☆★☆うる星やつら総合☆★☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
942見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/02/28(土) 05:17:58 ID:RtEfUloO
映画予告編
煮ても焼いても食えない男諸星あたるに惚れた女エル!
943見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/02/28(土) 12:50:18 ID:1+kstEI7
あたるが逃げなかったら、パラレルワールドがもう一つできちゃうとこじゃんかよ
松本零士作品みたいになる所を必死であたる一人で食い止めたんだ

、、、よな
944見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/02/28(土) 23:29:46 ID:lCuM6Bsp
松本の作品は思想を押しつけてくるからあんまり好きじゃないなあ
面白いことは面白いんだが
945見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/03/01(日) 13:12:16 ID:FM2TBlJI
今の視点で見るとBDは微妙に時代感覚が作られた当時のそれとは
ズレているような気がする、バブル末期の感じがするな(90年代)
946見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/03/01(日) 15:04:26 ID:hxg0RyEn
>>941
オンリーユーは普通に9時からの映画枠で放送されたからな〜
(BDが上映してた頃)
それに対してBDはその枠では放送されなかった。
その一年間に視聴率下がったのかな?

ところでOYの放送見逃したからレンタルしたら、
(しかも料金が1本\1000以上してる時)
テレビの放送をダビングしたやつで吹いた
著作権とかどうだったんだろ?
947見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/03/01(日) 17:15:02 ID:ArTQyEJX
いい話だ。現代なら裁判沙汰かもしれんが。
948見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/03/01(日) 17:27:09 ID:r90ngWXm
>>946
19:00〜20:54か20:00〜21:54くらいじゃなかったっけ?
オイラの地区じゃ4の上映から一年後くらいに春休みに夕方日替わりで月曜3、火曜4、水曜2みたいな感じで未放送の残り3本いっぺんに放送した筈。
949見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/03/01(日) 20:44:37 ID:szujG95F
>>946>>著作権
真っ黒です。でも当時はスターログ(懐かしいw)にどうどうと海賊版の
海外ものなんかのビデオの広告がのっかる時代だからなぁ。
950見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/03/02(月) 00:16:58 ID:UrdNO3Ul
>>949
ああ、コピーしたのをレンタルしている業者も居たな。
あの頃はほのぼのしてたけど。

しかし、今のコピーをするなのCMの映像のポリシーが相変わらず当時から変わっていないのは
する側の頭が当時から変わっていない証拠だと思う。
951見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/03/02(月) 01:46:42 ID:DnvprcfL
>>948
フジテレビは87年の夏休みだったかな・・・
夕方4時〜5時半の枠で
月曜:プロジェクトA子
火曜:2
水曜:3
木曜:4

と日替わりで放送した。
952見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/03/02(月) 08:13:32 ID:ebfrrg0A
LDには映画のタイトルが出て来る場面に「ディスク用映像」とかってテロップ入ってたよね。
コピー品を防止する為に普通に高い金払って買う人にストレス与えるっていう…。
953見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/03/02(月) 08:24:05 ID:UrdNO3Ul
VHS版には全くそんなのはなかったが…LDはそうだったのか。
954見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/03/03(火) 05:24:04 ID:gn9pz0cK
>>946
レンタルが1本千円?
恐ろしい時代があったんだなあ
955見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/03/03(火) 19:18:13 ID:ga/vFbOV
出た頃だなそりゃ。
1990年頃なら500〜600円だったな。 ただしテープは120AGクラスでも1000円だ。

今のアニメは3本〜4本入ってセルでも通常版なら5000円前後だな。
映画でも1本だけで19800円なんてのはないだろう。
全く幸せな時代だと思うよ。 高い高いって言うけど、漏れ等の頃はもっと高かったしなあ
956見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/03/03(火) 19:43:43 ID:M9PNZlxv
初回版の購入特典だった、
土器手司原画による
ラムの1/1サイズの全身ポスターが欲しくて、
ただそれだけのために
パート4のビデオ(13800円)を発売日に買いました・・・
957見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/03/03(火) 20:15:34 ID:rMmf29Sr
自分の所だと90年ごろだと、
200円から300円くらいだったなあ。

高校に入って、学校帰りのレンタル屋の会員になって、
うる星のビデオ、いっぱい借りたなあ。
958見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/03/03(火) 20:18:26 ID:u4jidOBC
>>954
\1000どころか
セル販売の1割分とかが相場だったから、
セルが\14800位の値段だから\1480がレンタル値段だったな。

そのかわり
ダビングサービスをレンタル屋でやってたりした所もあった。
テープ代\1000+ダビング代\1000とかで。
959見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/03/04(水) 01:42:50 ID:nJGqWxaO
>>956
あれ、フォーエバー4は、19800円だったぞ。 安売りだったのかな。
そういえば物品税がまだあった頃だったかな。
その後の廉価版VHSVerは、4800円〜5800円になって出てたような
何れにせよ箱がプラスチック。 ちなみに前述の箱はビニールで出来てて
しかも磁石が通らんかった。完結篇は完全にプラスチックの箱<最初の版から
>>958
>テープ代\1000+ダビング代\1000とかで。
やってたね。 ただVHS=>VHSだからあまり…
960見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/03/04(水) 11:49:15 ID:k17bmkI1
ドラマカセット+アニメコミックこれ最強
961956:2009/03/04(水) 21:42:17 ID:H/VUSLFB
>>959
今でも実物、持ってるんですよw
ジャケットをうぷします
ttp://paint.s13.dxbeat.com/up/src/paint_14677.jpg
値段、ハッキリ写ってるかな?

東京・銀座の山野楽器という大きい老舗のレコード店で買った。
この頃はアニメに力を入れていた店だったんだけど
今じゃすっかり片隅に追いやられてる・・・。・゚・(ノД`)・゚・。

まぁ、自分も今なら秋葉原のメイトか虎で買うけどw
962見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/03/04(水) 23:56:22 ID:Ukfx/BHe
楽器屋か、、そう言えば、うる星はとくに音楽と効果音がいいんよね。最近
はアニメも映画も音楽や音響が凄いというのが少なくなったような気がする
963見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/03/05(木) 02:07:17 ID:mUQ7d0UC
>>961
これこれ。じゃあ、漏れが勘違いしてたんだ。
GJ 
>値段、ハッキリ写ってるかな?
見事なまでに。
964見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/03/05(木) 20:08:04 ID:KQyTEYFx
山野楽器は
「恋のメビウス」の限定バージョンが発売された時、
数少ない取扱店の一つになったのにな〜。

当時はゲマズやとらのあなも無く、ましてアニメイトが
現在ほど全国展開していなかったから
大きいレコード店に置いてもらったんだろうけど>限定版
今ならアニメグッズ店と通販がメインになるだろうな。
965見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/03/06(金) 07:30:09 ID:V8QPKqLI
思い出話にひたっているところ恐縮であるが
べつにレコード屋にビデオやLDがあるのは珍しいことではない
今でも普通にレコード屋にアニメDVDとか置いてある

、、、とくらだないツッコミを入れる
966見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/03/06(金) 08:05:10 ID:V8QPKqLI
意地悪だけ言っても言ってもしょうがないので

銀座 山野楽器

ttp://www.yamano-music.co.jp/docs/soft/anime/anime01.jsp

ちゃんとアニメのページがあるぞ
967見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/03/08(日) 02:39:51 ID:72UBXwn3
わたしの名はメガネ。
かつては友引高校に通う平凡な一高校生であり、退屈な日常と闘い続ける下駄履きの生活者であった。
だがあの夜、ハリアーのコクピットから目撃したあの衝撃の光景が、わたしの運命を大きく変えてしまった。
ハリアーであたるの家に強行着陸したその翌日から、世界はまるで開き直ったかのごとくその装いを変えて
しまったのだ。

いつもと同じ街、いつもと同じ角店、いつもと同じ公園。
だが、何かが違う!路上からは行き来する車の影が消え、建て売り住宅の庭先にピアノの音も途絶え、牛丼屋の
カウンターで慌ただしく食事をする人の姿もない。
この街に、いやこの世界に、我々だけを残し、あの懐かしい人々は突然その姿を消してしまったのだ。
数日を経ずして、荒廃という名の時が駆け抜けていった。
かくも静かな、かくもあっけない終末をいったい誰が予想し得たであろう。
人類が過去数千年にわたり営々として築いてきた文明とともに、西暦は終わった。
しかし、残された我々にとって終末は新たなる始まりにすぎない。
世界が終わりを告げたその日から、我々の生き延びるための戦いの日々が始まったのである。

奇妙なことに、あたるの家近くのコンビニエンスストアは押し寄せる荒廃をものともせずにその雄姿を留め、
食料品・日用雑貨等の豊富なストックを誇っていた。
そしてさらに奇妙なことに、あたるの家には電気も、ガスも水道も依然として供給され続け、驚くべきことに
新聞すら配達されてくるのである。
当然我々は、人類の存続という大義名分の下に、あたるの家をその生活の拠点と定めた。
しかし何故かサクラ先生は、早々と牛丼屋「はらたま」をオープンして自活を宣言。
続いて竜之介親子も、学校跡に浜茶屋をオープン。
そして面堂は… 日がな一日戦車を乗り回し、おそらく欲求不満の解消であろう、ときおり発砲を繰り返している。
なにが不満なのか知らんが、実にかわいくない。

あの運命の夜からどれほどの歳月が流れたのか。しかし今、我々が築きつつあるこの世界に時計もカレンダーも
無用だ。
我々は衣食住を保証されたサバイバルを生き抜き、かつていかなる先達たちも実現し得なかった地上の楽園を、
あの永遠のシャングリラを実現するだろう。
ああ、選ばれし者の恍惚と不安、ともに我にあり!人類の未来がひとえに我々の双肩に掛かってある事を認識
するとき、目眩にも似た感動を禁じえない!

メガネ著 友引全史第一巻「終末を越えて」序説第三章より抜粋
968見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/03/08(日) 04:34:21 ID:LqIGkcQ+
>>965-966
うる星当時は
アニメ系専門店と見間違うくらい、精力的にアニメ系を仕入れてたのに
現在はアニメ系の売り場面積も、扱う品数も極端に減ってしまって、
当時を知る者としては寂しい限りだ、と言いたいのだが
理解できないようだな。

それだけうる星は
アニメ系AVの購買層を呼び込むパワーがあったんだよ。
969見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/03/08(日) 05:58:03 ID:ugNZYoR3
立ち食いそばならマッハ軒
970見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/03/08(日) 13:02:19 ID:AfGtgMUx
>>967 千葉繁渾身の名台詞でつね
971見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/03/08(日) 23:10:14 ID:SnGM+q+V
メガネの長台詞はうる星の名物だよなぁ
972見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/03/09(月) 00:30:23 ID:NR5O2McC
だな、さよならの季節で屋根突き破って、屋根の上で月に向かって超演説ももはや伝説。

 たとえ悪魔でも、私は、この血の最後の一滴まで捧げ尽くすだろう!
   ああ、誰が知るか百尺下の水の心!
973見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/03/09(月) 08:40:17 ID:RAqmmpJE
押井×千葉=サイクー
974見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/03/09(月) 10:18:12 ID:9gvMCyhd
>>973
2人とも、他に選択肢がない者同士。
975見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/03/11(水) 01:33:07 ID:9iG2zJlU
推定 あたラムの生まれ年

映画1 昭和40年
映画2 昭和41年
映画3 昭和42年
映画4 昭和43年
映画5 昭和45年
映画6 昭和49年
976見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/03/11(水) 03:33:32 ID:VKNQAk9J
>>945
実際には80年代半ばの作品だが。

俺は「オンリーユー」との二本立て公開がGWにあったんで観に行ったらその後高熱を出して寝込んじまった。
お陰で物理の授業に全然ついて行けなくなった思ひ出がw
977見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/03/11(水) 07:27:49 ID:VE5UJpOe
>>975
原作第一巻 性で、同窓会があり、海上は友引高校。
黒板には昭和64年と書かれていた事から。
978見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/03/11(水) 07:29:32 ID:VE5UJpOe
1980年に連載開始と考え、ここを起点とすると。

1980年 17際と9ヶ月心身共に健康!あたるいきまーす!

1980-17=1963年生まれですね。
979見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/03/11(水) 20:36:45 ID:WYfLhlje
確か4月13日が金曜日で三隣亡だったのが昭和41年じゃなかったか?
980見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/03/12(木) 22:18:14 ID:da9a9fWC
TVシリーズ開始の年(昭和56年)から逆算すると昭和39年生まれ
981見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/03/14(土) 01:33:40 ID:oDQK1+XF
>>977
2巻で「系図」だと思う
>>976
あの頃、みんな疲れていたような気がする。学校以外でも今とは種類が違うが
ストレスが世間に満ちていた
982見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/03/15(日) 01:33:40 ID:UtpoRZz9
980を超えたので丸一日書き込みがないとスレ落ちますよ
せめて次スレ立てをどなたかよろしくどうぞ
983見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/03/15(日) 05:08:12 ID:i8anNlmS
次スレ

☆★☆うる星やつら総合2☆★☆

http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1237061167/l50
984見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/03/15(日) 05:11:40 ID:i8anNlmS
すみません

↑間違って懐かしアニメ板に立ててしまいました。無視してください
985見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/03/15(日) 08:20:37 ID:8uMrbr5g

ちゃんとアニメ映画板にたってるよ
986見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/03/15(日) 11:58:01 ID:h/FNO3Wr
でも懐かしアニメ板でいいじゃねーの。そこに本スレって既にあるの?
987見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/03/15(日) 13:23:12 ID:acMdKRPK
アニメ映画板 http://changi.2ch.net/animovie/
次スレ
☆★☆うる星やつら総合2☆★☆
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/animovie/1237061704/
988見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/03/15(日) 13:23:42 ID:acMdKRPK
懐かしアニメ昭和板 http://changi.2ch.net/ranime/
本スレ
ミ☆★ うる星やつらを語り合おう 46 ★☆彡
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1230427200/
989見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/03/15(日) 13:24:12 ID:acMdKRPK
懐かし漫画板 http://changi.2ch.net/rcomic/
本スレ
うる星やつら37☆花見デスマッチ!!
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1235141605/
990見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/03/15(日) 20:08:29 ID:qY77ZOQQ
DB見てきた。
噂通りだった。
それでも何らかの新作が出るのは羨ましい。
991見ろ!名無しがゴミのようだ!
>>990
ハリウッド実写でうる星が見たいか?

変なアレンジを入れられてしまうくらいなら、うる星そのものじゃなくて
向こうの漫画家ベン・ダンの描いた
「ニンジャ・ハイスクール」にして欲しいよ。

うる星へのオマージュがどっぷり入ってるしw