
135見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/10/03(月) 11:38:24.75 ID:SFgvs8g3
ポニョ「宗介、今日はサヨナラを言いに来たよー」

宗介「じゃぁね、バイバイ」

ポニョ「もっと悲しんでよー」

宗介「悲しい悲しい、はい、悲しんだ」

ポニョ「ふざけないで、ポニョともう二度と会えないかもしれなんだよ!」

宗介「ポニョは極端な考え方ばっかで、一緒にいると疲れた、またね」

ポニョ「こういう別れは望んでない!もっとちゃんと私を見て!」

宗介「魚のくせに僕に会いに来てくれてありがとう、さようなら」

ポニョ「・・・最後の別れに・・・宗介と・・・結婚したい!」

宗介「・・・(病気になったか?寿命か?それとも結婚に焦て妄言吐いてるのか?)」

ポニョ「ポニョはあと60年ほどで死んじゃうの・・・だからその間はせめて宗介と一緒にいたい」

宗介「甘えるな(キリッ」

宗介「それに余命60年って十分に健康だし、ふざけんな」

ポニョ「ごめん、宗介と結婚したくて嘘ついた・・・」

ポニョ「でも、サヨナラは本当だよ」

宗介「そうなんだ、じゃぁね さよなら」

ポニョ「そんなにサラッよと言葉返されたら息が詰まるよー」

宗介「魚のくせにわざわざサヨナラを言いに来てくれてどうもありがとう、さようなら」

ポニョ「さようなら、そして、さよならの前に結婚して!」

宗介「意味不明」

ポニョ「だから、さよならをするけど、その前に結婚してってことだよ」

宗介「ポニョ、さよならを前提にした結婚を承諾する人間はどこにもいないよ」

ポニョ「なら、さよならしないから、宗介結婚して!」

宗介「やだって言ってるだろ」

ポニョ「ポニョが元魚だから嫌なの?」

宗介「元魚だった人間となんて結婚はできない」

ポニョ「人間だって進化を遡ると魚になるのに、元魚とは結婚したくないの?」

宗介「ポニョと始めて会った時は魚だったから、結婚する気にはならない」

宗介「魚が結婚しようなんて言ってくるのが、まずふざけてる」
136見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/10/19(水) 18:23:39.33 ID:7yoOb1om
すいません つまんないです
137見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/10/20(木) 07:14:09.40 ID:dIzB0GC8
今朝の一句

楽しい 仲間 が

ポ ポ ポ ポ ー んニョ!


138見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/10/23(日) 02:39:37.55 ID:ZsQeG8AJ
それにしてもつまらなすぎるな
ちょっとびっくりした
139見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/10/24(月) 02:09:22.70 ID:sTHrGvq1
こんな監督の脳内妄想をそのまま映像にしただけの作品がちゃんとヒットしちゃうところに宮崎駿の神っぷりを感じたよ。
もうドラッグムービー並み
140見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/10/24(月) 21:19:54.13 ID:Tnz74d94
は?神?
それだけ名前だけで観にいく奴が多いって話だろ
これが無名の監督の作品なら評価もされずあっというまに忘れ去られてるわ
141見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/10/24(月) 23:11:09.00 ID:Fs2Avkib
>>1
バカ発見www

○○は××という元ネタニダ!!!!神ニダ!!!!

とか程度が低すぎるwwただの元ネタ厨だな
142見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/12/03(土) 00:39:30.71 ID:UF692MBa
今さらだが、震災の夜は停電で、周りは真っ暗だったが、星がものすごく綺麗だった。完全にポニョ思い出した。ジブリは自然回帰をよく描くけど、本当に一掃されるんじゃないかと思ってしまったよ。
143見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/12/03(土) 12:20:56.09 ID:vNDR9hN9
>>140
無名の監督がいきなりこんな作品作ったら逆に評価上がるだろ。
ネームバリューがあるからこそ興行的には成功したけど評価は低いんじゃねーの。
144見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/12/31(土) 10:29:02.34 ID:QwFor4Uf
>>1
しね
145見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/07/19(木) 19:39:59.53 ID:SGYYCJwB
みんなのほんたうの幸福を求めてなら
私たちはこのまゝこのまっくらな
海に封ぜられても悔いてはいけない。

宮沢賢治
146見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/08/24(金) 12:17:09.60 ID:cPIBASkc
ポニョはマイコーのネタが一番面白い
147見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/08/24(金) 12:39:10.84 ID:IqSCEZ+0
放送、今日だっけ?
もっと長く封印されて幻のアニメ扱いになるかと思ってたw
変なカットが無ければいいな。
148見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/08/24(金) 23:41:16.68 ID:BaaLW2OB
ノーカットだったのかな
149見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/08/25(土) 02:00:47.08 ID:SA8QkMvQ
チキンラーメン旨そうだったな
150見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/08/25(土) 05:39:34.39 ID:rKUcqtys
オープニング曲海のおかあさん≠ナいつも泣いちまう。。
151見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/08/25(土) 09:44:45.56 ID:g63wTESb
やっぱこういうスレあんだね
ぶっちゃけもののけ辺りから並の作家になっちゃったなってどこかで見限ってたw
読み解きやすく作るつーのかな?
隠し球の仕込みを発見しやすくなるようなストーリーで観客をバカにしてる気がして
テレビでやる時は一応観とくくらいの距離感になってた
ポニョもCMや主題歌から純粋な子供向けファンタジーだと妄想し
とうとう創作意欲も枯れてきたのかなと何も期待せずに見た
いわゆる異界に入ったくらいまでは自由な発想に感心したりして腐っても宮崎駿だな
なんて余裕ぶっこいてたが、小舟の赤ちゃんはトキさんって実況の書き込みを見て
だから人面魚は津波云々の記憶があるのか、シャレ乙な伏線回収だなぁって感心し
見方にスイッチが入った
表向き幼児向けの冒険ファンタジーだが隠喩暗喩だらけで
駿の哲学てんこ盛りだと気付きどんどん引き込まれていった
これを先入観なしで観た子供達の中から、すごい感性を持ったクリエイターが育つだろうな
と思った
子供が観るからわかりやすく伝わるように描こうなんて配慮は一切ない
正直、大人でも隠された意図や描写を正確に理解するのは至難の業だろう
まぁ正解自体ないのかも知れん
バカ向けの音楽や小説しか売れない時代にこういう作家に会えるのは幸せだ
一見、不協和音な話だが、裏設定の考察に共感する人はかなり多いし
想像以上に深く伝わってるんだなと驚嘆した
ポニョってスゲーよ
152見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/08/25(土) 12:55:15.25 ID:kysNUMWW
同じ子供向けならジブリよりピクサーのマダガスカルやトイ・ストーリーの方がいい子もいるだろうな、賑やかで分かりやすくてさ

生死とか輪廻とか意味が含まれてるんだか知らんが、そんなもん本編で単純に伝えてみろや
いちいち考えさすな、めんどくさい
と思った大人です
153見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/08/25(土) 15:25:22.07 ID:xNpNgwxR
いちいち考えさすのは親子で見る映画として作ってるからかも

子供向けの判りやすいけど緩いシーンだけでは大人は間が持たない

人面魚と津波とか、高潮と月とロシュの限界とか、
車で突っ切ったのはUターンもバックもシートベルトを子供が外して車を出て逃げる時間が無いからとか

一瞬アレ?と思わせて考えたら納得する時間稼ぎがあちこちに有った。

シリアス編と幼児向けの二本立てが多いけど
親子で映画館に行くならああいうのは有難いよ。
154見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/08/25(土) 15:47:39.01 ID:RPMEslND
>>141
ほんとそのとおり。
それに元ネタを全然生かせてないし
155見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/08/25(土) 19:04:57.79 ID:dKQc3eny
ユングを少しでもかじってるとかなり面白く感じるよ
まぁ話自体の面白さと直結しないけど。
ポニョ母はグレート・マザーで、あの世界は集合的無意識
その世界では他人でも通じあってるからポニョを受け入れられるんだよ
156見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/08/25(土) 23:01:13.10 ID:I9nGRARb
●作曲家の久石譲さんの言葉
久石譲

映像が出来るに従って、子供の純粋な心だけが描かれた映画でないことがわかってくる。謎めいた展開は説明されぬまま、見る者に解釈がゆだねられる。
「死後の世界、輪廻(りんね)、魂の不滅など哲学的なテーマを投げかけている。でも、子供の目からは、冒険物語の一部として、自然に受け入れられる。この二重構造をどう音楽で表現するか。そこからが大変でした」
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/ghibli/cnt_ponyo_20080731a.htm
(ソース 2008年7月31日付 読売新聞より)

作曲家の人もこう言ってるってことはつまりはそういうことなんでは?
157見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/08/25(土) 23:07:59.56 ID:I9nGRARb
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11743364

今になってみるとう〜ん・・・
158見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/08/26(日) 03:02:40.95 ID:iNr8LtUT
死に神の誘いにしか見えなかった
159見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/08/26(日) 03:14:15.65 ID:AvTDhCqu
>>155
「他人でも通じ合ってる世界」
人類補完計画成功後なんですね、わかります

つかマジでエヴァww
160見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/08/26(日) 05:29:03.69 ID:sg0Ivgh3
どっぷりと死の甘い誘いと社会秩序崩壊を描いて、
表面だけは児童向け作品なんて広告うつとは、
パヤオ、マジ悪漢すぐるwww
これはカルト映画指定でいいだろ。
この分だと「風立ちぬ」も、大震災での帝都壊滅や軍部のクーデター、満州事変も、
かなりアナーキーな昭和史になりそうだ。
161見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/08/26(日) 12:36:49.43 ID:eAv4Is4X
フジモトが一番謎なんだよな。
手塚治虫みたいなキャラデザしてて、
人間なのに魔法だか超科学だか研究しててポニョの父親?
でっかい女とセックルしたわけ?
何がしたかったの?最後唐突に世界を救おうとしてたけど。
162見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/08/26(日) 13:28:29.02 ID:j5G6Gn+r
元ナンバーガールのベースが
ポニョはジブリの中で最高傑作ってツイートしてた
163見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/08/26(日) 16:25:33.22 ID:eksH7ZHa
金曜に途中から初めて見たけど、思ったより人間のポニョがかわいくてハマった。寝ちゃうとことか半分寝てるとことかいいよね。
あんまり深読みせず、リアルと空想が入り交じった世界の作品として見てる。ドラえもん的な。
164見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/08/26(日) 17:06:22.41 ID:AvTDhCqu
>>161
キャラデザ手塚治虫な時点で人間に絶望した人間嫌いで人間やめちゃった元人間設定だよ多分
165見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/08/26(日) 22:26:54.25 ID:6vC+fC6Q
>>95
あれはヤツデ。イチジクではない
166見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/08/26(日) 23:15:24.78 ID:VFGx2xEc
面白かったけどポニョが無表情になるの怖いよ
トンネルも凄く嫌な書き方だった
なんて言うか子供の頃怖かった物が蘇ったような怖さ
ゾクッとする場面多すぎ
167見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/08/27(月) 00:01:52.30 ID:pEQSSzwI
>>159
エヴァ知らんけどそんな話なんだ。

集合的無意識ってのはユング派だと知ってる人は多いと思う
世界中の神話や恐ろしいものが似通ってるのは、人々はこの集合的無意識で繋がってるから、っていう話があるんだよ
人は瞑想によってそこにアクセスできるとも言われてるみたいだね。
まぁ本気で信じてる訳じゃないけど、そういう考えも面白い
ポニョ見て怖いと思うのはそういう“恐ろしい”と思う共通の要素を所々に埋め込んでるからなんだよ
制作過程見ると、駿は意図的にではなく無意識にそうしたっぽいのがまた・・・
168見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/08/27(月) 03:35:00.26 ID:HhBfz1pE
宮崎駿はどこまで意識的にこれ作ったんだろ?
半分くらい無意識だったりして。
169見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/08/27(月) 11:41:35.37 ID:CKlmrQMQ
子供や家族連れに見てもらわないと儲からないジブリの意図と
大人が考え込むような深い内容を作りたいという宮崎の意図がぶつかった結果
なんとも醜悪なアニメができてしまったものだ。
170見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/08/27(月) 12:54:01.62 ID:rW/LfEnP
フジモトは子供を作ろうとしない神経症の男の暗喩?と思った
子を閉じ込めて出そうとしないから嫌われてたし
171見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/08/27(月) 20:18:35.74 ID:C2M5NzLE
視聴率はどうだった?
172見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/08/27(月) 22:07:50.88 ID:YPvKR9fk
16.4% 金曜ロードSHOW!・崖の上のポニョ

8月24日の21:00-23:04に日本テレビ系列で放送された金曜ロードSHOW!・崖の上のポニョは16.4%(ビデオリサーチ調べ 関東地区)を記録した。

http://dorasute.blog.fc2.com/blog-entry-366.html


1回目 2010/02/05 29.8% 21:00-23:04 NTV 金曜特別ロードショー・崖の上のポニョ


ポニョ下がりすぎだろう・・・
173見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/08/27(月) 22:20:23.18 ID:BY18eTpx
>>170

子供と言っても遺伝子上の父じゃなくて創造主的な意味だと思ってた。

地球を海が生物の主生活圏だった時代に戻して、
ポニョ達をポストヒューマンとして造り、
地球の環境を変えるまでは外界には出したくなかった、とか。

ポニョの母は多分、海そのものだから
すべての海の生物(ポニョ)の母なのかなと。
174見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/08/27(月) 22:27:55.26 ID:JL4s2VW3
3.11前なら確かに「お前ら何深読みしてんの?きめぇええ!!」って感想だっただろうけど
3.11後なら周りの制止を押し切ってまで家に帰ろうとしたリサは異常だし町全体が水没しても能天気な住人達は不気味すぎる
これが単に作品として整合性が取れてないだけならそれまでの話だが、パヤオや久石のコメントを聞くとどうもそうとは思えない
皮肉なことに震災のおかげでポニョの本質に気付けるようにはなったが
単なる子供向け娯楽アニメとしては見れなくなったから商売的には痛いかもねぇ・・・
175見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/08/27(月) 22:33:09.95 ID:kyykglAm
人類は今のままじゃいずれこんな感じになるよ。もうそんなとこまで来ちゃってどうしようもないね。
だけど悲観的にならずに「死」「滅び」さえも肯定的に受け入れる考え方もあるよ?

っていう警告とその先にある諦めと開き直りが入り混じったアニメ
8月24日放送『崖の上のポニョ』において東日本大震災の津波を髣髴とさせるシーンが放送された
津波に襲われた地域の震災からの復興はまだ殆ど手付かずで、未だ建物の土台だけの場所も多い
震災から1年半足らず、時期尚早のこの時期に放送がカットされずに急ぎ行われたのは何故か?


483 名前:名無しさんにズームイン![sage] 投稿日:2012/08/24(金) 22:26:36.91 ID:KKhqd/eX
>>429
これかな↓
「ポーニョ ポーニョ ポニョ」 幼さ、ドミソの旋律で 久石譲に聞く (読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/ghibli/cnt_ponyo_20080731a.htm
 「死後の世界、輪廻(りんね)、魂の不滅など哲学的なテーマを投げかけている。
でも、子供の目からは、冒険物語の一部として、自然に受け入れられる。
この二重構造をどう音楽で表現するか。そこからが大変でした」

892 名前:名無しさんにズームイン![] 投稿日:2012/08/24(金) 23:10:31.73 ID:BtHffGsx

今夜金曜ロードSHOW「崖の上のポニョ」は死後の世界なの? [2012年8月24日]
http://www.excite.co.jp/News/reviewmusic/20120824/E1345751252075.html
こ、これは、やっぱり死後の世界なのか? リサも、おばあちゃんも、ポニョも宗介も死んでいるの?
だが、宮崎駿は、インタビューで次のように語っている。
“死は匂うけど、そういうものの中に同時に自分たちが描きたいキラキラしたものもあるから。
あんまり生と死っていう言葉を使いたくないですよね”(「CUT No234」宮崎駿4万字インタビュー)

908 名前:名無しさんにズームイン![] 投稿日:2012/08/24(金) 23:16:20.00 ID:BtHffGsx
宮崎駿 
「僕が生きている間に文明が終焉するのを見届けられたら、素晴らしい体験になると思うんですが(笑)
残念なことにそうはいかないようなので(笑)つい色々想像してしまうだけです(笑)」
http://www.youtube.com/watch?v=wZWmOYq3fX4#t=12m25s

「ポニョの映画の中では津波が破壊的には働かないで、町をきれいにして、人の心まできれいにするという
不思議な魔法になってます。それはその、本当にあるかないかではなくて、私の願いそのものです。」
http://www.youtube.com/watch?v=wZWmOYq3fX4#t=13m40s

「本当のこといいますと、僕にもかなり悪意がある人間で 、あの東京を高いところから見下ろすとですね、
高いビルの上から、 ・・・なんか海が少し・・・戻ってきて、人間が少し退くといいなって(笑) こっそり思ったりします(笑) 」
http://www.youtube.com/watch?v=wZWmOYq3fX4#t=19m50s
502 名前:p7253-ipad303aobadori.miyagi.ocn.ne.jp[sage] 投稿日:2012/08/24(金) 22:29:28.18 ID:kzvzvyp4
>>483
キッツいわあ・・・・・・何でこんなの今の時期に流したんだろ
これは裏に何かある、陰謀論的な深読みをしたくなるレベル

524 名前:名無しさんにズームイン![] 投稿日:2012/08/24(金) 22:32:22.91 ID:DZAkHUpf
>>502
24時間テレビの関係だろ
東日本大震災を思い出させて募金額上げようとかの浅はかな企みじゃねーの

693 名前:名無しさんにズームイン![] 投稿日:2012/08/24(金) 22:50:39.86 ID:9aAIjbjA
>>524
終わって最初のCMが
24時間テレビなら確定だな

フラッシュバックで苦しむ被災者を踏み台にしてカネを集める魂胆だ

842 名前:名無しさんにズームイン![] 投稿日:2012/08/24(金) 23:03:50.45 ID:dPvLBHY+
終わってすぐ24時間テレビのCM・・・
893 名前:名無しさんにズームイン![] 投稿日:2012/08/24(金) 23:10:43.81 ID:dPvLBHY+
終わってすぐ24時間テレビのCM来てその後に別のCM来て

その後は3連チャンで24時間テレビのCM・・・

855 名前:名無しさんにズームイン![sage] 投稿日:2012/08/24(金) 23:05:11.48 ID:JDusLIvf
>>842
今話題の黒木瞳さんもご出演の24時間テレビ

857 名前:p7253-ipad303aobadori.miyagi.ocn.ne.jp[sage] 投稿日:2012/08/24(金) 23:05:14.47 ID:kzvzvyp4
>>842
>>693
決まりだな。死ねやこの日テロが

871 名前:名無しさんにズームイン![] 投稿日:2012/08/24(金) 23:06:56.90 ID:lzB1v2Ax
>>842
>>693

怖っ・・・



http://hayabusa2.2ch.net/test/read.cgi/liventv/1345809469/
http://hayabusa2.2ch.net/test/read.cgi/liventv/1345817007/

もうお分かりであろう……明らかに24時間テレビの募金促進が目的のステルスマーケティングである
刺激的でリアルな津波描写をノーカットで執拗に流すのは、宣伝効果の最大化と見るのが自然だ
24時間TVの運営が醜聞事欠かぬことは周知の事実。その似非チャリティ特番の出汁にされたのだ

如何に映画作品、震災津波被災者、そして見る者全てを愚弄し侮辱し蹂躙していることか!暴挙だ
畢竟我々はマスコミ・メディア・広告代理業界の経済活動に一方的に搾取されるだけの養分なのか……

斯様な暴挙がいつまでも容認され続けるとは努々思うことなかれ。いつか必ず怒りが臨界点に達し
爆発的な行動となって噴出し、業界は震撼し、それまでの数多の悪行を深く後悔することとなるだろう
しかしその懺悔も空しく、巨大権力の闇は瓦解の憂き目を見るだろう。何時の日かは分からないが、必ず。





         ___
       /::::::::::::::::\          視聴者を虫ケラ程度にしか思っていない
      /:::::─三三─\            極悪メディア業界の養分になるくらいなら  
    /:::::::::(○)三(○).\               こんな世の中など滅ぼしてしまうお……
/⌒)⌒)⌒.:::::::::: (__人__) :::::: \   /⌒)⌒)⌒)
| / / /..    ` ⌒´    | (⌒)/ / / /,,-''ヽ、
| :::::::::::(⌒)          /  ゝ ::::::.,,-''"    \
|     ノ           \  /_,-'"        \
ヽ    /             ヽ /\           \
 |    |        __   //\\           \
             /|[]::::::|_ / \/\\         /
           ./| ̄ ̄ ̄ ̄ //\ \/  \      //    ___
         |  |:::「「「「「「 / \/\  /\\   /:::/   ./|    |__
       _..|  |:::LLLLL//\ \/  \/\\/::::::/  /  | ロ  .|lllllllllllll
      / llllll|  |:::「「「「 / \/\  /\ .\/ ./::::::::/  / ./ .|    |lllllllllllll
__     llllll|  |:::LLL.//\ \/  \/\  /::::::::/   | /  .| ロ  .|lllllllllllll
          |  |:::「./ .\/\  /\ \/ /::::::::/⌒ヽ、| ||/ ..|
          |  |:::l//\ \/  \/\_, -― 、  ''"⌒ヽ,_
                (⌒ヽ、_,ノ⌒Y"    Y     .....⌒)
            (⌒ヽー゙ ....::(   ..::.......  .__人.....::::::::::::::::::::
179見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/08/28(火) 04:47:56.05 ID:EeelxfBz
>>157
一通り見たけど、、荒川っていうディレクターがちょっと例がないくらいバカ過ぎる…
小学生の感想みたいな自身ナレーション、くだらない質問をぶつけては、説教されてばっかり。
なんでNHKはこれほど稀にみるアホを起用したんだろーか? 理解に苦しむ。
宮崎監督はよく辛抱強く付き合ったなぁと感心したよ。
180見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/08/28(火) 05:06:00.26 ID:fUHvFG00
テレビ業界人なんてアホばっかだからな
181見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/08/28(火) 05:13:34.61 ID:EeelxfBz
>>180
よく言われるてることだけど、ホントそうだね。
さすがにここまでバカかとは思ってなかったから、ちょっとビックリしたよ。
そんでも、学歴だけは良いんだろーけど。
182見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/08/28(火) 06:28:31.38 ID:KzqdwrxF
トトロ死神説は公式に否定したけど、ポニョに関しては諸説を否定したら
ただの意味不明な不謹慎アニメにしかならないよなw
183見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/08/28(火) 07:20:21.46 ID:BV1LPp0z
絵が綺麗すぎて感動しちまったよ
絵コンテ集と画集どっち買えば良いかな?
184見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/08/28(火) 22:52:19.65 ID:8Q66QRtM
>>182
まったくだ
185見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/08/29(水) 03:13:38.39 ID:q/gKBymg
そうすけがポニョを「好き」になったキッカケってなんだろう
始めは単に珍しいペットを可愛がるくらいの感情だっただろうに
そうすけの「揺るがない心」って何に対する暗喩なんだろう

もやもやする〜
186見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/08/29(水) 11:38:32.95 ID:Fzxpl/bh
久しぶりに見たら、こいつら津波て死んでるよな?
最後に生き返ったってオチか
トトロの都市伝説はネタみたいなもんたけど、これはリアルに生と死を画いてるわ
こりゃ〜クレームが来る訳だwww
187見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/08/29(水) 11:45:55.86 ID:w1hMa8IW
久しぶりに見て「死んでるだろ」と思ったのは
最後そうすけが海クラゲの中に入っていくが
海クラゲのなかは海水に満たされているのに
ばあさんたちはマスクもしていないのに呼吸ができる。
188見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/08/29(水) 12:26:06.43 ID:w1hMa8IW
宮崎が「自然は善、文明は悪」と考えているのは『もののけ』でもわかる。
そういう世代なんだよ。ヒッピーとか自然回帰。
土地が海に沈むのは、文明による地球温暖化の暗示だ。
グランマンマは「ポニョが人間(文明)ではなく魚(自然)でも愛せますか?」
と問う。人間(そうすけ)が自然(ポニョ)を愛することを誓ったので
人間は自然と共存して生きていくことができる。
189見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/08/29(水) 12:32:58.92 ID:w1hMa8IW
老人ホームにいたのが婆さんだけ、
クラゲの中にいたのがそうすけ以外全部女性。
これは宮崎の「自然を破壊するのは暴力的な男性であって
女性は自然と共存できるのだ」という女性の女神視をあらわしてる。
自然と共存した婆さんは、自然のパワーで元気になる。
男性であるそうすけが自然と共存できるかどうかがキモだった。
190見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/08/29(水) 12:38:27.90 ID:w1hMa8IW
フジモトは男性だがオカマっぽい。
フジモトは自然と人間の共存を模索する宮崎駿自身だ。
人間であるフジモトと自然そのものであるグランマンマが交わって
人間と自然の橋渡し役であるポニョが生まれた。
ポニョが自然につけば人間と文明は滅び、世界はデボン紀からやり直し。
ポニョが人間につけば滅ばない。
191見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/08/29(水) 13:02:50.42 ID:w1hMa8IW
宮崎駿は文明と自然の二項対立に取り付かれた人間だ。
「女性は自然と共存できる女神だ」という宮崎の思想は
ナウシカやもののけでも提示されてたからみんな知ってるだろう。
でも自分は男性だから文明も自然も好きだというのがジレンマ。
192見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/08/29(水) 13:10:55.66 ID:w1hMa8IW
自然を擬人化するという文化はキリスト教にはない。
キリスト教の神は自然そのものではない。
自然は物質であるというのがキリスト教だから、
西洋の奴らはポニョ見てもわけがわからんだろう。
193見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/08/29(水) 13:22:54.17 ID:ImhmWhwv
>>192
西洋にはキリスト教があるだけでなく土着の信仰も地下水脈みたいに流れている
日本人が「外国人にはこれは分からないだろう」なんてことは安易に言わない方がいい
194見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/08/29(水) 13:39:21.44 ID:w1hMa8IW
>>193
キリスト教には自然と人間の二項対立という思想はないんだよ。
ノアの方舟に見られるように、人間を滅ぼすのはあくまでも神。
自然は客観視できる物質であって、科学文明でコントロールできる
というのがキリスト教思想で、
自然と人間の共存という発想自体があり得ない。
195見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/08/29(水) 14:13:06.95 ID:ImhmWhwv
>>194
図式的にとらえ過ぎだよ
そんな教科書的な回答は投げ捨てて、現実に世界中のいろんな文学や思想にふれてみ
ヨーロッパで言えばケルト的な思想は日本的なアニミズムに近くて、
それは近代英国幻想文学何かを経由して広くいきわたっている
別に自然と人間の共存くらい普通に受け入れられるよ
日本人が「自然はあくまで人間と対立するもの」という西洋の作品を普通に理解出来るのと同じ
196見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/08/29(水) 14:45:55.19 ID:oJIhgkkS
ナウシカが母親になったらリサみたいな感じだろうな。
もう外の世界は崩壊してて生き延びた人間たちは魔法で守られた町で
人間の文化を次世代に引き継ぎながら世界の再生を待つんだろう。
そして町はいつしか風の谷と呼ばれるように・・・
197見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/08/29(水) 15:55:16.69 ID:w1hMa8IW
男性=暴力的=文明による自然破壊
女性=守り育てる=自然と共存する女神
ってのが宮崎イズムだと思う。
ナウシカなんか最後は人間滅ぼしちゃうし。
198見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/08/29(水) 15:58:15.61 ID:w1hMa8IW
でも俺は男だから文明大好きさ!
戦車とか飛行機とか好きなんだぜ、って言うのもまた宮崎。
「原発で作った電気は使いたくない」
という中途半端な文言そのまま。
199見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/08/29(水) 16:05:43.29 ID:w1hMa8IW
宮崎の誤算は、日本人が予想以上にアメリカナイズされてたことだろう。
日本人はポニョに「薄気味悪さ、気持ち悪さ」を感じる。
それは物質が人間のふりをしている恐怖。
ゾンビに対する恐怖だ。
それは311以後、さらに強くなった気がする。
自然は共存できるほど人間に優しくはないとわかったからだ。
200見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/08/29(水) 16:18:46.27 ID:HVRN57SY
>>189 >>191
宮崎って女(と子供)を神聖視し過ぎててキモイよな
201見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/08/29(水) 16:33:21.19 ID:w1hMa8IW
>>200
成人男性は暴力で自然を破壊するから宮崎は嫌う。
ムスカなんか代表選手ですよ。
宮崎は筋肉バカの成人男性しか認めない。
妻にコントロールされてる炭鉱夫とかドーラの息子とか
女の支配下にある場合だけ認める。
202見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/08/29(水) 17:34:10.64 ID:w1hMa8IW
そして爺さんに悪人はいない。無口でガンコな職人ばかり。
婆さんは元気で爺さんを尻に敷いてる。
実際の悪人は爺さんが多いと思うんだけどね。
宮崎の人間観は歪んでると思う。
203見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/08/29(水) 17:38:39.35 ID:w1hMa8IW
忘れてた。
男で肯定的に描かれるのは
フジモトや五月の父のような貧弱な学者もだ。
204見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/08/29(水) 17:53:15.60 ID:HVRN57SY
宮崎の人間観は歪みすぎててバカバカしくなってくるわ
205見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/08/29(水) 17:57:30.89 ID:lXO7iliT
宮崎駿と手塚治虫には類似したカルト宗教にも通低するような薄気味悪さを感じるよ

>>ID:w1hMa8IW
概ね同意。ただ日本人が予想以上にアメリカナイズされてた、ってのはちょっと……
宮崎駿の極端な女性崇拝・反文明に偏った思想はどう考えても理不尽で受け入れ難い
もののけや千と千尋の頃なら、同様の主義主張はふんだんに盛り込まれていたものの
まだ付いていけたが、こうまで意味不明になって来ると文明論の範疇ではないと思う

もうね、何と言うか、どの層をターゲットに作品作ってんのか訳が分からないんだな
自分の世界に陶酔して、観客無視して際限なく突っ走って行ってしまっているようだ

率直に言ってアニメ制作の現実の仕事と齟齬を来して精神のバランスが崩壊した印象
キャラデザや作画の質の高さで何とか持ち堪えてはいるが、もし実写映画の監督なら
人気を失って最悪干されているかも。手厳しい表現だけど、自分流に邁進したあまり
山田君で一般大衆の支持を完全に失って、半ば追われるように表舞台から姿を消した
高畑勲と同じ道を十数年遅れで辿っているように見えてならない……もう潮時かねえ
206見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/08/29(水) 21:41:53.61 ID:HVRN57SY
潮時も何も完全に引き際間違えただろ
誰の目にも老害が明らかになる前にやめときゃ良かったのに
207見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/08/29(水) 21:45:34.34 ID:00Q0YeL4
普通のエンターテイメントの公式に飽きたみたいだよ
普遍的な起承転結はやりつくしちゃったからか感覚が拒否するみたい
基礎に飽きて印象派みたいに感覚的に作りたいのに
ターゲットは子供で子供に受けたいっていうのがちぐはぐなんだと思う
いっそ大人に向けた芸術作に走ったほうがいいんじゃないかな
208見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/08/30(木) 00:14:08.05 ID:Z2sGTpwG
まあもう普通のエンターテイメント作る気が全くないらしいのはよくわかった
209見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/08/30(木) 03:57:54.95 ID:MXe4T4GW
>>207

>いっそ大人に向けた芸術作に走ったほうがいいんじゃないかな

その方向に実際に行ったのが高畑。
山田で大撃沈して見限られ堂々と逃げられる状況になった、という皮肉な事情もあるが。

パヤオの場合はさらにタチの悪いことに、絵やデザインの才能があり過ぎるために
老害化した今世紀においても依然として一般人を惹き付けたり、子供受けの良いキャラを
捻り出せてしまい、その勢いだけで超絶劣化しているストーリーの構築力を無理矢理補って
ヒットを飛ばせてしまう。周りの金の亡者が纏わり付き続け、辞めるに辞めさせてもらえない。
パヤオが死ぬか、完璧に出涸らしになって廃人になるまでやらされると思う。哀れではある。
210見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/08/30(木) 21:50:12.59 ID:4xHL3VKT
私は福山生まれの福山市民で、劇場公開初期に一度きり観ただけだ。
地元民には政争のネタにされて、中立な視点で観ることが難しい。
全て海に沈み、みんな死んでしまう描写は、正直、胸のすく思いで、快感すら覚えた。
しかし、作品の全体的な印象は、パヤオのストレートな性的嗜好、政治思想、哲学が鼻について「パヤオ、耄碌したな」に尽きる。
以上、長文スマソ。
211見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/08/31(金) 16:17:59.59 ID:usV66pGH
うーんID:w1hMa8IW の言ってる事見ると、平沢進と宮崎駿ってホント似てるなぁと思う
平沢は少年の頃「大人の男になりたくない」とまで思っていたそうだし、“おっさん”という生き物を嫌悪しているし(職人は好き
タイのGIDにアーキタイプ(元型)を見てからは自身の音楽も女性的なものになり、ついてけなくなったファンもちらほら…
(よく間違われるので一応フォローしておくけど、平沢進はゲイでもGIDでもないからな。)
もし「崖の上のポニョ」に平沢進が音楽を付けてたら…恐ろしいものが出来たかもしれない
212見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/08/31(金) 18:52:54.47 ID:usV66pGH
参考:NHKから「子供に環境問題を考えて貰えるような曲を」というリクエストを受けておかあさんといっしょに提供した歌
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm8918738(ニコにしかなかった
ちなみに「途中入る核弾頭の映像は私の指示ではない」とのこと
213見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/09/01(土) 00:17:41.41 ID:UN2yuta4
戦争と暴力反対掲げてるくせに戦闘飛行機が大好きなパヤオのダブスタっぷりは凄いと思います
214見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/09/01(土) 00:38:52.45 ID:wapeE/gU
>>213
ダブスタの意味知ってるか?
戦争ゲーム好きなゲーオタいっぱいいるけど、
そいつらは現実世界でも戦争が好きなわけじゃねーだろ?バカか?
215見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/09/01(土) 15:06:46.52 ID:7FBMjgMa
>>214は軍事、武器のマニアが身近にいない人なんでしょうね。
趣味や知識の無い一般人にこそ、タカ派が多く、なまじ知識が多い分、マニアには穏健に成りやすい傾向が見られるのだが。
216見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/09/01(土) 15:11:32.94 ID:7FBMjgMa
スマン>>214
>>213の間違いだった。
217見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/09/01(土) 21:19:14.14 ID:0KB66vUf
>>209
ポニョ見てもうハヤオがやらされることはないと思った
明らかに一般人置き去りだもん
218見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/09/01(土) 23:34:35.34 ID:J7OBTTSU
プロデューサーの鈴木のせいだと思うわ
平沢進の話題でてるけど、タッグ組んでる今敏はヒットすることなど考えずに作りたい映画作っていた。
結果、日本で国民的にヒットしたとは言えないけど、世界中から評価されたわけで…
鈴木の考えはあくまで商業的・一般受け狙いだからポニョはちぐはぐな事になったんだと思う
219見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/09/02(日) 04:17:16.91 ID:l7iPDTRr
興行成績が第一という鈴木のスタンスは過去のハヤオにとっては必要だったんだろう
ぶっちゃけ鈴木と組まなきゃハヤオなんて無名とまではいかなくとも
ここまで売れる有名アニメーターにはなれなかった

ただ今のジブリに鈴木の姿勢はなぁ・・・
ゲド戦記だって原作者のグィンを半分騙す形で鈴木がゴローにやらせたらしいし
ハヤオに作って貰えると思ったから頼んだんだ!とグィンが怒ってたぞ
220見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/09/04(火) 04:36:31.68 ID:lDVLPZPs
もうジブリはゴローが継いでただの凡庸なアニメ会社になるのが見えてる
221見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/09/11(火) 09:47:16.92 ID:0E9TPjuj
ハヤオは千と千尋でやめとくべきだったろ

ハウル以降意味不明じゃん ボケた脳で作ってる感じ
222見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/09/12(水) 08:01:53.31 ID:1eVgFyZt
パヤオにもう昔のような作品は作れない
223見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/09/12(水) 08:18:01.46 ID:n4Z8J7xW
ハウルの最大の疑問
「ハウルが何のために戦ってるのかがさっぱり分からなかった」
と同じで、やっぱりパヤオはこのあたりから終わってたんだな
224見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/09/12(水) 20:19:37.55 ID:pnJOmoTf
良いのは歌だけ
225見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/09/15(土) 15:21:57.01 ID:FPDaG01y
確かにある意味神大傑作

ハヤオの死滅した脳細胞の様子を実感できるという意味で
226見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/09/15(土) 20:12:21.73 ID:3wqCa34S
脳細胞が死滅してるのはお前だろ、いやホントに。
227見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/09/15(土) 23:46:51.96 ID:ZianB1tK
脳細胞が全滅した後、新しく生まれたんだよな パヤオはさ
だからまだそれを体験してない常人には理解できないんだよ
228見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/09/16(日) 02:28:31.43 ID:aVLJHeBZ
>>221
ハウル→ボケて脳の細胞死滅しかけてる状態で作った
ポニョ→ボケ過ぎて脳細胞全滅した挙句生まれ変わった脳で作った
229見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/09/18(火) 23:58:55.62 ID:+sLAUTO0
もう死んであの世で作ってるんだろ ある意味(あの世に)新しく生まれたってことだけど
230見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/09/20(木) 22:01:46.94 ID:G/bDE1HZ
(かつての)ハヤオはもう死んでいる!
231見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/10/18(木) 09:15:55.52 ID:6AfhMBjY
世界構造で物語を語るようになったので、普通の人にはわかりにくくなったのかな
やってることは昔とあんま変わってないんだけど

ポニョは、「他人を思いやること」「責任」が作品を通して描かれてる
あの世界の人達は、自分勝手だったり同じ場所にいるべき人達が離れ離れだったり
それを「他人を思いやって行動出来る」宗介と、それに呼応して勢いだけで陸に上がってきたポニョが
無茶苦茶にごっちゃにしてしまった世界を、元に戻す責任のお話

全体的に「試練を乗り越える」ってのが一貫してるね。出会った瞬間互いがスキスキの宮崎作品にしては珍しく
互いが互いを認める過程がしっかり描かれてる
一目惚れをする宗介と、仏頂面で水をかけて色んな人間を選り好みをするポニョ
幼稚園の女の子とトキさんは似合いもしないフリフリの服が汚れたと嫌がるけど、宗介は嫌がらずに守りぬく
この過程を経てようやくポニョが「そうすけスキー」と言い出す
一度引き離されても宗介は忘れず、ポニョも魔法の津波で追っかけてくるけど
荘介がポニョと気付かないので、人面魚の姿に戻って海に落ちたり
その怒りなのか、宗介が風で飛ばされて海にさらわれそうになったり
お互いの自分勝手な感情では恋は成就しないことが示されてる
やっと再会しても、ポニョは荘介が名前を呼ぶまで真顔で見つめたりね

あの津波は、ポニョの無責任な感情の暴走なんだよね。「会いたい!」って一心で街を巻込んでやってくるけど
それだけじゃダメで、人間の世界で生きていくには人を思いやれなければいけないんだと
宗介には、一時の感情の暴走ではない、一人の女の子を守りぬく責任が問われる
互いの問題をクリアしてようやく世界の崩壊とやらが止まり、津波で無茶苦茶に一緒にされた世界が調和を取り戻す

根本的にはナウシカの頃から全く同じ。あれも災害とか破壊が人々を一つにするって構造だったから
震災一年後に放送するのは早すぎって声もあったけど、テーマをしっかり理解してれば
今の時期だからこそ放送したんだとわかる。日本人は震災でひとつになったとか言われてるしね
232見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/10/20(土) 09:22:23.36 ID:dMHydlul
最初千と千尋を観て、「つまんねー」と思ったが
その後ポニョを観たら死ぬほどつまんなかった
で、もう一度千と千尋を観たらポニョ効果でまだましに思えた

つまりパヤオが次にさらに上を行く糞映画を作れば
ポニョも少しは観られるようになるだろう

>>231
つまんねーコピペだな
典型的なオナニー文w
233見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/10/22(月) 21:32:26.87 ID:2By9g4fz
>>231ってコピペ?
>あの津波は、ポニョの無責任な感情の暴走なんだよね
これは全文同意だけどだったらそーすけが女の子を守り抜くよりまずポニョが反省しないとダメだろwww
問題クリアしてんのはそうすけだけじゃん こじつけで教訓見出すとしてもダメダメだなこの映画www
234見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/10/25(木) 11:32:55.48 ID:8I6GF51D
>>233
好き放題暴れて回って飯食って眠ったりわがままし放題だったけど
ちゃんとぐずる赤ちゃんに自分の持ち物を分け与えた
そうしないとこの子はこれから人間の世界で生きていけないから、とあのイベントを入れたんだよ宮崎駿は
235見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/10/25(木) 13:26:16.96 ID:t8yDwjAh
馬鹿の感想は見るに堪えない
236見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/10/25(木) 13:31:45.79 ID:8I6GF51D
監督本人が言ってることも知らない馬鹿が言えることかねぇ
237見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/11/04(日) 09:15:11.32 ID:us/UfYdG
オウムから脱会した元信者の手記をみると、大友克洋の『アキラ』や宮崎駿の『風の谷のナウシカ』といった超能力や人類の破局を扱った漫画に影響されて入信した人が多いそうである。
オウム事件に関係があるのは第二期ウルトラより、むしろ『ナウシカ』や『アキラ』の方なのであるが、なぜか一部のサブカルライターは『ナウシカ』や『アキラ』を批判せずに、
オウム真理教とは直接関係ない第二期ウルトラをオウム的などと批判したのだった。それは彼等が『ナウシカ』や『アキラ』のファンだったので、贔屓(ひいき)していたために他ならない。
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Studio/8352/kazoku.html

虚構の時代の果て―オウムと世界最終戦争 (ちくま新書)
大澤が『虚構の時代の果て』で指摘していることだが、オウムは『風の谷のナウシカ』(宮崎駿)に影響を受けている。
注目すべき指摘は『ナウシカ』が持つ二重性とオウムが起こした「救済ゆえのサリン散布」という二重性の相似形だ。『ナウシカ』では瘴気を出す腐海は浄化の装置としての役割を帯びている。
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:5n8Q7810JLsJ:d.hatena.ne.jp/isao-house/20060311+&cd=5&hl=ja&ct=clnk&gl=jp&client=firefox-a

エコロジーに対する危機意識だけ強烈で人間社会の関係性に無頓着な宮崎アニメは、「風の谷のナウシカ」がオウム真理教のオルグに活用されたことに端的に示されるように、
人間とその社会に対する暴力的破壊の衝動を内包していると言えるのではないか。人間社会が消滅すれば、エコロジーは守られるのだから。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~mmr/glocal/97/g970922%28509%29.htm
238見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/11/04(日) 09:16:38.57 ID:us/UfYdG
>宮崎駿は反近代文明、反資本主義

がやばいんじゃん
極左だ
この意見あまり見ないが(宮崎は悪くなくて創価が悪いという論調が多い)
イルミナティ闇勢力(人口削減したい反近代文明派)=究極のエコロジスト=宮崎
エコのために優生学的に人口削減だ!と
コナン、ナウシカ等で闇にとっての理想世界を好印象で描き洗脳してきたんでしょ
闇勢力は、ファンは納得して自滅してくれればいい、それが人道的間引きだと思ってる
闇勢力はそのために洗脳してきた
今やポニョさえファンは受け入れているのがその成果
宮崎ジブリアニメ+久石音楽は闇勢力のための洗脳装置
オウム真理教もナウシカファンが多い
宮崎ファンは闇に好都合に利用されている集団
239見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/11/04(日) 09:17:21.21 ID:us/UfYdG
地下鉄サリン事件 wikipedia
同年7月15日に『耳をすませば』と同時公開された『On Your Mark ジブリ実験劇場』はその内容やサリン事件の余波から、オウム真理教がモデルと考えたファンが多かったが、
同作品の下書きは事件の2ヶ月前のため、実際はただの偶然である。

On Your Mark wikipedia
同監督による『風の谷のナウシカ』と類推されることがある。また前年に松本サリン事件を引き起こしたオウム真理教事件の大きな影響も見て取れる。
作品公開開始こそ7月15日で地下鉄サリン事件のおよそ4ヶ月後となっているため内容や余波などからオウム真理教がモデルと考えるファンもいるものの
絵コンテの下書きは事件の2ヶ月程前になされているため、実際はただの偶然と推測されている。

風の谷のナウシカ wikipedia
宮崎は風の谷のイメージを「中央アジアの乾燥地帯なんです」と発言し[12]、腐海のモデルはウクライナ、クリミア半島のシュワージュ(腐海)[13]としている[14]。
宮崎の初連載漫画『砂漠の民』[16]も中央アジアを舞台としており、主人公の属するソクート族の王都「ペジテ」が登場している。
「古エフタル王国」は言語などが謎に包まれたエフタルと呼ばれる中央アジアの遊牧民、「トルメキア第四皇女クシャナ」はインド北部に生まれたクシャーナ朝との関連が指摘される[17]。

オウム真理教のアニメは宮崎アニメに絵がそっくり
http://www.youtube.com/watch?v=5TBAbid19l0

オウム真理教の麻原彰晃と石井久子も宮崎アニメに陶酔していて『風の谷のナウシカ』や『未来少年コナン』に心酔していた。
麻原も代々木アニメ学院の近くに住んでいたし、オウムのアニメーターもスタジオジブリのスタッフが何人かいたのは残念な話でもある。地下鉄サリン事件の際、ナウシカも槍玉に。

61 :名無し募集中。。。:2012/05/11(金) 23:53:36.38 0
映画版ナウシカはオウム真理教の思想的バッグボーンになったり
勧誘に利用されたりしたから
それ以降の漫画版はいかに映画版を脱構築化するかという展開になった

1984 2月   オウムの会設立
1984 3.11 映画『風の谷のナウシカ』公開
オウムの会は翌年、オウム神仙の会になり、オウム真理教の母体である。
240見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/11/04(日) 09:18:13.03 ID:us/UfYdG
http://www.officej1.com/s50years/mousou4.htm
によると
オカルトと極左は武田崇元でつながるらしい
ソッチ系は全てがつながるようだ
武田が80年代オカルトブーム(月刊ムー)・YMO・UFO・超能力・ナウシカ・ノストラダムス・オウム真理教の仕掛け人だそうだ
武田は元左翼で大本教・日ユ同祖論にも関係あるようだ
そういうことか…
241見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/11/05(月) 00:14:18.47 ID:uZ5BZhRa
ポニョの一撃でジブリブランドにかなりヒビ入ったとは思う・・
242見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/11/05(月) 00:41:21.19 ID:uZ5BZhRa
ポニョ〜 「(」・ω・)」うー!(/・ω・)/にゃー!」
243見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/11/05(月) 01:51:45.97 ID:NSRlZuis
こりゃ名作だよ
カルト作品としてだが
だがジブリでやるべきではなかったかもな
いつものジブリを期待してるやつが、がっかりするのは無理もない
宮崎はジブリ捨ててフリーで次の作品制作してほしいもんだ
244見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/11/06(火) 15:29:05.65 ID:Z6iYnoBm
亀裂がぁ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!
245見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/11/07(水) 02:11:23.49 ID:JzvXOAdj
ポニョちゃんはロリの部類?
246見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/11/07(水) 03:28:32.78 ID:1Xxhd13r
津波のシーンが今となってはヌルいね
247見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/11/07(水) 05:53:37.42 ID:JzvXOAdj
rori
248見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/11/07(水) 06:27:41.64 ID:427F3tA2
ポニョがいる…
249見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/11/07(水) 07:35:14.32 ID:427F3tA2
グラグラの実…
250見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/11/10(土) 07:03:41.26 ID:w7CQlimj
よえつべのラーメン再現動画全然再現してないよな
ハムも薄いしラーメンも伸びて冷え切ったように見えるし
もっと汁に脂が浮いて熱々に見えないとだめだよな
全然うまそうじゃなかった
こんなことコメントで書いたらかわいそうだからここに書き残すとする
251見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/11/15(木) 09:28:39.08 ID:Zrta/+qZ
ポニョ、宗助好き!
宗助のソーセージ食べたい!

が、一番の名シーンね!
252見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/11/15(木) 10:51:03.65 ID:pBFxe9kE
            ______
          ィ彡川川川川川川ミミュ
        ィ彡川川川川川川川川川ミミュ
       ィ彡川川川川川川川川川川川ミミュ
      /川川川川川川川川川川川川川川ヽ
     /川川川川川/ 川川川川川川川川川ヽ
    /川川川川川/  川川川川川川川川川川ヽ
   /川川川川川/   川川川川川川川川川川川
  川川川川川リ/   /川川川川川川川川川川川
  川川川川川シ,,,,,,,,,,,,     川川川川川川川川川
 川川川川川 ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙     川川川川川川川川川
 川川川川 _____   _____川川川川川
 川川川川|  <弋ノ> |─‐| <弋ノ> |川川川川川
 川川川川\_____/   \___/ 川川川川川         ジブリの大ファンです。
 川川川川       /   ヽ        川川川川リ     菊地直子
 川川川川       /    ヽ       川川川川リ
 川川川川       ヽ´`__´`ノ       川川川川リ
 川川川川                   川川川川リ
 川川川川     /        ヽ     川川川川
  川川川川     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|    川川川川リ
  川川川川、      ̄ ̄ ̄ ̄     川川川川リ
   川川川川\             /川川川川
   川川川川川\_______/川川川川川
253見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/11/15(木) 16:46:59.07 ID:pBFxe9kE
【在日の本音】
感動的な光景を目にすることができた!
東北大地震の津波映像をみて驚きと共に感動的想いが支配した
http://www.youtube.com/watch?v=fHL5AsVarCw
254見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/11/16(金) 19:22:10.30 ID:RigdAWzg
      /\
    /:::::::::::\
   /:::<◎>:::\
 /:::::::::::::::::::::::::::::::::\
255見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/11/23(金) 08:53:02.38 ID:Xa+b+Z/X
2012年08月19日 00:15
【日韓】 天罰が下っても反省しない日本〜新たな天罰で日本が沈没しても日本人を助ける国は世界のどこにもない
http://kimsoku.com/archives/7395916.html

石原都知事 「大震災は天罰」「津波で我欲洗い落とせ」
http://www.youtube.com/watch?v=2ce2J08HrlA
256見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/11/23(金) 08:58:35.41 ID:Xa+b+Z/X
「風の谷のナウシカ」の打ち上げで、宮崎監督は、
「人間なんて滅んでもいい。この地球上に生き物が残っていればそれでいいんだ。」
と言っていたそうです。
自分は素直に、「このおっさんすげぇな」と思います。
http://blogs.yahoo.co.jp/handt00000/23652145.html
257見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/11/26(月) 07:24:16.62 ID:aLb+clgd
   川川川川川\_______/川川川川川


ジブリのセカンドバージン。
          菊地直子      


 川川川川       /   ヽ        川川川川リ
258見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/12/08(土) 16:59:10.80 ID:w26VJeQX
「となりのトトロ」では、主題歌は童謡で実績のあるベテラン歌手に歌わせた

ところが「崖の上のポニョ」では、パヤオのたっての希望で、リアル幼女に歌わせる

鈴木Pが「本当にこれを主題歌として使うつもりなんですか?!」と反対したのに、
パヤオは「これがいいんだ!」と押し切ってしまった
真性のロリコンだよ、もうあと数年で死ぬつもりだから、恐いものなしなんだろう
259見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/12/10(月) 16:38:38.25 ID:Ew17whnR
ホ・オポニョポニョ
260見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/12/16(日) 13:15:09.50 ID:Q/fWfndQ
子供のころポニョというあだ名をつけられて苛められて
この映画が大嫌いな俺がこのスレを監視しています
261見ろ!名無しがゴミのようだ!:2013/02/08(金) 16:11:16.76 ID:zWQSGSVx
>>258
しかしポニョ(大橋のぞみ)は大ヒット←これが全て
262見ろ!名無しがゴミのようだ!:2013/02/08(金) 22:55:07.37 ID:PXZZ7UIf
ロリコンでもなんでも、子供が喜ぶものを作れるのはすごい。
大人になるとなかなか出来ないんだよ。
263見ろ!名無しがゴミのようだ!:2013/02/08(金) 23:24:22.57 ID:zWQSGSVx
大人も子供も楽しめる、それを作れるのが凄い
その辺吾郎はまだまだ
264見ろ!名無しがゴミのようだ!:2013/02/18(月) 12:13:12.02 ID:gfs4rQPC
話に聞いてたようなアニメじゃなかった。割と単純で面白かったよ?
絵に関しては演技で言う所のパントマイムを極めたかったのかな?って感じ。
単純な手段による表現力だけで勝負しようっていう意気込みみたいなものを感じる。
俺は逆にこういう事できるアニメーターって今宮崎駿以外いるのかが不安だ。

パントマイムはできないけど俳優やってますってアニメーターならいっぱい居るだろうけど。
表現して伝えるってことの基礎中の基礎だからな、出来なくてどうするって話だと思うんだけど。

これは大人がみるアニメだわ。話に聞いてた最後は死後の世界?そんな発想する子供が見て楽しめるアニメじゃ無いと思う。
あとリサいい女。
265見ろ!名無しがゴミのようだ!:2013/03/05(火) 12:02:21.49 ID:yeENuyPb
案外おもろかったが、不自然な点がありすぎるwww
が、お前らの読んでたら、納得できそう
だが、やはりまだわからんwww
まあたぶん死んで生き返ったんでしょう
266見ろ!名無しがゴミのようだ!:2013/03/09(土) 09:14:34.21 ID:xyg0isIp
            ______
          ィ彡川川川川川川ミミュ
        ィ彡川川川川川川川川川ミミュ
       ィ彡川川川川川川川川川川川ミミュ
      /川川川川川川川川川川川川川川ヽ
     /川川川川川/ 川川川川川川川川川ヽ
    /川川川川川/  川川川川川川川川川川ヽ
   /川川川川川/   川川川川川川川川川川川
  川川川川川リ/   /川川川川川川川川川川川
  川川川川川シ,,,,,,,,,,,,     川川川川川川川川川
 川川川川川 ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙     川川川川川川川川川
 川川川川 _____   _____川川川川川
 川川川川|  <弋ノ> |─‐| <弋ノ> |川川川川川
 川川川川\_____/   \___/ 川川川川川         ジブリの大ファンです。
 川川川川       /   ヽ        川川川川リ     菊地直子
 川川川川       /    ヽ       川川川川リ
 川川川川       ヽ´`__´`ノ       川川川川リ
 川川川川                   川川川川リ
 川川川川     /        ヽ     川川川川
  川川川川     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|    川川川川リ
  川川川川、      ̄ ̄ ̄ ̄     川川川川リ
   川川川川\             /川川川川
   川川川川川\_______/川川川川川
267見ろ!名無しがゴミのようだ!:2013/04/17(水) 11:01:46.66 ID:yZVhyiK+
この話は宗助が怪異を図らずも召還してしまったお話
最初にポニョを宗助が発見するんだけどこれ
たぶん普通の人にはポニョは見えない
もしくは単なる魚に見えてる
まず「見えてる」時点で宗助には霊感的な素質がある
そして「血を与えた」ためこっちの世界に干渉できるきっかけを作ってしまった

ポニョが見えていた人は宗助の他には幼稚園のクミコと老人ホームのトキ
いずれもポニョから水を浴びせられてる
2人はそれに対して拒絶して宗助だけは嫌がらず「受け入れた」
そして決定的なのは「名前を与えてしまった」
漫画版ナウシカのラストで巨神兵に名前を与えた時と全く同じ反応

これで「血肉」、「居場所」、「名前」の3つを与えたことになったので
ポニョはこっち側に「来て」しまった
だからポニョは「ポニョ、宗助だ〜いすき!」と憑依宣言しちゃった
やっちゃったね宗助w

やっぱりこの話は妖怪(悪霊)の憑依譚なんだと思う
普通はここで憑いた妖怪を何とか引き剥がすのがセオリーなんだけど
今回はそうしなかった
結果的に街に津波を持ってくるわけだから普通に考えて悪霊そのものなんだよね
268見ろ!名無しがゴミのようだ!:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:xxGDKnfk
【論説】宮崎駿監督「慰安婦問題は日本が悪かったから謝罪すべき。領土問題も分割管理し、中国などに対し改憲で国防軍なども論外」
http://www.ghibli.jp/10info/009354.html
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1374153241/
269見ろ!名無しがゴミのようだ!:2013/09/05(木) 21:36:36.00 ID:WMSK24zd
ポニョじゃないけど繊細な動きもちゃんと描いてたのは神様ドォルズくらいかな
270見ろ!名無しがゴミのようだ!:2013/09/06(金) 12:22:48.83 ID:g/ICMr2x
坂の上のポニョ
271見ろ!名無しがゴミのようだ!:2013/09/06(金) 22:22:12.07 ID:mDVFnw/q
ジブリみたいなアニメっていくらでもあるよね
獣の奏者エリンとか家族愛や自然の過酷さを描いたやつ
それでもジブリがジブリとして存在している理由は宮崎の感覚が前面に出ているからだろう
272見ろ!名無しがゴミのようだ!:2013/09/06(金) 22:37:30.97 ID:JXWeYh1k
ぽにお
273見ろ!名無しがゴミのようだ!:2013/09/07(土) 19:12:36.28 ID:DPMD8Md8
>>271
あのジブリっぽいキャラクターの顔がおおきいだろう
274見ろ!名無しがゴミのようだ!:2013/09/14(土) 12:45:11.37 ID:oZmnCg/d
久々に見たけどやっぱ面白い。
こんなに明るく楽しい世界の破滅イイ!
275見ろ!名無しがゴミのようだ!:2013/09/27(金) 12:52:10.49 ID:xLJccvjE
311の時おまえらなにしてたんや
祝杯をあげてたんやないやろな
276見ろ!名無しがゴミのようだ!:2013/11/10(日) 21:16:02.23 ID:leI4WG3f
レビューや評論でえらく評判悪いから見たけど
そんなに無茶苦茶でもなかったような
一番の傑作とまでは言わないが、
子供を対象に作ったわけだからさ
ほのぼのした良い話だと思うけどなぁ
昔見た絵本や童話を思い出した
277見ろ!名無しがゴミのようだ!:2013/11/13(水) 06:24:21.64 ID:ejgfriCo
>>1なげええ読む気しねえよ
この作品は駿の破壊衝動と胎内回帰願望でできてる
説明は、これだけでおk
278見ろ!名無しがゴミのようだ!:2013/11/18(月) 19:21:22.08 ID:/4D2he0x
俺はおもろかった
279見ろ!名無しがゴミのようだ!:2013/11/21(木) 08:18:13.78 ID:HIXmIF3z
そうかそうか
宗助が精子でポニョが卵子か。
280見ろ!名無しがゴミのようだ!:2013/11/22(金) 15:35:03.75 ID:kHfigrdi
ポ〜ニョポ〜ニョポニョ





コンゴの首相♪
281見ろ!名無しがゴミのようだ!:2013/11/23(土) 05:55:23.26 ID:ge+Ep1iX
311の時おまえらなにしてたんや
祝杯をあげてたんやないやろな
282見ろ!名無しがゴミのようだ!:2013/12/02(月) 00:16:16.27 ID:yr+3TwEP
ポーニョポーニョポニョ童顔だ
幼い顔して格闘技
ポーニョポーニョポニョ骨細だ
服着てると痩せて見える
283見ろ!名無しがゴミのようだ!:2013/12/04(水) 09:40:12.54 ID:RGRf0iwL
ショタコンを治したい
toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1316950156/

m9(^Д^)プギャーーーッ
284見ろ!名無しがゴミのようだ!:2013/12/20(金) 11:25:37.88 ID:qTBmYsze
ナウシカは↓ヘビーメタルのパクリ
blog-imgs-27-origin.fc2.com/h/e/a/heartattack507/09060801_Heavy_Metal_00.jpg
メビウスをアニメ化したカルトアニメ
宮崎はメビウスの弟子だ
これ豆な
285 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(7+0:8) :2013/12/20(金) 13:47:17.95 ID:tyaX7TBG
寧ろ逆に天国だろ
他に別に極楽だろ
当然正反対に理想郷だろ
286見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/03/24(月) 01:44:25.60 ID:3R/Lza49
ボーイ・ミ―ツ・妖怪
287見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/04/22(火) 03:31:39.26 ID:3o9MMyCi
いろんな解釈が可能なんだけど、一番わかりやすいのは5歳の子供が見た夢の話
海で捕まえた魚を、保育園で見せびらかしてたのに、失敗して波に流しちゃった5歳児が
泣きべそかいて見た一夜の夢。映画のラストの後、パッと目覚めて「夢か」で円満解決

もしくは46億歳の地球が見た夢の話。母なる海から生命が生まれ
進化し、陸に上がり、機械を作り、やがて空を飛び回る文明を持つにいたる
まあ、どっちの夢であっても、大した違いは無い。そういう話
288見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/07/27(日) 01:31:29.34 ID:r8Mwjq/+
最初、母を呼び捨てにするクズガキが出てきた時点でクズ映画だと予感したが、
最後まで予感通りだった。
289見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/08/02(土) 23:42:28.85 ID:hFjoHsUn
もう6年も経っただと…!?
小学校のあの長かった6年と比べるとカス以下の期間だった…
小6の半年レベルの内容しかないゴミ人生を歩んだわこの6年…
290見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/08/03(日) 02:36:26.07 ID:flApc2n0
久々に見ると劣化ディズニー臭がプンプン
291見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/09/26(金) 14:55:24.31 ID:dbK7MhFB
性格の悪いブスは死ね
292見ろ!名無しがゴミのようだ!:2015/02/13(金) 23:08:54.22 ID:WKqfJUwk
やっぱりこわいわー
津波リアルで見ちゃった仙台市民
293見ろ!名無しがゴミのようだ!:2015/02/13(金) 23:11:48.30 ID:R1Pyw3sA
津波の恐ろしさを忘れて平地に住んだ愚かな人間が死んだんだろ

自然淘汰だ
294見ろ!名無しがゴミのようだ!:2015/02/13(金) 23:34:46.96 ID:rW2L1xJ+
記念にあげとくか
295見ろ!名無しがゴミのようだ!:2015/02/13(金) 23:53:17.75 ID:x2WGy9VM
何度見ても津波以降の話がわからない
296見ろ!名無しがゴミのようだ!:2015/02/14(土) 00:47:07.28 ID:kmG/NmUk
深読みもせずボーっと見てたけど普通につまんなかったw
子供向けだけどこれ子供が見ても面白いと思わないよね
297見ろ!名無しがゴミのようだ!:2015/02/14(土) 01:32:37.40 ID:3ZEDJXEP
>>295
輪廻転生みたいすよ
298見ろ!名無しがゴミのようだ!:2015/02/14(土) 02:41:17.23 ID:uwOr8Eh1
津波のシーンはしらけるよなぁ
299見ろ!名無しがゴミのようだ!:2015/02/14(土) 10:13:14.29 ID:MMxd6g9u
せやろか
300見ろ!名無しがゴミのようだ!:2015/02/14(土) 13:04:53.92 ID:xpX9EVb3
あの津波は町もみんなの心身も綺麗にして元気にする魔法ってパヤオが言ってたらしいので
子供向けのハッピーエンドw
301見ろ!名無しがゴミのようだ!:2015/02/14(土) 13:45:55.96 ID:QPr+tTGL
津波で死んじゃうまでが現実

それ以降のシーンは、津波でみんな死んじゃった後の、死後の世界です
302見ろ!名無しがゴミのようだ!:2015/02/14(土) 20:33:27.47 ID:abgH/AoE
波みたいのはクトルー神話の古き者共だよな。
303見ろ!名無しがゴミのようだ!:2015/02/14(土) 20:37:30.72 ID:oABtSfUZ
この2008年の前後に311の啓示があった

ポニョ:津波そのもの
仁:濱口五兵衛(津波の到来に気づき、狩ったばかりの稲穂に火を付けて村人を誘導・・・)

気がつけば良かった
304見ろ!名無しがゴミのようだ!:2015/02/14(土) 21:20:17.23 ID:kjy9tCZo
映画館で見たけど、途中でうとうとしちゃったんだよね
津波のあと、ポニョと宗介がポンポン船で冒険するところ
子どもが見たら楽しいと思うけど、子どもは話があそこに行くまでに飽きてしまいそう

老人ホームご一行様が入ってるクラゲドーム、最初はあそこだけ空気があるのかと思ったらあそこも水中なんだね
だからみんな走れたのか

ラストのヘリとか救助隊がリアルで嫌だった
磯臭い生臭いヘドロの腐敗臭思い出す
305見ろ!名無しがゴミのようだ!:2015/02/14(土) 21:38:06.29 ID:m9Ol7EYa
私はイカダで世界の海を旅している冒険家だ。
日本の浜辺から出発して、風に潮に流されて、ここがどこだか分かりゃしない。
こうなったら、ただ何も考えずに東を目指すのみ。
そんなとき、灯台の光を見つけたんだ。
私は飢えていたので、必死でオール代わりの木片を漕いで、灯台を目指した。
灯台だと思っていたものは、海中から聳えるマンションだった。
光は火災によるものだったようだ。
よく状況が掴めなかったが、ここにいれば誰か来るかもしれない。
と突然、火の点いている部屋から、シマウマの足をしたタコが飛び出してきた。
私はそれを捕まえ火を通し、飢えをしのいだ。
2007/3/11

http://z-z.jp/thbbs.cgi?id=abala&p3=&th=37
306見ろ!名無しがゴミのようだ!:2015/02/14(土) 21:39:48.89 ID:m9Ol7EYa
1:
ニー
僕は日当たりの良い部屋で家具の差す影を見つめていた。
するとコート掛けがコートを揺らしながらこちらに歩み寄ってきたんだ。
なんだか不気味に思えたので、僕は相撲をとるようにコート掛けを押し倒した。
私は悲惨な倒れ方をしたとでも言いたいかのように、乾いたありさまで転倒したコート掛け。
寝そべったコートが立ち上がり、ズボンを片足ずつ履いた。
ジョギングをしながら、コート野郎は外へ。
僕は木弾の狙撃銃をかまえて、通りを走るコート野郎を狙い撃ち!
それをひらりと躱したコート野郎は古着屋に入って商品化!
それを買い戻した僕は、コートの手入れを欠かさないようになった。
すると今度はベッドが動きだしたので、業務用接着剤で固定。
ついには部屋が動きだした!
これは敢えて野放しにしておくことで、僕は移動式の居住空間を手に入れた。
メンテナンスと引き替えに、ある程度は行き先の希望を受け入れてくれるので便利なんだ。
2007/3/11
http://z-z.jp/thbbs.cgi?id=abala&p3=&th=38
307見ろ!名無しがゴミのようだ!:2015/02/14(土) 21:41:12.10 ID:m9Ol7EYa
2:
友人の家で遊んでいると、突然、友人が押し倒してきた。
私はドジョウすくいのような動きをしながら転倒。
バイトの時間になった私は、友人の家を出てバイト先へ。
その道中、友人にエアガンを撃たれたけど、ヘタクソだから選挙のポスターに命中。
古着屋でバイト中、友人が現われて連れ戻された。
選挙のポスターの件で追われているのかと思ったけど、どうやら違った。
友人は部屋の模様替えをしたかと思うと、また元に戻して、接着剤で固定し始めた。
賃貸アパートなのに。
そのあと、私たちは大洪水の被害にあって、建物ごと遭難。
必死で水を掻き出しながら、私のバタ足で高台を目指した。
http://z-z.jp/thbbs.cgi?id=abala&p3=&th=38
308見ろ!名無しがゴミのようだ!:2015/02/14(土) 23:20:29.35 ID:cah+qVZk
http://okarutomania.doorblog.jp/archives/30039983.html
http://girlschannel.net/topics/31700/
いやいや、むしろお前らが引くわ、パヤオの言ってる言葉の意味解釈しなさすぎ。
309見ろ!名無しがゴミのようだ!:2015/02/15(日) 00:19:26.09 ID:w2sUZS88
なんかみんな小難しい事言ってるけど、
この映画は5歳の男児に向けて作ったって公言してる作品だし、
根幹のメッセージはシンプルでしょ。

男(陸)女(海)のバランスがおかしくなって、
男がフジモトみたいな女々しい奴と、なけなしの男らしさにすがる奴(船乗り)
に極端に言えば二分されていろいろ面倒くさい事になってる。
だから、観客の男児を宗助に感情移入させて、一回母親の子宮
(絶対に安心できる、純粋無垢、人間になる直前の状態)
に戻して、そこでグレートマザーと
「これから君たちの前に現れる女性は別の生き物みたいなものかもしれないけど
それでも男として彼女(ポニョ)を受け入れる事ができますか?」
と約束させる。五歳時(もしくは生まれる直前の人間)にとっての
約束は根源的なもので影響力は多大なものである(と監督は考えてる)
宗助は彼女を受け入れて
月(女の象徴)の巨大化をはじめとした、世界のバランスの崩壊は防がれる。
新しい秩序の世界で幸せに?暮らしましたとさ。

って映画だと思うんだけど。
310見ろ!名無しがゴミのようだ!:2015/02/15(日) 00:38:30.19 ID:rzfZ7c2J
あー、月の接近はそーいうことだったんか
なるへそ

まー女性性の逞しさとそれへの憧れは描かれてるよね
311見ろ!名無しがゴミのようだ!:2015/02/15(日) 00:39:07.80 ID:w2sUZS88
男性原理=陸
女性原理=海
月=女性の象徴
ポニョ=女性原理の生粋の存在
グランマンマーレ=グレートマザー
陸には年老いた女と情緒不安定な若い女性(リサ)
男は大航海時代の名残を求めて海へ
フジモト=男性として切り裂かれた存在(海の中で生活する男)
駿「最後の約束は大人には大した事のないものだけど
宗助にとっては大事な約束」
「神経症の時代に対応して作った」
(ここまでは駿本人が言及している)

あとフジモトがやろうとしている事
=人間を消してカンブリア紀へ
=子宮回帰願望、無垢な世界を渇望
(これ「かぐや」と「風立ちぬ」でも扱ってる)

受精を連想させるシーンの強調
(中盤のポニョが丸い膜に閉じ込めれる→妹ポニョが食い破る
トンネル、クライマックスに妹ポニョ達とグランマンマーレのいる球体に入る
→受精→羊水)

フジモトの服装が青(死、知恵)→赤(生、愛)に変化

生と死の強調(観客を退行させるため生と死を曖昧にしている)

旧秩序(フジモト、グラ)→新秩序(宗助ポニョ)

頼まれてもいないのに要点を箇条書きにしてみた。
もし追加できるものがあれば教えてほしい。
312見ろ!名無しがゴミのようだ!:2015/02/15(日) 00:47:26.72 ID:w2sUZS88
観客の幼児を生まれる前に退行させて、
そこで太母に触れさせるって構造は千尋と同じ。

千尋では、最初に世の中の象徴として、
ユバーバを登場させて幼児をビビらせる。
そして最後に観客は退行して(電車のシーン)
ユバーバそっくりさんのゼニーバに優しくされることで
カタルシス発生というアメとムチ展開。
313見ろ!名無しがゴミのようだ!:2015/02/15(日) 00:54:07.16 ID:m2HmbkNj
なんか小難しい事言ってるけど、
この映画は5歳の男児に向けて作ったって公言してる作品だし、
根幹のメッセージはもっとシンプルでしょ。

文明(陸)自然(海)のバランスがおかしくなって、
文明がフジモトみたいな自然崇拝と、なけなしの科学技術にすがる奴(船乗り)
に極端に言えば二分されていろいろ面倒くさい事になってる。
だから、観客を宗助に感情移入させて、一回人類誕生前の地球
(絶対に安心できる、純粋無垢、人間になる直前の状態)
に戻して、そこでグレートマザーと
「これから君たちの前に現れる世界は別の世界みたいなものかもしれないけど
それでも人間として世界(ポニョ)を受け入れる事ができますか?」
と約束させる。五歳時(もしくは生まれる直前の人間)にとっての
約束は根源的なもので影響力は多大なものである(と監督は考えてる)
宗助は彼女を受け入れて
月の巨大化をはじめとした、世界のバランスの崩壊は防がれる。
新しい秩序の世界で幸せに?暮らしましたとさ。

って映画だと思うんだけど。
314見ろ!名無しがゴミのようだ!:2015/02/15(日) 00:55:41.40 ID:m2HmbkNj
なんか小難しい事言ってるけど、
この映画は5歳の男児に向けて作ったって公言してる作品だし、
根幹のメッセージはシンプルでしょ。

父親と母親の関係がおかしくなって、
父親がフジモトみたいな不倫の相手と、なけなしの存在感にすがる奴(船乗り)
に極端に言えば二人になってしまっていろいろ面倒くさい事になってる。
だから、観客の男児を宗助に感情移入させて、一回母親の子宮
(絶対に安心できる、純粋無垢、両親不和になる直前の状態)
に戻して、そこでフジモトの前妻が
「これから君たちの前に現れる子供は父親の子供みたいなものかもしれないけど
それでも兄として彼女(ポニョ)を受け入れる事ができますか?」
と約束させる。五歳時(もしくは生まれる直前の人間)にとっての
約束は根源的なもので影響力は多大なものである(と監督は考えてる)
宗助は彼女を受け入れて
月(家裁の象徴)の巨大化をはじめとした、家庭のバランスの崩壊は防がれる。
新しい秩序の家庭で幸せに?暮らしましたとさ。

って映画だと思うんだけど
315見ろ!名無しがゴミのようだ!:2015/02/15(日) 01:00:18.41 ID:w2sUZS88
>>313>>314
いたずら?なんでコピペするの?
316見ろ!名無しがゴミのようだ!:2015/02/15(日) 01:09:25.90 ID:w2sUZS88
>>314
よく見たら微妙に文章いじくってるね。

>>父親がフジモトみたいな不倫の相手
この映画ってむしろ不倫に寛容な映画だよ。
グランマ―レは一妻多夫だし。

>>フジモトの前妻
別れたの?

>>月(家裁の象徴)
ジブリが月=女性の象徴と明言してるから違うと思う。
317見ろ!名無しがゴミのようだ!:2015/02/15(日) 01:14:08.55 ID:m2HmbkNj
やっぱり、>>314解釈の方が正しそうだな
つまり、フジモトはリサの不倫相手で宗助視線では胡散臭い奴
宗助の家庭は崩壊寸前で、宗助もそれを察知して現実逃避してる
リサはいきなりフジモトを家庭に引き込むことは避け、
まずはフジモトの連れ子であるポニョを宗助と仲良くさせようと考えた
映画のラストで宗助は現実を受け入れ、フジモトの連れ子であるポニョと同居
だから、ポニョのお父さんであるフジモトが新しい父親として家庭に入ってくる
津波はそういう激しい家庭争議の象徴なんだな
318見ろ!名無しがゴミのようだ!:2015/02/15(日) 01:18:19.63 ID:w2sUZS88
>>317
フジモトがリサの不倫相手って描写なくない?
それなんで五歳時に家庭争議の話をみせなきゃなんないの?
フジモトが胡散臭いのは子供たちに
「悪い男の例」として見せるために誇張してるんじゃない?

それに「うまれてきてよかった」って映画に家庭争議の話は合わない。
319見ろ!名無しがゴミのようだ!:2015/02/15(日) 01:21:41.18 ID:w2sUZS88
宮崎駿って家庭争議とかそういうニヒルな題材扱う映画嫌いだと思うよ。
海が聞こえるでも映画は「こうである」より「こうあってほしい」を描くべき
とか言って貶してたし。
320見ろ!名無しがゴミのようだ!:2015/02/15(日) 01:23:49.15 ID:m2HmbkNj
>>318
だから現実の醜い側面を見ないようにするために
どんな醜い家庭争議であっても5歳の子供からは
「うまれてきてよかった」と思えるようにする。
ポニョはそういう深い意味を持った映画なんだな
321見ろ!名無しがゴミのようだ!:2015/02/15(日) 01:30:16.30 ID:w2sUZS88
>>320
意味が分からない(笑)

もし家庭争議の話にすると、
駿が書いた企画書の主旨とズレてめちゃくちゃになるような。

感想は人それぞれでいいけどさ・・・。
322見ろ!名無しがゴミのようだ!:2015/02/15(日) 07:36:34.34 ID:izfF4L1B
すげ〜w みんなちゃんと観てるんだな。
オレなんか何度観ても途中で寝ちゃってラストどうなるのか知らないよ。
323見ろ!名無しがゴミのようだ!:2015/02/15(日) 15:11:40.71 ID:w2sUZS88
宇多丸「意味がわからない」「ただポニョポニョしたものが書きたかっただけ」
みたいに酷評してて、この人の評論家としての限界が見えた。

評論家がこういう作品に匙なげてどうすんのって当時思ってた。
最低限の心理学の知識とジブリ関連の著作を読めばだいたい意図はわかるはずなのに
それもしないで、作家が2年以上かけて作った作品を反知性的な態度で
「意味がわからない」「ストーリがない」と簡単に切り捨てる。

だから日本の映画評論家は相手にされない。
324見ろ!名無しがゴミのようだ!:2015/02/15(日) 15:56:52.88 ID:iOK5DZtu
途中で寝ちゃったアニメ映画はポニョと攻殻だけ
意味不な上にストーリー展開に引き込まれない
325見ろ!名無しがゴミのようだ!:2015/02/15(日) 16:59:35.87 ID:Ea2qTHnP
変な半魚人が暴れるアニメ
326見ろ!名無しがゴミのようだ!:2015/02/15(日) 18:30:22.45 ID:f7GyVlL4
これって思い浮かんだシーンを、無理矢理つなぎ合わせてるような話でしょ
前衛的な映画とか小劇場の演劇とかにはよくある作り。ニューウェーブSFとかとも同じ
意味が分からないって酷評するのも、勝手な解釈で悦に入るのも違うと思うけどな
宮崎駿の最高傑作だと思うけど、不当に評価が低いんだよな
327見ろ!名無しがゴミのようだ!:2015/02/15(日) 18:35:22.62 ID:h4Mz73jX
>>323
わかる
「意味がわからない」ならまだいいけど
「深い意味無いだろw」とか、「そこまで考えて作ってねーよw」とかの意見ほんと嫌い
クリエイターを舐めすぎ
328見ろ!名無しがゴミのようだ!:2015/02/15(日) 19:34:21.64 ID:w2sUZS88
>>326
100億以上の金とスタッフの人生かけて
そんなイメージを繋いだだけの適当な映画をつくるわけがない。
というかそんな映画の企画をどうやって企画会議で利害関係者に説明するの?
「これは監督のイメージをただ繋ぎ合わせただけの映画です」っていうの?
そんな企画は巨匠のものでも通るわけないし、
第一鈴木Pが許可するとも思えない。

それに企画書にこういう映画を作りたいって書いてあるし
>>311に書いてあるようなヒントも提供してるんだから、
そういうヒントを参考にそれっぽい解釈を見つけるのは悪くないと思うんだけど。
329見ろ!名無しがゴミのようだ!:2015/02/15(日) 19:42:37.20 ID:w2sUZS88
だからって>>1みたいなトンデモ解釈は好きじゃないけどね。
330見ろ!名無しがゴミのようだ!:2015/02/15(日) 20:18:22.80 ID:CUvK09s3
街が海に飲まれても「フィクションだから」「子供向けのアニメだから」
と難しく考えずに見れたのは震災前まで。震災前の津波や災害に対する考え方がまさにそれだった
震災の次の日、家族を探しに被災地に入った時ですら「おー、ここまで水来たのか〜、みんなちゃんと避難したかな、」程度にしか考えてなかった

あんまりにも非現実的すぎて
正常かバイアスかかりまくりで
でも、だんだんと被害の全容が見えてきたら「こりゃあかん!みんな死んたかも」って
なってきて
331見ろ!名無しがゴミのようだ!:2015/02/15(日) 20:40:48.44 ID:8hIgVZZR
ポニョかわいいよ
332見ろ!名無しがゴミのようだ!:2015/02/15(日) 21:07:25.45 ID:f7GyVlL4
>>328
意図的に幾通りもの意味が取れるように作ってあると言うか
あえて一つだけ正解の解釈があるなら、ポニョという不思議な子が出てくる
子ども向けのファンタジー作品というのが唯一の正解だよ

そして、イメージ繋いだだけだから適当な映画ってことは無いね
作りたい場面や書きたい絵が先に浮かんで、それに合わせて物語を作る監督はいる
鈴木敏夫の本とか読むと、宮崎ってそういうタイプの典型

一つだけの解釈で読み解けるに違いないって決めつけて見るのは
ポニョみたいな映画の楽しみ方では無いと思うな
333見ろ!名無しがゴミのようだ!:2015/02/15(日) 21:28:36.56 ID:h4Mz73jX
それは「わからない」という意見とどう違うんだろう
334見ろ!名無しがゴミのようだ!:2015/02/15(日) 21:44:00.29 ID:f7GyVlL4
>>333
わからないからつまらないと思うか
わからないから面白いって思うかの違いだね

例えばラスト近くで宗助が水の中に出ている柵の上を走るじゃない。
あそこは大好きな場面なんだけど、あの細い柵を走る行為に何らかの隠喩を読み取ろうとするか
意味なんかどうでもいいから柵の上を走る感じが気持ちいいって思うか。そういう違い
個人的には、ああいう好きな場面こそ深い意味を求めたくないな
335見ろ!名無しがゴミのようだ!:2015/02/15(日) 22:40:26.06 ID:h4Mz73jX
>>334
なるほど
「わからなくていい」のか
頭で理解したいか感覚で楽しみたいかの違いなのかね
どっちが上とかは無いんだろう

ただ、
>一つだけの解釈で読み解けるに違いないって決めつけて見る
のを否定するなら、
>ポニョみたいな映画の楽しみ方では無い
これだって「幼児向けに深読みは必要ない」という決め付けに思えるんだけど
336見ろ!名無しがゴミのようだ!:2015/02/15(日) 22:57:43.30 ID:w2sUZS88
>>332
>>一つだけの解釈で読み解けるに違いないって決めつけてみる

そんなこといってないよ。

>>334
津波のシーンについては監督いろいろ言ってるから参考にしてみてもいいかも。
あと、深い意味を求めなくないなら求めなきゃいいじゃん(笑)
>>309でも言ったけど、基本シンプルな映画だし
理屈で見る映画じゃないと自分は思うよ
例外もあるけどさ。
337見ろ!名無しがゴミのようだ!:2015/02/15(日) 23:06:18.21 ID:w2sUZS88
>>306
補足

>>そんなこといってないけど

そんなこと言ってないけど、
そう受け取れるような発言になってかもしれない。
けど、自分は最終的な解釈は人それぞれという立場だよ。

ただ>>1みたいな解釈は好きじゃないという立場でもある。

に修正。
338見ろ!名無しがゴミのようだ!:2015/02/16(月) 03:48:08.79 ID:/DkBiWyK
>>326
半魚人怖いからな
最高傑作はヒロインが可愛すぎでパヤオの嫁が一番好きな魔女宅よ
339見ろ!名無しがゴミのようだ!:2015/02/16(月) 15:44:39.06 ID:T+qF66SH
ジブリ作品描写比
チキンラーメンが美味そうに見えない

食い物が美味そうでない作品は駄作
340見ろ!名無しがゴミのようだ!:2015/02/16(月) 18:14:37.25 ID:2gpZC24E
ポニョの妹達ってのは宮崎がたくさん温めているアイデアの種だとでもいうのかね。
説明が足りなさすぎる。不親切。
341見ろ!名無しがゴミのようだ!:2015/02/17(火) 17:23:37.66 ID:GCV2uKky
エンディングで宗介たちの家に売地の看板が立てかけられているのに気付いたんだけど何これ
342見ろ!名無しがゴミのようだ!:2015/02/17(火) 17:44:57.58 ID:H0HHNG0B
売り地ってっことはみんな死んじゃったのかね
343見ろ!名無しがゴミのようだ!:2015/02/17(火) 18:53:45.75 ID:r66Jsmfe
>>341
>>342
ポニョをフジモトが連れ帰ったあと、スーパーで買い物してソフトクリームを食べながら自動車で家に帰る途中でも看板あったよ。
もともと隣の土地は売地だったんじゃないかな。
344見ろ!名無しがゴミのようだ!:2015/02/18(水) 02:38:21.16 ID:pl3cUTcN
地球規模の輪廻転生、全ての生命は滅亡してその死骸は全ての生命体の源となってカンブリア大爆発へ繋がる。
345見ろ!名無しがゴミのようだ!:2015/02/19(木) 16:46:30.08 ID:hVdsIZRj
最後に飛行機飛んでるシーンがあるんだがヘリコプターならまだしもプロペラの飛行機が飛んでるってのは不思議
ラストでポニョがソウスケにチュッってやって泡が割れてポニョは人間になるんだがそのシーンでは周りに人はいないし飛行機もヘリも飛んでない。
グランマンマーレは「私たちは泡から生まれた」って言ってたが全世界が海の水に沈んで全生物が生命の水に溶けて滅亡したあと
海の泡から全生物が再スタートするっていう物語なんじゃないだろうか。
346見ろ!名無しがゴミのようだ!:2015/02/19(木) 17:18:38.95 ID:pAgkVlHQ
>>345
ナウシカはパンツ履いているのかとか、バルスという呪文をどうやって教えたのかとか
アニメの世界には考察しても不毛な謎が多々存在する
347見ろ!名無しがゴミのようだ!:2015/02/19(木) 19:59:30.56 ID:T3lHaJTk
DragonBall V  ドラゴンボール5
https://www.youtube.com/watch?v=6rZx7jOCzJ0
なんと言うか面白い!
348見ろ!名無しがゴミのようだ!:2015/02/19(木) 23:03:38.51 ID:hVdsIZRj
水産高校の研修船とか古い形だし、漁船とか旗に「祝」とか書いてある。やばい雰囲気だお。
全生物が滅亡してポニョがサカナをやめる。ソウスケが人間をやめる。地球が新しい世代になるのを祝福してるんだお。
349見ろ!名無しがゴミのようだ!:2015/02/20(金) 09:27:36.12 ID:6J/JgrOa
こんなの千尋やオズの魔法使みたいな夢オチ話だろ
ただ子供相手だと夢オチはつまんないから、あえて夢から覚める場面を入れてないだけ
350見ろ!名無しがゴミのようだ!:2015/02/21(土) 16:41:09.01 ID:T3JTFuUw
>>1
深読み面白いw

この前の放送の録画してたの見た
評判悪かったけど普通に面白かったわ

宮崎お得意の文明と自然の対立だろ
んで幼児的な素直さで両者の結婚が成り立ってメデタシメデタシと言う話なんじゃないの
351見ろ!名無しがゴミのようだ!:2015/02/21(土) 18:13:44.89 ID:YNSzg7Wi
リサの車のナンバーが311だったらネ申だったんだが。
352見ろ!名無しがゴミのようだ!:2015/02/21(土) 18:19:32.58 ID:NBwuHzAf
一度死んであの世に行ったんだと思ったけど
最後に「ポニョが魔法を捨てて人間になる」と言ってたから
少なくともソウスケとポニョは死んでなかったのかな
353見ろ!名無しがゴミのようだ!:2015/02/22(日) 01:14:35.19 ID:ixlAQawi
>>350
いろんな含意があるんだろうけど、文明と自然の対立ってテーマは強く感じる
ただ、あの終わり方は単なるメデタシメデタシではなくて
「俺達はもう死んでしまうから、この問題はお前達に任せる」って
幼児の世代に課題を託してしまったように見える
354見ろ!名無しがゴミのようだ!:2015/02/22(日) 10:27:31.64 ID:ioRM38wZ
>>352
ソウスケもポニョも死んで新しい生命の材料になってると思う。
ソウスケとポニョの魂は新しい生命に宿ってると思う。
355見ろ!名無しがゴミのようだ!:2015/02/22(日) 11:48:30.96 ID:bWhPwagL
スレタイ見て
「そんなアホな」と一瞬思ったんだが
でも確かに街が沈んでから一気に世界が変わるんだよね
玩具の船で子供がポンポン航海してても大人は止めないし
そもそもあの大津波で犠牲者が1人も居ないかのようだし
あれでみんな死んじゃった、と言うのは面白い解釈だと思い始めた
356見ろ!名無しがゴミのようだ!:2015/02/22(日) 22:07:04.60 ID:twFGbnhK
>>355
そういう解釈してもいいけどさ、
これって子供向けに作ったって監督が強調してるし、
もっと前向きな話だと思うよ。
みんな○にましたー、じゃ最悪の映画だし、監督の発言を見てる限り
そういう映画を作る人じゃないと思う

恐らく、
ポニョの世界って、宗助と観客が共有する夢のようなものなんじゃない?
(ポニョは心理学的要素を露骨に取り入れてる映画)

だから、人を○したり、自○したりする夢は、マイナスなことではなくて、むしろポジティブなものでもあると思う。
(夢の場合、ネガティブなものが、ポジティブな心を反映してることが多い)
それに、久石譲が「『死と再生(ググると詳細分かる)』を扱っている」とか言ってるし、解釈としてはそこまでずれてないと思う。
だからポニョの津波とかも一見グロイけど、観客の心を洗濯しようとしてる感じがする。

後、生と死のにおいが強いのは、観客を退行させるために生死の境界を曖昧にしてるからなんじゃないかな? 
357見ろ!名無しがゴミのようだ!:2015/02/22(日) 22:16:19.31 ID:twFGbnhK
ちょっとずれるけど、

某映画評論家が「海水魚を淡水にいれてる、これは監督の能力の衰えによるもの」
とか、したり顔で言ってたけど、
そんなこと監督は、というか大人ならだれでもわかるし、
修正はいくらでもできたはず。
なのに、本来なら不必要なシーンをあえて挿入したってことは、
それなりに意図があってやったことだと疑るべきだったと思う。

自分は
海に金魚がいるのも、その金魚を淡水に入れるのも
「金魚は淡水魚だから淡水でなければならない!」みたいな凝り固まった
観客の脳みそを和らげたり、そんなルールを破ることで
観客にカタルシスを与えようとしてるのかなって思った。
あとは、作品のヒント(クライマックスを示唆した描写)、
観客を退行させるため境界を曖昧にしているとか、いろいろ考えられて面白い。
358見ろ!名無しがゴミのようだ!:2015/02/22(日) 22:45:54.21 ID:41XhHWT8
海魚に水道水もハム食も、草介が無知で好奇心旺盛ゆえにポニョをどんどん人間側に
無意識に引き入れてる事を描写してるんだと思った
359見ろ!名無しがゴミのようだ!:2015/02/22(日) 22:52:39.14 ID:HiCx1DBF
子供の好奇心で引き入れそれに影響されて人間側に順応していくって感じだと思った
ってかポニョはそもそも海水魚でも淡水魚でもないからそこはどうでも良くないか
360見ろ!名無しがゴミのようだ!:2015/02/22(日) 23:25:00.38 ID:bWhPwagL
>>356
>『死と再生』を扱っている

成る程な
津波で死んで、そして生き返ったとも見れるか
361見ろ!名無しがゴミのようだ!:2015/02/23(月) 00:00:47.56 ID:jnv/wYbs
車椅子のお婆ちゃん達が歩けるようになり子供の様に走っていたのは輪廻転生を表現していて
全員死んでバッドエンドって訳じゃなく課題をクリアして新しく人間になったポニョと過ごして行くハッピーエンドかなって見ていて思った
362見ろ!名無しがゴミのようだ!:2015/02/25(水) 23:43:58.13 ID:tYMC6T7m
なんか小難しい理屈並べてるのが多いけど
パヤオは大好きな幼女とババアを好きなように描きたかっただけ
それだけの作品
363見ろ!名無しがゴミのようだ!:2015/02/26(木) 01:21:13.47 ID:4fmcULts
>>362
企画書読んで。
364見ろ!名無しがゴミのようだ!:2015/02/27(金) 16:20:07.07 ID:dQyFwp0V
怖い話な事は間違いないよな
365見ろ!名無しがゴミのようだ!:2015/02/27(金) 19:57:06.57 ID:v3UYirRh
最期は自衛隊の捜索の船や報道ヘリコプターみたいなのがたくさん出てきてるので
津波が起こってみんな死んだことは間違いないようだね。
あの世に行って救いでも授けられたという話かね。説明不足過ぎ。
366見ろ!名無しがゴミのようだ!:2015/02/28(土) 09:37:59.62 ID:Wq7PXAQ8
月が降りてきたり、船がひきよせられたり、何かいろいろ怖いものを例えていると思うが
元の姿がわからないほど変更してしまっているのは無責任だね。
367見ろ!名無しがゴミのようだ!:2015/02/28(土) 10:00:57.41 ID:Wq7PXAQ8
ああ、月っていうのはかぐや姫の物語作っていた高畑のことで
船が引き寄せられているってのはアニメーターがみんな高畑のほうに使われてしまったということで
あんがいくだらないことを元ネタにしているのかもしれない。
368見ろ!名無しがゴミのようだ!:2015/02/28(土) 11:05:53.40 ID:rpUgEa6z
フジモトは生命の水を使ってパンゲアって巨大大陸があった時代に戻したかった。その頃の月は今より地球に近かった。
369見ろ!名無しがゴミのようだ!:2015/03/02(月) 17:43:50.71 ID:uKn81ywZ
命の水っていうのは生物を生み出すのか。
それが暴走すると津波になっちゃうのか。
あいまいなイメージばかりで固めてやがってね。
370見ろ!名無しがゴミのようだ!:2015/03/07(土) 13:19:26.12 ID:0A1PFtnu
>>366
風立ちぬを観た今なら思う

そういうものたちを、彼は何かの主張をしたくって入れているわけじゃなくって
こういう場面やその背景の物語ってスゲーとか美しいとか映画的におもしれー!から
入れてるだけなんだと思う

彼は自分にとってすんげーとか美しいとかおもしれーとか思える映像作品を作りたいだけなんだと思う
死んだかもとかも単なる調味料にすぎなくって、死んだと解釈できるならそれってもっと面白いじゃん、ってくらいで
実際は生きてる設定どころか 生きてようが死んでまいがどうでもいいじゃんくらいの勢いなんだろう

風立ちぬを見てそう実感するようになったわ
371見ろ!名無しがゴミのようだ!
今更