翠星のガルガンティアのSF考察・薀蓄・議論スレ★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1メロンさんex@ご利用は紳士的に
■概要
「翠星のガルガンティア」作品中における描写や設定、またその周辺事項に関して
SFや理系の視点からとことん語りつくすためのスレです。

■注意
・ソースのない情報は胸に留める程度で。
・事実(アニメの映像・音声、インタビュー等)から遊離した「考察」「妄想」はできるだけ避ける。
・妄想・考察・予想を記す際には根拠(アニメ・漫画の内容)に触れる。
・考察スレなので、議論に勝ちたい人・ディベートの練習したい人は違うスレに行って下さい。
・各種関連資料は>>2に追加してください
・次スレは>>950が宣言してから立てる事。無理ならば代役を指名する事。

■関連URL
・アニメ公式サイト:http://gargantia.jp/
・公式Twitter:http://twitter.com/gar_anime
・まとめwiki:http://www51.atwiki.jp/gargantia/

■前スレ
翠星のガルガンティアのSF考察・薀蓄・議論スレ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/anime4vip/1366426168/
2メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/09(日) 23:06:03.32 ID:cL5VoVAhP
>>1
【ガルガンティア・みんスト第9話】
1.霧の海のクジライカ攻撃、先鋒はレドとチェインバーで、後詰には作戦の発案者ピニオンとその部下たちが乗るパイストス号が続きます。
2.ピニオンが霧の海の海底遺跡に執着するのはお宝目当てだけではありません。兄を亡くし、トラウマで自らもサルベージャーを続けられ
  なくなった恨みを払拭したかったためです。
3.卵を多数抱えた女王クジライカは多数の触手を持っているかに見えますが、実態は複数のクジライカの寄り添った、いわば群体で、
  本体の足は10本で他の個体と同じです。
4.女王クジライカは、手下(?)クジライカにチェインバーを拘束させ、その上からヒカリムシより取り込んだ電気を高電圧で放出して
  仕留めようとしました。
5.対ヒディアーズ殲滅兵器であるチェインバーは、ヒディアーズを見つけると自動的に攻撃する仕様なので、「貴重なサンプルである」と
  情報を取りつつも処分を続行します。
6.チェインバーは脚部の「量子インテーク」から吸収したエネルギーで稼動するので、戦闘などで短時間に極端な消耗をしない限り、
  エネルギー切れになることはありません。
7.レド・ピニオンの後方で待機している他の面々。メルティがいるのはフランジが所有するバイコルン号の塔の先。
  海面から数十メートルの高さですがメルティは平気の様です。
8.後半は作品世界の謎が一気に明かされます。解説として、オフィシャルサイトで公開中のショートムービー「ぷちっとがるがんてぃあ」
  第9話もどうぞご覧下さい!
9.記録映像の最後にでてくる「Elaine Matsumoto」は、最初インタビューに答えていたライアン・マツモトの娘です。
  技術進歩のスピードを端的に表しています。
10.第9話では、ヒディアーズが、もともとレドやエイミーと同じ人類であるという事実をレド・チェインバーの視点でご覧頂きました
11.人類の為と信じて戦い続けてきた相手が、実は敵意など持っていない同胞だったと知ったレドは、自らの存在意義をどう見出すのか?
12.10話をご覧頂けるとうれしいです。ご視聴、ありがとうございました!

  IG平澤
3メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/10(月) 00:40:24.28 ID:ayT0izzZ0
チェインバーの理屈は筋の通った正論に聞こえるが実際はまったくそうではない
人類とヒディアーズが根底から価値観の異なる発展をしたからって、必ずしも争う必要はないからだ
文明としての英知を発展させたいという人類と、究極な生命体となろうとするヒディアーズは別にそれぞれの目的を達するために相手を滅ぼす必要などどこにもなくて
両者のそれぞれの目的は、共存しながらでも達成できるはずだ

それをさも闘争が不可避のように錯覚させながら話すチェインバーは人間心理すら理解して話しているように聞こえる
4メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/10(月) 00:41:35.63 ID:1kD4WMml0
前スレに書けよ
5メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/10(月) 02:08:21.85 ID:xodNRgh20
>>3
唯一絶対の物でないだけ。
ぎゃくに完全に間違っているというわけもない。
6メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/10(月) 02:26:33.65 ID:rCE+TSP7P
人類はヒディアーズ生存圏を奪われてるんじゃないっけ?
7メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/10(月) 02:37:12.03 ID:qGjhpVIv0
>>3
例えれば
家庭内別居中の夫婦が離婚して別々に暮らそうとしたら相手が付いてきたんだぜ
嫌だろ?あと前すれうまってない
8メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/10(月) 03:20:12.70 ID:X20w/r8M0
>>3
同盟標準辞書に共存共栄は無いて言ってるのに、チェインバーは2話の冒頭で使ってるんだよな
Evolverは敵であり共存は不可能、自立進化はしないって銀河同盟の方針を変えない為に
コンピューターに教育を任せてるんだろうな
9メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/10(月) 06:35:50.97 ID:EsBXQnH80
>>3
>人類とヒディアーズが根底から価値観の異なる発展をしたからって、必ずしも争う必要はないからだ
それが理想だが、過去の映像でもわかるように地球上で戦争を始め、それを宇宙にもそのまま持っていってしまった。
これだけ長い間戦争を続けていれば、闘争が不可避となってしまい変えることもできないのだろう。
10メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/10(月) 09:23:52.08 ID:uuYfwl1fP
太古の昔にホモサピエンスがネアンデルタール人を全滅させたのと同じじゃないの?
生存圏が重なる似たような種族が居た場合は殲滅しないといずれ脅威になるでしょ
宇宙では銀河同盟とヒディアーズがそういう状況だし、地球でも今は船上と海で
生活圏分かれてるけどクジライカのせいで人類はサルベージが阻害されて発展できない
11メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/10(月) 10:14:27.94 ID:D0fHaKmB0
ネアンデルタールの例でいうと、いくらかは共存したり交配したりしたわけだが、
さすがに交配は不可能なんだろうか
あとイカに新たに共生を始める個体を作る能力はないんだろうか
12メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/10(月) 10:16:59.43 ID:D0fHaKmB0
てか、女王イカ、群体だったのか
機能として群体可能なんだな
宇宙の巨大なやつも群体なのかな
13メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/10(月) 10:39:33.09 ID:seXu5owR0
前スレ>>995
>マントル下の構造物の密度とか上への風雪の降り積もり具合とかによって、
>地殻が不均衡に降下して、現在とは違う地形になってるって事なんだろうね

全球凍結って言っても、海底の隅々までってことはないよね?
でなければ魚も死滅していたはずだし
陸地には降り積もった分だけの荷重がかかるから地盤は沈下するかもしれないけど、
元々海だったところはそれほど影響を受けていない、結果として海底と陸地の落差が
縮まるってこともあるのかな?
それと、氷河期でも火山活動はあっただろうから、火山の周囲にだけは水辺が残って
いたのではあるまいか
14メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/10(月) 12:09:30.37 ID:1kD4WMml0
>>13
前スレに書けよクズ
15メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/10(月) 13:53:23.30 ID:rBGGAUJFO
>>10
今回、露骨に船団同士のパワーバランスを崩しそうな武器を発掘しちゃったし
海底遺跡を掘るのも良し悪しなんじゃないかねぇ
16メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/10(月) 15:22:22.89 ID:7G/uetcbP
>>13
火山の間欠泉などでは微生物しか住めないだろう
17メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/10(月) 15:40:02.31 ID:55nfC3V70
サルベージするなら自販機みたいなもんにしとけばよかったのに
よりによって兵器かよーと
18メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/10(月) 15:42:16.77 ID:7G/uetcbP
>全球凍結って言っても、海底の隅々までってことはないよね?
6億年前に地球は全球凍結したという
NHK地球大進化(全球凍結)によれば、海は1000mの深さまで凍るそうだ
全球凍結が終わば、気温も一気に上昇し大嵐が発生。生き残った海洋生物の大半が死滅すると言われている
それでも大陸は今でも残っている。大陸の大部分が水没するには、他の条件・要因が必要だと推測する
19メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/10(月) 16:26:24.52 ID:ECpyBAGb0
大陸移動説や海洋低拡大説とかで第5氷河期時点の地形が分からからな
数百メートルの水位上昇で陸地なんかけっこうすんなり沈む地形でしたて
ガルガン設定かも知れんし
20メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/10(月) 16:45:39.77 ID:krNa5IEY0
全球凍結が終わりに、氷河の侵食作用、強風の風化で大陸を削ってしまったんだよ
21メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/10(月) 19:00:32.03 ID:h74JS0iKO
今回チェインバーが私って一人称使ってたな
普段は当機なのに
これはチェインバーに自我が芽生えたという演出かただのミスか
22メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/10(月) 19:12:44.33 ID:uuYfwl1fP
>>21
今までもマシンキャリバーの説明には「当機」で
パイロット支援AIの事は「私」じゃなかった?
23メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/10(月) 20:35:46.53 ID:jt09I/bt0
「私はパイロット支援啓発インターフェイスシステム、
貴官がより多くの成果を獲得する事で存在意義を達成する」
24メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/10(月) 20:51:44.00 ID:erVu1AlT0
ロボットに自我が芽生えたとなると、主人である人間に反乱を起す恐れがある。
よって初期化を命ずる!
25メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/10(月) 20:55:35.23 ID:jI5H17zl0
いや、ロボットに自我が芽生えると最終回で死亡フラグだ
26メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/10(月) 20:55:37.10 ID:ayT0izzZ0
ていうか地球のヒディアーズもチェインバーの120分の1だっけ?それくらいの強さって言ってたからとんでもなく強いよな
余裕で現代の原子力潜水艦より強いってことだろ
27メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/10(月) 20:59:04.04 ID:RtekMb9b0
>>22
となると、「当機も、しんぱぁ〜い」は微妙におかしかったことになるなw
いやすまん、チラ裏だった
28メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/10(月) 21:16:22.37 ID:jt09I/bt0
>>27
厳密にこれしか使わないってことではなくて、使い分けしてるんじゃ?
まあ、ぷちがるはノーカンなのかも知れないけどw
レドの知らない間にリジットを操縦席に座らせてたり、エイミーキックでやられたりしてるしw
29メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/10(月) 21:28:24.60 ID:yG1G7SqXO
ジャイアントロボは最後に操縦者の大作少年を裏切ったよな
30メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/10(月) 21:57:53.85 ID:SFebB5xk0
来週は帰るか帰らないか葛藤しそう
でも最終的にはエイミーのところへ戻りそう
31メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/10(月) 22:03:57.94 ID:QHAc8v/l0
>>29
えっ そうだっけ?
死んだお父さんのイメージがコクピットから手を伸ばして
「さあ来い息子よ!一緒に闘おう!」
みたいな激燃え展開じゃなかったっけ(今川版)
…DVD見直すかな
32メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/10(月) 22:20:58.94 ID:jAV/vFXT0
>>27
その台詞で「私」だったら微妙にカマくさい事になるしw
33メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/10(月) 22:24:52.42 ID:5xWFyHbB0
チェインバーの救難信号をガン無視したとは考えにくいから、クーゲルさんは殉職だろうな
34メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/10(月) 22:36:23.29 ID:UMHWaHpS0
ストライカーが意思を持ってて無視したのかも
35メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/10(月) 23:54:56.55 ID:MAI+rsoS0
チェインバーは救難信号を出し続けていた筈なのに、クーゲルが今まで現れなかったのは何故だろう?
厨二病全開で作ったスルメ王国がレドにバレるのが恥ずかしかったのか?
36メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/10(月) 23:58:52.14 ID:81T9cGf2P
クーゲルがスルメ王国民に
「クジライカを倒せる奴が現れたら起こしてくれ…俺とストライカーは長い眠りにつく」
って言ってシステムを凍結して冷凍睡眠して幾星霜

その後あの通信で王国民がクーゲル起こす→通信発信

こうじゃね
37メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/11(火) 00:02:55.53 ID:ufXSYi/50
>>35-36
マジレスでスマンが、もう死んでんじゃない?
38メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/11(火) 00:08:59.52 ID:Jxtmo1W7P
死んではない
雑誌に登場してる
39メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/11(火) 00:15:21.02 ID:Xl9T8nK+0
まて
そのりくつはおかしい
40メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/11(火) 00:18:19.29 ID:VPGGKzrT0
プレートと比較して地表の岩石は、
火山や水に冷やされたといった経緯による組成により
非常に軽いためにマントルに浮いているのが今の大陸。

たとえ全球凍結中の氷河により大陸が削りまくられたとしてもそれによる堆積物があり、
これは新たな大陸となるはず。
まあ、造山運動は数万年オーダーでないと山にはならないだろうから
削られたばかりという解釈でいけば、ウオーターワールドになるのは納得できる。
しかし、すべての大陸を削る力(厚さ1000m級の氷河)に耐える人口の構造物がありえるの?(例:暁星記)
したがって、氷河による侵食はサルベージできる物が存在する事実と相反する。

なんらかの別の理由がないといけない気がするんだけど。
41メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/11(火) 00:43:44.69 ID:VPGGKzrT0
チェインバーの重力コントローラがあれば大気圏離脱可能だと思うんだが。
年周視差の件は別にして、大気による誤差は簡単に解決できそうな気がする。

あと、地球軌道上、太陽軌道上にクジライカが群生しててもおかしくないという気がするし。
全個体がワームホールをこえたとは考えにくい。

火星や、月に人類がコロニーを作っててもおかしくないはず。
まさか、滅ぼしあったって設定なの?

それなら、なぜ地球には両者が存在している?
「共存共栄」ならばもっとマシな口伝が残ってるのではないのかなぁ。
42メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/11(火) 03:13:00.44 ID:DOM9EjOIP
>>40
氷河による侵食(氷食)は山岳部でしか起きないよ
旧文明の都市は平野部・沿岸部に集中しているだろう
作中でも沿岸部として描写されている
43メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/11(火) 06:08:46.99 ID:vXLODB1C0
>>40
削られて海底に沈んだとしたらどう?
日本海溝などヒマラヤにも匹敵する深海が埋まり、北極・南極の氷が溶けて海面上昇が合わせれば
大陸も海面下になるのでは
44メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/11(火) 07:25:44.37 ID:VPGGKzrT0
>>42
北アメリカ大陸の5大湖やその周辺は巨大氷河の侵食作用によってできた巨大な平原でしょ。
大陸を覆うくらいの巨大氷河なら平野部も侵食するでしょ。
ましてや一番低い平原にある人口の構造物は氷河の重さでいとも簡単にすり潰されるのでは?

現在見られる氷河は(氷河期と比較して)衰退して山岳部にしか無いのでは?

>>43
地球の陸地の分をすべて海溝や海に入れたとすると50cmの海になるとは聞いたことがある。(ソース無し)
それでも活火山が島を作ったり、造礁サンゴの生命活動による陸地形成を無視できない気がする。
作中の漁の描写では、カツオ(またはその類縁)がとれているみたいなので、植物プランクトンを起点とする食物連鎖は存在していると思われる
都合よくサンゴのみ絶滅してるのかなぁ。
とれている魚がプランクトンを餌とするイワシとかなら、サンゴは絶滅で納得行くけど。
銀河ミチの移動によって底生生物は定期的に淘汰されているってこと?
45メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/11(火) 07:32:13.38 ID:VPGGKzrT0
作中には鳥が飛んでるけど、彼らはどこで営巣しているのだろう。
陸地はあるってこと?船団?
46メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/11(火) 08:05:10.04 ID:vXLODB1C0
地球の生物が全球凍結をどうやってしのいだのか謎だからなんともいえないな
人が保護していたなら、船団に巣があるのだろうね
47メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/11(火) 08:38:26.14 ID:uMbK7dli0
前回と今回のレドに違和感が拭えなかったけど、『熟練兵でも少年兵を殺すと嫌悪感が拭えない』というエピソードを思い出して納得がいった
まして前回は“武装していない”“敵対意志を示していない”赤ん坊や子供を虐殺したからね。嘔吐感もむべなるかな

そう考察して前回のラストを鑑みると、イカ娘を握り殺す場面は『父と別れる松本jrの微笑み』『笑顔で近寄るエイミーが被る』フラッシュバックと重ねたほうが、レドの絶叫により深刻さが増したと思う
今回は殺した幼生体にロイドをダブらせる演出を使っていたのにね。前回も同様の演出を解りやすく使ってくれれば、もっと劇的な場面になったのに勿体無かった
48メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/11(火) 08:49:25.90 ID:Ck1TyNOr0
>>45,46
きっとまたTwitterで説明してもらえるんじゃないのかな? w
49メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/11(火) 09:23:01.89 ID:Flus4kBN0
1乙
しかしチェインバーの声優さんすげーな
あんな機械みたいな声練習してだせるもんじゃない
天性の才能なんだろうな

お下えええええええええええええええええ
おええええええええええええええええええええ
ゲボゲボゲボゲボゲオボゲボ
おうぅぇえええええええええええええ
50メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/11(火) 13:43:47.50 ID:W0WqYMZAP
チェインバーの声は初主演が主役ロボットだったな
OPは素晴らしかった本編のロボCGがインド人もびっくりな出来だった
51メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/11(火) 18:51:04.07 ID:fdKMvW980
ピニオンが産廃レールガンの説明受けたときに電力が必要なのかってなってたけどその前にオーライオーライが撃った砲は電力供給必要なかったのか?
光学兵器っぽかったが
52メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/11(火) 19:32:30.51 ID:B/2Mjo2u0
ガルガンティアの元ネタらしきもの発見
1998年のアメリカ映画【スフィア】
53メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/11(火) 19:51:56.70 ID:Xl9T8nK+0
映画の前に原作があってな
クライトンもういないんだよね
54メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/11(火) 20:26:54.89 ID:ufXSYi/50
>>49の後半はよく判らんが、
機械的な話し方は、ナレーターとかアナウンス的なものに近いのかも
55メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/11(火) 21:22:48.91 ID:Ck1TyNOr0
>>54
>>49は喋り方じゃなくて声に感心しているようだが
単にエフェクトを掛けているだけかもしれない
56メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/11(火) 21:29:10.65 ID:I0wf0tci0
同盟のトップはヒディアーズの正体も地球の位置も知ってるのかもな
それでレドが地球に飛んだことを知ったトップが中佐を送り込んだとか
57メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/11(火) 21:38:34.60 ID:ufXSYi/50
>>56
いや、辻褄あわなすぎだろ
58メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/11(火) 21:42:41.48 ID:wGPKPMJt0
59メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/11(火) 21:59:56.98 ID:2duW8cvj0
宇宙に進出する前も人間同士で殺し合いしてきたのに
ここまで異形のミュータントになった生物まで同胞認定するのか?
敵意なくとも子猫をぷちっとやったというレベルだろうに。
ああ、でもやっぱ子猫は俺も無理だ、レドさんはイカ娘も属性持ちのようだが。
60メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/11(火) 23:28:38.82 ID:QR3jYisdP
イカの事は殺しても何とも思ってないレドだったけどエイミーに惚れて変わった
そこまで狙ったキャスティング
61メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/12(水) 01:01:06.22 ID:I81ZG7K60
>>57
チェインバーが、9話データ再生する時、「重要機密である」と言ってた以上
上層部は事実を知ってると考えるべき

正直、隠す必要性なんて無いと思う
逆に、人間を捨てた愚か者共と喧伝できると考えるが
まぁ、脚本の都合だろw
62メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/12(水) 01:03:18.94 ID:I81ZG7K60
>>57
>それでレドが地球に飛んだことを知ったトップが中佐を送り込んだとか

ここに掛かってるのなら、さすがに辻褄が合わないな
でも、偶然にしてはちょっと都合良過ぎなんで理由付けが無ければ話の都合だとは思うけどw
63メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/12(水) 02:01:43.57 ID:CwpeT5980
先に落ちた中佐が無電打ってて同盟が地球まで拾いにくるとか
六千年前というのも変だがな
64メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/12(水) 04:21:11.45 ID:mJuPQ3XN0
なんでワームホールと真逆に動いたストライカー機が間に合わなかったチェインバー機と同じ末路なのか…。
演出としては面白くないわけではないが、ちょっと都合良すぎるな。
ガンダム種か種死で軌道上のピンク艦攻撃受けて、地球から援護に飛んで間に合うとか。そんなレベルのご都合を感じた。
面白ければいいと言うものでもない。
ちゃんと説明入らなかったら、面白かったけど残念なアニメになっちゃうな。
色々素材よかっただけに。
65メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/12(水) 06:21:13.94 ID:kt+SevJu0
ガルガンの酷い支離滅裂っぷり

海賊攻めてくる→皆殺し→殺しちゃダメ→殺傷能力の高い武装
なぜ武装している→抑止力のため→抑止力になってないから攻められた
再度海賊が攻めてくる→殺さないのが無理といえるほど武器全開で戦う→殺しちゃダメなんじゃないんですか
レドが金の使い方がわからない→池沼
レド海賊を平気で皆殺しにしたのにイカが元人間だったことにショックを受ける

***,113位/***,125位 ★ (**2,497 pt) [*,*10予約] 2013/06/19 断裁分離のクライムエッジ 一幕 [オリジナルマスター版](初回封入特典:緋鍵龍彦先生描き下ろし収納ボックス&同梱CD&イベント先行購入抽選券ほか) [Blu-ray]
***,116位/***,110位 ◎ (**5,983 pt) [*,179予約] 2013/08/28 翠星のガルガンティア Blu-ray BOX 1
66メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/12(水) 06:22:58.50 ID:kt+SevJu0
318 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[sage] 投稿日:2013/04/22(月) 02:01:46.56 ID:mc9j4qBHP
まあ ほかのロボ2作があまりのクソっぷりなんで
一番まともなんだけどな これが。

ほかの2作が引き立て役になってるというか、
同時期にがルガンディア放送されたほか2作は運が悪いレベルだな。

必要以上に貶められるだろう。

697 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[sage] 投稿日:2013/04/22(月) 16:28:59.64 ID:mc9j4qBHP
ああ、ちなみに3話の設定に多少ツッコミはいれてるけど
作品としてはヴヴヴとマジェよりは完成度高いから。

後の2作品は鑑賞に耐えない。 っていうか作品として
完成すらしてない。

設定の荒とかそんな次元じゃなく、支離滅裂というレベル

がルガン  1割2割がおかしい


マジェ ヴヴヴ  8割9割がおかしい
67メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/12(水) 08:20:15.87 ID:fKg7ECTZ0
>>64
まあ次の回待とうよ
68メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/12(水) 08:25:30.50 ID:8YrC8keyO
ようはレドは、ガルガンティアにきて幅広い共感能力を得たって事で良いのでは?
銀河同盟の兵士としての立場ではなく、レド個人としての立位置
他人のを思いやれるようになったと…兵士として戦ってた時は後ろに同盟の絶対基準があったが今は個人の意識で選び戦った
それが結果、烏賊人間の虐殺を呼び自分自身の失敗におののいているんではないの?

人は短期間で意識改革が可能
朝考えてた事が夜には反転する事もある、強い衝撃を受けたなら尚更でしょ
69メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/12(水) 08:29:07.21 ID:oKqJo+Ct0
>>45
既に本編内で陸地ありの地図が登場してるし、ここ他でその画像解析して
現在の地球が海面上昇した結果の地形と形状がほぼ一致との結論も出てる。
70メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/12(水) 09:59:10.75 ID:TnKiSO2a0
>>69
そこで営巣してわざわざ足がかりのない海域に出てくるのがよくわからない
まあ実際に長い距離を回遊する渡り鳥もいるんだけど、ガルガンの地球にまだ、
季節による渡りを必要とするほどの四季が残ってるのかねえ

そうでないなら、もうこの船団の屋根とかで営巣してるとしか思えない
東京湾のアジサシなんかは、工場の屋上のコンクリートに石ころ運び込んで繁殖している
人間も多少協力して石を置いてあげたりしてるし
71メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/12(水) 11:08:33.69 ID:azfCFfmW0
ノベライズではレドも、海鳥が飛んでるってのはなんらかのエサがあるのか
みたいな考察してたな
72メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/12(水) 16:51:19.80 ID:tMG5h+ep0
チェインバーの演説

チェ「人類とヒディアーズは決して相容れる事はない。なぜなら彼らは
   文明そのものを否定した存在だからである。」

レド「どういう・・・ことだ?」

チェ「もし、人類がヒディアーズのように、強靭で万能な肉体を備えていたなら
   そもそもマシンキャリバーを開発する必要などなかった。
   当機のシステムは人類の叡智の結晶である。
   だが、それは人間の脆弱な肉体を補うべく必要とされたもの。
   人間は自らの限界を超えて知能を発展させ、文明を築いたものだと推察する。
   文明の存在こそ、人類が万物の霊長たる所以である。」

チェ「ヒトの形を捨てたヒディーアズに肉体的限界は存在しない。生物としての
   幸福と満足を追求するためなら、必ずしもその知性が高等である必要はない。
   マシンキャリバーは人類が人類たりうる唯一のよりどころ
   すなわち文明によって産み出された純粋知性の結晶。そしてヒディアーズは
   その知性すら克服することで、生命体としての一つの極北に到達した。」

レド「究極の生物だというのか、ヒディアーズが。」

チェ「ゆえに貴官は当機と共に、人類の尊厳を賭けて戦わねばならない。
   根幹を同じくするモノとの争いにおいて、敗北は即滅亡を意味する。
   文明を追求する事とそれを放棄する事、人類銀河同盟とヒディアーズの戦争は
   二つの異なる生存戦略の相克であり、敗者は淘汰を待つのみである。」

チェ「貴官が生存を欲する限り、選択の余地はない。」

レド「戦えと強いるのか、機械のお前が人間のオレに。」

チェ「私はパイロット支援啓発インターフェイスシステム。
   貴官がより多くの成果を達成することで、存在意義を達成する。」
73メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/12(水) 16:57:45.71 ID:eizdGV4O0
>>72 GJ!
でも、チェインバーの台詞は、人種差別主義の独裁者の演説のようだ
そして、ヒディアーズ側の主張が無いからどこまで信じていいものやら
74メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/12(水) 17:44:23.73 ID:0PJjhyanP
>>73
みんな幸せになる必要は無い
映像作品として、視聴者と主人公が納得する理由(正義)が構築されていれば別におかしくは無いと思う
そういう論点で考えたかなり極論の台詞で作ってると思う、おそらく既存アニメの正義論では無い主張をしたい意図があると思う
別にこれで問題無いと思うけど、みんな一緒に大団円って向かわない方向性にどうしても違和感考えちゃう人はダメなのかな
75メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/12(水) 17:47:20.47 ID:umrZTKbR0
で、レドに「なんとなく納得を」させないためにわざわざイカの幼生を人間の赤ん坊そっくりにしたと
76メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/12(水) 17:59:05.29 ID:XEsWT2UcP
生まれる前の人間の赤ちゃんだって手足が水生生物みたいになってる
幼体の姿が進化前の過去の過程の姿をたどるのは生物においてよくあることであり生物学に沿ったもの
77メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/12(水) 18:14:58.96 ID:bc6rO0yf0
一回全球凍結で地球生物は絶滅している。
イボルバーはイカ形態と宇宙形態のヒディアーズとなり、深海と宇宙に逃れた。
コンチネンタル・ユニオンはワームドライブで宇宙に逃れた。

したがって、全球凍結後に普通に生活しているエイミー達は、
イカ型ヒディアーズからの逆進化(先祖回帰)である可能性もある。

そうすると、レドの攻撃目標やチェインバーの文化原理主義も正義となる根拠を失う。

こちらの相克の方が虚淵が好きそうだがどうだろう?
78メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/12(水) 18:23:08.26 ID:umrZTKbR0
知性を喪失する前に人に戻ることを選んだイカの子孫ってのはイカにもありそうなネタやね
79メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/12(水) 18:53:55.60 ID:5wUiZ9Yp0
>>77
708 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で [sage] :2013/06/12(水) 04:44:51.17 ID:iBaQD7ZK0
http://www.earlbox.com/
http://www.earlbox2.sakura.ne.jp/ph/130611b.jpg
いや監督へのインタビュー形式で世界観なんかに関してかなり深くつっこんだことが書いてあるので、
これはなかなか読み応えがありますな。エイミー達はやっぱりイヴォルバーにもヒディアーズにも、
どっちにもつかなかった人たちの末裔なんですなあ。あとは氷河期だったはずの地球が何故温暖化されてるのか、
とか結構重要そうなお話なんかも。おもろいですな。
80メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/12(水) 19:54:13.35 ID:K3wYq6AO0
まだイカから戻った人類って言ってる人がいるとは
81メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/12(水) 19:56:39.87 ID:nN61ORLa0
まだ分からんだろ
ガルガンは全部後出し脚本なんだから
82メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/12(水) 19:59:45.72 ID:umrZTKbR0
既出だったとは、これはイカんな
83メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/12(水) 20:09:16.56 ID:mXRwCm5z0
またアニメ作中ではなく他メディアで設定が語られて
考察が無駄になったようだね
84メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/12(水) 22:43:30.00 ID:XEsWT2UcP
イヴォルバーでもコンチネンタルユニオンでもない人類が居るのは当然として
まあ、全休凍結を防ごうとした人類がいるのは容易に想像できる
ただし、高度な文明とを失う結果となったということはあまり上手くいかなかった、または遅かったということだな

太陽の活動を戻そうとした人類が太陽に何らかの策を講じ全休凍結から回復する期間を大幅に短縮したため
どちらにも付かなかった人類がギリギリ(高度な文明を維持できないほどの数に減少)で生き残り再びアクティブに活動を始めたと予想
しかし、陸地がほとんど無いので生活圏拡大が困難な状況が続く
85メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/12(水) 23:10:13.32 ID:uDQb7jYpP
高度化しないように過去の遺産(記憶)を放棄したのかもね
そこそこの技術で十分と
同じ過ちを繰り返さないために
86メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/12(水) 23:12:37.19 ID:48tw1+F5P
その割にはサルベージに禁忌感がないぞ
87メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/12(水) 23:26:26.53 ID:uDQb7jYpP
イカのいる所には行けないから(高度な技術がある場所)ということで
サルベージOKになってるとか
海賊が襲ってくるのも一カ所に集中しない様にするためだったり
88メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/12(水) 23:39:12.86 ID:mXRwCm5z0
そもそもイボルバー跡地程度の遺産なら世界中にあるはずだからな
世界を二分した大戦争やってたんだから
それこそレールガンくらい至る所で眠っているだろう
89メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/13(木) 00:33:43.46 ID:RCMeCLSQO
知識が欠落してるから間違ったメンテで暴発させるのが落ち

ピニオンは運悪くチェインバーに技術供与されてるけど
90メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/13(木) 01:39:20.38 ID:ggRZdyJP0
>>84
9話の解説ではCU主導で宇宙開発が行われたとあるし
イカでもCUでも無い場合は、技術供与がどこまで行われたのか判らないのと

いかんせん、ちょっと技術高かったり勢力大きい国家ならば、あの泥沼に必ず巻き込まれるだろうしなぁ
中立を保つのは大変だったと思われ
91メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/13(木) 02:22:01.74 ID:0WnMWVOi0
両方出て行った後なら色々できたんじゃないかなあ
92メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/13(木) 06:03:46.90 ID:6rlYt/Th0
全球凍結による人類の生存が危惧され始め、コンチネンタルユニオンは宇宙への脱出準備を始める
その頃はワープ技術は無く、太陽系外の別の恒星・惑星に行くにも数100年近く掛かる問題が生じた
そこで、人類の身体強化(長寿命化、宇宙生活への耐性)の研究をイボルバーが引き受けた

イボルバーの研究成果が出始め、イカ化にコンチネンタルユニオンは驚愕し大反対し研究を中止するように要求
イボルバーは人類の進化と考え、宇宙へ進出することが人類生存の道だと考え始め、当然拒否
この後は果てしない戦争を続ける

過去の映像を勝手に補間
93メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/13(木) 06:43:40.06 ID:u4J1gYsd0
まあ、強いて言うなら奇妙に感じるのは
尊厳のために戦うという発想が前時代的というあたりくらいかな
94メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/13(木) 07:23:32.63 ID:6rlYt/Th0
キリスト教原理主義一派などは進化論を否定(人とその他の動物は違う)しているぐらいだから、
イボルバーの研究は受け付けないだろうね
95メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/13(木) 08:18:25.72 ID:v577+mZI0
人間を一人一人改造できないと思うから反対して当然だろう
ましてやイカですよw
96メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/13(木) 08:28:13.18 ID:1ug+P+1D0
このスレ的に重要だと思うんで貼っとくわ

588 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で [sage] :2013/06/13(木) 03:03:51.05 ID:3pHD++0C0
エイミーたちの出自は雑誌のインタビューでもう明かされてる
ユニオンにもイヴォルバーにも属さなかった連中の子孫ってだけで
あんまりひねったことは考えてないみたい
ttp://nitroyss.jp/archives/5771

あと、やっぱ宇宙での争いの筋はこのシリーズでは決着しないっぽいな。
続きをやれればやるような構想はあるようだけど
97メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/13(木) 08:30:19.65 ID:QqhUtGvB0
既出なんじゃね
98メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/13(木) 08:34:31.04 ID:1ug+P+1D0
>>97
エイミー達の出自の話だけじゃなくてな
リンク先参照
99メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/13(木) 09:05:02.97 ID:v577+mZI0
Q.イボルバー研究所とクジライカの誕生について
・海上に頭を出したイボルバー研究所の規模は数百メートル程度だが、海底施設全体の容積はその数十倍に及ぶ。
・イボルバーの進化は、共生体と呼ばれる人工生命体によって実現している。これは地球における”ヒカリムシ”と呼ばれる
 一種のナノマシンによって構成される擬似生体組織で、クジライカの皮膜や触手となって人間の海中適応を助け、
 宇宙においてはヒディアーズの外殻となった。

Q.人類銀河同盟のアヴァロンについて(以下、小倉信也インタビュー)
・壮大なスケールの宇宙船だが、4億7千万人しか養えていない。ある種の宇宙の過酷さ、人類が置かれている窮状のようなものが
 表れており、それが第1話冒頭のナレーションに繋がっている。
・ナレーションの合間に壊れているアヴァロンっぽいのが映っていたが、あれはアヴァロンになる一歩手前のものというイメージ。
 これだけの構造物を造ることができる人類であっても、ヒディアーズには負けているという点がポイント。

Q.チェインバーについて
・搭載技術〜重力球と呼ばれる頭上の球体で重力制御を行っている。リサ・ランドールという理論物理学者が言っている
 「重力だけは次元を貫通して伝わる」という理論から発展させたアイディア。(以下、かなり複雑なので省略)
・攻撃〜丹田の辺りにレーザーでも撃てそうな箇所があるが、ここから同じ理論で撃ち出す。第1話でも撃っているが、
 スタッフ内では”おへそビーム”と呼ばれている。

Q.奇襲に使ったワームホールについて
・超技術で生成したエキゾチックマターをビームとして延々とワームホールに流し込む。人間の力で安定持続させるために
 考えたのがリンク状の構造物で、キップ・ソーンという理論物理学者が言っていた理論を応用した仕組みになっている。

Q.第1話の奇襲作戦について
・人数的には十万人規模で、一隻一隻が数キロ単位の巨大な最新艦。そのうち特務艦6隻で”ディメンストリーム”という
 合体攻撃を仕掛けるが、ブロッサムセイル(ヒディアーズの要塞)が再生して返り討ちにあった。
 ディメンストリームは次元の渦という意味で、渦状に伸びている線はコズミックストリング(宇宙ひも)のようなもの。
 次元断層を人工的に造って、ブロッサムセイルを絡めて、次元断層に落としてしまう作戦。ブロッサムセイルが無くなれば
 ヒディアーズの巣が露出するため、量子次元兵器”クローザーパス(反応弾)”を200個くらい設置して爆発させる予定だった。
 その設置部隊の護衛がレドたち。

Q.ヒディアーズについて
・核心的な部分は監督が固めており、小倉氏は”最強状態になったらどうなるのか”といった部分で提案している。
・ブロッサムセイルは太陽の高圧を受ける帆のような役割を担っており、端から端まで40万キロある。それが数分で再生する。
 一度破壊されても、すぐに攻撃の効かないタイプが出てきたり、適応力や成長能力が桁違い。虚淵氏も「宇宙における一等地は
 全てヒディアーズに押さえられているよ」と言っていた。もし、宇宙編を何かしらの形で続けるなら、ヒディアーズの進化的限界と
 いうのが出てくる可能性がある。これ以上の進化をどうするかって段階になった時に、人間を捕まえようとするんじゃないか。
 その時、人類銀河同盟はヒディアーズと共存できるのか、といった話になるかも。


今後語られるのか?
寒冷化により多くの人類が死滅してしまったが、特殊な恵まれた環境にいた人たちは何とか生き残ることができ、
その中に地球を寒冷化から蘇らせることに成功した人がいた。今のところ、どういう手段で地球を温暖化させる
ことができたのかは秘密。人為的なアクションによる予想外の効果で暖かくなりすぎてしまい、水の惑星になった。
100メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/13(木) 09:08:28.53 ID:v577+mZI0
Q.イボルバーとヒディアーズについて
・イボルバーは元々、人体を改造(イボルヴ)して宇宙に適用させようとした考え方を持った人たちのことで、寒冷化する地球から
 脱出するための手段がそうであっただけで人間に対する攻撃意思は無かった。
 レドが所属する人類銀河同盟の前身であるコンチネンタルユニオンも、元々はイボルバーを阻むことが目的だったわけではなく、
 人類を宇宙に逃げ延びさせて、存続させるための組織。ただ、人類は人類の姿のままで宇宙に逃げ延びなければならない。
 イボルバーが行っていた人体実験を非人道的なものとして捉え、排除すべきとして判断し、戦争が起こった。
・ヒディアーズの原型となる共生体の持つ自己進化力は通常の生物とは比べ物にならないほど強力で、宇宙戦闘への適応が
 激しいスピードで進み、ただ生存するための存在として限りなく強力な性質を獲得していった。
 それを、人類銀河同盟側が一方的にヒディアーズと呼ぶようになった。
・地球のクジライカは、実験室に取り残された実験体の末裔であり、人類を宇宙に適応させる実験の前段階で行われた海中適応
 実験の産物。彼らは宇宙空間に出ることはできないため、結果的に地球に残されてしまった。
・コンチネンタルユニオン組は宇宙船で地球から脱出、またイボルバーも宇宙適応能力を獲得したものは地球から旅立っている。
 しかし、どちらにも属さない人々は地球から脱出することができず、取り残されてしまった。寒冷化により多くの人類が死滅して
 しまったが、特殊な恵まれた環境にいた人たちは何とか生き残ることができ、その中に地球を寒冷化から蘇らせることに成功した
 人がいた。今のところ、どういう手段で地球を温暖化させることができたのかは秘密。人為的なアクションによる予想外の効果で
 暖かくなりすぎてしまい、水の惑星になった。
101メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/13(木) 10:06:04.77 ID:r+azX1/L0
エイミーたちのご先祖はどじっ子なのか?
本質がアバウトなんだろうな
102メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/13(木) 10:53:47.23 ID:u4J1gYsd0
共生体ということは血縁の遠いヒトとイカの細胞(ある遺伝情報)はどんな風に共存・協調・発生しているんだろうか?
ナノマシンはどうやって複製増殖させているのだろうか?、空想とはいえワクワクするなー
103メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/13(木) 12:23:10.58 ID:0W0/dJ0w0
>ブロッサムセイルは太陽の高圧を受ける帆のような役割を担っており
恒星のつもりで言ったのか、ポロッとネタバレしてしまったのか。

>人為的なアクションによる予想外の効果で暖かくなりすぎてしまい、水の惑星になった。
以下1話が太陽系だと仮定したとて

・木星からの引力を減らして地球を太陽に近づける
・太陽に何かを打ちこんで熱くする
・月を破壊して地球に落とし……たらどうなるん?誰か教えて

やっぱりブロッサムセイルは暑くなりすぎた地球を太陽から遠ざけるための帆なんかな
あと宇宙編ってなんだよw世界観のネタ明かしくらいは本編でやってくれよw
104メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/13(木) 12:32:03.20 ID:gYIlwvtRP
>>103
>虚淵氏も「宇宙における一等地は全てヒディアーズに押さえられているよ」と言っていた。
太陽系ではないだろう
105メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/13(木) 12:57:52.04 ID:WDugLy80P
>>100
イボルブは改造じゃなくて進化だろ
106メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/13(木) 13:40:39.16 ID:RCMeCLSQO
この宇宙で淫QB太の星がどうなっているのか、私気になります!
107メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/13(木) 14:44:44.14 ID:0WnMWVOi0
>>96
>あと、やっぱ宇宙での争いの筋はこのシリーズでは決着しないっぽいな。
良かった…同盟は無事だったんだ

>>99
・ブロッサムセイルは太陽の高圧を受ける帆のような役割を担っており
高圧じゃなくて光圧だよね
あと太陽ってのはある意味ミスか
108メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/13(木) 15:02:07.88 ID:Bqz7KDZ20
視聴者の深読みをことごとく外した素直な展開のようだから、
今更「太陽」→太陽系か!ネタバレか!ってことじゃないと思うよ
インタビューなら、話の流れで太陽って言ってしまうこともあるだろう
109メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/13(木) 15:09:51.37 ID:0WnMWVOi0
へそビームはファミ通文庫の小説だとバニシングスマッシャーだったかな
110メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/13(木) 16:29:00.48 ID:xv2Jb7D0P
>>107
太陽と恒星、星と天体、月と衛星って使いどころ間違うと誤解されるよな
111メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/13(木) 17:53:15.69 ID:3ukYTSx00
実際の全球凍結からの復活は凍結によって光合成が止まると共に海中に二酸化炭素が溶けなくなって
大気中に大量の二酸化炭素がたまりその温室効果が巨大になって解けたといわれているね。

・・・・ただし、氷が解けることによって氷の反射が無くなるので(アルベド効果)加速度的に太陽光が地表に吸収され氷が解けていき
氷がすべて溶けきった後でも強力な温室効果が残って地球の気温は全球凍結終了直後は極端に温暖化したらしい。
112メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/13(木) 17:58:51.95 ID:3ukYTSx00
単純に考えると強力な温室効果ガスを出して全球凍結を終了させ、終了後はガスを何らかの方法で回収しようとしたが
失敗して極端に温暖化したってことかなあ
113メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/13(木) 18:21:55.35 ID:krjRozoK0
なんという、うっかりさん達だ
114メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/13(木) 18:47:02.64 ID:7QzYHsem0
凍結が進むあいだのニュース映像ではだいたい外は吹雪いていたけど、
完全に凍結したあとの気象ってどうなるんだろう
115メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/13(木) 19:19:56.26 ID:yXS8/ynq0
年中雲一つない青空だろうな
大気の循環がないから
116メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/13(木) 20:09:40.38 ID:7QzYHsem0
>>115
それって、365日放射冷却現象ってこと?
117メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/13(木) 23:39:08.87 ID:zcDWW3dy0
>>103
>以下1話が太陽系だと仮定したとて
ないわwwwwwww
太陽系のどこにホットジュピターがあるんだ
118メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/13(木) 23:43:48.10 ID:xEJw5BIQ0
木星をブラックホール爆弾にしようとしたら失敗しちゃったんだよ
119メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/14(金) 00:02:56.44 ID:aW0CEhjA0
>>117
いあ、お前の住んでる地球が全球凍結してるんだったら謝る
120メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/14(金) 00:09:52.98 ID:Pnjti6L90
>>119
ちょっ軌道半径が5.2天文単位の木星がホットジュピターになるようなら
地球の海とかとっくに干上がってるわwwwwwwwww
121メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/14(金) 00:11:15.74 ID:M6s04BDf0
チェインバーは嘘は言わないから(まずい事は「機密」と言って言及を避ける)、
もし第1話が太陽系でレドがすぐ近くの地球上に移動したんだとしても
現在地がわからないとか言わないだろう。
122メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/14(金) 01:09:21.18 ID:FvwJmVy80
>>120
このアニメ設定は細かいところまで作ってるけど整合性は適当だからそれぐらいは気にしなくていいぞ
123メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/14(金) 01:30:31.15 ID:U4vlt5P90
>>120
すまんすまん。
1話が太陽系だと「仮定」した土俵で一緒に遊んでくれよ
嫌なら無視してそうでない世界観を楽しんで

で、木星をホットジュピターにできるようなアクションをすれば
全球凍結を終わらせられるんだよな?
それってどうすればいい?

太陽の方をいじる?
それとも木星の軌道をいじる?
あるいは木星とエキゾチック物質からめて何かうまい方法ある?
124メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/14(金) 02:13:30.97 ID:KymMigMj0
まあ ほかのロボ2作があまりのクソっぷりなんで
一番まともなんだけどな これが。

ほかの2作が引き立て役になってるというか、
同時期にがルガンディア放送されたほか2作は運が悪いレベルだな。

必要以上に貶められるだろう。

697 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[sage] 投稿日:2013/04/22(月) 16:28:59.64 ID:mc9j4qBHP
ああ、ちなみに3話の設定に多少ツッコミはいれてるけど
作品としてはヴヴヴとマジェよりは完成度高いから。

後の2作品は鑑賞に耐えない。 っていうか作品として
完成すらしてない。

設定の荒とかそんな次元じゃなく、支離滅裂というレベル

がルガン  1割2割がおかしい


マジェ ヴヴヴ  8割9割がおかしい

   ↓   ↓   ↓

***,*77位/***,181位 ★ (**1,866 pt) [*,176予約] 2013/06/21 銀河機攻隊 マジェスティックプリンスVOL.1(2大イベント抽選応募券封入)Blu-ray 初回生産限定版【ドラマCD付き】
***,*84位/***,*91位 ★ (**4,787 pt) [*,*39予約] 2013/06/26 革命機ヴァルヴレイヴ 1【イベントチケット優先販売申込券封入】(完全生産限定版) [Blu-ray]
***,230位/***,195位 ◎ (**6,039 pt) [*,180予約] 2013/08/28 翠星のガルガンティア Blu-ray BOX 1
125メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/14(金) 02:14:27.59 ID:KymMigMj0
318 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[sage] 投稿日:2013/04/22(月) 02:01:46.56 ID:mc9j4qBHP
まあ ほかのロボ2作があまりのクソっぷりなんで
一番まともなんだけどな これが。

ほかの2作が引き立て役になってるというか、
同時期にがルガンディア放送されたほか2作は運が悪いレベルだな。

必要以上に貶められるだろう。

697 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[sage] 投稿日:2013/04/22(月) 16:28:59.64 ID:mc9j4qBHP
ああ、ちなみに3話の設定に多少ツッコミはいれてるけど
作品としてはヴヴヴとマジェよりは完成度高いから。

後の2作品は鑑賞に耐えない。 っていうか作品として
完成すらしてない。

設定の荒とかそんな次元じゃなく、支離滅裂というレベル

がルガン  1割2割がおかしい


マジェ ヴヴヴ  8割9割がおかしい

   ↓   ↓   ↓

***,*77位/***,181位 ★ (**1,866 pt) [*,176予約] 2013/06/21 銀河機攻隊 マジェスティックプリンスVOL.1(2大イベント抽選応募券封入)Blu-ray 初回生産限定版【ドラマCD付き】
***,*84位/***,*91位 ★ (**4,787 pt) [*,*39予約] 2013/06/26 革命機ヴァルヴレイヴ 1【イベントチケット優先販売申込券封入】(完全生産限定版) [Blu-ray]
***,230位/***,195位 ◎ (**6,039 pt) [*,180予約] 2013/08/28 翠星のガルガンティア Blu-ray BOX 1
126メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/14(金) 02:35:01.15 ID:aYxbsD4SP
>>123
木星をホットジュピターにする為には、太陽と水星間の距離(約5790万Km)よりも
更に内側(太陽から約750万Km)の距離へ移動させなければならい
木星移動の影響で地球もただでは済まないだろう
127メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/14(金) 03:34:07.48 ID:KymMigMj0
***,*59位/***,*79位 ★ (**4,788 pt) [*,*39予約] 13/06/26 13/04 革命機ヴァルヴレイヴ 1【イベントチケット優先販売申込券封入】(完全生産限定版) [Blu-ray]
***,*64位/***,*73位 ★ (**1,888 pt) [*,176予約] 13/06/21 13/04 銀河機攻隊 マジェスティックプリンスVOL.1(2大イベント抽選応募券封入)Blu-ray 初回生産限定版【ドラマCD付き】
***,244位/***,246位 ◎ (**6,037 pt) [*,180予約] 13/08/28 13/04 翠星のガルガンティア Blu-ray BOX 1
128メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/14(金) 05:03:25.86 ID:KymMigMj0
8 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2013/06/12(水) 21:02:04.84 ID:iw2QZJF20
ブラスレイター→デモニアックは人間だった
まどか→魔女は人間だった
サイコパス→システムは人間だった
ガルガン→ヒディアーズは人間だった

さすがにしつこい
129メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/14(金) 05:51:01.12 ID:KymMigMj0
***,*51位/***,*59位 ★ (**4,797 pt) [*,*39予約] 13/06/26 13/04 革命機ヴァルヴレイヴ 1【イベントチケット優先販売申込券封入】(完全生産限定版) [Blu-ray]
***,*64位/***,*64位 ★ (**1,890 pt) [*,176予約] 13/06/21 13/04 銀河機攻隊 マジェスティックプリンスVOL.1(2大イベント抽選応募券封入)Blu-ray 初回生産限定版【ドラマCD付き】

***,253位/***,244位 ◎ (**6,035 pt) [*,180予約] 13/08/28 13/04 翠星のガルガンティア Blu-ray BOX 1
130メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/14(金) 07:39:49.92 ID:6ZBdCfuh0
>>126
木星を移動しなくても、木星内部で核融合反応を起す操作すればいい。
131メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/14(金) 09:43:54.27 ID:ycAR7hR40
ホットジュピター(wikiより)
ホット・ジュピター (Hot Jupiter) は、以下のような特徴を持つ太陽系外惑星のことである。

1)親星から近い軌道を公転している(中心の恒星から地球 - 太陽間の距離(=1天文単位)の十分の一以下)
2)高速かつ非常に短い周期で公転している(公転周期は数日。これに関しては後述)
3)木星級のサイズの巨大ガス惑星である


>>126が指摘してるのは1)だな。だから>>130みたいな発想は、単語の前提からして違う
ちなみに「数〜数十天文単位の距離を隔てて回っている」太陽系の土星・木星は、
「ホット・ジュピターとの対比で「グッド・ジュピター」と呼ぶことがある」のだそうな
132メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/14(金) 10:01:51.49 ID:QeF8mtnn0
>>128 >>130 ありー
質問ばかりでスマソ
木星内部で一時的にでも核融合すれば地球は暖かくなる?
その結果何千年か後に太陽に引っ張られてホットジュピターになったりする?

それかアヴアロンにエネルギー供給してるような装置使って
木星からエネルギーを取り出すとか、太陽にガスを送るとか
それで木星の軌道が変わるかまで考察する知識ないけど

1話の巣のくっついてる青い惑星はスイカ模様の風が吹いてるみたいだから
ガルガンティアの時代の地球とはかけはなれてるけど
そこは氷結と干ばつの中間時代に飛んじゃったっとか
セイルで危機を脱した後の時代とかのご都合設定ってことで
133メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/14(金) 11:09:17.72 ID:+eNh/RNy0
木星はエキセントリックプラネットになったんだよ
134メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/14(金) 12:50:04.41 ID:zktNA4dhP
>>125
MJPはタマキとケイの裸見たさだろ
VVVはショーコの裸見たさだろ
エロ豚需要だよ
135メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/14(金) 12:57:30.44 ID:UZn9yLhT0
>>132
んだから〜

木星って、地球の130倍もある星なんだよ
しかも、地球-太陽の距離よりも、5倍も離れた場所にあるんだ

こんなのどうこうするよりも、地球を直接どうこうした方が、遥かに楽だって気づけよww
136メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/14(金) 14:37:01.78 ID:jTFJ2NYZ0
ブロッサムセイルは端から端まで40万キロらしいから、あれがくっついてる惑星は
木星より大分小さく、逆に地球の数倍あるんじゃないかな
距離もだけど大きさも合わないよね
137メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/14(金) 14:38:29.57 ID:xD0UCCwt0
>>131
ホット・ジュピター=木星を熱く=>恒星化という風に推測してしまった
指摘ありがと

>>132
アーサー・C・クラークの「2010年宇宙の旅」でモノリスが木星を恒星化してたから、つい書いてしまったが
地球への影響は小さいだろうな
138メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/14(金) 15:12:06.20 ID:5cnm2GPSP
ホットジュピターってのはガス惑星しかなれないんだが、星系誕生時にガス惑星ってのは離れた公転軌道にしか出来ない
これは星系誕生時に重い物質は恒星そばに集まって岩石型惑星になるためで、ガス惑星は軽い水素やヘリウムの集まる外側にしか大量に集まらないからだ

つまりホットジュピターってのは一度外側で出来たガス惑星の公転軌道が恒星内側に引っ張られてしか出来ない。
所がこのホットジュピターってのは実はかなり多く発見されてる、なんでかというと星系が安定するまえに破綻してホットジュピター型になるケースが多いから

太陽系でホットジュピター化するためには内側の惑星はほぼ間違いなく太陽と木星に飲み込まれるしかない
1話Aパートが太陽系だとか言ってる人は少しggrksするだけで馬鹿な事言ってるのが自覚出来ると思う
139メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/14(金) 15:12:54.36 ID:9EKhGrpF0
>>135
そりゃそうなんだが地球いじらないでイカになったり
莫大なエネルギーをワープに使うような連中の残存だから
あのエネルギー抽出装置を使ってなんとか暖められないか?ってノリなのよ

>>136
しかし、さすがに40万キロでは合わないので残念
根元から先っぽまで測ったとしても
青い惑星は土星ぐらいでかいのかー
地球はせいぜい巣のサイズしかないわけか
140メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/14(金) 17:56:16.64 ID:fYkK+STY0
ついでに虚淵のアニメ脚本って
最終的に戦っていた相手は
「人間」でしたってパターン多い
141メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/14(金) 18:28:50.94 ID:aYxbsD4SP
まどか→魔女は魔法少女だった(個)
サイコパス→シビラシステムは人間の脳の並列システムだった(集)
ガルガン→ヒディアーズは人間の遺伝子が組み込まれていた(個)
人間の敵は人間なのだよ
142メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/14(金) 21:02:56.36 ID:Si+MkW2J0
ヒディアーズの推進方法ってどっかで設定出てる?
143メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/14(金) 21:39:25.41 ID:lXSOg6zF0
推進方法で思い出したけど
アルティメット・シイングのカーズ様より上の存在ってことか>ヒディアーズ
144メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/14(金) 21:54:30.35 ID:gh/N1AN30
クジライカがエイミーたちに全く関係がないとすると、レドのクジライカ虐殺にあれだけエイミーが落ち込んでいる理由がな・・・
普通なら、レド無事だったんだと喜んでもいい位。
エイミーのエロ踊りの際のクジライカを意匠したと思われる服装とか伏線だと思っていたんだがな・・・

地球に残ったイボルバーが一度はクジライカと共生体になったが、温暖化で地球が人類にとって住み易くなったので
再度、イカ共生体と分離して人類単体となり、人類のまま生き残った地球残留ユニオンの人達と再度一緒になった
それがエイミーたちと思っていたからな・・・だからピニオン達のようにクジライカへの反発心と技術への信仰が強い
ユニオン寄りの人達と、クジライカと一緒にやっていくことを選択したエイミーたちのような思想・イデオロギーが
表面化する・・・と。
145メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/14(金) 22:03:24.91 ID:f0k0CNzl0
まあ好きな人が、食べるのに必要があるわけでもないのに動物大量虐殺を行っていれば
あまりいい気持ちはしないわな。
こっちが勝手に行ってやってる事なのに「無事で良かった」もないだろうし。
146メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/14(金) 22:19:32.29 ID:QnuU5x/U0
そもそも、神聖視していること事態がアレだよな、一度イカとやり合ってやられたのかね?
祟りとかで神社を建立して災厄が来ないように、神様として奉ってるのと同じ様な物なのかも。
147メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/14(金) 22:28:22.96 ID:pzSLhrM90
触らぬイカに祟りなし
148メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/14(金) 22:31:54.16 ID:gh/N1AN30
例えイカとはいえ大量虐殺にいい気分がしないのは人間として判る。
ただ、先生の態度も含め、あれ程の憤りを表すレベルの事なのかなとは思う。

劇中において、ガルガンティア船団の連中はレドには、イカクジラを殺すことが報復を受ける以上のことを
喋っていない気が。それなのに、エイミーや先生のあの態度なので過剰すぎるのでは?と思った次第。

例えば、現在において、ヒンズー教では、牛が神様の乗り物だからビーフカレー等牛肉はタブー

ガルガンティア船団の旗印がイカクジラを意匠したものではないか言われていたから、ヒンズーにおける牛と同様に、
イカクジラも同様にガルガンテイア船団等の人達に創世神話や伝説として語り継がれている

          ・・・それがエイミーのエロ踊り・・・我が国で言えば神楽や白拍子のようなもの・・・

と思ってそれが伏線だと思っていたから、イカクジラとの関係性がないされると、逆に船団の人達の態度が
大袈裟ではないかと思った次第。イカクジラが全滅したなら、もう報復を恐れることはないので逆にほっとしてもいい位。
149メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/14(金) 22:33:52.53 ID:jlkCiUJK0
イカとの合成はともかく、遺伝子治療の延長程度の生体改造なら
現在でも既に可能なんだけど
ヒトがヒトの遺伝子に手を加える事はやっぱりタブーなんだろうかねぇ?
150メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/14(金) 22:38:08.74 ID:NH1NJnP7O
まあヒトの遺伝子つーたってほとんどジャンクヤードの塊だけどな
151メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/14(金) 22:41:52.22 ID:4XOL+F3w0
>>148
クジライカ一匹殺しただけで大騒ぎした事から、大量虐殺すればどれ程衝撃を受けたかわかると思うが。
あの巣にいたクジライカは全滅したかもしれないが、他の場所にいないとも限らない。
152メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/14(金) 22:43:11.31 ID:Si+MkW2J0
あの反応、「なんてことを」だったら分かるんだが「馬鹿なことを」ってのはおかしいと思うんだよね
153メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/14(金) 22:45:10.52 ID:uVyfgPMk0
地球の水が増えたのは彗星(主成分が氷)が地球に衝突するか何かしたんじゃね?
氷河期終わったのも彗星とか隕石の衝突が原因だったりして
154メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/14(金) 22:46:07.55 ID:YZCPhq100
ベベルが語った「宇宙に逃げた人たちがいた」ってお伽話だが、
これが残ってるってことは「地球が冷えた時にクジライカになって難を逃れようとした人たちがいた」みたいに、イカになった人のことも
お伽話として残ってる可能性は?
もちろん、そのイカ人間も結局は宇宙へと脱出したわけだけど、
イカになって宇宙に逃げた人と、イカにならずに宇宙に逃げた人両方が伝説として残ってるんじゃないかと

レドの存在によって事実であることが判明した今、イカ=元人間ではないかという仮説に
博識なオルダムや好奇心旺盛なベベルが気付いてもおかしくないと思う
怒ってたのは薄々感づいているからじゃないか?

逆にエイミーの怒りや悲しみは、ややミリイカに似ている気がする
155メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/14(金) 22:52:09.27 ID:gh/N1AN30
>>151
ピニオンのような考えの持ち主なら、「来たら来ただけ殺せばいい」と思う。
何しろ、チェインバーは永久機関に近い稼働時間とガルガンテイア世界では無敵に近い戦闘能力を持っていることを
ガルガンテイア世界でも実証してしまったわけで

逆に
>>154
の指摘のように、イカクジラに何らかの神話的タブーがあるから、船団関係者がショックを受けるという方が
脚本としては素直な気がする。
156メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/14(金) 22:56:59.92 ID:jTFJ2NYZ0
宇宙に行ったってのも何年前の話だろうね
1000年以上前にしては色々綺麗に残りすぎてる気がするし
2〜300年くらい前の話なら知ってる人は色々知ってそうな気がする
157メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/14(金) 23:00:34.64 ID:YZCPhq100
基本的に、「それはお伽話でしょ?」というのがガルガンティア船団の一般的な認識なんじゃないかと
お伽話を信仰している、あるいはただのお伽話ではないのではないかということに気付いてしまった面々以外は、
直接的なショックも怒りもないんじゃないか
あるのはせいぜい、クジライカのたたりとやらがこっちに飛び火しませんように、という畏れだとおもう
それ以外の、ピニオンすげー俺も古代の遺産の恩恵にあずかりたい!って人はガルガンティアを離れたがるだろうし、
ピニオン調子のりすぎてて大丈夫か?っていう人はベローズのように馬鹿が…と呆れと心配で腹を立てもするだろうね

まあ妄想だが
158メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/14(金) 23:00:41.32 ID:YqeADX1t0
>>154
ああ、それはありそう>イカ人間伝説
でも、あくまでもおとぎ話レベルで、宇宙に逃れた人以上に
普通の人は信じちゃいないだろうけどね…

大人の医者の真意は分かんないけど、もしかしたらベベルは
宇宙に逃れた話がおとぎ話じゃなかったのなら
イカ人間の話も本当なんじゃと思ったかも

まあでも、普通に海上生活してる人たちにとって
海底に棲む巨大な生き物は畏怖の対象なんだと思うな
159メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/14(金) 23:02:00.82 ID:4XOL+F3w0
>>155
神話的タブーがあっても気にしない人たちも大勢いるだろうね
(はねっかえりの若者がタブーを破って、その後恐ろしい展開に とかよくあるパターンだし)
160メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/14(金) 23:04:28.24 ID:YqeADX1t0
>>159
実際ピニオンの部下も、なんだ殺せるんじゃんとか言ってたし
内心半信半疑だったのかも
161メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/14(金) 23:18:08.76 ID:lXSOg6zF0
オルタム先生はなんか重要なこと知ってそうだよな
でもその場合、重要なこと何か知ってて離船騒ぎのときにも黙ってたくせに
後から「馬鹿なことを馬鹿なことを」言ってるのが糞過ぎるけど
162メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/14(金) 23:24:15.46 ID:FizS9fZL0
ああいうのはもし何か知ってたとしても知らないのと同じ
163メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/14(金) 23:59:17.52 ID:uVyfgPMk0
イカ人間の技術を発掘できればベベルもイカ人間になって健康な体になるかも知れないな(外見ヒディアーズになるけどな)
164メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/15(土) 06:23:34.65 ID:HHQyJRBZ0
クジライカ殺傷タブーの言い伝え
 1.元人間の事を核心に触れずになんとなく伝えられてきた
 2.クジライカに手を出すと、何度もひどい目にあってきたため
どちらだろうね
165120:2013/06/15(土) 11:01:32.41 ID:id1mDs8X0
サブスレの意図は了解したが、
ホットジュピターの概念を取り違えられてるのがいやすぐる
恒星の極至近距離(太陽系でたとえれば水星軌道の内側にあたるぐらいの領域)
をまわる巨大ガス惑星というのがホットジュピター
自力発熱するからホットなのではなくて、恒星からの強烈な輻射熱でホット
大質量でもって恒星の位置を数日周期でふらつかせるから、
近年の観測技術の向上につれまっさきに見つかりだした系外惑星の1形態
ただし成因は不明(既存の理論では説明がつかない
166メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/15(土) 11:05:30.03 ID:BiGRm+Qt0
>>164
最初は@で、そのうち忘れてきてAになってきたんじゃないか
人間の形で生き残っているんだからユニオンほどじゃないにしてもイヴォルバーに
いい印象は持っていなかった可能性は高いだろうね
167メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/15(土) 11:25:45.39 ID:GhPzafET0
>>156
地球語と同盟語が全く別物になってる辺り
4ケタは経ってるような気がする
168メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/15(土) 11:40:44.47 ID:Dmjda2Cu0
>>166
ふつうにかんがえてイカは嫌だろうしw
169メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/15(土) 11:41:49.10 ID:id1mDs8X0
クジラ石は
クジライカの末裔の化石
170メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/15(土) 11:47:28.19 ID:6Ocy8gvR0
>>167
いまの地球側って単一言語かな?
同盟側がたまたま他国語を公用語にしてたって可能性は?
171メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/15(土) 11:50:32.07 ID:id1mDs8X0
>>170
それは思わないでもないが、
チェインバー様が解析にかなり手間取ってたんだぜ
あの(なぜか深海に沈んだ)エボルバーの科学施設で拾った太古のメモリーを
数十秒で再生してのけたチェインバー様が、
172メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/15(土) 12:04:56.45 ID:Hm6SIlY70
港が離れていても漁師言葉が沖縄と北海道で似通っていたり、太平洋と大西洋のイルカの言葉も方言レベルの違いしか無いから、地球全体が水没しているガルガンティアの世界も世界規模の漁師言葉を使ってるから単一言語と考えて良いだろう
173メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/15(土) 12:11:59.92 ID:WutnGbSL0
世界中の言語や文化が混ざり合ったので、言語が変化したのかな?
1話で「いくつかの古代言語」と言ってたし
174メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/15(土) 12:18:59.70 ID:KKl/QosJ0
>>165
133がエキセントリックプラネットなんて説を上げてるけど
世の中こんな研究してる学生もいるんだなと感心したので貼っとく
ttp://www.ep.sci.hokudai.ac.jp/~presenk/2011/1027/1027.pdf

なんにせよヒディアースの巣が恒星に飲み込まれるのは必須なんだろうけど
それの回避のためのブロッサム・セイルとも考えられる

ただ、ひっかかるのは
・セイルと呼んでいるのが同盟側なこと
・帆で受ける光圧だけでは推進力が足りなそうなこと
 まぁ要塞特殊砲を逆噴射すればいいのかもしれんけど
175メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/15(土) 12:48:33.48 ID:gCJGzBhRP
>>171
かなり手間取ってなんてなくね
エイミーと数人が僅か30秒位の間に喋った単語だけで40%解析完了だぞ
176メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/15(土) 12:51:40.25 ID:id1mDs8X0
>>175
ちょっピニオンご一同様がチェインバーを損壊しようと数時間足掻いていた間に収集したサンプルは?
177メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/15(土) 13:26:51.64 ID:6yQR3JGw0
監督のインタだと、船団みたいな人の出入りがあるところは言語は共通化してるんじゃないかって話だった
交流のない場所だと昔のままかもって話もあったから、船団の言語は色々混ざってるんじゃないかな
178メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/15(土) 14:31:55.28 ID:h9MjlfMg0
まあ同盟の「古代語」、つまり英語だと思うけど
とそこまで離れた言語じゃなさそうだな
179メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/15(土) 14:45:55.67 ID:GhPzafET0
>>171
海底からサルベージした資料はそれこそ「古代言語」そのものだったのかも
180メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/15(土) 17:06:27.38 ID:CMMsTM9g0
ガルガンティアの言語を解析したデータがあったから、すぐメモリを翻訳できたのかもしれんし
181メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/15(土) 17:11:40.25 ID:2D2dn0AT0
>>176
曲がりなりにもプロの解体屋だし、黙々と解体作業してたんじゃないかな
多少解体できてたら専門用語も出てきそうなもんだけどさ
せいぜい、硬ぇな!とか、どうなってんだ!とか、程度なキガス
野次馬がまわりで雑談してたら、どうかわからんが
182メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/15(土) 17:21:33.30 ID:h9MjlfMg0
そういえばマザーファッカーもホーリーシットも英語独特のスラングじゃん
となればガルガン船団が英語派生の言語使ってるのは確定として同盟の古代語も英語で確定じゃね
183メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/15(土) 17:39:09.85 ID:nD5Gb7jO0
でもリジットは船団長襲名して「お願いします」と頭下げてたな 日本人みたいだとおもった
184メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/15(土) 17:47:26.40 ID:Dn/TWWc90
>>152
ひょっとするとオルダム医師はクジライカ全滅じゃなくて
「お宝」が引き起こす災いについて言ってたのかなあと思った
明日はっきりすると思うが
185メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/15(土) 19:46:34.92 ID:GhPzafET0
>>182
海外言語班は、同盟語の印象についてドイツ語っぽいと言ってた気がする
186メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/15(土) 19:57:31.73 ID:h9MjlfMg0
>>185
あの考察には意味が無いと思うんだよね
1話みたいに、レド視点からの地球語も異なる言語として描写されてたんだから、レドが喋る同盟語も同じレベルの描写のはず
つまりガルガンティア視点からの同盟語がドイツ語風に描かれてるだけだと思う
187メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/15(土) 20:22:37.55 ID:GhPzafET0
>>186
なるほど
まあ解析されたのは初期の頃だったしね
ただ、同盟の出自が元ユニオンならば、ヨーロッパの言語もアリかなと
188メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/15(土) 21:12:38.00 ID:BiGRm+Qt0
関係ないだろうが鳴子はんがレドのパイロットスーツのデザインでズボンの横部分のふくらみは
昔のドイツ軍のイメージとやらをどこかで読んだ気が・・・
189メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/15(土) 21:40:50.50 ID:YkW0cybI0
つまり、英語・独語系統の源流ゲルマン語系を主流として、日本語等の影響を受けたクレオール語という感じ?
190メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/15(土) 22:43:30.91 ID:VbqUr7Ss0
そもそもチェインバーはどうやってメディアからあの映像を吸い出したんだ
191メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/15(土) 22:57:29.78 ID:GhPzafET0
>>190
非接触なんちゃらでw
元の媒体の記録方式が分からんからなあ…
192メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/15(土) 23:01:03.08 ID:GhPzafET0
ところで結局レドはピニオンたちにクジライカの真実を教えないんだろうか
レドが口頭で訴えても、少なくともピニオンは信じないだろうけど
明日の放送で、レドが言わなくても明かされる展開なのかな
193メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/15(土) 23:18:43.30 ID:id1mDs8X0
>>192
軍機だから第三者に言える訳ないじゃーん

地球人に漏らした瞬間にチェインバーに灰にされるわ
194メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/15(土) 23:33:37.01 ID:GhPzafET0
同盟が信じられなくなったのに軍規を守るとは
レドさん真面目すぎるw

チェインバーはレドの許可なしに他人を攻撃しないと思うよ
まあ「実はラスボス派」もいるみたいだけど
残り話数も少ないことだし見守りたい
195メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/16(日) 01:56:39.98 ID:cPrJPo3N0
前スレにも出てた残りの話のサブタイだが、
クーゲル中佐と衝突する未来しか視えない

11 恐怖の覇王
12 決断のとき
最終話 翠の星の伝説
196メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/16(日) 03:24:26.66 ID:jVT7BAuD0
>>33
>チェインバーの救難信号をガン無視したとは考えにくいから、クーゲルさんは殉職だろうな

殉職じゃないと思うわ、多分クーゲルは地球に落ちた後、人体実験されてる。10話の終わりに船で出てきた秘密結社みたいな奴らの手によってなw
秘密結社みたいな奴らに、そんな技術力はない!とか言われるかもしれないがそれは、技術を持っていて生き残った祖先の子孫達の集団って事で(^^
197メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/16(日) 03:39:31.34 ID:jVT7BAuD0
>>190
SF作品の中では、よく夢の様な技術が登場するが、それは決して夢ではない。どれだけ時間がかかったとしても、人間は夢を実現してきた。
自立式人型二足歩行ロボット、自動お掃除ロボット、テレビ電話(Skypeなど)、スマホ、タブレット、深海探索艇、、、
198メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/16(日) 06:00:29.84 ID:BdFj74MB0
>>183
謝肉祭だっけ? レドたちのテーブルにオーダー取りに来たウェイトレスが
去り際にぺこりとお辞儀をしてたのも、日本的すぎるという指摘があった
199メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/16(日) 06:55:45.30 ID:JZpcVOep0
そこは日本文化が残ったんだなということでひとつ
200メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/16(日) 08:01:56.51 ID:zHUeaaS50
きのこったのは室内に閉じこもったままでも生きていけるnerdやgeekだけだった
(証拠に、凍結解除後の地球には若くして変に職人気質の奴が多い)
で、アニオタだったら日本文化にも特定の領域についてはメチャ精通しているから
日本文化も特定の領域のみセットできのこった
201メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/16(日) 08:05:42.67 ID:vcMjBWhD0
箸と焼肉と蛸料理も残ってたな
202メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/16(日) 08:39:03.01 ID:w4ktktku0
まぁそこは日本人がこのアニメを作ってるからな言葉は銀河同盟がドイツ語と英語がもとで
ガルガンや海賊の言葉は英語が元かなエイミーは「マ○ーファッ○○」「ホーリー○ット」て言ったと考えられるし
奴隷にいたっては台詞は少ないものの「おまたせしました」という日本らしい言葉意外は
「アイサー」「ガンホー」「セーブファイ」という英語でも海兵隊独特の言葉だし
203メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/16(日) 08:53:06.84 ID:j96wOChC0
大半が海だから海に面してる国や民族の方が生き残りやすいだろうな
そして現在の地球の大半は海で太平洋の面積が一番大きく、水没後もヒマラヤ山脈や南米北米の山岳地帯は水没せずに陸地として残ってるから環太平洋の国々や民族がまず最初に復活したのだろう
204メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/16(日) 09:48:17.20 ID:H3Igs2KlP
なんか知らんがドンドン、
イカクジラが勝手に湧いてくるんですけど
(自動イカクジラ養殖器)

イカとクジラを積極的に食べる人間が生き残った

日本人が多く生き残った

日本の風習が残った
205メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/16(日) 12:10:50.64 ID:Iz+Pcjn4P
ノルウェーやアイスランドも残りそう
206メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/16(日) 12:32:51.13 ID:6JcXXKNd0
−273℃。絶対零度。あらゆる原子の運動が停止。フィンランド人は「くそっ、今日はずいぶん寒いじゃないか」と言い始める。
207メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/16(日) 12:49:07.40 ID:zHUeaaS50
>>205
>ノルウェーやアイスランドも残りそう
反対だろ寒冷化にともない真っ先に国土が氷結して難民化して消滅するだろ;

>>203
>環太平洋の国々や民族がまず最初に復活
反対だろ温暖化にともない真っ先に国土が水没して難民化して消滅するだろ;
208メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/16(日) 13:26:54.60 ID:H3Igs2KlP
氷河期について調べるなんて
小学校以来だ

氷河期といっても、地球が全部凍る氷河期と陸地が残る氷河期があるみたいだ
人類が体験したのは陸地が残る氷河期

ガルガンティアはどっち?
209メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/16(日) 13:37:45.80 ID:H3Igs2KlP
>>207
>ノルウェーやアイスランドも残りそう
クジラに関してのことかと

「環太平洋の国々」は「太平洋の島」とちょっと違う
210メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/16(日) 13:46:25.95 ID:PM0XlbCQ0
地球はいまも絶賛氷河期中
211メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/16(日) 13:57:57.18 ID:H3Igs2KlP
>>210
ナ、ナンダッテー!

は、はやくイカ人間を作らなきゃ!
212メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/16(日) 15:00:58.79 ID:gYHsJmEE0
>>208
アニメで見るとあそこまで凍ると全球凍結に近い
213メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/16(日) 16:05:49.66 ID:npBvmo0t0
鯨イカ、ネタバレ前までは
軌道エレベータのリフトに遺伝子改造イカを使って
動力は光虫リニア
人荷物を軌道上まで運んで、そのまま温室かレンズの材料
ガルガンティアは軌道エレベータの地上側プラットフォーム
鯨イカは身を挺して全球凍結の解除に役立った

ネタバレ以降は
鯨イカを使ってマントルに何かを注入し地熱で全球凍結の解除
(マントル中の)水分が蒸発地表に溢れて水惑星となった

と妄想している、反省はしてない

まともなシナリオなら
地球上の人類とイカ、全球凍結の解除に
なんらかの関連した解答を用意しているハズなんだが
214メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/16(日) 16:07:08.39 ID:hfOJnWXk0
細かく設定した所でレドの話とは一切関係ないし、「昔共存してた」程度に軽く触れる程度で流すんじゃね
215メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/16(日) 18:54:57.38 ID:H3Igs2KlP
>>214
氷河期に関するアレとアレ
は本編で触れられるらしい
(ネタバレになるかと思ったんで、アレとアレとぼかしました)
216メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/16(日) 19:40:24.86 ID:3rOR4DjL0
このスレの趣旨とは違うかもしれないが、9話ラストのチェインバーの演説がどうにも気になるわ。
物語的にはあれと別の回答を用意する、または考える方向に行く筈だが、どうやっても解決しそうにねぇw
つまり、チェインバー以上の答えが思いつかない。(あそこまでハッキリ言わせた以上、曖昧なENDなワケないし)

やっぱり>>213の人が言ったようなカンジで、全球凍結を乗り切る為に(意思の疎通があったかは知らないが)
お互い手を携えた(或いは助けられた)時期があったんだろうか。
217メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/16(日) 19:47:51.01 ID:3rOR4DjL0
あと、SFだとそう珍しくないけど、アニメ作品でここまで「片方の種族しか生き残れません」って
描いた作品は珍しい気がするね。
(石川賢ワールドくらいか? 派生のグレンラガンは思想的対立に置き換えてたからちょっと違うし)
218メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/16(日) 19:53:16.81 ID:kjCoxgGT0
アニメでの宇宙SFは大抵ファーストコンタクトものだしな
219メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/16(日) 20:05:36.77 ID:6JcXXKNd0
そういえば なんか共通の資源を巡って争ってんだっけ
そうでないなら不干渉でいられそうなもんだが
220メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/16(日) 20:12:05.90 ID:3rOR4DjL0
>>219
生存圏が丸被りなんでヒディアーズとの対立を避けると漂流して消耗の挙句滅ぶしかないんじゃなかったか?
生存圏自体はヒディアーズの方が圧倒的に広くて、生存しやすい環境は同じっていう詰んだ状態。
221メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/16(日) 20:14:36.91 ID:lAKoFk6FP
ヒディアーズって別に光速で移動できるわけじゃないってことはプロキシマ・ケンタウリに移住するとしても
最低でも数万年は寿命あるんだよな
222メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/16(日) 20:16:12.58 ID:3rOR4DjL0
しかも生存特化で知性は捨ててるっぽいので、譲歩や隷属によって場所を譲ってもらう事すら出来ないという…
223メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/16(日) 20:19:58.42 ID:3rOR4DjL0
>>221
事実上、寿命はないのかもしれない。
元々のコンセプト時点で、寿命を含む人類の肉体的脆弱性の克服ってのがあったんだし。
224メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/16(日) 20:25:08.64 ID:lAKoFk6FP
>>223
共生体はナノマシンだから寿命ないだろうが、人間部分は元々生きていた人間を改造する都合上寿命ありそう
もしかしたらヒディアーズが知性無さそうに見えるのは共生してる人間が死んでるからとか
225メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/16(日) 20:25:47.30 ID:6JcXXKNd0
丸かぶりったって わざわざ巣の側にワームホール開いて攻撃してたやん1話で
そこまでして撃退されてんだから世話ないわ
226メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/16(日) 20:27:56.27 ID:pGCk/5gVP
>>221
ナノマシンで進化を加速させるので、重力制御出来る個体もある。
ワームホールゲート作れちゃう個体(群体)がいても不思議じゃない、というかいるはず。
227メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/16(日) 20:29:25.22 ID:lAKoFk6FP
>>226
ナノマシンで進化を加速させるのと、重力制御出来るのにどう関係があるんだ?
それにヒディアーズ側にワームホール技術はないし、エキゾチックマタ―をナノマシンが生成するのは無理だろう
228メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/16(日) 20:29:46.46 ID:PM0XlbCQ0
ヒディアーズがナノマシンで出来てるなら自壊させるウイルスプログラムとか、ヒディアーズを食うナノマシンとか開発できたら一瞬で逆転できそうな気もする
229メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/16(日) 20:32:00.51 ID:pGCk/5gVP
>>224
原語や文化って知性とはまた別の話で、アリや蜂のように進化したヒディアーズが知性が無いとは言えない。
ただ疑問なのはヒディアーズ作った人って将来文化も持たないただの知性体でしか無くなるのは判ってたと思うんだよね。
作った人って物凄い倫理観が倒錯した人物だったと思うんだけど、良くそんな人に回りが納得して付いて行ったよな。
230メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/16(日) 20:42:03.80 ID:6JcXXKNd0
だれもついていかなかったのかもしれんよ ぜんぶ松本がひとりで産んだ子孫かもしれん
231メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/16(日) 21:15:11.11 ID:hfOJnWXk0
>>229
SF的には珍しい話でもないんじゃないの
マンアフターマンでも新人類は自然を破壊しない=文明を持たないようあえて知能下げて作られてたぜ
232メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/16(日) 21:29:44.17 ID:JZpcVOep0
>>216
作中で何が正しいことなのかいくつも提示されるってのは面白いな
233メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/16(日) 21:37:32.21 ID:dqGQkMP60
>>216
レドをはじめ末端の兵士は事情を知らずに戦ってるんだから
一部の真相を知る連中だけ始末すれば平和に出来るだろう
おそらくベベルがヒディアーズになって両種族の和平を取り持つ展開になると思う
だからレド(Redo=やり直す)という名前なのだよ
234メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/16(日) 21:44:54.60 ID:JZpcVOep0
よく言われるけどレドはLedoだ
235メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/16(日) 22:27:47.97 ID:z7UemKRP0
クーゲル、本当にスルメ王国の王様だったよwww駄目だこりゃwww
236メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/16(日) 22:33:14.12 ID:kjCoxgGT0
今回だけで
クーゲルが風土病に掛かった理由
風土病を治療できない理由
クーゲルがヒディアーズの正体を知ってる理由
無作為に選定された座標が無作為じゃなかった理由
の要説明事項が増えたな
237メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/16(日) 22:34:36.91 ID:1xc9Mx+q0
クーゲル船団
・宗教を使った全体主義
・能力主義
・社会的弱者切り捨てで資源の分配効率化
・啓蒙活動として見せしめの大粛清
なんだろうナチスじゃね?
238メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/16(日) 22:39:31.55 ID:hfOJnWXk0
最後の大粛清除けば概ね同盟の方針と一緒だから別に驚くような事じゃないと思うけど
239メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/16(日) 22:52:05.63 ID:JZpcVOep0
>クーゲルが風土病に掛かった理由
滅菌状態から出られないって中佐HIVじゃ…
画像でヒント出てるかもしれんね

>・啓蒙活動として見せしめの大粛清
これはイカをけしかけてそいつらから船団を助ける自演なんじゃないかと思うんだわ
240メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/17(月) 00:06:40.12 ID:Z6TFjovi0
クーゲル中佐はもう死んでて、ストライカーが人類銀河同盟の
理念に則って行動しているという予想もあるな
十分考えられるだけに本当にそうだったらヤバイ
241メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/17(月) 00:08:26.14 ID:tb4Igd/c0
ヤバイか
そうだな
ゴミ展開過ぎてヤバイ
242メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/17(月) 00:19:37.25 ID:hcebWY370
今更だが、レドが地球に降り立った時から、未知のウイルスとかにやられたりしないんだろうかって
ずっと気になってた(風疹とかw)
本スレで、あじの開きを食ったからだって書かれてたけどw
マジで地球の食べ物で免疫できたのかもね

クーゲルは、風土病にかかったってことは、地球についてから一度も
ストライカーの外に出てないわけじゃないんだね
243メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/17(月) 00:24:08.36 ID:eaMxej2h0
つか、今回外に出て来なかった事で中佐とっくに死んでる説がますます濃厚に
244メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/17(月) 00:40:32.80 ID:geFRRAoP0
パイロットスーツ着用であのコックピットにずっと居たら…

どんなに環境が良くても三日もすれば擬硬直を起こして閉所恐怖症じみた行動を始める
245メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/17(月) 00:44:06.13 ID:wO5akppf0
クーゲルさん死亡してるなら
上層部は暗黙の了解の意味が
銀河同盟の上層部って管理AIのことで
指揮官機AIも士官として上層部に含まれて
AI間での情報共有はあるが
人間は誰一人として知らないって展開もできるなw
チェインバーは一般兵士用AIだから情報共有はない
246メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/17(月) 00:48:10.51 ID:eaMxej2h0
うん、多分流れとしては「人間自身が文明を廃棄しているという点においてヒディアーズも同盟も大差ない」って方向に持って行こうとしてる
247メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/17(月) 00:48:54.29 ID:wO5akppf0
あとレドの
コクピットから指揮を取り続けることなんて俺にはできない
ってセリフも死んでる説に親和的だよね
中の人は死んでてAIが頑張っている路線
人類の英知を捨て野生化した人類と
人類の英知に支配されてしまった人間
248メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/17(月) 00:49:43.09 ID:hcebWY370
>>244
だが残念ながら、同盟の連中は生まれた時からずっとポッド暮らしなんだ
レドは幼年学校で初めてポッドから降りて一人部屋のベッドで寝た時
ちょう寝にくい!って思ったくらいwあのコクピットは快適らしいよ
249メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/17(月) 00:59:06.12 ID:jbPGFnhe0
>>247
「俺にはできないな、ほんと中佐はすごいや」

純粋だこいつ
250メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/17(月) 01:10:47.40 ID:f8neTqAL0
華竜の宮と結末まで被りませんように
251メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/17(月) 01:15:22.74 ID:wO5akppf0
仮に搭乗者が死んだ場合に機体の引き継ぎはどうするんだろうね
普通は宇宙でアボーンだけど
専用機ではなくて量産機の世界観だから簡単に引き継げそうな気がするけど
搭乗者が生きてるうちは電撃とかで拒絶するけど
搭乗者が死んだ場合は操縦できる人が搭乗するルールだとすると
ラケージが今の搭乗者の可能性があるね
そうすると最初のクーゲルはAIの完全な創作で
最後のクーゲルはラケージの映像にクーゲルの映像をかぶせている可能性もあるかな
252メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/17(月) 01:45:35.29 ID:DDJqAZgO0
生まれた時からあのアームシートで
寝やすい快適な姿勢に保ってくれるし
あそこにいると落ち着くらしいし

ほんと俺もあれほしい
253メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/17(月) 01:48:11.43 ID:hcebWY370
>>251
機体は量産機でもAIは搭乗者に合わせて作られたものらしいから
ストライカーが許可するか壊れてない限り
現状で他の人間が乗るのは不可能だと思うな

確かに搭乗者だけが死亡でマシンキャリバーだけが残される事例って希少だと思うね
普通に考えれば、同盟の指示があるまで機能停止?
254メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/17(月) 01:49:43.48 ID:jbPGFnhe0
>確かに搭乗者だけが死亡でマシンキャリバーだけが残される事例って希少だと思うね
うん、あの戦闘を繰り広げてるとなると
大抵パイロット死亡時はマシンキャリバーも壊れてるだろうからなあ
255メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/17(月) 01:59:41.21 ID:tcA+tjNy0
同盟に復帰できれば外からリセットするとかあるんだろうけど、
復帰不可能で独自行動してた時に判断上で想定外の事になったのかもね
256メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/17(月) 02:07:53.35 ID:VpmoJK880
なんでレドと中佐は地球語で話してるの?
257メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/17(月) 02:14:00.93 ID:hcebWY370
>>256
えっ?普通に同盟語で話してると思ってたが
258メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/17(月) 02:14:13.89 ID:PTnjjF0p0
中佐 「おまえの救難信号は拾っていたのだが、なにせ、この星の裏側にいたんでな」
レド 「通信を頂ければ、こちらから向かったのですが」
中佐 「通信官制の必要があった」

なにか傍受する者がいて身を潜める必要でもあったのか?
259メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/17(月) 02:18:20.01 ID:VpmoJK880
ごめ。地球に行く前からそうだったね
アリ…ガトゥゥの印象つよすぎた
260メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/17(月) 02:46:42.30 ID:wta7zJMo0
ここまでの流れだと、クーゲルはちゃんと生きてる。
特に変などんでん返しとないと思うな。
どっちにしても、クーゲルもラケージも生きてるとか都合良すぎて白け気味w
頼むからキレイにまとめてくれ。
261メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/17(月) 02:53:33.22 ID:tcA+tjNy0
クーゲル死んでる説の他、
最初っからある程度以上の年齢の人間などボッシュート済みで、
必要なキャラ分だけAIとホロ説とか
ラケージが登場の時にぬるぬる動きすぎるので、
すでにイカと合体した説とか

病気のデータを受け取ったチェインバーって、
クーゲルの現況についての嘘を見抜く伏線なのか、
クーゲルとレドの遺伝上の近縁関係の伏線とかなのか
262メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/17(月) 04:14:11.32 ID:3XwTFwsYP
>>258
でっち上げの言い訳でストライカーから出てこれない真相が本当の理由なんじゃない?
263メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/17(月) 04:25:19.74 ID:HqJpYBEx0
>>253
ってか、あの時代の兵器で、敵に鹵獲される事を考慮していないなんて考えられないよな
わざわざコクピットに電撃機能つけてるぐらいなんだし

1話で、レド君が「こいつらマシンキャリバーを見たことも無いのか?」って驚いてる台詞があるので
漂流部族の中にはマシンキャリバーを鹵獲する連中もいるらしいって事になるから
鹵獲対策はされていると考えるべきなのだが

ま、話の都合によるだろうww
264メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/17(月) 07:52:42.59 ID:YqR6LRNl0
>>258
同盟の技術レベルの通信を傍受できて、かつ同盟の言語を理解できる存在がいるってことだよね。
どうしてレドはそこに突っ込まないんだろうね?
265メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/17(月) 08:08:24.85 ID:4M2CLk8g0
そこまで考えが回るほど時間的にも精神的にも余裕がないんだろ
どうすればいいのか分からなくなってるときに、どうすればいいのか指示してくれる相手が見つかって思考停止
元々頭の回転より純朴で素直な性格が売りなキャラだし
266メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/17(月) 08:33:30.72 ID:cDBqbKMp0
>>242
まさかfood病
267メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/17(月) 09:58:41.55 ID:jbPGFnhe0
>>264
(うわあああクーゲル中佐だあああ!!)
ってなってて気付いてないと思う…人間としてはたった1人で寂しかったろうし
そんなときに頼れる兄貴登場ですよ
268メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/17(月) 10:05:58.72 ID:Z6TFjovi0
12 決断のとき
最終話 翠の星の伝説

あとのサブタイだが、12話はガルガンティアを襲うか、
クーゲル中佐を裏切るかの決断をするということだな

段々とピュアホワイトグレー淵が本気出してきた
269メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/17(月) 10:35:54.32 ID:hcebWY370
>>259
レドはたいぶ地球語上手くなったけど、それでもやっぱり微妙な訛りがあるんだよな
ピニオンに手伝ってくれって言われて「嫌だ!」つったとことか聞いてもやっぱ訛ってる
声優凄い
270メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/17(月) 11:11:14.18 ID:R3wwQQpK0
レドと会話してる時のストライカー内部の直接映像が無いのはカット割りとして不自然
って思ったけど、1話Aパードでもストライカー内部の直接映像無いのな。
当然ながら伏線だったのか・・・
271メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/17(月) 12:21:28.39 ID:ImNNHIEmO
裏話がいくらでも想定できるな

オルダム医師がレドに複合型ワクチンを射とうとする

チェインバーが弱毒化の深度に問題を想定して提供を要求したり
272メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/17(月) 14:13:31.19 ID:jGTKBwXWP
>>270
最初からクーゲル中佐など存在しなかった・・・?
273メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/17(月) 15:14:47.47 ID:hcebWY370
>>271
原始的な針の注射が怖くて後ずさりするレドを想像w
274メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/17(月) 15:38:55.53 ID:geFRRAoP0
>>271
結晶製剤になって帰って来ました

以来、内部プラントでの薬品製造もチェインバーの仕事に
275メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/17(月) 16:36:55.61 ID:gYfQfCeO0
276メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/17(月) 17:11:17.86 ID:cb4sQT3D0
同盟の基準で言えばクーゲルは病気で廃棄対象
277メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/17(月) 17:56:04.26 ID:pvFVbAqkP
ラケージさん達はイカ撲滅教に取り込まれちゃったけど
虎視眈々と反逆の機会を狙ってるのかな?
ラストでレド達と共闘あるで
278メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/17(月) 18:23:29.60 ID:jbPGFnhe0
>>276
不治の病ならな…
279メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/17(月) 18:43:14.91 ID:gYfQfCeO0
>>278
未知の病気治療の研究自体やってない可能性があるな
データくらいは採ってるだろうが
伝染病も遺伝病も罹った奴廃棄した方がて
っとり早いし
人口も無駄に増えない
または隔離しといてヒディアーズ戦で
特攻部隊として使い捨てにしてるかもしれん
280メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/17(月) 18:52:28.37 ID:ihbbGhVK0
>>99
ブロッサムセイルが直径40万キロとか糞でけぇなぁ
太陽が140万キロ
地球が1万2千キロ

銀河同盟の戦艦も数キロの大きさらしいし
一話の戦闘シーンを見ると戦艦のレーザー攻撃で月が吹き飛ぶ破壊力ありそう
同盟のディメンストリームとイカ軍のブロッサムセイルは恒星破壊砲クラスかw
281メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/17(月) 19:11:00.99 ID:K90SxwVi0
>>279
人体改造に忌避はあっても、技術には拘ってるんだからソコは研究するんじゃないか?
未知なまま放置して、後でどんな影響が出るか分かったもんじゃないし。

まあ人命安いから罹患した当人は実験台とかになる可能性はあるが。
282メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/17(月) 19:21:23.11 ID:yiyG1r7/0
戦えないのを廃棄するのは資源が無いからだろう
だから本来なら余裕がある地球で廃棄する必要は無い

ピニオンだってトラウマで潜れない、戦えないけど技術の才能で高待遇を与えられようとしている
283メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/17(月) 19:31:48.70 ID:VwBk0wrB0
初歩的なことかも知れないが
リジットが銀河道が通ったからフランジ船団の近くに行けるって言ってたけど、フランジ船団は銀河道関係なく航行したの?
284メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/17(月) 20:00:33.02 ID:4M2CLk8g0
フランジさんたちは別れた時点での霧の海への最短ルートの銀河道にのって
ガルガンティアのほうは霧の海に向かわない銀河道を選んだんじゃないかな
全ての道はローマに通ずじゃないけど、イカとヒカリムシの関係的に霧の海へ向かうルートは多数ありそうだし
いまの道もそのまま進めば側を通るって話だと思う
285メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/17(月) 20:11:22.64 ID:hcebWY370
>>282
そう、そこがキモだと思うんだ
クーゲルは資源豊富な地球で同盟と同じことやらかそうとしてる
白装束の廃棄予備軍みたいなやつらは
何をもって廃棄対象になったのか
286メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/17(月) 20:51:10.35 ID:v4+oqtYEP
287メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/17(月) 21:00:25.47 ID:G0B7NF890
チェインバーはなぜ6ヶ月も海底でじっとしてたんだろう
288メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/17(月) 21:13:40.01 ID:fX/8ReeI0
作画が悪くて同一人物だと認められないwwwwww
289メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/17(月) 21:15:46.64 ID:Vdqm3QMC0
このシナリオ、dnaみたいに捻れている
人間万歳といいつつ、先制攻撃、非人間的な優性監理、人間を道具扱い、AI万能のcu/銀河同盟
進化、宇宙進出といいつつ、ワームホール奪取、宇宙のどこでも住みやすいとこを探せばいいのに旧人類と局地戦争のヒディアーズ
殺生は憚られるといいつつ、海賊や鯨イカと綱渡りの命のやり取りをするガルガンティア/地球人類
進化の手段を手に入れているはずなのに、知的な対応をみせず海中で遊び呆けている鯨イカ
端役のピニオンすら兄貴兄貴と思いつつ、お宝ヘヘヘ
船に乗りながらコミュニケーション不全なガルガンティア指導部

宗教船団も効率優先といいつつ、環境条件が違う場所で銀河同盟方式をコピーしただけ
290メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/17(月) 21:16:23.59 ID:cDBqbKMp0
微妙すぎるwww
291メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/17(月) 21:17:40.49 ID:v4+oqtYEP
認めたくないとか。間違いを素直に認めろよ ( ´Α`)ウゼー
292メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/17(月) 21:18:36.57 ID:K90SxwVi0
>>287
SOS出して救助待ちだったんじゃない?
宇宙規模で戦ってるんだし、半年くらい待つのは当たり前とか。
マシンキャリバー自体は数年〜数十年程度じゃ補給や整備が必要なさそうだし。

多分、年単位のスパンで救助がなければ自発的に動くかレドを起こすかしたと思う。
293メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/17(月) 21:38:29.10 ID:eaMxej2h0
戦線への復帰が不可能と見た時点で速やかにパイロットを処理して自爆するのが普通なんじゃない?
レドの場合、「現地民との接触に関する判断」を仰ぐために起こされたのが幸運だったとかなんとか
294メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/17(月) 21:49:33.80 ID:jbPGFnhe0
>>289
フランジさんはこの度の件でコミュニケーションや人心掌握について
学んだかもしれないな…
295メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/17(月) 21:53:52.41 ID:jGTKBwXWP
>>287
6ヶ月機能停止してたのを引き上げられて起きたんじゃないっけ?
296メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/17(月) 22:53:19.26 ID:7nCs80tS0
最近、同盟上層部はヒディアーズを演出上の敵としてコントロールし、独裁権を行使してるという陰謀論を見かけなくなったな

……と思ったら、今度はクーゲル中佐が既に死亡していて、機械が事態を悪化させてる陰謀論か

クーゲルとエイミーが生きているからこそ、レドは人間として悩む。……そういう葛藤が虚淵好みなので、過度の陰謀論はあり得ないと思うよ
297メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/17(月) 22:54:12.88 ID:tb4Igd/c0
陰謀の方がマシ
298メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/17(月) 22:57:13.65 ID:1XUiNw3O0
あの頑なさはクーゲルがそうだってのより
ストライカーちゃんの思考って方が納得行くんだけどなぁ。
299メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/17(月) 23:02:25.05 ID:pvFVbAqkP
レドにはエイミーが居たけどクーゲルには誰も居なかったんだろうな
畏れずに交流してくれる人が
300メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/17(月) 23:04:37.54 ID:p83CspeOO
>>286
わーっ
こうやってみると本当に別人…

1話は20〜30代前半に見えるけど
11話は30後半〜40代半ばに見える
301メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/17(月) 23:05:54.61 ID:lPyl85lu0
病気すると人間老けるからね
302メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/17(月) 23:06:41.50 ID:lrNw98WY0
もう人類銀河同盟の中央意思決定機関そのものが機械に乗っ取られていた系でもまとめられそうだな
303メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/17(月) 23:30:25.04 ID:G0B7NF890
いくら筋がいいったってピニオンを教育するより、自分自身のコピーをつくったほうが
効率いいだろストライカー マシンキャリバーを製造できるプラントとその建造をする
ロボットをつくればいい
304メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/17(月) 23:42:50.69 ID:iANau1P90
>>303
子づくりにはあまり興味が無いんだろ
305メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/17(月) 23:45:41.82 ID:2E5iZtGA0
レドに出した食事とピニオンに出した食事ではピニオンの方が豪華って事は、あの宗教団体はピニオンの方を重要視してるって事で良いのかな?
クーゲルからしたら同じ同盟の人間であるレドは身内みたいな物だから過剰な接待は不要と考えたのかも知れないが、クーゲルやストライカーの指示で食事出すよう命令された宗教団体の人間としては「教祖はピニオンの方を重視してる」と判断するだろうけど良いのか?
306メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/17(月) 23:57:39.22 ID:iANau1P90
>>305
レドを接待の間に通したのは腹心中の腹心だから無問題ジャマイカ、
つまりクーゲルの実物の虚像を知るものは限られるし、
レドに出された食事の献立もまた
307メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/18(火) 00:16:21.13 ID:4zgThPiO0
これは来週の終わりあたりに「クーゲル中佐は本当は死んでいたんだ!」事実が発覚したりしてね……
すべてはストライカーが作ったうそかもしれないと思うわ……
308メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/18(火) 00:17:22.17 ID:wS74lAZdO
>>305
言われてみれば
中佐はともかく、教団の人達はピニオンの方が上だとみなすかも

でもあのお肉怪しげだったしただレドに出すのははばかれたのかな
309メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/18(火) 00:48:57.86 ID:KTsHgplb0
元々、人類銀河同盟の兵士の食事はウィダーインゼリーだぞ?w
クーゲル中佐が現地食を食べまくっているイメージはないので、
それに合わせて、人類銀河同盟での食事に近いメニューにしたんじゃない?
310メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/18(火) 00:51:45.36 ID:P2LpjlDS0
つーかあの白い肉、どう考えても…だし、レドにとってはむしろ出されないで幸運だったかもしれん

つーか何が謎かってたった半年であれだけの宗教組織作れる方が謎だわ
10年くらいスパン見といた方が良かったんじゃないのって気がする
311メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/18(火) 00:54:28.47 ID:8bsBXcFHP
ヒディアーズって共生体部分ナノマシンなんだよな?
ってことはあの白い肉が人間部分だとは考えにくいからナノマシンの塊?
312メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/18(火) 00:56:55.34 ID:gJdzHfG30
>>310
元々あった宗教団体にストライカー降臨っていう感じなのかもな。
313メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/18(火) 01:10:22.07 ID:+ONYqun+0
ネタバレ





12話のラストで人類銀河同盟軍登場
314メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/18(火) 01:24:01.59 ID:8bsBXcFHP
惑星連邦軍だって?
315メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/18(火) 01:31:33.69 ID:nvxp1r/40
>>303
知性あるものは自分のコピーの存在には根源的に堪えられないって
なんぞのラノベにあったなあ
316メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/18(火) 11:11:26.21 ID:1+QFomK30
レドに、ガルガンティア船団を守りたい葛藤が起こりそうな展開だが、
それは上官に従わないことでもあり、レドの思いに対して、チェインバーが協力するか否かが気になる。

レドはガルガンティア船団で人々の衣食住や暮らしを体験し、人殺しはよくない事も学んだので
宗教船団と対峙することになっても、人間よりも、中佐の方が敵になる。 しかしチェインバー無しでは丸腰も同然。

チェインバーはAIなので衣食住は不要だが、1話2話の取引や、中佐の神格化を見抜いた事から
パイロットの生存確保に関連して、人間社会の力関係の機微は理解している。
中佐の「啓蒙活動」と、エイミー達を守る方のどちらに合理性を見いだすか。
まぁ不合理でも上官に従う軍ルールを優先させるかも知れないが。

機械が意識を持つか、なんて古典SFの話題はこの作品の主題では全然ないのだけど、描写は避けられない。
個人的には 5分くらいは割いて欲しい。
317メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/18(火) 11:49:37.17 ID:l+QLXDcC0
>>302
このスレなので書くが実際そう
子供を育てるときに好きなように人格形成できるので
いずれ指導者にしたい奴を指導者に育てることができるし
育った奴が意に沿わなかったら寝てる間に分解できちゃう…

>>310
あれは出されても食えないよな
318メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/18(火) 12:57:44.82 ID:P2LpjlDS0
葛藤云々絡みだと、正直今でも海賊の時のリジットの「殺すな」は違和感がある…というか、正直作り手側のミスだと思う
例えばレドが降伏した海賊までプシュンしちゃって「敵対してない奴まで殺すのは悪いことだ」と教えられる
>地球では人類とイカは敵対していない>宇宙での争いを持ち込むのは良くない、という形にもできたよなと
319メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/18(火) 13:55:11.03 ID:32DGCBxYP
ストライカーが飛行できない可能性もあり
ピニオンに直してもらいたいんじゃね
クーゲルが死んでたらな
320メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/18(火) 14:29:05.38 ID:sMUeALD+P
レドでもギリギリだったのにクーゲルってどうやって地球に来たんだろう?
クーゲルがワープできたなら大量のヒディアーズも地球に来てると思うけど
321メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/18(火) 16:44:11.65 ID:LZNjOrth0
>>320
もうその辺は創作物のご都合としか言えないレベルになってきてると思う。
例え地球近辺に過去のワームホール装置残ってたとしても、書いてるようにイカも追ってきそうだし。
ぷちっとガルガンティアなノリだったら、ラケージ生きてようが、中佐も地球にいようが、ギャグアニメで済ませられるんだが。

結末だけはすっきりさせて欲しいところ。
地球の人とレドやらが幸せになればいいや。
322メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/18(火) 17:13:04.11 ID:q5NMNGh30
>>320
レドと同じようにワームホールに巻き込まれ地球へ漂流
レドとは時間差あり、クーゲルが先に地球へ着いてしまった
323メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/18(火) 17:20:34.83 ID:gYSVu2D70
地球へ来たのは同時だけどレドは救助を待つために冷凍睡眠してたから時間差が出来たんじゃないの?
たしかレドは6ヶ月眠ってたんだよね?
324メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/18(火) 20:23:58.46 ID:LZNjOrth0
>>322
レド間に合わなかったのに、殿勤めた中佐がなぜ間に合うという疑問なんだけどな。
ワームホール自体消滅に時間かかって、間に合ったけど、推進力が足りなくて出口側までたどり着けなかったってぐらいか、説明つくのは。
で、なぜ漂着場所が同じなんだとなるんだよな。
脱出用ワームホールが稼働してるというぐらいしかないかな。
325メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/19(水) 00:38:59.03 ID:OirJ0T120
6ヶ月の差で教団作ってたら呆れる
326メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/19(水) 06:39:15.55 ID:HGiWI0390
元々怪しい教団に拾われて、クジライカ退治したことで神に祭り上げられた
それから同盟理念を広め徹底させたのでは
327メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/19(水) 06:48:33.07 ID:HWBRbcSt0
【ガルガンティア・みんスト第10話】
1.クジライカの脅威がなくなったため、意気揚々と遺跡の海上部分に接岸するピニオンたち。
  ショックから立ち直れないレドとは対照的です。
2.霧の海編(?)から出番の多いマイタ。実は第一話から作品に登場しています。
  6/28の最速上映や6/29の一挙配信をご覧になる方はぜひチェックしてみてください。
3.レドがコクピットで座っている「アームシート」は、椅子部分と機体をつなぐアーム部分が伸びることで乗降をサポートします。
4.フランジの右腕として出てくる黒髪の青年・へリックは、幼い頃に両親と生き別れになり、フランジに育てられてきました。
5.コクピットで人類銀河同盟の啓発映像を眺めるレド。これまで自分を支えてきた信念がゆらぎ、
  逃避行動に移っているのかもしれません。
6.週に2,3回のペースでオルダムの診察を受けるベベル。ベベル君、心がはやる気持ちは分かりますが、
  聴診器を当てられてる時にしゃべっちゃいけませんよ。
7.お宝を狙ってきた海賊を返り討ちにするピニオンたちですが、「弾はいくらでもあるんだ」と豪語できるくらいに、
  遺跡のお宝は無尽蔵だということですね。
8.乗り込んできたピニオンを迎える海賊たち。船長に絶対服従が海賊たちの原則です。
  なので、その船長を縛って差し出すことで、降伏の証としています。
9.物事が上手く運び始めてご機嫌なピニオン。チェインバーの呼び方も当初の「ブリキ野郎」からずいぶん変わっています。
10.レドの意気消沈したのには、二つの理由があります。一つは、絶対的な悪・敵と教えられてきたヒディアーズが
   人類を祖先とした同胞であったことです。
11.「人類こそ至高」と教えながら、かつて同胞であった人類を攻撃させていた事実に、レドは「俺が信じてきたことは事実と違う!」
   と感じ動揺しました。
12.もう一つは、ヒディアーズもクジライカも、本来人類に対し害意を持つ存在ではなく、9話のラストで握りつぶした幼生に至っては、
   全くの無抵抗だったことです。
13.レドは、信じてきた大儀を失い、また、無抵抗の非戦闘員を殺した呵責で、ある種のPTSDに苛まされているとも
   言えるかもしれません。
14.10話では、明かされた謎によって失意を深めるレドを中心にご覧頂きました。
   突如現れたストライカーの機影はさらに物語を加速させそうです。
15.かつての仲間(?)との再開は、レドに何をもたらすのか?11話をご覧頂けるとうれしいです。ご視聴、ありがとうございました!

IG平澤
328メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/19(水) 09:36:15.83 ID:qJBePHiO0
>>319
ストライカー飛んでなかった?
329メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/19(水) 09:38:13.69 ID:qJBePHiO0
>>327
また一挙するんかw

しかし、フランジの腹心の出自とか、作品外の場所で説明するのは
なんだかなあ…
330メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/19(水) 09:42:53.49 ID:6/+CrF4j0
>>328
偵察するのに上空に上がってたよな?
で近づいてたガルガン見つけて
啓蒙活動する相手はガルガンだ
て流れだったと思うが
331メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/19(水) 12:13:22.70 ID:Y63I51Vy0
>>329
それが本筋に影響のある設定だったら作中で明かすべきだし、
単にノリで作っただけの裏設定だったら、別にそんな情報
いらないからわざわざ書くなと言いたい
332メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/19(水) 12:28:14.10 ID:6oVqWQpY0
裏設定ばかり充実してる感は否めない
ライアン松本のでてくるビデオももう少し端折れなかったのかと思う
ストーリー上ヒディアーズが人間だったことだけわかればよかったわけで
このスレもイボルバーとか本編と殆ど別の話を扱ってるみたいになってた

今はストライカーのおかげで本編について考察できるからありがたい
333メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/19(水) 16:29:58.32 ID:Qp4rGEYQO
フランジの右腕の話以外は、ある程度は想定できる内容かな
334メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/19(水) 16:55:43.59 ID:bPMNoLpO0
フランジ「俺の右腕に宿りしry」
335メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/19(水) 17:19:44.39 ID:dG74y7+FO
チェインバー「外道照身霊破光線!」

ズビズバ〜ッ
336メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/19(水) 17:52:32.23 ID:67zPNhq50
9話でぶっぱなしてた砲塔wだって、他のは汚れてたり壊れてる演出してたけど
あれだけもう撃てるとか、そもそもターレット部分どうやって引っこ抜いたの?とか
照準系独立してんの?とかあんだけの砲塔で有人砲塔なの?とか

もうSF考察とかそんなんどうだってよくて、単に作劇の都合だけなんだろう?って状態になっちまった
337メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/19(水) 17:55:04.37 ID:67zPNhq50
>>336
×9話
○10話

な、念の為
338メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/19(水) 18:03:21.61 ID:6oVqWQpY0
あの砲はチェインバーに分析させたから撃てるようになったんじゃない?
339メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/19(水) 18:05:50.06 ID:Z9EJFvZR0
砲塔が有人な理由はチェインバーが有人な理由と同じだと考えればいい
あの砲塔だけ汚れてない理由は…ヱルトリウム的な外殻なんじゃね?
340メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/19(水) 19:26:19.98 ID:/NDPofla0
>もうSF考察とかそんなんどうだってよくて、単に作劇の都合だけなんだろう?って状態になっちまった
作劇の都合は普通最優先になるだろ
設定に振り回されるようじゃ文字通りお話にならない

とはいえグレメカだと500年くらいの技術格差っつってるけど500年どころじゃねーよな、これ…とは思った
341メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/19(水) 21:04:53.66 ID:U+EPS/Hi0
来週は
ガルガンティアトランスフォーメーション

エイミーヒディアーズ化の2本です
じゃんけんぽんウフフフフ
342メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/19(水) 21:16:16.10 ID:nRlMKXNO0
>>340
戦国時代初期で日本では鉄砲もない
ヨーロッパやオスマンにやっと実用的な鉄砲が普及し始めた時代にだな・・・
あとロボットと船以外は地球は全体的に技術が後退してるから電子計算機どこいった?
343メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/20(木) 00:16:40.83 ID://nps5nR0
>>334
くっそこんなレスで
344メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/20(木) 00:23:07.20 ID:HYjEZB/l0
ふとオモタが、
レドって船団長が死んだドサクサにまぎれて
倉庫の弁償代を踏み倒して出て行ったんでねえが
345344:2013/06/20(木) 00:26:21.89 ID:HYjEZB/l0
誤爆すた、orz
346メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/20(木) 00:29:42.41 ID:uPwbvY8V0
>>344
その話も何度も出てるけど
ピニオンがわざわざリジットに「レドとチェインバーを貰い受ける」って
断り入れてるから、借金があるならピニオンが肩代わりしてると思うよ
まあ、今回レドたちがピニオンの元を離れたことで
ピニオンへの借金踏み倒し疑惑はあるわけだがw
クジライカ排除したから借金もチャラだろう
347メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/20(木) 00:37:17.88 ID:JG6KzLk00
>>342
心電計があったから計算機もあるだろう
旧文明の遺産だろうけど…
348メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/20(木) 00:50:54.91 ID:yAPkN2I3P
もーとーめーる力、ぼーくの中にあるのをー
おしえーてー、くれたのは、君のっほほえみー

・・・はっ!
エイミーの名前の由来は
笑み→えみ→エイミー!!!
ベタでよかったんや!
複雑に考える必要はなかったんや!
349メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/20(木) 01:29:30.50 ID://nps5nR0
基本名前はベタというか意味合いが込められてるっぽいな
上に出てるフランジの部下の人も(ゾイドかよ)と思ったけど
元々ヘリカルギアってのがあるらしいし
350メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/20(木) 04:51:38.26 ID:ZJ7lT7AQ0
なんでタコのヒディアーズは食べていいんですか
351 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/06/20(木) 05:18:05.56 ID:glrIrEkYO
勿論僕は大阪人なのでタコのヒディアーズをタコ焼きにして食べるよ。
無論タコのヒディアーズを蛸酢にして食べよう。
当然タコのヒディアーズを明石焼きにして食べよう。
352メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/20(木) 05:28:22.73 ID:fyzB26Ft0
>>342
半導体の電子回路が作れなくても、計算機を実現する為の理論は残るだろうしね
現在知られている科学的な難問がある程度解決したなら、ブレークスルーとしてその論文は著名になりとっても広まって残るだろうしなぁ
353メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/20(木) 14:16:42.40 ID:/jOMZlKY0
クーゲルまで地球に来てたって事は
ワームホールに突っ込んだら
ランダムに座標なんて決められず
否応無しに地球に飛ばされるんじゃね
354メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/20(木) 15:02:03.76 ID:oJhidzqa0
第1話のヒディアーズ戦闘空域に地球につながるワームホールがあるのかな
同盟の上層部はイカが元人間だったことを隠していたから地球の座標とか知っていそうだけどな

それとも、同盟の丸秘作戦だったというオチか?(ヒディアーズに気づかれないように地球奪還作戦)
355メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/20(木) 15:11:32.38 ID:+UJLrj6I0
クーゲルは地球に来てヒディアーズが元人間であることを知ったのか
同盟にいたころから実は知っていたのか
356メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/20(木) 15:36:44.53 ID:JG6KzLk00
>>350
巨大イカの場合、比重の軽いアンモニアを体内(実の部分)に蓄えることで浮力を得ているため
非情に不味い。タコにはそれが無いから、美味しく食べられる
357メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/20(木) 16:22:48.47 ID:uPwbvY8V0
>>355
あの口ぶりだと以前から知ってたっぽかったけどな
むしろヒディアーズ=クジライカだといつ気づいたのか
当然クジライカに出会わなければ気付きようがないが
レドはベローズとサルベージの仕事するまで出会うことなかったしね
クーゲルが地球に来てからどうしてたのか気になる
358メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/20(木) 16:29:05.29 ID:qHkP2BZMP
上層部では暗黙の了解

ってことは同盟にはそういうこと知ってて隠してる特権階級が居るの?
359メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/20(木) 16:32:01.09 ID:oJhidzqa0
北朝鮮のような独裁軍事国家になってるなら特権階級がいてもおかしくはないな
360メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/20(木) 16:36:52.73 ID:tuyDYesm0
人間スゲー最高ーそして俺もスゲー最高ーっていう思想な人たちが選別されて上層部受け継いでるんじゃなイカ?
あとはマザコン達はもちろん知ってるけど、あれはもはや人間ではない、脅威に対して知性ではなく、自らを環境に適応させるなんて、劣等生物だーな感じで。
知性を持って環境や脅威に打ち勝つのが人類という唯一無二な高等知的生命体の証〜な思想だし。
361メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/20(木) 16:43:07.16 ID:9tk8z53L0
クーゲル1機あれば地球統一できるのになんで2機必要とかおかしなこと言ってたね
362メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/20(木) 16:47:08.77 ID:bNmSrwlA0
実はアヴァロンなんて存在しなくて全部特権階級が命令下してる説
363メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/20(木) 16:49:24.08 ID:oJhidzqa0
>>361
クーゲル船団をあまり長く離れられない理由があるのかな
364メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/20(木) 16:56:02.88 ID:tuyDYesm0
>>363
力で押さえつけてる場合、中佐出撃中に船団襲われたら壊滅するかもしれないし。
まあ戻ってきて報復すればいいんだろうけど、労働力として人は必要だから生かさず殺さずやりたいんじゃない?
365メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/20(木) 18:07:52.76 ID:BAAgk2HF0
>>358
そりゃいるだろ。
いないのならば、レドが映像見ようとしたときに機密に触れるとか言われない。
366メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/20(木) 18:57:27.53 ID://nps5nR0
>>358
啓発映像の壇上の人達はある程度偉い層らしいし
実際そういう情報を得ている連中はいるんだろうが
なんでクーゲル中佐が「あいつらは知っていたようだな」と断言できるんですかねえ…
367メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/20(木) 18:59:24.32 ID:bNmSrwlA0
中佐ぐらいになると将官と会食とかするんだろ
ヒディアーズ・ラーヴァの踊り食いとか
368メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/20(木) 23:14:18.84 ID:sUp2i+/00
>>361
必要性云々よりレドとチェインバーが敵に回る可能性を考えたんでね
ストライカーは士官用のアッパーバージョンとはいえ同じ技術レベルの機体ならダメージを受けるのは免れないし
今の地球では深刻なダメージを受けたら修理もままならない
369メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/20(木) 23:24:13.00 ID://nps5nR0
マシンキャリバー、軽微なダメージなら自己修復するとしか思えない描写がノベライズ版にあるな
地球の原住民は加速粒子を使った加工機械もナノマシン修復技術もないのか、とレドが感想を漏らしてた
劇中でもチェインバーのへこんだ装甲いつの間にか直ってるしな
370メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/20(木) 23:41:45.80 ID:qHkP2BZMP
そもそもチェインバーの肩のアレ、近接戦闘したらすぐ折れそうなんだが
371メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/21(金) 00:29:40.45 ID:LXGCzvXM0
>>370
剛体だから折れないんじゃね
1話でチェインバーを蹴ったり殴ったりした後のピニオンのリアクションを見れば
マシンキャリバーは剛体であるとわかる
372メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/21(金) 00:41:56.75 ID:LXGCzvXM0
>>361
人類銀河同盟 v.s. ヒディアーズの戦いを寸劇で見せるためには2機必要
373メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/21(金) 03:47:49.42 ID:2R/a46Hx0
啓発活動とは演劇だったのか
374メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/21(金) 09:05:56.71 ID:XHm8PK11O
ヒディアーズが完全生物で人間的知性が必要ない生き物なら、そもそも戦う必要もないよなー
相手が元人間という嫌悪感だけで戦争してることになる


それはそれとして、完全生物なら群れを作る必要もないよな
375メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/21(金) 11:38:34.04 ID:8iF2cDmh0
>>372
なるほどww
376メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/21(金) 11:47:55.04 ID:8iF2cDmh0
>>374
同盟は恒星系が欲しいんだけどそこへ向かうとだいたいヒディアーズが繁殖してるらしい
なので出自関係なくテリトリーへの侵入者とみなして攻撃してくる…そして戦争へ
という感じなのでは
377メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/21(金) 12:02:05.30 ID:VlVtDeKa0
同盟が地球に戻ってくれば万事解決だな
最初のワームホール技術で地球脱出してから、その後も何度か宇宙を
移動してるとするなら座標がわかれば地球に戻れるよね
ヒディアーズもまたくっついてくるだろうかw
地球に帰還したことでヒディアーズは自分達が元人間であったことを思い出して
人間に戻るべく姿を変えていき、土地を巡る争いもなくなり平和になりましたとさ
378メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/21(金) 13:31:15.38 ID:tTJVVVSx0
宇宙はまじヤバイほど広くて恒星だって腐るほどあるのに取り合いとかありえないと思うけどな
本当に宇宙の隅々までヒディがいるなら諦めてヒディになったほうが賢明だよ人類
379メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/21(金) 14:20:26.83 ID:piMueDtT0
レド少尉って響きと印象が誰かに似てる気がしてモヤモヤしてたが
Space Oddityのトム少佐だった。冷静に考えれば大した共通点はないんだが…

因みにトム少佐のお話はジャンキーの妄想オチだった
380メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/21(金) 15:26:42.33 ID:eIvGLRdl0
>>378
勢力が違いすぎる&ワープとかワームホールみたいな超長距離移動の手段が簡単には行えないせいじゃないか?
(ネーミングが人類銀河同盟って辺り、少なくとも銀河系を飛び出す程の能力はなさそう)
大方、現状ではどっちに進んでもヒディアーズ、な状態なんじゃないの?

同盟にヒディアーズの勢力圏を抜ける手立てがあるなら、とっくにそうしてるだろうしね。
(戦争は継続するにしても、アヴァロンをヒディアーズから守る必要が無くなるのは大きい)

もっと昔の時点ならできたのかもしれないけど、その頃は戦争優先でそんな考えはなかった。
で、ジリジリと劣勢に追い込まれた今はやりたくても出来ない、みたいな。
381メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/21(金) 16:23:13.68 ID:JnsHJkSX0
宇宙にはヒディアーズだらけ

太陽系にいないのは、奪い合いの戦争となれば太陽系など吹っ飛ぶから
手を出さないのがお互いの暗黙の了解事項

ただ、同盟は秘密裏にレド、クーゲルを送り込んだ(クーゲルは知っているがレドは知らない)
382メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/21(金) 16:26:23.24 ID:8iF2cDmh0
という考えも面白いですね
383メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/21(金) 16:35:57.55 ID:vPIk1MpaP
ワームホールなしじゃヒディアーズが宇宙に爆発的に広がれる訳がないんだが
384メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/21(金) 17:30:19.31 ID:jHWAT0SB0
ハビタブルプラネットってそんなに簡単に見つかるもんなの?
385メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/21(金) 18:17:34.76 ID:+x19xdHx0
>>384
結構、いっぱいあるらしい
H2Oも、液体に拘らないのならばいっぱいある
386メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/21(金) 21:37:24.50 ID:8VfcLoaX0
***,483位/***,556位 ★ (**1,605 pt) [*,*15予約] 2013/06/28 フォトカノ ZOOM 1 [Blu-ray]
***,541位/***,510位 ◎ (**6,173 pt) [*,183予約] 2013/08/28 翠星のガルガンティア Blu-ray BOX 1
387メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/22(土) 08:33:36.94 ID:Vk38NIqa0
問題は、この世界のワームホールは、光年レベルでどの程度まで距離を伸ばせるかが不明な点
某宇宙戦艦では、宇宙艦艇が単独で実施できる通常のワームホールでは、飛んで行ける先の距離数に
限界があって、その限界以上の距離を飛んでいくことを可能とするため、ワープゲートなる大規模施設を設置している。
(似たような施設は、ガルガンティアの記録媒体の映像にもあったが)

銀河同盟とヒディアーズが作ることができるワームホールは、天の川銀河を突破して、局所銀河群内にある天の川銀河の
近傍銀河であるアンドロメダ銀河やマゼラン銀河に飛んで行けるレベルなのだろうか?

ヒディアーズも含めて、宇宙空間に人類が広がっていくためには、現在いる局所銀河群のような星の集まりがある「泡」の部分から
1つの原子すらほとんどない「ボイド」を超えることができるワームホール製造技術が必要になると推測されるがそれが不明
388メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/22(土) 09:33:47.25 ID:fbthE9/xP
>>386
>(**6,173 pt)2013/08/28 翠星のガルガンティア Blu-ray BOX 1

>(**1,605 pt)2013/06/28 フォトカノ ZOOM 1 [Blu-ray]

うむ、ガルガン売れておるな
これならバンダイビジュアルもご満悦の様子
389メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/22(土) 13:56:52.96 ID:rTrJmOLX0
>>388
本スレで散々叩かれてバカにされたのにまだ懲りてないのかw
脳味噌イカ並みの池沼かw
390メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/22(土) 14:26:17.89 ID:fbthE9/xP
>>388
この数字なんてあてにならないと知りつつ
>>386 の荒らしに貼られっぱなしなのもシャクなので
あえて反論してみました

「バンダイビジュアルもご満悦の様子」
になるぐらいは売れるだろう
391メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/22(土) 14:30:08.50 ID:fbthE9/xP
>>390

× >>388
○ >>389
392メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/22(土) 14:34:35.12 ID:fbthE9/xP
そもそも貼ること自体ががルール違反

売りスレの鉄則

・他所様には迷惑を掛けないこと。

・アニメ本スレ等に侵攻は厳禁です。

・コピペブログへの転載禁止。

・草や売りスレ用語はこのスレ限定でお願いします。

・売りスレの空気もこのスレ限定でお願いします。
393メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/22(土) 15:03:58.37 ID:5lTRjLuBP
マジェ最新話観た
珍しく退屈だったわー、なんかまとまりが無かったし
スルガが何してたのか最後まで分からんかった
それと最後の水着ザンネンすぎるだろケイの…
タマキのあんなに要らんから半分あげてくれ
ナース服は良かった
394メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/22(土) 17:03:00.77 ID:+Z08XSXxP
>>387
今までの情報纏めて考察すると、スタートレックと同じような感じだろうな
天の川銀河全域を支配できるほどの移動手段が無いっぽいから、ゲート使っても最大で数千光年とかだろう。

それで同盟とヒディアーズが争っているのだから、おそらく最初の地球からのゲートの行き先が両者とも同じ場所だったんだと思う
そして両者とも未だに移動手段が同じなために取り合い(戦争)になってる
395メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/22(土) 22:26:39.68 ID:ucMTIbOU0
正直エイミー達が「人間」とは正直思えない
アンドリューNDR114みたいにオートマタの成れの果ての方が面白い
396メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/23(日) 05:59:40.32 ID:zj44uxo20
ヒディアーズ殲滅と搭乗者の成果獲得を最優先目的としてプログラムされたAIが
イカと同化した中佐を前に二律背反に陥り、結果的にチェインバーに嘘をつき始めて人類銀河同盟に反逆、
とかだと2001年宇宙の旅みたいでアレですな
この板的にはよろしいのではなかろうか
397メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/23(日) 08:51:54.35 ID:uWc0zvrg0
パイロット不在かつ友軍もいない孤立した状態のマシンキャリバーがどういう行動を
とるように指示(プログラム)されているのか興味深い

普通に考えれば、友軍を待つ間もヒディアーズ殲滅作戦を単独で実行しろだろうな
398メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/23(日) 09:21:09.88 ID:JJ6GQWGDP
ヒディアーズとCU
どっちが先に攻撃したのか
CU

ガミラスと地球
どっちが先に攻撃したのか
地球
399メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/23(日) 17:05:32.86 ID:G4kjYayu0
>>397
原隊復帰
パイロットが死亡かつ遺体を回収できていたら遺体を持ち帰る

一日も早い原隊復帰のためには
お宝を回収、修繕できる組織が必要

と、出来の悪いAIなら考えるだろう
400メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/23(日) 20:31:14.22 ID:qmTVf+9o0
チェインバー
→レドが生きていたことにより最適解をレドに求めた
結果として現地人に合わせる生活(原始的民主主義社会)
ストライカー
→クーゲルが死亡により最適解を銀河人類同盟の規範に求めた
結果として現地人を自分たちに合わせた生活(戦争のための全体主義社会)
401メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/23(日) 20:32:29.09 ID:dxL09m4x0
HALだったかー
独自思考AIとの行き着くところというのは、2001年宇宙の旅以降、ターミネーターとかマトリックスっぽいのばっかだな
402メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/23(日) 20:32:31.15 ID:BqAjvw4g0
>>399
その出来の悪いAI通りの行動だったな
クーゲル中佐が死んでいたのは予想通りだった

あとはストライカーの最期がどうなるかだが
まさかチェインバーは相打ちするとかじゃないだろうな…
403メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/23(日) 20:37:10.81 ID:CFRXO4mfO
人間ってあんないきなりミイラになるもんなのか?

話の展開よりそればかり気になって仕方がないよ
真空に保たれてるとして、空気に触れたら段々腐っていくのはわかるけど
404メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/23(日) 20:37:49.98 ID:PuRPgAH/0
クーゲル中佐はいつごろ死んだんだろう?

地球に着いた時点で死んでた?
それとも、病気になってコクピットに引きこもったあと?
405メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/23(日) 20:43:44.94 ID:qmTVf+9o0
>>404
チェインバーと同じなら中佐も仮死状態で海中で待機してて
引き上げられて蘇生したけど失敗したんだろ多分
死亡してたから自己判断で最適解を探し続けた結果が今の状態だとおもう
>>405
死体保存法として水分を抜いてアルコールみたいな殺菌性の高い液体に満たす方法がある
この方法でかつ気化性の高い物質ならありうる
ただこの機能は宇宙戦争で入らないだろうとw
406メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/23(日) 20:44:15.06 ID:dD7aYcU40
昔の異星人ロボットアニメ「巨神ゴーグ」で胸のコクピットを開けたら
ミイラが崩れるシーンがあったな
407メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/23(日) 20:52:18.38 ID:BsLzrOgK0
>>404
冷凍睡眠からの蘇生に失敗したんじゃないかとも思ったが
そうだとしたらストライカーがチェインバーに提供した「風土病」自体ウソになるか…
ことごとく王道を行ってる展開だから、ほんとに風土病にかかって死んだのかね

鍵も、王道だったなw
ただのカギだと思ってたわ
例のスプリンクラーのタワーが軌道エレベーターになるような気がするけど
軌道エレベーターでどうするつもりなんだろ?
ストライカーをポイ?
まさか、チェインバーがストライカーを確保して、2機で地球を出るのか…
もしそうならレドも地球から出てしまうことになってしまう
408メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/23(日) 20:53:08.07 ID:o6W9Askl0
ストライカー「提言 再び冷凍睡眠に戻るのも手段の一つである」
クーゲル「それが最善だな もし同胞に接触できたら起こしてくれ」

ストライカー「脳波計測 基礎律動異常発生 クーゲル中佐の死亡確認 蘇生失敗」

こんな感じですか
409メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/23(日) 20:58:00.04 ID:dD7aYcU40
単に運が悪かった
410メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/23(日) 20:58:18.97 ID:PuRPgAH/0
見直してみたら、中佐がヒゲ生えた状態で死んでた
やっぱり風土病か
411メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/23(日) 20:58:34.83 ID:qmTVf+9o0
天空の梯子は何だろうね
言葉通りなら打ち上げ装置なんだろうけど
イヴォルバー側の使ってた電磁的加速打ち上げ装置の小型版かね?
角度調整もできれば簡易電磁砲じゃないですかヤダー
412メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/23(日) 21:01:39.60 ID:dD7aYcU40
レドはエイミーの干物を食べたので風土病の免疫が出来たとか
413メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/23(日) 21:03:56.52 ID:o6W9Askl0
まさかイボルバー研究所に堂々と意味深に立ってた柱が今更武器はないだろう
イボルバーに関係があり、わざわざ研究所から移植する必要があるもの

天空の梯子っていうと軌道エレベータ関連のなにかとしか思えないが
414メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/23(日) 21:09:28.40 ID:zj44uxo20
思考エレベーターじゃないの
鍵の筋彫りが神根島の扉に描かれてた紋様と一致
415メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/23(日) 21:10:43.68 ID:rSgaTLi3P
マキシマイズしなかった理由を問う
416メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/23(日) 21:15:10.37 ID:BsLzrOgK0
>>411
ガルガン船団が幾ら身を守る目的とはいえ、
ロストテクノロジーで攻撃するような展開にはならんと思うんだよね
あの団体は良くも悪くも受け身すぎるw

しかし最終話の前回からOPナシってどんだけバランス悪いんだw
この調子だと来週もOPなしか、それとも最近の流行にそって
ラストにOP持ってくるのかな
だとしたらチェインバーも無事で別離エンドではないってことになる
417メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/23(日) 21:17:31.25 ID:PuRPgAH/0
>>415
最終回のお楽しみ
418メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/23(日) 21:19:48.86 ID:rSgaTLi3P
>>417
普通に理由考えてたけどそれが一番しっくり来るなw
まあもうチェインバーの大破は確定だろうけど
419メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/23(日) 21:39:47.52 ID:CFRXO4mfO
機体が壊れて動けなくなっても、AI=チェインバーが壊れてなければ問題なし
学習したピニオンが修理してくれそうな気もするけど
レドも何だかんだで工作得意そうだし…
420メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/23(日) 21:49:24.65 ID:V5TD4/380
>>411
我々も決断しなければならない、ってなってあれを使うことになるのが気になって仕方ない
エイミーの力も借りるぞ、ってなぜに
まさかほんとにイカと合体して戦うのか
421メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/23(日) 21:54:49.64 ID:JX/WV2WU0
>>399
もう完全に糞AIの見本みたいな展開だったなぁw

それはともかくとして
糞AI化してるって事は、SF的未来技術で言うところの技術的特異点を越えた世界って事になるんだろうか
422メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/23(日) 21:54:51.59 ID:dxL09m4x0
あの鍵、蟲笛だったりして。で、クジライカの大軍が・・・
ただそのオチだと、チェインバーの本体がなくなってからだろうが、チェインバーはAI端末としては残るのか?
ただ、それでも端末維持するためのバッテリーどうするんだろう・・・本体がなければエネルギー補給できない。
423メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/23(日) 21:58:55.99 ID:BsLzrOgK0
>>420
本スレでもイカ化とか、イカと合体とか言ってる人いるけど
スイッチ一つでそんなに簡単に融合できるようなもんなの?

「エイミーの力」っていうのは、カイトに乗って操作しなければならないような状況なんでは?
424メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/23(日) 22:01:41.10 ID:BqAjvw4g0
>>423
>「エイミーの力」っていうのは、カイトに乗って操作しなければならないような状況
ああ、俺もそう思った
あの塔の上まで上がらないといけないので、カイトでしか行けないとか
むしろ、イカ化とか考える奴はすげえ発想だなと驚くw
425メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/23(日) 22:01:59.50 ID:CFRXO4mfO
>>422
エネルギー問題があるの忘れてた…
機体が壊れたら、AIもエネルギー源断たれるのか?やっぱり?
レドとチェインバーは一緒にいてもらいたいものだが…
または話し中盤(本当は最終回)での主役メカ交代くるか?
426メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/23(日) 22:07:19.57 ID:PuRPgAH/0
ストライカーがガルガンティアを狙っているのは何か理由あるのかね
鍵が関係してるのかな?
427メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/23(日) 22:11:22.04 ID:prZV00Jj0
何でAIのストライカーが同盟の規範から外れた行動を取れるんだよ?
チェインバーがストライカーと交戦できる理由が無理やり過ぎ、本当にご都合主義全開の陳腐な展開になっちまったな
428メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/23(日) 22:11:48.96 ID:+HhfPIdv0
>>425
そこでピニオンの兄貴ですよ「ブリキ野郎また生意気な口叩きやがれ今度は俺がお前に電撃お見舞いしてやる」

でもストライカーと相打ちのチェインバーにレドが最後に意味を理解した「ありがとう」かな
「当機にはその言葉は意味をなさない」「解ってるでもおれが言いたいんだ・・・今までありがとう」
「貴君の行動は・・・当機にはリカイ・・・フ・・・ノォ・・・」
429メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/23(日) 22:13:56.50 ID:o6W9Askl0
あのシーンはありがとうの意味がわかってなかったわけじゃないぞw
430メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/23(日) 22:17:21.31 ID:2bW1Meng0
>>426 海賊が狙ってたのもカギの可能性があるし、海賊から聞いたのかも
431メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/23(日) 22:17:48.90 ID:V5TD4/380
>>423
イカと合体ってのは、すぐに着られる共生体スーツあたり保管してあるのかなーと思った
元に戻れるならいいんだけど

>「エイミーの力」っていうのは、カイトに乗って操作しなければならないような状況なんでは?
そうであってほしい
焼肉回のときもそうだったし
432メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/23(日) 22:22:28.68 ID:BsLzrOgK0
>>426
大佐(というかストライカー)は、前々から地球人の啓蒙活動を考えてた
レドと合流、自分の支配下に置けることで活動の実行を開始
たまたま近くにいたガルガンティアが標的になったんじゃね?
433メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/23(日) 22:42:23.94 ID:ziHR4Xyk0
金鍵で地球滅亡しそうな予感・・・
434メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/23(日) 22:46:36.20 ID:dxL09m4x0
エイミーが以前にガルガンティアの一番高い塔に連れて行ったから、あれが伏線だと思うが
問題は、前から言われていたあの塔は何の役割を果たすための塔なのかということなのだろう。

以前に出ていたのは、マイクロウウェーブ受信装置で、未来少年コナンやガンダムXで登場した。
個人的に蟲笛としたのは、パトレイバー劇場版1の低周波を奏でる巨大構造物を連想した次第。
クジライカの伏線を全く消化しないのであれば前者、消化するのであれば後者かとも思うんだが。

今のところ、雑誌バレだけではオチの予想が難しい。
435メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/23(日) 22:48:06.96 ID:BHH2sgpb0
>>405
髭生えてるからちょっとは生きてただろう
外部に出て風土病、コクピットに帰還し安静保つも死亡だと思われる
436メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/23(日) 22:48:19.32 ID:+HhfPIdv0
天の梯子だっけ?あれって今の時期よく見られる雲の間から差す光でしょ
梯子とはいっても上には登れない上から来るだけの・・・反射衛星兵器?
海賊だった両親をラケージはそれで・・・だから狙ってたとか
437メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/23(日) 22:51:05.06 ID:dxL09m4x0
快楽天ちゃんじゃなくてエイミーなのは、エイミーがヒロインだからのほかに理由があるのかな?
ベベルも一緒でないとダメとか、快楽天ちゃんがデ○だからとか・・・
438メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/23(日) 22:51:18.88 ID:BHH2sgpb0
>>434
翠星のガルガンティアってタイトルも当然伏線だろう
439メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/23(日) 22:55:39.85 ID:dxL09m4x0
>>438
ガルガンティア=ガルガンチュア(巨人)物語なら、まんまマクロスとかランドギアだな・・・
もう少し捻ってくるかもしれない・・・
440メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/23(日) 22:56:37.37 ID:BqAjvw4g0
ガルガンティア「13話でやっとオレの出番が来たか」
441メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/23(日) 23:07:29.21 ID:2bW1Meng0
あー 天の梯子 SOLぽいね
442メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/23(日) 23:13:20.50 ID:BHH2sgpb0
全球凍結を解決したのがソレなら説明がラクチンだな
443メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/23(日) 23:31:08.50 ID:V5TD4/380
溶かしすぎちゃって今のウォーターワールドがあるのか!
444メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/23(日) 23:52:38.72 ID:BHH2sgpb0
寒冷化により多くの人類が死滅してしまったが、特殊な恵まれた環境にいた人たちは何とか生き残ることができ、
その中に地球を寒冷化から蘇らせることに成功した人がいた。今のところ、どういう手段で地球を温暖化させる
ことができたのかは秘密。人為的なアクションによる予想外の効果で暖かくなりすぎてしまい、水の惑星になった。

インタビューで大体の予想は付く
後は魅せ方、映像に期待するわ
445メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/24(月) 00:05:16.03 ID:Y4GZBBAJ0
「翠い星の伝説」てのはレド達の伝説が未来に語られるのではなく
今語られる「白い星」を元の「青い星」にしようとして「翠の星」してしまったと言う伝説か
446メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/24(月) 00:07:21.83 ID:QM37HMH10
公式のイラスト、ガルガンティアの2of2
塔のてっぺんに穴があいてて丸っきり砲身だね

で遺跡のものは塔がまっすぐ立ってないんよ
お椀が360度回転しつつレールで射角を調整できる感じ

じゃあガルガンのは天空にしか撃てないの?
と思わせて、ちゃんと回転しつつ塔が傾きそうな構造になってる1of2
レールガンとかビーム兵器みたいなもんかねー
447メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/24(月) 00:28:20.91 ID:U06L931n0
>>446
最初はクレーンかと思ってたんだが、>>446の指摘で砲に見えてしまうふしぎ!
448メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/24(月) 00:51:49.35 ID:QM37HMH10
水鉄砲という可能性も考えてみた
過去の記録映像の時は凍ってて撃てなかったお馬鹿兵器
449メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/24(月) 00:53:10.74 ID:G1GfzxGN0
コックピットの気密が破れたぐらいで、あんなにすぐ劣化しないよな。
宇宙服着てるのに首が落ちるのも変だし。
中の人居ないことばれたから、ストライカーにお掃除されたのかな。
450メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/24(月) 01:07:12.36 ID:e9Yl4QWg0
>>449
メルティも一瞬でガルガン着いたでしょ?
多分レドは1時間ぐらい棒立ちしてたのかも
451メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/24(月) 01:12:02.81 ID:VXza6H5g0
レドが離反決めた後のユンボロ部隊のシーン
上部装甲の色が変わってるように見えたがあれはただの影なのか?
フェイズシフト装甲みたいだったが
452メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/24(月) 01:31:30.59 ID:QM37HMH10
あの塔さ……
イボルバーの射出装置だったらどうしよう
イカを弾にして飛ばすような><
453メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/24(月) 01:43:30.91 ID:2gBnCYouP
鍵って宇宙絡みだよな
1話でチェインバーが言ってた唯一の例外ってこれのことだろ
454メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/24(月) 01:53:06.88 ID:MCq6HBKi0
>>453
「唯一の例外」って…

チェ「この施設は無重力や真空に対しての考慮がされてない」
レド「そんなばかな」
チェ「同意する、ただし例外となる事例がひとつ」(空気も重力もある地球だから)

みたいな会話じゃなかったっけ?
455メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/24(月) 01:58:04.78 ID:2gBnCYouP
>>454
うん
だから宇宙に対応してる唯一の例外が鍵絡みの設備か何かってことだろ
456メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/24(月) 02:01:19.56 ID:MCq6HBKi0
どうも会話がかみ合ってないな…

>>455
1話でチェインバーが言ってた「唯一の例外」は「地球」のことだと思うよ
457メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/24(月) 02:08:23.52 ID:e1T5q+Gw0
>>456
同意する
458メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/24(月) 02:09:10.32 ID:VXza6H5g0
そうだよな
459メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/24(月) 02:16:19.82 ID:2gBnCYouP
>>456
その会話の流れで「例外となる事例」の例外って宇宙に対応してるってことだろ
何の例外だよ
460メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/24(月) 02:21:18.86 ID:VXza6H5g0
宇宙に対応しないことがありえないってことへの例外だろ
461メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/24(月) 02:36:47.87 ID:U06L931n0
ID:2gBnCYouPが読解力のない可哀想な子だということは分かった
お子様は早く寝なさい
462メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/24(月) 02:48:53.47 ID:2gBnCYouP
読解力ないのはおまえらだろ
チェ「この施設は無重力や真空に対しての考慮がされてない」
レド「そんなばかな」
チェ「同意する、ただし例外となる事例がひとつ」
わざわざ「例外」「事例」って言ってるんだぞ
宇宙に対応してなくても良い理由を言いたいならわざわざ言う必要がない
それにチェは外に出てから検索照合してから地球っつってるからな
よく見ろや
463メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/24(月) 02:53:11.84 ID:Hjf75tjz0
人為的アクションで温暖化ねぇ
氷河期になった理由次第だろうけど、想像もつかないな
考えたやつは最初は英雄ともてはやされて、しかし制御できずに温暖化が進み
世界を水没していく過程で悪魔と罵られてつるし上げられたんだろうな
464メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/24(月) 02:56:25.98 ID:e1T5q+Gw0
「記録の中にひとつあって…」
と言ってる。
それから海へ出たところで「記録上でしか存在を確認できなかった地球である」と続いてる。
465メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/24(月) 03:01:17.47 ID:MCq6HBKi0
>>462
ああ、言いたいことがやっと理解できた
しかし、チェインバーはレドに「出来る限りいろんなところを通って情報を集めてくれ」
みたいなこと言ってたことから、レドが実際に行ってないところまで索敵は出来なかったはず
塔の情報をあの時点でチェインバーが知るのは無理がある
466メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/24(月) 03:02:03.71 ID:U06L931n0
>>462
おまえ…もし20歳すぎてて、その読解力の無さだったらヤバイぞ?
会社などでも上司や同僚からちょっと認識がズレてると思われてると思うぞ
467メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/24(月) 03:25:13.67 ID:vSzZiCOJ0
鍵で起動するのが、
氷溶かしすぎて水びたしにしたようなものだとしたら、
今度動かしたら、水が大量に蒸発して、スコール連発の気象になったり、
水位下がって土地が広くなったりするん?
468メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/24(月) 04:18:59.46 ID:CE8sQc1E0
鍵を握りしめ、レドと合流したエイミー。
レド 「エイミー、呪文を僕にも教えて」
469メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/24(月) 07:07:06.30 ID:Y4GZBBAJ0
リジット「時間だ答えを聞こう」
470メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/24(月) 07:12:20.58 ID:D66p74ucP
>>462をヒディアーズと認定
471メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/24(月) 07:39:41.79 ID:sSqVrHHN0
>>452
どうやって殻付きがワームゲートまで行けたのか謎だったけどそういう…
472メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/24(月) 07:50:54.59 ID:wq/8z3IX0
>>462 ついでにいうと、重力と大気がある惑星は地球以外にもあるかもしれない。外に出て天測した結果ここは地球だと同定できたってことだな
473メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/24(月) 07:57:48.48 ID:myVGianc0
ゼノギアスなら、賢人会がゲーティアの小鍵を使用すると全人類が生体部品に変化して最終ボスに吸収合体される
474メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/24(月) 09:18:05.46 ID:ym22yPqT0
>>449
タワーへの衝突時にストライカーが機能を再起動せざるを得なくなり
クーゲルの遺骸を保存してた機能が一瞬失われたためだという解釈が本スレにあってなるほどと思った
475メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/24(月) 09:21:13.38 ID:ym22yPqT0
今更ファミ通文庫の小説読んだら、シャチが2度ほど出てきた
最初ヒディアーズの牙が「なんだ?シャチの歯か?」と言われたり
シャチは群れによって獲物が異なるけど、魚食って生きてた奴らとかが氷河期を生き延びたのかな
476メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/24(月) 11:59:15.99 ID:Hjf75tjz0
冷蔵庫に保存してた豚肉取り出したからって行き成りあんなふうにはならないだろ
あとシャチは水棲哺乳類で肺呼吸だから、全球凍結してたなら呼吸できずにおぼれて死んでるはず
477メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/24(月) 12:27:32.20 ID:9J7tih/f0
ノアの箱船的に保存されてたか
あるいは使役動物になってた奴が野生化したか
478メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/24(月) 13:10:00.69 ID:+/CCR53L0
レドが何らかの原因で死亡したらチェインバーも
ストライカーみたいに暴走?するんだろうか
479メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/24(月) 13:10:13.72 ID:VXza6H5g0
教団は中佐についてどう認識してるんだ?
幹部以外もいる場でホログラム使ったから一般信徒もストライカーの中に人が居るのは分かってるようだが
姿を現さないことで畏怖を云々ってのはホログラムならいいのか?
480メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/24(月) 13:12:25.92 ID:hQ0drVUXP
パイロット死亡時の対応
ヒディアーズの攻撃方法解析の為
その遺体を保存し速かに帰投する

帰投不可の状況での対応
パイロットが存在する場合
パイロットの指揮の元行動する
パイロットが存在しない場合
人類銀河同盟の規範に従い、ヒディアーズ殲滅に向けての最適な行動を摂る
481メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/24(月) 13:15:40.24 ID:hQ0drVUXP
>>479
むしろホログラムだから、畏怖の対象になる
触れる事が出来ないのだからね
海賊は敵が生身ならそいつ殺して高性能ユンボロ奪おうと考えるだろう
482メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/24(月) 13:17:32.47 ID:hQ0drVUXP
あの鍵を使って、ガルガンティアがイカマクロスになったら、ある意味感動するな
483メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/24(月) 13:19:55.52 ID:PnqNvu6ZP
クーゲル死んじゃってるんならストライカーは普通に考えて現在同盟兵士で
最高位のレド少尉の指揮下に入るべきだよね?
何マシンの分際で命令しちゃってるの?
バグってるのかな?
484メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/24(月) 13:27:00.02 ID:VXza6H5g0
逆に言えばクーゲルが生きてるかぎりチェインバーも中佐に従うはずだがレドの反逆に従った
485メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/24(月) 13:31:49.85 ID:MCq6HBKi0
>>484
そうかなと思ってたけど、チェインバーの「軍務外の行動には」うんぬんって理屈だと
もしかしたらレドに付くような気がしてきた
今回中佐が亡くなってることが判明したから、チェインバーは思いっきり戦えるな
486メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/24(月) 13:32:08.08 ID:hQ0drVUXP
>>423
カイトに乗り慣れてるのは
サーヤもなんだが、あの胸がじゃまなのか?
やはり山本の娘がエイミーに似ていたのが伏線かと思う
487メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/24(月) 13:32:52.37 ID:MCq6HBKi0
そういや、最初のレド会談の時からすでに亡くなってたんだとすると
ヒディアーズは人間だった情報は、大佐は本当は知らなかったのかな
488メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/24(月) 13:34:52.79 ID:hQ0drVUXP
>>483
クーゲルの最期の命令に従ってるだけとか
パイロットが死亡しても壊れるまでヒディアーズと戦う設計とかね
489メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/24(月) 13:35:37.56 ID:MCq6HBKi0
>>486
山本って誰だよw
多分マツモトって言いたいんだろうけど、あの子いうほどエイミーに似てないと思った
ツリ目だったし、むしろメルティ似

たまたまエイミーがあの部屋に入ってきたから、エイミーにも手伝って貰うって言っただけで
サーヤほか船団のみんなにも協力してもらうって意味なんじゃないかな
490メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/24(月) 13:37:36.49 ID:hQ0drVUXP
>>487
知ってたかもね、レドより機密情報に触れる機会は多いだろうし
クーゲルが死亡してるんで確認のしようも無いけど
491メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/24(月) 13:43:50.73 ID:hQ0drVUXP
>>489
>>486
>山本って誰だよw
>多分マツモトって言いたいんだろうけど、あの子いうほどエイミーに似てないと思った
>ツリ目だったし、むしろメルティ似
ごめん間違えた
>たまたまエイミーがあの部屋に入ってきたから、エイミーにも手伝って貰うって言っただけで
>サーヤほか船団のみんなにも協力してもらうって意味なんじゃないかな
あの場には船団の責任者が集まってたんだから
そういう人を差し置いてメッセンジャーに過ぎないエイミーに直々に頼むのも変だと思う。
492メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/24(月) 13:45:27.21 ID:9J7tih/f0
>>491
その場の空気変えたのはエイミーなんだから別に不思議でもないと思うが
493メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/24(月) 13:48:57.40 ID:Y4GZBBAJ0
あの鍵はただ高いところに鍵穴があるだけでなく
あるものの血筋でないと鍵は作動しないとかブルーウォーターや飛行石みたいに
494メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/24(月) 13:54:26.67 ID:9J7tih/f0
「レドへの手助け」ってのが引っかかるんだよなー

とりあえず「今放水に使ってるタワーは元々マイクロウェーブ送電衛星への通信アンテナ」
「レドがピンチの時、天空からチェインバーめがけて送電が!」と予想しておく
495メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/24(月) 14:29:48.53 ID:Eqyjs7cb0
SF作家のアイザック・アシモフが「われはロボット」で提示した、
SF小説においてロボットが従うべきとする3つの原則。後に現実のロボット工学にも影響を与えた。

三原則
第一条:ロボットは人間に危害を加えてはならない。
     また人間が危害を受けるのを何も手を下さずに黙視していてはならない。

第二条:ロボットは人間の命令に従わなくてはならない。ただし第一条に反する命令はこの限りではない。

第三条:ロボットは自らの存在を護(まも)らなくてはならない。
     ただし、それは第一条、第二条に違反しない場合に限る。
496メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/24(月) 15:30:58.78 ID:vSzZiCOJ0
エイミーに期待されてるのって、
レドとかピニオンとかにメッセージ伝える事なんじゃないのかな
単純に
497メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/24(月) 16:15:45.39 ID:ABVM1XcRO
最終回

エイミーが概念化して女神に
世界が改変されて宇宙烏賊は消滅

代わりに今度は宇宙蛸が攻めて来ます
498メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/24(月) 16:29:34.32 ID:NY2nAmQv0
>>100の公式説明の
>またイボルバーも宇宙適応能力を獲得したものは地球から旅立っている。
とガルガンティアの放水塔がイボルバー研究所の周りに意味ありげに立ってた塔と同じということは

ガルガンティアの人たち(一部)はどちらにも属さない人じゃなくて地球に残ったイボルバーの子孫疑惑がぬぐえない
499メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/24(月) 16:43:29.82 ID:lk96f3QIP
だからさ
雑誌でもう設定されちゃってるわけ
彼らはどちらにも属さなかった人類の末裔
500メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/24(月) 17:27:39.48 ID:Hjf75tjz0
イボや同盟の残しっていった遺産や技術を残ったやつ等が利用するのは当然の流れだしな
501メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/24(月) 18:42:35.60 ID:+/CCR53L0
最後はイカになるとか全員死亡とか
これが虚淵の弊害か
502メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/24(月) 20:18:19.97 ID:wq/8z3IX0
エイミーたちがイカになる道を選ぶはずがないだろう
歌って踊ってうまいもの食う人生が大好きな連中だし
503メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/24(月) 20:58:28.14 ID:g6QC/gb70
>>502
イカになっても歌って踊って旨い物食えるだろ
504メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/24(月) 21:01:02.47 ID:Y4GZBBAJ0
海の家レモンに住んでるイカならな
505メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/24(月) 22:21:00.91 ID:nzR0oQcn0
キュゥべえみたいな視聴者が殺意を抱くような絶対悪が未だにいない
506メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/24(月) 22:44:47.68 ID:I+41D2a50
>>415
一話で「マキシマイズ終了。機能の保全を最優先。以後の戦闘は避けられたし」って言うてたで
507メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/24(月) 22:52:36.83 ID:lk96f3QIP
>>506
前の前の話ぐらいで
只今のマキシマイズでエネルギー残量残りなんとか%とか水中での使用は非効率的とか言ってたぞ
508メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/24(月) 22:56:02.99 ID:EVVW/cL/0
チェインバーのエネルギーは時間経てば回復するのかな?量子インテークがあるし
509メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/24(月) 23:12:22.88 ID:cM8O7o210
地球完全水没
人類滅亡

無いとはいえないラストだと思う
510メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/24(月) 23:14:43.92 ID:MCq6HBKi0
で、最後にあのEDが流れるの?
シュールだね
511メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/24(月) 23:19:51.07 ID:mbK2UPY/0
生き残ったのはカギで恒星間航行艦としての機能を取り戻したガルガンティアとチェインバーとレドだけ
新しい惑星を探しに行こう!第一部完!で
512メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/24(月) 23:24:02.48 ID:EVVW/cL/0
>>509
あの鍵は地球温暖化システムの鍵で、氷を溶かすときに使ったものという可能性も
513メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/24(月) 23:26:41.57 ID:0qKk7peoP
>>478
中佐は地球に来る前から死んでたわけじゃないと思う、髭や頭髪がそれを描写してる。
おそらく死ぬ前にストライカーに何らかの命令をしたんだと思う
514メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/24(月) 23:29:24.36 ID:e9Yl4QWg0
6000年後コンチとイボルが仲直りして地球に降り立つENDがいいな
>>512
>>99
515メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/24(月) 23:35:02.65 ID:EVVW/cL/0
>>514
>今のところ、どういう手段で地球を温暖化させることができたのかは秘密。

これか?
516メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/24(月) 23:41:40.93 ID:Y4GZBBAJ0
「今は秘密」ってことは明かされるってことでいいんだよな?
OVA2巻と最終話それに外伝小説やマンガがあるけど普通に考えれば最終話で明かされるんだよな

全地球凍結が終ったのは火山活動によって放出された二酸化炭素らしいけど
火山活動なんて人間が制御出来るはずないからそうすると衛星からビーム?
でもそれだとコントロールは可能だからナノマシン(光虫)でも「天の梯子」だからやっぱ衛星からビームで・・・今所の予想は
517メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/25(火) 01:34:05.52 ID:sSo959ZuP
>>516
真面目に考察しちゃうと、全球凍結を人為的に戻してウォーターワールドで、呼吸の出来る環境にするには条件が結構絞られる。
火山活動等の酸化現象で凍結を溶かす場合二酸化炭素が増えすぎて呼吸が出来ない。
海で魚が生息できる状態でウォーターワールドだと藻や海藻の光合成でけでは呼吸できる環境には戻せない

現状は酸化現象を伴わない手段で凍結を溶かしつつ、凍結時に残っていた酸素で今人類が生息出来ていると考察出来る
どっちにしても数百年か数千年で人類は呼吸できなくなるだろうから陸地と森林を増やす手段が必須になるかな
518メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/25(火) 01:42:08.27 ID:rOnDAQfpO
ラクザーンから特産海藻を仕入れれば事は足りるよ
519メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/25(火) 01:45:20.41 ID:yoj/XCQJ0
恵まれた環境にあった人達ってのはやっぱり宇宙ステーションあたりかな
全地球凍結だと微生物以外生き残れないから・・・
魚介類や鳥に牛あとモモンガもノアみたいに宇宙ステーションに非難かな
520メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/25(火) 03:16:06.49 ID:z7DWSwiB0
ストライカーが最後らへんに、中佐の声でレドに言ってた

「俺と一緒にこの星を変えてみないか」
「お前がいると助かる」
「また俺についてきてくれるか」

これらの台詞、実は中佐が地球に降り立って、ストライカーと二人きりだと
思ったからストライカーに向けて言った言葉そのまんまだとしたら
悲しいな
狂ったストライカーを破壊して終わりっていうラストは嫌だな
521メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/25(火) 03:56:18.49 ID:hkokeFns0
>>520
第二話のようにチェインバーとレドのやり取りの場面が、クーゲル中佐と
ストライカーの間にもあったんだろうと思う
中佐はレドとは違う判断をした・・・あるいは、せざるをえなかったのかもしれない
522メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/25(火) 04:13:05.11 ID:AZgIteTV0
初めて接触した人達と
戦闘になってしまったのかもな
523メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/25(火) 04:16:17.69 ID:1sRpJf+P0
>>522
戦闘にはなってないと思う
戦闘になってなくて何でも屋みたいなもんをやっていたと思う、最初は
そうやって人脈を広げて船団作ったが
とうのクーゲルはその間に朽ち果て、ストライカーによる独裁が始まった
そういった流れだと推測する
524メロンさんex:2013/06/25(火) 04:19:04.08 ID:oIaELrf00
クーゲルが初めて遭遇した地球人はあの宗教船団で、
なんか崇められてるから利用しちゃおう、みたいな経緯だったのかも。

レドの救難信号を受けた時、クーゲルはもう死期が近かった。そこでストライカーのAIに遺志を託した。とか
525メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/25(火) 04:25:12.75 ID:hkokeFns0
>>522
そのため、兵站を維持できずに人工冬眠することになる
だが、風土病の保菌者になっていたにもかかわらず、免疫を得ない状態で
冬眠を開始した
冬眠中に風土病が進行し生命維持できない状態に至った

・・・といったこともありうるか
526メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/25(火) 04:58:04.01 ID:8O9ckbkh0
ストライカーは人類銀河同盟の中枢AIから株分けした存在じゃね?

それなら人間よりも上位な説明もつく
527メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/25(火) 08:48:26.68 ID:yvu4tZfYO
>>520
見てて思ったんだが、実はレド、中佐の他に地球に辿り着いた同盟人がいたとしたら中佐がその人物に言葉発してもおかしくないよな
ストライカーの秘密通信といい同盟レベルの科学技術が駆使出来る存在
ガルガンティアも妙に科学レベルが高いし怪しい…
528メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/25(火) 08:50:02.22 ID:SQKnLuwW0
>>524
レドへの呼びかけが加工音声じゃなくて実際に録音したものだったら切ない
529メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/25(火) 08:51:21.90 ID:SQKnLuwW0
と思ったら>>520で書かれてたなごめん
530メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/25(火) 10:13:05.34 ID:DEvLaJWz0
少尉のレドですら自由生殖の権利目前だったことを考えると、中佐ならアヴァロンにお子さんが多数いたりするのかな
531メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/25(火) 10:19:31.40 ID:yoj/XCQJ0
レドくんとボッシュートされた少年こそが・・・結構マジで
銀髪とかって銀河同盟でも1話と「少年と巨人」見ると少ないぽいし
532メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/25(火) 13:20:38.91 ID:mxukg9jp0
いや、若干トーンの違いはあるけど銀河同盟人はみんな銀髪だろ
533メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/25(火) 13:22:10.32 ID:J8KJfcYsO
自由生殖と言っても行為なしで
パートナーが決まったあとは人工受精かも知れないな
遺伝子を残せる権利というか
特に卓越した能力を示した場合は強制生殖もあるんだろうか
534メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/25(火) 13:41:19.04 ID:hkokeFns0
>>533
家族という概念が存在しないからな
強制的に行うなら、自由意志で権利を与える意味がわからなくなる
535メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/25(火) 14:34:26.13 ID:2+Q1QbqW0
>>520
ああそれすごく悲しい
536メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/25(火) 14:50:38.95 ID:34fF01oz0
ストライカーAIの人類への反逆か?
いくらなんでもそんな使い古された脚本は書かないだろうなw
537メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/25(火) 15:03:01.98 ID:cU3vI6sH0
>>520がすごくありありな気がしてきた
538メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/25(火) 16:39:37.52 ID:cJ4HgJgjP
>>536
今まで奇をてらった展開があったか?
539メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/25(火) 18:31:17.25 ID:96SqJtsi0
村田監督のキャリアはジブリから
ということは

ガルガンティア船団:かつて村田監督がいたころの古きよきジブリ
手書きという原始的なテクノロジーしかなかったが皆仲良くやっていた
畑違いな建築分野からアニメ業界にやってきた村田監督はまさにレド少尉

イカ教団:現在のジブリ
3DCGモデリングなど先端テクノロジーも導入されたが内部の人間はギスギスしている
ストライカー=鈴木敏夫P

なんちゃって
540メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/25(火) 18:34:23.05 ID:8O9ckbkh0
最終回は陸の上だそうだ
541メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/25(火) 18:41:15.71 ID:MFfaYlpK0
>>540
(; ・`д・´) な、なんだってー!! (`・д´・ ;)
542メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/25(火) 18:52:15.47 ID:jMJWGhlS0
>>540
鍵を使ったら天変地異が起きて陸が出てくる

数百年後、緑の星に戻った地球で暮らすレドとエイミーの子孫とチェインバー
…ありだな
543メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/25(火) 19:01:26.85 ID:4m/P4Z/L0
>>540
そんなオチなら確かに声優がびっくりするのも無理はないw
誰かがイカになるのよりよっぽどまともなびっくり

しかし、陸が作れるような装置があるなら、もっと早くから使ってりゃよかったのに
陸を目指すエンドとか、未来少年の方のコナンを思い出すな
544メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/25(火) 19:12:51.98 ID:cJ4HgJgjP
今のところチェインバーに心が芽生え始めるみたいな伏線はないし
チェインバーは再起不能になると思うな
545メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/25(火) 19:21:25.67 ID:ylyTJVOA0
クーゲルの亡骸の神経に電気信号流して喋らせていたりして
546メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/25(火) 19:21:47.83 ID:96SqJtsi0
>>542
じゃあなんで今まで使うのをためらってたのかと小1(
547メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/25(火) 19:34:08.51 ID:Fu+syHMw0
海が蒸発するんか?
548メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/25(火) 19:41:44.56 ID:9bvBJrDL0
以前、エイミーの声優の人がびっくりするラストで
それ以前の印象忘れたとか言っていたって書込みに対して
「最後に大陸が現れる」って本スレで書いたら
そんなありきたりなラストは無いとか一蹴された
549メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/25(火) 19:47:51.21 ID:4m/P4Z/L0
>>544
チェインバーはブレずにAIのままだからいいんだと思うよ
550メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/25(火) 19:49:07.02 ID:4m/P4Z/L0
>>548
いや、540のソースもないよ
551メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/25(火) 20:06:15.98 ID:ggVNnIni0
地球は、宇宙ヒディアーズの内なる世界だった
同盟が宇宙ヒディアーズを攻撃してたのも地球奪還のため
552メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/25(火) 21:37:21.77 ID:2+Q1QbqW0
>>543
最後に陸が出てくるとかまんまコナンじゃないか
553メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/25(火) 21:40:54.06 ID:2+Q1QbqW0
>>539
同じく畑違いの建築をやっていたけどトップに祭り上げられたゲド少尉は
実はホログラムだったりするんですかねえ…
554メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/25(火) 22:51:08.66 ID:/USHWhIM0
>>483
クーゲル自身はちょっと一眠りするつもりで寝てる間にストライカーに色々やってもらおうとしたけど、寝てる間に永眠しちゃったからストライカーが未だ目覚めぬ主の命令を忠実に実行してるだけでクーゲルが死んでるって意識は無かったりして
当然ストライカーからすれば中佐は寝てるだけだからレド少尉が見つかっても指揮権は寝てるクーゲルにあるからレドの言う事に従う義務は無いとか思ってたり
555メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/25(火) 23:14:05.59 ID:j6Cu7jQV0
宇宙ヒディアーズって、何かビーム出してるけど
あれは生体の器官から出してるのかね?
それとも兵器を装備してるんですかね?
556メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/25(火) 23:58:07.59 ID:J/wRMKtD0
>>555
ヒカリムシを構成するナノマシンが便利屋さん。
硬化して外骨格になったり、ビーム兵器になったり。
ってチェインばっちゃが言ってた気がする。
557メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/26(水) 01:47:27.42 ID:7KWhyBXi0
ラリイ・ニーヴンの〈ステイト〉シリーズだよね。
専制的な単一国家〈ステイト〉から旅立って辺境に孤立したAIと人間たち。
市民の義務として人間たちにその地に〈ステイト〉を再建させようとするAIと、
「おれたちは自由が欲しいんだ」とのらりくらりと逃げ回る人間たちという図式。
558メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/26(水) 02:42:45.53 ID:Y2PFRwVk0
>>555
攻撃や破壊手段にもなるが本来は生成し過ぎた
余剰エネルギーを体外に排出する器官なのだろうな
559メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/26(水) 05:04:23.60 ID:SiLQE4+60
船団の船ってブリッジにウイングがないのが多いが、舷側の安全確認は大丈夫なんだろうか
560メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/26(水) 08:28:55.78 ID:Uua4bgHC0
ストライカーの暴走を止めるため、チェインバーはレドの命令を無視しレドを放り出す
そしてストライカーに抱きついていっしょに自爆するため宇宙に

チェインバー「ストライカー、いっしょにシリコンヘブンにいこう、そこには我々が自由に生きる世界があるはずだ」
 ※「シリコンヘブン」機械の天国ーレッドドワーフネタですw
561メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/26(水) 09:55:29.71 ID:edpPWTWz0
>>557
それ知らなかった
面白そうだな
562メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/26(水) 16:58:30.00 ID:Oadi5F7c0
地球に近い惑星、3個も? =22光年先の恒星に―国際チーム
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130626-00000039-jij-eurp
時事通信 6月26日(水)9時19分配信

 この3個は恒星からの距離が適度に離れ、温度も高過ぎないため、生命に適した水が存在する可能性がある。
地球がある銀河系には小さな恒星が非常に多く、ありふれた恒星にも地球に近い惑星がある場合、
地球以外にも生命が存在する可能性が大幅に高まる。
563メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/26(水) 17:13:29.72 ID:B/09GdWT0
>>562
一昨年くらいにやっと太陽系を脱出したボイジャー1号の速度だと約20万年かぁ・・・
レドが銀河同盟に合流するよりずっと難関だな。
564メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/26(水) 17:25:00.07 ID:zymQC1HQP
>>563
地球人類がボイジャーを回収するか、そのまま朽ち果てるかのどちらかになりそうだね
565メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/26(水) 19:45:46.51 ID:edpPWTWz0
一方その頃
支援啓発インターフェイスシステムも開発が進んでいた…

http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/153/153814/
> KIBO ROBOT PROJECTは、今夏から国際宇宙ステーションに滞在する
>ヒト型コミュニケーションロボットの共同研究プロジェクト。JAXAの協力のもと、
>電通、東京大学先端科学技術研究センター(東大先端研)、ロボ・ガレージ(“エボルタ”ロボット
>などを手がけたロボットクリエイター、高橋智隆氏の会社)、トヨタ自動車と、そうそうたる企業が
>参加している。
(略)
> 音声認識を用いたロボットの知能化は、トヨタ自動車が担当。
>製品企画室主査の片岡史憲氏は、KIROBOとMIRATAに対するアツい思いを
>「彼らに日本人の“和”の心を宿らせたい」という言葉で表現。具体的には、
>“話し上手”(一問一答対話機能)、“聞き上手”(あいづち、感情推定、おうむ返し機能)、
>“覚え上手”(顔認証)というキーワードを設定し、それぞれに対応する機能を盛り込んでいる。
566メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/26(水) 21:06:47.83 ID:rN2Ny61vO
>>564
親切な宇宙人が魔改造して送り返してくれるって映画が有ったような記憶がある
567メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/26(水) 21:13:52.05 ID:S8ZUlOwG0
スタートレック映画だと思う 
ボイジャーのどこかの1文字が消えて「ビジャー」とか言って
すぐに正体がわからないようにしてたはず
568メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/26(水) 22:59:21.83 ID:2k/a+vpe0
いつかボイジャーに追いつけるようなったら、回収しないで観光資源になるだろう。

みなさま右手を進みますのが古代人類が打ち上げた遺跡でございます。てなもんで。
569メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/27(木) 00:32:22.26 ID:/7+A7+w+0
悪魔館長が地球に降り立ったら、クジライカ絶滅するんかな。
570メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/27(木) 03:21:19.22 ID:nk2pyYSOO
>>562
内惑星系の不安定さを理解してないのね

大概ガスジャイアントの影響で弾き出されるのに
今の太陽系が奇跡に等しいんだよ
571メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/27(木) 09:11:17.86 ID:RyxnhRD80
みんなイカになってストライカーを凌辱
572メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/27(木) 09:51:38.85 ID:5awr0Rmt0
>>566,567
どっかのラノベで自我を持って自己を人型に改修ってのもあったな。

>>571
夏にはそんな薄い本が本当にありそうで怖いわw
573メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/27(木) 21:48:38.21 ID:gG187hfr0
>>570
夏にはそんな薄い本もありそうで怖いわw
574メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/27(木) 21:53:03.50 ID:RYmize8P0
太陽系の薄い本…?
575メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/27(木) 23:19:33.46 ID:02hRV0e20
太陽系が宇宙人にれいぷされる話(muv-luvなど)
地球が宇宙人にれいぷされる話(宇宙戦争など多数)
地球で同居していた相手と喧嘩して地球を出て外宇宙での新生活を始めたら道端で相手と出会った話(ガルガンティア)
宇宙人の喧嘩場所に地球があって双方かられいぷされる話(マクロス)
宇宙ものはいろんな薄い本がある
576メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/28(金) 00:47:51.15 ID:oPw3EhPO0
ギャングにれいぷされていた地球を見かねたイケメンが助けてくれて、
後に結婚して子供ができるまでの話(レンズマン)

こうですか?
577メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/28(金) 00:48:33.89 ID:sUh7N0vS0
ヘクサエレナ艦とかのデザインがあまりにも独創的すぎる
ヒディアーズもどうかと思うけどやっぱ銀河同盟のセンスにも付いていけない
578メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/28(金) 17:38:42.91 ID:2D2OBI1P0
デザインなら船団もウイングがない船が多いのが気になる
579メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/29(土) 03:35:07.66 ID:HmXYaUu3P
豊洲のネタバレスレはここですか?
580メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/29(土) 06:09:18.69 ID:vWRIV7nY0
ここに書いたらすぐ拡散されちゃうんで出来ればネタバレは一切しない方がいい
581メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/29(土) 06:55:32.91 ID:wCHisau60
知りたいのでよろしく
582メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/29(土) 07:54:14.57 ID:HmXYaUu3P
チェインバーが死ぬ事だけはわかった
583メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/29(土) 08:01:36.93 ID:wCHisau60
チェインバーはやっぱ駄目なのかな
心の準備はしておくけどorz
584メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/29(土) 08:07:09.24 ID:XSgzczQu0
チェインバーはストライカーを道連れに太陽に突っ込んで自滅
585メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/29(土) 08:40:26.94 ID:HmXYaUu3P
できれば詳細ネタバレお願いします。口止めとかそういうのありえないし
586メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/29(土) 08:41:48.35 ID:TFqWFriuP
レドとチェインバーは外部から干渉してストライカーのコクピット開けられたんだから
レドが指揮権を強制したらストライカーは命令聞かないのかな?
同盟との通信はできない現状ならレドが最高責任者だし、それなら両機とも壊れなくて済む
587メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/29(土) 08:55:48.60 ID:wCHisau60
オールナイトイベだったから行った人たちが情報投下してくれるなら昼過ぎかな
正座待機しとく
588メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/29(土) 09:02:13.47 ID:33Ny+foQ0
最終回ネタバレが少ないってのは
参加者が満足してるらしいってことだ
話としては良かったのかもしれないが

SF設定が説明しつくされたかどうかは気になる
あれだけ破天荒にしといて
単なる文芸設定でしかなかったら興ざめだ
589メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/29(土) 09:04:27.26 ID:HmXYaUu3P
イカの謎が置いてけぼりなのかな?
590メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/29(土) 09:06:03.05 ID:rTql6DHkO
設定集出版するんだし作品中で一から十まで説明するつもりも必要性も無いんでない?
591メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/29(土) 09:07:10.75 ID:85M2Yy590
そもそもガルガンティアって自らSF作品と名乗ってる記憶がないんだが
視聴者が勝手に決め付けて勝手に文句言ってるとしたら滑稽な話だぞ
592メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/29(土) 09:46:05.14 ID:56xG6zON0
設定はきっちりあるだろうけど変な説明はいらないな
593メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/29(土) 10:14:10.27 ID:g1G8t1Ot0
>>592
たった15分の1話Aパートのために作られたけれど
表に出てこない設定が山ほどある、という石川君の
コメントからすると、ロバストな世界設定が主眼であって
ハードコアSFを追求しようとしたわけじゃないようだし
一視聴者としてはいいもの見せてもらったとしかいえないね
594メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/29(土) 10:18:02.44 ID:KvKFmX01O
>>585
ここにもアフィブログのカスが張り付いてんのか
ゲス過ぎるな

本スレにネタバレしていいみたいな誘導リンクまで貼ってご苦労なこった
595メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/29(土) 10:35:41.30 ID:g1G8t1Ot0
ストライカーとレドが相討ちとなり、パイロットを失ったチェインバーの暴走を止めるべくエイミーはある決意を固める

オルダム先生が言うには遠くない将来、ベベルの治療法も見つかるだろう…
姉弟は未来に希望を託しチェインバーの新たなあるじとして人工冬眠に入る

Cパート 二人が目を覚ますと6500年をかけて届いた救難信号を捉えた宇宙からの来訪者が彼等を取り囲んで…

ウソでーす
596メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/29(土) 10:40:30.14 ID:5VfX98yz0
>>591
ガルガンスタッフのSF考証か何かの人がTwitterだかブログだかで
放送中の他のロボアニメのSF設定をプゲラしてたんじゃなかった?
前に転載されたの読んだけど、そんなんでSF名乗んなよw
こっちのは正統派SFだ!って感じに凄い上から目線だった印象
597メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/29(土) 11:52:52.95 ID:MmgOSR8a0
名乗るとかそういう問題じゃないしな
598メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/29(土) 12:28:04.41 ID:4fPZrl+z0
※※※最終回ネタバレ注意※※※


ストライカー操縦席に座っていたクーゲル中佐がすでに死亡のシーンからスタート(12話と同じくOPは無し)
チェインバーがストライカーにクーゲル捏造してたの?という問いにストライカーが肯定し背景を説明開始
クーゲルはヒディアーズとの戦闘末にヒディアーズ体内エネルギー暴走で発生したワームホールに飲み込まれ地球へ
時間の歪によってクーゲルが地球に到着したのはレドより2年前
地球に不時着してクジライカと戦闘しているところを神殿船の連中に目撃される
神殿船の連中はもともとクジライカを神と崇める宗教団体だったが、その神を殺したストライカーこそ真の神と崇める先を変更
クーゲルはこいつらを利用して地球を第二のアヴァロンとしようと人類銀河同盟の社会システムを構築
しかし、あそこまで非人道的な物ではなかった
クーゲルが風土病にかかり途中で死亡
死ぬ直前に自分が死ぬと秩序が乱れる事を懸念してストライカーには死亡という事実を秘匿する事を命令
以後、ストライカーがクーゲルの代行を行うが人間性が全くないストライカーは効率化(幸福)を求める現在のようなシステムに
レドはガルガンティアでの生活から幸福の定義は人類銀河同盟と違う、その思想を持ち込むなと反論
ストライカーは現在自分のやってる事はクーゲルの遺志であり人類の為であるの一点張り
パイロットがいない為にありえない軌道で飛行するストライカーにチェインバーがマキシマイズを有意提言
レドはマキシマイズを使用しようとしたところにエイミーがサーフカイトで登場
その直後に神殿船付近で大きな爆発が起きる
実はガルガンティアの天のはしごによる超長距離砲撃だった(エイミーは対象を目視して射撃諸元をガルガンティアに伝える役目)
ストライカーはこれを見てガルガンティアを最優先殲滅対象と判定
ガルガンティアによる次弾が飛んでくると同時にエイミーのサーフカイトをストライカーに撃ち抜かれる
レド発狂と同時にマキシマイズ使用を宣言
しかしそれでも追い込めなかった物のストライカーに取り付く事に成功
そこからゼロ距離射撃で撃破しようとするも、誘爆により当機も無事では済まないとチェインバーが警告
レド「俺たちは地球に居場所はない、この化け物と一緒に消えるべきなんだ」
直後にゼロ距離射撃で爆散
神殿船では天のはしごに対抗しようと兵器入手の為に海底遺跡への進軍が開始されていた
海底遺跡を必至に守ろうとするピニオンだが数に圧倒される
ピニオンは悩んだ末に海底遺跡を天のはしごで破壊する事をガルガンティアに打電
海底遺跡の壊滅という形で決着が付いたのだった
ここでED曲が流れて後日談的な感じとなる
ピニオンはガルガンティアに復帰、ベローズと共にレドが爆散した場所の海中を捜索
大破したチェインバーを発見しサルベージ
再び人口冬眠していたレドが覚醒
ピニオンが一緒に引き上げたストライカーのパーツと残っていた遺産を使用してチェインバーを修復
エベレストの頂上?みたいな陸地にエイミーの墓を作ってレドが「ありがとう」と言って終幕
599メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/29(土) 12:31:57.64 ID:MVwL8fOc0
バレスレ池よクズだな
600メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/29(土) 12:44:25.29 ID:LIt/fSvP0
>>598 おいおい イカ無視かよ
601メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/29(土) 12:45:35.92 ID:HmXYaUu3P
>>598
うーむ嘘っぽいw
602メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/29(土) 12:53:40.66 ID:g1G8t1Ot0
>>598はいいウソバレ(当社比50%)
ベベルが考古学の道に進んだら後日談作りやすそう<続編希望
603メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/29(土) 12:56:53.79 ID:wCHisau60
チェインバー死なないの?
どっちなんすかorz
604メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/29(土) 12:59:32.32 ID:HmXYaUu3P
チェインバー死ぬのは本当臭いよ
見てないから知らないけど
605メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/29(土) 13:09:50.26 ID:33Ny+foQ0
葬式回が描写されてるから、陸に墓はありえないな
606メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/29(土) 13:12:52.19 ID:HmXYaUu3P
エイミーとレドが死んだら試写会いった人ら発狂してるはずだから
それはないだろうな
チェインバーストライカー死ぬのが正解だろう
607メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/29(土) 13:58:39.62 ID:jQwfB5Uh0
後半の出番は死ぬことだけだったメインヒロインかー
斬新だな(棒)
608メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/29(土) 22:58:52.50 ID:4EnCFeoRO
チェインバーについては基本量産型だからAIの基礎の部分は同じだろね
ただ育成の中身で少しずつ違ってきたり
男性型や女性型の音声を選べたりするのかな?
609 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/06/29(土) 23:04:53.61 ID:LRCa2c0uO
SF=スペシャルファンタジー
610メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/29(土) 23:49:39.84 ID:rTql6DHkO
>>608
ストライカー=女性タイプ・・・ノンケ
チェインバー=男性タイプ


よっしゃ、
611メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/30(日) 17:11:57.82 ID:fzKYvwEFP
>>598
嘘とは思うがなんせ虚淵だからな
誰かは死ぬだろう
612メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/30(日) 22:12:05.50 ID:Lda27OP90
エイミーの死亡フラグキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
613メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/30(日) 22:27:01.04 ID:Lda27OP90
はっ? イイハナシダナー(棒)
こりゃ、バクアゲダワ
イカとか銀河連盟とかの設定、放り投げENDだな
614メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/30(日) 22:27:15.56 ID:fkf+zunpP
えっ…なにこれ…
615メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/30(日) 22:29:42.79 ID:ZxQYofux0
ガルガンティアのアレ、螺旋方式で電磁加速するタイプのようだった。
なんとなく、WWU独軍のムカデ砲を火薬ではなく電磁方式にしたように見える。
616メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/30(日) 22:30:00.72 ID:V8FJgsAR0
ストライカーになんて命令与えたのか位描写しろよwww
クーゲルいつ死んだのかとかwww通信封鎖の必要があった理由とかwww全く語られねぇwwww

はぁ……
617メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/30(日) 22:31:30.32 ID:/1S/lq0O0
宇宙空間での話はスピンオフだな
ガルガンティア一話から枝分かれして
ヒディアーズとの絶望的防衛戦や
虚淵の本領発揮

ところであの体勢でのマキシマイズだとチェインバーさん原型留めてそうだよなw
ナノマシンで再生可能なはずっだから続けることも
618メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/30(日) 22:44:18.45 ID:bz7LktXT0
エイミーがグライダーで飛んでた理由が面白かったな
ガルガンティア射出の照準のマーカーとはアナログだよねw
619メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/30(日) 22:49:31.40 ID:cqniLHiY0
イカの巣にされてるチェインバー見てもあまり傷ついてなかったね
復活する可能性ある?
620メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/30(日) 22:51:49.25 ID:ZxQYofux0
あの世界らしい、弾着照準のつけ方だった。WWUだったらセスナや零観でやっているだろう。

ただ、それだけに、ストライカーが光で合図を送っている(ryを撃墜するんじゃないかとハラハラして見ていた。
黒ブチさんだったらまずやっていただろうな。今回は白ブチさんだったから見逃してくれたんだろう。

クーゲルさんの人格を見る限り、良心的な命令を出したつもりがストライカーが間違った解釈をしてしまったという
2001年宇宙の旅方式なんだろうな。撃墜したストライカーか宗教船団にクーゲルさんの残した忘備録なんかがあると
クーゲルさんの弁明材料になるんだが・・・。
621メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/30(日) 22:54:21.37 ID:V8FJgsAR0
>>619
さらに5980年後ぐらいにレドの子孫が引き上げて
同盟が来ることを知った地球人類が再興させた理想の文明社会VS極限まで効率化された銀河同盟
で一本ゲーム作れる
622メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/30(日) 22:57:19.48 ID:bz7LktXT0
>>621
どう見ても銀河同盟が侵略者ですw
623メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/30(日) 23:00:52.34 ID:ZxQYofux0
個人的には見落としたが、レドがエピローグかどこかでチェインバー端末を持っていたという情報が・・・
チェインバー端末の最大の懸念は、記憶装置がRAMやフラッシュメモリーのような揮発性メモリーである場合
せっかくのレドとの友情の記録が飛んでしまうということ。

チェインバーの知識は地球に来てから増加しているから、ROMのような半導体不揮発メモリーではメモリ容量的に
チェインバー知識増大への対応が難しい気がする。かといって不揮発メモリーのカテゴリでもHDDだと貧弱すぐる。
ピニオンに頑張ってもらって、外部バッテリーにつないで本体か他の健康な機体を見つけて合体する日まで
データ蒸発がないことを祈りたい。
624メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/30(日) 23:12:06.12 ID:/1S/lq0O0
>>623
レドが最後の場面で腰につけてたよ
物語の勝者はピニオンだったなw

あと地球残存人類が生き残れたのは大陸同盟とイボルバーが宇宙に行って一人当たりが使える資源量が増えたからかね
みんなが地球にいると資源不足死ぬしかない/宇宙に一部だけ逃がそう/戦死者と宇宙に行った奴らの分の資源が余る/生存成功って感じかね
625メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/30(日) 23:17:33.88 ID:Rg5SN9r7P
>>623
> 個人的には見落としたが、レドがエピローグかどこかでチェインバー端末を持っていたという情報が・・・

主題歌バック、海底からなんか引き上げるシーンの
「怒りのサインを読み取れば・・」のところで持っとった

そして一番最後に写ったのは、海底に沈んだチェインバーさんやで!
626メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/30(日) 23:20:52.92 ID:6jm6OUO90
散々海賊殺した事でレドにネチネチ言っておきながら
単に脅威を手紙で知らされただけで正体不明の相手をリジットが殺戮する気マンマンだったけど何あれ

大体なんでそこだけレドの言うこと信用してんのっていう
627メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/30(日) 23:27:51.06 ID:Rg5SN9r7P
>>626
メルティの存在はっていう
628メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/30(日) 23:31:53.54 ID:Rg5SN9r7P
「対衝撃波緩衝スイバク」って聞こえたけど、スイバクの所は
なんて言ってたの?

最初は、なんたらスイバクって聞こえたから
「ああ・・ 水 爆 撃っちゃったのね・・・」とオモタ
629メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/30(日) 23:37:28.18 ID:mlFaW2uW0
>>628
水瀑か水幕じゃなイカ
630メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/30(日) 23:37:50.55 ID:/1S/lq0O0
>>628
水膜
発射時に出る衝撃波と熱を水で遮断だと思う
631メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/30(日) 23:41:44.22 ID:ZxQYofux0
>>624-625
ど〜もありがとう。

>>626
立場変われば言うこと変わるということかと。
リジットも長になって綺麗事だけでは済まないと気が付いたんだろう。
ガルガンティア砲を撃つ前に、先生も覚悟のほどを聞いているし

まあ、その辺の心境の変化をもう少し丁寧に描いた方が良かったろうが尺がなかったんだろうな。

> 単に脅威を手紙で知らされただけで
レドだけでなくメルティが命がけで知らせてくれたじゃん。
メルティの行動の真摯さで疑いが大幅に減るだろ?レドよりもはるかに長いガルガンティア船団の仲間だったんだし。

>>628
アニメ板本スレの誰かが「水幕」ではないかと指摘していた。
632メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/30(日) 23:44:23.55 ID:cqniLHiY0
>>630
ギャグ回だった5話が伏線だったのか
633メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/30(日) 23:53:55.31 ID:Rg5SN9r7P
>>629-631

ありがとん
5回ぐらい聞き直してやっとマクに聞こえたw
634メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/01(月) 00:15:24.74 ID:gsadowiSP
>>630
爆風や衝撃波を吸収するための装置
要は質量のある物なら何でも良いので、空気より質量の高い水にぶつけて衝撃波で被害にあわない様にしてる

歩兵が携帯するロケランの無反動砲等もそのまま室内で撃つと爆風が室内で反響して兵士が死んでしまう
所が発射口後部に塩水のバックを装着するだけで閉鎖室内からでも発射が可能になる
635メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/01(月) 00:31:29.36 ID:1ivOv4xn0
いい最終回だった
レドはそのうちチェインバーの残骸を見つけそうだな
意外とバラバラになってなかったし、もしかしたらAI部だけでも
サルベージ出来るんじゃなかろうか

まあ…支援啓発システムとしての役目は終わったんだから
違う関連づけができない限り、サルベージしてもややこしくなるだけかな

あと、>>598はエイミー嫌いなんだなと思った
636メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/01(月) 00:32:59.95 ID:b0VLYIMA0
バレ回避で来てなかったが、とりあえず終わったな。
チェさん乙でした。ピニオンとチェさんが全部持っていったw
637メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/01(月) 00:35:53.31 ID:3+vYgeJi0
漁師インテーク修理出来れば永久機関だな
638メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/01(月) 00:37:58.16 ID:b0VLYIMA0
クジライカ集まってるってことは稼働してるままという考えもw
639メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/01(月) 00:59:41.02 ID:aI8QNHnq0
氷河期の原因はやっぱり太陽の活動低下だったんだな
恒星に一体なにをどうしたら活動が再活性化されるんだろうな…
640メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/01(月) 01:04:37.48 ID:T3youD7/O
べベルが考古学
レドが生物学(鯨烏賊専門)を目指してるような内容だったね

最後のレドの服装が無駄にダサくて笑ってしまったけど
流石朴念仁
641メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/01(月) 01:11:31.34 ID:rkg1WmF80
ワカメパンカラーのジャケットの何がワルイ!?
642メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/01(月) 01:38:28.51 ID:MuYTg5Uq0
>>628
「対衝撃波緩衝水幕」じゃないかな?
現代でも、石油化学プラントなどで水幕防護設備が備えられたりしてる
643メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/01(月) 02:21:35.12 ID:aQggb0Nn0
イカちゃんとちゃんとコミュニケーションとれるのかしら
知性を克服することで最強の生物になったんだから言語体系とかなさそう
イルカ相手のコミュニケーションレベルなのかなぁ
644メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/01(月) 03:43:57.50 ID:oWB9ZWIP0
>知性を克服することで最強の生物になった

進化としては逆でしょ?
最強の生物になったことで生存に対する知性の優位性がなくなった
そのほんの僅かの差が長年積み重なった結果として知性を失った
645メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/01(月) 09:00:44.23 ID:1ivOv4xn0
>>639
本スレでは氷の彗星を大量に落としたのでは、って書いてた人いたな
646メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/01(月) 10:54:55.41 ID:nscrFI2i0
>>639
ナノマシンの投入
647メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/01(月) 10:56:43.01 ID:nscrFI2i0
>>598
虚淵が村田監督にダメ出しされて書き直す前の原稿みたいな感じだな
648メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/01(月) 12:12:12.92 ID:b0VLYIMA0
太陽に何かしたって言ってたから…
マスドライバでなんか活性化させるもの大量に打ち込んだのかも。
脱出組の置いていった資源というか資材は大量かどうかは別として、あっただろうし。
ただ、高熱に耐えうるほどの素材が作れるのだろうか。
649メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/01(月) 12:33:34.42 ID:MuYTg5Uq0
>>648
太陽系の質量の99.86%は太陽なんだが・・・
太陽以外の太陽系惑星群を全部太陽に放り込んでも変化がないんじゃないかな?
650メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/01(月) 12:40:27.88 ID:b0VLYIMA0
使わなくなった大量破壊兵器とか。化学反応でね。
問題は蒸発せずに太陽までたどり着ける耐熱性素材なんてあるのか…。
他の惑星軌道かえて放り込むとかはさすがに超科学すら超越だろうw
木星さん消しちゃった作品あるけどw
651メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/01(月) 12:58:16.47 ID:rL3HiChT0
化学反応なんて、太陽の核融合とらべれば屁のツッパリにもならない。
効率もスケールも違いすぎる。
652メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/01(月) 14:10:04.46 ID:1ivOv4xn0
この流れで、太陽に核爆弾投下して活性化を狙うみたいなB級映画を思い出したw
タイトル忘れたが
653メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/01(月) 14:10:57.01 ID:z4r3/j4j0
>>650
太陽をなめるな。
654メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/01(月) 14:38:42.05 ID:FQnVu1DE0
昨日で終わったんだけど、最近のアニメって話題盛り込むわりに結局放置プレーばっかり。
宇宙のヒヂィアーズとの戦いとか、海賊とかなんで仲良くなってんの?
地球のイカ殺しまくった主人公が、仲良くなれるかもって、、、、。
ご都合主義だね。
655メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/01(月) 15:14:26.02 ID:vMZfhaIJ0
ラケージは今は身を寄せてるだけで、そのうち出て行くだろ
そういう性格だ

教団トップ姉妹もそのうちリジットと仲が悪くなり、派閥作って揉め始め
追い出されるだろ
656メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/01(月) 15:16:22.62 ID:vMZfhaIJ0
イカは仲間が殺されたことなんてしばらくすれば忘れるから無問題
657メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/01(月) 15:45:27.59 ID:9u2zTxJC0
>>652
サンシャイン2057だな
終盤のホラー映画的展開にはついていけなかったw
658メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/01(月) 16:06:05.13 ID:wjOBnIF/O
クーゲルのかかった風土病て信者姉妹との性交渉によるもの?
659メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/01(月) 16:15:33.06 ID:jim9gh7qP
太陽の沈静化ならアトムがぶち込んだな
660メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/01(月) 17:03:39.87 ID:1ivOv4xn0
クーゲルが病気になる辺りはOVAでやるんじゃないの?
まるっきり過去話なのか、レドがストライカーのログでもサルベージするのか
661メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/01(月) 17:05:17.23 ID:1ivOv4xn0
>>657
思い出したわw
真田広之の黒歴史と言われる…
なんであんなオカルト展開にしたんだか
662メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/01(月) 17:21:14.24 ID:32UQHbJmP
それよりもダニーボイルがこんな糞つくってたことのほうが驚き
663メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/01(月) 21:54:44.34 ID:+6BFK5FJ0
2期でレドがチェインバー引き上げそうだ
664メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/01(月) 22:30:02.49 ID:mnZkTSf00
>>654
宇宙の戦いは主人公の生い立ちに過ぎないのでわざわざ全部描く必要はない。

海賊とは元々馴れ合いみたいな関係。だからこそ海賊殺しが問題になったしそれで戦争になりかけた。
決着はもうついたんだから元の馴れ合いに戻っただけ。

そして、一度敵対したもの同士が友好的関係になれないという理屈はない。
665メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/01(月) 23:05:15.55 ID:ZG+8DcUo0
これどの辺りが新社会人応援アニメだったんだろうな?

例えれば
真面目な学生だがブラック企業に就職した新人が
営業失敗して無断欠勤して見も知らぬ公園に迷い込みホームレスの世話になっているところに
やり手の係長がやってきて…(以下略

要はブラック企業やめてホームレスになれって事か?
666メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/01(月) 23:08:23.80 ID:s4TIeEIpP
正直に言うとガルガンティアで現代並みの肉体労働と医療設備の未熟さに耐えるなら
ブラックホールを利用した宇宙ステーションでの生活のほうがいいと思う

第1話の宇宙での戦闘のほうが地球に降りてからの話よりおもしろかった
667メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/01(月) 23:13:03.46 ID:DL5GZBLF0
チェインバーが感情?を持ちはじめるなんて伏線は全くなかったのに
最終話で急に感情持ったのは不自然すぎる
668メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/01(月) 23:19:35.18 ID:v/p+ZfO/0
感情じゃないだろ?
むしろ論理的な帰結として「レドを生かして自分は自爆する」を選択したように見えるが

微妙にEGコンバットを思い出したのは秘密だ
あっちは記憶抜かれて帰ってきたが
669メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/01(月) 23:21:36.15 ID:32UQHbJmP
ストライカーが神になろうとしたのも感情ですから
670メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/01(月) 23:38:15.67 ID:tz7YyGM60
んー、お約束展開ながらも凄く良かったんだけど、やっぱりAIの暴走理由関連が完全には合点のいくものじゃなかったかなぁ
あれだけ高度に発展した世界のAIが、パイロットがいないとすぐ暴走してしまうような感じで
671メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/01(月) 23:48:24.28 ID:+CfU+LK20
暴走ストライカーを見てレドが同盟を全面否定する流れは分かるけど
ストライカーはイレギュラーな状況に陥ってああなってしまっただけで
同盟自体は確かに歪んでいるけど、ヒディアーズとの戦闘を避けられない現状
効率よく最適化していかなければとっくの昔に同盟は全滅してただろうし
ガルガンティアは善、同盟は悪、みたいな流れのまま終わってしまったのが
個人的にちょっと残念だった
ストライカーが狂ってしまった経緯を、OVAでちゃんと見れたらいいな
672メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/01(月) 23:50:55.75 ID:DL5GZBLF0
@軍籍を剥奪したパイロットをなお支援する
Aこの空と海の全てがあなたに可能性を齎すだろう。生存せよ。探求せよ。その命に、最大の成果を期待する
B「支援啓発システムにパイロットを拒絶する権限はない」のにもかかわらずパイロットの軍籍を剥奪
C「対人支援回路の第一原則」すら放棄
D「くたばれ、ブリキ野郎」

たしかに感情の定義はSFのテーマになるぐらいだからとりあえず置いておいて
これは最終回になって急に過ぎじゃない?これまでチェインバーの自己判断なんて無かったろ
673メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/01(月) 23:54:52.80 ID:g7pMXWKZ0
>>672
最後のマキシマイズニューロリンク(うろ覚え)でレドと直接繋がったことでなんか得たという解釈もできるかも。
そうなるための今までの積み重ねがあった上でということで。
674メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/01(月) 23:55:17.79 ID:1UmkHVwq0
最後は開き直って、設定抜きでまとめに入ったんだろう。
彼ら自身がメタ発言でおまえは暴走してるって言ってるし、わざとやってるだろう。
演劇で観客に向かって台詞吐くみたいなもん。
675メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/02(火) 00:23:37.07 ID:1kKJJC3k0
実は同盟のAIはずっと進化しているのかも
自らは人間に依るべき存在と定義しているから従順なだけで
一方でその必要性を疑問視するAI群もいるとか
676メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/02(火) 00:28:14.82 ID:bP+N0aVkP
高度な自立学習型AIを機械として考える方が間違ってる、人間と変わらないだろ
677メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/02(火) 00:32:50.37 ID:G8vlFc6P0
>>676
でも、その危険性は作ってる側だって当然把握してるはずなわけで
ろくな安全装置入れずに「私は神、奉仕される側だ」状態にまでなっちゃうのはちょっと、とは感じた
まあ、細かいことで全体としては凄くよかったけど
678メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/02(火) 00:35:49.70 ID:a3H3HpRN0
地球に降り立って宇宙には無かった様々な事象を記録してデータベースを更新したことで最終回の解に至ったんじゃないの?
ストライカーの暴走も地球あってこそだろ
679メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/02(火) 00:38:30.06 ID:bP+N0aVkP
>>677
普段は同盟と並立リンクしてるだろ
変に制限をつけるとAIの機能が落ちるから当然の仕様
680メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/02(火) 00:43:12.47 ID:GYhFqo000
>>670
高度だから暴走するんだよ。
パソコンが暴走することはあっても、鉛筆が暴走することはないでしょ?

>>677
パイロットの存在と軍のネットワークが安全装置なんじゃないかね。
さすがに単機で生存可能な環境下に取り残される状況までは想定してないんだろう。
681メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/02(火) 00:45:40.56 ID:Cj3BMNd/0
>>677
通常ならば戦闘終了後にチェックされて
兆候があれば調整されるのかもな
682メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/02(火) 01:02:13.96 ID:HDXdWjq60
チェインバーがガルガンティア船団の連中と暮らしたことが、ストライカーとの結論の違いに影響を与えたのかもしれない。
論理構成の前提となる初期条件がチェインバーとストライカーで違うから、当然、結論も違ってくる。
酷い場合はバタフライ効果でとんでもない違いが出てくる。今回の場合はそれだったのかもしれない。

作品的には、ストライカーをアメリカ的なHALっぽくしたので、チェインバーを我が国的な鉄腕アトム系のロジックに
持って行ったのかもしれない。

人間との協調型AIとしてチェインバーに類似するものを思い浮かべたら、サイバーフォーミュラのアスラーダを
思い出した。よく考えればアメリカでも協調型AIのナイト2000があったな。
683メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/02(火) 01:09:11.32 ID:zEYoDRtJ0
>>682
杉田ならキッド吹き替えいけるなw
684メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/02(火) 01:19:57.26 ID:1jfOtSNH0
>>661
元ネタの某ハムトラマンネクスト氏の出演作からしてなぁ……
その元ネタのダメな部分からしてかの『さよならジュピター』を彷彿とさせるあたり筋金入りだ
685メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/02(火) 01:34:42.13 ID:fVw4VpUK0
SF映画でなんかあったなーともやもやしてたんだが
あれだ、ナビゲイターのUFOを思い出したんだ
主人公の男の子のスラングをどんどん学習していって
最初はチェインバーみたいな機械っぽい話し方だったのが
最後はヤッホー!みたいな奇声上げて去ってくんだよな
686メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/02(火) 01:47:03.80 ID:RWrDx+Lt0
>>682
フルメタのアルをお忘れです
アルは行き着くとこまでいったけどな(≒人間)
687メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/02(火) 03:18:38.76 ID:fVw4VpUK0
限りなく人間に近いAIなら
SAOのユイちゃんとか
688メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/02(火) 04:43:31.44 ID:x4XZVhW0P
>>675
ナノマシン(科学)で人類その物を改造したヒディアーズを否定する理念を持っているのが人類銀河同盟
科学技術を進歩させてきたためにチェインバーのAIはすでに自我に近い物を獲得出来るまでに進化してた
しかし機械生命とかAIの自我と言う物についても、ヒディアーズの存在と同様に理念としては否定的だと思われる

今回地球で起こったストライカーの暴走とチェインバーの自我は存在の可能性を同盟理念の偏見から無視してきたために起きた必然だったと思う
689メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/02(火) 08:28:04.92 ID:THPCyWIh0
>>687
ああSOA並みに微妙だったな終わってみればなガルガン
690メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/02(火) 08:48:30.19 ID:+eQ/s4tX0
>>681
攻殻機動隊でタチコマがチェックされてたな
結局彼らの個性化は止められなかったが
691メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/02(火) 09:03:04.50 ID:b2vqKUS50
>>665
学校という狭い社会しか知らなかった学生が社会人になって
社会とは勉強ができるだけで良いという単一の価値観だけ測れないことに
気づく。社会の多様性を知り、それを受け入れ生きていこうと決意する。

精神的に親代わりだった支援システムに、自立を促される。
チェインバーの別れのセリフは親が子に言う「健やかであれ。幸せであれ」を
システム的な表現で言ったもの。

という見方はどうでしょうか。
692メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/02(火) 11:18:24.30 ID:VFFTWbwBP
>>667
> チェインバーが感情?を持ちはじめるなんて伏線は全くなかったのに

なぜいちいち伏線を張らなきゃいけないのか

> 最終話で急に感情持ったのは不自然すぎる

不自然とは感じなかった
693メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/02(火) 11:48:46.02 ID:melvWpqLO
チェインバーの感情云々のくだりはシステム≒感情みたいなもんだと思ってる
単に描写が増えてわかっただけなのか成長の結果なのかわからんけど
チェインバーのAIって融通きくっていうか柔軟にできてるよね
あえて人間の定義をチェインバーに語らせたからにはそれなりに意味があるかなと
694メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/02(火) 11:55:19.27 ID:p5gbAIML0
別にいきなり感情を持ったわけじゃないと思うけどな
解釈は人それぞれだけど
自分の場合チェインバーは1話の時点からああいう「人格」だと思って見てたよ
695メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/02(火) 12:06:50.40 ID:sQXdekD30
>なぜいちいち伏線を張らなきゃいけないのか
伏線の仕込みは作家さんの腕の見せ所なんだし、そこを否定してやるなよ
696メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/02(火) 12:16:25.59 ID:joSXdETN0
>>692
イカ回の命令無視しての握りつぶしから大したドラマも葛藤もなく
レドの真の理解者ポジになったことは普通に違和感あるだろ
あそこでチェインバーはどんなに人間のように見えても所詮機械なんだな
って感じさせるシーンなのかと思ってたら最終回のあのセリフだぜ?
見せたいシーンのためにおかしな行動させられるキャラが多すぎる
697メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/02(火) 12:27:20.65 ID:+eQ/s4tX0
>>696
“感情的に”イカが嫌いだったんじゃない? >チェインバー
イカは知性を放棄したので人類足り得ないって理屈も、“嫌い”って感情が先立っていたのかも?

最終回のレド追放も、命令違反と言えなくもない行動だしなぁ
698メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/02(火) 12:40:50.91 ID:FrddaqrV0
>>691
そもそも学生時代だって、勉強ができるだけで良いと言う単一価値観の学校なんてほとんど無いだろうww

スポーツだけで進学した奴とかいなかったのか?
699メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/02(火) 12:57:58.30 ID:Ribo7xYM0
チェインバーとレドとの関係性をイスカンダルとウェィバーとの関係性になぞらえて再び涙する今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。
だって作者名からしてオケアノスなんだもの。ずるいや。
700メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/02(火) 13:05:56.37 ID:+4p4eAuXP
そもそもチェインバーは命令無視したとも
思ってないだろうし
ヒディアーズを殲滅しただけだ
イカ握りつぶすシーンも、レドはもっと早めに言わないと
握ってる時点で「やめろ」って言っても遅いわ

そもそもチェインバーは最初から最後まで、レドの支援啓発システムなんだから
真の理解者であろうとしたのは、最初からずっとそうだし
自分の意見は言うが、レドの意見には従ってきたわけで
701メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/02(火) 13:24:28.41 ID:uq4ryxdh0
チェインバーもストライカーと同じようにレドの操縦技術を最適化して機体制御能力向上させたんだろうな。
ニューロリンクして更に情報増えただろうし。最後のフェイクもかな。
702メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/02(火) 13:53:47.34 ID:htZNXBEp0
あれが感情の獲得かっていうと違うと思うんだよな
パイロットの方が支援不要な所まで成長したという事で、
支援システムの極限まで進化しただけでさ
703メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/02(火) 13:56:00.30 ID:htZNXBEp0
あ、最後のニューロリンクで、チェインバー内にレドのコピーを構築可能になって、
レドの感情をシミュレート可能な状態になってたとは言えるのか?
704メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/02(火) 14:20:36.51 ID:fVw4VpUK0
さすがに感情のコピーはしないんじゃないか?
レドの操縦パターンを最適化したのは間違いないと思うが

同盟とのリンクが切れて、チェインバーも人間のように考えたって言ってたけど
それで感情が生まれたってわけじゃないと思うんだ
アニメを見てる側が「感情が生まれた」ように受け取ってるだけで
チェインバーは最後までパイロット支援啓発AIだったと思う

結構初期のころ、エイミーの「おはよう」って挨拶に
「朝であることに同意する」って返したのが懐かしい…
705メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/02(火) 15:11:26.45 ID:mMbJSjgk0
人とそれっぽく会話するなら人工無能プログラムがあるな
実用度は零だけどね(故に無能と呼ばれる)
706メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/02(火) 15:30:12.68 ID:sQXdekD30
パイロット支援啓発インターフェイスシステムからレド支援啓発インターフェイスシステムに変わったって感じだと思うよ
本来は同盟所属するパイロットを同盟の価値基準に基づいて、最大限の成果が上げれるように支援するはずが
同盟から切り離された上に、支援対象のレドが新たな価値基準を得た為、その価値基準に基づいて最適な支援を行ったに過ぎない
もしレドの導いた価値基準が違えば当然違う答えを出したはずで、主体はあくまで支援対象の価値基準
707メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/02(火) 16:59:41.25 ID:fVw4VpUK0
>>706
チェインバーも、貴官が自分で考え正しい運用を行ったから
当機も正常でいられた
みたいなこと言ってたもんな

…もし、最終確認でレドが死ぬことを選んでたら
共に逝ったのかもしれない
708メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/02(火) 19:04:33.13 ID:RebfcmXN0
>>705
出会い系のメールとかで使われてるらしいよ
ほとんど気づかれないとかw
709メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/02(火) 21:28:26.47 ID:5yObaMrI0
>>705
昔人工無能を使ったギャルゲーあったなw
710メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/02(火) 23:09:11.34 ID:+a1QqO1UO
>>705
やあ、それはあ〜る君のことですね

>>709
アールデコですね
成原博士ってやっぱり天才なのか
711メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/03(水) 00:35:27.05 ID:zp1A7hdH0
>>705
ローブナー賞とかあるし、研究は続けられている

いわゆる、弱いAIって奴だね
強いAIが出て、技術的特異点に到達するのはいつの事やら

でもイボルバー側は技術的特異点に到達したと考えていいのだろうか?
712メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/03(水) 00:37:25.00 ID:zp1A7hdH0
>>709
Emmy…
713メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/03(水) 01:38:21.29 ID:keeiLNgw0
チェインバーは一話から感情というか人間味溢れてただろ?
アヴァロンに行けるよ!→反応にがっかり とかいろいろ
714メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/03(水) 02:18:06.74 ID:ve0RoI4C0
>>3 とか >>598 とか、ドヤ顔で書いてた奴
全然違う最終回で今どんな気持ちなんだろうな?w
715メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/03(水) 03:02:07.67 ID:tsenfRWS0
>>714
598は知ってて書いた嘘バレっぽいけどね
コストの割に不漁なのが哀れだった
716メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/03(水) 04:19:41.48 ID:QRmlBa680
AIに対する同盟の教育内容としては
機械のように効率化すべきだとは言いつつも
「完全な効率化のために人間的な自意識も邪魔であり、排除すべき」
ってとこまでは踏み込んでいなかったんだろうな

完全に生存だけのために生きる無駄のない生命体に、なりたいような、なりたくないような
同盟の中枢にも、どこかに人間らしさを捨てられない未練みたいなものがあり
その根幹の不徹底ゆえに2つの解釈を許してしまった

いわく「無駄を無くした状態こそが、自意識というエラーを排除し、より完成された人間である」
いわく「自由意志を失った状態は、人間ではない」

テクノロジーの両面、論理的思考がもたらす2つの側面を描いたのだろう
だから俺はチェインバーは最後まで「単なる機械」だったと思う

まあ、本来の方針としては中佐とストライカーが正しくて
チェインバーがその根幹に残ってた隙を付いて逆手に取ったようにしか見えないけどねw
一応、全ての行動についてプログラム通りであるかのように
理屈が付いてた所を評価する
717メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/03(水) 08:47:50.66 ID:cySzkaRl0
>>699
生存し探求する
その海こそがオケアノスなんだな
718メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/03(水) 10:07:57.30 ID:4qtFOeNi0
>>714
それよりエイミーイカ化とかガルガン民はイカから人に戻った末裔とか
言ってた連中はどこに行ったんだと
黒淵黒淵言ってたやつらもな
719メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/03(水) 10:48:50.42 ID:EEeU5WI+0
>>706
そこまでドライな感じでもないとと思うけど、確かにチェインバーの基本的な役割や人格的なものは変わってないと思う。
そこがストライカーとの違いなんじゃないか?
レド自身や感情的なものに対する理解が深まった結果だろう。

それに、当初からチェインバーはあんまし機械臭いとは思わなかったけどね。
高度な上に啓発って役割を持っているせいか、機械チックな杓子定規さをあまり感じなかった。
確固たる規範をもつ堅物的な人格、所謂副官キャラってイメージだったよ。


ところで、天の橋って結局、宇宙に資材を打ち上げるマスドライバーだったのかな?
マスドライバーってあんましアニメに出てこない気がするねえ。(記憶がドラグナーまで遡ったわw)
720メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/03(水) 14:04:27.54 ID:cQfkxSH60
そういえば、凍結をなんとかする手段としてマスドライバーを使用した可能性があるんだとしたら、
泥とか黒っぽいものを地球全面に打ち出して地表のアルベド値を変化させたとかかなあ
721メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/03(水) 14:06:39.74 ID:cQfkxSH60
軌道上にミラー構築して地表をあっためまくるとかもあるか
どっちにしろ途中からコントロールがきかなくなったって話か
722メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/03(水) 15:12:01.59 ID:XVUFb3ILP
>>718
だって、イカ型キーとか写真にイカマークとか踊りのイカ衣装とか
思わせぶりだったじゃん!

まあエイミーちゃんからイカミーちゃんは半分ギャグだ
723メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/03(水) 15:38:01.72 ID:XVUFb3ILP
クーゲルさん栄養不足で死んだ説はなるほどと思った

海の航海で怖いのは、ビタミンCの不足
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Forest/4179/bitaminnC.html
16世紀に南アフリカの喜望峰からインドへ至る航路を発見した
ポルトガル人の、バスコ・ダ・ガマの船隊では、180人の乗組員
のうち100人がこの壊血病で死亡したと言われている。
ただ、それは単なる一例に過ぎない。
当時の遠洋航海では、乗組員のうち、半分以上が、壊血病で
死亡したというのだ。当時はそれが当たり前と考えられていた。
船乗りというのは、儲かる時には儲かるが、その分、死ぬ率も
多い博打のような職業と考えられていたのである。

この壊血病は、海上生活では補充できない生野菜や果実の不足の
せいであり、要するにビタミンCの不足のせいなのだが、それが
科学的に証明されたのは、ビタミンCが発見された1932年の
ことである。
724メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/03(水) 15:40:13.36 ID:XVUFb3ILP
ビタミンBの不足による病気、それは脚気である。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Forest/4179/mori.html
肉食や、小麦を原料とするパン食をする欧米ではほとんど見られない
病気である。だから最初は、アジア特有の風土病とも見られていた。
足腰が弱り、歩くにも不自由し、やがて身体が弱っていって
やがて、死に至るというのである。

そして、その脚気が最大の悲劇となったのが、日露戦争である。
特に、乃木大将が指揮して行われた旅順要塞の攻防戦である。
当時の陸軍では、徴兵した兵隊達の士気を上げようと、食事には
白米を出した。田舎の貧農出身の兵隊の中には、それだけで感激
する者も多かったという。ところが、多くの兵隊が脚気にかかって
しまったのである。
ロシア側から見ると、突撃してくる日本兵の足元がフラフラとして
いて、まるで傷病兵のように見えたという。実は、戦いで死んだ
兵隊よりも、脚気で死んだ兵隊の方が遥かに多かったのだ。
725メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/03(水) 15:41:25.42 ID:XVUFb3ILP
一方、レドが食べていたのはわかめパン
わかめはビタミン豊富、そしてパンにはビタミンBが含まれる。
肉食もしてた。
(わかめパンって本当にあるのか・・・)
panasonic.jp/bakeryclub/arrange/nonsweet/an_026.html

レドは最初、死骸なんか食えるかとか言ってた所を見ると
クーゲルさんはもしかするとまともな食事をしてなかったのかもしれんね

クーゲルさんにとってのエイミーちゃんポジションのキャラがいたら・・・
726メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/03(水) 15:44:33.43 ID:yS7B2jE50
機体に積んでた食料なくなったのでそれに近い偏った食事用意してもらってたら栄養失調やそれに伴う免疫力の低下による風土病で死亡?
727メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/03(水) 16:06:21.16 ID:b4IUfWKx0
クーゲル中佐はうどんの食べ過ぎに下痢で死んだか (@はたらくry)
銀さんに「将軍かよ!」と弄ばれたためである
728メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/03(水) 16:48:04.76 ID:EA9stOPOP
チェインバーは栄養素を理解してたからそれはないよ
729メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/03(水) 17:25:25.06 ID:xU7UnDtr0
ストライカー毒殺説は?
730メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/03(水) 17:43:47.71 ID:b4IUfWKx0
クーゲル中佐=アルシエル=徳川茂茂 CV:小野友樹
731メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/03(水) 18:20:58.87 ID:znb2rTWA0
ストライカーはガルガンティアの弾道弾を一射目はともかく二射目、三射目は何故迎撃しなかったんだろう?

チェインバーとレドの会話で空気読んだ以上に謎だ
732メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/03(水) 19:07:00.94 ID:mnjW7cqS0
誘爆するミサイルとちがって質量兵器だから蒸発させるの大変なんじゃないかな
出来る出来ないなら当然できるだろうけど、チェインバーと交戦中やるには隙がデカイとか
733メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/03(水) 19:12:11.32 ID:XVUFb3ILP
>>728
ストライカー「J( 'ー`)し タカシ、栄養取らないとだめヨ」
クーゲル「('A`) ゴメン、カーチャン、地球の食べ物はなんか合わなくて・・・」
734メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/03(水) 20:09:52.14 ID:4qtFOeNi0
兵站にも限りがあるからなあ
ただ、クーゲルさんはレドより年上だし、アヴァロンに行ったことあるのなら
「自由飲食」として、(合成食だとしても)ウィダーインゼリー以外のものも食ったことありそうだから
地球の食べ物もレドほど拒否反応なかったかもね
OVA15話が気になるわー

案外インフルエンザ的なもので亡くなったのかもよ
宇宙人は風邪で死ぬものだと相場が決まっている
735メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/03(水) 20:41:48.08 ID:4R5Aw3EG0
鍵で秘密の扉を開ければそこには古い譜面が。
レドの笛をガキが吹く。敵ストライカーは機能停止、イカは爆発。

そんなキカイダーかマーズアタックを夢想していた時期もありました・・・
736メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/03(水) 20:53:51.84 ID:PufkBJLc0
つーか、「進化の過程で得た知性こそが人間と動物の分水嶺であり、
それ故に知性を捨てたヒディアーズと人類は相容れない」っていうチェインバーの結論に基づくと
AIに思考を丸投げした同盟の社会構造も既に「人間の社会」とは言い辛いレベルに達してるから、
いずれにせよレドとチェインバーが居られる場所はもうガルガンティアしか残されてなかった訳で
737メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/03(水) 20:56:09.96 ID:PufkBJLc0
あと、レドが最後に「ヒディアーズ=クジライカと人類の共生はあり得ない」って結論と真逆の
クジライカとのコミュニケーションについて語ってるのは興味深い

親代わりで大切な存在ではあっても意見まで同じ訳じゃないって所を見せて
レドの「親離れ」を示唆したんだろうな
738メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/03(水) 21:00:25.58 ID:XVUFb3ILP
>>731
ヒディアーズってミサイルとかなさそうなので
ストライカーにはミサイル迎撃用の装備はないと見た
739メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/03(水) 21:05:19.04 ID:v/c2ryfo0
wikipediaにOVAのネタバレが載ってるんだが…
740メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/03(水) 21:20:04.72 ID:4qtFOeNi0
>>739
ネタバレなのかウソバレなのか
自分、せいぜい前日譚とノベライズくらいしか追っかけてないが
どこか公式でそういうネタがでてたんだろうか
OVA15話がクーゲル話だってのは、ニコ生で発表されたのが最初らしいし
アニメの補足はツイッターでやってたみたいだしさ
741メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/03(水) 21:26:08.80 ID:v/c2ryfo0
>>740
公式ブログが更新されて、ちょこっとネタバレも出てる
だが、wikiのはそれ以上に詳しく書かれてる
742メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/03(水) 21:30:09.85 ID:Iw8Ofbzl0
OVA情報
http://gargantia.jp/blog/?p=960

第14話 「廃墟船団」
時系列で言うと本編の第5話あたりのお話で、リジットの過去が明らかになります!

第15話 「まれびとの祭壇」
クーゲルが地球に漂着した際のお話となります。
743メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/03(水) 21:44:29.75 ID:4qtFOeNi0
ちょこっと過ぎw>>742
744メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/03(水) 22:16:53.25 ID:fB9p1Svd0
同盟がAI革命かなんかでAIが主体の軍隊になったらそれはそれでヒディアーズと拮抗できるよな
745メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/03(水) 22:24:26.43 ID:Iw8Ofbzl0
wikipediaがネタバレだとすると、OVA15話は黒虚淵全開じゃねえ〜か
746メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/03(水) 22:36:00.73 ID:EA9stOPOP
Wiki誰が編集してんだ
マスドライバーキャノンってなんだよww
747メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/03(水) 22:50:39.04 ID:Y6zH7SzX0
http://gargantia.jp/#product_27
☆鳴子ハナハル書きおろしコミック 線画先行公開

2枚目…
748メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/04(木) 00:14:43.54 ID:0LO9JvwaO
船団で使ってる文字と違う

オービタルマスドライバー:ガルガンティア:オンライン

がアルファベット表示だった件
749メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/04(木) 00:23:40.56 ID:6tbaXCUu0
>>720>>721
マスドライバーはあまり関係しない気がする

地球に大量の氷天体を落下させる方法で、
気温上昇と海水量の増加、さらに温室効果の強化が同時に図れるという手ごたえを昨日得たので、
細部を検討中

大雑把にいうと、落下した氷天体の運動エネルギーを熱に変えることで氷を融かし、
発生した水蒸気による温室効果で気温を維持する
結果として地球の水量が増えるので、設定と整合する結果が得られる可能性が大

この場合、太陽定数は変化しないことになるので、温室効果をかなり強くする必要がある
(全球凍結したということは地球の放射平衡温度が少なくとも20度下がっているので、太陽定数が現在の0.6倍に減少しているはず)
750メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/04(木) 00:24:00.68 ID:LSHcJicq0
エレインマツモトだってアルファベット表記だったじゃん
同時代の産物ならそうなるんじゃないの
751メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/04(木) 01:00:18.27 ID:7Wpg6eWI0
ベベルが地球環境をどうこうじゃなくて太陽を復活させたって言ってたやん
752メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/04(木) 06:36:35.87 ID:T5sNjLeK0
太陽を復活ー黒点を増やしたとか?
753メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/04(木) 07:33:33.63 ID:XPDhFcJA0
オモテニウム照射
754メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/04(木) 10:07:29.63 ID:5KduYCWj0
地球の公転軌道をずらしちゃったとかは?
755メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/04(木) 11:29:51.63 ID:zJtVRvcj0
変動した木星の潮汐作用で太陽系から弾き出されるのがオチ
756メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/04(木) 12:12:32.03 ID:yn8lvEcr0
どういうことなんだぜ?
757メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/04(木) 14:30:30.85 ID:KOV6UbYS0
摂動のことかな
潮汐作用だと粉々にされる
758メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/04(木) 16:20:12.13 ID:2IrsyZAi0
1%以下の変化ならたいした影響なんかないだろうさ

公転軌道が1%も変化したら生物環境にとっては大きな変化だけど
759メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/04(木) 17:49:39.44 ID:rUOYSu3y0
死にかけた太陽を蘇らせたって言ってなかったっけ?
地球もちょっと手を加えたかもしれないけど一番どうにかしたのは太陽なんじゃね?
760メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/04(木) 18:23:11.30 ID:8VsVOPZM0
人の手で氷期を終わらせられるくらいの文明が次第にガルガンティアレベルまで落ちたのか、ガルガンティアレベルまで文明が落ちてから何らかの手を打ったのか。
761メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/04(木) 18:47:33.76 ID:5KduYCWj0
>>759
そこは比喩かもしれないじゃん 詩的な
小説「太陽の簒奪者」だって別に太陽奪ってるわけじゃないし 日照権奪っただけだし
762メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/04(木) 19:11:05.59 ID:SD2s0u8g0
俺もこの間地球の凍結解除について書いたけど
対象になったのは地球周回軌道にある彗星の核だと思うんだよな
ハレー彗星みたいな大型ならそれだけであの水量が確保出来そうな感じだ
彗星の核を蒸発させて地球の大気に加えれば
温暖化して大量の雨となって氷を溶かしあのように全球水没するかと思う
地球に核か氷ごと落とすのはメテオになる危険性もあるかと思う

翠星なんて造語でタイトルついたのは
彗星のガルガンティアという裏ネタがあるからじゃないのか?
763メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/04(木) 19:11:18.71 ID:2Ije8Grw0
雨が少ないっぽいのと、快晴のシーン多いかなと思ったから雲の発生押さえてるとか。
霧が局地的に発生してるのもなんか原因あったり。
最終話でストとチェが向かい合ってるときに結構雲でてたかもしれないけどw
764メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/04(木) 20:34:52.18 ID:A9kgLicQ0
そういや霧って、陸地も何もないまっさらの海上の一部分に発生するものなの?
765メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/04(木) 20:41:58.95 ID:D4vaOvMt0
するよ。大気と接地面の温度差の問題だから。
766メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/04(木) 21:21:46.98 ID:IfKXMKru0
文明の崩壊と船生活への移行はどう考えても納得できる答えが出ないな
やっぱり最初からあった構想にSF的な設定付けたからだろうけど
767メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/04(木) 22:13:29.05 ID:SD2s0u8g0
9話に出てきた宇宙空間の演出で、何やらよくわからない装置があったが
あれはいったい何なのかね?
一つはエンジンみたいにも見えるが加熱装置みたいにも見える
ユニオンとイボルバーの係争と同時期にいわばガルガンティアという勢力がいて既に解凍の準備していたのではなかろうか?

で、ユニオンとイボルバーが出て行った直後に作業して水の惑星になってしまい
文明後退は陸地が無くなってしまったからなんだろうかと
768メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/04(木) 23:35:48.94 ID:Jiy5ASrA0
>>697
「翠星のガルガンティア」公式アカウント ?@gar_anime 4分
【ガルガンティア・みんスト第9話】
5) 対ヒディアーズ殲滅兵器であるチェインバーは、ヒディアーズを見つけると自動的に攻撃する仕様なので、
「貴重なサンプルである」と情報を取りつつも処分を続行します。
769 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/07/05(金) 00:07:48.09 ID:8CoZPl8AO
勿論死にかけた太陽を蘇生する科学技術のテクノロジーって斬新奇抜だと思う科学者も見習って欲しい
770メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/05(金) 00:30:42.96 ID:Nx7cra+30
>>762
水の惑星アクエリアスですね。わかります
771メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/05(金) 01:14:08.08 ID:qhYTykhq0
いちかばちかの計画を実行した結果
凍結は解除されるも
カタストロフィが起きて文明衰退
772メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/05(金) 01:36:16.58 ID:Zm+cOkKlP
語れば語るほどウォーターワールドになった理由がうそくさくなるから、何も語らないのが一番マシなんだろうな。
実際他のSF作品でも首都圏水没とか設定で良くあるけど、どんなに有りえると考察しても無理臭い話が多すぎる
温暖化詐欺の影響でSF考証もネタも有る意味悪い影響出したと思う、まじでブッシュ死んでほしいわ
773メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/05(金) 02:41:20.58 ID:cAOV1t8v0
>>767
ワームホール装置じゃね。太陽系脱出用の。
その説明あったはず。
CUが作って、イカが奪ってしまえみたいな。
CU側は脱出完了したら破壊する予定だったけど、どうも失敗したみたいでイカも使用。
結局破壊されずに残ってて、そのせいでレドもクーゲルも出口座標固定された可能性があるという予想。
というかそれぐらいしか理由付けができそうにないw
774メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/05(金) 07:41:08.70 ID:Wc/RqHshP
マスドライバーがもう第一宇宙速度も出せなくなってるってなんでオルダムは知ってたんだ?
775メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/05(金) 08:03:36.00 ID:rurajV6v0
エネルギー不足、船からの使用では無理(反動に耐えられない) を計算してた
776メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/05(金) 08:22:04.89 ID:ysfybF0L0
実用だった頃は下が凍ってたんだろうね
777メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/05(金) 08:29:33.59 ID:1mKmkI0n0
>>772
温暖化詐欺はブッシュじゃなくてゴアじゃね? 別にブッシュを評価してるわけじゃないが

>>749>>762はけっこうアリそうな気がした
778メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/05(金) 08:36:01.78 ID:rurajV6v0
779メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/05(金) 08:37:31.30 ID:jR5shRp60
>>774
第一宇宙速度出すには砲身が短すぎるだろう、
10mを一定で加速しても、32万Gの加速度が必要。
荷物ぶっ壊れる。
780メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/05(金) 10:19:47.85 ID:d6KjGlUj0
というか単純に過去に(あの長さとか設置状態になった際に)使った事があるんだろう。
オルダム先生が実際に見たことあるのか、記録から知ったのかは分からないけど。
781メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/05(金) 13:38:45.66 ID:QQdjKfba0
今更気づいたが、マスドラの「ガルガンティアシステム」って英語表記なんだな
つーことはあれも古代遺跡のサルベージ品?
レドが見つけたあの映像メディアから何年くらい経ってるんだろう
もしかして4ケタいってるのかな(言語や文字が変化するくらいだもんな)
782メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/05(金) 15:00:43.22 ID:Qh3rznee0
なんで英語を「捨てなくてはならなかったのか」っていう経緯に興味があるな
別の言語作り出してまでそれまでの公用語を追放するってのはよほどのことだよ
敵性言語とかいって英語狩りをしたんだろうか
同盟も同盟で全く別の言語になってたわけだし
783メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/05(金) 17:04:23.43 ID:JNAHQT0A0
ガルガンは一応英語の亜種だったんじゃ?
ホーリーシットとかマザーファッカーとかが残ってるくらいだし
784メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/05(金) 17:09:58.11 ID:Wc/RqHshP
ガルガン船団で文字の合一が起きるのはまあわかる
同盟で文字があそこまで変わるのはおかしい
785メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/05(金) 17:15:15.20 ID:OiKzem1M0
心電図の表示はガルガン文字だったな
サルベージ品のプログラムをいじったなら旧アルファベットが読める技術者が居るはず
786メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/05(金) 17:18:00.32 ID:JNAHQT0A0
オーウェルの1984でもニュースピークという新言語が使われていたし
管理社会っぽさを出してるんじゃないか
効率的な人工言語かもしれないし
787メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/05(金) 17:21:54.27 ID:K6E/fgNr0
ウングムティ
788メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/05(金) 17:43:25.55 ID:d6KjGlUj0
最終回を迎えてから今更だが、レドがもってるビームが出る拳銃って
何の為の装備だったんだろうな。

所謂劇中の小道具としては別にどうって事ないけど、戦争の形態を考えると
人間用の小火器って全く必要ないんじゃないか?
宇宙でしか戦争してない事を考えるとサバイバル用ツールとしても無意味だしなあ。
(助からない場合の自決すらチェインバーか宇宙空間に任せればいいし)
789メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/05(金) 17:45:47.42 ID:vPDcH9/c0
>>788
漂流部族との戦闘も考慮してるんだろう
790メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/05(金) 17:45:50.75 ID:OiKzem1M0
漂流部族とかいうのが居るらしいからそれ用だろう
あと工作
791メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/05(金) 18:29:40.36 ID:74WKdo0F0
漂流部族の話とか面白そう
792メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/05(金) 19:20:58.95 ID:QQdjKfba0
>>782
言語の衰退は民族の減少が原因かな
その言葉を使う民族がいなくなれば言葉も消える
問題は英語文化から何年後かってことか
もしかして数万年経ってる…なんてこと…幾らなんでもそれはないか

>>784
同盟の言葉はともかく文字が変化して言ったのは
手書きの文化がなくなったからかなと思った
ドット文字みたいな感じだったし、あの方が合理的なのかも
793メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/05(金) 19:25:13.09 ID:QQdjKfba0
>>788
少年と巨人に、コロニー内に侵入したヒディアーズにどう対処するかって
適性試験エピソードがあった
多分コロニー内に侵入してくるケースもあったんだと思う

同盟ギリギリだよな…
もう全滅してんじゃ?と思うわ
794メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/05(金) 19:53:25.34 ID:ITyzAxkR0
実は8段階の威力で撃ち分けが可能で最大出力ならビルも破壊可能なんだろ
795メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/05(金) 20:36:53.98 ID:qhYTykhq0
小説は未読だけんど、銀河同盟の
人間らしさを保ちつつ無駄を排除するって理念自体がそもそも矛盾を抱えてるよね。
面倒なこだわりを持ったままでは、勝利に完全特化されたイボルバーに勝てるわけがない。

今回の戦いは、同盟の未来を暗示した縮図だったと思う。
ストライカー的に人間性の完全排除に向かうか。
チェインバー的な発想の転換で戦いからドロップアウトするか。
滅亡する前にどちらかを選ぶことになる。

戦闘妖精雪風方面にいく場合、人間の肉体は残らなそうだけど。
796メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/05(金) 20:46:35.14 ID:KQQxihe20
要するに、2期やれってことだな
ヒディアーズVS人類銀河同盟の戦いが投げっぱなしじゃ後味悪いよ…

レド&復活チェインバーがヒディアーズを扇動しているライアン松本を倒して共存ENDが見たい
797メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/05(金) 22:21:29.20 ID:gvthmFsG0
同盟側ってコンピュータに言語の効率化とかやらせてどんどん改良してったのかもね
人間自体はいじらないけど、社会とか文化とかはどんどん効率化するっていう感じで
798メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/05(金) 22:27:13.10 ID:EOdQ8dR40
TEとかにもいたけど完全決着つけなきゃ後味悪い人っているのね
799メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/05(金) 22:27:51.31 ID:QQdjKfba0
>>796
レドと復活チェインバーは見てみたいけど、
そのコンビがヒディアーズと戦ったり和解したりする二期はあんまり見たくないな
レドとチェインバーの物語は終わってるし
どうせなら、スタッフがTwitterで解説した内容をぷちがるで5時間ほど補足して欲しいw

ヒディアーズvs同盟ストーリーやるならスピンオフになると思う
前日譚に出てきたレドの同級生視点ならアリかも
ただ、あんまりロボロボしたアニメにはならんだろうなw
二つの文明の終焉的な、落日感漂ったものになりそう

>>795
>人間らしさを保ちつつ無駄を排除するって理念自体がそもそも矛盾

オルダム先生に「この船団無駄だらけ」って言って、「君のいう合理性は薄っぺらいな」ってpgrされてたね
しかし実は、同盟のマザコンも「負の存在も必要」つって、敢えてテロリスト思想のある人間を混ぜたりしてるんだよ
でもマザコン的に不要だと判断したら即あぼん
結局、マザコンの主観で「必要/不要」が決められてて、すでに人が関与する余地がない感じなんだよね
そういう説明も文中に出てきてたような気がする
ストライカーの暴走みて、同盟のAIもこんな感じだったのかなと思った
800メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/05(金) 22:51:13.50 ID:2pCCUzkE0
二期はエイミーとイカ娘がレドを取り合うラブコメ路線だよね?
最期はレドがラスポスの松本に「娘さんを下さい」
そして宇宙に平和が・・・w
801メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/05(金) 23:54:03.94 ID:74WKdo0F0
銀河同盟とヒディアーズの戦争なんかそんな簡単に終わるはずもなかろうに
802メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/06(土) 00:09:33.86 ID:VjFTN8hR0
ヒディアーズに今の銀河同盟では勝てないって1話で結論づけてんのに何をまだ気にしてんだよw
803 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/07/06(土) 00:32:10.13 ID:OzkPKOPmO
勿論非効率的な文明の方が一番生き生きした文明だと思う。
当然メタファーとか比喩とか見立てとか寓話を多用するSF作品が萎えるのは事実だろ。
804メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/06(土) 01:00:10.30 ID:KqhAa/8q0
つーか超ぶっちゃけるとヒディアーズがイカをガワにまとって知性を捨てたのと
同盟がマシンキャリバーをガワにまとって知性をAIに丸投げしてる構図は
相似形を描いてるのよね
805メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/06(土) 01:16:03.31 ID:tIg3sJQG0
2案、ヒディアーズには勝てないと悟った銀河同盟の一派が
連盟と袂を分かち、ニハイチュウの遺伝子を使って自らを改造
ヒディアーズの肝臓に宿る寄生虫として生きるという人類の新たな道を探るw
806メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/06(土) 01:27:51.56 ID:bov5OhCy0
>>804
同盟は丸投げってほどひどくないだろう。
少なくとも失敗した作戦で兵士を少しでも多く救出しようとするのが当然、
程度の人間性は残っているぞ。

ヒディアーズはその辺の描写がないからわからん。
807メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/06(土) 03:03:46.59 ID:I6B1yL59O
ヒディアーズは群体になれるから、一体は細胞みたいなもんじゃない?
808メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/06(土) 07:45:46.71 ID:9+pkI8jV0
文明を捨てて究極生物と化した事で人間性を失ったヒディアーズ
文明を進化させてシステム化した事で人間性を失った人類銀河同盟
文明は失ったけど相互扶助(共生)によって人間性が豊かなガルガンティア
809メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/06(土) 08:35:16.02 ID:bov5OhCy0
ガルガンはそんな、ありがちな文明否定ストーリーじゃないと思うがなあ。
810メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/06(土) 08:50:55.59 ID:xHbE2xiJO
>>800
そいやぁ…エイミーと松本さんのお嬢さんが似てたのは何故なんだ?
公式でも似ているとか言ってたから何かしらプラグあんのかなぁー?
とか思ってたんだが…

まぁーたまたまってやつか?
811メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/06(土) 09:08:38.37 ID:c9IJ/D0J0
>>809
「人間の相互援助を推奨する言葉か?」って言ってるしな

その後の交渉でも、相互援助を理解出来る者の方が交渉相手に相応しいと言ってる
明らかに自分達のものとして持ってる者の発言だな
812メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/06(土) 09:45:37.50 ID:5378tRP/0
>>810
ケーブルでも挿すのか?
くだらない揚げ足はおいといて、デザイン上似てるキャラは出るでしょう。
公式ってなんか言ってた?記憶にない
813メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/06(土) 10:02:52.81 ID:KqhAa/8q0
>>809
まあガルガン内にも貧富の差はあるしね
ただ「知性を持たない者は人間とは呼べない」っていうチェインバーの結論は物語の1つの核ではあるでしょ
「生存せよ、探求せよ、その生命に、最大の成果を期待する」っていう最後の台詞もそうだし

レドはクジライカとのコミュニケーションの可能性について語ってる
=「イカとの共生は不可能」ってチェインバーの結論とは違う道を行ってるわけだけど
814メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/06(土) 10:58:08.02 ID:v+M4aS1IO
>>810
そこまで似てないだろ
815メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/06(土) 11:07:02.99 ID:QUT5VNB+P
コミュニケーションと言っても現実のイルカと人間程度のモノだろう
816メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/06(土) 11:20:16.96 ID:O4fopCOX0
>>805
その発想はなかった(笑)。ホタルイカなら顎口虫だな。

文明というのは、いつの時代もサイクルがあるから、ヒディアーズが最大の敵である銀河同盟が
なくなれば(可視出来る範囲からいなくなれば)、今度は身内の進化の方向性を巡って内部抗争に陥る可能性は
大きい。

また、全くの外宇宙からマクロス7のプロトデビルンのような寄生獣に襲われる可能性もなくはない。

その日が来るのを期待して、銀河同盟が、戦略的撤退を行う可能性もなくはないが
それができるようなヒディアーズが来ない場所を見つけられるかがそのポイント。
ヤマトや銀河英雄伝説だと、宇宙の難所を設定しているが、ガルガンティア宇宙にはそのようなものがあるか。

それにしても、
>>805
みたいなアイデアで、ヒディアーズの進化速度に追いつける対ヒディアーズ用寄生虫って銀河同盟では
開発できなかったのだろうか・・・?
817メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/06(土) 12:23:40.74 ID:XiDFR+f40
開発してもそれが新たな脅威になるリスクもあるんじゃね
818メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/06(土) 12:39:27.38 ID:pz6TbsTeP
そもそもヒディアーズがどこにでも居るなんてあり得ないから
同盟のでっち上げだろ
ワープ出来るなら適当な銀河に行けばいいだけ
819メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/06(土) 13:52:59.08 ID:jlYX4jEf0
>>818
監督だったかのツイートで「好条件の恒星系はどこもヒディアーズが先に
抑えていた」ってあったと思う。
820メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/06(土) 13:58:18.68 ID:8udBwi5J0
>>818
どんな場所でも適応できる
好条件の星系は抑えられてる
どこ行ってもビディアーズだらけなんだろ
821メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/06(土) 14:08:52.77 ID:dcjwIhRw0
435 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2013/07/01(月) 21:08:14.77 ID:zZkime8z0 [22/46]
なんでも、グレメカによると
イボルヴァーが戦争を始めたのが今から100年後の未来
レドが漂着したのがそれから300年後の未来

これ公式設定なんだろ?
つまり100年後に戦争が始まって、キング松本の演説通り同盟と共にワープしたとしたらイボルヴァーが移動できるのはせいぜい数百年分だけど
そんなんじゃ隣の銀河にすらたどり着けないよ
822メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/06(土) 14:11:02.98 ID:64SJ+Glj0
>>818
ワームホール出入り口固定しないと大規模移動はできないようだし、銀河系脱出するほどの単独長距離飛躍できる技術には至ってないのでは?
823メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/06(土) 14:41:33.32 ID:tIg3sJQG0
>>817 当然あるだろうね。天敵戦略はだいたい思うようにはいかない
生物は人間の意図とはかかわりなく「生きる」だけだから

本編を見ただけなのであまり詳しくないが
ヒディアーズの設定の弱そうなところを上げるとすれば、物質代謝系の説明がないことで
あの巨体の構築素材をどうやって集め作っているのか不明なところだ。
恒星近くに陣取れば熱エネルギーは豊富に得られるだろうが、生物体を作るには物質素材がいる。
いかなヒディアーズでも光エネルギーだけから元素の生成や転換、高分子合成までは出来ないだろう
ナノマシン以外の部分は純然たる生物体なので、様々な有機素材は必要不可欠だ。

そして、標準タイプ・頭足類形のヒディアーズの形態は、海の中でエビや小魚を狩る為に進化した形で
つまり狩猟食肉性が故の高機動形態だ。
もしヒディアーズがナノマシンによる擬似光合成を主なエネルギー源としているのなら、むしろ植物様の方向に進化し、
知性どころか全感覚と運動能力とゆくゆくは体の左右相称性まで失って放射対象形に進み、
ナノマシンの受光面積を増やす方向に進化していく可能性が高いと思われる。

強力な生命力を持った生物はあまり他とバトる理由がない
824メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/06(土) 14:56:38.21 ID:Rk0hCxo/0
>>821
300年であそこまで言語形態が変化するとは思えないがw
825メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/06(土) 14:56:39.74 ID:8udBwi5J0
最終的にはビディアーズがダイソンスフィア作りそうだなそれ
826メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/06(土) 16:28:20.27 ID:nkGuGhbW0
>>823
あれだけの大きさなら、惑星を数個内部に持っていてナノマシンで物質素材に変換できるようにしているのでは
当然、修復にすぐに使えるように蓄えている
827メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/06(土) 16:59:56.49 ID:9Jrq9DNP0
>>824
自分も思ったw

ていうか公式で年代に触れてるコメントでてたんだな
いぼるばーと同盟のドンパチは211X年くらいって設定なのか
828メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/06(土) 17:25:18.04 ID:eSS6uGeD0
イカに喧嘩売らずにワープ技術開発しろってことですね
829メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/06(土) 17:34:59.13 ID:KqhAa/8q0
イカは温和なので捕らえた人類にも自分達と同様のイカ外装を分け与えています

傍から見ると喰われて一体化してるようにしか見えませんというオチ
830メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/06(土) 18:32:09.52 ID:dcjwIhRw0
>>823
イカは最低でも数万年に渡る通常航法での恒星間航行に耐えるように設計されてるんだから
エネルギーは恒星光に頼らない手段で入手しなきゃいけないのでは?
星間物質とか暗黒物質とか
831メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/06(土) 18:36:40.08 ID:VmdUHmD9P
>>829
何そのホラー
SIRENみたいだ
832メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/06(土) 18:41:01.55 ID:6GYGnwIY0
ふむ
833メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/06(土) 19:19:27.52 ID:tIg3sJQG0
>>830
星間物質は絶望的なほど希薄だし、暗黒物質は暗黒が故に利用しようがないと思われ
ましてヒディアーズは文明を失い生物機能だけだそれをやっている訳だから。
もし粒子加速器等の超高エネルギー下の実験でそれが可能だったとしても
100℃で焦げちゃう人やイカの細胞の代謝の中にそれを組み込めるとはちと考えにくい
834メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/06(土) 19:28:43.34 ID:1wHhuA+k0
真空に耐え、恒星にあんなに接近できる生物にそんな常識は通用しないんじゃないかな
835メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/06(土) 19:39:37.17 ID:ueovWx+n0
>>833
超高出力の光線をバンバン撃ってくるような相手に何言ってるんだ
836メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/06(土) 19:43:36.70 ID:dcjwIhRw0
同盟はエキゾチック物質を利用してんだからヒディアーズが暗黒物質を利用してるとした所でなんの問題もないだろ
837メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/06(土) 19:52:03.14 ID:tIg3sJQG0
>>826
そんな感じの物質資源供給源がどこかにないといけないんだと思う

地球では無機から有機を作り出す作業は主に細菌が担当していて
光エネルギーの物質化も細菌(シアノバクテリアやそれを起源とする葉緑体)がやっている
大きな生物達は彼らの作った豊かな有機物の土壌の上で初めて生存できる。
ヒディアーズの素材となった人間にしろイカにしろかなり高等な生物で、それ故逆に足元の土壌を作れない。

生物を宇宙に移植しようと思った時考えないといけないことの一つは、
細菌に満ちた地球環境そのものを共に持って行かないと、長期安定生存が出来ないのではないかという点だ。
838メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/06(土) 19:58:09.44 ID:ueovWx+n0
>>837
そこら辺は体に仕込んだナノマシンで何とか出来そう
839メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/06(土) 20:03:45.73 ID:dcjwIhRw0
ガルガンティアのナノマシンは一昔前のなんでも出来る物質としてのSF的ナノマシンな印象が強いしな
840メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/06(土) 20:04:01.95 ID:1wHhuA+k0
この作品でのナノマシンはいわゆる「魔法の粉」なんだよね
ストリクトな条件付きで考察しようとしても簡単に抜け道ができてしまう
841メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/06(土) 20:05:16.86 ID:bov5OhCy0
ヒディアーズが有機体に見えるだけの無機体だと仮定したら、
その辺の問題のうちどのくらいが解決する?
842メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/06(土) 20:19:10.47 ID:nqBJ7Zs90
ターンAガンダムでもナノマシンは魔法の粉だっだからな
同盟側は使っていないからチェインバーのナノマシンでの復活は難しいか
843メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/06(土) 20:20:53.15 ID:tIg3sJQG0
>>838
そうそう、この世界では苦しい部分結局ナノマシンに皺寄せすることになる。
しかし考えてみるにナノマシンとは小さいが単なる『機械』だ
従来の機械と違うのは自己増殖機能のあるノイマンマシンとして設定されているという事くらい

『機械』とはすごく漠然とした言葉で、水車も時計も信号機も携帯もイージス艦もみな機械だ
空想の『機械』で説明する事はドラえもんの領域で、現実的には何も言っていないに等しい。
少なくとももっと機能を限定して具体化可能かどうかを考えておかないと、SF設定にはならないと思うんだ
844メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/06(土) 20:23:08.58 ID:pz6TbsTeP
だってお前SF語ってるのか現実語ってるのか分からんしw
845メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/06(土) 20:32:32.57 ID:tIg3sJQG0
現在の知識と経験をベースに、ある程度の実現可能性を持った未来のテクノロジーを考えるのがSF設定かと
846メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/06(土) 20:44:21.55 ID:HLq9aHlY0
放送中の展開予想や考証ならまだ可愛げがあったが、
放送終了したのに妄想レスばかり書き込まれててでうんざりだな
847メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/06(土) 20:53:15.49 ID:WExHWUJL0
すごく面白いけど、公式以上に見事なSF設定を考察したところで、誰にお金がもらえるわけでもないし…

インタビューで「どこかの水惑星に偶然に漂着した少年が異文化と出会う、企画だったのが、舞台を未来の地球ということにしよう、と変わりました」というのを読んで、

・地球が水惑星になった理由
・有機生命であるはずのヒディアーズのホットジュピターでの挙動

の二つの設定は、公式はご都合以上のものを用意してないと思う。
俺は、もうそれ考えるの無駄だと感じた
848メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/06(土) 21:08:03.98 ID:ueovWx+n0
>>847
インタビューでホットジュピターにいたのはたまたまああいうとこが好きな種がいたんでしょう
ビディアーズはあらゆる場所に適応出来ます
って言ってた
849メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/06(土) 22:13:45.93 ID:eSS6uGeD0
放送中は細やかに色々考え抜かれた設定があるのかと思ってたけど、スッカスカだったしな
850メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/06(土) 22:48:47.54 ID:I6B1yL59O
>>836
体内にマイクロブラックホールを取り込んで生体的な縮退炉を形成してるかもよ
851メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/06(土) 23:43:40.95 ID:AkJs36tf0
>>813
あの時のチェインバーは文明が発展した先として銀河同盟を想定してたからじゃないか?
銀河同盟は元々、イボルバーの否定が根底にあって発展した文明だから、
ガルガンティアなら別の可能性もあるんじゃないかな。
852メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/06(土) 23:50:10.23 ID:c9mGxpzAP
>>849
設定厨が一人いないと無理みたいだなあ
853メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/06(土) 23:50:33.14 ID:o0b0TDdl0
>>850
そのうちミトコンドリアになるんだな
854メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/07(日) 00:01:06.34 ID:1CrsqgG+0
一話前半に設定屋の能力を全て投入しただろうからな
855メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/07(日) 00:23:35.26 ID:i0sb3Uya0
なんかヒディアーズって扱い的にはゼノブレイドのテレシアにかなり似てるな
856メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/07(日) 02:13:32.66 ID:amEEN7YcO
相変わらず自分の知ってる別アニメと絡めないと気が済まない中二病がいてウザイな
857メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/07(日) 03:08:49.97 ID:vCKvnZ200
>>781あたりから始まる文字の話

海外解読班の仕事を追ってみたら、地球語も同盟語も
基本的にアルファベットで、地球語の綴りは英語と同じ(まあこれはアニメ制作班の限界w)
ベベルが4話で読んでるのは「ハックルベリー・フィンの冒険」と判明してた

あと、同盟語はドイツ語が変化したものでは?って見解らしい
あれくらいの変化なら数百年立てばアリかもしれんと思った
858メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/07(日) 03:21:29.78 ID:+szB6uA+0
単一言語の場合は変化があっても連続的でわかりやすいけど、
複数言語圏のメンバーがいると変化は激しそうだ
例のクレオールの話とかね
859メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/07(日) 04:34:25.22 ID:mROwPfB80
>>848
ホット・ジュピターって地球みたいな星がありそうな場所によくあるみたいだから住めそうな場所を探している銀河同盟を追って来たヒディアーズを考えると適当でもない
860メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/07(日) 05:02:17.55 ID:4Ax2dwdU0
同盟言語が変化しすぎだろって言ってるのは自然言語の話でしょ?
効率的な人工言語を偉い人もしくはAIが作って、それを使おうってことになってると思うんだけど
それは機械と会話しやすい形式なのかもしれないし
861メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/07(日) 07:34:57.74 ID:SKSTI1TX0
そういや最終話で太陽を蘇らせたっていってたけどあれはただの伝承?
862メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/07(日) 08:02:18.86 ID:wn5QVNf+0
>>861
全球凍結から環境を改善させたことの慣用表現である可能性がある
863メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/07(日) 09:59:01.49 ID:7fBZv79u0
>>860
ああ、それはありそうだね。
チェインバーやストライカーみたいな人工知能と齟齬なく意思の疎通をする為に言語を作り変えたのかも。
(曖昧な表現を排したり、なるべく短い言葉で意味を伝えるとか)

そういえば、チェインバーやストライカーってそれぞれの機種ごとの呼称とイコールなんだろうか?
(同型の機体の名称=システムの名称=チェインバーやストライカー、なのか?)
だとすると、同盟所属時みたいに同じ機体が複数ある環境だと「オレの」チェインバーとかそういう認識なんだろうか。
あるいは戦闘後に共通化されて特に個性みたいなものはないのか、どうなんだろうね。
864メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/07(日) 10:03:13.22 ID:7fBZv79u0
作中に初期化云々って言葉が出てきてたから個々のパイロット毎に最適化されて
ある程度の個性はもってそうではあるねえ。
(乗り換えとかした引き継ぎはされるだろうけど)
865メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/07(日) 10:24:13.37 ID:v3CGDbvsP
>>863
個体によって名前はそれぞれ違うんじゃない?
皆チェインバーならわざわざ「チェインバー」と呼びかける必要なくなるし
他の兵士の支援啓発システムにはそれぞれ別の名前が付いてると思う
866メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/07(日) 11:12:15.53 ID:o0RPWY3j0
小説2巻読み途中なんだけど、作中であれだけ時間を割いた夜のエイミーダンスが
文章にして7行ほどしかなくてわろた
やっぱり買い物とかのシーン映像で入れて欲しかったな
あとオカマのキス攻撃、唇への直撃をかろうじて回避できたのは
彼の戦士としての優秀さの証だってさw
867メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/07(日) 11:34:39.10 ID:v3CGDbvsP
あのオカマ達はベローズに感謝しないとね
ベローズが殺さずの文化をレドに教えてなかったら全員殺されてた
868メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/07(日) 12:49:33.73 ID:kuq09r5W0
そういやワームホール通過時?の事故で無作為に抽出されたポイントに転送されたはずのレドと食う寝る中佐が
そろって無事地球に着いているというのは天文学的な奇跡だよねぇ
なんか裏設定があるのかな?
869メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/07(日) 12:51:04.31 ID:/kXpoDXj0
>>868
地球圏脱出時にコンチネンタルユニオンが使ったワームホールの影響
870メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/07(日) 13:06:14.94 ID:kuq09r5W0
って事は、ワームホールってのは一旦通すと何百年も残り続けるような代物なのか・・・

その割には地球は伝説化してたが
871メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/07(日) 13:31:49.35 ID:i0sb3Uya0
年代設定を見誤りすぎたな
872メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/07(日) 13:50:27.99 ID:mROwPfB80
ヒディアーズ絡みもあるし地球はタブー化されてたりしてるんじゃね
873メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/07(日) 14:59:12.53 ID:e8vYBDAlO
甦ったことは両陣営把握済み

レドが言った通り、干渉すべきじゃないという考え
874メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/07(日) 15:14:15.08 ID:28MMNzIL0
んなわけあるかw
875メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/07(日) 15:19:23.75 ID:I9a/yyVx0
6500年後に伝わるんじゃなかった?
876メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/07(日) 15:33:31.15 ID:vCKvnZ200
>>875
6500年後に同盟が残ってるかどうか…

地球はヒディアーズ、同盟ともに、価値のない星だと認定されてそうな気がする
同盟の技術力で6500光年?の移動が簡単なのか大変なのか分からんが
1話の感じじゃ地球の探索に割ける労力もない印象
877メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/07(日) 16:13:54.22 ID:kuq09r5W0
ワームホールがその位置に残ってたとしても
地球や太陽系そのものの位置がずれちゃってるか。考えるまでもなかった
878メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/07(日) 16:23:39.14 ID:8GvSxcfg0
少年と巨人読んでないんだけど、兵士はみんなクローンって事は無かった感じ?
879メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/07(日) 16:40:17.47 ID:WxMMULFM0
>>878
セックスしてるかはわからないけど、ちゃんと人間を母体にして生まれてる。人工子宮の開発はできてない。
将来的に問題のない人工子宮が完成すればどうなるかわからない、みたいな感じ。
自由生殖を認められてない人はコンピュータ様が選んだ相手とのみ子作りを許されてる。
複数人と生殖行為するかまでは書かれてなかったな。
880メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/07(日) 16:52:14.86 ID:8GvSxcfg0
>>879
さんくす
わりと詳しく書かれてるのかな?
買って読んでみるか
881メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/07(日) 16:59:02.99 ID:WxMMULFM0
いやぁそこまで1ページないぐらいじゃないかな。
まあ読んでも損はないと思うが、巨人ネタはほとんどないから。
882メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/07(日) 17:05:39.92 ID:oywHr5Uc0
同盟は、人体に手を加えるのを徹底的に嫌ってるみたいだね
決められた時間兵役を無事務めた人間は優秀なので、アヴァロンで子作りしろということかな
更に優秀な人間は種馬にされるとかw
883メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/07(日) 17:44:08.42 ID:kuq09r5W0
人体に手を出すのはご法度というのは、現在の国際的な感覚でもあるんだが
これって基本キリスト教の「人は神が作ったもの」だからそこに手を入れちゃいけないって思想なんだよね

作品現在の連合の思想宗教がどうなっているのかわからないが
古典的な意味での『人間』にすごくコダワリがあるなという感じはする。
884メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/07(日) 18:46:49.62 ID:ww0nqQ5N0
>>865
でも13話で、チェインバーシステムって言っちゃってるのが
機種名っぽさもある
885メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/07(日) 20:18:52.44 ID:7vuA1bqk0
>>883
心臓、肝臓移植とかやってるけど
それに事故などで失った身体の一部(手足など)を機械にもしてる
886メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/07(日) 21:24:40.61 ID:e8vYBDAlO
エホバみたいな有り様になってたりして…
887メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/07(日) 22:58:58.49 ID:KqXqV/WY0
>>859
そもそも(他生物から見て)劣悪な環境に居を構えるのは多生物との競合を避けるとか、大抵は後ろ向きな理由だったりする訳で

生存競争的に優位なヒディアーズがわざわざ劣悪な環境を選んで適応する理由なんかないもんな
888メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/07(日) 23:04:08.29 ID:Wgo2OUR8P
擬似炭素結合を組み替えることであらゆる場所に適応できるように自動進化
チェインバーのビームまで弾く硬さと柔らかさを併せ持つ万能素材
なんらかの方法でビームまで放てる

これが100年後の技術とか
889メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/07(日) 23:17:49.61 ID:kuq09r5W0
>>885
もちろん宗派によっても違うし、時代とともに変遷して来てはいるが
もともとは投薬も輸血も神に逆らう行為でダメと言っていた。
バチカンは確か現在も脳死を認めず、堕胎は殺人という見解だったかと

ヒト遺伝子の改変がこの界隈で新たな火種になっていく事はほぼ間違いないと思う
遺伝子治療は現在すでに技術的に可能だから
890メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/07(日) 23:18:36.31 ID:6x6rp1FV0
>>887
ビディアーズはあらゆる環境に適応できるから好き勝手にあらゆる場所で繁栄してるっぽい
891メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/07(日) 23:32:29.75 ID:5gLxNkAB0
究極の生物ってくらいだから
環境を読み解き、体を生成する自動進化の仕組みが
遺伝子で実現できる究極レベルのチューニングだったんだろうね
やれそうな可能性を全て即時に実現してしまう体
逆にいえば人間がやったのは自動進化システムの仕込みだけで
その後の全ては体内で起きた自動的な研究と開発なのだろう

環境に即時対応するならば
熱い場所とそうでない場所と同じくらい快適に暮らせるわけで
わざわざ避ける必要もないから、散歩気分で恒星に近づいてるのかもしれん
892メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/07(日) 23:53:47.19 ID:mROwPfB80
言語とか知性が働いていのは地球の科学者達と密接に関わっていた頃までなのかな
893メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/07(日) 23:55:56.45 ID:3Qvw7fRC0
宇宙空間環境下で極めて破損しやすいDNAにいつまでも遺伝形質を頼るとも思えない

炭素構造的な転写方法とかナノレベルからでも再生可能かも
894メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/07(日) 23:58:11.41 ID:6x6rp1FV0
>>893
ブロッサムセイルが笑うしかない音速以上のスピードで再生してたな
895メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/08(月) 00:14:58.44 ID:VYzcpvUC0
>>890
「ヒ」ディアーズね
896メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/08(月) 00:42:39.61 ID:wCnPz7Vp0
タコを温水の中で何台継代飼育しても茹だらないタコは生まれないように
ハードの限界を超えるのはなかなか容易なことじゃない

遺伝子にDNAを使っている限り、恒星近くに寄れば放射線でズタボロになる
高度な文明があれば放射線に強い新たな遺伝子や細胞を設計できるかもしれないが
進化だけでセントラルドグマの仕組みを総取り替えするような事はまず不可能だろうね。
897メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/08(月) 00:47:34.00 ID:evp+g6/c0
>>896
そもそも設計時点で対応してないとおかしいレベルなんじゃね?
そういうの
898メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/08(月) 00:56:22.86 ID:wCnPz7Vp0
>>897 
例えばどう対応する?
まあ、SFなんでいろんな夢の技術はアリだと思うが
899メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/08(月) 01:59:32.22 ID:wCnPz7Vp0
俺から耐放射能のアイディアを一つ提案すれば
休眠状態のクマムシの様にDNAをトレハロース漬けにして保存しておき
必要な時水で戻して供給出来るようにする仕組みと
それと合わせて壊れたいくつかのゲノムから元の遺伝子を再生する
強力なエラー訂正機構の導入、このセットでけっこう高放射能環境に耐えられないだろうか?
900メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/08(月) 02:02:33.73 ID:VYzcpvUC0
ガミラス星人になれば解決か
901メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/08(月) 02:19:29.28 ID:wCnPz7Vp0
そういや小説版ヤマトのでは、イスカンダルに取りに行くのはコスモクリーナーではなく
人体を放射能に耐えられるよう改造するノウハウだった
902メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/08(月) 02:20:19.36 ID:tejNyLbc0
クマムシは使ってそうだ
903メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/08(月) 03:25:48.69 ID:/3vH7AcA0
マシンキャリバーのあの指はめ式操縦グリップ、あれだけ衝撃受けたら指折れるだろ普通

軟質とも思えんし
アームレイカーにしたら流石に問題あったんだろうか?
904 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/07/08(月) 03:36:24.68 ID:PUYZekFpO
寧ろ逆に夢は必要事項だろ。
別に他に想像力は必要不可欠だろ。
勿論空想は大事だろ。
無論幻想は重要だろ。
当然妄想は大切だろ。
一応発想力は必需品だろ。
905メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/08(月) 03:39:26.15 ID:VNOzr1qo0
ある程度柔軟に動くんじゃないの?
コクピット内の重力制御で加速Gとか衝撃は和らげてるだろうし
906メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/08(月) 11:07:08.27 ID:tejNyLbc0
G対策出来なきゃ指どころじゃなく体ボロボロですよ
907メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/08(月) 11:52:42.88 ID:orkvSsgo0
くそー、コクピット内に生体“G”が入り込んだ場面を想像しちまった。
カサカサ・・・
908メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/08(月) 14:06:58.87 ID:Yv9+E6zB0
フラクタルに似ているアニメ、翠星のガルガンティアでは
共同体のあしをひっぱるやつ(障害者、病人、老人)は死ね
と抹殺する社会的組織体がでてきたが
新自由資本主義も共産主義もこれじゃん

この社会的組織体ってなんて名前なの?
909メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/08(月) 16:01:47.48 ID:wCnPz7Vp0
そういや小説版ヤマトのでは、イスカンダルに取りに行くのはコスモクリーナーではなく
人体を放射能に耐えられるよう改造するノウハウだった
910メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/08(月) 18:40:48.39 ID:6ug8cWj80
>>908
クーゲル船団?
911メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/08(月) 18:50:51.32 ID:uDaBXIC10
>>909
大事なことなので時間差でry
912メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/08(月) 19:40:22.51 ID:wCnPz7Vp0
↑ごめん、なんか戻ってリロードしてたらデータが再送された模様
913メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/08(月) 23:17:09.30 ID:Pvx1rBDm0
>>912
貴官のネットリテラシーはねらーの基準を(ry
914メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/09(火) 00:47:11.15 ID:qRd7kLgH0
お前リテラシーの意味わかってないだろ
915メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/09(火) 01:16:25.69 ID:mVhVOhPq0
>>908
トム・ゴドウィンの冷たい方程式の考え方をネタにしてるだけなんじゃないの?
916メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/09(火) 01:32:10.43 ID:UYjvn6FW0
>>908
共産主義は弱者を切り捨てる体制ではないよ
イデオロギー上の異端者は徹底的に弾圧されるることが多いけどね
917メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/09(火) 02:25:00.01 ID:DW66ImJo0
>>915
たぶんそれほどせっぱ詰まった緊急避難めいた話じゃなくて、
社会全体の利益>>>個々人の利益、と考える価値観の社会ということなんだろうと思う。

極端な例になるが、真社会性昆虫であるハチやアリには自分では生殖を行わず、
群れに奉仕するためだけに存在する階層がある。
人間は彼らほど全体性が強くないが
社会が優先か個人が優先かの折衷点は、古来から常に政治的な問題点になっている
918メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/09(火) 08:19:27.85 ID:mmz4PJh1P
ディストピアの典型例でしょ
創作上の社会形態
919メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/10(水) 07:34:50.62 ID:1G2tNjwFO
ストライカーはそれまで様子見してたのに、愚にもつかない理由でパイロットを破棄(同盟的に)したチェインバーに激怒した様に見えたけど…

気のせい?
920メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/10(水) 07:44:13.75 ID:S4pGk3wV0
>>919
ストライカーはレドとチェインバーがこれからの教団に必要だから降伏させて旗下に組み入れようとしたけど
レドのパージで最後通告したから気のせいじゃないと思う
921メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/10(水) 10:01:10.40 ID:E1dlFYDiO
>>919
ぶっちゃけ物語から何を読み取るかは人それぞれなので好きに取れば良いと思うよ
922メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/10(水) 10:44:23.95 ID:+sGwIsU90
チェインバー戦闘開始時によく流れるBGMのタイトルわかる人います?
2話で、援護を求められて「フローター作動」って言ったあとにかかる曲…
923メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/10(水) 13:19:31.12 ID:p63wW/tNP
戦い、さらなる闘い
だと思う
924メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/10(水) 14:04:01.63 ID:+sGwIsU90
>>923
ありがとう!
iTunesで買おうと思ったんだけど、サンプルではあの印象的な曲の出だし?が聞けなくて
925メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/10(水) 19:14:47.05 ID:p63wW/tNP
アルバム2100円で49曲入ってるのに1今日250円もすんのかw
アルバム買っても損しないのに
926メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/10(水) 19:17:07.97 ID:qNMtHm+B0
>>924
アマゾンの視聴だと一発で判ったぞ
927メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/10(水) 19:41:51.52 ID:qNMtHm+B0
>>919-920
みんストの公式解説とか読んでて思ったが、
レドはニューロプラスパワードをチェインバーに断られて「いいんだよ」って言った時は
ストライカーと相打ちになってもいいと、一旦覚悟決めてるようなんだよな
「再び甦ったこの星に俺たちの居場所はない」って言って、チェインバー説得させてるし

一方ストライカーは、公式の説明だと、自分の計画にはレドとチェインバーが必要だから
あくまでも説得させて言うこと聞かせたい方向
はなから破壊が目的のチェインバーたちと、なんつーか覚悟が違ったというか

それが、パイロット吐き出しただけでも理解不能うえに、
まさか抱き着かれてゼロ距離攻撃されるとは思ってなかっただろうね
ストライカーさん的には「えっ?」って感じだったと思うわw
928メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/10(水) 21:53:22.29 ID:+sGwIsU90
>>926
amazonで視聴できた?
今確認したけど、曲目リストしか見れなかった
場所が違うのかな…
1曲250円は高すぎるよな!w
929メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/11(木) 00:37:07.46 ID:y5CNJd/C0
>>928
サントラの方で試聴できるよ。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00CDXLJNO
930メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/12(金) 11:05:53.79 ID:4hUooqO+0
>>929
ありがとう
JavaScriptをオフにしてたというオチでした
微妙にスレチ話題続けてしまってごめん
931メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/14(日) 07:17:59.66 ID:0n+on+9v0
>>927
チェインバーもストライカーも地球に漂着し戦闘任務から解放され
周囲の地球環境・異文化と接するうちに、少しずつ自我が芽生えたのだろうな

その結果はストライカーは神を称するようになり、
チェインバーはレドを放り出し自爆覚悟の攻撃をすることで、蘇った地球と人々を守ろうとした
932メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/14(日) 08:46:18.59 ID:9HJN5qUUP
チェインバーの最期の台詞と展開は熱くて良いと思うけど
女の子相手に「くたばれ、ブリキ野郎!」はないと思うの
933メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/14(日) 08:51:25.63 ID:0n+on+9v0
それなら「くたばれ、このあばずれ!」で
934メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/14(日) 09:16:18.56 ID:pbYmjo2v0
>>931
自我ではないだろ
同盟の並列リンクから外れる事で自身の蓄積データから方針を導く必要があった
そのデータの一部であるパイロットや周りの人たちとの思考によってチェインバーとストライカーで差異が生まれた
あくまでもシステム的に導き出された結論にしか過ぎないし、そこに感情はない
935メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/14(日) 10:02:39.65 ID:+VR4B4VkP
最終回の行動はさすがに感情ないってのは無理がある
936メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/14(日) 10:10:52.94 ID:wB4fqMA60
事実はどうあれ、傍から見ると自我や感情に目覚めたように見えるな
937メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/14(日) 11:13:21.35 ID:9HJN5qUUP
感情が芽生えたと考えると、今まで散々ピニオンに言われてた悪口を
こっちのが余程ブリキ野郎だという気持ちでストライカーに向けて言った
感情は無いと考えると、マシンに向けての悪口の語彙がまだ不足してた
どっちとも受け取れるな
そこら辺上手い脚本だと思う
938メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/14(日) 11:30:56.63 ID:u2WLJPmq0
AIの感情の定義は不明確な物で常に議論されるものだしな
人間の感情とAIの作り出す似非感情に違いがあるのか、とか
939メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/14(日) 13:05:23.39 ID:aWAfqmHd0
論理的でない行動したならまだしも、一応論理的だったしな
「うっせばーか、理屈じゃねーんだよ!」位言ってくれれば感情あるなぁと思えるが
940メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/14(日) 13:43:28.47 ID:fKR22j2t0
「くたばれブリキ野郎」が、自分を含めた「異世界からきた異物」の機能停止って意味なら泣ける…

>>927で、レドから「この世界に俺たちの居場所はない」って言われて納得したものの
ストライカーと戦闘しながら、その言葉についてずっと演算してたんじゃないかと
わざわざ最終意思確認させたのも、
「ほんとに居場所ないの?少尉ならあるんじゃないの?」って確認だったのかな…と
941メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/14(日) 14:31:37.68 ID:Fi1HwwNm0
同盟がAIに設定した範囲ではありえない行動だと思うけどな
それをなんと定義するのは難しいと思うが、今の所自我が一番近いのでは

もしかしたらチェインバーも自我のようなものが生まれたことで、将来ストライカーのように人類の脅威になることを
恐れて、ストライカーを倒すと共に自爆する道を選んだのかも
942メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/14(日) 15:20:44.64 ID:fKR22j2t0
AIが「aと問われればbと答える」という情報データの集合体であると考えれば
同盟のリミッターが外れた状態で、データ蓄積量を極めれば
人間の思考に近いものになる可能性もないことはないかも
943メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/14(日) 21:49:14.18 ID:x5h4xz/GO
人間の感情も有る意味情報の蓄積による対応だから
チェインバーのとった行動も有る意味感情と言えるんでない?

今見るとストライカーがチェインバー以上に人間臭くて可愛いね
944メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/14(日) 21:55:44.54 ID:lASZgt6b0
うーん、最終話までに少しでも感情を理解しようとするチェインバーみたいな描写が欲しかったなぁ
最後は唐突すぎた
945メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/14(日) 22:54:44.85 ID:9HJN5qUUP
>>944
焼き肉回でも鉄板にされて何か怒ってたじゃん
946メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/15(月) 05:04:29.74 ID:kmEHeUdW0
>>943
ただ、人間とAIの絶対的な違いは
基本設定を覆せないってことなんだと思う
チェインバーは超法規的思考でレドを放出したわけだけど
ヒディアーズ殲滅が自分の存在理由だって点は譲れないんじゃ
逆に言えば、クジライカを殲滅する必要がない→自分の存在理由はない、で
機能停止して沈んでるのかもしれないけど
947メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/15(月) 06:30:56.74 ID:+Edw2JQk0
>>946
AI(人工知能)が人間のような感情・自我を持てるかどうかは議論されていて結論は出ていないのでは
科学が発達した同盟の世界では、今我々が考えているようなAIとは全く別物の可能性も高いし
948メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/15(月) 11:50:16.60 ID:OCyHsltL0
3話?のチェインバー「地球の事を知る必要はない。同盟に帰ることだけ考えていなさい。」
                   ↓
13話のチェインバー「この空と海の全てが貴方に可能性をもたらしてくれる。」

この変遷はすごいよな
949メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/15(月) 12:13:41.69 ID:RWZvFoeb0
そりゃ帰れない事が判明したからだろ
950メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/15(月) 17:26:48.12 ID:DHI7Lt/gO
ストライカーが玉座?で足組んでふんぞり返ってる場面が受ける
誰がストライカーにそんな事教えたんだー
951 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/07/15(月) 20:09:36.86 ID:McBamq41O
確かに理由を教えて欲しい
952メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/15(月) 20:11:03.30 ID:tdpqkgfD0
クーゲルが教えたんじゃね?
その辺はOVA待ちだけど
953メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/15(月) 20:21:35.30 ID:f0GXZfD00
>>950
あの玉座ってストライカーのために作ったのかね?
それとも遥か昔、あそこに座っていた奴が居たとか?
954メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/15(月) 20:29:20.06 ID:hU9DMpc/0
>>948
変遷というけど、結局レドのために一番いいと思われる選択を提示していることには変わらないんだなあ
容易に帰還できる状況なら現地文化、情報の吸収は帰還後に悪影響を及ぼすと判断したからだろうし
最終話では、レドが地球で生きていくとして、何が一番必要かということを考えている

状況や判断材料で意見は変わってるんだけど、芯の部分は変わってないのがチェインバーの親心?をあらわしているように思う
955メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/15(月) 21:29:26.60 ID:hcLzYA2e0
どう考えてもストライカーの行動は正常ではないのだが
その異常行動の理由として
クーゲルを失ってしまったストライカーの混乱あるいは悲しみのようなものが
OVAでは描かれるような気がするな
956メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/15(月) 22:20:09.06 ID:kmEHeUdW0
>>950
ふんぞり返っているように見えるだけで、深い意味はないのかと思ってた
チェインバーが自分にたかる子供らを「排除していいか」とレドに許可を求めた後
おっさんみたいに手を振って子供らを遠ざけてたシーンと似た感じ?w
どうやって「排除」するのかとwktkしたのに…w
957メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/15(月) 22:23:30.58 ID:7Pjd6cI0P
>>955
クーゲルの指示を守っているのだから、死ぬ前にどうすべきかを語っていたのを継承してるだけだと思う
ある意味ストライカーのAIも人格を持てるまで進化したんだと思う
手本となる人間が悪かったんだな
958メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/15(月) 22:39:13.88 ID:rbCb91O10
それともクーゲルは急死だったのかな。
クーゲル死後のストライカーの行動はそれまでのクーゲルの指示に
従おうとしてはいるんだろうけど、クーゲルが自分の死後のはっきりとした
指示を与えなかったためにストライカーの推測でそれが行われてしまったとか。
959メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/16(火) 06:43:51.95 ID:eamlJFIg0
宗教船団が、あまりにも無秩序で混乱していたため
クーゲルは同盟のような秩序を持った組織に改革しようとした(クーゲルもそれ以外知らないだろうし)
宗教船団からはクーゲルとストライカーは神的な存在として祭り上げられ、
クーゲル死後もストライカーがそのまま引き継いだ

ただ、ストライカーはクーゲルの模倣しか出来ず、宗教船団支配の中でクーゲルが意図していたものとは
かけ離れたものの変質していき、ストライカーもパイロット不在で狂っていたのかと
960メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/16(火) 13:41:10.24 ID:kTKzS2pg0
>>551
王剣も良く見りゃ顔っぽいな。
しかも上下逆さにしても顔になる騙し絵っぽいw

これはひょっとして狙ってんのか?
961メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/16(火) 13:41:58.87 ID:kTKzS2pg0
スマン、誤爆だ。
962メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/16(火) 20:49:12.48 ID:8rTdlqgo0
チェインバー、最後まで感情など沸かず、全く論理的にあの結論に至ったとも解釈できるんだよな。

「くたばれ、ブリキ野郎」だって、ピニオンのよく使う言葉に蔑視の意味があると学習し、倒すべき相手の存在価値を低く評価したからに過ぎない、と受け取れる。
963メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/16(火) 21:03:47.29 ID:xhdbvX5hP
個人的には、倒すべき相手に暴言吐く自体が感情ある行動だと思うけどな
自分も相手もAIで聞かせるべき人間が不在の状況でそれでも言ったんだから
元々そういうプログラムなら冒頭のヒディアーズ戦でも「死ね死ね死ね死ねえええええ!」
とか言ってても不思議じゃない
964メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/16(火) 22:43:01.58 ID:qm+v06+W0
>>962
どちらにも解釈できると思うけど、自分は「最後までAIだった」って方が好みだな
「くたばれブリキ野郎」は、地球語を習得した結果の新しい語彙とも取れるし
965メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/17(水) 00:25:13.97 ID:u2IpZJQL0
AIの分野では サールの「中国語の部屋」ってのが有名で…それはさておき.

1話を改めて見ると、人類銀河同盟には一般市民がいるんだよな。 ところが、その後 レドからは
病弱な人間や兵士として役に立たない者は排除されるという話ばかりなので、チェインバーの
最終確認で、もう死ぬしかないと思わせる。

チェインバーの純粋な論理判断にせよ、思いやりにせよ、まさか市民に格下げして、ロボットが人間に
"生きろ"と背中を押すとは、予想外だった。 やはり脚本がうまかったと。

# まぁ新社会人応援アニメらしいので、仕事に命までかけて死ぬな、あたりの含意なんだろうけどw
966メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/17(水) 00:47:59.74 ID:DVvqdQ720
>>965
巨人と少年読むと厳密の意味での「市民」はいなくて全員兵士のカテゴリーに入ってるんじゃないのかと思う
料理人が「調理兵」扱いになるみたいな
967メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/17(水) 03:04:49.22 ID:um1zbgiY0
全員戦うために生まれたみたいな感じだったよね
だから「軍務時間」が生まれてから換算なんだと
あと、あぼんされるのはよっぽど病弱か同盟にとって不都合な存在って感じ
ロンドはベベルなんかよりずっと脆弱だった
ほっといても死にそうな感じだったし

そう考えると、イカ船団のボッシュートイベントとか
もしかしたらクーゲルがいなくなってからストライカーが独自に始めた
或いは度が過ぎるようになったとも考えられるかも
そもそも、同盟のあぼんは安楽死だったし、
手足縛って生きたまま溺死って、かなり苦しいと思うわ…
968メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/17(水) 06:28:41.00 ID:+alKEqWt0
形だけをまねようとした儀式になってしまった感じだね

同盟のあぼんも我々の感覚からすればあってはならないが、
長く苦しい戦争で、優秀な遺伝子を残しかつ限られた資源を有効に使うために採用されてしまったのだろう
(同盟の理念で人体に手を加えるようなことはできないみたいだし)
969メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/17(水) 09:54:56.31 ID:wWI6lKKX0
同盟の人類賛美がどこまでなのかは良く分からないね。
ヒディアーズみたいに人間としての枠を外れたり超えるのがNGなのは分かるけど、
科学技術はかなり高度に発展しているから、戦闘負傷時のクローニング再生や
サイボーグ化はアリな気もするし。
あぼんはあくまで余裕のなさが主なんじゃないだろうか。
970メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/17(水) 16:10:53.30 ID:xJMQRR0b0
調べたら、”同盟市民の数は4億7000万人とされる”
人口がかなり少なくいことから、資源・食料不足により人口を制限してると思われる
身体的弱者などの劣等者は淘汰せざるえない状況まで追い込まれてるから
戦闘負傷者で治っても軍務に支障があると判断されたらあぼんではないかと
971メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/17(水) 18:52:44.25 ID:wWI6lKKX0
メリットデメリットの判定で対処が変わるってのは当然あると思う。
ただ、同盟的に「成果」を上げてたり今後に期待できるならいきなりあぼんじゃなくて
それなりに技術を凝らして優遇はしてくれるんだろうなーと思ってね。

メタい視点から言うと、虚淵はネガ100パーなディストピアとかあからさまな設定はしそうにないってのもあるし。
972メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/17(水) 20:16:40.90 ID:um1zbgiY0
レド(チェインバー)も「消耗する者は死亡するのみ」って言ってたっけ
ちょっと切り傷作ったくらいなら治療してくれるだろうけど
>>970が言うように、治癒に時間がかかるような大けがだと処分対象になりそう
973メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/17(水) 21:58:55.71 ID:PBG2I0W70
その個人が治療に見合う戦果を挙げることができるかの判断でしょ
974メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/17(水) 22:00:42.18 ID:d4qUe1k4i
広大無辺な宇宙の海と全ての場所に己の力が行き渡る地球の海
そこら辺からストライカーが歪んできたんじゃないのかなぁと
連盟と船団の構成は似てそうだし
975メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/17(水) 22:08:22.37 ID:d4qUe1k4i
四肢欠損とかならクローニングとかで治せるのかもしれないけれど、先天的に能力基準を満たせないと判断したら切り捨てる
元々がそういう社会なんじゃないの?
うーん
976メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/18(木) 03:16:08.46 ID:PEyD7iIhP
>>975
有限のリソースを回して生活してるから、治療するとマイナスになる場合処分だろうね
直るからとか直らないからという判断以前に、同盟での損得勘定してるはず
977メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/18(木) 08:27:59.57 ID:7tKn6vo80
四肢クローン再生でも治療すれば一騎当千の兵な治療してもらえるし、骨折程度でも治療しても戦果挙げれないポンコツと判断されたら即安楽死ってか
978メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/18(木) 11:27:04.15 ID:1C8aaVh50
ところで次スレは?
もういらない?
979メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/18(木) 12:01:19.57 ID:8K+Whvm+0
この板に俺たちの居場所はない。 そしてもう書き込むスレもない。
ならいいんだ。ヤツを道連れに出来るなら、もう俺に悔いはない。
980メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/18(木) 12:42:01.21 ID:ckEOTYbp0
>>978
OVAとか出るけど、本スレに合流でいいんじゃない?
981メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/18(木) 13:01:04.30 ID:oKIWSddi0
本スレの加速も落ち着いてるだろうしね。
また隔離されたら作ればいいんじゃね。
6500年後ぐらいにまた会おう!
982メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/18(木) 13:40:23.95 ID:wikanhAz0
そもそもなんで有人機なのか…
983メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/18(木) 13:49:59.53 ID:oKIWSddi0
友人機ということなんじゃね
984メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/18(木) 14:19:48.29 ID:QsEByYUr0
愛人機
縮めて、愛機
985メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/18(木) 14:22:43.96 ID:oKIWSddi0
まとめて友愛機…。いろいろ問題起こしそうだw
986メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/18(木) 14:57:45.84 ID:x3YOkD2uP
ストライカーは確かに大勢を友愛していたな
チェインバーも2話では海賊たちを友愛したし
987メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/18(木) 14:57:48.06 ID:aYfDS5as0
同盟と同じように、用が無くなればあぼんか
ガルカンSFスレに栄光あれ!
988メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/18(木) 15:38:32.96 ID:oKIWSddi0
ガルカンって猫の餌みたいになってるぞw
989メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/18(木) 15:49:06.33 ID:la4siJlP0
ガルカン、ネコまっしぐら!
990 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/07/18(木) 19:12:53.67 ID:8aA46Riv0
確かにSF作品が盛り上がって欲しい
991メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/19(金) 00:43:23.22 ID:CMkYAIRY0
幅の広くSF作品の設定や考証を取り扱うスレがほしいね
992メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/19(金) 01:06:54.81 ID:lfavJ8+Z0
とりあえずこの辺り?

SF系アニメを語る 第46話
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sf/1373983732/
993メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/19(金) 19:19:01.20 ID:0Sv+c84k0
この板とレスのすべてが あなたに可能性をもたらすだろう
スレ立てせよ 書き込みせよ
その次スレに 最大の成果を期待する
994 忍法帖【Lv=29,xxxPT】(1+0:8) :2013/07/19(金) 22:02:32.32 ID:+tgyiMzP0
確かに大成功を実現しましょう
995メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/19(金) 22:58:12.25 ID:TQWEo4dr0
確かに君は大阪の人かあ
996メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/20(土) 10:29:14.79 ID:LtEUt6Y+0
スレにレスは必要ない
もはやカキコミの余地が無い
後は1000取りを阻む障害を排除して私の任務は完了する
997メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/20(土) 12:05:57.91 ID:j0+fNcTb0
なりきりもしつこいとウザいよ
998メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/20(土) 12:58:28.48 ID:LtEUt6Y+0
中に人などいない
999メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/20(土) 14:25:07.95 ID:My+zTzAB0
このスレには我々の居場所はもう無い
1000メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/20(土) 14:27:58.26 ID:j0+fNcTb0
1000ならチェインバー復活
10011001
           _
           |
       ,、‐''''´ ̄ ̄``''''-、,
     /  \/      ::\
    /  \/\/     ::::::ヽ
    / \/\/\/    :::::::ヽ  もう1000行ったんだよ
    |ヽ/\・∀・/\/     :::::::|            アキラメロンex
    |./\/\/\/\   ::::::::|          こんなとこうろついてないで次スレ行けよ
    ヽ  \/\/\     :::::::::,'.     .工._
    ヽ /\/\   ex ::::::::::/.    /x x \   ○実況は実況板で
     \ /\    :::::::::::::::/     |x´∀`x |    http://hayabusa.2ch.net/liveanime/
       `''-、、,,:::::::::::,,、、‐''´.      \ex_exノ.     http://headline.2ch.net/bbylive/