【出崎】劇場版AIR&クラナド総合スレ 5 【鍵】

このエントリーをはてなブックマークに追加
301見ろ!名無しがゴミのようだ!
【出崎統】 『ベルサイユのばら』をやったときに原作ファンから、
       先生の原作をこんなにするなんてひどい、というお電話はありましたよ。


変わってないなw原作ファンも出崎もw
302見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/01/14(水) 19:57:11 ID:R9IYvISz
空気読まずにいう
理解できないならなぜ仕事をうけた!
303見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/01/14(水) 20:21:55 ID:Kshv606A
>>302
高橋良輔だったかとの対談で「いろいろやる事で
新しい自分が見つかるかもしれないから出会いは大切にする」
とか。頼まれりゃ何でも受けるんだな
304見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/01/14(水) 21:06:12 ID:10nGHPfI
劇場版は出崎の春原の理解度の高さだけで満足だ
劇場版は春原と岡崎だけ見てれば満足
305見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/01/14(水) 21:11:05 ID:VfGblKQp
原作ファンの俺ですら渚死ぬ→蘇生の流れはハア?だった。
やはり巨匠は漫画漫画しててもリアリティ求めてるから話が自然とおもしろくなるんだね。
306見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/01/14(水) 21:17:45 ID:lPOUj8Bo
>>305
蘇生なんてしてねえだろ?
307見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/01/14(水) 21:21:25 ID:VfGblKQp
あの流れはそう思われて相違はないと思うよ。
だからちゃんと渚が死んで汐に受け継がれる流れが素敵に思えた。
308見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/01/14(水) 21:31:20 ID:UuL8qczG
ああ言われても、原作の基本構造はきっちり取り出してくる。伊達に巨匠と呼ばれてないやね。

後編のアレは、どう見ても言った奴の方が、こことか葉鍵板で小一時間問い詰められるべき。
309見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/01/14(水) 21:33:06 ID:VfGblKQp
おそらく中村だろうから断罪しようか。

パンフでも強調してたし。
310見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/01/14(水) 21:40:30 ID:NNGgtqxO
要するに、AIRにしろCLANNADにしろ、けっして出崎監督が悪いわけではなくて、
的確に説明できる奴がいなかったのが不幸だったのか。
311見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/01/14(水) 21:42:35 ID:10nGHPfI
原作好きだからといってテーマを的確に説明できるわけじゃないのが辛いね
京アニ版とかも原作好きな人たちで作ってるけどテーマが何か違うし
312見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/01/14(水) 22:14:56 ID:UuL8qczG
出崎が書いてるじゃん。いろいろな描き方が出来るのは原作の深さを示すものだって。
313見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/01/14(水) 22:41:20 ID:5qLlbsDw
受け手の頭は浅いからなぁ
314見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/01/14(水) 23:36:03 ID:H8WZW+Kl
エロゲ脳に多くを求めても無駄w
315見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/01/14(水) 23:50:41 ID:7VRFOXpu
皮肉にもこの記事でやっぱり出崎氏とCLANNADは相性よかったんだと思った。

なぜなら結果出来上がったモノが原作の芯をとらえたものになっていると思うから。
316見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/01/15(木) 02:30:02 ID:end+ivnx
>>309
いや、ムービックとかフロンティアワークスのプロデューサーあたりの可能性もある
317見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/01/15(木) 02:35:30 ID:4xm4NxTQ
KEYが、切り捨てられた「人と町の物語」の方に固執しなかった、というのもプラスに働いたな。
流石にあっちまで描いたら映画の尺に収まらないと判断できるし、だーまえが一番のクライ
マックスシーンというあそこまでは描けなかったにせよ、それを予感させる流れにはちゃんと
持って行けてたしな。

砂浜ゴールは、中途半場に短いからなあ……KEYも欲を抑えられなかったんだろうなあ。
318見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/01/15(木) 03:10:55 ID:DoqaMGEV
>>317
「人と町の物語」ってぶっちゃけ、AIRの翼人伝説とsummer編と同じく伝奇的要素入れてキャッチーに取り繕う為のガワだしな
語りたいところとはちと焦点がずれてる、というか大げさにし過ぎな部分で、それこそ「死なないと感動しない」的な客引き要素だし
そういう意味では劇場版はキチンと語るべきとこをコンパクトに押さえて、引き締まった出来になってたと思う
319見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/01/15(木) 13:53:12 ID:Dw+Wif8h
320見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/01/15(木) 14:19:46 ID:SE6pJBe0
ゴクリ……
321見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/01/15(木) 16:55:14 ID:end+ivnx
>>319
これ、結構前に話題になったなw
322見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/01/15(木) 20:01:30 ID:F5cOEccI
>>319
ヒドイけど、出崎版の「日差しの強さ」とか再現しようと努力してるなw
323見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/01/15(木) 20:36:54 ID:FgSsBgvT
出崎が「なんで死ぬの?」って訊いたのは死因とかじゃなく物語上の意味、
主人公達に及ぼす影響などが感じられないって事だと思うんだけど、
何を見せられてそう思ったんだろうか?
ゲームを編集したビデオなのか脚本のプロットなのか。映画見る限りでは
物語上意味のある脚本になっていたが。

俺は原作知らないんだけど実際お涙頂戴だけのための死なのか、
それとも意味ある場面を編集して見せなかっただけなのかどっちだろう。
324見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/01/15(木) 20:40:25 ID:JamoEbQ8
>>323
原作今すぐプレイしてこい。
325見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/01/15(木) 21:14:21 ID:end+ivnx
まあなんというか、原作のその部分を受け入れられるか
疑問に思うかが、鍵信者とそれ以外を分ける境界な気がする

もし出崎への答えが「プレイヤーに無力さを感じてもらうためです」
って言ってたら、出崎はどう思ったんだろう?
気になる
326見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/01/15(木) 21:36:28 ID:Hd35ZNnk
やってることは劇場版も汐編までの原作もそんな変わらんし
327見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/01/15(木) 21:42:22 ID:ijv/xm3w
汐はこの後死にますよと言われた時以上に「なにぃっ!?」
となるんじゃないか?
ふざけるなふざけるなと腹の中で怒りながら、更に魂注いでコンテ描いたと思うんだが
328見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/01/16(金) 01:12:55 ID:QV4/YTXy
やはり巨匠は人間を描きたいって考えるんだよね
偶像じゃなくて
329見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/01/16(金) 02:12:55 ID:boN4Od8r
UV・源氏を見て思ったんだが、
AIR以降「夢」を話の中で使う事が多くなったように思う
やはり、あの夢を使った作品構造というのは
出崎にも何か思わせるものがあったんだろうな
330見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/01/16(金) 14:36:58 ID:1/yD7Efw
原作読んで批判するのは構わないんだけど、原作読まないで原作批判する出崎は筋が通ってないよね
331見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/01/16(金) 15:07:57 ID:XY1gvceZ
>>330
原作が批判されてると勝手に解釈して批判するのも
筋が通ってない気がするけどな。
あの記事だけでは
・蔵原作
・死ぬから感動するっていう物語全般
・死ぬから感動するんだって考え方をする人間
どれを批判してるのかワカラン
332見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/01/16(金) 15:29:03 ID:1/yD7Efw
>>331
・死ぬから感動するっていう物語全般
・死ぬから感動するんだって考え方をする人間
この二つじゃね?

・死ぬから感動するっていう物語全般
これも原作批判じゃね?原作批判って「クラナドは糞」みたいな意見だけだと思ってないか?

劇場版CLANNAD -クラナド- の監督 出崎統インタビュー
http://image.blog.livedoor.jp/basicchannel/imgs/2/3/23d2269a.jpg
http://image.blog.livedoor.jp/basicchannel/imgs/5/f/5f930117.jpg
http://image.blog.livedoor.jp/basicchannel/imgs/2/8/281aeed1.jpg
http://image.blog.livedoor.jp/basicchannel/imgs/7/5/7511ac7c.jpg
こんな意見もあるから蔵を全否定しているわけではないと思う
333見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/01/16(金) 15:37:12 ID:i/b4AONs
>>332
蔵原作は死ぬから感動する、って作品じゃないから原作批判とか言うのは的外れだな
334見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/01/16(金) 15:43:06 ID:1/yD7Efw
>>333
蔵原作は死ぬから感動するって話ではない
でも出崎はそれを知らない可能性がある
原作をやってないからな。所々を少しビデオで見ただけ
335見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/01/16(金) 15:48:58 ID:i/b4AONs
>>334
出崎が批判したのは中村か誰かが説明した「死ぬから感動する」という安易な展開であって、
やってないならなおさら蔵原作そのものではない訳で
又聞きの批判ってそのものの批判とは言わんだろ
336見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/01/16(金) 16:02:14 ID:1/yD7Efw
>>335
いやいや、だから出崎は又聞きで、やってない蔵原作を批判している事が問題
出崎の中では又聞きの蔵が全てだと思って答えている。そこを俺は批判している訳でだな
337見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/01/16(金) 16:10:37 ID:i/b4AONs
そんなとこしょうもないとこ批判して何が出るんだ……?
それこそどうでもいいんじゃ
大体又聞きで聞いた「ゲーム上死なないとね、泣けないんですよ」って答えられたこと、
「ここで死なないとゲームとしてマズイんですよね」ていうことに対して批判しただけで、蔵原作そのものの批判じゃないじゃん
338見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/01/16(金) 16:27:20 ID:1/yD7Efw
>そんなとこしょうもないとこ批判して
これは俺が又聞きで蔵を語る出崎を批判している事を言って言っているのか?
ならしょうもない事と言えるのか?出崎は蔵の映画を作ったんだぜ?
出崎は原作のテーマを短い時間でしっかりと伝えたいと言っている
でも蔵原作は人をなんとなく殺している作品とも考えている、実際は違うわけだが
この意識の差はどこから生まれるのかというと、原作を読んだか読んでないかという所から生まれるわけだ
劇場版AIRの時に出崎が「後からあのカラスが主人公だと知って驚いた、なぜ教えてくれなかった」みたいな事を言ってたが
そういう誤解がある中で原作のテーマをしっかり伝えるという姿勢は少し違うんじゃないか?と俺は思っている
渚の死の根っこを感じれないまま作品を作る姿勢に疑問を持っているわけだ
渚の死、おにいさまへでサンジュスト様が花を掴もうとして電車に跳ねられる所。前知識が無ければ滑稽に映るのも当然
339見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/01/16(金) 16:29:15 ID:i/b4AONs
>>338
又聞きのいい加減な意見を批判して出来上がったものが原作と同じものを捉えてるんだからいいじゃん……
340見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/01/16(金) 16:33:13 ID:1/yD7Efw
>>339
俺は鍵っ子で出崎信者だから、出崎はもっとやれる子だと信じてるんだよ
本質を理解できていれば出崎は原作を超えれると信じてる
341見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/01/16(金) 16:36:50 ID:NtWHl/o2
実際鍵っ子は
渚が死んでしかも生き返ってバンザーイで泣いてんだろ?
342見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/01/16(金) 16:40:19 ID:tAYaV5cF
同じものを捉えている(笑)
343見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/01/16(金) 16:44:11 ID:53yJyfYA
まぁ、原作はテキストが膨大で一回プレイしたぐらいではなかなか理解しにくい作品ではある。
だからプレイした上で渚の死の意味に疑問が沸いたのだろう。
AIRの時も観鈴ちんの死を(ごーるシーンのごり押しをするほど)やたら強調してたから、ひょっとしてこのクラナドも今流行りのケータイ小説みたいに安直にヒロインの死を描いてるんじゃないかと?

んで、その点を聞いてみたら「物語の上で渚は死ななければ感動にならない」なんてアホな答えが出た。

そら、やっぱりケータイ小説と同列かよ、と出崎が呆れるのは仕方ないと思うな(-.-;)
344見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/01/16(金) 16:51:34 ID:+oGygL5H
>>341
俺は朋也がこれ以上渚の死で悲しまなくてすむことに泣いたけどな
劇場版の朋也は汐を失わずに生きていけると信じてるよ
345見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/01/16(金) 17:15:00 ID:XY1gvceZ
「死ぬから感動する」っていう「安易」な考え方が嫌だと言いたいために
蔵の時にあった「ある人」との会話を例として出しただけで
蔵原作についてはまったく触れてないようにもとれるんだけどな。

蔵アンチと被害者意識の高めな一部の信者が
見えない敵と戦ってるみたいな。
346見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/01/16(金) 17:40:14 ID:NtWHl/o2
なんか蔵アンチとか思われていて心外だわ

まあどっちみち映画版は死ぬシーンじゃ泣かなかったな

やっぱ、死んだあとが問題なんだよな
出崎はそこをよくわかってたと思う
だからか、汐がだんご出すところで泣いてしまった
汐はきっと、だんご大家族のことなんてあまり理解してないだろうに
それを大事そうに持ってるのがいいんだ
347見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/01/16(金) 18:07:47 ID:cr62bk+E
そりゃ汐も死ぬとか言われたら怒るわ
348見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/01/16(金) 19:43:43 ID:boN4Od8r
逆に考えてみよう
仮にクラナドで、
メインシナリオで渚が死なないという場合にどうなったか

あえて、言うと、渚の死なないシナリオって、「それ単体だと」陳腐だよね
「病弱な女の子と親に見捨てられた主人公が苦悩を乗り越えて感動の自宅出産」

これって確かに陳腐、最高に陳腐だけど、力強い物語だよね
だけど、ダーマエはメインにこれではなくて
「母は死に、父は駄目人間。妻は子供を生んで死に、子供も死ぬ、そんな主人公の悲しみの克服」
っていうのを持ってきた
ダーマエが本当に描きたかったのはどっちなのか?
後者なのか、後者を見せた上での前者なのか

まあそれはクラナド研究者に任せるとして
出崎からしたら「人生(あるいはそれを切り取った映画)は一回しかないんだ」
っていうのがあるとは思う。
「渚が死ななくても物語になるなら、なんで死ぬの?」
って、そんな感じじゃないかな
その結果できたのが

「母は死に、父は不器用。妻は死んだが子供を残してくれた。そんな主人公の成長」

1回の人生で見せきるまさに力技。
349見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/01/16(金) 21:32:49 ID:U1+2rkFa
原作知らないけど、出崎AIRが良かったから劇場版蔵見たけど。
世間では賛否両論でも結構面白いね。
別れの痛さとか男の友情とか描かれてたしね。
奇跡とかないのもかえって良いし。
劇場版だんご大家族のテーマ聴く度に不覚にも涙が出てくる。

よく二時間でここまで濃度が高い作品を作った出崎監督はプロだと思う。 
不足してる部分とか悪い部分はあるんだろうけど。
独特の雰囲気が好きだ。


350見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/01/16(金) 21:39:41 ID:rgQO3TUM
原作プレイしたときにさ、「おしい!あのまま朋也と汐が強く生きていくルートが欲しい!」って思ったんだよね。
とりあえず幻想世界抜きにして。で、映画がそのものズバリをやってくれてたんで嬉しかった。
だから映画をけなしたくないんだよな。俺的には。
351見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/01/16(金) 22:37:08 ID:cr62bk+E
>>350
え、原作に無いの?
352見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/01/16(金) 23:02:05 ID:JxAGrbGB
>>351
死に行く娘と一緒に幻想世界へあぼん
原作だとそこから蔵のストーリーは始まる
353見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/01/17(土) 00:13:17 ID:J3HmNtPJ
>>351
幻想世界の整合性がとれなくなるからね・・・
でもあまりにも汐シナリオがいいんでね、もったいないなーと。
354見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/01/17(土) 01:17:46 ID:Xfa0Jc2j
正直出崎は頭沸いてると思う。
たかがアニメの監督の癖にどっかの巨匠と勘違いしてる部分がある。
355見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/01/17(土) 01:20:02 ID:Z5MzPXKe
正直手塚は頭沸いてると思う。
たかが漫画の作家の癖にどっかの巨匠と勘違いしてる部分がある。

こうですか、わかりません。
356見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/01/17(土) 01:30:42 ID:Xfa0Jc2j
作り手が受け手へと歩み寄るのを忘れて孤高に走っていく。
出崎は受け手を甘く見ている。

出崎は自分で絵コンテを書く。しかし彼は人の動きをうまく描けない。
だから止め絵を使い、そのほかの要素に全てを任せてしまう。
彼は不幸だった。彼の手がけた、彼が苦手で他人へと放り投げた部分が、評価されてしまったのだから。
357見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/01/17(土) 01:33:55 ID:Xfa0Jc2j
「アニメには創造性を踏まえた作画と撮影の技術的進歩が不可欠」だが、
彼の技術は進歩していない。
創造することを忘れ、過去に彫った版を刷っているだけだ。
358見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/01/17(土) 01:41:18 ID:/pcdUqTi
監督と原画、動画の区別の付かない奴がいるスレはここですか
359見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/01/17(土) 01:58:03 ID:AQJw5uwh
珍しくID変えずに書いてるのでさっさとNGに放り込みましょう
360見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/01/17(土) 04:00:55 ID:ZM7qoMll
>>349
奇跡だよ
渚と朋也が同じ夢を見ていたことは
361見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/01/17(土) 04:20:08 ID:PrH1ERRe
>>360
あれってさ、本当に同じ夢を見てたかは分からないんだよな
朋也が同じだと思っただけで。
もちろん、key的な自然さだと間違いなくあれは奇跡なんだけど
362見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/01/17(土) 14:07:21 ID:ExcsqcQr
出崎は神や仏とかの全面的な奇跡は否定する描き方するけど、少し不思議ってな表現はよくやるよな
363見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/01/17(土) 16:57:03 ID:S6FmUrps
いきなり人形が浮いて道案内、ってのは少し不思議どころじゃない気が
364見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/01/17(土) 21:40:52 ID:PrH1ERRe
>>363
本当は法力関係は全部なしにしたかったんだろうなw
365見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/01/21(水) 14:29:30 ID:g+8Q91zL
AIRは主題歌しか知らなかったし、どうせヒロインが死ぬお涙頂戴な話だろって思ってたけど、
その問題とは別に、劇場版は主人公にちゃんと芯となる部分があるのが良かった。
原作をやってないからよく分からずに言うけど、
エロゲにありがちな優柔不断で没個性的な主人公じゃないように演出されてたのが良い。
366見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/01/21(水) 19:57:34 ID:Gg6beZW6
AIRは原作からしてそうでしょ
立ち絵もあるし

クラナドスペエディ、値下げしないかなー
367見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/01/21(水) 20:06:39 ID:V7DGDSoH
>>365
>エロゲにありがちな

よくある偏見。
個性がない主人公探す方が難しい。
368見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/01/21(水) 21:39:37 ID:Gg6beZW6
個性なんてないでしょ
ただオプションがついているだけで、大抵は似たようなばっか
学校を斜めに見ていて、何故かもてる
369見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/01/21(水) 21:49:04 ID:V7DGDSoH
そうですねすいませんでした。
反論する気も起きません。
370見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/01/22(木) 02:19:41 ID:aJzz6bK5
というかそれはハーレムものならどれでも言えること。
人気作品の主人公は個性付けられている場合もあるが
まあ大半は無個性

プレイヤーの写し身だからそれは普通なんだけどね
371見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/01/22(木) 08:06:48 ID:yn/YxQ4z
とりあえず国崎はギャルゲえろげに良くある目無しの主人公にしなかった事は評価する。

岡崎は原作ゲームでは典型的な目無しのギャルゲエロゲ主人公だったが。
372見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/01/22(木) 10:56:47 ID:woC0Dx34
何言ってんだ、目あったじゃん
373見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/01/22(木) 18:02:59 ID:Kl9WSw3x
比喩も通じないのか
374見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/01/22(木) 18:04:15 ID:Y2XFuqxY
典型的なギャルゲ主人公はガテン系職場で働く喜びを見出したりしないw
375見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/01/22(木) 18:26:04 ID:DKXMga9n
>>374
やったことないが「Theガッツ」あたりはそんな話じゃないのか?
376見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/01/22(木) 20:34:17 ID:A3v8kgcQ
>>375
あれは「典型的ギャルゲ」ではないだろw
377見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/01/22(木) 21:17:57 ID:DKXMga9n
>>376
え?
平凡な主人公が女にもてまくる典型的なエロゲじゃないの?
やったことないけど。
378見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/01/22(木) 21:41:07 ID:A3v8kgcQ
>>377
説明めんどいし、どうでもいいやw
379見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/01/22(木) 23:25:08 ID:Kl9WSw3x
どんなにクラナドはエロゲーじゃない、ギャルゲーだと主張しても
興味ない人間にはどっちも変わらない、というお話だったとさ
380見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/01/23(金) 00:42:43 ID:ZJlaCm+o
エロゲ脳の奴は怖いな・・・・・
大体人気ない奴は主人公無個性だろ
Kanonの祐一しかり

じゃあもっと分かりやすく言ってやろう


男も女も記号的
381見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/01/23(金) 05:36:59 ID:Te6lWY7N
どっかよそのスレでやってろ評論家気取りども。
382見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/01/23(金) 16:43:38 ID:3ddJ3aXF
確かにこの話題は葉鍵板かギャルゲ板でやるべき話題だよな(^_^;)
383見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/01/23(金) 19:22:43 ID:oskaJShK
興味ない人間にはハリウッドアクション映画がどれも同じように見えたり
ケータイ小説がどれも同じように見えたりするのと同じだな。
興味ない人間には「アニメ」というだけでもどれも同じように見えたりするだろう。
384見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/01/23(金) 19:26:53 ID:JoSPw1y6
くだんね
そりゃお前の脳みそが腐ってるからそい見えるだけ

ほれ、さっさと議論スレ出せよ
そこにいけばお前の意見も受け入れられるだろ(笑)
385見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/01/23(金) 21:49:21 ID:U6rimG2b
CLANNADにおける春原はオンリーワンだぞ
よくある悪友とは全然違う
386見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/01/24(土) 00:42:46 ID:0ZSymfpE
>>385
ああいう親友キャラやらせると出崎は最強
エースの愛川マキしかり、おにいさまへ・・・の智子しかり
ガンバのボーボしかり
387見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/01/24(土) 00:56:38 ID:zUJHtCHM
出崎は漢を描かせると凄まじいものがあるからな
OVAブラックジャックの男達は脇役でもキャラ立ちまくりだったし
388見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/01/24(土) 10:45:15 ID:lQPzvh3B
原作ファン視点からの意見だが
劇場版は春原に関しては原作の良さを全く殺してなかったと思った
春原のギャグが原作より寒いとか言う奴もいるがそんなのは関係ないんだ
ふざけるときは思いっきりふざけて、真面目な時には決して空気をぶち壊さない
言うなればギャグとシリアスのメリハリが春原の持ち味なんだから
その点を徹底できただけでかなり評価できる
あんな短い尺なのに岡崎と春原が本当に親友って感じがしたよ
389見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/01/25(日) 02:08:59 ID:Jhj/HDzm
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/anime/1231636047/121
映画信者捏造すんな

現実はこうだ
Keyの歴史からも除外された東映アニメ
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/leaf/1232815922/l50
390見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/01/25(日) 02:30:05 ID:VxG+uqaz
もう鍵厨とかどうでもいいや
出崎信者の次の相手はあさきゆめみし信者
391見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/01/25(日) 02:42:13 ID:Jhj/HDzm
やはり出崎信者しかいなかったwww
>>388も偽鍵信者だろうな
392見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/01/25(日) 04:12:38 ID:MmLpZYi7
京兄厨がまた湧いてるなー。巣に帰れよ…TVAの出来が(ryでこっちが再評価されているからと
いって嫉妬ですかー。
393見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/01/25(日) 05:11:41 ID:Incm7IJf
>>389
上のリンク先の書き込み日時より
下のスレの立った日時の方が新しい件

つーか>>389が書き込んだ時点で3レスしかついていないのな
394見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/01/25(日) 07:00:44 ID:Jhj/HDzm
反論できない癖にw
人気の差を見ろや、大して売れてない映画版w
入場者数?騙されただけでしょ、名前にw
395見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/01/25(日) 09:31:01 ID:IevhRxmp
>>391
確かに鍵信者ではないよ。CLANNAD信者ではあるが
鍵ゲーはCLANNADしかやってないからね

と言うかTVアニメも劇場版も好きな俺みたいな奴がいない前提なのかよ…
なんでお互いに貶め合うのかわからん

劇場版の男キャラの良さにTVアニメ版は勝てないし
TVアニメ版の女キャラの良さに劇場版は勝てないだろう
396見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/01/25(日) 11:25:21 ID:LBJsAD8v
AIRもCLANNADも映画版はもう一度見たいとは思わない程度の作品でした。
出崎監督はKey作品には合わないように思えます。
397見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/01/25(日) 12:12:00 ID:VxG+uqaz
「80年代に出崎さんがもうちょっとがんばってれば宮崎さんの独走にはならなかった」
って言ってたのは柳沼さんだっけ

映像としてはちょっと尖りすぎちゃったんだよな
出崎が鍵に合う合わないじゃなくて、
出崎が合う人と合わない人がはっきりと分かれてしまうから

ただ、宮崎駿みたいになってたら、AIRとかクラナドみたいな
新しい文化との鬩ぎ合いみたいなのはなかっただろうし
出崎の選んだ道が間違ってるとも思わないけど
398見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/01/25(日) 12:16:56 ID:K/lD8wtt
それでも萌え豚ゆとり御用達アニメと堕した京アニ版よかマシ。
京アニこそ鍵アニメを作るには向いてない。
京アニはハルヒとからきすたとか角川作品だけ作ってろよ。
399見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/01/25(日) 15:23:17 ID:MmLpZYi7
京兄厨はこっちに行ってくれ。アンチスレあるんだからさ
【原作レイプ】CLANNAD追悼【それと便座カバー】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/animovie/1189853755/
400見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/01/25(日) 19:03:08 ID:VT7OV9CC
まあ実際、出崎はすげーよ
手塚から始まって、富野、パヤオ、押井、庵野ほかにも大勢と競って
さらにエロゲーとも戦って、ノイタミナにも参戦して
パヤオ・富野・庵野が自分フィールドから出なくなったのに対して
出崎は自分から出向いて行って喧嘩売りまくり

それこそずっとコブラとかブラック・ジャックとかやってりゃ楽だろうに