ログ・ホライズン ネタバレスレ 4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1メロンさんex@ご利用は紳士的に
ここは、アニメ「ログ・ホライズン」の考察、ネタバレスレです。

=====================重要項目=====================
・【※実況厳禁】→アニメ特撮実況板:http://hayabusa.2ch.net/liveanime/
・ファイル共有及び公式配信を除く投稿動画に関する話題・URL貼りは厳禁
・荒らし、煽りは徹底放置。→削除依頼:http://qb5.2ch.net/saku/
・sage進行推奨 E-mail欄に半角小文字で「sage」と記入
・2chまとめサイトへの転載は禁止
・次スレは>>950が宣言してから立てる 無理ならば代役を指名すること
==================================================
2013年10月5日(土) 午後5時30分より放送

■関連サイト
 番組公式サイト: http://www9.nhk.or.jp/anime/loghorizon/ 
 公式ツイッター:http://twitter.com/ nhk_loghorizon

■前スレ
 ログ・ホライズン ネタバレスレ 3
 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/anime4vip/1386403672/
■関連スレ 
 ログ・ホライズン 38
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/anime/1387031868/
2メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/18(水) 17:50:37.85 ID:WviYmZSi0
前スレ煽りNG ID:iflIc18e0
3メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/18(水) 18:46:25.02 ID:L5e7DkGl0
帰ってきたらスレが新しくなっていた
4メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/18(水) 18:48:49.87 ID:WviYmZSi0
悲しいがこれがこの世界の現実なのである
人格<猛者
ttp://i.imgur.com/S0YwnO6.jpg
5メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/18(水) 18:50:49.86 ID:0cspIy1CP
>>1
6メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/18(水) 18:53:18.03 ID:wJ8GHmMkO
>>1

流すか
7メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/18(水) 18:54:28.97 ID:Yku39jwX0
>>1

スルースルー
8メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/18(水) 18:55:17.89 ID:WviYmZSi0
>>1
空気読めない奴はスルー
9メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/18(水) 18:55:59.14 ID:JjHYbk5wO
>>1


NGにしておくに限る
10メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/18(水) 18:56:22.45 ID:WviYmZSi0
だなNG推奨
11メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/18(水) 18:58:13.78 ID:wJ8GHmMkO
>>9
うむ
12メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/18(水) 18:58:52.63 ID:Yku39jwX0
>>9
せやな
13メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/18(水) 18:59:12.63 ID:WviYmZSi0
ID:wJ8GHmMkO
あれだけ触るないっておいたのに空気読めないなーほんと協調性ないだろw
14メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/18(水) 18:59:57.36 ID:WviYmZSi0
ID:Yku39jwX0 ID:wJ8GHmMkO NG推奨荒らす気満々
15メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/18(水) 19:02:46.61 ID:WviYmZSi0
775 名前:メロンさんex@ご利用は紳士的に[sage] 投稿日:2013/12/18(水) 12:06:08.35 ID:Yku39jwX0 [1/10]
なんだ、盾キチガイがまた暴れてやがるのか?ご苦労なこった

789 名前:メロンさんex@ご利用は紳士的に[sage] 投稿日:2013/12/18(水) 12:22:33.24 ID:Yku39jwX0 [2/10]
いい加減顔真っ赤にし過ぎ
自重する気無いなこれ

807 名前:メロンさんex@ご利用は紳士的に[sage] 投稿日:2013/12/18(水) 12:41:10.96 ID:Yku39jwX0 [3/10]
>>803
てかホームラン級の馬鹿じゃね?そいつ

857 名前:メロンさんex@ご利用は紳士的に[sage] 投稿日:2013/12/18(水) 13:38:04.91 ID:Yku39jwX0 [4/10]
>>854
話を切り替えて流すのがいいんじゃないですかね

876 名前:メロンさんex@ご利用は紳士的に[sage] 投稿日:2013/12/18(水) 13:59:08.74 ID:Yku39jwX0 [5/10]
>>875
それ独自解釈君には難しすぎる課題
ぶっちゃけ無理

人を煽ることで楽しむ真性のキチガイ
16メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/18(水) 19:04:31.21 ID:iaLvZ3L20
そういやこのスレで、アニメから入って、放映済み範囲まで原作読んだよってやついる?
どんな感想持ったか興味があるんだけど。
17メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/18(水) 19:05:05.16 ID:EWfAHGMU0
>>16
放映済み範囲越えて全部読んじゃったパターンならここにいるが
18メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/18(水) 19:05:52.16 ID:iaLvZ3L20
>>17
そ、そうかw
アニメと比べてどうだった?
19メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/18(水) 19:07:23.25 ID:540xLSzy0
放映済み範囲だけじゃ怖くて近寄れない予感
20メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/18(水) 19:09:19.04 ID:EWfAHGMU0
>>18
書籍は一巻前半がちょっとたるいかなぁ、という感じ
アカツキちゃん加入を早めたのは正解だったと思う

逆にハーメルンまわりに対するスタンスは
「ルール違反じゃないけど好きじゃない」な原作のほうがしっくりくる

総評としてはアニメも原作もすき
21メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/18(水) 19:09:24.34 ID:0cspIy1CP
放映済み範囲だけ読んでる組はネタバレスレ来ないよな
ネタバレ気にしてるからこそ続き読まないんだろうし
22メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/18(水) 19:12:21.53 ID:VJ5ZnVCl0
hissi.org/read.php/anime4vip/20131218/V3ZpWW1aU2kw.html
朝の10時から1日中張り付いて粘着してる540ID中1位の気持ち悪い真性キチガイがいますね
23メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/18(水) 19:15:02.18 ID:WviYmZSi0
煽りはマナー違反
ID変えるまで必死な奴だな
24メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/18(水) 19:16:56.13 ID:mwe2+OTm0
遅ればせながら>>1
前スレ>>995
そっすか? MMOすら初心者なのに<武士>で刀装備じゃなくて両手槍は結構ネタ野郎と言われるかな、と
前スレ>>996>>997
カード自体は三佐さんお手製でも、リーゼさんに手渡しで「頑張りましたわね」って言葉と一緒に手渡しされたら新人には名誉かと
前スレ>>998>>1000
なるほど〜。あれだけの人数なのも確かに納得出来たっすわ
25メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/18(水) 19:19:38.69 ID:wJ8GHmMkO
>>21
住み分けはしてるっぽいね
26メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/18(水) 19:21:02.55 ID:WviYmZSi0
でもネタバレスレなのに資料集も読んでない奴いるよな
引用しないと判らない奴いるし
27メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/18(水) 19:24:03.22 ID:EWfAHGMU0
カツオ丸さんとか戦鎚使いだし意外と装備の自由度高いかと
28メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/18(水) 19:24:43.53 ID:iaLvZ3L20
>>20
なるほどね、アニメ見る前はどんな予想だった?


>>21
すまん、スレ間違えたw
本スレで質問するべきだったな。
29メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/18(水) 19:25:18.23 ID:Yku39jwX0
>>24
槍武士なら弓武士よりは実用的だからね
30メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/18(水) 19:25:32.89 ID:L5e7DkGl0
まあ別にここはネタバレオーケーなだけのスレであって
書き込むのに最低資料集読んでなきゃダメとか無いし

もちろんわからないことがあったら自分で調べようとすることは大事
アニメ本スレやweb版スレの方にいろいろリンクあるからそちらを参照してもらいたいな
ここのテンプレは簡素だから
31メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/18(水) 19:26:20.73 ID:EWfAHGMU0
>>28
恥ずかしながら
量産型MMOチーレムモノだろうと思って放置しとりました
一応録画枠に放り込んであったけど、たまたまTV付けた時にやってたのが4話じゃなかったら
完全に見逃しルート突入だったす。あぶねえ
32メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/18(水) 19:41:05.95 ID:mwe2+OTm0
>>27>>29
なるほど確かに。槍武士はそこまでネタビルドでも無いですな
資料集だと<百舌の早贄>は射程が短いってあるけど、槍なら長めになるとか変化は有るのかな?
33メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/18(水) 19:42:31.20 ID:iaLvZ3L20
>>31
にゃん太班長かw > 4話

まぁちょっと前に有名になった作品があれだったからねぇ。
あれはあれで楽しく読んでるけど。

やっぱあっちの印象が強いせいで、回避されちゃってる
部分はあるよなー。
34メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/18(水) 19:42:39.93 ID:EdIBaGtm0
>>1

なんと言っていいか、凄いなアレw

アニメの流れ見ながら読み返してみると結構説明部分が長く感じるもんだね、詳細なのが面白くもあるんだけど
アニメに合わせて読み返すつもりがもう2・3話先まで行ってしまった……
35メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/18(水) 19:45:21.71 ID:wJ8GHmMkO
>>31
見逃さずにすんだなら、それはご縁が有ったという事なのかもしれない。よかったね
36メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/18(水) 19:47:08.93 ID:EdIBaGtm0
おっとなんか前の人に乗った感じになっちゃったけど
それならそれで、ログホラは某作品(初出の時代の作品達)の反省というか気になる部分をつきつめた部分もある作品という印象も持てるんだよね
なろうにある類似の作品とか見るにしても大本であの辺の影響はあるように感じるし
37メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/18(水) 19:51:57.72 ID:Yku39jwX0
>>32
穂先じゃなく石突きで突くんじゃないかなあ
38メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/18(水) 19:56:21.22 ID:EWfAHGMU0
キャストタイム・リキャストタイムをわざわざ丁寧に解説するセンスがたまらんのです

でも最初から見なおして一番惹かれたのは、
マリ姉のギルドに対するスタンスだったりする
なんつーか、ものすごく懐かしいんだよ
39メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/18(水) 20:13:31.91 ID:uYqHEqol0
ウィッキーさんと盾やんは同一人物の基地外でFA?
40メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/18(水) 20:15:44.98 ID:WviYmZSi0
ウィッキーって誰?
41メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/18(水) 20:18:13.46 ID:WviYmZSi0
あ荒らしに触れてしまったNG
42メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/18(水) 20:24:03.82 ID:wJ8GHmMkO
>>38
そこがあるあるって事なのかな
43メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/18(水) 20:28:31.42 ID:mwe2+OTm0
>>37
刀だと柄尻でしたな。わざわざ石突でとなると瞬時には槍の射程は活かせなさそうだなぁ
>>38
まさか三日月同盟が実在するギルドだとは……(違
44メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/18(水) 20:30:15.52 ID:WviYmZSi0
>>43
>>37に触れないほうがいい煽ってくるぞ
45メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/18(水) 20:30:32.46 ID:EWfAHGMU0
ま、その懐かしいギルマスはロリ系ドワ子だったがな!
思い出したら泣きたくなってきた ちくしょうめ
46メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/18(水) 20:32:31.62 ID:QDQdfHHu0
ID:WviYmZSi0 NGもしくはスルー推奨

くれぐれも餌は与えないように
47メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/18(水) 20:33:02.33 ID:WviYmZSi0
わかり易い単発
48メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/18(水) 20:34:26.01 ID:WviYmZSi0
ほんと1日中好きなことを語る俺みたいなならわかるけど
1日中煽るとか精神異常でしかできないことだよな
49メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/18(水) 20:38:30.93 ID:wJ8GHmMkO
>>43
リアルの槍術だと、懐に入ろうとした敵を柄の手元や中程で捌く技法もありましたな
多分、基本モーションと個別アレンジの両方があると思われ(モンクスキルのストレートが裏拳にアレンジ可能みたいなの)
50メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/18(水) 20:44:02.63 ID:wJ8GHmMkO
>>45
はたと思ったけど米国サーバーの女ドワーフはヒゲぽちゃベースなんかな……
51メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/18(水) 20:48:54.24 ID:zCR8420H0
そういやWizOnlineでドワーフは男のみ、ノームが女のみになって髭なしロリっこなの思い出した
ドワーフ女髭ムクプレイしたい猛者は少ないだろうからね
日本的というかアジア的というか

アメリカとかなら普通にドワ女髭ムキムキ多いんだろうか
52メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/18(水) 21:15:13.20 ID:mwe2+OTm0
>>49
海外編でも一つの特技発動に10個以上の初動パターン有ったんだっけ
応用すれば槍の穂先以外で叩けばOKみたいに出来るのかもしれないのか
53メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/18(水) 21:34:51.27 ID:+U0zfllZ0
槍武士だと敵と距離とって回避し易かったりするんだろうか
守護戦士に盾特技があるように武士は武器受け特技あるけど槍でも出来るんかのう
可能ならデバフや吸収のいい武器手に入るまでは槍に専念した方が楽かも
54メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/18(水) 21:37:08.12 ID:WviYmZSi0
せっかく馬があるのだから乗りながら槍で突きたいな
55メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/18(水) 21:47:51.66 ID:IXKDa3/t0
webスレに次巻のネタバレ来てるけど面白そうだな
早く年少組の話見たいわ
56メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/18(水) 21:57:21.25 ID:LWuklVB50
武士が騎乗してるんなら騎射しようぜ。
57メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/18(水) 22:37:56.29 ID:wJ8GHmMkO
>>53
刀専用とか、限定されていなければ平気
武士もオーラセイバー使えるけど、刀でも槍でもOKだし
58メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/18(水) 23:02:00.05 ID:AGzz/cn40
漫画とかでの王道的な展開だと槍持ちの懐に飛び込めさえすればって感じで
むしろリーチがあるぶん小回りきかなそうだから薙刀にしとけというアドバイス
59メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/18(水) 23:07:59.97 ID:pYuClCPP0
>>58
リアルな槍術だと、懐に飛び込まれても対応する技法があるから漫画とかに騙されない方がいいですよ。
あと、普通に槍の懐に飛び込むこと自体が至難の業と思った方がいいです。
「槍は切るもの。刀は突くもの」と教える流儀もありますし。
60メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/18(水) 23:08:19.36 ID:EWfAHGMU0
FOEのノリなら槍武士に損させないどころか二槍流武士を可能にしてそうな気がするのだ
61メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/18(水) 23:08:50.55 ID:l9qnh5Ox0
>>58
懐に飛び込みさえすればってやった奴は大概石突き側でぶん殴られるか突かれて昏倒するのをよく見る
62モブやられ役:2013/12/18(水) 23:21:38.84 ID:AGzz/cn40
いやいやそんなこと言ったって(>>53からの話の流れだと)初心者が使う槍なんだから
懐にも易々と飛び込めるだろうしカウンターで昏倒することもなかろうよ(ガフッ…そうだ冒険者の体は基本的な技術が…
63メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/18(水) 23:21:46.48 ID:mYIi9uV70
飛び込んだところを柄で薙ぎ払われるだけでキツイの喰らうしな
突きよりも薙ぎ払いメイン場合もあるし
64メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/18(水) 23:34:10.61 ID:ONYATRc3i
ちらっと出たけど、カツオ丸は戦鎚つかってるし、モンクのミチタカもハンマーだし装備の自由度はたかそうだよね。
65メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/18(水) 23:48:38.62 ID:J+6q3tKZ0
そもそも洋MMOが主流のこの時代、いまだ盾=Tankだと思ってるとか情報が古過ぎるわ
アメ公どもなら疑問にすらならないだろう。んでエルダーテイルも洋MMOだしな
あと武士がTankできるか、武士のイメージっぽくねぇとかはそもそも日本の武士のイメージで性能を語ってはいけない
↓にあるとおり他のサーバーだと別の名称なんで

18 :この名無しがすごい![sage] 投稿日:2013/12/17(火) 20:49:44.98 ID:HajZBDz0 [3/6]
疑問に思うのがクラスの武士とカンナギが日本仕様すぎることなんだけど
これは別のサーバーだとまったく同じ内容、効果の別の名前、スキルに置き換わってたりして
日本サーバー仕様で武士っぽい装備や巫女っぽい装備がグラフィックとして用意されてるのかね?

って思ってWiki見たら
武士は北米サーバーで相当するクラスは〈海賊〉《パイレーツ》。
カンナギは日本サーバー独自職業だが、北米サーバーの〈霊媒師〉(メディウム)など、スキル演出は異なるが相当する職業はある。

って書いてあったってなるとやっぱ侍と巫女っぽい装備も日本仕様グラフィックなのね
武士が海外に行ってパイレーツとか村上水軍とか九鬼水軍とか面白いプレイができるのと同時に
海賊なんて一見柄の悪い職が侍になれることを知ったら人気者間違いなしの北米サーバー
「Oh~サムラーイ!」とか言ってる外人が目に浮かぶぜ
66メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/18(水) 23:52:43.49 ID:lBf/Vsh80
リアル武士なら遠距離は弓、中近距離は槍なのが普通なのだがゲームだとどうしても刀メインで構築されるパターンが多いよね。
67メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/19(木) 00:03:44.40 ID:FGa33oNS0
>>66
エルダーテイルはそのどれもが装備できそうだし自由度高いよな
68メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/19(木) 00:04:49.09 ID:kDiAlRZ/0
さすがにタンク職が最後まで弓ってのはアレだが
FAを弓で取るのは便利そうだしな
69メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/19(木) 00:09:42.02 ID:fBhFT6UG0
トウヤが直継から弓教わって持ってきてたけど〜みたいな描写がどっかあったはず
70メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/19(木) 00:10:05.61 ID:kDiAlRZ/0
4巻のゴブゴブ夜戦?
71メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/19(木) 00:13:18.33 ID:u7LabB6e0
サファギン戦の序盤だったと思う>トウヤが直継から弓教わって持ってきてたけど〜みたいな描写
海に向かって弓を直継とトウヤ、投擲を小竜が
72メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/19(木) 00:28:39.47 ID:abXEC5MOO
モンクは飛び道具って投擲だけなんだよなあ……
73メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/19(木) 00:37:10.81 ID:pfHHTCEA0
ばっか、モンクさんならあれがあるじゃないか
ワイバーンキック!! 自らを投擲!
74メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/19(木) 00:37:14.14 ID:obUgib0U0
ワイバーンキックの射程延長したら弓並みに飛んで行ったりするんじゃね?
すごい使いにくそうだけど
75メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/19(木) 00:43:44.05 ID:AzRpuRuy0
それはデミグラスソースさんが実戦運用してるしカイティング用と考えれば普通に実用的ななのでは
76メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/19(木) 01:05:47.94 ID:jj7insG/0
え、モンクって氣玉撃てないのかよw
77メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/19(木) 01:29:18.91 ID:fZ+iIJzJ0
いくつか気になったので質問
大地人って銀行を利用できるの?
金貨しかないらしいけど額面種類はあるの?
大地人の経済ってどうなってるんだろう
小さな村とかは物々交換が主流ぽいけど
78メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/19(木) 01:56:22.95 ID:zUszZvU30
>>77
そもそもいわゆるゲームで出てくる銀行は冒険者の多く居る場所にしかないっぽいから大地人は利用してない(出来ない?)とおもわれる
もし出来るなら5巻の商人がえっちらおっちら船で荷物運ばずに、地元で銀行に預ける→アキバで引き出す、が出来るはずだからね

現実世界のような銀行が大地人専用(ゲームでは省略されてたが現実化で見えるようになった)銀行はあるかもしれない
79メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/19(木) 02:00:14.28 ID:Y+J8zIOx0
>>77
金貨、半金貨、四分金貨の三種類が存在するらしい
80メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/19(木) 02:16:20.90 ID:fZ+iIJzJ0
>>78-79
サンクス
生活費1日金貨30枚だから商取引となると結構な金貨の量になるよね
現実的に考えて大地人向けの商館や銀行があるのかな
81メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/19(木) 06:12:16.83 ID:8rNUhL0U0
昨日の頭おかしいID:WviYmZSi0くん、おはよう
今日もあばれるのかな
ログホラ好きなのはわかったから、2chに1日こもってないで職安にでもいけよ
先に病院で頭みてもらうほうがいいかもなw
82メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/19(木) 07:11:46.13 ID:a0fP2asj0
>>81
そのレスの仕方、自演だな。
自己顕示欲の固まりみたいなやつだな。
83メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/19(木) 07:20:10.81 ID:abXEC5MOO
>>80
為替や手形の決済くらいはやらないと、金貨が重くて大変だわな
84メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/19(木) 07:22:06.42 ID:pfHHTCEA0
少なくともお金を融資とか貸出とかは、システム化されてなくて
あくまで個人の金持ちがしてあげる感じみたいだよ、大地人の世界だと
冒険者が利用してる「銀行」も、名前がゲーム時代からそれなだけで、ただひたすらに預かった金を利用者の要望に合わせて返すだけの、「預り所」の役目しか果たしてない
一切利益を得てないんだよね、銀行側は……まぁ、冒険者の活動をサポートする事で、魔物退治とかやりやすくなってもらうというのは広い目でみて利益なのかもしれないが……
85メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/19(木) 08:53:42.36 ID:mJ5s+Uf10
>>84
プレイヤータウンにしかないとか、大地人には色々不便だしなあ
86メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/19(木) 09:20:04.07 ID:hFPbWVME0
>>81-82の流れに吹いた
また煽り君かその口調ですぐわかるって自覚ないのか
87メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/19(木) 10:09:42.10 ID:abXEC5MOO
>>84
まあシステム上の秘密だろね
88メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/19(木) 11:34:51.79 ID:kUDo27Ns0
経験値稼ぎやアイテム乱獲の為のPTもいいけどその場のノリで安定無視のPTも面白いぜ
経費が半端無いけどw
89メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/19(木) 11:36:39.09 ID:kDiAlRZ/0
ドワ子でぶかぶか鎧と片手鈍器と背負ったら本人が隠れるくらいの大盾で守護戦士やりたい
90メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/19(木) 11:44:03.02 ID:u5CFUZoI0
斧槍装備の<暗殺者>だけど狐尾族だから「アサシネイト」無いんだけどPT入れて貰える?
91メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/19(木) 11:58:24.92 ID:AzRpuRuy0
アサシネイトが抜けた分の習熟ポイントをどこに費やしたかが問題だな
92メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/19(木) 12:01:22.69 ID:kDiAlRZ/0
スウィーバーの上手さのほうが重要な気がする
93メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/19(木) 12:35:22.09 ID:u5CFUZoI0
>>91>>92
他の高威力攻撃技でも抜けが有るので、思い切って移動技&補助技を重点的に機動力UP&バステ狙い
レイドでは専らタンク役の斜め後ろからの遊撃や〈スウィーパー〉での雑魚掃除が主任務でした

所で狐尾族の特技抜けは最大で何個くらいになるのだろうか
94メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/19(木) 13:12:23.27 ID:66uJZV7u0
狐の習得できないスキルって
アサシネイトならその系列を全部覚えてくれないのか
それともアサシネイト2は覚えるけど3は覚えず4でまた覚えたりとかなのかな?
理想のスキルビルドを目指して何度もキャラを作りなおすという前提なら
前者の場合は割りと早い段階で未修得スキルが判明するからキャラデリ即再トライできるけど
後者の場合は最終的にどんなスキル構成になるかカンストするまで分からんからマジ大変そう
95メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/19(木) 17:53:13.48 ID:a0fP2asj0
>>90
<さようなら><ごめんなさい>
96メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/19(木) 18:01:40.26 ID:qIgIV5Zb0
http://www.nhk.or.jp/anime-blog/0120/

どうやらもうぐーたらな本性が出るようだな
97メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/19(木) 18:16:32.72 ID:JSLp5Nd2P
ぐうたらスタンドと貴族の高貴ではかなげなお嬢様の外面期待
98メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/19(木) 18:52:09.60 ID:kDiAlRZ/0
ふと思ったが

殴り巫女のナズナさんが第一ヒーラーできる時点で
編成の自由度もクソ高いのではなかろうか
99メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/19(木) 19:24:20.20 ID:LzEoRB1C0
あの辺のトップ連中は皆その職の基本の仕事こなせた上で特化してるって気もする
装備もシロエみたいに用途に応じて変えるとか、シロエのはまぁ節約だったのかもしらんけど
100メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/19(木) 19:41:09.08 ID:7L7sjC9qO
>>99
てかガチ廃人は全部奥伝は基本!で秘伝4つで特化するわけで
基本出来るどころの騒ぎじゃないわけで……
101メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/19(木) 20:37:01.55 ID:XNGCVRPQ0
アサシネイトは無くてもエクスターミネーションがあるが
回復覚えなかったヒーラーとかいたらどうすんだろうな……
ナズナみたいな攻撃寄りにしても結構きつい
あとナズナは殴りに行きつつも特に被弾せず回復業務もちゃんとこなせるから勤まってるだけ
102メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/19(木) 21:29:21.10 ID:0E7c+Lg/0
システム側である程度制御してる可能性はあるんじゃないか?
例えば、回復スキルのカテゴリで抜けが2個発生したらもうそのカテゴリから抜かない、とか

上のは素人が適当に考えただけだからアレかもしれないけど、
メイン職がまったく成り立たないレベルで欠損するとかさすがに面白いの領域踏み越えてるから
エルダーテイル作った神開発なら何かしらしてると思うのが自然じゃないかなぁ・・・
103メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/19(木) 22:58:18.25 ID:FGa33oNS0
各ジョブの必殺技は取れないようになってるとかもありそうだ
実際に他から色々と持ってこれる奴は制限かかってたりするし
104メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/19(木) 23:22:08.03 ID:tRyHGCB60
本編に出てくる付与術師ってシロエと濡羽だけ?
105メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/19(木) 23:32:51.31 ID:zR5Uo8GE0
Lvは充分なのにマディの使えない施療神官とかいたらイヤだよね。
106メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/19(木) 23:59:23.06 ID:iwLx3Zzd0
それなんて灰と青春?
107メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/20(金) 00:35:04.91 ID:BvxAx7cM0
規制で本スレには書けないので


ログ・ホライズンTRPGリプレイ第一弾「暁の島と冒険者(仮)」2014年初春発売予定

GMは原作者:橙乃ままれ、
プレイヤーは、マージナル・オペレーションシリーズの芝村 裕吏、
B.A.Dシリーズの綾里けいし、
オーバーロードシリーズの丸山くがね、
覇剣の皇姫アルティーナシリーズのむらさきゆきや
108メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/20(金) 00:40:14.34 ID:UT/fhF030
…どちら様?って感じ
109メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/20(金) 00:48:12.74 ID:jd+dyZpH0
>>108
ネット小説出身作家を集めたかんじだろうか
しばむーは少し違うが
110メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/20(金) 01:01:52.52 ID:v5Dp1oM60
TRPG畑はサパーリだ
111メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/20(金) 01:03:29.34 ID:kpmUum7a0
オーバーロードはログホラと一緒で小説家になろうで読める
結構面白い
112メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/20(金) 03:08:47.12 ID:qB7k+YY20
オーバーロードは完全に俺tueee系だな。

悪くはないと思うが趣味に合わなかった。
113メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/20(金) 06:56:55.53 ID:PQTmvKBa0
>>109
全員エンターブレイン繋がりだね
114メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/20(金) 10:15:50.28 ID:hGpPHMy30
docのQ&Aに、主な街道沿いのモンスターレベルが出てるな

意外と序盤からお出かけ可能か?
115メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/20(金) 15:14:17.13 ID:+MRuGnNh0
いよいよ明日放送日かぁ
ルディの声優さんって海外育ちの方なんだっけ?
前回のデェンジョンがネイティブな発音なのかは知らないけれど
戦闘中の魔法台詞がどうなるかちょっと楽しみ
116メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/20(金) 15:19:52.04 ID:3blC7sjH0
>>115
生まれはドイツで18歳までいたとか
最近まで,なのはシリーズのレヴァ剣とグラーフアイゼンの人という認識でした
117メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/20(金) 15:25:01.65 ID:/Jpd+OA6P
お馬鹿王子様キャラっぽさがよく出てていいよねルディの人
118メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/20(金) 15:29:06.34 ID:v5Dp1oM60
ハイテンションなロケット付きハンマーの中の人という印象
119メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/20(金) 16:15:55.06 ID:BMMxB+ux0
>>108
ネット小説出身の作家繋がりだと思われ
オバロは元々別サイトで連載してたけど小説家になろうでも連載してるな
Web版と書籍版で話の展開が全然違うという珍しい作品
120メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/20(金) 20:14:27.95 ID:gGh+Bihj0
くそって感じで7巻読んでまた泣いちゃったな
中村の声で再生されたわww
121メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/20(金) 20:24:21.93 ID:ccnLU/Gb0
そーいえばままれの発言からずっと気になってるんだが
ロエ2はどんな感じで出てくるのだろうか
中の人は誰なんだろう?
122メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/20(金) 20:44:27.50 ID:nwM6TIrh0
さて今回の謎企画の話!
……通常の書籍では、こんな24名ものキャラクターデザインとか(予算とか手間とかね)あり得ないのですが、
イラストレーター天使ハラ先生とカルビ妖精F田編集がルール無用の残虐ファイト。
なんと24キャラ全員のデザインが見れるよ!

そのキャラクターデザインを公開しながら、
好きなキャラをツイッターハッシュタグ #loghorizon でつぶやこう!というのが今回の企画趣旨です。
主犯であるF田さんは「あのね……アニメのね……つづきも、二部もね……こう、応援でね……」
とかつぶやいてましたが後は察してやってくれ。

メンバー紹介の方は明日から4日連続で更新予定。
「ログ・ホライズン7 供贄の黄金」を購入した人は、イラストを見ながら読み進めて欲しいです。
購入してない方はWeb版どうぞ(でも、書店で手に持ってもらえると、カルビ妖精が喜びます)。
ではでは、次回更新を楽しみにしてください!




ひゃっはあ!
123メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/20(金) 21:11:41.02 ID:qB7k+YY20
24人もデザインして設定作るのか…
線画かカラーイラストか
設定の詳細さ
にもよるけど大変じゃね?
124メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/20(金) 21:13:23.01 ID:/Jpd+OA6P
どうせアニメでデザインされるから先取りかな
125メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/20(金) 21:17:07.07 ID:uXymQOsg0
本スレでアイザックのリアルの話題が出てるけど

シロエ:大学院生(理系)
マリエール:ニート
マサやん:高校生
ミチタカ:会社員(主任クラス)

今のところリアルが明かされてる円卓議員ってこれくらいだっけ?
126メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/20(金) 21:21:02.38 ID:23kwBbAHi
なおつぐ…
127メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/20(金) 21:22:25.19 ID:ZTvKhyAw0
大地人ってレベルの概念理解してるの?
プレイヤーみたいに自分や他人のレベルを目視することってできるの?
原作とアニメで大地人が『私のレベルは53です』とか自己申告する場面ってある?
128メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/20(金) 21:22:41.41 ID:/Z3H68dU0
お祭り男は円卓メンバーじゃないような
梅子は親が株屋で自分はマスター持ち会計士か
割と詳しく設定されてる方?
129メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/20(金) 21:25:48.37 ID:/Y0voaOP0
>>125
カラシンは広告代理店っぽい、シロエが5巻で言ってた
130メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/20(金) 21:26:36.52 ID:uXymQOsg0
>>127
ルディ「僕のレベルは20さ!(さわやかに)」

ってなシーンがあったジャマイカ。
131メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/20(金) 21:28:15.08 ID:aamLMBclO
アキバの日曜日でカラシンの働きぶりを「流石広告代理店」とシロエが
132メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/20(金) 21:30:06.40 ID:4yY6puKq0
現実じゃネトゲ廃人なんてプレイ時間から考えたら不登校児や無職ばかりなんだから円卓メンバーも同じと考えればいい
週10時間で廃プレイヤーとなるなら知らんが
133メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/20(金) 21:32:44.11 ID:/Y0voaOP0
>>127
wikiにこういうのもある
Q.〈大地人〉は〈冒険者〉のステータスを見ることが出来ますか?
また、〈冒険者〉は〈大地人〉のステータスを見ることは出来ますか?
A.〈冒険者〉は〈大地人〉を〈冒険者〉と同じく見ることが出来ます。見て判るのは、氏名、メイン職業、メインレベルのみとなっています。
 〈大地人〉は〈冒険者〉のステータスを基本機能としては見れません。しかし一部のサブ職業やアイテムを通して可能です。
134メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/20(金) 21:45:50.63 ID:ZTvKhyAw0
>>130
あの金髪のお兄さん?
あの人ってプレイヤーじゃないの?
135メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/20(金) 21:50:56.22 ID:O0pjXGs6O
>>134
あー、もしかしてアニメしか見てない人?
ならすぐにスレから退避推奨
136メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/20(金) 21:52:21.81 ID:aamLMBclO
>>134
知らないなら、バレになるからここから去るんだ
137メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/20(金) 22:04:02.03 ID:ZTvKhyAw0
今アニメを視聴し続けるか原作を読むか検討してるところなんだ
こういった作品で個人的に『全NPCが無条件に自分や他人のレベル等を視認できる』って設定がだめなんだ
一部特殊能力でそれが出来きる、特殊なアイテムを用いることで出来る、っていう設定なら大丈夫なんだがそうでないとなんとなく納得いかないんだ
それにレベル概念があると例えば
鍛錬を怠って筋肉が落ちたとか老化とか疲労とか片腕失う大けがとかの場合どうなんの?ってので納得いく理由がないから
138メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/20(金) 22:08:20.18 ID:bNkx2AYu0
>>137
腕なくなる・・・バッドステータス扱い? 回復すれば生えてくる
ゲームシステムと異世界がぐちゃぐちゃに混ざってるってのが、この転送の謎だろうから
そんなの考えても無駄だと思うぞ
答えが出てないから納得いかないっていってるようなもん
139メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/20(金) 22:12:10.20 ID:O0pjXGs6O
>>137
>>133
これで納得行かないなら知らん
レスはいらんぞ、ウザいから
140メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/20(金) 22:18:23.45 ID:aamLMBclO
まだ分からないことが多いが、ゲームの仕様を引きずっているからゲームで放置してもステータスが下がらないように筋トレしなくても下がらない(筋トレすればレベルアップする訳でなし)、とか
冒険者は超人なので(=細かいことは気にすんな)、とか

色々と考えれる

と言うか、こういうのはある程度大雑把だし、現実ベースに考え過ぎない方がフィクションとして楽しめない
141メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/20(金) 22:19:41.97 ID:4yY6puKq0
正直、RPGなんてのはごっこ遊びをするのに便宜上HPやEXP、各種ステータス数値を作っただけだもんな
それがTRPGの出現以降ほとんど変わらない、WizardryやUltimaのままだから
現実に即すと違和感感じまくって普通じゃないかな
ログ・ホライズンはたぶん頭潰しても生き返るし、考えても仕方ないよ
こういうジャンルものは自らのおかしい部分に無自覚だからさ
味ひとつとってもちゃんと説明できないし
142メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/20(金) 22:21:29.62 ID:VXzvFoQc0
>>137
無理やりこじつけて煽ろうとしてる魂胆ミエミエ
煽るにしてももう少し頭使おうよ
その内容だと頭悪すぎ
煽りとしては10点くらいやね
143メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/20(金) 22:26:25.68 ID:7jzA3RgY0
>>141
あの荒廃した?世界で一からカレーが出来ることがまさにそれ
調合以前に全香辛料そろうのかとかね
144メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/21(土) 02:26:21.98 ID:kySP89uiP
コリアンダーとかスパイス普通に班長揃えてたじゃん
素材として市場で売ってるんだよ
145メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/21(土) 02:31:18.14 ID:W5r/fEJF0
勘違いしてるやつが多いけど
現実化したしプレイヤーも現実だと認めたけど
それでも「ゲームシステム的な物は残ってる」だからすべてがすべてこっちの物理法則とかではまだまだ語れないし
ゲーム的要素が色濃く残っている、いびつな世界でしかないのよ
146メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/21(土) 03:30:48.67 ID:LLITbjYK0
今はゲームシステムが厳然と世界の理として存在している状態だからな
ぶっちゃけゲームみたいな世界は異世界の「現実じゃない」というのが正しい
筋トレで力が上がったり髪が伸びたりするようになる頃にはログアウトも永遠に不可能になってそう
147メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/21(土) 05:44:32.38 ID:gPbFc++H0
おしっこやうんことかの生理現象はあるの?
生理はあるらしいけど
148メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/21(土) 06:00:38.93 ID:J/N7OfKZO
>>147
ある
ちなみにトイレットペーパーはしばらく無かった
つまりアカツキは異性の身体で排便するという経験をした事になるが、アニメでは放送されないだろうな
149メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/21(土) 06:13:50.69 ID:KzSx+un60
>>147
1話見てたらそんな疑問でてこないと思うんだけどな
途中からなら仕方ないが
150メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/21(土) 06:27:53.49 ID:gPbFc++H0
外ならともかくダンジョンとかでうんことかどうしてるんだ?
匂いがヤバイ
151メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/21(土) 07:37:27.50 ID:knesMhfs0
なんか6,7,8巻同時進行つってる奴を最近見かけるんだが
6,7はともかく8も同時時間軸だなんて話あったか?
あくまで次は年少組ですよ、ってのと、7巻の次回予告で西に行くよって情報しかなかったと思うんだが
152メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/21(土) 08:11:34.37 ID:bngwNt510
>>144
ちゃんとした味のする素材があのヤマト国内に普通に栽培されていたと?
153メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/21(土) 08:25:55.61 ID:tIwgTKtt0
>>152
食品アイテムのうち、素材系は味があったはず
チーズのような一見加工品にも味があったとかという話を
4話か5話のセララ救出後のところでやっていたような(あやふやだけど)
154メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/21(土) 08:36:06.13 ID:knesMhfs0
うん、ゲーム時代に素材アイテムにカテゴリされていたものは味がある
>>152は「味のある素材」が普通に販売されていたと?なのか
「味のあるコリアンダーとかスパイスが素材として」普通に販売されていたと?なのか
どっちの意味で書き込んだのだろう

前者ならそれがこの世界の今の所の法則
後者なら確かに日本をベースにした弧状列島ヤマトだけれど、現実の日本に完全に即しているわけではない(夏の気候が現実とちょっと違う)
コリアンダーとかのスパイスが素材アイテムとしてヤマトに存在している事は別におかしいことじゃないよ
155メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/21(土) 08:36:15.49 ID:vOjNMfj20
スパイスや果物、材料となる素材自体には味がちゃんとあるってのはアニメでも表現されている
チーズやソーセージなんかが素材アイテム扱いなのはアニメでは「変なところだけゲームなんだな」で済まされちゃったんでなんか理由が欲しいなとは思う
ソーセージが生で食える状態かは不明

あとまぁ個人的な推測として、味についてはゲーム上での料理はシステム的に
回復促進効果なんかのバフ効果アイテムを作る技術だったために反映されないものだったとかじゃないかなーと
156メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/21(土) 08:51:27.28 ID:PUZfH1NQ0
システム的な処理を経由したら他のデータは失われる…とかそんな感じだな
最終的にはシステム的な処理を通してもフレーバー的な部分もちゃんと残るかも?
157メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/21(土) 09:22:12.13 ID:bD5JPDSi0
>>150
塩をふりかけるとゲル状の物質に!?
158メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/21(土) 09:27:21.87 ID:tIwgTKtt0
そういえば、食品アイテムは、味のない濡れせんべいという表現があったが、
カレーライスとかの一部液状系の食品アイテムは、
液状部は小麦粉を水でといただけのような食感と味なのかな?
それとも、液状系に見えるだけで、固形なのだろうか?

>>157
塩を振りかける行為ではゲル状にはならないかと。
せめて、料理人以外が包丁で切り分けないと
159メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/21(土) 09:50:25.65 ID:yROHY2ZL0
原作読んでるとゲームで大地人が加工してたものは味があるみたいだ
砂糖やチーズなどね
アニメでもススキノの帰りに寄った村で色々分けてもらったりススキノで砂糖買ったりしてる
つまりNPCから買えるアイテムには味がある
ただし売っててもスキルで加工できるアイテムは味がないようだ
160メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/21(土) 09:55:08.04 ID:yROHY2ZL0
あーあとできちゃってる料理も味がないんだったね
じゃなきゃ大地人の料理に味があったことになってしまう
つか、大地人はスキルで料理作ってたのかw
じゃないと辻褄合わないよな
161メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/21(土) 10:08:58.52 ID:ihqKOV9s0
>>160
大地人の今までの常識は料理はスキルで作るものだよ
162メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/21(土) 10:11:18.90 ID:knesMhfs0
原作まだ全部読んでなかったりするかな?
ネタバレスレだからその辺気にしないでレスしちゃうけど、その通り

冒険者が手料理を確立して広めるまで、大地人にとって料理は調理メニューからボタン一つで作り出す物で
どんな痛んだ素材でも問題なく食べられるものに変えられるが、味は濡れ煎餅や水、というのが当たり前で
それを辛いと感じる事もなかった

手料理が広まった後はもうその時代にどうやってその味で満足してたか本人達ですら不思議なほどに疑問に思わなかった
163メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/21(土) 10:14:03.56 ID:PUZfH1NQ0
大地人達も普通にメニューの存在を認識してそこから行動してたってとこがこの世界の不自然さを象徴しているというか
おそらくゲーム時代のNPCがすごくメタな発言をしてたことの名残なんだろうけど
164メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/21(土) 10:17:09.71 ID:ihqKOV9s0
まあ変な例えだけど、猿とか猪とかも旨い果物ばかり食べるかっていうと違って根っことかも普通に食べるしな
味があるからといってもそればかりを求めるとは限らない
ただ、味のグレートが上がりすぎるとそればっかり求めて他は食べなくなるらしいけどな、山降りてきてるし
165メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/21(土) 10:24:07.95 ID:DXk0eHCP0
システムメニューはあの世界の住人には誰でも使える超能力や魔法みたいなものだと認識されてるんだろう。
166メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/21(土) 10:26:44.31 ID:hUzqa5a60
クマとか、人間の食い物になれるとそれしか食わなくなるからなぁ
167メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/21(土) 10:31:54.93 ID:f9NNn8js0
実際に魔法使いもいるわけだしなぁ
168メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/21(土) 10:35:22.26 ID:ShEJOwge0
人の食べ物ばかり食った猪とかは肉の味が落ちると、猟師のじいちゃんがぼやいておった喃
最近の本州は猪肉も鹿肉も昔より不味くなったと
169メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/21(土) 10:46:24.10 ID:f9NNn8js0
年寄りの言葉は話半分に聞いておいたほうがいいぞ
特に食べ物は「食べ慣れたものが美味い」って事が少なくないから
味が変わった=不味くなったと判断しがち、ソースはうちの祖父
170メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/21(土) 11:22:16.07 ID:hUzqa5a60
東湖さん、これはまさちゅうの抑え役の貫禄ですわぁ
171メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/21(土) 12:55:56.63 ID:knesMhfs0
>>165
むしろ人が当たり前に持っているものでしかないと思う
>>165が五体満足な人間であるという前提でものをはなすけれど
お前さんは二本脚で歩ける事や、目で物を見る事、耳で音を聞いて判別する事や手で物を掴んだりすることを不思議な力だと思う?
人間っていう生き物が当たり前に持っている能力でしかないよな?

多分大地人にとってはメニューコマンドはそれ
魔法はまた別、魔法職についたものが使える特別な力だと思う
172メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/21(土) 13:23:07.00 ID:iMJGbhGr0
この世界でゲーム的な特殊能力が使えるということは=ファンタジーな敵が存在することが絶対法則のような気がする
それがリアルに近づく意味は大きいはず
173メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/21(土) 13:32:27.28 ID:3Mi8Ib500
「採取」行動(恐らくコマンドだろう、解体スキル関係を見るに)で取れたものに味があるのはわかる
「加工」行動で出来たであろう加工品に味があるのがちょっとね……
もしくは牛から直接チーズ取れる世界なのか?牛乳加工ではなく
174メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/21(土) 13:36:39.11 ID:D1HmUt840
ゲームのコマンドというかなり不自然な部分があるが、
一方であの世界のゲーム的な部分はどんどん消えていってるんだよな
地球の大きさはもとの大きさに近づき、料理は誰でもできるように
土地の所有に関してはシロエが消去
レベルやコマンドももしかしたら消えていくのかもしれない


ついでに1つ質問
あの世界の文字って何使ってんだろ現実と同じ日本語や英語か
もしくはあの世界オリジナルの文字か
どっかで言及あったっけ?
175メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/21(土) 13:37:19.19 ID:knesMhfs0
>>173
しらん、原作にもどうやってチーズを作ってるかの描写はないからな
わかっているのはそれがゲーム時代に素材アイテムのカテゴリだった、それだけだ
176メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/21(土) 13:43:06.11 ID:3Mi8Ib500
ハム……豚肉を燻製
酒……例えば米を発酵、など

素材アイテムであるハム(例だけど)に味があって醸造アイテムである酒が味しない、とかね
どちらもコマンドで処理するだろうから差がわからない
177メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/21(土) 13:46:10.09 ID:alqEGGIj0
>>173
イノシシ撃破すると素材の肉(量少ない)に変化するのと一緒で
チーズも牛型やネズミ型野生生物モンスターを撃破すると
ドロップアイテムとして入手可能だったのかも?

ゲーム時はNPCショップで売ってても
直接牛乳や山羊乳からNPCが生産してるとか実際は無かっただろうからなぁ
178メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/21(土) 13:47:42.16 ID:knesMhfs0
>>176
だからゲーム時代にカテゴリ分けされたものがそのまま影響与えてるだけ
今後第二次大災害の影響を受けてそのカテゴリ分けっていう区分けそのものが消えてなくなる可能性もあるし
実はこういう理由だったんだっていうのが後々判明するかもしれないが

今はそれ以外に説明は出来ないし、それ以上考えても禿るだけだと思うぞ
179メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/21(土) 13:50:34.85 ID:knesMhfs0
>>177
ゲームの時代にモンスターがドロップする金は
異世界化によって回収された金がモンスターに再配布される、謎の古代システムがあるっていう事につじつまが合わせられた
だから、ゲーム時代に特に理由なく素材アイテムとして販売されていたチーズとかも
農家の大地人が牛から搾ったミルクとかで作ってるというこじつけはなされていると思う
んで、その作成がメニュー式にせよ、手作り式だったにせよ、それは「素材アイテムだった」から今は味があるものになってるんだと思うぞ
180メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/21(土) 13:51:34.35 ID:3Mi8Ib500
>>177
その可能性しかもうないよね
そしてモンスターからのドロップならそれが大地人に流通していたのも謎
モンスターじゃない野生動物、飼育動物からのドロップだとしたら、チーズ入手のたびに牛を殺す世界になる
セルデシアのヤマトの大地人はシロエ発言では100万以上だっけ、冒険者のドロップ流通じゃ無理臭い
181メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/21(土) 14:00:13.05 ID:ihqKOV9s0
つかコマンドで作ったらそれはもう素材アイテムじゃない気がするのは気のせいなのだろうか
182メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/21(土) 14:05:31.17 ID:J/N7OfKZO
酒もチーズもサブ職業の醸造職人が作るのがデフォという謎
183メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/21(土) 14:06:06.47 ID:knesMhfs0
>>181
俺もそんな気はする、違和感はある
でも鼠モンスターのドロップとかもあり得んわ
結局「素材アイテムというカテゴリ」かどうかに終始すると思う
手料理で味があるのは素材アイテムをそのまま切ったりなんだりしてるから味のあるモノがそのまま料理になってるから味がある
調理コマンドは素材アイテムを使って料理アイテムを作るから、そのまま使ってるわけじゃないから味が無い
「素材アイテムにカテゴリされるものは味がある」しか原作でまだ判明してないから

大地人はどうやってチーズを作っているかはもうままれに聞くか、そういうシーンが今後出てくるかしか判断しようないと思うぜ
184メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/21(土) 14:12:06.78 ID:ihqKOV9s0
>>182
ブルーフォレストのあれは、チーズはあってもリコッタチーズがなかったから一から作り出してたという認識だった

>>183
ほかのゲームでも店売り限定の素材アイテムとか普通にあったので素材アイテムがドロップ限定というイメージはなかったな
185メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/21(土) 14:13:35.91 ID:3OoHgj1o0
使用した際の回復とかバフとかの副次効果があるかないかあたりの差なんじゃないかと予想。
効果にシステム的な横槍が入ったあたりで味とかの情報が欠落するとか。
なんてどうだろう。
186メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/21(土) 15:18:52.60 ID:JDk5k7kVO
もしかしたら、大地人限定スキルとして〈素材作成〉とかが有ったのかも知れない。
此で作成された素材食材アイテムはコマンド作成でも素材味は付与される、とか。
187メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/21(土) 15:20:04.66 ID:JDk5k7kVO
あ、便乗する様だけれど>>186>>185との合わせ技論で。
188メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/21(土) 15:53:51.26 ID:PUZfH1NQ0
手料理でメニュー作成の料理再現したらバフ効果もほぼ同じのが得られそうだしなぁ
189メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/21(土) 16:00:11.01 ID:vOjNMfj20
>>181
分類としては筆者師の作った紙やインクが料理での味のある素材にあたって、作ったりコピーした書類が料理に当たるんじゃないかなと思う
紙やインクの作成自体にも何かしらの材料は必要だし
190メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/21(土) 16:44:12.64 ID:m75vyd5YO
>>189
味のある料理相当の物はコマンド使わず作った紙やインクのみで、紙だとしたらあの状況下だと、手透き和紙みたいな物(現代の製紙技術はまだ再現不可能)
シロエが普段使いする紙やインクなんてコマンド作成した方が楽だし、現状では上質で短時間に作れるよ
191メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/21(土) 17:56:41.92 ID:P0u2JxZL0
レイネシア「えっ」
今回のセリフこれだけw
192メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/21(土) 18:06:22.86 ID:n6/ttJ8z0
ルディはあんなプレイで今まで良く死ななかったな
193メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/21(土) 18:11:26.74 ID:ihqKOV9s0
>>192
まあ、ダンジョンに微妙にビビってたとこからして視界のいいフィールドの少数モンスターを遠距離から高火力で焼くってやってたんだろうなぁと思う
194メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/21(土) 18:12:56.55 ID:jSvbxp+l0
アキバの周りは植物系のモンスター多そうだし相性のいいのだけ狙ってたのかね
しかしいきなり人生終了のピンチだったなルディw
195メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/21(土) 18:17:17.43 ID:s/N7Yw1m0
三佐さんが地味にOPに聞き入ってたり、シロエの言葉に同意してたりして書籍よりも台詞増えて良かった

けど紅茶?に入れる砂糖多すぎませんか三佐さん……スプーン山盛り3杯入れて、奥に居て見えにくかったがご満悦だったよねアレ
コレは確実に、漫画班長のレシピで出るD.D.Dカレーは子供が喜ぶ甘口カレーですわ……!!
196メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/21(土) 18:19:30.04 ID:alqEGGIj0
>>192
後衛魔法火力職のソロは
基本、移動阻害呪文かけてから離れて魔法ぶっぱの繰り返しだろ
197メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/21(土) 18:24:46.53 ID:DvwY9aD20
>>195
その前の場面でも5杯ほど入れてたから、スプーン10杯は入れてるねぇ…
198メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/21(土) 18:40:13.61 ID:ihqKOV9s0
また本スレでルディ関係のネタバレ質問かます馬鹿が……
199メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/21(土) 18:43:08.00 ID:PUOqOUm90
あれはもう荒らしたくてやってるとしか言いようがない
200メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/21(土) 18:46:22.31 ID:+lcJQ1pz0
三佐さんが飲み物飲みまくり祭りで気になったわw
201メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/21(土) 18:49:14.36 ID:6EYhSGFE0
さわらないようにするのが一番だな
202メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/21(土) 18:50:51.45 ID:6HGISDjy0
三佐はアニメでもえらい可愛いよな
203メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/21(土) 18:53:29.73 ID:kySP89uiP
背景で地味にかわいい行動してるあたりスタッフに愛されてるよな
204メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/21(土) 18:53:36.58 ID:DlBDwfif0
まぁほぼキャラデザだけで人気上位に躍り出た人ですし
205メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/21(土) 18:56:37.30 ID:DXk0eHCP0
三佐さんの人気は日誌の影響も大きいと思う。
206メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/21(土) 18:57:00.89 ID:3tiDoVGX0
本スレでカワラシゲルの存在が確認されたけど、監督ツイッターて言ってた
二人の協力戦闘シーンってサファギン討伐戦か!
207メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/21(土) 18:57:32.87 ID:hUzqa5a60
だいたい二次創作のせい
208メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/21(土) 18:58:25.42 ID:6HGISDjy0
これだな
http://ranobe.sakura.ne.jp/src/up119699.jpg

シゲルは出番多いねー
209メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/21(土) 19:27:27.11 ID:ihqKOV9s0
シゲル喋ったらびっくりするだろうなぁ、年齢が年齢だし
210メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/21(土) 19:30:38.85 ID:wVnM7dAz0
つーか、外伝読んだら口伝周りが知れるだろ
6巻の肝だし、アニメ今期分のクライマックスの
シロエのアレだって口伝なんだから壮絶にネタバレだと思うんだが
211メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/21(土) 19:33:48.27 ID:ihqKOV9s0
>>210
別に
てか時間系列と掲載順から言っても問題ないので
逆に言えば6巻読んだら海外編のネタバレになるみたいなもんだし、卵が先か鶏が先かの問題だよ
むしろKRの行動が読めないから海外編の方を先読んどけばよかったって言ってるのもいるしな
212メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/21(土) 19:42:22.41 ID:wVnM7dAz0
>211
ああ、6巻が先か外伝が先かは別にどっちでもいい
そういう話がしたかったんではない
ただアニメスレで「外伝はネタバレないよ」って言ってる人を抑えたかったってだけだ
213メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/21(土) 19:45:12.74 ID:kqZqpti60
>>211
鶏と卵の例は違うだろ
互いが原因と結果になってる訳じゃない別な流れなので
プリンを先に食べるかカステラを先に食べるかという問題だ

しかし6巻から普通にカナミの名前が出てくる以上、順番としては海外編が先だろうな
214メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/21(土) 19:46:06.84 ID:F9Lyobhh0
抑えたかったって、ここで言っても仕方ないじゃないか
215メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/21(土) 19:48:51.34 ID:ihqKOV9s0
>>212
それなら同感だがここで言っても仕方ない

>>213
それもそうか
216メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/21(土) 19:51:42.20 ID:NYMkA8Bd0
ルディ死んだら終わりなのに無茶しすぎや、逃げろーで置いてけぼりにされた感じになったのにドキドキした。
とアニメ見てて思った。
217メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/21(土) 19:58:34.01 ID:G2R5jeMWO
女子高生が異世界で料理作る話はログホラと繋がってるの?
218メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/21(土) 20:05:31.65 ID:wVnM7dAz0
>217
多分関係ない、放トラの世界はカエル人間とかいるし
219メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/21(土) 20:10:04.03 ID:HdHPaCxz0
三佐ちゃん、そんなに甘いの好きかい
http://ranobe.sakura.ne.jp/src/up119702.jpg
220メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/21(土) 20:14:17.36 ID:DvwY9aD20
なんか専用ブラウザのスレ一覧にこのスレが出てこんのやけど、
なんでだろう?JaneStyleなんだが・・・
221メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/21(土) 20:15:52.81 ID:Pb5u/BwR0
三佐さんの動きに気を取られて男どもの話が耳に入ってこなかった
マジックライトちゃんに気を取られて新人どもの話が(

録画しといて本当に良かった
222メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/21(土) 20:36:40.28 ID:TXc/PYeP0
>>219
一人だけ湯のみで日本チャチャチャなアカツキちゃんw
223メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/21(土) 20:45:41.22 ID:z1c5Meht0
次回予告の盾と自由の『盾』の部分でレイネシアが真っ先に思い浮かんだのは俺だけではないはず
224メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/21(土) 20:46:34.44 ID:9tjpCFP00
この世界の砂糖ってそこそこ貴重なんだっけ
甘党には辛いな
225メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/21(土) 20:54:57.05 ID:n6/ttJ8z0
砂糖はナインテイルの特産だから都市間ゲートが止まって以降は入手困難になったとか
さんささんによる九州攻略戦が提案されそうだな
226メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/21(土) 21:27:35.91 ID:kqZqpti60
アカツキが消えたときドレスがその場に残ったってことは、
あれは防具アイテムじゃなくて、装備してる扱いでもなくて
そういう形の布切れを体に引っ掛けていただけってことか
つまりステータス的には真っ裸同然

あの後涙目手ブラで部屋に帰るアカツキちゃん……
不機嫌にもなるわな
227メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/21(土) 21:39:43.95 ID:s/N7Yw1m0
>>224>>225
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4751793.gif

三佐さん「砂糖の需要が上がり供給が追いついていない状況と聞きました。由々しき事態ですね」
228メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/21(土) 21:41:18.33 ID:8zbCzpm+0
>>227
眼鏡二人の表情がなんとも…ww
229メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/21(土) 21:57:30.76 ID:zd1ZoeMF0
>>227
クレセントムーン前だと明確に『甘味』が楽しめる一品として、相当に需要高かったんじゃなかろうか
230メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/21(土) 21:59:03.40 ID:jcv+7gkn0
>>227
相当な甘党だな三佐w
231メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/21(土) 22:06:19.65 ID:NYMkA8Bd0
>>227
エッゾ帝国はないのか。
現実の北海道は甜菜の大産地だというのに。
232メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/21(土) 22:07:15.54 ID:NYMkA8Bd0
アンカー>>225だったスマン。
233メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/21(土) 22:07:26.37 ID:P0u2JxZL0
いくら冒険者が太らないからってw
234メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/21(土) 22:14:59.69 ID:TXc/PYeP0
>>237
誰かが作ってくれると思ったぜ無限三佐w
235メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/21(土) 22:16:19.84 ID:H+LtEi4g0
>>233
結構勘違い知る人が多いが、砂糖じゃ太らない
ほかには、糖尿病は砂糖とりすぎは原因じゃない
236メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/21(土) 22:26:31.49 ID:zPfphx5D0
>>235
どちらも、そこに高カロリーな食事、炭水化物摂取過多が原因だよな
酒は高カロリーだから太るとかいう勘違いに近いかもね
237メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/21(土) 22:43:07.38 ID:1WlHDadgO
二次だがヤマトの国の大地人でナインテイルから海路で
サトウキビ大量に持ち込んで大儲けした猫人族商人いたな
238メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/21(土) 22:49:56.48 ID:jcv+7gkn0
>>229
食事革命で砂糖一粒黄金に相当するかもな
239メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/22(日) 00:05:47.20 ID:nVV4iGwV0
>>188
>筆者師の作った紙やインクが

ん?
するとサブ職業筆者師の人は
例えばコウゾやミツマタの樹皮から、手すきで和紙を作れるのだろうか?
240メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/22(日) 00:20:52.55 ID:E/yL87vu0
そんな手間要らん。コマンドぽんぽんでキレイな紙とインク登場だ
241メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/22(日) 00:35:02.04 ID:nVV4iGwV0
>>240
もちろん「情報を書き留めるため」の紙はコマンド作成で良いと思う
それ以外の用途の紙、美術や芸術関係の用途で和紙とかが必要になったら
手すきで作れるのかな〜と
242メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/22(日) 00:36:04.80 ID:csccgpWJ0
>>239
作れるだろうけど作る意味が見出せない

梱包材(ダンボールとか紙の卵パックとか)作れるならまた話が違ってくるんだが、
ああいうのって手作りできるもんなんだろうか
243メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/22(日) 00:51:59.03 ID:OvtA7Nol0
>>242
今まで使えなかった素材から手作業で作った紙とインクに特殊効果があっても驚かんぞ
244メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/22(日) 00:56:14.30 ID:qgMquWJCO
製法が分からないから手作り以前かもしれない>段ボール等

ロデ研あたりが試行錯誤している可能性は十分有る
ただ、開発の優先順位として高いかどうか
245メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/22(日) 01:05:04.68 ID:LndMGTY70
段ボールと筆者師の組み合わせならまだたどり着けるが
誰が作れるのかさっぱり分からない物も満ち溢れているんだろうな
246メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/22(日) 01:11:16.07 ID:+xjMhnc90
恐らく文明的にモノを入れるのは主に木箱だろうがダンボールを開発すると大地人の方に喜ばれるかもね
大体の冒険者ならレベルが上がれば木箱なんて軽かろうが、低レベルの大地人には軽い箱はありがたいんじゃないかな
247メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/22(日) 02:01:02.36 ID:nVV4iGwV0
>>245
>誰が作れるのかさっぱり分からない物

ああ、なるほど
そう考えるとロデリックさんすごいんだな
外観再決定ポーションを(機能限定とはいえ)
作っちゃったんだから
248メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/22(日) 02:24:11.03 ID:cPusY3WE0
>>241
つまり狂ったアラブ人と人間の皮から2本の手を使って作り出せば最強の魔道書が作れるんですね!
249メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/22(日) 02:58:18.00 ID:o8ONCrlm0
ヤマトサーバーなら美少女に変身して巨大ロボットを召喚出来る最強の魔道書が出来上がるな
250メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/22(日) 03:15:41.51 ID:nVV4iGwV0
>>248
ネクロノミコン?
>>249
こっちは分からん…
251メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/22(日) 03:16:59.61 ID:YB7Wphlx0
>>250
デモンベインじゃない?
見てないからネタしかしらんけど
252メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/22(日) 03:18:10.84 ID:qgMquWJCO
>>250
デモンベインというエロゲー(アニメ化済)
253メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/22(日) 05:58:05.44 ID:Q3B/PDlxi
話を豚切りかつ個人的な推論。
死んだら記憶の一部が欠けるとなってるけど、その記憶がエルダーテイル世界の拡張の素材となっているって可能性はどうだろう?

ロデ研が天体観測を行った時点で自殺ギルドやミナミの動きが活発になっていたし、海外では日本とは比較にならない程PKが横行してたみたいだし。
254メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/22(日) 08:33:30.71 ID:93jHgbQe0
>>253
魂魄理論でいくと、歪んでるかどうかの違いだけで亜人間も冒険者も大差ないし、
冒険者が狩った亜人間も含めて素材になってるかもな。
255メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/22(日) 08:48:42.11 ID:xIOXv8it0
ぎゃっぴーと叫んでカニに吹っ飛ばされた武士の男の子が
もしアニメでアシュリンに改変されるとしたらありやなしや
256メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/22(日) 09:38:38.25 ID:14tG/BNH0
>>254
亜人はあの世界固有の生き物だから拡張に影響を与えてるってことはないだろ
257メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/22(日) 09:42:08.23 ID:lmBNTrA60
アカツキの可愛さアピールといいルディのアホっぷりが過剰じゃないか
258メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/22(日) 09:45:01.63 ID:HL/UCM7m0
>>256
いや、そもそも森羅変転の原因があの世界のアルヴ族といわれてるんだから、
セルデシアの生き物だから影響しないとは限らない。
259メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/22(日) 10:13:00.43 ID:0Jv6+kZ60
>>257
子供向けの時間帯だから色々と大げさにしないといけないのよ
260メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/22(日) 10:20:31.75 ID:93jHgbQe0
>>256
あの世界の固有の人類は、人間、エルフ、ドワーフ、アルブ(滅亡済み)のみ。
第1の森羅変転でゴブリン等の亜人間が発生、それに対抗するため獣人族を作成。
第2の森羅変転で冒険者が出現。
その上>>258が言っている通り、今回の森羅変転で何が影響しているかなんでまだ分からない。
261メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/22(日) 10:24:31.22 ID:YcUwqbku0
どっかに古アルヴが生き残ってても別に驚かないな
例えば南極の地下とか
262メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/22(日) 10:26:06.75 ID:UPKjJijWO
盲目の白いペンギンと暮らす古アルヴか……
263メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/22(日) 10:30:57.72 ID:14tG/BNH0
>>258 >>260
あー、ごめん、つまり
PLの現実世界の記憶、が与えている影響と同等の影響は与えていないだろう、っていう妄想
亜人の転生による影響はあるかもしれないけれど、それは現実世界の記憶とは別の影響だろうねってこと
264メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/22(日) 10:52:11.84 ID:93jHgbQe0
>>263
エルダーテイル世界全体に影響してるのは典災を含めた様々な生命体だと思うよ。
でも、「ノウアスフィア」を開墾するのはPLだろうから、その他が及ぼす影響は別モノって考え方は良く分かる。
265メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/22(日) 12:23:22.51 ID:HL/UCM7m0
話変えてすまんが、アニメ2期作ろうとすると、構成が難しくないだろうか。

1期が5巻相当分までだと、2期は6巻からだろうけど、
そのままやったら主人公がいきなり何話も出なくなってしまう。
スピンオフや外伝を挟んで調整しないと……
266メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/22(日) 12:29:42.06 ID:EWe05dWhO
6・7巻同時進行なら問題ない
だけどオリジナルストーリーも挟んで欲しいね
267メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/22(日) 12:32:04.17 ID:YcUwqbku0
迷子と黄金の同時進行はかなり分かりづらくなりそうだし
オチ知ってても中々進まない構成にモヤモヤしそう
268メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/22(日) 12:36:10.73 ID:YB7Wphlx0
>>265
その辺で自然とするなら何話かかけて、初見向けのメインキャラ紹介兼シロエがアキバを後にするまでの話って感じかな
やったねままれちゃん、2期に必要な原作の量が1冊分減るよ!
269メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/22(日) 12:39:46.91 ID:n3XCifBP0
1期5巻までやるかね…
270メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/22(日) 12:52:34.43 ID:st1KIsXx0
今7巻だしやったとしても2年くらい間空くかもな
271メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/22(日) 12:54:06.09 ID:12vjBcn40
海外編からスタートしてアニメ勢がこの全身タイツ誰だよ?状態
272メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/22(日) 12:59:36.79 ID:14tG/BNH0
>>269
やる、ままれの公式ブログで明言された

>アニメ「ログ・ホライズン」では書籍版「ログ・ホライズン1 異世界のはじまり」からを
>原作としてストーリーが進行しています。
>皆さんに大きな応援をいただいていて感謝です!
>このアニメでは「ログ・ホライズン1〜5」を中心にストーリーが進んでいきます。
273メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/22(日) 13:05:50.80 ID:n3XCifBP0
>>272
5巻分やるんか、じゃあ1期で濡羽様見れるのかwktk
274メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/22(日) 14:40:30.62 ID:VW7rN4mz0
別アニメはじまた
5話ほど使ってやってくれるといいなあ
275メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/22(日) 15:14:22.15 ID:5ZIInULZO
凄く些細な事を訊きたいのだけれど、
ソウジロウってシロエの事は「シロ先輩」、にゃん太班長の事は「(にゃん太)老師」、
ナズナの事は「ナズナさん」って呼んでいたけれど、直継の事はどう呼んでいたのかな?
「直継さん」? 「直継先輩」?
276メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/22(日) 15:21:03.98 ID:+xjMhnc90
>>275
ナズナの事は呼び捨てじゃなかったか?
シロエ→シロ先輩って所を見ると「直(ナオ)先輩」ってのがしっくり来るかなぁ
277メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/22(日) 15:26:32.76 ID:5ZIInULZO
>>276
気心知れた身内女性相手にはリアル的にも精神的にも呼び捨てだったっけ、ソウジロウ。
其処で推測って事は、原作でも外伝西風でもソウジロウが直継と面と会って呼び合ったシーンってのは無いのかな?
278メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/22(日) 15:29:16.29 ID:yRRBi7vE0
アニメ第3話だと直継先輩
ナズナは2巻で「ナズナ」、6巻では出撃前は「ナズナ」で殺人鬼戦では「ナズナさん」
279メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/22(日) 15:32:57.09 ID:5ZIInULZO
>>278
確認出来る範囲では、其のアニメ第3話がソウジロウが直継の事を呼んだ初出かな?
ナズナの方は、プライベートと戦闘狂好家との切り換えをきっちりしてるソウジロウらしいっちゃらしいね。
280メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/22(日) 17:12:48.77 ID:+qfRFMq3P
本スレで連続投稿ですか?にひっかかった
誰かこの続き貼ってくれないか
281本スレ152の続き:2013/12/22(日) 17:14:51.22 ID:+qfRFMq3P
と、ここでルディがまたもや■〈オーブ・オブ・ラーヴァ〉を使用
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4753493.jpg
でも、すでにトウヤがかなりヘイトを稼いでいて、さらにとどめだったさっきとは状況が違うよね?
案の定、ヘイトがトウヤを上回り、ルディへ向かっていくスケルトンたち
ルディ死にかける
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4753510.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4753539.jpg

紙装甲のソーサラーがここまで囲まれてめったうちだとセララの回復魔法でも間に合わない

もうこうなりゃ逃げるしかないー!
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4753546.jpg

戦後処理失敗→プル失敗→リンク→逃走→トレイン→トレインしたモンスターで意図せず周りに迷惑かけたり
ダンジョン入り口に溜まって他PTもダンジョンに入れなくなって文句言われて鯖スレにさらされるまでがセット
MMO初心者あるあるな失敗話ですな
282本スレ152の続き:2013/12/22(日) 17:15:42.84 ID:+qfRFMq3P
おまけ
■〈隠行術〉スニーク 気配を消して透明になる
■〈無音移動〉サイレントムーブ 無音で移動する の合わせ技で消えるアカツキちゃん
服脱がなくても消えられるくせになんでキャストオフしたんや…
http://live2.ch/jlab-tv/2/k/s/tv1387616119531.gif
http://i.imgur.com/pgYhklo.gif
283メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/22(日) 18:32:40.22 ID:9KgPAFym0
>>282
ドレスもガキも等しく鬱陶しくて逃げたい対象だったんだろう
透明真っ裸で部屋に向かうアカツキちゃん
次第に不思議な快感に目覚め……
284メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/22(日) 19:22:22.61 ID:BNvWIprM0
つまり気が付かれないように全裸でシロエの後ろに立つプレイにハマると言いたいのだな
285メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/22(日) 19:33:08.75 ID:IlMVnCEm0
>>283
なんだそれは…
誰か薄い本を早く!
286メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/22(日) 19:43:23.20 ID:ThhCFf8+i
>>284
どこまでヤっても気付かれないのか確かめるために
透明化した上で主君のナニに……
途中でバレてそこから言葉責めを交えつつなし崩し展開




はよ
287メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/22(日) 19:54:32.45 ID:O70VD0VU0
ttp://mamare.net/topics/2924/

ヴァイネンの見た目的に、ログホラでは外見から職を察するのは
かなり難しいことがよーく解ったわ・・・(;´ω`)
288メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/22(日) 20:38:34.07 ID:bYT9pVh60
ドルイドはビルドの幅が本当に広いしアブソーバーにしたら皮鎧に物理武器だから武器攻撃職より固くなりそうなのよな!
289メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/22(日) 21:47:52.86 ID:cPusY3WE0
皮鎧より固い鎖帷子系装備できて、何気に弓や刀も使える神祇官も割と前線向きなんだろうか?
290メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/22(日) 22:00:47.61 ID:cGGKtoqA0
優秀な非金属鎧がある、そもそも防具の制限がゆるい、防御や回避の判定に
成功するとノーダメ、近接距離で有効な攻撃手段、汎用のスキルで防御力上昇
なんかがいくつか重なるシステムだと、後衛とされる職でも結構前に出れる
場合はあるなあ。
291メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/22(日) 22:56:50.01 ID:y0wcwohE0
エルダーテイルだと一応エンチャンター以外は近接ビルドが存在するからなぁ
292メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/22(日) 22:58:58.58 ID:OvtA7Nol0
あれ?
アザレアさんって第一PTなのに、P294だと第4になってる……
293メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/22(日) 22:59:30.32 ID:UPKjJijWO
紙装甲な妖術師にすら魔法剣士ビルドがあるんだから
PSと浪漫と自キャラ愛次第なんかね
294メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/22(日) 23:02:24.77 ID:jLZ7ZyAO0
大災害後なら戦闘におけるPSの比重も重くなってるしエンチャで近接できる猛者が現れるやも
295メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/22(日) 23:11:34.00 ID:z3rIer/DO
近接回避型スプリンクラーってか
296メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/22(日) 23:46:28.37 ID:T38T0nmA0
短杖闘士は一応付与術師向けサブ職らしい
297メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/23(月) 01:47:22.85 ID:GrJAZ58Z0
召喚術師は召喚生物と合わせて一人前のバランスだけど
ドルイドは召喚動物なくても半端扱いされないのは呼べるのが補助的な物だからか
壁になるクマや攻撃役になるオオカミとか結構強そうなんだけどねえ
クマを壁にソロとか楽そうだし
298メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/23(月) 01:48:13.31 ID:nkKT+xqJ0
ドルイドの召喚生物って、殴りが本体同期なのが問題ではないかと
299メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/23(月) 04:08:26.51 ID:/OobM9aM0
そのドルイドはD&Dのドルイドじゃないのかw
300メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/23(月) 04:36:21.70 ID:jmKc5U9e0
回復職はやることが回復だけだとチヤホヤされたいって人以外はやりたがらないから、
強めのバランスにされることがあるね。
エルダーテイルでも回復三職はそんな感じだ。
301メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/23(月) 10:37:45.56 ID:GrJAZ58Z0
クマは特に支持せずとも立ちふさがってくれるがヘイト稼いでくれない
世界中探せば耐久力とヘイト稼ぎ両方備わったものと契約できるか?
それともクマとお話ししてヘイト稼ぎ始めて貰うか
302メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/23(月) 11:34:58.17 ID:dSfq7scf0
ミロードが三佐のカマに吸われて暗黒面に落ちたのか知りたい
それとも自ら望んで暗黒面からシロエとの勝負を望むとか・・・
303メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/23(月) 16:44:42.52 ID:N9Dad/H60
>>本スレ
こたつみかん姫とか俺も見たいけどな
ぐーたら姫の生態知ってるメンバーがプレゼントしそうだとも思うけどな
304メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/23(月) 18:35:12.67 ID:3GSjIf+M0
アニメ的お約束により中身が入れ替わるぐう姫と鬼畜眼鏡
305メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/23(月) 19:28:12.60 ID:OLEFhCpg0
こんなところでカーバンクルの外見が公開されるとぁ
306メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/23(月) 22:36:44.16 ID:crac8q7x0
ピカチュウよりイーブイが近いか
307メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/24(火) 00:50:50.43 ID:/XVI2/B4O
北米サーバー限定で契約できる召喚獣で、旧神・旧支配者ビルドなんてのがあったら
現実化して以降ネクロマンサービルドとは違う意味で戦えなくなってしまうんだろうなあ
308メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/24(火) 00:56:04.92 ID:u0BmnR2RO
SAN値直葬じゃないですか、やだー
309メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/24(火) 01:08:11.85 ID:BLbslm1O0
自滅技だな。
310メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/24(火) 01:12:58.62 ID:WWBbWg9RO
ノーデンスはSAN値減らないからだいじょぶ
後は、黒いファラオ見たなのとか
本性さらけ出すと終わるけど
311メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/24(火) 21:00:13.80 ID:OP42arlr0
てとらって、リアル男のキャラが女なの?
312メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/24(火) 21:03:13.62 ID:LAL33qFcP
わからん、キャラも男で女装してるだけかもしれん
313メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/24(火) 21:07:51.68 ID:OE+6xeCBi
>>311
たぶんそう
314メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/24(火) 21:22:03.70 ID:OP42arlr0
まだ、完全には判明してないのか

キャラの性別に合った声に変わってきてるらしいし、心も女になっているという妄想が膨らむね
315メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/24(火) 22:37:02.70 ID:Pomszs6A0
それよりシロエちはいつから「男」だって気付いてたんだろう
序盤の「色々な春」って妙に達観した表現から最初からって気もする

しかし最初からだとしたらなあ・・・
「ライトインディゴ(=浅葱色)」の事をカズ彦から聞いてたからかも知れないけど洞察力パねえ
316メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/24(火) 22:46:16.87 ID:Pomszs6A0
あと連レスだけど
ミナミの連中の言ってた間者が「一番」って事から「てとら」も怪しいって考察前にあったけど
円卓の某ギルマス名前がまんま「一番(※ドイツ語で)」だからそっちだけじゃないかなと
あの人のビルド、個人的に好きだから敵に回って欲しくは無いんだけどなあ・・・
でも「円卓」って元ネタのアーサー王の所の考えると裏切り者は必然な気も
317メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/24(火) 22:55:59.30 ID:RPV0L56J0
>>315
シロエが気付いたってより、カズ彦から紹介だか推薦受けたときに聞いたって気がする
だってシロエがそういうところに気が付く奴だったらアカツキもミノリも苦労してないと思うの
318メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/24(火) 23:11:56.04 ID:u0BmnR2RO
2巻掲載の円卓会議メンバー紹介で各自の席次が掲載されているけれど、鬼畜眼鏡が1として、時計周りに数えると、疑惑の人は11(アイザックが12、7巻で大活躍の人が10)
因みに円卓の騎士の呪われた席は12番で、聖杯探求で有名なガラハッド
裏切りの騎士、ランスロットはガラハッドの父親
どの程度まで元ネタ準拠が分からんw
319メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/24(火) 23:30:11.77 ID:Pomszs6A0
>>317
そう言えばそうだった >苦労しない
しかしそれで黙ってたなら腹黒眼鏡さんマジ腹黒

>>318
おお、そう言えば元ネタの方も順番決まってたな、さんくす
個人的に円卓の空席見る度にその「呪われた席」思い出してたけど元ネタと違うのか、ちょっと安心

でも元ネタの呪われた席に座ったのって最年少で強いんだけど経験浅い奴だったんだよなあ、フラグ感あって不安
まあ元ネタだと参謀格は女魔法使いに拉致監禁ENDになるし、そんな展開になる筈はない・・・
・・・無いよな?
320メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/25(水) 00:05:48.24 ID:R7QHcjTe0
ままれが仕込んでない、とはだれも断言できない

7巻の熱い叫びは円卓離脱時にやることが決まってたという話がある以上
何が布石になるのやら・・・
321メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/25(水) 00:08:27.00 ID:c6Ba7wre0
シロエがそれに気づくかはともかくとして、てとらの発想がまんま男性視点だって指摘もあったね
作中結構期間長かったし、そもそもカズ彦とかとは描写されてないけど結構やりとりしてるような気もする
今7巻読み終わった。web版でいろいろ見逃してたなぁ
322メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/25(水) 00:08:40.91 ID:6psgowmL0
スパイ一番=アインス、ってのは名前がそうだからって話だけど
元々名前を変える事の出来ないこの世界で、最初からそのつもりで命名しない限りは
ナンバーメンバーでそろえるってかなり難しい話だよなぁ……
それとも全員がナンバーなわけじゃなく、たまたまアインス、てとら、と数字にできるから彼らだけがそう呼ばれているというだけなのだろうか……
323メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/25(水) 00:11:45.37 ID:KFTb0Uopi
>>322
ななみ
324メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/25(水) 00:12:17.45 ID:c+sl7V/a0
>>319
というか円卓の騎士の席次だと王含めて13席だから、12ギルド(銀剣含む)と対応は出来ないと思うが
325メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/25(水) 00:13:40.05 ID:c6Ba7wre0
炙られた熱さが真夏のアスファルトに裸で転がってとかタンスに小指とか、直継はなんて事無いように言ってるけど
普通は耐えられないような気がするのでやっぱトップ連中は異常なんだなってところとか
巻末でトウヤ達成長してるなぁとか同行してる謎のローブ姿は誰だろうとか
アカツキの新装って6巻のスパッツ姿かなぁとか色々気になっている
8巻分更新楽しみだわ
326メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/25(水) 00:21:39.75 ID:6vGnv8Gz0
>>323
BSからのスパイか
327メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/25(水) 00:24:36.92 ID:UzX/zn5P0
真夏のアスファルトに寝転がったら普通に皮剥げるよなwww
328メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/25(水) 00:28:41.28 ID:mAr6J7yJ0
てとらが男ってのは出てきたときから思ってたわ
「男の気持ちもわかっちゃう僕って〜」とか云々言ってた時点で
あーあるなって思った
329メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/25(水) 00:31:52.42 ID:KDxBxdIe0
>>322
高山三佐・・・は違うか
330メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/25(水) 01:09:52.54 ID:GDdX0t4K0
>>321
>てとらの発想がまんま男性視点

え、そうなの?
どの辺が?
331メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/25(水) 01:20:04.70 ID:mAr6J7yJ0
>>330

てとらのほうは腰に手を当てて、フェロモン、フェロモン、仕方ないにゃー見ぬきだにゃあ、ふんふんふーん、と楽しげにリズムをとっている。

「だいたいあれですよ。ぱんつ見えると嬉しいじゃないですか」
「なんかこう、ラッキー! ツイてるなって感じでしょ? ボクみたいな可愛い子のそれになると、今日も一日頑張れるっていうか、神様とハイタッチ! みたいな、そんな気分になるじゃないですか」
「そういう気持ちが誰よりもわかるボクっ! やっぱり天性のアイドルですねっ! ときめいてもいいんですよっ」

こんなかわいい子が男の子なわけがない
332メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/25(水) 01:20:47.68 ID:mAr6J7yJ0
ちゃう

男の子じゃないわけがない
333メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/25(水) 01:26:04.34 ID:7Cm8vsE2P
そこが校正さんに見抜きってなんですか?って聞かれて
説明せざるを得なくなったとこか
334メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/25(水) 02:08:32.61 ID:cjfa0XUT0
リアルが女の子でゲームが可愛い系の男の子にしてたとかいう可能性
335メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/25(水) 05:58:13.93 ID:SnlMft++0
名前を根拠にするなら
茜屋さんの可能性もあるよね。
336メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/25(水) 06:08:44.79 ID:hRklAu7U0
茜屋さんがネナベの可能性だって?(難聴)
337メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/25(水) 09:43:26.21 ID:r9nXxszY0
てとらは多分元茶会の誰かのサブキャラじゃねーかなって思う
名も売れてないのにアンナシビアなレイドで直継ぐたちと息が合うのが引っかかる
338メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/25(水) 10:19:16.24 ID:anKtOjA20
カズ彦とKRの知り合いの女装趣味のメグじゃねーの、少なくとも幻想級持ちだし無名プレイヤーではないわな
339メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/25(水) 11:56:31.96 ID:Om7+9dee0
>>324
王様の席には姫様をあてがえばいいのでは
340メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/25(水) 11:58:07.73 ID:jNcOmU5CO
>>314観てふと思ったんだが、

仮にゲーム時代の頃から相手(♂アバター)を頼りに成ると言うか「男が漢に惚れる」って感じで
ギルド親友として付き合ってたのが、エルダーテイル異世界化して♀アバターin精神♂が段々とアバター性別に引かれて
精神(&声質)も♀化して行くに従って、今迄は親友な友情だと感じていたものが
段々と恋愛感情に侵食染め換えられていってしまっているって冒険者も居たりするのかな?
341メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/25(水) 12:03:54.25 ID:OShiVnNk0
>>340
一ヶ月でそこまで♀化はしないだろうし
そこまで行く前にロデ研の外観再決定ポーション飲むだろ
飲まずにそのままだったら…まあそうなるかも
342メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/25(水) 12:45:30.59 ID:2//3xaEhO
>>340
どこの薄い本です?
343メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/25(水) 13:00:48.51 ID:mAr6J7yJ0
声が変わってるってだけで精神まで変わってるとは一言も言われてないんだけどね
344メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/25(水) 13:04:17.85 ID:6psgowmL0
アバターに引っ張られて精神が変調をきたす、ってのはSAOの話だな
それも実際にそうなったケースがあったわけではなく、事件の首謀者がそうなる可能性を考慮して、最初にリアルの外見そっくりにみんな強制的にアバター改変を行って
後々そういう危険性に思い至っていたという話がでただけ
345メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/25(水) 14:12:08.89 ID:anKtOjA20
夜明けの迷い子で人格が肉体の影響を受けているってしっかり言ってるのだ
346メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/25(水) 20:34:02.33 ID:h/tkaq4Q0
某吸血鬼も見た目がロリになったら普段からは考えられんような言動をするようになったな

ついでにあのロリボイスは衝撃的だった
347メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/26(木) 11:10:00.45 ID:LwdhaiNu0
やばい
来週以降、いたるところでいじられる姫様想像するだけで
ニヤニヤが止まらない
姫様好きだわー

北欧系マジ天使にあんな演説(嘆願?)されたら
完全武装で参陣してしまう自信もある
そしてゴブに襲われた開拓村で生き残りちびっ子を拾うまでがデフォ
348メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/26(木) 12:02:18.40 ID:O3aaOCCp0
いいとこの御嬢さんが
ざっくばらんな一般庶民(だからといって無礼というわけでもない)
の中に放り込まれて
おろおろする姿はかわいいよな
349メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/26(木) 13:12:57.89 ID:VuvhssPD0
ヴァルキリー鎧の姫がゴブに囲まれて輪姦される薄い本はよ
350メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/26(木) 16:37:47.35 ID:gySoK3iK0
http://www.nhk.or.jp/anime-blog/0120/176442.html
http://www.nhk.or.jp/anime-blog/image/saved/2013/12/lh13_3-thumb-440x247-408218.png

ヤバイ姫様萌える。
コレがメガネ達にあんなことやこんなことされるかと思うとwkwkするわー。
351メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/26(木) 16:45:43.41 ID:iX/CXsZv0
姫様:ふともも
にゅれはさん:乳と尻尾
あかつき:腋
ミノリ:......がちろり?
352メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/26(木) 17:03:10.58 ID:suPVCWT10
>>350
なんだこれ、パジャマか?w
353メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/26(木) 17:08:09.73 ID:CJVBC7Uq0
アカツキは袴の裾くくってなかったらふくらはぎのチラリズムが望めたんだが
354メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/26(木) 17:08:39.91 ID:CJVBC7Uq0
寝ぼけて間違えた
ミノリなw
355メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/26(木) 21:52:10.46 ID:ngYsIYqnO
本スレ378へ
三佐の読みは「みさ」
だだ、軍人調の口調、行動等から、ギルメンからは「さんさ」と呼ばれる
キャラの元ネタの草薙素子(攻殻機動隊)からだけれど、当て字で「みさ」と読ませていると思う
356メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/26(木) 21:59:37.43 ID:SWwPMEPz0
書き込む前の回答ありがとうございます
昔自分がいたサークルの頭が一佐と書いて「かずさ」と読む男だったので
高山女史もそうなのかなと思ったんだ
357メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/26(木) 23:06:56.99 ID:WjCUMBMCO
てとらはリアル地球世界でも中性から女性よりの男だと思うよ。
20代で組織の上の方に媚びる為に そういう態度で取り入ろうのし上がろうとするヤツは昔からいた
358メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/26(木) 23:59:07.13 ID:+IpysYV50
関係無いけどてとらのオーロラヒールって確かヘイトも凄いんだよね
そんなん連発して大丈夫か?って思ってたけど、だから最前線で直継にひっついていたのかーと納得
軽装は趣味もあるんだろうけど、レイドボスの前じゃ幾ら防具装備してもたかが知れてるし、
なら機動力をって割り切ったビルドなんだと思う、色々ありえないけど

>> 337
すごくありそう
無名なのに明らかにレイド慣れしてる所とか癖があるってレベルじゃないビルドとか
359メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/27(金) 01:00:13.24 ID:O7U5jD8S0
守護戦士を壁にして敵の攻撃を回避するって地味に口伝じゃね?
360メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/27(金) 01:27:28.66 ID:agE9fVrM0
物理的に壁にできるってのはどうなんだろうね
その辺リアル化し過ぎると逆にパーティーに壁一人では物理的に防げない事態になりそうだけど
361メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/27(金) 01:34:15.75 ID:5PdBLRyG0
隠形状態や盾の陰から攻撃する事でヘイトをなすりつけてんじゃね。
FF11のふいだまみたいなの
362メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/27(金) 06:58:42.87 ID:JBv0/PCY0
昔JUNKMETALというMMOで味方を盾にして敵を攻撃できたゲームがあった
言っておくがPTプレイとかじゃなく多人数戦闘での話でヘイトとか関係無しの戦闘主体のロボMMOだった
363メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/27(金) 07:07:25.87 ID:tQX+80aI0
JM懐かしすぎる
俺も無限でやってたぜ
エルダーテイルもFFありだとソーサラーとか弓とか大変そうだな
364メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/27(金) 07:47:24.45 ID:qz/x6diWi
てとら、誰かの4番目のキャラとか?
365メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/27(金) 08:19:12.21 ID:1lS3PJYv0
そういやゲームとかだと、
よく巨大ボスが大剣を水平に薙いで扇形の範囲に物理ダメージとかやってくるけど、
異世界化するとどういう扱いになるんだろう?

最初に攻撃当たった奴が止めたら他の奴には当たらない?
(剣が通り抜けたら真っ二つになって死んでるよな)
剣が半実体化ですり抜ける?
殺気や風圧だけでダメージが通る?
366メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/27(金) 08:20:04.47 ID:1lS3PJYv0
>>364
手塚虎四郎くんだろ(適当
367メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/27(金) 08:56:12.11 ID:1wT+CrGz0
単に名前の元ネタがじょしらくのてとらちゃんとかだったりするだけの可能性も
368メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/27(金) 10:24:06.63 ID:cKiu1s8wO
リアルではテトラポッドをお立ち台にして歌ってたとかかもしれない
369メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/27(金) 11:36:18.66 ID:U9B2CevC0
>>361
あーだから必要以上に擦り寄ってたのかー
370メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/27(金) 14:09:47.01 ID:H6HFWq2c0
>>365
壁にすれば喰らわないって例みるに受けて止められればダメは発生しないだろうね
まぁそんな体格差あれば吹っ飛ばされると思うが
大災害以降はゲーム時代にはなかったプレイヤーキャラの体格差によるリーチや被弾面の違いなんかもあるようだしな
371メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/27(金) 21:24:58.74 ID:218qwByP0
アニメのルンデルハウスなんてレベル23の紙防御ソーサラーのくせに同レベル帯の弓スケルトンの攻撃を指2本で防いでノーダメですし
ギャグっぽく流されてたけどとんでもない事してるぞあいつ
372メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/27(金) 21:33:27.10 ID:JYrFI+Hu0
口伝:二指真空把
373メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/27(金) 21:33:34.90 ID:1lS3PJYv0
>>371
あれは判定としては「躱した」って扱いになるんじゃないか?
流石に弓スケルトンの攻撃が必中って事はないだろ
374メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/27(金) 21:35:17.84 ID:NFU6lAOr0
ギャグ演出にマジツッコミはどうなんだw
けど>>373の解釈は面白いと思う
375メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/27(金) 21:42:57.44 ID:/9+ZsjI30
ルディ「か、回避判定……クリティカル!やった!クリティカルだ!」
GM「じゃあ演出どうぞ」
ルディ「じゃあ指かざしたらたまたまそれで矢を受け止める演出で」
376メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/27(金) 22:05:52.85 ID:1lS3PJYv0
>>375
www
377メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/27(金) 22:31:14.32 ID:lZANFdM7O
>>375
リプレイでよく見るやつやw
378メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/28(土) 08:53:43.27 ID:/UFM61w00
あれはラック値判定で回避できた
ということにしておこう
379メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/28(土) 16:11:06.04 ID:mEEM4Z5P0
まぁ、ラック高そうだよな、ルディ
運がいいってレベルじゃねえ
380メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/28(土) 16:12:01.41 ID:fnIaX0q6O
確か原作だとスコーンと矢頭直刺だったけれどHP減って
ちょい血流しただけで攻撃受けた事自体にはビビってても平然と行動可能だったっけか。<ルディ
381メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/28(土) 18:07:14.73 ID:6cF+ddgZ0
リ=ガンの登場シーンが思いの外迫力あったけどレベル考えると力を振り絞った感じなんだろうかw
382メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/28(土) 18:24:38.63 ID:oE9IqzAE0
リ=ガン(大魔道師シロエさんにあうんだから気合入れていくぞおおお)

花が枯れるラスボス演出

実際はおぱんつ談義できる付き合いいい人なんですけどねー・・・
383メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/28(土) 18:28:34.88 ID:EVdOW/ayO
中身は虚弱系オタク型変体紳士なのにOPといい今回の締めといい予告といい黒幕っぽさ出しすぎだなw
384メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/28(土) 18:31:26.81 ID:02HgbgRY0
登場時の演出もだが予告もどう考えてもリ=ガンが黒幕だと思わせるようなセリフ選んでるよなアレw
385メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/28(土) 18:35:57.78 ID:ttyZnSx30
リ=ガンさん頑張り過ぎやw
イズモ騎士団バレ早くね!?とかアカツキちゃんの「練習」判り易過ぎじゃね!?とか色々あったのに持ってかれたわ・・・
それよりリ=ガンさんでアレだと先代なんてどうなるんだよw
386メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/28(土) 18:46:03.31 ID:u+eV7wXA0
イズモ騎士団の件はアカツキちゃん仕事してるな!という感じが出てて良かったと思う
387メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/28(土) 19:01:36.43 ID:87Iu4Qi6O
アカツキ「主君、イズモ騎士団が不在らしい」
シロエ「そうか…」
アカツキ「ところで、イズモ騎士団ってなんだ、主君」
シロエ「」

先週のアカツキを思い出したら、こんなイメージが…
388メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/28(土) 19:04:29.78 ID:Awc1rTYkP
さすがにアカツキもそれなりに廃な感じでエルダーテイルやってたんだし
それはないと思いたい
389メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/28(土) 19:09:20.54 ID:YUE7RLLY0
アイテム説明に出てくるだけの賢者のことは覚えてないだろうなw
390メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/28(土) 19:10:17.73 ID:0uE84QYB0
長いことやってたら会う機会くらいはあっただろうしな

多分、レイドにしか出てこないとかそんなわけ無いだろうし
391メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/28(土) 19:17:39.38 ID:Ifdvd7p80
自国サーバーの古来種勢力ぐらいは覚えてるものだろう、海外サーバーはエリアス以外知らん人も多いだろうけど
392メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/28(土) 19:29:45.54 ID:y9iLUxWZ0
今週放送あったのか?
393メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/28(土) 19:31:34.95 ID:vrhj3aaB0
そうだよ
394メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/28(土) 19:32:07.73 ID:EVdOW/ayO
今週も来週も普通に放送日やで
NHKだし
395メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/28(土) 19:40:08.12 ID:Awc1rTYkP
さらに正月1,2,3日は一挙再放送あるで
396メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/28(土) 19:45:37.00 ID:gp/iYshM0
地上波じゃありえんこの手厚い放映スケジュール…NHK様様やで。
397メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/28(土) 19:51:44.01 ID:hn/KFaVaP
まあ今年は日程にも恵まれてるしな
398メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/28(土) 20:56:48.02 ID:pJ0SmI5n0
リ=ガンラスボス杉わろた
399メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/28(土) 21:02:36.95 ID:874UZQ3+0
クラスティは一応ちゃんと若手騎士との交流という当初の仕事もこなしてたんだな
円卓の割り当ては完全にサボって全力で本丸だけ落としに行ってたのかと
400メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/28(土) 21:13:17.62 ID:Ifdvd7p80
あやつは仕事はきちんとする、出来るところは全力で手を抜いたりするけど
401メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/28(土) 21:29:10.27 ID:S3aQ+iRR0
その癖に退屈がるんだよなw
402メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/28(土) 21:32:00.86 ID:EVdOW/ayO
まぁ基本的にやればなんでも出来ちゃうんだろうしなぁ
興味あること楽しいことしかしようとしなくなっても仕方ないね
面倒事を丸投げできる対象がいるならなおさら
403メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/28(土) 22:18:28.80 ID:UbalanUV0
リ=ガンのサークレットからアメジストが消えてたのが地味に気になる
404メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/28(土) 22:27:42.94 ID:ZBTzYxei0
「俺がハマーだ!」+「新」をDVD一気見したら
変なテンションになっちゃったい
ttp://www1.axfc.net/u/3128207.jpg
ttp://www1.axfc.net/u/3128211.jpg
405メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/28(土) 22:28:22.88 ID:ZBTzYxei0
誤爆
406メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/28(土) 23:44:00.48 ID:FCfhVblg0
姫の衣装がずっと同じだったのが残念
昼夜で着てるもの違ってて欲しかった
407メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/28(土) 23:48:37.39 ID:874UZQ3+0
下手したらアキバに行っても正装はずっと同じドレスな可能性が…
408メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/29(日) 00:01:13.83 ID:86/CEtWE0
エリッサの苦労は無かった事に
409メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/29(日) 00:02:29.53 ID:12SyxsIr0
>>406
さすがにそこまでの余裕がスタッフにあるとは・・・
して欲しいとは思うが
410メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/29(日) 00:04:47.87 ID:B5Z9XDAh0
あー、そう言えば原作だと細かく変えてたなあ、昼か夜か、相手が格上かどうかとか色々大変そうだった
あれ有った方が姫のだらだらしたい!って願望がより切実になって良かったのに
でも舞踏会のダンスの件とか朝食のテーブル配置換えとか、階級社会ネタが全部消されてるからドレスも変えない方針かも知れない
411メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/29(日) 00:08:36.71 ID:pHD3Jc/G0
貴族と会談するときの服よりは冒険者の服で着せ替え人形の方が優先されるだろうな
412メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/29(日) 00:34:51.53 ID:XAnwrGSlO
>>410
テーブルをくっつけてランク違いの朝食もごたまぜにして食べたエピ好きだ
冒険者と大地人貴族の違いがよくわかるよね
413メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/29(日) 00:36:05.70 ID:XYLvsWUA0
足はどんな感じなのかな
原作だと姫、ずっと「何このスカートありえない」って考えてたなあ
414メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/29(日) 09:10:41.34 ID:MSNDAcat0
正月一挙放映きたなw
415メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/29(日) 09:46:21.87 ID:9AitDKMh0
>>414
ずっと前から来てた
416メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/29(日) 10:24:58.15 ID:GvFp13aS0
>>415
放送の中で分かる形って意味じゃないのか
嫌みったらしい奴だな
417メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/29(日) 10:34:49.73 ID:9AitDKMh0
>>416
お、おう
418メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/29(日) 20:08:28.02 ID:1kWhlKdp0
エリッサとインティクスは、エルダーメイドで、エルフ、メイドの恰好で、
エリッサのメイド服は、大地人のじゃなくてサブ職のって、何かの複線?
419メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/29(日) 21:18:49.04 ID:Fm/zhpGs0
あの初心者PTが苦戦してるのって、ロールプレイがちゃんとできてないからでいいんかな?
あ、キャラの演技じゃなくて役割分担の方ね。
420メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/29(日) 21:26:09.92 ID:DHGTFR850
>>419
そだよ、今の所あのグループで役割分担、チームワークの大切さをしっかり理解できてるのはミノリしかいないからね
421メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/29(日) 21:32:32.39 ID:DbXdjCIP0
そして問題を認識しているにも関わらず男の会話に入って行けずgdgdしているのが現状です
422メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/29(日) 21:33:31.05 ID:nTKuStHu0
>>420
そのミノリが主張弱いからなぁ
心で前に出ろと言う直継さんの助言は的確だったわけだ、流石メイン盾
423メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/29(日) 21:40:34.11 ID:9M0YtuUD0
トウヤから言ってもらうわけにはいかんの
ルディはヘイトリストあたりから学ばなきゃならないのかな
424メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/29(日) 21:44:10.92 ID:Fm/zhpGs0
あー、やっぱりなあ。
あのメンバーってPLがネトゲ初心者だから、単なる低レベルキャラとはまた違うよな。

シロエが付き合ってた時も、三人より大人数のPTプレイするとこまでいかなかったんだろうな。
425メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/29(日) 21:51:55.54 ID:DHGTFR850
なんか本スレでケロナルド最強って言ってる人がいるけど
ケロナルドは大災害後に実力を伸ばしたタイプだと思うんだが、装備的に見ても
だからケロナルドがただの上位プレイヤー扱いだから海外鯖は日本鯖とは比べ物にならないくらい強いという意見には首を傾げるのよな
426メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/29(日) 21:56:45.21 ID:M5Es6faE0
ケロは武器が秘宝級だし武器防具アクセ全部幻想級には一歩劣る
427メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/29(日) 22:01:06.26 ID:DbXdjCIP0
ケロナルドは間違いなく実力の伴っている廃人プレイヤーだろうけど上限勢程ではなかろうな
428メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/29(日) 22:24:33.48 ID:mPJ170S20
双剣の扱いに限れば上位層に入れると自称してるだけだしな亀忍者
そのわりに武器は秘宝級だが
429メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/29(日) 22:28:59.28 ID:SX5rcZT80
役割分担はできてるけど、個人プレイしすぎて連携できてない感じ
トウヤが突貫して敵惹きつけようとしたり、ルンデルハウスが過剰な火力で敵攻撃しようとしたり、五十鈴がルンデルに火力バフ乗せたり
430メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/29(日) 22:29:20.96 ID:DbXdjCIP0
ラスフィア戦を見る限りあながち誇張でもないとは思うけどね、幻想級持ちも納得の実力者だよ
431メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/29(日) 22:41:11.41 ID:DHGTFR850
口伝なしでの話だぞ
432メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/29(日) 23:25:58.55 ID:thTJu3fh0
口伝ありなら叩き出すDPSは全プレイヤーの中でもかなり上の方だろうな
433メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/29(日) 23:44:56.91 ID:M5Es6faE0
ケロはアクセサリーは幻想級だから丁度いい武器が出なかったタイプだな
口伝はこれからも順次開眼者が出て複数使う奴も出てくるだろう
その中で海外組の物は認識操作じゃない技術的な物だから習得者多そう
アカツキみたいに無茶苦茶な口伝ではないしカズ彦の実力も不明だからケロの格付けは判らん
434メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/30(月) 00:00:09.34 ID:KeFWqHDM0
システム的に2刀ビルドがあるのは日本鯖だと武士と盗剣士のみじゃなかったか?

ケロは希少と思われる”アサシンが装備できる”2刀流の武器使いだから
幻想級で↑の武器とか本当にあるのかレベルなんじゃね?
435メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/30(月) 00:08:01.03 ID:rnmQgfuN0
資料集見るとアサシンが装備できる二刀流武器はさほど珍しくなさそうな感じだけどな
436メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/30(月) 00:10:54.53 ID:6z5Mnpjx0
アサシンの二刀流ビルドあるっぽけどね
437メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/30(月) 00:32:26.23 ID:5F+0konP0
ただあの武器名からしてレオナルドが狙ってあの武器取ったのは想像に難くないよね…
438メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/30(月) 01:02:33.92 ID:+j0foL7e0
これレスしたの絶対アサシンだろ・・汚いなさすがアサシンきたない
俺はこれでアサシンきらいになったなあもりにもひきょう過ぎるでしょう?
俺は中立の立場で見てきたけどやはり盗剣士中心で行った方が良い事が判明した
アサシンはウソついてまでPTの攻撃役を確保したいらしいが盗剣士に相手されてない事くらいいい加減気づけよ
盗剣士はアサシンよりも高みにいるからお前らのイタズラにも笑顔だったがいい加減にしろよ
439メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/30(月) 01:14:48.43 ID:DqGCAUui0
アサシンは全力出すには後ろから奇襲しないと駄目だしヘイト低減スキルも併用必須
デバフ技もいくらかあるけど盗剣士の方が色々できて伸びしろ大きいからいいよ
まあ盗剣士は技量差が大きく出て召喚術士の次にバランス調整の餌食になり易そうだけど
440メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/30(月) 02:28:58.20 ID:v+w7fdv6O
近接型アサシンはやっぱアサシネイトを如何に安定して決めるかが何よりだろうねぇ
立ち回り的にはケロが理想的っぽいけど影遁はその点わりと反則だよなw
口伝自体がゲーム的には基本反則みたいなもんだけど正面戦闘からすぐ不意打ちに移行できるとかマッチしすぎだわ
441メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/30(月) 06:08:46.88 ID:exwyQ6Gw0
武器攻撃職の口伝、のきなみぶっ壊れてるよなwwww過剰火力すぎ
後々ソーサラーとかバードの口伝出てきたらどんな感じになるんだろ。楽しみ
442メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/30(月) 06:11:47.41 ID:5F+0konP0
過剰火力が過ぎるとタゲ取って死ぬだけなんで…タンクの癖に火力出してるカナミさんは知らん
443メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/30(月) 06:25:06.74 ID:qcW+SiDa0
>>437
武器に対するケロナルドの想いがフレーバー化して幻想級に匹敵する武器になるんですねわかります
444メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/30(月) 07:31:29.71 ID:zDhBziQo0
火力付きタンクって要するに単騎でオッケーだもんな。怪物ですわ
445メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/30(月) 07:32:23.14 ID:sbUqekEU0
バードの口伝は梅子さんがシロエと踊っている時に使ってる。
446メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/30(月) 07:38:19.27 ID:uNc1/OKU0
ああ、たしかにあれも口伝だな
つーことはシロエが天秤祭りで魔力使って商人威圧してたのも口伝になんのかな?
447メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/30(月) 07:39:45.60 ID:zDhBziQo0
そういうのまで入れだすと、そもそも料理人スキルもちが普通に料理する事も口伝扱いになりかねないか?
448メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/30(月) 07:45:10.10 ID:eAQvUgf80
>>447
手料理は「広義の口伝に含まれる」って明記されてますねん
449メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/30(月) 07:45:31.87 ID:m6LG05YW0
>>447
調理スキルもちが普通に料理はシステムの承認を得れたという点では口伝でよいかと。
  口伝<味付き料理>
でも、料理人の口伝はキッチンでは無敵になるとかに違いないと妄想
450メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/30(月) 07:58:52.77 ID:0xxCHlZD0
アサシン料理人なら、食べたら毒・麻痺になる料理をフィールドにばら撒いたりとか。
ガーディアン家政婦なら、管理している建物(城壁)全体にキャッスルオブストーンかけたりとか。
451メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/30(月) 08:01:27.22 ID:8r8fY/Bj0
そも、口伝って
ゲーム時代にシステムとして存在していた仕様を元に
リアルになった事で可能となったり、本人の性格や資質的なものによって仕様を超えた使い方に気づいた
ってものだから

サブ職業料理人というゲームの仕様を持つものが、リアルの料理知識を用いて実際に調理を行えば
ゲームの仕様を超えた料理を生み出せる、というのも十分口伝

戦闘スキルで奥伝を超えた効果を見た人が、もしかして奥伝の上が実装されたのか?みたいに噂をし始めたことで「口伝」って呼び方が定着しただけであって
全て異世界化、大災害、第三の森羅変転、呼び方はなんでもいいけど、あの世界で起きている現象は全て根っこが繋がってると思うんだよね
452メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/30(月) 08:51:23.81 ID:glVvZVdf0
複数人が協力して新しい技を繰り出す合体技とか連携技とか出来そうだよね
デミカスの使ったシロエ砲台も一応口伝になるのかな
453メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/30(月) 09:07:11.17 ID:8r8fY/Bj0
>>452
口伝と考えていいと思う
本来的を引き付ける仕様の筈のスキルの口伝なのか
冒険者の筋力ステータスに任せた力任せに引きずる方の口伝なのかは不明だけど

スキルにしても筋力ステータスにしても、ゲームの仕様でありながら
味方を引きずって連れまわすというのは、ゲーム本来の仕様としてはありえない、前者は敵に使うものだったし、後者はあくまでダメージに影響を与えるだけのステータスで対象を掴んだり引きずったりなんて行動はゲームではできなかったんだから

だから口伝
454メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/30(月) 09:41:39.64 ID:OOwQ45p60
妖術師複数集めて一人じゃ使えない規模の魔法
戦術級魔法くらいなら出来るんじゃないかと思ってる
455メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/30(月) 09:49:53.18 ID:8r8fY/Bj0
シロエさんが法儀族の人とか集めまくって儀式して
口伝:第四の森羅変転、展開もあり得るでこれ
456メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/30(月) 10:23:57.12 ID:sUoBozbE0
このゲームのアサシンってアサシネイトと×8って大技持ちすぎじゃね?
しかも武士より硬直とか待機短いんだろ?
457メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/30(月) 10:29:47.70 ID:rmCVTkWi0
そりゃあ武器攻撃職に分類される中の更に攻撃特化型な
最大のダメージディーラーとも言える職なわけで
少なくともダントツの攻撃能力を持っているのは自然だと思うが
458メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/30(月) 10:33:02.49 ID:ojPRmmDQ0
>>456
そりゃタンクの武士と比べたらアタッカーの暗殺者の方が攻撃が充実していてもおかしくないだろ
459メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/30(月) 10:35:46.47 ID:8r8fY/Bj0
アサシンって名前のイメージに囚われすぎかな、>>456
別に隠密暗殺が専門ってんじゃないからねETの暗殺者は

武器のスペシャリストで最大ダメージを出せるアタッカーってだけ
460メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/30(月) 10:40:59.90 ID:lgETkvNh0
>>453
システム的に言えばてとらが直継に騎乗して移動するのも口伝だな!
461メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/30(月) 10:45:27.40 ID:8r8fY/Bj0
>>460
そうそうそういうこと
あえて言えばアニメ一話で男アカツキが石投げてシロエ達にアピールしてたのも
あれだって口伝!
ゲーム時代にはそこにオブジェクトとしてあった廃墟の破片を
異世界になったから掴んで投げる事ができた、っていうねw
462メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/30(月) 10:47:02.66 ID:8r8fY/Bj0
実際にはままれの考え方や定義は違うのかもしれないけれど
まぁそんな感じかなと思ってる
広い意味の口伝ってのは異世界化したことで出来るようになった新しい事を全て含む、かなと
463メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/30(月) 10:54:50.85 ID:R6Di4XJc0
その中でソウジロウの天眼通と直継の煌めきの盾はちょっと異質なのかな
リアルになったからできるようになった、というより魔法的な要素のある世界だからこそな感じがする
464メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/30(月) 10:56:17.39 ID:8r8fY/Bj0
>>463
魔法的な設定があるゲームがリアルになった、という言い方だとしっくりくるかしら?
セルデシア世界になったから、というと簡単すぎるかな?
465メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/30(月) 10:57:28.94 ID:lgETkvNh0
消費アイテム(食べ物含めて)を消費するんじゃなくて、食料品を食うのも
しっこうんこするのもセックスだってできちゃうのも見下ろし視点?(だったのかな?)から
自分の視野の一人称視点になったことも全部口伝といってしまえばそうなる

ただだれもそう言わないだけ
466メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/30(月) 11:13:29.69 ID:8r8fY/Bj0
>>465
だな、狭い意味での口伝はもっと狭い範囲を指してるから
467メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/30(月) 11:14:02.98 ID:DqGCAUui0
カナミのコンプレッションコンボから思いついたけど
圧縮ではなく逆に延長してしかもループ形成するという手もある
最終技以外は途中キャンセルなのでリキャスト短い技で締めると即再使用可能
ただし一定パターンを繰り返すので回避迎撃されやすく
発動フォームの変更や武器の左右持ち替えや一刀二刀変更を織り交ぜ動きに幅持たせる必要あり
武士の手持ち技でループ形成できれば壊れ性能になると思うが……
468メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/30(月) 11:18:24.42 ID:K95Mg+5Q0
妖術師や弓暗殺者が正確に人間サイズの敵の部位破壊を狙えるようになったら脅威だな。
469メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/30(月) 13:30:40.02 ID:EnUjBxOg0
カナミさんは回りがMMOやってる時に一人コンボ主体の格ゲーやってるイメージだな。
470メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/30(月) 14:17:58.40 ID:DY7xJt6Q0
パラレルプロットとコンプレッションコンボは、あいつらだけ別ゲー状態だが、
理屈が分かればまだ真似出来ないこともない(物凄い練習が要求されると思うが

天眼通ときらめきの盾は、理屈を示されても真似るの無理よねw
攻撃の軌跡が視えるとか、盾の中心に誘導したらガッツリガードできる光が視えるとか
お前ら漫画の登場人物ですか、と
471メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/30(月) 14:33:20.68 ID:DqGCAUui0
コンプレとパラレルそれに上記案のループは物凄い勢いでMP減るのに
天眼通と煌きの盾は多分減らないだろうのがズルい
カウンターブレイクや切り落としを純粋技量のみで扱うレベルにズルい
472メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/30(月) 16:20:12.30 ID:gX11gaiwO
ズルくはあるけどなんとなく感覚は分からんでもない気がする
いや別のゲームだけどまちょいと難易度高杉ってマップに放り込まれて
5回ばかりやり直したら突然どう動けばいいか分かるようになって
気がついたらノーダメでクリアしてた
次の周回でNPCが「どう動けばいいか線が見える」みたいなこと言ってて
なるほどなーってなったんだが割とそんな感じに理解してた天眼通
ある種極まったPS?
473メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/30(月) 17:04:12.74 ID:K95Mg+5Q0
シロエの全力管制戦闘は口伝扱いじゃないんだっけ?
474メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/30(月) 17:09:00.66 ID:rnmQgfuN0
全力管制戦闘自体はゲーム時代からやってるしな
475メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/30(月) 17:40:34.39 ID:8r8fY/Bj0
それにシステムに依存してないものね
あくまでゲーム時代のデータを全部把握して、実際の状況に当てはめて現状把握を神がかりな精度で行ってるっていうことだから
476メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/30(月) 18:48:58.81 ID:uNc1/OKU0
口伝じゃなくて元々のプレイヤースキルの範疇だな
477メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/30(月) 19:05:44.93 ID:v+w7fdv6O
ソウジロウで例えると異様に高い生身での戦闘センスに当たる部分かね?
純粋に個人の資質
478メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/30(月) 20:00:59.84 ID:8r8fY/Bj0
>>477
だがしかし、その戦闘センスを<冒険者>の肉体能力で発揮できるのは現在の状況になったからと考えると……
とか言いだすとほんと境がアヤフヤになってくるねw
479メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/30(月) 20:49:54.25 ID:puyXkVCS0
自傷行為や部隊訓練も口伝扱いになったりする?モンスター側だけど
480メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/30(月) 20:51:21.89 ID:8r8fY/Bj0
スレチ申し訳ない……アニメスレの立て替えを行ったのですがテンプレ最後の一つを書き込む前に連続投稿規制に引っ掛かってしまいました
住民かぶっていると思うので、本当に申し訳ないのですが、どなたか最後のテンプレとスレへの報告をお願いできないでしょうか?

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/anime/1388403637/

このスレに以下のテンプレを書き込んで前スレに報告していただければよいので……



◆ログ・ホライズン公式コミカライズ
・月刊コミック電撃大王
『ログ・ホライズン外伝 Honey Moon Logs』原作:橙乃ままれ 漫画:松モトヤ
http://daioh.dengeki.com/contents/honeymoon/
・ファミ通 コミッククリア
『ログ・ホライズン』原作:橙乃ままれ 漫画:ハラカズヒロ
http://www.famitsu.com/comic_clear/se_loghorizon/
・月刊エイジプレミアム
『ログ・ホライズン 〜西風の旅団〜』原作:橙乃ままれ 漫画:こゆき
http://www.fujimishobo.co.jp/sp/201302dragoncomic/#horizon
・B's-LOG COMICS
『ログ・ホライズン外伝 -にゃん太班長・幸せのレシピ-』原作:橙乃ままれ 漫画:草中 キャラクター原案:ハラカズヒロ
http://www.famitsu.com/air_raid/loghorizon/
↓改め
http://bslogcomic.com/loghorizon/index.html
この漫画を読むには"pixivにログイン"が必要です。
481メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/30(月) 20:57:27.47 ID:8r8fY/Bj0
書き込めました、スレ汚しごめんなさいでした
482メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/31(火) 00:40:08.38 ID:vWFpKY5AO
ギルド会館の六傾姫の像、あれなんで作ったって話が本スレで出てたが
アルヴの遺跡をギルド会館として使用(って設定)なんじゃないか
建物外観が現代建築でないとか
本スレ指摘のドア装飾と転移ゲートの類似とか
パルムの深き場所の入り口の像との類似とか

つまり股座通るのはアルヴの趣味
483メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/31(火) 00:45:30.46 ID:wBfB6g5A0
なるほどなーと思ったが最後で台無しだな
484メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/31(火) 01:02:16.42 ID:KF7ZMom70
ハーフガイア・プロジェクトって
上下はどうなっているんだろう

マリアナ海溝の深さは1万メートル(10キロメートル)あるのか
成層圏は高度50キロメートルなのか
485メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/31(火) 01:03:31.42 ID:Ry5nA8m00
>>482
最後w
ただ六傾姫の時代のアルヴはほぼドレーイ状態で建物なんて作れる余裕無かったんじゃ
あと六傾姫のやらかしで結局今度こそアルヴ根絶された気もするのがちと気になる
実際、リ=ガンが「英雄ではない」って言ってたからアルヴにとっても像を造る様な存在かなあと

ただイースタルの文化には日本と共通する要素があるから「祟りを恐れて」祀ったんだろうか
でも何にしても股・・・
486メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/31(火) 01:16:52.80 ID:vWFpKY5AO
>>485
いやアルヴが滅亡するちょい前にアルヴが作った建物じゃないかなぁって
つまり当時は普通に自国の姫の像だったんではなかろうか

てか装飾だけでなくドア自体が中のギルドホールへの転移門じゃね?
見た目だけでなくアルヴ技術の産物としか思えないわけで
487メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/31(火) 01:23:25.04 ID:VE2Gtbd0O
<六傾姫>自体、ヤマトではなく、大陸のアルヴ系王国の姫なんだよね

ギルド会館も<第2の森羅変転>で冒険者が出現したと同時に現れたじゃないかな?
供贄一族のご先祖が出現したのもその頃か?
488メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/31(火) 01:40:55.75 ID:Ry5nA8m00
>>486
ああホントだ色々誤解してた、六傾姫の「姫」を通称みたいに勘違いしてたけど、あの人達じっさいアルヴの王国の姫君だった
六傾姫も前半生は普通に像が作られる位に平和なお姫様ライフを送ってたって事かな
あるいは六傾姫やらかし後も残った古アルヴが何だかんだで姫達の事を後世に伝えようとしたのか・・・

かなりコミュニケーションが取れて来たしそろそろ供贄の一族側から何か説明欲しい所だなあ
489メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/31(火) 07:49:38.02 ID:rTqEuwpC0
>>484
地中を深く深く掘って行くと恐ろしく硬くて重い謎の青い地層にぶつかる
幻想級武器でぶっ叩いてようやく塵ほどの欠片が削れる硬さで
その塵ですらマジックバックを使っても運べないくらい重いという謎の物質
それはおそらくセルデンシア全土を覆っているのではないかと言われており
セルデンシアが地球の半分サイズなのに重力が地球と一緒なのは
セルデンシア世界の惑星としての質量の半分はその地層があるからとかなんとか
そんなdoc設定を読んでなるほどなぁと思った
490メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/31(火) 09:50:31.56 ID:vWFpKY5AO
>>489
元の地球サイズの物質が圧縮されたのが謎の岩盤→トータル質量は地球と同等
今少しづつ密度が減り体積が増えて地球サイズになりつつある

みたいなこと考えてみたり
491メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/31(火) 09:56:28.10 ID:KfjFimMo0
>>489
マイクラかよと思った
492メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/31(火) 20:40:40.11 ID:xMifLqC50
重力はARIA方式とか好きだなあ。
493メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/31(火) 22:35:59.79 ID:44zPpv3f0
運動エネルギーでかさ増しするんだっけ?w
当時読んだ時もだいぶ無茶な気がしてたなあ…w
494メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/01(水) 00:59:38.89 ID:vcMBIui10
更新されてた資料集見てる最中にふと思ったんだが
エルダー・テイルの神運営ってクエストや設定の背景部分がしっかりしている事も関係してると思うんだけど
これは今まさに舞台となっているリアルとしてのエルダー・テイル世界の背景情報が逆にゲーム上に反映されているからだとは考えられないだろうか
細かく考察してるわけじゃないんだけど最近自分内では、エルダー・テイル背景設定通りの未来世界説(世界級魔術とかによって過去世界のゲームに反映して云々)が結構伸びて来ているのよね
495メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/01(水) 01:01:33.14 ID:vcMBIui10
()内が背景設定みたいな書き方になっちゃったけど俺の妄想部分、ごめん
496メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/01(水) 01:03:45.80 ID:VusGHMhK0
既に語られてる部分だけでも
大災害前まではゲームデータでしかないってのでほぼFA出てるから
異世界そのものがゲーム時代からあったってのはかなり無理があるんだよね
497メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/01(水) 01:25:47.81 ID:kXGZ7leH0
>>496
典災がそう思い込んでるだけ、だったりしてw
498メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/01(水) 01:46:13.29 ID:VusGHMhK0
騎士団でもうほぼ核心をついてるんだが騎士団だけじゃなく
大災害後もさまざまなゲームシステムが動いてるからな
ステータス、レベル、戦闘システム、モンスターとお金の関係、ゲームシステムを回すためのNPC一族
どれも「ゲームとして都合のいいシステム」でしかない

大地人はゲーム時代のことを認識してないみたいだが、「大災害の時点で作られた歴史と記憶」と「それ以前の矛盾があっても疑問にすら思わない存在」
とでしか説明つかないことも多い

大災害後、商店などの店員などがそのままの人数では商売ができなくなったため、いきなり3倍近く増える結果になったことや
何百年も大地人が何百万人いても誰も食べ物の味の発見が無かったとかもありえないし
ゲーム時代に異世界と連動していたならおそらくゲームそのものがなりゆかないことになってるはず
499メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/01(水) 02:06:45.34 ID:RurEvObx0
生き物の死に絶えた世界で大地人や冒険者のアバターを魔法的に作り出してゲームしてたのかもしれない
500メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/01(水) 02:19:32.80 ID:VusGHMhK0
>>499
それ半分以上ゲームだったって言ってるようなものだろw

異世界化する原始的な世界の素があったと仮定しても
それはもうエルダーテイルの世界があったとは言わないわな
501メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/01(水) 02:57:09.82 ID:GhfLGzyk0
6傾姫の呪いの魔法で知らないうちに箱庭のゲームのキャラの中に封じ込められた説。
502メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/01(水) 03:10:30.23 ID:VusGHMhK0
>>501
それならさまざまなゲームシステムが残っていることから
大災害後の冒険者達も今だゲームの中にいることになるが様々な矛盾が出る

6傾姫の呪いの魔法より前からゲームシステム的な世界で
知らないうちに箱庭のゲーム(MMOとしてのエルダーテイル)のキャラの中に封じ込められ
大災害で呪いの前のゲームシステム的な世界に戻った
っていうのはちょっと説としては弱すぎるし
503メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/01(水) 07:49:16.77 ID:2hQrX0LW0
>>502
ちょっとずつ呪いが解けてるとか
地形の距離もどんどん長くなってるわけだし
504メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/01(水) 08:28:41.63 ID:VusGHMhK0
じゃあ運営会社が実装したデータ達が残ってんのどうするのって話になるんだよな
リアルのほうでのキャンペーンアイテムとか世界観からは外れてる装飾品や衣服とか
実装前のレイドデータとか
505メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/01(水) 08:51:14.64 ID:xpJXKqcb0
ただのBOTがなんで喋りだしてるんですかね…しかも自分がどういう存在だったのかちゃんと分かってるし…
506メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/01(水) 09:33:29.47 ID:gQG3bFBi0
ネタバレ

ラストは自分たちがゲームのキャラだと気づいたシロエたちが運営会社の社長ぶっ殺しにいく
507メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/01(水) 09:34:18.05 ID:LLhnWTwa0
SO3かて
508メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/01(水) 09:39:09.59 ID:4UTPyIyx0
>>505
カナミの口伝
509メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/01(水) 11:10:32.62 ID:RurEvObx0
魔法とか冒険者は全部アレだよ
古代人が大気中に散布したナノマシンだよ
510メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/01(水) 11:14:47.40 ID:G45JQ00w0
それなんて宇宙英雄物語?
511メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/01(水) 14:17:06.59 ID:9r4L83MK0
>>494
元々独立した存在だった異世界が、最初のフラクションでゲームの中に閉じ込められ、それが徐々に戻りつつある…ってのは同じく考えた事がある
でも現状、「システム外の事が可能になった」のは確かにしても、「大災害後に不可能になったシステム上の機能」があんまり無いのがネック
口伝とか新たな発見が次々起こるのと反比例して「システム機能が消えて行く」ならまだ判るけど

やっぱり「ノウアスフィアの開墾」を文字通りに解釈すべきなのかね
512メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/01(水) 15:00:42.35 ID:Chhp8B8d0
それもこれからなんじゃないの?
ゲーム上のスキルと技術の境が曖昧になっていけばやがて消えてしまう気がするよ
513メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/01(水) 15:17:13.41 ID:Yv/luEiQ0
>>498
あれ、大地人の数って大災害時に3倍になったんだっけ
それとも元から3倍いたんだけどゲーム時代の記憶からシロエ達は3倍になったと思ってるんだっけ
514メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/01(水) 15:43:30.75 ID:74Bk9svr0
>>513
24時間営業の店とか、ゲーム時代は同じNPCがずっといたけど
大災害後はちゃんと3交代とかで違う人になってる
515メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/01(水) 17:12:55.34 ID:0WOxDZWj0
一挙放送の実況スレ見てて思ったけどセララってこの後わりと戦えるようになるんだよなぁ
ゴブリン迎撃の時は回復だけでなく感知、行動妨害、バフ、攻撃とかなりの役割こなしてたよね
516メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/01(水) 17:16:46.82 ID:hSUxH/5o0
マリエが小竜に進めたサブロールの武侠って
イメージ的に不幸のどん底かに落とされて這い上がっても
初恋的な女性とは添い遂げる事ができないイメージがある
517メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/01(水) 20:10:58.54 ID:LLhnWTwa0
今知ったけど、マサやんの声優ってリアルでもゲーム好きなんだね
早くも2期が楽しみになってきた
518メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/01(水) 20:36:09.72 ID:RIBZm6NG0
>>517
そういった声をNHK公式にあげるとNHKも2期をやりやすくなるんじゃないかな。
住所等も求められるらしいから、NHKの受信料を払っているなら是非。
Twitterでつぶやくのも有効らしいけど。
519メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/01(水) 20:37:04.10 ID:QZU6SSvKP
ログホラの声優はネトゲやってる人多いよな
直継とかアカツキの中の人も有名
520メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/01(水) 21:20:31.02 ID:9r4L83MK0
ログホラはネトゲ判る人をって事でキャストを探して貰ったらしい、特にマサやん
リアル廃人装備で二つ名が付くレベルのレイド報償品持ちらしいし二期マジ期待
521メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/01(水) 21:23:29.20 ID:Chhp8B8d0
リディル中村だもんなw
522メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/01(水) 21:35:58.30 ID:TwLHexFe0
リディルって今でも現役装備なのだろうか?ちょっと気になる
523メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/01(水) 22:07:24.32 ID:11QdA6aQ0
>>518
海外の反響もスゴいらしいから、そういう方向での2期のハードルはもう越えてると思う
問題は原作ストックだけなんだよ
524メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/01(水) 22:28:44.62 ID:YaJhw2rY0
ところでコッペリアは、BOTとはいえ業者の人がPC立ち上げて、エルダーテイルにログインしてるんだよな?
業者の人がPC触ってなかったから、中の人はエルダーテイルの世界に来なかったのか、BOTだからイレギュラーなのか
525メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/02(木) 01:24:37.25 ID:H/hIk0WU0
>>524
BOTクライアントを何十も立ち上げてたせいで「うすく」なっちゃってんじゃないかな
526メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/02(木) 01:42:38.08 ID:iJB6WnzLi
操作してなかったからプレイヤーとはみなされなかったんじゃない?
527メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/02(木) 02:10:57.85 ID:gvEtvMlG0
>>524
BOTを作った「人」ではなくて、大災害の時BOTキャラを実際に動かしていた「プログラム」が来ちゃったって事かな
でもそれならNPCと同じ様に変化しそうだけど、「大地人」と「冒険者」で大災害の影響が違うのかも知れない
528メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/02(木) 02:23:29.44 ID:gY3cO+uV0
コッペリア本人的には
冒険者と大地人とモンスターはそれぞれ魂の色が違うらしいな
そして自分は無色なので魂を持っていないと判断している

まぁ、それがBOTを動かしていたプログラムだったからなのか
たんに自分自身は観測できていなかっただけなのかはわからないけれど
529メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/02(木) 02:41:01.53 ID:mamZPEME0
コッペさんも本来プログラムなのにどーみても自我が有るようにしか見えないし、何が起きたんだか。
530メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/02(木) 03:00:34.15 ID:T4hpxkjg0
コッペリアと聞くとアイレポーク式とか自動人形好きの血がふつふつとw

ああ、そういやあのシリーズにも優緒(UO)とか青江(AOE)なんてネトゲネタあったな。
531メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/02(木) 03:12:31.44 ID:/DnMHERZ0
今更7巻おまけのドラマCD聞いたけど、クラスティヤバイな
アニメで早く見たい
532メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/02(木) 05:04:11.46 ID:Ci48Yute0
>>530
あいつらの名前ってネトゲネタだったんかw
533メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/02(木) 07:04:47.47 ID:T4hpxkjg0
>>532
あいつらはまだ一ひねりしてあるけど、もう一人のアルゴなんてそのものずばり
エバークエストだったやん。
534メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/02(木) 08:19:03.82 ID:gvEtvMlG0
「コッペリア」って名前の時点で「あ、最初は無機質けど段々自我が芽生えるクチだな」って思っちゃうけど、
現実世界でのそう言う「イメージ」の蓄積があの世界のコッペリアにも影響している・・・ってのは飛躍か
普通の中の人がいるプレイヤーならそんな言霊的な「イメージ」より本人が勝つけど、BOTは人格無いから影響され易いとか
「ノウアスフィアの開墾」からするとアリかなーと

あーでも一番元ネタのコッペリアって結局自動人形のままなんだっけどうだっけ
535メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/02(木) 08:26:34.74 ID:T1FSjH5O0
ネタばれ
コッペリアは最後皇帝になる
536メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/02(木) 09:21:06.10 ID:gY3cO+uV0
あー、つまり、フレーバーがアイテムに影響を与えるのと同じ仕組みで
コッペリアという名前が持つイメージがコッペリア自身に自我を与えるきっかけになったかもってことだな
537メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/02(木) 10:31:35.52 ID:CcfkJRAx0
なにより深刻なのは、コッペリアが心を持つとすると、
「プレイヤーキャラクターに対になる現実とは別個の人格がある」ということを示唆するとこだとおもうですよ
538メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/02(木) 11:33:30.29 ID:hhdQowKfO
>>534
何を元ネタとするかによる
ホフマンの短編小説とそれを元にしたバレエでは全くの別物になるから
539メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/02(木) 11:36:43.45 ID:gBWShez/0
コッペリアの人格は大災害後に器に合わせて作られたとすると
人格形成のプロセスはむしろ大地人に近い可能性もあるかな

2垢操作の事例があれば分かりやすいんだけどスルーなのかな
540メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/02(木) 11:57:06.93 ID:T1FSjH5O0
ままれ情報によればシロエのサブ垢キャラ『ロエ2』は本編に出る予定あり
541メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/02(木) 11:58:15.73 ID:JrvoUiaO0
自動人形の名は砂男ではオリンピアで、コッペリアの名はバレエが初出。
542メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/02(木) 12:00:54.53 ID:non8iaHz0
大地人もNPCを元に人格が作られ
BOTもBOTを元に人格が作られたとすると
PCもPCを元に人格が作られた=リアルプレイヤーのコピーという可能性が高まるな
543メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/02(木) 12:37:12.54 ID:ONdI7+vIO
冒険者がリアルプレイヤーの人格情報をコピーした存在だとすると、
複垢だったらそれぞれの冒険者に一人のリアルプレイヤーの人格情報をコピーしてるのかな。
逆に二人で操作していた場合(親兄弟が操作を教えるためにキーボードとマウスに手を添えていた等)は、
二人分の人格情報がコピーされてしまってるのかな
544メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/02(木) 12:47:16.34 ID:SeuXmCHX0
猫キーボードの場合は…
545メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/02(木) 12:49:36.35 ID:ESo+5wjF0
猫キーボードとか悲劇すぎだが、女の子キャラならありだと思う
そして精神が肉体に引っ張られる現象でだんだん精神がヒト化する、と
546メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/02(木) 13:05:22.79 ID:ONdI7+vIO
クラスティは猫飼ってたから、猫キーボードの可能性が十分にあったのか。
しかし見てみたいな、ネコスティw
547メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/02(木) 13:13:48.22 ID:gvEtvMlG0
プレイヤーの人格がどうなっているかはロエ2登場待つしか無いかな
中身はシロエまんまなのか、「複垢」って事で本人の要素が薄くなって外見の要素が強くなっているとか

あと8巻予告の後ろ姿・・・
あれがロエ2って考察もあったよね、性格ちょっと軽そうだけど
548メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/02(木) 13:49:48.88 ID:gY3cO+uV0
シロエの面影あるんだけど美人さんでおっぱい大きくて
軽い性格でチャーミングで双子をからかったりして
何故かドキドキしてしまうミノリとトウヤはまだですか!

百合もおねしょたも大好きです!!
549メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/02(木) 13:54:53.25 ID:IsICwoQ60
副垢キャラがそんなんだったらシロエが悶死するわw
550メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/02(木) 13:58:50.34 ID:CwjcuoWEO
そういやロエ2って登場したとき名前の読みはどうなるんだろう
ロエニ?ロエツー?ロエロエ?
551メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/02(木) 14:09:33.43 ID:Ci48Yute0
>>548
もはや誰さんだよソレww
552メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/02(木) 14:13:15.09 ID:w2lfq1pI0
女体化を原作でやると
腐とは別のホモ臭いファンが沸くからいやなんだよなー・・・
553メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/02(木) 14:19:17.83 ID:gY3cO+uV0
えぇ、むしろその誰てめぇ!?感でシロエが悶絶するのも目的です
554メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/02(木) 14:21:31.86 ID:N15Nst4I0
TRPGで出てきそうな、性格や性別など色々と反転させた鏡像体さんですか?w

男→女
人見知りがち→社交性豊か
下調べと事前準備重視→臨機応変・未知っていいよね!
後衛・支援型→前衛・直接型

……ロエ2は置いといて、反転考えてたらどっかの誰かが浮かぶんですがw
555メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/02(木) 14:23:57.25 ID:gBWShez/0
ロエ2って副垢なのかな
同一垢の別キャラだと思ってた

テストサーバー用でキャラ切り替えの方法見つけて
月探索に利用するとかかと思ってた
556メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/02(木) 14:37:45.44 ID:IsICwoQ60
>>555
あ、ごめん、多分同一垢だわ
ハラ漫画見る限り副垢ではなさそう
557メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/02(木) 16:31:46.38 ID:zHKD7EKu0
>>535
好きだったわーロマサガ2w
558メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/02(木) 17:30:19.06 ID:4GY3xNrO0
過去の回想で時どき出てくる、シロエが所属してたギルドのマスターらしい
女性って今後出てきますか?
559メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/02(木) 17:31:37.75 ID:KzWC7NdY0
ままれ公式サイトにある外伝に登場する
アニメの範囲には入ってないからアニメには出てこない
560メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/02(木) 17:32:40.17 ID:3U8bc0tp0
>>558
ヨーロッッパからヤマトに向かって走っています
561メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/02(木) 17:38:45.28 ID:gXOw13b80
むしろアニメ化できるのか、という話だよな・・・海外編。書籍化も難しいとか
主にあのカワバンガーな亀ニンジャが障害の模様

でも物語の主軸だから消すわけにもいかないケロナルドさん・・・
562メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/02(木) 17:39:15.52 ID:mamZPEME0
>>558
海外鯖を飛び回って格ゲーやってるよ。
一応ヤマト鯖に向かってくる予定。
563メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/02(木) 17:39:25.16 ID:e4ePp85l0
真の障害はままれの執筆(修正)リソースだよ
564メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/02(木) 17:39:49.21 ID:Ci48Yute0
>>558
回想以外ではまず出ない
チラ顔見せくらいはあるかもしれんが合流はしない
565メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/02(木) 17:51:52.87 ID:3U8bc0tp0
アニメだと雇われ大地人が出てこないからちょっと物足りない
もう少し大地人とのトラブル話とか出てきて欲しいな
566メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/02(木) 17:59:07.63 ID:Z15K6ZHF0
『ねぇ大地人の体ってどうなってるの?どうなってるの?』
567メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/02(木) 23:25:22.55 ID:ZyjuXNHG0
>>558
茶会はギルドじゃねえって、アニメでも散々繰り返し言われてるのに……

>>561
書籍化で修正するんじゃね?
今ならニンスレがおすすめ
568メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/02(木) 23:53:49.59 ID:hoXpOTpG0
クラスティが現役時代のカナミに特に接触したように見えないのは
カナミの中身が奴の妹だからって説をどこかで見たけど
それだと逆にカナミがクラスティに構わない理由がない
何であの二人は結託してヤマトを混乱に叩き込まなかったんだろう
569メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/02(木) 23:58:25.40 ID:gvEtvMlG0
実際、放蕩者の茶会は作中でも極めて珍しいと言うかイレギュラー過ぎるグループだしなあ
作中でもギルドと勘違いしていたキャラがいたし間違えるのは仕方無いかと
あと初見の人だと単純にギルド=集まり=パーティーみたいなもんって思うのかも
570メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/03(金) 00:13:51.10 ID:BzYos8rP0
Botに関しては、ゲーム時代のNPCが現在大地人として自我と歴史を得たって言う説から考えると、それと同じような処理がされたんじゃないかなと思える
ロエ2は終盤で月〈静かの海〉の状況把握とかに契約魔術なんかでキャラチェンするんじゃないかなーと妄想してるわ
571メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/03(金) 00:19:35.75 ID:Fiaq/x8s0
「クラスティの妹がカナミ説」は自分も見た事有るが(違うと思うけど)
下2行がちょっと言っている意味が解らないんだが……
572メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/03(金) 00:31:48.24 ID:dAtEWISX0
かまぼこ工場行きを思い付きで周りを巻き込んで実行するアグレッシブなカナミとぐう姫みたいな鬼畜眼鏡の妹って、同一人物と言われると激しく疑問なんだが
573メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/03(金) 00:35:42.60 ID:ZPdwt58U0
>>568
カナミとレイネシアは全然キャラ似てないだろ

>>569
作中で勘違いするキャラがいる度に修正が入ってたのに?
シロエのギルドアレルギーが序盤の重要な要素なのに?
ぶっちゃけそのレベルで「見てない」奴は、バレスレで質問する前にやることあるだろっていう
574メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/03(金) 00:40:00.20 ID:O6l7NrXXO
カナミがクラスティの彼女だか嫁だかって説を見たような記憶が
575メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/03(金) 00:41:54.32 ID:Sjo0+b8zO
ぐう姫自体とはまるでキャラ違うけど共通点に挙げられてるのは割と当てはまりそうな気はしないでもない
ゴロゴロしてるって部分は手元にノートPCでも持たせとけばカナミらしくはなるし

まぁ説としてはともかく実際にクラスティの妹である可能性は相当低いとは思うけどなw
576メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/03(金) 01:00:35.63 ID:etT4a1Rv0
てかクラスティの妹って元々二次の設定じゃね
577メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/03(金) 01:19:22.47 ID:RRp20bPt0
>>573
アニメスレの方で「バレスレ行け」って誘導されてここに来たんだから、
そんなに目くじら立てなくもイイじゃんとは思うけどな


カナミ=クラスティ妹なんて、単に「面白いものを見るために手間を惜しまない」という共通点が
ある程度の全く根拠のない話なのに、なぜそんなに真面目に考察されるのかというw
578メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/03(金) 01:25:37.73 ID:JHliWhTt0
ここはアニメスレのバレスレだから間違ってないよ
原作読んで来いとかそういったほうがおかしい
579メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/03(金) 01:33:30.19 ID:7LF+fBfn0
ルディが海に入る時に海水の冷たさで足を引っ込めたけど
冒険者は海水の冷たさをあまり感じないから平気で遊べるんだよな
580メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/03(金) 01:45:26.21 ID:KYhvqJXd0
>>578
全くその通りだな
唯一つ問題があるとすれば、誰一人として「原作読んで来い」なんて言ってないってことだけどw
>>573は言い方はきついけれど、「アニメの中で」十分何度も「放蕩者の茶会はギルドではない」「シロエはちゃんとギルドに入った事が無い」が描写されているのに
>>558みたいな疑問が湧いてくる奴はバレスレに来る前にもうちょっとちゃんとアニメ見直してみたら?ってことでしょ

あんたは勝手にそれを原作読んで来いって意味だと思い込んだみたいだけどw

>>579
演出的にそういう風に見えるよな……
でも冒険者の頑強さってあくまでレベルによって得られるものだと思ってたから
あの時点ではルディのレベルもどっこいの20台なのにちょっと違和感はあったかなぁと思った

それともレベル関係なく、冒険者の肉体は大地人より頑強だって設定あったっけ?
俺はレベルの上がりやすさと上限の差で最初はその辺の兵士大地人より弱くても
瞬く間に追い抜いて超人になるから冒険者の肉体は頑強だと言われているのだと解釈してたんだけど
581メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/03(金) 01:55:57.27 ID:zykmwR4M0
単純にルディがいいとこの育ちなだけでは…
582メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/03(金) 01:57:59.35 ID:KYhvqJXd0
>>581
でもやっこさん
社交界の飛びいるか(自称)ですぜ……?
583メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/03(金) 01:59:02.87 ID:zykmwR4M0
>>582
魔道具式温水プールとかだよ、きっと
584メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/03(金) 02:18:20.12 ID:KYhvqJXd0
その発想は無かった
きさまがままれか!
585メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/03(金) 06:33:54.04 ID:SnwTVscS0
大地人がNPCから人間クラスに知能強化されたなら、モンスターも人間並みかそれ以上の知恵持ちがいる可能性が微レ存?
ドラゴンとか巨人系だとたまに人間以上の知性の持ち主設定ある奴いるし
586メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/03(金) 06:47:50.94 ID:ZPdwt58U0
>>577
バレスレはゴミ箱じゃないぞ
587メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/03(金) 07:05:57.29 ID:Pb2uYNPS0
>>585
ありうる
7巻でそうなっている可能性が示唆されているし
海外篇の妾っこもその部類になるかな
588メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/03(金) 09:41:29.79 ID:SmJL7V6L0
>>585
海外編で少なくとも3体、会話可能なのがいる
うち1体はアプデ前から存在したっぽい
さらに、従者化すると会話できなくなるタイプも……


ところで従者召喚キキーモラは二次創作準拠でいいんですかね?
589メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/03(金) 09:49:48.52 ID:zHx6LRQs0
ゲームバランスが関係なくなると召喚系は夢が広がるね

妾っこもそのうち臓物捧げなくても手伝ってくれるかも
590メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/03(金) 10:03:09.51 ID:O6l7NrXXO
>>588
スラヴ民話のキキーモラは、ロシアだと一般的には「永遠に歳をとらないょぅι゙ょ」だそうな
つまり…後はわ か る な
591メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/03(金) 10:04:53.74 ID:nTo4wHky0
>>590
幼女メイドさん!?
592メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/03(金) 10:12:54.90 ID:Wnhi6uHR0
はらわたを捧げて戦ってもらうってのもリアルファンタジーな感じがして大変よろしいです

システムとしての契約じゃなく真紅の契約みたいな方法なら召喚士以外でも召喚獣を味方にできるのかな?
593メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/03(金) 10:30:24.48 ID:lAIEii2i0
契約すると声を奪われるとか目が見えなくなるとかですねわかります
594メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/03(金) 10:44:42.54 ID:zHx6LRQs0
ふと読み返して思ったがKRはあの黒龍のドロップアイテムgetしたのかな
595メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/03(金) 10:48:48.79 ID:KYhvqJXd0
>>592
可能か不可能かといえば可能だろうな、難易度は滅茶苦茶高いだろうけれど
用は七巻のレイドボス達が共闘するようなものだし
596メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/03(金) 11:18:34.64 ID:Wnhi6uHR0
>>595
庭園シリーズならキンジョーさん口説けば何とかなりそうな気もする

けどキンジョーさん堅物だしなー
やっぱ難しそうかな
597メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/03(金) 11:22:21.88 ID:UHAHPPFq0
>>594
KRは腸喰われてグロッキーだし紅竜さんが腹の中にでも回収したんじゃないかな>ドロップ

一挙放送見てふと思ったけどそういやリ=ガンてこの時点のトウヤよりもレベル低いんだよなぁ
598メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/03(金) 11:27:56.69 ID:MBXEfNyj0
研究メインならそんなもんだろうさ
599メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/03(金) 11:49:55.28 ID:Fiaq/x8s0
>>595
<三なる庭園のイブラ・ハブラ>との契約が成功したら召喚獣としての形態はどうなるのかな
赤と青の双頭竜だし、リサイズして召喚師の背中から生えた状態になったりとかするかな
600メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/03(金) 11:57:09.48 ID:Giyo5W6j0
>>599
アシュトン!?
601メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/03(金) 11:59:49.32 ID:UHAHPPFq0
ドラゴンブレスの威力が洒落にならなくなるぞw
602メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/03(金) 12:56:26.88 ID:N1tKUlsM0
>>596
菫星(キンジョー)さんをカタカナで書かれると
ウルトラセブンのキングジョーと思ってしまう
603メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/03(金) 12:59:52.44 ID:Sjo0+b8zO
十なる庭園のキングジョーとな
604メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/03(金) 13:02:23.09 ID:oz9W1VT50
菫星さん変換めんどくさいねん
605メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/03(金) 13:11:36.53 ID:Fiaq/x8s0
>>600>>601
そういやKRって二杖流なんだよなぁ……から思い付いてしまったネタなんだ。すまない

>>602
討伐クエストを主に活動してたウルトラ○ンや仮面ライダ○のRPしてた人とか居るのかな
と思ったが後者バイクが無いか……大災害後なら自転車くらいは生産系で作ってそうかな
606メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/03(金) 13:49:32.79 ID:Pb2uYNPS0
NHK公式ブログ更新
14話ではVRではなかった映像がでるっぽく。
アレンジ具合が楽しみ

http://www.nhk.or.jp/anime-blog/0120/
607メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/03(金) 14:22:17.79 ID:UHAHPPFq0
あの辺の説明どう分かり易くするのかと思ったらリ=ガン便利だなw
608メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/03(金) 14:37:08.63 ID:Fiaq/x8s0
同時に<大地人>独自&専用の魔法が有るって印象付けにもなるねコレ
609メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/03(金) 14:43:21.08 ID:Sjo0+b8zO
しかしリ=ガンが使うとなんか犯罪臭がしてしまうなコレw
610メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/03(金) 17:58:06.63 ID:hzz4Im4N0
>>606
魂魄理論の説明いいなー
わかりやすそう
611メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/03(金) 18:34:54.05 ID:RRp20bPt0
Eテレ(NHK教育テレビ)「魔法学概論〜魂魄理論〜」
612メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/03(金) 22:31:15.04 ID:kP7qyg1Z0
やめれw
613メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/04(土) 07:02:13.09 ID:O/Ah77jZO
ロデ研とリ=ガンが総力を結集すれば、魔法力による水晶TV放送局作れそうな気がするw
614メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/04(土) 08:22:28.23 ID:0CTgRNmj0
そして教本作成と複製処理を押しつけられてダウンする大魔術師シロェ・・・
615メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/04(土) 09:13:26.37 ID:37D07FB7O
やめたげてよぉ!www
616メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/04(土) 09:26:19.24 ID:AmK6IeSb0
番組アシスタントはてとらで決まりだな
617メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/04(土) 09:38:44.87 ID:O/Ah77jZO
にゃん太とボロネーゼ親方の3分クッキング(mob狩り含む。)
618メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/04(土) 09:47:46.14 ID:AIcvptuT0
3分じゃおわらんw
Eテレ趣味悠々「楽しいアウトドア料理」あたりで
619メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/04(土) 10:01:07.09 ID:guGNrKZvO
>>593
髪の毛無くなったり、子宮奪われたり、歳取らなくなったりするんですね?
620メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/04(土) 10:04:58.23 ID:37D07FB7O
>>593
いや身体をゾンビにされて魂をすり減らして戦い続け
最終的には化け物になるんだ
621メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/04(土) 11:18:13.17 ID:dY4dNm9m0
しゅくん!僕と契約して魔法青年になってよ!
622メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/04(土) 12:04:47.87 ID:9FRbpjkL0
い、いや、僕もう付与術士だから……
623メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/04(土) 12:26:08.58 ID:O/Ah77jZO
お預けプレイで30↑DTか
624メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/04(土) 12:29:32.24 ID:kxYnAxrJ0
シロ様ぁ……わたしと契約して西の外記になってくださいな
625メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/04(土) 12:48:30.23 ID:9FRbpjkL0
だが断る、貴女の敵になった方が貴女の望みをかなえられるでしょうから(眼鏡きらーん)
626メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/04(土) 13:30:47.99 ID:+idAYHkQ0
ルディ!僕と契約して冒険者になってよ!
627メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/04(土) 14:42:21.60 ID:Fe1sLC5U0
ルディくんは新人冒険者のはずなのに社交界なんて関係ないよね!
628メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/04(土) 15:01:08.37 ID:iVDkA3qG0
一つ疑問が

ゲーム時代の仕様として「この職業は、この武器は装備出来ない」というのがありますよね

森呪遣いだと、「杖、槍、鞭、斧、打撃武器、魔法具」だから、剣・短剣・刀は装備出来ない
ttp://ncode.syosetu.com/n5313bu/10/

じゃあモンスターと戦っている最中に森呪遣いが
手持ち装備を手放してピンチになったとして
パーティーメンバーが(うっかり)剣や短剣を投げて渡しても、
森呪遣いはそれを手に持って戦えないのだろうか

それとも「打撃武器」は使えるから、剣を鞘から抜かない状態なら、棍棒として使えるのか?
その辺の木の枝をへし折って、即席の打撃武器として使えるのか?
(それとも木工職人や鍛冶屋などのサブ職業を持ってないと、木の枝をへし折っても変なモサモサになってしまうのか?)
629メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/04(土) 15:03:52.61 ID:9FRbpjkL0
>>628
あくまで俺の脳内仮説だけど
それを武器として振るってアイテムのステータスにある効果は得られない、でFAじゃなかろうか
つまりお前の出した例だと、その剣や短剣を使って相手を斬りつける事は可能だが
その剣や短剣のステータスに存在しているだけの攻撃力は得られず、素手で殴ったようなダメージしか出せない
また、杖も装備してない状態になったので、杖のステータスで魔法の威力をあげるような効果があったとしても、今はそれが発揮されない

みたいな
630メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/04(土) 15:27:54.23 ID:VnuqT/600
イリーガル装備状態だとシステムの恩恵を受けられないんだと想像してる
だから刃物を刃物として使うことは可能と考える
戦闘には使えなくても枝を払うくらいは出来るでしょ、現実と同じようにね
631メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/04(土) 15:33:30.47 ID:R6leh5QU0
装備不可能な武器を手に持っても装備したことにならず持ってるだけ、
武器のステータスは反映されない&ステータス上は武器装備無しと同じ扱い、とか
ちゃんと装備可能なジャンルの手作り製作の装備品だったら性能は有効みたいだいし

木の枝はへし折ってもただの木の枝だからもさったりしなさそうだけど、
その枝を組み合わせてパチンコ作ったりするのはダメかもね
632メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/04(土) 15:40:26.38 ID:Fe1sLC5U0
生産職でも作成する武器使用制限は
外せる描写がないからね
6巻だと刀屋でアカツキが自分の使える武器を探すのに
苦労してる描写があるから
変則的なことを考える支援職は殆どいないと思うよ
633メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/04(土) 16:12:21.08 ID:ks1tg9j80
でもロックシステムがある世界で
なぜか使いまわしされてるレア装備、新妻のエプロン
そして洋服の上から後に着た状態でも効果を発揮してるからなw

まぁスピンオフ漫画に細かいこといっても仕方ないんだが
634メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/04(土) 16:16:32.52 ID:Fe1sLC5U0
>>633
同じ6巻でロックシステムで件で
綻びが生まれてる描写もあるんだけどね
料理が料理人以外でも成功する報告が
ロデ件にされてるから
今後の展開を予想するとロックシステム自体が崩壊するかもしれない
635メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/04(土) 16:31:01.85 ID:+idAYHkQ0
RPGにはよく、えっちな下着系というか、ほぼ下着だよねそれ?って感じの防具があるが、あれの装備は。

1.着た瞬間、他の服は脱げる。無論、上から着ることもできない。
2.他に何か着てると一切効果を発揮しない。
3.重ね着は可能。ただし防御力はそのうちのどれか1つしか乗らない
4.重ね着すれば全部適用される

さあどれ!?
636メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/04(土) 16:34:19.41 ID:ks1tg9j80
既に重ね着はできる、水着+パーカーとか、洋服、装備に下着とか
たぶんシステムのほうで装備したものしかステータス反映はされないんだと思う

つまり何も装備して無い状態でも洋服は着れるし下着も同時にいける

これを逆手にとってガチガチの鎧を着てるように見せかけて実は装備は下着のみとか
ドMが捗るわ
637メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/04(土) 17:10:21.52 ID:coTChQkl0
>>633
新妻のエプロンはロックシステムの対象外である事に一票。
100%ロック式なのは幻想級だけで、秘宝級にはロック式じゃないのもあるらしいし。

というか、レアアイテムという説明だけであれが幻想級アイテムとは明言されてないし。
638メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/04(土) 17:18:41.27 ID:I5b07PkE0
ロック効果が有るのは幻想級とか秘宝級でしょ。
新妻のエプロンはレアであってもロック効果が無い装備なんじゃね?
639メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/04(土) 17:19:27.71 ID:I5b07PkE0
被ったorz
640メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/04(土) 17:25:05.75 ID:37D07FB7O
ゲーム時代の効果のほどを考えるとイベントネタアイテムなんだろ
期間限定等で入手が難しいという意味でのレア
641メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/04(土) 17:55:29.95 ID:5Q4XPogd0
来週シゲルしゃべるっぽいな
642メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/04(土) 17:58:14.10 ID:5HBuT4Aji
すごい分かりやすい映像説明回だった

ますますまおゆうの不手際が浮き彫りにww
643メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/04(土) 17:58:20.66 ID:Th435l6+0
この表記の違いでミノリは気付いたのか
http://pa.dip.jp/jlab/a3/s/pa1388825537711.jpg
644メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/04(土) 17:58:44.39 ID:qITSBrbg0
リ=ガンってフレーバーテキストだけの存在だったんだっけ
シロエがフレーバー現実化に気付いたのはこれがきっかけだったのかな
645メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/04(土) 18:01:52.33 ID:TsYQmc140
解説本気出しすぎだろ・・・

ルンデルハウスは大地人だってことを隠すのに
大地人特有の魔法を何か使ってるんじゃないかと推測してみる
646メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/04(土) 18:10:42.83 ID:dY4dNm9m0
ステータス画面が<ルンデルハウス=コード/妖術師>になってたな。
上手いこと伏線を張ってるわ
647メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/04(土) 18:12:14.79 ID:VnuqT/600
ルディがオーバーレイの使い手とは驚きだったw
648メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/04(土) 18:18:24.71 ID:Fe1sLC5U0
今更だがOPのラストとEDがつながっているんだよね
649メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/04(土) 18:29:47.29 ID:XRq1OTcU0
ウィンドウの色も違うな
イースタルの特使が来た時のアレも伏線か
650メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/04(土) 18:31:51.81 ID:HtJEKfbD0
アキバに使者が来た時にステータスに『大地人』って表記あったけど
五十鈴らは普段一緒にいてルディのそれに気づかないもんなのか?
本人がどうにかして隠してたって言われたらそうなんだろうけど
651メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/04(土) 18:32:02.12 ID:NbSu1nE10
ルディは何をやったんだ。>ステ書き換え
652メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/04(土) 18:34:17.95 ID:8ChtzMjo0
そういやルディってミナミの出身だから下手したら本当にオーバーレイ使える可能性もなくはないのか
653メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/04(土) 18:38:41.95 ID:+TqxwbXE0
ぐうたら姫の簡易ウィンドウが
レイネシア/薔薇園の姫君 とでもでてれば説明はつくんだが・・・

オーバーレイは口伝だし使えるとはおもえないというか
濡羽さんがこっちで編み出した魔法でそ?
そもそもルディ君は1話からアキバにいるからどう知ったのか、というね(´・ω・`)
654メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/04(土) 18:46:15.20 ID:0CTgRNmj0
ルディ、ウィンドウの色が違うのは気付いたけど細かい所見えなかった・・・録画見ないと
と言うか原作ではミノリが「いつ気付いたか」がはっきりしなかったけど、ナイス伏線だった
あとルディの練習用セットが本気過ぎて吹いたw あれって自作だよなあ

あとミノリが「心で前に出る」時の演出も良かったなあ
しかし突然のシロエさんメモのクローズアップやめれwでも地味に画力アップしててわろたw
655メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/04(土) 18:52:23.41 ID:0CTgRNmj0
>>643
暫く気付かんかった・・・!
やり方は良く判らんけどモロに違ってるな >ステ表記

何も嘘は付いて無いからオーバーレイと違う気がするけど、
HPの幅が妙に長いし、ステの表示モードを切り替えている感じだろうか?
656メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/04(土) 18:57:18.82 ID:L1iIzndM0
>>655
枠が長いのは名前が長いからだけの気がする
657メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/04(土) 18:58:09.90 ID:/Z88kOUT0
しろえちが森羅何とか起こしたらもどるのか?
まだ原作全部読んでないけど
658メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/04(土) 18:58:32.26 ID:zQUfUzxMO
ところで、前々回から凄え不思議に思ってたんだが、
何故にリ=ガンは何の咎めも無く
〈イースタル自由同盟諸侯会談〉開催真っ最中の〈エターナルアイスの古宮廷〉を彷徨けたんだ?
あんな見窄らしいローブ姿のエルフ男が重要会談中の施設内彷徨いてたら先ず間違い無く不審者扱いだろうし、
リ=ガンの言からすると賢者としての襲名を明かして古宮廷に居た訳でも無さそうだし。
其れとも、リ=ガンって元々古宮廷の中に研究室持ってた公認魔法学者なんか?
659メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/04(土) 18:58:38.51 ID:JIstFuCW0
マサやんはどうだったっけ>長い名前
660メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/04(土) 19:01:19.12 ID:Fe1sLC5U0
>>658
リ=ガンは知識の番人です
661メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/04(土) 19:03:14.39 ID:TsYQmc140
>>658
推測だが、それでだいたいあってると思う
662メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/04(土) 19:05:36.70 ID:zQUfUzxMO
>>659
「円卓会議」での演出だと、他者視点観察じゃ無く
自分視点での簡易プロフィールウィンドウ(名前/種族/メイン職業とレベル/HPバーとMPバー/所属ギルド名が一括表示)
だったんで、ルディみたいに他者視点観察だと簡易プロフィール枠長かったかどうかは分からん。
663メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/04(土) 19:10:22.63 ID:R6leh5QU0
>>658
リ=ガンが賢者を世襲後に人と話す機会がなかっただけで、
昔から古宮廷に代々賢者が住んでいて、周囲には先代の弟子として知られてるんじゃないか?
664メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/04(土) 19:28:00.96 ID:Th435l6+0
長い名前の時はどうだったかなぁ
イースタルから招待状持ってきた使者の一人が長い名前だったような
665メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/04(土) 19:29:35.32 ID:dY4dNm9m0
そういや大規模規制って解除されたん?
666メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/04(土) 19:34:35.26 ID:pFCC5ckR0
リ=ガンは古宮廷の住民では一番偉いんじゃね?
どの領主の物でもないからあれでも責任者なんでは
667メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/04(土) 19:45:12.62 ID:ufg4NSVi0
このまま5巻まですすんでアカツキ涙目で俺たちの戦いはーで終わるんかね
それかなんかしら改変して無理矢理綺麗に終わらすか
668メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/04(土) 19:50:28.29 ID:TsYQmc140
アキバの街の日曜日で終わりじゃないかな  それならアカツキも涙目にならな・・・いやなるかorz
669メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/04(土) 20:06:18.81 ID:0CTgRNmj0
スタッフが2期やりたがっているから「無理矢理終わらす」は無いんじゃないかね
でも天秤祭後半のアカツキの苦悩描写はライトになるかもなあ・・・
アカツキ本人も「醜い」てな表現してたけど、あの辺の嫉妬とか可哀想って言うよりリアル過ぎて怖かった
それで終わるキャラじゃないから却って良いんだけど
670メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/04(土) 20:24:56.19 ID:qr2stlqK0
でさ、シロエはかなりの情報を得たわけだが、リ=ガンには求められた情報を与えたのだろうか?
どうやら大地人は冒険者が別世界の人間で、今までゲームとして(遊びで)冒険者をやってたこととか知らないみたいだし
671メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/04(土) 20:35:49.90 ID:zQUfUzxMO
>>670
そら与えたんじゃね。
リ=ガンからは
「――では、シロエ様達が〈大災害〉と呼ぶ森羅変転以前には
シロエ様達〈冒険者〉の今の様な自由意思はどの様な世界でどの様な生活をしていましたか?」
とかな入り始めで。
672メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/04(土) 20:37:39.38 ID:4jZQj2IN0
>>670
リ=ガン的には冒険者との繋がりができただけでも十分
大災害=森羅変転の対象となった存在だし、今情報がなくてもこれから情報を得る可能性はある
実際7巻ではリ=ガンはシロエがやろうとしてることにめちゃくちゃ興味持ったしね
673メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/04(土) 20:50:34.06 ID:Tto8dJ1c0
どこまで話したかはわからんけど7巻の様子見る限りそれなりの情報共有はしてるだろうね
674メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/04(土) 20:52:05.58 ID:R5s40mGM0
パンピー大地人だと「大地人」と表記されて
何らかの特殊な職業を持ってる場合はそれが表示されるのかと思ったが
境目をどこに置くんだって感じになるか
675メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/04(土) 20:52:15.77 ID:fcjk4jgGO
おぱんつについてもこの時に仕込んだ可能性が微レ存
676メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/04(土) 21:13:19.26 ID:S8Gxa4oo0
>>570
遅レスで悪いんだが
ロエ2にもシロエの記憶があるんだろうし同一化して記憶・知識の吸収とかしたら面白そう
つかアカウントってそれ自体にもパーソナルな情報含まれてそうだけどキャラのみの情報で魂魄形成されてるのかなー
677メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/04(土) 21:25:23.55 ID:JIstFuCW0
後に「東の外道」と呼ばれるようになるきっかけを作ってくれたわけか
678メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/04(土) 21:51:07.87 ID:y0H3ZAdT0
「この世界をゲームとして〜」なんて説明すると、古来種の皆さんみたいな事態になりそうだなw
679メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/04(土) 22:11:33.68 ID:n1l+AYPNP
ゲームということは伏せて、別の世界から来たとかなんとか言っといたんじゃね
680メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/04(土) 23:06:13.82 ID:kxYnAxrJ0
>>677
濡羽さん「外・記! 『げ』〜『き』〜ですっ!! シロ様に似合うカッコいい二つ名なんですからー!」
681メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/04(土) 23:26:01.08 ID:dY4dNm9m0
一挙放送と、放送回が1回多いとはいえ、本スレのスレ数がキルラキルに追いついちゃうな…
682メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/04(土) 23:27:55.89 ID:OqLMCvkj0
なんだかんだで人気みたいだし別にいいんじゃないっすかね
ステマとかしたわけじゃないんだしさ
683メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/04(土) 23:58:17.34 ID:9FRbpjkL0
多分大地人に関しては
冒険者で言う所のメイン職業を取得してる奴はそれが表示されて
特に持ってない場合は大地人と表示されるんでねぇかな
684メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/05(日) 00:10:59.85 ID:cCFiMUUK0
共闘する際にNPCの職が何か分からんと困る、みたいな理由で
表示の優先順位があるのかもね
685メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/05(日) 00:27:09.75 ID:3gUbr4wvO
ところで、第3の森羅変転はプレイヤー側には大事件だけど、
大地人側からみた場合、騎士団行方不明以外に極端な変化があったようには思えない。
大地人側から見て、本当に第1第2と並び立つような大事件なのか?
686メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/05(日) 00:31:49.46 ID:YP1qacDp0
普通の大地人にとっては余波(料理とか技術革命)の方が影響大きいよな
ただ魂魄理論の研究者であるリ=ガンからすれば
冒険者の魂がこの世界に引き込まれたというのは一大事では
687メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/05(日) 00:31:50.74 ID:pKr95mqKP
いままでもくもくとクエスト受けてくれるだけだった冒険者が
いきなりなんか変なことやりだして、味のする料理なんてものすごいもの作り出したり
個人主義だったのが集まって組織的になったり巨大船つくったりしてるんだぜ
十分極端な変化だろ
688メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/05(日) 00:44:16.06 ID:nAungdSJ0
っていうか、それこそ普通の大地人にとっては
第一や第二をどの程度理解しているのやら……だと思うぞ
こちらの世界みたいな学校があって歴史を教えてくれるわけじゃないんだ
大体はそんな事より家の手伝いをさせて家業を叩き込む感じだろう、この世界だと

村の爺様が昔々のお話、とかで話して聞かせるレベルだと思うぜ
それに比べたら今リアルタイムで起きている、冒険者っていう得体のしれない生物の変化はそっちの方が大事件だろう
689メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/05(日) 00:57:41.16 ID:RjU+4MGP0
>>685
アカツキが探っていたイースタルの領主達が自分達の所に来なくなった!みたいな事言ってたから
「貴族からのクエストに応じなくなった」って言う大問題が起きたんだと

多分、ゲーム時代は貴族の領地でモンスターが発生するのはイベント扱いで、アナウンスもあったんだと思う
でも今は運営側からの通知が基本何も受け取れないから、クエスト発生すら冒険者は気付けないのかも知れない
690メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/05(日) 00:59:24.83 ID:5WJERCYf0
大地人にとっての大災害による冒険者の変化は、冒険者がNPCが人格を持った!って驚いたのとおんなじなんだと解釈してる
立場が入れ替わっただけであっちも冒険者が人格持った!って感じで
691メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/05(日) 01:04:09.11 ID:nAungdSJ0
>>689
というよりは、普通にどこそこの街にいってNPCに話しかけると、ゴブリンが襲ってきてるんだとかそういう会話が始まってクエスト受諾して…とかじゃね?
アナウンス云々で気づけてないんじゃなくて、大災害のせいで大混乱+移動の手間が増えた事でアキバ近郊しか動いてないんだよ、この数か月は
692メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/05(日) 01:12:52.62 ID:i/T1zJDO0
冒険者が働かないと第2の森羅変転の前のように大地人が絶滅しかねない訳で
物語的には現実に帰還する前にそこもなんとかしないといけないな
693メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/05(日) 01:17:24.51 ID:BKj0C6gc0
魔法の等級について思うのだけど。
作戦級と戦術級の順番について作戦級と戦術級の順番が逆じゃないか?
現実の分類をあてはめるのはやっぱりナンセンスかなあ。
694メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/05(日) 01:24:30.51 ID:BKj0C6gc0
シロエがザントリーフのゴブリン討伐戦を電撃戦というのも・・・おかしくね?
まあ、ままれさんやシロエは軍ヲタじゃないからしかたがないんだけど。
電撃戦よりも機動戦(運動戦)や浸透突破戦術というのが適当だと思うんだけど
695メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/05(日) 01:37:10.22 ID:pKr95mqKP
魔法の等級、アニメじゃ動作級と世界級だけで説明して残りは名前だけで説明省くかなと思ってたのに
ちゃんと映像付きでしっかり説明したな
あのへん実は重要だったりするのかな?
696メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/05(日) 01:38:54.09 ID:lKHDy2Ee0
>>695
今後戦略級や大陸級の魔法が使われたりする可能性はあるかもね
設定があるってことはままれはいつでもそれを作中で使えるってことだし
697メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/05(日) 02:37:22.59 ID:nAungdSJ0
アニメ新規の人だと
世界級=オープンβ開始とか、っていう印象が強いからか
それよりグレードの下がる大陸級とかは大規模パッチの事なのか、みたいに解釈してる人もいたねw
698メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/05(日) 05:25:10.77 ID:3VIh735N0
拡張、バージョンアップが大陸級で
パッチが国家級に当たるのは同意

説明省かれたけど作戦級クラスなら冒険者もつかってる
レイド全体にかかるバフだったりヒールだったりでね
地味だけど規模の話だから効果自体が重いとか軽いの話ではないらしい
確か原作でもそんな扱いだったと思う

戦術が城一つつってたから警備兵の町一つ丸ごとの魔方陣とかのあれ
ゾーン設定とかもこれに入るのかもしれないが、ゲームシステムが魔法解釈に加わってる説明は無いので不明
戦略は謎、一つの戦争を終わらせるだけの魔法は今のところ思い浮かばない
699メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/05(日) 06:07:27.50 ID:lMcOu0c1P
>>693
俺もそれは思ったが、この作品ではこの用語なのだと気にしないことにした
700メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/05(日) 07:09:15.63 ID:DLnB1i7v0
名前の横の大地人表記、最初は大丈夫かって思ったけど、斜め上を行く感じで伏線にしてくれたな
さすがやで
701メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/05(日) 10:03:30.88 ID:c423+1C10
魔法を言霊のようなものと解釈すればレイネシアの演説は国防級かw
702メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/05(日) 10:09:38.86 ID:KpB8Ru6A0
お姫様にお願い助けてと懇願されれば、冒険者としては燃えるしかない
703メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/05(日) 10:13:55.46 ID:CRrikeH70
燃えてる男子の後ろで苦笑いしてる女子の図が見える
704メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/05(日) 11:42:16.31 ID:2EFTzSXiO
>>703
まあ、ミノリもセララも五十鈴もリアルに居た頃は体育会系部活所属とかした事も無いだろうから、
「男子的熱血」ってのがそもそも理解も共感も出来てないだろうしな。

女子陣誰か一人でも腐属性持ってたならば、
速攻で「ルディ×トウヤ(反置やリバも有り)」を妄想した方がまだ自然なリアクションだ、
あの二人の意気投合具合は。
705メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/05(日) 11:50:10.94 ID:dMj3BcWs0
その中ならセララかな>腐属性持ち
五十鈴は一見そういうの大丈夫そうで実はまったく耐性無いタイプ
706メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/05(日) 11:51:22.67 ID:Vj3YLjQR0
>>704
女をいったい何だと思ってるんだw

五十鈴は兄貴がいるから初めて目の当たりにするなんてことはないだろうし、
トウヤは逆に同級生のそういうノリを内心羨ましく思っても見てるしかできなかった側じゃないか

あと正統派お姫様にお願いされるなんて王道シチュ、女でも燃える
707メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/05(日) 12:12:28.23 ID:2EFTzSXiO
>>706
>>704は飽くまでもオタク的感想よ。

男子的熱血を端で視てる女子の感性がオタクよりもより一般人に近ければ近い程に
「男子的熱血」ってのは「ガキっぽい」「お子様」にしか視られないぜ、女子ってのは。
708メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/05(日) 12:20:12.23 ID:nAungdSJ0
>>704の間違いは
>>702>>703はあくまで名もなき男子と女子の話をしてたのに
いきなりそれを年少組に当てはめた事だなw
709メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/05(日) 12:28:13.70 ID:2EFTzSXiO
>>708
嗚呼、「ぐう姫一代決心演説(堅く言うなら「秋葉初遠征決起演説」か)」の事とか念頭に無かったかんなw
710メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/05(日) 13:24:24.80 ID:nAungdSJ0
>>709
いやそこじゃなくて……
>>707も言ってるけれど年少組にはそれぞれの生い立ちがある程度掘り下げられて語られてるわけで
テンプレ的な年頃の男の子、年頃の女の子像に当てはめると上手くハマらない部分がでてきちゃうでしょってこと
711メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/05(日) 14:27:38.88 ID:F6JwsGlXO
ネトゲにログインしてる時点でオタ要素のあるおなごが大半なりよ
712メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/05(日) 14:59:51.61 ID:D3FuQs4r0
>>681
放送が一回多いのはともかく、キルラキルも一挙放送してたじゃない
713メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/05(日) 15:01:44.48 ID:D3FuQs4r0
>>704
五十鈴は吹奏楽部(体育会系文化部)
714メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/05(日) 15:46:00.24 ID:2EFTzSXiO
>>713
嗚呼、所属男子生徒は同部女子と複数股交際のリア充に成るか、
総受腐妄想の対象にされるかの二極化扱いされる体育会系文化部か。<偏見満載な吹奏楽部視観
715メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/05(日) 16:09:25.97 ID:eprktZqR0
>>714
一瞬チャイナ語しゃべってるのかと思ったわ。
716メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/05(日) 17:01:44.68 ID:RjU+4MGP0
個人的にマリ姉の水着弱体化で海岸組のモチベの説得力が落ちるなあと思ってたけど、
アニメ版だと逆のサービスか女子プレイヤーが増えて面白い
あと元ハーメルンの子もいるだろうし、原作と違って小竜の前だから頑張る子もいるんだろうな
717メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/05(日) 17:35:14.47 ID:3gUbr4wvO
早くマリ姉の左右で弓を構えるおぱんつ師弟と、号令をかけるマリ姉が見たいもんだ。
あとレザリックさんの活躍も。
718メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/05(日) 18:16:04.52 ID:8v9k/RNPO
レザリックさんはきっと画面外からヒール飛ばしてくれると信じてる
719メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/05(日) 21:04:13.88 ID:2EFTzSXiO
>>718
いや、其処はリ=ガンさん初本格登場の時の「アンタ何処の怪しい黒幕だよっ!?w」演出みたいに、
レザリックさんも「アンタ何処の前線系大神官だよっ!?w」と言われんばかりの
伊達と外連味の利いた演出登場をアニメスタッフには信じているw
720メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/05(日) 21:07:08.42 ID:JrVwmugi0
つってもレザリックさんはもう何度も画面に映ってるし多少は喋ってるし……
721メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/05(日) 21:49:37.18 ID:RjU+4MGP0
レザリックさんは闘っている所より初心者の質問に答えている様な平和なシーンが見たかったなあ
あの人、甘やかしはしないけど、きちんと誠意を持って真面目に答えてくれそう
説明の時の手を叩いて注目させる所とか、もう本当に良い先生過ぎて・・・
722メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/05(日) 21:53:04.46 ID:NShKP8gy0
レザリックさんの地味な人気っぷりよ
鯖トップクラスのメインヒーラーへの期待値の高さと言うべきか
723メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/05(日) 22:27:09.94 ID:D4cCQ/qg0
文の描写は無いが、5巻P185の挿絵のみでも推し量れる三佐さんとレザリックさんの有能さ(&調整役の苦労
724メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/05(日) 22:55:37.34 ID:3gUbr4wvO
そりゃあ数少ない優秀なヒーラーの1人で、あの黒剣で数少ない常識人の1人となると、期待値も高まるってもんですよ。
ロデ研はレザリックさんの為に早急に胃薬を開発するべき。
725メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/05(日) 23:51:35.77 ID:i/T1zJDO0
でもレザリックさん前から見ると真面目そうだけど裏から見ると髪型が凄いというかフード貫通してね?
726メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/06(月) 00:11:08.00 ID:8qegBj1b0
>>725
もしかしたらゲーム時代に黒剣らしいセンスが炸裂したビジュアルにさせられたのかも知れないぞ
でも本人の素顔が混ざってああなったと
727メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/06(月) 09:01:05.00 ID:Btm2OiPdO
回復職「新しい秘孔の解明だ〜」
口伝とはこういう感じかな
728メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/06(月) 09:24:49.42 ID:+UsKvuj10
>>727
???「世はまさに大災害……」
729メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/06(月) 10:38:50.85 ID:UIakuWEH0
730メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/06(月) 10:41:21.02 ID:ABHdJ0j2O
>>724
レザリック「……いや、自分で状態異常回復魔法で治せるし……
      気持ちだけ受け取って置きますよ(腹を押さえつつ愉微苦笑)」
731メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/06(月) 16:12:29.63 ID:cf1iw32iO
高すぎる回復能力が仇になったか……
そのうち睡眠時間が短くても済む口伝とか意識が落ちたら自動で状態異常解除魔法の口伝とか開眼しそう
732メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/06(月) 16:13:47.49 ID:EXr0fqHR0
初心者支援にわざわざ出てくるようなヒーラーを
ネトゲ経験者が嫌うわけがない、と思う
733メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/06(月) 17:10:37.17 ID:ew+UCxrEi
なんか5巻読み返してたらトウヤとミノリの念話がもはや無意識でも使用可能な以心伝心状態みたいに書かれてたけど、
これも口伝のようになっていくのかね
てかいつも一緒にいるイメージだったから念話なんて使う機会あったのか?って感じもするが
734メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/06(月) 17:23:43.59 ID:HGjFcyPV0
>>733
かつて出た話題だなそれ
八巻が成長した年少組の物語だからここで口伝:以心伝心(仮)が見られるかもしれぬ
735メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/06(月) 17:29:41.95 ID:sogVXq7rO
>>733
双子限定だけど、ゲームシステムに無いものだから口伝で良いんじゃね。
ちなみにログホラwikiには、カラシンさんと三佐さんの同時念話っぽい口伝の記載があるな。
736メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/06(月) 17:41:47.04 ID:C2KNExtu0
あの三佐さんとリーゼの口伝は絶対クーゲルが名づけたと思う
あの厨二センスは二人のじゃないだろ
737メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/06(月) 17:43:49.42 ID:ZBTvJY3z0
三佐さんのあれは念話よりも状況認識の並列処理の方だろう
738メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/06(月) 18:26:03.74 ID:sogVXq7rO
>>737
wikiの字面だけで、俺の勝手なイメージで書いた。

〈マルチライン〉(使用者:カラシン)
スカイプ的な複数同時念話なイメージ。

〈伝令神の網〉《ヘルメス・リンク》(使用者:高山三佐)
レギオンレイド対応の、一斉放送なイメージ。
739メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/06(月) 19:07:00.77 ID:9DKI3apB0
今週の話を見て、もともとあるセルデシアとういう世界が森羅変転によって
アタルヴァ社の開発陣に無意識に影響を与えたといのうのもアリかなとオモタ
740メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/06(月) 19:57:27.76 ID:AJlmEnth0
森羅変転によってゲームと異世界が繋がったんだろうなとは思う
でも開発陣はそうとは知らずゲームの設定をいじくってるつもりだったのが
どんどん現実のセルデシアを変えていってたと
741メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/06(月) 21:06:21.60 ID:3bxB5mZb0
大災害の原因とかは否定する材料も肯定する材料も乏しいからか
然程話が盛り上がらんなぁ

せいぜいノウアスフィアくらいか?
742メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/06(月) 21:11:13.73 ID:ew+UCxrEi
異世界を元にしたゲームだと、ゲーム的なメニューなどの理屈が合わないと思う
ゲームが先なのは間違いないんじゃないか?
百歩譲って同時発展か
しかしアプデでダンジョンやNPCが追加された場合はどうだろう
異世界ではその瞬間にダンジョンや人が現れる? それとも最初からそこにあった(いた)ように過去が書き換えられる?
過去の書き換えがありなら時間や順番の対比は考えても仕方ないし、
大災害の瞬間にすべてが(過去も含めて)作られたって考える方がしっくりくる
743メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/06(月) 21:16:40.63 ID:9G9Qu0+E0
>>742
大災害の瞬間にすべてが(過去も含めて)作られた
数億人の大地人の歴史が瞬間は作られたというのは、メニューがある世界より矛盾がありそうではある
744メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/06(月) 21:24:53.63 ID:3bxB5mZb0
>>743
矛盾ではないだろう、オーバーテクノロジーではあるけど
それを言ったら世界転移または世界創造の時点でオバテクだし

元々世界があったとするとアプデはどうしても矛盾すると思う
745メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/06(月) 21:27:55.68 ID:HGjFcyPV0
この場合二つの説をミックスしてみようよ

元々セルデシア世界があったんだけど
ゲーム側のアップデートによって過去も含めて書き換えられてしまう
シュタゲで世界線が変わると過去も未来も切り替わるみたいなもん
746メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/06(月) 21:30:39.44 ID:HGjFcyPV0
ダンジョンの追加を例すると
Aという街の隣には今まで何もなかったが、アップデートによってダンジョンが出来た

この場合アップデート前のセルデシア世界のA街の隣にもダンジョンはなかったが
ゲームのアップデートによってセルデシア世界のその場所にダンジョンが「あった」事に書き換えられ
実際にダンジョンが存在し、A街の人の記憶や記録や歴史にもその存在が認められるようになった

まぁこの場合七巻であった未実装ゾーンっぽい場所とかに矛盾があるから
まだ開発者の脳内にあるものすら全部含めて、あの世界に現実化してるのかもしれないけれどね
何万人というPLの記憶や意識が取り込まれたのなら
開発者の頭の中にしかないあの世界の設定も全て取り込まれても不思議じゃない
747メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/06(月) 21:34:18.71 ID:DhGSj+xJ0
>>745
その説いいわぁ
748メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/06(月) 21:40:25.28 ID:3bxB5mZb0
>>745
その説だと今はヤマトサーバーがアプデした世界で中韓とかがアプデしたら消える世界か、なんか怖いな
749メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/06(月) 21:47:48.16 ID:AJlmEnth0
第1の森羅変転とはつまり異世界の開発者が創造神にして絶対神になる魔法だったのだ
750メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/06(月) 21:48:33.32 ID:SKbedodq0
そもそも開発会社の名前がアタルヴァって事自体があやしい。バラモン教の聖典かよ。
ハーフガイアプロジェクトもそう。MMOの世界を作るだけにしては壮大すぎる。
最初からゲームの姿をした異世界にプレイヤーを取り込む計画で、
異世界を作り上げるために20年掛けてアップデートを繰り返してたのかも知れない。
エルダーテイルの世界を利用して、バイオスフィア(生物圏)→ノウアスフィア(叡智圏)へと
人類がが進化できるか実験していたのかも知れない。
751メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/06(月) 21:48:41.52 ID:pCrb7jAS0
エルダーテイル側がセルデシア側に影響を与えてるみたいな見方が多いけど
セルデシア側もゲームシステムを取り込む代わりにエルダーテイル側に何か影響与えてるんじゃねーかな

少なくとも第一、第二の森羅転変はセルデシア側の誰かが望んで起こしたものなわけだし
752メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/06(月) 21:58:14.20 ID:n0b7zUf60
実は開発者はセルデシアから来た住人オチ
・・・ないか
753メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/06(月) 22:03:07.85 ID:e/YzAiFq0
開発会社だけじゃなくて地方の運営会社も開発に参加して
ネタみたいなジョークアイテムやマップデータのいじりなどを開発してきた実体があるんだから
大災害が現在と過去を含めてすべての基点になってるのが一番自然で有力ではある

これは何度もこのスレで語られたことだよな

長いから別に分けるけどWikiからノウアスフィアの開墾の設定↓
754メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/06(月) 22:03:39.00 ID:e/YzAiFq0
〈ノウアスフィアの開墾〉
〈大災害〉当日に導入される予定だった拡張パックの名称。導入は確実視されているが、その全貌は要として知れない。この拡張パックが導入されたことにより、〈冒険者〉が到達できる最大レベルは100になったとされる。

作者ブログより『〈ノウアスフィアの開墾〉OP』の初期メモ
「見よ。流れて行く大河のごとき暗雲を。
いまこそ七つの橋は落ちたり。七つの塔は崩れたり。
見よ。大鴉の羽根より昏き雲海から、青白い稲光が駆け上がる様を。
あれなるはいまやその名を知るものも失われた名も無き城。
いと気高き三人の騎士に守られし大理石の大城塞。
七の七倍の尖塔と回廊に、七の七乗の部屋を備えた眠れる英知の城。
終末を避けるために作られた避難所。
終末を迎え撃つために反抗の要塞。
それはいまや終末の存在を明かす墓標となりはてた。
狂気のみが作りだせる歪みし柱の列と数々の回廊、階段、尖塔、神殿。その羅列の果てしないつながり。
“はじまりの時”より隠されし城なる都は天に眠る。

聞け。吠え猛る風のうなり声を。
いまこそ七つの橋がかかりたり、七つの塔は空を突きたり。
聞け。無慈悲なる炎の剣は振るわれる、竜の咆吼に似るその音を。
失われた城にかがり火が灯り、新たな名付け親を迎える。
旧き魂の騎士を召し出すために供されし異界の殉死者よ安らかれ。
五の五乗なる墳墓のひとつひとつに姫菊の花の絶えぬことを。
呪われた民の眠る傲慢の墓所。
呪われた民を幽閉する永劫の祭壇。
しかし墓守は気付く。自らの罪の欠片がまたもや夜に放たれたことを。
忘れ去られた終末が真紅の流星にも似て地上へと降り注ぐ。それは目覚めを約された八十二の典災に宿りて終末時計を進めるのだ。
かくて旧く新しき物語の幕が開く。
願わくば、その鍬が〈幸多き実り〉《ノウアスフィア》を切り開かんことを」
755メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/06(月) 22:05:46.50 ID:+tAGvXHg0
>>752
それが死んだと思われていいた六傾姫がアタルヴァ社の創設者だったのだぁ・・・でどう
756メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/06(月) 22:06:46.40 ID:HGjFcyPV0
昔俺が何処かに書き綴った妄想
セルデシア世界が現代地球の未来なのか、霊的次元に発生した世界なのか
あえてミックスしてみよう
未来の地球はある時に何かが起きて引き裂かれるが、地球そのものがノウアスフィア的な感じに進化した
ただ、高位の霊的次元に顕在化できたのはハーフサイズであったが
これがセルデシア世界の始まり

そしてノウアスフィアの開墾で実装されるおそらくワールドレギオンクラスレイドクエスト……典災が関わってくるそれは
世界が物質界に置いて引き裂かれる事になる原因の復活でもある
それを予見していたある者達はそれを打開できる「力」を求めた
そして過去へと飛び、1998年の地球に置いてとある組織の人間を動かして
セルデシア世界へ召喚するに足る存在を集める為のシステム……MMORPGエルダーテイルを開発運営
20年の時を経て全ての準備は終わり、ついに最後の、かつてノウアスフィア的進化を促したものの簡易版をノウアスフィアの開墾に忍ばせて
世界を救える存在を未来のセルデシアへと召喚した!

俺妄想乙
757メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/06(月) 22:07:29.07 ID:EXr0fqHR0
>>755
速攻でヨミさんが脳内を駆け抜けていった
俺はもうだめかもしれない
758メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/06(月) 22:11:40.78 ID:e/YzAiFq0
アタルヴァ社ですべて作ってるなら黒幕説もわかるんだが
別の運営会社やらなんやらいろんなもんごっちゃに実装できてる実績は無視しようがない
759メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/06(月) 22:15:53.95 ID:+tAGvXHg0
>>758
ゲームプログラムのブラックボックス関数により
シュタゲで世界線が変わるでFA
760メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/06(月) 22:17:07.34 ID:HGjFcyPV0
>>754がはってくれたので妄想的歴史

21世紀:シロエ達の時代

いつかの未来(神代):『終末』による人類の滅亡不可避! 発展した技術を用いて地球そのものをノウアスフィア的進化させる起死回生の作戦実行!

同上:霊的次元世界にハーフサイズの地球『セルデシア』完成、人類は「終焉」を“はじまりの時”より隠されし城なる都に封印し墓守に(データ的存在に?)ヒューマン、エルフ、ドワーフ、アルヴを想像し、後の世界を託す

同上:しかし「終焉」がいつか蘇って典災に宿って悲劇をもたらすことを予見、21世紀へ跳んでアタルヴァ社の人間に憑依(?)してエルダーテイル計画を開始

暗黒期:リ=ガンのお話の時代

大災害:機は熟した、ということで簡易ノウアスフィア的進化プログラム「ノウアスフィアの開墾」発動!

っていう妄想
761メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/06(月) 22:26:51.41 ID:e/YzAiFq0
まぁ大災害が基点になってる説は、あくまで今現在語られてる設定だけで言えばそうなるのが自然な解釈ということで
+α設定入れれば可能性は無限大だからな

たとえば実はシロエたちのいた現代も何かしらのワールドシミュだったから何かの拍子に
ETの世界に迷いこんだのと同時にワールドシミュのデータがエルダーテイルの世界を異世界化させた
とか
そして更にそれを小説として観測してる俺達の世界も???
【研究】宇宙の存在は別の「パラレル宇宙」からのホログラムであるという研究結果が発表されています★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1388934077/
762メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/06(月) 22:29:05.47 ID:HGjFcyPV0
>>761
後ろを振り返ると、そこには空間が四角に切り取られていて
まるで俺らがアニメを見てニヤニヤしているように、その空間の向こうからこちらを見てニヤニヤしている顔があるんですね
763メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/06(月) 22:34:30.97 ID:u7iNS+2l0
百億の昼と千億の夜みたいになってきた
764メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/06(月) 22:36:55.20 ID:pCrb7jAS0
そういやセルデシアワールドがリアル地球サイズにでかくなってるとかいう話なかったか
765メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/06(月) 22:38:21.37 ID:C2KNExtu0
>>764
6巻でロデリックさんが富士山との距離が広がってるって発表してた
766メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/06(月) 22:38:58.79 ID:Psd2GFGu0
>>754
前半はテスト鯖の様に読める

ところでエルダーテイルって直訳すると旧いお伽噺でいいの?
767メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/06(月) 22:39:20.13 ID:e/YzAiFq0
>>764
徐々にでかくなってる、どんどんシステム外のことが新しく拡張されつつあることから
大災害は今だ終わってないって結論が原作の中にある
768メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/06(月) 22:42:59.31 ID:3bxB5mZb0
そういえばエルダーでテイルな要素ないよな
むしろ設定的に現代より未来だし
769メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/06(月) 22:43:54.06 ID:AJlmEnth0
うたわれるものに通じるものを感じる
770メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/06(月) 22:45:35.29 ID:HGjFcyPV0
>>768
その現代、あるいは未来、つまり神代が古の時代ってことでしょ、セルデシア側の視点でみれば
ノウアスフィアの開墾のOPに“はじまりの時”より隠されし城なる都ってあるし
神代にかなり絡んでくるクエストがエルダーテイルの物語の根幹にはあるんだと思うよ
771メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/06(月) 22:48:26.60 ID:EXr0fqHR0
>>769
狼牙族
神祗官/調剤師
召喚士/調教師

ふむ
ありだな

ありだな!!!
772メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/06(月) 22:49:34.19 ID:C2KNExtu0
>>771
妹の方はドルイドじゃないか?
773メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/06(月) 22:51:50.30 ID:EXr0fqHR0
>>772
サモナーじゃないとファンタズマルライド使えないのと
妹はどちらかってとアタッカー側なイメージがある
キャラ設定やナチュラルトークの取得考えるとドルイドなんだけどなぁ
774メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/06(月) 22:53:07.98 ID:3bxB5mZb0
>>770
なるほどゲーム時点から見て、だったのかサンクス
775メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/06(月) 22:54:10.86 ID:e/YzAiFq0
〈ノウアスフィアの開墾〉とノウアスフィアという単語は
意味が元々あるもので、ログホラの造語ではないことも知っておいたほうが、わかりやすいよ

ぐぐれば一発で出るから気になるなら探って見るといい
776メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/06(月) 22:58:49.65 ID:AJlmEnth0
よく分からんけど、大災害は事故でなくて運営の壮大な実験の可能性が高いと
777メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/06(月) 23:04:12.51 ID:C2KNExtu0
>>773
ドルイドはアブソーバービルドとか〈フランカーファング〉もあるしアタッカーもいけるって
778メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/06(月) 23:05:11.27 ID:HGjFcyPV0
>>776
ノウアスフィアの命名がままれのメタ的な理由の可能性もあるので
やはりどの仮説も一長一短だったりするのであるw
779メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/06(月) 23:06:24.08 ID:EXr0fqHR0
>>777
従者召喚:ホワイトタイガーがどっちにあるかだな
780メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/06(月) 23:07:23.83 ID:ew+UCxrEi
>>743
世界五分前創造仮説というのがあってな
781メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/06(月) 23:08:57.17 ID:cf1iw32iO
ゲンジマルあたりは超越種の固有職か
782メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/06(月) 23:09:16.01 ID:C2KNExtu0
>>779
イメージ的には森林の祖霊系なのでドルイドなんだけどなぁ
サモナーだったらもう一匹と合わせてビーストテイマービルド確定だけど
783メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/06(月) 23:10:43.74 ID:EXr0fqHR0
>>782
もう一匹はだいたいカーバンクルで代用できそうなのがなんとも
784メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/06(月) 23:12:10.92 ID:e/YzAiFq0
ノウアスフィア(noosphere)は、ウラジミール・ベルナドスキーとテイヤール・ド・シャルダンが広めた「人間の思考の圏域」を示す言葉。
〜中略〜
近年インターネットの利用が普及して様々な情報がウェブという形で集積され始めると、「この集積された情報が何らかの知的進化を遂げるのでは」
という予測や希望を表現した比喩として用いられ始めた。

オープンソースの活動家であるエリック・レイモンドは、「ノウアスフィアの開墾」("Homesteading the Noosphere")という著作を公開している。

こっちは砕いて説明するとハッカー(いわゆる腕のよいプログラマー)達がオープンソースとして技術情報を共有しつつ新しい物を創造することを文化として捉えて
その文化における問題点や矛盾を書いたりしてる本
785メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/06(月) 23:16:06.64 ID:El2cIgIm0
つまり「ノウアスフィア」と「開墾」で区切ったほうが意図された意味に近づく?かな?
786メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/06(月) 23:18:24.98 ID:e/YzAiFq0
んーつまり今シロエ達が料理のことを世界に広めたり
システム外のことをいろいろ協力しながら発明していってることへの比喩みたいなもの

>ハッカー(いわゆる腕のよいプログラマー)達がオープンソースとして技術情報を共有しつつ新しい物を創造することを文化として捉えて
787メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/06(月) 23:18:42.63 ID:C2KNExtu0
ほかのメンバーも
盗剣士、暗殺者、武士、武闘家、妖術師と揃ってるからバランスは良さそうだ
しかし、カルラは武士でいいんだろうか?
あとハクオロさんのジョブなんだろ?サブは領主とか軍師ら辺でいいとして
788メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/06(月) 23:21:43.73 ID:EXr0fqHR0
>>787
片手ビルドの盗剣士でいいんじゃね
789メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/06(月) 23:24:43.10 ID:EXr0fqHR0
さて、ドルイド・サモナーで考えてたんだか
方術召喚と従者召喚の分類の境目ってなんだべ
直接的な戦闘介入能力の有無?
790メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/06(月) 23:28:19.99 ID:C2KNExtu0
>>789
じゃないかねぇ
クリューラットもブラウニーも戦闘能力皆無だし
791メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/06(月) 23:28:34.36 ID:dJe3Vwub0
召喚できるモンスターの種類だったかと。
792メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/06(月) 23:29:50.96 ID:dJe3Vwub0
ドルイドもウルフやベアを呼んで戦わせることができたはず。
793メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/06(月) 23:35:07.25 ID:EXr0fqHR0
wikiのQ&Aを見る限り、
・従者召喚は一度に一体まで
・従者召喚しつつ、戦技召喚や方術召喚は可能
って書いてるように読めるんだが

ドルイドのバーバリアンビルドに
「野獣軍団と共に突撃するドルイドも存在する」
召喚士のグレイブヤードウォークに
「召喚中のアンデッドモンスターを集合させ」
って書いてたり
召喚士の特性自体に
「一度に呼び出しておける従者の数には制限がある」← 一体だけなら『一体のみ』って書くんじゃね?
ってなってたりする

グレイブヤードはスケルトンが複数同時召喚でHP共有だから
ドルイドにも同様の群体を召喚するタイプがあるのか
それとも記述時期の違いによる設定矛盾か
どっちだろ
794メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/06(月) 23:40:01.02 ID:e/YzAiFq0
サモナーの永久召還としての従者は1体
演出的な召還で一時的に火力アップとかの召還は両立できるそれが
>戦技召喚や方術召喚は可能
バグズライトとかね
795メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/06(月) 23:40:23.42 ID:ew+UCxrEi
>>786
でもシロエも円卓も当然秘密は持ってるし、単に技術の発展をオープンソースに例えるのはなんか違う気がするなあ
口伝だってアレンジしあいっこじゃなくて、聞いても真似できないものとして描かれてるからこれも違う
なんだろ
796メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/06(月) 23:41:47.46 ID:C2KNExtu0
>>793
どっかで同じ種類でも
従者召喚:サラマンダーと戦技召喚:サラマンダーなら召喚できるいう情報見たような気が…
それなら説明もできるけど、あやふやだなぁ
797メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/06(月) 23:42:09.37 ID:ew+UCxrEi
>>794
つまりピカチュウってことか
798メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/06(月) 23:42:30.76 ID:EXr0fqHR0
>>794
スキルの中に「同系統の召喚術を複数運用」が前提なの入ってないか? という意味の疑問ですわ
799メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/06(月) 23:48:00.18 ID:fFS++XUY0
スタンドは一人一体だけどバッドカンパニーやハーヴェストのような例も存在するみたいな?
800メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/06(月) 23:48:58.65 ID:Ek9dI96p0
>>765
ビックバンみたいに、遠ざかってるんじゃなくて空間が広がっているとか
(途中も陸続きだけにファンタジーだが)

しまいにはどっかの別作品みたいに地球の何百倍もの大きさになったら本当に魂消るな
801メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/06(月) 23:49:27.75 ID:e/YzAiFq0
>>795
そこらへんが問題点や矛盾のところの比喩的な物

オープンソース側の問題点はその共有技術でつくられたソフトの所有権、販売権などがどこにあるべきか
一旦そういった権利をつけてしまうとオープンソース文化自体が麻痺してしまわないかなど

ETで言えば知識の共有化すべきところとすべきでないところ、そもそもその技術の独占(望む望まないかかわらず)とかね
802メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/06(月) 23:50:36.57 ID:EXr0fqHR0
>>800
カブのイサキか
803メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/06(月) 23:53:54.28 ID:e/YzAiFq0
>>798
そこらへんは今あるゲームでもよくあるものだからね、WoWとで召還職やってるとわかりやすい

基本的にサモナーとしての従者は一匹であるのが基本ルール、そこに例外的要素があるってだけ
このタイプの召還は従者2〜?匹で1匹としてとか
このタイプの召還はそもそも従者換算とは別のタイプとしての召還とかね
804メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/06(月) 23:55:43.81 ID:y3154std0
海外の翻訳だと「ノウアスフィア」は「noosphere」じゃなくて「novasphere」っぽい
805メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/07(火) 00:01:14.08 ID:P1p/3HQ/0
>>803
あー。やっぱそういう理解であってるのか
つまり野獣軍団構築可能な従者がドルイドの未公開設定の中に ふひひひ
806メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/07(火) 00:01:25.49 ID:m7t0pcQsi
>>801
ノマネコ問題みたいなもんか
オープンソース文化ってのがいまいち理解できてないかもしれないが、ニコ動などに代表されるn次創作文化みたいなものだろうか?
807メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/07(火) 00:02:59.72 ID:kF5CtXGa0
>>804
1、元々ギリシャ語だから解釈違いでスペルが違ってしまってる
2、その単語は別々の意味の物かもしれなくてその違いに意味がある(自分にはよくわからん)
3、ままれが翻訳してるわけじゃないので翻訳者のミス
808メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/07(火) 00:03:17.87 ID:BooQddJ60
>>806
無報酬の技術公開だと思えばいいよ
809メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/07(火) 00:04:17.48 ID:sogVXq7rO
・事故でエルダーテイルに似た世界に転移した。

・プレイヤーは新世界の構築の手伝いを知らずにしていた。

・実はセルデシアが本来の世界で、彷徨えるアルブの魂をセルデシアに呼び戻す世界級魔法が発動し、
とりあえず冒険者という仮の姿で転生した。(冒険者は今後アルブ族になる予定)

妄想は楽しいわ。
810メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/07(火) 00:11:08.03 ID:kF5CtXGa0
>>806
実はこのオープンソース文化があるかどうかが今の日本と海外のプログラム技術力差とまで言われてる
それくらい海外ではプログラムの情報公開が進んでいた
Wikiとかの誰でも書き込み、修正できる文化などが海外から来るのもそのせいとか

そこらへんのオープンソース文化が日本人にはあまりなじみが無いんだよね
話し合って並列で理解を深めていくのじゃなくて、本などで自己完結するトップダウン型が多いらしい
811メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/07(火) 00:15:53.09 ID:oEEBtxUB0
>>808
代金とか無関係にどんどん広めてくれって感じではあるが
この場だけならいいけど、真面目なとこで無報酬つーと怒られるぞ

>>810
分野によってはそーでもないし、言葉の問題とかまあ色々……
まぁWikiとかは日本発は無理だなーとは思う
812メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/07(火) 01:19:40.37 ID:7nlC2m3w0
>>809
事故で似た世界に転移したなら恐竜惑星とジーンダイバーだな
どっちも教育テレビだ
813メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/07(火) 02:02:38.88 ID:NVCjHu9T0
>>812
ジーンダイバー懐かしいなあ
あれは知性とか心とか生命の定義とか、物凄くギリギリまで踏み込んでいったよなあ

初見じゃ原作も詳しい設定も知らなかったから、まさに「(ゲームと)似た世界に転移」だと思ってたわ
だからNPC=人間てのには違和感無かった
でもこれはジーンダイバーだったか恐竜惑星だったか忘れたけど、究極に進化したクラゲ(カツオノエボシ?)が
一体一体はシンプルなクラゲながら巨大な群体となり複雑な脳の様に機能するって話を思い出した
20年も蓄積されたデータならさぞかし・・・
814メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/07(火) 03:54:11.55 ID:mB+1/Bg90
>>750
育ててるのは冒険者じゃなくてNPC・大地人なのかもしれない。
完全なるAI・人工頭脳を作るために、冒険者という劇物を(エルダー・テイルから見た異世界=リアル)から
ゲームという形をとって召喚・投入した。
815メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/07(火) 05:15:55.04 ID:Y5Ew/PyN0
運営が何かしらかかわってるとして
なぜ時差的に日本だけが拡張された時点でことに及んだのか
816メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/07(火) 05:34:00.02 ID:4i4pvInZ0
>>731
>意識が落ちたら自動で状態異常解除魔法の口伝
眠っている間に小人さんを召還してかわりに仕事をしてもらう口伝
817メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/07(火) 07:12:27.67 ID:ce+iKMr+0
にゅれはさん登場確定か…、楽しみだな。
818メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/07(火) 07:19:26.84 ID:0lT93hP60
>>780
あえて46億年前だ、と言ってみる^^
819メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/07(火) 12:07:10.86 ID:Pf8kvAVLO
>>815
オカルト的見地からなら「術式起動地点に達した際の星辰の位置」、
SF的見地からなら「時空波動の波長が現象励起に最適の条件の場と時間が其れだったから」
と提唱してみる。

つまりは第三次森羅変転の現象励起条件は
「〈エルダーテイル〉での〈ノウアスフィアの開墾〉初アップロード時で無ければ為らなかったか、
アップロードの方をタ条件イミングに合わせた」
で、結果論に其のタイミングが日本サーバでのアップロードタイミングでしかなかった、とか。
820メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/07(火) 12:20:35.76 ID:rvHrq7Ep0
>>815
実は班長が黒幕なんであります
821メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/07(火) 12:54:39.60 ID:iLn5d+RMO
運営が意図的に大災害を発生させたが、その途中で想定外の事態が起きた。
たとえば典災とか。
だが逆戻りはできないので、アップデート自体はヤマトサーバーのみ適用して止まった(止めた?)とか
822メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/07(火) 15:06:34.36 ID:Y5Ew/PyN0
>>819
いずれかのタイミングが日本ってのがしっくりくるか

>>820
班長は20年前から存在する例外NPCという妄想をしてしまったw
823メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/07(火) 15:23:20.82 ID:qTV0trW20
>>822
あかん、それはエルダーテイルR:2でセララが病むフラグや!
824メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/07(火) 15:27:15.61 ID:Sv5am1BF0
セララ「なんで・・・なんでこんなことしたんですかにゃん太さん!!」
にゃん太「それはですにゃあ・・・」
825メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/07(火) 15:41:40.95 ID:Y5Ew/PyN0
>>821
世界観だけのアプデ(大災害)だけは全サーバで終わってるか
海外でキャップが開放されてない説明にもなるね
826メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/07(火) 15:46:45.50 ID:iLn5d+RMO
>>824
なぜかバスダードのアビゲイルとヨーコさんの画像が脳内再生されましたにゃあ。
実は班長は過去にタイムスリップしたアルブ族の生き残りで、プレイヤーのふりしたGMなのかも知れん。
827メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/07(火) 16:30:33.95 ID:n3ZRyUL10
GMだったけど、もうそんな力は無い一プレイヤーなのかもしれない
828メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/07(火) 16:35:39.24 ID:Fu5uLdrM0
むむむ、そういやぁ班長まだ死んだことないぞ(笑)
829メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/07(火) 18:55:25.34 ID:iLn5d+RMO
ヤマトサーバーだけでも広大なMAP、常時数万の同時ログイン数、拡張パック適用当日にもかかわらず、
ミナミの十席会議の人だけしかGMが巻き込まれていないと考えるのは不自然だと思う。
隠してるだけで、実はGMですって人は何人かいるはず。
830メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/07(火) 19:43:26.12 ID:qyVJXmdl0
・崩壊した神代世界をファンタジー世界に作り直したのは神
・冒険者は神が遣わした
宗教の話は今後らしいけど今の所神の所業が完全に運営の所業なんだよなあ
何も知らずに巻き込まれたGMは所詮下っ端にすぎなさそう
831メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/07(火) 19:44:27.36 ID:uoA4gwSX0
つまり異世界の神がエルダーテイルの開発会社の責任者か
832メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/07(火) 19:56:04.97 ID:kfHJm9NAO
フレーバーテキストって詐欺師とかジャーナリストとかサブ職あったら対策出来るのかな?
833メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/07(火) 20:07:58.50 ID:YGQF0Qej0
>>832
詐欺師や贋作師ってのはもうあるな
てか騙すだけだから普通は無理だと思うぞ
それこそ世界を騙すぐらいなことしないと
834メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/07(火) 20:53:24.86 ID:oxBfhGgt0
最高級素材使って贋作作りか
835メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/07(火) 21:15:15.40 ID:1ZfIMG370
職はモノマネ師が最強ですけん
836メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/07(火) 21:17:43.64 ID:YvDvYrKc0
しかしフレーバーテキスト対策ってどうするのかいな
ヤバい記載のは封印するしかないのかなあ
837メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/07(火) 21:24:44.99 ID:ce+iKMr+0
鍛冶屋が打ちなおしじゃね、アカツキの刀を多々良が用意した時みたいに。
838メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/07(火) 21:26:25.38 ID:uoA4gwSX0
対策っつーてもヤバい系は破棄か封印するっきゃなかろう
今まで機能していなかった呪い系統が機能するようになったと捉えれば
あるいは解呪じゃ浄化みたいな手段があればそれも有効かもしれん
839メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/07(火) 21:28:07.00 ID:YvDvYrKc0
苦労して手に入れたアイテムを封印とか泣けるなw
840メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/07(火) 21:30:26.27 ID:qSUtcjpZ0
ヤバイもんを使いこなす事を目指す冒険者もいそうだ
841メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/07(火) 21:30:43.91 ID:vZcHPuss0
寿司の人「それを ふういんするなんて とんでもない!」
ままれが「超お喜びだと思う」「全身呪いアイテムで検証」とか冗談交じりとはいえ言っちゃってるからなぁ…

あと寿司て呼び方各所ログホラスレでたまに見かけると思ったら日誌ネタだたのね… 黒剣のユーミルとやらはどの二次に出るん?
842メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/07(火) 21:33:02.01 ID:kfHJm9NAO
適したサブ職の口伝で無効化出来ないのかな、フレーバーテキスト
843メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/07(火) 21:35:45.80 ID:P1p/3HQ/0
>>841
ヤマトの国の大地人 他
アイドルじゃなくてもゲーマーなら惚れるくらいにはいい子や
844メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/07(火) 21:36:08.06 ID:ce+iKMr+0
845メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/07(火) 21:39:29.04 ID:vZcHPuss0
>>843 >>844
…ちょうど今まさに9話を読もうと開いたところだったんだ
ありがとう
846メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/07(火) 21:41:35.13 ID:bEAbHOZF0
>>842
霊媒師系のサブ職があるなら怨念系のテキストは除霊(お祓い)して無効化できるかもね
847メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/07(火) 21:51:08.49 ID:YvDvYrKc0
テキストの単語を誤植で対応みたいな面白対策を希望したいw
848メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/07(火) 21:56:17.09 ID:vZcHPuss0
>>847
一に曰く、天下は金勘定をもってこれを治むべし
という一文が脳裏をよぎった…www誤植じゃないけども
849メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/07(火) 22:00:19.77 ID:YGQF0Qej0
>>845
http://ncode.syosetu.com/n3890bl/

あとこっちにも出てるよ
同じ人が書いてる「サンタスレイヤー」、大地人に出てきた冒険者の総出演みたいなレイド
850メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/07(火) 22:05:05.79 ID:ce+iKMr+0
>>849
それを読むのは大地人シリーズを全部読んだ後のほうがいい気がするので出さなかった。
851メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/07(火) 22:29:30.34 ID:vZcHPuss0
>>849
サンタは先に読んでたせいでかえって気付かなかった…わざわざありがと
ユーミルさんいいこすぎるだろ…
852メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/07(火) 22:35:13.13 ID:srabUrma0
>>841
本人が楽しんでる分には問題ないんだけど
確実に周囲の誰かに飛び火しますよねと
853メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/08(水) 01:24:06.78 ID:5wPwkoBZ0
15「襲撃」

16「ゴブリン王の帰還」

17「怠惰で臆病な姫君」

18「遠征軍」
854メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/08(水) 01:24:44.61 ID:5wPwkoBZ0
19「あの背中を追いかけて」
855メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/08(水) 03:55:52.99 ID:6q0CSGwE0
楽しみだぜ
856メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/08(水) 09:18:51.79 ID:2FNfoqDRO
ハーフアルヴって隔世遺伝で人間の中から現れるそうだけど、過去の歴史的に迫害されないのかね。
あと、ハーフアルヴはアルブ族の呪いで、物語の核心に触れた辺りで呪いが発動して、暗黒面に堕ちたりしないかな〜と妄想してる。
ハーフアルヴの人はシロエとリーゼぐらいしか知らんけど。
857メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/08(水) 10:06:49.39 ID:jDexyhA20
アルヴ族自体が元々人間が魔法的な自己改造や
儀式のようなもので発生した種族の可能性があるんじゃないかと思う

人工種族4種の内、狼・狐・猫はわかりやすく獣人系の身体強化種族だが
法儀族はコレ、アルヴを目指して作ろうとしてる感じだよね?
デメリットが残ってる時点で完全再現ではないのは間違いないけど

歴史観からの迫害は外見でストレートに見える特徴ではない
&アルヴそのものではなく人間から隔世遺伝のように生まれる事からそれほどきついのは無かったと思う。
むしろ↑の獣人系人工3種族の方が迫害というより差別されてきただろうな
858メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/08(水) 10:10:24.58 ID:w4iWkwesi
>>856
エリッサもハーフアルヴだけどエルフ耳だよ
エルフとか他の種族からも隔世遺伝で出てくるんじゃないだろうか
859メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/08(水) 10:26:08.08 ID:mXx/7dua0
>>858
それ第2版だとエルフに修正されてるらしいぞ、公式紹介もエルフになってるし
860メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/08(水) 10:30:27.56 ID:6q0CSGwE0
外伝、版権なんとかするかレオナルドなんとかしてアニメ化してほしいな
最終決戦とか映像で見たらすげえかっこ良さそうだし
861メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/08(水) 10:33:27.63 ID:inxbN1f50
エリッサ書籍13年9月版だとエルフだよ
862メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/08(水) 10:40:45.79 ID:jDexyhA20
外伝で戦った典災って7巻でシロエの気にしてた第3者なのかね
本スレには書かなかったけど
奴らの出現時期は間違いなく世界級魔法3だよな
863メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/08(水) 11:24:35.86 ID:2FNfoqDRO
ケロナルドなんだからカエル忍者でおk
864メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/08(水) 11:24:43.36 ID:rHo6AlAX0
>>857
その場合ヒューマン(大地人の人間種)が作ったとは思えなくなってくるな
自分達で作ったのならヒューマンこそが魔法に最も精通している事になるはずだから

その場合むしろ神代人類(現代人類)によってヒューマン、エルフ、ドワーフ、アルヴが作られた
アルヴは神代人類の超テクノロジーを魔法という形で活用できるor神代人類の超テクノロジーによって生み出された「魔法」という新たな概念を扱える、という方がしっくりくるかな
ヒューマンからしかハーフアルヴが出てこないのは、単純に種としてヒューマンだけが「混ざりもの」を生める特性だってだけだろう
エルフもドワーフもアルヴを奴隷にはしてたと思うよ

>>860
やるとなるとままれの全力をそっちに向けないといけないらしいから
いつかはやってくれるとしても完全に後回しにされてしまうだろうな

>>862
本命は典災だろうな
でももしかしたら典災というよりは、某テキストに記載されている典災に入り込んだ「終末」こそが
その第三者なのかもな
865メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/08(水) 11:48:22.42 ID:XQkw/elJO
下請けの副垢ですら権力を持てる世界
本社の管理者垢で来てるヤツはいないのかな
866メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/08(水) 20:22:42.86 ID:/IkuDUag0
ごっつい野郎たちが全員新妻のエプロンをつけてこたつで鍋という悪夢
867メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/08(水) 20:26:57.13 ID:M4iUEKdc0
漢なら全員サブ職伏せて闇鍋
ゲル鍋を作るのは誰だー
868メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/08(水) 20:34:26.13 ID:3EQvvm2a0
>>865
北米とかにいそうな気もするけどバレたらリンチされそう
869メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/08(水) 20:43:15.63 ID:z1u73aQN0
>本スレ
トウヤの嫁はロエ2の可能性……あると思います!
870メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/08(水) 21:15:20.39 ID:zXzAzUYYO
>>869
えと……その場合なにがどうなることになるんだろうか
871メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/09(木) 00:48:10.06 ID:hwt2UtmvO
本スレ336が見るかわからないけど一応
最新7巻でリ=ガンが冒険者についての定説を述べてたね
ずいぶん前から大地人学者の間では、冒険者とは異世界人ではないかと考えられてたと
872メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/09(木) 00:55:15.21 ID:hwt2UtmvO
あ、異世界人がまるごと召喚されてきたって話じゃなく
冒険者の魂の一部は別の世界にあるのではないかって話だから
よりゲーム時代の冒険者をよく表してる認識だった
873メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/09(木) 03:56:57.49 ID:qxN+Lipd0
サブ職のカースブレイドって奴が何となく呪いの武器を使いこなせる気がする
874メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/09(木) 04:14:32.46 ID:n3gPaG/i0
元々はリ=ガンの師匠が召喚術師でその辺を研究してたみたいね>異世界からの魂召喚
それが魂魄理論として洗練されて受け継がれたとか何とか
875メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/09(木) 15:51:40.50 ID:od5XrXLR0
どうにも、おっさんとして不思議に思うのは、誰かさんにまともに相手になるものが多いこと。
異世界召還モノの主人公たちが元の世界に戻りたいと思わないのがおかしい、ということがそもそも変。
竿とかいう地獄に飛ばされてそこから脱出する話があることは知ってるが、もしかして高尚な議論をなさってる諸君はそれが生まれて初めて
見た異世界召還モノなのかい?

異世界で超人となった者は特殊な事情でも無い限り、元の世界に帰りたがったりせんよ。
逆に、もし、異世界から現実世界に戻されたりしたら必死になって再び異世界に行こうとするのが100年以上前から(例・火星シリーズ)の常識だわ。
876メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/09(木) 15:53:24.75 ID:od5XrXLR0
>>875
あ、これ、今本スレでまた例の人が来てる、で、ここに誤爆した。ごめん。でまあ、ここでも良いか
877メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/09(木) 16:08:57.90 ID:Lx9slOnF0
あっちにいるやつはミナミにGM垢いるの知っていて
ネタバレを誘導させたいだけに見える
878メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/09(木) 16:09:58.56 ID:O0qR4iIIP
そうかもなー
879メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/09(木) 16:58:25.34 ID:natRgEBk0
そのネタがあるって釣られてるし
880メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/09(木) 17:03:00.22 ID:vEsss0Jg0
むしろハッカーへの信頼度というか妄想具合がとんでもない気がする
一体どういうものをさしてハッカーと言ってるんだろうか
881メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/09(木) 17:03:37.15 ID:TXGYZKFE0
ハッカーとクラッカーの区別もついてなさそう
882メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/09(木) 17:04:35.37 ID:3fateNPp0
なにやらこっちに誘導されてるようで
接待は>>875がしてくれるようでなにより
883メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/09(木) 17:16:04.82 ID:ESET0PAC0
きっと登場人物達は全員電脳化されてて笑い男に電脳ハックされてみんな共通の幻覚見てるんだよ
884メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/09(木) 17:29:48.80 ID:GHM8SkdPi
>>875
そうだろうか?
異世界トリップのテンプレとして最終的に元の世界に戻らないものがほとんど全てなのは同意だけど、
物語の序盤は元の世界に帰るという目標を動力にして物語を進めるのも、ほとんどを占めるテンプレの1つだろ
(そのテンプレ通りじゃなかったらおかしい、という意見はおかしいが)
885メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/09(木) 17:36:11.61 ID:LPvJaxNk0
例え現状が幸せでも一応帰還の手段は探しておくよね…忙しさにもよるだろうけどさ
886メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/09(木) 17:37:55.01 ID:ODjPZRIe0
超人っても、日本鯖だけで3万人
しかも同格の廃人がごろごろというのは、本当に人を超えているのだろうか
887メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/09(木) 17:38:55.05 ID:natRgEBk0
そもそも帰還方法探してる状況でそれ言われてもねぇ
888メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/09(木) 17:39:34.26 ID:y+TB3ABT0
>>875
もとの世界での事情や異世界の状況、立場にもよるんじゃね?

たとえばセルデシアやイヴァリースみたいな世界なら永住も考えるけど
ニューベガスやメトロみたいな荒廃した世界、パプワ島やドーナッツ島みたいな人型がいない世界とかはたとえ超人になれたとしても住みたくない
889メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/09(木) 17:47:15.18 ID:GHM8SkdPi
大体は最初は現実に帰ろうとする

→異世界の問題に巻き込まれる
また、異世界に居場所を得てしまう

→A 現実に帰ることを諦める→永住
→B 問題を解決できずに現実に帰ってしまう→俺にはやり残したことがあるんだ!(再トリップ)→永住
→C 問題を解決して現実に帰るが、異世界に気持ちを残している→再トリップのチャンス(今度は自分の意思で選べる)→異世界で新たな問題に巻き込まれる

この辺りがテンプレかな
永住じゃなくて、自由に行き来できるようになる二重生活エンドもよくある
再トリップを決意するのは、契約再契約のテンプレとも通じる所がある

SAOはこれらのテンプレのごった煮だね
最初の世界は消えて帰ってきたけど、気持ち残しまくり
第二部の最後では最初の世界を再構築して今度はゲームとしての完遂を誓う
第四部では永住決意と新たな問題が起こって再トリップの合わせ技
890メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/09(木) 17:51:04.02 ID:fsUhAyK+0
つーかアニメでは序盤の展開急ぐからカットされてるだけだしな
円卓前までは「帰りたいと嘆く人間も多かったがそれで答えが見つかったりしなかった」
ってだけだし
891メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/09(木) 17:55:57.39 ID:natRgEBk0
てか「帰還手段を探る」と「帰りたいと騒ぐ」を何故混同するのかがわからん
892メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/09(木) 17:59:13.92 ID:LPvJaxNk0
帰りたいと騒ぐのなんて最初の数日で終わる段階だよね!
893メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/09(木) 18:03:51.72 ID:GHM8SkdPi
>>890
原作でもシロエは序盤から物分かり良すぎて、その辺の展開は急いでる感じがしたな
帰りたくても(しばらくは)帰れないかもしれないから当面の生活を考えようとか、
トリップ自体があり得ない事が起こったわけだから、ゲームの先入観にとらわれずに全てを疑ってかかろうとか、
直継との最初の会話で一気に進んでる

俺は、作者の気持ちを考えて、メインテーマじゃない序盤のテンプレを一段飛ばししたんだなと感じたよ
894メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/09(木) 18:06:25.97 ID:fsUhAyK+0
>>893
シロエは行動や言葉に表す前に考えるってタイプな人間として書かれてるから
「はじめは大いに戸惑って狼狽しかけたけど、周りの人間のほうが先に騒ぎまわってたから
逆に醒めた」みたいな感じじゃなかったっけ?
895メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/09(木) 18:06:32.20 ID:B3J+lCzTO
つーかシロエはずーっと帰還方法を探ってるじゃん。他の人は知らんけど。
日常のトラブルや、将来起こり得るトラブルに対処してる場面がメインに書かれてるだけで。
896メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/09(木) 18:10:17.61 ID:wDepCQz00
>>893
ゲームを知り尽くしてるからこそなんだと思った
実際にはしょってるけど双子のくだりとかで冒険者たちの狼狽や苦悩をフォローしてるとも思った

シロエからすれば某ビーターなんて蛮勇もいいところなんだろう
897メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/09(木) 18:12:19.92 ID:GHM8SkdPi
>>894
帰りたいと騒ぐかどうかについては、そう
そんで帰還手段を探るかどうかについてが>>893

結構地の文でさらっと流されてる部分もあるから、
やっぱ原作組とアニメ組の納得には差があるんだと思う
898メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/09(木) 18:17:40.60 ID:natRgEBk0
>>893
混乱すれば混乱するほど表面上は冷静に見えるやつって普通にいるから特に違和感も感じなかったな
大体そういう奴って一人で落ち着いてる時に混乱が表面上に出たりするし、シロエが一人で悩み続けるとことか差はあれど一緒だったから
899メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/09(木) 18:22:32.44 ID:GHM8SkdPi
最初の戦闘訓練だって、アニメ組からは「どうして帰還方法探さずにゲームしてるの?」って疑問も聞こえたけど、
あれは帰還方法が見当もつかない→帰還方法を探すにも生活する必要がある→自分達に何ができるのか調べておく必要がある→ゲームの常識が当てはまる部分とそうでない部分を知っておく必要がある→安全な敵を相手に試しておこうって流れだよな
アニメだと日数経過が省略されてるのもあるけど、トントイン進みすぎて思考の変遷に追い付かないんだと思う
尺の問題もあるから難しいところだけど
900メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/09(木) 18:26:35.30 ID:fsUhAyK+0
1話で何を見せたいかという演出にかかわってくる話だからね

どこまで細かくやって見せ場を後回しにしちゃうべきか?とかの判断もありえなくはないんだろうけど
アニメ1話としての演出としては何が正解かという話になってくる
901メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/09(木) 18:29:41.55 ID:natRgEBk0
>>899
まあアニメの省略が厳しいのは事実だけど説明されても理解できない人は別問題だと思うなぁ
小学校低学年と幼稚園の従姉妹は少しの説明でだいたい理解してたし
902メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/09(木) 18:31:47.45 ID:DZ0vCm4aO
アニメスレで騒いでるIDが一つだけという時点でお察し下さい
903メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/09(木) 18:36:08.02 ID:X7QyEMKs0
でもその辺の疑問て
少し想像してみればなぜ彼らがそうしてるか理解できるような気がするんだよなぁ
904メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/09(木) 18:57:46.65 ID:OYqjN8QV0
大体帰還方法を探すって具体的に何をすれば良いのか具体的に説明できた奴は見た事無いな。
905メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/09(木) 19:00:52.37 ID:GHM8SkdPi
>>900
限りなく正解に近いアニメ化だと思うけど
あと二言三言説明台詞があれば補えたかもしれない

>>903
俺は原作組だから想像でそういう事は言えない
アニメ組で説明受けずに納得できた人の意見を聞きたいな
906メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/09(木) 19:02:02.93 ID:ESET0PAC0
>>896
シロエはとにかく考えて考えて根回しと下準備しまくってから行動移す慎重に慎重を重ねた性格に対して
某ビーターさんは思いついたら取り合えず実行っていう性格だからな、作中でもそのへんで馬鹿扱いされてるし
907メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/09(木) 19:10:19.08 ID:O0qR4iIIP
1話でPCでネトゲやってたのにそのキャラの姿で実体化っての入れたら
冒険者たちの混乱と状況のわけのわからなさがもっと出せたかも
908メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/09(木) 19:10:53.05 ID:XLlNRHgx0
サブカルのない世界で君ら耐えられるの?
909メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/09(木) 19:20:29.92 ID:mEq8eTM/O
>>908
エルダーテイルの中でエルダーテイルが出来ないと悩む廃人

はネタとしても深刻なサブカル不足に我慢ならなくなって
自給自足を始める奴は確実にいるだろな
召喚獣にコスプレとか筆写師スキルを駆使して薄い本作るとかw
910メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/09(木) 19:24:52.14 ID:2voHN4Rh0
れーねしあはくらの飼い猫♀
傾いた姫は御伽噺や童話のおひめさま
月はかぐや姫関連
という妄想
911メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/09(木) 19:29:05.33 ID:PjaAXaN/0
>>905
ミノリ達がどうやったら帰れるかを考えたりするに大切な時間を使ってしまい
そのため全てを失ってしまった、ってのはあったね
個人的にはアレでなるほどなー、と思った
912メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/09(木) 19:31:18.85 ID:mEq8eTM/O
>>906
石橋を叩いて反響音で構造解析して強度計算して確実に渡れる最適ルート算定して
渡るとなったら有無を言わせず全力で渡り切るイメージ
913メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/09(木) 19:40:21.74 ID:voC9Qz5n0
>>909
異世界エルダーコミケに、コミケ3日目のオタク3万人が閉じ込められた!
昨日も参加ていた「豚と腐の世界」が今日からの「現実」。
・・・とかううネタ小説誰頼む
914メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/09(木) 20:04:18.72 ID:Zv0uwbzI0
GMの件聞きたくてこっちに来てみました〜原作はアニメ進行レベルまでしか読んでないです・・・
915メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/09(木) 20:06:02.49 ID:m/MIPmAA0
>>909
召喚獣が愛玩動物的な表現はあったな
ウンディーネにおにぎりを食べさせたり
916メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/09(木) 20:09:49.62 ID:O0qR4iIIP
ミナミにバイトGMがプライベートでログインしてて巻き込まれたやつがいるよ
でもGM権限で入ってるんじゃないから大したことできないし
バイトだからそれほど詳しいことは知らない
それでも会社の内情やゲーム内の情報は普通のプレイヤーよりよく知ってるのと
機械的なアナウンスを見れるから
ミナミじゃあ10席の一員になってる
917メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/09(木) 20:10:01.87 ID:ESET0PAC0
>>914
円卓会議に相当するミナミ(大阪にあるプレイヤータウンで1万人ほどの冒険者がいる場所)の十席会議の一人にGMがいる
自宅からinしてたからGMコマンドの殆ど使えず各種時限イベント開始とか天の声(GMコール)で分かる程度だけど
918メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/09(木) 20:11:47.31 ID:Zv0uwbzI0
>>916-917
ありがとうです。
ということは、バイトじゃない場合、正社員とかのGMだと分かることがあるかもしれないってことなのか。
原作のほう、読み進めてみようかな。なんだかこの先も面白そう
919メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/09(木) 20:12:13.94 ID:5pFFv0fg0
原作読んでても「帰れないのはわかってるけど帰りてーなー」とか
誰とでも必ず共通の話題になるだろうリアルの身の上話系雑談をする人とかが
ほとんどいないっていうのはあらためて思った
ぱっと思いつくのが
直継があんまりリアルに未練がないとかクラスティがなにもかもどうでもいい派だとか
それよりレイドor研究しようぜ!
現実?絶対帰りたくないですがなにか
っていう帰れないことを気に病まない人たちの心理描写ばっかりだw
「帰ろうとする努力」とか「帰りたいと嘆くだけ」とは別に
故郷を思うような気持ちについてってあんまり描かれてないよな
920メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/09(木) 20:12:56.33 ID:fsUhAyK+0
>>914
ミナミというプレイヤータウンが西のほうにあって
そこは西側のギルドすべてを吸収した独裁ギルドみたいなのが牛耳ってる

そこに円卓会議みたいな十席会議の中の一人として登場するんだが
GMとして大災害に巻き込まれたわけじゃなく
休日に自宅からGM制限が少しだけ解除されてるキャラとして巻き込まれた人物って設定
他のキャラとちがうのはヤマトで発生したイベントがリアルタイムで報告されるってだけで
キャラとしては特に何かできるわけじゃない人ではないらしいが
立場やなにかヒントをつかめるかもしれない可能性を考慮して一席につけた人物

その人いわく今発生してるイベントは自動発生の期間イベントだけ
(おそらくゲームシステム上のイベントとして発生してるのはってことだと思われる)
921メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/09(木) 20:13:17.77 ID:VXYyE4Vl0
子会社の下っ端GM程度じゃなんの役にも立たないことがわかっただけ
親会社と連絡がつかない、定期イベント以外は発生しない。
「GMでもリアルと連絡不能」ということがわかったのは
大きいか
922メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/09(木) 20:14:33.15 ID:ESET0PAC0
>>918
いいことを教えてやろう
ネトゲのGMなんて基本的にどいつもこいつもバイトか派遣社員だ
923メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/09(木) 20:17:10.91 ID:zL1wBirk0
>>919
(´・ω・`)あえてそうしてるのかもしれないわ
(´・ω・`)声や料理スキルが異世界に馴染んできてるのと同様に精神も適応してしまった
(´・ω・`)そういうことを描写せず描写してるのよ



(´・ω・`)きっとたぶん
924メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/09(木) 20:18:07.63 ID:O0qR4iIIP
>>919
つ望郷派
925メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/09(木) 20:18:28.31 ID:m/MIPmAA0
外観再決定ポーションっって一種のシステム介入だよね
926メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/09(木) 20:22:39.37 ID:fsUhAyK+0
単にままれがそんな話をかきたくないだけだろ(つまんないから)
書こうと思えばいくらでもかける題材だしな
927メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/09(木) 20:25:05.88 ID:udlCoDqh0
読者から、うじうじしてんじゃねえよカス話進めろって言われるだけだしなwwww
928メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/09(木) 20:29:04.83 ID:fsUhAyK+0
>>927
>読者から、うじうじしてんじゃねえよカス話進めろって言われるだけだしなwwww

まじそれwwwぜったいなるわwwwwwwwwww
929メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/09(木) 20:29:46.83 ID:xhI4614T0
道端で座り込んでる冒険者とか
望郷派とか背景にはそういうやつら結構いるし
そういうやつらが多いってのは示しても
メインキャラとして書く気はないんだろうな
930メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/09(木) 20:31:03.80 ID:JOuaqgbbO
下請けバイトのサブ垢で大都市の幹部になれるというのはなんともショボい
931メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/09(木) 20:31:31.98 ID:Zv0uwbzI0
ネガティブ理論よりポジティブに生きてる人を描いてるんだろうなーとw
932メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/09(木) 20:33:50.04 ID:fsUhAyK+0
>>930
いや頭いいだけのやつとかは別に自分の下にいればいいだけだからな
他には無い世界とのつながりのシステムもってるってのは非常にでかいぞ
933メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/09(木) 20:42:30.43 ID:ESET0PAC0
あの状況じゃもしノウアスフィアの新時限イベントとかあったらそれを真っ先に知ることが出来るんだから凄い重要な能力だしなぁ
他の誰も持ってない能力なんだから
まぁ隠れてるGMとかほかの鯖のGMとかいそうだけど
934メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/09(木) 20:45:44.47 ID:Fffr2WOYO
「上位世界との繋がりが薄まってきておるのかも知れぬ」
935メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/09(木) 20:47:42.07 ID:GeuD4wVk0
物語の背景としてのあつみみたいなのがなかったのもその通りだと思うし
アキバの休日はそんな事やってる暇あるならミナミと話し合えって思ったし
望郷派の件もやっと出てきてくれたかって思ったな

匙加減が難しいよね
936メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/09(木) 20:54:52.52 ID:5pFFv0fg0
主要面子に望郷派いなじゃんwそれにそこまで過激じゃなくていい
アニメスレの論争見てると「帰りたいと思う」「特に思わない」の扱いが極端に二極化されてるけど
あれもなんか違うなとは思う
もっと単純に、みんなリアルについてどう思ってるか一言二言でいいから描写欲しい
「心配だけどしょうがない」程度でいいんだよ、帰りたい派のコメントくれ
軒並みなじんでる廃人のコメントばっかりじゃねーか!って書いてて思ったよw

西には帰りたくないリアルのことでしょっちゅう苦しんでる人が出たけどさw
937メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/09(木) 20:59:04.11 ID:O0qR4iIIP
まぁ確かにアニメじゃクラスティが妹のこと匂わせたぐらいだもんな
直継が会社と両親のこと思うモノローグぐらい1話か2話で入れても良かったのに
セララがマリ姉に念話で助けを求める場面とかミノリがPKに襲われる場面で
お母さーんとか言って泣いたりしても良かったと思う
938メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/09(木) 21:00:29.21 ID:y+TB3ABT0
家庭持ちの人とかの状況を入れてくれるだけで結構変わるよね

たしか子持ちの主婦たちで結成された婦人会みたいなのあると思ったけどあれは二次設定だっけ?
939メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/09(木) 21:05:06.84 ID:fsUhAyK+0
まぁままれ自身いってるじゃん
設定は用意してるけどあえて空白を残してるって

おまえら気になるなら二次書く一歩目だぞってことだよ
940メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/09(木) 21:06:18.66 ID:PjaAXaN/0
>>936
メインが廃人とビギナー+αなんだからどないせいちゅーの、な話だがな

現実にしがらみありまくりのキャラがその内出てきてもいいけど、しばらく先の気がするなぁ
941メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/09(木) 21:16:53.58 ID:JOuaqgbbO
世界が広がってるからそのうち最強の武器と日本刀と大地人が地面から生えてくるな
942メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/09(木) 21:21:59.75 ID:luvNozMs0
冒険者の体に魂だか精神だかがなんか侵食されてるみたいだし時間が経てば立つほどリアルへの執着が無くなっているんじゃないの
943メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/09(木) 21:27:19.37 ID:d11Xsnbh0
二期は大地人vs地底人vs海底人だよねー
944メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/09(木) 21:28:37.69 ID:vEsss0Jg0
>>942
おなじこと考えた
体はセルデシアに召還された冒険者だから、存在していい世界は当然セルデシア
ゆえに自然とリアルへの帰還への意志や興味がそがれる、のかもしれない

ままれがそういう仕込みしてる可能性は否定できんからなぁ・・・
945メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/09(木) 21:42:23.73 ID:mb/jK/siP
読者の意識を「帰ること」から逸らすためにあえてそういう描写を減らしてるのかもな
946メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/09(木) 21:47:11.23 ID:fsUhAyK+0
無人島脱出ゲーじゃないんだから「帰る帰る!」で話をつくるより
「異世界として楽しむ」のほうがお話として面白いだろ

そこに理由の後付があるかもしれないけど結局本音はままれがそっちのほうが楽しいと思ったからでしかないとおもうがなー
947メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/09(木) 22:07:53.94 ID:cdLQupDg0
>>904
なんか、変な召喚生物連れた忍者と妖術師と武闘家のPTが探してるっていう羽を手に入れれば……

20年も歴史あったら、絶対あったと思うんだ。他のアニメとかゲームとかとのコラボ企画。
948メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/09(木) 22:36:15.77 ID:jpqFVaeR0
昨日17話が納品されたらしい。最後の辺りは結構ギリギリっぽい?
949メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/09(木) 23:08:11.05 ID:ODjPZRIe0
【橙乃ままれ総合】
http://ex14.vip2ch.com/test/read.cgi/part4vip/1377738064/

外部版につき、規制されてても書き込めますので
次スレ立てる人はテンプレにつっこんでくだしあ
950メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/09(木) 23:26:28.28 ID:d11Xsnbh0
ブシロードと提携してる会社が去年ニコニコで、、、

>3つ目のヒーローは、1993年に日本に上陸
>して大ヒットを記録したヒーロー“ミュー
>タント・タートルズ”。日本再上陸という
>形になり、来年4月からTV放送がスタート
>する他、今年秋からは企業とのコラボレ
>ーションなどを展開していくという。

とか言ってた。

>今年秋からは企業とのコラボレーションなどを展開していくという。

ブシロードにLHのトレーディングカード作らせれば俺たちは動くケロに逢えるかも!
951メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/09(木) 23:45:49.62 ID:vEsss0Jg0
あれ、ヴァイスシュヴァルツっていうブシロが出してるカードゲームに確か・・・

やっぱあった、参戦するぽいよ?
ttp://bushiroad.com/sp/7anniversary/
952メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/09(木) 23:55:59.47 ID:ODjPZRIe0
>>950はおられるか?
953メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/10(金) 00:13:33.69 ID:bNyQ1k7z0
おられぬようなので、さくっと次スレたててくる
954メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/10(金) 00:15:57.83 ID:bNyQ1k7z0
あ……

重複った
955メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/10(金) 00:19:55.19 ID:Ac5eOI3I0
次スレ検索してから立てよう


パー速からのコピペ
45 以下、2013年にかわりまして2014年がお送りします sage 2014/01/10(金) 00:15:49.88 ID:8NrJTO+j0
ログ・ホライズン ネタバレスレ 5
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/anime4vip/1389278373/

宣言忘れた。
バレすれ4の950だけどだれか周知してくれませぬか、、、

連投で書き込めないのだ。
ログ・ホライズン ネタバレスレ 4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/anime4vip/1387355275/
956メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/10(金) 00:20:12.72 ID:FrGVAdGM0
>>950
宣言してから立てなさいよ(´ω`)
だが乙。

>>954
やっちまったなぁ!まぁしょうがない。
957メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/10(金) 00:21:08.97 ID:bNyQ1k7z0
あかんわぁ

アニサロって重複は削除依頼出すんだっけ?
958メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/10(金) 00:22:37.90 ID:FrGVAdGM0
先に>>950の建てたスレ使って、埋まった後で>>954が残ってたら再利用すればいいんじゃないか。
959メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/10(金) 05:17:59.54 ID:Q/1W+6fn0
まおゆうが世界の発展していく物語であったように
ログ・ホライズンも世界の発展していく物語と解釈できる(同じ作者だしな

世界の発展を縦軸にして
第一の世界級を読み解けば
魔物の誕生は分裂していた社会が協力・統一するきっかけとなったはず

ただ計算外だったのは大地人たちが
物量差(=無限に湧き出るモンスター)に圧倒されてしまった点だろう
勿論、本来の世界が秘めているポテンシャル(設定と言ってもいいが)からすれば
正しくスキルを習得して極めれば負けるはずがない
(それを極めた冒険者たちが負けてないのだから当然といえば当然

料理の話もそうだったが、世界に設定されている能力に何時いかにして気づくのか
コロンブスになるのは誰なのか
で大地人は、どうも、その辺が鈍いよう

そこで手本となる冒険者の召喚が第二の世界級

でもこれも冒険者に任せるという分業体制が成立しただけで
むしろ世界は停滞に向かったといえる

冒険者と大地人の間に交流の起きなかったのが原因といえる
(冒険者は冒険者だけで、大地人は大地人だけで社会が成立するなら交流する必要がない

そこで第三の世界級が現在

これは明らかに同一人物による世界干渉と読み取れる
(モンスターの誕生と冒険者の蘇生が似たようなシステム?=同一人物による画策ではないか?と匂わせていたしな

で、こんなことをやりそうな図書館族で魔法使いで魂をコピーできる人というと
「女魔法使い」しか思いつかないわけですがw
960メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/10(金) 05:23:03.36 ID:bNyQ1k7z0
こういうねたは好きだけどひとつだけ突っ込みたい
大地人は取得経験値が低いというか、補正かかってるっぽいという問題が

勝てなかったのはそのあたりも割と重視すべきではなかろうか
961メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/10(金) 05:32:49.05 ID:7uOgtGegO
単純に生物としての強さじゃない?
俺、武道格闘技20年以上続けてるけど、日本刀でライオンと勝負とか素手でゴリラ相手とか勝てる気がまったくしないもの。

アフリカには槍でライオンを狩る勇者がいるとか聞くけど、そーゆーのは<古来種>みたいな存在で、一般的大地人な俺達とは別の生き物だと思うの。
962メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/10(金) 06:29:06.62 ID:t7L3KQ2I0
厳密にいうと生物としての作りは大地人と冒険者は無いと思う
・経験値修得率の差
・カンストレベルの差
・死亡時の復活の有無
大まかにこの三つのアドバンテージがある事で「大地人と冒険者は別の生命体」と言えるほどに違いが出てしまっているけれどね
963メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/10(金) 06:56:15.32 ID:V3v5QRTN0
大災害の時点で作り出された世界でしかないから
元のゲーム設定に無理が無いように過去にいたるまで構築されてるってだけ
それが逆に世界の謎のヒントになってる
964メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/10(金) 09:40:56.73 ID:brJlx00V0
>>962
基本的にエルダーテイルは物理法則がある世界なのか、シミュレーション仮説でも何でも良いんだけどPCやネット上の電子データなのか。
最新刊でゾーン所有権をヤマト鯖に返すとかやってるのを見る限り、ネット上の世界っぽいけど。
965メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/10(金) 09:59:28.87 ID:KZm+elQ30
>>964
うーん
鯖に返すと言われても、言われた側は理解できてないっぽくないか?
あくまでも彼らは古代からの約定に従って行動している一族として、システムの運営を担っているというのはシロエ側からの見方でしかない。
あの一族にとってはヤマト鯖やシステムも、先祖代々続くヤマトの地と役目という認識なんじゃないかなあ。
たしかにシロエや俺達から見ればゲームシステムなんだろうけど、「ああいった法則の異世界」であるとは言い切れないと思う。

実際シロエが推察しているように、あの時代の技術でこんなこと(ゲームの世界に移動)が出来るとは到底思えないのなら、魔法だかなんだかによる不思議現象を引き起こすことができる「何か」の介入もあった可能性もあると俺は考えてる。
966メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/10(金) 10:28:49.61 ID:R0tLH0a1i
>>955
それ以前に宣言してから建てよう、だろ

>>954は悪くない
967メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/10(金) 10:53:36.66 ID:brJlx00V0
>>965
シミュレーション仮説の場合、sim個体は自分が電子データでシミュの中にいるという事に気づかないわけで矛盾はないような。
まあ他の可能性も否定しないけど。
968メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/10(金) 11:24:40.25 ID:EY7IqmYN0
ゲームシステムに従う生物が不自然な物だとしても、すなわち世界が偽という事にはならないだろう
メニューを呼び出したり粒子になって死んだりするのがあの世界の原生生物というかそもそも生物とは限らない
969メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/10(金) 13:34:04.43 ID:46fmCUYR0
ネタバレ:梅子は辛党
970メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/10(金) 13:36:32.28 ID:m4tWmC240
>>963は一番有力な仮説だけど、まだ本編で確定してない以上は仮説でしかないので、他を切って捨てるのはイクナイ
神代の時代ってのが今の現代よりもっと先の世界で
進んだ技術で魔法のようなシステムメニューを作れるようになっていたり
ヒューマン達大地人を創造していたり、なのかもしれないしな
971メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/10(金) 14:06:42.51 ID:2xMiNVpo0
人体改造はいいとしても、タウンゲ^トなんかのワープアイテムはオーバーテクノロジー過ぎると思うの
972メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/10(金) 14:15:53.80 ID:6An1VRffO
こんなんじかな?
大災害とはコンピューターのなかのプログラムでしかなかったものが、自分の意思を持つこと
世界はその時作られた
自分の意思を持った智の集合体(ゲームの世界の住人たち)が行動を起こすことで新しい世界の法則を作り出していく
記録の地平線は行動を起こすことによって生まれる世界の境界線
つまり異世界とは所詮パソコンのなかの世界で、異世界に来たと思っているシロエたちも大災害のときに意識を持ったコンピューターの記録でしかない
つまり最初から帰る場所なんてない
プログラムでしかないアンドロイドが自分の意思を持つみたいな
973メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/10(金) 15:28:32.40 ID:ceWZwKmR0
シロエと濡羽のやりとりで帰還方法について触れてるから
「最初から帰る場所なんてない」は考えにくい
974メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/10(金) 15:39:28.99 ID:I/GNF9wT0
元世界でのシロエらの意識・記憶が異世界にコピーされたって説じゃないの?
異世界のシロエらは自分は元世界と同じと考えてるけど、
実は元世界のコピーにすぎないから帰る場所はない、ってことだと思うんだが
975メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/10(金) 16:17:12.10 ID:R0tLH0a1i
>>973
いや、異世界から消えるだけで現実に帰れたかどうかは確認できないって言ってるだけだろ
異世界側から現実は観測できない
なら仮に>>972であってもそのやりとりはおかしくない
976メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/10(金) 16:20:50.93 ID:6An1VRffO
そうそう、なんちゃらの開墾はパソコンの集合知みたのが意識を持ったらどうなるかのシュミレーションなのかもと思って
ただ現実のシロエたちの記憶なんかをどうやってコンピューターに取り込んだのかがわからない
パソコンに向かっていた自分の記憶あるし
脳波を感知するような変な機械はつけてないといってたしね
977メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/10(金) 16:22:15.60 ID:n+15dbp00
現実世界の生首が切り離され異世界召喚されて融合したなんて説も本スレでみたなw
978メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/10(金) 16:24:36.46 ID:7+CXF2oT0
こえーよw
979メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/10(金) 16:35:42.07 ID:0zZA6EDN0
ミナミの外伝を読んでみたいな、R18になると思うけど
980メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/10(金) 16:39:15.76 ID:ceWZwKmR0
>>975
シロエが協力すれば〜とあってシロエ本人も頷きかけてる
この表現は自ら15%と評した7部のレイド再戦の成功率よりよっぽど自信があると思わせる
これで「最初から帰る場所なんてない」だったら主人公もろとも作品が台無しになる
981メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/10(金) 16:52:53.25 ID:6An1VRffO
だよね…自分で言っておいてあれだけど、帰る場所ない説は物語としては破綻しちゃうよね?
なんのために今までやってきたの?みたいな
982メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/10(金) 16:55:56.43 ID:R0tLH0a1i
>>980
いまWEB版しか確認できないけど、
それはシロエは帰還を確認する方法を知っているというより、協力すればそれもできるようになるだろうって点に自信を持ってるだけだと思う

後にそれを確認する展開があったとして、その時点で仮に帰る場所がないと判明したとしても、物語は何も台無しにならない
メインテーマが帰還じゃなくて異世界生活なのは自明だから
983メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/10(金) 17:05:43.76 ID:7+CXF2oT0
「帰る場所が(物理的に)ある」ことと「帰還が可能か」は別問題
たとえばシロエたちの魂がコピーでしかないなら「帰れる場所はあるが、帰れない」となる
984メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/10(金) 17:08:38.64 ID:n+15dbp00
>>981
主人公を含めた限られた人だけが異世界召喚された物語ならそれもありだけど
何万人も巻き込まれて帰れませんじゃBAD END確定だからな
985メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/10(金) 17:09:53.50 ID:bNyQ1k7z0
選べるなら黒剣は残りそうなイメージ
986亀忍者:2014/01/10(金) 17:12:34.40 ID:+yoIXot10
>>966
宣言し忘れたの俺です。

フォローしてくれた紳士に申し訳ない。

カワバンガーしてくる、、、
987メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/10(金) 17:22:20.34 ID:brJlx00V0
銀剣は確実に残るな。
988メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/10(金) 17:35:01.40 ID:FZxEPmja0
トウヤ、五十鈴(+わんこ と)、ホネスティのシゲル、この辺も帰りたがらんなぁ。
そもそもこういう者たちを描いている物語で帰る事を第一にしないことが話として破綻している、と考える方が破綻していると思うのだが・・ううむ、もしかして初体験を竿に突かれた者たちの呪いであらうか
989メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/10(金) 17:45:25.38 ID:ceWZwKmR0
>>981
自分も言っておいてあれだけど、帰ることのできる場所自体はあるとしてるだけで
結果的に「帰ることができない」可能性も否定しない
自分の妄想とは違うけど理屈は>>983と同じ
帰還方法が何がしかの禁忌に触れるとか、帰還できても廃人になるだけとか
帰還への道が簡単ではないからこそシロエは今の世界での地固めに余念が無いのだろうから
990メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/10(金) 17:46:57.55 ID:u5C1t5jC0
子供と離れ離れになるのは辛いけど、腰痛も高血圧も四十肩もないエルダーテイルで生活したい。
991メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/10(金) 17:50:47.89 ID:6An1VRffO
>>983説で破綻しないラスト考えてみたw
現実世界の人間の魂とは実は電子信号の集合体に過ぎなかったのだ(人間の脳がそうであるように)
異世界に電子信号として取り込まれたシロエたちの魂は仲間との冒険で成長をとげ、無事もとの体に戻った
はっきりとした記憶がないものの、何かしらやりとげた感でパソコンの前で呆然と座るシロエはこう思う
(現実世界もすてたもんじゃないんじゃないかな?)突然世界は開け拍手する仲間に囲まれている
母にさよなら父にありがとう!

>>987
あるある!w
992メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/10(金) 17:52:28.95 ID:bNyQ1k7z0
トウヤは帰る側だと思ってる
993メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/10(金) 18:00:33.44 ID:Xhd8HyGr0
>>992
NHK的にそうだろうな
994メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/10(金) 18:01:13.95 ID:7+CXF2oT0
これがちらちら顔見せしてる「現実世界からの魂召喚術」の結果だとすると
魂を抜かれた現実の肉体は植物状態みたいになってるはずで
これはこれで時間経過を考えるとなかなか面倒くさい事に
995メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/10(金) 18:03:22.40 ID:n+15dbp00
>>987
「団長すいません、お先に失礼します(^o^)」
とかなったらかわいそうで見ていられないんだがw
996メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/10(金) 18:20:40.44 ID:6An1VRffO
>>994
うん、確かに
魂は抜かれたんじゃなくコピーされて、現実のシロエたちは普通に生活してるとかはどうよ?
まあ、ここで何いっても本編進まないとなんとも言えないんだけどね…
997メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/10(金) 18:26:17.50 ID:7+CXF2oT0
ただ魂のコピーとなると魂魄理論を超えちゃうから難しい気がするんだよなあ
あの世界では魂の総量は一定のように書かれてるからコピーとなると…
いや情報だけを転写できれば解決可能か?
998メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/10(金) 18:43:43.58 ID:uWCTxFzN0
魂のコピーだとしたら、
現実の世界には魂魄そろってそこにもうあるんだから
コピーの魂は現実に戻っても行き場をなくすんじゃないの
999メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/10(金) 18:55:13.91 ID:6An1VRffO
…そうだね!
だめじゃん!コピー説(^∀^)>
1000メロンさんex@ご利用は紳士的に:2014/01/10(金) 18:55:18.76 ID:plu7R9SlO
リアルでの時間経過は1/12だから一年過ごしても一ヶ月そこらだよね
10011001
           _
           |
       ,、‐''''´ ̄ ̄``''''-、,
     /  \/      ::\
    /  \/\/     ::::::ヽ
    / \/\/\/    :::::::ヽ  もう1000行ったんだよ
    |ヽ/\・∀・/\/     :::::::|            アキラメロンex
    |./\/\/\/\   ::::::::|          こんなとこうろついてないで次スレ行けよ
    ヽ  \/\/\     :::::::::,'.     .工._
    ヽ /\/\   ex ::::::::::/.    /x x \   ○実況は実況板で
     \ /\    :::::::::::::::/     |x´∀`x |    http://hayabusa.2ch.net/liveanime/
       `''-、、,,:::::::::::,,、、‐''´.      \ex_exノ.     http://headline.2ch.net/bbylive/