なんで必死に戦ったカズマに対してアカウント云々の時は「助けてキングカズマ」とかアバターの後ろに逃げて、ラブマ負けた時は「史上歳弱」とか言ってるのにナツキの時はみんな協力的なんだ?
人間の汚さとか手のひらがえし見せつけられた後に人と人との繋がりみたいな演出されても正直微妙
>>943 ルール無用でハッキングしまくりのくせして何故か最後だけ
大真面目に花札をしているAIには違和感を感じたなw
お前その花札もハッキングテクでインチキしろよって
むしろ人間の方が、インチキしてるとしか思えないほど一方的に勝ってたw
そう、花札で勝負!とかいった時に
なにか勝算でもあるのかと
数学オリンピッカー的ななんか説明があるのかと
またはシステムの穴を突いたなにかがあるのかと
な〜〜んも無し
運任せ
なにそれ?
映画の日だったから見てきた。
これって一応、主人公周りのキャラが、
それぞれの失態や欠落をクライマックスで取り戻す、みたいに描いてはいるから、
最後、なんとなく感動シーンっぽくなってるけど、
そのキャラ達のそもそもの失態や欠落、それを挽回するキッカケにおいて、
「家族」の要素が全然絡んでこないんだよな。
「一人で世界は救えない」のなら、たまたま居合わせた見知らぬ他人同士が
力を合わせる方がテーマとしてはいい気がするし、
何らルーザー要素のないこの家族が家柄の力を利用して勝ってしまうのは
逆にすごくイヤな感じがする。
観念的な要素を寄せ集めて大団円にしちゃいましたってだけだからな。
細田監督iPhone使ってTwitterやってるぐらいだから、監督がネット・技術音痴のオッサンだから考証が足りないとかあり得ないんだけどね。
少なくともOZというイチ私企業に生活の全てを依存するのがあり得ないことぐらい知ってるし。どう考えても分かって崩してる。
監督は子供からお年寄りまで見て欲しいと言ってたけど、一つだけ外れるターゲットがあるとするならそれは、あり得ないことを指摘してそこで思考停止しちゃう中二あたりの層かなと思った。
http://d.hatena.ne.jp/n_euler666/20090901/1251815366
すべてのエリアでバトルできるん
じゃなかったの?
黙々と花札やるラブマ見てなんか
悲しくなったんだけど
宣伝は派手だったけど、現実の選挙のほうがはるかに面白くて忘れちゃう映画だね。
この映画のあとで桜庭ななみのDVD見たらそっちのが何度も見たい。
何と言うか、公開してもしなくてもどっちでもよかった映画
>>958 そんな文章どこにもないぞと思ったらコメント欄か
まぎらわしいな
ろくに宣伝が流れないのに好評なホッタラケ
見終わった後に自省をせざるを得ない
パンチラのあるなしは重要。
>>955 花札シーンやりたかっただけだからな。
「AIがゲーム好き」なんて取ってつけた設定もそう。まったく練ってない。
だから全てにおいて説得力が希薄になっちゃってるんだよな。
>>956 婆さんの電話シーンなんかその象徴だね。
あそこでプラスに感じるかマイナスに感じるかで、
この作品の好き嫌いが分かれそうな気がする。
>>958 崩すだけの技術を持ってなかったってだけのことじゃないの。
知ってるということと伝えることは別のことだし、
まして自分の思うように変えて伝えるのは、なお大変なこと。
面白くなかった。
オズの景観は村上某に了承とってるの?
ヴィトンのプロモまんまだよね。
なんだか、今まで携わってきたものをみんな集めましたというかんじ。
一応ファンなんだけど、今までを知っていれば知っているほど面白くない。
自分を支持してきたアニオタなんぞいらんから、
一般にもっと認知されたい!という強いメッセージは受け取れたよ……
1番好きだっただけに残念。
評価高すぎだなという印象。ただ、民主支持すれば民主、自民なら自民の
国民正常、其れは言いっこなしか。
因みに玄人素人で花札はあんな一方的にならない。第一要素は運、二番に戦略。
システム掌握してる側がなにもしない。ってのはありえないんじゃないか?
最後のシーン見る限りだと。
JOJOのダービー的なかっこ良さを期待してしまうゲーム好きって設定は要らない。
第一、一度ネット内で手合わせしたらゲーム好きだ?何処で解るんだよwwwと。
なつきとチャンピオンと主人公と製作者のあんちゃんと婆さんがいれば、あとは
遊びに来た友達でも良かった。というか同年代のガキどもを率いる元気婆さんとかで
良かったんじゃないか?
家族愛って物があるんだろうが、丸っきり伝わってこないコレなら。
しかし、全部よくある展開だったね。恋人詐称、世界のピンチ、作ったのは身内、娘を託して家族死亡、
力が足りないから元気玉、最後の最後でとってつけたような主人公覚醒、繋ぎ合わせてサマーウォーズ。
感動してる人は、他の作品見れば良いと思うが。ドラゴンボールで半分はやってそう(向こうは天才だが
>>967 素人やゆとりは騙せても、俺らみたいな玄人を唸らせる手腕はなかったってことだな
いろいろな作品を知っていればいるほどくだらない作品だよこれは
世間の好評価くだしている馬鹿どもを見下せて気持ちいいけどw
かくあるべしとは言わないけど
やっぱこの手のジャンル映画の好みとして
どうしようもなく劣位にある人達が、だからこそ世界を救えるみたいな構図の方がカタルシスあるよな。
崩壊寸前の家族だからこそ攻勢に転じ得たとか、
現代日本では悪い場所の象徴と思われがちな大家族というシステムが故にしかし、みたいな感じならわかるけど
出てくる人達みんなそれなりに満たされてるもんな。
最終的にばあちゃんとカズマしか印象に残ってませんが
これがこの映画の全てということでよろしいか
そのばあちゃんとカズマとの絡みもほとんど(全く?)なかったな
>>967 もうちょっとわかりやすい日本語で書いてくれ
ハリボテ映画。雰囲気だけ。
宮崎庵野路線は無理だから。
早く腹くくってくれ。
スタイリッシュなだけの映画作ってくれたらいい。
そしたら観に行くから。
無理すんな。
スタイリッシュ(笑)なPVだけつくってりゃいいんじゃないのかなあ
スタイリッシュなPV見た時に、俺はおばあちゃんがサイバーな世界でパンクに決める
と創造してワクテカした。マジでキングはババアと思ってた。
アンチレスを書きに来たけど
>>968があまりにもキモすぎて、ドン引きして書けなくなったw
俺のこの映画に対する負の感情をかき消してしまうほどの衝撃w
ただの釣りだから皆スルーしてるのかと思ったが
ラブマシーンもあんま魅力ない敵キャラだったな
おばあちゃんとカズマのスタイリッシュ(笑)PVだったということでよろしいかね
979 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/09/02(水) 16:26:50 ID:/AVu+0h+
それでは、ご紹介いたします!
アニメPV監督「スタイリッシュ細田」さんです。
スタイリッシュじゃない人が出てきた!!
PVならポエマー新海のほうが上手
982 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/09/02(水) 17:55:13 ID:+/55NbDO
しかし、ヤフーのレビューの工作具合がすごいねw
いつも思うけど日テレ部隊は強力だわ。
他人が蛇に見えるのは自分が蛇だからだよw
984 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/09/02(水) 19:08:51 ID:S2V/sjMm
俺が玄人だ
985 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/09/02(水) 19:14:58 ID:+/55NbDO
>>983 蛇なのは否定しないけど工作はしないよw
素人目にも分かるだろあれはw
そろそろ次スレかな、トライしてみます
このクソ映画腹立つ
時をかけるでもギリギリだったけど
もうこれ一線を越えた
才能がない人間が映画作るな!
期待されすぎたからクソに見えるだけで、フツーの駄作。
別に金返せってほどじゃない。
何もかも、あらゆる面で浅い、雰囲気メインの映画。
だけど、名作と呼ばれる雰囲気映画と違って、雰囲気を形成する要素が全て薄っぺらくて嘘くさい、取って付けた要素になってしまっているから、駄作。
いっそ衒った設定は全てなくせばいいのに、それがないと今度はオタクから評価されなくなってしまう。
大作映画なのは事実だけど、大作が名作とは限らない。
月並みな言葉で言えば、ハリウッド的な「全米が泣いた」という言葉が似合う映画。
珍海も大きな物語は作れないよな
フェティッシュな風景描写とか
思春期の恋愛ばっかり
それ以外になるととたんにペラくなる
>>992 すまん、凡庸でくだらない作品という意味で、駄作という言葉を使った。
大量生産されるハリウッド映画程度の作品。取り立てて名作と騒ぐほどじゃない。って言い方でおk?
クソだとまでは思わない。
ちゃんと金と時間かけて作られたアニメ映画少ないから名作に見えるだけで、映画として見たらフツーじゃね? と。
で、「映画」じゃなくて「アニメ映画」だから喜ぶのってアニメオタだけだし。
994 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/09/02(水) 21:56:51 ID://i4t2SZ
>素人やゆとりは騙せても、俺らみたいな玄人を唸らせる手腕はなかったってことだな
>世間の好評価くだしている馬鹿どもを見下せて気持ちいいけどw
一緒にするなよオタニートwwwwwww
これ監督違ってたら名作だったかもしれん
>>993 結構評価高いんだな。要するに「並」だと思ったってことね。
俺は相当なクソだと思ったけど。プロなら普通に出来ることが出来てないから。
>>995 いやむしろ問題は脚本だろう。
まあ基本ストーリーは監督のせいなんだろうけど。
お金かかってるし、アニメーションの部分はお金かければかけただけ良くなるわけだから、そこは良いと思う。
キャラデザも作画も名前のある人達。もちろんマッドハウスの仕事は評価出来ると思う(個人的には、マッドハウスはあまり映画向きでは無いと思うけど)。
問題は構成。
ノリとお約束以外で視聴者を深く引き込むことは、不可能なのか。
とりあえず適当な設定いっぱい放り投げておけば、その内どれか一つは視聴者に刺さるでしょ的なスタンスがどうも……。
で、他のアニメ見れば、総合でサマーウォーズ以下のヤツなんて沢山あるし、フツーという評価。
監督はもちろんだけど、脚本によるところが大きいと思うんだよなぁ。
あるいは奥寺さんはいい脚本あげたのに、上映時間の都合で色々端折られて、監督がアホだから薄っぺらい部分しか残らなくて、こうなったか。どっちかは知らんけど。
999 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/09/03(木) 01:46:09 ID:QkiDL9zn
所詮はアニメ映画
普通の映画には必要なストーリー構築もアニメには期待されてない
アニメにしては、良かったてことなんでは?
アニメにあやまれ
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。