サーヤが2げっと
>>1乙!
久しぶりに見たけど、やはり癒されるなあ。
6 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/04/04(金) 08:01:28 ID:SAGqHoxx
うちの田舎のレコード屋のジブリコーナーにまだ売ってる。
20%引き
GREEN VS REDはカリシロを超えた!
宮もパヤオを超えた!
前スレへレス
>フィアットから紙幣ドバーは今思うとあまりにもあり得ないマンガチック。
あのシーンで後ろを走ってる車が無反応なのが、未だに気になって仕方ない。
「金だー!」と喜ぶ一般人を尻目に走り去るルパン一味のカットとか没ネタにも無かったのかな?
もしくは後続車いないか。
なんか後方を走ってたトラックのドライバーがおどろいていたような気がするんだが・・
記憶違いか。
>8
ルパンがばらまいた札束を一般人がひろうってのは緑ルパンであったよね。
10 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/04/04(金) 23:29:24 ID:eo+zkyh6
やっぱり、サラッとタイトルに流れ込まんと。
>>11 俺もサラッとタイトルに行くためかなと思ったが、確認するとばら撒くシーンは意外と長いんだよね。
ちなみに後のおっさん乗用車、隣車線のトラック、ともに完全無表情。
マモーのルパンだったらカリオストロ伯爵なんぞ
小指の先だったろうなあ…
14 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/04/06(日) 12:45:28 ID:PzNzZf92
きもい
>>12 直前の逃走シーンで、あれだけ派手に車が衝突しているので、
うしろの車が驚くと、つい衝突を期待してしまうから、とかw
>>16 実はルパンなんぞいない って設定だっけ?
見たいよ
18 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/04/12(土) 08:39:29 ID:Bzd0f2zX
NGワード:東映アニメーション製作のアニメ番組、週刊少年ジャンプの漫画系
19 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/04/12(土) 12:11:11 ID:Ec8KY9w7
大体セリフは覚えた。
タイミングもバッチリ。
この特技を就職に生かさねば..。
5月2日に金曜ロードショーで放送age
22 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/04/16(水) 07:19:39 ID:TjXe9S1O
HDリマスターかな?
23 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/04/16(水) 14:55:24 ID:s/d252rH
HDリマスター・ノーカット放送
だそうです。
BD出るってこと?
どうなんでございましょう。
そうですよ。
だから、海軍じゃなくて水軍といいます。
誤爆失礼。
視聴率は18くらいかな
複製人間が12%だったし
放送回数を考えれば15%前後かな
30 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/04/18(金) 03:25:21 ID:nQd+Vvir
580 :見ろ!名無しがゴミのようだ! :2007/11/11(日) 09:05:27 ID:0gvBmVWD
もし、伯爵がデスノートを所有してたらやばいか。
なぜ
32 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/04/18(金) 21:27:04 ID:+0pAz/gL
33 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/04/19(土) 00:43:40 ID:Bb7tQ7Dg
53 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい :2006/10/30(月) 19:14:28 ID:Lk8LoiXj
この時代にデスノートがあれば、伯爵やジョドー、カゲやグスタフなども簡単に消せたかも。
うぜえよ
クソつまらんネタ引っ張るな
35 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/04/19(土) 07:42:07 ID:opAH5CT4
36 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/04/20(日) 18:31:24 ID:aCjeP4IZ
37 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/04/25(金) 09:59:50 ID:XolEffF0
いよいよ今日か・・・・・
俺は見ない。
TV放送で見るなんてもったいなさ過ぎる。
39 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/04/25(金) 10:03:07 ID:XolEffF0
↑ごめん。2週間後だった・・・・
40 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/04/25(金) 10:04:40 ID:XolEffF0
話題変えて
クラリスが初恋の奴挙手
ノシ
この作品に出会ったとき俺はもう汚れていた orz..........
42 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/04/25(金) 11:38:24 ID:dKVXNNxn
>>41 ルパンは 汚れてても花嫁に愛されたぞ。
何をしてきたかは大切じゃない、これから何をするかだ。
43 :
41:2008/04/25(金) 12:59:07 ID:CT2FdvR9
うう、ありがとよ
44 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/04/25(金) 16:26:56 ID:zEL5kRG8
ルパンが寝てた三日の間に
クラリスが伯爵に汚されてないとでも思っておるのか
モンキーパンチの原作ルパンは記号チンポを振りかざし、「見よ!このタケダケしさを!」と自慢するような男なのに…
「ルパン勧進帳」では、お姫様を守る騎士に徹していた。
これをアニメ化したのが、「ジャジャ馬娘を助けだせ!」
47 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/04/25(金) 22:47:46 ID:Pzn5X9Rg
dvd持ってるけどテレビでやってるとついつい観ちゃうんだよなぁ・・
HDリマスタならDVDを上回るかな、画質。
フジの時かけはDVDより綺麗だったって書き込みあったらしいし・・
HDリマスターキタコレ
friioが真価を発揮するときが来たぜ
49 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/05/02(金) 15:22:12 ID:vSWBDSCe
スタンディングマスターベーションだね
番今までのHDリマスターを謳ったジブリ映画はアレな画質だったが
今回はどうなんだろう。番宣見る限りは期待していいんだろうか。
新聞のTV欄に「初ハイビジョンで甦る衝撃の結末」ってでてるが
伯爵が実は生きてるとか…?
「覆る」んじゃなくて「甦る」ならそのままだろjk
別に衝撃じゃないけどな
終盤に未来少年コナンっぽい顔うつるよな
ハイビジョンでくっきり
次元の脚は直さないんだな
クラリス追ってた奴らトルコ人っぽいな
56 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/05/02(金) 21:19:36 ID:WZig078p
ハイジのおじいさんが友情出演してたのは知らんかった。
1980/12/17 21.2%
1982/*9/22 21.8%
1984/*3/14 20.3%
1985/*7/*3 14.7%
1991/10/*4 13.7%
1994/*9/*2 22.4%
1996/*1/*2 12.1%
1999/*2/26 23.4%
2001/*6/15 21.2%
2004/*3/26 15.8%
ノーカットといつものの違いって何なんですか?
59 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/05/02(金) 22:02:38 ID:T9OsYSxw
めちゃノイズのってますが、電波がわるいんかな?
ちゃんと受信できてる方、画質どうですか?
地下壕の骸骨群はよく見えた
受信レベル87だがノイズ目立つ
アニメはほとんどノイズ目立たないんだか
この画質ででBD出す気か・・
てかクラリスって何歳位なんだろうな
13、4なら最高だな
63 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/05/02(金) 22:24:21 ID:T9OsYSxw
嫌がらせのようにテロップはいるな。
64 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/05/02(金) 22:29:44 ID:eaaWpiTb
何?
ルパンが結婚式を襲う?
アマゾンでDVD買おうと思ったら在庫切れorz
他にどこだったらDVD買えるの?
DVD廃盤じゃなかったっけ?
最近は店頭でも見かけないなぁ。
>>66 わあああマジかorz
DVD欲しかったのに手に入らないとか悲しいな。
この時代からロリって言葉あったんだ
ロリータコンプレックスだったよな
心理学用語じゃなかったか?
ルパンがスーツの襟に指輪を隠してるというのを見て、
小学生の時に真似して服の襟に家の鍵入れようとしたことあったw
71 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/05/02(金) 23:00:00 ID:0It91Lon
時計の短針と長針に挟まれるシーンがあったけど
あれだと時計として機能しないんじゃないの?
恥ずかしいセリフ禁止
とんでもないものを盗まれた
75 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/05/02(金) 23:04:02 ID:0It91Lon
>>72 あれは非常モードだから
>>74 せっかくクラリスが、あの人たちは何も盗んでないって擁護してくれてるのに
次元が普通に王冠(宝冠) 不二子が偽札の原版
盗んでんだよな〜
出た
とっつぁんの名セリフ
77 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/05/02(金) 23:04:24 ID:BqG38yc+
やはりルパン最高傑作
銭形もとんでもない物を盗んでいきました
俺の心です
80 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/05/02(金) 23:07:46 ID:/LZuiw8O
観るたびいつも気になるけど、ラストシーンよく見るとルパンの車を
銭形のパトカーが追い抜いているんだよな。
あの後どうなったんだろう。
東方アレンジの.魔理沙は大変な物を盗んでいきましたの
大切なものを盗んで行きましたって元ネタ銭形だったのかww
82 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/05/02(金) 23:08:39 ID:0It91Lon
銭形もとんでもない物を盗んでいきました
俺の心です
84 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/05/02(金) 23:10:03 ID:0It91Lon
>>80 ルパンが急ブレーキでとっつぁんが追い越すというのは よくある
みんな声が若い・・・
なんだか最近の作品が悲しい
86 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/05/02(金) 23:10:35 ID:OGxyes1e
はい
>>80 >>84 たしかにとっっあんが追い抜くのは珍しくない
しかもルパン、平気。
88 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/05/02(金) 23:13:32 ID:Bh8tWVg1
HDリマスターめちゃめちゃ綺麗だったねぇ。
でも綺麗すぎて、アラも目立ってたような・・
何か作品のイメージが違って見えた。
でもやっぱり名作ですな。
これ後日談とかないの?
後日談なんぞ蛇足だろう
当時は同人とかであったかもしらんが
大人になってから見て、ようやく各キャラの台詞の意味が理解出来た
初めて見た時は「きゃつ」とか分からんかったからなあ
そしてラストの埼玉県警に噴いたwwww
92 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/05/02(金) 23:20:30 ID:clVvK9f5
昔、爆笑問題のバク天の「一度はやってみたかったこと」コーナーで
この名シーンを時計屋かどこかで再現したやつ持ってる人いない?
93 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/05/02(金) 23:21:01 ID:guhvclR0
同人は知らんが、かの「OUT」では色々とやっていたな。
>>88 そう?
塗りがのぺっとしている上に画面全体が暗くてなんだかなあと思った。
色合いもちぐはぐな感じだったし、肌色は茶色に近かったし。
元々こんなもんだったっけ?
95 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/05/02(金) 23:24:45 ID:vSKobBEr
>>89 PSのゲームである・・・
クソゲーだけどな
96 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/05/02(金) 23:27:24 ID:HlpkK1NS
とっつはとんでもないものを盗んでいきました。
バルスには敵わないが実況の伸びすげーなやっぱ
やっぱ何度見てもおもろいなぁ
やっぱカリ城が一番面白ぇーわ
各シーンが名シーンばっかだ
100 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/05/02(金) 23:44:04 ID:Bh8tWVg1
>>94 確かにとっつあんは茶色かったねぇ(^^)
何回も見てるけど、放送のたびにやっぱり見ちゃう。
なんていうか、公開当時の空気が感じられて
無性にあの頃がなつかしくなるんだよなぁ。
>>97 実況スレでバルスのAAにバケラッタとか付けてたアホがいてワロタ
102 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/05/02(金) 23:58:55 ID:dJcG1GCW
>>100 うん、空気感じたな。
古くならないって言うのか、時代とか関係ないってのか、
随分前に見ても今を感じられたよ
ノベライズ版の後日談だと
客船上でおばさんが「クラリス!」と叫んで
ルパン必死、飛び込んで助けた。
それは・・・
ペットだったというオチ。
※註:うろ覚え
ファミコンソフトで
シティコネクションてのがあって、プレイヤーの車が”クラリスカー”。
なんか意味庵野?
106 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/05/03(土) 00:12:04 ID:8CTww9Th
ゴエモンかっこいいんですけど
でも作品自体はハヤオの昔の力作だな。
109 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/05/03(土) 00:23:50 ID:h4eUDtUz
何回見ても面白いな
名作
>>100 空気感じるってことなら、TVシリーズの「さらば愛しきルパンよ」の方が
個人的には好きかな。当時の新宿がそのまんまって感じで。
宮崎が監督を務めてるから過剰評価されすぎてると思ったが
改めて見ると良作だわ
112 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/05/03(土) 01:17:17 ID:n5Sw/mJI
79年の作品とは思えない
113 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/05/03(土) 01:20:45 ID:FaZnzrST
ケロロ軍曹のモア殿のおじ様っていうのはクラリスへのオマージュなの?
むしろとっつぁんに心を奪われました
カリオストロの次元は、2nd以降のクールなガンマンじゃなくて、
感情表現が豊かで優しいね。
116 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/05/03(土) 01:33:54 ID:qvC1M6GL
>>112 渋滞で芝生の上のパトカー押す移動シーン、傾斜角度描写が上手い。 当時あんなの描けるのいなかった。
117 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/05/03(土) 02:26:29 ID:GohTKlzx
昔3倍モードで録画したテープを繰り返し見ていたが、
HDの世界見せられてまた新たな感動味わえたわ。
ハードディスクに録画もしたし。
俺は5年位前に当時住んでいた関西地方の○野クリニックで手術したよ。
コラーゲン注射しないと傷跡が汚くなるし痛くてセックス無理だし
縫った傷がすぐ裂けて手術後無事に帰れないよと軽く脅され100万近くかかった。
後で調べたら全部嘘だった。完全に詐欺だった。
これについては騙された俺が大馬鹿者だが、その後が酷かった。
皮を短く切り取られすぎて勃起させると傷は裂け、直っては裂け傷跡は醜く残り
、勃起すると激痛で死にたくなる。
もう今は性欲も全く無くなり勃起もせず生きてても楽しくない。
しかしクリニック側は失敗など一切認めず文句があるなら訴訟をおこせ、
皮の切りすぎなどあるわけないと答えるだけ。
調べてみるとクリニックでの手術失敗は俺以外にもかなりいるみたい。
まあ下手すると本当に人生失敗するよ。心の底から包茎の皮余りに戻りたい。
●包茎手術統一スレッドPart30●
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1207404324/ 亀頭直下包茎手術に伴う劇的性感低下からのリハビリ
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1191100681/ 手術失敗例
tp://hinyoukika.cocolog-nifty.com/phimosis/
119 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/05/03(土) 03:36:11 ID:p3YMBrmZ
で、今回のリマスターは整形されてたの?
地下に落とされた後に、白骨化した日本人見つけるけど、あれは誰?
壁の文字もよく分からないし
特に設定はないのかな?
>>120 帝国陸軍の諜報員じゃなかったっけ。
確か、壁のダイイングメッセージにそう書いてあったような。
同じ時代に作られた邦画やドラマ見たら恐ろしく古臭いんだろうなー
カリオストロに限らずアニメの利点か、そこは
123 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/05/03(土) 08:00:24 ID:uCHnJwjF
中期までのパヤオは正真正銘の神だな。
124 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/05/03(土) 08:35:40 ID:Rey7ktKg
あの壁書は、
「1904年3月14日 日本國軍偵 河上源之助ここに果つ仇・・・」
昔のスレで、日露戦争時の明石大佐の機関のスパイ説が立ってたな。
ルパンが穴に落ちた後のクラリスの左手に注目してたんだが指輪はめてなかったな
なにを言っているのかわからない
>>125 宮崎監督に大塚康夫のあたりはそっち関係うるさいからな。
で、庵野監督も同じ穴の狢なわけで
自己レス
>>128 うるさい通り越して知り尽くしてるというか何というか
挙げ句の果てが雑草ノートだかんね〜
>58
昔は次元のサブミッションが削られてたらしい。
今回若干カットされてたよね?ノーカット放送じゃないはず。
CM抜いて編集したら、1'39'35''だった。
DVD版が1'39'29''だったから、すくなくともDVD版と同じと思われ。
昔みた時は回想シーンのルパンが赤ジャケだったと思ったんだが昨日みたら緑ジャケだった…
俺の記憶違いか?
134 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/05/03(土) 13:23:17 ID:2ptwuvI7
伯爵の壮絶死
宮崎はこういうの好きだな
下衆な悪役には相応の最期を用意してやるっていうのが流儀なんだろな。
136 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/05/03(土) 13:40:42 ID:O9tIq90b
宮崎監督
「松田聖子なんてどこがいいんですか、
あんなもんは、うすぎたないだけで。(爆笑)」
>>132 あんがとう。ノーカット放送だったのかな?
自分の記憶だとクラリスの顔覗く時ルパンが照れるシーンがあったと思うんだけど記憶違いか?
昨日はそのシーンがなかった気が。
138 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/05/03(土) 14:19:52 ID:xvq/qI16
今みるとあまり面白くもないな
粗が目立つ
だがダラッと流し見できる爽やかさはある
139 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/05/03(土) 14:45:04 ID:dOH9fmuL
この映画・今回初めてです。
録画したので、今から見ます。
噂では、ルパンとお姫様がハグするシーンで、ルパンの手が…楽しみ見ます!
140 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/05/03(土) 14:49:59 ID:Yl3zVUU4
やっぱ久しぶりに新旧比べてみると、宮崎の旧verのほうが俺は好きだな。
グリーンジャケひさしぶりに見たよwww
141 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/05/03(土) 15:46:27 ID:3xylaiRv
バカチョーン!!!!
143 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/05/03(土) 16:11:41 ID:qFCvizBf
>>133 記憶違いです。
でも新ルパンでは若いころはパーマだったよね、ルパン。
145 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/05/03(土) 16:59:18 ID:dOH9fmuL
>>139 です。
見ました☆
ん〜確かにハイジのおじさんがいました!
びっくり(^O^)
ルパンの最高傑作を見てしまったので、後のルパン映画は、つまらないですか?
数ヶ月前に、ルパン映画の第1回目を見ましたが、全く面白くなかったのです(T_T)
結局、私はテレビのルパンの一番初めのが好きです。
渋いルパンが一番!
ルパンが現実にいたらなぁ…。
カストロのルパンは、可愛いルパンでしたね。
今回の不二子ちゃんは、ロッテンマイヤーさんっぽくて、お色気ナシで物足りないです…不二子ちゃんファンの方すいません。
渋いルパンが好きなのに映画の一作目はダメだったのか・・・
147 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/05/03(土) 17:40:41 ID:dOH9fmuL
ギャァ―(笑)(笑)
間違ってる〜!
ちゃんと書いたつもりだったのに…議長みたいになってる〜!
ゲラゲラ〜
訂正:カリオストロ♪
バイバイリバティって複製人間並みに面白いのに
評価低いよね
そのくせカリ城だけ神格化されてるのはおもろない!
>>142 コナンは見た事無いんですよ。
確かルパンがワイヤーでぶら下がってる時にそんなシーンが合った気がするんですよ。
でも昨日のはノーカット放送ですよね?記憶違いかな?
どうでもいいけどうちはアナログ放送だからHDリマスターでも画質関係なくて(´・ω・`)
DVDのが画質いいや。
>>30 「ルパン三世」はフルネームでないだろ。
>>44 カトリックだし。
女として、執着してないみたいだし。(簡単に殺そうとしてる)
>>74 王冠はクラリスが置いていったもの、奪ってない。
偽札の原版はむしろ、証拠隠滅w
151 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/05/03(土) 20:19:54 ID:W2/e0S1b
ヨーロッパ人のクラリスが茶髪(なのはいいんだが)で、
日本人の不二子が金髪というのは違和感ありましたね。
ルパンがロリコンとか言ってるセリフがあったけどぉ〜えーとなんでもない
153 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/05/03(土) 20:56:01 ID:Tf8BpLZD
何回観ても面白いなあ。
永遠にあたらしい。古典だよな。
カリオストロはルパンではないという意見があるけど、むしろファーストTVシリーズのテイストに近いのでは?
まあ、原作とは全然違うが
カップラーメンを食べるシーンがあるが、これっていつのせっていなんだろ?
157 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/05/03(土) 23:12:05 ID:lTWTl7Xo
>>154 ルパンにしては善人過ぎる、ってことだろ?
ルパンはもっとギラギラしてる。
宮崎のあれは、コナンが入ってると思うw
>>126 そだね、ルパンが穴に落ちた後は指輪はめてないのに、伯爵が指輪の話題をし始めたらクラリス指輪はめてたね。んで例の「聞い〜ちっゃた…」のくだりにww
>>157 あっさりしたルパンもわるかないと思うよ、俺は
こってりしたルパンは少しもたれる
こってりしてたらギラギラじゃなくてギトギトだろ
ギラギラてのは、殺伐としてるとか、ドライとか、そんなカンジ。
カリ城のルパンはウェットだよな。
原作のルパンだったら、据え膳されたら食っちゃうよw
女方面には単純なヤツ。
リマスターによって出る粗は修正しないのかね、アニメ界は
164 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/05/04(日) 07:15:58 ID:qJExFUXa
「現在の」エコ奉行を自認する宮崎氏は
「過去の」カップ麺やタバコをポイ捨てする主人公と
それと同じことをしてるDQNたちをみて
どんなふうに思っているのだろう?
>>155 まあ劇中に出てくる新聞記事から、
>>156の言うように1968年と見て良さそうだが、
1971年発売のカップヌードルを銭形警部たちが食べていたり、ルパン達に至っては
1978年発売の「赤いきつね」を食べていたりと、時代設定はいい加減。
まあブルーバードのパトカーが、埼玉県警の所有なのに左ハンドルという時点で
かなりイージーに設定してると見ていいと思う。
浅間山荘事件とカップヌードル
167 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/05/04(日) 09:18:32 ID:HJPU0NYn
>>156 それじゃあクラリスはもうすぐ還暦のババァになってるな
最近どっかの監督がやった設定で、今やクラリスも二代目ってか?
169 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/05/04(日) 09:34:42 ID:ey4AC0UO
なぜ、左側通行なの?
>>169 自動車のこと?
世界で日本だけが左側通行な訳じゃないですよ。
小林七郎の背景が美しいことをHDで再確認して感動
久しぶりに見たが、なんかファンタジーという感じであまりリアリティのない作品という感じだなあ。
作品の世界に入り込めなかった。
ルパンにリアリティなんて必要あるのか?
クラリスは島本須美と同い年
それでも近年これ以上のアニメも実写も面白い作品はありません
小林七郎はすごい
これと、うる★やつら2BDの仕事は尊敬してた
>>166 浅間山荘事件は1972年だから、カップヌードル大活躍して問題ないっしょ。
その辺をヒントにした、って言うより伯爵の豪華な食事と対比したいだけだったのかも。
>>176 小林七郎って言ったら出崎統の「宝島」「ガンバの冒険」や
劇場版「エースをねらえ!」「コブラ」「ゴルゴ13」も忘れ難いね。
179 :
149:2008/05/04(日) 19:18:37 ID:tWB9S4hw
>>162 アナログはHDリマスター関係ない画質だと思う。
多分DVDのが画質綺麗。つかカリ城のリマスターDVDって出る可能性あるのかな?
久しぶりに見た。おもしろかった。
宮崎駿も生きてる間にもう一本くらい
こういう「スカッとさわやか冒険活劇」やればいいのにと思った。
181 :
149:2008/05/04(日) 19:30:32 ID:tWB9S4hw
sage忘れスイマセン
182 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/05/04(日) 21:08:39 ID:Xwb1UaVu
先日の放送ぐらいなら、DVDでも良いかも。
マスターから綺麗に傷とかもけして、HD画質で出してくれるならな
日本の作品って、保存状態わるいよな。
183 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/05/04(日) 21:45:25 ID:NG2uLQnC
クラリスがらき☆すたの「泉かなた」と同じ人だとようやく知ったw
カリオストロもらき☆すたも何十回もみたのにorz
名作は色褪せないわ
>>180 同感。
微炭酸・果汁入り、
「風の味。新発売。by味の素」
な爽やか冒険活劇は欲しい。
>>183 最近未来少年の方のコナンを見ると、
のび太が喋くってる様に聞こえて、困るw
>>180 そう思うけど、もう無理っぽいよね。
長編アニメ自体、今度のポニョで終わり(限界)だろうと
監督自身が言っているし。
アクション系はもう限界ということで、
最後に挑戦したのがもののけ姫(97年)だという話もある。
まあ監督自身が絵を描き、修正もするというスタイルだから、
しかたがないというか、だからこそ魅力があるというか。
宮崎アニメは宮崎にしか作れねえって下のやつら胡座描いてんだろ?
一番蕎麦にいながら贅沢な奴らだぜ
189 :
185:2008/05/05(月) 00:12:15 ID:vGx1ZjsR
>>187 宮さんはもののけで実質終わりだと思ってる。
本人の公言通り。
漏れはなにもジブリにこだわることはないと思う。
別のとこが独自にやればいい。時かけの連中とか、新海でも。
190 :
185:2008/05/05(月) 00:14:10 ID:vGx1ZjsR
ただそれを言うと、近藤喜文氏が逝ったのが実に惜しい。
191 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/05/05(月) 00:16:28 ID:Hfp4y3/D
この映画見たらカップラーメン食いたくなるのは俺だけじゃないだろ?
パスタも食いたくなる。実際庵野監督のなじみの店で監督専用パスタ
肉・魚介抜き・ナポリタンとカルボナーラのキメラ喰ってきた(宇部)。
回想シーンの城壁で矢に刺されるシーンってさ、
確か新ルパンのOPに使われてたよね?
>>188 宮崎が若手を潰してるとも言えるんだけどな、
ダメ出しまくって、結局自分で描き直しちゃうんだから。
有能な若手は宮崎の元を出る。残るヤツは無能だけ。
>>190 近藤さんが無くなった事で東映動画の系譜を継ぐ人は途絶えた感がある
今のテレコム見ててそう思う
誰か居ないかな
宮崎監督に対する批判は当然あるだろうけれど、
結局のところ、「スカッとさわやか冒険活劇」で、
カリオストロを超えるような作品がほとんどない(?)
のが現状なわけで、話はループしてしまうw
最近のアニメはそんなに詳しくないから、
いいのがあるのかもしれんけどね。
お薦めがあったら教えて欲しい感じ。
オープニングテーマでルパン達は貨物電車通過待ちしてるとき
次元は立ちションしてるの?
ダメ出しされて潰れるようなやつならもともとダメだろ
カリ城は、「本作品には一部恥ずかしい表現が含まれています。」部分に賛否両論あるが、
アルバトロスとさらば糸色は文句なく面白い
DVDってリマスター版出る可能性は高いんでしょうか?
他の作品同様HDリマスター版が出ても不思議じゃないですよね?
>>198 宮崎のダメ出しは本当に凄まじいらしいけどね
罰カード
貰えるもんなら
もろうたる
これ見たらカップうどんと肉団子スパゲティ食いたくなる。
食後はシケモクw
204 :
200:2008/05/05(月) 16:40:18 ID:r4VqqvUe
レスください(´・ω・`)
>>204 人気作の販売元には
ソニーが裏金払って
ブルーレイでしかしばらく出さないように通達します
208 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/05/05(月) 19:01:03 ID:U+KPjFV8
左ハンドルで左側通行って、違和感があるな。
外出だろうが独立前のアンドラがモデルだったはず。
ピレネー山中、フランス・スペイン国境。
>>208 俺は今日左ハンドルの車とすれ違って違和感感じた。
と、まあいくらでもあり得ることだよね。
ヨーロッパの方はこういうこといくらでもあるんじゃないの?知らないけど。
だから埼玉県警所有のブルーバードが何故左ハンドルなんだと。
え?カリオストロ公国のモデルは狭山湖だしょ?
カリオストロ公国は右側通行だな。
OPのトラック2台とすれ違ってるシーンは左側を走ってたから、
モナコを去った後にイギリスかアイルランドに
寄ってからカリオストロに来たんだろうね。
>>212 じゃあ城は西武(ryで、城下町は、今は亡きユネス(ry
カゲたちの正体は、所〇体育大学生w
これから地元の映画館で観ます
216 :
200:2008/05/06(火) 09:48:06 ID:tWfA+xk2
>>205 レスありがとうございます。
HDリマスターで出る可能性があるとの事なので
それが出るまでDVD購入は控えようと思います。
ありがとうございました。早く出ないかなHDリマスター版
なんか見なおしたら疑問が。
クラリスを救い出してルパンどうするつもり?
国が崩壊して、クラリス幸せなの? 家業なのに・・・
怪盗って、偽札造りより正義なの?
>>217 若かりし頃に助けてもらった恩返しをするためでは。
偽札稼業がダメになってしまったから、国は貧しくなるだろうけれど、
クラリスが王位を継承するので、形式的には国は崩壊しないはず。
ってマジレスすまぬ・・・。
# 「クラリスからの手紙」ではルパンを大公に迎えたいと言っていたような・・・。
>>217 お前…王家と言う者がどう言うモノか知ってるか?
偽札作りがどれだけずるい事か知ってるか?
>>217 そもそもカリオストロに潜入した目的は、
ゴート札の秘密を暴くことだったし。その目的もちゃんと果たしてる。
偽札がダメになっても、ローマ時代の遺跡を観光名所にして、それで未来永劫稼げるでしょう。
なんと気持ちのいいオマンコだろう…
224 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/05/06(火) 17:52:52 ID:+N4r8CZr
お前らテレビでカリオストロの城見たろ?
俺が最初にカリオストロの城見たのは小6か中1の頃テレビで。
当時えらい感動したのを覚えている。
この前みたら以前よりあまり感動しなくなっていた。
子供の頃の感受性って凄かったって思った。
俺はむしろ、おっさんになった今のほうが感動している(T_T)
>>225 私も同感です。
歳を取ってから見ると、クラリスが何度も決死の覚悟でルパンを守ろうとしたのがよくわかるので・・・。
# 時計台のシーンとかも伯爵と心中覚悟でしょ?
子供の頃はなんとなく見ていたシーンも、今見ると考えさせられますねぇ。
五右衛門が何故赤くなったか分かるだろ?
>>221 パヤオもなんかのインタビューでそう言ってた。
次元も感心しきりだったぜ、あの娘っ子には。
229 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/05/06(火) 22:26:22 ID:PjRJIzW/
伯爵が時計の針に挟まれて「プチッ」って音がしたときに思わず
「ププ」って笑ってしまったのだが、それって不謹慎でしょうか?w
あれは笑うところ
>187
でも、アクション系だと千と千尋の方がむしろカリオストロとかにテイスト近いよね?
「とりあえず働け手を動かせ」以外特にメッセージないし。
もののけは、なんかすげーメッセージ性が鬱陶しいのと、お前が日本の伝統文化とかを語る器か!?という違和感が凄かった。
つうかもののけ以降は話になってない
はっきり言って宮崎流のいきなり画コンテから製作に入ってよしとする
日本のアニメの製作方法は問題がある
A〜Dパートでわけていたような場合に
Cパートまで作画が進んでるがDパートのコンテが出来てないとかよくあったが
脚本まとまってないのに75%撮影しちゃったのに等しい
おかげで宮崎アニメ=最高のアニメ技術の集大成+とってつけたようなラスト
ということになってしまっている
アニメ映画をきちんとシナリオライターたてて通常の映画と同じようなシステムで作るやり方は
ナウシカで名ばかりの伊藤和典脚本を最後に死滅した
樋口とか実写やってるんでヘタすると実写映画でも同じようなやり方がまかり通っている気配がある
シナリオなんてたいそうなもんでもないけども
まずもってお話になってるかどうかのチェックを製作に入る前にすべきだし
そのためには過去の巨匠たちがやってたように脚本に時間かけるのは正しい
むむ長くなった上にスレ違い
233 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/05/06(火) 23:31:54 ID:t15egSHY
ファミコンでもう一度さらわれたクラリス。
あいつはただのさらわれフェチ。
この前の放送で久しぶりに見たけど
結構行き当たりばったりな内容に感じた
まあなんだかんだ言って最高に面白いんだが
>232
勿論一般論としてはそういう作り方の方がいいんだけど、でも脚本があっても「銀色のアギト」とか「ブレイブハート」とか「ベクシル」
とか頭抱えたくなるようなアニメが沢山あるよね。
逆に宮崎駿はなんだかんだで話造りもある程度上手いし(ハウルとか千と千尋なんかは意図的にとっちらからせてると思う)、原
恵一なんかもいきなり絵コンテで話作ってくけどキッチリまとめてるわけで。
で、思うんだけど、アニメに限らず映画・テレビドラマなんかも含めて、日本では脚本が軽視されすぎてるんじゃないか?という疑問が。
邦画もそうだと思うんだけど、どうもなんか監督の才能でまとめることに慣れすぎてる気がする。
押井がラジオで力説していたが日本のアニメが発展したのは
脚本が軽視されていたお陰らしい
スタッフさえ誰も読まない、絵コンテしか読まないらしい
.>232
そういう意味で言うと晩年の黒澤など哀れの一語だが
歳を重ねると物語性には興味が無くなるらしいよ
銭形が穴に落ちた後、執事と兵隊も落ちたのに、銭形はそいつらと会わなかったのか?
というかあの高さから落ちたら死ぬだろ
>>217 クラリスが伯爵との結婚を嫌がっていたから、恩返しで助けた
伯爵は、クラリスと結婚して指輪とお宝を手に入れれば用済みになったクラリスを処分するかもしれない
>>217 ノベライズ版では、
近年日本からアニメ産業が導入されている旨の文面があったり
(冗談のつもりで書かれたのだろうが、あの時期に書かれた小説としては、
その後韓国、台湾にアニメ産業が成立する20年も前の話なので興味深い)、
カリ城崩壊後は、ローマの遺跡で観光立国するか、偽金産業を復活させるか
なんて文章があった(無論クラリスが君主)。
因みにカゲの正体は、普段城下で働いてるごく普通の親父たちだったとか。
241 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/05/07(水) 10:40:42 ID:JfAe/ilM
05/02金
16.4% 21:03-23:04 NTV 金曜ロードショー「ルパン三世 カリオストロの城」
>>57 2008/5/2(金)
16.4% 21:03-23:04 NTV 金曜ロードショー「ルパン三世 カリオストロの城」
流石だね>カリ城
243 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/05/07(水) 16:19:58 ID:Ernh5l2j
カリオストロの城・関東視聴率まとめ
1980/12/17 21.2%
1982/*9/22 21.8%
1984/*3/14 20.3%
1985/*7/*3 14.7%
1991/10/*4 13.7%
1994/*9/*2 22.4%
1996/*1/*2 12.1%
1999/*2/26 23.4%
2001/*6/15 21.2%
2004/*3/26 15.8%
2008/*5/*2 16.4%
まあ視聴率はこんなもんか。もう少し行くカナと思ってたけど
もしルパンについて行ったとしても、あのクラリスが泥棒になるなんて想像できないし、
逆にルパンがクラリスのために泥棒やめて平穏な暮らしするのも想像できない。
結局結ばれない運命だったね。
オープニングで偽札ばらまいてたのにラストで偽札の原盤欲しがるのおかしくね?
原盤欲しいって事は偽札作るって事だろ?
ジョークめかして欲しがっているから、言わば”照れ隠し”
クラリスとの別れ、そして車中でのルパンの表情に次元の冷やかし。
一連の流れを考えれば次元の冷やかしに対するごまかし、照れ隠しの意味合いでの行動だと自分も思う
ただまったく欲しがってないかというとそうでもないかもしれない
原版から作られるのは偽札でも原版自体は伝説の偽札ゴート札の原版という本物
カリオストロに元々やってきた理由は原版を盗む目的だったかもしれないし
盗む理由はその原版で儲けようとかではないと思うけど
不二子は幾らでも儲けようとするだろな
ゴート札は世界的に暗躍してきた一品、その原版は歴史の証人としてまさに「お宝」なわけだ。
それで刷った偽札とは「お宝」としての価値は段違い。
まぁ本気で欲しがってたかどうかはわからんが。
この前テレビでカリオストロを見てファンなったルパン初心者なんですけど宮崎駿監督は
今後ルパンの映画を作る事は無いんですかね?
凄い面白かったんでもう一度、作って欲しいと思ってしまいました
それと他にお勧めのルパン作品があったら教えて下さい
>>251 カリオストロで入ったんなら、第二期TVシリーズの終盤の「死の翼アルバトロス」と「さらば愛しきルパン」が良いと思う。
宮崎駿が脚本演出しているから間違いないと思う。
他のルパンは宮崎ルパンと同じと思って見るとガッカリするかもね。
上の三つはルパンというより宮崎監督の作品で別格というかある意味ルパンじゃないというか。アニメ史上の傑作。
対極のルパンvsクローンも許容できれば他のルパンも大丈夫だと思う。これはルパン史上の傑作というところかなあ。
似ている面白さでいえば風魔一族の陰謀。
それ以上行きたいなら初期のTVSPも良いと思うよ。
>>251 宮崎氏がつくったルパンものとしては、他にTVシリーズの2作品があります。
新ルパン三世 第145話 「死の翼アルバトロス」
最終話 「さらば愛しきルパンよ」
↑クレジットには宮崎駿という名前は出てきませんが
たぶんDVDがレンタルできると思いますのでオススメです。
宮崎氏がルパンを今後つくるかどうかは、
私は現実的には、100パーセントないと思います。大昔読んでいたアニメージュやらなんやらで、
監督の発言を読んでそう思いました。
>>251 宮崎監督は赤いジャケットを着たルパンが活躍するテレビ版の第2シリーズ
(ファンからは新ルパン三世と呼ばれる。
新ルパンの放送期間は1977年10月3日〜1980年10月6日)が大嫌いでルパン三世という作品の製作を終了させるためにカリオストロを製作したという噂もあるぐらいだから
今後、ルパンの製作に携わることはないと思うよ。
カリオストロ以外で
お勧めなのは
テレビ版の第一シリーズ。
(放送期間は1971年10月〜1972年3月
ファンから旧ルパン三世と呼ばれるテレビシリーズで緑のジャケットを着たルパンが活躍する)
カリオストロの宮崎監督もこのテレビシリーズの製作に携わっている。
既出ですが劇場版の「ルパンvs複製人間」もお勧めですね。
ルパン三世の劇場版
で傑作は何と聞かれたら私は迷うことなく
「カリオストロの城」と「ルパンvs複製人間」と答えますね。
クラリスの衣服は全て伯爵の趣味なのだろうか・・・。
小説だとルパンが偽物を嫌うのは祖父の代からで、ゴート札もそれ故に
毛嫌いしていたとか何とかごたく逝ってた。
原版ホシ〜は照れ隠しっぽいな。
257 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/05/08(木) 18:20:59 ID:zLJ7TKRq
>>251 あれはルパンのようでルパンではない
とりあえず初期のTVスペシャル版や劇場版みるのおすすめするよ
>>252&
>>253 >>254&
>>258 ありがとうございます
まずはテレビ版シリーズからレンタルして借りてみます
「ルパンvs複製人間」もタイトルからして面白そうなので映画の方も観てみたいと思います
宮崎駿監督はもう携わる事は無いって聞いて、ちょっと残念ですけど仕方ないですよね
詳しく教えて下さって本当にありがございました
>>259 ルパン作品をレンタルするならDVDが良いよ。
ビデオだと台詞のカットなどがあるから。
DVDはノーカットだからね。
旧ルで偽札職人を取り合ったりしてたけどな
262 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/05/08(木) 22:17:16 ID:ndCJjrFh
時計の針に伯爵が挟まれるところ、残忍だよなあ。
ああいうのが宮崎節だったりして
ルパンの設定はスタッフによって変わるから、突っ込むと矛盾はいくらでもある。
とゆーか、当時のアニメ自体アレだし、現在のような状況は考慮してなかっただろうし。
>>262 伯爵の人生も同情すべき点あるよね。
若い頃は、クラリスみたいに純粋だった時期もあっただろう。
それが、国や伯爵家を守るために、
偽札づくりや暗殺集団を受け継がなくてはならなくて、
悪に生きることを選んだ。
クラリスと結婚したがったのも、劇中で言ってたように、
悪いことは全部影に押し付けてきた、光に対する恨みや復讐もあっただろうけど、
影として生きてこなければならなかった自分や祖先の哀しみを、
光と一緒になることで浄化したかったということもあったんじゃないか。
財宝目当てだけとは思えない。
我を助けよ 光よよみがえれ
土に根をおろし 風とともにいきよう
種とともに冬を越え 鳥とともに春をうたおう
宮さんも詩人やねえ
昔はそれだけで夢中になれた。
アニメ夜話で言われてたけど、テレビ版が若い頃のルパン、カリオストロはルパンの歴史ではかなり後の方って解釈がいいと思う。
267 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/05/09(金) 01:12:39 ID:j7Nvay3m
バルス!!
269 :
261:2008/05/09(金) 03:03:55 ID:obJFX+z2
訂正
馬鹿やった→×
馬鹿やって→○
270 :
268:2008/05/09(金) 03:05:44 ID:obJFX+z2
訂正
名前欄261→268
吊ってくるorz
カリオストロのルパン一味の顔って変だよな
どうもあの顔はいつまでたっても馴染めねえ
特に指輪見てニヤついてるところ
もうあれルパンでもなんでもねえよ
余計なお世話よ、じいさん
じいさんはいらないとか、じいさんはしつこいとか、じいさんは用済みだとか、
>>266 カリ城のルパンは"中年"ルパンだからとかってなんかに書いてた。
小説版のあとがきだったか、あれから4年・・・クラリス回想だったかその辺。
カリ城のDVDってどこでも売ってないけどもしかしてオクで中古を買うしか方法はないのか?
クラリスを追いかけた車ってハンバー スーパースナイプの1940年式なんだね。
よく次元に破壊されるまで、30年近く持ちこたえたな。
278 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/05/09(金) 14:56:47 ID:N5ZJV2z5
>>136 宮崎っちが、松田聖子ちゃんの評価する顔をしているのか?
それが問題…
279 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/05/09(金) 16:15:36 ID:qTR8eh3o
>>276 ホントだね。でも、一時的な生産休止とかじゃない?
そのうち再販されると予想……
>>279 どうだろうね?HDリマスターで再販されるといいな。
つかブルーレイとかでは絶対再販するだろうね。
わざわざHDリマスターしといてそれを売らない手はないだろう。
でも、先日の放送じゃチラつきとかモヤモヤを処理しきれてなかったから、もうひと手間加えて欲しいところ。
現在、カリオストロの版権を持っているのはバップなのかな?
>>281 それもそうだね。HDリマスター版DVDいつ頃発売されると思いますか?
次出すんなら、BDだろな
DVDはどうだろか
今も、Lupin the 3rd Boxを買えばカリ城が入っているよ。
286 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/05/10(土) 00:04:59 ID:Dyix+lS4
いい数字とったようですね。よろこばしいことだ。
ルパンがクラリス奪還に失敗し、
式典までの3日間にクラリスはどのような待遇を受けたのだろうか?
光と影が一つになったのだ…、キタかクラリス…。
>>287 心身共にレイープだろう常考
式の前に薬打たれたのか催眠なのか知らんが、
それだけで済んでるとは到底思えない
そういう妄想は楽しいの?
いや、ジョドーが…
太平大国の同人誌で犬と結婚式してたな
293 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/05/10(土) 15:46:28 ID:kDnBgva5
580 :見ろ!名無しがゴミのようだ! :2007/11/11(日) 09:05:27 ID:0gvBmVWD
もし、伯爵がデスノートを所有してたらやばいか。
>>276 版権はトムス・エンタテインメントが持っているが宮崎監督の映画デビュー作ということで
使用料を払って期間限定で「ジブリがいっぱい」シリーズのDVDで生産・販売したけど期限が
切れたため生産終了〜現在に至る。
今の時点だと店頭に売れ残っている以外は「カリオストロ」単品でのDVDはないです。
(BOXだとTVと劇場版3作をまとめたモノに入っているけど値段が高い)
中古屋さんやオクを利用するしかないかも(金額に納得できれば)。
>>276 >>294 リージョン1で良ければ、北米版がまだamazonとかから買えるよ。
日本語版のオリジナル音声も入ってる。本体のみで $16.99 だって
来年クラリスが乗ってる2CVがリメイクされて販売される予定だが、
FIAT500もリメイクされたんだから、
カリ城のリメイクか続編が見たい気がするかも・・・。
580 :見ろ!名無しがゴミのようだ! :2007/11/11(日) 09:05:27 ID:0gvBmVWD
もし、伯爵がデスノートを所有してたらやばいか。
この映画観て
「フィアットって丈夫な車なんだなあ」
なんて思って買っちゃった人はさすがにいまいが、
走ってるより停まってるほうが多いんだよね。
ガイシャは日本には合わんな。
301 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/05/13(火) 21:58:00 ID:maBWYSJs
007て嫌いじゃないけどカーチェイスはモタモタしててTVムービーっぽいというか
80年代のジャッキー映画の劣化版に見えるというか……
製作はあとだけど風魔も入ってる感じ。
しかしルパンって未だにカーチェイス好きだねえ。
何匹目のドジョウ狙ってるやら。
訂正〜
×『ルイ・ド・フュネス』というシリーズ
○『ルイ・ド・フュネス』という俳優のシリーズ
映画の名前じゃなくて俳優の名前だった
ドリフトすげーw
C型肝炎感染者の福田衣里子はクラリス(特に絵コンテ)に似てねえか?
____
/ \
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \
| (__人__) | それはない
\ ` ⌒´ ,/
r、 r、/ ヘ
ヽヾ 三 |:l1 ヽ
\>ヽ/ |` } | |
ヘ lノ `'ソ | |
/´ / |. |
\. ィ | |
| | |
面白いね。
やっぱ当時の撮影技術じゃ迫力やハッタリに関してはアニメには敵わんけど、
早回しでスピード感出すように工夫してるのとか、単純な手法が今見ると逆にほほえましい。
308 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/05/14(水) 21:17:29 ID:AAP1Rp8D
309 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/05/15(木) 00:20:38 ID:ZGlQtV1Z
最高に好きですね。コレ以降が同一監督の?とおもうくらい、好き。
冒頭の偽札「手に入れたけど、触れるべきではない」とラストのクラリス
「手に入るけど、触れるべきではない」の対比が絶妙。絶後の作品なり。
ぜひ実写版を作って欲しい。
スタントマンが数人犠牲になるだろうが。
>>289 伯爵が「これで光と影が一つになるのだ。」と言ってたから、
まだ犯してないでしょう。
>>311 一族としてずっと闇に押し込められてたのを覆したい思いもあるわけだから、
婚礼の儀とか色々手順を踏んでからじゃないと、積年の恨みを晴らすことにはならんだろうしな。
クラリスを眠らせておいて、ジョドーと……
初めて見ました
とにかく感動感動!!
もっと昔に見てればよかった〜
ダイアナもチャールズ皇太子と結婚するまでは
処女だったと聞いたことがあるな。
そもそも、イギリス皇室の結婚条件は処女だということらしい。
若いときのダイアナは表情が少しクラリスに似てるな。
316 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/05/15(木) 12:12:36 ID:QKu3JT8p
カリオストロってイギリス?
317 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/05/15(木) 16:49:40 ID:O60nrx2G
そうです。いい加減に覚えやがれ
318 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/05/15(木) 17:05:41 ID:i42mDmmv
人口3600?世界で一番ちっちゃな国連加盟国だよ
321 :
302:2008/05/15(木) 21:56:30 ID:MOr4F6je
>>319 レスdです。
なるほど、抜き出して繋いでるから車も変わるし
シチュエーションも微妙に違うわけなのか。
しかしこのシスターが出てくると必ず大爆走、というお約束みたいですね。
改めてカリオストロのオープニングを観るとカジノからの追っ手たちの車が
前後真っ二つにされてるのがあって、ネタ的には「大混戦」みたいな
映画を踏襲してるんだなと思った。
もちろんアニメならではの表現もあるけれど、基本的には昔ながらの映画的
カーチェイスを再現してて、その辺が他のアニメにはないリアルさ
(現実的というより説得力という点で)を生み出しているんだなーと。
まあカーチェイスに限った話じゃないけど。
>>310 冒頭のカーチェイスが一番難しいんじゃね?
323 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/05/16(金) 03:02:26 ID:XlAttEob
その後のカリオストロはどうなったんだろうなんて考えてたら、本当にそういう本もあったのね。
だいたい自分の想像していたのと同じ感じだった。
個人的には偽札の原版を彫ってた職人は捕まらず、匿われたと思うな。
ユーロ札の偽造防止などをしているだろうと想像す。
324 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/05/16(金) 05:02:35 ID:mXm1O82j
GWの奴さっき視た 1979年作とは到底思えない。。。
ルパンが負傷するのにはびっくりした
それと、あのAAの原作がコレだったなんてw酒ふいたわマジで 超えだしてワラタ
ナウシカやハイジのじっちゃんが出てたのはびっくり
今でも通じるクオリティだったよ
映像創りってそんなに今でもかわらないよ
326 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/05/16(金) 09:14:05 ID:z8cedCSg
GWのアレはデジタルリマスターじゃん。
カリのルパンはくたびれた中年らしいけど40歳前後なのか?
他のルパンも30代半ばっぽいからあまり変わらん気もするが・・・
となると不二子も含めてカリのルパンファミリーは立派な中年族か。
そういや不二子はルパンより年上説もあるんだっけ・・・?
327 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/05/16(金) 15:42:54 ID:+z38eNJX
今思ったんだけどクラリスって意外と怪力なんじゃ…
ルパンがオートジャイロで助け出そうとするシーンで防弾ガラスをイスで割ろうとするんだけど
そのイスの脚が粉々になる程の力でぶっ叩いてたw
少なくとも俺より力あるな…
>>327 それは俺も思った
ガラスの丈夫さを表現したかったんだろうけど
けっこう立派そうな木のイスを木っ端みじんって…
クラリス強ッ
火事場の馬鹿力ってやつだろ。
火事場のクソ力
>>316 隣国が左側通行の理由が分かるな。
カリオストロの国旗は十字が描かれているので、
恐らくイギリス連邦から独立して、右側通行に変更しただろう。
イギリスと深い関わりが有ったスウェーデンも67年までは左側通行だったし、
アイルランドは右側通行に変えようとしているしね。
>>329 おぉ 言葉の意味はよく分からんが
とにかく凄い言葉だ
333 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/05/16(金) 23:46:15 ID:E8kXjxTF
どのアニメを観ても、カリ城と比べてしまう〜あると思います。
ベットで随分疲れた顔で寝ているクラリスを見ると、
やはりジョドーと……
震える手で、水をさしだすその子の指に、あの指輪が光っていた…
こういう言い回しが出来るから駿はすごい
震える手で、ちんぽをしごくその子の指に、あの指輪が光っていた…
震える手で、ちんぽをしごくその子の指に、あの指輪が光っていた…
こういうつまんねえ言い回しをタイプしても
自分で読み返し「つまんねえからやめた」と消さずに
平気で【書き込む】ボタン押せるから2chの雑魚どもはすごい
それってパヤオ脚本だったっけ?
震える手で、ちんぽをしごくその子の指に、あの指輪が光っていた…
震える手で、ちんぽをしごくその子の指に、あの指輪が光っていた…
震える手で、ちんぽをしごくその子の指に、あの指輪が光っていた…
震える手で、ちんぽをしごくその子の指に、あの指輪が光っていた…
震える手で、ちんぽをしごくその子の指に、あの指輪が光っていた…
震える手で、ちんぽをしごくその子の指に、あの指輪が光っていた…
震える手で、ちんぽをしごくその子の指に、あの指輪が光っていた…
震える手で、ちんぽをしごくその子の指に、あの指輪が光っていた…
震える手で、ちんぽをしごくその子の指に、あの指輪が光っていた…
震える手で、ちんぽをしごくその子の指に、あの指輪が光っていた…
震える手で、ちんぽをしごくその子の指に、あの指輪が光っていた…
震える手で、ちんぽをしごくその子の指に、あの指輪が光っていた…
震える手で、ちんぽをしごくその子の指に、あの指輪が光っていた…
震える手で、ちんぽをしごくその子の指に、あの指輪が光っていた…
震える手で、ちんぽをしごくその子の指に、あの指輪が光っていた…
震える手で、ちんぽをしごくその子の指に、あの指輪が光っていた…
震える手で、ちんぽをしごくその子の指に、あの指輪が光っていた…
震える手で、ちんぽをしごくその子の指に、あの指輪が光っていた…
震える手で、ちんぽをしごくその子の指に、あの指輪が光っていた…
震える手で、ちんぽをしごくその子の指に、あの指輪が光っていた…
震える手で、ちんぽをしごくその子の指に、あの指輪が光っていた…
震える手で、ちんぽをしごくその子の指に、あの指輪が光っていた…
震える手で、ちんぽをしごくその子の指に、あの指輪が光っていた…
震える手で、ちんぽをしごくその子の指に、あの指輪が光っていた…
震える手で、ちんぽをしごくその子の指に、あの指輪が光っていた…
震える手で、ちんぽをしごくその子の指に、あの指輪が光っていた…
震える手で、ちんぽをしごくその子の指に、あの指輪が光っていた…
震える手で、ちんぽをしごくその子の指に、あの指輪が光っていた…
震える手で、ちんぽをしごくその子の指に、あの指輪が光っていた…
震える手で、ちんぽをしごくその子の指に、あの指輪が光っていた…
震える手で、ちんぽをしごくその子の指に、あの指輪が光っていた…
震える手で、ちんぽをしごくその子の指に、あの指輪が光っていた…
震える手で、ちんぽをしごくその子の指に、あの指輪が光っていた…
震える手で、ちんぽをしごくその子の指に、あの指輪が光っていた…
震える手で、ちんぽをしごくその子の指に、あの指輪が光っていた…
震える手で、ちんぽをしごくその子の指に、あの指輪が光っていた…
震える手で、ちんぽをしごくその子の指に、あの指輪が光っていた…
震える手で、ちんぽをしごくその子の指に、あの指輪が光っていた…
震える手で、ちんぽをしごくその子の指に、あの指輪が光っていた…
震える手で、ちんぽをしごくその子の指に、あの指輪が光っていた…
震える手で、ちんぽをしごくその子の指に、あの指輪が光っていた…
震える手で、ちんぽをしごくその子の指に、あの指輪が光っていた…
震える手で、ちんぽをしごくその子の指に、あの指輪が光っていた…
震える手で、ちんぽをしごくその子の指に、あの指輪が光っていた…
震える手で、ちんぽをしごくその子の指に、あの指輪が光っていた…
震える手で、ちんぽをしごくその子の指に、あの指輪が光っていた…
震える手で、ちんぽをしごくその子の指に、あの指輪が光っていた…
震える手で、ちんぽをしごくその子の指に、あの指輪が光っていた…
ほれ見ろ、くだらねえ下ネタ話題にするから阿呆が湧いたじゃねえか
で
ででっでーー
要するにカリ城ファンはキモイってこったな。
コピペ覚えたばかりで、試したくてしょうがないんだな。
可愛いやつ。
こないだTVで初めてカリ城を観た中学生なんだろ。許してやれよ。
中学生でち○ぽのしごき方知ってるんだ!エライなあ。
勉強がんばれば、きっと上場企業に就職できるからな!
349 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/05/20(火) 19:43:56 ID:XagsfKgr
震える手で、ちんぽをしごくその子の指に、あの指輪が光っていた…
震える手で、ちんぽをしごくその子の指に、あの指輪が光っていた…
震える手で、ちんぽをしごくその子の指に、あの指輪が光っていた…
震える手で、ちんぽをしごくその子の指に、あの指輪が光っていた…
震える手で、ちんぽをしごくその子の指に、あの指輪が光っていた…
震える手で、ちんぽをしごくその子の指に、あの指輪が光っていた…
震える手で、ちんぽをしごくその子の指に、あの指輪が光っていた…
震える手で、ちんぽをしごくその子の指に、あの指輪が光っていた…
震える手で、ちんぽをしごくその子の指に、あの指輪が光っていた…
震える手で、ちんぽをしごくその子の指に、あの指輪が光っていた…
震える手で、ちんぽをしごくその子の指に、あの指輪が光っていた…
震える手で、ちんぽをしごくその子の指に、あの指輪が光っていた…
震える手で、ちんぽをしごくその子の指に、あの指輪が光っていた…
震える手で、ちんぽをしごくその子の指に、あの指輪が光っていた…
震える手で、ちんぽをしごくその子の指に、あの指輪が光っていた…
震える手で、ちんぽをしごくその子の指に、あの指輪が光っていた…
震える手で、ちんぽをしごくその子の指に、あの指輪が光っていた…
震える手で、ちんぽをしごくその子の指に、あの指輪が光っていた…
震える手で、ちんぽをしごくその子の指に、あの指輪が光っていた…
震える手で、ちんぽをしごくその子の指に、あの指輪が光っていた…
震える手で、ちんぽをしごくその子の指に、あの指輪が光っていた…
震える手で、ちんぽをしごくその子の指に、あの指輪が光っていた…
震える手で、ちんぽをしごくその子の指に、あの指輪が光っていた…
震える手で、ちんぽをしごくその子の指に、あの指輪が光っていた…
震える手で、ちんぽをしごくその子の指に、あの指輪が光っていた…
震える手で、ちんぽをしごくその子の指に、あの指輪が光っていた…
震える手で、ちんぽをしごくその子の指に、あの指輪が光っていた…
震える手で、ちんぽをしごくその子の指に、あの指輪が光っていた…
震える手で、ちんぽをしごくその子の指に、あの指輪が光っていた…
震える手で、ちんぽをしごくその子の指に、あの指輪が光っていた…
震える手で、ちんぽをしごくその子の指に、あの指輪が光っていた…
震える手で、ちんぽをしごくその子の指に、あの指輪が光っていた…
震える手で、ちんぽをしごくその子の指に、あの指輪が光っていた…
震える手で、ちんぽをしごくその子の指に、あの指輪が光っていた…
震える手で、ちんぽをしごくその子の指に、あの指輪が光っていた…
震える手で、ちんぽをしごくその子の指に、あの指輪が光っていた…
震える手で、ちんぽをしごくその子の指に、あの指輪が光っていた…
震える手で、ちんぽをしごくその子の指に、あの指輪が光っていた…
震える手で、ちんぽをしごくその子の指に、あの指輪が光っていた…
震える手で、ちんぽをしごくその子の指に、あの指輪が光っていた…
震える手で、ちんぽをしごくその子の指に、あの指輪が光っていた…
震える手で、ちんぽをしごくその子の指に、あの指輪が光っていた…
震える手で、ちんぽをしごくその子の指に、あの指輪が光っていた…
震える手で、ちんぽをしごくその子の指に、あの指輪が光っていた…
震える手で、ちんぽをしごくその子の指に、あの指輪が光っていた…
震える手で、ちんぽをしごくその子の指に、あの指輪が光っていた…
震える手で、ちんぽをしごくその子の指に、あの指輪が光っていた…
震える手で、ちんぽをしごくその子の指に、あの指輪が光っていた…
350 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/05/20(火) 21:19:12 ID:IvE3kFpX
随分ガキっぽいコピペだな
もうええから
352 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/05/21(水) 17:28:57 ID:al79cadK
震える手で、ちんぽをしごくその子の指に、あの指輪が光っていた…
震える手で、ちんぽをしごくその子の指に、あの指輪が光っていた…
震える手で、ちんぽをしごくその子の指に、あの指輪が光っていた…
震える手で、ちんぽをしごくその子の指に、あの指輪が光っていた…
震える手で、ちんぽをしごくその子の指に、あの指輪が光っていた…
震える手で、ちんぽをしごくその子の指に、あの指輪が光っていた…
震える手で、ちんぽをしごくその子の指に、あの指輪が光っていた…
震える手で、ちんぽをしごくその子の指に、あの指輪が光っていた…
震える手で、ちんぽをしごくその子の指に、あの指輪が光っていた…
震える手で、ちんぽをしごくその子の指に、あの指輪が光っていた…
震える手で、ちんぽをしごくその子の指に、あの指輪が光っていた…
震える手で、ちんぽをしごくその子の指に、あの指輪が光っていた…
震える手で、ちんぽをしごくその子の指に、あの指輪が光っていた…
震える手で、ちんぽをしごくその子の指に、あの指輪が光っていた…
震える手で、ちんぽをしごくその子の指に、あの指輪が光っていた…
震える手で、ちんぽをしごくその子の指に、あの指輪が光っていた…
震える手で、ちんぽをしごくその子の指に、あの指輪が光っていた…
震える手で、ちんぽをしごくその子の指に、あの指輪が光っていた…
震える手で、ちんぽをしごくその子の指に、あの指輪が光っていた…
震える手で、ちんぽをしごくその子の指に、あの指輪が光っていた…
震える手で、ちんぽをしごくその子の指に、あの指輪が光っていた…
震える手で、ちんぽをしごくその子の指に、あの指輪が光っていた…
震える手で、ちんぽをしごくその子の指に、あの指輪が光っていた…
震える手で、ちんぽをしごくその子の指に、あの指輪が光っていた…
震える手で、ちんぽをしごくその子の指に、あの指輪が光っていた…
震える手で、ちんぽをしごくその子の指に、あの指輪が光っていた…
震える手で、ちんぽをしごくその子の指に、あの指輪が光っていた…
震える手で、ちんぽをしごくその子の指に、あの指輪が光っていた…
震える手で、ちんぽをしごくその子の指に、あの指輪が光っていた…
震える手で、ちんぽをしごくその子の指に、あの指輪が光っていた…
震える手で、ちんぽをしごくその子の指に、あの指輪が光っていた…
震える手で、ちんぽをしごくその子の指に、あの指輪が光っていた…
震える手で、ちんぽをしごくその子の指に、あの指輪が光っていた…
震える手で、ちんぽをしごくその子の指に、あの指輪が光っていた…
震える手で、ちんぽをしごくその子の指に、あの指輪が光っていた…
震える手で、ちんぽをしごくその子の指に、あの指輪が光っていた…
震える手で、ちんぽをしごくその子の指に、あの指輪が光っていた…
震える手で、ちんぽをしごくその子の指に、あの指輪が光っていた…
震える手で、ちんぽをしごくその子の指に、あの指輪が光っていた…
震える手で、ちんぽをしごくその子の指に、あの指輪が光っていた…
震える手で、ちんぽをしごくその子の指に、あの指輪が光っていた…
震える手で、ちんぽをしごくその子の指に、あの指輪が光っていた…
震える手で、ちんぽをしごくその子の指に、あの指輪が光っていた…
震える手で、ちんぽをしごくその子の指に、あの指輪が光っていた…
震える手で、ちんぽをしごくその子の指に、あの指輪が光っていた…
震える手で、ちんぽをしごくその子の指に、あの指輪が光っていた…
震える手で、ちんぽをしごくその子の指に、あの指輪が光っていた…
震える手で、ちんぽをしごくその子の指に、あの指輪が光っていた…
はいはい
>352
こういうのまじでやめてください><
相手にしちゃダメ。荒らしは放置がいちばんキライ。
356 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/05/21(水) 21:34:56 ID:MuVR/peS
カプラーメンとで肉をヤケ食いするシーンがいいね
なぜか車板の動画スレがカリオストロの話題になっているなw
今日、中央道でシトロエン2CV走ってたよ!
独特のスーッって感じの走りがカリ城まんまで感動
2CVに乗ったことがあるが、
シフトの動かし方が普通のMTと違って難しい!
よくクラリスはあんな車を操ったよな〜。
修道院で車の運転を習ったんだろうなw
シトロエンって、DS19も、かなり無茶だ。
昔のシトロエンは変態車ばっかりw
ジャッキが内蔵されていたりとか
シトロエンて水に浮くよね?
あの2CVって、実はクラリスの所有ではなく
修道院の前に停まってた所を奪ったんじゃないかと予想。
仮縫いの衣装合わせ屋さんのです。
自分の車が谷底でバラバラになったと聞いて卒倒しました。
>>364 フォルクスワーゲンが水に浮いてる広告は見たことある。
シトロエンも?
>>366 なるほど、だから特編ディスクに映っている車のナンバーが違うのか。
彼女はあの車に相当思い入れがあるんだな。
371 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2008/05/28(水) 22:29:55 ID:p5pDSmsF
この人の作品は、いつも食い物がうまそうだ^^
出来ればこの作品でも、火に炙ったらとろけるチーズも出して欲しかったのだ^^
最後に出てきた都市ははどう見ても、人口が10万人以上居そうだが
隣国の街と考えた方が良いのかな?
カリオストロのモデルはアンドラ公国なんだが、
最後のイメージは、ニースだなあ。
まったくわからん
375 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/05/30(金) 15:55:04 ID:F6N+Sa15
>>373 なつかしー。小学校のころ地図でしらべたなぁ。
自分で推測したのか、記事でみたのかは、忘れちまったけど。
モデルはアンドラかリヒテンシュタインかもしれないけど、
カリオストロの所在地を以下の点から推測してみるとスウェーデン南部ではないかと思う。
@隣国が左側通行で走行している車のハンドルの位置も左側、かつてのスウェーデンと同じ
A国境検問所にあった隣国の国旗にはスカンジナビア十字が描かれていた
Bスウェーデン南部にはカリオストロにありそうな湖がある
377 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2008/05/30(金) 22:50:30 ID:MoHTblBU
オープニングでの女の子を車でよけるルパンの優しさに、嬉しさと同時に
オジサンになっちまったか〜 の一抹の寂しさ^^;
378 :
名無しさん@全板人気トーナメント開催中:2008/05/30(金) 23:00:42 ID:AJS85U5Y
>>376 街でスパゲッティ食ってるから
イタリアの中か近所かと思ってた。
>>379 スパゲッティなんて、イタリア以外でも食えるぞ。
日本だって喫茶店でナポリタン食えるだろ。
日本語しゃべってるから日本だろJK
カリオストロ公国は狭山湖畔に建設された
巨大なオープンセットで撮影されました
宮崎が山田康雄に演技の注文を出したら「ルパンは俺にまかせとけばいいんだよ」と横柄な態度だったのに
試写を見たら「先ほどは失礼しました、何でもおっしゃって下さい注文通りに演じますから」と態度を豹変した有名なエピソード。
宮崎って途中参加だけど1stに関わっていたんだから力量はわかっていた筈なのになんであんな態度をとったんだろう。
山田康雄は1stでの宮崎の仕事ぶりはあんまり買っていないのか?
山田康雄も旧制高校出身の超エリートだからな。 いまのいくらでもある動物園の出身とは違う。
(おれも動物園ダケド)とにかく当人の芝居役者にかける気概は幼い頃からあったらしい。
「なめんな」って気持ちは常にあったんだろう。 プライドは相当高かったと思われる。
だけど劇団テアトル・エコーの片手間に首をつっこんだ声優稼業でいちいちアニメーターのことなど
知ってはいなかっただろう。 山田康雄も宮崎駿もルパン三世という大ヒットした舞台で注目されるようになったから
そんなエピソードもひろく大衆の耳目をあつめることになったんだとおもう。
普通なら山田康雄の態度を指して「ふーん。 お高くとまった人なんだねぇ。」でおしまいの話。
最初のシリーズのときは知らなかったんじゃないの
第2シリーズは三年続いて
映画化も2度目だし
ルパンに関しては相当自負もあったろう
むしろ当時コナンしか演出としてはやってない宮崎の
しかも第2シリーズとはかなりかけ離れたルパン像を
映像見てきちんと理解した山田康雄の慧眼を賞賛すべき
当時の宮崎は干される一歩手前だし
実際カリ城は興行的には失敗
アルバイトみたいに145、最終話をやってアニメ雑誌などでは賞賛されたが
その後も東京ムービーの海外との合作アニメやったりしながら
ナウシカ描いて悶々とすることになるのだ
386 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/05/31(土) 22:33:55 ID:QFoxNN66
個人的にはパヤオさんの作品は
カリ>ラピュ>>ナウ>千>もの・・・かな
カリラピュくらい自然体な感じのほうがスキ
でも山田康雄
翌年のルパンコンサートで
カリオストロの思い出は? とファンに聞かれたとき
「俺 全然覚えてないんだよねえ」
なんて答えてた
388 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2008/05/31(土) 23:25:51 ID:EQE+L7Ba
↑ クリント・イーストウッドの吹き替えについて質問されると
喜んで答えていたが、ルパンになると、どんなに褒められても
「いや、俺、あれは全然力入ってないんだよね」なんて答えてた。
照れもあったのかもしれないが、この年代の役者って、どっか
アニメを見下していたのかもしれないなぁ。
ポルフィの長い旅を見てたら、島本須美が声をやってて、
フィアット500まで出てきたからカリ城に見えた。
山田康雄からすると
「またルパンの話かよ。うるっせーなぁ。」
などと思っていたのかもね。
391 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/06/01(日) 10:34:58 ID:M0cQSSES
392 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/06/01(日) 20:45:55 ID:e7qjmIM9
>>379 イタリアのパスタ屋いってもナポリタンなんかどこの店にもないぜ
393 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2008/06/01(日) 21:03:36 ID:KvnbUhb2
↑ 言えてる^^ 大体、ケチャップなんて使ってないしw
やっぱ狭山なんだよ
埼玉県警出てくるし
ミートソースのミートがおっきい奴だな
397 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2008/06/01(日) 22:25:44 ID:KvnbUhb2
てか、ナポリタンの上に、そこらで¥98で売っている
お子様お弁当肉団子レトルト入り!が、のっているように
しか見えなかったのは、俺だけ?
398 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/06/01(日) 23:52:28 ID:WRkSOF89
うごくめん類を作画した最初のアニメかな?
いや、まぁ普通にトマト缶で作ってもあんな風になるけど。
401 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2008/06/02(月) 19:34:26 ID:hGxJ1aHy
ジョドーが大好きな俺は変人なのか?
402 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/06/02(月) 22:35:43 ID:JglI1U5r
>>388 なんかこの前つべかニコに猿拳と山田が出たテレビのインタビューみたいな映像があって
「ルパンは他人って気がしない」とか何とか言ってんの見たぞ。
司会が水野はるお?だっけ?(シベリア超特急のおやじ)が「ルパンがそこにいるみたい」
とか社交辞令かましたら、まんざらでもなさそうな表情だったけどな。
帝国陸軍の諜報員の遺骨は銭形警部の発見により、
半世紀ぶりに祖国に戻ることができたのだろうか?
>>383 山田 「…おともだちになりたいわ」
宮崎 「 違うッ!よく見てろッ!
おぉぉぉォ〜とぉもだちぃにぃなりたぃわぁぁぁァ〜ン♪ 」
405 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2008/06/03(火) 00:38:24 ID:lM17kn8x
>>402 俺が観たのは「徹子の部屋」だったと記憶している
ルパンをやったおかげで、本業の役者(本人が当時そう言ってた)の
仕事でも、ちょっと間抜けなコソ泥役ばかり来るようになったんで
仕方なく司会業みたいな事もやっている! と。
また、この時はVTRゲストという形で次元役の小林さんも登場して
お祝いのコメントを言っていたのだが、親友の小林さんにも何故か
毒舌を吐いて、憎まれ口を叩いていたw
ま、基本、照れ屋さんなんだろうけどね!
宮崎の演技指示をことごとく無視して自己流を押し通し宮崎に認めさせた唯一の人物が『となりのトトロ』の北林谷栄
407 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/06/04(水) 00:25:42 ID:UL7fu8ZS
今年の新作放送はNHKの前か後ろどっちですか?
A metà degli anni '70 il cinema d'animazione giapponese attraversa
una fase di stagnazione quantitativa e qualitativa; ma quando nel
1977 Yoshinobu Nishizaki produce il film (realizzato rimontando
sequenze dell'omonima serie televisiva) Uchu Senkan Yamato
(Corazzata Spaziale Yamato), questo raggiunge un successo di
pubblico senza precedenti, dando inizio al fenomeno che verrà
chiamato anime boom; l'anno successivo, Nishizaki realizza il
sontuoso (e un po' retorico) Saraba Uchu Senkan Yamato
(Addio Yamato), che otterrà incassi ancora superiori a quelli del
primo film.
Le fortune di Nishizaki spingono altri produttori a lanciarsi nel
mercato dell'animazione cinematografica; anche la TMS si risolve
a produrre il suo primo film per il grande schermo, incentrato su
quello che è diventato il suo personaggio più popolare: Lupin III.
La regia viene affidata a Soji Yoshikawa, e la supervisione a Yasuo
Otsuka, già direttore dell'animazione della prima serie televisiva.
Sempre sulla scia di Uchu Senkan Yamato, che aveva portato nelle
sale più studenti liceali e universitari che bambini, si decide di
rivolgere il film a un target principalmente adulto, mantenendolo
più vicino al taglio underground dei fumetti di Monkey Punch di
quanto non lo fosse la serie televisiva; la consueta ironia si
mescola a risvolti cupi, e i personaggi sono caratterizzati in modo
meno lineare che in TV, evidenziando la complessità dei loro
rapporti: l'intesa fra Lupin, Jigen e Goemon degenera in contrasti
violenti, il legame fra Fujiko a Lupin è indagato nelle sue
contraddizioni e ambiguità, e, ancora, l'abnegazione di Zenigata
nel dare la caccia a Lupin acquista una profondità umana in bilico
tra commedia e dramma; un erotismo profuso a piene mani si impone
irriverentemente allo sguardo degli spettatori; e, soprattutto, il
film (arricchito dalle stesse accattivanti musiche di Yuji Ono già
sentite nella serie televisiva) si distinge per
l'anticonvenzionalità della sua linea grafica, fedele al tratto
grottesco di Monkey Punch, e per l'estro immaginifico delle
soluzioni sceniche, che coniugano la caricatura all'astrazione delle
forme in un visionario impasto stilistico arricchito da citazioni
pittoriche colte (in fuga nel maniero di Mamoo, Lupin attraversa
scenari ispirati a quadri di De Chirico - Mistero e Malinconia di
una Strada -, Renoir, Escher - gli Edifici Impossibili -, Dalì - La
Metamorfosi di Narciso e La Persistenza della Memoria -;
successivamente il delirio di onnipotenza di Mamoo è sottolineato
ponendo alla sue spalle una riproduzione della Creazione di Adamo di
Michelangelo, mentre Lupin è Fujiko si trovano davanti alla Cacciata
dal Paradiso Terrestre).
Il risultato è un'opera originalissima e dotata di uno straordinario
vigore espressivo, che si distacca nettamente dall'animazione
giapponese del periodo, riavvicinandosi semmai allo spirito di
alcuni film realizzati una decina d'anni prima dalla Mushi
Production di Osamu Tezuka.
Uscito nei cinema nel dicembre del 1978, accompagnato dalla prima
versione del Pilot Film del 1969 (presentata per la prima volta al
pubblico), il film incassa più di un miliardo di yen. Nel corso
degli anni, tuttavia, la sua distanza estetica dai gusti degli otaku
e la canonizzazione del Castello di Cagliostro non lo hanno aiutato
a mantenere la fama che meriterebbe.
日本語でおk
イタリア語か
ちょっと長くなるけど訳してみた。
↓
うはwwwミートボールスパ美味そうwww
↑ 翻訳サンクス^^
手の位置がなに。
小指でG-SPOTを・・・
俺には、股間から5cmは離れてるようにしか見えないが。
418 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/06/06(金) 06:31:04 ID:vvzoJ+BO
抵抗されてる時にそんなことしてる余裕はないだろ
そんなことをしてるから嫌がってるのかもw
イタリア人らしい発想だw
もし、時計塔の最後のシーンでクラリスの心がナウシカになったら、
伯爵から剣を奪い取り、切り殺しそうだ。
421 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/06/09(月) 20:34:32 ID:wzP0CYd5
>>420 ルパンが落とし穴に落とされたときに
「おのれー!」と言って、「フェイ、フェイ」と叫びながら
カゲを5人位撲殺しそうだなw
再会って、どんなもんですか?
そりゃ当然酷いよ。
余程気になるんじゃなければ
やっても時間の無駄だから忘れた方がいい。
再開の時計塔って上下可動式なのか?
あの時計搭や水車のメンテナンス、偽札印刷工場の運営、各国要人への口止め料、諜報活動費、保安設備にカゲたちの人件費。
観光収入だけじゃ、カリオストロはぶっちゃけ大赤字だな。
伯爵の屋敷も抵当権だらけだろ。
実は、朝食のタマゴもベーコンも使い回し。
伯爵も国家を仕切るのは大変だ。心労だらけ。。。
カリ城オモロー!
再開の手カーソルをクラリスの胸に持っていくと、
胸を揉んでるように見えてしまうw
>>426 オイオイ。
>偽札印刷工場の運営、各国要人への口止め料、諜報活動費、保安設備にカゲたちの人件費。
が必要なのに
>観光収入だけじゃ、
って、ぶっちゃけもなにも、矛盾してるぞww
原版ないからダメじゃん
再開のクラリスはぶりっ子だよな
434 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/06/19(木) 21:49:19 ID:lh2h915L
「実は、朝食のタマゴもベーコンも使い回し。 」
何て吉兆みたいな真似をしてバレタ日には地下の地獄行きになる訳だが
437 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/06/22(日) 22:00:41 ID:IjLjYRxc
こないだのリマスター版テレビ売り場の大型液晶テレビで見たけどきれいだったね
438 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/06/23(月) 10:19:05 ID:7eKM70aq
439 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/06/23(月) 22:54:23 ID:eJSXChL/
ところで、カリオストロには続編があるらしいのだが映像か?
それとも小説、漫画の類なのか?
誰か教えてくれ!
ちなみに、映像以外ならどーでもいいw
島本さんの声ありきだからww
440 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/06/23(月) 23:06:16 ID:mBDCCYkv
441 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/06/23(月) 23:27:40 ID:eJSXChL/
↑ 声優陣は同じなの?
ルパンはもちろん、グスタフ、大司教、レストランの娘は違う。
伯爵にはビビったな〜。
あのゲーム、だれでもクリアできる簡単な物だった。
クラトリス・ド・カリオスカトロ
>>443 俺はそういうオブラートに包んだ言い回しは嫌いだからハッキリ言うぜ。
「クソゲーです。」
あーあ、言っちゃった。w
ゲームのプレイはクソだけど、
ストーリーは良い方だと思うよ。
「パンドラの遺産」のほうがマシ。 ストーリーは無いけど。
>>447 蛇足だとしか思えんかった。
買った俺が悪いんだけど。
ジョドーは妻子持ちなのに、
伯爵がオートジャイロで遊覧飛行をしている間に
クラリスに酷い事をしやがって!
451 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/06/28(土) 23:00:07 ID:jzAUkp+4
おま・・・
「再会」は無かったことで…やらんでよかったわ。
この作品に関することには、ヤケにナーバスになってしまう。
恥ずかしい話さ。
「再会」の面白いところは手カーソルで、
クラリスの胸を揉めることだなw
FIAT500の最新型は
リッター17`走るエコカーらしい
230万くらい
欲しいが雑誌で見たら国産のナビがつくように見えないのでウーム
ナビなんて言ってるようじゃ、フィアット乗る資格はねえよ。
感化されて
FIAT500買った俺の後輩が
後部座席に緑のたぬきと赤いきつねを満載して悦に入っていたが、
半年もしない内にメンテが大変すぎると捨て台詞をつぶやいて
手放していたっけ。
カップ麺は平らげたそうな。
ナビがなくちゃカリオストロ公国まで行けないよ
ナビ程度自分でつけられないくらいマスプロダクト製品漬けな人に
チンクを維持できるとは到底思えない。
マジレスすんなよ
GCの「ルパン三世 海に消えた秘宝」にクラリスが出ているようだが、
どんな感じなの?
しかし>439は島本さんがクラリスを演じていれば満足なんだろうから
薦めた方がいいんじゃないのか?>再会。
463 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/07/02(水) 16:22:33 ID:jR4BpOUn
作品のレベルとしては
クローン人間>>>>カリヲストロ
だったのだがジャケットの色が災いして
世間での評価は
カリヲストロ>>>>クローン人間
となってしまったわな。
イメージカラーはやっぱ大事なんだわな。
ジャケットの色はむしろカリオストロ公開時にはマイナスに働いたらしいぞ。
カリオストロが人気あるのはそんなことじゃなく、
冒険活劇としてよくできているからだろ。
クローン人間は絵はうまいが一般受けしない絵で、
アクションや動きが雑で(カーチェイスのシーンなどの差を見れば明らか)
カリオストロにかなわない。
さらにカリオストロは、ジブリの宮崎色が強いから人気の層が厚い。
ルパンファンにはクローン人間のほうが評価高いのは当然だが、
ルパンをそれほど好きじゃない人種には、
カリオストロ>>>>クローン人間というイメージは自然なこと。
その辺の話はもういい。お腹一杯だ
466 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/07/03(木) 16:45:29 ID:Wiu1Ttyh
何度見ても大したデキではないが
やはり緑ジャケットという魔力が高評価に繋がったと言えよう。
代表的なエセ緑作品ではあるな。
燃えよ斬鉄剣はどーだろう
>>466 人の話もきかず、
なにがなんでも緑ジャケのせいにしたいんだな。
大したデキじゃないと思いこんでる映画を何度も見たのか。
なるほど緑ジャケの魔力恐るべし。
470 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/07/05(土) 00:00:04 ID:6BedHNI/
けどやっぱりなんだかんだいってよくできてるよね
これは
正直ルパンファンでもそれはある程度は認める。
「さらば愛しきルパンよ」が1時間スペシャルだったらなあ
あれはあの当時のそのまんまの東京が出てきてすごいと思った
いかんせん本物の登場時間が短すぎだ
「死の翼アルバトロス」とカップリングしたDVDが欲しい
幼少時のクラリスはロッティ・レイに似てる
>>471 ビデオは昔あったけどな「さらば〜」「死の翼〜」の2本が収録されたの
嫁をみていて、唐突に気づいた。
「こいつを選んだのは、どことなくクラリスに似とるから…?」
恥ずかしい話さ。我ながら引きずってるなぁ。
さ〜て、そいつはどうかな?w
>>474 おまいの女房にも黒い血が流れていたとは・・・w
477 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/07/12(土) 13:26:00 ID:6mTYNVJ8
カリオストロのオープニングは神だな
何回観ても鳥肌実
478 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/07/12(土) 16:45:22 ID:HiOiWWxe
>>474 最終形態はドーラおばさまになるんですね
おめでとうございます
479 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/07/12(土) 18:50:26 ID:0BSW8Jqc
>>477 あの曲はCD化されてんの?
歌っている人のWiki調べても何も出てこんが?w
481 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/07/12(土) 19:30:51 ID:0BSW8Jqc
482 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/07/12(土) 23:17:35 ID:f4G5UTib
>>478 いやいや、泥棒を覚えちゃうんですよ。
最終形態がドーラなのはシータですね。
いつまでも現実から目をそらして生きて行くことは出来ない。
俺のポケットには大きすぎらぁ
既出だろうけど、28日からBS2で
ルパン特集
>>481 ルパンのCDにだいたい収録されてるよ
ステレオ音質でね
最近紙ジャケで再販された
オリジナルサウンドトラック1〜3は30年くらい聴いてるなあ
曲順とか刷り込まれててこれ以外で聴くと違和感が
3がカリ城の曲収録
夜明けの高速を「炎のたからもの」聴きながら走るとルパン気分
不謹慎だが、
なんか撒き散らしながら走りたくなるねぇ。
今はもうタバコをやめちゃってるけど
つい、灰皿にシケモクがないか目で探してしまう。
490 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/07/16(水) 18:12:18 ID:Ti4taLLO
>>488 歌っている人は、この曲の為だけに歌ったんかな?
それとも普段から音楽活動をしているプロなんだろうか。
BSで毎年行われている「アニメ主題歌大全集」で是非、
オリジナルで聞きたいんだけどなぁ・・・
491 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/07/16(水) 18:22:53 ID:6FmTOi9D
ちょっと質問だが、このアニメ映画ってルパンの作品それともジブリ作品どっち?
ヒント:厳密にいうとナウシカ・ラピュタはジブリ作品でない
ブルボン王朝ってお菓子みたいだな
>>490 とりあえず1のLOVIN' YOU(LUCKY)と2のSUPER HEROを歌ったトミー・スナイダーはゴダイゴのメンバー
作中使用されていないボーカル曲も多いけど
みんな大野雄二氏の知ってたプロのボーカリストだと思う
496 :
490:2008/07/17(木) 16:52:03 ID:YYeILFPo
>>495 情報サンクス
ただ、俺が知りたかったのは「炎のたからもの」を歌う
ボビーって人のことだったんだが・・・
497 :
492:2008/07/17(木) 17:47:22 ID:SL08ntRS
ラピュタはいちおうジブリ作品
ナウシカはトップクラフト
カリ城は東京ムービー新社&テレコムアニメーションフィルム
ルパンは本来登場人物が大人だらけの「大人向け」作品なのだが、
宮崎の趣味で大人だらけの中に不自然に少女を一人登場させて
純粋に「大人向け」でなくしてしまった作品。
クラリスが少女である必要性はストーリーの上でも
商売の上でも全く必然性が無い。
まあ、ロリコンが多少釣れたかも知れんけどw
一般向け映画でロリコンと言い放った衝撃的作品
伯爵は純粋にはロリコンじゃないよね。
自分の野望のためにクラリスを利用しようとしてただけだから。
どっちかっつーと、クラリスにマジ惚れしたルパンのほうがロリコンだよね。
バカって言う奴がバカ、みたいな。
というよりアニオタ何かの間で「ロリコン」という言葉が
メジャーになったのはこの作品のおかげだからなあ。
ちなみに「美少女」という言葉がメジャーになるのは
さらに5年後。
>>501 パヤヲ曰く
「伯爵は時代や背景を考えると間違いなく男色。
そんなもん描いても仕方ないから描いてないけど」
504 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/07/19(土) 18:45:24 ID:7gOZOlhX
劇中で流れたBGMはCDでルパン名義では全て出てないね。「大都会PtVミュージックファイル」を買えばコンプリート?
>>504 選曲の鈴木清司さんの音源が混ざってますね
ヘリに向かう時、敵を蹴飛ばしながら塔を登ってる時のBGM
あの曲が好き
507 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/07/20(日) 09:26:27 ID:/9akufQK
ヘリ
カリオストロの城Uジョドーの復讐作れよ。
509 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/07/20(日) 12:22:19 ID:URi/6vPm
53 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい :2006/10/30(月) 19:14:28 ID:Lk8LoiXj
この時代にデスノートがあれば、伯爵やジョドー、カゲやグスタフなども簡単に消せたかも。
>>503 出典ヨロ
「時代」って、せいぜい70年代だろw
まあ、御大の時空は歪んでるのかもしれんがw
> というよりアニオタ何かの間で「ロリコン」という言葉が
> メジャーになったのはこの作品のおかげだからなあ。
その時から思ってたんだが、クラリスは17才って設定だけど
17才に恋するのはそんなにロリな事なんだろうか
女はその年前後を境に老化が始まるって話を、何かの文献で読んだ事あるけど
ロリコンという言葉を歪曲して日本に広める一翼を担った戦犯だよパヤオは
>>510 多分そこまで踏み込んで話してるんで渋谷洋一がらみじゃね?
俺もここ1〜2年で読んだはずだが何処だかは忘れた。
ググッたら即出た
290 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/06/25(水) 09:46:16 ID:0IcSWhpC
以前豚が戦車に乗ってやってくるという話で潰れた企画がありました。
その時企画をやるという若い演出家が、「少女をかどわかしておきながら、
なんの手も出さない主人公の豚は理解できない」と言うんです。
僕は豚を即物的な悪役、人物として作るんだったら作ってもしょうがないと思いました。
そういう人物が人をさらうような話は作りたくないと思ったんです。
さらってきた人物を貴重品扱いして、やはり体より心だと思っている悪役ののほうがいい、
女を手に入れたいんだったら、金でいくらでも手に入るわけです。
でも「俺が欲しいものはそんなもんじゃない」と思っている悪役の方がずっといいですね。
現実の悪党達はそんな事は言わないですよ、たぶん、言わないでしょうが、
その方がいいと僕は思います。
たとえばカリオストロ伯爵と言うの人物は、ヨーロッパのあの時代を考えれば絶対男色だと思うんですよ。
ですが、その事は別に描く必要が無いからだしていないだけの事です。
ヒロインクラリスの貞操の危機とかなんとかって、そういう発想で映画は作っていません。
この世にはそういうのもあります。確かにありますけど、同じ次元で作品を作りたくないんです。
それで作る事には、もううんざりしてるんですよ。
〜宮崎駿 風の谷のナウシカ水彩画集
『ナウシカ』誕生までの試行錯誤 宮崎駿(談)より
パヤオは騎士道精神を持ったロリコン
ナチの戦車大好きなエコロジストだからなw
パヤオ香ばしいよパヤオw
>>515 ナチスの戦車が数奇じゃなくて
マッドサイエンテフィックのドクターポルシェが大数奇なんだよ
ド級重戦車のマウスが露助を踏み潰しながらモスクワまで突撃する
そういう妄想が根本的エネルギーなんだろうな…ん?
ヒトラーとあんまり変わらないカナw
どうでもいいがなんで数奇
>>511 元々ナボコフの「ロリータ」は、教養と社会的地位のある男が
年の離れた女によって全てを失うというストーリーだったので、
「幼女趣味」という側面は薄いんだよね。(だいたい当時結婚の
対象になる女が十代前半なんて、世界中で当たり前だったわけで)
ハヤオは東映時代から子供向けの冒険活劇を主人公になり切って
描くことに執念を燃やしていたから「少年から見た同年代の少女に
対する憧れ」ってものをいかに形にするかだけを考えていた。
それをあんまりやる気のないルパンにぶちこんじゃったから、
「なぜか中年男が少女を救う話」になっちゃったわけで。
これが日本で簡単に燃え広がったのは、日本には欧米にない
少年ヒーローの系譜が根付いてたからだろうね。欧米人には
ガキが世界を救ったり強大な敵を打ち破るってのはただの
夢物語だったから。だからヒーローが少女に恋すると、いきなり
チャイルドポルノの扱いにされちゃう。
それは今まさに日本政府によって(ry
俺も女は10代半ば〜後半辺りが、一番綺麗な時だと思うけどな
だからアイドルとかは古今東西その年くらいのが最も多い訳だし
俺だってもう30後半になっちまって嫁もいるが、それでもクラリスみたいな17女と
あんな運命的な出会いして試練を乗り越えて、おまけに連れてってと告られたりした日にゃ
マジに惚れて身の振り方を考えちゃっても、男としては罪はないだろ?だろ?
その考え方を「このロリ」と一蹴される今の風潮はどうしたっておかしいと思うんだ
「それで作る事には、もううんざりしてるんですよ」
って言うほどそんなアニメ作ってたかなあ?
崖のぶら下がってるシーンでのルパンは
クラリスの股間に触れてたな。
触れてないよ
>>521 他の奴が作ったのを散々見て来たのにまだ
俺がそんなの作らなきゃならんのかよ。と
その方面に関してアニメの作り手として不能なだけなのにもっともらしい言い訳してるだけ
↑何でも否定するんだね
だって触れてないもの
海外のどっかで
「ルパンはクラリスの股間に触れたことにより
クラリスが目覚め、抵抗したんじゃないのか?」
という話題が有ったらしいね。
何かナウシカノーパン伝説と似たような方向に進みそうだなw
海外のどっかってどこだよ。
カリオストロじゃね?
だって触れてないもの
↑コイツ同じ書き込みしか出来ない厨だね。
アフォガキの喧嘩レベル以下だなw
スゲーどうでもいい争いだな
争う必要もないくらいはっきりと触れてない
とりあえず伯爵(;´Д`)ハァハァ
城下町の宿屋にて、
伯爵「カリオストロ公国を代表して参上した。ルパンを頂きたい。」
ルパン「わ〜、団体サマのお着きだァ!!」
その中に昼の少女が居て、ルパンに指を指した。
クラリス「伯爵!この方が私の股間にあの汚わらしい手で触れました!」
伯爵「おのれ、ふざけたマネをしおって、殺れ!」
伯爵の合図でカゲの放った剣が、ルパンを串刺しにする。
次元「キャー!、ルパン!」
伯爵「ハッハッハッハッハッハッハッ!、愚かなりルパン。その者を片付けろ!」
次元「出番のないまま退却かよ。」
〜終〜
542 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/07/27(日) 18:00:28 ID:7gfPSpj1
>>509 それはデスノートがルパン側にある限りできる。
543 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/07/28(月) 21:23:46 ID:COdy3zCY
>>540 ケンシロウ「君がカリオストロだな。ルパンの恨みだ!北斗剛掌波!!」
ケンの北斗剛掌波がカゲ軍団を攻撃。カゲが次々とひでぶする。
伯爵「ば、ばかな。」
ケンシロウ「北斗!残悔拳!!」
伯爵「ぐおっ!!」
ケンシロウ「貴様には地獄すら生ぬるい」
北斗の拳はカリオストロよりまだ5年早いか。
うーむ、すんごい久しぶりにみたけどやっぱ名作だなぁ
けどなんで、これディズニーから販売されてたんだ?
旧ルパンを見てみたんだが、
日本が舞台なのに右側通行になってたり、
銭形のブルーバードと同じように、ハンドルの位置が途中で変わったりしてた。
それがまた、日本が舞台といいながらも異国情緒を出してたりするわけ
何となくカリ城を日テレではなく、BS2で放送して欲しい。
>>544 ディズニーと徳間書店(スタジオジブリに出資)が業務提携してたからでは?
Wikipediaに詳しく書いてあったと思うよ。
カリオストロの隣国は新ルパン99話に出てきた
フランコ公国だったりして…。
>>547 何年か前の夏休みにBS2で放送していた覚えがある。
>>551 いや、ないと思うぞ? カリ城は何故かBSではやんねー。
バビロンの黄金伝説なら、夏休みにBSでやっていたのを覚えているが。
伯爵がクラリスに手を付けたか議論があるけど
パヤオ本人の口からはっきり否定されてるよ
確か男色だからどうだとか
結構有名な話だと思ったけど
このスレくらいちゃんと読めよ…
じゃあルパンが…
伯爵ってね、有名な女たらしなのよ
新ルパン最終話にチラっと出る
「クラリス」と書かれてるビルの看板文字がラブホみたいだw
>>556 自分の男色を隠すためのガセ情報を流してるのさ。
だね。てことは、毎晩
ジョドーとかグスタフと‥‥‥
いや、忘れてくれ
不二子が
「城内只一人の女」って言ってたのはつまりはそういうコトだったのか。
伯爵に女は要らないと。
クラリスが随分疲れた顔で寝てたから、
伯爵に黙ってジョドーやグスタフと…
宇宙戦艦ヤマトに負けた あんなテレビを編集したような作品に
まあ、こっちも「未来少年コナン」のルパンバージョンって感じだったからなあ。
コナンの映画版がアレだったしなぁ
現実の世の中がブランド志向になってきた時には
もうルパンはブランド志向なんて飽きちゃってて、
車は走れば良いライターは点けば良い。なにお前等まだブランドどうこう言ってるの?
みたいな考えになってるってパヤ流ルパンキャラ解釈は決して間違ってないって言うか
それこそまさに正解って感じがするけどなぁ。
「カリ城」は、年取ったルパンだから、それでも構わないんだが、
若いルパンを描く後進が、影響を受けているのは、ちょっとな。
宮崎は才能ありすぎて疫病神
>>565 その部分はまあいいんだけどその他のキャラ解釈とかがなあ・・・
ルパンと銭形以外はいらん状態だし。
無理矢理全員活躍させるより結果的にいい作品になってるけど
いい作品にするためじゃなくてもともとこいつらいらんという発想なのが悲しい。
いや、キャラより作品の完成度取った結果でしょうTVSPと間逆で。
キャラが見たい人にとっては不満かもしれんが
純粋に作品として評価する場合弱点ではあっても欠点ではない。
ルパンらしさがどうのって意見もよく聞くけど
今のSPの方が却って作る側も見る側もそこに拘りすぎて中途半端になってる。
もっとルパンらしくしろとかこうすればルパンっぽいみたいな話は
視聴者だけじゃなしにスタッフの間にも出てるが本来はあり得ない言葉だと思う。
殊にこれだけ色々なスタイルがあるシリーズでは。
カリオストロの頃のほうがよっぽど自然体に作りたいもの作れてた気がする。
570 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/08/09(土) 21:43:52 ID:AoPFHCwD
ルパンの若い頃はパンチパーマだった気がしたが・・・赤ルパンでは。
理詰めで考えるからなパヤオは。隙がないわ。
パヤオのルパンたちはどうしても好きになれないけど。
カリ城、緑ジャケで作ったんなら、不二子もこの作品限定で二階堂声にしてほしかったわ。
そしたら五右衛門も(ry
ルパン葬送曲の時かな
お玉で返すやつ
ああ あれはアフロだったか
577 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/08/11(月) 00:04:35 ID:pfCG73fM
もし、伯爵がデスノートを所有してたらやばいか。
また出たよw
>>576 そうしたらゴエモンがとっつぁんになって
とっつぁんがゴエモンになるぞ
パイロット版声優ネタなんて分かる人少ないのに遊ぶなよ!w
ヲタは痛いね
>>579 しかも、シネスコ版とスタンダード版がごっちゃになってるし。
あ。俺も痛いね。
質問
地下水道から進入するときに
「気をつけろ、穴があんぞ」の次にルパンが何か言ってる気がするんだが分かる方いますか?
次元の声とSEでかき消されてるっぽいんだが
583 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/08/11(月) 21:49:10 ID:2v/mewZ/
>>577 実際にそうなると、ルパン一味やクラリスを消そうとするが、本名じゃないので、死神の目を持つ必要がある。
死神の目を伯爵キラが持ってると、悟空やベジータでも心臓麻痺。
デスノネタよりはマシやん
まあそうだよね
586 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/08/12(火) 08:26:42 ID:KTTeHq6f
「うるへー12時間もありゃジェット機だって直らぁーー!!」
ってセルフはどういう意味?
ベレンコ中尉事件の時事ネタ?
587 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/08/12(火) 15:24:47 ID:VgPdUQHS
ジェット機云々は単に大げさなたとえで、特に時事的な意味は無かったと思います。
クラリスの下着は白
589 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/08/12(火) 21:22:46 ID:9+UQ79ep
この映画の最初のクラリスがクラシックカーのカーチェイスシーンって、宮崎監督の劇場版 名探偵ホームズって映画のハドソン夫人がカーチェイスしてるシーンが元でしょうか?
制作年を見れば分かりそうなものだけど
2CVってクラシックカーの部類にもう入っちゃったの?
当時から、しっかりクラシックですがなにか。
大塚のチントイも。
だが、未だにパヤオの愛情。
ぽにょにも波とのカーチェイスがあり、思わずニヤリと
ドコモ規制解除キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
1週間ぶりに帰ってきた私に何か一言ください。
帰れ
絵コンテのカリオストロ公国の車のナンバーに
国旗が描かれてカッコいいな。
>>594 奇遇だな、俺もなんだ。
今日1日で50レスもしちまったよ。
>>592 クラシックカーっていうとどうしてもホームズの蒸気自動車くらいをイメージしてしまうから
2馬力もチンコはまだまだ現役と思ってしまうわ
ドコモなんてずっと規制かかってれば良いのに
クラリスが絵コンテ並に綺麗だったらな〜
601 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/08/15(金) 22:23:41 ID:UB8u7MS9
ルパンシリーズもバットマンの新しいシリーズみたいに
まったく違う切り口でリメイクされないかな。
で、宮崎作品のリメイクだから押井監督で!
バットマンはリメイクじゃないんじゃ
>>601 押井監督がルパンの呪縛から解放されるのに10年を費やし、しかもその間苦しみ続けた事をしらないな?
「押井ルパン」でぐぐってみそ。
アニマトリックスみたいに、他の会社に作ってもらえばイイんじゃないか?
ムービーでは、もう面白い作品作れませんよ
605 :
601:2008/08/16(土) 09:56:39 ID:KenU9/+i
知らんかったorz でもそれを含めてもその時点よりキャリアも
世界観も成熟してそうなのでちらっと期待してます。
自分マニアではなく、ただのテレビっ子なんですが、脱宮崎よ
りも、脱山田康雄して欲しいです。
ルパン=ハリーキャラバン=山田康雄
ドラえもん=大山のぶ代 は ゆずれない
当時のアニメージュに大々的に載ってたな。>押井ルパン
キャラバンwww
日産の車?
どう考えても押井の作風はルパンに向かないように思えるんだが無茶振り過ぎるよパヤオ
押井は駿のヒットマンだからな。
ルパンに確実にトドメを刺してくれるのはヤツしかいないだろうと考えたのだろう。
612 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/08/17(日) 08:08:00 ID:ZWFV0vf6
>>601 山内ルパンはどうかな。星矢やDBっぽくなるけど。
613 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/08/18(月) 19:25:10 ID:bNDCvI0F
>>584-585 >>583にはドラゴンボールネタもあるけど。
ちなみに、全然スレチだが、歴代のドラゴンボールキャラで、デスノート効くの誰?(各シリーズ善悪は問いません。)
うーんそうだなあ。
俺が思うに、お前帰れ。
615 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/08/18(月) 20:32:14 ID:bNDCvI0F
じゃあ、カリオストロはリメイク不可か。
TVSPの出来は悲惨だなー
もう、あのレベルならつくらなくていいよ。ルパンが可哀想だ。。。
もう、山田ルパンも見れないんだし、いっそのこと
ルパンの孫娘とかでやってくれ。
>ルパンの孫
パヤオが昔やりたいって言ってたパターンだ。
そっちはルパンの娘だったけど。
バニーガール姿で大立ち回りとか、パンクな娘を想定してたそうだ。
いっそ時は未来、所は宇宙にしてだな、職業は(ry
び、ビバップ
621 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/08/19(火) 16:40:51 ID:BDsaUgpq
ルパン8世のことだろ マイアニメに設定画の付録があったな
>>622 むかしコロコロコミックみたいので読んだw
実写版は次元が田中邦衛だったけどルパンだれだっけ?
目黒祐樹
ホピーズの歌ぐらいしか見所ないぞ。
銭形は、伊東四朗w
宮のGvsRは、ルパンを最悪な方向に振子を振ったが、思い切った実写なら、返って面白い方向に転換するやもしれん。
626 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/08/20(水) 20:17:41 ID:ZJzakZK1
カリ城の主題歌を歌っているボビーとかいう人は
なぜ、BSアニメ主題歌大全集に出て来ないの?
627 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/08/20(水) 22:23:56 ID:25xN9Zf4
何年か前に聞いた消息では病気療養中とのことだったが…そうか
名曲なんだが、他に歌うたってなかった記憶が。。。
630 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/08/22(金) 22:16:56 ID:rCrKXhUK
炎のたからもの抜きには語れないよなカリオスは
632 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/08/22(金) 22:47:13 ID:rCrKXhUK
今井美樹バージョンもオススメ。
憂いを含んだ声のボビーさんの声がとても好きだ
名曲だし、あのOPの絵もすごくいい
大人になってからあのOPの魅力に気づいたよ
「炎のたからもの」はクラリスのテーマソングだよな
「旅人の寒い心を誰が抱いてあげるの
誰が夢をかなえてくれる」は
誰が(旅人の)夢をかなえてくれる?の意だと思っていたのだが、
先日ようつべで英訳がつけられたものを見ていたら
「誰が私の夢をかなえてくれるの」という意で訳されていた
日本語は必ずしも主語の明示がないから難しいな
ていうか最初の解釈でおkだよね?
普通に「クラリスのルパンへの想い、願い」の歌だとすれば
その解釈でよろしいのではないかと
「次元と帽子と拳銃と」でも使われてるな。
英訳カヴァー『TREASURE OF TIME』だと、歌詞の意味がだいぶ違う。
宮崎は、今の映画作りの際は主題歌歌詞を書いたりイメージを伝えたり
色々してるようだが、この時はどうだったんだろう
大野にお任せだったのだろうか
だとしたら、よくここまでしっとりと情の深い名曲が生まれ、OPになったと思う
ハリケーン「グスタフ」が熱帯暴風雨に、再び勢力強める恐れ
フロリダ州マイアミ──カリブ海で発達した熱帯低気圧「グスタフ」が26日深夜、ハイチを直撃した後、勢力を弱めて熱帯暴風雨となった。
しかし、米国立ハリケーンセンターによると、今後メキシコ湾を北上するに従って再び勢力を強める見込みで、周辺の各地域では警戒を強めている。
ハリケーンセンターによると、「グスタフ」の中心は米東部時間27日午前5時現在、ハイチの首都ポルトープランスの西125キロの海上にあり、ほとんど動いていない。
最大風速は27メートルで、熱帯暴風雨としての勢力を保っている。
メキシコ湾では、温かい海水の影響を受けて勢力を強めると見られており、週明けには米テキサス州からルイジアナ州、ミシシッピ州の沿岸部に近づくと予想されている。
http://www.cnn.co.jp/science/CNN200808270023.html
グスタフ衛士長暴れすぎw
死にたくなければ(川の辺りとか)うろちょろせんことだ。
644 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/08/29(金) 21:18:10 ID:uXWU521V
645 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/08/29(金) 22:32:21 ID:HrvsfenM
この時代にデスノートがあれば、伯爵やジョドー、カゲやグスタフなども簡単に消せたかも。
どの時代だよ
ああ 時代が泣いてる
>>646 カリオストロの年代設定は1960年代後半らしいよ。
モナコで走ってる車が一番新しく見えるな。
1968年だっけ?
新聞の切り抜きに書いてあったかな
ただの7番目の橋の焼き直しがなんでいつまでも高評価?
「再開」をプレイすると必ず手カーソルで
クラリスのおっぱいを揉む奴がいるよなw
655 :
yamada:2008/08/31(日) 22:17:28 ID:hWapJ4pX
クラリスの気絶はたまらん買った
>>652 「菩提樹」の焼き直しの「サウンド・オブ・ミュージック」が名作扱いされるのと同じ原理だよ。
657 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/09/01(月) 11:39:55 ID:PQWSM3IR
ハリケーンの名前にどうも聞き覚えがあると思ったら衛士長かw
658 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/09/01(月) 15:45:43 ID:/FWw+Am8
>>641 グスタァフ!
まったく、持ち場を離れおって!
さっさとワシントンへ突っ込まんか!
グスタフっつうとマーラーとかクリムトとか連想しちゃってどうもね
あのグスタフさんは芸術からは程遠いだろうな
でっかい図体してアメリカ上陸も出来んのか穀潰し!
伯爵
「グスタフ。アメリカに上陸してあげなさい。下がってよし!」
グスタフ
「はっ!」
いつかクラリスも出てくるのかな?
664 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/09/03(水) 16:29:41 ID:OrvZxSGO
男女名が交互に付けられるから、投書して付けてもらったら?
警部殿を守れ!かかあれえ〜
埼玉県警という設定はなぜ?
>>666 銭形が、 己の人脈だけでかき集められる兵隊なんて 地方にしかいないでしょ?
当時既にださいたまって言葉あったのかな?
場面によっては
「埼玉県警」が「ICPO」になってる。
作画のミスやね。
>>666 大塚の著作では、宮崎駿が埼玉県民だから特に理屈なくそうした、と言ってたよ
671 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/09/06(土) 13:50:05 ID:vO+Nojno
グスタフはやっぱりウドの大木でした。
カトリーヌを見習って貰いたいものです。
ジョドー『ルパンにまんまと乗せられおって!』
673 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/09/07(日) 10:15:53 ID:wO5qXUey
ジョドー「おまえは米を消せ!」
ICPOっていうのは国連軍と同じで実態というか実務部隊が存在しない。
だからニューヨーク市警とか埼玉県警とかが、国際警察機構の委託を
受けて一時的にICPO部隊として起動する。
カリオストロでは、現在は埼玉県警に所属している銭形に「ルパンをよく
知っているから」という理由で声がかかり、銭形が自分が率いている
チームを制服や車輛ごと「ICPO預かり」という形で出動した。
だからあの部隊は埼玉県警でもあり国際警察の部隊でもある。
なんでちょこっと笑わそうとしておふざけで入れたカットに
長年 語られてるのか
機動隊車両やパトカーは、日本からどうやって公国まで運んできたんだろう?
海輸?空輸?海だと時間かかるよな・・・
まあ、空にせよ海にせよ、ヨーロッパに着いて、まずはパリの本部に
集合させてから公国に出動したんだろうけど。
銭型が率いてるんだから馬鹿正直に完全に正規のルートを全部踏んでるであろう事だけは間違いない。
だからカリオストロ公国は狭山にあるんですよ
それですべての謎が解決する
679 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/09/08(月) 21:47:45 ID:2AhdmKYs
カリオストロなんてルパンの中でも駄作。
これはルパンなんかじゃなくて未来少年コナンだ。
この作品から ルパンは おこちゃま向けのお馬鹿キャラになっていった。
そして第二シリーズが始まった。
五ェ門は暫鉄剣をどうやって航空機に持ち込んだんだろう?
武士の魂を荷物室に預けるとは考えられん。
>>681 お尋ね者が、パスポートが必要な移動手段を取るもんかい!
密輸業者に頼んだんでしょ?
五右衛門は馬車で来たんじゃなかったかな
密輸業者に託すくらいなら貨物室のほうがまだまし。
でも、どこへ行くにしても五ェ門が手元から斬鉄剣を離すとは考えられない。
五ェ門が来たときルパンが、早かったなあ、とか言ってたと思うんだが、日本から来たんだろうか?
どっかのラノベでみたが、
ルパンの協力者の大美術商が、展示や輸入古美術品の名目で世界中空輸しているという設定があった。
本人は、武道師範とな身分を偽った偽造パスポート使用だろうな。
原作なら、 世界最大の犯罪シンジゲート「ルパン帝国」の力で無問題なんだけどな。
687 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/09/09(火) 19:01:48 ID:row6kFrB
最初のカジノがあったのはモナコで、あそこでは五エ門は露骨には登場してないが
追っ手の車が切られてたところを見ると、後方支援としてあの場にいたんじゃないか
だとすれば、モナコからカリオストロまで来たことになる
ごえもん札束いっぱいのフィアットに乗ってたじゃないか
そういえばキルビルで 飛行機の席に日本刀立てがあったなあ
古武術家の甲野さんは仕事柄日本刀を使うので、
飛行機で移動するときなんかは、自分がどういう仕事をしていてこういう武器が必要なのでと、
詳細に説明して納得してもらい、機内に持ち込ませてもらうとコラムに書いていた。
まさか、五エ門もそんな説明して暫鉄剣を持ち歩いているとは思えないが。
普通にヨーロッパのどっかで修行の旅でもしてたんじゃないの。
連絡取りづらいかもしれんが。
692 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/09/10(水) 06:20:48 ID:BFvdYVFT
>>645 なぜデスノートが悟空かルパンサイドにあると・・・
>>689 冒頭のFIATの後部座席に五ェ門乗ってるな。
多分、札束バラまいた後、何らかの理由で別行動になった後、また合流したんじゃなかろうか。
炎の宝物ボーカルBOBBYバージョンと今井美樹バージョンあるなんて初めて知った。
聞いた感想はBOBBY>>>越えられない壁>>>今井美樹だった。
ボーカルの声のしっとりした質とかカリオストロの雰囲気にはBOBBYのほうがあってた。
今井美樹のはGvsRでの最近の奴だろ。
>>693 ルパンと次元はその金で豪遊しに行こうとして五エ門は一旦離れたとか
五右衛門は愛人宅にしけ込んでたので登場が遅れました
698 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/09/11(木) 10:26:41 ID:cdm3wCKR
>>687 ルパンに水をあげた後のクラリスはパワードスーツを投げ飛ばしてたよ。
冒頭の「次の仕事が決まったぜ」ってのは、何を指してたんだろう。
偽札の原版を盗んで10年前の雪辱戦をしてやるぜって意味か。
それともクラリスに会おうとしたのが第一目的か。
クラリスのことなんて指輪見るまでは完璧に忘れてたじゃねえか。
カリオストロ城に侵入してゴート札の謎を暴く。
盗みはそのための手段って感じだろうな。
それにしても先に不二子が乗り込んでたのは謎だ。
>>679 >この作品から ルパンは おこちゃま向けのお馬鹿キャラになっていった。
>そして第二シリーズが始まった。
好き嫌いがあるのはかまわんけど、↑これは時系列が違う。(2ndは1977〜、カリ1979)
1stの後半からすでに宮崎の手が入ってるし、その第1シリーズ後半を継承
したといわれる2ndを宮崎はまったく認めておらず偽者扱いする始末。
>おこちゃま向けのお馬鹿キャラ
にならないよう山田康夫氏は大隈、宮崎両氏からおなじ釘をさされたそうな。
>>701 ルパン自身が一発で偽札って見抜いて、しかも捨てちゃったんだから、
少なくとも金銭欲じゃあないな。
やっぱ若いころ受けた屈辱のリベンジか。
父っつあん呼んだのも、公国の偽札産業を完全に叩き潰すためだろうし。
大文字でNGですか・・・
そうですか・・・
705 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/09/12(金) 05:49:07 ID:gdobVGTB
山田氏は おこちゃま向けのおばかキャラに憤慨した。
706 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/09/12(金) 08:09:13 ID:GnHOG+Xp
山田氏は座布団ばかり運ぶ自分に憤慨した。
707 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/09/12(金) 09:20:49 ID:n6pw4zCZ
物真似声優むなしくないか
>>701 >不二子が乗り込んでたのは謎だ
伝説のゴート札の原盤となればプレミア級のお宝でしょう?
大金積んで欲しがる資産家には、事欠かない代物ですよ。
>>708 動機はわかるけど、タイミングが良すぎるなぁと思って。
あ、逆に不二子が乗り込んでるのをルパンは元々知っていて、
たまたまそういうタイミングだったのかな。
っていうかそもそも不二子はいつから城で働いていたんだろう?
このへんはちゃんと伏線が張ってあれば分かりやすかったかも。
ぱや曰く「大棚攫い、全部手管で作った」ってのはそういう事でしょ
>>709自己レス。
「一年ぶり」というセリフがあるから大体それぐらい前からか。
「ずいぶん探した」とも言っているけど本心かどうかは不明。
居るのを知っていてたのかそれとも偶然見つけたのか、よく分からなかった。
ルパンとクラリスの関係に焦点を当てる為に、このあたりはあえて省かれている印象。
712 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/09/12(金) 17:07:47 ID:x1dAD8TF
ジョドーを呼べ!
ジョドーはあの後どうなったんだろうなあ。
自殺か、それともクラリスに仕えるようになったか。
暗殺部隊の長官にして自身も暗殺活動に従事しながら伯爵の身の回りの世話もする。
ジョドー忙しすぎじゃね?
715 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/09/12(金) 18:01:34 ID:x1dAD8TF
撃ちます?
716 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/09/12(金) 19:04:55 ID:DsgTtgyb
指輪が来るまで待て
717 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/09/12(金) 19:53:12 ID:x1dAD8TF
>>716 あのシーンは、伯爵との呼吸が見事だったジョドー。
ただ痛恨のミスはMG34の排莢を銃の右側面から描いた事。
実際は下部から薬莢が出る仕組み。ベルトリンクは出るけど。
アサヒのMG34もまだ発売されてなかった時代だからな〜。
>>713 PSの「再会」だと、クラリスの執事になったものの、裏で暗躍を‥‥
そうなの?
一度忠義の対象を決めたら、とここん忠節を尽くすタイプだと思ってたんで
そりゃショックだ。
720 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/09/13(土) 06:54:09 ID:zOusGrPx
カリオストロ公開30周年記念で他の作品とのコラボが見たい。
「伯爵に余裕勝ちはどれ?」
第1ラウンド VSポケモン(ピカチュウ)
第2ラウンド VSセーラームーン
第3ラウンド VSドクタースランプ
第4ラウンド VS夢のクレヨン王国(シルバー王女)
第5ラウンド VSラッキーマン
第6ラウンド VS聖闘士星矢
第7ラウンド VSハム太郎
第8ラウンド VSデスノート
第9ラウンド VSドラゴンボールZ
第10ラウンド VS北斗の拳
最終ラウンド VSプリキュア5 GoGo!
伯爵に勝てるのはどれかな。
>>719 亡き主の残した国を守っていくのは臣下の役目。
>>721 あ、違う違う。
おっしゃるとおり国を守るために、新しい主君のクラリスには
きちんと忠誠を尽くすと思ったのに、裏で暗躍してるってのが、え〜!?って。
だからクラリスを護るために手を汚してるんだろう
>>724 そりゃそうだ。
君主がクリーンになっても、国の暗黒面までクリーンにはならないよな。
クラリスも暗黒面のことは知ってたみたいだし
暗黒面ちうとSWを連想しちまう漏れはオサーンorz..........
728 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/09/14(日) 07:54:26 ID:fMZDlwPi
リバイバルされたら同時上映はどれがいい?
ポケットモンスター幻のポケモンルギア爆誕、美少女戦士セーラームーンSuperS セーラー9戦士集結!ブラック・ドリーム・ホールの奇跡
Dr.SLUMP“ほよよ!”宇宙大冒険(スペース・アドベンチャー)、聖闘士星矢真紅の少年伝説、とっとこハム太郎ハムハムグランプリンオーロラ谷の奇跡
デスノート、ドラゴンボールZ極限バトル!3大超サイヤ人のいずれか
『再会』だと、伯爵を蘇らせる為に「賢者の石」を探してたな。しかも、大司教もグルで。
まぁ、正史じゃないだろうけど。
ブルーレイ情報
あの大司教は髪型もおもいっきり変わってたな。
声も違うような感じが…
732 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/09/15(月) 20:48:35 ID:2jnN5CIj
カリオストロの血 = クラリスの先祖は全てヤリマンw
>>732 まあ、自分からキスをせがむような女だからな。
たぶん小さい頃には「宗介、スキー!!」みたいな女の子だったのだろう。
伯爵は男色というウワサ
>>734 本物のロリコンなら美少女を足蹴になんて出来ないからね。
ルパンの救出失敗から結婚式の間に
伯爵が貫通積み。
フライシャー兄弟が先だよ。
出直してきな。
>フライシャー兄弟>出直してきな。
お断りしてもいいかな?
銭形もスーパーマンって言ってるのでそれはチェック済みでした。
この間の夜話でも話題になってたし。
先って書いたのは、ロボット兵の出自云々ではなく、
単に宮崎作品の中で時期の前後を意味しますです。
>>739はもう一度日本語しっかり勉強してから出直したほうがいいよ。
>>737 てか、ここに来る人ならとっくに知ってる事だろ。
「ガイシュツだろうけど」
って皆知っとるわ。
でも今の中学生は「もののけ」の年に生まれてるんだ。
こないだ学生が「ルパンのロボット方がラピュタより先だったんですか」
と驚いていたけど、普通の若者からすればそんなものだろう。
俺の世代(30前後)も、カリ城の年や、ガンダムの年に生まれたこと自体を驚かれ、
昔の作品に対する無知さを上の世代に笑われたり、嘆かれたりしたよ。
歴史はくりかえす・・・
688 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2008/09/19(金) 15:01:02 ID:+RIIUNRD0
やっと来た〜っ
カリオストロの城、ルパンVS複製人間、バップより12月3日発売
カリ城は擬似5.1chのtrueHD仕様
1st〜3rdのBOXも順次発売予定とか
早売りの雑誌(DVDでーた)から
カリオストロの城がブルーレイでキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
宮崎アニメBD化第一号?
688 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2008/09/19(金) 15:01:02 ID:+RIIUNRD0
やっと来た〜っ
カリオストロの城、ルパンVS複製人間、バップより12月3日発売
カリ城は擬似5.1chのtrueHD仕様
1st〜3rdのBOXも順次発売予定とか
早売りの雑誌(DVDでーた)から
BDか・・・
カリオストロは買うかもな
BDかー。
ブエナのDVD、LUPIN THE BOXのDVD、更にビデオも持ってるのに。
買うしかないのかグスタフ
748 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/09/20(土) 01:08:28 ID:4zXo9OMZ
>宮崎アニメBD化第一号?
劇場版ホームズが既になってる
それにしてもBD化は嬉しい
749 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/09/20(土) 02:00:14 ID:Es9SKBuc
MPEG2かよ・・・
まぁ、DVDよりは余裕で綺麗だろうが
マモー、1080p
カリ城、1080i・・・オーサリングした奴バカじゃねぇの?1080/24pでやり直せ!
>>751 確かにそう書いてあるな。
前回DVD化した時のマスターをそのまま流用したんだろう。
でもどうせ元の素材は24フレームのフィルムなんだから、
BD収録が60iでも24pでもたいして違わんと思うが・・・。
間違ったこと言ってたらスマソ。
株式会社バップとやらのBD化って初めてだよな?
そのせいか
BDってDVDに比べて、そんなに違うの?
こうして比較してみると、これまでこんな暗いので観てたのかって感じだな。
数年後リマスターでぼるんだろうな・・・
すれ違いだが いいのか新世代メディア BDで
>>758 リマスターっていうよりAVC版だろ
>いいのか新世代メディア BDで
?
他になんかあんの?
訳)HD-DVDで出せ
762 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/09/23(火) 18:41:45 ID:T74+W/km
>>614 なんで?なんでここから帰らなきゃならないの?
763 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/09/23(火) 19:21:25 ID:mIrZ1c1C
今日のみんなの夕飯は何ですかー?
ミートボールスパゲティとでも答えて欲しいのかw
マジレスすっとカレー
766 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/09/23(火) 22:03:03 ID:dmUiVGow
すき焼きにビール入れる人いる?
BD、ジャケ絵が………
今日の晩飯は、宿屋の娘・・・ムフフフ
新ジャケ、きもいなあ。なんで彩色方まで変えるかね。違和感ありすぎパチ物みたい
くっ、このクラリスは萌えるw
近年のルパンでキャラクターデザインをやってる平山智かな?
これで旧版の値が下がってくれるといいな
つーかクラリスもう別人じゃねえか。パヤオが見たら絶対「売女」って言うぜこれ。なんかエロいもん
確かルパンがキツネうどん食ってたと思うけど、
当時は新製品だったのかな?
‥とふと思った。
日清どん兵衛の、一人勝ち状態に殴り込んだマルちゃん赤いキツネが
ものすごい勢いで伸びて2大勢力になった・・・そんな時代。
なるほどねえ。
当時スタッフがよく食ってたのかもしれないね。
実は「おじさまと結婚する準備ができましたわ。」と言う
「再開」から成長したクラリスなんだろう。
みんなー、だまされるなー、そのエロい子は・・・くぁwせdrftgyふじこlp
782 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/09/25(木) 15:47:57 ID:1DzW/UAQ
ルパンみたいな男になるにはどうすればいいでしょうか。
784 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/09/25(木) 19:29:23 ID:lAXoNZYI
カリオストロなんてルパンの中でも駄作。
これはルパンなんかじゃなくて未来少年コナンだ。
この作品から ルパンは おこちゃま向けのお馬鹿キャラになっていった。
そして第二シリーズが始まった。
第二シリーズってマモー以前にやってるぞ
明日からはじまる、もてぎのmotoGP、FIAT YAMAHAのホルヘロレンソが
FIAT500のスペシャルカラー、ルパン三世バージョンで登場予定です
ルパン似のバレンティーノロッシじゃなくて残念ですけど
ルパン三世はFIAT500のライブラリに収められてるとか
787 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/09/26(金) 12:06:55 ID:eulm0919
amazonのBDランキングでいきなり1位か・・・
マクロスFのBDより売れそう
788 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/09/26(金) 15:52:55 ID:2TbU/kf3
カリオストロBD版はいつ発売でしょうか?
PSのゲームいまさらながら買った
懐かしくてPSにしてはよくできてると思うけど
クラリスに会うまでが面倒くさい
手のアイコンでクラリスの体を触っちゃいかんですよw
791 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/09/27(土) 13:42:11 ID:ya2sOJs2
どうして男の人ってエッチなことばかり考えてるの?
792 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/09/27(土) 14:11:02 ID:Zzcl/ffC
どうして男の人ってエッチなことばかり考えてるの? の検索結果 約 4,630 件中 1 - 10 件目 (0.51 秒)
>>791 「どうして自分はエッチなことばかり考えてるか」を考えれば、容易に分かりそうなものだがww
794 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/09/27(土) 19:44:22 ID:Hn/ReVhg
1080iってのがね・・・
1984年に出版された「カリオストロの城大辞典」
っつーのをゲットしたんだが、
付録でクラリスが喋るレコードが付いてた。
コレ‥聴くの恥ずかしいな
うpしてみんなで恥ずかしくなれば怖くないぞ
798 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/09/29(月) 20:07:40 ID:RpgG6HvV
クラリスみたいな女の子と付き合うにはどうすればいいでしょうか。
幼女の時に深層心理に刷り込み
近所の修道院でバイトすればいいと思うよ
>>796です。近い内に、なんとか うpしてみます。
ちなみに本は1982年にラポート(?)から発行されたもの。レコードは「クラリスからの手紙」というもので、島本さんがこの本の為に新録。
CD化してないみたいですね。
おおっ、楽しみ
お願いしますね。
804 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/09/30(火) 07:10:47 ID:DzAEb/fG
BD版仕様変更だな
805 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/09/30(火) 08:19:11 ID:3/WGQ/CH
>株式会社バップは29日、12月にBlu-ray Discビデオで発売するルパン三世「カリオストロの城」と「ルパン VS 複製人間」、
>第1期テレビシリーズBOX「first TV. BD-BOX(仮)」について、仕様を変更。従来MPEG-2としていた映像フォーマットを
>MPEG-4 AVC/H.264にすると発表した。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080929/vap.htm 吉報ではあるものの、カリ城は1080iのままなのかよ・・・
もう一歩ふんばってほしかった
806 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/10/01(水) 21:25:00 ID:+lWp2CNR
アニメ、セカンドのBDボックスって
みなさんはいくらになると思いますか?
807 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/10/01(水) 23:01:43 ID:jhp4DRpx
もし、伯爵がデスノートを所有してたらやばいか。
いつまでデスノートの話してんだよ低脳ども
カリ城のガシャポンが、また発売されたぞ。300円のやつ。
810 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/10/02(木) 09:40:25 ID:zrVqvTwf
100個買い占めた。
811 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/10/02(木) 17:04:12 ID:TGZd0fIf
ここ見てるとこの作品の偉大さがよくわかるね。
押井守とかが真っ向勝負を避けようとするのもわかるかも。
やっぱりマスターピースだな。
812 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/10/02(木) 22:43:14 ID:RMUYKCdP
>>807-808 ドラゴンボールキャラはみんな本名っぽいからさっさと名前書けば伯爵の勝ち。
813 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/10/02(木) 22:46:31 ID:RMUYKCdP
814 :
808:2008/10/02(木) 22:47:41 ID:RMUYKCdP
ドラゴンボールネタはどうなの?
815 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/10/02(木) 22:55:41 ID:RMUYKCdP
>>540 ルパンの仇を討つのはピカチュウ、アラレ、セーラームーン、シルバー王女、ラッキーマン、星矢、ハム太郎、悟空、ケンシロウ、プリキュア5のうち誰?
816 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/10/02(木) 23:05:28 ID:RMUYKCdP
もし、結婚式以降のカリオストロ伯爵が替え玉だったら、北斗神拳の、どの技でひでぶOrボンさせたい?
または南斗聖拳の、どの技であばらでもいいや。
音が擬似5.1chのほうが影響おおきいかな
かわねばなるまいだろうなー
5.1chを再生する環境のある奴ってどんだけいるんだ。
819 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/10/03(金) 01:40:23 ID:hozAhWuF
未だに正方形のアナログテレビですが何か。
アンプでやるプロロジックよりカックイイのかね?
3万くらいで、揃うぞ5.1ch
DTS収録みたいだから、音質が全然違う可能性ある。
ブエナ版の英語吹替とは別の吹替が収録されてれば、是非とも買いたいんだがなぁ。
連カキスマソ
もう一個の吹替は、ソフト化されてなかったような
パッケージがヤ
せめて大塚さんに描かせろよ
クラリスはムリならいいから
友永の方が似ると思うぞ
まあとにかくあのジャケ絵じゃ買う気がしないわ
特定アジアのパチモンかよって感じだ
827 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/10/06(月) 14:40:08 ID:8nQl3UrR
>>825 同意です
パッケージ見たときに愕然としました
欲しいですけど迷ってます、いざとなったらDVDと入れ替えます
828 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/10/06(月) 16:16:42 ID:MuC5RwIa
大塚絵のルパンはなんか細部が狂ってないか
「左右がけっして対称にならないのがルパン」と周りに持ち上げられて
いつのまにか意識的にそうイラストをしあげているような
気がする。
狙うとかえって記号絵になってしまう。しらける。
829 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/10/06(月) 20:48:14 ID:xQdW2T8u
>>807 あのさ、伯爵がデスノート所有してると、ルパン一味やクラリスは死神の目を持つ伯爵に心臓麻痺で歯が立たない。
で、結局伯爵はリュークに見捨てられ、「ラザール・ド・カリオストロ」って名前をリュークに書かれて終わり。
いい加減これ以上デスノートネタやめてくれる?他人にも迷惑なんだけど。
830 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/10/06(月) 20:48:51 ID:xQdW2T8u
カリオストロ伯爵は北斗神拳で倒せる?
831 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/10/06(月) 21:41:10 ID:Ag9WntLd
ルパンの弱点を教えてください。
832 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/10/06(月) 21:52:25 ID:BOVZzDdA
833 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/10/06(月) 21:56:35 ID:EAHPOTCI
蛸とエジプトの象形文字
毛の3本足りないところ
くすぐり
>>826 アレを描いたのは、友永さんなんだが‥
LUPIN THE BOXのジャケ絵と同じだぞw
ジャヶは今からでも替えた方がよくないか?
どの道買うだろが。。。
素人の俺が描いた方が似てるんじゃないかとw
ハーロックの歩きを見て引っ張ってきたんだから
そもそも似顔絵的なことを期待されてるわけじゃないしなー
842 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/10/09(木) 22:47:53 ID:jR5UtczJ
あのあとクラリスは 誰と結婚したのでしょうか。
ジョドー
この呪われた血は私の代で断ちます。じゃね?
年下の浪人生と結婚しました
俺だよ、俺。足と胸をなめまわしました
王蟲の触手に犯されて、子宮に卵を植え付けられました
クラリスは永遠の16歳
生涯、独身を貫いた
みたいな。
たまに、変装したルパン一家が公告に様子を見に行ってたり。
850 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/10/10(金) 02:25:30 ID:7QIlhSTB
クラリス 〜アフターストーリー〜
みたいなクラリス視点で事件後の話も観てみたくないかな?
観たいけど絶対作られないだろ
聖人気取りのパヤオ組が今更そんなの認可するわけない
って、関係ないのか?
PSの再会が作られた時はどういう経緯だったんだろ
GCのルパンゲームに出てるクラリスってどんな感じなの?