進撃の巨人 ネタバレ&考察スレ part6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1メロンさんex@ご利用は紳士的に
アニメ「進撃の巨人」についてTV放送話分前の原作ネタバレや考察を語るスレです
※原作の内容のみに関する考察は原作スレ推奨

次スレは>>950あたりで立てましょう

■関連サイト
公式サイト (p)http://shingeki.tv/

■アニメスレ
進撃の巨人 56体目
(p)http://toro.2ch.net/test/read.cgi/anime/1369717637/

■原作スレ
【諫山創】進撃の巨人Part157【別冊マガジン】
(p)http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1369754425/

■前スレ
進撃の巨人 ネタバレ&考察スレ part5
(p)http://uni.2ch.net/test/read.cgi/anime4vip/1369119597/
2メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/29(水) 04:47:20.54 ID:RurkXKOp0
>>1 乙!
3メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/29(水) 19:24:41.77 ID:yto2go3Z0
四畳半神話体系だってループ落ちなのに
なんで進撃の巨人と違って叩かれないんだ?
4メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/29(水) 20:26:40.85 ID:QVwABjux0
>>3
もともとそういう話のつくり方でちゃんとそれぞれ話つながってるからだろ
進撃の巨人はご都合展開ありな科学技術や魔法みたいなもんもないし技術レベル的にそんなん出て来るような時代設定じゃないしな
5メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/29(水) 20:33:27.20 ID:7zFw+h3r0
>>3
進撃の巨人のラストがループ落ちなのか、そもそも作中ループしているのかすら分かっていない
ネタ元のマブラヴ・ミカサの頭痛・1話のタイトルなどから色々言われるが、全て間接的な推測にすぎない
不確かなループ説はこじつけと見なされることが多いから、本気で主張すると叩かれるし荒れる

四畳半は2話目でまず間違いなくオムニバスかループだと悟る構成
不確かさが無いからループが確定すると見る側はむしろ納得する
叩かれる要素がない

>>1
6メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/29(水) 20:51:21.51 ID:fscr/Ky50
>>3
四畳半は最良の選択を求める堂々巡りループの中から結局明石さんに勇気出してコクれば良いというシンプルな結論導き出してるぞ。本命にコクれない恋の遠回りなんてシャイボーイには良くあることです
7メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/29(水) 20:53:01.12 ID:KfNgk0/dI
進撃のベジータ読めって、おまいら。
マジ感動だから。
8メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/29(水) 21:08:13.56 ID:fscr/Ky50
考察でいえばガス式の立体機動装置つくる工業力があれば普通に毒ガスなり生物兵器使えばええやんけと思うのだ。
9メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/29(水) 21:10:25.13 ID:5jE3PF0J0
毒ガスを作ってもそもそも巨人にとって毒に成りえるのか?って疑問が。
10メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/29(水) 21:12:29.41 ID:rFZWYX/10
気球といいガスというだけでなんでほとんど技術的に関係なさそうな物を開発することに繋がるのか
マジレスするとそもそも生物かどうかも怪しい巨人相手に毒や化学兵器は効かないんじゃないかな
何度か捕獲した巨人で実験したりしてるしそういうのはもう試してると思う
11メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/29(水) 21:17:59.38 ID:fscr/Ky50
7話あたりからアップで出てきたガスタンクの構造があのサイズと気密性からしてどうみても20世紀のテクノロジーでつくられてるんだよ。それをつくるためには化学プラントが必要なレベルの品だぜ
12メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/29(水) 21:19:20.24 ID:TERseBtR0
設定の縛りがある中でできる限り足掻いてる話を楽しく見てる側としては
◯◯すれば勝てるんじゃね?みたいな意見はいらね
本編で実用されたところ想像してみても面白くないし
13メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/29(水) 21:22:30.26 ID:fscr/Ky50
闘う司書ほどではないが詰めが甘いというか資料集めサボりすぎなのがすかしてみえるのはいくない。漫画版ナウシカのほうがパヤオ一人でやったんだろうけどまだしっかりやってるよ。
14メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/29(水) 21:24:51.59 ID:qHnwfIuw0
>>11
レアメタル吸った竹の筒に自然凍結したガスの結晶入れてるだけだから(震え声
15メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/29(水) 21:30:55.17 ID:fscr/Ky50
あの立体機動装置つくれる工業力があればスナイパーライフル量産配布して武装した市民総出で巨人の首狙撃するわさ。それ以前にグレープショットの設定があるのに使ってるとこみたことがない
16メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/29(水) 21:33:14.22 ID:kmUdH8ld0
今、ニコ動で無料配信のアニメ7話を見納めしてきたんだけど
アニ「どうする」ライナー「まだだ…やるなら集まってからだ」
っていう会話で、ライナーが集まるのを待ってるのって巨人じゃなくて
訓練兵の上位10名なのかなって思ったんだがどうだろう?

もしかしてあの場面でライベルアニ以外の憲兵団に行ける資格者を皆殺しに
するつもりだったんじゃないかっていう考えにたどり着いてしまったんだが
17メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/29(水) 21:33:57.93 ID:TERseBtR0
資料集めが本業ではないだろ
そういう世界だで納得いかないなら空想科学読本でも読んでればいいんじゃない?
18メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/29(水) 21:37:27.08 ID:7zFw+h3r0
設定協力に小太刀右京と三輪清宗が参加したのはいつからなんだろうな
月マガは最初から進撃に期待してたから、設定が甘いと思って渡りをつけたのか?
2人が現在公開可能な情報にクレジットされるのは4巻くらいからだが、それ以前から関わっていたのだろうか
19メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/29(水) 21:37:39.03 ID:qHnwfIuw0
>>16
あえてそこで熟練兵でなく訓練兵を狙うメリットがわからないが
そもそも訓練所は各地にあって新入り憲兵は他からも来るぞ
20メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/29(水) 21:38:38.98 ID:Oyy9ZD5d0
そういえばさ
1巻の立体起動装置の故障の複線の回収はされた?
あれって故意に破壊されてたんだよね
21メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/29(水) 21:38:44.54 ID:fscr/Ky50
さすがに子供だましすぎるとそれでも満足できる層いがいは萎えるぞ。
22メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/29(水) 21:42:33.15 ID:rFZWYX/10
>>20
教官のセリフが紛らわしいせいでただのエレンの性格を示すエピソードだしほぼ故障だと思うよ
23メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/29(水) 21:43:01.66 ID:up5CEk0DP
>毒ガス

ハンジさんが、「巨人に呼吸は必要無い」って言ってただろスカタン
24メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/29(水) 21:43:26.13 ID:Oyy9ZD5d0
>>22
伏線的な読みをするとループ説の方でミカサが壊したと思ったんだけどな
25メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/29(水) 21:43:56.09 ID:g0fee65UO
>>16
実際10位のクリスタと実質10位以内のユミルは無事避難してたしミカサもエレン探しにきたから撤退してなかっただけだし
待ってても集まる感じじゃなかったんじゃないかな
26メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/29(水) 21:49:03.11 ID:qHnwfIuw0
>>24
エレンの頭カチ割れる危険性も大いにあったアレをミカサがだと・・・
ミカサが犯人どころか事故じゃなければ翌日犯人がミカサに逆さ吊りにされるレベルだぞ
27メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/29(水) 21:56:45.81 ID:7zFw+h3r0
>>16>>25
実際ライナーは何が集まるのを待っていたんだろうね
敵である巨人か、兵士達の集結か、あるいはアニライベル以外に巨人になれる存在がいてそれを待っていたのか
28メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/29(水) 22:08:38.97 ID:sta6Qpag0
兵士達の集結を待っているように見せかけて、敵である巨人によって場が混乱するのを待っていた
ということで敵である巨人
過去に出ていたはずだが
29メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/29(水) 22:09:19.49 ID:7zFw+h3r0
整理した

アニ「ライナー… どうする?」
ライナー「まだだ…… やるなら 集まってからだ」

以上2巻7話より抜粋
なお、ベルファストさんは空気の模様

何が集まるのだろうか?
ライナー「まだだ…… やるなら (もっと巨人が) 集まってからだ」
ライナー「まだだ…… やるなら (もっと兵士が) 集まってからだ」
ライナー「まだだ…… やるなら (巨人になれるメンバーが) 集まってからだ」

ライナー「まだだ…… やるなら ( 別案 ) 集まってからだ」
30メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/29(水) 22:11:07.52 ID:7zFw+h3r0
>>28
マジか
終わった議論だと知らなかった
スマン、29は忘れてくれ
31メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/29(水) 22:13:08.65 ID:5jE3PF0J0
いやでもライナー達が巨人化するとしたら目撃者が生き残るのは許容できないだろうから
兵士が集まってからのパターンが間違っているとは思えないけどな。
32メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/29(水) 22:24:29.11 ID:NfFq/yf+0
ベルトコンベアさんは背後で冷や汗かいて突っ立ってるイメージしかないな
33メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/29(水) 22:29:40.54 ID:qHnwfIuw0
>>31
別に終結して皆殺しにしなくても
物陰で変身したりすれば目撃者は出ないんじゃないか?
どっちみち壁上から駐屯兵団が双眼鏡で見てるし
34メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/29(水) 22:29:51.69 ID:7TxpVOhn0
>>29
巨人が集まってから、だろう
ライナーさんは鎧の巨人になってウォールローゼの中に巨人を導かなきゃならないし
35メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/29(水) 22:33:09.96 ID:5jE3PF0J0
>>33
物陰変身も最低限至近距離の人間は確実に潰さないとマズイ。
あれあいつどこ行ったっけ?って話になれば後の憂いになるし。あと合流しかけの人間が居たら目も当てられん。
遠距離のは俺も隠れて変身でいいなと思ったけど。
36メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/29(水) 22:35:52.61 ID:hbKcaJJ/0
関係ないけど未来のある日
全面核戦争とか巨大自然災害とかで

今、普通にあるテクノロジーが全て奪われて
ほとんど素っ裸になった社会インフラの無い時代

必要な技術を伝えるための本って

もうないよね?
37メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/29(水) 22:36:02.56 ID:8qNBXD/x0
巨人を集めてから内門を壊したかったとしても
すぐに扉を補修できるわけでもなし、変わりがない気もするけどどうなの
38メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/29(水) 22:37:20.72 ID:kmUdH8ld0
俺が思ったのはベルアニが憲兵団に入りたいのは
次のシーナ破壊のタイミングを計りやすくしたいからで
だったら訓練兵の期間で自分たちの事を知った仲間は色んな意味で今後邪魔になる
かもしれないから憲兵団には居て欲しくない
ので、この動乱に紛れて殺しておこうっていう意図があるのかなと

あとライナーの「集まってから」に「もっと」がついていないから、集まる対象の
数が決まっているような印象を受けたんだよ
39メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/29(水) 22:37:24.24 ID:duyybxHXP
あのセリフの一番のポイントは、集まってからやるのが補給所奪還ではなく、鎧の巨人になってローゼを突破することだしな
何が集まるのを待っているのかは、意味が通じてしまうからあまり重要じゃない
40メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/29(水) 22:37:27.81 ID:fscr/Ky50
3分経ったら一旦母星に戻ってからしれっともどればいいんだよ
41メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/29(水) 22:39:03.73 ID:qHnwfIuw0
>>35
それだとなおのこと至近距離に人集めすぎるのはマズいだろう
多いと見られる可能性も打ち洩らす可能性も増えるんだし

>>37
巨人が多ければそれだけ自分たちが狙われる危険性が減るし
他の人を狙う巨人にも目を向けざるを得ないから
巨人化を解いて人に紛れやすくなるだろうな
42メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/29(水) 22:43:13.34 ID:5jE3PF0J0
>>41
巨人が出た!逃げろ!って思考をする奴は稀じゃないか?普通呆けると思うけど。てか一撃で潰せるように一点集中してたほうが都合がいいわけで。
厄介なのは壁の上から見てる奴じゃなくて街で戦って生き残り合流しようとしてる敗残兵で、そいつらが集まって視界が限定されるのを待っていたのでは?
43メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/29(水) 22:44:38.74 ID:7zFw+h3r0
>>29形式

ライナー「まだだ…… やるなら (訓練兵の上位10名が) 集まってからだ」
 L16氏>ライベルアニ以外に憲兵団に行ける資格者を皆殺しにするつもりだったのでは

ライナー「まだだ…… やるなら (もっと巨人が) 集まってからだ」
 L28氏>巨人を集めて場が混乱するのを待つ必要があるから
 L34氏>ライナーさんは鎧の巨人になってローゼの中に巨人を導かなきゃならないから

ライナー「まだだ…… やるなら (巨人になれるメンバーが) 集まってからだ」
 L27俺>妄言、トルトルベが空気すぎてライナーが彼の存在に気付いてないか仲間が3人以上いる

ライナー「まだだ…… やるなら (もっと兵士が) 集まってからだ」
 L31氏>兵士を集めておかないと巨人化した後に目撃者達を消しにくいから


私が簡略したのでニュアンスが変わってたらすみません
皆さん、とても参考になりました
ありがとうございます
44メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/29(水) 22:50:40.57 ID:7zFw+h3r0
まとめてる間に進んでたんだな
水さしてスマン
45メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/29(水) 22:57:57.05 ID:qHnwfIuw0
>>42
終結は基本屋根の上を高速移動だから
視界から隠れて路地にでも入ってしまえばまず見られることはないが
逆に大量の兵があの場所に集まれば
路地に降りることすらままならなくなる(見られる可能性が増える)

逃げろ!ってのがどこを指してのことかわからないが
打ち洩らすって点についてなら、見られた前提だからな
そりゃ身内の兵に鎧や超巨大巨人がいたらまず報告に戻るだろ
46メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/29(水) 23:02:25.01 ID:+3W4w9gO0
4コマ更新きてた
47メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/29(水) 23:07:52.63 ID:5jE3PF0J0
>>45
ヒーローものよろしく飛び降り変身でよくね?どうせ近い奴は見られても死ぬから問題無いし。
てか身内が巨人化するって俺らからすれば当たり前の発想だけど、向こうからしたら人間が巨人化って発想自体無いからな。
報告云々の前に「は?」としか思えないだろ。
48メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/29(水) 23:10:36.41 ID:kmUdH8ld0
>>16の考えに至ったのは、なぜローズでは住民の避難が完了して撤退命令が出るまで
鎧巨人になって壁を壊さなかったのかという疑問からなんだよ
マリア破壊の時みたいに兵士が住民の避難や巨人の駆除に追われている時の方が
紛れて鎧巨人になり易いはずなのに、わざわざ街に逃げ遅れの兵士しかいない状況
まで待ったのは、もっと別の意図があるんじゃないのかっていう邪推をしてみたんだよ
49メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/29(水) 23:13:04.96 ID:lfZu0SRI0
>>45
身内の兵に巨人が居たら、と言うが
あの時点ではそもそも人間が巨人になれる可能性すら知らんよ兵士達は

目の前で爆発蒸気と巨人出現が起こっても
それの元が同僚だったなんて気付ける訳がない
50メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/29(水) 23:14:17.52 ID:qHnwfIuw0
>>47
いやそりゃ至近距離のはほぼ死ぬだろうし
気付いたやつも「は?」と呆けてる間に死ぬのが基本だろうけど
隠密作戦で自分たちの幸運や相手の失態を前提とした行動はしないだろ・・・
万一気付いた生き残りが出る可能性考えれば、それが発生しづらい人が少ないうちか
居ても処理できるよう巨人が集まってるのが理想じゃないか?
51メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/29(水) 23:21:02.60 ID:5jE3PF0J0
>>50
だからなるべく運ゲーの確率が下がるように目が一箇所に集まるように待ったんじゃないか?関係無いとこで呆けてる奴を見逃すのが一番痛いだろ?
あと巨人を使役できるかはわからない件について。女型も自分にタゲらせて誘導して西部隊に擦り付けたって見方もできるし。
52メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/29(水) 23:28:04.91 ID:qHnwfIuw0
>>51
別に関係ないとこで呆けててもバレなければ放置で問題ないと思うが
まぁ兵を指したのか巨人を指したのかは今のところ明確な結論が明言されてない以上
どこまで行っても状況に対する考え方の違いで平行線だし置いとくとして
巨人は別に使役できなくても>>50に問題はない
集まってれば人間狙ってくれるんだから生き残りの処理もはかどるし
無視できない以上自分たちを狙う数も減る

>>49
うん、基本「気付くわけがない」
けど可能性が0じゃないことを無視した作戦は危険だし(勿論リスクや諸々を天秤にかけてあえて無視することも重要だが)
ベルトルトがあえて外で変身してるのはその「巨人化できる人間がいる」というのに「気付かれる」ことを
警戒してるからだと思ってる
53メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/29(水) 23:29:04.81 ID:3+I4BCLb0
エレン巨人化の時も超大型巨人登場のように稲光を走らせるのかな
54メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/29(水) 23:30:37.50 ID:Qf53rBt20
空気読まずにごめん。
基本的にこのマンガの世界ってすごく狭いよね。
一番外側の壁の内側としても、面積も小さいし人口も何十万人も住んでたとは思えない。
この世界って何かの実験場か箱庭みたいなものなの?
55メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/29(水) 23:34:18.58 ID:7TxpVOhn0
>>54
壁の中の面積は日本より広い
ただ寒冷な気候のため麦をメインにする耕作のため
養える人口が少ないと考えられる

ま、壁一個後退しても開拓に回して三年も経てば何とかなったと思うが
56メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/29(水) 23:41:41.63 ID:duyybxHXP
人口も原作だと100万人、アニメだと200万ぐらいいた気がするな
57メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/29(水) 23:45:08.80 ID:5jE3PF0J0
>>52
呆けてる人間=変身の瞬間を見た人間な。当然。
あと巨人にとっては変身巨人が捕食対象であるって可能性も無視するなよ。
進撃の巨人、女型の巨人は食われてる描写があるし。今のところ明確にコントロールできるのは獣の巨人だけ。
58メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/29(水) 23:48:32.13 ID:nmQoTjmZ0
>>56
人口に関してはマリア奪還作戦の時人口の二割の25万人が死亡としてるな
59メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/29(水) 23:50:28.47 ID:qHnwfIuw0
>>57
ああ、うん・・・わかった
60メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/30(木) 00:05:47.14 ID:xKNWcwP50
2000年後の君へってのは、進撃の巨人の世界が現代社会から2000年後って設定だから読者に対するメッセージなんだよ.

人口爆発により深刻な食糧不足、環境汚染で世界大戦が起きそうだったから
人類共通の敵を用意して戦争なくすって目的で巨人化ウィルスで選ばれたもの以外は巨人にしたり巨人に食わせた。
巨人が出てきてみんなパニックになって核乱用で世界廃墟になって技術も18世紀くらいまで後退したって設定。
作中の巨大樹は放射能の影響。
61メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/30(木) 00:06:52.69 ID:jQboC7LQ0
>>55-56
レス有り難う。けっこう人口は多いんだな。
それにしても地球規模での他国が存在する気配が無いもんだから、
誰かに作られた箱庭みたいな気がしてしょうがない。
62メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/30(木) 00:07:27.01 ID:ZA9hp3NSP
近代兵器があれば巨人を駆逐できるだろうから、それはどうだろう
63メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/30(木) 00:08:15.97 ID:ZA9hp3NSP
>>62>>60にね
64メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/30(木) 00:09:52.04 ID:OmvlsGl+0
その設定で読者へのメッセージなら、2000年前の君へになるのではないだろうか
65メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/30(木) 00:10:28.89 ID:IUmuZYWx0
箱庭設定はクレイモアと被るな。
あれは人造兵器の研究だったけどこっちでも考えられる理由は同じか?
66メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/30(木) 00:12:02.35 ID:cCOutpub0
ライナー達が故郷に帰れない理由がわからん
つか獣巨人の怖さは異常
67メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/30(木) 00:13:43.23 ID:GW3lGbB6P
ミカサの拙い演説に「そいつは心外だな」と突撃に参加するライナーが
兵士を集めて抹殺を考えていたとは、ちょっと考えられないなあ
その前のエレンの死亡報告にも衝撃を受けていた様子だし
68メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/30(木) 00:19:51.21 ID:JNcv0v670
リヴァイやハンネスはエレンを常人ではないと感じ、マルコはジャンを弱い人と言う
前スレでエレンが乱世の英雄・平時の異常者と言う評価になったけど、その人物設定の対比がジャンなんだな
普通の精神を持つジャンは人間臭いから、そりゃ作者は動かしやすいだろう
逆言うとエレンの性格描写は頭を使いながら計算づくで作ってるってことか
69メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/30(木) 00:22:43.27 ID:GW3lGbB6P
>>3
ちょっと話は戻るけれど、四畳半神話体系って、厳密に言えばループではなく、多元世界モノだよな

ループと多元世界って別物だと思うんだが(マブラブオルタはループ+多元世界)、
どうもそこらへん無自覚に区別してない考察も結構多そう
70メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/30(木) 00:25:39.29 ID:7BkjDebCi
壁の中の巨人てよく考えたら全員超大型巨人並なんだよな
超大型になれる人間とそうじゃない人間に差はあるのかな?個性?
あと壁の中の巨人はもとは人間なのかな
100年も巨人状態でいたら意識はどうなるんだろ
とりあえず光に当たってないから動かないけど
71メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/30(木) 00:33:52.37 ID:2pjdipgTP
>>68
計算ずくかどうかは知らんけどエレンは主人公という制約上どうしても優等生になってしまう
と言ってるから本当はもっとキチガイにしたかったのかもしれない
72メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/30(木) 00:35:10.18 ID:JNcv0v670
>>69
アニメでは占い師がキーキャラクター
金を払う描写で毎回の増額とそれに違和感を持つ私が暗にループを匂わせてる
最終話でこの占い師が巻き戻る時計の内部にいる描写がある
進撃の巨人のループ説はこれほど明確ではないから叩かれやすい
73メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/30(木) 00:41:04.98 ID:JNcv0v670
>>71
十分キチガイだと思うけど、やっぱりもっと突っ込んだ行動を取らせたいのかなね
でも常人離れしすぎる精神の持ち主になると、協調性に欠けたりするからやっぱり無理か
エレンで描けない行動をサシャとかに割り振れるようになってるのは上手いな
74メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/30(木) 00:44:22.62 ID:c7l5c/9X0
別のスレで聞いた意見だと、エレンは物語を引っ張っていく面と、物語に振り回される面がいい塩梅だとは聞いたな。
75メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/30(木) 01:11:06.98 ID:aQhE88QnP
キチガイな面と程良く普通の少年な面とのバランスの取り方が絶妙で、
見てて安心出来る主人公だなーとは思う
あと鋼メンタルだから、見てて苛々させられない
76メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/30(木) 01:13:29.05 ID:ytFiJJo30
リヴァイの名前が矛盾って意味なのが気になるし、姓名がいまだ解らずって
やはり話に何か関わることなんだろうか?
何もないとかこの作者的にはなさそうな気もするんだけどなぁ
77メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/30(木) 01:14:41.02 ID:c7l5c/9X0
むしろ最近結果が伴わなくてイライラする。無双しろなんて言わないが、主人公はたまに勝たさないと駄目だわ。
78メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/30(木) 01:22:33.42 ID:2J65uMND0
>>77
ハンネスに最新話でああ言わせてる辺り予定調和の展開なんだろ読者がそう思うのも含めて
79メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/30(木) 01:25:10.87 ID:+wrynDn+0
多分勝たせるとつまらないとか敵が強くなっていくとかそんな理由じゃないかと思ってる
80メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/30(木) 01:25:39.56 ID:ZA9hp3NSP
>>76
ハンネスの名前がわからないのも、きっと重要なんだろうなー(棒)
81メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/30(木) 01:25:47.60 ID:2pjdipgTP
>>78
ハンネスの台詞でエレンはそういうキャラなんだなと納得した
勝てなくても話は回してるしたまにはそんな主人公がいてもいい
82メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/30(木) 01:26:20.59 ID:ZA9hp3NSP
名前じゃなかった、苗字だ
83メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/30(木) 01:29:06.09 ID:CWUe+6BI0
>>48
このスレのpart3の過去ログから持ってきた説
>あの後エレンが巨人化しなければシガンシナ区と同じ手順で鎧の巨人が内側の扉を壊す予定だったはず
>とアルミン先生が言ってるから
>内側の扉をライナーが壊すタイミングをアニがライナーに確認してて
>それに対する答えが「(巨人が)もっと集まってから」だと思う

巨人が扉の近くに集まってから内側の扉を壊すと修復がすごく難しくなるから
通常巨人を溜めて時間をとってるんだと思ってる

>>76
リヴァイの名前はアメリカのキリスト教徒のドキュメンタリー映画に出てくるリヴァイ少年からとりました
ってブログに書いてて
その映画のリヴァイ少年のスペルはLevi
リーバイスの創始者と同じ名前で元々ヘブライ語の結びつきって意味だけど作者はそこまで考えてないと思う
84メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/30(木) 01:32:09.51 ID:2J65uMND0
>>81
まぁ本番は巨人の謎の一端を知って巨人化の力を多少でも扱えるようになってからなんだろう、今は溜めの段階
85メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/30(木) 01:45:27.83 ID:6QFNiSRb0
>>83
旧約のレビ記って戒律とかお祈りの仕方が書いてある
ユダヤ人にとっては大切だけど旧約聖書の物語としては
つまらん部類だ
86メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/30(木) 01:48:38.03 ID:IJ3zdYAT0
>>83
ヘブライ語起源を言い出したらユダヤ系ということになる
リーヴァイシュトラウスもそうだ
全然関係無いと思われ
87メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/30(木) 01:52:45.82 ID:6QFNiSRb0
ヘブライ語起源のキリスト教徒はいっぱいいるぞ
たとえばエイブラハム・リンカーンはキリスト教徒でユダヤ教徒ではない
だいたいキリスト教徒に使われることが多い十二使徒やマリアといった名前が
2000年前のユダヤ人の名前なのだから

なんで全く関係ない
88メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/30(木) 01:57:25.21 ID:CzX/UfFw0
>>83
修復もなにもエレン巨人化発覚前だから壁に穴を開てしまえば
人類には根本的に修復することが出来ない設定じゃん
巨人を集めようが集めまいが穴さえ開ければ巨人はそっちに向かっていくから
速攻を仕掛けなかったのは憲兵団潜入後の障害になりそうな要因を
取り除きたい→同地区の訓練兵(特に上位10名)殺害かなって思うんだよ

ライナーたちも失敗が許される立場じゃなさそうだから
相当綿密に先読みした作戦を練ってるんじゃないかと妄想してるのよ
89メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/30(木) 01:59:58.91 ID:o6OG46kt0
>>85-86
映画の中のキリスト教徒の名前がリヴァイの名前の元ネタなので
=キリスト教徒は聖書に出てくる名前を付ける=聖書の中にいる聖人の名前がの大元ってのはわかってるんだけど
ヘブライ語の元々の意味の文脈は
「リヴァイの名前の意味が矛盾」っていうのの返しで「作者はそこまで考えてない」につながるのであって
リヴァイの名前の元はヘブライ語!って言ってるわけじゃないっすよ
90メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/30(木) 02:08:34.77 ID:o6OG46kt0
ID変わっちゃってた
>>88
終わった話蒸し返したみたいだねごめんね
91メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/30(木) 02:15:21.95 ID:GW3lGbB6P
>>72
でも、基本は四畳半パラレル世界がどこまでも並ぶ、という多元世界モノだよ
世界を総覧する者=読者(主人公)と案内者(占い師)にとって増額だという構成なわけで

進撃の巨人の考察に関しては、仮にループなり多元なりする世界だとして
それがどんな意味を持っているのか、まですとんと考察されたものを見たことがなく
具体的な描写がないから、ってのもあるけど、四畳半のように名作と言われるもののような
すとんとループや多元の意味が腑に落ちる考察を見てみたい
92メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/30(木) 02:19:56.93 ID:LaBmqJ8n0
マブラブや宇宙消失やハルヒのように多重のループ世界や平行世界から都合のいい現実を選ぶためにとか
93メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/30(木) 02:37:58.27 ID:pGUzMGtI0
>>62
テクノロジーを伝えることが出来なかったんだろうね
94メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/30(木) 02:57:13.77 ID:YY3c4DKc0
OP妙に好きなんだが2クール目になったらOPED変わっちゃうんかなぁ
もしくはOP変わらずにEDだけ変わるのか
新曲情報とか何話から曲変わるとかまだどこにも載ってないよな?
95メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/30(木) 03:01:54.38 ID:m8fLjL5PP
OPEDが変更するとして載るとしたら来月のアニメ雑誌だな
もしくはアニメ公式サイトで発表するか
96メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/30(木) 04:04:01.92 ID:sWM9uzf7P
散々既出かもしれないけど。

「大きさにかかわらず」、うなじの縦1m横10cmが弱点、というのは、
全ての巨人に人間サイズの弱点があるって事だろうなあ。

この大きさは中の人間の脊髄のサイズかね?
知性のない巨人は、中の人の身体が溶けてなくなっても、
脊髄だけ制御に必要な部分として残るのかな?
97メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/30(木) 04:50:56.89 ID:gSyVWCNb0
二期OPはオルオさん達やミケやナナバもすごい動くんだろうな〜
98メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/30(木) 05:14:57.83 ID:CxcYBHhE0
>>76
その名前の由来多分どっかのアフィの記事のまとめだろ
ツイッター民が広めた公式でもなんでもないスペルも嘘ばっかりのまとめが元のやつだから
99メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/30(木) 07:44:26.72 ID:ldbkk+UK0
ウォールローゼに穴がない時点で壁の内側の人間が巨人になったのは間違いない

獣巨人の正体は巨人薬の実験体にされた動物
または巨人の原種ってところか

巨人の原種という点ではユミルも名前的に怪しいな
100メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/30(木) 07:55:41.88 ID:tekreGnJO
OPは曲はそのままで歌詞が2番になるんじゃないかな
頑なに歌詞流出を拒むのは2番の歌詞がこの先のネタバレを含んでいるからでは?
カラオケを1番だけ先行配信っておかしいよね
101メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/30(木) 08:23:21.85 ID:PV+nw6NvO
Revoに詳しい人曰くフルサイズを作るのにすごく時間をかける人らしいので
単にフルサイズがまだできてないだけじゃないかって説もある

あと同時収録の「自由の翼」が2クール目からのOPだからじゃないかという説もあるな
曲名からして明らかに調査兵団をイメージした歌のようだしな
102メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/30(木) 08:39:04.54 ID:G4c9d3AZ0
今回、ミカサが語った
アルミンに自覚(記憶)のない、ミカサとエレンを命を救った件ってのは、
前のループの記憶とかかね?
103メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/30(木) 08:40:52.92 ID:4KGvJAqQ0
shを10年近く追ってたけど予想するわ

・2番の歌詞がもろネタバレ
・途中でクッソ長い語りが入る(これもすごいネタバレ)
・CDジャケットに謎かけがしてあって、解いて出てきたURLにアクセスするとネタバレ
104メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/30(木) 08:41:17.44 ID:Xo8OVvrFO
OPも気になるけどサウンドトラックの曲目も早く公表してほしいな
ジャケ絵もアマでまだ表示されないし
105メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/30(木) 08:43:13.73 ID:ipPpG/wH0
エレンも言ってたけどアルミンが正確な判断をしてハンネスを呼びにいってくれたからその時に命を救われたって事だろ
106メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/30(木) 08:57:33.19 ID:9g4SCT0C0
>>100
たしかに
107メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/30(木) 09:22:06.06 ID:ceoDPyeB0
個人的には助けに来たクリスタを見てジャン、アルミン、ライナーが言うところが早く見たい
あのシーンはワロタ。ジャンお前もかよとwwwww
108メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/30(木) 09:41:47.63 ID:CzX/UfFw0
あのシーンでアルミンだけは女性としてよりも人としてクリスタに惚れてる感じする
109メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/30(木) 10:05:48.81 ID:Zva2wP8J0
>>96
エレンは溶けてなくならないような薬を打たれたんだろうね
薬か体質かわからんけど、溶けてなくならなかった人間は自我が保て自分の意志で巨人化できるようになると。
ただそれに関しては希少で選ばれた民しか使うことができずに、
大勢の人間は溶けて巨人と一体化して知性、自我を失う。
使うことに関しても色々縛りがありそう。
まだ穢れてない子供しか効かないとか

それでも知性無し巨人はある程度なら統率できるとはいえ
知性有りの巨人にとって数的に脅威なので
その僅かな選ばれた巨人化できる民族or集団が
まだ巨人化してない人間を全滅させて巨人化しても自我が保てる人間のみの世界を作ろうとしている
110メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/30(木) 10:20:22.16 ID:dh1JaO0v0
ギャグ色強いしライナー含めて惚れてるといったら大袈裟すぎるけど好意的には捉えてるだろうな
その3人だけでなく104期ほぼ全員w
111メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/30(木) 10:33:48.60 ID:OYU73q0xO
OPの歌詞でそんなネタバレ気にするもんか?
そんなあらすじをそのまんま歌い上げるわけでもあるまいし
112メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/30(木) 11:01:42.35 ID:ceoDPyeB0
リヴァイの声優ってあっている気がするけどな……
他に誰か適任とかいるの?
113メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/30(木) 11:24:58.85 ID:IFhK3/bYP
ぶっちゃけ原作付きだからネタバレ云々は関係ないと思う
114メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/30(木) 11:30:44.64 ID:2pjdipgTP
>>101が一番可能性高いんでは
自由の翼なんかモロだしなあ
115メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/30(木) 13:40:37.40 ID:T2rglY6R0
巨人化の技術は旧人類が開発したとかなんかね

大筋では遠未来の地球で汚染や資源の奪い合いが激しくなり、それらを根本的に解決する手段として開発されたとかどうだろう
旧人類を一斉に知を持たず資源も消費しない巨人に変換し、その間にナノマシン散布や品種改良された生物種を使って、数千〜数万年オーダーで
惑星環境の改善・回復を図る
そして、有るタイミングで巨人から人類をサルベージすることで全人類・汎地球環境を復興させる
そんなプロジェクトが進行している世界が進撃の世界

ただ、これには全人類の同意が有ったとは到底思えないから、旧人類組織内の様々な派閥の思惑が交錯して現在の混乱した状況が出来た
例えば旧支配層は全人類を復活させる必要はなく、むしろ大多数の人間は巨人のまま人足として運用したほうがいいと考え、ある特定の人間の
命令に従うように巨人の開発段階で極秘裏に命令コードを追加した
人類の可能性を巨人化プロジェクト一本に絞るのは危険だと考えた中庸派は、文明レベルを抑えた箱庭で旧人類も存続させるべきと考えた
ある種の狂信的な宗教的な情熱に支えられた層は、巨人こそが原初の人類の姿であり、旧人類は知恵の実を貪った堕落した人間であると考え
旧支配層が開発した命令コードを奪い巨人に旧人類を殲滅せよという命令を与えた
もちろん、巨人化プロジェクト自体に反対だった層もいただろう

作中の壁内は中庸派が作った箱庭で、開始当初は管理層がまともに機能していたが、やがて腐敗し中世の王政・貴族制に回帰してしまった
技術レベルがチグハグに感じられるところが有るのは上記の事情による
....ていうところまで妄想したwww
116メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/30(木) 14:28:58.59 ID:12v3ee/p0
そのうちにエレンのカーチャンも巨大化して出てくるの?
117メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/30(木) 16:56:29.59 ID:0uSoDgu90
>>102
普通に今の人生の子供の頃のことだよ
次回かその次でアルミンがエレンミカサの為に裏で動いてたことが明かされる
118メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/30(木) 17:13:34.78 ID:KzItVFZq0
>>117
その言い方がとなんか裏で凄いことしてた子供のように聞こえるなw
いやまぁ絶体絶命を救った命の恩人なんだから凄いんだがw
119メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/30(木) 17:25:02.67 ID:1rs925kF0
アニメだとハンネス呼んだことに加えて
パン配給所で兵士諌めた辺りもフラッシュバックとかで追加されるかな
エレンの「ただのガキだ」って回想の時も使われてたし
120メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/30(木) 17:28:08.32 ID:5gzG+KQI0
1話登場の調査兵団団長と3話登場のキース教官が同一人物ってのはアニメオリジナルなん?
原作ガイドブックでは別々にキャラ紹介されてたけど
121メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/30(木) 17:54:31.12 ID:KzItVFZq0
>>120
ガイドブック抗だと別々に紹介されてるし名前も出てないな
キャラとして特に決めてなかったんだろう
まぁアニメは作者が噛んで作ってるしアニオリだけど公式ってことでいいと思うが
完全に同一人物と断定できる情報はあったっけ?(俺は同一人物だと思ってるけど)
前に「名前と声優同じだけで別人だ」って言い張ってるのもいたし
122メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/30(木) 17:54:54.25 ID:LaBmqJ8n0
>>120
信用度では作者が関わっているアニメのほうが高いがなんとも言えない
123メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/30(木) 18:44:18.61 ID:YCEdkUjK0
ゼントラーディとバトロイド形態のVF1が殴り合うアニメと聞いてやってきますた
それにしてもワイヤーアクションとはロストプラネットの設定ですね
124メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/30(木) 20:18:51.80 ID:GW3lGbB6P
>>122
しかし、この話はトリビア以上に意味が大きいんだよなあ

仮に同一人物なら、エレン父は調査兵団の団長と親しかったってことだし
125メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/30(木) 20:26:16.30 ID:89CyLUML0
>>124
親が調査兵団と仲いいで思い出してけどアルミンの親どうなるんだろうな
壁の外に行く機会あったっぽいがどういう立場なのかわからないうえアニメ改変部分だし
この先に関わるんだろうか
126メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/30(木) 20:35:42.43 ID:LaBmqJ8n0
アルミンの両親は気球実験で死亡とか聞いたがソース不明
127メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/30(木) 20:36:25.00 ID:W57zdK1X0
>>126
口減らしのせいだと言ってたじゃないか。
128メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/30(木) 20:39:43.18 ID:LaBmqJ8n0
>>127
アニメだと奪還作戦以前に死亡って描写だしない話でもないだろ
129メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/30(木) 20:41:35.28 ID:KzItVFZq0
>>127
漫画では口減らし作戦
アニメではウォールマリア陥落時点で既に死亡してるっぽい
しかも壁外に行こうとしていた
少なくともアルミンの言い様からすると調査兵団として通常任務で外に出たとは思えない
>>126の言うような極秘の任務か、あるいは違法脱壁者かじゃないかな
130メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/30(木) 20:44:46.25 ID:W57zdK1X0
そうなのか。すまん。
俺の記憶では
アルミンがエレンに外の世界の本を見せながら両親が壁の外へ行くって話を
嬉しそうにしてたのは覚えていて、
それが王政主導の口減らしなんだとアルミンには言えない親御さん切ないなぁ・・・・
とか思ってたわ。
131メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/30(木) 20:47:11.16 ID:89CyLUML0
ウォールマリア陥落前に死んだって設定だけでいいならわざわざ壁の外に行こうとしてたってのはいらないし
外の資料が家にあったとかは学者でしたとかにすればいいからわざわざ壁の外に行く設定はいらないよなと思ったんであの場面はやっぱ伏線なのかなと思ったんだよ
132メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/30(木) 20:51:19.93 ID:KzItVFZq0
>>130
あのシーンはエレンが壁外に興味を持つきっかけの記憶だから
はるか昔の話だな

>>131
なんかの複線と俺も思ってるんだけど
そうなると原作と整合性取れなくなるんだよな・・・
どうするんだろうか
133メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/30(木) 20:53:33.05 ID:LaBmqJ8n0
ちょっと勝手に気球飛ばして事故死しました〜とかだったら特に整合性に問題無いだろ
134メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/30(木) 20:53:34.96 ID:134bK+dt0
アニメスレでピクシスさんが死んだってレスがあったけど本当??(泣)
135メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/30(木) 20:55:09.20 ID:KzItVFZq0
>>133
それだったら整合性に問題はないけど複線にならないだろw
136メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/30(木) 20:59:28.91 ID:89CyLUML0
伏線じゃないならなぜ改変したのになるしな
改変の必要性がないから判断に困る
137メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/30(木) 20:59:51.08 ID:IJ3zdYAT0
>>134
自身の参謀に殴り殺された
138メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/30(木) 21:01:59.72 ID:fKsiUIVfO
誰かを守ろうとして、他の人の犠牲に死のうとする(≒巨人に食べられるなど)と
巨人化が始動するみたいだな

エレンゲリオンと、10巻の内容から察するに
139メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/30(木) 21:12:15.22 ID:aQhE88QnP
スプーン…
140メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/30(木) 21:17:00.94 ID:OmvlsGl+0
>>134
ゴメン、たまにネタバレするヤツがいるから、ウソバレを混ぜようという出来心なんだ
死んでないよ!
141メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/30(木) 21:24:50.76 ID:134bK+dt0
>>140
ごめんw
そんな気もしたんだけど雑誌読んでないからもしやと思ってw
攪乱だよねw
142メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/30(木) 21:31:38.37 ID:9DGu4heG0
>>138
スプーンの件もあるしハンジの言う通り目的があれば巨人化はできるみたい

その目的が誰かを守ろうとするのが多いだけであって
143メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/30(木) 21:58:36.17 ID:HQbzsi1r0
>>131,136
「ガスがあるのに気球使わないとか作者バカじゃね」みたいなことを言われまくった作者が
ブログで「言い訳させてください、自分の描写不足なのが悪いんですが飛行技術のレベルはすごく低い世界なんです」
って反論をしたことがあるから
アニメ化するにあたりそれをアルミンの親の設定に入れて
この世界の飛行技術のレベルをアニメ内で描写するつもりなんじゃないかと
144メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/30(木) 22:06:38.63 ID:vks9mw6b0
確かにそういう世界設定にしておかないと壁の意味や巨人の脅威が薄まっちゃうしな
145メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/30(木) 22:16:11.95 ID:ldaqzzCf0
エレンは敵味方の境界の差が激しいと前に書かれてたけど、だから味方(大事な者)を守ろうとする意思が
もっとも強い原動力になるんだろうね

兵法会議でミカサも化け物じゃないか、解剖した方がいいとギャラリーが騒ぎ出した時
俺は化け物かもしれないがミカサは関係無いと、エレンがミカサを守ろうと凄むシーンが
アニメではミカサが8話並みに可愛い乙女顔に描かれそうで楽しみだ
146メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/30(木) 22:19:56.99 ID:Zva2wP8J0
>>145
腹筋バキバキっすけど
147メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/30(木) 22:22:51.71 ID:vks9mw6b0
コミックだとライベルの成長とともに巨人化した時の姿も逞しくなってるから
知性巨人は元の人間の成長に合わせて身体が進化する設定があると思ってたけど
アニメだと鎧巨人は最初からコミック10巻と同じガタイしてるから
単に作者の画力向上だったのかな
148メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/30(木) 22:45:49.23 ID:c7l5c/9X0
最初の鎧のデザインが地味すぎた。あれ特殊な奴だったの?とか続出してた。
だから再登場時にリテイクしたんだろう。アニメでは最初からリテイクされたデザイン。
149メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/30(木) 22:56:09.38 ID:WqM3VDp90
>>138
結構アリかと思った
スゲー
150メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/30(木) 23:04:46.41 ID:5Tod7OXG0
エレン母が下敷きになってるシーンで子どもたちが逃げたあとの「行かないで」がたまらんな…
胸が痛い
151メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/31(金) 00:21:03.22 ID:Ig82yp9a0
アニメでも鎧っぽくなくて鎧の巨人って何状態でスレで指摘されて知ったからな
もうちょっと鎧っぽくして欲しかった
152メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/31(金) 00:22:52.93 ID:7VAetBRH0
見た目が鎧っぽくて名前が付いたわけじゃなくね
153メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/31(金) 00:24:01.73 ID:tyYtfVDp0
砲弾弾いたんだったっけ?
154メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/31(金) 00:27:44.31 ID:Ig82yp9a0
つってもそこまで特殊って感じでもなかったしな
アニメだけだとああいう種もいるんだなくらいしか思わなかったし
そのせいでコニーやみんなと知り合った頃に鎧の巨人の話を食道でした時に説明聞いてやっとわかったくらいだからな
155メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/31(金) 00:30:21.32 ID:TY0k1V0G0
ウォールマリア奪還作戦でエレンが大岩に向かうシーンなんだが、大岩がアップになったコマに謎の看板があるのって既出?
本を逆さまにすると、一番最後の行はオオイワとかいてあるようだけと。
その上になんて書いてあるのか読み取れないな...。
156メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/31(金) 00:37:11.91 ID:RJEkAdn80
>>155
原作スレで既出
以下コピペ

742 :作者の都合により名無しです:2011/05/10(火) 00:56:24.25 ID:zz4NUtS30
たしか
「マチガ デキル イゼンカラ コノチニアル オオイワ」
だったけ?

743 :作者の都合により名無しです:2011/05/10(火) 01:00:20.27 ID:Qk6YoFC90
>>742
マチガ タツ イゼンかな?ここら辺はっきりとは読めないけど
文脈的に意味合いは間違ってないはず
157メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/31(金) 00:52:16.34 ID:TY0k1V0G0
>>156
ありがと!
158メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/31(金) 00:56:31.40 ID:/WnRe5mjP
実際に、町が立つ以前からこの地にある大岩って看板が立ってたら、ネーミングセンスねーなと思うだろうな
159メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/31(金) 01:17:30.70 ID:vYbd0pWu0
巨大樹の森観光に行きたい
楽しそう
160メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/31(金) 01:18:34.35 ID:JZqa05wk0
リアルでも巨大樹並に高い木はあるぞ。
161メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/31(金) 01:55:01.96 ID:TY0k1V0G0
>>158
逆にいうとこのために
用意されていたような...?
162メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/31(金) 02:04:26.40 ID:/WnRe5mjP
ネーミングの不自然さから、そうはありそうだよね
まぁループ説に突入してしまいそうだがw
163メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/31(金) 02:10:59.51 ID:kcyzVw1n0
名前ってわけじゃなくて
神社にあるでかい石に来歴とか由来とか説明してる看板があったりするけど
ああいう類の看板じゃないのか
164メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/31(金) 02:22:19.64 ID:bMA6ZE9p0
死ななきゃいけない理由が理解できたら死ぬ
みたいなことをアルミンが言ってたが
誰かしらこのパターンで死ぬんしゃないかと思ってきた
165メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/31(金) 07:58:22.38 ID:JNu0jfVjO
エレンはハゲ爺に喰われたのに違う巨人から出てきたのは何故?
166メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/31(金) 07:59:06.63 ID:lNasZ5QW0
カットされたアニとエレンの足の蹴り方くだり(最後にエレンが蹴られるあれ)はアニ戦の回想で使われるのかな?
ジャンの回想の「死に急ぎ野郎」は原作どおりにマルコ死体シーンで回想されるかな?

前者はまだしも後者はどう考えても必要だよな
今後の展開的に
167メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/31(金) 08:12:43.87 ID:7VAetBRH0
何だかんだで序盤の山場も半分過ぎたのか、早いもんだ
来週はエレン巨人化までなのかね、また展開遅いとか言われそうだ
168メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/31(金) 09:06:32.16 ID:8p0RtmX6O
調査兵団が壁が破壊されたのに気づいて引き返すところまでと、エレンが巨人化して暴れまくる回想から意識が戻るところ
駐屯兵団隊長に詰問されてエレンが頭の中でグルグル考えるところ、父親との会話の記憶が戻るところ
砲撃を受け自分の意思で巨人化しようとするところ、ジャン達の会話から爆音を聞いて屋根の上に上がるところ
砲弾の煙が晴れて巨人出現、その場の全員「うわあああー!」で次回へ続く

こんな感じ?
169メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/31(金) 09:16:36.99 ID:TY0k1V0G0
>>165
あれ、ほんとだ
170メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/31(金) 09:17:47.90 ID:bgUr4T7E0
>>168
あと調査兵団な
171メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/31(金) 09:48:46.26 ID:xkuy7vL60
>>168
そんな感じだと思う

よくアニメは展開遅いとか言われてるけど、仕方ないとはいえ尺調整のあらすじがウザいだけで
毎回良いところで引きになってるし、情報量多い話だしこれくらいで良いと思うな
漫画は打ち切り回避の為もあって特に序盤はテンポ良かったけど
読むのと見るのとではまた違うだろうし
172メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/31(金) 09:57:24.26 ID:YSgKz94S0
リコさんがついに出てくるのか、楽しみすぎて吐きそう
173メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/31(金) 10:08:34.89 ID:AeRFG59p0
>>165
ハゲ巨人の中から巨人化した状態で出てきた
ロシアのアレみたいな感じ

参考動画
https://www.youtube.com/watch?v=Uvi55OYCmfg
174メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/31(金) 10:20:54.07 ID:IY8v49350
>>173
すげえええええ
175メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/31(金) 11:26:16.93 ID:QG2XBGXMP
担当がアニメ最終回の打ち合わせしてると呟いてる
まだ先のことだかすでに寂しい気持ちになった…
176メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/31(金) 12:05:53.53 ID:FOE2t+Tp0
売り上げすごいことになるだろうし、続編はまあ間違いなく出るでしょ
原作ストックは待つけど
177メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/31(金) 12:06:32.87 ID:+cst8Hkq0
【進撃の韓国】日本アニメ「進撃の巨人」パロディにみる韓国社会 | International速報
http://lolen235.blog.fc2.com/blog-entry-170.html
178メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/31(金) 14:35:34.86 ID:CL1iQh2D0
179メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/31(金) 14:43:06.81 ID:OfCh2jEX0
改行正装代を電波法で
180メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/31(金) 18:00:59.77 ID:FcvYS6K00
>>175
まだ先だっつっても
毎週毎週1週間が待ちきれないといいながらもう3分の1終わったからな・・・
終わってみたらあっという間な気がするわ
さびしい(´・ω・`)
181メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/31(金) 19:27:34.99 ID:JNu0jfVjO
なんで復活したのがエレンだけなンだ?主人公補正?

他の人間は喰われても糞になるだけか?
182メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/31(金) 19:38:08.51 ID:XOjT0nKNO
>>181
既に本編でも少し描写されてるけどそれより詳しいことは次回やる
183メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/31(金) 21:27:36.29 ID:RonemC0n0
>>182
まーたステマかよ
184メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/31(金) 21:32:10.34 ID:gPxhfm1x0
>>155->>156のオオイワの看板って逆カタカナで書かれてるって事は
現在の壁内人類以前、ユミル転生前時代の看板なのかな
看板の文章にある「マチ」はトロストではなくそれ以前にその場所に街があった
って事を示唆しているんだろうか?
185メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/31(金) 21:35:49.38 ID:O8uNt6Bd0
>>184
逆カタカナはドウグヤとかカンノウ(ジャンの嘘予告)とかでも出てきてるし普通に使われてる壁内文字らしい
古代文字か別の国の文字と思われるニシンとは右読みか左読みで一応別なんだとかなんとか
186メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/31(金) 21:43:10.99 ID:0OX5r5Tf0
>>184
壁内の言語はドウグヤの看板とか表紙裏を含めて全部左から書かれてる
ニシンだけは右から書かれてるから
読者に判るように文字は逆さのカタカナを使っているが
ニシンは別言語として描き分けているようだ
っていうのが今の有力な説
187メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/31(金) 21:44:21.77 ID:ooFWewBg0
初見で観た弟が、絶望的な展開になって食い殺さたり、〜級って呼び方が
トータル・イクリプスみたいと言ってて
するどいなコイツ…と思った。
188メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/31(金) 22:01:01.34 ID:heSj36CP0
>>183
本当にステマって意味、判って使ってるか??
189メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/31(金) 22:10:43.12 ID:gPxhfm1x0
>>185>>186
そうなんだ、ありがとう
ニシンの缶詰とは読む方向が逆だとは思ったけど
その違いで別言語というか年代の違い?を表しているってことか
190メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/31(金) 22:16:17.21 ID:904vtgSh0
巨人の血って熱いの?
例えば人間の肌に付いたら蒸気出るくらい
191メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/31(金) 22:17:10.96 ID:bgUr4T7E0
>>190
かかってもみんな熱がってないし蒸気が出るとしたらそれは消滅しているから
192メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/31(金) 22:25:13.15 ID:904vtgSh0
>>191
そうなんだ ありがとう
7巻でハンジとリヴァイの顔から湯気出てたから熱いのかと
193メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/31(金) 22:56:48.59 ID:rkbWoNJh0
何か作者が某ゲームを「パクった」って公言したらしいけど、そんなに似てるの?
作者に公言されなければ分からなかったって言ってる人もいるのに
言及されてパクリを認めたと勘違いしてそうな人をちらほら見かける

つか、本当にパクってる作者は一番のパクリ元を明かさないけどな
194メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/31(金) 22:59:46.23 ID:Ig82yp9a0
>>193
最初の導入と人間食う体のでかい化けもんと戦うとこだけであとは似てないよ
195メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/31(金) 23:02:26.63 ID:bgUr4T7E0
これから似るのかもね
196メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/31(金) 23:04:18.23 ID:rkbWoNJh0
>>194
そうなんだ
以前のwikipediaやニコ大で一番の影響元みたいに描かれてたから相当似てるのかと思った
197メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/31(金) 23:07:16.63 ID:W+wwEkCc0
まあパクリに関する認識が人それぞれ違うしインスパイア元を言ったに過ぎないんじゃないかな
個人的には無許可トレスや改変は問題だと思うけどそういうんじゃないみたいだし
立体機動装置も友人の協力って書いてるしこの人は妙に正直過ぎて誤解されるタイプだな
198メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/31(金) 23:11:16.28 ID:dlWbaf2f0
パクリの意味は盗作だが、やってることは参考なのでモチーフやオマージュだ
ネタ元だと宣言されたマブラヴ側が方がそう言ってる
199メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/31(金) 23:12:37.01 ID:Ig82yp9a0
>>196
あと進撃の巨人でよくループ説でるのはこれのせいなんだがあっちは重力おかしくなるやばい爆弾のせいでそうなるんだよな
この作品はそういった超科学や魔法の似合う世界観じゃないし個人的にはループはないと思ってる
200メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/31(金) 23:30:53.69 ID:X+p/DMId0
>>193
影響を受けた作品をそのゲーム以外にもいっぱいあげてて
そのとき〜の〜をパクったって言い方を自虐的にする作者だから
とくにそのゲームに限った話でもない
201メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/31(金) 23:52:00.20 ID:VTBRzljI0
元ネタがわからないとまずいのがパロディ、オマージュ、
元ネタがわかったらまずいのがパクリ、なんてよく言われるもんな。
202メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/01(土) 00:00:10.22 ID:gndR5pXX0
てす
203メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/01(土) 00:35:12.64 ID:2KvKGRvP0
845年に100年間何もしてこなかった巨人が突然侵攻してきたのは、ユミルが生きてることがバレたから、って説は既出?
ユミルが「死んであげた」のがいつかはわからないけど、イルゼが「ユミルの民」と喋る巨人と出会ったのが第34回壁外調査
850年で第57回壁外調査が行われたから、第34回は5年以上前かなと思って
イルゼが出会った巨人が、ユミルさまが〜と言い出して、真偽を確かめるためにライナーたちを潜り込ませた、のかと
204メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/01(土) 01:01:43.11 ID:YJXorqOJ0
ライベルを襲ったのが5年前でその後知能をユミルが得たとおもた
205メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/01(土) 01:01:46.95 ID:24uUJPLw0
アニはライベルと仲間だけど、出身は違う気がする。

8巻のアニの父親のセリフで
「俺がまちがっていた」
「この世のすべてからお前が恨まれることになっても・・・」
ってあるけど、
アニとライベルの故郷が同じだとしたら、
戦士(工作員)として、その故郷で、それなりの待遇は受けれるはず。
何より、ライナーとベルベルトの「故郷」に対する思いは、そんな感じがする。
206メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/01(土) 01:15:49.75 ID:c60EW0fO0
>>199
問題は諌山先生の画力でメカが描けるかどうか
207メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/01(土) 01:17:10.37 ID:WQeLod3E0
マルコの名前を八話で誰も呼ばなかったのはまずいと思う
208メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/01(土) 01:24:04.29 ID:LzCWQc4E0
マルコまだいっぱい出番あるよ
頭抱えてるダズ説得したりサシャ説得したり
ピクシスの演説聞きながらダズ説得したり
209メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/01(土) 01:40:23.72 ID:o41FlF870
ミカサ一族の印ってのはループの残り回数とかだったりして
210メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/01(土) 02:02:00.01 ID:z/tTts0C0
マルコとマルロは生き別れの兄弟だったりしないか
211メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/01(土) 02:31:21.34 ID:1aQCDP+Q0
>>208
その説明だと完全に説得係だな
212メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/01(土) 02:34:33.29 ID:YJXorqOJ0
マルコの中の人ヴヴヴやはたらく魔王で主役してんのか・・
213メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/01(土) 03:11:12.42 ID:ik2Pu3ga0
作者が影響を受けたとか元ネタであると自分ではっきり言ってるものは
実在の人物(格闘家や軍人、戦艦とか)以外だと
マブラブ、モンハン、ベルセルク、ウルトラマン、ウォッチメン(映画)
フランケンシュタインの怪獣 サンダ対ガイラ、ぬ〜べ〜、坂の上の雲
ヘルボーイ、トロールハンター、ARMS
まだあった気がする
214メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/01(土) 04:14:00.40 ID:LBFnBQsb0!
ところで進撃の巨人の考察に当たって、西アジアの国アルメニアについて指摘した人はいませんか?

再来週に出張でアルメニアに行く事になったのですが、地名や人名にエレンやアルミンが見受けられるのです。
そう意識すると首都のエレヴァンもエルヴィン団長の名に似ているだとか、アルメニア人虐殺博物館の記念碑が
壁そのものだとか、他にも9巻のゲルガーが見つけたお酒がアルメニアン・コニャックだったり、(下記画像参照)
HTtp://nveronline.com/media/giftbig/95.jpg
エチミアジンやゲガルド修道院も旧調査兵団本部に見えてきたりして、そのうちアルメニア正教のエピソードや
ノアの箱舟で有名なアララト山まで出てくるのではないかと妄想したりしています。
215メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/01(土) 05:27:21.57 ID:a22GlWo10
>>214
面白そうだな
216メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/01(土) 06:19:41.70 ID:TO/OByEh0
軍隊の制度はアラブ世界に包囲された男女徴兵の国イスラエルににてるが
兵役生活中にチョメチョメして愛人のために闘わざるを得なくするシステムなので
青春丸出しを一箇所に集めるとおそらく裏では色々あるんだろ
217メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/01(土) 08:13:41.13 ID:9G7GrVhc0
>>214
まあ漫画の作者がアルメニアのクオーターだからな。
218メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/01(土) 09:52:03.41 ID:ETnBYlFp0
漫画版の進撃書いてる人ってアルメニア人だったの?
219メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/01(土) 10:24:31.44 ID:DrywQdHx0
アルメニアのジェノサイドも100年前だね
220メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/01(土) 10:44:42.66 ID:DrywQdHx0
もしモデルがその国ならばだけど
作者が壁の中の人達を肯定的な感じでは描いてないのも面白い
サシャの親子の会話も他国との関係の置き換えと受け取るとしっくりくる
中央に対しての猜疑心やエレンやアルミンが外を目指してることや色々
221メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/01(土) 12:28:45.07 ID:+On7m43i0
アニメ二話で、アルミンとアルミンのおじいちゃんが船の上で会話してた時、アルミンの顔に血がついていたけど、あれは…?

やっぱりエレンのお母さんガジガジした?

それとも……?
222メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/01(土) 12:53:37.52 ID:WCkFFjuM0
イルゼの日記発売延期って
ということは原作は8巻までで終わり濃厚ってことでいいのかな
223メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/01(土) 13:44:29.63 ID:IxTUhC3A0
予告の絵ではミカサとか小鹿さんの背景が民家の屋根なので
街中であのやりとりをするのかなあ
原作では壁の方に追い詰められてて後がないっぽかったんだけど
どうなるんだろう
224メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/01(土) 14:39:49.08 ID:++Y10+iBO
エレンはやはりミカサが肩に担いであの位置まで逃げたのか
225メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/01(土) 14:46:58.23 ID:zNqS6VFD0
バンビさんだし、包囲線全体が見回せる(つまり一番後ろの民家寄り)の場所で怒鳴ってるってことじゃね?
226メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/01(土) 14:55:44.35 ID:JmxCvXrd0
進撃のSS投下される所って、どこ?良かったら教えて
227メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/01(土) 14:59:39.42 ID:Bqe4cjzu0
ss深夜vip
228メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/01(土) 15:15:20.35 ID:7ALy4sgB0
>>223
原作通りじゃね。少なくとも壁付近にいてくれないと砲弾撃ち込めないでしょ。
229メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/01(土) 15:30:41.79 ID:Nbs4RQlb0
勘違いかもしれんけど9話予告のカリアゲの場合って4話のカットまんまだよな?
前はエレン視点だったけど今度は調査兵団視点になるんかな
ハンジさんのカットされた台詞くるかね
230メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/01(土) 15:48:22.04 ID:z9gzSIei0
アルミン覚醒までいかないといまいち今回は待ち遠しくないな
231メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/01(土) 16:01:20.40 ID:K2Hgcsj6O
リヴァイの立体機動とミカサの特技披露が楽しみ
232メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/01(土) 16:07:31.17 ID:7ALy4sgB0
>>230
でも今回砲弾防ぐところまでだとするとあまりにテンポ悪くね
リヴァイのところを原作から補うなら話は別だけど
そうじゃない場合会話だけの回だし
アクションがあると原作より動かされるから尺埋められるけどそれがないと間延び感が否めない
233メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/01(土) 16:15:27.96 ID:kWgmL5yW0
予告からするとリヴァイ特別編やるんだろ
テンポ変になりそうだから特典映像とかでやって欲しかったが仕方ない
234メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/01(土) 16:27:18.27 ID:s4qMpVuR0
アニメ8話の巨人との戦い見て思ったんだけど、巨人には人数多いところに寄る習性だけじゃなくて
集団で囲んで、できるだけ巨人の数が増えてから攻撃する習性とかがあるんだろうか?
補給所でも中に入れた小型はともかく、大型は壁を壊せるくせに
補給所の周りを取り掛かんでただけで単独で突っ込んでこなかったし
後の城戦でも巨人たちはぐるっと取り囲むようにして来てるし

常に包囲して攻撃するって兵器としてものすごく優秀だな…
235メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/01(土) 16:32:42.34 ID:z9gzSIei0
>>234
人数が増えたから今までよりさらに強く引き寄せられったってことじゃね
236メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/01(土) 16:45:22.19 ID:pkZdMBU90
>>234
8話は暴れる巨人=エレンの生存をクリフハンガーでクライマックスにしてるから時間調節が必要だった
今回の話は恐らくその絶頂を目指して作ってるから、引き延ばしのためにマルコとジャンの会話が入ったんだと思う
巨人の行動原理に違和感を感じたのは多分時間調整のせい
237メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/01(土) 16:58:44.09 ID:7UhkeMWo0
ほんとかもなー
238メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/01(土) 17:00:07.14 ID:7UhkeMWo0
とりあえずエレンに必殺技が出来るらしいね作者曰く。

どんな技かなあ
239メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/01(土) 17:02:19.22 ID:7UhkeMWo0
どんな必殺技になるのか、妄想しとこっと

必殺技って明言してるんだから、渾身の右ストレート!とかじゃないだろうし
240メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/01(土) 17:05:06.26 ID:9G7GrVhc0
武器を使うんだよ。知性があるのに素手とか馬鹿じゃね?ってアルミンが気が付いて。
241メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/01(土) 17:05:44.87 ID:kWgmL5yW0
>>238
フライデー情報?
242メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/01(土) 17:05:45.97 ID:7UhkeMWo0
>>240
なるほど!

でもそれ必殺技?かなぁ
楽しみだな
243メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/01(土) 17:06:07.25 ID:911f+a110
アルミンがエレン巨人用武器製作か
244メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/01(土) 17:06:39.01 ID:7UhkeMWo0
>>241
フライデーってなに?作者情報だよー
245メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/01(土) 17:06:55.05 ID:z9gzSIei0
>>240
鎧・女型「せやな」
246メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/01(土) 17:07:23.70 ID:911f+a110
人間達をファンネルにするんd
247メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/01(土) 17:08:21.63 ID:DYQq+uq90
エレンにも何か固有能力が付くのか。ゲームチックだな。
立体機動からの攻撃にも牽制専用のの武器とかバリエーションがあればゲーム化しやすかったろうな。
248メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/01(土) 17:11:09.84 ID:kWgmL5yW0
>>244
フライデーに作者とミカサ声優の対談が載ったんだよ
じゃあソース何?
249メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/01(土) 17:11:57.13 ID:911f+a110
250メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/01(土) 17:15:14.96 ID:Mx6Mur970
>>246
壁登るアニにエレンがミカサを投げつけるシーンを思い出した
251メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/01(土) 17:25:12.53 ID:83LDqZKa0
>>249
全裸に皮ベルトが必殺技って嫌だなー
252メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/01(土) 17:34:26.92 ID:CXub4eVW0
全身ベルトより亀甲縛りにしたらどうだろうか。

機能的に十分使えるはずだ。

http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/46/0001116646/67/img93aabd61zik5zj.jpeg
253メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/01(土) 17:42:27.96 ID:xzVtX1nT0
>>252
貼りたかっただけだろ
254メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/01(土) 17:47:20.43 ID:ZbXlUJmTP
今夜のはリヴァイ短編、エレン半身巨人化ガードで終わり?
アルミン説得ぐらい言っても、アニメのペースならいいと思うんだが…
255メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/01(土) 17:48:40.55 ID:911f+a110
来週のタイトルが「応える」らしいからアルミン覚醒は来週だろうなと
256メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/01(土) 18:01:10.83 ID:ZbXlUJmTP
やっぱりそうなんだ
アルミンの説得は、声優さんの一番の見せ所だよな
これからもアルミンの活躍はあるけど、迫真で必死の演技が必要なのは今回だけだし
楽しみだけど来週かー
257メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/01(土) 18:02:44.34 ID:h9dwSZ4H0
9話の先行カット見る限り、特別編の一番最初からやるっぽいね(=4話の壁外調査のシーンをまたやるって事だが)
てことはハンジさんも喋るかもしれん
258メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/01(土) 18:11:23.44 ID:3enIQg990
ハンジさんが福山みたいな男の声だったらどうしよう
ガクガク
259メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/01(土) 18:12:32.47 ID:K2Hgcsj6O
ハンジさんの声優はパクロミ
260メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/01(土) 18:15:49.60 ID:ZbXlUJmTP
パクロミで司祭つるし上げる所までやってほしいな
そこまでやったらハンパな終わりになってしまうか
でも女型編決着したら繋がり上絶対入るしな
261メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/01(土) 18:38:18.69 ID:WM588Ho10
前どこかで誰かが言ってた、夕暮れの壁の上で座り込んで
「こんなに怖いと思ったのは、初めての壁外調査以来だよ・・・」からEDに入って
曲流しながらアルミンのお散歩話とか入れて1期終了が良いと思った
262メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/01(土) 18:42:40.22 ID:7ALy4sgB0
俺は「ウォールマリアが!」ってところから
続編の映像をpv風に流して完結でいいと思う
263メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/01(土) 18:43:39.20 ID:0FgT7Pj50
>>260
俺の想像ではアニ捕獲編がとりあえず終了して、
地下室で寝てるエレンを見つめるミカサで終わると思う
1話の一番最初との対比としてね
264メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/01(土) 18:46:23.19 ID:QBvVVqzqP
>>263
あーありそうだな
あと適当にアルミンのモノローグで締めればそれっぽくなる
265メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/01(土) 18:50:22.12 ID:WM588Ho10
しかしどれも続編ありきなんだよな
こんだけ大騒ぎになってれば当然あるだろ!とは思うが
実はまだ円盤一枚も売れてはいないんだぜ・・・予約は入ってるけど。
266メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/01(土) 18:51:05.36 ID:ZbXlUJmTP
>>263
使命に燃える熱いハンジさん見たいなぁ
二期もほぼ確実にやるだろうから、入れといた方が先が気になるし、いいよね!w
267メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/01(土) 18:57:29.84 ID:7ALy4sgB0
>>265
円盤が売れなくても原作は売れてるからな。
講談社的には続編やりたいだろうしやるだろ。
それがテレビシリーズなのか映画なのかは知らんが。
268メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/01(土) 19:13:46.66 ID:xns1m7FQ0
講談社はスポンサーしてくれるな
269メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/01(土) 20:33:50.05 ID:f3FnRIcD0
>>249
なんか変態仮面に見えるのは気のせい?
270メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/01(土) 20:51:14.38 ID:ETnBYlFp0
「テレビで決戦、映画でファイナル」みたいなアニメのキャッチコピーあったよな
何か忘れたけど
271メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/01(土) 22:04:53.56 ID:nuqzvzDlP
司祭にブチ切れるハンジさんはみたい
あそこ原作でもそうとうな世界観ハイライトだろ
272メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/01(土) 22:12:48.51 ID:HUG9fKe5O
講談社って河西の児ポル写真集のせいで億の借金背負ったんだよね
進撃でいっぱい儲けたかろう
273メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/01(土) 22:17:17.27 ID:PH3Np9gH0
>>271
ぶち切れるハンジさんいいよね
あれで惚れた
274メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/01(土) 22:21:46.17 ID:wlFct5G+P
>>271
個人的に好きなシーンベスト10に入るな、あそこ

普段キチガイやってるハンジさんが、
真面目に怒って、その後に素直に「怖いなぁ…」と呟くのが何とも
275メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/01(土) 22:22:09.56 ID:Sy4pTTIvO
>>263
なんかお前の予想がドンピシャになりそうな予感
276メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/01(土) 22:31:32.30 ID:z9gzSIei0
>>274
元々巨人憎しで戦ってた人だし、あっちが素なんだろうな
277メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/01(土) 23:13:49.10 ID:gEYh87zfO
結局エレンというか104期巨人組は人と巨人のどちらが元なんだろう
実際はみんな殆どが元々巨人で、薬によって逆に人間化しているだけとかだったらホラーだな
278メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/01(土) 23:26:20.10 ID:7H0PM4530
ユミルはネイティヴ巨人だと思う
279メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/01(土) 23:30:01.58 ID:eVhf/EeT0
猿巨人は流暢に喋るけど
ユミルはエレンみたく聞き取れないような叫びにもにた喋り方だからネイティブじゃないんじゃないかなーと思ってる
280メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/01(土) 23:32:26.69 ID:WM588Ho10
そこは熟練度なんじゃないだろうか
ていうかユミルだけ猿やエレン、鎧女型超巨大と違って
普通の巨人に見えるんだよなぁ
成り立ちが違うというか、知性型じゃないのかもと思ってる
281メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 00:02:50.93 ID:Mb/GsTvx0
既出かもだけどこんなんどう?

まだ違う大陸にいた頃、人々の争いが絶えず、それに嘆いた一部の民(これをユミルの民と推測する)らによって巨人が作られた。もしくは元々巨人化能力のある人間が集まり人類共通の敵となった。
共通の敵が出来る事で人同士の争いを無くそうと考えた。新大陸に用意された壁も、人間をその中に囲う為の物で巨人族が作ったもの。巨人が人々を食べるだけなのは、そうプログラムされて作られた兵器であるから。下手に知能があるより都合がよかった。
しかし、巨人族からも何故自分達が我が身を犠牲にしてまで人々を守らなければならないのかという者達が出てくる(ライナー達の祖先)
そのため、壁の中の人間を根絶やしにして全ての壁を解放し巨人族のみの世界を再構成しようとしている。

ユミルの民は、最初に人間達の争いを無くそうと敵になる決意をした中心的な一族で人間はおろか、上記のような反感を持った同族らにも恨まれ滅びの道を辿る(ユミルの回想)ユミルは原初の巨人の血筋。

アニの父親の俺が間違っていた…は巨人となって人類を滅ぼすこと。でももう後戻り出来ないからせめて無事で帰ってきてくれという話

ライナーがこんな奴らがいると思わなかったと言っていたのはもっと愚かで野蛮な者だと教えられていたから。
282メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 00:05:58.36 ID:meyqrfuC0
書き込みの多くなる日曜を前に一読お願いします
以下の文章はアニメサロンexのローカルルールです

●ここはアニメ系他板からあぶれた話題を取り扱う板です。
 アニメと無関係な話題は板違いです。

板の負荷や他のスレの為にも
>>1のテンプレにある
>アニメ「進撃の巨人」についてTV放送話分前の原作ネタバレや考察を語るスレです
>※原作の内容のみに関する考察は原作スレ推奨

を順守した書き込みやスレの使い分けなどのご協力を宜しくお願いします
283メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 00:07:12.55 ID:9G7GrVhc0
はみ出し者が集まるスレにまで自治厨の魔の手が・・・
284メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 00:09:11.42 ID:qjaZssV00
ま考察書くなら原作スレでいいわ、思いっきり最新刊の話題話してんのもどうかと思うし
285メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 00:09:20.18 ID:2iyi/MI10
アニメ関連スレなんだから当然だろ
あのエピソードはこういうふうに映像されるのでは
とかならまだ分かるが
286メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 00:10:22.88 ID:E8JAlRg50
まとめアフィののリンクとかから来てスレタイだけ見て1も板名も見ない人が増えたから
仕方ないね
287メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 00:10:33.97 ID:ZETSv3Pj0
考察スレで考察すんなとか無いわー
288メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 00:11:12.67 ID:Sul6VsaV0
はみ出し者wwww久々にワロタ
289メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 00:13:14.08 ID:qjaZssV00
>>287
アニメでやってない話の考察をアニメのバレスレでやってどうすんの
原作スレでやれ以外の何を言えと
290メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 00:16:27.41 ID:Rh7l4viE0
>>287
ここで言う考察は
アニメの進行に合わせたりアニメで明らかになったことを含む考察のことだろう
板のロカルー的に考えて
291メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 00:19:14.12 ID:yc9/2wdm0
考察スレってのも妙な言い方だよな。
そもそもミステリーがウリの漫画で、考察は板違いとか言われる本スレって
一体何が書かれてるんだろうなwwww
292メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 00:21:01.16 ID:KPeGPAgo0
考察は板違いって言われる・・・?何の話?
293メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 00:25:42.34 ID:toUu5aVA0
ここが一番居心地がいいな。
294メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 00:30:52.32 ID:l/YdbKaf0
OPで104期たちが最初の方で出てくる場面。
一番右ってサシャ?
ライナー、ベルベルト、アニ、アルミン、コニー、ジャン、エレン、ミカサ。

マルコは?クリスタは?ユミルは?
295メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 00:33:51.21 ID:2iyi/MI10
>>291
だから漫画じゃないって言ってるじゃん
漫画用ネタバレスレは別にある
これが釣りにマジレスならいいんだが本気で理解してない奴も多そうだわここ
296メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 00:37:37.46 ID:Rh7l4viE0
>>291
漫画の本スレは考察していいスレだ
アニメの本スレはネタバレを誘発するからアニメとからめた考察はここでする

何がおかしいのか
297メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 01:07:26.76 ID:toUu5aVA0
そして誰もいなくなった
298メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 01:12:30.22 ID:bTPnlHhy0
今日のMBS放送後にはスレが伸び始めるだろ
299メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 01:13:39.06 ID:ZETSv3Pj0
>>296
いやここネタバレスレだし
300メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 01:19:14.26 ID:tgpWLi2R0
既出かもしれんが
エレンゲリオンの声をエレンの声優がやっているってきいて
それなら鎧や超大型も中身の声優がやってるんじゃと思って見直したんだ
超大型は喋らないからわからんかったが、鎧は扉ぶち破った後、息吐くところのブハァーって部分をよく聞くとかすかにライナーの声優らしき声が入ってた
話数的に鎧はあそこだけの登場になりそうなのに細かいな
301メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 01:23:59.93 ID:wTR1wsKeP
>>299
だからここはアニメサロンのネタバレ考察スレだから、アニメと絡めたネタバレ、考察をするんだよ
時々話しがどんどん脱線して完全に原作の方だけの話になるときもあるが、それはご愛嬌
302メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 01:40:05.51 ID:ZETSv3Pj0
アニメで女型巨人が出てきたときに、「はたしてあれは奇行種なのだろうか、それともエレンみたいに変身して。。。とすると誰が。むむむ・・・」とか考察するの?

考察なんて基本原作ありきに決まってんじゃん
303メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 02:00:48.26 ID:BNxoaEEjP
アニメオリジナルの描写も結構あるしこれからも増えるだろうし、
その辺の考察は原作スレじゃスレ違いだから、
このスレは必要だろ
304メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 02:14:41.39 ID:bUmuFZTY0
原作から膨らませた演出も多いらしいししょうがないな
305メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 02:16:42.59 ID:bUmuFZTY0
そういやハンジさん朴路美なんだよな
原作で性別はっきりさせてなかったら未だに性別謎のままになりそう
306メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 02:31:43.02 ID:0LHgkLee0
今日の放送見るかぎりすごく女っぽい喋りだから
アニメは普通に女だと思うが

リヴァイの性格がちょっと改変されてたな
307メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 02:34:36.43 ID:TV4POEtb0
ハンジさんギリギリどっちとも取れる可能性残すような声だったなw
(正直作者が確定させないっつってんのに異論に噛み付くのが理解できんが)

リヴァイは原作だとクールすぎて死ぬ兵士に声かけるとこ
本心か演技かわかりにくいと感じたが
良い感じに熱のある言い方したからキャラがしっかり見えたと思う
308メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 02:38:23.15 ID:toUu5aVA0
今回どこまで進んだ?
309メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 02:41:46.91 ID:BNxoaEEjP
原作でも血塗れの手を握るシーンは本心だと思ったけどなあ
310メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 02:43:15.77 ID:D7FtHIjbP
>>308
原作で次の回のハンネスとジャンたちの会話を先取りして入れつつ
エレンが半巨人化して防ぐところまで
311メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 02:44:15.05 ID:s8Y1u42D0
ハンジの巨人の研究をエレンに話すところ早くみたい
って思うほどには朴璐美よかった
312メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 02:45:22.10 ID:cODrLZoe0
リヴァイすげー根暗ぽくてコレジャナイと思ったの俺だけ?
313メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 02:47:32.93 ID:TV4POEtb0
>>309
思ったけど、その後で人間性確定できるとはいえ
あのシーンだけだとどっちとも取れるように見えたな俺は

>>310
ダズの「もうだめだああああ」とかサシャの「おなか痛いんで!」って
この後だったっけ?
砲撃で立体機動使って屋根の上に行くからあのシーンなくなったのかなって思ったんだが
314メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 02:51:18.28 ID:AtIoZzKO0
予想通り砲撃までで引きだったか
アバンの説明長いし調査兵団出立シーンも使い回してたようだし尺余り感は否めないなー
315メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 02:51:35.93 ID:bIdeeUJbO
ハンジ可愛かったな、変人ぶりも見せつつ戦闘でもやり手な見せ場があったし
声もエド役しか知らんかったからどうかと思ったけど違和感なかった
316メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 02:53:49.82 ID:BNxoaEEjP
パクロミはセクシーなお姉さん演技も上手いよ(戦う司書とか)
317メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 02:54:03.98 ID:D7FtHIjbP
今後のハンジさんのマジキチ実験描写が最高に期待できるぜ!!!
あれならエレンに飛び付くところも最高の興奮具合でやってくれるはずだー
318メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 02:55:59.94 ID:TV4POEtb0
「うおおおおおおおあっちいいいいいいいいい!皮膚がないとクッソアツいぜ!!!!」とか早く聞きたいわw
319メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 03:07:55.20 ID:A3wqMxZZO
8巻までイケるのか?コレ
でも7巻で終わらせるとか後味悪いにも程があるしやっぱり眠り姫までは行くか
出来ればアニの補完欲しかったけど、それは外伝でやるのかね
320メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 03:10:44.67 ID:k0ITXoYK0
ハンジ追加多かったな、つーか原作でもまともに見れないハンジの狩りが見れるとは思わんかった
どこー?って言ってた時の顔糞可愛かったな、眼鏡が邪魔
321メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 03:12:38.68 ID:s8Y1u42D0
チラッと見えたミケさんの姿だけで泣ける
ペトラも可愛いから辛えわ
322メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 03:15:55.19 ID:W1gz0bDE0
リヴァイって原作で無表情すぎて皆好き勝手なイメージで見てるとこあるよな
イメージと違うって言ってる奴はいっぱいいるけど、そいつらの持ってたイメージもバラバラ
俺はもっと柄が悪いイメージだったけど、もっと平坦な話し方のイメージ持ってた人もいるみたいだし
323メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 03:17:29.88 ID:TV4POEtb0
俺はイメージ通りだったわ
珍しいんだろうなスレ見てる感じだと。
人類最強の男が袋叩きにされてるもんな・・・
324メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 03:20:43.19 ID:Cqem3fap0
>>322
コマごとにすごく表情変えて描いてるキャラだろ
眉毛とか特に
・・・・が多くて余計なことはしゃべらないが無表情ではない

今回はハンジさんのオリジナルの台詞のほうがイメージ違った
巨人調べるのは好きだろうけど
奇行種こないかな〜 はなんか違う
325メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 03:20:46.05 ID:8xKAeacO0
アニメ誌の放送日+タイトルバレまだ?
326メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 03:21:56.27 ID:W1gz0bDE0
>>323
イメージとは違ったけど結構納得なリヴァイだったよ
むしろイメージ通りじゃなくてよかった
327メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 03:23:22.98 ID:toUu5aVA0
>>324
ハンジさんそんなこと言ったのか…
なんて不謹慎な
328メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 03:24:24.25 ID:TV4POEtb0
>>326
なんでだろうな
本スレでもイメージと違うとか声合ってないって批判してるのは同じ原作組なのに
原作バレ有りメインのこっちは平和な話ができるっていう・・・
329メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 03:25:34.55 ID:bryjlVKA0
ハンジさんは崩壊してたな。マッドな部分だけ強調されてたけど、
何でマットになったかの理由を考えればあのセリフは言わせないと思う。
330メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 03:26:00.09 ID:cODrLZoe0
>>324
「奇行種来ないかな〜」「奇行種ならここにいる」
あのやり取りは俺も微妙だった。
テンション高いロミ姉は合ってたと思うけど。
331メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 03:27:17.28 ID:AtIoZzKO0
そりゃー人口密度が違うからよ
本スレは人が多い分批判する奴も多い
そして批判の方が声がでかいから目につきやすい

合ってると思った奴や特に不満がない奴も当然いるだろうが
「ものすごく合ってた!」とかじゃないとわざわざ発言したりしないから埋もれてる
332メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 03:27:55.39 ID:Cqem3fap0
>>329
倒した巨人に近づきすぎてモブリットが心配するとか
そういうベクトルのキチガイだと思ってたんだよね
楽に死なせてあげるからね〜
みたいなことも言ってたけどこれも違う気がするんだな
333メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 03:30:27.04 ID:oRBN/U660
あーやっぱ冒頭のハンジさんに違和感あるのは自分だけじゃなかったんだ
334メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 03:35:53.12 ID:W1gz0bDE0
>>324
無表情というかリアクションが薄いと言ったらいいのかよくわからんが、話し方のイメージは掴みにくいキャラじゃないか?
俺は元ゴロツキとかクソネタ連発で柄が悪い話し方のイメージ持ってたけど、淡々としてると言えばしてるし
けど部下の犬死にをエルヴィンに責めるみたいな部分もあるから多少熱い話し方もありだろうし
人柄、性格はわかるんだけど話し方となるとイメージのばらける難しいキャラだなと思った
335メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 03:39:00.13 ID:D7FtHIjbP
自分は奇行種を期待すること自体はそんなに違和感はなかったかな
やろうと思えばハンジさん一人でも倒せる実力はあるし

それより、攻撃されたら捕まえるそぶりも見せずにサクッと瞬殺のほうが
さっきの前振りなんだったんだ?って気になった
336メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 03:43:14.86 ID:cODrLZoe0
奇行種こないかなー→痛くしないから→瞬殺

あ、殺すんだw みたいな違和感w

このスレの住人が冷静で安心した
337メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 03:43:40.27 ID:Cqem3fap0
研究好きじゃなくて巨人好きにされてた感じ
巨人が好きだからすぐ殺してあげる人みたいな
338メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 03:44:51.77 ID:bryjlVKA0
>>335
あんなとこで捕まえてどうすんだ?持って帰れねぇよ。

あとハンジさんは味方への被害の可能性を許容する人じゃ無いと思うんだ。
339メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 03:46:36.15 ID:toUu5aVA0
現れた奇行種に仲間が殺されるかもしれないのにな
340メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 03:46:53.36 ID:k0ITXoYK0
原作者も深く関わってるし何より作り手側は散々読み込んでるからハンジがなんでああなったのかは
俺らより理解しているだろたぶん、その上でのあのセリフを言わせたんだろたぶん
何らかの意図があるに違いない・・・たぶん
341メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 03:46:56.46 ID:hQra1RsD0
>>335
早く殺さないと危ないですよハンジさん!
てくらい観察するのかと思って見てたらすぐ殺してえってなった
342メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 03:51:27.97 ID:kmf6XMLW0
15M級だったから捕獲は無理と判断して瞬殺かな
あれ殺さないように捕まえて運ぶのはさすがにリスクでかいもんな
個人的に巨人に向かって「いい子だ」と言いながらぶっ殺すイメージだったんで
問題ないというか大正解だったみたいだ
343メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 03:52:17.38 ID:BNxoaEEjP
>>328
まあ著名声優ってのはファンが多い分、アンチも多いから…
演技の良し悪し関係無しに、声豚がアニメスレで暴れ回るのは、
恒例行事です
344メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 03:57:19.70 ID:H1DFFpZI0
捕獲できるサイズもあるしねあんま大きいとさ・・・
345メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 03:58:03.59 ID:NooIGT9l0
リヴァイは 綺麗に削げねえだろうが でもう少し見守ってみようと思った
ハンジさんが今の段階じゃただの中二キャラに見えるよー
立体機動入れてくれて嬉しいけどガチ変態の実験シーンや司祭とのシーン早く見たいな
346メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 04:05:09.60 ID:D7FtHIjbP
まあハンジさんは原作でも印象が二転三転してくれた人だからな
次の出番ではエレンの心配をしてくれる優しいお姉さんキャラだし
347メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 04:09:46.00 ID:uFbwNUq90
血に色がついてると、巨人の血を汚いと言い、仲間の血まみれの手をためらい無く握る対比がより鮮やかでよかった。
348メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 04:10:06.61 ID:29b77B6Y0
リヴァイ→神谷のワル声は聞きなれてないせいかアレだな。まあどうせ女型の後は戦線離脱だし。
ハンジさん→パクロミさんか。見た目を可愛くしすぎてるせいか全体的に違和感が。まあ巨人バレした後戦線離脱ry
ペトラ→中の人知らんな。まあどうせすぐに戦線離脱ry

まあ次回は真の主人公たるアルミンさんの覚醒だ。
井上の底力を見せてもらおうじゃないか。
349メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 04:15:27.76 ID:W1gz0bDE0
ハンジさんのキャラブレはガチのマジキチ部分と自分に言い聞かせてる部分が混在しているからだよ、うん
350メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 04:21:22.16 ID:FqVQgG/D0
小鹿隊長が最高にイラつく
俺が駐屯兵団の部下だったら背後から刺してる
351メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 04:23:26.51 ID:wTR1wsKeP
ハンジが巨人に対して強すぎるとは思ったかな
囮無しで真正面から巨人と向かい合って勝てるとかそういうレベルではないと思ってたw
352メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 04:25:19.16 ID:k0ITXoYK0
それは分隊長のくせに使えなさすぎるだろw
353メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 04:26:33.83 ID:bryjlVKA0
>>351
まぁそこは5年前から生き残ってる人だしそれなりに強いんじゃね?
てか何気に貴重なガチ戦闘シーンだったんだな今回
354メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 04:29:27.91 ID:kmf6XMLW0
仮にもベテラン分隊長だしミケさんの次くらいに実力あるんじゃね?
学者肌になったのは後からで昔はバーサーカーだったみたいだし
よく考えなくても元からそうとう強いはずだぞ
355メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 04:33:59.10 ID:29b77B6Y0
ハンジは学のあるサシャとおもっときゃいいだろ。
食欲の代わりに知識欲が貪欲すぎるだけだ。
356メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 04:45:30.82 ID:rQWRCOMD0
>>350
食べられ役のお前が駐屯兵になれるわけねぇだろ!!
357メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 05:13:27.46 ID:hQra1RsD0
ミケさんの見せ場を増やしても良かったのに
358メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 05:23:35.07 ID:64d8rAJ/0
エレンの巨人化の時の雷、超大型の出現時と同じだよね?
アニメ視聴のみでも勘がいい人はこの時点で超大型=人間に気付くのか
BLTさんの存在に気付く方が難易度高そうだな
359メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 05:24:38.25 ID:iIACGxqq0
ハンジって録に戦闘描写ないしベルトルトに部下共々一蹴されたから強いイメージなかったな
360メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 05:59:08.94 ID:l7ASNKdF0
切り落とした巨人の首を笑いながら足蹴にする震えるほど厨二なカットがあったじゃないか
361メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 06:03:44.25 ID:WFDQwjx90
実際のところ新兵が奇行種がいたら最高!!とかウキウキしながら語ってたら即任務から外されるレベルだよなぁ
味方からしたらこれほど信頼できない奴はいないだろ
362メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 06:10:16.25 ID:kmf6XMLW0
奇行種がいたら最高!率先してぶっ殺してア・ゲ・ル☆ かもしれんぞ

基本的に巨人への愛ある言動は過剰なまでの演技か自己暗示だろうし
妙なこと言い出しても本心は別にあるのがわかってるから
そこまで違和感はひどくなかったかな
それより「よいしょおー!」がえらいババァくさくて気になった
363メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 06:13:26.20 ID:qjaZssV00
>>359
調査兵団で数年生き残り分隊長任されてんだから強くないはずがない

>>361
ああなった経緯知ってりゃ誰も思わんだろ、別に部下をわざと食わせるわけでもなし
364メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 06:13:53.48 ID:LlBMsfnP0
エレンがミカサとアルミンを砲弾から庇うとこアルミン遠すぎじゃないか
原作だともっと近くにいて引き寄せるだけで良かったと思うんだがエレン疲れてあんま動けないはずなのに
めっちゃダッシュしてたw
365メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 06:19:03.58 ID:Xg9dJuXP0
ずる賢いか臆病者が偉くなり生き残るのは世の常
366メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 06:29:24.95 ID:64d8rAJ/0
巨人の目潰しNGだと女型戦でリヴァイが刀身目に突っ込むのどうするんだろ
あのボキュが見たいのに
367メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 06:41:24.32 ID:0UUEhgD20
>>359
分隊長だからそれなりに強いんだろうけど
オリジナルパートのはしゃぎ方がサシャとかコニー系に見える
もっとこう研究者として頭が良すぎて突き抜けてる感を出してほしかった
368メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 07:00:13.58 ID:DAO6GOu10
>>364
尺合わせの都合なのかな?
前回のミカサがエレンに駆け寄るとこも
もっと近くで降りりゃいいのに妙なダッシュしてたし
369メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 07:24:38.33 ID:Azd+IQv/O
ウ〜ンやっぱり現在連載分まで進んでほしいな〜
女型巨人バトルは紙面だと尺を取るけど映像だとすぐ終わるだろうし、アニ捕獲だけで約10話も使ったら間延びし過ぎると思うんだよね
壁の中に大型巨人がイターで切るより、104期生の中の巨人組メンツ、クリスタもまた重要なキーキャラであることまでを明かし
メインキャラの立ち位置をはっきりさせて、彼らの目的はなんなのか、エレンを何処に連れて行こうとしてるのか第二期乞うご期待の方が
しまりがいいと思うけどなあ
370メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 07:27:48.28 ID:LlBMsfnP0
制作にかかる時間的に無理じゃないか
今最終回の打ち合わせやってるみたいだからギリギリ間に合うか?
371メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 07:28:56.24 ID:wltpFwAi0
>>369
どこで終わるの?
エレンさらわれて、取り戻すぞ!で飯食って終わるの?
372メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 07:29:05.92 ID:qjaZssV00
1クール終わった後はどこに行くか知らんから過度な期待はしてない、原作が続けば良いしアニメはどこに行こうが別に構わん
大体二期込みならこんな時期に2クールのアニメ化なんて
373メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 08:03:07.88 ID:QTeUFLGw0
>>371
原作はあと3話で最終回
374メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 08:11:06.44 ID:DbV1BsG00
>>371
ライベル睨みながら巨人化しようとするエレンをユミルが止めるところじゃね―の?
375メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 08:17:55.21 ID:Azd+IQv/O
>>371
ハンネスさんの「あの平和な日常が好きだった」の語りを1期最終回に持ってくるのもいいと思うんだけどね
376メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 08:24:30.76 ID:qkt81Krv0
全20巻構想らしいけど、完全アニメ化するにはあと数年かかるってことになっちゃうね。
>>373は信じていないけど、でもヨルムンガンドみたいにアニメと原作同時終了だと嬉しいかな。
二期と本編が同時完結で、外伝込みで全20巻とか。
来春二期があるなら今期は7巻まででちょうどよいと思う。
377メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 08:29:09.80 ID:wltpFwAi0
じゃあ、アニメ2期で原作者から構想聞いておいてラストまで作って、漫画の方が後から終わって
名実ともに「アニメ原作のコミカライズ」として終わるという逆転現象で…
378メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 08:49:53.37 ID:vTLgU2ST0
エレンしんだ? あれ巨人? 人間に戻るの? ミカサは離れちゃうの?
379メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 08:57:01.11 ID:qkt81Krv0
>>377
原作者のコミカライズ発言は伏線だったのか!深いな!!ww
380メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 09:07:37.26 ID:qjaZssV00
作者の負担増えるし原作以外の展開はそんなしなくていいわ、まず漫画のほうに注力してくれ
381メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 09:12:59.43 ID:jF6PgftH0
アニメは原作者自ら「アニメが原作」発言してたし、アニメで変更になったところは原作者の注文通りじゃないのか
382メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 09:17:29.55 ID:wrh/eKcv0
ちょっとした自虐ジョークを本気にされるのめんどくさいだろうな
383メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 09:25:02.10 ID:4V60uT250
もう既出かもしれんが
ユミルが缶詰のニシンの文字読めたことにライナーが驚いていたけど
1巻の超大型巨人が出てくる時に揺れた看板のドウグヤも逆さ文字。
読者としては読めるけどあの世界では違う言語なのかな?

ライナーが読字力がないのは兵団の座学とか習っていたのでありえないと思うけど
実は古代文字でもなんでもなく「え、まじこいつ読めないの?」って顔だったら
ライベルアニは読字力がなく仕組まれて上位10名にいたとしたら?


ユミルの死んであげたは壁になってあげたのかなーと思ったけど
扉は壊されてたけど壁は壊されてなかったもんね。
384メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 09:28:13.17 ID:DbV1BsG00
>>382
ジョークや皮肉が大事になっちゃうこんな世の中じゃ
385メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 09:35:27.43 ID:0v09tDld0
人を食うだの、巨人化には何か訳があるだの、時間ループ説とか色々みてるとゼノギアスの後半が頭をよぎるんだけど、何か似てね?
386メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 09:36:00.97 ID:DbV1BsG00
似てるだけならおれも似てる小説を挙げられるが
387メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 09:45:23.12 ID:GyJ0bBBO0
少なくとも妄想設定よりはアニメ設定のほうが原作に近いけどな
リヴァイがイメージと違い主張の奴らは同人設定と混乱してるんじゃないのか
388メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 10:00:51.89 ID:R2H6O/L5P
既出だったらすまんが、アニメ2話の壁教信者の説教をテキスト化したのあったっけ?
考察のヒントになるかなーと思ったんだけど、自分の聞き取りでは意味不明でござった。特に後半。
一応、聞き取った感じでは・・・

彼の刻に至るまで、我はさしなき、まったく欲深き魂なりけり
今は汝の目の如く、我この為にここに罰せらる
むさぼり召すところのことは(?)
我らくにし魂の罪の、極まる様に現る
そもそもこの山に、これより、にがき罰はなし

ああ、結ばれよ(?)
汝まで羊を汝の元に敷きて(?)
壁に戻れにとうさえ(?)
返りににざらしいし程なれば(?)
この上、何をすべきや
ああ、結ばれよ、我が羊を、汝の元に(?)
389メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 10:01:47.21 ID:64d8rAJ/0
リヴァイは感情の起伏はそこまで大きくなさそうだけど、よく言われるクールキャラではないよな…
多少意外な声ではあったけど、話し方はこういう雰囲気なんだで済む程度
淡々と感情こめずにクソだのションベンだの発言されても変な感じだしあんなもんじゃね
390メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 10:07:48.48 ID:lGgpeJ/e0
>>389
クールっていうか思いを内に秘めるタイプじゃねリヴァイって。
エレンみたいに感情に流されて動かないだけで割と感情は顔に出るというか。

来週はここで死んでくれ、まで行くかね。
それか活躍してもらうぞ若き兵士たちよまでかね。
391メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 10:09:57.58 ID:DbV1BsG00
>>388
壁教かどうかも怪しいだろあれ
巨人教じゃねぇの?
392メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 10:13:05.21 ID:pE8h4RxA0
393メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 10:15:27.06 ID:+SUaR+IR0
>>390
リヴァイは内に秘めるタイプ同意

隙が無いからかリヴァイはどの声優がどの演技しても少なからず批判が湧きそうなむずいキャラだと思う
394メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 10:26:17.45 ID:4V60uT250
>>392
ありがとう!
確かに右と左違うわ
395メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 10:33:21.07 ID:IFItU6sI0
アニメ展開だるすぎだなぁ。今回せめてアルミンの演説くらいまではやれただろう。
396メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 10:38:46.76 ID:64d8rAJ/0
それは無理だろ
あの巨人化の後三人でごちゃごちゃ話し合って
アルミンが回想してエレンの言葉で決心して説得しに行って
小鹿ちゃんがパニック起こしてアルミン敬礼&演説ってどんたけ急ぐんだよ
397メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 10:45:11.98 ID:LlBMsfnP0
リヴァイ特別編入れなきゃそこまではいけたよ
すげーカッコ良かったが入れる必要性は尺稼ぎ以外感じなかった
398メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 10:45:43.74 ID:DbV1BsG00
>>397
あそこに入れなきゃ入れるとこないけどな
399メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 10:48:14.09 ID:IFItU6sI0
うん、リヴァイ尺取すぎカッコつけすぎだったな。
まぁハンネス、後方のジャン達のくだりは入れ替えてたから、次回がテンポ良く進むことを願おう。

全体的に丁寧にしようとして、空回ってる感があるんだよな。もう少しテンポ良く進めて欲しい。
400メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 10:48:44.86 ID:2iyi/MI10
>>397
尺稼ぎの意味間違えてない?
ただ本編消化してるだけなんだが
401メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 10:50:05.33 ID:qjaZssV00
>>395
>>399
そりゃだって着地点は決まっててそこに合わせてる状態なんだから無理な話
普通にやったらもうトロスト奪還は次くらいで終わっても良いし、でもクールの終わりに合わせないといけないからこうなる
402メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 10:53:06.28 ID:XwFpYrvZ0
リヴァイの話はもともと本編じゃなくて週刊マガジンの出張で描いた小話だから無理にいれることもなかった
まあ、あれ入れないとリヴァイは設定だけの男で本編の見せ場は少しだからな
403メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 10:54:37.98 ID:IFItU6sI0
>>401
んなこたぁ、わかってるよ。
それで面白さ半減したら元も子もないんだが。
まとめてみれば面白いんだろうけどさ。
週一で見てるとね、だんだん消化試合みてる気分になる。
404メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 10:55:14.94 ID:Qtj4Hr8Y0
1クールの終わりはトロスト区奪還じゃなくて裁判でもいいと思うけどな
エルヴィンの「君の寝ている間に起こったことはうんぬん」のあたりで総集編とか入れて
んで2クール目から調査兵団編
405メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 10:57:35.22 ID:2iyi/MI10
>>402
2クール目は出ずっぱりだが1クール目ではある程度説明しとかないと最後に出てきて誰だこいつだろうからね
ピクシスと同じ演出パターンだ
406メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 10:57:46.14 ID:64d8rAJ/0
原作読んでる人だけが対象じゃないからなあ
テンポの話をするならエレンの父親回想とアルミンのエレンミカサ回想が
同じ回に入ったら、それはそれでテンポ悪いと思うぞ
407メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 10:58:40.73 ID:+SUaR+IR0
リヴァイは番外編あるのと無いのとじゃ大分印象変わると思うよ
アニメだと時系列直してるけど、それだって単行本の時間軸で読んだときとはキャラから受ける印象も少しは変わると思うし
408メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 11:00:38.29 ID:qjaZssV00
>>405
顔見せだけはもうしてるしいきなり現れて巨人二体瞬殺でも別に問題ないけどね
409メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 11:04:26.00 ID:Gvad62VoP
>>407
言われてみれば確かにな
特別編がないと主人公達を巨人から助けてはくれたけど何か感じ悪い対応した後に
激しい暴行加えてくるしいくら演出といっても何コイツってなりそうだ
410メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 11:05:06.99 ID:MWg5fl4i0
怠いけど切りどころがないんだよね
多少間延びしても今くらいがちょうどいい
411メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 11:08:23.56 ID:xfwjf13g0
女型編はアクションシーンが多くて
漫画で動きを丁寧に書いてる分アニメ化するとすごく尺が短くなるから
ここから裁判までの台詞が多いパートで時間使うしかないんじゃないか
412メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 11:13:00.37 ID:64d8rAJ/0
原作読み返したけど、リヴァイ特別編がないと、主人公殺す宣言、主人公への暴行、部下に静止を聞いてもらえないで全然良い所がないな
それで「俺が選んだ。後悔はない(キリッ」とかされてもな…
413メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 11:13:16.71 ID:IFItU6sI0
別にあれこれカットしろってワケじゃないけど、いちいち演出がくどくて緊張感と切迫感が減ってる気がする。
リヴァイの死にそうな兵士への声かけも原作読んだときはあんな熱い感じじゃなくて、いつもやってることって感じがしたんだよな。
414メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 11:17:16.23 ID:+SUaR+IR0
>>413
全体的にアニメの演出は好き嫌いわかれると思うわ。楽しんでるけど自分はなんかコレジャナイ感が未だにあるし
415メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 11:26:21.77 ID:MWg5fl4i0
見返したけど、リヴァイは割と熱い感じじゃないか、原作でも
ってか、部下を安心させるために言ってんのに熱い感じで言わなきゃあかんやろ
416メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 11:29:43.21 ID:BNxoaEEjP
台詞の調子に関しては、読者各々で受け取り方違うだろうし、
特にリヴァイは人によって解釈かなり分かれそうだから
誰しもが納得する答えなんて無いだろう
417メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 11:31:40.59 ID:+SUaR+IR0
うーんリヴァイについては漫画ならではの表現使いまくりだから
アニメだと演出が制限されて人によっては違和感が出てくるのかもね。ミカサの死体がどうやって喋るの?のようなもん
ペトラ父とのシーンとかどうなるのかなー
418メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 11:36:52.18 ID:bUmuFZTY0
>>399
あれがオリジナルならともかく本編だしもともと原作を時系列順にして消化してるんだから
順番に原作消費してるだけだぞ
入れるところもあそこしかなかっただけだろ
419メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 11:37:45.62 ID:3Bm9kilSO
演出過剰な面はあるな
エレン父も声張り上げてたけど読んでる時はそんな感じしなかったし
420メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 11:38:13.38 ID:bIdeeUJbO
リヴァイ編抜いてアルミン覚醒までいっても会話シーンばかりだし
前半に壁外戦闘シーンでメリハリつけたのは良かったと思うけどな
421メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 11:39:59.77 ID:Gqnp8qnl0
ペトラとリコがかわいい
それだけで意味のある回であった
リコたあああああああああああああん
422メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 11:42:32.18 ID:bUmuFZTY0
あのままやっても会話だけで終わるし後の戦闘のために作画温存もしなきゃだし
演出に関しては特に問題ないと思ってるけどな
アニメにすると絵とかテンポの問題で演出過剰になりやすいし
423メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 11:42:34.45 ID:2iyi/MI10
>>421
リコは完全に期待通りだった
すごい嬉しい
424メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 11:44:20.05 ID:qjaZssV00
リコは原作よりおばはんになってた気がする
425メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 11:45:48.50 ID:lGgpeJ/e0
アニメ1話では原作2話詰め込むのが精一杯。
リヴァイのキャラ付も考えると特別篇は抜かせないから仕方がないな。
今までの構成見ててもアニメ2話で大体3話消費してるけど1.5話ずつ進むみたいな感じではないしな。
来週はピクシス演説まで行くだろう
426メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 11:46:37.99 ID:DbV1BsG00
>>424
おばはんなんだけどね
427メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 11:47:24.78 ID:lGgpeJ/e0
つか、リコは眉太過ぎ
428メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 11:47:26.11 ID:ycd3usRF0
リヴァイだっておっさんだしな。
429メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 11:48:05.36 ID:ZdQVa+EV0
各兵団の上層部はそれなりに年いってるんじゃないのか
作者曰くリヴァイも「けっこう年くってる感じ」で描いてるそうだし
430メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 11:53:46.23 ID:bUmuFZTY0
丁寧にやらなかったりカット多めでも文句言い出す奴はいるんだから全員納得の出来は無理だろ
431メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 11:54:11.29 ID:+SUaR+IR0
リコもだがペトラが可愛くて女型戦が鬱になる
432メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 11:55:57.27 ID:9K1OQPfM0
勘違いしている人がいるけど
「自分がそう思っている」「自分はこう感じた」というのはあくまで自分の感想であって公式ではないということだよ
進撃の巨人は原作者がいい感じで絡んでるし、リヴァイのあの演技も全体的な演出も原作者の了承済みと思うべきだろう
433メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 11:57:53.88 ID:ZdQVa+EV0
音響の演出までチェックしてるわけねえだろアホか
434メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 11:58:07.96 ID:k0ITXoYK0
リコの髪の毛をあの色にしたのは正解だったな、かわええ
ただ声が低すぎるのが少し気になる程度だな、自分のイメージと違っただけで悪くはないけど
435メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 11:59:50.83 ID:tO4D+y89P
>>390
演じて、切れることも出来るタイプ、かな
裁判あたりでもやってるし

ごろつき上がりのキレやすいチビ、をあえて演じてる感じ
436メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 12:02:37.19 ID:bUmuFZTY0
アニメだけ見てると子鹿のおっさんは逃げて現場混乱させるわ話聞く気ないわアレな人だな
437メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 12:03:04.90 ID:9K1OQPfM0
>>433
音響をチェックはともかく声優の演技について原作者が注文つけることはあるよ
それで演技が変わることがある
438メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 12:03:56.05 ID:64d8rAJ/0
>>432
イメージは各々あるんだろうけど、アニメ製作陣は原作の読み込みが足りないとか言い出したらヤバイな
イメージの違い自体色々聞くのはおもしろいが
439メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 12:04:54.65 ID:9K1OQPfM0
>>438
そうだね
人の感想を聞くのは楽しいwww
440メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 12:04:57.25 ID:EISerkNZ0
>>437
アニメの音響って声優の演技の決定権のある人のことなんですけど
441メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 12:09:56.66 ID:8xKAeacO0
そこまで諫山先生が監修してる訳ないだろ…
本気で言ってるのか
442メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 12:12:52.64 ID:+COWOkvt0
作者の性格的にできたものに文句言えなそう
アニメは放送の数日前にDVDで渡されたのを見てチェックしているようだし
443メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 12:18:53.48 ID:lGgpeJ/e0
まあ、こういうのは作者とか現場の考えだけでは決まらんからな
日笠とかは完全にポニキャの意向だろうし
444メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 12:28:55.77 ID:bUmuFZTY0
好きな漫画がアニメ化でひどい改変、作画ダメなくせに監督のお気に入りの女キャラだけ作画が良く
しかも話で重要なキャラよりもそのキャラのほうが作画いいとか味わってきた身としてはこの出来で文句言うの贅沢過ぎだろとしか思わないな
445メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 12:30:07.53 ID:/Sis0glh0
リヴァイよりハンジのほうがこんなキャラだったっけって感じだ
446メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 12:39:56.52 ID:lns33CXt0
あのひげ面隊長とメガネ女なんなの?
クッソムカツク
447メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 12:44:23.74 ID:lGgpeJ/e0
>>446
メガネはエレンのことここからさらにボロクソに貶すから楽しみにしておけ
448メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 12:48:31.01 ID:yc9/2wdm0
ハンジってあんな普段から浮ついたキャラだったのか。
巨人の研究で興奮するとおかしくなるような人だと思ってた。
449メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 12:50:51.93 ID:RSN85GDu0
このスレではハンジさんのオリストだいたい不評だな
450メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 12:52:13.26 ID:qjaZssV00
壁外調査の時にまであのノリとは思わなんだ
451メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 12:54:23.52 ID:bUmuFZTY0
こじかのおっさん逃げるわ見ていただけで訓練兵の補給もさせないわ駐屯兵団偉そうなわりに何もしてなくね
452メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 13:00:11.78 ID:BNxoaEEjP
壁工事団だからしょうがない
453メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 13:03:59.49 ID:yc9/2wdm0
Q おまえは人間か巨人か
A 人間です

BAD END 信用できるものか


Q おまえは人間か巨人か
A 巨人です

BAD END 駆逐されなければならない


Q おまえは人間か巨人か
A 沈黙

BAD END はぐらかしても無駄だ


詰んでるなよな・・・
454メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 13:04:33.65 ID:k0ITXoYK0
イアンさんが早く駐屯のトップにきてくれたらいいんだけどな
455メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 13:07:59.09 ID:bryjlVKA0
小鹿さんは平時の管理職としては普通に優秀そうだけどな。
戦うだけが軍隊じゃないんですよ。
456メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 13:13:52.96 ID:H6F620hI0
壁工事団として法令順守はけっこう大事な評価ポイントだよね
457メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 13:14:53.69 ID:Ko6TpBsR0
いや、駄目だろ
保守的な奴は上司に気にいられるが、想定外の事態が起きたときに何もできない
戦いは想定外の事だらけだから軍人には向いてない
458メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 13:15:06.94 ID:2iyi/MI10
>>446
あーこれは後々リコさんに惚れるフラグだわ
459メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 13:15:32.74 ID:bUmuFZTY0
最初に逃げたやつは死刑だと偉そうに言ってたくせにあの体たらくだからな
そもそも優秀な奴は憲兵団、実戦慣れしてたりやる気ある奴は調査兵団、駐屯兵団はお察しだったから予想はしてたけどあそこまで役たたずの足手まといとは思わなかったぞ
460メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 13:17:53.54 ID:tO4D+y89P
>>457
とはいえ、人類滅亡のキワだからなあ
最終防衛ライン上であんな悶着してる状態だしね
461メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 13:19:22.83 ID:bryjlVKA0
>>457
軍隊ってイレギュラーだらけの戦う組織であると同時に巨大官僚機構だよ。
ようは公務員の集まりでお役所仕事ができる奴は必須。
ただでさえ指揮が落ちやすいあの軍で秩序守るのに命掛ける小鹿さんは必要な人材だろ。
462メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 13:22:12.42 ID:snqcsGLF0
次回、ピクシブさんからガスの補給の任務を言い渡されていたことが判明
新兵を見捨てたわけではないことがわかるわけだけど、それでもあの補給所の
シーンでの小鹿さんはビビりすぎていて、ただあの場を立ち去りたかっただけなんじゃないかと
思ってしまう。
463メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 13:22:15.10 ID:lGgpeJ/e0
>>459
そうやって駐屯兵団を馬鹿にするけど
ピクシスやイアンなんかはかなり有能だぞ。
組織としてのバランスは小鹿みたいなのがいて取れるんじゃね。
464メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 13:22:24.79 ID:TkDTbInv0
最終防衛ラインに巨人のような者が入り込んだからこそのパニックだろ
ていうか、あそこでエレン殺そうとするのは普通だろ
小鹿さんの無能っぷりは察せられるものの、あそこでの判断は間違ってない
リコさんがトップだったら問答無用で砲撃されてる
エレンにとってはむしろ小鹿さんが無能でよかった
465メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 13:22:34.64 ID:H6F620hI0
ピクシス司令もそういうのわかってて
イアンさんみたいな柔軟な頭を持った部下を直属につけてるんだろう
訓練兵のミカサを後衛に引っ張ってきたのもイアンさんの管轄下の判断のようだし
466メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 13:23:35.36 ID:2iyi/MI10
>>461
まあ子鹿に足りない部分があるのは事実なわけで
ハンジと同じで元のキャラをすこし過剰めに演出してるんだと思う
登場人物が多くなるからキャラを分かりやすくするために
467メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 13:30:06.27 ID:bryjlVKA0
ピクシス司令は有能すぎるな。
人の使い所がわかってる上に問題が発生してたら自分が出張って調整するという……
部下の得意苦手がわかってるんだろうな。
468メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 13:30:19.16 ID:bUmuFZTY0
今回リヴァイ達なんで街にいるんだろとおもったらマリア内なんだなあそこ
ウォールマリアの外で戦ってた頃に比べると壁多いから戦いやすそうだな
469メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 13:31:34.53 ID:BNxoaEEjP
>>454
イアンさん食われて死んだよな?
470メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 13:33:29.54 ID:qjaZssV00
精鋭班で生き残ったのはリコ一人だけだな、中々リコも壮絶
471メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 13:42:30.03 ID:k0ITXoYK0
えっイアンさん死んだのかよワロ・・・
472メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 13:43:41.46 ID:NmUfTJDE0
リコとかペトラとか、ガンスリが影響しているのかな
ペトラの髪型もヘンリエッタっぽいし
473メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 13:59:12.22 ID:8xKAeacO0
メガミマガジンとかにこれからのあらすじとか載ってなかったの?
474メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 15:50:43.47 ID:yQ4EbC6z0
>>468
ウォールマリア陥落後は、トロストからシガンシナへ大部隊を送れるように、
途中に点在する街に補給所をつくり大部隊が移動できる道をつくるのが
調査兵団の活動目的だって現在公表できる情報に書いてある
だから、特別編は市街地で戦ってるんだね
475メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 15:53:53.49 ID:Em3k3S2n0
ピクシス爺さん、どうも黒幕側な気がしてならないんだよなー…と疑う今日この頃
476メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 16:35:55.69 ID:lqgDSI8S0
次回はアルミン覚醒&ピクシスの演説で神回確定ですね
477メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 16:48:16.28 ID:2iyi/MI10
ピクシスの演説どうするのかなあ
あれ真面目にやったら声帯潰れるだろ
478メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 16:49:17.19 ID:UA55KH3A0
ハンジが巨人への恐怖を克服して笑顔を浮かべてた
味方の死も気にせず巨人殺しを楽しんでた
奇行種出てこないかなって言ってた
リヴァイより強い感じ 楽しみ
479メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 16:54:05.72 ID:TRQeqIW10
>>477
改変するならプラスチックメガホンみたいな拡声器を使うだろうな
口パクを作らなくていいシーンが出来るから、作画兵団から見てもその方が助かる
480メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 17:16:19.93 ID:qjaZssV00
>>476
上手いことやってほしいわ、かなりの重要シーンだし
マリナのアルミンは必死な声出すとなんかすげえ苦しそうになるのだけどうにかしてほしいんだけど
481メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 17:30:14.06 ID:yQ4EbC6z0
>>479
原作のあのシーン読むと、
さすがに50mmの壁の上から素の叫び声で演説はねーだろ・・・
って思って作戦前の重要なシーンなのにしらけてしまうw
しかも、壁に向かって縦に列ができてるから、
いや、これ絶対後ろのほうのやつ聞こえてねえから・・・
ってなるw
アニメで壁の上からでなく建物の上からとかに改変しねえかな
482メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 17:33:11.46 ID:DtqaLmgF0
ピクシスの演説って

壁の中で死ねってやつか?
483メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 17:37:36.81 ID:cODrLZoe0
ペトラが集めてきた増援って一人はエルドだろうけど
もうひとりってグンタ?
484メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 17:38:08.09 ID:NmUfTJDE0
>>481
50mmの壁なら余裕だろう

まあ、50mの距離なら普通に聞こえるよ
現代社会の街の中と違って周囲はごくごく静かだし、
100m走のトラックのゴールからスタート地点まで声が届くわけだし
485メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 17:50:33.12 ID:wDZiTDyTP
>>483
エルドなのは分かったけどグンタがどうかは微妙なとこだよね

モブに見えなくもない
486メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 17:52:35.10 ID:TkDTbInv0
なぜオルオさんは出し惜しみされたのか…
やっぱりスターだからか
487メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 17:59:19.17 ID:yQ4EbC6z0
>>484
そう言われると確かにそうか
隊列が壁側に近ければさほど違和感ないのかな
488メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 18:03:12.05 ID:1Vx0btK+0
上でさんざ言われてるがハンジが変だわ…
兵士が死んでいくシーンと並行してあそこまで楽しそうに騒ぐシーン挿入ってすごい違和感
カメラの当たってない部分でも他の死人が出てるだろうに
489メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 18:14:20.92 ID:TRQeqIW10
>>481
山でこだまが響くくらいだから、人の声は案外届くものらしい
縦50mだから、後は横が分かればピタゴラスの定理を使って兵団までの直接距離が分かる
その際、兵団の先頭と兵団の最後の距離の二つが分かれば、前と後ろでどう聞こえるかも分かると思う

声の大きい人の大声は100dBくらいで、ピクシスが壁の上からその声を出した時、人間の会話なみの60dBに落ちるのはどの程度の距離なのか
この距離内に兵団の先頭と最後尾が入っていれば普通の会話程度には聞こえると言う事だと思う
計算は面倒なのでやってない
490メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 18:15:46.76 ID:cyCYMmcx0
小学生くらいのわんぱくな子供を相手にするような口調で楽しそうに殺すイメージはなかったなハンジ
巨人の研究を始める前らしき一コマからは
さあどうした?まだ足がちぎれただけだぞ かかってこい!使い魔達を出せ!!体を変化させろ!!足を再構築して立ち上がれ!!
銃をひろって反撃しろ!!さあ夜はこれからだ!!お楽しみはこれからだ!!ハリー!ハリーハリー!ハリーハリーハリー!!
みたいなこと言いそうな印象は受けたけど
491メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 18:16:11.51 ID:TkDTbInv0
楽しそうに戦闘する人自体原作にはいないからハンジさんはちょっと浮いてるね
エレンゲリオンはある意味楽しそうだけど、あれはいっぱい巨人殺せて嬉しい!怒りのパワー!!みたいなヤバイ喜びだから別にして
492メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 18:23:40.63 ID:2GRvqE5x0
楽しそうに殺すハンジは、違う気がするなあ。

やはり、原作どおりに号泣しながら殺して欲しかった。

まあ、真性の基地外にしか見えないつー副作用はあるがwwwww。
493メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 18:32:05.13 ID:yQ4EbC6z0
>>489
丁寧なレスありがと

原作でのハンジは、
奇人なのはあくまで巨人の生態実験に関するときだけで、
普段や戦場で部隊を指揮してるときは冷静だもんな
494メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 18:34:06.12 ID:qjaZssV00
分隊長だしなぁ
495メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 18:38:21.63 ID:TkDTbInv0
楽しそうなの自体は別にいいんだけど何を喜んでるのかわからん
戦闘狂的な感じなのか、歪んだ愛憎系なのか
ハンジをどういうキャラにしたかったのか読めないから、「自分の思ってたのイメージと違う」とすら言えない
今後固まるのかな
496メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 18:41:33.45 ID:2iyi/MI10
ハンジがキチってる部分があるのは確かなんだが、
戦闘中にひゃっほー!はねえわ
調査兵団はそこかしこで死にまくってんのに
497メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 18:51:17.30 ID:8ErdUKiX0
女型戦以降の周りの状況見て的確な判断と指示で
バリバリ分隊長やってるイメージがあったからあれ?ってなった
でも、確かに知性巨人以外を削いでるシーンってなかったから
未知数だったんだよな
後々のギャップを狙うにしてもニック問い詰めシーンないと
ただのおかしな人で終わってしまう気が…
498メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 18:54:03.84 ID:D7FtHIjbP
>>493
ただ部隊を指揮しているのは全て知性巨人相手なので
そりゃハンジさんも素で真面目にならざるを得ない場面なんだよな
雑魚巨人だけを相手に戦闘してるシーン自体がないから原作にははっきりとした正解がない

原作者からの要望で今回のハイテンション補完された可能性も高いよ
今月のアニメ雑誌で補完説明あるかな
499メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 19:00:57.03 ID:TkDTbInv0
うなじ以外を削いで中々殺さずに断面見て楽しそうにしてるイメージはあった
楽しそうにサクッと殺したのは意外だった
500メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 19:11:05.52 ID:PNVoxiKkP
ハンジさんはお前らの予想の斜め上を行く存在なのだ
そもそも俺は男だと思ってた…

なんとなく嬉しそうに巨人の頭を蹴るくらいやるんだから、
ヒャッホーに違和感はそんなにない
501メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 19:11:57.33 ID:qjaZssV00
頭蹴ってたときは憎いからやってたんじゃなかったか
502メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 19:14:25.48 ID:bryjlVKA0
巨人憎しのべクトルが変わってこいつら解明したら皆殺しにできんじゃね?って感じだからな。
503メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 19:16:35.40 ID:BNxoaEEjP
頭蹴ってた時は「ひゃっほー♪(*´∀`*)」と楽しそうにしてるんじゃなくて、
「ざまぁみやがれ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \/ \」とキレてるのを想像してた
504メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 19:22:03.25 ID:D7FtHIjbP
巨人憎しのアハハハ哄笑が、巨人を知りたい!でヒャッホーに一緒に変換されたかもな
そう考えると、奇行種いないかなーも昔は真っ先にぶっ殺してやんよ!のニュアンスだったのが
表面的には会いたいなー楽しみだなー♪と聞こえるように変化したのかも
505メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 19:22:30.11 ID:wDZiTDyTP
やっぱハンジに違和感感じた人多かったのね

巨人の頭を蹴った笑顔はざまあみろのそれだったよね
以前は憎しみを原動力に戦ってたとも言ってたし

原作で巨人と戦ってた描写が無いから戦闘中はどんな性格なのか分からないんだよなー

それより1番違和感を感じたのは壁外調査直前のリヴァイとのやり取りかな
あの人って巨人の実験中はともかくそんな常にハイテンションなキャラだっけ
506メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 19:22:55.27 ID:35IIpa8W0
ハンジのあの熱狂的な巨人愛は、人類の勝利のためには巨人を知らなければならないからこその愛情だと
思ってる
なのでソニービーンみたいに研究できる環境にいる巨人は溺愛するけど、そんな状況じゃないときはサクッと殺して
しまうんじゃないかな
507メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 19:29:50.20 ID:DbV1BsG00
作者「巨人化とはまた別の所で荒れてる!?」
508メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 19:31:35.48 ID:af8Q/KyI0
エレン達と行動を共にするまでは上官はかっこいい面だけ描いておいて欲しかった
そこからの変人ばっかりじゃねえか!が面白いのになー
509メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 19:45:01.63 ID:lqgDSI8S0
アニメ化に際してわかりやすいキャラ付けがされるのはよくあることではあるが
510メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 20:09:26.95 ID:8ErdUKiX0
個人的には巨人に興味あるのは
巨人の謎を解き明かすことで人類への道が開けると信じてるから
ってのをきっちり真面目に説明してくれたらいいかな

リヴァイの戦闘も女型戦が本番だと期待しておく
今回のはいまいちスピード感が感じられなかった
511メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 20:11:35.34 ID:lGgpeJ/e0
つか、あんまりハンジのキャラをキチガイにすると司祭への怒りシーンの説得力が薄れるんだよな
512メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 20:21:49.85 ID:A3wqMxZZO
暫く比較的地味というか派手な戦闘シーンは無いだろうから、その分岩塞ぐシーンには期待高まるな
来週もどう表現されるのか楽しみだ
513メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 20:25:29.27 ID:wTR1wsKeP
ミケさんの声優さんは、最初の出番の時、声を出すでもなく、「フンッ」って言うためにスタジオに来るのかなw
514メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 20:29:29.93 ID:DbV1BsG00
>>513
ガヤガヤがあるだろ
515メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 20:43:19.39 ID:69shNL+Q0
>>461
>秩序守るのに命掛ける小鹿さん
前々回、規則を逆手に取って逃げようとしてたじゃないか小鹿さん
516メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 20:46:31.92 ID:bryjlVKA0
>>515
あれはオリジナルだしなぁ……

武装した兵士のモラルハザート起きてる中で脱走者は叩き切るって宣言するのは命掛けだろ。
517メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 21:05:43.89 ID:ak3vMIy60
>>511
そこのシーン大好きだ
格好良すぎる
奇行種云々は引いた
518メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 21:11:22.02 ID:qT3F3bC90
>>481
DASH島で松岡と国分が山の中腹と海岸とで会話してたの見て俳優さんの声ってスゴイなと思った事がある
あの距離と高低差は50mなんてもんじゃ無かったと思うので演説は充分可能だと思うなぁ

>>486
ダズと間違えて視聴者が混乱するからw
519メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 21:13:43.61 ID:yZC+aXdT0
ペトラのシーンで出てきたグンタってどっちだ?
520メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 21:13:59.24 ID:qjaZssV00
そういや地味に次の話のシーン入れてたけどサシャの腹痛とかカットなのかね
521メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 21:15:18.76 ID:wTR1wsKeP
まぁオルオさん、まだリヴァイ班じゃないしな
調査兵団にはいただろうから隅っこに出すことはできたかもしれんが
522メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 21:39:35.37 ID:hdpJZATB0
>>213
他のヒット作を描いてる作者も沢山のインスパイア元あるだろうけど
この作者は正直だから言ってしまうのかな
523メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 23:16:41.71 ID:snqcsGLF0
ぶっちゃけ作者がアニメで原作を補完したから、アニメと原作のシーンを合わせたのが
ハンジの本当のキャラだと言われても受け入れられないな。
作者は余計な改変をしたなとしか思わない。本当にそのシーンの制作に
に関わっていたのかはわからないけど。
524メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 23:34:36.49 ID:eD5CqqCJ0
10巻を読み直していたんだけど、ユミルの巨人体って肩のあたりにだけ猿の巨人と同じような体毛が生えてるんだね
肩周りがあまり描かれないアングルが多かったし、てっきり髪だと思ってた
525メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 23:47:20.53 ID:wTR1wsKeP
猿までユミル様とか言い始めたら笑えるなw
526メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/03(月) 00:00:50.47 ID:lqgDSI8S0
なんか9話見て漫画見なおしたら10話はピクシスが止めに入って終わりのような気がしてきた
急にテンポ悪くなったな
527メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/03(月) 00:02:37.88 ID:LlBMsfnP0
いやさすがに10話は暴走エレンゲリオンがミカサにパンチするとこまでは行くだろ
528メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/03(月) 00:16:55.04 ID:RLp9q/Tk0
それはないな。
少なくともあと3話で終わらせること考えたら
次回はピクシスの「働いてもらうぞ、若き兵士たちよ」までは確実に行く。
最大限進むとしたらピクシスの演説までだな。
原作の消費率的には今までと大差ない。
529メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/03(月) 00:19:28.32 ID:gQqOl7WV0
リコさんとイアンさんの精鋭ぶりが今から楽しみですハァハァ
でもアニメだと「死んだ甲斐があったな」ってセリフ削られそう
530メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/03(月) 00:21:32.81 ID:nDlP3AdlP
関西組のネタバレ聞いて覚悟してたつもりだが、
想像以上にハンジさんがコレジャナイだったな…
直後に食われる人が出てくるから、KY過ぎるように見えてしまわないか

今後、これ以上の今回みたいな台詞が無ければよいが
あんまりやり過ぎると、激怒シーンの説得力薄れるだろ
531メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/03(月) 00:28:34.55 ID:NIGwPUCd0
あそこは「あら意外と色々考えてる」というギャップがあったので
それまではあんなもんじゃないかな
532メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/03(月) 00:32:59.27 ID:wqT+W5LY0
リコさんの声が合ってたな
ペトラはちょっと想像してたより老けてる感じに聞こえたかな
533メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/03(月) 00:34:08.74 ID:RLp9q/Tk0
ハンジは別に巨人と仲良くなりたいわけでも共存を考えてるわけでもないからな
単純に憎しみを糧に攻勢に出るのではなく違った角度から巨人を見て巨人を絶滅させたいだけで
仲間を食い捨てにする巨人に対する憎しみがないわけじゃないからなぁ
だからこその激怒シーンなわけで仲間が死んでいく現場にいながらのあの明るさはハンジじゃねぇよ
534メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/03(月) 00:36:01.98 ID:tFCRggKW0
>>533
過酷な戦場にいればいる程人間はジョークではしゃぐって戦場ロマンシリーズで言ってた
535メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/03(月) 00:40:49.81 ID:MsdxfrEp0
>>529
女型戦のアルミンの偉人回想でイアンが
出てたの疑問だったが
アニメのイアンは冷静で切れ者って感じで
なんか納得した
536メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/03(月) 00:50:28.38 ID:hAGBkFA80
>>213
このトロールハンターが獣の巨人の元ネタだな
映画見たことあるけど
すごくでかい毛むくじゃらのトロールが実在してるって設定の映画で
とにかくデカくてもじゃもじゃで怖くてむかつくんだよあのトロール

>>525
猿は巨人界におけるユミルの後継者だと思ってる
ユミルは一度死ぬまで猿みたいな仕事してモブ巨人を量産してたんじゃないかと
猿とユミルに巨人の見た目的な共通点が多いし
中身の知識量とかキャラがなんか若い人っぽいし
537メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/03(月) 00:53:52.21 ID:hAGBkFA80
>>535
この後のアルミンの策にみんなの反対を押し切って進んで命を懸けてくれて
駐屯兵団を先導するのが最初イアンさんだけだから
アルミンの「何かを変えられる人は何かを捨てられる人」リストに入ってる
538メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/03(月) 00:56:08.39 ID:gQqOl7WV0
つかイアンさんはエレンゲリオンが岩を動かし始めたときにえらく感動して
自ら通常巨人に対する囮になって食われちゃったという壮絶な人だからな・・・
539メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/03(月) 00:58:55.34 ID:wqT+W5LY0
ミカサに「恋人を守るためだからな」とか言っちゃうあたり
結構ロマンチストでもあるよねw
540メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/03(月) 01:04:39.74 ID:7lt5chNu0
平和な時もエレンが調査兵団に入りたがってたのは先達の犠牲を無駄にしないためなんだよな
それまで何の成果も得られなかった調査兵団だし
それを考えると死んだ甲斐があった発言は必要
541メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/03(月) 01:06:39.30 ID:b4MEsfnKP
>>538
そうかくとなんか泣けるw
542メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/03(月) 01:07:40.47 ID:40GxnrFUP
巨人中学だとリコさんに想いを寄せられてなかったけw
どうでもいいかもしれんが、あの二人作者のお気に入りって
書いてあったし、なかなかいいキャラだよ
543メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/03(月) 01:08:04.45 ID:yQPaOIWh0
ハンジさんは今後の捕まえた巨人にヒャッハーしてる時は
あんた本当に死にますよ!って必死に止める周りの人が
居たけど、今回のオリストはただのキチだからなぁw

周りもフーンな感じだし
544メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/03(月) 01:17:30.79 ID:QgyfgTsm0
イアンリコもいいけどミタビさんもかなりGJだよね
惜しい人らを亡くした…

アニメでカットされてたけど
「皆に知らせる!つって飛び出したのはこいつだ」ってユミルの台詞はどういう意味?
ガス補給できる地点を皆に知らせる!ってこと?
545メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/03(月) 01:22:03.48 ID:SljGhvIj0
まさかハンジが批判くらう展開になるとは思わなかったな
自分もあの台詞はうーんって感じだ
546メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/03(月) 01:24:08.85 ID:wqT+W5LY0
>>544
自分もよくわからん
イミフな台詞だと判断してカットしたんだろう
547メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/03(月) 01:26:07.60 ID:RLp9q/Tk0
イアンってアニメだとここまでずっとミカサのことアッカーマン呼びなんだよな
原作だとミカサが中衛の支援をしに行くときミカサ呼びなのに
まあ、ミカサが巨人倒したのを褒めるシーンではアッカーマン呼びだから作者の不注意なのかもしれんけど
548メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/03(月) 01:29:34.09 ID:T3uwkQgv0
どっかで総集編挟むらしいがどこでやるんだろうか
調査兵団に入るところまでは一気に行ってほしいんだが
549メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/03(月) 01:29:35.12 ID:nDlP3AdlP
原作でキチガイしながら、
自分自身の危険を顧みないことは多々あっても、
仲間の危険を顧みないことは無かったからな>ハンジさん
550メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/03(月) 01:31:59.88 ID:Vgh116kp0
総集編とかやめてくれよ・・・まあ入れるならトロスト区奪還後だろうな
ちょうどいいタイミングだし
551メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/03(月) 01:32:20.76 ID:QgyfgTsm0
>>546
そっか
考え込んでしまったサンクスです
552メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/03(月) 01:36:22.42 ID:ru7kE6Nd0
魅力的な先輩方が死んでいくのに
訓練兵はマルコ以来死なないな
553メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/03(月) 01:39:33.35 ID:OQFNEFG9P
奇行種はお前だってネタがやりたかったんだろうな

…まぁ、自分なら余裕だから、自分の所に来ないかな〜、観察したいな〜というセリフだったと納得しておく
奇行種相手にそこまで強くもない気がするけど
554メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/03(月) 01:43:08.72 ID:kZAjEHI20
リコさんと言えばさ、エレンが岩で穴を塞いだ後に感極まって死んだ甲斐があったなって言うシーンあるジャン
あの2コマ前では両手を地面につけてるけど、次のコマでは右手を胸に当てて敬礼してるよね
あのシーンでジャケットの下からコブシを当てて、外からは敬礼してるように見えないようにしてるのがリコさんらしいと思った

って言う感じで好感度うなぎ上りになって、いっぺんに好きになったよ
…次のページで発煙弾を上げるために、内ポケットから発射する銃を取りだしたと気づくまではなw
なつかしいなー、みんながリコさんリコさん言うからそんな勘違いを思い出したわ
555メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/03(月) 01:43:58.75 ID:yQPaOIWh0
死んだ人数より巨人になる人数の方が多いくらいだからな。

その内あの世代全員巨人なんじゃねとか言われてもおかしくない
556メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/03(月) 01:46:39.33 ID:a8+RXFgk0
テンションあがってるハンジの後ろにいたミケがよかった
リヴァイがハンジの頭つかんでた時もリヴァイの後ろで見切れてたし
はやくミケのフンッが見たい
557メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/03(月) 01:48:50.00 ID:EYbfqbnb0
リヴァイが右の1体をみんな(4人くらい?)で倒せって言っておいて
2体を一人で倒すからリヴァイすげええええええって初めて読んだとき思ったのに
その右の1体を一人でハンジが笑顔でふざけながら倒しちゃうから
リヴァイのすごさも相対的に下がってる

右の1体を班員みんなで囮役含めて原作通り組織で倒してるシーンは入れといて
倒れた巨人とか穴に落ちて引っかかってる小ぶりの巨人に異常に近づくハンジさんが
ピンチになって仕方なく巨人を倒すけど残念がるみたいな形にしないと
壁外調査の恐怖も奇行種の危険度も
調査兵団でも1対1で巨人を倒すのは簡単ではないっていう絶望的な難易度も伝わらないよ
558メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/03(月) 02:00:24.29 ID:MsdxfrEp0
リコは愚かでも、極めて優秀でもなく
普通の一般人感覚の持ち主のところがいいんだよ
ジャンもそうだけど
559メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/03(月) 02:09:05.79 ID:RLp9q/Tk0
>>548
やるとしたら穴塞いだ後だろうな
今までのペースで行くと12話で壁塞いで13話で総集編じゃね
そこから火葬とエレンとエルヴィンリヴァイシーンに繋げるんだろ
560メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/03(月) 02:09:49.79 ID:SljGhvIj0
>>557
納得した

自分は改悪だったと思っとく
561メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/03(月) 02:21:00.31 ID:zTK8MKcS0
>>533
同じような意見はかなりたくさん出てるね
違和感なかった人も結構いるみたいだけど、
今までのオリシーンに比べると良い追加とは言えないだろうな
562メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/03(月) 02:26:02.49 ID:OQFNEFG9P
>>556
あれ、もしかして、ミケさんって女型戦が終わるまでセリフない?
諌山先生はデカいヤツにはしゃべらせない潜在意識でもあるのかw
563メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/03(月) 02:27:48.71 ID:OQFNEFG9P
あ、エルヴィン、におうぞ!があった、深夜に1人で自己解決スレ汚しすまん
564メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/03(月) 02:39:28.74 ID:lOCFfG2B0
原作者はアニメが正史みたいなこと言ってんだから、
漫画と違う!と言われても、いやこんなキャラですから。
キャラ違うとかあんたの妄想ですからって感じだな
作者的にはこういうキャラのつもりで書いてるんだよ
はよ受け入れて、いつまでもグチグチ言うのはやめて欲しいな
565メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/03(月) 02:44:14.86 ID:xOElXAEK0
ハンジが奇行種に会いたがったのは、色んなパターンの巨人に会って分析したがってるとかそんなんだと思ったなー
明るく討伐してるのも、元々笑いながら斬り落とした頭蹴っ飛ばしてるような人だから別に違和感なかったし
結局は被害最小限にして殺してるし
あの痛くしないからーで、あの巨人を自分の方に引き付けたな
566メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/03(月) 03:01:19.51 ID:TI588HAl0
>>557 すげー納得
567メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/03(月) 03:30:34.57 ID:ru7kE6Nd0
ハンジがすげー戦闘を舐めてる
壁外調査を甘く見てるって感じがしていやだわ
568メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/03(月) 03:33:10.33 ID:nDlP3AdlP
>>558
岩塞ぎの一件でキャラ激変する訳でもなく、
ちゃっかり報告書は書いてるあたりが生々しい普通の人だなーと思ったな
569メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/03(月) 03:37:45.27 ID:IYN4dzD40
サシャが戦闘慣れしたらハンジみたいになりそうだな
570メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/03(月) 04:56:57.20 ID:vW+12UOy0
ハンジはあれでいい
変人は変人だしあれぐらいじゃないとね
571メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/03(月) 05:19:13.39 ID:R3ELHGj70
ハンジのあれはあくまで理由あってのもんだからなぁ、ただの基地害みたいに描かれるのもちょっと
572メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/03(月) 07:14:54.41 ID:rjikL88t0
その内104期生全員並べて巨人かイナかの粛清ありそうで怖い
全員に抹殺指令出たりとか
573メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/03(月) 07:15:55.81 ID:Pch+n/4U0
生きのこった奴が巨人だもんな、わかりやすい
574メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/03(月) 08:11:12.29 ID:yPJ8ZaWI0
ていうかさ、もう当たり前になってて、誰も指摘しないが・・・・。

ミカサがエレンを軽々と担いで逃げる姿なんてありえねーだろwwww。

オレの人生で、こんな場面を見たのは、この進撃だけだよ。
575メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/03(月) 08:17:20.16 ID:4uhgUPYD0
アニメは訓練兵時代の担ぎ上げカットだったもんなw
576メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/03(月) 08:17:48.96 ID:m+InD9340
>>574
??
幼ミカサが脳キュピーンってなって以来
能力筋力チート状態になったのは知ってるよね?
なんでありえないの?
577メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/03(月) 08:38:44.96 ID:BojlM9jj0
>>574
残念ながらミカサなら納得できる
578メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/03(月) 08:44:27.50 ID:iAnsYH7iO
それ故に短命っぽいよなー>ミカサ
579メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/03(月) 08:56:00.47 ID:gQqOl7WV0
人類最強をチビ呼ばわりしたり
主人公を物理的に「私が守るから」できたりするキャラってなかなかいなかったよねw
580メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/03(月) 09:17:52.08 ID:fsJWzvLy0
筋肉バキバキのゴリラでありながら
萌え要素も備えていなきゃいけないという
視聴者の欲求を叶えるのも大変だなw
581メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/03(月) 09:22:20.75 ID:NtdnwxFW0
>>564
こういう言い方もどうかな
自分は別に違和感感じなかった派だけどファン同士の感性の違いに端を発する意見の相違に
作者というオーソリティを持ち込んで黙れと言うのはフォーラムの場の収め方としてはかなり下だろ
582メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/03(月) 09:33:24.41 ID:eICvA1dpO
訓練された進撃ファンならむしろミカサに担ぎ上げられたエレンが
ミカサを振り払えたことに違和感を覚えるべき
583メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/03(月) 09:40:36.97 ID:KDicx5f60
ミケさん出てたのか
全然気づかなかったわ
584メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/03(月) 09:55:11.26 ID:ANrXoeEmO
まあ中坊あたりまでなら男子と女子の体格はあんまり差が無いから

……ということにしておいてやってくれ
585メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/03(月) 10:01:15.11 ID:gQqOl7WV0
体格のみならず筋肉量が・・・
エレンも筋肉はそこそこついているだろうが、骨の重い男が体重で負けてるってことは
脱いだらその差は一目瞭然だろうな
原作でエレンの上半身裸って描かれてたっけ?
ないなら作者のエレンへの慈悲なんだろう、きっと
586メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/03(月) 10:02:40.93 ID:NtdnwxFW0
基本原作では裸はないな
だからこそ嘘予告とかでは脱がすんだろ
587メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/03(月) 10:02:47.84 ID:Zimp3Qde0
>>582
しかも原作よりかなり長い距離ミカサ引っ張ってアルミンの元に駆け寄ってるしな
あれはエレンの火事場の馬鹿力が働いたと脳内補完した
588メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/03(月) 10:36:51.32 ID:wse07V9m0
>>581
感性の違いに関しては全く正しい
でも時軍が思ったキャラ付けと違った時に「アニメスタッフは判って無い」的な
結論を出されると「いやいや原作者の意向でしょ」って反論は正当でしょ

ハンジはどんな犠牲を出そうと巨人の謎を解明してやる!って決意を決めた狂人だから
奇行種が来ても「これで謎の解明に一歩近づく!」ってはしゃぐ人だと思うがな
だからこそ今までの仲間の犠牲を踏みにじった教団と司祭に本性を剥き出しにしたわけだし
589メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/03(月) 10:51:42.18 ID:NtdnwxFW0
でも作者やアニメ制作の内情なんてなかなかわかんないんだしどこまで反映されてるのか
本当に全部が作者の意向なのかわからないし監督にかなり裁量があるかもしれない
ファンにはなかなか確かめられない点=現実的に反証不能な点を持ちだして終結させようとするのはどうかな
まあ実際ハンジだのリヴァイ声優だのの話でうんざりしてるしそれが終わってくれるんならいいんだが
再燃させそうだったからさ…
590メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/03(月) 10:59:27.42 ID:yQPaOIWh0
ミカサは根強いルール記憶者の線もあるし、
最悪エレンの意思無視で丸ごと確保できるように
見えないところで筋トレしてるんだろう。

リヴァイ兵長始め、見かけ以上に強靭な人の多い世界だし
591メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/03(月) 11:16:17.22 ID:Hr5Hmooi0
>>588
>アニメスタッフは判って無い」的な結論を出されると「いやいや原作者の意向でしょ」って反論は正当でしょ

でもそれに対して「期待以下だった」「がっかりした」という権利も視聴者にあるわな
ハンジのアニメで追加された言動は全部がっかりした
「残り全員で右を支援しろ」というリヴァイの台詞が完全に浮いてしまってる。原作では右の巨人と戦闘してる隊員が居て、それを「支援しろ」という場面なのに兵士カットするとか……
そしてハンジが巨人を倒す場面も、全然「全員で支援した結果」という描かれ方をしていない。注意を引く“討伐補佐”が居ていいはずなのに、まるでハンジが単独で倒したみたいな場面になってる(しかも笑顔で)

“ハンジが強い”ことに異論は無いけど、“強さを演出するオリジナル場面”を用意するなら、むしろミケの方を描いてほしかったな
リヴァイに次ぐ実力者らしいし、後々の展開もあるし
592メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/03(月) 11:18:32.63 ID:gQqOl7WV0
>>591
ミケさんのあのシーン、声優さんの技量が問われるね・・・
593メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/03(月) 11:48:27.92 ID:POOaiAQP0
電子書籍派だから11巻、DVD付かないならキャンセルしなくては…


「進撃の巨人」第11巻限定版について
予告しておりました「オリジナルアニメーションDVD付き『進撃の巨人』第11巻限定版(「イルゼの手帳」編)」は、企画中止となりました。


既にご予約いただいた皆様には大変申し訳ありませんが、ご予約店にお問い合わせいただけますようお願いします。


さらなるクオリティーアップのため、12月に「オリジナルアニメーションDVD付き『進撃の巨人』第12巻限定版(「イルゼの手帳」編)」として発売をさせていただきます。なにとぞ、よろしくお願いします。

8月9日発売の「進撃の巨人」第11巻では「進撃の巨人」シール&3Dカード付き特装版を発売します。「進撃の巨人」シール、そして3Dカードがついた特装版です。

今後、「進撃の巨人」の単行本情報については、本サイトの<コミックス>ページをご覧いただけますよう、お願いします。

<商品情報>
「進撃の巨人」第11巻特装版
 発売日:2013年8月9日 価格:1200円(税込)
594メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/03(月) 11:52:09.19 ID:n4vjzHRx0
>>593
マジか
現場どれだけ修羅場になってんだよ
595メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/03(月) 12:01:17.51 ID:pMVRhT6x0
あんだけよく動いてればなと納得はする
596メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/03(月) 12:01:29.01 ID:POOaiAQP0
シール&3Dカードってどんな感じなんだろう。
他のコミックスで付いてたりしたことある?1200円ってことは相当凝ってるのかなとも思うんだけど
電子書籍で買ってる自分には予約キャンセルするかすごく悩みどころ
597メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/03(月) 12:04:54.11 ID:Zimp3Qde0
>>591
ハンジは学者肌でも5年以上前から生き残ってる時点で
それなりに強かったんだろうから活躍しても違和感ないけど
場所離れてるにしても食われてる奴もいるのに空気読めてない感じするしな
ハンジ好きだからこそちょっと気になった

あとリヴァイの強さは、無駄にガス吹かせずに自身の回転で威力付けたり
巨人の前でも歩いていて余裕があり無駄がない、みたいな地味な感じが良いと思うけど
その前に舐めプしてるように見えるハンジがいたからか、悪い意味で地味で目立たなかった気が
598メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/03(月) 12:10:15.31 ID:I5SogtfI0
確かにリヴァイの強さはあんまり感じられなかった気はする
599メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/03(月) 12:11:12.09 ID:NtdnwxFW0
リヴァイをもう少し動かせば全てが解決したかな
スレもその話題で持ちきりでさ
600メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/03(月) 12:21:50.68 ID:yPJ8ZaWI0
>>594

てか、本放送に入れないのが謎w

「リヴァイ兵士長」は、9話に入ったのにな。
601メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/03(月) 12:28:02.40 ID:jjir5LTzO
「エレン、アルミン上に逃げる!」とか言ってたけど
明らかにアルミン置いてエレンだけ担いで逃げてないか、ミカサ?
それともあれは自分が動けないエレン担ぐから
アルミンは自力でついて来てってこと?
602メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/03(月) 12:33:01.37 ID:Zimp3Qde0
>>600
あの手帳見つけたのは現在の遠征途中だったっけ?
まぁいつだったにしても「言葉や意識を持ってる奴もいる」って説明はエレンや猿で事足りるし
「ユミルさま」はそこまで放映中に出来ないだろうし、
本編でもハンジ達がその件について深く触れたわけでもないから別に良い気が

リヴァイ入れたのはサービスだけでなく
戦闘集団の調査兵団不在と、岩終了後を分かりやすくする為もあるだろうし
603メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/03(月) 12:55:03.48 ID:XGwy+7Uv0
>>601
アルミンは立体機動装置持ってるがエレンにはないから
604メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/03(月) 13:20:23.13 ID:vZF6wcqBO
現段階ではユミルの名前が出たときにハンジがびっくりするくらいだからな
まだ原作で解決してる話じゃないから……

リヴァイ兵士長は本編時間軸だからじゃない?(尺にもなるし)
605メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/03(月) 13:33:52.07 ID:OQFNEFG9P
ミケさん、セリフ無くても後ろでスンスンしてくれてたら面白かったのにな
606メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/03(月) 14:23:52.78 ID:JwOT27xx0
ユミルさんボーイッシュでかわゆすなぁ
607メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/03(月) 15:57:06.83 ID:uTC5FvFr0
超大型巨人が壁ぶっ壊した音リヴァイ達には聞こえたかったの?
608メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/03(月) 16:02:43.02 ID:1DFEfpEu0
アニメに文句いってる人がいるようだが最新フライデーの記事で
作者が「アニメ化の際してお願いしたのは『変えるべきところは変えてください』と発言した」とコメントしている
609メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/03(月) 16:07:41.57 ID:SljGhvIj0
つまり文句は言っちゃ駄目って事か
610メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/03(月) 16:12:09.42 ID:1DFEfpEu0
アニメ批判はアンチスレに描けばいいじゃん
ここは考察スレ
611メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/03(月) 16:13:52.10 ID:twuRHgb10
>>608
作者が改変に関わっているとか関係ない。
612メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/03(月) 16:26:52.43 ID:iQYWrgjt0
鍵って突然現れたり消えたりしてるけど
鍵が出て来るタイミングって親父がらみなん?
親父が空気過ぎて本当は居ないんじゃとか思ってしまう
みかさもアルミンも親父スルーだし
613メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/03(月) 16:37:44.03 ID:U5qDgs1G0
父親がエレンに鍵渡したのはシガンシナ陥落以後すぐだと思われるけど
シーンの入れ方的に突然鍵が湧いたみたいな表現なんだよな
本当にエレンはシガンシナ陥落の後父親に会ってるんだろうか
ループ説はあんまり支持しないけど不自然といえば不自然
614メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/03(月) 16:56:32.41 ID:NtdnwxFW0
>>613
少なくとも父とエレンの会話の内容は確実にシガンシナ陥落後だ
615メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/03(月) 17:00:05.59 ID:yQPaOIWh0
マリア奪回して云々言ってるしな。

別に奪回せんでも地下あさるぐらいなら決死隊でできそうな気もするが
616メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/03(月) 17:53:45.96 ID:R3ELHGj70
>>613
そりゃエレンは覚えてないのに何で鍵が?というシーンなんだからそう演出したんだろ
ループ説は良いけど何でもループにこじつけようとすんのは見ててつまらん
617メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/03(月) 18:00:14.23 ID:3luhD7590
地区の名前は何か参考あるのだろうか
618メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/03(月) 18:03:04.24 ID:yQPaOIWh0
注射がはっきり記憶障害起こすと明言してるしね。
むしろ序盤のミカサの言動の方がループっぽい
619メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/03(月) 18:27:15.69 ID:Iv8r15kL0
ループ説唱えてる人って根拠がまるでないんだよな
作中で起こったこと全部ループ説に無理やりこじつけるだけだからな
620メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/03(月) 18:50:07.49 ID:3Uta6Crc0
ミカサが本気出したらエレン貞操守れないじゃん
621メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/03(月) 18:50:12.88 ID:yPJ8ZaWI0
>>615
> 別に奪回せんでも地下あさるぐらいなら決死隊でできそうな気もするが

つか通常の巨人は夜は活動できないんだろ?
マリアの城壁ずたいにシガンシナまで移動して、夜にリフト使って降下して地下室に行けばいいんだよな。

リフトが使えなきゃ、それこそ立体起動装置使って上り下りすりゃいいわけだ。

なぜか調査兵団はマリアの城壁には登ってないな。
622メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/03(月) 18:50:48.65 ID:U5qDgs1G0
613だけどループ説じゃねーよ
記憶障害起きて記憶ないのに、鍵だけ何も思わず持ってるとか、
シガンシナ陥落後に会ってるのにミカサもアルミンも父親を全く話題にせず探そうとしないとか多少不自然に感じるというだけだ
もちろん演出だとも言える範囲だし、絶対不自然だと言う気はない
ただ不自然だと感じたらループ説か全然不自然と感じないの二択になりがちだから
ループ説じゃないけど不自然に感じる人の意見を聞いてみたかった
623メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/03(月) 18:54:22.75 ID:sia9fcs+0
アニメは原作と違って壁の上に凹凸があるけどあれどうするんだろ
あそこを馬で走るのきつくないか?
624メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/03(月) 19:00:56.24 ID:rEOEGD4v0
>>623
すでにレールぐにゃぐにゃに敷いてる絵を描いちゃってるんだよな
レールがある次点で平らである必要があると気づいて絵を直してくれてれば・・・
625メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/03(月) 19:01:10.00 ID:NtdnwxFW0
マリアまで160kmだからな
到達実績ないんだろう
626メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/03(月) 19:04:30.86 ID:OQFNEFG9P
>>622
話題にしたらエレンが悶えだして気絶して眠れる場所まで運ばなきゃいけなくなるんだからめんどくさくて仕方ないだろ
627メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/03(月) 19:05:58.31 ID:yPJ8ZaWI0
>>624
原作は平に描いてるのにな。
あのシーンを描いたのは原作を読んでないベトナムの下請けか?w


>>625
> マリアまで160kmだからな
> 到達実績ないんだろう

調査兵団でも、マリアまで到達できてないって事か。
160kmつーと、馬を使っても、かなり時間が掛かる罠。
628メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/03(月) 19:06:13.04 ID:uKo6gz7k0
>>622
エレンに関して言えば、父親がいないのも鍵持ってるのも
記憶障害ついでに無意識の刷り込みみたいなものが発生してて疑問に思ってないとかありそうだけど
ミカサとアルミンまで何も思ってないってのは確かに不自然かな
まぁ「エレンの父さんはマリア陥落のゴタゴタで行方不明、普通に考えて死んだんじゃね?」
「なんかエレンが見慣れない鍵持ってるけど別にどうでもいいか」程度の認識かもしれないが

原作通り、思い出そうとすると頭痛が…ってなるなら
鍵について尋ねられても同じ症状になって答えられなかっただろうしな
629メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/03(月) 19:13:26.04 ID:NpMawq4J0
自転車くらいないのか。あれは相当早いぞ。
630メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/03(月) 19:39:34.28 ID:nDlP3AdlP
>>627
原作で壁の中身を知ってるから、意図的に高さを不揃いにしたんじゃないの
631メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/03(月) 19:47:47.46 ID:iGyjPxVF0
>>624
でも8話ラストでは段差の部分のレールは下に材木を敷いて、スロープ状にしてあったけどね
632メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/03(月) 19:55:01.22 ID:qgT14DUf0
けどレールの敷き方に段差つけちゃって
馬とか道具あげるリフト移動の描写どうするんだろう
633メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/03(月) 20:08:22.82 ID:M0HFBXOSO
兵長の部下を看取るシーン漫画読んだ時のイメージ通りだったわ
ハンジも普通に違和感なかったんだが、言われてみればあんな簡単に巨人倒せちゃうのは壁外調査や巨人の恐怖が薄れて良くないか
元々笑いながら巨人の頭蹴っ飛ばして遊ぶくらいの人だし、間違ってはいない気がするけどな
634メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/03(月) 20:20:52.77 ID:XCYb54rs0
ハンジさんが強いのも多少空気読めないのもヒャッホォなのもまあokだけどタイミングが悪かったと思う
ハンジ、リヴァイ二人の顔見せで詰め込んだのがどっちの良さも減らしたんじゃないかな
だから今後は心配してない
635メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/03(月) 20:24:28.45 ID:V94qfz7Q0
原作既読組→リヴァイの演出はまぁ想像以上ってことはなかったな、それよりハンジさんの奇行種っぷりがやばい
原作未読組→リヴァイって人最強らしいけど今回だけじゃあんまりわからんな、むしろヒャッハーしてたゴーグルの人が気になる

印象の残り度合いだけで言えばリヴァイ編というよりハンジ編になってしまった気がしなくもないw
636メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/03(月) 20:30:23.17 ID:OQFNEFG9P
一応ハンジは一匹、リヴァイは二匹ってことで実力差を示したんだろうな
637メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/03(月) 20:32:49.00 ID:twuRHgb10
あの団員を看取るのがハンジだったらどんな会話になったんだろう。
638メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/03(月) 20:44:12.39 ID:sia9fcs+0
アニメだとリヴァイやハンジよりもとにかくミカサ最強にみえる
アニメのミカサからは何があっても死なないオーラが出てる
639メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/03(月) 20:52:55.05 ID:gQqOl7WV0
原作でもリヴァイ亡きあとはミカサが人類最強を継承しそうだしな
ただし人類を守るのはエレンのついで
640メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/03(月) 20:54:03.19 ID:iGyjPxVF0
ループ説の事を蒸し返すけど、1話冒頭のミカサのような女の子や長い夢を見てた気がするってのは
エレンが人生ループしてるんじゃなく、グリシャの言う「彼らの記憶」
何らかの方法で植えつけられた他人の記憶じゃないかと自分は受け取ったんだけど
そしてそれはミカサの一族が関係してるんじゃないかと思ったけど、ネットでループ説を聞いて
そういう考え方もあるのかと思った
エレン達が人生ループしてて、そして父親がそれを知ってるなら「彼らの」なんて言うかな?
641メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/03(月) 21:00:31.31 ID:u4qxQRCp0
お前の記憶が教えてくれる
642メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/03(月) 21:04:20.86 ID:eo60zojX0
既出だったらすまん
ソニーとビーンがうなじ削がれてご乱心のハンジさんの時、
モブが「2人以上の計画的犯行か‥」って言ってるんだが
削いだのってアニ1人なの?他の奴も加担してたの?
643メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/03(月) 21:09:25.43 ID:OQFNEFG9P
アルミン先生は二体を殺したのはアニだと推測してるね
モブ程度の技量では二体同時は不可能だと思い込んでしまったとか?
644メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/03(月) 21:50:34.71 ID:MHQKPhv80
思ったけどハンジってみんなは性別はどっちだと思う?
アニメは女ぽいけど自分は壁教の教主に怒りをぶつけるシーンで男だと思った
アララギさん声で再生された(つまりリヴァイの声優)
645メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/03(月) 21:51:38.84 ID:4uhgUPYD0
嘘予告でスカート履いてたから女だっておもってたよ
646メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/03(月) 21:55:27.22 ID:/Jdk2QSy0
10話でピクシス演説、11話で巨人エレンが穴を塞ぐところまでやれるかな
6月までにジャン達が調査兵団に入団する話までやれたらいい方か
647メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/03(月) 21:58:23.30 ID:qJRQY2IK0
ハンジさんは性別不詳だと思ってるから男でも女でも違和感あるわ
648メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/03(月) 21:58:57.08 ID:OQFNEFG9P
アニメで見始めて、初めて見たのがスレに貼られた
「エレぇン!その腕触っていいぃぃ?(略)クッッソ熱ッいぜ!」
だったのに、何の疑問もなく女だと思ってた
649メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/03(月) 22:03:38.88 ID:a8+RXFgk0
ハンジは最初パラ見してたときは男だと思ってたけど
あらためてちゃんと読んだら女にしか見えなくなった
イルゼに出てたのがハンジだと分かってからは特に
女言葉っぽかったから別キャラだと思ってた
650メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/03(月) 22:08:40.62 ID:AxVv5euf0
もう既出の話題だろうとは思うんだが、
立体機動でうなじ斬る時とか回転するのってどうやってるんだ?

射出口固定だからヨーヨーと違ってワイヤー出たまま巻き戻したら
ワイヤー絡まるだろうし、回転運動をどう起こしてるんだろ?
片側だけ一瞬強く巻いてすぐワイヤー収納ならいけそうだけど、
それだと建物のすぐ近く以外回転できないし。

うなじ斬りの回転=回転運動で威力増加らしいが、
着地前の回転はかっこいいだけで無駄な動作だなと思いつつ見てたけど、
そもそもどう回転してるのか自体突っ込んじゃいけないお約束系の部分なのかな?
651メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/03(月) 22:09:29.99 ID:NtdnwxFW0
>>650
ガス噴射でモーメント発生だろ
652メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/03(月) 22:10:26.51 ID:a8+RXFgk0
>>650
どうやって回転してるかは分からないが
着地前の回転は慣性殺すためだと思ってた
653メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/03(月) 22:11:45.84 ID:u0LzULWj0
ハンジはウソ予告の車に轢かれそうになったところを巨人が助けてる絵で
女性の格好してたし倒れ方が女の子座りだったろ
あそこで明確にわかるだろ
654メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/03(月) 22:13:37.93 ID:iAnsYH7iO
>>644
多分11話で岩塞ぎは厳しいと思う
12話じゃないかな
655メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/03(月) 22:19:34.22 ID:gnSsih0o0
原作でも女と思ってたけど
男と思ってる人もいたみたいだね
アニメで女なんだから女でいいんじゃないの
656メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/03(月) 22:21:50.90 ID:0cqOfL1s0
ハンジの性別なんてどうでもいいが
サシャの声と似すぎててなんだかなとは思ったわ
もう少し他の声質の選択肢はなかったのかね
657メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/03(月) 22:23:00.86 ID:6BqO/B+X0
普通に女だから、原作スレでは絵が下手なのもあって
中性的な感じだったからネタで男じゃねて言われてただけだったんだよなw
まあ一部本当に思ってた奴もいたかもしれんが
658メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/03(月) 22:26:20.08 ID:6BqO/B+X0
声というかキャラもアニメだとサシャとかぶりすぎだなw
659メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/03(月) 22:28:36.99 ID:MHQKPhv80
>>657
クラピカみたいに女喋りをする男だとずっと思ってた
原作で口調以外で女要素ないなと思ってる
660メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/03(月) 22:32:46.95 ID:T3uwkQgv0
ハンジは原作でも顔も体型も女性的に描かれてるじゃん
そもそも性別不詳になったのも男に間違われてショックを受けた作者が自虐的に言い出しただけだし
あんま突っつくと可哀想だ
661メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/03(月) 22:35:59.06 ID:rB1w99IP0
ハンジは本人の振る舞いのアクの強さが性別をあやふやにしちゃってる感じだな
ユミルみたいに髪留めつけるとか分かり易いポイントがあればな
目なんか見てると女だと思うんだけど
662メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/03(月) 22:39:27.45 ID:NtdnwxFW0
三巻中盤のユミルの髪留め綺麗だったな
663メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/03(月) 22:41:00.58 ID:LnuHjp370
描き分けが出来ない作者だから口調は重要だよw
664メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/03(月) 22:43:54.27 ID:OQFNEFG9P
>>661
ユミルに関しては初登場でコニーが「なぁクソ女…」って言わなきゃ、髪留め程度じゃ男と言うヤツがしばらくいてもおかしくなかったと思うw
665メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/03(月) 22:46:40.86 ID:eo60zojX0
自分は最初男だと思ったがなんか細いな?と思ってよく絵を見たら必ず胸下にトーンで陰が描いてあるのに気付いて、女に認識改めたな
個人的には男でも女でもどっちでもいいが。ハンジのキャラが好きだ。
666メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/03(月) 22:47:07.00 ID:A8Hpx6YW0
原作でも十分わかると思うけど、これはもう仕方ないとして
動いてもまだ男?とか言ってる馬鹿がいることに引くわwすげーなー
667メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/03(月) 22:50:51.12 ID:rB1w99IP0
>>664
コニーのセリフ見逃したのか知らんが最近まで男だと思ってた人時々おるで
振る舞いが男みたいなだけで顔(とくに目)や髪型は普通に女だと思ったんだけどな…
あのプロポーズのせいか?
668メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/03(月) 22:51:23.48 ID:AxVv5euf0
>>651
ガスってワイヤー打ち出すために使ってるんじゃないの?
ワイヤー巻き取りだけじゃなくガス自体も移動の動力に使ってるんだっけ?

俺の立体機動装置自体の理解が足りないのか、、?
669メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/03(月) 22:51:29.04 ID:M0HFBXOSO
第一印象は女の人
「性別不詳」って言われて初めて男にも見える事に気が付いたかな
670メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/03(月) 22:51:36.48 ID:iGyjPxVF0
ハンジって何処の国の系統の名前?
671メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/03(月) 22:53:39.44 ID:qJRQY2IK0
立体機動装置の話したいな
七巻でリヴァイは女型が呼んだ巨人を一気に二体討伐してるが、あれ見るともうリヴァイは常人とは根本的に理解と発想が違うんだと思う
普通真正面から巨人の顔にアンカー刺すってできないわー
672メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/03(月) 22:54:17.79 ID:AxVv5euf0
>>652
回転運動で慣性殺せるの?
まっすぐ屋根に降りようとしてるのになぜやたら回転するのか
意味が分からなかったんだが 
673メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/03(月) 23:01:00.32 ID:sia9fcs+0
>>671
>>282-296
断じて自治厨ではないがロカルーと使い分けは重要だと思うんだよ
674メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/03(月) 23:03:53.80 ID:UsIvPu0A0
>>667
むしろプロポーズのとこで女だと思ったな
「結婚してくれ」とか軽口みたいに言えるのは結構ありがちな女子同士のノリだ
675メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/03(月) 23:05:06.00 ID:MHQKPhv80
カットされたアニとエレンのシーンはアニの巨人と戦うのを迷っているエレンの回想シーンで出るかな?
「死に急ぎ野郎」はマルコの遺体発見シーンでやるのか?正直そこぐらいしかないし……
676メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/03(月) 23:13:16.96 ID:Hr5Hmooi0
>>638
ガス尽きた所で巨人の攻撃を躱す場面も、アニメオリジナルの蛇足つけたしだったな
スローモーションにしてミカサのモノローグ流すだけで充分だったのに

しかもアレのせいで、反対側から来るもう一体の巨人への無警戒っぷりが強調される始末
677メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/03(月) 23:18:13.07 ID:Hr5Hmooi0
>>675
地下へ入るのを躊躇うアニさんも口にするぜ>死に急ぎ野郎

けっこう大事な伏線なのに、アニメではあまり強調されてないな。リヴァイの空中機動横回転より大事な描写だと思うのだが
678メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/03(月) 23:18:25.77 ID:yQPaOIWh0
>>671
普通アンカー撃った瞬間、ワイヤー巻き戻すから
必然的に軌道は固定されちゃうんだろうけど、
リヴァイはなんか自由自在だね。

巨人の目の前にワイヤー通すと引っ張られたり引っかかったりで
自身の挙動が怪しくなるから普通はしないのに、
リヴァイはその禁をあえておかしてるみたい。

クルクルカッターも、多分刃の消耗を最大限に抑える刀法なんだろう。
679メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/03(月) 23:23:29.03 ID:MHQKPhv80
>>677
原作でも3巻の過去シーンの回想から言われたからイメージが……
680メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/03(月) 23:39:19.38 ID:rMWl6N/30
サシャは見た目なら進撃ガールズの中でもトップレベルだと思う


思う
681メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/03(月) 23:40:23.79 ID:khaNAhD/0
クリスタ以外見えない
682メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/03(月) 23:42:33.31 ID:fXFZ47P50
エレンは本当に負けてばっかだな
いつ進撃するんだよ タイトル負けしてるぞ
683メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/03(月) 23:43:42.17 ID:A8Hpx6YW0
サシャがまともな性格ならモテてたろうな
684メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/04(火) 00:08:52.04 ID:SawDAZkb0
>>670
Hansi で普通のドイツ人女性名

ドイツ人女性の名前
ttp://jp.deude.net/name+index.htm

このページにクリスタもイルゼもカルラもペトラもアニもハンナもリーネも載ってた
685メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/04(火) 00:12:53.80 ID:DjxXIIFs0
>>670
英語表記でもHanjiになってるからそれで英語版wiki調べたが、
人物名ではひっかからないし作者が適当につけたのかも

普通、実在する名前ならその名前なり人物がひっかかる
686メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/04(火) 00:20:27.20 ID:CfBcYc2C0
>>682
今の所まともに凹したのが序盤のモブ巨人しかいないからなぁ…アニ相手にはパワーなら勝てるような描写もあったがスピードと技で結局負けたし、ライナーには凹にされてたし

…や、まぁ成長していく主人公なんだろうけど正直周りがもっと凄いってのがずっと続いてるんで、正直エレンにあまり主人公の華を感じないかな
687メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/04(火) 00:23:13.41 ID:DjxXIIFs0
688メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/04(火) 00:24:18.14 ID:J7HfW9x/0
エレンは精神力担当だから多分これからも戦闘面じゃそれほど活躍しないと思うよ
ミカサの役割がなくなってしまう
689メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/04(火) 00:25:02.42 ID:ArOLGbOZP
>>687
男性名にも女性名にもハンジがあってワロタw
名づけの時点で仕組まれたキャラのようだw
690メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/04(火) 00:36:40.49 ID:8e377xeF0
とはいえ名有り巨人に勝てるポテンシャルがあるのはエレンしかおらんわけだから
エレンが強くなるしかない
691メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/04(火) 00:38:35.32 ID:k2XysG/40
本スレにアルミンの話でソースがあったけど
作者が進撃のメインキャラはみんなドイツにいるすごく普通の名前ばっかりだから
ドイツ人は笑うかもみたいなこと言ってるから
だいたいドイツ人由来じゃないかね

その枠から外れてる名前のほうが気になる
リヴァイはドキュメンタリー映画のリヴァイ少年由来で
ミカサは「ヒロインに戦艦の名前を付ける伝統にのっとって」戦艦三笠が由来って言ってたが
ナック・ティアス、ミリウス・ゼルムスキーの二人は格闘のリック・ディアスとマリウス・ザロムスキーの変形っぽい
クリスタの本名が訳すと人種の歴史っぽい感じになるとか
オルオ・ポサドだけがなぜスペイン系の名前なのか
692メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/04(火) 00:42:01.62 ID:00qqVSPy0
一応名前ついてるのは
鎧の巨人 ライナー
超大型巨人 ベルなんとか
女型巨人 アニ
猿巨人 ?
進撃の巨人 エレン
こんなとこだな
ユミルは何の巨人だ?
693メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/04(火) 00:47:30.26 ID:7T1ZDq810
>>692
壁の中の巨人がガイドブックで「幻の巨人」
猿は単行本のサブタイトルから「獣の巨人」
694メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/04(火) 00:49:40.84 ID:BoY3MFX40
超大型エレンパパ説を2年以上唱えてたが
よりによってベルなんとかとは、なんだかなあ
695メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/04(火) 00:52:06.86 ID:DjxXIIFs0
つかハンジはむしろ男に多い名前らしい
http://www.babynamespedia.com/meaning/Hansi/f

でもエレンがトルコ系の名前だったりするし、
リスト見ながら適当に決めたのかも 
(ドイツはトルコ移民多いからドイツ人名に入ってるんだろうな)
一応、語源がsaintだけど、トルコ系の名前選んでる辺りそこまで考えてなさそう
http://www.babynamespedia.com/meaning/Eren/m
696メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/04(火) 00:55:36.29 ID:iio2qC2NO
アニメで5年前のベルさんとライナー映ってたけど
あんな子供が巨人化して壁壊したなんて信じられんわ
697メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/04(火) 00:56:09.99 ID:UEf83b6J0
ユミルは北欧神話では原初の巨人の名前だが
作者が「北欧神話知ってるだけで3割ネタバレ」って言ってたらしいので
本当にそうかもしれん
698メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/04(火) 00:56:58.75 ID:DjxXIIFs0
>>691
訓練教官のキース・シャーディスは、
名前も顔もまんま格闘家のキース・ジャディーンだな
699メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/04(火) 01:05:08.56 ID:UEf83b6J0
>>695
日本のマコトとかアキラみたいな名前か?
男のほうが多いけど女の名前でも変じゃないみたいな

イルゼ・ラングナーは実在のイルゼ・ラングナーの名前そのままっぽいけど偶然かね
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%BC%E3%83%BB%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%8A%E3%83%BC
イルゼ・ラングナー(Ilse Langner, 1899年-1987年)は、ドイツの女性作家・ジャーナリスト。
1929年に発表された反戦劇『エマ夫人は戦線後方で戦う』により、劇作家として知られるようになる。
(中略)
1933年より世界各地を訪ね、その体験を旅行記として綴った。
700メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/04(火) 01:24:31.95 ID:BQIAcR8V0
>>699
まんま名前の由来じゃないか?
イルゼが情報の載った手帳を遺したことと実在のイルゼのジャーナリストって職業は一致すると思う
701メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/04(火) 02:08:47.46 ID:Q2hx7+Ci0
死に急ぎ野郎、カットされたって見かけるけど
初陣のときのオリジナル部分でジャンがもう言ってるよね
702メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/04(火) 02:22:56.02 ID:qOXB2cDD0
あと兵団配属決める前「エレンみたいな死に急ぎ野郎と一緒にすんなよ」ってアニの前で言うよね
まぁマルコさんもてもてシーンはやってほしいな
703メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/04(火) 02:32:20.58 ID:d8BucgyE0
クリスタみたいな生い立ちあるわけでもなしに凡人なのに
やおらモテモテであったなまるこは
704メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/04(火) 03:52:53.34 ID:mLxzRrz8i
訓練兵は時間軸通りにやってったけど
リヴァイ班のときも回想じゃなくて時間軸通りにやるのかな?
705メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/04(火) 04:01:57.33 ID:oCu0lDW+0
アニメ見てから漫画入ったけど
確かに漫画だけだとループループ言われてるのがわかる
回想がちょっとループなのかな?って演出に見える
706メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/04(火) 06:22:48.63 ID:c1aYzSEWO
>>696
本人の肉体がそのまま巨人に変身するんじゃなくて、傷口から巨人物質みたいなもんが出てきて体を被う感じだから
多少は容姿の特徴(髪の色とか)を反映しても、本人の年齢や肉体成熟度と巨人体の外見は無関係なのかも
707メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/04(火) 06:39:14.46 ID:R3eKM+2u0
ライナーとベルベルトとかはなんで訓練兵に志願したの?
スパイとして?
708メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/04(火) 08:00:18.11 ID:D9rWSV1rO
立体起動の技術を見て「こりゃぁ使える」と思ったか、
憲兵団になってなるべく内地に潜り込みたかったから、とかかな
人間同士の戦いが始まったら、憲兵団はお偉い方を守る為により内地に呼ばれると思うので、それを狙っていたとか

エレンをさらう理由がわかればこの辺も明らかになりそうだけど、どうだろう
今月の別マガでライナーが語ってくれることを祈る
709メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/04(火) 08:06:42.11 ID:e2cOzeENO
リックディアスって格闘家の名前なの?
ガンダムの機種にこんな名前のロボットいなかったっけ?
710メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/04(火) 08:12:03.23 ID:diQ6aCdv0
ガンダムはリアル人物から名前のネタ使うので有名ですから
711メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/04(火) 09:02:46.78 ID:HxLzBvoR0
ライナーとベルトルトのいう故郷って
同じ時代同じk次元とは限らないと思ってるんだが
712メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/04(火) 09:49:18.74 ID:XKksz9jv0
思うのは自由
713メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/04(火) 11:31:09.84 ID:30LJ1/HQ0
このスレみて考察のレベル低さに驚いた
大丈夫かお前ら?
714メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/04(火) 11:42:03.55 ID:p8DxaXLk0
大丈夫だ。問題ない
715メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/04(火) 11:47:31.56 ID:30LJ1/HQ0
ほほほほ!
716メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/04(火) 13:04:17.92 ID:bb5pR+ZI0
誤解だとしてもそのような仕草した選手の非が大きい
717メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/04(火) 13:25:29.60 ID:pXlbmgsq0
壁の中って治安よさそうだし巨人も(今までは)壁の中までは現れてないけど、
お偉いさん方を一体何から守るっていうんだろう
718メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/04(火) 14:33:38.68 ID:pfp8XDB70
>>707
だろうね。
ライナーは知らんけど、ベルベルベさんは当初憲兵団志望だし、アニと中から撹乱する役目だったんじゃね?
719メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/04(火) 14:44:00.69 ID:LIvux4ir0
巨人が中心部に到達したらサード・インパクトが起きるんだよ
720メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/04(火) 14:45:26.57 ID:IRVFnZvB0
死海文書に記された知性巨人は後十体…
721メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/04(火) 15:00:24.32 ID:3qEDZugG0
>>713アクエリEVOL考察スレ並の黒歴史は起こさないよう善処する
722メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/04(火) 15:14:44.34 ID:/8F42P6C0
声優は詳しくないんだけど、ペトラの声優さんが新人らしいのは驚いた
重要度はともかく話す量だけならハンジさんより多いよな
かわいかったからいいけど
723メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/04(火) 15:31:38.58 ID:30LJ1/HQ0
作者が初志貫徹で、20巻で終わらせられるかどうか

続けた方が確実に名声も金も手に入るからな
ただ20巻構想だと明言した以上、20巻で終わらせなきゃ俺は悪口言う。
724メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/04(火) 15:34:32.75 ID:30LJ1/HQ0
ま、誘惑や欲がでて20巻以上引き延ばそうとするだろうな。
そして廃れてドロン
725メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/04(火) 15:36:51.62 ID:30LJ1/HQ0
進撃の巨人ぅぇぇぇwwwwwwwwwwwww
巨人ぅぇぇぃぇぇwwwwwwwwwwwww
726メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/04(火) 15:51:56.63 ID:30LJ1/HQ0
はじめまして、46歳バツ2で現在独身の男です



進撃の巨人ぅぇぇぇwwwwwwwwwwwww
巨人ぅぇぇぃぇぇwwwwwwwwwwwww
727メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/04(火) 15:59:25.21 ID:diQ6aCdv0
9話の録画分見た
エレンゲリオン変身時のエフェクトがなんか安っぽいなあ
円盤ではここ直るのかな
リコさんの声気に入った
エレンの眉間のしわが怖いw
「リヴァイ」が「リバイ」にしか聞こえないw
728メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/04(火) 16:00:04.48 ID:XxUTLS2M0
進撃の巨人U
続・進撃の巨人
進撃の巨人外伝
進撃の巨人・Neo
進撃の巨人・・・再び・・・
進撃の巨人  禁じられた恋




どうにでもできるね
729メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/04(火) 16:04:40.55 ID:30LJ1/HQ0
進撃の隣人
730メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/04(火) 16:20:05.88 ID:4wgaocJ10
>>707
そもそもスパイするにも市民権や生活の基盤が必要なわけで、
避難民として潜り込んだあとその手段を得る方法は
開拓民になるか・訓練兵→軍人になるの二択しかない

となると政情を探りたければ訓練兵コースを選ぶのは普通かと
731メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/04(火) 16:38:08.40 ID:ss151Fl70
ミカサの頭痛はセーブポイント通過の合図
732メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/04(火) 17:28:02.50 ID:diQ6aCdv0
海外のアニメ感想見るとリヴァイがやたら人気あるんだが、
国内の腐どもならともかく、顔より高身長に重きを置く外人がなぜあんなチbを好きなんだろう
733メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/04(火) 17:33:07.49 ID:0OJfqy1v0
>>732
仲間を大事に思う戦士ってそれだけで人気出るだろ。
特にアメリカとかはたった一人の戦友のために全力の救出作戦を実行する軍隊だぜ?
734メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/04(火) 18:11:03.26 ID:QTtxVAOq0
>>732
元々アメリカのエンタメの”男は「俺が俺が」のムキムキ、女はおっぱいと尻と勝気”
という価値観に会わない人がアニメ見てる人たちですから日本人寄りの趣味を持ってます
735メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/04(火) 18:17:13.90 ID:QUOp+u7R0
エレンが門を塞ぐ場面アニメでどうなるかね?
地面に穴あいてるしアニオリでなんかトリッキーなことやってくれるんじゃないかと期待してる
736メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/04(火) 18:28:32.67 ID:0OJfqy1v0
あそこでトリッキーなことされても萎える自信しか無い……
嵌まって這い上がろうとしてる巨人の手とか踏み潰してくれると多少おおっ!ってなるかもしれんが。。
737メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/04(火) 18:48:05.14 ID:QUOp+u7R0
土木工事の後すぐに巨人化解除だから下に巨人溜まってると危ないよな
んでエレンゲによる岩の投げ飛ばしか何かがあるのかなぁ?と
738メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/04(火) 18:49:27.88 ID:D9rWSV1rO
素直に真ん中渡って「いっけええエレン!!」じゃないかね
739メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/04(火) 19:01:02.62 ID:F14Z9ezv0
アニの父親の現実離れした理想ってなんだろう
あの世界の現状で最も現実離れした状況と考えると、人類と巨人の共存とかかな
740メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/04(火) 20:38:00.54 ID:bx7+JsSM0
月刊だから20巻で完結させるにしても相当先だろ
5年はかかる
アニメ2期もあったとしても5年以上先だな
741メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/04(火) 20:41:11.39 ID:IRVFnZvB0
2009-09-09 別冊少年マガジン創刊 連載開始
2009-12-19 「漫画」じゃなくて「ジャンプ」を持って来いって言われたことです
2009-12-22 僕がジャンプからマガジンに乗り換えたワケ」 - ガジェット通信
2010-03-17 進撃の巨人 第01巻
2010-07-16 進撃の巨人 第02巻
2010-11-01 深イイ話
2010-12-09 進撃の巨人 第03巻(累計150万部突破)
2010-12-10 このマンガがすごい!2011 オトコ編1位

今月号で11巻全部
連載から三年半で10巻=折り返し地点とするとあと三年二ヶ月程度
742メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/04(火) 20:41:50.46 ID:PNjw3m7HO
その間の繋ぎとして、アニメの絵柄で進撃中か小説やってくれないかな
こういう考察するのが楽しい作品はアニメが終わってもファンは根強く残るだろうが
743メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/04(火) 20:51:11.16 ID:30LJ1/HQ0
最新話見たが納得いかない

ライナーがエレンに、壁の中に巨人(ライナー達の回想に出てきたユミル巨人)が逃げ込んだという事で
ライナー達は壁の中に潜入させられたと打ち明ける
→つまり狙いはユミルとの事(だけどアニはエレン狙うし、ライナーはエレンに一緒に来てくれっていってたよな??)

エレンが巨人になって現れたから作戦中止になった
ユミル巨人が姿をあらわすかもしれなかったから、ライナー達には選択肢が2つしかなかった
ユミル巨人を見つけるか、いっそ壁の中を全滅させるか

こんな感じ
なんか理屈合わない部分が出てきた気がする
744メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/04(火) 20:52:25.44 ID:IRVFnZvB0
あぼ〜んがなに言ってもwwwwwwwwwwwwwww
745メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/04(火) 20:55:32.18 ID:shIvBaNH0
アニメ「進撃の巨人」についてTV放送話分前の原作ネタバレや考察を語るスレです
※原作の内容のみに関する考察は原作スレ推奨
746メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/04(火) 21:48:43.83 ID:DjxXIIFs0
>>713
そんなあなたの考察は聞かせてくれないのかい?
747メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/04(火) 21:51:22.46 ID:FcxPUsZM0
アニメのタイトルが「左手の行方」だったけど、

実際切られた左手ってどうなるんだ?

左手切る→生える→左手切る→生える→切る→生える→切る→生える→切る→生える→・・・・

と繰り返したらエレンの左手量産できるの?
748メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/04(火) 21:52:19.74 ID:slHltj/P0
>>713>>743の糞長文を書いてるわけか、胸熱www

しかもあっちこっちにコピペして回ってるし、なんだこの池沼奇行種は
749メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/04(火) 21:56:34.75 ID:diQ6aCdv0
>>747
外科手術を発達させたら四肢欠損患者にエレンが役に立ちそうだな
750メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/04(火) 21:58:16.78 ID:slHltj/P0
>>749
そういうのネタにしてもなんか不快
751メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/04(火) 22:00:53.20 ID:IRVFnZvB0
オトタケさんに知らせなきゃ!
752メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/04(火) 22:12:31.16 ID:30LJ1/HQ0
>>747
巨人のように蒸発です
753メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/04(火) 22:13:04.23 ID:30LJ1/HQ0
私は神
754メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/04(火) 22:26:15.47 ID:slHltj/P0
ID:30LJ1/HQ0

完全に基地外
755メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/04(火) 22:27:30.45 ID:IRVFnZvB0
>>754
わかりきったこと言わなくていいよ…
756メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/04(火) 22:40:35.82 ID:slHltj/P0
>>755
スルーできなくてNGしてます宣言書き込んじゃう人には言われたくない。
757メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/04(火) 22:48:48.39 ID:ArOLGbOZP
「その時誰かが言ったそうな もし、強烈なキチガイが現れたらスレ民は一丸となり争いをやめるだろうと…」
「ずいぶんと呑気ですね…欠伸が出ます…」
758メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/04(火) 22:49:22.77 ID:fYc5IRLO0
なんだこのやりとりwww
759メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/04(火) 22:56:55.85 ID:2hOQogJG0
>>757
ハッハッハ…
お主もワシと同じで品性がひん曲がっておる
760メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/04(火) 23:11:09.10 ID:xlfRFVgcO
最低20巻の予定だからそれを越える可能性も大いにあるんじゃないのか
761メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/04(火) 23:39:17.61 ID:hJf6lCrw0
アニメでハンネスさんは「工兵部隊長」になってたけど
工兵部隊てどんな部隊?
原作ではトロスト区に駆けつけた調査兵団と工兵部隊ががんばったって
書かれてたけど
アニメだとネットとか駆使してたからなんかそういうトラップとかの設置係?
あとトロスト区内の巨人殲滅に大砲って活躍してたんだね
当たりまくりで撃ちまくれば大砲でも巨人殺せるのね
762メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/04(火) 23:43:19.23 ID:wPMCAxMD0
単に壁と砲台の整備部隊のことだと思う
763メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/04(火) 23:46:45.83 ID:0OJfqy1v0
>>761
工兵ってのは戦闘部隊が戦闘しやすいように地雷撤去したり邪魔な建物を破壊する部隊。
また橋を掛けたり道を整備したり自軍の建物を補強したりとインフラを整えて戦闘を行いやすくするのが主な任務。

ようは文字通りの壁工事団だな。
764メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/04(火) 23:50:58.25 ID:slHltj/P0
漫画板の方落ちた?
765メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/04(火) 23:53:24.96 ID:hJf6lCrw0
>>762
>>763
わかりやすい!サンクス
真の意味で壁工事団か…
766メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/04(火) 23:54:26.90 ID:s2KiM6UT0
>>761
・壁上の人間に誘われて巨人が壁際に集まってくる
・最も壁際の巨人が銛付きネットに引っかかる
・後ろから来る巨人に押されて銛が深く刺さり、身動きできなくなる
・真上から大砲で狙いやすくなる(砲台を移動する手間も省ける)
・最前列の巨人が死んで蒸発すると次列の巨人が銛に掛かり・・以降繰り返し
767メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/04(火) 23:55:02.90 ID:QUOp+u7R0
>>764
kohada復活
768メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/04(火) 23:58:59.35 ID:slHltj/P0
>>767
あ、ほんとだ。
769メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/05(水) 00:44:07.41 ID:UckN/itu0
注、

もおおおおおおく!!   


test
770メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/05(水) 00:57:08.76 ID:Lgh23r9n0
しかしグリシャさんも人が悪い
記憶障害起こるなら手紙の一枚でも持たせておいてあげればいいのに
771メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/05(水) 00:58:38.68 ID:mNgJiPis0
>>769
ペチッ
772メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/05(水) 01:11:33.93 ID:1gLrz1ju0
>>770
そうだよねー
紙とペンがなかったのかしら
他の人に知られたらまずいからとかかなぁ
773メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/05(水) 01:14:19.82 ID:vtkOCFCy0
エレンがアホの子だから、当時は字読めなかったんだよ(適当)
774メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/05(水) 01:18:28.34 ID:qjDxXc6J0
おでこに巨人って書いておけばよかったな。
775メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/05(水) 01:20:40.80 ID:slddvmyo0
巨人になってウォール・マリアを奪還し地下室を調べろとかが書いてある紙を他人に見られたらヤバい
小鹿が固定砲を撃って憲兵団が解剖に乗り出すくらいヤバい
776メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/05(水) 01:23:51.15 ID:qjDxXc6J0
まったく、取説ないより解剖される可能性はむしろ低いだろ。
777メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/05(水) 01:27:28.88 ID:OdMTYTz10
グリシャも滝のような涙だったけどアニのお父さんも泣いてたよな…
そもそも親父達は自分が巨人できない理由でもあるんだろうか?
778メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/05(水) 01:32:43.83 ID:38jc/oEg0
コニーのかーちゃん?は手足細すぎて身動きできなかったし
ある程度年取ると巨人化はしにくいとか?
779メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/05(水) 01:42:13.53 ID:NBPyy3aHP
>>776
これを読んだら、誰にも見つかってはならない燃やしてしまえ
みたいなことを書いておけばいいな
780メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/05(水) 01:47:37.11 ID:0y0SH8pJ0
グリシャとアニ父は同郷とかかな?
グリシャは故郷を出た系
781メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/05(水) 01:52:43.33 ID:UckN/itu0
>>771
 ))Д`)
782メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/05(水) 01:59:45.80 ID:pnxswWGk0
知性を持ったまま巨人化できるのは子供の間だけ?みたいな考察はよくあるね
壁巨人も知性有だったんだろうからずらーっと何万人もの子供が立ち尽くしてるのかもね
783メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/05(水) 02:01:04.68 ID:slddvmyo0
どんな事を書いても手紙を持って調査兵団の窓口に行きかねないのがエレン
784メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/05(水) 02:37:17.15 ID:zUpeahDt0
兵団にスパイとして訓練兵団から潜り込める年齢的に
少年を送り込むしかないんじゃないか
785メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/05(水) 03:08:36.03 ID:TP3mbLvVO
これ未来の話だと思ってた
ミカサなんて多分中華系じゃなくて日本人だし石油は一般人だと閲覧できないだろう本には載ってるしわざわざ王族とやらが文化レベルを退化させたんじゃないの
786メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/05(水) 03:44:08.91 ID:IXvcPUNJ0
左手は残るだろう歯のように
787メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/05(水) 03:58:36.02 ID:KCo8x9jb0
>>786
蹴られて吹っ飛んだ歯が半永久的に残ってる描写って原作にあったっけ?
気づいたら蒸発してる感じかと勝手に思ってた
788メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/05(水) 04:24:04.66 ID:pwWKhnFn0
>>787
ハンジがハンカチの上に乗せてなかったっけ
789メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/05(水) 04:48:53.90 ID:KCo8x9jb0
>>788
5巻の時点でハンジが持ってたのは覚えてるんだ
その後まで残ってた描写に覚えがなかった
わざわざ作者が言及しないということ普通には残ってたと考えるべきか
790メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/05(水) 04:57:53.61 ID:pwWKhnFn0
>>789
どうだろうね
蒸発するなら巨人みたいに体から離れた時点で蒸気出しての蒸発な気もするって思ってたけど
蒸発じゃないが同じように蒸気出す治癒のときはライナーはタイミングコントロールしてるし
硬化したやつ硬化した巨人体はきえてるけど結晶体は残ったりしてるからよくわからん
791メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/05(水) 06:15:35.33 ID:ZmIRV9nd0
あの消えない結晶体って
アニを包んでるのを剣何本もダメにしてようやく欠けた欠片だと思ってた
巨人体のほうの硬化結晶だったのか

しかしエレンの血が蒸発してる描写はないから
ちぎれた腕も残ってるんじゃないかなぁ・・・
噛んだケガも巨人化できないと治らなかったし
再生は巨人化状態でしか起きない(=人間の体は巨人体と同じではない)ように思う
792メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/05(水) 06:18:18.15 ID:ZmIRV9nd0
あ、でもライナーは腕治してたな
治癒に関しては熟練か
793メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/05(水) 07:54:07.34 ID:Cke1WVEYO
わざわざ包帯を取った所からして、日光に当たらないと治癒されないのかもとも思った
794メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/05(水) 07:59:55.93 ID:cAP1NZqG0
>>793
胃の中には日光届かないだろ流石に。
アレはエレンとベルさんへの意思表示じゃないか?
795メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/05(水) 08:36:54.01 ID:/XEOhQcY0
エレンも兵長からお仕置き受けた後歯が復活してたよ
796メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/05(水) 09:49:41.52 ID:ZFmX15Zj0
名前の話乗り遅れたけどナナバさんの由来分かる人いる?
バナナ?
797 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/06/05(水) 10:00:53.48 ID:T3zN5I/U0
>>743
俺が馬鹿なせいか、お前の日本語が下手なせいか理解しにくい
798メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/05(水) 10:02:19.65 ID:AXpRMWD40
>>793
エレンのスプーン事件は包帯の下からでも大丈夫だったよ
799メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/05(水) 10:35:05.21 ID:/XEOhQcY0
訓練兵時代は怪我なんて日常茶飯事だったろうに
よく巨人化しなかったな
800メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/05(水) 10:49:23.10 ID:aTQwrAb50
それは精通をむかえる前のおちんちんと同じなのでは
801メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/05(水) 10:57:39.17 ID:Cfk4zmoh0
巨人化のスイッチが一度も入ってなかったからじゃないの、
エレンに関して言えば>訓練中の怪我
初回のスイッチは超危機的状況で強い信念が無いと発動しないとか

瓶のキャップとか、蓋が堅くて開けるの超大変だけど、
一度開ければ簡単に開閉出来るようになったりするじゃん
それと同じ原理で
802メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/05(水) 11:01:40.03 ID:cpfiKGPW0
大量の血を流すとかして「一度死ぬ」のが条件じゃないかと思った
803メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/05(水) 11:05:01.37 ID:cAP1NZqG0
あーありえるなそれ。
ユミルが死んであげたってのは比喩じゃなくてガチか。
ベルさんやライナーもあの状況から本当に助かったのか微妙だしな。
804メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/05(水) 11:22:10.38 ID:eL6jlTn10
調査兵団が川使わない理由、作者がそう描いている以上の理由あったけ
805メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/05(水) 11:27:19.23 ID:AXpRMWD40
>>804
動力がぬい
806メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/05(水) 11:29:10.46 ID:cAP1NZqG0
>>804
考えられるのは調査兵団の戦闘方針だな。なるべく巨人との戦いは避けるっていう。
川による輸送は補給を考える上で常識だけど、船を管理する人間、船を護衛する人間が集まればそこに巨人が行くことになる。
そしたら立体機動がしやすい地形に移動できないし、奇行種が船に突撃したら目も当てられない。
アニメ描写を採用するなら船の動力はケーブルでの牽引だから輸送路が封鎖されることにもなるし。
進路を柔軟に変えれない川による輸送はリスキーかと。
807メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/05(水) 11:30:48.46 ID:xU+GOOmi0
>>778
村にいる他の大人達もいるとおもうんだが
808メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/05(水) 11:36:11.05 ID:eL6jlTn10
調査兵団の最大のネックって、拠点築く為の物資の為に機動力が削がれているためだろ
無人で船流して、物資先に送るだけでも大分かわると思うんだ
809メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/05(水) 11:37:52.71 ID:AXpRMWD40
>>806
今思い出したがケーブルじゃなく船上部のベルトが回ってたから
何らかの動力はあるんだろう
スクリューが発明されてないだけかも
810メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/05(水) 11:43:56.80 ID:cAP1NZqG0
>>808
ウォールマリア内ならそれで行けるが壁外になると船を止める手段が無くなる。
そもそもウォール内なら元地元だからある程度有利な位置がわかってるだろうし。
>>809
ロープーウェイ的な感じのアレだろ。立体機動装置の応用じゃね?
ワイヤー技術だし。
811 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/06/05(水) 13:39:42.05 ID:hxV5jVMc0
>>802
調査兵団巨人まみれやん
812メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/05(水) 14:44:20.66 ID:UtMEXEAq0
親切な巨人(*^^*)
813メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/05(水) 15:20:18.32 ID:AXpRMWD40
ここだけ荒れてなくてワロタ
814メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/05(水) 16:06:05.48 ID:0y0SH8pJ0
総集編挟むらしいが
壁をふさいだところで挟むのか、
ジャンたちが調査兵団に入団するところで挟むのか、どっちだ
815メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/05(水) 16:25:28.65 ID:2i7kPPZC0
>>813
人少ないからな
816メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/05(水) 17:22:03.15 ID:4IemREOa0
進撃関連スレもれなく揉めてるよね
817メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/05(水) 17:55:18.99 ID:GWKKb4th0
流れが遅いと感情論が通りづらくなる。いいことだ
818メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/05(水) 18:02:47.11 ID:ZmIRV9nd0
面白かったー系意見は他にも同じ内容書き込んでるのがあると
何か付け加えることがないと書き込みしないけど
否定的なのは不満解消なのかどんどん上乗せするからな
それに対する反論とで凄いスレが荒れ伸びるね

茶の間で飯できるまで録画の9話見ようとしたら「あ、ちょっと今見んといて!」とママンに止められた
なんか見たい番組あるのかと聞いたら
「それ見たいから用意終わるまで待って!」と言われた
今まで見てた時チラチラ見てるとは思ったがまさかそこまでとは・・・
819メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/05(水) 18:09:34.48 ID:AXpRMWD40
美点を解するのは理性だが不満は本能に根ざすものだからな
チャット並みに流れの早い匿名掲示板に対する態度としてはどうしても感情的なものが勝る
820メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/05(水) 18:13:20.77 ID:aZwmr9ye0
>>809
船の中に下半分だけを水につけた水車を組み込むわけだ
その船を川にただ浮かべただけならそのまま川下に流されるだけなのだが
川に沿ってその上空に架けられたケーブルをホールドしてるので船は流されず
その場に止まり中の水車は水流によって回転する
その回転する力をもってケーブルを上流に向かって手繰り寄せる動力とし
船は川上に向かって進みだす
なんちゃって
821メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/05(水) 18:18:31.68 ID:r8ZksxQk0
IQが20以上違うと会話が成立しないとよく聞くが
アルミンと子鹿の人とその部下達はそのくらい知性の差がある気がするわ
極限状態でも冷静に状況を判断して先が読めるアルミン
恐怖が伝染して思考停止している子鹿と部下たち
まじアルミン賢い子!
822メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/05(水) 18:20:33.72 ID:6RZpilGTP
>>818
おかんが気に入ってくれたことより、
飯の前にこのアニメを見ようというお前ら親子がすごいわw
823メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/05(水) 18:23:35.49 ID:AXpRMWD40
>>820
アニメ二話でははっきりベルトが出たんだが水中の機構はさすがに描写されないしな
824メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/05(水) 18:32:27.21 ID:ZmIRV9nd0
>>822
そういやそうだなw

川に関しては
アニメで川が壁をくぐる部分に鉄格子があった
巨人侵入を防ぐためとして当然の措置だが
逆に壁内から船を出すこともできない
さすがに巨人のいる壁外に船着場は無理だろうしなぁ
825メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/05(水) 18:46:55.35 ID:yfRwbwiI0
>>806
ひょっとしたら巨人は泳げないんじゃないのかw
826メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/05(水) 18:57:19.82 ID:9cIqeWRQ0
女巨人がリヴィ班の連中を殺害するシーンは変更されたりするのかな……
残酷すぎて今の深夜アニメでも変更されそうだわ……
827メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/05(水) 19:02:20.05 ID:mDEel+lhO
悲観的な予測をするなら女型自体が出てこない可能性もあるがな
2クール目から完全オリジナル
828メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/05(水) 19:31:12.28 ID:cAP1NZqG0
>>825
巻裏見る限りそれは無いんじゃないか?
壁の中に逃げる必要が無くなる。
829メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/05(水) 19:53:04.20 ID:RkJl5NZZ0
そのうち海を泳ぐ巨人とか見られるかなー
830メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/05(水) 20:08:10.51 ID:gA6SjDHCI
>>821
幼少期より永らく親友だった奴が命懸けで助けてくれた後、
巨人化して他の巨人ぶっ殺した上に生きていてくれた

見も知らぬ新兵が突然の戦争の極限状態の中、
なんか分からんが敵の巨人から出てきた

IQうんぬんでなしこんだけ立場違えばにそりゃ話は噛み合わないだろ
あの補佐官の眼鏡ちゃんは前線で冷静な判断が出来る精鋭なんだし、
現場の判断としては基本的に間違っちゃいないと思うぞ
831メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/05(水) 20:25:26.92 ID:38jc/oEg0
>>829
海水ジュワーってならないのかな
832メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/05(水) 20:34:27.76 ID:oV6O36OGO
今更だけど、ジャンってトロスト区出身だよな?
トロスト区での戦いの時にジャンが特に何もそれに関して言わないから、何となく気になった
内地で暮らすために故郷に見切りを付けたんだとしても、さすがになんか言う事があるんじゃないかと
833メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/05(水) 20:58:57.54 ID:7Xg5UyCMI
通常巨人に男性型が多いのに対して
壁は女性を模した物なのってなんか関係あんのかな
壁に埋まってた巨人も女に見えるからあれが女神?
クリスタも女神って言われてるからいずれ
ウォール・クリスタになっちゃうの?
レイス家は有事の際には壁の巨人になる一族なの?
834メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/05(水) 21:40:30.48 ID:/S5taYg4i
女型巨人のあの乳を見るとアニは相当な美乳であるといえるよな
835メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/05(水) 21:51:57.00 ID:/XEOhQcY0
ケツもいい
836メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/05(水) 21:53:18.36 ID:z5tyLinF0
ギョロ目・団子っ鼻の不細工の乳の形がどうだろうと、誰も喜ばないだろ
837メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/05(水) 22:02:04.20 ID:x/HyrUGl0
旧約聖書のジェリコの戦いってこの作品のモチーフとしてピッタリな感じが
するけど、スレのネタとしては既出?
838メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/05(水) 22:12:59.43 ID:x4P/ou+Q0
ぐるぐる回るのかい、周りを
839メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/05(水) 22:13:51.61 ID:Sg6a9iMj0
>>818
うちは小学生の子供には怖かろうとこっそり見てたら
子供も気になるらしく、一緒に見たがるようになった。

母子でなかよく見るアニメだったのかよこれw
840メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/05(水) 22:18:51.11 ID:e8occ06A0
>>827
ハンジの台詞ひとつでも原作のイメージと違うとあれだけ反発食うのに
完全オリジナル展開になったらハガレン一期並みに荒れるわ
841メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/05(水) 22:25:12.77 ID:2i7kPPZC0
完結してないんだからある程度はオリも覚悟しとくべきだと思うが
俺は原作のペース乱されなけりゃアニメがどこに着地しようが別にいいけど
842メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/05(水) 22:25:29.95 ID:0y0SH8pJ0
>>836
アニメアニは美人だろ!いい加減にしろ!
843メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/05(水) 22:32:23.26 ID:88iNs5yI0
>>838
ぐるぐる回ったのは儀式みたいなもんで、神の力で壁が壊れたんじゃない?
超大型=神って作者はブログで書いてるからその辺は符合してると思うし
他にもイスラエル人が約束の地に行くためにジェリコの民を皆殺しにするっていうのも
ライベルが故郷に帰るために壁内人類に消えてもらうってのに似てる

それからジェリコのバラは優れた再生能力があるし、死からの復活信仰なんて
謂れもあるから巨人の設定に当てはめると面白いと思うんだけどね
844メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/05(水) 22:39:40.50 ID:onCNDCY70
つーか総集編いれたおかげで女型戦の中途半端なところで終わったり、巻き展開の可能性が心配では?
845メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/05(水) 22:56:34.74 ID:iwP8kA1L0
立体機動装置だが腰にある噴射口から体が浮くほどガス吹いたら体大丈夫なの?
846メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/05(水) 23:51:27.03 ID:a/4HE0Wx0
ガスはアンカーの発射と巻き取りに使ってる
中のファンを回転させてる
847メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/06(木) 00:59:39.38 ID:A9+0Sh4q0
原作バレが来てるせいかこっちのスレは進まないな
848メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/06(木) 01:03:34.99 ID:jtmeLfsO0
>>832
ジャンって家族構成判明してないよな
家族や身内いないのかもしれんな
身内や待ってる人もいないと故郷って味気なくなるもんだからなぁ
849メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/06(木) 01:12:25.50 ID:eNyPSuiS0
>>848
カーチャンも嘘予告での登場だから、実際の設定とは限らないもんな。
850メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/06(木) 01:18:26.25 ID:wmdzpRzF0
作中で登場させる予定もないし、設定されてないってのが正しいんだろうな。
だからこその嘘予告のおかんが典型的なおかんっぽくて良いんだが。
851メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/06(木) 01:28:08.33 ID:f0LWCD/70
やっぱジャンは孤児とかなのかな
いくらエロ本読んでナニしようとしてたとこに、無神経に入ってくるオカンでも
生みの親なら巨人に喰われるのは辛いだろうし
852メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/06(木) 01:47:06.10 ID:kHja+Kk40
ジャンはトロスト区出身ってことになってたよね
キャラの設定には結構凝ってる進撃だから「自分の街を守る」セリフのひとつもあっても良かったと思うんだが
853メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/06(木) 03:55:11.20 ID:zAc40GV1P
ジャンはそのトロスト区から逃げて内地に行きたいんですぜ
854メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/06(木) 06:58:04.88 ID:Ff/cvSOXO
紅蓮の弓矢の人が2クール目もOP続投らしいがまたそれっぽい歌詞になるんだろうか
855メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/06(木) 07:12:06.41 ID:wG7kCTNw0
2クール目も紅蓮の弓矢ってマジかよ…
856メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/06(木) 07:16:57.35 ID:ll2v0GcO0
えーー紅蓮のままかよ…
857メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/06(木) 08:14:35.36 ID:WWKg8xNp0
良く読め
同じ歌手ってだけだ
858にーこ:2013/06/06(木) 08:16:29.39 ID:x9ZESkyf0
第一巻の一ページ目の¨二千年後の君へ¨って題名が気になる。
859メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/06(木) 08:25:44.06 ID:Oboxyyo00
ドラえもんみたいやな
860メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/06(木) 08:58:17.69 ID:8WCJ/2RrO
3話と9話の作中でかかった英語の曲もOPの人が歌ってんの?
861メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/06(木) 10:22:38.62 ID:kEQWAsNaP
>>860
全然違う人
あれは作曲の澤野チョイス
862メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/06(木) 10:28:39.66 ID:Xg52enNDO
一度あの壁の中の世界は滅びて、いきなり二千年後に話が飛んだりしてな
863メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/06(木) 10:56:07.37 ID:8WCJ/2RrO
>>861
ありがとう
864メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/06(木) 11:36:34.79 ID:VUygDglG0
>>842
特徴だった鼻が全然目立たなくなってるよな
原作のままだったら海外で"ユダヤ人だ!"ってなって、
女型の辺りで色んな考察が飛び交うんだろうけどそこら辺考慮したんかな?
いや、単に見た目の問題かな
865メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/06(木) 12:56:46.48 ID:uB6ovtCm0
ライナーとベルトルト、あんなにクソ野郎だったんだなー…。スパイみたいなもんだからとは一応あったけど
ライナーは揺れまくって二重人格みたいになっちまってたのがまだ罪の呵責ありそうで救いだけど、ベルトルトはフォロー出来ないかも
866メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/06(木) 13:57:22.09 ID:slMB3eSA0
いやベルさんの方が評価できるだろ。仮にエレンじゃなくてもそういう悲劇は必ず起こるんだから。
867メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/06(木) 16:11:25.94 ID:hBLCvrkZ0
BD2巻おまけ
諫山創監修ニセ予告ドラマCD『サシャの怒濤の料理バトル編!!』(約15分)
「限られた土地の、限られた食材(芋)で、サシャが肉料理に立ち向かう!」

出演(予定)
 サシャ・ブラウス:小林ゆう / コニー・スプリンガ―:下野紘
/ ジャン・キルシュタイン:谷山紀章 / アルミン・アルレルト:井上麻里奈
/ キース・シャーディス:最上嗣生 / ドット・ピクシス:田中正彦
868メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/06(木) 16:25:36.99 ID:efo0NR540
鼻でユダヤ人とか思うもんなのか
確かにドイツ系の名前ばかりだからその辺深読みする人がいてもおかしくないのかな
869メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/06(木) 16:27:42.59 ID:e6wdsLUs0
ライナーもベルも命令されて仕方なくて感じになりそうだが…
870メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/06(木) 16:31:25.80 ID:zAN5f8h20
>>867
コニーのカラ揚げ肉料理にサシャの芋料理で対決して
アルミンが解説役でしゃべくりまかして審判は残りの二人
ジャンがあぶれたじゃん
871メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/06(木) 16:38:26.95 ID:Qy+gFHaD0
>>868
ユダヤ人の女の子は18歳になるとみんな鼻を短くする手術を受けるよ
ってジョークがあるくらい鼻とユダヤのネタは密接
872メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/06(木) 17:11:22.24 ID:UJgKhDm80
今週はどこまで行くかね
ピクシス演説まで行ってほしいけど
873メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/06(木) 17:23:57.90 ID:8WCJ/2RrO
アニの鼻の形でユダヤ人認定されるなら、サイボーグ009のアルベルト・ハインリヒもユダヤ人になっちゃうよ
874メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/06(木) 17:53:11.50 ID:o7ditXyl0
>>873
認定はされねーよ
想起する人は多いってだけ
ドイツ文化圏ぽい舞台設定であの鼻だと
「あー・・・」となる人は多い
875メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/06(木) 17:53:43.70 ID:X3GBovIp0
>>869
> ライナーもベルも命令されて仕方なくて感じになりそうだが…

ライベルアニは、ダメだろう?w
どんな理由があるにせよ、殺しすぎた。

それを無視してハッピーエンドはないな。
死んでいただくしかねーわ。
876メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/06(木) 18:49:48.41 ID:MigfMzqL0
五巻でエレンが地下牢にいたとき水をくださいって看守に頼んでた。
やっぱり巨人になって傷を治すには水が必要なんだろうね・・・
877メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/06(木) 18:53:03.91 ID:8WCJ/2RrO
いや普通に喉が渇いただけでしょ
878メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/06(木) 19:18:32.41 ID:q8lCJgzl0
アニメ版は2クール目から一期ハガレンみたいにオリジナルになるのかな?
あっちは作者が許可出してアンナ展開したけど巨人の方は……
879メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/06(木) 19:31:48.86 ID:o7ditXyl0
こんな美味しい作品をオリジナル展開にするわけねーだろw
2期を見据えるのも当然だし
ただ2クール目の締めが原作準拠だとやりにくいので
その部分はオリシーンでうまいこと何とかやりますわって話じゃないの
880メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/06(木) 19:40:39.52 ID:1cDWtSun0
アニメ映画化するとしたらノベルの方だろうか?
881メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/06(木) 20:00:14.42 ID:/Cwn24Jo0
第二期OPは「自由の翼」だと
「紅蓮の弓矢」がエレン的だとすればこちらはリヴァイ的
882メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/06(木) 20:22:05.10 ID:zB8FxWgG0
紅蓮の弓矢のボーカリストの下手くそっぷりは二曲目の別ボーカリストを引き立てるための布石だった可能性が微レ存……?
883メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/06(木) 20:22:06.32 ID:jyxlndRK0
じゃあ女性ヴォーカルにかわるのな
884メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/06(木) 20:49:42.68 ID:GShWzYfz0
紅蓮の弓矢ってあまり評判良くないのか?
CD発売前にカラオケに一番だけ配信されるとか聞いて評判が良いものだと思ってたんだが
885メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/06(木) 20:52:22.04 ID:yjsbRrTF0
評判いいだろ
歌が下手とか言われてるが普通だろ
886メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/06(木) 21:04:11.11 ID:u/GHww9b0
ライナーはクリスタ守って死んでほしい
クリスタを殺す展開はマジでやめてくれ
887メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/06(木) 21:07:56.25 ID:FCGK056G0
クリスタ守って死ぬのはユミルの仕事だから・・・
888メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/06(木) 21:18:44.19 ID:VUygDglG0
>>868
ドイツ文化圏ぽい設定で、あの鼻で、
しかも実は敵方の巨人だったなんて判明した暁には、
4ch辺りはドイツ/ユダヤの象徴論で大騒ぎになるだろうなーと思ったんよ

欧米人ならほぼ確実に連想するレベル
しかも今回のアニメ化じゃスパイって唯一判明するのがアニだから尚更ね
889メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/06(木) 21:23:14.62 ID:QYLGhqleO
ミカサが東欧人の生き残りだって言われているってことは
西欧と東欧が存在したわけで、その間には「西」と「東」を分ける「何か」が存在したわけで

もしかしてその「何か」こそが巨人の壁なんじゃないか?
890メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/06(木) 21:25:09.33 ID:bvfxSP940
東欧じゃなくて東洋だろ
891メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/06(木) 21:27:18.14 ID:g23jGON/0
東洋だから分けてるのは海だろ
892メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/06(木) 21:30:55.98 ID:jtmeLfsO0
曲調的に力強い声の女性じゃないとつまんない歌になりそうだな
ロック系歌える人に歌ってほしい
893メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/06(木) 21:34:01.40 ID:bpK1zQpk0
まんまサンホラで合いそうな気がする
894メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/06(木) 21:35:35.84 ID:ZvGG+Cis0
原作未読でアニメ9話をニコ動で見たんですが、結局巨人化しちゃうのは、巨人化ワクチン(種痘)みたいなものを父親に打たれたからで、
地下室にはワクチンの秘密があるってこと?
だとすると、巨人はもともと人間で、たまに(なぜか)巨人化するけど、その度に(巨人化の副作用?で)人間を襲いにどこかからやって来るってこと?
(人間に倒された巨人の中からはその元の人間が出てきそうなもんだけど、他の食べられた人間の死体に混ざってわからなくなるとか?)
巨人化ウイルスに感染した人達は、自分達同士の共食いを防ぐために、塀の中の人を襲うのかね?
となると、絶滅したっぽい東洋人が主な巨人(化ウイルスに感染した人間)なのかね。
そうなると、東洋人としてはせつないな…。
あと、もしも人為的にワクチンが作れたのに成功したってわかったら、すごいことだけど、結局、共食いは避けられないよな?
(ワクチンで巨人化する場合は巨人を殺すという衝動を持ってそうだから、みんなワクチン摂取すると、その人達同士で殺し合いそう)
どっちにしても人類\(^o^)/
895メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/06(木) 21:37:15.89 ID:wG7kCTNw0
地軸が今の地球と逆で、今の東が劇中での西、今の西が劇中での東とすれば、

ミカサこそが「東洋の地(今ではドーバー海峡の西)」=イングランドの生き残りで、
他の人間はイギリス難民を狩り滅ぼした西洋(今ではドーバー海峡の東)=ドイツ人だってことだろ

巨人の壁がベルリンの壁のオマージュじゃないかってのはいい線行ってると思う

ベルリンの壁(=巨人の壁)が壊れたときこそ、あの世界は一変する
896メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/06(木) 21:40:38.34 ID:9gDnZ7uA0
アルミンとエレンってできてるの?
897メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/06(木) 21:41:24.52 ID:bvfxSP940
しょっちゅう3Pしてる仲だよ
898メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/06(木) 21:55:08.49 ID:Rbdqg5S40
>>892
http://shingeki.linked-horizon.com/news/2013/04?cat=2
>7月10日発売 Maxi Single「自由への進撃」
><レコーディング参加アーティスト>
>■Vocals:
>Revo、柳麻美

女ボーカル名前でてる
899メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/06(木) 21:58:09.92 ID:jyxlndRK0
かなり前から出てるよ
900メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/06(木) 22:06:11.20 ID:Bf0O0RVR0
柳麻美は3曲目だろ
901メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/06(木) 22:09:21.13 ID:wG7kCTNw0
>>898
それ、Maxi Singleに参加するボーカルさんであって
同Maxi Single内に入ってる同名の曲を歌うボーカルさんとは言ってない
902メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/06(木) 22:09:37.43 ID:rTL8u8j7I
進撃のベジータがマジ秀逸
903メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/06(木) 22:12:25.47 ID:PgJ0d9q80
東洋人という言葉が出ているところを見ると
何となく西洋っぽい異世界じゃなくて
この現実の地続きの世界っぽいんだよな
904メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/06(木) 22:17:31.17 ID:oMYiaC2b0
二千年後の未来世界という理解じゃいけないの?
905メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/06(木) 22:18:35.21 ID:Zr8jlAyo0
オープニングテーマは思ってたより上手かった
エンディングテーマのほうが下手で苦痛
906メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/06(木) 22:40:52.38 ID:Tgsx/+pV0
01. attack ON titan
02. The Reluctant Heroes
03. eye-water
04. 立body機motion
05. counter・attack-mankind
06. army⇒G♂
07. Vogel im Kafig
08. DOA
09. 凸】♀】♂】←巨人
10. E・M・A
11. 巨♀〜9地区
12. Bauklotze
13. 2chi城
14. XL-TT
15. Call your name
16. omake-pfadlib
907メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/06(木) 22:43:29.84 ID:KPBt2UXk0
>>904
原作でまだ明かされておらず、おそらく後に確実に明かされるだろうから何とも言えん。
908メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/06(木) 22:43:47.81 ID:1i3KFxdq0
>>900
>>901
何の根拠もなく1曲目revo・2曲目女性ボーカル・3曲目デュエットだと思ってたわ
今までRevoが起用したことない歌手だからOPですらない1曲だけってことはない気がするんだがどうなんだろうな
ボーカル変わったら前のへボーカルが良かったのにとか言われるのだろうか
909メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/06(木) 22:53:24.87 ID:9KVZrq1w0
アニメ誌バレ

11話「偶像」

12話「傷」

13話「原初的欲求」

14話「あの日から」
910メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/06(木) 22:59:44.85 ID:nZBl0iM90
1クール13話でトロスト攻防の後日譚と調査兵団入団まで行くのかと思ってたけど壁塞ぎ完了までっぽいな
じっくりやってくれるのは嬉しいけど間延びしないか心配
911メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/06(木) 23:02:00.81 ID:kEQWAsNaP
>>909
えっ。応える、偶像、傷、原始的欲求ってそれぞれ原作一話ずつやるのか
「あの日から」って初のアニメオリジナルタイトルか?
エレンが牢の中で目を覚まして団長説明受けてるシーンっぽいけど
912メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/06(木) 23:02:33.02 ID:WsP6rpXt0
オリジナルでどうにかするんだろ
それにしてもこれなら訓練の方に気を使って欲しかったな
はやくバトルさせたかったんだろうが
この不満をクオリティで忘れさせてほしい
913メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/06(木) 23:04:28.34 ID:KPBt2UXk0
14話で4巻まで消化って感じなのかな。しかし原作1話に対してアニメ1話って、
原作に追いつきそうな週刊誌連載漫画アニメでもないのに凄いなw
914メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/06(木) 23:05:55.03 ID:Kzo6s52j0
あの日からってどんな内容だ
915メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/06(木) 23:06:07.47 ID:WsP6rpXt0
三巻が作品の重心であるとは思うしここに力入れるのもアリか
916メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/06(木) 23:08:21.27 ID:3jQ9Qo+NP
14話が総集編だろうか
917メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/06(木) 23:13:06.15 ID:Tgsx/+pV0
>>909
原作の今週分は3巻の冒頭から
原作特別篇「リヴァイ兵士長」-ここから3巻
原作10話「左腕の行方」
原作11話「応える」(アルミン覚醒ピクシス登場で終わり)
原作12話「偶像」(アルミンとピクシスの問答からピクシス演説)
原作13話「傷」(座り込み巨人エレンに呼びかけるアルミンの声が聞こえないところで終わり
↑ここまで3巻 =ここがアニメ12話?

原作4巻14話「原初的欲求」(穴ふさぎ終了調査兵団帰還)

アニメ14話は総集編?
遅くね
918メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/06(木) 23:14:07.74 ID:kEQWAsNaP
「あの日から」は前半が総集編で後半がトロスト区後片付けかね
919メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/06(木) 23:14:48.90 ID:S9T7Qh4e0
ニュータイプにはタイトルとあらすじも書いてあるはずなんだけど
それでどこまで進むのか分からない?
920メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/06(木) 23:17:17.38 ID:Tgsx/+pV0
「あの日から」で訓練時代の回想と総集編で
原作の「今何をすべきか」の死体回収シーンから地下牢かな
921メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/06(木) 23:17:23.39 ID:3jQ9Qo+NP
>>917
ちょと遅すぎる
まさかDBの見つめあって風が吹くレベルの引き延ばしするんじゃないだろうな
922メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/06(木) 23:18:09.58 ID:Xg52enNDO
あの日からっていかにも総集編くさいタイトルだしタイミング的にもそうっぽい
4巻最後のシーンで締めて15話が5巻最初に繋がる形かな
でも総集編と混ぜるとややこしいか?
923メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/06(木) 23:24:35.96 ID:FCGK056G0
次ピクシスの死んでくれまでやると思ってた
次オリジナル多そうだな
924メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/06(木) 23:28:41.13 ID:wG7kCTNw0
原液の量が問題なんじゃなくて、大事なのはそれを使って
うっすいカルピスが出来てしまうのか、それか絶妙なオリジナルブレンドが完成するかどうかだろ
925メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/06(木) 23:29:32.30 ID:X3GBovIp0
もしドラゴンボールのスタッフが進撃の巨人第1話をつくったら
http://www.nicovideo.jp/watch/sm20761553

もしDBを始めとするJアニメスタッフが進撃の巨人第2話をつくったら
http://www.nicovideo.jp/watch/sm20776905

もしDBスタッフが進撃の巨人第3話をつくったらを作ってたはずなのに
http://www.nicovideo.jp/watch/sm20919987
926メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/06(木) 23:29:50.44 ID:gmYkdZL10
>>920
総集編も今までのおさらい的にやるんじゃなく、マルコの死とそれぞれが調査兵団に入る決意するのに絡めて
これまでの映像挿入するって形とか……?

地下牢と裁判の回は作画兵団がけっこう楽できそうだけどなー
927メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/06(木) 23:30:02.26 ID:aTzQ5Zld0
1クールめいっぱいトロストだとは思っていたが、やはり
改めて見てるとちょっとタルイな…
928メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/06(木) 23:30:26.85 ID:WsP6rpXt0
>>924
いやまさに
変に味を変えるくらいなら薄い方がいいがここからの展開は薄くしてもいけない
力入れてほしいよホント
929メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/06(木) 23:30:43.50 ID:wG7kCTNw0
>>925
犯罪支援はやめておいた方がいい
削除依頼しておけば?
930メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/07(金) 00:50:14.16 ID:HP8442lI0
訓練回は速かっただけにトロトロに感じるなぁ
これなら訓練もっと長くしたら…それもたるく感じるか
931メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/07(金) 00:54:56.62 ID:n+Y0m0LH0
訓練兵時代面白かったけど
アニデレをカットしたのだけ納得いかない…
932メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/07(金) 01:36:40.87 ID:gxYzUc350
アニデレは女型の正体が分かる前後でやるとみてる
933メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/07(金) 01:36:44.57 ID:fHwBjVyi0
ええ〜こんなに時間かけてやるのかぁ・・・
934メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/07(金) 01:49:09.64 ID:HTun1Ems0
セリフ多いからかね
935メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/07(金) 02:50:49.07 ID:mcd9i+wA0
訓練長いと余計にたるいぞ
訓練回はキャラ立てに重要な回だが戦闘ないしまだ立体機動グリグリ動かしてないから物足りないしな
最初の何話か力入れないと離れる層もいるからな
原作未読だが早く巨人と戦ってくれと思ったから今の構成でいいと思う
936メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/07(金) 04:06:38.33 ID:ZDSlw0TC0
15話から原作5巻とかアニメはあと10話しかないぞ
8巻まで行くのか?
1クールよりもペースあげるなら大丈夫なのか
937メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/07(金) 04:12:04.09 ID:kt0w34gh0
アニメでマルコの遺体はどうなるだろう
フランツみたくシルエットみたいなのかなぁ
マルコの死因ってこのまま明かされないのかな
アニがマルコの持ってたのはただアルミンに怪しいと思わせるためだけで
マルコの死に絡んだりはしてないのかな
残存巨人殲滅戦で事故っただけなのかなぁ
アニメでなんかヒントとか新しい要素付け加わらないかなー
938メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/07(金) 04:28:18.55 ID:qYOrId6f0
そりゃ影で隠すだろ
マルコのやられ方はマジでちょっとグロすぎるからな
お下げもどう描写されるか
939メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/07(金) 04:34:35.93 ID:Vdt63zK+0
マルコのあの唇が機能してないから歯がむき出しになってる感じがリアルでしばらくへこんだ
940メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/07(金) 04:49:30.66 ID:ddJEhqn50
>>938
> そりゃ影で隠すだろ


でも、立体起動装置が外されてるのは描かないといけないからな。

どうするんだろうなw
941メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/07(金) 05:04:24.54 ID:jV5YNgsi0
上半身映さない可能性も。
942メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/07(金) 06:59:44.82 ID:mgqNyKZtO
原作終わってから第二期放送だったら間が開きすぎだけど、一年後ぐらいに第二期やって原作14〜15巻辺りまで消化して
原作終わってから第三期で完結って形だといいなあ
943メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/07(金) 07:07:40.52 ID:AmVRnnnBO
今まで個人的にはテンポ丁度良いと思ってたけど
ここにきて随分とトロスト区終盤に時間掛けるなぁ

その分女型は畳み掛けるように2戦目壁の謎までやって欲しいけど
1戦目やって戻ってくる後味悪いところで終わりそうな気がしてきた
944メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/07(金) 08:08:26.48 ID:mgqNyKZtO
エレンがペトラ達と仲良くなってく過程にオリジナルエピ入れて、けっこう時間使うのかも

その分、後のダメージでかくなる……
945メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/07(金) 08:17:47.06 ID:8e2Wa5Oj0
>>943
トロスト区で実質3巻以上使ってるからこんなもんじゃ?
終盤はセリフも多いし。
次回ピクシス演説かパーンチまで、次次回穴埋め、その次が総集編+ジャン決意+エレン地下牢とみた。
946メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/07(金) 08:20:03.26 ID:VqKPAqRF0
あることに気がついた
947メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/07(金) 08:21:32.84 ID:n+Y0m0LH0
なに
948メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/07(金) 08:23:08.93 ID:VqKPAqRF0
すでに出てるかも知れないが、単行本のカバーはずと地図の絵があるじゃん?
949メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/07(金) 08:25:52.39 ID:r71hyqXJO
8巻までだと仮定すれば1クールで4巻やるのは正しいペースだと言えるけどな


死体はマルコもそうだけどイアンもきっちりやって欲しいんだよな
首ちょんぱで厳しいだろうけど
950メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/07(金) 08:26:02.76 ID:VqKPAqRF0
で、なんか文字ってか文章あるじゃん?本逆さまにするとカタカナで何か書いてある様に見えるだが・・
951メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/07(金) 08:26:22.64 ID:8e2Wa5Oj0
>>948
あれは小学校低学年の教科書的な何か説を見かけたが。
952メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/07(金) 08:27:05.24 ID:8e2Wa5Oj0
>>950
解読済み。ググると出てくる。
953メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/07(金) 08:31:51.75 ID:VqKPAqRF0
ほんまや!w ググったらあったw
954メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/07(金) 09:04:33.79 ID:DilO4B8i0
>>944
リヴァイ班回想シーンの分を先にやりそうではあるね
955メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/07(金) 09:04:36.12 ID:KYhuDnIV0
>>950
次スレよろしく
956メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/07(金) 10:08:13.88 ID:bpkSMtif0
>>950が行方不明なので立ててくる
957メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/07(金) 10:10:07.69 ID:bpkSMtif0
次スレ

進撃の巨人 ネタバレ&考察スレ part7
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/anime4vip/1370567391/
958メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/07(金) 10:17:26.48 ID:DilO4B8i0
>>957
乙です
959メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/07(金) 10:17:35.55 ID:72lmgdHq0
>>957
960メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/07(金) 10:43:33.01 ID:as1QjL3h0
>>909
アルミン覚醒からピクシス登場までに丸々1話使うのか……?
961メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/07(金) 10:46:19.20 ID:uQUYOip10
あれ?1クール13話までじゃないの?
962メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/07(金) 16:14:09.68 ID:zwba2KnW0
14話のあの日からってあらすじどんなの?
963メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/07(金) 16:41:36.72 ID:ro26qDgA0
ペトラのSS読んでたらこの先の展開見るのが嫌になってきた…
アニメはペトラもオルオも死ぬとこまでやるんすかね…orz
964メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/07(金) 16:49:29.16 ID:goZbjdQV0
>>909
>>917
これを見る限り次はピクシスが出てきて終わりだな
965メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/07(金) 17:01:25.10 ID:RPGaZTRg0
>>963
そこは2クール目終盤の山場だろうし確実にやると思う
1話のエレンの夢?フラッシュでもそれっぽいカットあったけど実際どうだったんだろう
966メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/07(金) 19:04:41.27 ID:6e9hy5KO0
1クールはまるごとトロスト奪還にかけるだろうと思ってはいたけどそれでも後片付けまでいくと思ってたのに
後片付けは2クール目1話なのか…タルいとか話が進んでないとか言われそうだな
いまのところ良改変も多いからアニオリエピ入れるの自体は歓迎だけど
ここからの展開は怒涛って感じでやってほしかったから複雑
テンポ悪くなりませんように
967メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/07(金) 19:06:08.11 ID:WYjmbXsC0
まぁすっ飛ばされて原作の見せ場も何もなくなるよりは数倍良いわ、アニメにそこまで期待値高く設定してないし
1クールより後がどうなるか分からんし
968メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/07(金) 19:55:22.86 ID:mcd9i+wA0
トロスト区がゆっくりだというが基本漫画がアニメになるとセリフ多い回はどうしてもゆっくりになるし逆に戦闘描写はコマ数使ってようが時間短いもんだし
しばらく戦闘よりもエレンだの調査兵団の描写が続くからペース配分的には今の状態はしょうがないと思う
ちゃんと作者と調整して改変やアニオリ入れたりしてるみたいだし特に気にならないな
969メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/07(金) 20:34:22.60 ID:Tz957aj60
>>951
新天地には元々強大な壁が用意された、とか書いちゃってるんだけど。

作中では100年くらい前に壁が作られて云々ってのが共通認識っぽくね?
970メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/07(金) 20:42:36.54 ID:SqVqMslY0
11「偶像」
瀬古浩司 未定 大原実 未定

12「傷」
高木登 未定 矢島サコ美 未定

13「原初的欲求」
高木登 肥塚正史 肥塚正史 未定

14話「あの日から(総集編)」
未定 未定 未定 未定
971メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/07(金) 20:55:55.75 ID:ro26qDgA0
やっぱり総集編きちゃうのかwww
まぁ別にここらで頭の整理すんのもいいんだけど
972メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/07(金) 21:01:35.19 ID:uDHVQgF5P
原作だと過去編突入で一区切りつけてたし
先に訓練兵時代やっちゃった分、アニメは総集編でもいいよな
漫画は読み返せるけど、アニメ新規は情報整理できなくてパンクすると思うし
973メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/07(金) 21:15:15.36 ID:as1QjL3h0
10話ずっと壁際での話になるのか。また動かないとか叩かれそうだな
まあ何かしらオリジナル入れてくるだろうけど
974メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/07(金) 21:17:16.66 ID:CUWAI/HF0
13話で穴塞いで1クール終了か
まぁ落としどころだな
975メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/07(金) 21:26:38.02 ID:JzbpsVcx0
>>968
古城の掃除するシーンとか、エレンがリヴァイ班に馴染んでく様子はじっくり描いてほしい
腐女子的な意味じゃなくエレンとリヴァイはもうちょっと絡みがあってもいいと思うし
976メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/07(金) 21:30:19.43 ID:ro26qDgA0
>>975
掃除のシーンは自分も好きだからじっくりやってほしいわw
作画的にもだいぶ休めるだろうしな
977メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/07(金) 21:30:45.66 ID:uDHVQgF5P
班員と仲良くなって馴染んでく様子を見てからこそあの凄惨な結末が生きるからな
前半も訓練兵時代を先にやったから漫画で見た時より同期が食われてくのがキたし
978メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/07(金) 21:56:43.72 ID:kWqQRNAF0
そういやさ、トロストの穴ってエレゲリオンが大岩を運んで塞いだけど、別な方法もあったんじゃね?
シガンシナの時と違って、準備する時間はあったわけだろ。

城壁の上に先を尖らせた鉄の棒を大量に用意しておいてさ、壁が壊されたら、その位置に上から投下する。
上から落とされた鉄の棒はぶすりと地面に突き刺さる。
大量に投下すれば巨人が通過できなくなるんじゃね・?
979メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/07(金) 22:03:30.98 ID:zeIeYmwJ0
掃除シーンをどう引き伸ばすんだよ、漫画だけのシーンでも十分伝わってたろ
980メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/07(金) 22:27:05.39 ID:puyxON660
8巻のアニバトルまですると、バトル多い遠征編で1クールも尺持つのか?
981メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/07(金) 22:33:18.84 ID:tDcLFLMh0
9巻から猿登場するからどのみち9巻以上はできない
アニで〆るのがちょうどいいEND
982メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/07(金) 22:35:30.37 ID:SAynqwKM0
ウォールローゼ突破された!までが妥当かな
983メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/07(金) 22:36:29.21 ID:tDcLFLMh0
>>978
その鉄の棒どうやって運ぶんだ
巨人が殺せるレベルならかなり重いと思うんだがなw
984メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/07(金) 23:14:47.14 ID:kWqQRNAF0
>>983
> その鉄の棒どうやって運ぶんだ
> 巨人が殺せるレベルならかなり重いと思うんだがなw

殺すなんて、言ってないが?
上から鉄の棒を大量に投下して、鉄格子みたいにすれば、巨人を通過を阻止できるだろって言ってる。

ライナーとベルトルトに破れるのは扉だけ見たいだから、扉付近の城壁に積んでおけばいいだろ。
後は、10人でも20人でも分担して持ち上げて上から落とせばいい。
建築現場で、やってるような事だわな。

5年も時間があったら、できるんじゃねーのって話。
985メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/07(金) 23:26:01.14 ID:TOrFqNk+0
扉の上の固定砲とか超大型巨人が根こそぎ破壊したし軽く払われるから無駄
986メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/07(金) 23:28:34.58 ID:UIXs7uat0
>>984
それなら非常時用にせずにそもそも扉を鉄格子仕様にしちゃった方が安心だな
壁教に阻まれるだろうけど

結果論になるけど今回ベルルートさんは壁上の固定砲一掃してから扉壊してるし
鉄棒積んでても薙ぎ払われて終わりじゃね
987メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/08(土) 00:13:42.78 ID:lVn3QZ6lO
>>979
ハンジ先生の巨人生態学講座とかエレン巨人化実験とか失敗して「おまいら餅つけ」とか「信用しなくてごめん」手をガブリとか
結構色々エピソードあるよ
988メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/08(土) 00:15:08.17 ID:Y3ha4MN80
ていうか上手く地面に刺さったとして耐久性はどうなんだ?
硬い地面なら刺さらんし、軟らかい地面なら巨人達ので倒れるんじゃね?
989メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/08(土) 00:29:26.11 ID:xaNV3IXs0
おまえらにはガッカリした・・・なぜ猿の巨人の正体を推察しあわないのだ?
今月号でやっとヒントが出たのではないか。なぜ嬉々として推理し合わない?
ここはネタバレ&考察スレではなかったのか?

さあはやく考察したまえ
でないと猿の巨人の正体が気になってこの私が眠れないではないか・・・
そこのところを分かっているのかね?
990メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/08(土) 00:32:35.99 ID:s0KR3SC20
>>987
落ち着けおまいらは見たい
皆で手噛むの好きだ
991メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/08(土) 00:45:36.25 ID:viUy8Wz20
涸れ井戸の中のぐちゃぐちゃのエレンの手はちゃんと描かれるのかな
それとも噛みちぎられた脚や腕みたいに適当に黒っぽく塗ってごまかすのかな
992メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/08(土) 00:57:31.44 ID:QR3QUSEP0
ここアニメサロンだし・・・
993メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/08(土) 01:14:16.60 ID:ch5/CE/LP
>>970
シリーズ構成の小林靖子が書かないのか?クールの切れ目っていうのは書くもんだと思ったんだが・・・。
994メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/08(土) 01:23:41.03 ID:SWDKFUYc0
>>989
残念ながらここはアニメ版のネタバレ&考察スレなのだよとマジレス
995メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/08(土) 13:05:14.43 ID:GfoH+jLh0
うめ
996メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/08(土) 13:19:16.78 ID:xgLMrcB30
うめうめ
997メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/08(土) 14:30:00.40 ID:Gghz+FJc0
256 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/05/16(月) 03:51:05.14
東大阪の人間が政令市の分断工作してるけど「お前が言うな」って感じだよ
神戸堺京都と播州河内尼崎泉州、横浜と相模、福岡と筑豊、さいたまと北関東は明確に違う
ましてやガラも治安も民度も関西、いや日本最低最悪に下品な地域の東大阪、八尾の人間なんかと一緒にされてバカにされたら政令市の人もキレるだろう
東京23区や政令市の人は日本一住民の人柄が悪い東大阪、八尾、岸和田、尼崎、大東、守口、寝屋川の人間は嫌いだし、そもそも別の人種、民族だと思っているよ
八尾あたりの貧乏人が○○川より南、○○市以南、以東、以北全域とかいう言葉で無理矢理まとめて東京や政令市を貶めたいんだろうが。

450 名前:名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2010/10/01(金) 08:14:51 ID:EwtKH4VQ
政令指定都市(仙台、横浜、川崎、千葉、さいたま、静岡、名古屋、京都、堺、神戸、広島、福岡等)
と貧乏人が多く治安が悪い人外魔境(門真、守口、枚方、寝屋川、大東、東大阪、八尾、岸和田、松原、泉南、尼崎等)
では大変な格差やぞ。民度、教育レベル、治安、生活水準が違う。ヨーロッパとアフリカ南部なみの格差がある。
よく東大阪や大東周辺の池沼が「神崎川が〜大和川が〜生駒山が〜奈良土人が〜、○○より南は和歌山!箱根より東の関東人は田舎者や!神戸より西は中国地方!
○○以南は〜、関東以北は蛮族の地!」と他所を貶めるため自分達に都合のいい便利な言葉をバカの一つ覚えみたいに言ってるが誰にも相手にされてないw

347 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/05/27(金) 16:30:12.89
東京や政令市の人間はそんな下品な方言使いません。河内じゃあるまいしさすが日本一言葉遣いの汚い地域だな。
「やんけ」…w 政令市を東大阪みたいな下品な言葉遣いの地域と一緒にするなw 
お前が言う神奈川県の政令市の者だが別に特別誇りなんか持ってない。お前ら田舎者が意識してるだけだろ。
なんで必死なんですか東大阪の人w
勝手に粘着されてそれに反論したら政令市への誇りは異常!って言われてもねえ…お前らの関東コンプレックスのほうが異常だよ 
お前の言ってる政令市を武州だの播州だの河内だの泉州だの相州だの総州だの南○○だの、○○南部だの言う人間はいない。
いるとしたらお前のような東大阪とかいう足立区より下品でガラの悪い地域に住んでる田舎者か知的障害者だけだ
関東の人間はみんなお前の住んでるとこを嫌ってるしバカにしてるよ、東大阪滅びろ
横浜川崎千葉神戸堺福岡さいたま相模原と東大阪、どっちが人の集まらない田舎かといえば間違いなく後者だろ

196 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/05/27(金) 21:19:17.56
東大阪近辺に住んでる教育水準、知的水準の低い田舎土人ほど、政令市という区切りを認めたくなくて
「武庫川が〜大和川が〜とか箱根山が〜関東モンは〜」とかバカの一つ覚えみたいに自分の都合をいいよう区切って
低学歴の池沼に限って政令指定都市を神奈川北部とか千葉西部とか地名+方角でくくりたがる
東京や政令市の人間からしたら○○川がどうだとか○○より南が〜とかどーでもいいんだよ
そんなもの意識してるのは東大阪や八尾あたりの田舎者だけだ
関東人だが千葉や堺や川崎を叩くのはお前ら田舎者だって決まってんだよw

478: メロン名無しさん [sage] 2012/05/19(土) 19:38:01.69 ID:???0
東大阪は関東の人に嫌われすぎw
知り合いの神奈川県民も東大阪をガラが悪いと言ってバカにしていた
479: メロン名無しさん [sage] 2012/05/19(土) 19:43:11.48 ID:???0
東大阪にはイレブンが住んでるって本当ですか?
480: メロン名無しさん [sage] 2012/05/19(土) 19:46:14.62 ID:???0
>>479
横浜、川崎、千葉、相模原、静岡、名古屋、京都、堺、神戸、福岡などの政令市の住民=ブリタニア人
東大阪八尾近辺の住民=イレブン
493: メロン名無しさん [sage] 2012/05/19(土) 20:17:41.16 ID:???0
確かに関東の人たちは東大阪に住んでる連中を見下してるな
東大阪、八尾あたりに住んでる連中は
東京や政令指定都市(札幌仙台横浜川崎千葉さいたま相模原名古屋大阪京都堺神戸福岡熊本)の人間からは人扱いされていない。
519 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/03/23(土) 02:11:08.77 ID:e+IU96uS0
河内の東大阪、八尾、大東近辺に住んでいる奴は人間ではない。
998メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/08(土) 14:32:30.32 ID:xiLwJiG20
538 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2012/02/29(水) 17:11:57.01 ID:trVCyO970 [1/2]
芦屋出身の西宮市民だけど東大阪にはブサイクしか住んでないのはどうして?
540 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2012/02/29(水) 17:20:50.08 ID:9Fixkfqe0
たしかに阪神間の芦屋らへんの人からすると
東大阪は男も女もブサイク、化け物の類しかいないように感じるかもね、それは認める

大阪でもこの地域はいつも色んな犯罪が毎日起きている。もう韓国にでも北朝鮮にでもくれてやれよw在日もかなり多いし、河内弁で悪評高い中河内の下品さは関西でも関東でも超有名。
東大阪や八尾などのガラが悪い中河内は土人と化物の棲むところ、人間の住む所ではない。民度も西成居住区の人間とレベルが同じですから。
まあ住めば都とも言うが…上品な西宮芦屋神戸の阪急沿線の人から見れば未開の人外魔境に見えるかもな。いっそのこと原爆でも落として汚い町並みと下品な東大阪周辺の下流階級の下賤な被差別民を一掃したほうがいい。
東京や政令市(札幌仙台横浜川崎千葉相模原名古屋京都堺神戸福岡)の人間と東大阪八尾のド田舎の下層階級の貧民では命の価値が違い格差がある。
関東人からするとそんな犯罪者隔離地域に住んでるのは死んでも全然惜しくない国益に影響のない汚いオッサンとヤンキーと貧乏人とチョンと部落民だけだ。
999メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/08(土) 14:32:33.97 ID:cezbN5e40
637 名前:東大阪のオッチャン[sage] 投稿日:2013/05/25(金) 14:07:11.48
東大阪や八尾を差別して、バカにして見下して、徹底的に見下す東京人、東日本人
だからワシは関東人が嫌いやねん!上品ぶって同じ関西の東大阪を民度低いとバカにして、見下して叩いとる生駒市民、奈良市民、そして
神戸阪神間の阪急沿線(岡本、御影山手、夙川)や、JR神戸線沿線、阪神沿線のやつらと政令指定都市の連中、お前らもやぞ!
どうせ東大阪を下品な貧乏人、野蛮人の住む街やと思って見下してるんやろ!まあ事実やけどな!なんや?東大阪に来るのが怖くて遠くから叩いとんのか?w
妙なコピペで東大阪を叩いとんのは、関東人や阪神間や政令指定都市の田舎モンどもやろ!どや!図星やろ!田舎モンほど東京に尻尾振りよんのやw
まあええわ、お前らが東大阪を怖い街と言うほど、お前らが大都会東大阪を恐れている証明やからなw 東京モンはビビりやのうw

大阪は南下するほど、淀川から南に行くほど、東大阪市に近づくほど怖くてヤバい!そして南の終着点は東大阪市や!
逆に東大阪市より南の八尾以南は全然ヤバくあらへん!むしろ兵庫県みたいに平和で安全でつまらん所や。東大阪が大阪で最もヤバい所や、それは関東でも常識やろう。
東大阪こそ河内、いや関西最大のデンジャラスシティや!おい尼崎の連中!尼崎事件ぐらいで調子に乗っとるんとちゃうぞボケ!尼なんか東大阪に比べれば安全地帯や!
尼崎より河内のほうがもっとヤバい奴多くて危険なんや!尼崎なんか所詮兵庫県の田舎モンがイキっとるだけや!治安の悪さでは大都会東大阪が一番や!

河内でもガラが悪いのは近鉄沿線の東大阪、八尾、柏原、羽曳野、松原あたりだけで。東大阪市から遠く離れた京阪沿線の御殿山以北(樟葉など)
や南海高野線沿線の狭山以南の大阪狭山市、富田林市西部、河内長野市西部は河内やけど治安も良く、教育水準も高く、民度が高い。
いかにも欧米白人や関東人好みのいけすかへん地域や!特に南海高野線沿線の金剛駅周辺の狭山ニュータウンなどは富裕層が多く近畿大学医学部
近大病院などの医療施設も充実しており、東京の某雑誌に日本屈指の「住みやすい街」と紹介された人気の街であり、近くに大学も多い文教地区や!
その影響か最近は若年層の流入も多く、若者の多い街となっとる。ワシの嫌いな神奈川の東急田園都市線沿線の地域や新百合ヶ丘によく似た環境や!

河内っちゅうのはガラが悪ろうてこそ河内や!↑に挙げたようなのは関東人好みのニセ河内や!東大阪は治安が悪い!住民はそれを誇りに思っとるんや
ワシは枚方や狭山なんか気取ってて金持ち多くて大嫌いや!あんなもん同じ河内とは認めへんで!兵庫県や神奈川県の植民地にでもなっとけや!
ワシが河内と認めるのは治安も悪くガラが悪い「寝屋川、羽曳野、東大阪、門真、大東、守口、柏原、松原、八尾、羽曳野」だけや、けど特例で泉州や播州も入れたる。
泉州の岸和田、貝塚、泉佐野。播州の姫路、加古川、明石からは河内と同じ臭いを感じて親近感がわくんや!関東人に人気の平和な大阪狭山市や枚方市は河内から除名や!

ワシが政令市を嫌いな理由教えたるわ!大阪狭山市は堺市東区の高級住宅街(北野田駅最寄りの大美野田園都市)から連なる閑静な高級住宅地や!
芦屋やって神戸の影響受けてるし枚方やって京都の影響受けとる!関東やって政令市や東京23区が威張っとるやろ!だから嫌いやねん!

勘違いしてる奴が多いが普通政令市は旧国名では言わへん。関西なら大阪市や堺市や神戸市や京都市のことや!
川崎市を武州と言ったりせえへんやろ?堺もしかり神戸もしかり。よって政令市は河内摂津泉州播州武州に含まれんど!一緒にすんなボケ!
あと普通政令市を方角+都道府県名で言ったりしない 例:南兵庫、南大阪、北神奈川など。言う奴がいるとすればそいつは池沼や!
ちなみに大阪の南、大阪南部、南大阪とは、淀川以南の泉州、河内地域から政令指定都市を抜いた地域↓
(八尾、岸和田、寝屋川、阪南、泉南、東大阪、和泉、大東、貝塚、八尾、守口、泉佐野、高石、門真、松原、羽曳野)などを指す。
当然政令指定都市の大阪市や堺市は含まれへんで。武庫川だの大和川だの神崎川だの生駒山だの箱根の関だの、そんなん関係あらへん。
東京や政令指定都市(札幌仙台横浜川崎千葉相模原名古屋京都堺神戸福岡)みたいないないけすかん連中は南でも西でも北でも東でもないねん!
あんなん南部でも北部でもあらへん!政令指定都市がなんぼのもんじゃ!東京がなんぼのもんじゃ!ワシからみれば東京や政令市なんか
全部世田谷のような上品で高級住宅街ぶったいけすかん街に見えるわ!オラ関東人、東大阪をバカにしとったらいてまうぞワレェ!
1000メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/08(土) 14:33:09.14 ID:FJTeY/imO
はいおわりー
10011001
           _
           |
       ,、‐''''´ ̄ ̄``''''-、,
     /  \/      ::\
    /  \/\/     ::::::ヽ
    / \/\/\/    :::::::ヽ  もう1000行ったんだよ
    |ヽ/\・∀・/\/     :::::::|            アキラメロンex
    |./\/\/\/\   ::::::::|          こんなとこうろついてないで次スレ行けよ
    ヽ  \/\/\     :::::::::,'.     .工._
    ヽ /\/\   ex ::::::::::/.    /x x \   ○実況は実況板で
     \ /\    :::::::::::::::/     |x´∀`x |    http://hayabusa.2ch.net/liveanime/
       `''-、、,,:::::::::::,,、、‐''´.      \ex_exノ.     http://headline.2ch.net/bbylive/