【BD】うる星やつら2って【押井守】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
映画・うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー
1984年2月11日公開。

日本アニメ界で宮崎駿に次ぐネームバリューのある、押井守監督の最高傑作、うる星やつらの映画でも最高傑作という評価がある一方、
「押井、暴走しすぎ」と作者や原作派から嫌煙されているのも事実。

ただ、良かれ悪しかれ日本アニメ史上に残る傑作(問題作)であることは間違いない。
映画完成から20年以上経つ今、もう一度このアニメの意味を考えてみよう
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 01:56:25 ID:/iWrnjkH
後で原作者も傑作だと認めたのが良いエピソード。
BDで見たいな。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 09:26:17 ID:Exy284iy
>>1
責任とってねっ!!
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 09:34:21 ID:YmMU9XZs
休みアニメ特選にまた来てくれ
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 13:07:50 ID:Z67OG7Oo
>>2
押井は「原作者は今でも2が一番嫌いw」ってこの前言ってただろ

傑作かもしれないけど、自分のうる星やつらではないという皮肉だよ。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 14:53:53 ID:D3zDYEDb
>>5
今でもって、押井と留美子って現在でもなんらかの交流あるの?
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 14:55:09 ID:lT2D+jgH
まぁラムやあたるである必要は無かったな
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 20:21:47 ID:B/gBUspz
たしかに高橋留美子のうる星じゃないかもしれんがTVアニメのうる星ではある
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 20:38:59 ID:ZvleJL7O
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 00:48:09 ID:mhoI9X+C
暴走といってもメルトダウンまでいってない臨界点寸前のスリル感が良い
最近の押井も好きだけどそういう寸止めの快感は無くなってしまった
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 01:11:37 ID:tCpZgrsy
これがなきゃうる星はただのアニメで終わってたんジャマイカ
とおもふ今日この頃
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 01:12:18 ID:+/JBvffR
どちらかというと原作の方が好きなので
2は「えっ?」って感じた、世界観に違和感があったというか
1はスっと見れたからそのギャップもあったのかもだが。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 01:16:04 ID:mhoI9X+C
>>11
押井にBDを作らせたことがうる星最大の功績
という評価をTVシリーズ終了時にアニメージュが載せてました
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 01:17:44 ID:CyYcesBl
>>12
原作に一番近いと言われる1でさえも落合Pや金春は
「人間を冷凍保存する感覚は高橋留美子のうる星じゃない」
とか言ってたな。まあ原作に一番近いのは確かだが。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 01:46:56 ID:vvjp3wgr
いよいよ明日完全版の発売だな
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 03:11:26 ID:j3TMbfgo
>>9
そちらは明日明日うざいゴミどもの溜まり場だから放置で

と思ったらもう>>15にゴミが
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 12:56:44 ID:J1CTtId9
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 15:34:15 ID:ljHPpAT5
もう少しで
明日 明後日に届く予定のDVDを
慌ててキャンセルするところだった
191:2007/02/15(木) 18:02:56 ID:HskH/VII
>>9
「うる星やつら」で検索したからそのスレの存在知らなかったよ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 02:28:49 ID:wBLiPheB
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 09:55:22 ID:+e1Wa8g+
あたるニキビ増えたな
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 21:46:56 ID:DamlxU/M
とらんきらいざ?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 21:49:50 ID:6W7lXmh5
さぁ明日は文化祭だぞ!
みんな作業にかかれ!
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 04:21:53 ID:97UGhS0z
BDとカリオストロは原作の良さをぶち壊した日本アニメ史上最悪の作品。
いつ見ても虫唾が走る。押井や宮崎の妄想の押し付け。
俺はこいつを見てからそれまで評価していた押井が大嫌いになった。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 04:26:52 ID:0e0GbA5q
>>24
>こいつを見てからそれまで評価していた

キミはすごいや。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 04:36:01 ID:97UGhS0z
働かないでも遊んで食っていけるというマルクシズムの理想郷を
うる星やつらを利用して表現したことは万死に値する。
己の暗い青春時代の学園闘争を政治色のないラブコメの中に持ち込むとは
いったいどういう神経をしているのだろう。宮崎もそうだが自己矛盾の果てに
ファンに最後屁をかますというこいつの所業は永遠に記憶されるであろう。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 05:59:01 ID:TJwEXi+I
BD以前に評価すべき押井ってなによ
タイムボカンやうる星テレビ版だけでそこまで心酔してたのか?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 06:15:42 ID:TfxnXMp2
この映画ほんと面白かった
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 07:46:46 ID:eMf9gJKF
>>27
一発貫太くんで押井演出にはまりました
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 11:18:39 ID:5Ro0iV0s
>>24
原作クラッシャーであることは認める
でも最近の原作ベッタリのアニメ化って何よとマジレス
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 12:03:38 ID:NGF/v1oX
他スレでやりなよ
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 12:14:17 ID:5Ro0iV0s
オシイ星人で押井守に目覚めた
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 12:25:57 ID:020LQgQi
そもそもBDに原作て…
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 12:50:52 ID:97UGhS0z
BDは伏線やら凝った演出やらで本質を見失いがちだがそこが押井の狙い。
友引町を舞台にしたユダヤ教やマルクシズムの至福千年王国が虚構でありその崩壊により
それを夢見て学生運動していた自分の愚かさを自嘲したというのがBDの本質。
自己の分身であるメガネに「西暦は終った」と言わしめたのが何ともキモい。
結局は70年代の回顧とその完全な終焉をうる星やつらを使ってやっただけ。
こんな政治色やネタバレがプンプンする映画が興行的に大失敗だったのはむべなるかななのだ。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 13:01:53 ID:TYo1eW1s
>>34
しかぁぁっし、そんなおっさんの世迷言とは裏腹に
平和ボケした日本でモラトリアム気分に埋没していた
ハイティーンはいつまでも学園祭の前日という
カーニバル的雰囲気の充満した世界を享楽的に生きる
あたるたちにおのれ自身を投影し一部のファンは熱狂的に
支持したのであった
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 14:34:05 ID:nIxM64VS
>>33
原作って夢邪鬼ぽいのが出てくる回かな?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 18:27:17 ID:TJwEXi+I
>>36
>>33は原作を壊してる云々について言いたいのではないか
漫画版の夢邪鬼はあたるの夢の中にいたやつ
BDの「原作」もしくは元ネタはあたるの母が夢から夢へと彷徨うもの
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 22:14:15 ID:nJLkLwZ/
高橋留美子も初期の頃は、不条理(ナンセンス)の匂いを持っていた人で、
BDが原作を壊しているとは一概に言えないと思う。
ただ彼女は自分のナンセンスな部分を昇華できずに捨てて行った人だから、
BDを見たとき、近親憎悪とジェラシーを押井守に感じたのかもしれないな。
(今の彼女って、骨抜きだと思わない?)
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 22:36:10 ID:5c7DKwIJ
>>38 高橋留美子は全仕事で押井監督のこと 「天才」
というコメント出してるしね。
”考え方は違うけど、天才だとは思ってる。が嫌いだ”
ってところだろうと思う。
ただ、彼女が、
>>ナンセンスな部分を昇華できずに捨て
たのは正解だと思う。不条理系は上手くやれば面白いけど、
下手すると、ただの意味不明だから、出来ないと自覚したなら、
さっぱり捨てちゃった方がいいと思ったんじゃないかな。
押井監督に引きずられないで、逆方向の一般受けする作劇に
走ったのは、むしろ留美子嬢の感のよさと頭の良さを、感じる。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 22:58:04 ID:gpZd2KpB
一ツ橋の看板作家がいつまでも不条理路線やってられるわけないだろ・・・
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 23:00:39 ID:5Ro0iV0s
というかオレの記憶の中では原作者は高評価だったけど
押井が「フン、どうせよく分かってないくせに」と
斜に構えたコメントを残したことになってるのですが‥w
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 23:19:59 ID:Hw97W6d5
めぞん一刻のラストを見ても、原作者がBDを好まないのは分かると思う
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 00:41:04 ID:T+RBqtj2
つーか、うる星もめぞんも犬夜叉も不条理ラブコメとしか思えんw
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 00:56:06 ID:szNdiQrt
その通りなんだけど、センス・オブ・ワンダーをどこに置くか、という点が
留美子嬢はズレていったと思うんだよね。
(今の押井守もズレていってると思うけど)
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 01:00:45 ID:T+RBqtj2
そうなんすか、ごく初期の作品は知らないので
押井守はミリタリー趣味が出てくるようになってから
ついていくのがしんどくなってきたなあ
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 01:24:04 ID:DP0w/vBr
原作は初期の方が後期より好きだったりする。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 02:54:04 ID:gK9FhAU4
センスオブワンダーって基本的にSFのものじゃあないのかね
高橋留美子も押井守もSFには関心ないだろうし
留美子は物語とラブコメ、押井は自分の趣味の世界にいっちゃったきり
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 04:21:51 ID:szNdiQrt
高橋留美子も押井守も昔はちゃんとSFしてたんだけどなあ。
今は個々にリアリティを求めていった結果、面白さが薄れてきてると思う。
だから二人が何を言おうと、うる星やつらは最高だったし、BDは最高だったと。

49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 05:29:30 ID:UZtaH7ia
>>48
イノセンスなんか見てても夢を繰り返すということをしたいがために
電脳世界を使ってるだけに見えるしな
高橋留美子は才能あったと思うがやっぱりうる星初期が最高だな
めぞんもそうだが80年代前半的空気がたまらん
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 12:51:45 ID:gT3hweRk
>>47 押井監督はSF好きだし、留美子嬢はあたるの苗字にするくらい
諸星大二郎ファンで不条理系は好きだろうと思うよ。

高橋留美子の気持を想像すると、まだこの頃は、笑う標的とか炎トリッパー
描いてたんだったんだから、BDみたいのが描きたかったけれど、
もろもろの事情(出版社の意向、自らの才能、体力面など)で許されなくて、
それをやってのけた押井監督のBDを見て、悔しくて仕方が無かったと思う。
有る意味あれで、「自分には一生コレは作れない」って自覚しちゃったんじゃないかな。
試写で途中「考え方の違いですね」で一線を引いて、立った。その後
あまり不条理系をギャグでしか描かなくなった、ってあたりは、
それを自覚した頭の良さと、ちょっと可哀相だな、って感じがする。
「すっごい面白い!あたしにもこれ描けるかな〜」
で済まさなかったんだし。(っていうか、BDを途中で立てるってところも凄い)

押井監督のほうは、いつも自分の片割れを探してる犬大好き、
弟甘えん坊タイプだから、
「なんで?俺のこと理解、共感してくれないの」('・ω・`)ショボーン……
ってところかな?
押井監督って、どうでも良い人は良く言うけど、近しい、仲良くなりたいと思ってる人
には結構厳しい事言うなーってコメント(出渕さんの件とか宮崎Jrの件とか)から
感じるから、(宮崎監督と喧嘩して、仲良くなったから?)、
gdgd言ってたのは、作品友達として、仲良くなりたかったんだろうね。
女性には理解されないだろうと思うけどね。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 12:57:19 ID:T+RBqtj2
それは考えすぎで単なる毒吐き人間なんでないのw
昔は立場的に弱かったから強いことはいわなかったけど
最近は巨匠と祭り上げられるような存在だから
気兼ねなく毒が吐けるw
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 12:57:57 ID:pqLfpcxg
BDは確かに、うる星でやる必要はなかったと言うのはその通りだが、うる星でやっても良かったとも言えるね。
日常世界と夢の世界、あるいは廃墟化した世界が重ね合わされてて、アニメ映画として壮大だし面白い作品だよ。
個人的にも、記憶に残るシーンがたくさんある。たとえば、無邪鬼とさくらのタクシーシーンとか、上下がひっくり返った校舎のシーンとか・・・
結構、細かなところに監督や脚本家の才能は表れる。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 13:38:58 ID:Ivlwb6Ci
>>47
押井は高校時代SF作家志望で光瀬龍のところに出入りしてたくらいだぞ。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 14:29:14 ID:D22oW9X8
BDのどこが面白いのかさっぱりわからん。
俺には楽屋落ちの集大成としか思えんな。
数々の演出も「だから何?」としか言いようがない。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 14:30:36 ID:BdeG6G3G
>>47
原作の、ラムが“組野おと子”に変装したエピソードでは
コースケがあたるに書いたラブレターの文面が見えるカットがあるのだが、
そこに書かれていたのはイギリスの特撮モノ「謎の円盤UFO」についてだった。
あと、ムックに収録された日記マンガで、
電子戦隊デンジマンの再放送を没頭して見ているカットがあったり。

けも・こびる御大はSF大好きだよ。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 14:34:16 ID:BdeG6G3G
>>54
「楽屋落ち」って言葉の意味を勘違いしていないか?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 14:41:20 ID:DP0w/vBr
けも・こびるの日記とかあったね
けも・こびるとは何の事なんだろうとか思う。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 15:06:40 ID:UZtaH7ia
>>54
うる星見たことない人からも絶賛されてる現実はどうよ?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 16:10:49 ID:Er4V02ue
蓮實重彦なんかの言う所のほとんど抽象的な「映画的記憶の快楽」
みたいなものをアニメで表現したんでは
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 16:39:17 ID:K1If0MRO
TVでたまたま見たけどめっちゃおもしろかったな
後から押井ってきいて妙に納得した
ダークだもん
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 16:50:56 ID:D22oW9X8
>>58
映画の予備知識のあるやつには面白いのかも知れんが
一般のうる星ファンからすれば意味不明か白けるだけだと思うが。
実際に興行的には失敗だったわけだし。少なくとも中高生向きじゃあない。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 17:57:23 ID:UZtaH7ia
>>61
映画の予備知識はさほどない、うる星ファンではない、
という人に受け入れられてるんだがどうなんだ?
そのときの映画雑誌などでも高く評価された現実はどうよ?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 18:01:58 ID:yUAI5P7O
高校のときにBD見て、アニオタへの道に踏み込んだ訳だが・・・
当時、こんなやつ山ほどいたぞ。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 18:13:57 ID:D22oW9X8
>>62
評価されなかったから興行成績が悪かったんだろ。雑誌なんてどうとでも書ける。
あれはうる星の設定を使っただけの別物。そもそもうる星の映画って完結編以外は糞だし。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 18:19:02 ID:UZtaH7ia
>>64
興行収入少なかったカリ城も評価されなかった超駄作なんですね?
じゃあタイタニックやもののけ姫は超傑作なんですか?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 18:20:24 ID:UZtaH7ia
>>64
つーか完結編は作る必要すらないくらいの作品だろ
良いも悪いもまんまボーイミーツガールじゃねーか
9割9分台詞が全く同じ、流れもほとんど同じな作品評価してどうするよ
BDが別物という意見はわからなくはないがね
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 18:23:51 ID:gK9FhAU4
>>65
傑作でいいんじゃないか
もっと極端な例をあげろよ、ゲド戦記とか海猿2とか
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 18:29:30 ID:D22oW9X8
>>65
カリも駄目だな。あれもルパンの設定をいじくり過ぎ。
クラリスのようなキャラは実にきもいし。宮崎アニメはホームズくらいだな。
あとの2つはノーコメント。

>>66
素晴らしい原作通りだからいいんじゃん。下手にいじくると雰囲気ぶち壊し。
BDはうる星でやるこっちゃないのよ。赤ルパンの最終回もそうだけど
こういうネタバレ的な話はそれまでの作品を冒涜してる。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 18:35:34 ID:T+RBqtj2
>>35みたいに観た人たちには高評価だったようです
押井守自身もおどろいたという内容のインタビューを読んだことがあります
それと高評価と興行成績は全然関係無いです
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 18:42:43 ID:UZtaH7ia
ロックの名作とジャニーズを比べるようなもんだからな興行収入持ち出すのは
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 18:53:17 ID:D22oW9X8
うる星やつらはギャグ漫画なのよ。ジメジメした表現も少ないから純粋なラブコメでもない。
だからこれで映画を作ろうとすると間延びしてテンポが悪くなる。
普段の30分完結の話に慣れてれば尚更。そこで政治やら思想やらを持ち込んだのだが
万人向けじゃなくなっちゃったのよね。自分も当時はチンプンカンプンだったし
色々な背景が解るようになってから改めて観てもただただ虚しいだけで感動できる
要素もなかった。惜しいのやったのはうる星ファンのキモヲタ化に拍車を掛けただけ。
それで逃亡してディーンになってから糞化してりゃ世話ないわな。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 18:56:45 ID:UZtaH7ia
>>71
何気に押井をほめてるなお前
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 19:07:17 ID:D22oW9X8
>>72
押井は鬼才天才だと思うしうる星前期やマチコ先生とか今でも好きだよ。
だが奴は雑誌でそういったものは要望があるから仕事としてやってるだけで自分のやりたいことじゃない
と言ってたな。BDはそういう発想から生まれたものなんだろうよ。
上で誰か言ってたがうる星ファンじゃないほうが受容しやすかったと思う。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 19:12:10 ID:T+RBqtj2
>>73
それは押井お得意の憎まれ口w
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 19:57:52 ID:1yBTl3a3
>>73(>>61)
>実際に興行的には失敗だったわけだし
いや、ビデオが売れたんですけど・・・当時はまだ1万3千円くらいしていたのに。
だから東宝としてもキティとしても、ヒット作。
それこそ、アナタの推す完結編が足元に及ばないくらいにね。

もう、あの頃から映画館に人が来なくなる状況が顕著だったもんねぇ・・・
当時はまだ、シネコンなんて発想は無かったんだろうなぁw
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 20:36:26 ID:76X8DcTW
まあ嫌いなものは嫌いでしょうがない。
どんな天才のどんな傑作でも、100人いたら100人全員が高評価なんて作品はないよ。
一般的にBDはアニメ映画の傑作と思われてるってことで、おk!
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 20:42:35 ID:P898KNU0
>>75
俺も高校生だったが、お年玉預金使って買ったよ。
ナウシカは買わなかったが。
つうか、俺、当時はアニヲタで映画の知識なんて殆どなかったが、
BDは面白かったし好きだったよ。
熱狂的ではなかったがうる星もファンだった。
高橋留美子も好きだった。
ファンクラブに入ってた従弟がいたんだが、そいつも好きだったよ。
うる星ファンにも好評だったと思うけれど・・・。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 20:45:39 ID:T+RBqtj2
>>77
だから一般ファンなんかにも好評だったというのはよく言われてるし
押井自身もそう答えてるインタビューがあるし
ほとんど理解されなかったというのは幻想なんだよね
当時のアニメージュ大賞も3位だったと記憶してるし
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 20:49:58 ID:UZtaH7ia
>従弟がいたんだが、そいつも好きだったよ
アッー!
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 20:53:29 ID:P898KNU0
>>78
うん。
さらにID:D22oW9X8が主張してるうる星ファンにも好評だったんだよ。
だって、原作ファンってのも居たんだろうが、
それと同じくらい、アニメのうる星ファンってのも居たんだし。
だいたいルパンでもそうだが、原作持ち出して批判してる奴って本当に当の原作を読んでるのか疑問だ。
アニメ版うる星は原作とは違ったテイストになってたし、
ルパンにいたっては、原作とアニメは別物だったしな。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 20:57:12 ID:P898KNU0
まぁ、押井がこれ作った元凶はションベンライダーだからな。
相米に文句言ってくれ。
1の併映がすかんぴんウォークだったら、勝ったと思って作んなかったかもしれんよ。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 21:00:33 ID:T+RBqtj2
>>80
そうそう最近の押井作品からは考えられないくらい一般受けもしてた
この時稼いだ分母が大きかったから(それだけでも無いけど)
今でもあんなマニアックな作品作ってもなんとかなってるんだと思うぞw
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 21:14:40 ID:D22oW9X8
面白いと評価してるやつは具体的にどこが面白いんだ?
確かに各部の演出は凝ってるが継ぎはぎのようにしか見えないのだが。
全体を通して見れば単なる夢オチだし。
それにビデオやLDが売れたと言っても一般受けしたわけじゃないだろ。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 21:20:37 ID:P898KNU0
>>83
面白いと思ってる人の面白いって所を書いても
つまらないって思ってる人は理解できないでしょ。
平行線の議論はしたくないな。
ただ一般受けってのは良く分からんが、
その年の色んな映画ベスト10で結構上位に入ってた。
評論家だけじゃなく、映画ファンやぴあテンなんかのも。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 21:26:24 ID:T+RBqtj2
>>83
夢オチというのは新鮮だったw
禁じ手とかいろいろ言われるだけでそんなの観たことなかった
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 21:35:35 ID:P898KNU0
そういう意味で言えば、映画ってのはオチなんてたいしたこと無くて良い訳ですよ。
何か仕掛けを作って観客を映画に引き込んでいくことが重要なんであって。
マクガフィンですよ、市民ケーンのバラのつぼみですよ、重要なのは。
夢オチが悪いってのは、色々とあって最後に目が覚めて何だ夢だったんだ良かったで終わるから問題なんであって。
これは色々と仕掛けを作って、話を進めていくのが面白かったな。
何の予備知識も無しに映画に向かい合える良い時代だったんで、
あのお話にはもの凄く引き込まれていったよ。
何だ単なる夢落ちじゃんなんて思わんかった。
>>83は公開当時に映画館で見てその感想?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 22:11:59 ID:T+RBqtj2
オチってのは現代ドラマの病なんですよ、ある意味
狂言とか能なんてオチが無くても面白いものがいっぱいありますから
88五代:2007/02/18(日) 22:34:42 ID:zTfYZ4Qf
オチなんて飾りです
偉い人にはそれがわからんのです
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 22:48:36 ID:1yBTl3a3
>>83
なぁID:D22oW9X8よ、
ちゃんと当時を調べてから批判しないと
ただのデタラメな野次でしかないぞ?

>それにビデオやLDが売れたと言っても一般受けしたわけじゃないだろ。
なんて、当時の反響を知らないまま、自分の妄想だけで悪く言ったって・・・
まぁ、オマエの本音は「とにかくイチャモン言って、スレを荒らしたい」だけなんだろうけど。



「完結編」は劇場版シリーズ5作目だが、2作目の「BD」が
オマエの言うようにコケたのなら、5作目まで作れるかね?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 03:30:29 ID:lQOc0hGg
>>85
他人の夢の中、というのはいいよな
通常夢オチというのは自分の夢であるのが通例なのに
その夢を見ている人本人は最後まで気づかないのもよい
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 00:02:08 ID:v2zm31lI
スレ活性化のための釣りカキコやな>ID:D22oW9X8
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 00:51:20 ID:lcsL9o5G
>>83 夢の中が現実で、現実が夢の中なのかもっていう
胡蝶の夢ってモチーフがよかったよね。
マジそう思っちゃうとヤバイけど。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 01:39:26 ID:E3cIbZux
いやいやBD人気すごいな
ヤフオクみてたらサントラCD4000円超えちゃったよ
本編DVDの値段に迫る勢いだぞ
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 05:48:21 ID:5FNtIyte
>>93
人気がなかったから数刷られなかったのを
後々になって一部オタが奪い合いしてるだけでしょうに
それが人気の尺度なわけがない
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 09:16:07 ID:6k04PuL3
BDを語るなら、夢野久作やドグラマグラ読んでみれ。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 11:41:32 ID:Jq/AHqlJ
結局BDはヲタを量産しただけだったと思う。
押井が変な方向に導いたからディーンになってから糞化した。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 12:26:24 ID:5FNtIyte
>>96
導いたからというのはおかしいだろ
押井がおかしな方向へ行ったから首切られておとなしいデーンになったとか
そういうことならわかるが
BDライクでも押井ライクでもない、
ただの留美子漫画をダメにアニメ化したダメアニメ量産しただけじゃないか
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 12:30:31 ID:Y6Jljy8g
>>94
映画のサントラCDは、後年になって1〜4までまとめて出てる。
2だけ少ないというのは考えられん。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 16:06:16 ID:9T85Y2ev
「夢オチ」という言葉を勘違いしてるヤツが多いよな。
話にオチがつけられなくて、何の伏線もなく唐突に「実は全部夢でした」で終わらせようとするのが「夢オチ」。

「夢」そのものがモチーフになってるBDは全然別物だろ。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 16:12:35 ID:1MlkwiHZ
制作者もその呪縛にとらわれてることに注目
だからこそBDの破壊力が凄まじかったわけ
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 16:38:51 ID:5FNtIyte
>>99
竹熊も一応夢オチと言ってる
http://takekuma.cocolog-nifty.com/blog/2005/01/post_4.html
マトリックスの1は夢オチからスタートで
マトリックスリロローデッドの最後にネオがイカを倒すのが虚構オチ(と憶測を呼んだもの)だろ
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 17:49:28 ID:BhLpyujl
>>100 
留美子嬢(夢邪気)の作り出した夢から、押井(あたる)は脱出して、BDを作り、
その押井(夢邪気)の作り出したBD呪縛から、留美子嬢(あたる)だけは逃れられた。
分り合えない二人だったからこそかもしれんが、どっちにしても、
この頃のこの二人は本物だったと思うよ。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 18:42:21 ID:gFo4CveJ
BDはすごく面白かったし好きな作品なんだ。
他の押井作品も、たまらんってくらい面白くて好きだ。
でも、いつも、なんか・・・まんまと押井にやられてるのが悔しいって感じる。
独特の押井節が出てきたら、うわっ押井くせぇ! って思うんだが、やられてしまう。

アンチ押井の気分はすごくわかる。
俺はギリギリのラインで押井好き側だが、後わずかな何かがあれば一気にアンチに転びそう。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 21:27:43 ID:T1NpHqQE
BD見たとき、「この監督、人気作の形を借りて好き放題やってるなあ」と思った。
しかし、同時期にアニメ雑誌に連載していた漫画(原作担当)「とどのつまり」を
読んで、「ああ、あれでもセーブしてギリギリうる星の世界にとどまってたんだな」
ということに気づいた。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 21:33:23 ID:1MlkwiHZ
よく分かってらっしゃるw
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 01:04:15 ID:ixwpQ72Q
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 01:48:14 ID:PEQ1AAuh
食べる
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 15:15:34 ID:y1qimVre
厨臭いストーリー
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 01:29:15 ID:qC/+ht3L
俺の人生を変えた映画。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 05:31:14 ID:dazkzA6v
自覚はないけど俺の人生も変えられたんだろうな
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 21:25:45 ID:qC/+ht3L
いやマジで思うんだけどな。
リア厨の時にこんな映画見なければ。
エンディングの遠ざかっていく2階建ての学校に腰を抜かさなければ、
もっと世の中に疑問なんか持たず、まっとうな生き方ができたろうと。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 21:27:07 ID:ltD2funv
そこまで大げさなものでもなかろう
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 21:30:43 ID:5IdOdsKr
コメンタリで押井が建物の階数はよく考えてなかったとか言ってたがありゃ嘘だろ
狙ってなきゃ3つも階数出てこん
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 21:33:32 ID:ltD2funv
あれはBD内ではなくて、シリーズ全体でということでなかったっけ?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 07:41:18 ID:X8nC7cF2
>>104
とどのつまりは面白くないよね、つか自分は何が面白いのか分からなかった
押井ワールドが大好きな人はともかく
普通の漫画作品としては楽しめないようなキガス

BDはうる星のキャラ出てたから楽しく見れたけど
それでも違和感は強く感じた



116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 07:44:02 ID:bZpMXyfN
>>115
それも立喰師列伝と比べたら序の口だったわけだけど
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 10:41:59 ID:XinYvCr4
押井作品はアニメと実写に越えられない壁があるからな
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 13:35:59 ID:8rwtygwH
スレチだけど、とどのつまりはそんなにつまらなくはないと思う。
最後の「とどのつまり…」に行き着くまでには退屈だけど。
絵も押井本人にやってもらいたかった。

私は消防の頃うる星見せてもらえなくて、厨房の頃DVDで見た
BDに感化されるほど好きだけど、うる星テレビで見ていた知人は、
BD駄目らしい。
テレビのドタバタ(押井の方の)とか、あたるが周囲からヒタスラ
苛められるのが好きだったらしく、あたるが割りと頭使ってる、
良い感じで終わるのがつまんないらしい。なるほどと思った。
映画は、あたるがヒーローになっちゃってるからね。
(あの頃は、ヒタスラドタバタギャグアニメで映画なんか
作れないだろうから仕方ないんだろうけど)
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 14:42:43 ID:C1pfuNq/
もう17〜18年前、大学の漫研にいた時、同じ高橋留美子ファンの先輩と話してて、
ビューティフルドリーマーについて僕は「良かった」と言ったが、その先輩は「駄目だ」と言う。
駄目の理由として、
「あれは押井という人間の感性の賜物で、その感性を持っていない他のスタッフに、“ああいうのが受けるんだ”と誤解させ、
 ディーン以後、その感性を持っていない他のスタッフに、上っ面だけを真似したアニメの作り方を強いる結果となった。だから駄目」
だそうだ。
>>96>>100と同じ意見なんだろうな。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 15:51:59 ID:Gc6F6R/a
TVシリーズからずっとリアルタイムで見ていたが、
公開時に劇場で観て、前作の「オンリー・ユー」より楽しめたよ。

オンリー・ユーは当時の典型的な“劇場用特別長編”で、
普段のTVシリーズより舞台を広げて、30分で決着がつかないように話を引き延ばした
安直なスケールアップ、という印象でしかなかった。
ぶっちゃけ、オンリー・ユーの半年前に公開された「Dr.スランプ」
(山吹先生の育ての親の星で、Dr.マシリトと対決する話)の二番煎じに思えて。

TVと同じ舞台に絞って、押井の解釈ながらキャラの内面まで掘り下げて
(メガネなど脇キャラのディテールも突き詰めて)長編として描いた「BD」は
“TVシリーズの劇場用特別編”として新鮮だった。
後半の、森山ゆうじの絵柄にも萌えたしねw
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 18:39:08 ID:XinYvCr4
>>120
そのドクタースランプの映画、オンリーユーの脚本書いた金春智子が
共同脚本家の一人。
122100:2007/02/24(土) 18:55:27 ID:bZpMXyfN
>>11
リアルタイム世代から微妙にずれてる上に、妙に硬派をきどってたのでw
テレビ版はほとんどみてないのですけど
そういう勘違いみたいなのが起こってたんですか
今から思えば信じられない
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 19:45:43 ID:RjPRl4OY
>>119
その先輩に禿げ同。
BD一作でその後の何年分を潰したのは大きい。

>>120
BDは原作者が言うように禁じ手だったと思う。「○○の秘密」みたいなネタバレを
やってしまったもんだからその後が白けて惰性でやってるだけになってしまった。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 23:21:38 ID:NzwN2QBr
>>121
まぁ、その劇場版「スランプ」ですら、
“宇宙に出掛けてスケール大きくすれば映画版らしい長編になるだろ”コンセプトは
80年の「サイボーグ009・超銀河伝説」のなぞり、って感じがするけどね。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 23:36:55 ID:NzwN2QBr
>>123
>その後が白けて
それはどうかな?
ラム親衛隊の4人(特にメガネ)を始め、アニメ版の脇キャラをキャラ立ちさせた功績が
BDにはあるよ。
大体は、押井の下町根性をより深く植え付けられただけ、だけどw

この後の劇場版(RML、LTF)でのメガネたちは
BDで確立されたキャラクターが発揮されてる。
もし2作目がOYと同系列な内容だったら、その後のメガネたちも
凡百の“にぎやかし脇役”の域を出なかったと思うよ。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 23:42:34 ID:ptlsUVOW
>>125
BDがキャラ立たせたわけじゃないだろ。。。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 23:53:16 ID:RjPRl4OY
メガネが活躍する話はどれも楽屋落ちっぽくてつまらん。
うる星やつらはあたるがパワー全開にしないとドタバタの味が出ない。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 23:56:57 ID:bZpMXyfN
ここでそんなこと言われてもw
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 00:07:02 ID:i5E6zpTS
>>126
いや、BD。
TVシリーズでの親衛隊4人や温泉マークは
まだ原作フォーマットに縛られているところが多かった。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 00:09:48 ID:yNKoL31h
>>129
BDがキャラ立たせたわけじゃないだろ。。。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 00:18:47 ID:usXSaBEa
>>130
BD7がキャラ立たせたわけじゃないだろ。。。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 00:19:46 ID:yNKoL31h
>>131
BD7って何?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 00:22:08 ID:YxKWEEH8
メガネは根暗でうざい。
アニメで気に入らないのはこいつが暴走した点。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 00:43:10 ID:rZQ8yOcJ
>>132
少年探偵団

>>131は35歳以上
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 05:39:38 ID:jTax/jqF
>>134
BD7なら最近、CSでやってたが・・・
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 05:56:28 ID:rZQ8yOcJ
マジっすか
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 23:56:42 ID:Zfx4pQqV
EDがチンコ立たせたわけじゃないだろ。。。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 16:42:25 ID:k3HCrgWA
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 05:20:34 ID:ciBB/eQd
あんあん そこそこ してして
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 16:28:51 ID:ay/65tmh
19 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい [sage] :2007/03/03(土) 07:31:05 ID:???
メガネがなぜかレギュラーにされる、議論を巻き起こした劇場版が出たり
押井の専横ともとれる作品の改変は後版の事もあって評価されるべきなのだろうか
俺は評価する側だし、今はもう問題にする必要もないが、退社して独立してるし

2のビューティフル・ドリーマーのテーマのひとつ
「終わらない世界への脱出」、これは遠回しで批判だな
原作者の留美子が激怒するのも仕方ない気がする
俺もうる星描いてて、自分の作品でなくなったらがっくりするだろうな。


2の評価もうる星やつらではなく押井の手腕による評価しか見向きがされなくなって
高橋留美子の作品自体の魅力には繋がらなくなったと思える
自分の作品として別離させてしまい融合させる事に失敗している
ここを高橋留美子は「感性が違う」と一言切り捨てたのだと思われる
原作のファンが思うのもそういう派生からくるんだろうな

犬夜叉を描いてる高橋はいくら批判されてもしょうがないし、
正に現在の留美子のアンチテーゼになってるのは皮肉としか言えない。
できれば、偉業を成し遂げたこの作品以外でやれば良かったんだけどね
まぁその原作者のとの軋轢が出るぐらい、押井の才能の片鱗が出た
好エピソードの1つになった訳だが
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 16:46:48 ID:e7M4jOY/
まあ誰がどう賛同しようが評価しようがどうでもいいけどね
そんな程度で持論(自論)かえるやつとかカスだろ
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 18:23:40 ID:Je45Tm8n
>>141 そんな事いってしまうとこのスレの意味もなくなるだろう。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 18:34:46 ID:dy3cOaf1
>>142
どうして?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 19:58:25 ID:zKr/EYcz
>>143
あんたは夢の中から出てくるな
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 21:04:19 ID:EakCEhtv
>>140 ビューティフルードリーマーは結局のところ
脱出してないので批判というものではないよん。

犬夜叉を描いているように押井自身もおなじことを
延々とやっている。むこうは自覚的に、押井は色々と
言い訳を駆使しながら同じ事をするという違いはあるが。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 03:47:32 ID:H4ImnwO4
うる星やつらである必要がないというのをよく聞くが
あれはうる星のキャラでやったから面白かったわけで
同じような趣向の紅い眼鏡とかアヴァロンとか迷宮物件とかは
激しくつまらなかった。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 09:39:03 ID:2PMuVTrj
うる星でやってつまらなかったら単なるアホ
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 10:01:56 ID:dixESrJ9
うる星キャラという前提をうまく利用しつつ
不条理世界を設定したことが成功の秘訣
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 10:08:08 ID:L4s8FQqv
押井はラムが嫌いなんだろなというのは感じた
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 11:17:27 ID:+EBQ9PFY
嫌いというよりわからんのだそうだ。
それでなっとくするように再構築すると麿子になるw
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 11:24:29 ID:dixESrJ9
ああなるほどねえw
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 11:44:18 ID:SozwZWZb
その作品の世界観の構造を破壊、再構築して面白くするという点では
押井はアメコミのライターのアラン・ムーアに良く似てる。
(代表作のウォッチメンはアメコミヒーロージャンルに対するBDみたいな感じ)
蘊蓄が異常に多いシナリオや、システムに対して懐疑的な所も似てるんだけど
ムーアはオリジナル作品でどんなキテレツな設定で作っても面白さは変わらない。
ムーアに有って押井に無いものは形式に対する愛とか敬意だと思う。
むしろそう言った虚構に欲情する装置としての形式をバカにしてる感をうける。
だからオリジナル作品では演出だけが際立って作品世界の背骨が無い印象を受ける。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 11:51:27 ID:dixESrJ9
まあ一級の原作クラッシャーですから
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 11:55:20 ID:izWlp3Xh
 テレビアニメも最初の頃はあんまり面白くなかった。原作のイメージを大事にしすぎて
かえってよくなかったのかな、と感じた。漫画のアニメ化ではよくあることだが。
 B.D. ですごいなと思ったのは別に原作のイメージを大きく壊してもここまで面白くできるんだなあ
と感心した。この頃からかな、うる星は漫画とアニメ2本立てで楽しめるようになった。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 12:12:26 ID:ag4QLJqZ
二倍楽しめるってやつですか
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 13:02:29 ID:CL6lADgM
>>154
TVシリーズ初期(だいたい、15分2本立だった頃)は
「夢戦士ウイングマン」みたいに、児童も見られるようにレベルを下げていた感じだったね。
演出陣や作監陣も、ガキ向けアニメをメインに活動している人たちがそのノリで
手掛けていたと思える。
後々、新しい人たちが参入してきて30分1話フォーマットになって、
視聴者の対象年齢を上げる作風に移行していった。
(と共に、あたるとラムの恋愛にスポットが多く当たるようになった)
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 13:09:43 ID:HRsO6q9e
色即是空 空即是色 全てこの世は夢幻よ
目を醒ませば全て解決!
喝――――ッ!!!
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 19:32:48 ID:+EBQ9PFY
>>レベルを下げていた
というよりスタッフがいなかった、当時ピエロがメインで注力してたのは
うる星じゃなかったから、当時ロマンポルノの助監やってた金子修介に
脚本かかせるくらいスタッフが足らなかった。(助監やめさせてこっちに
ひきずりこませようとしてたらしい、ひでぇ)

それでスタッフ集めるためにここは好き勝手にできるよという
ふうにしてなにかやりたいと思ってるようなやつらを集めた。

というようなことを後々押井は言っているけど一番好き勝手
やってたのはあなたじゃないのかねぇと思うの自分だけ?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 19:35:15 ID:dixESrJ9
うる星もだけど御先祖様万々歳なんてねえww
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 19:59:49 ID:rGpvZqBb
鳥海永行作品が主力だよな。
安濃正美作品より冷遇?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 20:00:54 ID:rGpvZqBb
安納正美だった。安濃は高志。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 21:07:27 ID:zJotTTOe
ちょw日曜洋画劇場のOPがBDwwwwwww
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 21:47:50 ID:ag4QLJqZ
kwsk
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 22:39:10 ID:zJotTTOe
亀と象が世界を支えてるってゆー古代人の世界観を映像化したもの。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 02:14:47 ID:OpxNzj54
>>164
チュカラ!
166見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/03/05(月) 16:39:34 ID:Uh54Bd3r
>>1
考えてどうするの?
167見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/03/06(火) 12:43:18 ID:70us12j5
ビスタにトリミングされたDVDが気に入らない
168見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/03/06(火) 16:10:58 ID:Z0YsPo2m
BDのパンフ買ったよー
なかなかI like it.
169見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/03/06(火) 16:58:09 ID:/mrKQo8p
170 ◆t.I.N.P.O. :2007/03/06(火) 21:29:47 ID:vsnb9oDf
oo
171見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/03/07(水) 02:27:38 ID:E+BqNHlI
_____     [父]    [娘]   [母]
|←慰安所|                88888
 ̄ ̄|| ̄ ̄   ┗<`∀´>┳<`A´>┳<`∀´>┓ 三
   ||        ┏┗    ┗┗  ┏┗  三
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄



_____                  [父]     _____
|←慰安所|                     I  |慰安所→ |
 ̄ ̄|| ̄ ̄           三  ┏< `∀´>┛   ̄ ̄|| ̄ ̄
   ||                三  ┛┓        ||
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

                  [父]    _____       [母]
                        |慰安所→ |      88888
           三  ┏< `∀´>┛   ̄ ̄|| ̄ ̄     ━<`∀´>┓
             三  ┛┓        ||          ┏┗

              [父]        _____       [母]
                        |慰安所→ |      88888
            ┗<`Д´;>┓ 三    ̄ ̄|| ̄ ̄     ━<`∀´>┓ 三
             ┏┗  三        ||          ┏┗     三



    <アイゴー(父)
ギシ
 ギシ

娘誕生
そして上に戻る
172見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/03/09(金) 18:12:22 ID:y2G5kyJB
爆笑太田が好きだと言ってたな

そう言えば93か4辺りにBS2で映画版を集中放送した時何故か
飛ばされたんだよな。
173見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/03/09(金) 20:58:11 ID:zvlSbmyC
なぜかも何もDVDが遅れた理由と同じだろ
174見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/03/10(土) 03:44:28 ID:dsL5AxgV
その理由は?
175見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/03/10(土) 04:33:01 ID:aQ2N2pbl
コメンタリの最初の最初の学園祭前夜のモブシーンで押井が言ってる部分そのまんまの理由
176見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/03/10(土) 12:18:52 ID:dsL5AxgV
知らないんだな
177見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/03/10(土) 12:54:05 ID:3U6efy+c
誰もが知ってる話で何騒いでんだ
ちったあググれ
178見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/03/10(土) 19:28:39 ID:x2gBW7t2
誰もが知ってるって、俺は知らん。
いや、一応いっとくけど、教えてくれなくていいよ。
179見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/03/10(土) 20:00:55 ID:36v9JcXD
よし、では博識な俺が教えてやろう。

「おふくろさん」騒動と同じで、これは私のうる星じゃないと原作者がゴネたんだよ。
180見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/03/10(土) 20:06:11 ID:dsL5AxgV
>>179
サンクス!そうだったのか
>>173>>175
三度手間視ね
181見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/03/11(日) 05:18:07 ID:mjopcdgE
>>179
>これは私のうる星じゃないと

じゃあ、ラム・ザ・フォーエバーはいいのかよ?
182見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/03/11(日) 05:47:48 ID:Gz4KaW0D
つーか因幡の最初のエピソードとか最終話とかってBDと被ってるテーマあるんだよな
そして被りつつも自分がしたい方向と全然違っててかつ面白いから
自分の作ったうる星としては否定しながらも押井が天才であるということは
認めざるをえないな、と、こういうことだろ
183見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/03/11(日) 09:47:11 ID:19ZODH31
>>172 >>180
BDだけキティじゃなく東宝が権利を持ってるから。
騙されちゃだめだよ。
184179:2007/03/11(日) 17:08:01 ID:sSFujIAY
せっかく納得して帰ったのに、本当のことを言うなよ。

DVDも持ってない人間なんだから、それでヤキモキしたってわけでもない。
単にちょろっと聞いてみたかっただけなんだろ。
185見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/03/11(日) 17:32:30 ID:0KpMi5de
サントラも、1・3・4・5(完結編)はポニーキャニオンだったけど
2だけはキティから出てたよな。

何で2だけ、他シリーズと著作権所有が異なっていたんだろう?
186見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/03/11(日) 17:33:54 ID:PZNWG3KR


     大 人 の 事 情


187見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/03/11(日) 17:56:00 ID:Gz4KaW0D
>>185
コメンタリの最初の最初の学園祭前夜のモブシーンで押井が言ってる部分そのまんまの理由
188見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/03/11(日) 19:00:52 ID:PB2iunFn
>>183
おおそうだったのですか
ご親切にありがとうございました
>>184
貴方の家族が惨たらしい最期を遂げますように
189見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/03/12(月) 02:19:32 ID:7AHomngb
オレはこの映画好きだけど、
うる星は所詮閉じた夢みたいな作品だなんて、
アニメの監督から言われたら
原作者がムカッと来るのは分かるな。
そういうのを飲み込んだ上で娯楽としてやってたんだろうし。
190見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/03/12(月) 02:51:57 ID:TlG5leCD
ありゃうる星の事だけを言ってるわけではないんだが。
191見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/03/14(水) 01:04:13 ID:SCg4HdBF
いや、この映画自体のメッセージがそんな感じでしょ
192見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/03/14(水) 01:42:54 ID:hZjBdvn7
どっちにしろ所詮ってのは違うよ。
193見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/03/19(月) 09:24:11 ID:l9ygeXLp
なんでこれ東宝と円谷の特撮キャラがやたらと出てくるんだ?
単純にスタッフの趣味なだけ?
194見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/03/28(水) 22:24:18 ID:PLgT0QLV
面白かったよ。
ところで、BD制作時点では押井は
「しのぶはまだあたるに未練がある」
って思ってたって解釈していいの?
195見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/03/28(水) 23:55:22 ID:ajKiSYa9
>>193
DVDがなんで遅れたか考えろ

>>194
どの描写を見てそう思ったんですか?
196見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/03/29(木) 00:06:14 ID:+zL0C5v7
>>195
給湯室でしのぶが「ある人が好きなんだけどまた別のある人が〜ナンタラカンタラ」みたいなところ。
あれってあたるとラムのことじゃないの?
で、ラムが「よく分からないっちゃ」って言ったから
しのぶは「張り合いないわねえ」って言ったんじゃないの?
197見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/03/29(木) 00:09:19 ID:l1bRDWU0
>あれってあたるとラムのことじゃないの?
違う
198見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/03/29(木) 00:32:28 ID:e8OwAA8M
>>196がラム並みなのは分った
199見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/03/29(木) 08:54:27 ID:vMhLMW4a
あれは素直に
面堂の事を指していると考えていいと思う
200見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/03/29(木) 09:15:52 ID:l1bRDWU0
面堂を刺す?
しのぶが?
女ってこえー
201見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/03/29(木) 09:56:11 ID:+zL0C5v7
じゃあ
ある人=終太郎
別のある人=しのぶ
になるの?
202見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/03/29(木) 13:28:30 ID:/H0XHGWZ
何、このゆとり教育世代

行間を読むって知らないの?
203見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/03/29(木) 13:51:27 ID:+zL0C5v7
あぁ
ある人=終太郎
別のある人=ラム
かい?
204見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/03/29(木) 19:40:51 ID:l1bRDWU0
そもそも
「あたるの何がいいわけ? そりゃ善人ではあるが」
の台詞の時点で、完全に恋愛対象外であるということを宣言してるわけなんだが
205見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/03/29(木) 20:29:14 ID:K20CohIk
うーーーーーーーーーーーーむ
206見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/03/29(木) 21:46:57 ID:T3KkLKRJ
>>195
円谷関係ないし
207見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/03/29(木) 21:56:33 ID:l1bRDWU0
>>206
あたまわるいやつはれすするな
208見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/03/29(木) 23:31:01 ID:ZsOHzU7t
>>204
女は人前で本音を語らない
209見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/03/29(木) 23:40:41 ID:l1bRDWU0
本音を伝えないためにあたるの悪口を言ったあげくに
終太郎とラムにやきもちやいているということを伝え(しかもフェイク)
それがラムに伝わってないということか?
しのぶかわいそすぎるな
210見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/03/30(金) 02:12:57 ID:VXqZU4AU
>>195
よくわからん
ソフト化の時に怪獣達を追加したって事?
211見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/03/31(土) 01:27:46 ID:ylsIuAnc
>>209
ヒロインの座から追われて脇役に転落したから不遇なんだよね。
あたるとラムを引き立てるのが使命だから不幸であることは必要条件。
運命ぢゃ。
212見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/03/31(土) 01:37:08 ID:00XMCwCl
次作はしのぶクローンが幸せになる話だったからよかったじゃないか
213見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/03/31(土) 07:09:15 ID:By9lv7Yf
>211
原作漫画では、あくまで「あたる - しのぶ」ラインに各回の
お騒がせゲスト(うるせぇやつら)が絡む構成だったのにな。
初回ゲストのラムに人気が出て再登場させちゃってから、
あたるとラムの話になっちまった。
214見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/03/31(土) 12:20:38 ID:tZaQjywd
>>213
うれしい誤算ってヤツだな
215見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/03/31(土) 12:41:42 ID:00XMCwCl
でもらんまと違って一途じゃないからラムが出てこなくても
しのぶとあたるがあのまま付き合っていくのは無理なんじゃないかな
多分ラムみたいなキャラが出てこなければあたるの性格変えて
らんまみたいな展開になっていったろうね
216見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/03/31(土) 15:10:11 ID:ylsIuAnc
というよりラムが登場したからこそあたるがあそこまで好き放題できたと思うが。
ラムがいなかったらあたるももう少し大人しかったろう。
217見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/03/31(土) 22:47:57 ID:hKN6v+EB
終わらない時を延々と過ごす家族。

サザエさんのアンチテーゼ。
218見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/04/02(月) 20:58:58 ID:ZMRJhzo4
アイドルの中川翔子タンもビューティフルドリーマー好きだお^^
http://yaplog.jp/strawberry2/archive/8347
219見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/04/02(月) 21:58:20 ID:bBpezhxK
しょこたんなんてセリフあったっけか?
220見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/04/03(火) 03:17:47 ID:cy4h8YhK
少しは常識的に考えろよ
221見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/04/04(水) 14:09:33 ID:YUfxZuE0
じぱんぐ
222見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/04/04(水) 20:43:38 ID:lfDseiVN
まぁ待て、じきミックス焼きそばが来る。
223見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/04/04(水) 22:38:22 ID:mW38/bBq
>>218
本当に中川翔子がBD好きなのかどうも胡散臭い
というのも
中川はガンダムに興味も無かったのに最近突然、ガンダムにハマってるとか
ガンヲタを自認したりして一部ファンから猛烈なバッシングにあってるそうな

だいたいBDが好きとは言ってるが
具体的にどこのシーンがとか何を感じたとか
さっぱり言及してない

言っちゃ悪いが、たぶん事務所のスタッフなんかに
「ビューティフルドリーマーが好きって言っとけば受けるよ」
入れ知恵されたのが本当なところじゃないか?

オタク受けというかマニア受けしそうなものをチョイスして
自分のステータスを上げようって意図が見え隠れする
224見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/04/04(水) 23:12:44 ID:mW38/bBq
例えば、俺はあまり好きでもなかったが
西村知美なんかはうる星FCに入ってなおかつシナリオコンテストまで
投稿する熱烈なファンだというのが知られてたから
「ビューティフルドリーマー観た後、感動のあまり五日間ぐらい放心状態でした」
ってのもまぁ、ある程度納得して聞けたわけだ

だが、中川翔子ってうる星のリアルタイム世代からは遠い20歳そこそこだろ?
ラムちゃん好きってぐらいならまだ分かるが
いきなり「ビューティフルドリーマー好き」ってのは強引杉
中川がうる星フリークでも映画マニアとかも聞いた事ないしね

まぁ聞くところによると最近はマニア受けを走りすぎて
サブカル系の知識を急激に詰め込んでるっていうけど
だいたいサブカル系、全方位をカバーしようする所に無理がある

あれもこれも好きですって言っても
全部のマニア達を囲い込めるわけでもないし

それに
興味も無い事まで「大好きです」って言ってると
かえって底の浅さを見抜かれる事になるんじゃないかな

長文スマソ
225見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/04/04(水) 23:15:58 ID:tWLjdeIL
>>223-224
言いたいことはものすごーく分かるw
226見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/04/04(水) 23:41:55 ID:mW38/bBq
>>225
いや、個人的にはBD好きだって女の子がいた方が嬉しいのは確かなのよw

ただ、「この女の子もBDが好きなんだ」っていう共感する気持ちを
利用したアイドル業界のあざとい営業戦略ってのなら話は別

まぁ、「ビューティフルドリーマー」が一種のブランドになってる事を
喜ぶっていうポジティブな考え方もあるんだろうけど
こんなポっと出のアイドルの営業戦略に利用されるようじゃ正直、複雑な気持ちの方が強い

うーん、やっぱ俺も素直じゃないっていうか偏屈かw
227見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/04/04(水) 23:55:09 ID:tWLjdeIL
>>226
件のしょこたんとやらがどう言ってるかはよく知らないけど
BDはある種の恋愛ドラマみたいな感覚で受け入れやすいかなあ
というのは思わないでもない
最初はマネージャーあたりの入れ知恵かもしれないが
実際にみて面白いと感じたとしてもガンダムよりか説得力は
あるかも
228見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/04/04(水) 23:59:55 ID:EgfJysKS
BDが公開された84年は、しょこたんのパパ(故人)が
サンライズの「超力ロボ・ガラット」に主演していたな。

ナディアの中の人のデビュー作でもあったりする。
229223:2007/04/05(木) 00:09:41 ID:u+M2o3qG
>>227-228
なるほど、中川が昔のアニメに縁が無い環境ってわけでもないようだね
でもBDの女の子受けは俺自身の中ではちと微妙かと思ってるんだがw

まぁ俺もアイドルというか中川翔子に対して偏見があったかも
オッサンの戯言だと思ってしょこたん勘弁って事でw
230見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/04/05(木) 00:26:25 ID:eK7yHRrM
久々に覗いてみたらしょこたんネタ しかも、バッシングに近いカキコも…
漏れは、しょこたんが中川勝彦の忘れ形見と知ってからは、なんかシランが
父親目線で応援しとるよ

あの娘は、ガンバっとるんだよ 最近はガンバり杉でハラハラしとるがのぉ…
231見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/04/05(木) 00:34:59 ID:09fwL+VP
>>229
色眼鏡をはずしてみると意外と普通の話なんですよ
そこがまた最近の濃い押井作品には無いBDの魅力であると思います
232見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/04/05(木) 01:13:40 ID:yK0jx3MZ
オタクのあいつはオタクじゃない話し
ほど醜いものはない。よそでやってくれんか。
233見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/04/05(木) 01:42:21 ID:/v0m4PuT
既に終わってる話を蒸し返すな馬鹿
234見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/04/05(木) 05:13:02 ID:HZH7mEqL
馬鹿女が見てもBD好きになりうるとは思うけど、
どうもギザなんとか女が言うとほんとに薄っぺらいというか
厚みに欠けるというか、いや、別にそんなに嫌いじゃないっすけどねこの人
BDは昨日今日見ても好きとか言ってしまいそうな作品だし
235見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/04/05(木) 10:02:58 ID:IoZBfsue
オレBDあんまりBD好きじゃないな
50回くらい見たけど
236見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/04/05(木) 10:17:59 ID:LCRYqLGM
2回しか見てないけどサントラなら数百回聴いた
237見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/04/05(木) 12:31:33 ID:09fwL+VP
マニアの占有物にしておきたい思惑がキモイ
238亜空間式:2007/04/05(木) 13:27:27 ID:svbHcXip
なる程、つまり君達はこう言いたいわけだ
「BDは馬鹿な女には解るわけがない!女が理解出来る
のはジブリとドラえもんだけ!BDが理解出来るのはエリートたるオタク男だけ!」と
239見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/04/05(木) 17:43:48 ID:432DzAMs
こりゃ面白い映画だね。
240見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/04/05(木) 19:19:32 ID:cXOzERyZ
ふざけないで下さい!
241見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/04/05(木) 20:50:24 ID:dVZFMEyi
                              __ヽ
                            `ヽ!
            l   ,イ             、._,ラ
          ,イノヽ、 ( `ー、ト、  ,イ 人      ヽ
        , イナ=、-、`'ーゝ   )ノ l/_,.へ    ト、 }
        人{、y==ヽ`ニニイノ ,´ ,,リニ∠  ) ,  },レ'
      く       (cト} ’ ;'    /´(r゚)`'∠ノ ノ
  ,.-‐、   ノ   ..`ー‐─‐' "    ( ー- '゙ ! ,r‐('
  i ,ゝ(. (  :::::::             丶.    .! ,)    ぼ、僕が一番BDを理解できるんだ!!

  ! { ( {  )´::::::::            _,.ノ     |'
  ヽヽ )ヽ(_        , -─‐- 、`"´     l    
   ヽ、__,ノ        /ー──-- `ゝ     ,'
      (_,.        { , -─-、 /    /__
       ノ        `'ー----`'    / /`─--;
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|ニニ¬   -一   /  /    /
.          |  | |       , ‐'´   ./    /
242見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/04/05(木) 23:59:58 ID:NvX91xX/
BDは底が浅いからすぐに飽きるよ。
らっきょうのように幾重の皮を剥いでいくと何も残らない。
243見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/04/06(金) 00:03:15 ID:98sxXAIk
などと意味不明な言葉を発しており動機は未だ不明
244見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/04/06(金) 00:10:07 ID:3b3m5iDQ
そこまで自分の目を過信できないなあ
それはこのブツを「深い」と思う輩にも言えるんだろうけど

飽きる飽きないとか、底が浅い深いとか
どうでもいいかなって言いたいのさ
245見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/04/06(金) 00:28:07 ID:dQcjuXGB
以上、考える事を止めた抜け殻の言葉でした
246見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/04/06(金) 01:21:45 ID:mCrO5GFB
要するにこれは夢でした〜ってのを数々の装飾で誤魔化してるだけだろ。
ハルヒみたいなもんだな。
247見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/04/06(金) 01:30:58 ID:I8nkmPGQ
スターウォーズって隠し砦の三悪人みたいなもんだしな。
248見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/04/06(金) 10:44:24 ID:cqaTDQWt
>>246
そのゴマカシを楽しむのがBDなのでは?
249見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/04/06(金) 14:00:07 ID:mCrO5GFB
面堂 「芸術派爆発だ。演出はハッタリだ。」
250見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/04/06(金) 20:07:05 ID:vrOhZgJ3
これの公開当時俺は13歳。
高校生になったら、あれに似た楽しい高校生活があると信じていた。
俺にとって「うる星」は現実逃避の避難所だった。
251見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/04/06(金) 22:10:31 ID:jX91fpWz
うる星好きってハルヒ好きな可能性高いっていうのはありえるかね
252見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/04/06(金) 22:29:09 ID:98sxXAIk
ハルヒはどうも小奇麗過ぎるのがどうもな
牛丼の汁ダクと御新香の混ざった独特な生活臭がしないんだよハルヒは

まぁ余計な生活臭を排除して可愛いくて綺麗な洗練された萌えワールド万歳
ってのなら何も言わんがね
253見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/04/07(土) 00:34:01 ID:PCuvXW/U
この作品が
後のうる星のゲームソフトのシナリオ作りに影響を与えた面はあるかも。
254見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/04/07(土) 01:07:52 ID:l5a4sElc
でっかい釣り糸ばかり垂れてるなw
255見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/04/07(土) 06:42:03 ID:3rlA8KRk
てかこのスレ自体が巨大な釣堀じゃん。
もう今更語ることもなかろうて。
256見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/04/07(土) 21:18:34 ID:l5a4sElc
あれ?前もそんな事を言ってなかった?
257見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/04/07(土) 22:08:43 ID:qryuvK+z
まっ、それも今日で終わりじゃ、明日は、、、
258見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/04/07(土) 22:17:33 ID:eykzkTci
原作者から糞呼ばわりされた糞映画
BDは見る価値無し!
259見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/04/08(日) 01:32:42 ID:1yusE1ty
俺は監督が押井云々等知る以前からBDが好きだった。
まあ、35歳の元オタクのたわごとですが。
260見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/04/08(日) 01:46:37 ID:6KU82Cv6
>元オタク
261見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/04/08(日) 01:53:49 ID:HpRJZ4S/
奇遇だな。俺も35歳
今思えば、余計な先入観無くBDにハマれた幸せな世代かもしれん

もっとも
余りにも若くしてBDを観てその印象が強烈過ぎたお陰で
その後、どんな実写映画やアニメ見ても
食い足りない気分ばかりを味わう事になるのは悲しい副作用だったな

まさかこの作品に20年以上も付き合う羽目になろうとは…
262見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/04/08(日) 01:58:21 ID:qP5ufB98
…オンリーユーの方が好き………
263見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/04/08(日) 02:18:52 ID:qhAA607h
いや、完結編こそがマスターピース。
264見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/04/08(日) 08:32:27 ID:ywqK7mTC
作者が嫌煙ねえ
そんなにかけ離れていないと感じたけど。
どっちもすごいしね

※糞よばわりしてたなんてどうせ妄想だろうけど
265見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/04/08(日) 10:52:39 ID:1yusE1ty
俺も35歳だ。
この作品は、何年か周期で無性に観たくなるのだが
50歳になっても観たくなるのだろうか?
266見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/04/08(日) 12:09:30 ID:AFYwjr4M
35歳だと当時小6くらいか
当時中3だったけど金が工面できなくて見にいけなかったなぁ・・
267見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/04/08(日) 23:46:35 ID:9TLits57
俺はBDで人生狂わされた33歳。
まったく、押井監督には「責任、取ってね」である。
268見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/04/08(日) 23:57:14 ID:HpRJZ4S/
35歳多いなぁ
俺なんかはここ10年ほどうる星どころかアニメすら見てなかったんだが
急に最近になってまたBDにハマリだした

現状の仕事や給料に不満がある俺は
「転職」やなんかに挑戦するのが35歳越えたら難しくなる事に焦り
結婚や恋愛に最終的な答えを求められるのもギリギリの年齢
「あ〜一生独身か、それとも妥協してブサと一緒になるか」
まさに今、青年期と言える瀬戸際であり、あの永遠に続くかに見えた輝かしい
モラトリアムの時代が強制終了しようとしている

そんな時やったんや あのビューティフルドリーマとおうたんわ

BDの中に答えを求めるのは愚かな事だと分かっていても
観てしまう

若い頃BDを観た時にまだ分からなかったいくつかの謎が
今観たらたら分かるはず
その時俺は何かを発見するだろうと
それこそが俺を現在の不安と焦燥から救い出してくれるだろうと!

いや、妄想ってのは分かってるんだが

早い話、現実逃避ってわけだ。 あくまで俺の場合はね
269見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/04/08(日) 23:58:58 ID:lTqGo3BA
>>267 同い年だ。見たのは中学生だったけど。
当時思春期で、無性に虚無を感じていて、填まった。
今が初見だったら、填まるかどうかわからん。
270見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/04/09(月) 00:17:39 ID:Q61WmpiR
哀しいおっさんどもが愚痴るスレ晒しage
271見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/04/09(月) 00:31:17 ID:ZCbF2ZwU
18歳の俺が来ましたよ。
272見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/04/09(月) 00:41:54 ID:exmJ4XPb
今の18歳がBD観ても当時の様な衝撃度は無いだろうなぁ
BDの影響を受けたエヴァやハルヒを観た後じゃインパクトに欠けるし
絵も今から見りゃレトロだし何より時代背景が違うのもきつい
273見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/04/09(月) 01:07:19 ID:lhcQIh9C
BD以前にうる星自体がそういうもんだし。
うる星がその後のアニメや漫画に限らずエロゲー
なんかも含め与えた影響は大きい。
274見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/04/09(月) 03:47:03 ID:DCYn9UVL
ここビューティフルドリーマーの本家スレでいいんだよな?
検索して探してたら何故か
モーニング娘板のうる星BDスレが上位に来てたんだがw
http://ex22.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1176028169/l50#tag406
しかもここよりよっぽど賑わってるしw
275見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/04/09(月) 03:59:21 ID:8VScG+1i
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1138882862/

モーニング娘板ねぇ、、リアルBD視聴世代は少なそうだな
ゴマキくらいは名前聞いた事あるけど顔が分からない
まぁオニャンコとかも興味なかったからオレだけかもしれんが。
276見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/04/09(月) 04:55:13 ID:59qSAZX9
メール欄も直せないなら2ちゃんねるからも出てってほしい
277見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/04/09(月) 08:02:40 ID:yURBt26h
>>272
絵は別に悪いとは思わなかったけどなあ。
ちなみにエヴァはアニメはほとんど見たことないしハルヒは知りません。
278見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/04/09(月) 10:35:38 ID:JoOWtb27
おじさん乙!
279見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/04/09(月) 13:41:06 ID:529ZDA78
この作品ってさ、「世にも怪奇な物語」の<悪魔の首飾り Toby Dammit> 
のアニメ版じゃん・・・って思ったんだけど。
多分、影響受けまくったんだろうね。
280見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/04/09(月) 18:47:55 ID:yURBt26h
>>278
だから俺18歳だって・・・。ID変わってるけど。
281見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/04/09(月) 19:18:19 ID:3Jt3fZar
>>39 >>44
>留美子嬢
「留美子嬢」って。まあBD公開当時は大学出てまだ3−4年だから「嬢」
は正しいのだけど、そこから時計の針が止まってますな、お互いw

>中川翔子
彼女のアニメ好きプロフに営業色が濃いのは認めるけど
「『パジャマじゃまだ!』はテレビ版のほうがCD版のよりキー高い」
とさらりと自身のブログに書いてくれるのなら(周りの入れ知恵だと
しても)許そうではないの。そもそも本当に周りのスタッフが知恵を
授けているのなら事務所の力のかけ方としても
(中川翔子一人)<<<<<<<(中川翔子+スタッフ)だぞ。
282見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/04/09(月) 19:50:11 ID:giX+0ZDT
昨日ひさびさに見たー。

おもろかったー!
283見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/04/09(月) 21:07:12 ID:G9Q2gArR
BD観ていたら涙が出てきた。
若かったあの頃の自分を思い出したから。
出来る事ならもう一度、80年代に戻って、あの頃の空気を呼吸しながら
「うる星やつら」とその時代を楽しみたい。
284見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/04/09(月) 23:29:25 ID:t3kK49Px
>>279
そこまで不気味な作品じゃないよ>BD
フェリーニ節炸裂なら、紅い眼鏡のほうじゃね?

BDの話の元ネタって、高名なSF小説じゃなかったっけ?
SF疎いんでよくワカランが・・・
285見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/04/09(月) 23:35:12 ID:EH74OKMy
>中川翔子

俺もしょこたんがBD好きを公言するのに異論は無いよ

押井信者(俺も含めてだが)の悪いところに選民意識みたいなのがある
「俺には分かるけどアンタらにはワカランでしょ」みたいな

年取って見方が変わったせいもあるけどBDって凄く素直に感動出来る映画だと
最近、特に感じる
だから先入観無しにもっと多くの人に見て貰えたらいいかなって思うように
なった

BDが再評価されてる昨今(エヴァやハルヒとの関連だろうが)
分かり易い窓口として、しょこたんがBDを語って広めてくれるのも
悪くないかなって思う

286見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/04/10(火) 00:06:08 ID:ndrorfw1
>押井信者(俺も含めてだが)の悪いところに選民意識みたいなのがある

単なる自惚れだろ。俺はそういう臭いがプンプンするからBDは大嫌いだ。
自称選民のブサヨどもの悪あがきにしか見えんな。
287見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/04/10(火) 00:08:33 ID:K7yENYLt
>そこまで不気味な作品じゃないよ

まぁ不気味で暗い作品にならなかったのは
高橋留美子のキャラの力による所が大だったわけだけどな
288見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/04/10(火) 00:15:43 ID:K7yENYLt
>>286
ファンが嫌いだから
作品も嫌いって理屈はちと可哀想な考え方だな

俺も押井信者は好きになれないが
BD自体は好きな映画として評価しているよ
289見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/04/10(火) 00:22:38 ID:ndrorfw1
>>288
いや、ファンはどうでもいい。押井の押し付けがましさが鬱陶しい。
うる星やつらの設定を勝手に変更して至福千年王国を作り上げてそれは夢でした
ってどう考えても愚弄してるだろ。そういうのは同人でやってりゃいいんだ。
290見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/04/10(火) 00:28:15 ID:ndrorfw1
宮崎赤ルパンの最終回もそうだがそれまでを全否定しちゃいかんと思うよ。
宮崎も押井も信者の連中を大衆以上にバカにしてせせら笑ってると思う。
291見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/04/10(火) 00:40:43 ID:TlucDcAk
馬鹿な奴め

押井守の論理的に構築された世界を理解するには
知性が必要なのだよ
理解出来ない奴は馬鹿
故にお前はしょこたん以下の馬鹿という事になる
馬鹿は理解し感動する事も出来ない

他人に悪態をつく前に
お前自身の知能指数が低い事を嘆けよw
292見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/04/10(火) 00:43:08 ID:ndrorfw1
詰んないレスだな。それこそ知性の欠片もない。
それじゃおまえはBDのどこで感動したんか具体的に挙げてみな。
293見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/04/10(火) 00:44:39 ID:c2XejW9f
じゃぁ手塚漫画も同人レベルだな。
294見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/04/10(火) 00:56:49 ID:uQEZma4+
>>292
どこどこで感動しましたとかいう映画じゃないだろ
「あの幼女がラムちゃんなところと最後にキスしようとするところに感動しますたー」とかでいいか?
295見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/04/10(火) 01:03:36 ID:ndrorfw1
>>294
言葉が悪かったな。それじゃ印象深かった場面でいいや。
若しくは話の展開で感心した部分とか。
296見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/04/10(火) 01:07:43 ID:K7yENYLt
俺は原作好きだったんでアニメはあんまり見てなかったな
ただ、BDで押井の「暴走」や「ワガママ」を許容しえた
「うる星やつら」っていう世界の奥深さに素直に感動したよ
余計に原作の偉大さを再確認したというか

まぁ確かに原作者や原作ファンの一部が怒ってたのも分かるんだが
それよりも「うる星やつら」っていう原作そのものの偉大な可能性を
世に知らしめたという一点で押井を評価した

まぁその後の「うる星」抜きの押井がどんなに苦労したかを思えば
それは一目瞭然かと
297見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/04/10(火) 01:12:17 ID:uQEZma4+
素で
押井抜きのうる星がどんなに苦労したかを
に見えた
298見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/04/10(火) 01:15:03 ID:ndrorfw1
>>296
なるほど、そういう観点では大いに同意。
299見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/04/10(火) 01:37:00 ID:q7FRldGA
そもそも原作自体
「さまざまなジャンルの要素の詰め合わせ」と言われたし。
そういうのを元に作る以上
事前の協議・契約・約束事でガッツリ縛ってでもおかない限り
『何でもアリだ!』的思考でやっちゃう奴が出るのは半ば必然だと思うけどね。
ただでさえ「作り手」ってのはオリジナリティ出したがる傾向あるものだし。
300見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/04/10(火) 01:55:31 ID:EOqGkk5q
>>295
しのぶが風鈴迷宮から解放されたときにその様子を見てた男
誰コレ?って感じで印象深かった
301見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/04/10(火) 04:32:45 ID:xSRjIIjS
あの風鈴のシーンは俺も20年来、頭に焼き付いてる
幻想的な風鈴に巻き込まれるしのぶの美しさ
その後、アパートから見てた謎の男(俺は何故かめぞんの五代君じゃないかと解釈してたw)

で、しのぶはあの時点で既に消えていてもおかしくないと思ったんだが
何故かそこではスルーされて、後半までその存在は保留される…

まぁ、ずーっと20年ぐらい延々と頭の中でこんな事を考えてたわけだなw
302見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/04/10(火) 09:12:57 ID:U0/X6ACh
そもそも押井なんてものは存在しない
303見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/04/10(火) 09:35:52 ID:ogi6Sxze
>>284
原作ではないが、山田正紀の「最後の敵 -モンスターのM・ミュータントのM-」
に影響を受けたというのを読んだ記憶がある。これは最初に出てくる状況設定が
虚構で主人公の直面した現実がラストであきらかにされるんだが、BDで唐突に
出てくる二重螺旋とかは、まさしくこの作品にインスパイアされたんだろうな。
押井自身も山田正紀とは交流しているし、山田の書は通読していると語っている。
あと、本書の主人公が与夫(ヨブ)という聖書からのネーミングも後の押井作品に
影響を与えているし、進化の系統樹というモチーフも出てくる。
ストーリーは多少異なるが、本書を読めばBDに影響を与えているのは判ると思う。
また本書は第3回日本SF大賞を受賞しているんだが、山田の他の作品「宝石泥棒」
「神狩り」等と比べてイマイチ有名ではないんだな。
304284:2007/04/10(火) 20:36:41 ID:0zKZDxsU
山田正紀かぁ。余裕があればチェックしてみよう。

ところで「塔の上の男」ってキーワードを突然思い出した。
ググル先生に聞いてみたら、フィリップ・K・ディックの作品らしい。

何かの番組情報誌で、たまたま読んだコラムで、筆者の映画評論
家?の人がBDを褒める時に、この題名を引用して、「これを上手
く解釈して映像化している(超うろ覚え)」みたいな話を読んだ記憶が
蘇ってきた。 これって正しいのかねぇ・・・
305見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/04/10(火) 20:54:47 ID:bYNXyKbt
なんらかの外部の力により、虚構の世界で毎日同じ生活を繰り返すってのは
SFでは昔からよくある題材なんじゃないの?
たとえば、「20世紀SF2巻(1950年代)」に収録されてる1篇もそういう話だった。
306見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/04/10(火) 21:36:38 ID:RaZQIWh+
皆さんなんかムズカシイ話されてますが
要はBDは胡蝶の夢に尽きるわけで…
要は夢オチなわけで…
楽に逝こうよ
イクワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*ヨォ !!!!!
307見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/04/10(火) 21:39:44 ID:U0/X6ACh
夢オチっていったら荒れると思うよ
308見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/04/10(火) 22:11:12 ID:uQEZma4+
だがBDといえば胡蝶の夢で、胡蝶の夢といえば夢オチの元祖みたいなもんだからな
それはしょうがない
309見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/04/10(火) 22:21:08 ID:VbrWI0on
夢から覚めてないので夢落ちにはならない
310見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/04/10(火) 23:16:40 ID:B4bKfs4V
俺は夢オチ好きだがな、難解なものよりいっそ清々しい。
そして戦車といえばレオパルド。
311見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/04/11(水) 07:44:12 ID:U5M8WyX7
これが元ネタか?という話はムズカシイ話ではないし
好きな奴に勝手にさせておけば良い
312見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/04/11(水) 11:40:20 ID:TBWek9Na
夢オチとか不条理とかはケンちゃんシリーズとかおてんば宇宙人で十分です。
313見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/04/11(水) 12:07:50 ID:SfSetEQs
>>309
最後まで完全に夢から覚めてないように見えるから夢オチじゃないというのは馬鹿だろ
夢から醒めたという表現が途中に出てきた時点で十二分に夢オチ
314見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/04/11(水) 13:14:50 ID:pDayMhoW
うる星やつら2リメンバー・ドリーム
315見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/04/11(水) 13:34:16 ID:Uf2LDYQV
>>313
簡単に釣られるお前は本当に頭が悪いらしいな
316見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/04/11(水) 17:16:51 ID:SfSetEQs
>>315
最後まで完全にその話題に関してレスしないのが馬鹿でない必要条件だろ
レスをしてきた時点で十二分にお前は馬鹿
317見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/04/11(水) 18:52:42 ID:q8QLAszm
馬鹿だこいつら…
今更、夢落ち論争なんて20年前から全然進歩してないな
318見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/04/11(水) 18:59:09 ID:w2vxKsUM
何か問題でも?
319見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/04/11(水) 19:24:46 ID:bmBoQNVz
時間たっても何の進歩もないのは押井とその信者の特徴だろ。
まあうる星やつら自体がそういう話なんだがな。
320見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/04/11(水) 20:10:59 ID:2noFKPKg
確か「夢落ちだ!」「夢落ちじゃない!」みたいなアホな論争って
20年前にあちこちの雑誌や同人誌でやってたような…俺の気のせいか?
321見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/04/11(水) 20:12:14 ID:w2vxKsUM
何か問題でも?
322見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/04/11(水) 20:17:28 ID:2noFKPKg
いや、別に問題は無いんだがw

なんか同じような話題が永遠にループしてるような気がしてな
いやいや、俺の気のせいならそれでいいんだ
323見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/04/11(水) 20:29:20 ID:QCYnDhnC
それはデジャブぅってやつじゃな
324見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/04/11(水) 20:52:27 ID:Ge4hyzfy
安全第一で、そこんとこヨロシク。
325見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/04/11(水) 21:02:55 ID:pG560O+G
永遠にループし続けるだろうな
326見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/04/11(水) 23:07:15 ID:bf/VOz+D
スレ進行まで胡蝶の夢の無限ループ…流石BD。
327見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/04/12(木) 00:19:36 ID:vkLMBlDZ
それも今日まで
明日になれば…
328見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/04/12(木) 03:19:52 ID:VlxDvFPS
>>327
つトランキライザ-

>>314
初期タイトルか
329見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/04/12(木) 13:12:16 ID:FRosi/JS
一度目は悲劇、二度目は喜劇というが…
330見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/04/12(木) 23:01:34 ID:GK37LZW/
お主ら、亀でも助けたか?
331見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/04/13(金) 06:24:47 ID:EfcgC+6P
おおっ、そこへ行くのは不幸な青少年ではないか。
332見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/04/13(金) 07:08:51 ID:Li4Ot7un
おぬしの顔、救いようの無いほど悪い!
333見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/04/13(金) 11:15:52 ID:W2lcDFp4
終わってるな、ここ。
334見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/04/13(金) 19:10:34 ID:XJXywwTu
オビリラボい
335見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/04/13(金) 19:51:30 ID:prc7r4AU
全く、このスレの奴らは進歩とか成長っていうもんが
からっきし無いからなぁ
336見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/04/13(金) 20:27:45 ID:zMyZSmpD
人のことがずいぶん気がかりなんすね
337見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/04/13(金) 20:45:17 ID:EfcgC+6P
台詞が違う。
ここでは「一生やっとれ!」だ
338見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/04/13(金) 21:10:58 ID:ABYibzro
一生やっとれw
339見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/04/13(金) 22:32:08 ID:prc7r4AU
ほんま、このスレの奴らと付き合うのは並大抵の事ではおまへんで
340見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/04/13(金) 22:37:48 ID:OybvtkJk
ぶううううwwwwwwwwwww
341見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/04/13(金) 23:01:07 ID:woX2Kny8
楽しそうだな
ミッキー・マウス・クラブのお祝いか?!
342見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/04/15(日) 02:17:49 ID:H5WbekTw
フランケンあたる
343見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/04/15(日) 08:25:46 ID:Q83+xyAD
公開当時、札幌でイベントがあって
参加したのを思い出した。
てっきり声優の皆さんに会えると思ってたのに
フィルムで挨拶のみだった。
その時の会場の白けた空気たるや。
生の主題歌は聞けたけどね。
今ではなつかしい思い出だな。
344見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/04/15(日) 09:26:07 ID:7SwI4tMz
札幌にはわざわざ来ないかもな。東京なら来るだろうが。
345見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/04/15(日) 13:48:44 ID:/sAlL6Nb
たった今、アタック25に出た問題

むじゃきとあまのじゃくを漢字で書いた場合、鬼が出てくるのはどっちでしょう?
346見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/04/15(日) 14:25:59 ID:uRZfN5V1
島根県のみなさん、パチンコをするなら、

  優良パチンコ店 エイトワン    

に行こう! 遠隔(※1)を絶対やってないのは「エイトワン」だけ!
違法ロム(※2)を絶対使ってないのも「エイトワン」だけ!
エイトワンでは、遠隔等が可能な設備は入れていません。 ロムも、警察がチェックしやすいようにしています。

詳しい方はご存知の通り、どんなにパチンコの遊戯人口が変動しても、その市場規模は変わりません(※3)。
要するに、客が減っても、残った客から絞り盗る量を増やして調整しているのです。
しかし、何故それが可能なのか?…ご理解頂けると思いますが、9割以上の店が確実に遠隔等を行ってます。
1万店以上の中でも、遠隔も違法ロムも確実にやってないのは「エイトワン」1店だけです!

※1…遠隔とは
 「お、あの客は新顔だな。勝たせて味を占めさせるか。遠隔操作で設定変更しよ」
 「客が減ってきたな。ま、設定を絞めて(違法)、1人あたりから搾る量を増やせばいいか」
 「あのオヤジ負け続けてるからそろそろ辞めるかもな。今日は勝たせてやるか」

※2…違法ロムとは
 「うちのアタリ確率は、もちろん他と同じ『○○○分の1』ですよ!(ロムいじってるからウソだけど)」

※3       市場規模   遊戯人口
 平成06年 30兆4,780億円 2,930万人
 平成08年 30兆0,630億円 2,760万人
 平成10年 28兆0,570億円 1,980万人
 平成12年 28兆6,970億円 2,020万人
 平成14年 29兆2,250億円 2,170万人
 平成16年 29兆4,860億円 1,790万人
347見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/04/15(日) 15:11:00 ID:7SwI4tMz
>>345
素で両方にあるじゃんと思った俺はバカの代表。
348見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/04/15(日) 16:34:19 ID:NvFPcKyr
じゃあ、俺はバカの副将軍だ。
349見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/04/15(日) 18:03:41 ID:USLm6V7z
ちょっと待った!
誰か忘れちゃいねぇかぁぁぁ!
バカの闇将軍ったぁオレの事ったぁぁぁぁぁ!
350見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/04/15(日) 18:16:08 ID:Nlzdq00L
夢邪鬼と天邪苦か、前者だな
351見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/04/15(日) 21:42:51 ID:/sAlL6Nb
ブブー!
352見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/04/16(月) 20:49:27 ID:ZN6SOK8B
うる2ですか。えらい懐かしい作品ですな
作品のメッセージが劇場版エヴァとかぶるんだよね

「キモいアニオタは一生楽しい夢でも見てろ」
「わざわざ劇場まで綾波見に来てんじゃねーよ、気持ちわりぃ」

もうとにかくどうしようもなくアニオタが嫌いってのと
俺はこんなところでアニメなんか作ってるような人間じゃねえ
とっとと実写に行きてー
という思いが滲み出たこの二作品。
そしてそのアニオタ相手にして稼いでる自分への自嘲が見え隠れするのも一緒。
353見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/04/16(月) 20:52:11 ID:apTMh66T
全っ然かぶってないんですけど‥
354見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/04/16(月) 21:13:19 ID:KfQtJUdR
>>352
押井は自嘲こそしてはいるがアニヲタ蔑視はあまりない。
奴が嘲笑の対象にしているのは高橋留美子と宮崎駿だと思う。
355見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/04/16(月) 21:14:56 ID:ZN6SOK8B
いやー、アニオタと付き合うのは疲れるみたいよw
356見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/04/16(月) 21:18:34 ID:X2xMQKrM
BDはうる星含む一部アニメの永遠性とそれを望み勝ちな人への批判、
エヴァ映画は完全に映画を見に来たお前らキモいと言ってる
遠くはないが似てるというほど似てはいない
357見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/04/16(月) 21:24:20 ID:ZN6SOK8B
ああそうですか。小さい頃の話だったからよく覚えてないや。
あれからもう何百年も経ったような気がするよ。
358見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/04/16(月) 21:26:06 ID:apTMh66T
>>354
BDはそんなこと無いと思うけど
御先祖様万々歳で犬丸が死ぬ時の服装が魔女の宅急便のキキみたいで
当時大笑いしました
あれは宮崎作品へのある種の批判ですよね
359見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/04/16(月) 21:26:56 ID:tZLksiNU
しかしアニメブームとしてのエヴァは確かに成功したが
映画としてのエヴァは大失敗だったからなぁ

これで映画監督しての庵野に才能が足りない事が露呈され
映画人としての宮崎駿や押井守といった巨匠に並び損ねた庵野

まぁ新作でのリベンジが返り討ちにならん事を祈る
360見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/04/16(月) 21:52:30 ID:apTMh66T
庵野はやっぱ超凄い素人なんですよ
本人がそれを自覚してそういうキワ物として大成すればいいものを
プロ意識に変な憧れ方するからえらいことになっちゃった

今回のヱヴァでもプロへの脱皮を試みるだろうけどどう転んでもねえww
361見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/04/16(月) 22:08:25 ID:X2xMQKrM
庵野は途中は良く作れるんだから着地さえできればいいんだがね
完結編の評価次第だな
多分だめなんだろうけど
362見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/04/16(月) 23:03:00 ID:tZLksiNU
庵野は話をまとめるという才能が致命的に欠けてるのが
作家として伸びきれない原因なんじゃないかな
優秀な手足ではあるけれど頭脳にはなれないタイプ

テレビシリーズは先延ばしで誤魔化せたけど(例によって最終話は破綻したが)
映画のように尺の中にまとめ切る才能は徹底的に欠けてるわけだ
363見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/04/16(月) 23:32:26 ID:BsS7Qvk7
そう考えると、BDの終わり方はつくづく神だったな

20年を経ても未だに最後の鐘の音が耳から離れん
364見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/04/16(月) 23:38:30 ID:ZN6SOK8B
あれから20年以上経つのに未だにカメの上で夢みてる奴もいるんだな
365見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/04/16(月) 23:46:13 ID:tZLksiNU
夢を見てるのに気付かない奴もいるけどな
366見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/04/16(月) 23:47:54 ID:SDXSkdJf
いっそのこと夢の中で面白おかしく暮らした方が、ええのとちゃいまっか?
367見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/04/16(月) 23:53:44 ID:ZN6SOK8B
面白おかしく暮らして、20年なんてあっという間だったんだろうな
368見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/04/17(火) 00:15:44 ID:ZThgzTRx
エヴァの話すんなや
まったく分からん
369見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/04/17(火) 00:52:06 ID:qG5OySxO
エヴァの劇場版はそんなにだめだったのか。
そしてヱヴァへの期待も薄いのか。
370見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/04/17(火) 01:07:32 ID:YcHGQTdo
映画でやらかしちゃったばかりに
それまでエヴァのテレビシリーズで批評を決め兼ねてた評論家連中も
みんなソッポを向いた
(テレビシリーズで評価していた連中も映画の糞ぶりに評価を撤回する始末)

ま、押井がBDで映画界や文学界から評価されたのとは
まさに逆の現象が庵野の身に起こったというわけだ
371見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/04/17(火) 01:22:33 ID:/wmkfeAg
押井はテレビシリーズでかなりうんこ製造してるがな。
奴が気恥ずかしいと言ってたときめきの聖夜がベスト。
372見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/04/17(火) 01:23:32 ID:xwJcPTMY
つうかもとからそんなえらいとこの評価なんかねぇよ、
サブカル連中が群がっただけじゃん撤回もくそもねぇ。
373見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/04/17(火) 01:40:47 ID:YcHGQTdo
とりあえず日本語で書こうな
374見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/04/17(火) 06:29:29 ID:OdRKYOs1
当時のオタは批判できても、今現在のオタは批判できないだろ。
今はオタが沢山いる。
375見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/04/17(火) 07:38:02 ID:MIvOUVMn
エヴァが攻撃したのは○○オタじゃなくてエヴァオタだけだけどな
376見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/04/17(火) 07:52:39 ID:1OtYhlAp
エヴァ劇場版とBDの共通点なんて
キスの「続き」が無かったことぐらいだ。
377見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/04/17(火) 10:05:45 ID:qG5OySxO
エヴァ劇場版のどんなところがくそだったの?
劇場版をDVDとかで見てみるときの参考に教えてくれ。
378見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/04/17(火) 10:28:02 ID:xwJcPTMY
みんな批判だの攻撃だのとナーバスなのねぇ。
379見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/04/17(火) 15:15:46 ID:MIvOUVMn
>>377
見たことないならさっさと見ればいいだろ
それで糞だと思わなかったらそれでいい
普通は思う
380見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/04/17(火) 16:13:41 ID:/wmkfeAg
>>358
BDではないがあたる源氏平安京の話の最後で紫式部がブスで何が悪いと
言ってたのは高橋留美子を揶揄したものだと理解しているよ。
381見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/04/17(火) 18:04:10 ID:aEA7yhup
( ^ω^)
アニメが無料で見れるサイトがあったよー♪
YouTubeみたいに動画も投稿できるから
アニメファンの人には面白いかもね・・・。

http://bbs.2ch2.net/test/read.cgi/comic/1166178983/3
海外のアニメもあるから必見だよー ♪〜(^O^)/

11
382見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/04/17(火) 18:51:48 ID:1ezxtvSC
原作派としては嬉しいだろ。本当にしょーもないのはこんな風に話題もされない劇場版
383見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/04/17(火) 19:24:01 ID:7hjRrSAD
原作者、原作、原作のファン、まとめて揶揄されちゃったからね。
破壊力のある映画だったよ。
384見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/04/17(火) 19:26:32 ID:L48tLqKw
押井先生の顔にソックリな犬の人形の正式名称ってナンですかね?
385見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/04/17(火) 20:55:15 ID:UQKZlpVR
おしいぬ


ひでえ名前だよなあw
386見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/04/18(水) 20:49:18 ID:zvcgxj/2
もう一回高校生に戻れたら、できるだけ楽しい高校生活にしたいな。
そんな風に思わせるわい。
387見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/04/19(木) 01:55:27 ID:yImyad0+
押井はアニヲタが嫌いなのかな?
みんなはどっちだと思う?
388見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/04/19(木) 02:20:25 ID:6HVUEtl5
ファンが好きなのは当たり前@富野
389見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/04/19(木) 03:03:47 ID:naBq+hrh
富野「(僕が)ファン(のこと)が好きなのは当たり前」
390見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/04/19(木) 03:47:58 ID:KCkVMTxP
>>387 無条件であなたを愛する人はこの宇宙にはいないよ。
391見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/04/19(木) 15:34:03 ID:i195zFKi
>>387
アニヲタは$だと思ってる
392見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/04/19(木) 18:11:20 ID:naBq+hrh
押井は押井ファン1、2万人いればいいって思ってるだろ
鈴Pは何十万人とか何百万人とかいくらいてもいいと思ってるんだろうけど
393見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/04/19(木) 20:06:14 ID:YazR6/zV
俺は押井ファンじゃなくてうる星ファン。
394見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/04/19(木) 23:18:53 ID:eWQODsgC
>>387
嫌いっつうか昔は見下してたろ。小乗な人だったんだろね。
最近はしらん。
395見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/04/20(金) 01:37:25 ID:hTvpxDvp
どうも天使のたまご作ってwizばかりやっていた頃から意識が変わった感じがする
396見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/04/20(金) 11:53:53 ID:LWjORuHg
そりゃ変わるだろ
つーか、もともとファミコンとかに激はまりしてた
ある意味オタクの先駆け的存在ですよねw
397見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/04/20(金) 12:40:43 ID:GfaBNIvm
リコンっていつ頃?
398見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/04/20(金) 20:16:21 ID:INjtg5/B
ハルヒにも純喫茶第三帝国出てきたね。
399見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/04/20(金) 20:18:31 ID:LWjORuHg
へーw
400見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/04/20(金) 22:48:44 ID:4HATrFIW
>>394>>昔は
いつ?
401見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/04/21(土) 10:31:12 ID:KeG34bKJ
この人の作品は愛が感じられず理屈捏ね回すヲタ臭プンプンなので嫌い。
カタルシスも得られないし。
同じ性質のものなら小説でも映画でも先人の優れたものを味わってるほうが
マシ。
402見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/04/21(土) 12:56:02 ID:p0mBQ4Ie
>>400
ビューティフルドリーマーの頃
403見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/04/21(土) 13:11:10 ID:HUfAWfsa
>>401
この人は内面の愛を映像に表現できない不器用なタイプなんだよ
ヲタ臭プンプンなのは本人が普通人を装っているにもかかわらず抑えられないほど深いヲタだから
404見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/04/21(土) 15:16:00 ID:EJ5WrV/z
よく分からんがとりあえず押井を「この人」と言ってるやつはろくなこと言わないんだろうな
405見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/04/21(土) 15:52:45 ID:UO+KKRFy
>>403
>内面の愛

マチコ先生は?
406見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/04/22(日) 01:02:48 ID:GC4wyxhd
岩崎宏美は?
407見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/04/28(土) 17:19:27 ID:NzBY3Xqb
保守
408見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/05/03(木) 16:04:50 ID:VlKAfgol
あのう、既出してたらスミマセン
イノセントでも変形で使用されていたBDのたたみかけるラスト
あの元ネタは筒井康隆の「脱走と追跡のサンバ」だと思っています
ドタバタ・夢といった点でも筒井との共通点はあると思います。
監督本人は光瀬龍しか言わないけど…

でもあの感覚をあれ程上手に映像化したのは押井監督の才能だと思います。
押井以外では不可能だったかも

それだけに筒井原作の映像化をして欲しいのです。
409見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/05/03(木) 16:12:00 ID:AjOKyYPN
つねにファンの期待を曲解しつづける人だからなあ
410見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/05/03(木) 21:34:20 ID:ibNq1JzV
BDのパンフレットのストーリー紹介の各章の柱は
それぞれ筒井康隆の小説の題名をパロっていたような。
411見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/05/04(金) 01:04:20 ID:7p0Cu8jy
GW暇だからBDでも観ようかな
412見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/05/04(金) 16:50:29 ID:pURtb11J
この映画を観た後にクレしんのオトナ帝国を観たら
わりと面白く観れた。パロディなんだろうね。
413見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/05/04(金) 23:18:58 ID:7p0Cu8jy
1ヶ月ぶりぐらいで観た。面白かった。
どんどん引き込まれていくな。すごい作品だ。
414見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/05/05(土) 00:03:49 ID:FnKXaFP1
ルパンのマモーと夢邪鬼ってなんとなく似てるな。
415見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/05/07(月) 04:07:27 ID:CymIRJJX
BDと時かけってなんとなく似てるな。
416見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/05/07(月) 11:30:29 ID:d3YQ1WM+
似てない似てないww
417見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/05/07(月) 22:42:52 ID:tXHIFGj1
作品としては似てないが、題材は共通してるんじゃない。少女の願望が時間の繰り返しを生むってことで。
細田も時かけ関係の刊行物で押井にちょくちょく言及してるんで、意識してないわけじゃないだろ。
418見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/05/09(水) 10:47:04 ID:85Io0E28
>>408
去年映像化してたら
時かけ>パプリカ>押井作品
と言われてたろうな
419見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/05/09(水) 11:05:34 ID:ZnqqHyHg
ないないないない、無いよ絶対
420見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/05/09(水) 11:18:03 ID:85Io0E28
イノセンスは好きだが
あの年の一番の駄作と一般には言われるぞ
421見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/05/09(水) 11:24:28 ID:ZnqqHyHg
イノセンスですか、BDだと思ったので
時かけとイノセンスなら一般的に前者ですね
ただしイノセンスの異様な映像美は捨てがたいから
自分的にはイノセンスにするかも
422見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/05/09(水) 11:43:21 ID:85Io0E28
いや、三年前のハウル、イノセンス、スチームボーイの三作品があったが
いろんなブログなどで
ハウル>スチボ>イノセンス
の順位だった
ハウルは凡作、スチボは駄作だからよほど理解できないやつが多いんだよ
423見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/05/09(水) 13:29:57 ID:ZnqqHyHg
まあなんつーか評価が難しい作品がならんだね
自分はイノを推すけどその順番が間違いとは思わない
424見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/05/09(水) 17:43:20 ID:8KzwTzyj
と言う事は『イノセンス』を見て、言いしれぬ共鳴で暫く放心状態に陥った私は相当に頭がトチ狂っとると言う訳ですね。
425見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/05/09(水) 19:47:35 ID:ZnqqHyHg
それはちょっと末期症状ですね
426見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/05/13(日) 20:42:48 ID:Ij5ML87w
何で最後、あたるはあたるを起こしたの?
起こすならラムの方だよね?

あと、押井には虚構と現実っていうテーマにこだわりでもあるの?
427見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/05/13(日) 20:46:54 ID:z9r/Okxi
>>426
まず前者
夢と現実の交錯という意味で面白くて含蓄がある表現だと個人的には思う

後者はそれこそ学生時代からこだわってるテーマみたいですよ
428見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/05/14(月) 00:48:36 ID:l4mBtlLA
>>426
あたる自身を起こさないと他人は起こせないんじゃないの?
夢の中であたるが起こそうとしている対象のあたるは
夢の中のあたるが見ているあたる=現実で寝ているあたる
だからあたるの夢の中のラムを起こしても
現実で寝ているあたる自身は起こせないんじゃないか?
つまり、夢の中で寝ているあたるを起こすことによって
現実で寝ているあたる自身を起こすことにもなるんじゃないかな?
429見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/05/14(月) 08:19:11 ID:wHth/u1M
つーことは省略されてはいたけど面堂やメガネも飛び降りたのかな?
で、ラムさ〜ん、と好きな人の名前を叫んだ、と
チェリーや竜之介あたりはどうしたんだろう・・
430見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/05/14(月) 15:48:35 ID:ox6QYlIp
三鷹市 「忘れていませんか、国民健康保険税」 告知用ポケットティッシュ 原画:うたたねひろゆき 美術:木村真二 
http://auction.item.rakuten.co.jp/10045799/a/10000129
431見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/05/14(月) 19:59:00 ID:fAD3DxkY
最後にあたるが叫んだ「ラム−!」はどう考えても菊池桃子のバンド名の発音。
432見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/05/18(金) 22:44:58 ID:LSJ2byb0
オンリーユーってどうよ。
なんか怖かったったんだけど。影踏みのシーン。
433見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/05/18(金) 23:28:53 ID:qWs/J2Ks
オンリーユーが一番うる星らしい
434見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/05/19(土) 00:32:22 ID:f7ZCEv/D
>>432
BDと一緒に借りてきて、最初にそのシーン見たとき「これがビューティフルドリーマーか」と思った
435見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/05/19(土) 04:06:51 ID:NE3Svfpp
「三界に家無し」のラムが彷徨うシーンも
TVの「ときめきの聖夜」なんかに比べて
画面に妙な異化効果があって、BDに近い。
436見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/05/21(月) 01:26:07 ID:xv20a1Ae
>>429
チェリーは姪のサクラを呼んだと思う
龍之介は、しのぶだだと思う
437見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/05/21(月) 08:39:03 ID:FJvtS3+I
竜ちゃんは親父に決まってんだろ
438見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/05/21(月) 11:31:47 ID:isAQrTT1
これは一番、見応えある。
439見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/05/22(火) 00:58:23 ID:M/8w1hRk
故あってBDのDVDを観ているが、サクラさんって美人だったのね。
440見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/05/22(火) 12:22:14 ID:S+0vrMuA
なにがいいんだろ?何度も見てしまう。
飽きてるようで飽きないのは、見方が粗いせいかな?
441見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/05/22(火) 13:05:42 ID:K/9SVpFC
素直に作品の魅力だと認めてあげましょうよ
442見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/05/22(火) 13:43:55 ID:CYxGZgXP
オンリーユーの時もそうだったが、これの劇場公開の時も猿のように映画館に通ってたなぁ
ガキだったのによく金が続いたもんだ
443見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/05/22(火) 20:14:50 ID:mHaNs+1h
だっちゃ汁
444見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/05/23(水) 15:24:05 ID:+xzwan8F
>>440
よ〜く思い出してみろ。おまえは本当にあの時BDを見たのか?DVD若しくはビデオデッキに入れた
それは本当にBDだったのか?いや、むしろその時おまえはそこに存在したのか?この2chが実在する
とするその根拠は?おまえ以外のカキコミが全て同一人物が書き込んだ物でないとする証拠は?

そもそも昨日の記憶はあるのか?今朝何を食べた?その記憶は本物か?そしておまえの存在の根拠は?
そう考えればBDを見たか見なかったかなんて、何てくだらない話なんだと、思わないか?
445見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/05/23(水) 15:39:06 ID:s2V6TMgG
なんか破壊力あるなあ
446見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/05/23(水) 19:02:10 ID:WIyUhyKz
>>444の書き込みがくだらない
447440:2007/05/23(水) 22:36:04 ID:ZsKMQv+b
BDを否定しているわけではないんだ。高校生のころ、ビデオも買えず、映画館にも
行けなかった俺は、ドラマカセットテープを聴きながら、フィルムコミックを読んで脳
内で再構築していた。音だけのドラマでも、繰り返し繰り返し聴いた。

やがて社会人になり、BDをDVDで見られるようになった。好きなときに見ることが
できることは喜びなんだ。

だけど、なぜここまでBDに拘るのか、自分でも理由が分からない。青春の甘い思
い出か、学生時代の不遇に対する復讐か。よくわからない。
448見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/05/24(木) 01:53:06 ID:K8F/AqdJ
>>446
じゃあおまいが面白い書き込みを書くんだ。
449見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/05/24(木) 02:43:33 ID:S07NSNLP
>>447
ドラマカセットテープって何だ?
BDのセリフとかが延々と録音されてるの?
450見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/05/24(木) 05:26:08 ID:iMkRr7Hv
>>449
今で言うなら「ドラマCD」だ。
当時の音メディアはアナログレコードとカセットテープが主流で、
劇場用アニメの音声だけを収録した“ドラマ編”のレコードとテープが
同時発売されていたんだよ。
(ちょっと昔も、映画のLDとビデオテープが同時発売されていたでしょ? そんな感じ)

「ラジオドラマっぽく、情景を説明するナレーションを追加録音したモノ」と
「純粋に、本編の音声をただ収録したモノ」の2パターンあって、
コロムビアは前者、スタチャは後者が多かった。

ちなみにBDのドラマ編はキティレコードから出ていたが、スタチャと同パターン。
451440:2007/05/24(木) 07:38:17 ID:EJlAiHt3
>>450
微妙にBGMが違ったりするけどね(例えばチンドン屋のシーンとか)
452見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/05/24(木) 08:11:50 ID:S07NSNLP
>>450
あぁドラマCDみたいな感じか。ドラマCD聞いてみたことないけどw
453見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/05/24(木) 19:19:28 ID:I8kJb6mj
BDはカス。完結編が最高だ。
454見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/05/26(土) 12:07:14 ID:2QtgQ+ZV
BDはうる星やつらを使った押井世界の作品
完結編は原作の世界をなんとかリスペクトしようとがんばった作品
455見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/05/28(月) 22:54:33 ID:nwNHuAP7
これの音声だけが入ったアルバム持ってた
グッズとして買ったんで一度も聞いてないけど
456見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/05/29(火) 06:20:35 ID:3aGeQRyc
勤勉なる団体職員とは仮の姿
457見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/06/03(日) 00:29:44 ID:dQoaYOiv
やっぱこのスレはBD以外のうる星映画について語っちゃだめなのか?
458見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/06/03(日) 23:59:27 ID:shcilUW+
スレタイ見たほうがいいよ
459見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/06/06(水) 11:15:36 ID:b/tzSIOZ
ラムがララァであたるがアムロで
メガネがマクベだったら良かったのに
460見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/06/06(水) 19:54:16 ID:KjsS3OtB
面堂はシャアか
461見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/06/07(木) 14:58:10 ID:wzvsl5HD
さしずめ温泉マークはドズルか。
462見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/06/08(金) 03:49:46 ID:il5+lh48
>>459-461
まとめて死ね
463見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/06/09(土) 01:46:32 ID:kASDlmVj
BDはリメイクなんて必要ないと思うけど、3と4はリメイクしたら面白くなりそうな気がするんだけどな。
尺の問題でカットになった重要なシーンを再構築していけば、3は立派な童話、4は伝奇ものとして良
作になると思うんだが・・・。
464見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/06/09(土) 02:01:15 ID:Nb7D8NzA
需要がないのでリメイクなんてしません。
465見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/06/09(土) 06:28:04 ID:yMlQqNNA
現代版として、女子生徒のスカートを超ミニにすればいいと思うんだ。
466見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/06/09(土) 11:26:43 ID:DfrsP9oW
ラムのビキニがしょっちゅう外れればいいと思うんだ。
467見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/06/09(土) 19:55:18 ID:546JNFag
>>464
だよなぁ。分かってるんだけどねぇ。
468見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/06/11(月) 01:09:37 ID:ngp/SVB4
>>463
迷宮物件はBDの焼き直しみたいな気がする。
469見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/06/12(火) 22:30:42 ID:czjugepe
面倒がしのぶのまんこに砲身突っ込んで一発ブチかまさなかったのはなぜか?
470見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/06/12(火) 23:29:10 ID:KrBaoup1
ラムが好きだから
471見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/06/13(水) 00:01:35 ID:6RKC+wOP
暗くてせまい所が恐いから。
472見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/06/13(水) 01:57:46 ID:CDVLo2AR
>>471
ワロタw
473見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/06/13(水) 19:45:02 ID:fTFe83KT
家柄が違うから
474見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/06/17(日) 13:30:12 ID:GybLglyo
ラムの寝顔たまんねー。
475見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/06/19(火) 19:55:54 ID:/LGkT1sD
サクラさんの乗っているBMWのオフロードバイクカッコイイな。
476見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/06/19(火) 23:35:51 ID:GMIVXIRA
>>469
シーサンプトウおめ
477見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/06/23(土) 06:11:35 ID:9K0ljtyJ
だっちゃ汁
478見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/06/24(日) 14:13:14 ID:rDJjCEw9
最後の校舎のドアップが頭から離れない
479見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/06/27(水) 20:05:17 ID:EKNJV9ml
鬼嫁
480見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/06/28(木) 02:55:26 ID:tougye3u
BDは好きだけど、その後のBDもどきみたいな映画は嫌。
BDのおかげでその後のうる星映画は3も4も気取ってるだけで詰まらない
映画になってしまった。シュールな作品はBDだけに止めておいて
それ以降は一般受けするドタバタギャグにすれば良かったのにと
今さらながら思う。
481見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/06/28(木) 08:10:55 ID:VH7mecPe
>>480
3はそこそこ良い作品だったと思う。ギャグ性がちょっと足りないけど。
4はだめだね。理解できない。内容を詰め切れてない。
482見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/06/28(木) 11:33:08 ID:tougye3u
まあ3は確かにオンリー・ユーみたいなオーソドックス路線だったな。
笑えるシーンが少なくて見ていて辛かった点は同意。
最高にキツイのは4だな、一体何がやりたかったんだが…
押井作品は自分のやりたい事をやった結果ああなるんだろうが、
押井の上っ面だけなぞった様な作品には閉口。
483見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/06/28(木) 15:32:08 ID:o6ZNImcz
http://www.voiceblog.jp/motemote/
いまさら聞けないハルヒ!
484見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/06/29(金) 20:16:16 ID:cs96I1rL
3と4は登場人物の着ている服が当時の流行を着ているのか知らんが見ていられない。
485見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/06/29(金) 22:19:14 ID:ZraSjp+b
そうか。
あの頃は公衆電話が黄色だったんだ。
486見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/06/29(金) 23:20:37 ID:HSd/T9cK
幼い頃の記憶だが、確か黄色だった。しかも結構デカかった君がする。
487見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/06/30(土) 02:17:43 ID:kwXrsRou
最近の公衆電話はねずみ色だったっけ?
黄緑っぽいのもあるな。
488見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/06/30(土) 03:38:09 ID:aGyQyO0L
>>483
ハルヒ見たことないんだが
やはり最近のアニメのほうが勝るのか・・・
489見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/06/30(土) 08:21:19 ID:zCrSQwMl
>>488
そりゃ作画は今風で洗練されてるわな。でも結局BDなど先人の偉業がなければ作れなかったアニメだし。
490見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/06/30(土) 08:37:10 ID:G3Eiua8z
ハルヒはアニメ以前に原作の小説ありきだから、
うる星じゃなくて筒井康隆という小説家の偉業があったればこそ、だと思う。
491見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/06/30(土) 11:28:55 ID:CJulDEi5
>>483
そんなに卑屈にならんでも・・・と思ったw
アニメのハルヒの学校祭の話に、背景で喫茶第三帝国が出てきてたね。
今の若人も同じような青春を楽しんでいるんだなあと微笑ましく思ったよ。
492見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/06/30(土) 23:21:15 ID:kwXrsRou
>>490
ハルヒって筒井康隆の影響受けてるのか。
うる星やつら(というか高橋留美子)も筒井康隆の影響受けてると思うよ。
493見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/07/01(日) 00:50:56 ID:gAX9KFy+
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
ミ☆★ うる星やつらを語り合おう 37 ★☆彡 [懐アニ昭和]
★完全盤は明日発売!?【うる星2BD】その8★彡 [懐アニ昭和]
30過ぎて分かったことはなんですか?6 [30代]
【S46年度生イノシシ&ネズミ《71.4.2〜72.4.1》Part14】 [30代]
★友達がいない30代独身・・・いつも一人で外出★56 [30代]

同士がいるようなのでうれしいが1番下が・・・
494見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/07/01(日) 01:45:56 ID:kVhG9d0D
安彦良和が、悔しがっていたのを覚えている。
「押井君が始めて、アニメにおいて作家性というものを表現した」
みんな、(才能やらスポンサーサイドからの圧力やらで)やりたくてもやれない時代だった。らしい。

実は、うる星のアニメってテレビシリーズはおろかゼンゼン観たことがない。
ただ、ビューティフルドリーマーだけ。
原作は読んだけどね。

これで、原作と派生作品の距離を僕の中で作り上げられてしまった。
“原作と同じことやる必要はない”
“原作を引き合いに否定するのは、原作に対する侮辱である”
おかげで、
Gガンやら、逮捕しちゃうやら、ナディアやら、原作と違う作品を嗜好する歪みが生じてしまった。「原作のイメージを台無しにして……」という言葉が大嫌いに……。
495見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/07/01(日) 02:34:04 ID:sJfvgIL+
>>494
安彦にしろ富野にしろ、虫プロ出身者って嫉妬心強いんだよな。
496見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/07/01(日) 03:10:55 ID:kVhG9d0D
>>495
>嫉妬心強いんだよな。

いいことだと思うけどな。オレは安彦ファンなんだが。
オレだったらこうする、オレもそうできるようになってやる、オレの方がいいもの作れるんだ。
っていうのは前向きなことだと思う。そこで腐って文句だけ言っているんならただの負け組だが。

安彦は、同時期に巨神ゴーグを作り、後にヴイナス戦記を作り、自分はそうはなれそうもないと活躍の場を漫画に移行した。
逆に、漫画の世界では(メジャーではないものの)それなりの地位も築いている。作家性というものを出せている(とファンの俺は思っている)。
497見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/07/01(日) 07:49:50 ID:i/TBSxP7
長浜や出崎や富野あたりが普通に表現してたような。
498見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/07/01(日) 11:06:42 ID:P3Xr465T
当時、同時期公開のナウシカより一緒に仕事したことある
人もいるわかぞうたちがここまでのものつくったことに感心した
というようなこといっていたけど、後年ナウシカショックといって
ナウシカがアニメ廃業の遠因になってることいってて吹いた。

たしかにオリジナルだとどうにもはじけたものにならない人かも
知れないけど、オリジナルでつくるとはじけすぎちゃってだが
どうにもは押井も一緒なんだしw

安彦絵の系譜が今のアニメーションから消えたのは残念。
499見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/07/02(月) 02:01:53 ID:ce00HGd6
>>497
>長浜や出崎や富野あたりが普通に

安彦の目にはそうは映らなかったみたいだね。
それこそ本当に嫉妬なのかも知れない。「長浜や出崎や富野あたり(の方向性)ならオレでもやれる」が「押井のものだけは越えられない(方向性が違いすぎる)」
ということかもね。

「虹色のトロツキー」押井が映画化してくれんだろうか?
500見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/07/02(月) 07:48:58 ID:w5MeRCg+
安彦が、出崎は作家じゃなくて職人って言って記憶がある。
職人が作家性を発揮しても不思議でも何でもないとは思うが。
501見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/07/02(月) 23:05:36 ID:+pAM2Mm4
>>500
>職人が作家性を発揮しても不思議でも何でもないとは思うが。

職人は設計図取りに正確、早い仕事をする。
芸術家、が既存にとらわれず作家性をだす。
出崎に作家性がないとは思えないが、「職人」は作家性をださいことを美徳とする。
502見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/07/02(月) 23:28:44 ID:A7S1jA96
ラムが「ダーリンや終太郎や“メガネさんたちと”ずっとずっと一緒にいたい」
って言ったのに違和感を覚える。メガネたちはいらないだろ。
503見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/07/03(火) 00:00:51 ID:BBGLGbrq
だってメガネたちはチヤホヤしてくれるし
それをいったらアタル以外いらないってことになっちゃうじゃん
504見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/07/03(火) 16:16:11 ID:i3CGHpU0
>>500-501
ただ僕は最初に言ったようにアニメを愛してない。映像も特に好きじゃない。
食わんがためにやってきただけで、誠意を持ってやってきたけど根っから好きというわけじゃない。
じゃあもう何もないわけです。それは「ナウシカ」が成功した時に感じましたし、
押井君が「うる星やつら2ビューティフルドリーマー」をつくった時にも感じました。
彼もあの頃から作家としてものをつくり出しましたね。
どこが違うかというと困るんですけど、出崎統さんが「あしたのジョー」をつくるのとは違ったんですよ。
出崎さんの「あしたのジョー」は「ちばさんのより絵がいい」とか
「漫画より面白い」とかそういう評価がたしかにあるんですけど、
なにか押井君が「ビューティフルドリーマー」をつくるのとは違う。
これは、出崎さんに対して失礼かもしれないけれど、
僕は出崎さんは“作家”ではなく、また違う才能だと思い続けていました。
(安彦良和 談)
505見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/07/03(火) 17:57:17 ID:JJdknXBa
るーみっくファンだが6年前の二十歳のころにBDを見たときはぶっちゃけ面白くなかった。
つまらないとは思わないが話の重さ、感動的な場面の無さ、盛り上がりの無さ、意味の分からない台詞の多さ、
ラムの出番の少なさと、高橋留美子の漫画の長所全てが失われているような感じがした。
笑いも少なければ感動も少ない。確かに良く練っている感じはするが関心こそすれ、それが
面白いとはどうしても思えなかった。何よりうる星の魅力である恋愛要素とギャグ要素がほとんど
除かれているのが残念であった。

それから6年俺も映画を色々見るようになり再度BDを見た。
確かに当時と違い、オマージュや背景の書き込み、あちこちに巡らされた謎、見事な伏線には
関心した(というか当時はストーリー(台詞とキャラの動き)だけを見ていたのでそんなもんには気がつかなかった)
まあ飽きさせない映画ではあるし、出来は素晴らしいが映画評論家のための映画であり、うる星好きの
小学生や中学生が見て楽しめる映画とは思えない。
オマージュ、細部に至る描写の表現細かさ、演出の美しさ、夢と現実との境界線という哲学論。
これらが分からない人間にはあまり楽しめないのではないかと。
色んな意味で頭を使わなきゃいけない疲れる映画ではあるな。
これは文学作品であり娯楽作品といわれればNOと言わざるを得ないかと。
506見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/07/03(火) 18:56:01 ID:Wi4wClUU
おれ、うる星好きの厨房の時に見てメチャクチャはまったYO!
507見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/07/03(火) 20:08:49 ID:j1gU4xtL
違うアニメや映画のパロディがあると、ニヤリとしてしまう。
508見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/07/04(水) 00:43:05 ID:sKod/8bl
>>文学作品
そんなたいそうなもんじゃない。
509見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/07/04(水) 11:28:57 ID:IcH3kX+9
ある意味、恋愛要素とギャグ要素だけで成り立ってる映画だと言えなくもない
510見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/07/06(金) 00:04:34 ID:OsemF66O
評論家で無くても、
本が好きな高校生くらいなら十分に楽しめる内容じゃない。
511見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/07/06(金) 00:33:29 ID:gKMXhxzA
505が高橋漫画版のファンだったら妥当な感想かと。
高橋がこれは自分のうる星じゃないとか言ってたというのは有名な話だし。

当時の(BDを見るような)小中学生はTVアニメで押井うる星に慣れてたし、それほど苦労せず楽しめたんじゃないか。
かく言う自分もリアルタイム組で、厨房でBDを見てこーゆーのが見たかった!と感動したしすごくはまったw 
512見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/07/06(金) 09:23:29 ID:WumjwFAj
俺はうる星連載開始当時からの原作信者だし、押井も初期のテレビシリーズも大嫌いなのだが、
悔しいがBDだけは面白いと思うし、多くの人に評価が高いのも理解できる。
513見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/07/06(金) 16:36:53 ID:SldQscD4
映画としての完成度が高いのか?
1は見て物足りなかったと感じた記憶がある。
514見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/07/06(金) 17:31:49 ID:WsEGwvZS
1はよくあるうる星の漫画のうち1つを抜き出して、それを長時間用に編集して映画化したものに
過ぎない内容。うる星らしいが別に映画だからといってアニメに比べパワーアップしているところも無いしな。
あれだったら漫画版の友引高校人気投票を完全収録したのを放送した方がマシ
515見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/07/06(金) 19:21:19 ID:lyHYblXI
映画・うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマーのLPが押入れから出てきた。
オークションに出品するとして幾ら位が相場だろうね?
ビューティフルのLPの出品はヤフオクでは出品無しなのだけれども…。
他にはうる星グッズ「バインダー」やらその他もろもろと「レベッカのリミックス」LP、
レコード両面にラムのイラスト入りLPとかビートルズのABY LORDのLPとかある。
516見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/07/06(金) 19:38:09 ID:z69OT+w7
君は青春の思い出を売り払ってしまうのか!
517見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/07/06(金) 19:47:56 ID:lyHYblXI
(´・ω・`)ショボーン
518見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/07/07(土) 03:10:12 ID:L50y7Kkc
>>515
出品されてるよ。でもBDのLPは、売れても数百円だと思う。
CDだと定価以上の値が付くけど。
519見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/07/07(土) 04:09:54 ID:d3oHT/cW
とこギガで放送してくれたら今度こそ観たいな。
しかし深夜になる前に放送してほしい。
520見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/07/07(土) 18:21:56 ID:fete549O
>>518
ありがと
521見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/07/07(土) 22:21:55 ID:ZOm8mmkC
>>505
BDに哲学なんてないだろ。あるとすればニヒリズムか。
自分が築き上げた砂上の楼閣を最後にぶち壊しただけ。
始めて見た時は見終わった後に何やら物悲しくなったな。
522見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/07/07(土) 23:53:27 ID:fO8v3mTA
>>515>>517
自宅で自分で楽しめば良いじゃないか。
523見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/07/10(火) 20:43:55 ID:N723UI84
あのチンドンヤは異世界に入ったのを象徴させるために存在するのか?
524見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/07/12(木) 01:56:25 ID:tCnZ/EM1
当時の押井は、とにかく元の物を完全にぶち壊すことが自らの存在意義みたいなとこあったから
パトレイバー2の映画の時のインタビューでも、パトレイバーを完全に終わらせるネタを自分は持ってるとか語ってたけど
ああこの人まだこんなこと言ってるよ、と少々引いた覚えがある

そんな押井も人狼の時には、原作を大切にして原作者の意図を汲むのが監督で沖浦さんはよくやっているみたいなことを言ってた。
まあ歳を取ったということなのかもしれないが、確かに甲殻以降の押井見ると破壊行動は控えめのようだ

原作つきを任されたということは、原作のネームバリューだけ利用して後は好きなようにやっていいという意味では渡したわけでは無いだろうし
それをアニメとして成立させるためにプロの腕を振るってくれということだと思うんだよな
でも若い監督だと自分を芸術家みたいに勘違いしてる人も多いようで、プロとして仕事を任されたということがどういうことか理解できてない人が多いように思える
525見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/07/12(木) 04:34:42 ID:z18d4qIn
必ずしも、全シーンを原作のままに隅々までキチンと映像化すれば良いってワケでもないし、
かと言って、原作(のエッセンス)を逸脱し過ぎて全くの別物になるのも考えモノ。
「原作モノの映像化」はサジ加減が実に難しいですな。
ちなみに、一作目の「天才バカボン」も原作通りじゃないエピソードもあるんだよな。
押井のうる星に始まった事じゃない。


サジ加減は今後も、延々と続く命題なのかもね。
526見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/07/12(木) 20:55:05 ID:+2r9i6BU
終わらせることに意味があるからそういうこといってるだけでしょ。

プロということなら全てを丸く収めるということがプロではなく、
原作者だろうとファンだろうとアニメーターであろうとプロデューサー
であろうとはたまた親兄弟であろうとも味方につけるならつけ、擦り寄る
なら擦り寄るが必要なら見切りをつけ切り捨てて仕事を続けることでしょ。
527見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/07/12(木) 23:28:31 ID:gfGXzXTD
>>524
>原作者の意図を汲むのが監督

原作のままにつくれば意図を汲んだということにはならないと思う。
げんに、雨宮圭の性格(というか物腰)は原作(押井の提出した最終校)とはずいぶん違う。
沖浦さんが、「犬の物語は作れないのでタイトルを人狼にします」と言ったときも、ちゃんと喧嘩した。
もっとも、「原作者は、原作者というただそれだけのことで作品の中では偉いから、最初に言いたいことだけ言ったら、あとは引き下がっていなければならない。監督を困らせるだけだから」の主張どおり、最初のそのときだけであとは黙ってた。
ぼくは、ビューティフルドリーマーの時から、押井の原作に対するスタンスは変わっていないと思う。
もっとも、監督なりの解釈が原作者の意図と適合しているか否かといえばそれはまた別の話。
だから、
>原作つきを任されたということは、原作のネームバリューだけ利用して後は好きなようにやっていいという意味では渡したわけでは無いだろうし
には同意できる。

でも、個人的には原作ものの作品なんてのはアニメや映画に限らず、コンビニなんかのフランチャイルドといっしょでいいとファンの側は思っているのが礼儀だと思う。
マクドナルドもセブンイレブンもアメリカのものとはまるで違うものになっている。
原作のファンにしたって、その作品の何を見てよいとしているのかは個々人でまるで違うのだから、「原作のイメージを壊さない」などというものはのっけから不可能である。
そんなに原作が大事なら、原作だけを見ていればいいわけで、わざわざ別メディアを観る必要などない。
528見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/07/13(金) 21:31:29 ID:WIC+Yeuv
>>524
パトレイバーは
押井も原作者の一人だけれどな。
原案か。
529見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/07/13(金) 22:45:03 ID:RsDQVoUr
フランチャイルド
530見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/07/14(土) 00:40:20 ID:+InsSePw
>>527
でもBDの原作に対するスタンスはあまりにも悪趣味だと思う。
531見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/07/14(土) 01:11:51 ID:rEmb6c3g
>>530
>悪趣味だと思う。

オレには、原作との差が、ラムの出番の少なさと、メガネの出番の多さにしか見いだせない。
532見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/07/14(土) 06:03:51 ID:XJkTM0On
>>528
原作者の一人です。原案者をあえて挙げるなら、ゆうきとぶちです。
533見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/07/14(土) 14:09:25 ID:LnTMCc+/
>>531
物語に対する立ち位置が違う。
同じ物事の表と裏。
534見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/07/16(月) 06:25:29 ID:yPOT9FUn
フランケン・アタル
535見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/07/16(月) 08:31:32 ID:wn+bUjLB
フランケンとかコールドスリープとか意味不明だった
536見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/07/18(水) 07:35:53 ID:eyZNgsYr
BDて原作ファンからすればやっちゃいけない事を所々やってしまっている
気がするな。例えばBDの中であたるは「ラムを惚れてる」ってはっきり台詞
で言ってしまってる箇所がある。
でも原作のあたるはラムの事は好きなんだろうけど、それをはっきりとは
表現しない曖昧さがある。原作はそのいわゆる曖昧な痴話ゲンカが延々
続くのが魅力なんだが。それをはっきり台詞で言ってしまうというのは
やっちゃいけない事て感じがするな。
537見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/07/18(水) 08:51:30 ID:4IMzx0Bh
アニメではレイが牛丼屋を襲撃する話ですでに「ラムにも惚れとる」って言ってるよ
538見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/07/18(水) 13:53:40 ID:eyZNgsYr
俺は原作厨だから、アニメのそういうシーンには何か違和感を感じるんだよね。
まあアニメにもいい所があるとは思うけどさ。
俺が思うに押井はうる星の世界を理解していたと思う。理解はしていたけど、
口にしなくてもいい事を口にしちゃったり、描写しなければいい事をわざわざ
描写しちゃってる気がするんだよね。
539見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/07/18(水) 19:57:36 ID:qxyLBENz
なぜラムのセーラー服のリボンだけ黄色いのか。
540見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/07/18(水) 20:07:46 ID:dLxemaJO
>>539
しのぶとかは違う色だっけ?
541見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/07/18(水) 20:40:09 ID:xhw+HUBn
桃太郎は満州に渡ってジンギスカンになるのであります。
542見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/07/18(水) 20:43:15 ID:dMqxV0eW
ラムの授業料は諸星家が負担しているのか?
543見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/07/18(水) 20:45:17 ID:dLxemaJO
実家じゃね?面談にオヤジ来てたし。
544見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/07/18(水) 23:37:57 ID:5GCjUhRy
>>459>>460
ラムはアテナ
あたるはセイヤ
メガネはムウ
面堂はジークフリード
545見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/07/19(木) 00:38:23 ID:dv25ipug
おい。コラ〜!人が呼んどんのに返事ぐらいせんか〜い
…と言うてもまぁ無理やろなw
546見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/07/19(木) 06:23:08 ID:gWZ9yw2+
海が好き
547見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/07/20(金) 02:21:37 ID:cQ0zSOJ7
>>541
そのセリフはBDだったか。校長の演説は軽妙で好きだったがテレビシリーズ探しても
見つからなかった。ああいうノリのアニメってもうないなあ。
548見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/07/20(金) 13:29:53 ID:SjQbz409
>>537
ときめきの聖夜でははっきり「ダーリンはうちのことが好きじゃないの?」の台詞に
あっさり「好きだよ」って言ってたよな。
原作はどうだったんだろ
549見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/07/20(金) 18:06:14 ID:xomojZAV
>>536
たぶんそれって、男女の恋愛感に対する捕らえ方の違いなんだと思うよ。
オシイは腐っても男だから、男の目線で語ろうとするけど、原作は高橋の目線だから
オブラートに包むような曖昧な目線で描かれている。その違いに押井は気が付いて
いたと思うけど、ああいう性格だから素直に受け入れられなくて、照れ隠しで自分の
色に染めちゃったんだろうね。あの「惚れとる!」ってセリフの場合、アタルが自分の
立場を明確にすることで、逆にオブラートに包む様な恋愛沙汰を回避したかったんだと思う。
好きだ!と切り出すまでのお互いの葛藤が恋愛ドラマの醍醐味のひとつだから。
550見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/07/20(金) 23:56:21 ID:2xSm0gmE
>>548
「ときめきの聖夜」は、原作はそのまんまの内容じゃない。(時期も、クリスマスじゃない)
アニメはメガネたち「ラム親衛隊」が“組野おと子”を仕立てて、あたるに恥をかかせて
ラムに嫌わせようと画策する展開だが
原作は白井コースケ他あたるの悪友たちが“組野おと子”を仕立て、あたるをモテさせて
面堂に一泡吹かせようとする話。

なお、原作あたるは最終話に至るまで、ラムに「好きだ」と明言していない。
(サクラが惚れ薬と間違えて作った“ホラ薬”を服用させた回など、あたるが意志に
 反した動きをさせられたエピソードでの発言を除けば。)
551見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/07/21(土) 01:09:00 ID:4JBABUIG
あの料理でさえなければ
552見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/07/21(土) 03:24:41 ID:4UOYHPdu
しのぶが迷ってるところを見てるあたるみたいな人はなんだ
なんでりゅうのすけは消えたんだ
553見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/07/21(土) 04:53:33 ID:lhDZ8X3O
>>539
有名な話だが、あたるが水溜りに沈んでいく場面、
しのぶのセーラー服のリボンも、黄色くなっている。
554見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/07/21(土) 09:11:59 ID:Per2N/Kj
ラムのを借りたんだろう。
555見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/07/21(土) 11:49:37 ID:03T9LUNR
>>552
あたるが浮気するから私以外の女はいらない=ラム以外の女は消える
556見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/07/21(土) 13:07:52 ID:4JBABUIG
>>553
そうなのか。
それは意図的にそうされたのだろうか?
557見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/07/21(土) 20:09:06 ID:ts2BUqy+
>>553
そ〜なんだ!ちっとも気付かなかったよ。
>>552
あの風鈴のシーンのアパートの2階から覗いてる男は誰なのか?
あたる?いつのあたる?
象徴的で意味深な印象に残るシーンだが
言われてみるとなんだか気になるな。


558見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/07/21(土) 23:18:42 ID:asEEt/Th
>>553
俺も気づかなかった。いちいち色まで気にしてないなあ。
559見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/07/22(日) 01:02:26 ID:i2iprqSm
>>557
たしかコメンタリで誰でもない的な事を言っていたようなw
誰なんでしょう……
560見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/07/22(日) 01:14:36 ID:wcMS8x/E
ラムの夢なんだからラムが意図してないことが起こるのはおかしいんじゃないの?
一部は夢邪鬼の意図だとしても。
561見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/07/22(日) 03:24:11 ID:EG9lzhXi
BS2のアニメギガ(22時ぐらい〜)が8/5から8/11まで押井守特集。
最終日にBDやるよ。 濃いいね。

ttp://www.nhk.or.jp/animegiga/oshii/program.html
562見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/07/22(日) 17:27:16 ID:1iwnI3kw
>>560
無邪気の能力は「夢を現実にすること」じゃなく「夢を作り出すこと」だから問題ないだろ。
そんなこと言ってたらあたるが無邪気に頼んだハーレムの夢でラムがいないこともおかしくなる。
563見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/07/22(日) 20:27:29 ID:5tEVtYaF
>>562
それはハーレムにラムは必要ないと夢邪鬼が判断したからだろ。
>>552の謎の男はどう説明するんだ?
564見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/07/22(日) 21:14:36 ID:1iwnI3kw
>>563
しのぶと駆け落ちする予定の(あたるっぽい顔をした)男だろうか?
しのぶはかつての恋敵だし、いつ再び面倒から鞍替えするか不安だから消したかった。
でも可哀想だからダーリンみたいな容姿の人と一緒に駆け落ちさせてあげようっていう
ラムの深層心理を無邪気が取り入れた?(となると無邪気はラムの心が読める?)


というかよく見てみると560の言っている意味がわからん。
「一部は無邪気の意図」ということで自己完結してるじゃん。


あと考えてみたらラムの夢って「ダーリンやテンちゃんやお父様やお母様や修太郎やメガネさんたちと
ずーとずーと楽しく暮らしていきたいっちゃ」だからさりげなくしのぶは無視されてるんだな。
この台詞を無邪気が「女の子はお母様以外いらへんのんちゃうんか」と拡大解釈して消した可能性もあるな。
さくらや竜之介は準レギュラーだからともかくしのぶを入れずにメガネを入れるところにラムの本心が見える。
アニメ初期のラムはやたらしのぶを痛めつけてやろうと考えてた節があるからまあ納得できないこともない。
565見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/07/22(日) 23:06:57 ID:5tEVtYaF
>>564
夢邪鬼の意図で謎の男を出す必要はないのでは?
566見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/07/22(日) 23:08:35 ID:5tEVtYaF
>>564
つーかしのぶが駆け落ちしようとする場面なんかあったか?
567見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/07/23(月) 02:03:28 ID:Y5r2vU89
>>564
しのぶが消える前に夕食かなんかを作ってるシーンが出てくるよな?
しのぶはあたるの母に「しのぶさんにはずっと居てほしいわね」と言われて、その直後にラムがムッとしているわけだよ。
おそらくラムとしては自分が手伝いたいのにしのぶがいるせいで自分は手伝えない(あたるの母も料理に関しては言うまでもなく、しのぶ>ラム)
だからしのぶがいなくなれば…と願ってしまった結果、しのぶが消えたんだと思う。
568見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/07/23(月) 02:12:36 ID:Y5r2vU89
↑補足
これは自分の憶測。(偽物)あたる、面堂、サクラの3人で話しているシーンであたるが「竜ちゃんとしのぶを消したのは何でだ、あいつはそんなことする女じゃない」という台詞が出てくるが、これはあたるが↑の一件を目にしてないわけだから不思議がるのもわかる。
ラムはあたる母の料理を手伝いたいがために「しのぶ」を消した。悪意はないけど、これは一種の「わがまま」なんだと思うわ。
わからなくもない
569見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/07/23(月) 02:18:46 ID:gqTjw2hZ
>>568
つか、確かあのあたるは夢邪鬼の成りすましだよね

しのぶが消えたのはラムのどす黒い嫉妬からっていうのはそうだが
570見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/07/23(月) 02:42:11 ID:Y5r2vU89
>>569
そうだけど、一応あたるの振りをしておかなきゃいけないと思ったから知らない振りをしたんじゃないか?そこは自分も曖昧。
571見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/07/23(月) 07:18:14 ID:iWNXWWIx
夜話あわせて三時間でいけるよな
572見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/07/23(月) 13:47:31 ID:kktCEZrJ
押井守は外国での評価が高いとのことだがうる星2の評判はどうなのかね
というかうる星自体どうなんだ
573見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/07/23(月) 14:10:01 ID:6QHgh6lJ
無邪気はあたるに成りすますことによって、自分の夢(ラムと楽しいひと時を過ごす)を叶えようとしたんだろ。

>>572
うる星はアメリカおたくのハシリでもあるよ。昔は戦闘機のペインティングにラムが書かれていたこともあった。
574見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/07/23(月) 15:09:13 ID:JTcXmatq
らんまの方が海外では人気なんじゃないの?
575見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/07/23(月) 18:01:01 ID:Y5r2vU89
犬夜叉は人気ないみたいだな
576見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/07/23(月) 18:59:45 ID:olmlW1mH
若き日の押井守が参加したニルスのふしぎな旅を知っている若者はおらんのか?
577見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/07/23(月) 19:11:08 ID:lySpPxiT
加橋かつみな
578見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/07/23(月) 20:27:56 ID:EKXUcdGQ
>>576
知ってるさ。
若者ではないがな。
579見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/07/23(月) 20:48:18 ID:TgRTHMSl
>>576
最近スカパーでやってたぞ
580見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/07/23(月) 22:37:50 ID:5r7HBxql
>>559
あれは視聴者
ってのはとっくにでてるか
581見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/07/23(月) 22:50:35 ID:JTcXmatq
>>580
それは事実?憶測?
582見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/07/23(月) 23:58:52 ID:EQOQlGML
>>559
「しのぶは男運が悪くてかわいそうだから、
陰でしのぶのことを好きで見守っている男もいるってことに
してあげた」てなことを演出の人(西村氏だっけ?)が言ってた記憶があるんだが
583見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/07/24(火) 00:01:39 ID:MLMZsu1j
>>582
ストーカーって・・・どんだけ不幸なんだしのぶ
584見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/07/24(火) 00:36:50 ID:zOA2djGd
>>559
ニコニコ動画にBDのコメンタリ版がUPされてたから久々に観たよ。
確かに押井は「誰でもないが誰かが観てる必要があった」てな事言ってたね。


コンビニに買い出しに行った帰りに
トラックを運転してんのは誰か?とか
あたるんチでみんなで飯食っててお袋が追加で持ってきたそーめんの色が緑だったりだとか
新たな発見&謎が生まれて面白かった。
585見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/07/24(火) 00:37:56 ID:MLMZsu1j
>お袋が追加で持ってきたそーめんの色が緑


きづかなかった
586見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/07/24(火) 00:39:08 ID:NHG0I0RX
ソーメンの次にそばをゆでただけじゃねーの?
587見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/07/24(火) 01:28:00 ID:FZrya7tv
>>586
そうかも
588見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/07/24(火) 03:02:50 ID:zOA2djGd
>>586
いや明らかなミスw
押井も緑はねぇだろみたいな事言ってたよw
みんなで茶蕎麦か?って笑いながら話してたw
589見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/07/24(火) 04:12:16 ID:zOA2djGd
あとお好み焼き。冷めきってるよねってw
じゃりんこチエのお好み焼きみたいに旨そうに描いて欲しかったって言ってたな。
O.Yのすき焼きは旨そうでうまくいったのにって。


コメンタリってなかなか面白いな。
メガネの千葉さんも参加してたんだけど
中盤から寝ちゃったのかパタッと喋らなくなったりw
全作品聞いてみたいもんだ。
590見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/07/24(火) 04:12:28 ID:oZStaJj0
>>572
>うる星自体

「ニンジャ・ハイスクール」というアメコミの作者、ベン・ダンは
好きな作品はうる星、A子、ダーティペアだと公言している。
作者あとがきのページで、ラムとあたるや
「A子」のライバルキャラ“B子”のイラストを描いていたり。


・・・つか「ニンジャ〜」自体が、うる星をなぞった内容と言って良いくらいのリスペクトぶり。
591見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/07/24(火) 06:28:13 ID:/H29bJw4
あんな学園祭したかったね。
てか、もう一回高校生やりたいな。
592見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/07/24(火) 12:27:27 ID:xCaZiGH+
8/11にアニメ夜話でやるぞ。
593見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/07/24(火) 14:38:37 ID:FZrya7tv
まぢ?見なくちゃな。
594見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/07/24(火) 15:27:54 ID:mmM1QW5w
チェリーの出番がほとんどないね。
595見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/07/24(火) 15:58:51 ID:MLMZsu1j
チェリーは活躍する前に消えてしまったからな
596見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/07/24(火) 16:01:18 ID:escmnKUH
『うる星』の予備知識の無いのと一緒に見た時
錯乱坊と竜之介について説明した記憶がある。

それ以外は気になるところは無かったらしいw

『BD』は意外と一見さんに気を遣っているね。
「宇宙人と違って生身の人間には」というのは
主人公の最低限の素性を説明しているわけで。

こういう気遣いが自然なアニメ映画は少ない。
「アルセーヌ・ルパンの孫とかいうコソ泥」の
台詞がある『カリ城』ぐらいしか思い付かない。
597見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/07/24(火) 17:43:06 ID:yrOBUhAy

 












598見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/07/24(火) 20:52:36 ID:s5V0vnpV
50円でLD売ってたんで買った。
藤岡琢也が怖かった。
そんな感じ。。
599見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/07/24(火) 20:53:10 ID:CedgV8vb
>>596
すかんぴんウォーク見るために映画館に来た人のほうが多そうだし
600見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/07/24(火) 22:01:24 ID:/H29bJw4
当時の同人誌はエロかったなー
601見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/07/24(火) 23:30:41 ID:zOA2djGd
>>591
同意。
学園祭もそうだが夏休みもな〜。
ここ数年は夏休みなんかとれないから
暑いだけの嫌な季節になってしまった。
学生時代のように遊びまくりたいな〜。
602見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/07/25(水) 04:56:42 ID:fK5oZ8WA
>>599
当時、監督の大森は新進気鋭としてそこそこ注目されていたが、
主演の吉川はあの映画の公開に合わせて芸能界デビューしたので、
まだ誰も知らない存在だったぞ。

もし「すかんぴん」目当てで来た観客がいたとしたら、ほとんどは監督目当てだろう。
603見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/07/25(水) 06:03:04 ID:ZBbhYxCV
そのデビューにあわせて相当宣伝はしただろう。
当時のナベプロ一押しの新人だったんだから。
604見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/07/25(水) 18:26:26 ID:tGj8oiIy
>>588
新鮮なソバは緑がかってるんだけど、季節的には夏だからなー。
一番古い頃だなー。
605見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/07/25(水) 23:02:46 ID:PbUnacmn
オーストラリア産は今がシーズンだぜ
606見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/07/26(木) 00:08:03 ID:bo3x9gOn
おいちんぽ
607見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/07/26(木) 00:51:50 ID:X8ant8RT
この作品を大学のレポートに書かさせてもらいました
608見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/07/26(木) 07:40:52 ID:0r+5rHXW
>>607
奇遇だな。
自分も社会学のビジュアルカルチャーでレポートに使わせてもらった。
609見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/07/26(木) 09:59:37 ID:X8ant8RT
>>608
俺は映像と表現の試験でアニメ映画が実写映画に勝るものは何かというテーマのレポートを書いた
610見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/07/26(木) 11:29:39 ID:Utq7yVmi
劇場版の中では一番好きだな。
でも、久々に配信で見ようとしたらノリについていけなくなってた。
611見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/07/26(木) 11:46:38 ID:0r+5rHXW
>>609
映画の構造について書いた。
深い作品であるだけに、ネタには困らないが逆に難しかったな・・・
612見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/07/26(木) 13:38:32 ID:CghvAZh9
>>611
押井の構造について書けばよかったのに。
613見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/07/26(木) 14:53:02 ID:X8ant8RT
>>611
俺は何本かあげたうちの一本だな。ラピュタ以外全部留美子作品だけど。
・・・教授にオタクがばれたなw
614見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/07/26(木) 15:23:37 ID:BezSM85j
うるせーはかなり好きだけど
テレビの放送あっての映画は単体では考えられないし
テレビアニメから派生したアニメ映画って評価が難しいわ
615見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/07/26(木) 20:08:02 ID:M6WAAXKT
俺のブリーフからトランクスへの移行を促した作品である。
616見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/07/26(木) 21:57:24 ID:0r+5rHXW
>>612
ちょっと無理あるなwそれこそ深すぎて難しい。

>>613
俺んとこは先生がオタクで押井信者だからなw
元々、論ずる作品をレジュメで指定されてたんだが、BDは無かった。
ためしにBDでいいか聞いてみたら「おお!いいよ〜!」って。
やっぱりこの映画に思い入れあるんだろうな〜と思った。
先生にBDを論じてほしかったよ。
617見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/07/27(金) 01:19:34 ID:z9l7BC9f
BDは断じてうる星やつらではない。
敢えて言えばうる星やつらを下品に解体したアニメという位置付けが正しい。
これほど原作者とそのファンを愚弄したアニメがかつてあっただろうか?
618見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/07/27(金) 01:26:12 ID:z9l7BC9f
こういう文化のイカサマ物には芸術性も思想もないしそういったものを語ってるのは
一知半解の恥知らずな無知だけである。押井が蒔いた種が十余年後にエヴァとなって
アニメ界を滅ぼすことになったのは運命の必然と言えよう。
619見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/07/27(金) 01:32:44 ID:3GwgZOe0
エヴァ信者ってどこ行ってもスレ荒らしてるんだな
その信仰ぶりにちょっとワろタわw
620見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/07/27(金) 01:34:30 ID:DL2xMFX/
>>617
うる性のアニメ版。

>>618
>運命の必然
賛成の反対なぁのだぁ!みたいだな。
621見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/07/27(金) 01:57:18 ID:sEFCp2bF
>>617
そうだね
なんか夜中に車で走っててマネキン積んだ車が隣に並んだりチンドン屋がいたり
しのぶが急に迷って風鈴があって、よく分からないキャラクターがそれを眺めてて
ブタの尻に○の中にcという記号があったり
脈絡も無くゴジラとか観てたり
フランケンあたるとかになったり
意味が分からないんだよ!
622見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/07/27(金) 02:20:09 ID:z9l7BC9f
>>619
おまえの読解力のなさに呆れ果てたわ
623見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/07/27(金) 15:40:20 ID:56Mv4gPu
>>604
色の付いたそうめんは存在する(ピンクというか梅とか、茶色のとか)
http://ja.wikipedia.org/wiki/五色素麺
624見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/07/27(金) 15:46:16 ID:CTJ27/AC
こないだTVで「いちごそうめん」のことやってた。
材料である苺の表面の種を取る作業が大変だそうな
625見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/07/28(土) 03:19:58 ID:dI283nwD
>>617
>BDは断じてうる星やつらではない。

そりゃあ、うる星やつら じゃないさ。

うる星やつら2 ビューティフルドリーマー

なんだから。
うる星やつら なわけがない。
626見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/07/28(土) 09:42:12 ID:EP2NZzis
今年こそ海で虎柄ビキニの少女と出会えますように。
627見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/07/28(土) 11:57:06 ID:nnOmNXat
まぁいないこともないと思うぜ。似合うかどうかは知らんが。
628名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:43:11 ID:Z3Sqa8g5
>>626
うむ。確かにいないこたないとは思うがド派手なギャル系だと思われw
629名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 06:25:47 ID:Tkr84D06
ラムはどちらかと言うとド派手なギャルだと思う。
630見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/07/30(月) 02:55:58 ID:bjbPaSrv
ビューティフル・ドリーマーは面白かったな〜。
631見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/07/30(月) 12:24:09 ID:jnTb3mdl
謎ときや長セリフよりも
大人数がごちゃごちゃやってるところのほうが好きで
そこだけ何度も見る>BD
冒頭の学園祭前日や諸星家でずうずうしく朝食を取るシーンとか
うらやましー
632見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/07/30(月) 16:01:05 ID:V48+c3cm
ビューティフル・ドリーマーは
最初、うる星としては面食らいました。
映画版は、これと1と完結編がよかったね。
押井さんにかかっても持ちこたえる原作は偉大です。
633見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/07/30(月) 17:21:46 ID:Az8lf3+Y
3も悪くなかったぞ。4は残念な作品だな。俺には理解できない。
634見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/07/30(月) 17:35:21 ID:TFPM4VBE
ダーリンが ピンクのカバに されたっちゃ
635見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/07/30(月) 19:02:02 ID:DaYpmAL8
あたる君人間やめちゃったの?
636見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/07/30(月) 19:16:24 ID:qxKJ+FIf
>>559
これ見てる観客自身みたいな事を言ってたような
637見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/07/30(月) 20:33:40 ID:RQnevmil
やっぱ今見たら面白くないな
638見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/07/30(月) 22:33:26 ID:s7PxxQ5W
3はラストの大騒ぎで、
サクラが「やかましくて授業が出来んぞー!」とあたるのクラスに文句言いに来たが、


・・・教員じゃなくて保健医じゃなかったっけ?
639見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/07/30(月) 23:43:10 ID:2mqmPU9T
保健の授業で特別に話すことがあるのかもな。避妊とか。
640見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/07/31(火) 06:25:31 ID:VRdh310h
何の脈絡もなく…
641見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/07/31(火) 13:11:17 ID:YQP3n1/h
うる星やつらではないオリジナル作品として勝負して欲しかった作品というのが
正直なところ。その前提でなら、かなり高く評価できる。

うる星やつらとして見た場合の評価は残念ながら最低ランクとしか言いようがない。
642見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/07/31(火) 13:27:41 ID:oeH0RBZ1
原作うる星ファンには減点作品でも、
アニメうる星ファンには満点作品。


どうでもいいけど、最初の夜の街のマネキントラックって後の伏線になってたのな。
行き当たりばったりのストーリーの中でこれは感心した。
643見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/07/31(火) 14:07:25 ID:AzL7SePc
どんな伏線?
644見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/07/31(火) 16:00:16 ID:gtcYxyFH
FM-77AVとセットでゲームがヤフオクに出てるんだよなぁ
買おうかなぁ
645見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/07/31(火) 17:46:36 ID:m7axu3PV
>>642
アニメも好きだけどBDはやはり最低だと思う。
ディーンのが糞になった原因の一つ。
646見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/01(水) 03:20:54 ID:eWmdQQCa
>>643
トラックでマネキンを運んだりして、どっかでせっせと次の夢世界を建設してたってこと。
あたる達はそれに遭遇してしまった。
647見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/01(水) 09:36:14 ID:6D8FF+AK
こじつけ罪臭いな
648見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/01(水) 10:14:21 ID:YzBsyYiP
>>646
そんな意味だったのか?あれ。
649見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/01(水) 13:43:28 ID:p9Oo+TXk
何も言わず死んでくれトンちゃん。
650見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/01(水) 14:20:42 ID:EZ4nM+DI
責任とってね。
651見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/01(水) 15:25:54 ID:K9ayBySA
>>648
あたるのハーレムの女たち、マネキンだったじゃん
652見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/01(水) 16:12:43 ID:p9Oo+TXk
その点については私も同意見じゃ
653見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/01(水) 17:36:28 ID:YzBsyYiP
>>651
そうだっけ?よく覚えてるな。
654見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/01(水) 19:34:31 ID:4DMPNMrc
夢の中でもトラックで物理的に運ぶという点が解せないな
655見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/01(水) 19:37:43 ID:4DMPNMrc
巨大しのぶ石像やチェリー石像は特殊車両数10台を駆使して運んだ
656見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/01(水) 20:09:31 ID:R/fJrQJI
面堂の刀は村雨
657見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/01(水) 23:17:42 ID:YFeude/x
>>654
>夢の中でもトラックで物理的に運ぶという点が解せないな

洒落なんだから、
658見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/01(水) 23:20:54 ID:FTZcPnrV
そういうナンセンスも押井のセンスだからなあ
659見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/01(水) 23:26:46 ID:TxFZ33aw
最後にタイトルが出るっていうのも
おおーーっと思ったよ(・∀・)
660見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/01(水) 23:34:43 ID:k6nhhztL
ここ数日の流れだと原作ファンからするとTV&押井は…みたいな流れになってんな。


俺は30代半ばなんだがうる星は小〜中学生だった。
当時周りではサンデーよりジャンプだったが
うる星のために俺はサンデー派だったな。
まぁタッチも読んでたが。
話が逸れたw
何が言いたかったかというと
俺は原作もTVも映画も好きだったなと。

TVでは押井が作り出したメガネ、パーマ、カクガリ、チビ
というキャラは好きなんだよな。
特にメガネは好きだったなぁ。
TVもハチャメチャな展開が最高で
当時は腹抱えて笑った記憶がある。
その頃は押井の演出がどうとかこうとかわからず見てた訳だけどさ。


BDは小6ぐらいだったから学園祭のドタバタに憧れたよ。
中、高校に上がったら文化祭(俺んトコじゃこういう名称)
はあんな感じで盛り上がんのかぁ〜ってさ。
夢と現実がごちゃ混ぜなのも新鮮で面白がった。
661見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/02(木) 00:30:30 ID:we/Qsr6C
俺もそうだよ。
どっちも面白いと思う……っていうか、
実は押井版の方がキャッチーだよな。
662見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/02(木) 00:31:21 ID:c/JOllkR
メガネが一番うざい
663見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/02(木) 00:32:53 ID:rT8hdFvi
これ既出?テアトル新宿のイベントだけど

 ☆Newtypeプレゼンツ☆真夏のアニメナイト

 開催日:8月18日(土)
 開 場:22:30
 開 映:23:00

 【上映作品】
 『時をかける少女−英語字幕版−』(2006年)
 『スーパーフラットモノグラム』(2003年)
 『うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー』(1984年)
 『AKIRA』(1988年)

ttp://www.cinemabox.com/schedule/event.cgi?0004&4
664見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/02(木) 00:38:15 ID:1Sib40O1
アキラが若干観たい。
あ〜でも大画面でうる星やつら観てみたいなあ。関西だから俺は行けないけど。
665見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/02(木) 06:28:43 ID:lOMlZzAV
完全版
666見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/02(木) 18:39:33 ID:Mqwm9IXZ
>>532でゆうきの名前があがってるのを見て、「ゆうきまさみのはてしない物語」って本に原作者とアニメの考察みたいのが書かれてた気がして引っ張り出して読んでみた。
これを読むと、ゆうきはBD否定派!?
まぁ漫画家という立場上、そうなるか。

ゆうきまさみって高橋留美子にけっこう影響受けてると思うけど、親交はあるのかな?
667見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/02(木) 19:13:39 ID:RELSVExn
>>666
それの文庫版下巻の巻末にある岡田としおとの対談で
「高橋留美子の影響って、遺伝子レベルで取り入れてるよね、僕らは(笑)
っていってるな。
岡田が、ゆうきに押井の悪口を言わせようとしたり、
自分のエヴァに対する悪口を、ゆうきに同意させようとしたりするが、
ゆうきが上手くかわしたところもある、なかなか面白い対談。
668見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/02(木) 23:51:40 ID:Mqwm9IXZ
>>667
エヴァといえば、その本の「目指せ!!映画家」の所で語ってる「良い企画のストーリー」が簡潔にエヴァのことを言ってるようで、ちょっとびっくりした。
87年にもうエヴァ映画版の大枠を予見してるかと思ったw

脱線スマソ。
669見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/03(金) 06:24:59 ID:y2vEWoWq
たまには夢オチもいいもんだ
670見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/03(金) 12:19:31 ID:T6P4WOu2
錯乱坊が好きで悪いか?
671見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/03(金) 13:07:38 ID:UPIbRmJb
なんだかんだでもう昼だぜ昼。
672見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/03(金) 16:10:12 ID:UwxMWURz
なんだかんだでもう夕方だぜ……蒸し暑い
673見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/03(金) 16:22:06 ID:1MFcUbo6
1995年夏。人々は溶けかかったアスファルトの上におのが足跡を刻印しつつ歩いていた。ひどく暑い
674見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/03(金) 18:37:54 ID:TFbnfx0/
>>673
紅一乙
675見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/03(金) 18:38:38 ID:f1eCgpHo
>>669
奇面組みたいな夢オチでなけりゃたまにはいいかもな。
676見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/03(金) 18:51:08 ID:AIteizx2
奇面組は夢オチではないと何度言えばわかるんだこのカスが
677675:2007/08/03(金) 19:10:37 ID:f1eCgpHo
>>676
オレは初めて言ったんだが、気分を害したんなら、なんかスマン。
678見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/03(金) 19:53:58 ID:AIteizx2
>>676は作者が言ってた言葉
679見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/03(金) 20:20:39 ID:y2vEWoWq
マッハ軒
680見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/04(土) 00:00:07 ID:Qb2mNguE
675は厨房
681見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/04(土) 00:20:37 ID:dcVg7qDu
>>675みたいな勘違いちゃんが一番やっかい。
682675:2007/08/04(土) 00:46:28 ID:PegyGx0N
wikiで見てきてオレが思ってたような安易な夢オチでなかったことがわかってびっくりした。
ループオチなわけね。
4コマでたまに見るけど単行本26冊をループさせるってのはすごいな。
当時ガッカリしたのがちょっと溜飲下がってよかった。
683見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/04(土) 01:29:39 ID:sw28bQRp
情熱だよ情熱!
この作品は情熱の塊だよ!
684見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/04(土) 06:28:24 ID:HtcSXIjy
ハーレムじゃぁぁぁぁぁぁぁ
685見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/04(土) 10:48:20 ID:0qMJtVje
>>592

 う そ つ き ・ ・ ・ (涙

686見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/04(土) 13:08:01 ID:gv2Xs5Yy
>>592
嘘だったの・・・?
687見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/04(土) 16:55:39 ID:DlR3Bzph
ハルヒの元ネタ
688見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/04(土) 17:07:21 ID:yhzlddY3
明日BSで放映

期待age
689見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/04(土) 17:10:37 ID:DlR3Bzph
明日じゃないだろ
690見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/04(土) 22:37:05 ID:g5v9r1aK
あやまちは速やかに正さねばならん。
691見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/04(土) 23:14:34 ID:aJf1u5wz
面白かったけど、最後のあのボスがショボかったなぁ
さんざん不可思議に展開させておいて、アイツが黒幕かよ、みたいなwwwwww
メガネの語りは傑作だったけど
692見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/05(日) 00:30:17 ID:e/hssOBm
ドラえもんが映画化する時、キャラが少し変わるけど、その変化を2回やってるぐらいキャラの違和感があるな。
あれ?そこをマジメに行っちゃうの?そこまで考えて行動するのか?って思うことがしばしば。
本編のキャラの、矛盾を「うむ。」「そうだな!」で強引に納得していってしまうおバカなパワーがキャラになかった。

高橋留美子のうる星ではないというのもうなずける。
でも印象に残る、いろいろ考えさせられる映画だとは思った。
693見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/05(日) 01:43:07 ID:Lor4LVJh
>>高橋留美子のうる星ではない
そもそもTVがもうそうじゃないしなぁ。

竹熊健太郎のブログに東浩紀と昔エヴァ時代のラジオの対談が
リンクされてて、その中でオタク否定ということでBDの話しも
してるんだけど、押井がBDでオタク否定した後何もやっていない
みたいな話しになっててもうね、オタクはなんでも自分のことに
置き換えて考える特性発揮してるのがw

確かにうる星を終わらせるという意図があったのは本人もいってる
んだけど、あれってTVで地球やら友引町やらさんざん破壊して
むちゃくちゃやって翌週しらんぷりしてた回収話でもある、
最後には全部元に戻してるし、否定なら戻す必要はない。

BDがある世代の特定の人たちになぜか深く影響を与えている
というのは本人自身が不思議がってたことなんだが、正面きって
喧嘩売ってたものならそんなこと思うわけない。
694見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/05(日) 07:14:12 ID:lbRXvqMV
>>最後には全部元に戻してるし、否定なら戻す必要はない。
そういう意味で終わらせてるのではなく、制作もふくめた押井版うる星の解体をやってる。
押井が今まで思ってたことを全部ぶちまけて(ぶっちゃっけて話して)ある意味開き直って放りだしてる。
高橋留美子じゃなくても、自分の作品をアニメ化しといてあれをやられたら怒るわ。
695見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/05(日) 09:43:45 ID:PGYiBt0z
俺アニメも原作も両方好きだけどね
ぬっちゃけ初期はアニメ、後期は原作(後期の流れはそのままらんまでいかされてると思う)
留美子自身が後期と初期で作風変えてきてたし。
まあTV版もディレクターが変わったけど
押井がアニメで既にやっていたことを後期留美子はやってたりするわけだ
留美子の押井否定、押井留美子否定は近親憎悪なかんじする
両方好きな俺としては、二人の才能が奇跡のブレンドを果たしたとしか思えない>アニメ版
その真骨頂がBD
どちらが欠けてもBDは生まれなかった


と俺は前向きにうる星好き人生をエンジョイしているんだがなあ
なんで毎回論争するんだ?

696見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/05(日) 09:45:50 ID:YrWhDuJ6
暇つぶしじゃない?
697見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/05(日) 10:47:04 ID:KTOKtDUy
>留美子の押井否定

漫画の中でやらなければ問題なし。押井はアニメでやったから問題あり。
698見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/05(日) 11:05:08 ID:lbRXvqMV
押井がやったのは、うる星の原作の否定ではなくて
出版社とアニメ制作会社とそれらの権利関係と原作者の意向をひっくるめた
うる星という製品だったわけだけど。
699見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/05(日) 11:37:52 ID:Lor4LVJh
>>694>>うる星の解体をやってる。
そうだよ、ただこれっBDってよりTVや押井のその後も
やり続けてる映画とか物語に対する自論であり、本人自身が
抱えてる気分でなにかの否定ではないのじゃと。

メタ化自体は手塚の時代からコマの中でいくらでもやってることで
漫画のお約束なのだけど、エヴァに頭やられてる時代の竹熊
あたりには「オタクよ目を覚ませ!」という風になるのがwだなと

目を覚ませ!ならああいう風に元に戻すのはないわけで、
覚めてないのだから。

>>696 正解
700見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/05(日) 12:30:37 ID:PGYiBt0z
>>698
>押井がやったのは、うる星の原作の否定ではなくて

俺もそうは思ってないよ
押井はうる星が好きだとも思ってる
ただ、両者話し作りのスタンスの違いってあるから
そのやり方が食い違ったんだと思っていたんだ。
話作りや表現方法に関しちゃ両方プロだし譲れないところがあって当然だ、と捉えてた。

さて、今日はこれから原作を全巻読破するとしよう
俺はもうきえる ノ
701見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/05(日) 19:57:13 ID:jF7oIyiv
ところで8月11日のアニメ夜話の件は本当なのですか?
702見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/05(日) 20:31:42 ID:xZ5OXQ/w
703見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/05(日) 20:35:40 ID:xZ5OXQ/w
704見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/05(日) 20:36:52 ID:xZ5OXQ/w
22時からだった・・
705見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/05(日) 22:35:09 ID:iDfyKJXm
昔フジのプロデューサーの書いたうる星の制作日記みたいなの
読んだがアイツも押井を嫌ってたなぁ、芸術家気取りしやがってとか
706見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/05(日) 22:57:04 ID:lbRXvqMV
気取り、じゃなくて芸術家なんだよ。
707見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/05(日) 23:25:47 ID:UL9BE+dl
フジのスタッフは押井に相当迷惑かけられたようだからな。BDといいみじめあたる母といい。
708見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/05(日) 23:55:17 ID:e/hssOBm
重要なのは、世界を元に戻す、とかよりキャラ自身の意識だよな。
うる星のキャラにそんなことを言わせてしまったら、世界を戻した所でもうこの後でこのキャラ達がうる星のネタをできなくなってしまうではないか。
と思わせる理屈を言ってる場面がチラホラ見られた気がする。
709見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/06(月) 00:33:56 ID:XEFbHFlI
23時からじゃないの? 情報錯綜させすぎ!
710見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/06(月) 01:28:52 ID:70fLuqCU
>>709
http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2007-08-11&ch=12&eid=18873
BSアニメギガ スペシャル 「うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー」
チャンネル :BS2
放送日 :2007年 8月11日(土)
放送時間 :午後11:00〜翌日午前0:55(115分)
ジャンル :アニメ/特撮>国内アニメ
711見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/06(月) 01:53:56 ID:j+t/fqif
>>708>>できなくなってしまうではないか。
地球ぶっこわしても翌週なにごともないのだからそれくらいなんでもない。
712見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/06(月) 06:43:01 ID:V5A4RYOx
久し振りに見たいな。

なんだかんだいって、お気に入りの傑作映画。
ツボにはまる人には見事にはまる。

どんな名作でも好き嫌いはあるので仕方ないでしょ。
713見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/08(水) 02:01:54 ID:zPkMBfUH
見終えました!
どれもこれも1980年代の懐かしい香りがプンプンする作品だった。
塾の日と重なって見られなかったやつも見られた。
意外だったのは多くの人があたるの母がメインになったあの話を再放送希望していたということ。
あのシュールな世界の回だけは絶対に忘れていなかった。
たった30分もかからないあの回だけは、いまだに忘れていない。
不条理もの、大好きだった。特にねじ式というか、
つげ義春的な描写が出てくるとどうしても見てしまうんだよね。
あの頃はとっても平和でみんながそれなりに満足して生きていたような気がする。
うる星を見ていると安心して見ていられる。
映画は全部部活の関係で見逃しているので、期待して見たい。
もうちょっと青春しておけばよかったなと後悔しているょ。
自分は押井さんのやり方が案外好きなんだなってことがわかった。
今の小中高校生に見せたって彼等は別段面白味も感じないだろうなぁ。
80年代に学生をしてたおねいさんとおにいさんの青春時代のアニメなんて。
アニメも時代の潮流を反映したり影響を受けてるんだなって思った。
何もかもがほのぼのとしているから、かなり癒されるし。
援交、リンチ、いじめ、登校拒否、、、、、こんな現実と向き合う今のこどもには
うる星なんて見せても楽しめないかもしれない。
あまりにも過酷な現実には何の説得力もない逃避でしかないと映るのかも。
でも人には想い出が必要な時もある。。。
714見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/08(水) 02:24:25 ID:JO+yKbNC
自分は再放送だがこのシュールな回は強烈に覚えてたなぁ、子供にこういうトラウマ
を残すってのはいい事と思うよ。知識がすくない子供にとって未知や恐怖は友達だからね。
押井はつげ的コラージュが上手いな、俺も好きな手法だわ。
この余分にみえる細かい描写が今のアニメに必要と思う。
715見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/08(水) 03:26:24 ID:Ga97bKsB
>>713
>意外だったのは多くの人があたるの母がメインになったあの話を再放送希望していたということ。
留美子やうる星ファンが希望したわけではないからな。
てゆーか押井という時点でこれをやるのはある意味出来レース
716見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/08(水) 13:01:06 ID:kqrSFRd9
今日はオンリー・ユー
717見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/08(水) 13:51:33 ID:fUwdcLZ2
俺はオンリー・ユーの方が好きだ
718見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/08(水) 16:42:20 ID:43bIx3RK
オンリーユーは色んな意味で祭だったからな
当時ガキだったが10回以上見に行った。
暫くして燃えつき症候群でうつ状態になったがw
719見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/08(水) 18:08:33 ID:TmpHKyBS
自分もオンリー・ユーのほうが好きだ
720見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/08(水) 21:26:26 ID:bdOLHUox

色即是空 空即是色 この世は全て夢幻じゃ目を覚ませば全て解決!
721見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/09(木) 02:05:21 ID:JB/rc2tY
オンリー・ユーをちゃんと最初から最後まで見たのはこれが初めてだった。

この映画は音楽が好きだ。
うる星のいいところは映像とストーリーだけではなく、
それと一体化して違和感のないこの音楽の力もかなり影響をしている。
90年代から今まで、いろんなものが行き詰まりの兆候が出ている。
出尽くしの感がある中で、うる星の当時の勢いとアイデア、
独特のやわらかい雰囲気、こういうものは今作ろうとしても出来るかどうか・・・
だからこそ貴重なんだろうな、この作品は。
初代ガンダムでガルマを謀殺した後で酒場で雲隠れしていたシャアのパロディとか、
そういう描写に昭和を感じたよw
技術が進んで3DCGとかをどんどん利用できるようになって、幅が広がった反面、
ゼロから描きあげる度量というものを省くことができることのツケは回ってきそうな気がする。
気になるのは、現場の下積みでセルを当時一枚一枚描いていた人達が確実にいて、
その人達は今どうしているのかなぁ、ということだよ。
ちゃんとご飯を食べられているのか心配になるよ。
いい作品を残してくれたその人達の労苦にこころから感謝したい!
何か大きなことを成し遂げるということが、人生の中でこういう作品を遺すことで
実現できた人達であることは確か。
世の中には、いろんな人の記憶の積み重ねがあるよね。
このうる星やつらという作品は確実におれの記憶に残されているよ。
なぜだかこういう記憶に関してだけはよく記憶の検索機能が働くようだw
偏桃帯に強烈に刷り込まれ海馬の長期記憶に長く留まったということは、
よほどおれの感情に訴えるものがあったということなのだから。
今は日本のアニメに政治家や官僚まで目をつけて持ち上げているけど、
下支えしてきた人材をないがしろにして何をやろうっていうんだと言いたい。
結局はアニメで利権を作り出してひと儲けしようと群がっているんだろう。
その結果、また下支えしている人達には金は回りにくくなっていくだろうなぁ。
というよりも、もっと深刻なのは描くべきテーマに作家が行き詰まっていることか、、、、、
描き手がテーマを見つけられなくなった時が筍の終わり。
今の日本アニメ界は仕組みづくりばかりうまくなって、ネタの切れた映画館のような感じになっている。
爛熟期はすでに過ぎ、衰退期にさしかかってきたのだろうか・・・
せめて下支えしている人材に光があたるようにしないと。
なんだかオンリーユー見ててそんなことが浮かんでは消えた。
722見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/09(木) 03:57:38 ID:L/U91jEt
だれか要約してくれ
723見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/09(木) 04:32:12 ID:x0Jf+b3n
オンリー・ユー、好きじゃあ〜〜〜っっ!!
724見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/09(木) 06:18:40 ID:BHwVeF22
やめなさい、近所迷惑ですよっ!!
725見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/09(木) 10:38:24 ID:AzD1LXvY
インタビューを観て押井守が原作に少しも敬意を払ってないことが
良く分かった。
要するにガキなんだなこの人。
726見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/09(木) 11:14:39 ID:SbG8wm8w
>>725
原作通りに作るつもりでいないなら、
対抗意識がないと難しいと思うよ。
ガキってのは同意
727見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/09(木) 11:42:42 ID:8Ee8+N4P
クリエーターなんてみんな子供だわな・・・。
「俺の方が面白いものを作れる」とか、
そーいう対抗意識が無い人は勇名にならなさそう。
728727:2007/08/09(木) 11:44:53 ID:8Ee8+N4P
勇名←

なんでこんなふうに変換されたんだ!?
目立った犯罪もせず、それなりに優しく生きてきた俺に、
なぜ神はこんな仕打ちをするんだ。
もうクリスマス祝ってやらない。
729見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/09(木) 12:48:28 ID:Hl2vm6Is
「この一本で世の中変えようと思ってやんなきゃいけないんだから、
変わりはしないんだけど、変わらないけどそう思ってやるのが
映画をつくるということだから」

日本で一番有名なアニメ監督の言葉
730見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/09(木) 19:53:55 ID:qPQZbQf6
オンリーユーは封切版じゃないのね。当たり前か
しかし本当に王道だったな。ちゃんと歌も挿入して

ランキングは君去りしが無い時点で微妙だったな。
アシュラ湯の方が投票ランキングでは上そうなんだがな。
731見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/10(金) 00:13:40 ID:bamMWdKr
「君去りし後」は、当時からのファンの思い入れの強い1本で、
後から入った人にとっては、それほどでもないんじゃないかな。
732見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/10(金) 00:20:37 ID:4oRjljzT
うる星やつらはリアルタイムでは幼稚園〜小学校低学年で意味が分からなかった
厨房〜工房で激しくはまった記憶がある。同時期にはまっためぞんより
衝撃的だった。なんというか神経が興奮状態になるんだな。
BDや押井のテレビ版を見たときは一日ずっと頭から離れずそのことばかり
考えていた記憶がある
733見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/10(金) 01:37:38 ID:v4cCknJS
オンリー・ユー寝過ごして最初見れなくてショック受けてるけど
ようはBD見とけばいいわけだよね
734見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/10(金) 08:05:24 ID:XgPYYWcC
そんなことないぞ
735見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/10(金) 10:17:09 ID:jq1cdqbg
俺も芸術家気取りのやつとつきあったことがあるけど、こっちのディレクションに
したがわなかった。ライン取り一つとっても、自分を曲げない。論理的に説明さえ
も意に介さないような奴だった。ああいえばじょうゆうみたいな奴。
結局、つかえねぇ〜ので切ったが。
プロってのは自分を押し通すのが仕事じゃないんだよなぁ。自分を押し通したいなら
100%自分の作品でやってくれ。
736見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/10(金) 10:41:57 ID:iySIhHnZ
>>735
そのやり方で通って評価されるのがプロ。
評価されないのが芸術家気取り。

しかしそのやり方で通り、
評価されても芸術家だとは言い切れない。
737見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/10(金) 12:18:29 ID:DVar0Vaa
オンリーユーつまんないね
738見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/10(金) 12:40:44 ID:vQorebxz
>>735
まずは自分のディレクション能力の無さを自覚なさいよww こういう奴よく居るよなぁ。。
739見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/10(金) 13:15:26 ID:bpY5NY17
アニメってのはこーゆーもんだって言う固定概念のあった時代に
アニメでやってないようなことやったから評価されたって感じを受けた
別にデキルやつとは思わないよ。
740見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/10(金) 13:35:46 ID:OYn+4Na6
異議なーし!
741見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/10(金) 13:38:53 ID:NUEmq/p4
>>固定概念のあった時代
>>やってないようなことやった
物が評価されるというのはおおむねそういったものにしかならず
それだけをいってもなんの説明にもなっていないけど、まぁいいよべつに。
742見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/10(金) 14:11:57 ID:lJlfTE1M
カンヌ本選に行った唯一の日本人アニメ監督
芸術家と言って差し支えないな
743見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/10(金) 14:19:58 ID:YPQ5xKHt
異議なーし!
744見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/10(金) 14:32:46 ID:bpY5NY17
>物が評価されるというのはおおむねそういったものにしかならず

そんなことねーよ。やりつくされた事やっても評価されるやつは評価される


>それだけをいってもなんの説明にもなっていないけど

説明って何の説明?


>まぁいいよべつに。

だったら、はじめから絡んでくんな、ばーか!
745見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/10(金) 15:00:08 ID:NUEmq/p4
おう、怒ってる、怒ってる。やりつくされたとか
屁理屈どうでもいいが、あれ読んで、
>>固定概念のあった時代
日本アニメーションにおいてこんなこというのは無知だと気づけ
746見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/10(金) 15:12:11 ID:bpY5NY17
>>745
>物が評価されるというのはおおむねそういったものにしかならず
>日本アニメーションにおいてこんなこというのは無知だと気づけ

おまえ馬鹿?だいたい日本アニメーションなんてショボイ枠の話してねーし

>おう、怒ってる、怒ってる。やりつくされたとか 屁理屈どうでもいいが

そのレスしてる行動といってることがむちゃくちゃだけど
へリクツなんて一つもいったい覚えは無いが、聞こえが悪いから
ちゃんと説明してくんない?
747見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/10(金) 15:18:28 ID:r/7ZBWBb
>>737
当時は面白かったんだよ
時代の流れを超えてこその名作、オンリーユーは名作たりえなかった
でもBDは俺の中では迷作
748見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/10(金) 16:40:23 ID:WoMJ+6Es
オンリーユーは映画館で皆が同じ場面で笑ってあの当時生まれ始めたアニメファン
の連帯感みたいなのを確認した記憶があるな。押井は否定的かもしれないけど
アニメ映画としては正しい作品。でもDBの出現で完全に色あせてしまった。
749見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/10(金) 16:42:47 ID:bpY5NY17
しかし、オンリーユーは失敗作だと監督は断じてる
750見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/10(金) 17:02:31 ID:r0ObRivJ
オシイの成功作なら売れてないだろうからなw

あ、いや監督の作品はすきなんだ
叩かないでw
751見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/10(金) 17:04:34 ID:Ain4N+ic
押井が言ってるのは自分が目指してる映画としては失敗だったと言ってるんであって、
うる星のアニメ映画としての評価は別物だろう。
興行成績は2より1の方が若干良いわけだし、留美子も1を絶賛してる。
俺はTVシリーズもつまらなかったと感じてるので、1はつまらなかったが。
留美子が何故絶賛してたのか理解できない
752見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/10(金) 17:07:16 ID:WoMJ+6Es
>>749
監督なんてそんなもの。富野なんて放送途中でこれは完全に失敗ですなんて
敗北宣言ばっかりだぜ。実写の映画だって監督のお気に入りと世間の評価は
全然別だったりするし。
753見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/10(金) 17:18:50 ID:4oRjljzT
オンリーユウはラムのキャラがウエット過ぎる。BDくらいがちょうど良い
754見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/10(金) 17:37:07 ID:r/7ZBWBb
原作うる星ファンはオンリーユーを上と見る人が多く
アニメファンはBDが上と言う
大筋はこれで間違ってないよね?
755見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/10(金) 17:41:14 ID:r0ObRivJ
うーん、うーん
どっちをえらべと言われてもw
756見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/10(金) 18:46:46 ID:JXYSwapm
オンリーユー、先日の放送で初めてみたよ。
面白く無かった訳では無いけど、すごく物足りなく感じた。
当時観てたら違ったんだろうなぁ…
757見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/10(金) 18:47:10 ID:oKGue2qD
おやじになるとオンリーユーは見ていてちょっと恥ずかしい
758見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/10(金) 18:49:23 ID:DVar0Vaa
歌のところとか きついね
759見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/10(金) 18:58:08 ID:r/7ZBWBb
現実は厳しいと気付いちゃった後だと楽しめん
760見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/10(金) 19:58:17 ID:alOB83/l
サクラさんのバイクはBMW
761見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/11(土) 01:29:49 ID:bj6CB4BC
完結編以外は全部カス
762見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/11(土) 02:14:56 ID:HyTT3N0y
この人の作品のパトレイパーとかいうの今やってるけど楽しい?
763見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/11(土) 03:35:18 ID:VCoso81f
パトレイバーは絶対マンガの方がいいと思う。
これはオレの中で100%覆らない。
764見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/11(土) 09:48:56 ID:LsAFA8IC
ゆうきまさみの漫画は微妙だろ
この人の場合アニメ化されたりすると数段面白くなるからアイデアは抜群なんだろうな
765見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/11(土) 10:43:47 ID:Cx2Yf3Pe
あ〜るはヲタっぽくて微妙だったけど
パトレイバーは好きだった、じゃじゃ馬も。
766見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/11(土) 10:45:45 ID:Cx2Yf3Pe
あぁ、原作ね

映画は、、観たはずだけど自分の評価どうだったか忘れた
それなりに観れた気がする、原作と雰囲気違った気もするけど。
767見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/11(土) 10:55:35 ID:l/90LXTd
パトレイバーは観た方がいいよ
絶対損はしない
768見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/11(土) 12:29:02 ID:kbF4we9x
今日のBDって完全版?
769見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/11(土) 14:55:43 ID:bO81qVQL
今日は通常版

完全版はいよいよ明日放送
770見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/11(土) 15:32:20 ID:ynw1NN1N
原作者がパチンコ化を認めてしまっ今となっては
原作者の発言などネタ以外の何者でもないな
771見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/11(土) 17:45:56 ID:Asfktw2+
ヘッドギアのメンバーの発言もネタってことか。
772見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/11(土) 19:21:07 ID:DxkH8KWJ
押井意外あの人は今状態…
773見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/11(土) 19:49:20 ID:udjvjKXs
>>771 それは素でそうだよ。
774見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/11(土) 20:37:06 ID:AKeYQlf0
今からテレビの前で待ってるぜ!!
775見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/11(土) 21:07:30 ID:9oqffBfT
>>772
ゆうきは連載持ってるし、ブッチャンもなんだかんだで仕事は途切れてないよ。
伊藤元夫妻は確かにまあ・・・
776見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/11(土) 21:46:05 ID:NisJfiLc
あんま押井とか知らんのだがそんなにすごい人なのか?
パトレイバー見たけど微妙だった。
映像はすごかったけど。

何でオタクっぽいアニメってあんなにかっこつけてるの?
777見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/11(土) 21:46:11 ID:VCoso81f
>>764
スレ違い続きだけど、内海と後藤のキャラは絶対マンガの方がいいと思うからオレはマンガが好き。
他のいろんな要素を考えればアニメの方が面白いのかもね。
778見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/11(土) 21:57:56 ID:VCoso81f
>>770
そんなこと言い始めたら懐かしい有名マンガのほとんどの原作者の発言がネタになってしまうぞ。
779見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/11(土) 22:01:09 ID:hxLgh7sy
>>777
俺はノアとアスマの関係も漫画版のが好きだけどな
良くも悪くもアニメは特定のキャラを個性的に扱いすぎてる
だからこそのアニメ版でもあるわけだが
780見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/11(土) 22:25:15 ID:QFFs1xUo
うる星2を語る番組がNHKでやるとは
当時思わなかったわ
781見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/11(土) 22:28:56 ID:bj6CB4BC
NHKは糞
782見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/11(土) 22:55:00 ID:AKeYQlf0
そろそろ始まるよ!
783見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/11(土) 23:30:04 ID:yvAKBITX
あまりにもつまんな過ぎて脱落しますた。
784見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/11(土) 23:46:59 ID:Cx2Yf3Pe
何回も観たので今回はパス
この時間だと風鈴のシーンは終わったかな
785見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/12(日) 00:13:13 ID:xtcqjlQj
風鈴 窓辺からしのぶを見下ろす誰か

押井 誰でも良かった、とにかくしのぶを見下ろす視線が必要だった。
786見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/12(日) 00:14:19 ID:xtcqjlQj
今にしてみれば、あのシーンで人が居ないと
あのフレーム視点は神か、視聴者の視点になってしまう。
787見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/12(日) 00:45:00 ID:KzeV72vm
松谷祐子から生FAX
788見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/12(日) 01:18:43 ID:SpXgTXR3
夜話、一時間じゃ足りないよな。
789見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/12(日) 01:22:05 ID:xtcqjlQj
>>788
同意
790見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/12(日) 01:23:29 ID:UuqOS1DN
あれ? うる星2の「自作を語る」って無いの?
791見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/12(日) 01:26:26 ID:enkjimXr
初見だった俺があまりの神っぷりに飛んできました
792見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/12(日) 01:27:51 ID:xtcqjlQj
>>791
なに言ってんのよあんた、お昼浜茶屋でBD見てきたじゃない?何度目?
793見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/12(日) 01:31:34 ID:c0xui7kT
ゴジラ見てるシーンでメガネだけが感動してるのを見て
やっぱ一部の人間にしかそういうのは分からないんだなーって思った
794見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/12(日) 02:21:45 ID:gZhZyR7x
今改めて見てみると果てしなくウザイだけ
795見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/12(日) 02:23:32 ID:2a61eGC+
わざわざあげていうことのほうがよほど
796見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/12(日) 03:09:33 ID:7K+jZ2zc
押井という人はキャラをしっかり理屈づけして理解しないと気がすまないのかもしれないが、理解しようとすればするほど、納得のいく理屈付けをしようとすればするほど、最大の持ち味を無くしてしまう存在ってあると思う。
こう、深く考えるんじゃなく、軽い感覚で楽しむというか、あんまり理屈をつけすぎるとヤボになるのが本来のうる星の世界なわけだし。
797見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/12(日) 03:13:12 ID:vgnE80kA
ビューティフルドリーマーを今日始めてみたがとてもおもしろかった
けどすごいと言われてる理由はさっぱりわからん。
こういうのは当時の雰囲気を知らないとわからないものなのかね?
798見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/12(日) 03:39:14 ID:jBd/2+b3
>>797
当時こういう類の映画は実写も含めて存在しなかった。
それをいきなりやった。
凄いと思わないのは最近は似たような作品が結構あるからでしょ?
それらは全部BDがなかったら存在しなかった
799見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/12(日) 03:41:15 ID:GmdjGLQT
押井は原作をいじった作品
 人の原作 絵があっての作品は造れるけども
オリジナルティは皆無。
悪く言えば 他人のふんどしで相撲をとってるだけ。
オリジナル作品は。。。。 独り善がりの作品。
800見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/12(日) 06:55:33 ID:xtcqjlQj
>>796
いわゆる、ブルース・リー師父の「考えるな感じろ」だな。
>799
いい加減がしんたれに食われたれ。
801見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/12(日) 08:54:35 ID:hiv95f0B
>>799
原作を利用するのが悪いってことになってるのかな。

原作の流れがあって、
映画で別角度から新しい色で見せてみるっていうのは
オリジナルとは別の目線を持った人が作るから面白いんで、
もし高橋が監督の資質を持ってたとして、
高橋が撮った映画うる星とは違う面白さがあると思う。
それには高橋のオリジナリティと押井のオリジナリティが両方無いと無理なわけで。
802見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/12(日) 09:24:23 ID:1tXBHgph
>>798
メル・ブルックスとかヌーベルバーグ系の監督とかいたじゃん
803見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/12(日) 09:24:51 ID:/4WC8EVW
今回初めて気づいたんだが、面堂がラムの夢の中にいると分かったのはあの水道のシーンなんだな。
面堂が回したときにはほとんど出なかった水がラムが回すと勢い良くたっぷり出る。
それを見た瞬間面堂はこの世界はラムに都合良くできてると分かる。
しかしその後、面堂の足下が水たまりになるけどどうして面堂は亀を支える石像にならなかったのか?
804見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/12(日) 09:29:05 ID:wOY54G+R
制服が夏服になったり冬服に戻ったりしてたのは何故?
805見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/12(日) 09:55:34 ID:bBE4KX4x
>>803
面堂はラムの夢に必要な人間だったから。
806見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/12(日) 09:59:57 ID:VReURYgS
今回のBS2の放送で初めて見た。
それなりに面白かった。
高校生だった劇場公開当時に見ていたならばもっと感動したかも知れない。

「胡蝶の夢」で
「語り得ぬことについては沈黙しなければならない」を連想した。
807見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/12(日) 10:03:31 ID:G25chi1K
久しぶりに見たけど面白かった
808見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/12(日) 10:15:15 ID:/4WC8EVW
好きな人を叫ぶところ、最初に蘭ちゃんを叫ぶんだな。やっぱ蘭ちゃん最強。しかし出てるメンバーが少なくて寂しいな。
809見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/12(日) 10:46:04 ID:Sq1VVm2/
子供の頃 映画館で見て以来 久しぶりに見た
昔はワケワカメでつまらなかったが 今見たらどうなるか展開が読めず
面白かった ラストあたるとラムキス寸前シーン なんか新鮮
810見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/12(日) 11:01:01 ID:/4WC8EVW
浜茶屋のオヤジは竜之介と一緒にフェイドアウトしたら良かったのにな
811見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/12(日) 11:15:59 ID:pH/S3tF0
>>809
あれってキスしたんじゃないの?ビューティフル・ドリーマ=眠り姫なわけでキスせんと
起きないと思うけど。
812見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/12(日) 11:19:43 ID:qlkwjrda
>>797
映画の事を知れば知るほどその凄さがわかる。
当時、普通の映画ファンだった自分はほんとに衝撃を受けたとともに
アニメにこれをやられた日本映画のふがいなさに絶望感すら感じた。
この映画以降、アニメ映画を一般の映画と同列に鑑賞するになったし
そういう映画ファンは多かったと思う。
テーマと手法は押井監督が大好きな昔のヨーロッパ映画を下敷きにしてるので
>>798 は少し言い過ぎかも。
813見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/12(日) 11:23:35 ID:/4WC8EVW
>>811
してない。する前にラムが起きた。やり直そうとしたらメガネたちが起きてきた。
まぁメガネ死ねってことだ。
814見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/12(日) 11:43:52 ID:6j4Tr8cz
つうかキスしちまったら
うる星の世界が終わっちまうことだから、
流石に押井でもそこまでやらないだろ。
高橋留美子の激怒だけじゃ終わらん。
>>811の考えならうる星の世界自体が眠り姫の夢の世界なんだから
醒めてしまったら終了するしかない。
815見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/12(日) 12:41:10 ID:yhkkrLL3
現実逃避の土日に なってまった
明日の今頃は 仕事か
816見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/12(日) 13:00:47 ID:T5jqQ24i
どう見ても演出上や構図上で書いただけの意味のないカットに
深読みをしているヲタが多いような・・・
817見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/12(日) 13:12:56 ID:qlkwjrda
はあ? 演出上で書くってことは意味があるっていう事じゃん。
アニメにおいては構図(レイアウト)にも意味があるって事は
今回監督自身が言ってたし。
818見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/12(日) 13:35:09 ID:/4WC8EVW
あのしのぶちゃんを見つめる男が押犬なんて許さん
819見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/12(日) 13:49:19 ID:qlkwjrda
そのしのぶちゃんは君(観客)なんだけど
820見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/12(日) 14:29:33 ID:MCAx4mGZ
>>797
とりあえず22年前の超有名映画評を読んでみてはいかがか。
ttp://gegematsumoto.hp.infoseek.co.jp/bd00.html
821見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/12(日) 14:46:55 ID:qlkwjrda
監督自身と演出家がネタばらしした後で
こういう過去の深読み映画評読んでも意味がないと思うけどなあ。
822見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/12(日) 17:36:14 ID:5dd/AMOG
押井作品から見れば面白い。うる星やつら作品から見れば留美子も怒る
823見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/12(日) 18:23:36 ID:QNt+SP5c
age
824見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/12(日) 18:46:32 ID:7K+jZ2zc
やっぱり一番の問題はあたるがラムがいないことに気づいた時に言ったあの屁理屈ですかね?
825見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/12(日) 18:58:15 ID:KB/NuO3o
懐アニ昭和のスレから来ました
826見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/12(日) 19:20:27 ID:5Zcyo4Qw
うる星やつらの舞台を使ったオマージュ作品と思ったらおもしろい仕上がりだと思う。
確かに他のうる星シリーズとは違いすぎるけどね。
827見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/12(日) 19:25:29 ID:Ftye9kDE
BDのラムが寝ている画像を壁紙にした。
828見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/12(日) 20:16:24 ID:gzfhHry4
留美子にとってBDの何処がダメだったんだろうな?
特定のキャラの性格の違いなのか、それともお話全体がうる星っぽくなかったのか
留美子が漫画で描いてきたのとそう大差ない気がするんだけど
829見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/12(日) 20:33:49 ID:IANxAsWP
背景が凄く良いとは思ってたけど、
改めて確認したら、小林七郎だったんだな。
キャラ部分も今見てもあんまり隙がないけど、
背景がテレビ並みだったら、
この作品、成立してなかっただろうなあ。
830見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/12(日) 20:34:01 ID:sPLR+Kux
>>828
いやキャラに対する愛情が皆無じゃないか。そして誰もいなくなったでも
ファンが神経質に攻撃してたのがその部分で、自分の思い入れのあるキャラ
をたとえ作中での芝居とはいえ死体として描写するなって。BDはキャラは
監督がやりたいことを実現するためだけの道具、狂言回しだからな。
海のトリトンはまだドラマ上の意味がある改変だから別だけどこれはね。
俺は当時から好きだったよ。ナウシカ、マクロス、BDとアニメが世間に
勝ったって時期が来たーーーーってね
831見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/12(日) 21:09:09 ID:gZhZyR7x
雪だるまの話で面堂が演出はハッタリだと言ったのに尽きる。

それの集大成がBDというわけだ。
832見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/12(日) 21:47:01 ID:KZqFdAgc
懐アニのBDスレ埋めた奴氏ね
833見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/12(日) 23:14:01 ID:/4WC8EVW
まぁいずれアニメ映画板に移動しなきゃならないんだから別に良かったんじゃないか
834見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/12(日) 23:38:40 ID:7K+jZ2zc
でも原作者が激怒したからこそいろんな議論が巻き起こった、という側面もあるよな。
原作者が怒ってなかったら「違和感はあるけどテーマの深いいい映画」という意見が大多数で決着がついてる気もする。

と言いつつ肯定派を否定派のおおよその比率なんて知らんけど。
835見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/12(日) 23:39:42 ID:DrKAa0+T
>>830
そういう事に見終わって即効気がついた高橋もさすが、ちゃぁさすがだな
836834:2007/08/12(日) 23:40:38 ID:7K+jZ2zc
「肯定派と否定派の」だった。
837見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/12(日) 23:44:30 ID:/4WC8EVW
>>835
通常放送で溜まりに溜まってた押井に対する鬱憤がBDで一気に爆発したって感じだな。

関係ないけどこの一週間、BS2でプチうる星祭で楽しかったよ。
838見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/13(月) 00:20:04 ID:O+xbig1G
>>830
高橋留美子はまずいかにキャラを楽しく動かすかを重視して、そこに自然とテーマがついてきてる感じがするよね。

ところでオンリーユーで押井守は宮崎駿に何言われたの?
839見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/13(月) 00:29:11 ID:1umdaef8
今日が始まった早々で何だが、いよいよ明日はBDのDVD発売日だな
840見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/13(月) 01:05:08 ID:nAIFNZe0
これって惑星ソラリスだなって思ったら押井はタルコフスキーのファンだった
841見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/13(月) 01:45:04 ID:jq9VkeL7
>>830
BDはキャラは
監督がやりたいことを実現するためだけの道具、狂言回しだからな

BS2の特集でパト2とBDを続けて見たせいでそれよく分かるわ
パト2も押井が自分がやりたいことやるために作った映画
そのせいでTVシリーズからの主要キャラは最後にちょこっと活躍するだけ
従来からのシリーズのファンは完全に置いてけぼり状態
842見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/13(月) 02:33:58 ID:DSy1J5+Q
高橋留美子って「めぞん一刻」のパチンコ化の時
声優を全部代えさせたらしいな
843見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/13(月) 03:16:26 ID:+HYk7/nn
>>838
俺の記憶だとメガネ達が「これが戦争なんだな〜」と大はしゃぎしてたシーンを突っ込まれた気がする。
あの時連中はタクシー内にいてそのタクシーはラムの親父の宇宙船内に停泊してるわけだから外の様子がわかるのはおかしいとかなんとか…。
844見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/13(月) 05:26:12 ID:S+iW5Peq
>>843
物凄くどうでもいい指摘だな。
845見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/13(月) 07:27:03 ID:6JxNC4Fy
>>839
???DVDはもう発売してるでしょ
846見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/13(月) 07:33:12 ID:TgriUw9S
>>845
何言ってんだよ。いよいよ明日がBDのDVD発売日だよ。
847見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/13(月) 09:30:33 ID:ZH3/sId7
そう、残すところ今日一日ですからな。
848見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/13(月) 11:10:03 ID:gZKY6M61
なんかこうずっとBDの発売日を前にwktkし続けているような気もするが…
俺が疲れているだけなんだろうか。
849見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/13(月) 11:23:08 ID:Er+NtId/
エンドロールちょくぜんで
「こいつらは全然成長しない」
「つきあうのは疲れる」

とか言われたらどの原作者も確実にキレるなwww
850見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/13(月) 11:29:56 ID:tWx3/ypI
ゆとりだけだよ言葉尻でいちいち傷つくのは、普通に日常語じゃん。
851見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/13(月) 13:10:43 ID:4e6WI+v9
>>9
★完全盤は明日発売!?【うる星2BD】その8★彡
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1138882862/
ようやく正式に9代目か 次スレは10かな
852見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/13(月) 17:51:29 ID:O+xbig1G
>>850
確かに冗談半分に言う言葉ではある。事実そうなんだろうし。
しかしそこまでに散々うる星世界に対して痛い所を突きつけているので、それすらもキツい皮肉を含ませているんじゃないか、と勘ぐってしまう可能性はあるわな。
853見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/13(月) 18:04:11 ID:sEk5ZhvU
この作品の雰囲気は最高だ。
原作を読むとき、いつもこの監督の雰囲気で変換して読んでるけど
違和感がないよ。
どっちも最高だね
854見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/13(月) 19:50:26 ID:xfapfyh4
第三帝国の軍服はどこの軍服よりもカッコイイ。
855見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/13(月) 21:22:47 ID:1umdaef8
いっよいよ明日完全版DVDが発売だな
856見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/13(月) 22:58:03 ID:Ow2vzL/k
つぎNHKで放送するときは、目玉として完全版やるんじゃないか?
857見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/13(月) 23:46:29 ID:eTcd43R8
BDをドイツで流すならハーケンクロイツはヤバいよね
拒否反応示されそう
858見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/13(月) 23:58:50 ID:COjDaqmd
押井はメガネに自身を投影させているのか?
859見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/14(火) 00:01:31 ID:GXzhDNBs
何言ってんだよ。明日はBDのBD(Blu-ray Disc)の発売日じゃないか。

ちょっと給湯室行ってくる。
860見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/14(火) 00:21:41 ID:nSt++tCm
>>859
なにいってんよさっき行ってきたばかりじゃない!
861見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/14(火) 00:24:06 ID:PdU34Qyh
>>629
ラムは当時の基準で言えばぶっとんだ性格っていう設定だったけど
原作後半とかBDでは透明化した上、現在の基準でみるとどこもおかしいところはない
あの世界で真の意味で変わっているのは面堂くらいだ。後は皆普通
ドタバタがありえないだけ
862見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/14(火) 00:41:42 ID:HVLSF8N1
あたるも相当変わってると思う、あの気の多さは異常
よくラムも見限らないものだ
まだ面堂やメガネの方がラム一筋な分だけ理解しやすい
あたるがラムの気を引くためにガールハントの振りをしてるっていうなら分かるが
863見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/14(火) 01:00:31 ID:OdD4m/I5
ガールハントw
864:2007/08/14(火) 02:25:47 ID:DHGAbZzB
>>862
あたるのあの気の多さの理由は、オンリーユーの中でエルの姿を通して描かれていると私は解釈してました。

何をしても必ず結ばれる相手がいるという状況に対する甘え、
自分がそこに本当に満足なのかどうか、まだ今イチ自信が持てないために感じる座り心地の悪さ。
未来は決まっていると思い込んで、それに無意識に抗っているのがあの異常な気の多さなのだと。
その「結ばれるはずの未来」にあぐらをかいてきた自分への後悔が、あたるの幽閉中の涙、最後のエルの涙として描かれているのではないかと受け止めてます。

今回久々にオンリーユー見て、私も周りの人をちゃんと今、大切にしていかなきゃな、ってしみじみ思いました。

長文スミマセン。お盆だからかな、こんな事考えちゃうの。。。
865見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/14(火) 06:22:29 ID:RqIG41H2
俺もあんなハーレムに住みたい
866見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/14(火) 08:36:49 ID:p906zcvs
>>843でも押井がやってないパト3なんかパト2と方向性一緒なのにサジ加減が下手糞過ぎて面白くないに尽きるぜ
あんな内容なら地上波でやれよボケ
867866:2007/08/14(火) 08:37:54 ID:p906zcvs
>>843じゃなくて>>841だった
868見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/14(火) 08:40:41 ID:aiStb+db
いまどきBDのDVD発売とか言ってるやつはどんだけ時代遅れなんだよ。。。

明日はいよいよBDBD発売日だな
869見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/14(火) 14:28:53 ID:156w2nKP
もうあきた
870見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/14(火) 15:36:45 ID:eoTZtL2g
さくら先生の魅力は存分に描かれていたぞ
871見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/14(火) 19:40:30 ID:PdU34Qyh
>>862
あたるは性格はゼウスだろ。よくいるタイプ。女だったらアフロディーテ
別にどこもおかしくはない
872見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/14(火) 19:52:52 ID:6jbSst+S
あたるの気の多さは明らかに病的
873見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/14(火) 22:22:12 ID:qISrGTUp
いよいよ明日はBDのLDが(ry
874見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/14(火) 22:38:30 ID:sy//dAyS
明日はβだって話だぞ
875見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/14(火) 22:38:57 ID:7Kq6pZyD
ビデオCDだろ
876見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/14(火) 23:03:22 ID:2z7i5+6/
くそっ、ベータのBDをマジで持っているんだ。
高かったのに。サクラさんの顔も切れてないのに。
877見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/15(水) 00:41:32 ID:By9WJYTi
いよいよ明日か…
878見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/15(水) 02:08:55 ID:aDU/6XN3
>>864
あの涙はそう言うことか、ありがとう。
25年ぶりに分かった
879見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/15(水) 04:01:16 ID:EwfUwaQ8
880見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/15(水) 06:24:54 ID:Iop/cOay
海が好き
881見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/15(水) 06:38:24 ID:Yv61PBJ4
ここっておじさんばっかでキモイ
882見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/15(水) 07:47:18 ID:ItkI1EpD
おじさん以外に誰が(ry
883見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/15(水) 13:35:41 ID:OSPlqF5X
>>879
何かと思えば亀か。
884見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/15(水) 14:17:53 ID:hllHH36F
>>882
こないだの押井特集のBD見た厨房であるところの>>881
885見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/15(水) 16:10:11 ID:0AgUO2It
今、見てますよっと
886見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/15(水) 19:55:52 ID:Iop/cOay
おじさんだからこそ知っているのさ。
887見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/15(水) 21:04:16 ID:w3flw8eT
おじさんばっかりだけど、ずっと学園祭前日の大騒ぎを繰り返してる人たちなんだよ、
分かんないだろうなあ、>>881には。
888見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/15(水) 21:05:49 ID:Yv61PBJ4
中年(35歳すぎ)でラムちゃんの映画とか語ってるやつまじキモい!!!!
いつまで文化祭やってるんだよ。
結婚して妻とか子供もいるだろうが。 家族が悲しむぞ。
もし結婚もしてない(出来てない)中年でいまだにラムちゃんがどうたら言ってるんだったら
おまえのバーチャルな人生は悲しすぎるぞ。 完璧に人生の負け犬だぞ。
889見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/15(水) 21:27:45 ID:tWPrmYmn
>>888
おじさん乙w
890見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/16(木) 00:07:21 ID:xgr2qyqJ
>>889
もうじき>>888は夢の世界に不要と
夢邪鬼に判断されて亀世界を支える柱となるから心配スンナ
891見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/16(木) 03:21:31 ID:FMV4heAC
しかしぃ
なんだなぁ
892見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/16(木) 03:40:20 ID:ZNNmGocj
19ですが何か?
893£:2007/08/16(木) 05:17:51 ID:rpeJ0G5i
どんなやつでもその存在が認められる

それがうる星やつらの世界。
894見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/16(木) 08:46:42 ID:xgr2qyqJ
私の名は名無し。かつてはコテも付けずに書き込む平凡な一2ちゃんねらーであり…
895見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/16(木) 11:10:53 ID:A4OUG+PM
最近になって初めて見たけど…押井監督ってこんな面白い作品が作れたのか
今まで攻殻とかパトとか卵とか見ても、すごいとは思っても面白いとは少しも思わなかった
でもこれは本当に面白い
ああ、でもこれは高橋由美子のコミカルなキャラたちを使ってこその面白さなのかなぁ
896見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/16(木) 11:22:44 ID:MJrQonQZ
タイムボカンも面白いぜ
897見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/16(木) 12:30:53 ID:315UXESF
アホしかおらんスレじゃ
898見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/16(木) 14:16:34 ID:GcvkzIIt
学校の建物の説明(4階建て・・・)と絵が違うような気がする・・・?
899見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/16(木) 15:31:32 ID:t7nQiurf
>>898
校舎の設定は2階建てです。
900見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/16(木) 20:22:21 ID:Y7dYxgN9
あんな高校生活に憧れたな。
現実ではビ−バップハイスクールみたいな高校に進学してしまったが。
901見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/16(木) 20:50:22 ID:mRbA0J+4
女子がいるなら良いだろ
こっちは男子校でクラスの半分が族だった・・・
902見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/16(木) 21:02:48 ID:/TYm6OeK
>>895
ホント原作のパロディなら面白いんだよなぁ
自分で作るキャラ&原作のキャラが弱い場合のつまらなさは異常
903見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/16(木) 22:13:39 ID:ccaiIpLN
>>895
「高橋留美子」な。
904見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/16(木) 22:41:25 ID:Ku0KphnX
はじめはアイドルだったのにいまや汚れ役が似合ってしまう高橋由美子の
コミカルな引き出しを指しているんだよ
905見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/16(木) 22:43:22 ID:9ZPaKZdp
BSアニメ夜話に来てたFAXでちらっと映った中に、
「ゴジラ」を見てメガネが号泣してたのは、あの映画の中の三角関係
(オタクな芹沢博士はヒロインに横恋慕してるが彼女には恋人がいる、
最後に芹沢はヒロインの幸せを祈ってゴジラと心中する)
に自分とラム・あたるの関係を投影して感情移入してたからですね、というのがあった。
深読みしすぎだろと思って笑ったが、そのつもりで見ているとそうとしか見えなくなってくるな。
906見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/16(木) 23:21:28 ID:Ku0KphnX
905はそのFAX送った主
907見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/17(金) 01:49:16 ID:Bl1QJdz+
なぁ!、ぬぁんということをぉぉ
908見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/17(金) 02:51:42 ID:RBwyu6Qr
>>904
オフの日に四国八十八ヵ所巡りをするのが趣味の高橋由美子のことか
909見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/17(金) 03:10:23 ID:Zc3QdhAZ
ゆーみっくわーるど???
910見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/17(金) 06:07:27 ID:0RAdin3Q
なんだか懐かしい名前だなw
彼女はもうおでこのイボ取った?
911見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/17(金) 09:27:05 ID:nX49/uK/
http://www.style.fm/as/05_column/shudo111.shtml
当初の脚本って首藤氏だったんだね!
今だから語れることって結構あるんだな。
912見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/17(金) 17:24:03 ID:w3VPtjSr
BDの脚本が首藤でなくて良かったと心から感謝せざるを得まいな。
913見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/17(金) 18:43:21 ID:nKlLzG+Z
>>902
御先祖様は面白くなかった?
914見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/17(金) 19:37:20 ID:nVwncV+6
>>898
もともと友引高校は、TVシリーズでもありえないような広さだったり
しょっちゅう半壊、全壊している。
アニメのうる星シリーズを見ていると3階建とか4階建なんてどうでもいい気がする。

そもそも40トンもあるレオパルド戦車を木造校舎の2階に入れる時点で無茶苦茶。
915見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/17(金) 20:28:37 ID:9GgpiH+v
>>898
こないだの夜話で平野文が答え出してただろ
916見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/17(金) 21:00:17 ID:gQP7U6wX
仮面ぶとう会に出たい。
917見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/17(金) 21:32:07 ID:Bl1QJdz+
仮面ぶとう会というとアレだろ?
かめんを付けて男女が踊り狂という?
ちがうのか?
918見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/17(金) 21:35:15 ID:4X2VKkTB
葡萄狩じゃなかったけ?
919見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/17(金) 22:51:41 ID:E6vO/WMA
>>915
西村純二の間違いじゃないか?
920見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/17(金) 22:57:36 ID:9GgpiH+v
平野文で合ってる
921見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/17(金) 22:58:34 ID:EKJaUSW3
>>917
仮面「武闘」会。
922見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/17(金) 23:00:36 ID:EKJaUSW3
>>914
あのレオパルドは壁を壊さない限り入れられないよなw
923見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/17(金) 23:00:39 ID:5ngeoqqs
                           __,,:::========:::,,__
                        ...‐''゙ .  ` ´ ´、 ゝ   ''‐...
                      ..‐´      ゙          `‐..
                    /                    \
        .................;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::´                       ヽ.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;.................
   .......;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙       .'                             ヽ      ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;......
  ;;;;;;゙゙゙゙゙            /      ブドウ狩り会場はここかな?    ゙:                ゙゙゙゙゙;;;;;;
  ゙゙゙゙゙;;;;;;;;............        ;゙                              ゙;       .............;;;;;;;;゙゙゙゙゙
      ゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;;;;;;;;.......;.............................              ................................;.......;;;;;;;;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙
                ゙゙゙゙i;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;l゙゙゙゙゙
              ノi|lli; i . .;, 、    .,,            ` ; 、  .; ´ ;,il||iγ
                 /゙||lii|li||,;,.il|i;, ; . ., ,li   ' ;   .` .;    il,.;;.:||i .i| :;il|l||;(゙
                `;;i|l|li||lll|||il;i:ii,..,.i||l´i,,.;,.. .il `,  ,i|;.,l;;:`ii||iil||il||il||l||i|lii゙ゝ
                 ゙゙´`´゙-;il||||il|||li||i||iiii;ilii;lili<諸星・終太郎突撃隊>i||lli゙/`゙
                    ´゙`゙⌒ゞ;iill|||lli|llii:;゙|lii|||||l||ilil||i|llii;|;_゙ι´゚゙´`゙
                         ´゙゙´`゙``´゙`゙´``´゙`゙゙´´
924見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/17(金) 23:03:01 ID:5ngeoqqs
>>922
分解して搬入するにしても、ちょっとムリか。
925見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/17(金) 23:06:00 ID:9GgpiH+v
つーか「まったけ」喰う回は天井が一瞬あきらかに高すぎだしな
926見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/17(金) 23:13:52 ID:5ngeoqqs
ちりーん
うぐぅっ!ぐっ!ぐっ!ぐー ………むぅぅうぅぅぅうぅ………!!


                 ウマい。
927見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/18(土) 00:13:13 ID:/A+fzicm
やはり毒キノコじゃったか・・・
928見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/18(土) 00:57:32 ID:9tSv6DRn
カット至上主義だからなw
929見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/18(土) 01:37:31 ID:3E3J3Rts
>>911
当初は脚本・高橋留美子 → 忙し過ぎて、プロットの段階で挫折。
次の脚本候補・首藤剛志 → 押井との相性が悪くて、降ろされる。
その次の候補・伊藤和典 → プロデューサーが、プロットを否定。

時間に追われて、押井が脚本無しでスタート・・・・・ということらしい。

首藤のプロットは、「走れメロス」を現代風に解釈したものだった。
やまざきの『ラム・ザ・フォーエバー』に影響を与えた可能性がある。

伊藤のプロットは、TVシリーズの「ラムちゃんの理由なき反抗」を、
さらに発展させたもので、映画と現実が入れ替わっていくという話。
映画作りのドタバタ描写も含めて、『BD』に直接的な影響を残した。

最初の、高橋留美子のプロットに関しては、情報らしいものが無い。
930見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/18(土) 02:02:53 ID:45TmWRMK
押井が自分のシナリオ通すために首藤のシナリオにOK出さずにギリギリまで粘ったってどっかで見たな。
931見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/18(土) 05:24:37 ID:HsHqRUgI
BDにはシナリオが無くて絵コンテだけだったと演出家が言ってた。
932見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/18(土) 07:28:46 ID:EHHjfqED
押井が脚本家のシナリオに首を振り続けたのは当初からの作戦
最初から自案を出しても却下される可能性が高いため
時間切れを待っていた
933見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/18(土) 10:55:51 ID:CB2Lw/oS
>>922
まずレオパルドを床に載せ、
それから壁や屋根を足していった。
だから校舎が4階建てなのです。
934見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/18(土) 13:22:20 ID:XABo6nIt
床抜けてレオパルドが下に落ちたとき
さらにその下の階の校長室の天井がぎしぎしいってた
つまりレオパルドが最初会ったのは三階
935見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/18(土) 23:53:55 ID:6XTQ5mxQ
ハリアーはどうやってラーメン屋の地下に入れたのだろうか・・・?
936見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/19(日) 01:27:44 ID:E/AhWd19
>>935
分解して組み立て
レオパルドと一緒だろ
やつらは慣れてる
937見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/19(日) 01:31:32 ID:E/AhWd19
>>934
レオパルドが落ちたのはその階の床部分のみであって階から落ちたわけではない
校長室は通常一階にある
すなわちレオパルドは二階に存在し三階以上はそもそも存在しない
938見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/19(日) 11:05:26 ID:9lNosk2k
>>937
わからんぞ〜。
三階のレオパルドが、一階の天井を軋ませていたのかもしれない。
空間がメチャクチャになっているんだから。
939見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/19(日) 11:12:53 ID:mTDNFYYd
>>空間がメチャクチャになっているんだから。

なってるの? 君がそういう設定に決めたの?
940見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/19(日) 12:03:01 ID:9lNosk2k
>>939
BD見たことないの?
「時間と空間がメチャクチャになっているというんだろう? よろしい、それは認めよう」
「異議なーし」

だいたい。
亀が背中に町を乗っけて宇宙を飛んでいる事態に比べたら、
何が起きたって不思議はない。
941見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/19(日) 13:11:48 ID:DhE08hlV
ガキじゃあるまいし、探検ごっこなんてやってられっか
942見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/19(日) 15:30:20 ID:lvaDYU8G
BDのBDを飼ってきたぜ
943見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/19(日) 16:22:22 ID:E/AhWd19
>>940
公式設定が二階なのだから三階時も四階時も中は二階立てと考えるのが定石
944見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/19(日) 17:16:09 ID:mTDNFYYd
>>943
このまえのBSの特集でその件については演出家が結論を出してるよ。
見てないの。

あの特集を見てない人にBDは語れないと言っていいぐらい
いろんなシーンについての演出意図を明かしていた。
945見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/19(日) 17:29:46 ID:E/AhWd19
「特集」ってなんだ?
まさかとは思うが夜話のこと特集なんて言わないよな
夜話も見てコメンタリも10回以上聞いての>>943だが?
946見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/19(日) 19:17:31 ID:D0GoA2MN
二階建てはTVの公式設定であって映画では三階と考えるのが定石。
さくらの記憶にまで操作が及んでいたと考えるなら別だが。
947見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/19(日) 19:45:34 ID:mTDNFYYd
当初の設定を守らず
演出上二階にしたり三階にしたりしてたTVシリーズの矛盾を
映画(BD)に取り込んで演出したって言ってたね。
意図はあったけど意味はなかったんだよ。
948見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/19(日) 19:53:09 ID:D0GoA2MN
矛盾を取り込んだっていうより当初から設定をきっちり守る現場じゃなかった。
だから映画の中で階が変わるのは演出意図だけではなくただの作画ミスの部分も
あった。結局視聴者はそんな真剣に考えてくれるなってことじゃないのかな。
949見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/19(日) 20:06:06 ID:mTDNFYYd
>>948
映画の演出家がミスじゃないと言ってるんだからあ
950見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/19(日) 20:16:56 ID:E/AhWd19
わざわざ4人がトラックに乗ってるとこはミスだったと公言しておいて
階数は意図的だったと述べてるんだからそれは意図的だと見ていいだろうに
951見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/19(日) 20:20:47 ID:D0GoA2MN
>>949
ならなんで映画内で三階が通常だとしているんだ。
さくらの台詞自体が既に非現実のものだとしたら作品の意味合い
は違ってくる。非現実に迷い込んだ正常なさくらが現実へ脱出しようと試みた
話ではなくなり、非現実の世界の中に構築された非現実の世界から
その外側にある非現実の世界へ脱出しようとしただけの話となる。
なら最後は三階建てでなくてはならない。結局虚構内の虚構から虚構である
三階の世界に移動しただけだからね。結局あれがミスじゃないと言い張るのなら
あの世界が演出上矛盾がないことを証明しなくてはならない。どっちにしろ
さくらの台詞がネックになる。
952見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/19(日) 20:33:58 ID:mTDNFYYd
>>951
商業アニメの作品世界における「矛盾」自体があの映画のテーマの一つだし
あえて整合性を持たない構成にして観客に多様な解釈を持たせる意図があるんだから
整合性を求めてひっしになってカットを解析してる姿勢自体が監督の思う壺なんだってば。

そのことは監督自身がはっきりと断言してるのに・・・
953見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/19(日) 20:34:41 ID:yBhOglXg
>>950
それ夜話で言われるまで全く気づかなかったわw
夢邪鬼が運転してるのかねえ。
954見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/19(日) 20:37:44 ID:s5a/6jg4
>>なら最後は三階建てでなくてはならない
なんで?

押井は基本どちらかには特定させないというのが常。
955見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/19(日) 22:41:09 ID:9lNosk2k
>>949
そりゃ、そう言うだろう。
>>950
逆は言えんだろう。

ミスか意図的かは、しかしどうでもいい。
演出家が二十年後にTVで口に出したことが真実かどうかは、
視聴者が決めればいいことだ。
956見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/19(日) 23:13:57 ID:E/AhWd19
「逆は言えん」って何が?
4階の表示を実は3階と言っててラスト2階なのが意図的じゃなかったらおかしいと俺は思う
お前は勝手に「視聴者が決めればいい」とか思ってろ
957見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/19(日) 23:46:15 ID:qp+MGmRo
>>954
同意。 二階か三階か以前に、あの世界のどれがホントの世界かわからん。
最初のタイトルも無し、夢邪鬼がバルコニー入り口の闇に消えた後、
出るタイトル後の引きで友引高校前映が映る場面だけが、うる星やつら2ですよー。

と思ったら、鐘がまったりなるので、さっき鳴ったばかりなのに。
958見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/20(月) 01:31:15 ID:dyUNmHqf
4人がトラックの荷台にいるシーンは単純ミスだと思うよ。
なにしろ、その直前にはパーマ(だったかな?)が運転席に
いるし、その上、トラックの形が違う。

で、後で気づいたけど夢の中の話なんだから整合性なんか
無くて良いという理由で修正しなかったんではないかと

俺は公開当初から、深夜の電車やバスと同じで(ついでに言えば
水道やガスの供給システムと同じで)必要と状況に応じて
動いているもの、ということだと理解していたけど。

階数の問題については>>952の説明で十分でしょ。
なにしろ制作スタッフでない平野文が当時から
わかっていたこととして、矛盾の理由を説明
しちゃったんだから。

しかしラムに種明かしされるとはなあ。
まるで夢のようじゃ(笑)
959見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/20(月) 01:57:31 ID:vUydUSfn
乙姫だからな、ラムちゃんはw
960見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/20(月) 06:24:05 ID:/A2Qq55S
ブルータスおみゃぁもか〜
961名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/20(月) 07:35:19 ID:kL8pWP51
>>958
あたるの父が運転してるんだろ
962見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/20(月) 08:52:36 ID:1ShcsWx9
>>958
おおむね間違ってないと思うがアニメ夜話見てないなら
ニコニコでもYoutubeでもいいから見とけ
963見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/20(月) 15:22:58 ID:uzG14kNB
闇を抜け、列車を降りるとそこは元の駅であった。
964名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/20(月) 21:26:00 ID:kL8pWP51
しもともびき〜しもともびき〜
965見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/20(月) 21:43:29 ID:3vOeoDG2
環状線だっけ?
966見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/20(月) 22:45:45 ID:S0b9GDb3
いまだに、新聞をひろげるとき
「さーて世界情勢は〜と」
とか言ってる奴、挙手。
967見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/20(月) 22:53:27 ID:ufGhG+JH
「驚くべきことに、新聞すら配達されてくるのである」

どんな記事が載っていたのだろうか。
せつに知りたい。
968見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/20(月) 22:54:21 ID:qIUeTK5w
そんなことしねーよ。
なになに、えー吠える悪玉ジェット・シン、ええ、猪木に怒りの復讐宣言!? こりゃ燃えるなー!!

ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/fight/other/column/200204/ZZZC3VWKO0D.html
969見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/21(火) 08:09:08 ID:7Q7Fb5SU
このスレものすごいデジャブー
970見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/21(火) 20:17:05 ID:Q0PJqVmS
絶対逃がさへんで〜
971見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/21(火) 22:37:03 ID:buieOq1R
>>962
もはやアニメ夜話見ないでBDは語れないよね
972見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/22(水) 07:38:32 ID:St1MQNwN
引用で偉そうに語る勘違い厨増殖中
973見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/22(水) 15:19:54 ID:Bhya3SeL
戦車が浄水してたまるか
974見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/22(水) 19:54:39 ID:yWg+OqyA
無理も無い、この暑さだからなぁ〜
975見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/22(水) 20:10:37 ID:02E3C/8u
いい歳して今回の特集でBDを始めて見たわけだが
なんかどっかで見たような感じだなと思ったら
エヴァの「まごころを君に」と似ていた感じだったな

アレは、現実から補完された世界に行き再び現実の世界に戻るというストーリーだったが。
976見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/22(水) 20:41:15 ID:ZkNTX7Wn
あそこまで難解じゃないだろ
977見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/22(水) 20:52:08 ID:hVU2VwzF
エヴァはアニメはあんまり観たことないなあ。漫画のエヴァなら読んでるけど。
BDの方が評判いいからエヴァ映画版なんてなかなか観る気が起きない。
978見ろ!名無しがゴミのようだ!
見なくても死にはしないから大丈夫