【がんばっぺ!】Wake Up, Girls!聖地を語るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1メロンさんex@ご利用は紳士的に
TVアニメ Wake Up, Girls! の舞台、宮城県仙台市を中心に聖地を語るスレです

聖地巡礼や情報発信は大いに結構ですが
モデルになっている店舗やご近所の皆さんに迷惑をかけないよう充分に配慮してください
公式聖地マップ:http://www61.atwiki.jp/wakeupgirls/pages/27.html

画像アップローダ
http://kakaricho.net/bbs435111/bbs43.cgi

公式サイト:http://wakeupgirls.jp/
公式ブログ:http://ameblo.jp/wakeupgirls/
公式ツイッター:http://twitter.com/wakeupgirls_PR
テレビ東京公式:http://www.tv-tokyo.co.jp/anime/wug/
2メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/03/07(金) 19:57:47.89 ID:3QYgfQYC0
おつ
3メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/03/07(金) 21:49:58.69 ID:PN2eT2L50
アニメイト仙台店限定の企画「Wake Up, Girls!7人のアイドルミュージアム」 にてミュージアム限定フェア開催中!

アニメイト仙台店にて、フェア期間中[2/25(火)〜4/7(月)]にWake Up, Girls!関連のCD、BDをご予約、
ご購入1,000円毎にミュージアム限定オリジナルメッセージペーパー(全7種)の中から、お1つをプレゼント!
http://imgm.avexnet.jp/upload/artist_img/WAKEU/140225_0407_WUG_fair_JW.jpg
4メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/03/07(金) 22:19:35.63 ID:gdhfCjdC0
>>1
5メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/03/07(金) 22:34:49.40 ID:PN2eT2L50
劇場版スレでマップ作ってくれた人がいたので転載
https://mapsengine.google.com/map/u/0/edit?mid=zGRZWuquYE_U.kvmUPPxLoD6o
6メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/03/08(土) 22:00:07.75 ID:rAFD5Ye10
気仙沼の旅館のモデルがどこか判る方いらっしゃいますか?

そのうち気仙沼に行ってみようかと。
(日帰りだけど)
7メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/03/08(土) 22:13:38.71 ID:Zas8h7200
8メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/03/08(土) 22:25:12.15 ID:ilKyz3HD0
すげえ高級そうじゃないかw
9メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/03/09(日) 16:59:42.48 ID:V2pj5MsN0
アニメには登場しないけど公式ブログで触れられている気仙沼ネタ

みでけさいん☆@かやたん 2013-10-19 21:32:27
http://ameblo.jp/wakeupgirls/entry-11643704473.html
去年の夏の気仙沼大島への旅について書かれています
本文中には小さい頃に行った大谷海岸、岩井崎の名前も
>大谷海岸や岩井崎に何度も連れて行ってもらいました(。>ω<。)?
文末のホヤぼーや画像はさかなの駅のもの
http://sakananoeki.com/

ステージの天使(み´μ`ゆ) 2013-12-22 22:43:57
http://ameblo.jp/wakeupgirls/entry-11734359121.html
本文中で宮城のおいしいものとして気仙沼のお菓子Gottoの名前が上げられています
>ずんだ餅とか萩の月とかGottoとか!
http://www.palpaw.co.jp/gotto/
10メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/03/10(月) 00:46:36.76 ID:NYDk5ES50
>>9
気仙沼何度も行ってるけど、Gottoは買った事無いな〜次の目標にしよう。サンクス!

ちなみに気仙沼の旅館とかに泊まると、客室に置いてあるお茶菓子の定番はお隣
岩手県大船渡市の銘菓「かもめの玉子」だったりする。
11メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/03/11(火) 14:54:40.88 ID:maKcZ/5r0
黙祷
12メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/03/11(火) 20:55:19.41 ID:tyqtW7050
今まで聖地として出てきた場所全てが(当時無かったものもあるが)、3年前に
とんでもない事になってたってのが、つい昨日の話のようでもあり、遠い昔のようでもあり。

もしこれから聖地巡礼をする人がいれば、可能ならば少し足を伸ばしてみてほしい。
劇中に登場しなくても、各キャラがもしかしたら見たかもしれない風景、とでも思って。
中には頑張ってそこで商売してる人もいたりするし。

まー3年もたってさすがに地形も何も変わってるとこが多いけどね。

重たい話ではあるけど、WUGは普通のアイドルアニメと違って、切っても切れない話だから。
そしてそれがゆえに、WUGも数多くあった震災ビジネスの一つと思われてる所があって、
なかなか心を開くのが難しい面がある事も、理解できるかもしれないし。
13メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/03/11(火) 21:01:52.86 ID:maKcZ/5r0
今日の現場が女川だったんだが
地震発生の時間にサイレンならして仕事中断して黙祷したよ
もう遙か昔のような記憶だけど沿岸に住んでた弟家族と連絡つかなくて
毎日いろんな避難所回って探して見つけたときには男泣きに泣いてしまった
それから家に連れて帰ってきて津波でやられた家立て直して引っ越すまで大家族モノのテレビ番組みたいな生活だったわw
14メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/03/11(火) 21:06:34.40 ID:RnPpBXqT0
うちの職場は発生時間じゃなく3時くらいに黙祷したな
あん時偶然みんな家に居たから良かったが 裏口戸がはじけ飛んで屋外と変わらん寒さになった挙句
雪降ってきてこの世の終わりが来るのかと思ったな でも辺り一帯停電で星空がやけにキレイだったなぁ
15メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/03/11(火) 21:51:06.12 ID:tyqtW7050
震災後しばらく仙台市の中心部に行く事が無かったから当時の様子はわからないけど、
聖地関連でヤバかったのが望洋台公園のある羽黒台団地。

特に大被害というわけではないが、唯一の公共交通である宮城交通の備蓄燃料が
底を尽きかけ、最悪の場合バスの運行が非常に制限される恐れがあった。

まーLPガスの備蓄に余裕があったタクシーはそれなりに稼働できたから、最悪それを
呼べば良かったんだけど。
(プリウスタクシーみたいなガソリン車は逆に困ったようで)

ウチ(当時は太白区民)のあたりはわりと平地だったし、学校も休校というか長い冬休みで、
やたらとチャリが目立ったね。
16メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/03/11(火) 21:53:47.52 ID:RnPpBXqT0
>>15知り合いで一番被害少なかったのも太白区の山のほうだったな
本棚の中身が崩れ落ちたくらいで済んだって聞いて気が抜けたな
17メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/03/11(火) 23:25:06.04 ID:tyqtW7050
>>16
太白区の山の方と言ってもいろいろあって、WUGも放送してる仙台放送の南側にある
緑が丘団地一帯は地すべりで大被害を被り、居住禁止区域になっちゃった。
津波以外でもこの手の被害はアチコチにあったり。

あと、太白区の山の上の方だと都市ガスや水道の復旧は一番遅かったと思う。
ウチは平野部にいたから、震災後3日で停電復旧して、断水も無かったけど。
18メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/03/12(水) 23:53:58.66 ID:4l8nlIeD0
気仙沼行ってきた。(3/11だからか三陸道混んでた)

旅館・大鍋屋のすぐそばに港町ブルースの碑があるんですね。
(皆が隠れて盗み聞きしていた、スクリューがついてる歌碑。)

残念なことに、大鍋屋ではタイアップ商品とか無いので
外観の写真を撮っただけでした。
(道路向かいのお店(鯛焼き屋さん?)でお土産買ったけど)

あと、お菓子のGottoを買ったけど、量が少なく感じたので
製作過程で壊れちゃったのを家庭用として一袋480円だった
かで売っていたのでそれを買えば良かったと思った。

他に、お土産で地酒の純米酒買ったけど結構おいしい。

(参考)
ランニング途中の道端の神社は五十鈴神社ですね。

>>15
不幸自慢すると、七ヶ浜町の水道再開は連休明けで
遅かったと思っていたけど、太白区はもっと遅かった
ですか?

それにしても、WUGは聖地が多いですね。
19メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/03/13(木) 00:48:01.28 ID:WRzXZYib0
>>18
災害経験を不幸自慢というのはあまり感心しないね。

それはともかく、水道の復旧は山の上だと遅いのよ。
これは震災とかに関わらず、上水道の圧力が上がるのに時間がかかるため。
仙台市水道局が近いウチの近所なんかは、水道局の地下タンクからの供給も
あって、断水はしなかったが。
20メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/03/13(木) 00:51:45.35 ID:yBhrH3330
若林の方だったからライフライン系の被害少なくてガス以外の復旧は早かったけど
離れたとこだと断水してて水貰いに行った知り合いとか居て申し訳なくなったな
昨日は宮沢橋見てきた 一番近い聖地だわ
21メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/03/13(木) 01:23:13.60 ID:WRzXZYib0
俺は広瀬橋が近いので、PV見るたびに
「あ〜もう少し行ってくれればウチの前に・・・」
とか思っちゃうw
22 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2014/03/13(木) 20:29:19.15 ID:J0qILzSC0
なんか地元の人たち、楽しそうだな。
自分は千葉県民ですが、夏になったら行ってみたいな。
実際には新幹線代が辛いから行くことはないだろうな。
23メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/03/13(木) 21:31:39.83 ID:7WOKsyem0
>>22

「あまちゃん」みたいに2期は東京編とかないかな。
少なくとも、「アイドルの祭典」の会場は東京だよね。
24メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/03/13(木) 22:08:33.96 ID:hhUDPjiF0
>>22
自分も横浜だがバスでなら片道4800円だなw
さくっと行けなくもない金額だが
それより仙台で落とすためのお金の方が・・・
25メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/03/13(木) 23:19:48.93 ID:WRzXZYib0
>>22
楽天トラベルの高速バスなら3800円からあるべ!
新幹線とか、そだな贅沢なモンはいらねーだよ。
仙台駅前はネカフェやビジホもそれなりにあるでよ。
26メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/03/13(木) 23:36:34.00 ID:AFmvROuh0
ワグナーならうちに泊めてやんよ
27メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/03/13(木) 23:41:37.62 ID:hhUDPjiF0
アッー!
28メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/03/14(金) 00:34:11.77 ID:fOl2cvr40
パーナさん事件ならぬワグナーさん事件の始まりである。
29 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2014/03/15(土) 02:24:53.87 ID:/0xPFyCS0
10話、初秋くらいだったけど、いい雰囲気だなあ。
ちなみに今回の作画、先週のはなんだったんだよ、というくらいです。
お話はよかったけどね。
30メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/03/17(月) 02:18:12.75 ID:qOHa0Zka0
9話を見た聖地民だけど、よくあそこまでボカさずに描いたなぁ・・・
高速バスで気仙沼に向かって、南三陸町から先ははしゃげる雰囲気でも無かっただろうに。

なんだかんだで、物語もすごく大事なんだけど、気仙沼の描かれ方がすごく気になってしまった。
そうなんだよね。
今はああやって飛び込んではしゃげる海なんだよねーとか。

とてもありがたいというか、何というか、すごく複雑な気持ちではある。

でも聖地巡礼に行く人に、こういう場所なんだからねって最初から分かってもらえるから、
いい事なのかな、きっと。
31メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/03/17(月) 02:27:43.44 ID:B16jiSnU0
>>30
高速バスなら志津川通らないで
三陸道から涌谷に出るんじゃない?
で大谷海岸あたりで絶句する
ああだけどみんな地元民だから初見じゃないかな
32メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/03/17(月) 07:57:43.04 ID:qOHa0Zka0
>>31
見たら三陸道経由と東北道経由があるんだね。
http://www.city.kesennuma.lg.jp/www/contents/1301734701597/files/exbus_sendai_250610.pdf
で、三陸道経由だと桃生津山ICで降りてR45で南三陸町経由らしい。
東北道経由だと一関ICからR294で気仙沼に着いて初めて海を見る事になるから、後者かも。

ちなみに前者は震災後に気仙沼に行く時よく通ったルートなんだが、帰り夜に通ると歌津や志津川(南三陸町)は
かなり怖い。
大谷海岸あたりは、R45を挟んで海側の家は全壊なのに陸側の家は無事で煌々と灯りがついてたり
とか、夜に通ると運命の分かれ道というのをヒシヒシと感じる。
33メロンさんex@ご利用は紳士的に@転載禁止:2014/03/25(火) 04:29:43.94 ID:z6fFpD2S0
保守
34メロンさんex@ご利用は紳士的に@転載禁止:2014/03/27(木) 02:52:56.34 ID:EtaYP14B0
現地組がもう息してないのかw
とりあえずage
35メロンさんex@ご利用は紳士的に@転載禁止:2014/03/29(土) 20:09:22.65 ID:SbBndB5J0
天ぱり行って来ました
11時に行ったら「11:30からなんだけど」って言われて出直した
http://kakaricho.net/bbs435111/bbsdata/174-0.jpg
http://kakaricho.net/bbs435111/bbsdata/174-1.jpg
http://kakaricho.net/bbs435111/bbsdata/174-2.jpg
http://kakaricho.net/bbs435111/bbsdata/174-3.jpg
お店の中写真撮らせてもらってもいいですか?とおばちゃんに聞くと
夏夜たんの直筆サインを出して見せてくれた
普段はしまってるけどワグナーさんが来たら出して見せてるんですとの事でした
http://kakaricho.net/bbs435111/bbsdata/175-0.jpg
http://kakaricho.net/bbs435111/bbsdata/175-1.jpg
表から見たところ
http://kakaricho.net/bbs435111/bbsdata/175-2.jpg
http://kakaricho.net/bbs435111/bbsdata/175-3.jpg
店内コラってみました
http://kakaricho.net/bbs435111/bbsdata/176-0.jpg
http://kakaricho.net/bbs435111/bbsdata/176-1.jpg
http://kakaricho.net/bbs435111/bbsdata/176-2.jpg
http://kakaricho.net/bbs435111/bbsdata/176-3.jpg
カウンター席しかない小さなお店ですがおいしかった
みそラーメンと餃子でちょうど1000円払って帰ってきました
店内にもう一人ワグナーいて
おばちゃんが夏夜たんのサイン出してきたら「おお!」とか反応してましたw
36メロンさんex@ご利用は紳士的に@転載禁止:2014/03/29(土) 20:56:53.06 ID:BMyq+86x0
>>35
レポ乙です!
劇中だとかやたん首になったお店だけど
ポスターとか貼ってくれて応援してくれてるのは嬉しいね
37メロンさんex@ご利用は紳士的に@転載禁止:2014/03/29(土) 21:01:25.98 ID:SbBndB5J0
うちのお客さんみんないい人だからケツ触る人なんかいないwっておばちゃん笑ってたよ
38メロンさんex@ご利用は紳士的に@転載禁止:2014/03/30(日) 01:19:08.84 ID:buer0Rhy0
おばちゃんを触って差し上げろw
喜ぶと思うわw
39メロンさんex@ご利用は紳士的に@転載禁止:2014/03/30(日) 19:02:01.83 ID:BiyVJl/A0
旨いんかい天ぱり
40メロンさんex@ご利用は紳士的に@転載禁止:2014/03/30(日) 22:19:43.34 ID:zf82xUN20
おいしかったですよ
松田は東北人だからミソラーメンだろうと思ってミソラーメン頼んだけど
出てきたモノは器が違った
他の人が食べてる久留米ラーメンの器が劇中のものだった
次行ったら久留米ラーメン頼もうと思う
41メロンさんex@ご利用は紳士的に@転載禁止:2014/03/31(月) 14:26:50.69 ID:cjD7hq050
>>40
仙台じゃ味噌ラーメンを売りにしてる店とか幸楽園みたいなチェーン店以外じゃ、あまり味噌ラーメン
食べないのですよ。
味噌ラーメンは東北でも米沢の辛味噌+縮れ太麺ラーメンがメインで、仙台も辛味噌ラーメンの本場
みたいに言ってますが実のところ米沢系です(どっちも伊達政宗繋がりで味噌がウマイ)。

東北でも弘前(青森県)のニボシ出汁系とか、魚介系スープや、内陸だと鶏ガラ系の醤油ラーメンが
多いです。

んでまー、11話で丹下社長が
「東京なんて半分が地方出身者で、三代以上続いた生粋の江戸っ子なんて1/3もいないのよ!」
って言ってましたが、仙台もそのへんは変わりませんw
多民族都市なんで、東北人だからこれを食う、ってのはあまり無いですね。

唯一譲らないのは「芋煮会は味噌味」これだけですw
いつかWUGでも芋煮会ネタやらないかしら。
42メロンさんex@ご利用は紳士的に@転載禁止:2014/03/31(月) 14:31:22.94 ID:8PjBLipX0
ドロッセルお嬢様が芋煮会って言ってたの思いだしたわ
43メロンさんex@ご利用は紳士的に@転載禁止:2014/03/31(月) 18:26:00.40 ID:lXwJNwJP0
九州人が東北に憧れるという偏見と一緒で東北は南に憧れる傾向はある
かくいう俺もとんこつラーメン好き
44メロンさんex@ご利用は紳士的に@転載禁止:2014/04/01(火) 00:01:10.65 ID:cjD7hq050
ていうか仙台人の俺に言わせると、冬は仙台より九州の方が寒いw
45メロンさんex@ご利用は紳士的に@転載禁止:2014/04/08(火) 22:04:05.54 ID:T7pFOq+s0
保守
46メロンさんex@ご利用は紳士的に@転載禁止:2014/04/16(水) 15:43:17.67 ID:KO2exGfe0
どうせやるなら、リアルでも仙台を拠点にして地元のテレビ局全部制圧するくらいの活動してくれればいいのにw
47メロンさんex@ご利用は紳士的に@転載禁止:2014/04/16(水) 22:55:13.71 ID:4IKJE6GT0
一番有り得そうなのは前に紹介してくれた仙台放送の『あらあらかしこ』のゲスト出演かなー
映画の中では天ぱりのテレビに東日本放送の『未知ノ国守ダッチャー』が映ってたけどちょっと絡みづらそうw
ミヤギテレビなら『OH!バンデス』に出てほしい
48メロンさんex@ご利用は紳士的に@転載禁止:2014/04/16(水) 23:32:49.06 ID:uoj0CEhO0
いやー正直言って仙台では一般人に全くと言っていいほど定着してないから、難しいんじゃないかと・・
やるなら劇中のWUGみたいに、全くの無名新人として頑張る気概が必要。
でないと単なる数あるお客様の1つで終わっちゃう。

地元密着型でAKBの新番組始まるみたいだから、三次元の人はそっち言っちゃうかも。
(仙台放送で見てた人はCM流れてたよね)
49メロンさんex@ご利用は紳士的に@転載禁止:2014/04/17(木) 00:01:00.46 ID:Hlq/BaeO0
>>48
牛タンガールズとかいうやつかw
WUG!の枠の中でCM流すとかふざけんな!とか思った
50メロンさんex@ご利用は紳士的に@転載禁止:2014/04/17(木) 18:45:04.89 ID:zJEIxWD90
>>49
スポンサーつかないんだから自社番組のCM流れるのはしゃーない。
それも仙台の実情って事よ。
アニメイト仙台なんかWUGで儲けてるんだからCMの一本も出せばいいのにと。
(昔、日の出劇場があった頃は上映前のCMにアニメイトも流してたのが懐かしい)
51メロンさんex@ご利用は紳士的に@転載禁止:2014/04/19(土) 20:33:01.23 ID:fJwF4UwC0
ホヤ安かったんで買ってきて刺身にしたよ

人によってはグロに見えるかもしれないので閲覧注意
http://kakaricho.net/bbs435111/bbsdata/186-0.jpg
http://kakaricho.net/bbs435111/bbsdata/186-1.jpg
http://kakaricho.net/bbs435111/bbsdata/186-2.jpg
http://kakaricho.net/bbs435111/bbsdata/186-3.jpg
52メロンさんex@ご利用は紳士的に@転載禁止:2014/04/19(土) 20:43:36.31 ID:QaDwH2Fj0
>>51
割引しなくても一個100円くらい。こんなに安いの?
見た目はまぁアレかもしれないけど、美味しそうだ。
53メロンさんex@ご利用は紳士的に@転載禁止:2014/04/19(土) 20:45:31.35 ID:fJwF4UwC0
これ身が小さめだから安いのです
もう少し大きくて身の入がいいとお値段もあがります
まあ今旬だからおいしいですよ
54メロンさんex@ご利用は紳士的に@転載禁止:2014/04/19(土) 20:46:24.50 ID:fJwF4UwC0
しまった忘れてた

うんめ〜にゃあ!
55メロンさんex@ご利用は紳士的に@転載禁止:2014/04/19(土) 20:48:36.37 ID:2hzsayxe0
普通に美味しいのに嫌われてるのは残念だよなぁ
よっぽど酷いのに当たらなければ美味しい
56メロンさんex@ご利用は紳士的に@転載禁止:2014/04/19(土) 20:53:34.22 ID:fJwF4UwC0
ホヤダメな人は絶対食べられないもんねえ
俺は大好きだけど匂いとか好き嫌い出るんだろうねえ
57メロンさんex@ご利用は紳士的に@転載禁止:2014/04/19(土) 21:07:12.31 ID:z6qvmsyY0
まどかスレかと思った
58メロンさんex@ご利用は紳士的に@転載禁止:2014/04/24(木) 11:03:45.61 ID:XL3oTmUb0
はじまったよー
http://www.sentabi.jp/wug/
59メロンさんex@ご利用は紳士的に@転載禁止:2014/04/24(木) 22:09:52.71 ID:dhfcq2o80
そういやツアーファイナルの日って日曜だから熊谷屋さん休みなんだよな
なんか勿体無いな
60メロンさんex@ご利用は紳士的に@転載禁止:2014/04/24(木) 23:08:17.73 ID:46nwXS6y0
そうなんですよねー
ちょっと残念です
61メロンさんex@ご利用は紳士的に@転載禁止:2014/04/25(金) 09:38:06.28 ID:ZmGeb26V0
明日会社休みだからレンタチャリで仙台市内廻って栞もらってくるわー
昼飯どうすっかな天ぱりにするかミツバチにするか
62メロンさんex@ご利用は紳士的に@転載禁止:2014/05/01(木) 23:35:57.96 ID:kiGR2BPv0
仙台駅のペデストリアンデッキって日本最大級らしいね
だからアガペーの歌詞にも出てくるんだろうね
63メロンさんex@ご利用は紳士的に@転載禁止:2014/05/01(木) 23:40:07.67 ID:aabdSn7X0
放送時のスレでペデストリアンデッキって何みたいな話題がある度に 
え?何言ってんだ って真面目に思ったのは仙台市民
正直カルチャーショックものだった それくらい身近なものなのね
64メロンさんex@ご利用は紳士的に@転載禁止:2014/05/02(金) 01:21:52.34 ID:tVstzfEw0
関東地域でも普通に普及してるし一般的なものだと思うけど
ペデストリアンデッキっていう言葉自体はアガペーで初めて知った
仙台駅のペデストリアンデッキも一度見てみたいなぁ
日本最大ってどんだけでかいんだろう
65メロンさんex@ご利用は紳士的に@転載禁止:2014/05/02(金) 02:50:43.41 ID:2Ucwu9cg0
地元民としては「日本最大」って言われても
「この世にはよほどペデストリアンデッキなるものが少ないに違いない」
くらいにしか思わんけどね。

本当は青葉通りなんか延長してダイエーまで伸ばす計画もあったんだけど、
それには歩道の街路樹を伐採しなくちゃいけないんで沙汰止みになった。

地下鉄東西線の工事のために藤崎前の街路樹伐採でもだいぶ揉めたし、
仙台はどっちかというと都市構造物より樹木を大事にするイメージ。
66メロンさんex@ご利用は紳士的に@転載禁止:2014/05/02(金) 06:02:19.99 ID:5bdll6EP0
さすが青葉の杜だな。
67 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) @転載禁止:2014/05/04(日) 07:41:05.50 ID:H1xX6pID0
日本で最初にペデストリアンデッキができたのは、千葉県柏市だよ。
柏市民だけど、こっちでは一般的にダブルデッキと呼ぶことが多い。
68メロンさんex@ご利用は紳士的に@転載禁止:2014/05/05(月) 10:37:03.34 ID:iqAyDlC90
GW中は巡礼者も多いんだろうなぁ。
今日のイベントには行けないんで、また仙台行きたい。

まだ青葉城を巡れてないんだ。
69メロンさんex@ご利用は紳士的に@転載禁止:2014/05/05(月) 20:00:16.82 ID:2sHoQcw00
七夕しおりはまだ配布してるんだっけ?
写真見せるともらえるやつ
70メロンさんex@ご利用は紳士的に@転載禁止:2014/05/11(日) 17:19:21.95 ID:UpJOt3Lx0
71メロンさんex@ご利用は紳士的に@転載禁止:2014/05/13(火) 00:14:44.75 ID:j53rb2tC0
七瀬佳乃が通っている常盤木高校のの靴下は黒ソックスだが 
常盤木高校が黒ソックスになったのは1年位前です
もしウェイクアップガールズの放送が2年早かったら 
七瀬佳乃の靴下も白ソックスで登場している

声優の佐藤聡美も常盤木高校の卒業生だが 
佐藤聡美は8年前に常盤木高校を卒業しているので
佐藤聡美在校中は白い靴下を履いていた 

島田真夢や林田藍里の通っている宮城学院は一時紺ソックスだったが
最近になって白い靴下になったらしい 
映画でも島田真夢や林田藍里は紺ソックスで登場したが
冬制服に代わった途端白ソックスに代わっていた
72メロンさんex@ご利用は紳士的に@転載禁止:2014/05/13(火) 00:20:47.15 ID:3ztf18r70
こまかいねえ
73メロンさんex@ご利用は紳士的に@転載禁止:2014/05/15(木) 21:41:38.28 ID:7F/Juull0
一応保守しておこう
74メロンさんex@ご利用は紳士的に@転載禁止:2014/05/30(金) 20:09:40.06 ID:fKKwQ0NB0
>>62
>仙台駅のペデストリアンデッキって日本最大級らしいね
映像で見る限り立川や汐留よりだいぶ小さく見えるけど、そんなに大規模なの?
75メロンさんex@ご利用は紳士的に@転載禁止:2014/05/31(土) 00:23:01.34 ID:3f0O/XpT0
Wikipedia見ると

日本で最も規模の大きいペデストリアンデッキは仙台市の仙台駅西口のものである[要出典]。

とあるな
76メロンさんex@ご利用は紳士的に@転載禁止:2014/05/31(土) 15:28:37.90 ID:vE3vRHwD0
>>74
立川駅や汐留駅の画像見た限り大きいとは思わなかったけどな?
現地行ったらもしかしたら大きいのかもしれないけど。
仙台の場合は現実に日本最大規模かどうかはともかく、JR仙台駅を降り立ってまず
見るのが大きく広がるペデストリアンデッキなのは間違い無いし、そこからの眺めが
「これぞ仙台駅前からの眺め」
そのものなのも間違い無い。
77メロンさんex@ご利用は紳士的に@転載禁止:2014/05/31(土) 16:21:28.51 ID:i8DCSeaO0
仙台、立川、汐留ぜんぶ行ったことあるけど、
仙台は眼前に広がるデッキがとりあえずまあ広い。
立川は広くは感じないけどあちこちに長い。(空中で延びる路地って感覚)
汐留はデッキがどうこうより、地下も含めた多層構造が複雑怪奇。
って印象。
規模だけなら地下まで一体感のある汐留が大きく感じるけど、オープンの2階部分だけなら仙台が広いのかなあ。
78メロンさんex@ご利用は紳士的に@転載禁止:2014/05/31(土) 22:50:04.54 ID:vE3vRHwD0
多層で複雑怪奇というと、仙台民の俺には新宿駅西口の上下どっちが一階なのか未だにわからない・・
79メロンさんex@ご利用は紳士的に@転載禁止:2014/06/01(日) 15:36:11.16 ID:sF0tIH3V0
立川や汐留は高架の鉄道線路の駅に並行して何駅かぶっ通しだからな。
ただ、品川は更に長い。北品川駅近くからNTTビルまで、ほとんどの区間が
2本並行してるし。更にそこから高輪口まで続いてるから、航空地図で見ても
他を圧倒してる。
80メロンさんex@ご利用は紳士的に@転載は禁止:2014/06/02(月) 03:23:10.17 ID:mrM0r8GF0
>>79
行った事が無いのでよーわからんのだが、それも現地では「ペデストリアンデッキ」と呼ばれるものなの?
どーも定義がよくわからん。
単なる歩道で建物と繋がってればいいのかと言われると、何か違うような気もするし。
実際は言ったモン勝ち?
81メロンさんex@ご利用は紳士的に@転載は禁止:2014/06/02(月) 03:24:57.27 ID:mrM0r8GF0
つか、恥ずかしながら地元民としては
「ペデストリアンデッキ」
ってのは仙台駅前の空中歩道の固有名詞だと思ってたもので、他にもあるぞ!と言われて
調べると確かにあるけど、何か未だにピンと来なかったりしてスンマセンw
82メロンさんex@ご利用は紳士的に@転載は禁止:2014/06/02(月) 18:42:20.83 ID:z5TDO0Af0
○Hバンデスの中継してるとこって認識だもんな
83メロンさんex@ご利用は紳士的に@転載は禁止
震災で倒壊した仙台・青葉神社の大鳥居、悲願の復活
ttp://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201406/20140601_13024.html

鳥居復活したんだね。
また聖地巡礼しに行くわ。