進撃の巨人 ネタバレ&考察スレ part5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1メロンさんex@ご利用は紳士的に
アニメ「進撃の巨人」についてTV放送話分前の原作ネタバレや考察を語るスレです
※原作の内容のみに関する考察は原作スレ推奨

次スレは>>950あたりで立てましょう

■関連サイト
公式サイト http://shingeki.tv/

■アニメスレ
進撃の巨人 47体目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/anime/1369030754/

■原作スレ
【諫山創】進撃の巨人Part149【別冊マガジン】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1369054449/

■前スレ
進撃の巨人 ネタバレ&考察スレ part4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/anime4vip/1368245118/
2メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/21(火) 17:39:40.34 ID:Ljol2JpC0
('仄')パイパイ
3メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/21(火) 22:21:04.09 ID:kbyYo1zM0
ここで>>1乙してくれ!!
4メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/21(火) 22:37:01.42 ID:o1oAiZry0
既出だったらすまんが。

大型巨人がシンガナ区の壁を壊した
=ベルトルトが壁の外側にいた

となるが、まだ立体機動装置を使いこなせないベルトルトが
どうやってシンガナ区の壁の外側に行ったのだろう?

やっぱり「故郷」がシンガナ区の外にあると思うんだよなぁ。
5メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/21(火) 22:45:44.86 ID:7Umq/4Vn0
アニメ1話の回想で幼ベルトルトライナーアニが難民に紛れてるので
壁の外から来てシガンシナの難民に紛れて壁内住民のふりしをしたんじゃないかと良く言われてる
6メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/21(火) 22:56:09.18 ID:kbyYo1zM0
小説版でも立体機動無しでの壁越えはほぼ不可能って描写だったな
調査兵団の荷馬車に紛れるか壁外追放刑かの二択
7メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/21(火) 23:08:21.27 ID:jW5p1YMb0
>>1

>>4
おそらくライベルの故郷がユミル達巨人に襲われたのは事実なんだろうけど、時系列は嘘
(故郷に巨人が来たのはシガンシナ陥落後というのは嘘)なんだろうね。
あの日はボロボロになった調査兵団が帰って来た日で、対巨人経験のある戦力が
ぐっと削がれていた好機だったわけだから、絶対にアニライベル以外の大人のスパイが
まだ隠れていそうだよね。
8メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/21(火) 23:13:23.40 ID:NrhRRIJT0
巨大樹って巨人となにか関係ないのかな
9メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/21(火) 23:16:21.91 ID:qRlEG/w40
巨人も日光無いと活動が制限されるから植物由来の何かがあるかもね
10メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/21(火) 23:17:35.22 ID:8VG1eM9W0
酵母が関係するんじゃない?って説どこかで見たわ
11メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/21(火) 23:25:38.35 ID:3s0gqPY60
酵母の豆も人の頭くらいの大きさがあるって書いてあったな
12メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/21(火) 23:32:15.79 ID:NxLrVzX7P
>>9
前から思ってたんだけど、トロスト区奪回作戦って
何で夜間にしなかったんだろう?
犠牲を払って誘導するまでもなく刈り放題な気がするんだが
エレン(巨人)も夜間は動けないのかな?
13メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/21(火) 23:35:10.78 ID:qRlEG/w40
>>12
タイムイズマネーでっせ。
あと夜間に動ける巨人もいるし、真っ暗な中で立体機動すると巨人関係なく人死が出ると思う。
14メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/21(火) 23:37:35.02 ID:Suegwyd00
>>8
北欧神話の宇宙樹(世界樹とも)イグドラジル?
15メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/21(火) 23:46:00.32 ID:5HA7NpLDP
エレンのお父さんは巨人研究所の一人

最初は王都にいたが、研究所からの派遣でシガンシナに移動。


王都は研究が一定の成果を出したのちに、各村や、街に研究者を派遣を決定した。

そしてエレンの母親に出会い結婚、エレンが生まれる。

巨人の研究と共に人体構造の研究もしてきたため医療技術も身につけ、シガンシナでは医者として多くの人を救った。
16メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/21(火) 23:47:27.90 ID:kE0vbA37T
巨大樹ねえ。
あれだ、巨大な木星だ。
横文字タイトル、Attack on Titan だろ。地球の話でなくて、タイタンでの話な。
半径2600キロのタイタンに、半径500キロの城壁の話だ。

と、ここまで書いて、タイタンは、木星でなく、土星の随伴星だと思い出した。
17メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/21(火) 23:48:07.44 ID:5HA7NpLDP
巨人研究には、複数名の研究者がおり農村などの小さい村に派遣されていた。(アニ、ライナー&ベルトルト、コニーなどの在籍していた農村)

研究者達は村で医療すると同時に適性を行い、一定以上の素質がある者に治療と際して巨人になる薬を注入していた。
18メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/21(火) 23:49:34.11 ID:5HA7NpLDP
巨人になる条件は、出血をして尚強い意思で何かをしたいと思うことで発動するため一般人が発動するのは非常に稀な例である。

巨人研究者達が適合者に薬を注入した際に、そのまま日常生活を送るものの他に、異常な行動を示すもの(のちの奇行種)は危険であると判断し、殺害されていた。
19メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/21(火) 23:50:28.01 ID:NxLrVzX7P
エレンパパの研究物って、注射の謎(巨人化薬?)ばかりに注目されるけど
もっと世界の成り立ちとか外の世界に関する資料とか研究などが地下室にありそうに思うなあ

でないと外の世界に興味を抱いたエレンに、後で見せてやるって流れにならないので
20メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/21(火) 23:50:37.89 ID:5HA7NpLDP
薬を注入され、特に異常が見られていない物達は通常の生活を送っていたが、60m級の巨人襲来の際に内地に避難し、巨人の薬を注入された物達に関する資料はイェーガー家の地下室に管理されていたため、詳細を知ることはできなかった。
21メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/21(火) 23:52:40.06 ID:5HA7NpLDP
強い意思で巨人になった者には、普通の巨人とは違った能力が宿り奇行種と同じ枠組みになっている(アニ=身体能力向上、一部分のみ硬質化 。ライナー=全身硬質化。ベルトルト=超身長。エミル=歯が牙。エレン=不明。不明=全身体毛、会話可能)

巨人の繁殖理由は、薬を注入後に巨人との接触によるもの。しかし確立は低いため発動せずに死ぬ者も多数。
22メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/21(火) 23:54:52.91 ID:5HA7NpLDP
宗教団体が壁の強化に反対していたのは、
薬の注入がされているか把握できないまま巨人が埋まっている壁に近づき巨人化を避けるため。

宗教団体は王都からの命令で壁の神聖化という目的で反対活動を行っている。最下層の者は知らされていないが、中堅層や上層部、王都関係者などが壁の補修を力で抑えていたため。
23メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/21(火) 23:55:10.08 ID:o1oAiZry0
>>12

早く封鎖しないと
鎧の巨人が現れてウォールローゼを
破壊すると思ったからでしょう
24メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/21(火) 23:55:46.09 ID:8VG1eM9W0
>>19
同意
エレンの壁外に行きたいという想いが揺らがないのを理解したからこそのセリフだと思うね

しかし考察(妄想)を断定口調でだらだら綴るヤツなんなん?
ブログでやってくんねーかな
25メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/22(水) 00:49:09.66 ID:RxBObTKJO
>>16
ボケだったら悪いがタイタンってのは巨人の事ね
26メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/22(水) 00:50:41.93 ID:/5imJKCc0
>>24
まったくだ、なんなのこの妄想基地外>ID:5HA7NpLDP
27メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/22(水) 01:01:14.73 ID:R/6j+BkeP
アニメのジャンはマルコの例のシーンの為に積み重ねていってる感じだな
はたして原作のあのカットがアニメでそのまま出せるかは疑問だが
何とか頑張ってくれアニメスタッフ、というかPがふんばれ
28メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/22(水) 01:09:06.09 ID:cZH9r7oq0
どうやられたか詳細ほしいよん
29メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/22(水) 01:16:11.13 ID:5t+ag9QA0
宗教団体の教祖は類人猿の巨人だと言うこと。
30メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/22(水) 01:17:20.56 ID:TGU222ca0
アニメはジャン関連の追加シーンが多くていいねージャン好きだから嬉しいわ
31メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/22(水) 01:20:01.53 ID:LyAaUMBkP
ジャンは作者のお気に入りでメーターにも大人気で
たくさん補完されたり作画に気合が入りまくってたりとえらい優遇されてるなw
でもジャン好きだから嬉しいよ。もっと人気上がるといい
32メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/22(水) 01:24:01.27 ID:n9lSU2TPO
>>27
銀魂のPはアニメ班がやらかした責任とって坊主にした漢。進撃のPもそれくらいの気概を見せてほしいな
33メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/22(水) 01:24:31.28 ID:Z55ItpwY0
主役まわり3人の性格や能力が振り切れてるから、ジャンの葛藤やクセのある言動がいい味出してる
34メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/22(水) 01:31:27.68 ID:aRuhtuiN0
アニメではジャンとマルコの最後の会話なんかもしっかり描かれるかもね。
35メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/22(水) 01:44:06.45 ID:++/SgBKrO
>>7
ライベルの故郷にユミルらしき巨人が襲ってきたのか
ユミルのいた場所にライベル他三人が迷い込んだ(か生贄にされたか)のかはまだわからんがな
ユミルもどきが故郷に押し入ったと見せかけて実は逆でした、ってのもありえることだな


にしてもユミルが巨人から人間に戻ったときって髪の毛短いんだよな
アニメは2クール分の内容だとモブっぽい立場のユミルに
余分なキャラデザを起こすの嫌ってか、または作画間違い起こるのを減らすためか訓練兵団入団時から長髪にしてたけど
そういうところで余計なことするとアニメは漫画の分岐ループバージョンかとか下手に考えてしまって困るわ

もしホントにループバージョンで、アニメはそのためにちょこちょこ差異を出してるんなら凄いけどww
36メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/22(水) 02:09:56.11 ID:/5imJKCc0
>>35
悪い奴に襲われてるところをユミルに助けられたのかもしれないw
37メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/22(水) 02:27:38.71 ID:aRuhtuiN0
ライベルが巨人に襲われた時の回想の場所は2ヶ所だよね。
1ヶ所目が村で明け方、ベルトルトが物音に気付いて窓を開けたらそこに…というのと、
2ヶ所目が村ではなさそうな場所でライベルと知り合いっぽい誰かがユミル似の巨人に襲われた時。
後者は前者の直後の、馬で逃げたという時の出来事かもしれない。
38メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/22(水) 02:33:42.50 ID:TGU222ca0
女型戦きたら作画班本当に死ぬんじゃないかって思うが
巨大樹の森の雰囲気とかどうなるのかすごい楽しみ
39メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/22(水) 02:41:48.05 ID:scbwBgRZT
>>25
土星にはタイタンって衛星があるんだよ
もちろん神話に出てくるタイタンが名前の由来ね
16はたぶんそのことを言ってるんだと思う
40メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/22(水) 03:01:10.71 ID:701XXRfuP
ダイタンな予想だな
41メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/22(水) 03:52:07.59 ID:AD5cSMZw0
42メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/22(水) 04:28:49.60 ID:anH43t4i0
革ジャン着たジャン 似合わないじゃん
43メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/22(水) 04:35:32.15 ID:LyAaUMBkP
>>42
このギャグが世に出てからもう20年も経つのか…
44メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/22(水) 07:59:08.89 ID:n9lSU2TPO
やっぱエルヴィン団長はガンマ団マジック総帥が良かったです
45メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/22(水) 08:18:40.16 ID:lDILmIxP0
エレンを溺愛してる変態さんですか。
46メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/22(水) 09:03:45.94 ID:v1oUYGWa0
エレンやアニが巨人になった時点で他のモブ巨人たちもみんな元は人間なんじゃね?って思い至らない?
作中のやつらってそういう可能性口にしてたっけ?
47メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/22(水) 09:15:26.70 ID:v1oUYGWa0
ああでも虎に人類が脅かされてるとして
虎に変身できる人間が現れても
他の虎は人間から成ってるとは思わない…か な?
48メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/22(水) 09:18:42.55 ID:hIrLtwfKI
ふと気になって今計算したんだけど、巨人の平均身長15mと人間の平均身長1.8mの比はちょうど33:4だった。
つまりこのアニメはあの悪夢の4試合の比喩だったんだよ!
49メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/22(水) 09:55:14.46 ID:qfXh3ITl0
>>41
ミケさん無能すぎw
50メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/22(水) 09:56:21.10 ID:3tvaFw4k0
壁の巨人が、最後一斉に壁を破って(自主的に)現れて
人類を守る展開になるらしいよ

まじネタバレ
もう一個くらい重要ネタバレしようか?
51メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/22(水) 09:57:08.53 ID:/5imJKCc0
マルロってマルコの兄ちゃんかなぁ
52メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/22(水) 10:08:02.83 ID:bAsF3UmB0
ライナー達とエレン父は仲間じゃないと思うんだけど、
どうなんだろう。

仮にライナー達がエレン父と面識があるならば、息子の
名前で、ああエレン父の息子だなってわかるはずだし。

最近の流れから考察すると、ライナー達の目的は、
エレン父の研究内容か、エレン本人だよね。

それなら、5年近くも待たずに、名前で確認してすぐに
連れて行けば済んだし。
53メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/22(水) 10:09:01.29 ID:3tvaFw4k0
>>52
こたえようか?
54メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/22(水) 10:10:27.77 ID:AW8DyS340
こwwwwwwwwたwwwwwwwwwwえwwwwwwwwwwwよwwwwwwwwwwwwwうwwwwwwwwwwかwwwwwwwwwwwww
55メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/22(水) 10:10:58.32 ID:9w1q+By30
>>52
そのあたりは来月号で少しは明らかにされるかもしれんから期待してる
56メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/22(水) 10:11:08.07 ID:3tvaFw4k0
こたえようか?
57メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/22(水) 10:14:34.35 ID:3tvaFw4k0
みな遠慮がちだから書くが、

ライナー達が探してたのはユミル。エレンじゃない。

エレンはついで、なんだ。
58メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/22(水) 10:35:14.80 ID:3tvaFw4k0
作者もまだわかってないことを俺は知ってるからなんでも聞いてくれ
59メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/22(水) 10:36:53.19 ID:hIrLtwfKI
>>51
原作者様()降臨w
60メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/22(水) 10:38:23.89 ID:9w1q+By30
>>51
つまりフルネームでマルロ・ボットって言いたいわけだな
61メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/22(水) 13:32:11.01 ID:uEWMdIuK0
>>51
ぜひお願いしますわ
62メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/22(水) 13:35:55.79 ID:AW8DyS340
爆釣りだったね…
63メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/22(水) 13:38:21.14 ID:gYSZeFNt0
アルミンの泣き顔で抜こうとコミック読み返してたら
微妙なネタ発見したけど既出だったらスマン
一巻の三話で、エレンとジャンが殴り合いしている時
ライナーがオーイ!その辺にしとけ!って言っているコマの左側に
猿巨人の親戚ぽい顔の男がコッチを見て
ダブルピースしてたけど気になって抜く気があまり起きなくなっちまった
そういや物語に直接関係ないと思うけど
一話で、調査団の母親が息子の名前を呼んでたけど
ライナーの苗字の方と同じブラウンなんだね。
64メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/22(水) 13:50:54.06 ID:n9lSU2TPO
>>63
ダブルピースのおっさんに気づいたならアへ顔の女子にも気づけよー
65メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/22(水) 13:52:04.62 ID:AW8DyS340
ブラウンはモーゼスだから
66メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/22(水) 14:00:33.57 ID:gYSZeFNt0
>>64
すまない。女はあまり興味がないんだ
67メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/22(水) 15:09:30.43 ID:knWD9RaZ0
アルミン可愛すぎる
68メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/22(水) 15:46:50.93 ID:gZb7M4Tj0
まだモーゼス・ブラウンの可能性は残っているはずだ
69メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/22(水) 16:31:27.29 ID:fJp6El6C0
「憲兵を目指すのは悪人とグズが大半」の伏線は〜ボットさんェ
70メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/22(水) 17:28:19.89 ID:9zvKus8F0
来週のライナーのケツにぶち込む発言はちゃんと入れてくれるかな
71メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/22(水) 17:35:39.62 ID:fcto57Ee0
ケツ発言は入れて欲しいけど、あの緊迫した展開でシリアスなギャグ演出は難しいんじゃないのかな…
72メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/22(水) 18:02:16.49 ID:MFjqWp5A0
別にシリアスなギャグとかじゃなく作戦前の軽口だろ
73メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/22(水) 18:44:54.44 ID:G6j9YFP40
原作10巻までしか見れてないんだけど気になることがあるので教えてほしい。
何巻で出てきたかは覚えてないが50mの壁をスイスイ登ったオラウータンの正体ってもう明かされてるの?
74メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/22(水) 18:45:43.68 ID:AW8DyS340
>>73
あれ俺だったんだ
75メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/22(水) 18:47:02.46 ID:G6j9YFP40
>>74
なんだおまえだったのか
76メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/22(水) 18:57:19.09 ID:GqOxh17u0
>>74
全く気付かなかったぞ
77メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/22(水) 19:38:10.31 ID:9zvKus8F0
獣の巨人のことだろ?
78メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/22(水) 19:40:35.37 ID:Wly1eC0D0
>>71
あれは海兵隊ジョーク的なもんだろ。ギャグってよりは戦意高揚。
79メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/22(水) 19:57:45.90 ID:4Qf6K+B40
来月号謎バレするんかな?
ライベルの故郷がどこか明かすだけで
パラレル展開有り無し、巨人の生態、ライベル目的、
猿ユミル含む各勢力図、エレン父、壁の歴史等
謎のほとんどが考察出来ちゃうよなぁ
故郷バラして勧善懲悪アクション展開になるか、
はぐらかしつつ話進めるのかどっちだろ
80メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/22(水) 19:57:48.06 ID:vuQY+22B0
アルミンの声優のマリーナの演技がやばすぎて喉潰しそうで怖い
81メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/22(水) 20:01:03.42 ID:3tvaFw4k0
ミカサの声優を抱きたい
82メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/22(水) 20:28:15.66 ID:N1PAqPej0
巨人は人間を食べるけど、食べ残したり食い散らかしてるあたり人間じゃなくて
生きてる人間に反応してるよな。実際、サシャが子供助けるときの巨人は母親が
死んだ瞬間からサシャたちの方にやってきたし
83メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/22(水) 20:29:49.68 ID:AW8DyS340
あの3m級は最短距離であの村に来てるから奇行種なんじゃね?
84メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/22(水) 20:43:18.25 ID:gYSZeFNt0
賢者モードで読み返したら
1巻冒頭のハゲ巨人って4巻の14話でエレンが岩を担いでる時に居たんだ
首や肩の筋肉と腹のメタボ具合、それと下を見ながら歩く姿がそっくり
しかも死んだ痕跡無いし、アレが大人のスパイとか?
後15話でミカサが巨人の話をしてる時、超大型巨人の説明の時ベルトルトとジャンと後ろはアニ?と
鎧の巨人の時にライナーが影じゃなくてちゃんとコマに入っててワロタ
85メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/22(水) 21:00:55.37 ID:hqeqTuDU0
最後はやっぱり美しく残酷な結末なんかな
86メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/22(水) 21:01:29.61 ID:GqOxh17u0
>>84
本当だ
全然気付かなかったわ

比較
http://iup.2ch-library.com/i/i0921308-1369224056.png
87メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/22(水) 21:02:58.63 ID:++/SgBKrO
>>82
アニメだと6話の冒頭でのユミルとコニーの会話部分
あそこ、あの場面に限ってはアルミンが無事だったのはエレンのおかげもあるけど
実はユミルはユミルで真実を言っていたって伏線かもしれないよな
ユミルの正体が明かされてきてるいまの原作の段階だと
88メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/22(水) 21:05:00.24 ID:GjBT8Wo40
>>86
最近太った?
89メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/22(水) 21:06:25.27 ID:701XXRfuP
>>84
死んだ痕跡ないって言っても、トロスト内にいた巨人は殲滅されたと思うが…
90メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/22(水) 21:10:45.64 ID:W81Xljsq0
>>84
気付かなかったすごいな
じゃあブラウン→モーゼス氏はあいつ仕留められなかったのか…
きっついな
91メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/22(水) 21:11:36.43 ID:DFR9jOf+0
>>89
こっそりいなくなってたら倒されたと思って殲滅扱いにされちゃうかもってことじゃない?
92メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/22(水) 21:14:08.93 ID:H9b/2zyu0
なあ、思ったんだけどミカサの刺繍あるじゃん
あれに巨人しか読めない字みたいなのが入ってたら面白くね?
想像でしかないが
93メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/22(水) 21:16:01.74 ID:GqOxh17u0
>>84
比較追加
http://iup.2ch-library.com/i/i0921317-1369224832.png

確かにちょっと太ってる感じがするけど、肩の形とか、歩き方がまんま同じだな
94メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/22(水) 21:31:49.12 ID:qFXUhs700
つまりこのハゲがただの量産型巨人とは違うってこと?
ライベルアニを手引きした人物である可能性が?
95メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/22(水) 21:43:23.43 ID:POSKqj2H0
>>93
ライナーベルトルトと一緒にいて食われたやつに顔が似てる
96メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/22(水) 21:49:45.42 ID:YxJAM3un0
てか、壁の中の巨人が内側を向いてたことに疑問持つやついねーのかよ
97メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/22(水) 21:50:38.35 ID:GqOxh17u0
>>94
1話冒頭で「人類の力を!!思い知れッッ!!」って言いながらハゲを切りつけてるのがブラウンで、あの後倒せずハゲに殺されてるんじゃないかな?
少なくとも普通の知能無し巨人とは違う気がする

>>95
10巻の回想でユミルに食われた?やつのこと?
似てるかな…?
98メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/22(水) 21:53:06.07 ID:fcto57Ee0
ライベルともう1人の3人単位でのシガンシナ襲撃計画だったとすると
二人の回想でユミル?に襲われる場面は、5年前に襲撃を実行した後だった可能性がある。
あの場面だと3人はフードのようなものを被っていたようだし、作戦遂行後に混乱に紛れて逃亡する途中だったのかも。
99メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/22(水) 21:54:05.42 ID:Wly1eC0D0
>>96
過去スレ見れば?
100メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/22(水) 22:00:20.67 ID:YxJAM3un0
>>99
一つ前のスレしかてないけど、内側に向いていることに言及してるレスあったけか?
101メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/22(水) 22:00:24.18 ID:701XXRfuP
いや、でもライベル達が巨人化控えて様子見てるのにお一人で何してんすか?って話だし、
ハンジさんのライベル達は巨人に襲われるだろうって説からも変じゃない?
102メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/22(水) 22:01:33.47 ID:701XXRfuP
>>100
原作本スレではちょくちょく言及されてるな
103メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/22(水) 22:06:23.04 ID:GqOxh17u0
>>98
そうかもしれないね
1話冒頭のハゲは調査兵団に向かって行ってるから、
ハゲ→調査兵団をボコって警備を手薄にさせる?
ライベル→壁破壊
って感じかな?

でもアニメだとライベルはシガンシナの難民に紛れてるから、逃亡する途中では無い気もする
104メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/22(水) 22:09:23.24 ID:Wly1eC0D0
>>100
もう少し遡ってみろ。少なくとも俺が巨人が内側向いてるのは逆さ文字からしても追い込み漁的な何かだよな?ってレスしたし、
その発想を持ったのはこのスレの誰かのレスからだから。
105メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/22(水) 22:10:10.38 ID:GqOxh17u0
今アニメ見返してて気付いたけど、シガンシナ難民に紛れてるライベルと10巻回想のライベル、服装が同じだわ
回想はシガンシナ襲撃の前後でほぼ間違いないかな?
106メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/22(水) 22:11:48.53 ID:YxJAM3un0
>>102
そうなんか、内側向いてるってことは壁は中の脅威に対しての壁だと思ったんだが
誰も言及しないんでな 気になった
107メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/22(水) 22:16:25.76 ID:701XXRfuP
ちなみに結論としては、内でも外でも、何かを確定させるには至らない、ということになってた気がする
中身はシーナの教会でやってた感じで腕組んでるんじゃないかってのが主流だな
108メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/22(水) 22:17:57.38 ID:AW8DyS340
>>107
その通りだよ
現状まだまだ妄想以上の論を出せない
情報が少なすぎるよ
109メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/22(水) 22:27:01.38 ID:GqOxh17u0
アニメのシガンシナ難民に紛れてるライベルと39話の比較
http://iup.2ch-library.com/i/i0921384-1369229167.png

既出だったらごめん
110メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/22(水) 22:28:19.54 ID:fcto57Ee0
>>103
犯行現場から逃亡して難民に紛れる途中に襲われたのかも知れない。

ユミル?が壁を壊した連中を襲って殺したのだとすると、
彼女には壁、あるいは壁と化している巨人たちを守りたいみたいな
意識や目的があるのかも。
111メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/22(水) 22:29:37.29 ID:fcto57Ee0
>>109
あー確かに同じ服に見えるね
112メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/22(水) 22:30:53.76 ID:deze8yxM0
>>93
1巻最初の調査兵団大損失祭りは
知性巨人に出遭って撃退されちゃった説が強化されたな!
113メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/22(水) 22:32:14.06 ID:701XXRfuP
>>109
気づいてはいたけど、画像比較は初めて見たな
二人が左と右でほぼ同じ年齢であるのは間違いなさそうだ
114メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/22(水) 22:34:55.46 ID:GqOxh17u0
>>110
壁を壊した後に一旦ライベルはシガンシナ難民に紛れて、その後壁の外で調査兵団をボコったもう1人と落ち合って逃亡→ユミル登場
ってことか

>>112
多分知性巨人がライベルと行動を共にしていたもう一人のやつなんじゃないかな


でも、14話にハゲが居るってことは、回想の時点でユミル?には殺されてなかったってことになるよね…
115メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/22(水) 22:38:16.70 ID:701XXRfuP
ただ、このハゲ、トロストでは特に巨人側の役に立ってる行動してるようには見えんw
ケツにぶち込むって言われただけでミタビの方に来るとか、明らかにエレン止めるほうが重要だろw
116メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/22(水) 22:40:01.94 ID:POSKqj2H0
>>109
アニメ2話の時点で本スレで出てたよ
服が完全に同じだから時期がって話ね
117メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/22(水) 22:45:04.16 ID:YOMxnZd9P
>>110
しかし、巨人化できる奴が少なくとも2人もいるのに、
むざむざユミルに襲われるってのも考えにくい話だなあ
大きさで言うなら、ユミルよりライベルのほうが圧倒的に大型だよね?

そもそも服装だけを頼りにするにしても、
ずっとパーカーなアニをはじめとしてみんな数年、同じ服装じゃないか?
118メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/22(水) 22:45:10.92 ID:ZGAF1hcG0
8話予告でサシャが泣いてたのはどしてなん(´・ω・`)
119メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/22(水) 22:46:13.85 ID:GqOxh17u0
>>115
読み返したけど、ミタビ班の方に行ってるのは1体だけだよ
ハゲも振り向いてるけど、そのままエレンを追ってるんじゃないか?
ただ、確かにあの場面で何がしたいのかはわからん
普通の巨人に紛れてやりすごしてるとか?

>>116
出てたか、悪い
時期はシガンシナ襲撃前後で間違いなさそうだけど、アニメにはアニも難民に紛れてたよね?
39話の回想にアニは居るように見えないけど、あの時点ではライベルとアニは一緒に行動してなかったのか?
120メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/22(水) 22:46:20.77 ID:gYSZeFNt0
ライナーが、もしくはこいつを奴らのケツにブチ込む!!弱点はこの2つのみ!!
って言ってたけど、アッチの巨人はケツにトラウマがあるとか?
121メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/22(水) 22:47:13.67 ID:er8mafig0
食われる寸前だから
122メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/22(水) 22:48:43.94 ID:GqOxh17u0
と、思ったけどエレンについて行ってるのは2体だけだったね
あのハゲはなんであの場に居て、エレンを追わなかったんだろう
123メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/22(水) 22:51:49.42 ID:deze8yxM0
>>114
回想シーンで三人目の仲魔がユミルに齧られそうになる瞬間があったけど、
あの瞬間に巨人化して身を守れば無事だった可能性もある

なぜユミルにトドメ刺さなかったのかと言えば、暇がなかったか…
もしくはトドメを刺したけど、トドメを刺したからこそユミルが理性を取り戻せたとか妄想に飛躍しちまうけど
124メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/22(水) 22:53:33.76 ID:701XXRfuP
でもライベルの仲間があそこで生きてたなら、「ここじゃねぇだろ!」ってあそこで思い出す回想としてはふさわしくないよね
あれって、あいつがあそこで死んだからこそ、俺はここじゃ死ねねぇ!って感じだし
125メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/22(水) 23:02:12.89 ID:fcto57Ee0
>>123
もしくは、その時点でライベルたちにユミルに反撃して倒す事よりも優先すべき目的があったからとか。
多分、壁を壊した後のライベルたちは難民に紛れて壁内に潜入して、訓練兵として立体機動を習得し
最終的には憲兵団として内地にもぐりこみウォールシーナを壊すのが目的だったのでは。

ユミルも巨人2〜3体相手では結局力不足でライベルたちに逃げられてしまったのかも知れない。
126メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/22(水) 23:05:31.83 ID:niQ2M8hi0
>>119
アニは別の回想のシーンで配給のパンもらってる
127メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/22(水) 23:10:25.85 ID:GqOxh17u0
>>125
俺も似たようなことを思ったんだけど、40話でユミルが巨人化した時の回想ではもう1人が明らかに食い殺されてれるんだよね
ハゲは知性巨人だけど、ライベルと行動を共にしてたもう1人とは違う、別勢力とか…?

>>126
アニはアニメの回想で配給貰ってるけど、39話の回想にアニがいないでしょ?
それに一人でパンを貰ってるし、あの時点ではライベルとアニは一緒じゃないのかと思って
128メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/22(水) 23:28:02.66 ID:YOMxnZd9P
素直に考えるなら、年少ライベルたちが襲われたのは
やはり壁の外、イルゼが遭難した森付近じゃないのかなあ

壁突破後とはいえ、そもそも壁内でユミルが巨人化する理由がない
129メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/22(水) 23:30:05.86 ID:5t+ag9QA0
鼻くそ爪の甘皮、そういう自分のものはとりあえず食べる
舌苔も爪でこそげて食べる
耳くそも食べてみたいけど、いまいち量が取れない

あとあまりキモくはないけど
よく鼻の奥〜喉を動かして、鼻水を口の中に下ろしてきて舐めてるんだけど
たまに鼻の奥にあるでっかい鼻くその塊が一緒に下りてくるともう美味しくてたまらない
鼻の穴から指突っ込んで取るのとはまた違う味と食感
これ分かる人居ないかな?
友達と喋ってるときにやってて鼻くそ来たら、すぐ飲み込まなくちゃいけないからもったいないw

総括すると、体を食べる癖がある。
鼻くそや髪はもちろん手の爪じゃ飽き足らず足の爪も噛んで食べてる
おかげで体はかなり柔らかい
耳くそと歯カスも食べる
食べないのは垢ぐらい。あれはゴムみたいな食感で食えたもんじゃない

でも鼻くそと水だけ食べて四日間ぐらい生きてたし。

そんでもってアトピーのリンパ液をたっぷり吸って重くなって蒸れたやつをスンスン嗅ぐのも好き。
体から出るものの中で最も芳しい惹きつけられる匂いで耳くそを凌駕する
参考は生理臭−血の匂い+コクとまろやかさ。

ついでにいうと、角栓やニキビの芯をプラスチック容器にコレクションしてる
時々机に並べて粒々を楽しむ
たまったら一気に口に放り込んで味わうんだよねー
130メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/22(水) 23:33:39.26 ID:S/9HxvUQ0
>>127
巨人に喰われても死ななかった人が巨人の体液で感染して巨人化できる人間として復活する説みたいなのがあって
猿やリヴァイが巨人の体液を嫌がることにも秘密があるんじゃないかとか
その適合者を探すために巨人で人間を襲ってるんじゃないかとか
SIRENの赤い水みたいな感じなんじゃないかとか
消化しないのに腹の中にある汁はなんなんだとかそういうのが根拠なんだが
ライベルとエレンは巨人に襲われた経験があるっていう共通項があって
エレンに至っては飲み込まれても現状生きてるんだし
とにかくあそこであの友達が死んだかどうか100%確定じゃないよねと言いたかった
131メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/22(水) 23:34:34.04 ID:deze8yxM0
>>127
40話のユミルかじかじはまだ犠牲者が流血してるだけだった
あのまま上半身食いちぎられたなら死んだろうけど
次の瞬間に巨人化したという可能性も無きにしもあらず

まあ素直に死んだと考えたほうが無難だけど
132メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/22(水) 23:34:47.49 ID:5t+ag9QA0
それぐらい膣内の人々は飢えているということを、自分は言いたい。膣の外から巨人が侵入して、入ってくるの。
133メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/22(水) 23:39:56.42 ID:n96VbD920
>>127
難民に紛れて入ってきたときに同じ村出身って書類を偽造してるし一緒に行動してるんじゃないの
134メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/22(水) 23:41:40.06 ID:5t+ag9QA0
強制送還すればいいんじゃない?
絶対憲兵になるって言うだけだし。
135メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/22(水) 23:48:04.37 ID:MwwINvOT0
壁壊したやつらが人数分ない配給を受け取ってたんだな・・・
136メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/22(水) 23:48:16.86 ID:ZGAF1hcG0
巨人化エレン初登場の時って、自分の意思でミカサを助けに来たん?
それともたまたま?
137メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/22(水) 23:48:55.78 ID:701XXRfuP
たぶんたまたま
138メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/22(水) 23:51:05.32 ID:GqOxh17u0
>>128
さっきも書いたけど、壁を壊した後に一旦ライベルはシガンシナ難民に紛れて、その後壁の外でもう1人と落ち合って逃亡→ユミル登場
じゃない?

>>130>>131
なるほど、食い殺されずに、巨人化して逃げた可能性があるのか
とすると、ライナーの「ここじゃあねぇだろ」は、"ユミル?に食われたやつの無念を晴らすために、俺はここじゃ死ねない"ってことではなく
42話でエレンと一緒にユミルも攫ってることから、ユミル?に対してなんらかの目的があるからなのか?

>>133
やっぱそうかな…
ならなんで回想でライベルともう一人と一緒に居ないんだろう
ライベルともう1人は壁の外に行って、アニは壁の中に潜伏してたってことなのかな
139メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/22(水) 23:51:49.87 ID:deze8yxM0
エレンゲリオン初戦闘は只々「巨人ぶっ殺す」という願いを込めての巨人化だったので
巨人以外眼中に無い状態で手近な巨人を次々にぶっ殺して移動してた模様

なのでたまたま偶然
140メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/22(水) 23:58:10.27 ID:YOMxnZd9P
服装はアニメスタッフよく見てるなあとは思うけど、
アニがいつもパーカー着てるように、単に個性を示す服装指定に過ぎないと思うなあ

壁破壊後に襲撃される理由がライベル、ユミルともになさすぎるのでは?
141メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/23(木) 00:00:21.15 ID:er5NV1Fw0
壁の外にすむべき。
142メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/23(木) 00:01:49.39 ID:AlNw4UYzP
訓練兵の時のエレンとの会話を見ても、ライベルの仲間は死んでると思うなぁ
「俺達は兵士だろ?いくら不利な状況でも逃げてはいけない時がある
 守る対象が脅威にさらされた時、その間に入って盾にならなければならない」
っての
巨人化能力があったなら、不利な状況でもないと思うし
143メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/23(木) 00:03:19.32 ID:5t+ag9QA0
君は巨人の星だ!
144メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/23(木) 00:06:38.37 ID:4UbDY8mr0
>>137
たまたまか(´・ω・`)
145メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/23(木) 00:07:12.76 ID:hP/XzuQG0
それ仲間を守るために力使えなかったように見える変身して撃退しないのは
当時の体力的に連続運用は不可なのかな食われた一人含めて
それかちょうど門の目前での襲撃か
146メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/23(木) 00:11:17.53 ID:er5NV1Fw0
おいまてよ、たまたまじゃない。

高温になることが証明してるのは巨大化による影響は明らかに男性器とおなじじょうたいなんだ。
147メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/23(木) 00:14:55.81 ID:hJB0c8EM0
そういえばアニメ見てて思ったんだがエレンゲリオン登場のあたりでミカサ硬質ブレード両手持ちしてるけどもう一本どうしたんだ?
あれ最低でも持つ部分ないと立体起動片方しか使えないよな、その後はすぐ立体起動で巨人排除と誘導してるはずだし
148メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/23(木) 00:21:16.99 ID:AlNw4UYzP
立体機動に繋がってるから、ブラブラさせてたんじゃない?
無くなるってことは有り得ないし
149メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/23(木) 00:23:18.92 ID:k+cuRWfG0
ブレード外してホルスターに戻してるだけでしょ
150メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/23(木) 00:33:02.37 ID:PXVdCjBB0
おいおい・・・たまたまとかブラブラとかやめろよ
151メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/23(木) 00:33:44.60 ID:rytG16z/0
アニメ最終回
エレン「このッ…裏切りもんがあああああああああああ」
(完)
152メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/23(木) 00:34:27.52 ID:ZC9v9vKm0
>>87
そのシーンのユミルのセリフのフォントが強調されているので気になってる。
巨人の唾液まみれだったから食いつかないのか、それとも意識が無い状態は巨人にとって捕食対象と認識できなかったのかな
153メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/23(木) 00:35:10.53 ID:er5NV1Fw0
ホルスタインブラがふるふる
154メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/23(木) 00:37:45.61 ID:PzEPBfYU0
>>82
あれってサシャが子供連れて行ったの確認してからすぐ死んだから、子供を助けてくれて安心して逝ったんだろうな。
155メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/23(木) 00:38:40.14 ID:F8Ykvdct0
OPカラオケ配信で歌詞出ないのは歌詞になにか暗号的な何かがあるからなのかな?
CD発売日も他のアニメより断然遅いし
156メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/23(木) 00:39:25.15 ID:FYk4OoM70
>>151
そうなったら直後に映画化決定か二期決定がバーンと出るだろうなw
157メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/23(木) 00:39:34.00 ID:er5NV1Fw0
杈んでるよ。
158メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/23(木) 00:40:36.63 ID:k+cuRWfG0
歌詞がシングルCDで初公開なら
それ目当ての客の売り上げが見込めるからじゃねーの
159メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/23(木) 00:43:05.82 ID:A0fuOJ3KI
普通に考えて戦士として(兵士では無い)の訓練時代の事故じゃないか?
5年前の事件付近では大切なスパイ兼貴重な扉破壊要員だから絶対に攻撃対象にはならないハズ。
壁内では巨人に食われたなんて事件にならないわけないし
となると5年前より前、故郷(戦士の集落)でのこととなると思うんだが
160メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/23(木) 00:46:17.51 ID:A0fuOJ3KI
さっきのは
>>145
です。流れ速いね
161メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/23(木) 00:48:49.70 ID:hP/XzuQG0
ライベルの故郷にいた?ユミルがわざわざ壁内まできた理由って・・・
162メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/23(木) 00:49:44.46 ID:hxOan0QH0
一話でエレンが見た超大型巨人ってベルトルトで合ってるの?
それとも別人?
163メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/23(木) 00:57:31.16 ID:nvKG84bc0
なんかスロースペースじゃないか
裁判に丸1話使うとかやめておくれよ
164メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/23(木) 01:01:11.63 ID:hxOan0QH0
下手したら裁判で1話使いそうだけどなw
1クールはどこまでやるんだろか。
165メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/23(木) 01:05:38.13 ID:A0fuOJ3KI
あーライベルの故郷は確か壁内だったかー
でもベルの巨人化訓練の謎もあるし、
スパイとして活動するに当たって出身地改ざんされてる可能性も考えてる
166メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/23(木) 01:10:11.53 ID:SWsHZETj0
>>155
ネタバレでも含んでるのかね?
167メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/23(木) 01:13:03.54 ID:Y/Gw3nAJP
>>116
> アニメ2話の時点で本スレで出てたよ
> 服が完全に同じだから時期がって話ね

つーか、何かに驚いてる表情だよな。
何に驚いてるんだろう。


それとアニメ見直したけど、時系列がおかしいな。
船で避難→パパから注射されて鍵貰う?→難民施設に到着後最初の食糧配給

アルミン ミカサに気づかれないようにパパがエレンに会ってたのか?w
そんな時間はないはずだが。

これどうなってんの?
168メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/23(木) 01:22:44.36 ID:1gjO6/zO0
>>166
エレンゲリオンに関しての歌詞が含まれてるとか?
もしくはもうちょい先、調査兵団の活躍に関する事かリヴァイに関してか

ともかくネタバレ含むっていうなら発売時期の遠さとか
歌詞未公開の意味も解るなぁ
169メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/23(木) 01:33:21.05 ID:tN11UzIu0
>>167
本スレではそこ大規模遠征が発表されたシーンだから
同じ人間に対しての口減らし(実質死んでこい宣言)に2人がどん引いたのでは、と推察されてた
170メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/23(木) 01:52:02.06 ID:+pyif9aJ0
>>162
合ってるよ。これ以上の隠し設定が出て来なければ…だけど。

>>167
そういや>>109のアニメの方はシガンシナ陥落から1年後のシーンだから、
2人が巨人に襲われた時と同じ服というのはちょっと色々想像力を働かさなきゃいけないのか。

エレン注射の方はアニメでより該当時間が制限されて、2話放送当時から
「辻褄合わせ大丈夫なのか?」と心配されてたね。
シガンシナ脱出が夕方だから避難施設に到着したのが夜で一旦就寝できたかできないか、
早朝あたりにグリシャが密かにエレンに声をかけたんじゃないかという感じなのかな。
馬小屋でエレンを見つけたミカサがあまり慌ててなかった所からも親子の接触は
かなりの短時間だったんだろうけど。
171メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/23(木) 02:09:05.20 ID:wKkxciT30
ライナーやアニが探してたのはユミルだし。
もともとエレン目当てじゃないし。
エレンが急に巨人化したから任務追加でエレンもつれてった
172メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/23(木) 02:16:19.36 ID:hxOan0QH0
ン、現行だとエレンは巨人の故郷に居るのか?
173メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/23(木) 02:19:41.01 ID:wKkxciT30
>>172
>ン、現行だとエレンは巨人の故郷に居るのか?

巨人の故郷なんてないよ
174メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/23(木) 02:22:59.76 ID:tN11UzIu0
>>172
現状はライベルがユミルとエレンを捕まえて壁外?(行き先は謎)へ逃走
それを調査兵団と憲兵団が合同で追撃開始
連れ去られたエレンの意識が戻って・・・ってとこで来月号へ続く!
175メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/23(木) 02:32:04.55 ID:Y/Gw3nAJP
>>172
こんなのはどうだろうか?w


発想の転換だけど、ライベルは元々が巨人。
普段は人間に変身してるだけ。
だから、エレンと違って巨人化の解除が自由にできる。
その故郷は、ウォールシーナの中にある。


自分で書いた後になんだが、アニが問題だよな。
アニの回想では、親父も本人も普通の人間だし。
やっぱり、ダメだなwwww
176メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/23(木) 02:45:27.76 ID:hxOan0QH0
>>174
そんなとこまで進んでるのか。
そこから猿の正体もわかったりする感じかね。

まさか目覚めたとこにエレンの父親がいるってことも・・w
177メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/23(木) 02:52:24.37 ID:1gjO6/zO0
いや、目覚めた場所は巨木の枝の上で、まだウォールマリアの中だ
なんかライナーが説明はしてくれるだろうけど、エレンが噛み付かないか心配だな
178メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/23(木) 03:07:05.15 ID:mkcq+8Ef0
つかローゼの近くの森じゃなかったっけ?
ハンジの読みが当たってればだけど
179メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/23(木) 03:08:37.61 ID:9WgiuT1PP
>>175
ユミル(系列?)の巨人に襲われて友人食われて怯えてたんだから、
ライナーとドルベルベも、元は普通の人間じゃないの
180メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/23(木) 03:09:59.20 ID:hxOan0QH0
そういや10巻で裏切りもんがあああっつってガブっと言ってライナーに立ち向かっていったんだっけか
目が覚めたら噛み付いてきそうだなw
181メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/23(木) 04:14:10.11 ID:kvgL4eSl0
ベルトルトってもしかしてあと10話くらい台詞ないんじゃね
182メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/23(木) 05:39:16.26 ID:AlNw4UYzP
かつて自分達が巨人に襲われた嘘かホントかわからない話を長々としてくれたベルトルさんだ
来月は、今までの無口を返上するかのように自分達の目的について語ってくれるはずだ
あ、肝心なことに触れずに「わかるだろ?」と意味不明な話を展開するライナーさんは黙ってていただけると幸いです
183メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/23(木) 05:42:14.83 ID:AlNw4UYzP
あ、アニメの話か?w
だったら10話どころか、製作陣に愛が無ければアニメではもうセリフないかもしれないよw
女型戦までの間に「ごめん、知らない」しかしゃべった記憶がないw
184メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/23(木) 06:46:58.83 ID:er5NV1Fw0
オメコ型はアニー
185メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/23(木) 07:32:58.69 ID:wKkxciT30
寸劇の餃子
186メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/23(木) 07:56:28.26 ID:kFxF5dXR0
アニメも
10巻じゃなくて最新話のエレンが巨大樹で目覚めるところまでやると切りも原作への引きも良さそうだけど
ボリューム的に2クールじゃキツいのかな
187メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/23(木) 08:17:56.30 ID:SNvRO2VaO
ジャンの
こんなことなら言っとけば
ってミカサに告白以外の可能性ある?
188メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/23(木) 09:00:20.91 ID:Iz/jfM5u0
え?
それ以外ないだろ?
189メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/23(木) 09:10:18.23 ID:hxOan0QH0
告白しても「あ、そう。興味ないわ」って顔して立体機動装置でエレンのとこ行きそう
190メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/23(木) 09:28:02.19 ID:Iz/jfM5u0
>>189
そうなるのがわかりきってたから今まで告白してこなかった
けどどうせ死ぬんなら振られてもいいから告白したかったってことだろ
191メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/23(木) 09:58:29.53 ID:m4zrQCybP
そう考えるとジャンすげーな
エレンがいる限りミカサが振り向いてくれることは絶対にないのに一途
192メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/23(木) 10:04:08.21 ID:hxOan0QH0
エレンが死んだって聞いた時心なしかやったゼって思っただろうな
193メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/23(木) 12:32:10.11 ID:vRjpPSOU0
ミカサが発破かけた時
ジャンが"お前のせいだぞエレンンン"ってエレンの代わりにはなれないことを悔しがってたね
194メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/23(木) 12:34:08.69 ID:5C+Fjt7H0
仮にエレンがミカサの前から消えたところでミカサはジャンを選ばないし、誰も選ばないだろうな
誰々と幸せになってくれってエレンが直接ミカサに言ってから消えないと永遠待ち続けるタイプ
195メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/23(木) 12:39:14.19 ID:n8WEX7/P0
いや、でも意外と
ミカサを守って救ってくれる人が現れ、
そしてそいつが「家族になろう」といって来たら、
ミカサの気持ちも動くかもしれない。

まあミカサを救うという時点でかなりハードル高い訳だがw
196メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/23(木) 12:45:21.00 ID:vRjpPSOU0
>>195
リヴァイ兵長クラスじゃないとそんな機会もないだろうな…
197メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/23(木) 12:45:36.46 ID:5C+Fjt7H0
命かけて守ってくれたのがチビのカリアゲじゃなぁ・・・
198メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/23(木) 12:52:00.12 ID:0fvUnfGZ0
>>194
たとえ自分の元にいてくれたとしても、
一緒にいる理由がエレンに言われたから…だと、軽く死ねるなw
ジャン、お前は何をすべきか判断できるんだろ?
ミカサは諦めるべきだ
199メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/23(木) 12:56:59.45 ID:vRjpPSOU0
カップリング考察って既出ですか?
なんの根拠もないけどコニーサシャがお似合いだと思うんだなぁ
完全に願望ですが、、
200メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/23(木) 13:03:49.73 ID:pgEckaGp0
ジャンのいい所は好きな人には好きな人がいることを認めた上で客観的な指摘ができることだよな。
エレンのために無償で死ねるわけないって言えるのが凄いわ。
201メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/23(木) 13:06:27.41 ID:nkpeDZaZ0
将来ジャンが調査兵団のトップとして指揮してる姿が簡単に想像できる
コニーは案外補佐とかに向いてそうだ
202メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/23(木) 13:09:39.43 ID:NUjFNAoY0
今まではまだ「剣の世界」で納まっていたけど
巨人の再生力はもちろん、巨人化に至ってはもう魔法だよな
203メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/23(木) 13:12:07.58 ID:6A2vIEAi0
コニ―とサシャはいいコンビだと思うけど両方とも恋愛的な意味でだと全く想像できない
204メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/23(木) 13:19:49.73 ID:5C+Fjt7H0
考えてないようで色々考えてるよなあいつ
責任ある立場になる資格が俺にあるんか?ってやつはアニメの追加かな
205メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/23(木) 13:39:00.70 ID:Iz/jfM5u0
>>202
巨人の存在だけでもうファンタジーですが
206メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/23(木) 14:56:30.74 ID:sA7lHLSzP
ミカサがガス切れで落下したのを見て方向転換するアルミンとミカサアルミンを援護する為に追い掛けるコニー

アニメだと凄えかっこいいな
207メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/23(木) 15:25:12.67 ID:y+F/peCw0
10巻の後何話進んでるの?
あんま進んでないなら月マガ買っちゃおうかな
208メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/23(木) 15:37:43.31 ID:1gjO6/zO0
>>207
まぁ待て、どうせ8月辺りにまた
「単行本の直後の物語が読める!」系のキャンペーンあっから

今買っても2話抜けてしまってるからちと残念だぞ…進んだ物語的に考えると
ぶっちゃけ単行本10巻から別マガ6月号に飛んでも大した違和感はないかもしれんが
209メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/23(木) 15:50:23.92 ID:F8Ykvdct0
>>207
43話見所 なにも知らないコニー
44話見所 エレンとアニとミカサの修羅場、巨人と会話できて嬉しいハンジさん
くらいだからストーリー的には今月号の別マガから買っても10巻の続きとしては読めると思う。
今月号の後半怒涛の展開だから買うなら今月買っちゃったほうがいいぞ!
210メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/23(木) 15:56:10.48 ID:Ypcz68ob0
おまいらのクリスタスルーっぷりは異常
211メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/23(木) 16:05:48.25 ID:aIZDwOcG0
色々描いてあるであろう特典の0巻出る前に本編で盛大に謎あかしされそうな気がする
212メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/23(木) 16:10:34.43 ID:aY1miqY30
単行本読んるとアニメ見ててもこいつ巨人なのかと思って楽しめるんだが、
思ったのは、オチとしては映画のヴィレッジと同じような話なんじゃないか??
213メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/23(木) 16:19:47.21 ID:9WgiuT1PP
アニメにハンジさん出てくるのって5話くらい先かな?
(顔だけなら4話でチョロッと出たが)

ソニーとビーン相手にはしゃぎまくるハンジさんを早く映像で見たい
スプーン暴発に目を輝かせるハンジさんも早く見たい
214メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/23(木) 16:37:04.90 ID:X4tuZnfR0
巨人・・・欧米列強の世界侵略
人間・・・孤軍奮闘の日本の姿
最後はどうなるか、見物
215メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/23(木) 16:38:24.92 ID:JxdSvt360
>>208
>>209
どっちがいいんだよw

とりあえず月マガ買って11巻発売まで寝かせるのがいいのか
216メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/23(木) 16:38:58.72 ID:JxdSvt360
あっ上げててすいませんでした
217メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/23(木) 16:41:51.17 ID:F8Ykvdct0
>>215
今月号は11巻に載るから寝かせておく意味ないwww
すぐ読みたいんだったら今月号から話動くから買ったほうがいいけど、8月まで待てるなら
>>208の言うとおり11巻買って、その月の別マガ買えば11巻の続き読める。

あと月マガじゃなくて別マガだよ。間違えて買うなよw
218メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/23(木) 17:32:52.49 ID:k+cuRWfG0
別冊マーガレットでもないからな
219メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/23(木) 17:38:34.53 ID:Gh+JD9CY0
お前ら親切だなwww
220メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/23(木) 17:44:10.09 ID:DAD/KQR+0
月マガも面白いからええやん
221メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/23(木) 17:52:15.00 ID:tC3nzqoz0
ハンジさんいいよね期待
ハンジさんて性別不明にされて名前も男女混同だけど
神話の巨人の祖ユミルと関係あるのかと思った
神話ユミルは両性具有らしいし
222メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/23(木) 17:53:33.29 ID:A2BSCo/V0
次回でエレン復活まで行くか?
223メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/23(木) 18:08:44.14 ID:sA7lHLSzP
エレン復活、ミカサが抱きかかえてうわーん

流石にここまで進めてくれないと展開ノロいな
224メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/23(木) 18:11:49.24 ID:Gh+JD9CY0
ミカサの泣きで終わりだろうな
エンドカードは打ち切り風で
225メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/23(木) 21:28:58.48 ID:cd5hkx3F0
>>199
その二人は恋愛的にどうにかなる前にどっちかが死にそう
特にコニーがフラグ立ちまくってる感が…
226メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/23(木) 21:33:22.03 ID:n8WEX7/P0
巨人側の謎がある程度明かされた所で、巨人組の誰かが死にそうで怖いよ…
227メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/23(木) 21:48:45.97 ID:353qiwO60
巨人組は全員長生きしそうにないよ…
228メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/23(木) 21:53:00.37 ID:pgEckaGp0
一人だけ巨人化して逃げようとしたベルさんはともかくとしてライナーは死相が出てるな。
229メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/23(木) 22:04:27.22 ID:kFsH5kF90
リヴァイ外伝いれないのかな
単行本的にはミカサ泣く回の次なのだが
230メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/23(木) 22:07:07.99 ID:vajQ/pijP
タイトルと尺的に計算してコミックの順番そのままで
9話アバンか前半でやる気がする
231メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/23(木) 22:07:35.28 ID:q+rRWhcP0
リヴァイとイルゼの外伝2つはやらないってよ
232メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/23(木) 22:09:42.49 ID:TvkV9dZC0
イルゼはDVDだと聞いたがリヴァイのあれ本編でやらなかったら登場が唐突になりすぎるだろう
せっかくの人気キャラなんだしもっと露出すればいいのに
233メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/23(木) 22:16:12.65 ID:zkJ2TX2d0
>>231
どこソース?
234メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/23(木) 22:20:19.12 ID:q+dEoCkI0
ライナーはオカズじゃないお笑いを
提供してくれる大変ありがたい貴重な存在だから長生きして欲しい
そしてまたアルミンにぶっかけをだな
235メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/23(木) 22:22:38.03 ID:9WgiuT1PP
ライナーあたり死にそう
ユミルもやべー気はするが、一番最初ではない気がする
236メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/23(木) 22:31:15.30 ID:vr5C3K450
この頃のライナーはある意味一番危なっかしいわww
237メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/23(木) 22:39:06.17 ID:ANaMltF30
>>232
寧ろ予備知識なしであのシーンのが格好よくね?
238メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/23(木) 22:51:41.83 ID:ZWSxODq60
リヴァイとエルヴィンの外伝は特典のノベルゲーみたいなのになっちゃうんだろ
239メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/23(木) 23:08:13.62 ID:fSJSgOgK0
唐突に思ったが、上位10名がなれる憲兵団のうち何人かが巨人化させられてかべの中にいる。状態だったら怖いな
240メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/23(木) 23:13:05.29 ID:kFxF5dXR0
リヴァイ外伝はBD特典のビジュアルノベルでやるみたいよ
http://www.nitroplus.co.jp/news/2013/05/130520_3545.php
241メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/23(木) 23:15:13.71 ID:2XPEj8lpO
それ過去編じゃなかったか
リヴァイ編が載ったのはトロスト区攻防戦のもっと早い時期だったらしいが
冒頭はアニメ化したし、やっぱり残りも単行本の収録順通りやりそうな気がする
尺的にも
242メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/23(木) 23:17:15.04 ID:vajQ/pijP
>>240
それは特典用の完全描き下ろし外伝だっつの
そうじゃなくて原作3巻にのってるリヴァイ外伝やるかどうかって話
243メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/23(木) 23:18:15.83 ID:TvkV9dZC0
ソースを投下してくれる人がいればそれで終わるだけなんだがな
244メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/23(木) 23:22:07.74 ID:TeuoWVexO
アニメーターがリヴァイの出番は半分過ぎてからって言ってた
245メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/23(木) 23:29:52.87 ID:9WgiuT1PP
まあアニメでやるなら、穴ふさぎ後に駆けつけて初登場の方が、
盛り上がりそうな気はする
「何この超強そうな人?!」って、初見の人の視点的に
246メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/23(木) 23:31:33.43 ID:JYWLRalx0
イアンと小鹿以外のリコさんとか調査兵団精鋭部隊の声優まだ?
247メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/23(木) 23:31:59.01 ID:9WgiuT1PP
あ、考えてみたらアニメでも4話でちょろっと出てるか
まあ忘れてる人も多そうな気はするが
248メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/23(木) 23:33:24.74 ID:pgEckaGp0
一人旅団アニメのせいであの人も一人旅団()になりかけてたな。
まあ明らかに話盛りすぎなのは確かなんだけど。
249メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/23(木) 23:42:47.27 ID:h/lwolKU0
リヴァイ外伝は要らないだろう
見所であろう部下の血塗れの手を握るシーンは適当に挿入出来そうだし
250メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/23(木) 23:46:08.74 ID:m4zrQCybP
外伝入らないなら良かった
外伝自体は好きなエピソードだがアニメ本編に入れたら変なテンポになる
251メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/23(木) 23:48:18.71 ID:TvkV9dZC0
エレンゲリオンからエレン出現で引いた話の後なら入ると思うけどなぁ
252メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/23(木) 23:50:12.43 ID:gu/XWy30P
外伝の話はでるんじゃね
流石に穴ふさいで颯爽と
現れても誰この人になる
253メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/24(金) 00:08:53.00 ID:CIr39D/q0
4話の初登場も外伝の内容だけどね
254メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/24(金) 00:16:51.66 ID:WUp0tE020
もしあえて本編に入れるなら、颯爽と現れる→
外伝→エレン地下牢かなー
時系列通りだとこれに関してはテンポが悪くなるような?
255メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/24(金) 00:20:18.89 ID:30wUAKO5P
外伝やらずにすすめて穴塞いで登場で、
何こいつ?(´・ω・`)で進めても、
別にそこまで意味不明でもないと思うけどな
と言うか、穴塞ぐまでの間に入れたら、
その方がストーリー進行的に意味不明じゃ…(アニメなんだし)

その後に説明するシーンがどんどん入るし
城で掃除してるところに、ペトラあたりの回想ってことで外伝入れれば良くね?
256メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/24(金) 00:24:23.52 ID:ZWB9VcxY0
そろそろおたくらも家の壁の外に進撃しろよ
257メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/24(金) 00:24:30.19 ID:q8l4ltU/0
ハンジの超長話の所でいいだろw
258メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/24(金) 00:31:17.07 ID:+IoQYDWw0
地下牢と公開調教は別の意味でどんなに盛り上がるのか興味あるw
259メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/24(金) 00:32:46.38 ID:30wUAKO5P
フルボッコ一撃目は原作既読でもビビる演出でやって欲しい
260メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/24(金) 00:37:27.12 ID:da8oZ+y20
>>258
腐女子狂喜乱舞
スレは超高速回転
261メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/24(金) 00:44:48.65 ID:22NowrvRP
>>255
急に表れた方がカッコイイよな
誰だか知らんけど主人公たちのピンチ救ってくれたカッケー!!てなるよ
262メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/24(金) 01:05:18.34 ID:A0hy+nKYO
名字がまだ伏せられてて、リヴァイは誰かの関係者ぽいけど、推測はどんな感じですか?
ピクシスの息子?
263メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/24(金) 01:40:33.71 ID:+IoQYDWw0
単に氏も素性もへったくれもない下賤の生まれなので苗字なんか本人も知らないだけだと思う
264メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/24(金) 01:50:38.00 ID:VXRFb3Xf0
10巻で、ユミルがクリスタを説教するところで
「お前はコニーや上官方と違うだろ!」って台詞あるんだけどさ、塔の上には他にライベルもいたわけで
直前に上官達死んで、コニーが叫んだ後だから、それはそれで納得できるんだけど、
実はユミルはライベルが巨人ということを知っていたから、除外したともとれるんだよなぁ・・・まぁ、穿った見方かもしれんけど

しかし、口が悪い割に、「上官方」と呼ぶユミルがちょっと可愛かった
265メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/24(金) 01:51:04.89 ID:n1A0CLzq0
何気に「いいから黙ってオレに投資しろ!」が楽しみ
フルボッコは色んな意味で盛り上がりそうだしなw
266メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/24(金) 03:55:03.35 ID:30wUAKO5P
アニメだと壁の高さが微妙に不揃いだけど、
原作ってどうだっけ?割と均等なことが多い気がするんだが
中身のこと考えると、生々しいな
267メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/24(金) 03:57:42.28 ID:ZWB9VcxY0
気にもしてねえ
268メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/24(金) 03:57:54.99 ID:PzcyX/CV0
原作も壁の高さバラバラだよ
269メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/24(金) 03:59:28.57 ID:ZWB9VcxY0
気にもしてねえ
270メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/24(金) 04:16:00.10 ID:30wUAKO5P
>>268
そっか、ふと思い立って適当に見たら均等だったから(ハンジが司祭問い詰めるとことか)
もうちょい確認してみる
271メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/24(金) 06:54:36.25 ID:Ar6fhWhP0
終わりとしてはエレン復活で切りそうだが原作の分量考えるとAパートで補給室奪還はおわっちゃいそうだがどうすんだろ
272メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/24(金) 07:08:40.36 ID:EPCZh+q1P
>>271
ジャンの葛藤が塔より大分手前の位置だったからまだ時間掛かるだろうし
塔突入してからも巨人に襲われるから、塔内でジャン絶望とかでA終わりそうな気がする
273メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/24(金) 07:48:56.70 ID:XxKob8NdO
ジャン絶望からミカサら合流、アルミン立案実行直前までAパートと予想
274メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/24(金) 09:01:58.04 ID:DaOR0aQM0
原作は壁の高さ大体揃ってるね、今見てみたけど。
6月号(45話)では、壁の上が道路みたいに整備されてて
馬が走れるレベルには揃ってる。
275メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/24(金) 10:49:29.74 ID:HkwqOZPx0
>>263
> 単に氏も素性もへったくれもない下賤の生まれなので苗字なんか本人も知らないだけだと思う

この生まれで強くて皆に認められてるのがいいのに、何故か貴族だの東洋人だのと
もう他のキャラにも付いてる余計な属性を追加したがるのがいるなw
276メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/24(金) 11:52:35.53 ID:ZXydGto3P
仲間数人が食われた描写だけなんで先にやったんだろう

巨人があそこに集中しているうちにって作戦はアニメじゃやらないのかな
277メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/24(金) 11:56:58.35 ID:ylTHtJTN0
>>276
来週はそこから始まるんだろ
まあ自分もあそこは吶喊から囮戦術、突入成功まで一息にやって欲しかったとは思うが
エレンゲリオンのほうが重要だろうし構成の問題なんだろうね
278メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/24(金) 11:58:33.70 ID:Ar6fhWhP0
でもやっぱ食われるシーン映らないと巨人の怖さ半減だな
助けに入って掴まれるシーンからの捕食の絶望感とか漫画はマジでゾクゾクしたんだけど
279メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/24(金) 12:13:38.20 ID:O0rOgWs50
>>275
東洋人を地下でうっぱらう発言から地下街育ちの東洋系なら納得できないこともない
根強く貴族説を主張する人達はなんなんね?
それも理由が清潔だからとか首にピラピラ巻いてるからとかそんなんだぞ
作中に意味深なコマがある説も聞くけどそれにしてもあいつらの熱意は一体なんなんだ
280メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/24(金) 12:14:37.44 ID:ylTHtJTN0
東洋人はミカサ遺骸生き残ってないんだろ
281メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/24(金) 12:18:32.65 ID:Cx6N2Ymo0
塔に現れた内股の
胸時々股間を恥ずかしげに隠してるデコ助巨人って
知識あるんかな?それとも羞恥心だけあるとか?
しかも常に上目遣いだし、俺の中でトップクラスのキモイ巨人だ
282メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/24(金) 12:19:32.80 ID:Ar6fhWhP0
>>279
言うだけならタダだし、当たってたら後でドヤ顔できるから
283メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/24(金) 12:21:35.26 ID:yBZCoIQJ0
>>281
同属嫌悪ですね、わかります。
284メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/24(金) 12:23:53.17 ID:O0rOgWs50
>>280
純血じゃなくて東洋系ならまだいるかもしれんと思ってたけどどうなんだろ
いずれにしてもリヴァイの生まれが作品に大きく関わってくることはないと思うんだよなあ
285メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/24(金) 12:24:26.25 ID:+IoQYDWw0
>>279
素敵なリヴァイ様が氏も素性もへったくれもない下賤の生まれなんて許せない!血統書欲しい!派かなぁ?
自分的には腕っぷし一本でのしあがった野良犬の方がよっぽどカッコイイと思うんだが
286メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/24(金) 12:27:20.90 ID:ylTHtJTN0
レイス家の話題の時も不自然に目をそらしてたしそれをタネに色々考察されてはいるよね
287メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/24(金) 12:45:58.80 ID:30wUAKO5P
とりあえずレイス家は関係無いと思うが
実は隠し子とかなら、司祭にとっとと名乗り出て秘密教えて貰えよと
288メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/24(金) 12:48:08.80 ID:ylTHtJTN0
まあ本スレも妄想ふくらませるしか話題ないし妄想すること自体をどうこう言うのはかわいそうだろ
289メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/24(金) 12:52:38.36 ID:O0rOgWs50
>>288
それもそうだ、月刊だと話題も尽きるし荒れない限り問題ないな
すまんかった
290メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/24(金) 12:57:54.79 ID:ZXydGto3P
>>277
開幕から始めてくれたらまあいいか

リヴァイ貴族説は嫌だなあ
潔癖性設定が元々貴族だったからとかつまらなくね?

個人的には本当にただのチンピラかゴロツキ程度の存在であって欲しいが
でも腕っぷしだけは最強って方がかっこいい
291メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/24(金) 13:06:37.54 ID:32SfOTFY0
考察

ミカサ   Cカップ
アニ    Bカップ
サシャ   Bカップ
クリスタ  Bカップ
ユミル   Bカップ

アルミン  あっ・・・・
292メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/24(金) 13:10:19.89 ID:R/RvLM10P
誰かサラシ巻いてたりしねーの???
293メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/24(金) 13:21:28.00 ID:30wUAKO5P
ハンジさん隠れボイン説を推したい
294メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/24(金) 13:25:07.49 ID:Qzey+wAS0
この世界で奥手な女の子ってクリスタくらいだよね(結婚しよ)
295メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/24(金) 13:27:15.22 ID:ROd5ZJk3O
ビッチはきょぬーじゃないか
296メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/24(金) 13:36:01.24 ID:S9k/pLDC0
>>291
クリスタはCかDあるだろ
ちゃんと見てろ
297メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/24(金) 13:44:18.59 ID:Cx6N2Ymo0
>>283
内股しかあってねぇよ!
そんな事言うと俺の股間の14.8cm級巨人が火を噴くぞ゚ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。
後ハンジは男希望で、アルミンを自分の後継者として立派な男の娘に育てて欲しい
298メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/24(金) 13:55:57.24 ID:M8LrM56p0
>>281
知識?知性のとこか?
299メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/24(金) 14:14:25.45 ID:30wUAKO5P
>>297
良いから早く、そこの汚い耳掻き片付けろよ へし折るぞ
300メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/24(金) 14:18:58.78 ID:Cx6N2Ymo0
>>298
あの顔見た限りでは知性は感じられないから
羞恥心というかスケベなソッチ方面だけ少し考える意識が残ってるかなぁと
最初は何かの病気で胸下脇腹を抑えてると思ってたけど
コカーンを抑えてるから違うと思って
301メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/24(金) 14:40:55.94 ID:zAN49Wd/0
>>281
あれはきっと十代半ばの少女だったんだよきっと俺の中ではそうなってる
302メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/24(金) 15:47:10.48 ID:ZXydGto3P
巨人の仕草って気持ち悪いじゃん
あれもただ気持ち悪さを表現しただけだと思うよ
303メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/24(金) 16:16:22.52 ID:n1A0CLzq0
ハンジさんは女の子だろjk
いぬぼくの野バラみたいな感じだったらええな
304メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/24(金) 16:56:52.06 ID:fx30ZB/Y0
ミカサは筋肉ムキムキだから胸はないと思う
あってもカッチカチのやつ
305メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/24(金) 17:41:15.37 ID:E7FkTt3W0
>>304
アニメでは次回の補給室奪還作戦で仰け反って切りかかるシーン、原作ではサシャよりミカサの胸が大きく描かれてる
巨乳ではないけどCくらいありそうな感じ

原作初期の画力からすると参考になるかならならんか分からんが、あれだけ筋肉つけて乳が消えてないから
鍛えるの止めて筋肉落とすと巨乳になるタイプだと思う
306メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/24(金) 18:43:10.08 ID:7zA2y47G0
胸がCあってもそれは大胸筋の盛り上がりと引き締まったウエストのためだろ。
さんかれあとの比較見るに。
307メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/24(金) 19:05:50.62 ID:R6JGJabZ0
アンダーバストとの差だからなぁ…
実際にはCでもBでもまあ、その、触っても固いんでしょう?
308メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/24(金) 21:02:47.71 ID:FozG9p/b0
おいおい乳考察かよ
アニはド貧乳
クリスタは天使的幼児体型
サシャは動くのが得意だから大きくないイメージ
ユミルは目立たないけど美乳
ミカサは乳× 筋肉○
を希望したいです
でも一番は巨乳キャラの登場を希望したいです
309メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/24(金) 21:07:43.33 ID:7CcPQxOo0
イアンの命令するシーンが超楽しみ
誰がなんと言おうと奪還戦MVPはイアン
310メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/24(金) 21:08:45.20 ID:ylTHtJTN0
アキネイターでイアンやったら出なかった
311メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/24(金) 21:11:22.93 ID:xZgbVEyT0
イアンさんの首が落ちるシーンは影だけだし再現して欲しい
312メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/24(金) 21:12:39.75 ID:da8oZ+y20
イアンたちも調査兵団がやる足にワイヤー巻いて足首削いで
動きた止まったところを立体機動でうなじを削ぐができれば
あんなに食われずにすんだのにな
313メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/24(金) 21:14:38.94 ID:+IoQYDWw0
>>312
それが出来るのが実戦経験豊富な調査兵団と、今まで実戦を経験してこなかった駐屯兵団との違いでは?
314メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/24(金) 21:15:30.26 ID:7zA2y47G0
>>312
あれ馬無いと出来ないんじゃねえの?相対速度利用して紐引っかかった時の反動利用してる気もあるし。

あとミカりん見てるとカップ議論は背筋入れないと公平で無い気もしてきた。
315メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/24(金) 21:21:26.04 ID:zAN49Wd/0
アニたんの貧乳(^ω^)ペロペロ
316メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/24(金) 21:21:35.36 ID:ROd5ZJk3O
死守せよ!って言いづらい
317メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/24(金) 21:48:52.06 ID:z4dSuqLq0
超大型巨人は何で壁の中で巨人化しないの?
318メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/24(金) 22:00:19.66 ID:ta/mVm5k0
>>317
巨人化しててあれなんじゃない?
319メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/24(金) 22:17:01.38 ID:mzfr+6sY0
ベルトルトたちがどうやって巨人化するかにもよるけど
まずエレンと同じやり方ではないだろうな。
320メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/24(金) 22:31:43.07 ID:BlB56Rfl0
でも10巻で塔が崩れそうになって追い詰められた汗だくのベルトルさんが
エレンと同じように手のひら噛もうとしてるコマあるよ
321メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/24(金) 22:36:32.06 ID:Nr14kWK30
ユミルもアニも自傷行為で巨人化してるからライベルもおそらく同じでしょ
322メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/24(金) 22:36:47.95 ID:7zA2y47G0
この場合、そういう意味でのどうやってなのか?

18級はバリエーション豊富なのに超大型は量産ぽいのが気になるな。
323メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/24(金) 22:40:11.51 ID:Qzey+wAS0
自傷行為なのか出血さえしたらいいのかってもう明らかになってましたっけ?
10巻見た感じ自傷行為でなくてもいいのかなと思いましたが
324メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/24(金) 22:41:28.73 ID:mzfr+6sY0
自傷行為が自慰行為に見えた。疲れてるみたいだ。
325メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/24(金) 22:45:31.99 ID:kchTWwoi0
ライナーとベルトルは自傷せずに巨人化してたよな
326メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/24(金) 22:46:41.73 ID:Qzey+wAS0
自慰行為で巨人化したとしてもタイムリミットがありますからね…
私の場合ですと3分程度ですからウルトラマン級ですね
目的を果たすとすぐ元に戻ってしまうのがツライ
歳故でしょうか
327メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/24(金) 22:47:43.07 ID:Nr14kWK30
>>323
出血じゃなくて明確な目的意識も必要って考察されてなかった?
血が出りゃ良いっていうなら立体機動訓練の失敗で死に掛けるほど出血した時点で巨人化してるし
ライナーも巨人に食いつかれた時点で巨人化してる
328メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/24(金) 22:49:16.38 ID:UwRRlMPq0
人間の状態での再生能力を任意に発動させてたわけだし
巨人化条件は流血する程度の負傷+闘う意思の2つじゃないかね
329メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/24(金) 23:00:20.90 ID:BlB56Rfl0
そもそもエレンの最初の巨人化が自傷じゃない
330メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/24(金) 23:02:05.93 ID:30wUAKO5P
一度スイッチ入ってたからだろうけど、
慣れてないとスプーン拾うのに暴発したりとか、
なかなかリスキーな機能性だよな

初回がトロスト区で食われたときで、ほんとタイミング良かったなエレンは
331メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/24(金) 23:03:01.10 ID:FoPrZGp40
>>323
> 自傷行為なのか出血さえしたらいいのかってもう明らかになってましたっけ?
> 10巻見た感じ自傷行為でなくてもいいのかなと思いましたが

エレンが最初に巨人化したときも腕を食いちぎられた傷だろ?
でも、腕の前に足も食われてるんだが、その時には巨人化してなかったがwwww
そこは目をつぶって考えると、自他にかかわらず傷ができると巨人化できる設定なんだろう。

大事な事は、エレンは巨人化能力初心者だって事だな。
ライベルアニは、巨人化のコントロールできるみたいだ。

エレンは、巨人化解除の時は自力で動けないほど消耗するが、ライベルアニは解除した瞬間に動き回れる見たいだしな。
332メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/24(金) 23:03:27.18 ID:mzfr+6sY0
意識すれば巨人化できるのかな>ライナー、ベルトルト
333メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/24(金) 23:04:33.33 ID:mzfr+6sY0
そういやエレンが幼少期の頃親父にやられた注射ってなんだったんだ
考察してた巨人化になる薬じゃないみたいだし
334メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/24(金) 23:06:21.85 ID:FoPrZGp40
ライナーは、巨人化の発動を抑えることができるみたいだな。

古城で、腕に噛み付かれた傷による巨人化は発動しなかった。
しかし、壁の上でエレンを襲う時には、あきらかに腕の噛み傷で巨人化しようとしてたな。

そのすぐ後、ミカサに殺されかけたから、どっちの傷で巨人化したかは不明だが。
335メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/24(金) 23:08:06.51 ID:NwM8xnj9P
>>333
記憶障害起こす薬じゃないの
336メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/24(金) 23:10:01.07 ID:7zA2y47G0
>>333
逆に巨人化を制限する薬なんじゃねえの?
一定年月経つと池沼巨人になるから薬突っ込んで制御できるようにしたとか。
337メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/24(金) 23:16:18.19 ID:30wUAKO5P
巨人化作用&副作用で記憶障害になる薬、だと解釈してた
338メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/24(金) 23:22:17.12 ID:FoPrZGp40
巨人の系列分類

イエーガー系列  注射による巨人化
ライベルアニ系列 ライナー村住人の巨人化
ユミル系列     上記二つとは違う民族による巨人化?
猿系列        まったくの別世界から来た住人による巨人化
コニー村系列    猿巨人によって、引き起こされた巨人化
339メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/24(金) 23:24:25.90 ID:g7ZE/qxz0
>>334
人間ライナーの腕と巨人アニの目からして
ライナーとアニは治癒スピードも制御できるみたいだな
340メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/24(金) 23:29:20.66 ID:Qzey+wAS0
明確な目的意識を忘れていました。
傷がついたら意識せずとも巨人化してしまうなら訓練中に云々...とスレ消費したばかりでしたね。
すみません。
341メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/24(金) 23:30:03.70 ID:Rqm+01pJ0
負傷云々と言うより、身体の復元力そのものが巨人の力だろ
だから復元力をトリガーにして巨人を肉体を形成するという考え方もありじゃね?

だからエレンは初めて意識的に変身しようとした時に反射的に手を噛み切った(砲撃された時)
342メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/24(金) 23:32:12.74 ID:g7ZE/qxz0
巨人化は復元能力の副作用って説が原作スレにあったな
343メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/24(金) 23:32:36.81 ID:Cx6N2Ymo0
コニー村とかは、ハンネスが言ってた流行病を治す為に
昔グリシャが村人に注射したから下地があったとか?
後、巨人って日光浴びないと変身出来ないと思ったけど
地下道は漏れた日光は見てたけど浴びてないんだよね
エレンが初めて巨人化した時は、エレンを食べた巨人が
アルミン食べようとして、上向いた時にエレンに運良く当たったぽいけど
344メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/24(金) 23:55:45.47 ID:UVoU9RxY0
てs
345メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/25(土) 00:06:43.74 ID:Z29ywOU20
そういえばOP歌詞の「捕らわれた屈辱」って、壁の中での家畜の人生のことでもあるけど
裁判で縛られて晒しものにされる状況にも当てはまるなー
346メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/25(土) 00:14:50.25 ID:7niaA4cR0
そこらへんのパートは普通に巨人エレンが拘束されてる状況を表してて
「死せる餓狼の自由を」も裁判で捕まって塩漬けになってるエレンのことだと思う
347メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/25(土) 00:39:51.49 ID:IlTbXqXW0
>>308
ユミルは目立たないけど美乳
に1票
348メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/25(土) 00:54:21.50 ID:96B4MHTvP
ハンジさんは、脱いだら巨乳の筈だ(確信)
349メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/25(土) 01:19:33.91 ID:fjg/YyTw0
ハンジさん可愛いよな。
結婚したいわ

結婚したいキャラ個人ランク
1位 ミーナ
2位 ハンジ
3位 ミカサ
4位 クリスタ
5位 アルミン
350メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/25(土) 01:21:44.65 ID:96B4MHTvP
ユミルは嫁になったら良い嫁さんになりそうな気がする あと多分床上手

>>347
巨乳とかではなさそうだけど、プロポーション良さそう
351メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/25(土) 01:23:06.57 ID:tG1TOqnb0
ユミルは顔以外はもれなく綺麗
352メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/25(土) 01:28:13.65 ID:xiTMU/mJ0
知性あり←うなじに人間
知性なし←うなじは弱点だけど誰もいない?

巨人化素質あり←うなじに残って分離できる?
巨人化素質なし←巨人の身体に吸収される?

素質なしの巨人化が現状の巨人達?
奇行種は若干自我が残ってる?

巨人化はウィルス性の病気?
353メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/25(土) 01:30:41.05 ID:fjg/YyTw0
紳助似の巨人のウナジには紳助が入ってたのかな
354メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/25(土) 01:37:24.91 ID:pDFSznpNO
好き嫌い別れる顔だろうなあとは思うけど、
ユミルの顔好きだけどなあ
目つき厳しいけど、目鼻口パーツのバランスは悪くないし
たまに色っぽく見える
コニーにあんなこと言われてたけどブスではないだろと
355メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/25(土) 01:46:09.43 ID:riq5S3v80
>>352
巨人に吸収されたけどうなじが弱点のままって意味無くね。
この作者は細かい設定や伏線を張る分、そういう無意味な設定は作らないと思う。

そういや巨人が倒された時に胃の中に残ってた遺体ってどうなるんだろう?
今の所の描写だと巨人と一緒に消えてるみたいだけど、吐き出された遺体のように
実はその場に残るのかな。だとしたら巨人の中に入ってた人も、その遺体にまぎれて
巨人に食われた人として処理されてたのかもね。
356メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/25(土) 01:52:10.53 ID:96B4MHTvP
吸収されたけど、核の部位であることに変わりは無いんでないの?>知性無し巨人
357メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/25(土) 02:08:50.18 ID:riq5S3v80
獣の巨人の「やっぱうなじにいるってことは知ってんだね」もあるからなあ。
もし吸収されてたらこの言葉は出ないんじゃね。
358メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/25(土) 02:19:16.09 ID:Jx7x5CU60
けどそれじゃあ3m級は相当カオスな感じに
359メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/25(土) 02:23:49.84 ID:pQWSbdmD0
3mは背中のあたりまで弱点エリアになってるよ
360メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/25(土) 02:39:18.96 ID:96B4MHTvP
吸収と言うか、知性無し巨人のうなじの中の人は、
ほぼ原形留めてないんじゃないかと
原形留めてたら、流石にこれまでの巨人討伐で気づかれてるだろ
ハンジさんはソニービーンにも捕獲研究してて、
それを処分する際に調べただろうし
361メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/25(土) 02:40:00.57 ID:96B4MHTvP
訂正
ソニービーン→ソニービーン以前
362メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/25(土) 03:05:33.46 ID:t8fzxfhA0
それか長時間巨人化、もしくはエレンが岩を持ち上げた時の様な
巨人化に慣れない内に巨人の力を酷使すると人間が溶けて
巨人と一体化するとか?
363メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/25(土) 05:27:18.32 ID:r+DkZ9tT0
8話はどこまで行くんだろ?
364メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/25(土) 05:44:18.83 ID:VzphPQSr0
巨人の中からエレンが出てきてミカサがうわーんで終了じゃね
365メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/25(土) 05:45:18.47 ID:fjg/YyTw0
ピクシブ司令官は9話だろうな
366メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/25(土) 06:43:27.51 ID:AhnmaWdgO
巨人は元々ユートピアを築こうとした共産主義科学者たちが生み出したんだろう。
搾取されている人類が皆巨人になれば、怪我も病気もなく不老不死で生殖も不要、
差別も格差もない平等な社会になると考え実行した。
巨人が人を喰うのは元々支配階級を倒す闘争の為に与えられた機能が残ったもの。
知性を持つ巨人は支配階級が対抗上作り出したんだろう。
猿巨人の正体はは人類を巨人化させてユートピア革命を起こそうとした科学者で、巨人は自分が作り出したものなので制御もできる訳だ。
367メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/25(土) 07:07:27.22 ID:IlTbXqXW0
>>350
床上手に1票

>>354
ユミルがコニーにブスって言われたのは巨人の時1回だけ
巨人は残念ながらブスだけど
人間の時はモデル体型だし中性的で整ってると思う

何より生き様がイケメン
368メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/25(土) 08:54:30.42 ID:wt4lYLOA0
既出かもだが1巻読み返したら、ガス切れで屋根の上にいるシーン、
アニに「どうする」と言われてる時のライナーはずっと口元に
手を持っていってるんだな

鳥肌立った
369メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/25(土) 09:52:11.94 ID:qLrSNE3y0
5話の立体起動シーンはかっこよかったのに7話は微妙だな。
みんな海老反りになってるのはどうも
370メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/25(土) 09:59:10.64 ID:JPznY+Dl0
エビぞりそんなにだめだったか?ミカサのシーンとかかなりかっこ良かったと思ったけど
そもそも立体機動使ったらああなりそうだけどさ
371メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/25(土) 10:02:20.24 ID:Si7Gp05J0
巨人を仕留める時とかは姿勢制御するけど
なんともない移動時は楽にしてるってことじゃないか?または速度が上がる
372メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/25(土) 10:13:19.64 ID:16hXdvuo0
確かにあの姿勢だと視界が狭まりそうだ
カエルジャンプの奇行種が来たら目視から避けるまでに時間の猶予がなさそう
立体機動の急ブレーキって急いでアンカーを別の位置に刺しかえる、で合ってる?
373メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/25(土) 10:22:29.24 ID:CfGQLCbx0
>>350
ユミルは背が高いし細身で原作でも立ってるだけでスタイルよく見える
374メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/25(土) 10:24:59.85 ID:CfGQLCbx0
>>370
ミカサのエビゾリはイナバウアーみたいで美しかった
男のエビゾリは微妙
375メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/25(土) 10:27:52.47 ID:K8HVkppu0
海老反りは空気抵抗を減らす為
ブレーキは手元のスイッチ
376メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/25(土) 10:40:54.84 ID:16hXdvuo0
>>375
ありがとんスイッチか
公開可能ページにのってる技巧科のブラックボックス見せて欲しいのう
377メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/25(土) 10:48:11.25 ID:ApmyZBj90
エビ反りは、腰の部分でワイヤーに引っ張られてるからだろ?w

普通にしてたら、ああなるだろ。
嘘だと思うなら、椅子で試せばいい。
腰のところに腰掛が来るようにして、上向きで寝てみればいいだろ。
腹筋に力を入れなきゃ、エビになるよ。
378メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/25(土) 10:53:06.26 ID:Si7Gp05J0
>>377
なるほど!
379メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/25(土) 11:01:20.16 ID:qLrSNE3y0
挿入歌がよすぎる。4話と7話は同じ曲の別々の部分を切り取って流したものだろうな。
3話の挿入歌も素晴らしいけど、かっこいいというより爽快感溢れる曲だから今後作中で流せるタイミングが見当たらないw
雌型の巨人を捕らえた直後なら流せないこともないだろうけど、その後の展開がなぁ…
380メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/25(土) 11:01:20.97 ID:16hXdvuo0
>>378
凄いなできたのかよ
途中で後ろにひっくり返りそうになって断念した 無念
381メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/25(土) 11:22:14.46 ID:klFzHi5TO
>>352
素質有る無しより人間時の身体能力が高ければ巨人化した時コントロール出来るようになるんじゃない?
だから奇行種=元憲兵団か調査兵団
アニライベル、エレン、ユミルは巨人化してもコントロール可能な身体能力を持っていたから成績上位になれたんじゃないかと
382メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/25(土) 11:24:17.80 ID:Si7Gp05J0
>>380
いや・・・その・・・う、うん
383メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/25(土) 11:42:17.80 ID:eik+ORj7O
流れの速度がちょうど良いここに書くか。10月と11月にプライズ登場。セガカタログに載ってた。かわいい。詳細はやっぱ書いちゃダメなのかな。
384メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/25(土) 11:49:30.99 ID:F/Ba4ysxP
>>383
kwsk
385メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/25(土) 13:02:36.84 ID:oV8UU1sfP
最新号の涙目ミカサかわいいなぁって見てたら、数ページ後に鬼顔でバリバリ飯を食ってて怖かった
386メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/25(土) 14:17:07.77 ID:LhAWvfZw0
ドイツ語ぜーんぜん分かんないんだけど

>Sie sind das Essen und wir sind die Jager
>(ズィー ズィンダスェッセン ウン ヴィー ズィンディーイェーガー)
>『奴らは獲物、我らは狩人』

このEssenってエッセンポルカの綴りと同じ?
387メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/25(土) 16:11:38.09 ID:ydzPX4S20
>>386
同じ、シャウエッセンともデリカテッセンとも同じ
388メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/25(土) 16:19:34.56 ID:StvdLblC0
>>386
最後のイェーガーって掛けてるの
389メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/25(土) 16:22:30.73 ID:TJnQVySe0
掛けてるの(主張)って何だよ
お前はこの曲の作詞家か
390メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/25(土) 17:22:47.62 ID:StvdLblC0
            、  /L_ ,,
         | ̄'ー' ̄i,ノヽ,ノ   レ' |
         j:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
        i′::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
.        j::::::::::::::::::::::::::::_;;、_;:一i:!
        i'/i/'ー一''"      ヾ
.       ||               i
       f                |,
       ,|        _   _  '|
       !      ,r'´       `' .、! 
      j      r′          `, 
      |    i′           ヽ _
.      j         ●   ●    Y ゝ,
    _i            r 、      ヽ,,/ 
   r´  }            !  !      f
   ! ,  i             i  |_     |    えっお前おこなん?
   `ヽ-|             L_,,ノ     i
      |                     |
      !           ,;r===;,、     j
      ヽ          `===´    ノ 
        \               / 
          \           /
            `ヽ、       /
391メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/25(土) 17:35:33.35 ID:gFVGB6fM0
もう待ちきれないから本誌買うかな…どうしようかな
392メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/25(土) 18:21:20.97 ID:mxeuVjUU0
10巻から今月号までの話読んでないからついてけなさそうだなと思いつつ買ったら
アルミンがその間のあらすじ説明しててふいた
393メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/25(土) 18:43:13.77 ID:Sz/WLv9R0
買おうにも今うちの周辺の本屋は品切ればっかりだから、ちょうど置いてあった公式ガイドブック買ってしまった
394メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/25(土) 19:31:16.41 ID:6BBYdlWe0
サシャ可愛いよな?可愛いと思う俺はおかしくないよな?
395メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/25(土) 19:44:46.09 ID:7d/oQwAQ0
>>394
かわいいよ?
当たり前だろ!
396メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/25(土) 19:57:10.90 ID:J91mK9zV0
かっわいいよ
397メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/25(土) 20:11:09.60 ID:XUbTf3410
ミカサの腕の印ってまだ公開されてないよな?
アニメだと印じゃないしあれは本筋に関係ないものとして考えていいのかや
398メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/25(土) 20:25:42.42 ID:XUbTf3410
あと気になるのは鰊だよな
鰊って淡水だけじゃ生きれないと思うんだが海のない壁内でどうとったのか
ユミルが巨人だと知らない状態でライナーが鰊発言に普通に答えてるとこからきっとあの世界では普遍的な食べ物なんだろうし
399メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/25(土) 20:29:34.56 ID:RE4N9Pfk0
諫山(諫と字が似ていただけで描いたなんて言えない…)
400メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/25(土) 20:32:17.31 ID:96B4MHTvP
>>397
恐らく、印の模様が問題なんだろうから
今後なんか謎解きするような段になって、(地下室とか壁の中とかで)
「こ、これは東洋人の印?!」みたいな展開があるんでねーの
401メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/25(土) 20:33:30.18 ID:ApmyZBj90
>>398
> あと気になるのは鰊だよな

少なくとも100年以上は、海とは途絶してたわけだから、ニシンの存在をしってるほうがおかしいわな。
「ニシン、何それ」状態だろう。

すると、ライナーもユミルもニシンというものを知ってるつーことだ。
壁の外から来たと言う事になるわな。
402メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/25(土) 20:34:55.06 ID:khA+wG2D0
ニシンの問題と文字を読めた問題は別物だと思う
403メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/25(土) 22:26:28.85 ID:q0saMcttP
ユミルは「鰊」

ライナーは「にしん」

それにライナーは缶詰めの文字が読めないとも言ってた

もしライナーがカマかけた訳じゃないなら壁の中で使われていない文字を知っていて海の魚を知っているユミルはライベルアニとはまた違う所から来たってことだね
404メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/25(土) 22:29:40.80 ID:pQIA3dY/P
>>400
ミカサに入ってる刺青が「鰊」とかだったらやだなw
寿司屋の湯飲みみたいに、魚の漢字でぐるっと一周輪ができてるとか、絶望できるレベル
405メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/25(土) 22:41:45.92 ID:aBsSWsVMP
こっから一番盛り上がりそうなのってどの話かな?
406メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/25(土) 22:51:50.04 ID:XUbTf3410
>>401
鰊の存在自体は普通の人も知ってるっぽくね?
ライナーはまだあの時一般人のふり?してるんだから鰊が壁外限定なら何それって聞き返す演技するか、その時点でそのことを聞くはず
だから海のない壁内に鰊の缶詰があるってことは壁外から壁内に普通に物資が支給されているってことの伏線じゃないかと
それか鰊の存在が周知でないとしたらウートガルザ城跡にいた先客たちが壁外のやつらでかつ禁則事項であろう壁外製品の壁内持ち込みとかやらかしちゃう半壁のどれかの組織からの逃亡者ってことを表す伏線だと思う
もっと言えば壁外限定製品なのに文明レベルが壁内と同じってことで壁外超科学説系打ち消す狙いかも
407メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/25(土) 22:53:04.01 ID:PJ0Oqkld0
>>405
スレが変な意味で盛り上がる…でいいんだったらリヴァイ登場と公開調教w
408メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/25(土) 22:56:18.09 ID:uv2o5Z1p0
今夜「お前をこんなところに置いていくわけねえだろ」があったら
コニー株がさらに上がるな
409メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/25(土) 22:58:29.56 ID:e/V1RV/j0
>>406
あそこでユミルは「こりゃいけそうだ」みたいなことを言ってる
つまり他のものは「いけなかった」
缶詰以外は食べられる状態ではなかったけど、かろうじて缶詰は何とかいけそうだった
缶詰は100年経っていても密閉状態なら食べられる

あの場面は壁のあった場所に元々今の人類以外の文明が築かれていた証左だと思う
410メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/25(土) 23:02:47.33 ID:6t8h/d5k0
>>408
なんか前回ラストの流れからするとそこカットされてそうな不安が…
411メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/25(土) 23:06:01.56 ID:KpQC5VS9P
>>410
カットされるわけないじゃーん
アルミンがエレゲリ利用を提案する流れなんだし
412メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/25(土) 23:14:23.74 ID:2AAK85tWO
>>394余裕でミカサアルミンより可愛い
413メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/25(土) 23:20:19.16 ID:96B4MHTvP
>>409
煽りとかじゃなく、100年前の魚の缶詰めって流石に食えるかどうか疑問なんだが
乾燥してるものならともかく、肉類は無理ないか…?
腐敗までしてなくても、タンパク質とか分解されて、
不味くて食えたもんじゃねえ状態じゃないかと
414メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/25(土) 23:21:15.36 ID:Jx7x5CU60
フィンランド人に聞いてみようぜ!
415メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/25(土) 23:22:25.12 ID:go7cIB7i0
缶詰って100年経ってても食べれるのか?
というか完全に無菌状態で密閉できる技術があの時代にあるのか疑問
416メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/25(土) 23:24:06.86 ID:go7cIB7i0
すまん被った…駆逐しろ……
417メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/25(土) 23:27:54.73 ID:ApmyZBj90
100年たったらラベルが朽ちて読めなくなるだろうシナw
ひょっとすると、最近持ち込まれたものかも知れない。
本当に100年以上昔のならば、宝石並みの貴重品だが、ユミルは貴重品扱いはしてないしな。

実は壁の外にも、人類の生存圏が存在しててユミルは、そこの出身者つー可能性もあるよな。
418メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/25(土) 23:28:41.90 ID:XUbTf3410
>>409
確かにユミルが前の文明由来の存在って解釈のが自然だな
ってことは壁内にないはずの鰊に突っこまなかったのはライナーのミスか?
缶詰の逆さカタカナってニセ予告で使われてた本のタイトルにも使われてたかけどまさかこれも何かの伏線……?
419メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/25(土) 23:37:02.30 ID:jmEIVYkM0
>>413
自然シュールストレミング状態になってたりして
420メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/25(土) 23:43:51.37 ID:uv2o5Z1p0
缶詰が100年持つわけねーだろwwwww
ニートでもちょっとは料理くらいしろ
421メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/26(日) 00:44:10.38 ID:4Qfvdt/P0
巨人てどんくらい軽いんだろう?
人間の比重なら15m級で50tはありそうだけど実際は全然軽いんだよね

地下道踏み抜く力から逆算すれば最低体重だせそうだがわからん
422メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/26(日) 01:11:19.64 ID:z1bvUX/+0
切り離された頭が異常にかるかったのであって
5体満足の時からすごく軽いのかどうかは言及されてない
423メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/26(日) 01:13:49.99 ID:MdL4+XNf0
あんまり巨大な人型が出てくる作品で重量を考えないほうがいい。
絶対破綻するから。
424メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/26(日) 01:21:02.75 ID:8vyD2cuF0
5体満足ですごく軽くなかったら2足歩行なんて絶対無理。
巨人の足は目をつむったとしても歩いてさえ足が埋まるわw
恐竜でさえすげー軽かったのに。

しかし>>423に賛成、気にせず行こうw
425メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/26(日) 01:29:14.80 ID:IgnUODA3P
>>420
いや、保つんだよそれが

巨人の重量どころかあの質量どっから来たの?って疑問もあるわな
まあその謎も後々答え出そうだしそれがトンデモ科学でもフィクションだし
426メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/26(日) 01:29:57.02 ID:ZLZ2sixIO
巨人化が人間を巨大化させる『技術』だったなら
そんな文明があった頃に出来た缶詰が100年持っても不思議じゃないがな
つかあの世界って一度文明が極まったあとに衰退した世界なんじゃねぇの?

あとニシンのくだりは実はユミルがライナーを引っ掛けたに一票
427メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/26(日) 01:34:53.70 ID:MdL4+XNf0
俺も賛成かな。というかお互いがお互いを謀ろうとしたんだと思う。
ユミルに変な間を持たすコマがあるんだよなあのシーン。
428メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/26(日) 02:27:54.96 ID:pL6yIN4S0
マルコとジャンのあの会話はここで入れてきたか
まあ回想で入れないならここで入れるしかないわな
ていうか予告でリヴァイもう出てたけどそこまで行ったら次回めっちゃテンポはやくなると思うんだが
アニメオリジナルシーンかな
429メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/26(日) 02:31:07.75 ID:9Qs5ILOH0
リヴァイ外伝を来週入れるんだろ
430メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/26(日) 02:32:01.67 ID:MdL4+XNf0
てかマルコいつ死ぬん?来週なって死んでたら笑うしかねえぞ。
431メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/26(日) 02:34:41.36 ID:go9YXdUj0
マルコの出番はもう死ぬまでないな

>>426 >>427
確かにお互い探り合ってるようにも見える
ライナーはともかくユミルは間違いなく探ってるよな
432メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/26(日) 02:39:53.94 ID:9Qs5ILOH0
予告ナレ「巨人への怒りがエレンを巨人へと変化させた」
そうなの?注射でもウィルスでも遺伝でもなくて怒りなの?
433メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/26(日) 02:42:44.37 ID:X4L8aethP
>>432
怒りはキッカケの一つ
具体的に何がどうなってるのかというのは作中で明かされていく
434メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/26(日) 02:42:52.60 ID:MdL4+XNf0
普通にトリガーの一つ、明確な意思だろ。
てかその前に「駆逐してやる的なのが入ってたろ。
435メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/26(日) 02:51:49.73 ID:TSRzpjse0
アニメ
工作員トリオまじ工作員だな
ほだされちゃってきてるけど…
436メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/26(日) 02:55:22.52 ID:ZlkmWdn90
本スレの純粋培養でネタバレから守られてきた人たちの感想が普通に面白うらやましい
自分ももう一回記憶消したい
437メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/26(日) 02:59:50.45 ID:205nRf/e0
よくわからんな探ってるというかユミルは缶詰がここにあることに何か感じてるように思える
それが一般人には読めない字が書いてあるからかニシンだからかはわからん
そんなことよりその後のみんな起きろってコマでクリスタちゃんよだれたらして体育座りのまま寝てるのな
思わず結婚したわ
438メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/26(日) 03:03:25.66 ID:pL6yIN4S0
>>435
なんか既読だからってこともあるんだろうけどあからさまに怪しいよなww
でもあそこら辺を初見で漫画で読んだ時はそこまで怪しいとも思わなかったんだけどな
439メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/26(日) 03:04:37.64 ID:UANJShXf0
>>436
むしろ本スレ常駐でネタバレ受けてない純粋培養って本当に居るのだろうか・・・
440メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/26(日) 03:10:37.41 ID:e3zHbYOR0
未視聴だけど聞くにマルコの「ジャンは弱い人だから〜」という台詞がもう出たみたいじゃないか。
これはいい改変かもしれない。少なくともこれでマルコの死体が発見されたときに、原作よりも「マルコって誰だっけ?」と思う人は
少なくなるんじゃないか?原作の回想→ジャンは弱いから→マルコの死体ってのも衝撃的だったけど
441メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/26(日) 03:11:38.00 ID:w/n3YJIsP
だめだ、目立たないはずのベルトルさんについ注目してしまう…
あ、今ためらったけど、何考えてたんだろーな?とかw
442メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/26(日) 03:13:01.19 ID:0SA+Oiai0
予告の表情見る限りエレンのキチガイレベルの思考回路がより強く再現されてるみたいだな
これは「とにかく巨人をぶっ殺したいです」の表情にも期待できる
443メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/26(日) 03:14:20.22 ID:UANJShXf0
>>440
俺も良い改変だと思う

だと思うが次がツラいわ・・・

>>441
俺はライナーの、ミカサやジャンの説得に率先して同調してるのが
「ああもうこいつ既に戦士じゃなくなってるわw」ってちょっとやさしい気持ちになるw
そりゃあんだけ寝食共にして慕われてたらなぁ・・・ツラいよなぁ・・・
444メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/26(日) 03:15:39.66 ID:X4L8aethP
>>441
アニメはベルトルさんの挙動が細かく仕込まれてるよなw
前回も心外だな…ですぐに動いたライアニに一歩遅れてついてくの良かったわ
445メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/26(日) 03:16:42.41 ID:R53Fqv+S0
でもライナー、ベルトループ、アニの3ショットは増えてたよ
446メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/26(日) 03:24:31.42 ID:w/n3YJIsP
そういや、アニが怪我しそうになった時、原作ほどライナー焦ってなかったなw
まぁ原作のあの焦り方は、アニメにすると更にひっかかるから仕方ないかw
447メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/26(日) 03:27:13.02 ID:205nRf/e0
ライベルの心情も謎なんだよな
同期に友情感じてるならわざわざエレンたちが壁の上にいる時に出現して吹き飛ばすような真似しないと思うんだが
448メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/26(日) 03:28:52.08 ID:ZlkmWdn90
>>446
原作だと発汗量で怪しさ倍増だけど
アニメだと全体的に減ってるしな

しかし次のベルトルさんの台詞はいつになることやら
449メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/26(日) 03:30:02.80 ID:TSRzpjse0
>>438
俺も最初読んだときはなんとも思わなかったわーw
ほんと推理小説みたいだ

マルコとジャンの友誼が丁寧に描かれてるのはいいね
やばい例のシーン泣きそう
450メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/26(日) 03:34:48.93 ID:MdL4+XNf0
>>447
ベルさんはライアニと違って依然として「戦士」ですし。
ただ蒸気をわざわざ使って吹っ飛ばしてるから全く情が移ってないわけでもなさそうだけど。
ライナーは完璧に情が移ってるからエレンに選択肢をあたえちゃう半端物になっちゃったけど。
訓練時代にどんな時でも戦うって言ったの恥たのも出来る自身がやや薄れてたからでは?
451メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/26(日) 03:34:57.29 ID:X4L8aethP
マルコとジャンが丁寧に保管されればされるほど
憂鬱な気分と期待が高まっていくこのジレンマ
452メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/26(日) 03:35:01.01 ID:Pz0aeeoQP
原作だとミカサは冷静に屋根までエレン運んでから大泣きするんだが
やっぱそれはおかしいってことになったのかw
453メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/26(日) 03:41:17.33 ID:go9YXdUj0
つかその缶詰のシーンだけどユミルの
「これが最後の晩餐になるぜ」ってどういう意味?
454メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/26(日) 03:43:44.21 ID:ToZ5qLVL0
なんか静止画多かったのが気になる
今まであんまり気にならなかったのに今回多かった?
455メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/26(日) 03:43:54.75 ID:UANJShXf0
>>453
そのまま「明日の夕飯は食えない」ってことだろ
456メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/26(日) 03:47:59.37 ID:w/n3YJIsP
>>452
あれ以外とシュールなんだよなw
意外と冷静だな、とツッコみたくなるw
457メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/26(日) 03:48:38.05 ID:XDjrQ+Z90
マルコの班がいい!おれもれも!のシーンは回想されるかな?
お蔵入りかな?
458メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/26(日) 03:49:41.37 ID:ZlkmWdn90
>>452
本能的な危機管理能力が高い主席が
目の前で起きた奇跡を信じるまで時差があるっぽい描き方で
あそこ好きなんだけどな
459メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/26(日) 03:53:52.88 ID:LvP+lDmI0
ベルトルトが「サシャとコニーだ!!」とか叫んじゃったけど同期を心配してるような描写入れちゃったのはどうなんだ?
コニーに肩入れするライナーに戦士じゃないとか言っちゃうのに
460メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/26(日) 04:01:13.22 ID:w/n3YJIsP
いや、溶け込んでるんだから口で言うぐらいならいいじゃないか
身を挺して守ったりし始めたら、そりゃベルさんじゃねーわ、と言う所だけど
461メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/26(日) 04:03:48.09 ID:l1mTazvr0
>>459
あれ原作だとマルコの台詞なんだけど
脚本が見間違えたんじゃねえかな
462メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/26(日) 04:04:42.27 ID:RqWpxoiC0
まぁ名前呼ぶ位はええやろ
463メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/26(日) 04:06:26.68 ID:4A5f7rJL0
>>461
あいつら似過ぎなんだよな
だから殺されてしまった
464メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/26(日) 04:26:22.89 ID:7TqxilZiP
アレってコニーに肩入れしたから戦士じゃないって意味だったのか
てっきり、目的を果たす前に正体バレしそうになる無茶をしたから言ったのかと思ってた
465メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/26(日) 04:28:57.41 ID:go9YXdUj0
>>455
ウトガルドで全員死ぬって達観してたってこと?

ごめんよく分からなくて…
466メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/26(日) 04:45:00.55 ID:X4L8aethP
心配するっていうか、コニーとサシャがミスったぞ!って伝えただけじゃね?
一体でも逃せばみんな死ぬという建前なんだから別にいいと思うが
467メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/26(日) 04:47:09.86 ID:205nRf/e0
>>450
納得した
最初の宿舎話でライナーに引っ張られるままに色々やってるのかと思い込んでたがベルトが友情感じさせるシーン全然ないな
ベルトのが戦士として真面目なわけだ
468メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/26(日) 04:48:23.67 ID:UANJShXf0
>>465
ごめんよく考えるとあのシーン巨人が来る前だった
勘違いしてた

そうなると
・104期が巨人と疑われている&ライナーに疑いを持ってる
・巨人の襲撃を予想してた
になるんだろうか
469メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/26(日) 04:57:01.64 ID:ChZo6rZu0
ベロリンガさんとマ○コの区別つかなくなってそうやなスタッフ
470メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/26(日) 05:08:56.84 ID:go9YXdUj0
>>468
だよなーやっぱ謎だよなーあの発言
ユミルの洞察力なら104期の中に巨人がいると疑われてるくらいは
予想してたかもしれないけど
マリアが破られてないとかコニーの母ちゃんとか獣の巨人とか
ユミルがなにをどこまで知ってるのか分からない以上
考えても埒のあかない話題のような気がしてきた
471470:2013/05/26(日) 05:10:10.88 ID:go9YXdUj0
間違えたローゼ
472メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/26(日) 05:52:08.69 ID:MdL4+XNf0
>>467
ちなみに、イキタカ ツカアレの一つ前のコマは彼の戦士っぷりを的確に表現してるぞ!

まあライナーが珍しいって言うレベルの身の上話とかしてるし、門破壊後にエレン殺さなかったりで何だかんだで情はあるんだろうけどな。
473メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/26(日) 06:57:43.09 ID:ibYhnpto0
巨人組はどうせ簡単に死なないからか落ち着いてるな
474メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/26(日) 07:03:22.67 ID:BjvdWtBk0
>>472
別に意図的に殺さなかったわけじゃないだろあれ、単に鈍いから狙えないだけ
475メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/26(日) 07:07:41.33 ID:6XG8Ml1N0
ライナーのケツが弱点のセリフはコニ―だけ本気にしててサシャは語尾に(棒)って感じだと思ってたが馬鹿コンビは両方本気にしてたのか
476メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/26(日) 07:30:34.04 ID:orZTX2Zk0
普通に進めれば10巻まで行けそうなペースだが
それだと終わり方が難しいからところどころ尺稼いで8巻のあたりで
終われるようにしてるって感じだな
477メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/26(日) 07:31:56.50 ID:BjvdWtBk0
今やや冗長にやってるのは壁塞ぎで1クール終わるためじゃないの
2クール目からどうなるかはわからん
478メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/26(日) 07:37:05.27 ID:Pz0aeeoQP
女型巨人編は長すぎるからコンパクトにまとめるんじゃないか
アクションシーン多めだから普通にやっても短くなりそうだ
479メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/26(日) 08:22:04.10 ID:FAAEqs+X0
よーし来週こそ真の主人公たるアルミンさんとリヴァイさんの出番だな!
480メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/26(日) 08:31:37.72 ID:Oe6xoAe80
来週砲弾を防ぐところくらいまでじゃないか?
特別篇のリヴァイ兵士長もやるんだし
481メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/26(日) 08:35:55.00 ID:BjvdWtBk0
番外短いしアバンで終わるんじゃないの、毎回やってるあらすじの代わりに入れればいいし
壁外調査を盛らない限りアルミン覚醒までやるんじゃね
482メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/26(日) 08:36:06.82 ID:GVX1V7Lp0
原作でジャンが足を掴まれたとき、「あ、死んだ」と思ってしまった
483メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/26(日) 09:03:45.57 ID:GVX1V7Lp0
「ジャンの指示は正しかった。だから僕は飛べたし、こうして生きている」…だと…?
マルコの運命を知っていると涙腺が…・゜・(ノД`)・゜・
484メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/26(日) 09:08:08.16 ID:uu/3U8CU0
しかしここまでで8話使うとはどこまでアニメ化するつもりだろう
トロスト区封鎖だけで15話くらいまでいきそうだ壁外にでないままそこで分岐して再度超大型出現とかだろうか
485メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/26(日) 09:20:17.88 ID:/Kda6bVo0
封鎖成功はあと4話で何とかなるだろ
486メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/26(日) 09:23:46.50 ID:BjvdWtBk0
オリ入れなきゃ基本アニメ一話で原作2話のペースだしそこまではいかないだろ
487メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/26(日) 09:41:33.74 ID:kjoF4qeO0
>>475
あそこは「尻ませんでした」という言葉自体が重要ですし
488メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/26(日) 09:52:18.06 ID:Ush7GGOU0
8話めっちゃ面白かったジャン
補給室の戦い予想以上だった
489メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/26(日) 09:52:21.06 ID:Oe6xoAe80
アニメ1話で1.5話消費だし原作のトロスト区封鎖の話は原作であと6話だから
アニメは後4話で終わるだろ。
490メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/26(日) 09:56:16.50 ID:GVX1V7Lp0
訓練兵団の回想も既に消化してるだろ。順当なペースだと思うが
491メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/26(日) 09:59:12.39 ID:HO7ImX+C0
亀だけど、缶詰って猿巨人の本体が最近になって持ち込んだものじゃないかな?
「よく二シンって読めたな」って言われてユミルが驚いた顔してたけど
「自分が外の世界から来たってばれたか?」って驚きだけじゃなくて、
「そういやなんで外の世界の缶詰がここにあるんだ?」って驚きも含まれてたのかも
492 [―{}@{}@{}-] メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/26(日) 10:15:05.80 ID:nOLwN8zrP
7巻とかで終わったらあまりにもお通夜過ぎるから、
最低でもアニカッチンコッチンまでは行くと思うが
493メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/26(日) 10:17:22.30 ID:RU8XRzSc0
そういや、猿巨人は何のために、あのウトガルト城を襲ったんだ?
ミケを襲った時に情報収集は完了してるはず。

立体起動を知らなかったくらいだから、猿のスパイが兵団にいることはありえない。
すると、あの城にいた奴らの素性を知ることはできないわけだ。
本当に殺すつもりなら、もっとガンガン岩を投げていけば、夜が明ける前に全滅させれたはず。
494メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/26(日) 10:19:08.86 ID:XCXArwRd0
巨人同士の格闘がアニメ的に映えることも分かったしアニカチコチまで見たいに一票だ
495メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/26(日) 10:34:42.29 ID:Pz0aeeoQP
最低でもアニ眠り姫化まではいくだろ
ペトラ父ちゃんの鬱場面ののち主人公が声を殺して泣く場面で終了とかないわー
496メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/26(日) 10:41:57.65 ID:DOz91ISF0
>>478
女型巨人編は原作でまだこの闘い続くのかーとウンザリ感があったから
アニメで上手く省略してくれたらいいな
497メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/26(日) 10:42:31.37 ID:7TqxilZiP
最終話で二期制作決定!!
とかやるのかな
498メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/26(日) 10:51:50.67 ID:Ush7GGOU0
ユミルとクリスタはガス切れする前に壁に登れたの?
499メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/26(日) 11:08:53.88 ID:DOz91ISF0
>>498
うん。
次回で先に壁登ってたクリスタ達とジャン達が合流する

たぶん過保護なユミルがガス使い過ぎないようにとか壁から離れすぎないようにとか
注意してて、撤退の指示が出てすぐ登ったんだと思う
500メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/26(日) 11:36:36.68 ID:go9YXdUj0
ユミクリはガス補充できたからな
501メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/26(日) 11:37:36.77 ID:Ush7GGOU0
なるほどどうも
502メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/26(日) 12:19:59.64 ID:Kku80p690
>>496
いや、別に
503メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/26(日) 12:23:10.50 ID:yte0jhqg0
7話と8話とこれでもか

というほど3人の描写が多い。
これなら、原作未読でも気がつくのでは?
504メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/26(日) 12:26:03.48 ID:Q9BuXQUd0
アニメだけ見てると今のところライナーがアニに気があるように見えない?w
505メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/26(日) 12:27:41.99 ID:UQAWUMpd0
全ての巨人を駆逐して壁の外に出ても
さらに大きな壁があったら面白いな
506メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/26(日) 12:35:21.45 ID:MdL4+XNf0
>>504
アニに気があるライナーを後ろから汗浮かべて見つめるベルさんって構図だな基本的に。
507メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/26(日) 12:40:14.25 ID:qW9gwGf20
8話見たがベルトルトとアニーとライナー分かりやすすぎだろwww
508メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/26(日) 12:41:11.10 ID:PmH3XUzZO
>>497
多分やらんだろ
原作がどうなるかわからんし二期やるにしても当分先だろ
人気の広がりにもよるが現場の消耗具合や実写がぽしゃりそうな現状を見ると映画やる可能性も0ではないと思うし
509メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/26(日) 12:42:30.39 ID:F+lctZxY0
>>497
あり得ない
510メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/26(日) 12:44:53.71 ID:6XG8Ml1N0
>>507
画面の中央とか隅大きさとは別に漫画だとコマ自体の大小とかがあるけどアニメは基本全画面音声付きだもんな
511メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/26(日) 12:48:43.79 ID:qW9gwGf20
>>510
トライアングルフォーメーションで三人写ってるシーンとかもうギャグでしかないよな
512メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/26(日) 13:02:05.77 ID:smzOaeyD0
前からよくアニーって言ってる人見かけるけど何でわざわざ伸ばすの?
513メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/26(日) 13:02:51.55 ID:qW9gwGf20
ごめん、なんでだろう。
アニなのになぜか伸ばしてしまう
514メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/26(日) 13:17:36.44 ID:vp68fm+T0
アニーとかサーシャなら海外ドラマにいそうな名前だからな
515メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/26(日) 13:25:11.07 ID:SIgIZWmx0
エレンゲリオンさんの中から服着たエレンってことは巨人化って体がそのままでかくなるんじゃなくて
巨人の体を服みたいに来てるってことでいいんだろうか
516メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/26(日) 13:28:58.86 ID:SIgIZWmx0
ジャンは指揮に向いてるって言って立体起動中に死んだ奴とリフトの上で掛け声入れた奴の違いがわからん
517メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/26(日) 13:31:42.07 ID:kewSa5tG0
>>515
そう言われてる
エヴァンゲリオンのように、身体とシンクロできる巨大着ぐるみみたいな感じ
3m級とか想像するとちょっと面白いけど
518メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/26(日) 13:32:56.99 ID:6XG8Ml1N0
>>516
死んでないし同一人物だ
モブっぽい顔と名前だけど一応上位10名にもはいってるし覚えてやれ
519メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/26(日) 13:36:07.92 ID:onNIhgWwO
>>515
それでおk
ただエレンは慣れてないので装備や上着が無くなってる事もある
520メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/26(日) 13:36:56.35 ID:SIgIZWmx0
>>517
だからエレン人間形態の顔と巨人の顔は違うのか
てっきりそのまま巨人になって異形の姿になるもんかと思ってたわ
>>518
あのあたり速すぎてジャンの近く飛んでて巨人に掴まれた奴がそいつかと思ってた
521メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/26(日) 13:57:13.95 ID:IgnUODA3P
漫画だと何とも思わなかったけど巨人から人間出てくるシーンって結構グロいなw
522メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/26(日) 14:06:27.21 ID:a58eVaVN0
ぶっちゃけ7巻の女方を死守せよ!の作画兵団は大丈夫だろうか
乱戦すぎてなぁ
523メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/26(日) 14:11:52.83 ID:bv3imVoy0
>>521
原作時は気にならなかったけど、あの時なんでジャンがミカサを止めないのかが気になった。
アルミンが固まってるのは分かるんだけどw
524メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/26(日) 14:31:47.34 ID:go9YXdUj0
>>491
それならゲルガーが銘柄の読めない酒を発見したときに気付くんじゃね?
誰かがねじろにしてたって言ってるし

猿型巨人の本体かいずれ猿型の仲間がねじろにしていて
壁内の人間にそれがばれたことを隠滅するために
巨人を誘導してきた
という説はありだと思う
525メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/26(日) 14:40:41.02 ID:+TVMTR210
>>524
その説だと獣の本体or仲間はかなりマヌケだな
証拠を残すなんて
526メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/26(日) 14:43:31.03 ID:JW50Pbbg0
>>504
格闘訓練のとき、わざわざサボってるアニに絡みに行ったりとかな。

>>506
それはアッー!なのか、恋敵なのかw
527メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/26(日) 14:44:17.97 ID:kewSa5tG0
猿型だけが唯一、誰かが巨人化したものではない、巨人のルーツ的存在って可能性も
528 [―{}@{}@{}-] メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/26(日) 14:47:32.19 ID:nOLwN8zrP
>>522
あの辺、ほぼ1話ずっとアクションみたいな状態だし、
おまけに馬走りまくってるし…オオゥどうすんだ…
529メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/26(日) 14:56:51.57 ID:SIgIZWmx0
今みたいに動くシーンがアニメで3話続かなきゃなんとかなるんでね?
原作見てないからわからんがそのシーンアニメだとどれくらいになるんだろ
530メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/26(日) 15:03:09.16 ID:6XG8Ml1N0
激しく動くシーンの大連続だったと思う
531メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/26(日) 15:05:40.23 ID:MCf6yK0n0
来週から6話くらい戦闘らしい戦闘はないはずだが
そのあとノンストップでアルミンの解説シーンとエレンの
回想以外ずっと動いてるから
女型にザコ巨人くらいつくとことか紙芝居だろうなあ
兵長も止め絵ミケも止め絵
裁判の調教は無駄に作画に気合はいってそうな予感
532メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/26(日) 15:14:46.05 ID:SIgIZWmx0
8話みたいに演出として許せるレベルの止め絵なら別に構わないけどな
ここ数話動きすぎて作画兵団が死なないか不安だったからな
533メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/26(日) 15:15:01.15 ID:H0GPD2Dx0
馬で逃げてるのに上下に揺れないばかりか髪も動かないとかはまだいいけど
その代わり立体起動は動かしてくれ
534メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/26(日) 15:26:01.59 ID:KmCRoYE60
三十路でチビでそんなにイケメンでも無いリヴァイが人気あるのが分からない
家族に現実の160cmの男いるけど身長のせいで男とすら認識してない
顔が良くてもチビは若い頃だけチヤホヤされるイメージ
最強って肩書きで人気出るか
535メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/26(日) 15:29:20.98 ID:BqibQKPr0
再来週がアルミン回みたいだし
来週はエレンが大砲から身を守るために巨人化するあたりで引きかな
536メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/26(日) 15:33:24.69 ID:qW9gwGf20
>>535
最後のほうでピクシブは出てくると思う
537メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/26(日) 15:35:55.26 ID:MdL4+XNf0
>>534
最強だけど最強じゃ無いから人気出てるんじゃねえの?
自分の限界を悟ってる感じが何とも渋い。結果は誰にもわからんってのがもうね。
538メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/26(日) 15:42:42.85 ID:SIgIZWmx0
しかしアニメ演出いいな
銃持ってリフトで対峙するシーンモブと同時に悲鳴出たわw
539メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/26(日) 16:23:50.44 ID:LCy1Mr6T0
7人はどうやってあの場所に移動したの?
階段下ってたからゴンドラから飛び移ったわけじゃないみたいだし
540メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/26(日) 16:59:33.93 ID:rz2tYoFN0
考察っていうか、ちょっと気付いたってだけだけど
1巻でハンネスがエレンたちに「お前たちが生まれてくる前に流行病がry」って話ししてるじゃん。
で、その時にエレン父が抗体を持って現れて解決したって話。

その時にエレン父が何かしたことは間違いないと思うんだけど
ってことは、850年現在にエレンたちと同年代以下(15歳以下)の子ってのは巨人にならないのかね
そう思って全員の年齢調べてみたら、104期の巨人はみんな16歳以上なんだよな

まあだから何ってわけでもないんだけど
541メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/26(日) 17:02:00.27 ID:WTy0a/t50
>>537
同意
最強と言われる男でもできることとできないことがあるのがこの作品の魅力だと思う

本スレ見てると
リヴァイは一個旅団(=4000人以上)に匹敵する強さなんだぜ!
だから最強でかっこよくて人気あるんだぜ!と力説してる人を定期的に見かけるな
いくらなんでも「一個旅団に匹敵」はモブの噂レベルだと思う…
本当に一人で4000人分の働きできる人なら女型を森の中に誘導した時の
「後列の班が命を賭して戦ってくれたおかげだ。あれがなければ不可能だった」
なんて台詞は出てこないだろうし
542メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/26(日) 17:16:38.93 ID:SIgIZWmx0
エレンゲリオンさんが着脱式ってことは巨人が死んだら死体が消失する設定でなかったら
巨人になるたびエレンゲリオンの抜け殻が散乱するんだなと思ったらなんか笑える
543メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/26(日) 17:20:01.79 ID:DeZHwkW30
すいません
マジで原作読んだことがないアニメだけの素人の質問で申し訳

エレン巨人が他の巨人に「共食い」されてるのはなんで?巨人って食べる必要ないんですよね?
あと食べられた部分が「再生」されないのはあとで説明(明確な理由)があるんですか?
544メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/26(日) 17:22:05.54 ID:Q9BuXQUd0
>>542
なんとかして調理法を開発したら、食糧難解決するね!

あれってやっぱり血液で作ってるのかな。
もしそうだとしたら、普通の人を巨人化させるには何らかやった後で流血させる必要があるんでしょうか。
545メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/26(日) 17:24:16.84 ID:MdL4+XNf0
>>541
自分とミカサの二人では女型に勝てないって判断してるしね。
しかも、平原で散った調査兵団の命、森で護衛してくれた班の命、自分直属の部下の命、唯一生き残った部下の頑張り。
それら全部のおかげでかなり弱っている女型を前にしてその結論っていう。
ミカサと同じく感情に狩られて殺してやるでもおかしくないけど、それじゃ犬死と判断してエレンの命を優先したのが凄いと思うよ。
その後に選択の結果は誰にもわからんってエレンに諭すのも心情を色々考えさせられる。
546メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/26(日) 17:43:20.18 ID:focqFEZ20
なんとなく思いついたけど
エレンが王族(壁外勢力にとって)だとしたらエレンは公的に死亡したことになってて、
それが壁の外の巨人勢力の大義名分になってるんじゃね?

だからエレンが壁の外に帰還すればライナー達は戦わずにすむ(ようになるかもしれない)
ライナー達にとっては棚ぼたもいいところ
547メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/26(日) 17:44:06.73 ID:KmCRoYE60
>>545
原作まだ読み込んでないけどリヴァイとミカサが女型に勝てないなら
それ以上っぽい超大型や猿人型はどうやって倒すんだろ
猿人型なんかリヴァイの次に強いミケあっさり殺したし人類側ヤバ過ぎワロタ
548メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/26(日) 17:46:20.53 ID:YgBJ3wfS0
馬って劇場版のベルセルクみたいにCGの馬でも時間かかんの?
549メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/26(日) 17:46:34.32 ID:MdL4+XNf0
>>544
食料難解決するなら現状でもなんとかなるくね?
エレンの四肢をぶった切ってから巨人化させれば一回につき4つのお肉が生産できる。
550メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/26(日) 17:47:45.53 ID:UANJShXf0
>>544
エレン見る限り傷口が癒着してる(傷口から生えてる)っぽいしな
血液か、自然な再生能力を爆発的に暴走させて巨人を作り出してるとか

>>470
すまん、今日読み直したらあの時点でウトガルド城が襲撃されるのはわかってなくても
巨人が壁内に侵入してて、立体機動装置を持たない自分たちが最前線でかつ逃げることも許されないって状況は確定してたから
普通に明日には死ぬだろうなって話かもしれん
という見せ掛けのそれっぽさに隠された複線にまた俺達は騙されるのか
551メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/26(日) 17:56:06.52 ID:+TVMTR210
>>543
巨人化できる人間は巨人になっても捕食対象になる

再生についてはどっかに書いてあるのかもしれんが特に語られなかったような気がする
個人的にはエレンが制御しきれなかったのと損傷が激しすぎたんだと思う。
552メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/26(日) 18:14:43.75 ID:NVd29RUt0
>>537>>541
自分もリヴァイはそういうところが好きだなあ
強いところはもちろんだけど
553メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/26(日) 18:16:29.55 ID:yte0jhqg0
>>505
ファンタジーだとしても、基本、地球は丸いんだよね?
亀の上とかじゃないよね?
554メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/26(日) 18:19:58.99 ID:yte0jhqg0
>>507
原作よりもわかり易く描いていると思う
555メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/26(日) 18:23:33.86 ID:E/ojRU9F0
最近の不安


コニー、ジャン、サシャ、リヴァイ、ハンジ…誰かその内死なないだろうな…?かなりメイン固定されてきてるし、ライベルアニは今後次第で駆逐されるだろうとして、人間サイドのメインキャラこれ以上死なないでほしい
556メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/26(日) 18:23:43.61 ID:yte0jhqg0
>>540
流行病も抗体もイエガー先生のマッチポンプなんでしょうか?
557メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/26(日) 18:24:51.61 ID:yte0jhqg0
>>534
図書館戦争のナントカもチビ男という設定
読んだことないけど
558メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/26(日) 18:28:04.84 ID:yte0jhqg0
エレンはアルミンの目の前で巨人になったんだよね。
目の前でそんなすごいことがおこっているのに
それでもアルミンはぼーとしていたのか?
559メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/26(日) 18:30:13.54 ID:BjvdWtBk0
そうですけど
560メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/26(日) 18:30:59.51 ID:UANJShXf0
恐怖のあまり意識飛んでたんだろう
561メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/26(日) 18:41:19.93 ID:7kFpANVXP
本スレで「出てきたエレンはなんで服着てるんだ?」って言う意見をよく見る
アニメだったら全裸で局部とかは巨人の赤いドロドロと煙で隠したらなんとかなりそうだったな
んでミカサはおもむろに着てるジャケットを羽織らせるとかそういう演出
ミカサが裸の男を抱くことになっちゃうけどな
562メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/26(日) 18:42:09.55 ID:/ieZhDrkO
そういやエレン達部隊巨人に食われた時アルミン何で助かったんだ?
エレン食った髭巨人はともかく、あの時同サイズの巨人何体もいたのに総スルーして去って行くとは
563メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/26(日) 18:43:37.87 ID:BjvdWtBk0
>>562
スルーしたわけじゃなく周りにいた巨人エレンゲリオンが全部殺したから、アルミンは茫然自失で気付かなかったけど
564メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/26(日) 18:44:53.30 ID:ChZo6rZu0
アルミンショックでぼーっとする

その間巨人の胃の中でエレン覚醒(原作3巻初めに繋がる(リヴァイの特別編は飛ばして))

エレンゲリオンがアルミンのまわりの巨人フルボッコしてく

でいいんじゃない?
アルミンがギリギリ襲われるところでエレンゲが助けに来たという感じで
565メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/26(日) 19:46:02.51 ID:yte0jhqg0
助けにきたわけでもないけど、コニーだよね?
566メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/26(日) 19:53:55.82 ID:1iO4lR8C0
>>556
東洋人いるよって教えたのも先生なんだろ
567メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/26(日) 19:57:19.84 ID:QeKpfO3k0
>>475
>>ライナーのケツが弱点のセリフはコニ―だけ本気にしてて

俺も本気にしててスレで質問することを考えていた。
座学のとき居眠りしてたのがまずかったな。
568メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/26(日) 19:59:24.28 ID:RU8XRzSc0
569メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/26(日) 20:01:04.54 ID:IgnUODA3P
>>533
エレン達の最初の壁外調査は1話冒頭のクオリティでやってくれると信じてる

>>555
そこに上がってる名前は殆ど死ぬ気がする…
570メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/26(日) 20:01:25.34 ID:yte0jhqg0
>>566
その発想はなかった
怖すぎる
571メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/26(日) 20:12:26.99 ID:7kFpANVXP
来週は、俺の好きな「人か?人間か?」のシーンが来るので非常に楽しみ
572メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/26(日) 20:14:00.59 ID:RU8XRzSc0
>>555
> コニー、ジャン、サシャ、リヴァイ、ハンジ…誰かその内死なないだろうな…?かなりメイン固定されてきてるし、ライベルアニは今後次第で駆逐されるだろうとして、人間サイドのメインキャラこれ以上死なないでほしい

いい奴が死ぬと言う、バトルマンガの王道から言えば、全員怪しい。
つーか、コニー、ジャン、サシャ この3人は完全にフラグが立ってる。

いい奴でムードメーカーつーのは死ぬ運命ですわ。
573メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/26(日) 20:14:07.23 ID:/Kda6bVo0
>>571
お前さぁ、疲れてんだよ
574メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/26(日) 20:28:12.09 ID:UANJShXf0
>>573
わろたw
>>571見て普通に気付いてなかったわw

>>572
多くの謎が解明されだしたら
あとは双方数減らしながらどっちが生き残るかってなりそうだからな・・・
そのメンバーもかなり減るっていうかほとんど残らないんじゃないかと心配してる
575メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/26(日) 21:11:10.09 ID:xldH+zgy0
ハマり立てで今日ようやくコミックス全巻まとめ買い出来た
前からの読者の人達には既に言われ尽くしてるのかもしれんけど

裏表紙がインディアン人形のように減っていってるーΣ(゚д゚lll)
576メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/26(日) 21:13:27.14 ID:jdDyPvJYP
ライナーが白々しすぎて腹痛いてぇww
577メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/26(日) 21:15:26.08 ID:nOLwN8zrP
アニやライナーは分かりやすい発言とか表情してるんだが、
ベルギリウスさんだけポーカーフェースが多くて不気味
578メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/26(日) 21:19:08.57 ID:BjvdWtBk0
アニメだと喋んないのに常に三人の後ろに位置してるベルさんがなんか受けるw
579メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/26(日) 21:20:19.35 ID:l42coBZZi
>>577
ベルモンドさんはずっと汗かいてて無言ばっかりでほとんど喋らんよな。
580メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/26(日) 21:20:19.75 ID:0N+Nla3M0
ベルベッドルームさんだけ推理小説レベルでも通用する位影を潜めてるな
581メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/26(日) 21:22:08.33 ID:SIgIZWmx0
>>580
お前のせいでペルソナやりたくなってきちゃっただろ
582メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/26(日) 21:22:40.69 ID:l42coBZZi
いま気付いたが10巻の裏表紙の↓こいつらhttp://beebee2see.appspot.com/i/azuY6oW8CAw.jpg
壁壊し隊の三人組に見えるな
583メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/26(日) 21:27:33.78 ID:IgnUODA3P
補給室で巨人を倒す時のアニの腰が最高にエロい
584メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/26(日) 21:30:58.74 ID:Kku80p690
>>582
お、おう。そうだな・・・よかったな。うん、がんばったよ、お前。

早く寝ろよ。
585メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/26(日) 21:32:40.48 ID:FAAEqs+X0
ていうかアニが全体的に可愛い。
男どもは見る目が無いな
586メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/26(日) 21:36:47.69 ID:hK4Ftj0P0
アニメ2話の鎧の巨人は銀髪だったのに
ライナーは金髪なのが不思議
鎧の巨人は肌も灰色っぽいから合わせたのだろうか
587メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/26(日) 21:45:14.25 ID:Cp2+BQlB0
スケジュールカツカツしれんが、多少オリジナルでリヴァイ班レギュラーメンバー詐欺をして欲しい
これなら死なないなと思い込ませてから女型戦に行こう
588メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/26(日) 21:51:37.12 ID:gZ9RKiSa0
巨人の成分ってなんですか?
人間の体積から巨人を錬成するなんて
質量保存の法則を無視してる気がするんですが
589メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/26(日) 21:52:22.49 ID:IgnUODA3P
>>587
良いなそれ

ペトラは救護に向かうから仕方ないとして
オルオ、グンタ、エルドが巨人討伐してるカット入れてくれたらこいつら強え!ってなるもんな
590メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/26(日) 21:53:01.32 ID:RU8XRzSc0
>>582
> いま気付いたが10巻の裏表紙の↓こいつらhttp://beebee2see.appspot.com/i/azuY6oW8CAw.jpg
> 壁壊し隊の三人組に見えるな

マジだ、マジだ、すげぇ。
ライベルアニだろ。
591メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/26(日) 21:54:01.33 ID:8rn3LjG60
>>588
漫画やフィクション(SFであっても)に質量保存の法則があてはまると思ってる時点で間違い
592メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/26(日) 21:56:31.10 ID:/Kda6bVo0
>>591
さすがにリアリティラインめちゃくちゃにするなよ
593メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/26(日) 22:00:27.14 ID:RU8XRzSc0
>>582

よく見たら海にすごい近いな。
海からウォールマリアまでの距離と、ウォールマリアからウォールローゼまでの距離が同じくらいに描いてるな。

ライベルアニも、海に近いところからやってきたのかもな。
594メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/26(日) 22:06:27.30 ID:nN04gM0w0
>>587
しかし数字上の凄さや臆病やらが先にあったリヴァイ班が
女型戦でいきなりあんなつええのかよwってなるのもよかったんだよな
特にオルオかっけえ
595メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/26(日) 22:07:03.06 ID:IgnUODA3P
>>590
どう見てもただの親子
596メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/26(日) 22:07:32.54 ID:nOLwN8zrP
男片方も金髪っぽく描かれてるならともかく、
そうじゃないから、確信するほどじゃないと思うけど
597メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/26(日) 22:12:39.01 ID:205nRf/e0
>>590
アニメの説明部分で出たのは覚えてるけどこの地図作中にきちんと登場するっけ?
この文字も逆さカタカナだからニシン缶詰と一緒だよな
「巨人の襲来により住処を失い逃げ惑う人々」
「新天地にはもともと長大な壁が用意された」
とか書いてあるし読めない文字と関係してきそう
598メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/26(日) 22:26:27.77 ID:F+lctZxY0
>>590
「シミが三つあったら人の顔に見える」レベル

つうか年代おかしいだろ
599メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/26(日) 22:32:00.71 ID:VG0kCqQyO
>>585
アニはクールで成績優秀で対人格闘が強いから近寄りがたいタイプ
サシャはかわいいけどいろいろ残念
ミカサはエレン以外興味が無い
クリスタは厳しい訓練の中、心配してくれたり介抱してくれたり優しい

この4人でリアルに結婚するなら誰が良い?って聞かれたらクリスタ一択だろ
600メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/26(日) 22:51:18.71 ID:PmH3XUzZO
俺はむしろユミルだわ
ぶっきらぼうの中にある優しさみたいなのがいいわ
サシャに対する「いいじゃねぇかお前はお前で!お前の言葉で話せよ!」はいいやつだなと思ったし
601メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/26(日) 22:53:31.60 ID:UANJShXf0
>>593
さすがに縮尺や比率は適当なんじゃないか?
602メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/26(日) 23:06:35.25 ID:ToZ5qLVL0
だってユミルブスやん・・
603メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/26(日) 23:13:29.91 ID:nOLwN8zrP
可愛い系好きな人からしたら微妙だと思うが、
顔立ち自体は整ってるし、自分は好きだけどなあの目つき
604メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/26(日) 23:20:11.67 ID:SIgIZWmx0
キラ父どっかに単身赴任って聞いたんだけどあれ公式だっけ
605メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/26(日) 23:20:35.45 ID:IgnUODA3P
ユミルは当初性格も見た目もブスだと思ったがサシャとの回想シーンやらクリスタの為に巨人化して戦うところやらで好きになったわ

何で班全滅の時にアルミンにあんな酷いこと言ったん?
606メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/26(日) 23:31:03.99 ID:pCZp9eey0
主人公、ヒロインが死ぬ漫画は好きじゃないから
エレンとミカサは生き残ってほしい。
しかし死ななさそうなのはアルミンとジャンかな。
ジャンはいい死に方をさせられそうなキャラにも見えるが
いい指揮官になるフラグ立ってるから生き残れそう
最初からバケモンみたいに精神の強いエレンが主人公なんで
少年漫画らしく成長していくジャンの存在がこの漫画には必要な気がする
607メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/26(日) 23:37:39.08 ID:UANJShXf0
>>605
やさしい言葉かけて立ち直るような様子でもなかったし
キツいこと言って奮起すればそれでよし、ダメならこいつはもうダメだろう



死ぬ覚悟をして志願・調査兵団入り希望してたくせに
仲間が死んだくらいで完全に放心、何があったかもわからなくなってるような落ちこぼれに
腹が立ったとまではいかずとも一言余計なことを言ってやりたくなった

あえて言うならこのあたりかなぁ
俺は後者かなと思う

ユミルは修羅場くぐって、命がけで一人で生きてきてるっぽい分
覚悟してたように見せて実は何の覚悟もできてなかったみたいなのがむかつくのかもしれない

あ、ちなみに俺もユミル好きだからな!
608メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/26(日) 23:38:01.09 ID:BjvdWtBk0
>>605
エレンには同情的だったし、生い立ちからしてあーゆーうじうじしたのが嫌いなんじゃないの
609メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/26(日) 23:39:38.78 ID:SIgIZWmx0
見返してて思ったがあの窓の大きさで蹴破るとき誰ひとり壁に激突しないってすげえな
モブもなんだかんだでスキル高いな
610メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/26(日) 23:45:57.45 ID:R53Fqv+S0
あの世界の人間の身体能力は異常
普通の兵士でこの世界の五輪メダリストくらいある
611メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/26(日) 23:51:22.71 ID:pCZp9eey0
ダズには無い
612メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/26(日) 23:51:51.37 ID:205nRf/e0
正直あれだけの身体能力あるんなら壁に安価打ち込めば自力で20メートルぐらい登れるとは思ったな
613メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/27(月) 00:06:20.76 ID:6WLxskZg0
>>527
猿の惑星みたいなもん?
人類の僕or兵器として巨大猿作ったけど知能進化して
逆に人類支配されちゃって人間も奴隷として巨大化させたーとか
614メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/27(月) 00:10:38.39 ID:ALgDJ7t10
そうか、あそこでエレンゲリオンをなんとかしようって言ってるのは
あのメンツなんだな。
もう中の人がエレンだって知ってるのかな?
615メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/27(月) 00:12:10.91 ID:PmtuVrIkO
次回のアバンに番外編挟まるっぽいか
9話:番外編・エレン包囲〜ピクシス到着
10話:奪還作戦開始〜アルミンのネゴシエーション
11話:エレン復帰〜奪還作戦成功・集団火葬・リヴァイがエレンの調査兵団入り承諾
12話:兵法会議〜調査兵団の新兵勧誘
で1クール目終了かな
616メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/27(月) 00:12:32.82 ID:ALgDJ7t10
ttp://uploda.cc/img/img51a1fff8dc825.jpg
しかしアニが美人すぎて参る
617メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/27(月) 00:12:57.04 ID:5DccsW3Q0
7巻でミカサが女型巨人と戦ったとき
目のあたりが血だか火傷みたいになってたのってなに?
618メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/27(月) 00:16:17.31 ID:b491TzdM0
>>614
たぶん知らない
というか誰でも構わないと思ってるはず
619メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/27(月) 00:17:28.09 ID:7I6hMY+a0
>>614
エレンだって知ってるんじゃなく
巨人化できる人間だと判断したんだろうな
自分たち以外にそういう存在が壁内にいることをあの瞬間知ったんだから
そりゃあ放置はできないだろう
なんせ人類殲滅作戦を書き換えるくらいの事態だし
620メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/27(月) 00:19:10.10 ID:MJ6GwDe50
ヾ(・д・` )ネェネェ 今週のMBSの17分くらい

穴に剣を突っ込むのシーン

おかしくない?
621メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/27(月) 00:19:33.55 ID:dChBWnEQ0
誰だかわからんけど巨人化できる人間発見!確保だー!
という感じでしょうな
622メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/27(月) 00:22:06.59 ID:Zh6Y4HEO0
8話の階段降りるシーン静止画だったのが残念だったわ・・
623メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/27(月) 00:22:50.13 ID:WUTWE3+E0
階段降りるシーンにどんな期待してたんだ
624メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/27(月) 00:29:38.02 ID:eaiV5/xg0
>>617
30話で女型を追うミカサが最初に出た所?
それならその時点で女型がすでにあちこちにミカサに斬られたのであろう傷を負ってるので、
ミカサは女型を攻撃した時にその返り血(体液?組織?)を浴びたんだと思う。
だから女型の傷から修復時の蒸気が出てるようにミカサの顔の跡からも蒸気が出てて、
時間の経過でその跡が消えてる。
625メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/27(月) 00:30:04.14 ID:AsYHFnMJ0
アルミンの演説&ピクシスの演説シーンが楽しみすぎる
原作で一番好きなシーンかもしれん
626メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/27(月) 00:30:35.56 ID:uuDbx6TD0
ユミル好きがひとり…
ユミル好きがふたり…
ユミル好きが…
ここ見てるとユミルスレがもっと盛り上がればいいのにと思う

>>550
当初想定されたほど酷いことにはなってないのかも
っていう空気になってるところだったし
確かに装備が無くて死ぬかもしれないけど
死なないかもしれない
いきなり「最後の晩餐」っていう絶望的な発言が出てくるような
流れではないような気がする
だとするとユミルの失言か…失言としても意図が分からんし…
ライナースルーだし…
もうほんとわかんねw
627メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/27(月) 00:34:16.94 ID:qI3oODhNP
全編紙芝居だったら困るが、別に動いてなくても困らんシーンだしな

っつか、他のシーンでアクション維持出来てるのが十分凄い
そしてこっから先は大丈夫なのか心配
こんなに毎回アクションしまくってる作品って、
昨今では珍しいよ
628メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/27(月) 00:38:54.25 ID:4HCZGatd0
これで肝心の2クール目がダレたら目も当てらないな>作画
来週番外やるんだろうがリヴァイの立体起動どういう風に動かしてくれるのか期待
629メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/27(月) 00:43:15.49 ID:5DccsW3Q0
>>624
そうそこ、なるほどー返り血か
やっと謎が解けたわサンクス
それにしてもこのミカサは兵長と区別つかねーな
630メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/27(月) 00:43:36.23 ID:zoug+TH4P
1話ギリギリの使用枚数を使っているので、作画が間に合わなかったじゃなくて仕様なのよね〈止め絵
作画枚数に上限がある事を知らない人が多いなぁっと嘆いてみる
作画が乱れる以外は基本コレ
進撃は割と作画が安定している方なので、あの原画マンの多さで頑張りすぎかと
まだ作画が心配と慌てるような時間じゃないかと

まあ、妄想なんですが
631メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/27(月) 00:47:29.37 ID:VfGONOwt0
ソニーとビーンが見れるのは12話以降か…(´・ω・`)
裁判サッと終わらせておくれよ
632メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/27(月) 00:59:19.96 ID:yE+dyqaZ0
>>599
クリスタは産まれが面倒だからなぁ…
633メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/27(月) 00:59:59.11 ID:1V3od8Ed0
原作では写ってなかったけどアニメでコニーがアルミン姫だっこしてて吹いた

アルミンって男だってはっきり描写されてるとこあったっけ?
もしかしてつるぺた女子…と期待してみる
634メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/27(月) 01:00:08.45 ID:AOORARUbO
>>615
9話が左腕の行方で10話が応えるだからもっとゆっくりじゃないか?
審議所は2クール目に入ってからかと
635メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/27(月) 01:01:40.05 ID:yE+dyqaZ0
>>605
ユミルも平常心を保ててなかった。暴言を吐いて心を落ち着かせるタイプなのでああなった

と、いう事かなと思うけど
636メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/27(月) 01:12:06.76 ID:eaiV5/xg0
>>633
アルミンは訓練兵宿舎で男部屋にいたのが決定的かな。
637メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/27(月) 01:18:04.74 ID:0G/5zKO40
美人な上に腰つきがエロいな
638メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/27(月) 01:22:59.39 ID:1V3od8Ed0
>>636
いやいやでもあれ遊びに来てただけとか。もしくは性別を偽って何か重要な役割を担ってるとかさ…
639メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/27(月) 01:25:53.67 ID:7I6hMY+a0
>>638
なんでそんなに女の可能性を求めるんだ

男だっていいじゃない。アルミンだもの
640メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/27(月) 01:31:40.56 ID:4HCZGatd0
作者ブログで性別は意識しないで描いてるって言ってたし
アルミンの事も別に女でもいけるよねとも言ってたから
女だと思いたければそう思って漫画読めばいいんじゃね
まぁ普通に男だろうけど
641メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/27(月) 01:33:13.12 ID:1V3od8Ed0
>>639
夢があるじゃん…。声も想像してたのより可愛かったからさ
でもそうだねアルミンはアルミンであるだけでいいよね。アニメのアルミン可愛いよ…
642メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/27(月) 01:35:52.58 ID:hcKOB+8JP
キャラスレでやればいいことを延々ネタバレスレでやるとかきもい…
こんなんに好かれてるとかアルミンのイメージ悪くなるから他所でやれ
643メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/27(月) 01:43:21.30 ID:Zh6Y4HEO0
http://i.imgur.com/biKAocK.jpg

この絵よく見たら壁の中見えるんだけど、壁の中って巨人いたんじゃなかったっけ?
644メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/27(月) 01:53:59.40 ID:VfGONOwt0
そんなファンアートで質問されても
645メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/27(月) 01:55:56.04 ID:jG2reOYCP
>>607
あーそっかなるほどね、ユミル色々ありそうだもんな
訓練初日の恫喝もユミルは対象外だし
俺の想像力が足りなかったわ

>>616
これこれ
かっこいいし可愛いし美しいしエロい
646メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/27(月) 01:56:06.37 ID:wOKOAlbx0
今回こんなに人死んだ理由って小鹿隊長が逃げて混乱&補給所守りきれなかったせいだとおもうんだけど
この人処罰ちゃんとされるの?
敵前逃亡死刑って自分で言ってたくせにこのまま何もなかったらかなりアレなんだが
647メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/27(月) 01:58:22.18 ID:jG2reOYCP
>>646
いや
あいつが言ってた通りならあれは規則に則って行動したに過ぎないから処罰は無いだろう

まああのビビり方から規則に従うべし!
じゃなくて早くここから逃げたいってのが動機だろうがw
648メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/27(月) 02:06:35.00 ID:wOKOAlbx0
なんか納得いかないな
規則とはいえお前逃げる気まんまんだろって感じだったからなあ
649メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/27(月) 02:07:02.52 ID:Zh6Y4HEO0
あ、これファンアートだったのか。
なんか単行本かなんかで見た覚えあったから公式かと思ってた。すまん
650メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/27(月) 02:10:28.12 ID:dChBWnEQ0
原作者にこんな絵描けるわけないだr…
というのはおいといて
この絵かなり前に描かれたファンアートだから
その頃壁の中の巨人はまだ判明してなかったんだよ
651メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/27(月) 02:14:00.24 ID:eaiV5/xg0
現時点ならこいつは超大型ではなく、崩れた壁の中にいた巨人だと補完してみればいいんじゃね。
まあ、壁の中で長い事しゃがんでたんだねーとなるけどw
652メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/27(月) 02:25:58.25 ID:igWSfHJYP
壁の中に何万巨人がいようと、あの特徴的な口周りは、ベルさんだけであってほしい
653メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/27(月) 02:31:16.16 ID:Zh6Y4HEO0
でもこの超大型巨人ってベルトルだけじゃないって噂でしょ?
654メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/27(月) 02:35:42.14 ID:igWSfHJYP
一応チラっと見えたヤツは、口の周り普通だった
655メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/27(月) 02:51:39.03 ID:qI3oODhNP
>>652
と言うか、そうでもないとベトベトンさんのアイデンティティが…

>>274
アニメは第1話から壁の高さマバラにしてるけど、原作は揃ってるね
656メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/27(月) 02:58:17.58 ID:Emf3jiKr0
>>648
> なんか納得いかないな
> 規則とはいえお前逃げる気まんまんだろって感じだったからなあ

アニメでの改変だからなあ。
まあ、あのシーンで、腰抜けたちが残った理由が説明されたわけだが、小鹿隊長一人が極悪人にされたわな。
どっちかっつーと小市民な中間管理職だが、あそこまで極悪じゃない気がする。


漫画のほうでは元気に活躍してるよ。
9巻p154で駐屯兵団第一師団精鋭部隊を指揮してる。

もしかして昇進?w
657メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/27(月) 03:10:30.16 ID:ubfvcgbC0
ハンネスさんが地味に同じ地位なのがゴイスーだよね
658メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/27(月) 03:11:02.66 ID:chJydqJY0
>>643
2次絵じゃん
659メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/27(月) 03:16:39.13 ID:53dMdfhU0
ハンネスさんはエレンのかーちゃんの件のあと
人が変わったように努力して昇進したからな
660メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/27(月) 03:26:48.77 ID:6bmyd+1C0
おまえら一度原点に戻って考察しなおすぞ
661メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/27(月) 06:03:55.13 ID:IyfiRAki0
>>599
サシャは、平和になったら退役後
田舎で農園や牧場やって、農夫と農婦で子沢山でいっぱい食って暮らすなら、
多少頭が弱くても、明るくよく働く良い嫁さんになりそうな気がする。
662メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/27(月) 06:05:03.54 ID:Zh6Y4HEO0
サシャと子作りしたい
663メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/27(月) 06:27:37.44 ID:igWSfHJYP
問題なのは、サシャに食わしていけるほどの甲斐性があるかどうかだが…
664メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/27(月) 06:32:45.67 ID:0/tNv1d30
食うに困ることはなさそう
奪ってでも調達してきそうだし
665メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/27(月) 06:34:04.73 ID:Zh6Y4HEO0
とりあえずイモ食わせとけば大丈夫だろ
666メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/27(月) 06:54:18.73 ID:KRbSf18x0
サシャは自分とは逆に故郷を失ったコニーを放っておけなくなる。一歩間違えば自分がそうだったかもしれないから。

これからコニーは復讐の大活躍をして男気アップ。

漫才夫婦が出来上がるのも時間の問題だな。
667メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/27(月) 07:11:33.02 ID:Emf3jiKr0
サシャとコニーが結婚?

お父さんは許しませんよ。
サシャは、食い意地が張ってるだけで頭悪くないし。
あんなちんちくりんのコニーとなんて絶対許しませんよ。

ちなみにサシャのイメージ画像

http://d3j5vwomefv46c.cloudfront.net/photos/large/764049018.jpg?1367247974




その話は置いといて、クリスタちゃんマジ天使がエレン奪還作戦に参加するってどうよ。
ありえないでしょ。やめてほしいわぁ、マジやめてほしいわぁ。
さっさと壁の秘密を吐かせて欲しい。

絶対、クリスタちゃんマジ天使が、誘拐されるんだよ。
わかってるんだよ。
作者と編集部の陰謀なんだよ。
668メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/27(月) 07:30:32.73 ID:Zh6Y4HEO0
クリスタはなんか好きじゃない
変わってるかもしれないけど俺はサシャとかミーナ辺りのちょっと変わった娘が好き
669メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/27(月) 07:36:16.43 ID:KRbSf18x0
>>667
いやぁ、故郷も近いしなぁ。サシャ父がコニーを家族に迎え入れる第2のミカサ展開だったりして。

そして、民家の食料だけを狙う奇行種が現れる。
670メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/27(月) 07:53:27.17 ID:ZPFHl/MM0
>>582
シンタイリク

シンセイナルモノ
671メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/27(月) 07:54:31.75 ID:ZPFHl/MM0
>>588
幼稚園児だった私もウルトラマンはおかしいと思ってた

気にしちゃ負け
672メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/27(月) 07:54:44.06 ID:EYrMHw6x0
>>661
それまでに生存してれば、な…
673メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/27(月) 08:09:05.17 ID:S6bElzsU0
>>360
>ほぼ原形留めてないんじゃないかと

4巻でエレンも「身体の一部が一体化しかけてる」(アルミン談)状態だったからな
あのエレンみたいに「巨人の身体に負ける」(アルミン談)と、理性をなくして巨人と一体化、「ただの馬鹿な巨人」になっちゃうんじゃないかな
674メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/27(月) 10:22:40.53 ID:2rTNYCSj0
そういや子供の巨人っている?
小型ならいるけど
赤ちゃん型とか
ハイハイしながら人喰ったりw
可愛残酷w
675メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/27(月) 10:57:44.64 ID:b6FqYqFX0
>>582
3人組の親子

右の父親らしき男がアタッシュケースのようなものを持ってる→医者→エレン父
左の背の低いのが男の子→幼い頃のエレン
上 長髪、スカート→エレン母

イエーガー一家は壁の外から来た
エレンは父親お得意の薬物で記憶を消されてるがたまに混濁しつつも脳裏に浮かんでくる
エレンが調査兵団に入ると言い出した時の母親の狼狽ぶりは、外界や巨人との接触でエレンの記憶が戻るのを恐怖したため


アニライベルトがエレンを発見したため、人類殲滅からエレン奪取作戦に移行
676メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/27(月) 10:58:11.36 ID:34AmMUZq0
>>631
緊縛エレンとドSリヴァイのシーンをサラッと流したら、ある趣向の方々がお怒りになるだろ
677メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/27(月) 11:33:35.56 ID:NFHOnaNDO
既出ならすまんが島はないの?
人類がガラパゴス状態で鰊の缶詰作ったりしながら暮らしてる島
678メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/27(月) 11:35:28.02 ID:Zh6Y4HEO0
>>675
これまじなん?
679メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/27(月) 11:36:38.24 ID:w4NXWeAo0
識別不能なものを好きに解釈していいならまじなんだろう
680メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/27(月) 11:38:56.54 ID:frwNkbTmP
>>672
将来、ジャンは団長、ミカサは兵長、アルミンは分隊長(ハンジの位置)、エレンはミカサ特別班所属になるとして
コニーは訓練所の教官あたりが似合うかなあ、などとSSネタ的に考えてみたりする
681メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/27(月) 11:41:15.75 ID:qI3oODhNP
>>678
ハンネスが「お前等(エレンたち)が生まれる前に病気が流行して〜」って言ってただろアホか
682メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/27(月) 11:44:47.71 ID:Zh6Y4HEO0
100%信じてるわけじゃないけどなんかそんな気がしてきた。
683メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/27(月) 11:45:29.61 ID:mmazl8HC0
>>680
ああ、何か良いなそんな未来…
そんな未来がいつか来たら…良いな…
684メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/27(月) 11:49:09.68 ID:mmazl8HC0
>>674
巨人化しても理性をとどめるためには子どものうちに処置を施さないとダメだったりして
最初の超大型来襲の時にまだ子どもだったはずのライベルが使われたのは
子どもじゃないと野良巨人化してしまうからじゃないかと予想してみる
685メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/27(月) 12:03:09.94 ID:B/PEp7GC0
>>680
エレンが危うくなるたびミカサが班員に公私混同した指示だしそうなんですけど
686メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/27(月) 12:18:38.28 ID:Iz5iRyPa0
そういえばミカサ助ける話のとき
エレン父がなによりもエレンが自分の命を危険にさらしたことに怒ってたけど
あれはエレンが極めて貴重な存在だからと考えられないか?
687メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/27(月) 12:34:52.88 ID:HE3/cluu0
なるほど。道徳を説いていると思いきやとびきりの下衆発言の可能性ありだね
688メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/27(月) 12:43:43.00 ID:7mKpSRhn0
最終回ではエレンとライナーがドッキングしてベルトルトにただのパンチ
ライナーの故郷が蘇りどこでもドアで帰還
689メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/27(月) 13:06:43.75 ID:dySbihGC0
>>686
現時点でエレンが特別な存在ではないし、まぁ主人公らしい何らかの特殊な設定は今後出てくるかもな、そんな感じに
690メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/27(月) 13:40:16.23 ID:jG2reOYCP
いや、エレンは意識を保ったまま巨人化出来る点で重要人物だろう

ライベルアニも出来るけど3人の反応を見る限り壁内の人間が自分達と同じ様に巨人化出来るのは想定外だったようだし

単に壁内の人類抹殺計画の障害でしか無いならエレンを殺せば良いだけのことなのにアニもライナーもエレンを生きたまま捕獲することに終始してる辺り重要人物として扱われてるのがよく分かる

理由はまだ想像することしか出来ないけどね
691メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/27(月) 13:52:53.19 ID:mmazl8HC0
ライナーって人類を抹殺するとまでは言ってなくね?
「この人類に消えてもらう」ってだけだから、要は巨人化できない「この人類」を
総巨人化できりゃ目的達成なんじゃね?
それがアニ父の酔いしれていた「現実離れした理想」
だから普通の人間だったエレンを理性巨人化出来る技術が発見できたらおk
692メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/27(月) 13:58:53.25 ID:KRbSf18x0
>>691
なんのために?
693メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/27(月) 14:07:00.58 ID:mmazl8HC0
しらねw
694メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/27(月) 14:11:53.45 ID:KRbSf18x0
>>693
ただでさえ珍説奇説だらけなんだから、ちったぁ頭使ってから書き込め。
695メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/27(月) 15:08:19.12 ID:GiQdx1Bh0
この調子で頑張ってアクエリオンEVOL考察スレ並の黒歴史を作ってくれ
696メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/27(月) 15:36:28.70 ID:wOKOAlbx0
OPは発売自体遅いから続投だと思うがEDって変わるんだろうか
697メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/27(月) 15:59:39.14 ID:hcKOB+8JP
インターネットラジオでOPの歌詞について少し出てたが最初のドイツ語訳は
「君たちは餌なのですか いや俺たちは狩人だ」らしい
それと梶下野石川でOPを合唱してるが本家より歌詞が聞き取りやすい
698メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/27(月) 16:04:44.26 ID:LZuZDP9+O
OPは荒木が監督だし変わってもシュールなままなんだろうな
デスノもシュールなOPだなぁと思ったし
まあ、かっこよければいいんだけどさ
699メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/27(月) 16:10:54.17 ID:71Yosr8n0
ジャンのスロー映像の前まではかっこよくね?
曲と文字のおかげでちょっと90年代の香りがするけど
700メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/27(月) 16:15:12.91 ID:wOKOAlbx0
かっこよくてシュール系多いからな
悪くはないけどシュールなぶん笑いを誘うというか
701メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/27(月) 16:17:25.55 ID:wOKOAlbx0
デスノも目のアップ多くて妙に瞳の描写が綺麗で瞳だけで感情わかったから割と監督らしさは進撃の巨人でも出てるな
702メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/27(月) 16:28:13.41 ID:LZuZDP9+O
荒木に関しては何の文句ないんだけど
正直なとこ言うと荒木はデスノ以外あんま売れたり知名度のある作品扱ってないけど
進撃とかデスノみたいな大作任せられるのは何でなんだろうな
703メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/27(月) 16:30:20.86 ID:UaS0Q2qk0
>>702
特殊な話の扱いが上手いからじゃねえの?
704メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/27(月) 16:31:41.27 ID:d8Z5oeKf0
なんか新人がばんばん巨人倒してるけど
一話冒頭の一匹相手に戦死者だしてボロボロに帰ってきた調査兵団ってそうとう雑魚だったの?
705メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/27(月) 16:35:16.84 ID:WUTWE3+E0
あれは別にあの一体にやられたって描写じゃないですし
706メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/27(月) 16:50:02.89 ID:7C7whqUsO
EDも最後の「もう○○など無いならば〜」が聞き取れんわ
707メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/27(月) 16:53:33.28 ID:VfGONOwt0
理性
708メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/27(月) 17:19:11.80 ID:frwNkbTmP
>>690
エレン=巨人を目撃したときは動かず、
調査兵団募集時にエルヴィンからシガンシナのエレン家地下に秘密があることを公表されて
エレン奪取計画(女型発動)が発動していることを考えると
ポイントはエレンそのもの(だけ)ではなく、エレン家地下にあるという「何か」ってことだよな
709メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/27(月) 17:38:45.32 ID:w3IVwT7m0
>>708
エレンが巨人と解った時点で、調査兵団募集時にエルヴィンからシガンシナのエレン家地下に秘密があることを公表される前に壁破壊中止してるよ
710メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/27(月) 18:00:40.46 ID:wOKOAlbx0
コニーのボンベコンコンシーンちゃんと今回と前話で音違ってて感心した
711メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/27(月) 18:02:33.89 ID:7I6hMY+a0
>>691
めんどくさいからそれ関連の話書き込むときは抹殺っつってるけど
俺もあの「消えてもらう」表現には意味があると思ってるよ
コニー村の村人が「消えた」のもあるしな
けど、ただ人間を巨人化することが目的なら
エレンが巨人化したことで作戦変更するのはおかしいんだよなぁ
知性を残した巨人化にポイントがあるってことか

知性を残したまま(人間に戻れる)巨人化には何らかの特殊なモノ・技術が必要?
それをライナーたちの所属組織は失っている
壁内でエレン巨人を発見したことにより、そのモノ・技術の回収の可能性が出てきた為作戦変更
こんな感じか?
712メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/27(月) 18:23:57.96 ID:jG2reOYCP
エレンの前で全員殺すつもりだったって言えなくて消えてもらうって言葉を選んだのかと思っていたんだけどあの言葉選びにも理由があるのかもな
713メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/27(月) 18:33:08.25 ID:IyfiRAki0
>>697
前半って疑問文なのか。
今出回っているドイツ語の有力説は、一部単語が違ってるんだろうか?

そして、Essenが
狩りの対象としての「獲物(=巨人)」なのか
家畜の安寧に甘んじて戦わない人間たちなのか
と説が分かれていたのは、人間のほうでFAか。
714メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/27(月) 18:36:30.18 ID:TIVJbJZq0
>>697
それ何回聞いても
「食べ忘れェ ビリビリンのぉ〜」としか聞こえない・・・
715メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/27(月) 18:43:21.14 ID:7I6hMY+a0
>>712
もちろんエレンに対して言葉を選んだ、あるいはライナーが人類に感情移入しすぎてて
殺すという表現を無意識に嫌ったって可能性もあると思う

ていうかもう3人組の複線が衝撃的すぎてちょっと怪しい言葉は全部裏があるんじゃないかと勘繰ってしまうw
716メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/27(月) 18:56:59.05 ID:1RthuAg/0
まー昔から「狼は生きろ、豚は死ね」など、誰にも媚びずに自力で食べ物を獲る狼と飼われてる家畜とで
生き様の違いを表現されてきたからね
717メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/27(月) 19:00:50.60 ID:aS0zRHgt0
普通に壁壊して全滅させたいだけなら一か月もかからんかっただろうし何かあるんだろうな
ライベルアニみたいな子供にそんな任務託すとも思えんしあいつらは壁用意した組織から離反した組織のメンバーかなんかじゃないかと思ってる
ローゼ壊してからの5年に何の意味があるのかまだわからんよな
718メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/27(月) 19:41:09.72 ID:n9wdEYty0
シガンシナ区襲撃でライベルアニが子どもというが、そもそも巨人と人間で老化具合は同じなんだろうか・・・
719メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/27(月) 19:48:13.38 ID:QYsut7Nr0
エレン自身よりエレン巨人化の方がライナー側にとっては重要なこと
という事とエレンが主人公であることを踏まえると
ライナー側(引いては猿巨人に敵対する者)にとってはよほど重要な
特殊技能を使える巨人になれる注射を打ったのかもしれんね

まぁそもそも注射の種類でどんな巨人になるとか
元の人間の状態を踏まえてこんな巨人になる
って描写がないから完全に妄想だけど

アニが女型、ライナーが鎧、ベルトルトがのっぽだから超大型
ってのが俺らの勝手な思い込みを誘うためのトラップな気がしてきた
720メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/27(月) 19:49:08.69 ID:frwNkbTmP
>>709
エレン自身が目的なら、そうとわかった時点(2巻末)で巨人化して攫えば容易かったはず
それをせずにわざわざ重装備な調査団のど真ん中に突っ込んでいって攫おうとする意味がわからないよ

理由があるとするなら、やはりエレン家地下じゃないのかな?
721メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/27(月) 19:51:48.75 ID:Emf3jiKr0
これどうよwww
ちょっとひどいな。

なんで城壁の上が、こんなに盛り上がってんだ?
平らでないとレールを使っても大砲の移動もできないし、馬で移動するシーンもあるんだが。

87 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2013/05/27(月) 19:35:20.16 ID:fJN8hfYP0
いちゃいちゃすんなぁ  by 駐屯兵団
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4227934.jpg
722メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/27(月) 19:52:27.36 ID:4c1j0WFT0
>>720
街中と壁外ではどちらがエレンを攫いやすいと思うんだよ
723メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/27(月) 19:53:51.68 ID:jQpc7tBU0
あのときは想定外のことだったからで一旦作戦を中止して後で3人で作戦会議でもしてエレン拉致することに決めたんじゃない?
724メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/27(月) 19:55:17.38 ID:bn/z9nBa0
俺、一話と原作9巻読んで思ったけど、もしかして巨人っていうのはウイルス進化論での過程で巨人化した連中=進化した人類で、淘汰されそうになったから旧人類を滅ぼすってパターンじゃねえの?
725メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/27(月) 19:56:19.16 ID:NARDm38S0
そもそもアニライベルって憲兵団志望だったんだよな
やっぱ楽できるから?
726メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/27(月) 19:58:55.51 ID:jQpc7tBU0
>>725
最終的には人類殲滅予定だけどその前に内地でいろいろスパイ活動する予定だったとか
727メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/27(月) 20:00:38.24 ID:frwNkbTmP
>>722
あの時点(2巻)では、街に巨人はうようよ、
駐屯兵団の前衛先遣は壊滅、駆り出されているのは訓練兵ばかりで損耗大、
調査兵団は街外へ出払っていて不在、かつ当人のエレンには意識がない
一方でこちらはライベルアニの3人とも揃ってるという絶好すぎるロケーションだよ?
調査兵団に重護衛された中に突っ込むより、遥かに楽に思えるけどなあ

他に理由があるのかもしれないけれど、
素直に考えれば後に知らされたエレン家地下の秘密がエレン奪取の引き金じゃないのかな?
728メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/27(月) 20:00:48.86 ID:fj2pQPMf0
エレンゲリオンはR-typeでいうR9A系で
通常巨人はバイドみたいなもんか
729メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/27(月) 20:04:50.34 ID:ExeHcmrGP
ガスの補給所にライナー・ブラウンとベルトルト・フーバーはいた?
730メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/27(月) 20:06:41.73 ID:jQpc7tBU0
>>727
壁の中に巨人化能力者がいるなんてたぶん想定外の出来事だし、エレン拉致は後で決めたことなんじゃね?
731メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/27(月) 20:07:13.52 ID:NARDm38S0
>>726
アニってそういう兵士っぽいこと馬鹿らしいと思ってると思うんだよなー
もしかして調査兵団入団の時アニとライナーは方針折り合わず決別したんじゃ?それ見た意思がないベルが不安そうな顔してるし
732メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/27(月) 20:12:32.18 ID:6gytSRTb0
>>727
横レス失礼
エレンがミーナのように顔を縦に半分食われる形で戦死したら巨人にはなれなかっただろう
巨人化は俺たち読者には必然的要素として突きつけられたが、ライナー達にとって事前の確定要素ではないと思う
エレンを拉致することは当初の計画を破棄することだから、はたしてあの場で即決できるかどうか
5年がかりの下準備を即時放棄できるとは思えないのだが
733メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/27(月) 20:27:52.59 ID:frwNkbTmP
>>730
>>732
というより、エルヴィンの演説がエレン奪取の引き金でないと、
それが内敵を誘き出す撒き餌だった、って流れに繋がっていかないんだな

エレンの巨人化(というか人間として排出)をライベルアニは目の当たりにしているわけで
それをもとにエレンの拉致へと後日計画を変更(エレン自身が目的)した、だけなら、
「たまたま」エルヴィンの計画にかかった、みたいな間抜けな話にならないかな?

話の流れ的に、エルヴィンがあえて情報(エレンとエレン家の地下)を公表する、
これをもとにライベルアニが奪取を計画する
しかしこれはエルヴィンの知略であった、が素直なんじゃないかなあと思うんだなあ
734メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/27(月) 20:36:16.36 ID:fj2pQPMf0
エルヴィンと一部の人たちは5年前の襲撃の時点で内部犯行説の可能性を見越してるって
本編にちゃんと描いてた気がするけど
735メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/27(月) 20:36:19.14 ID:4c1j0WFT0
>>727
地下のことはズラがエレンを奪いに来る可能性を上げるためバラした
ライナー達はエレンが欲しいので壁内を襲うのを急遽止めてる
ここからエレン>地下は確定してる
736メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/27(月) 20:37:40.39 ID:7I6hMY+a0
しかしそうなるとエルヴィンはあの時点で
何を持って訓練兵内に巨人に組する敵が存在すると判断してたんだろうか
737メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/27(月) 20:40:41.48 ID:frwNkbTmP
>>735
>ライナー達はエレンが欲しいので壁内を襲うのを急遽止めてる

これは確定事項なのかな?
それならその場で攫えよ、と思うわけなんだな。絶好のチャンスだし
738メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/27(月) 20:41:44.00 ID:7fVHzkPo0
>>661
サシャは親父の後継いで狩人になると思うが
一族の生き方に誇り持ってるし狩をすれば肉がたらふく喰える
739メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/27(月) 20:43:45.59 ID:6gytSRTb0
>>733
ライナー達がなぜエレンに固執するかという点が食い違ってるのかもな
潜入目的の代価手段としてライナー達はエレンが欲しいのか、それともエレンの地下室の情報が欲しいのか
ただ地下室である場合は、地下室の内容についてライナー達が事前にある程度推測できることにならないか?

つまりどういう関係性かはともかく、グリシャかその関係者がライナー達と繋がってないと推測し様がないと思う
その手の情報が出てないので、今のところ俺はエレン自体がライナー達の潜入目的の代わりになる存在だと推測してる
と言うのはエレンが巨人化したと判明した時点でライナー達は内壁の破壊を中止したから
5年前なら鎧の巨人があの時点で出現するはずで、たぶんライナーが「やるなら集まってからだ」と言ったのはそのことかと
ので、ライナー達がエレンを拉致しようという方針を固めたのはたぶんエレンが昏睡状態にあった3日間だと考えてる
740メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/27(月) 20:47:28.56 ID:7I6hMY+a0
>>737
ライナー自身が「人類を消すために来たがエレンが俺達と来てくれればしなくてすむ」って言ってるし
エレン巨人化の直で
ア「どうする?やるか?」ラ「まだだ・・・もう少し(巨人が)集まって体」って言ってるから
中止したのはエレン巨人のせいだと言えるだろう

あの場で攫わなかったのは
急遽判断を保留するほどの事態ではあったけど
その瞬間エレン拉致で確定するほど明確な指針があったわけではないということだろうな
もしかしたら母体とどこかで連絡を取り合った可能性もありうるんじゃないだろうか
741メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/27(月) 20:48:45.53 ID:4c1j0WFT0
>>737
だからズラから地下のことを聞く前に襲撃を止めてる
計画を急遽変更するほどエレンの存在が大きかったのは確定
計画外のことが起これば様子をうかがうのは普通のことだろ
742メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/27(月) 20:48:48.85 ID:6gytSRTb0
>>737
確定事項かと聞かれると、10巻でライナーがエレンが一緒に来てくれれば俺達は壁を壊さないで済むと言ってますと言うしかない
即時拉致に関しては、色々な意味でその場で攫えるような状況じゃなかったんだろうとしか
743メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/27(月) 20:50:24.43 ID:9lm1tp9L0
>>727
ミカサが抱きついて泣いてるのにそんなこと普通出来ないだろ



実行したら削がれる程度じゃ済まない
744メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/27(月) 20:52:18.69 ID:jG2reOYCP
例えエレン巨人化直後に速攻攫うのがベストだったとしても人間そんなベストな行動を常に選べる訳ない

ライベルアニは壁の中の人類を消すことが目的でずっと行動していたのに、エレンの巨人化を目撃することで壁の破壊活動を一旦中止した

それはエレンの存在がライベルアニの目的達成を躊躇させるほど重要な存在だったことの証明だよ
745メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/27(月) 21:02:40.74 ID:6gytSRTb0
それとライナー達は10巻でアニを無視してエレン拉致に動いているよね
104期は隔離されてたからアニの正体がばれた事をライナー達は知らないはずだ

ライナーとベルトルトはエレン拉致担当なのかもしれない
そしてアニが当初計画を担当する2計画だったんじゃないかな
もちろん拉致組と事前計画組は協力関係を維持するから、壁外探索時にアニが女型になったんだろうけど

つまりこの役割分担がなされたと仮定する場合、事前計画はそう簡単に破棄できるようなものではないという状況証拠にならないかな
746メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/27(月) 21:05:27.80 ID:frwNkbTmP
>>736
捕獲した2体の巨人が立体機動装置を使った何者かに始末されたから
5年前より疑いは抱いていただろうけれど、それが確信に変わったのだと思う
その直後に、「君には何が見える?」とエルヴィンはエレンに問うている

>>739-742
>ライナー達はエレンが欲しいのか、それともエレンの地下室の情報が欲しいのか
>ただ地下室である場合は、地下室の内容についてライナー達が事前にある程度推測できることにならないか?

実際問題、エレンは巨人化について何も知らない
エレンを連れ去ったとしても、解剖なり研究しない限り、不明なままだよ(ライベルたちはこのことを知らないだろうけれど)

需要なのは、やはり巨人化する仕組みなり薬品なり、そこらへんじゃないのかな?
知性ある巨人一人を連れ去っただけでは、意味がないのでは?

>「人類を消すために来たがエレンが俺達と来てくれればしなくてすむ」

エレンの巨人化の秘密がわかるならば、置き換えればどうなるか?
実際のところ、エレン自身ではなくて、エレンを地下室に連れて行って始めて意味があるような気がするなあ
747メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/27(月) 21:08:25.06 ID:9lm1tp9L0
一緒にさらわれたユミルさんのことも誰か思い出してあげてください・・・
748メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/27(月) 21:12:21.10 ID:P7Z7lAxY0
単純な疑問なんだが、巨人エレンの強さってどの程度?

(なんとなくボスっぽいから)獣巨人>ベルトルト>ライナー>アニ>エレン>モブ巨人

ってイメージなんだが。
749メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/27(月) 21:12:31.72 ID:7I6hMY+a0
>>746
あ、それ入団演説の前だったっけ
やばい時系列だいぶ忘れてきてるぞ・・・読み直さねば

しかしそれには本に埋もれた部屋の中から発掘せねば・・・
750メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/27(月) 21:14:23.08 ID:w4NXWeAo0
>>745
憲兵団行きの任務が重要だった場合アニは壁外遠征で正体晒したのはまずかったな
ていうかあのままトンズラなら憲兵団の任務の方は達成できないじゃない
751メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/27(月) 21:17:01.42 ID:6gytSRTb0
>>746
エレンが巨人化について無知な事はライナーとベルトルトも知ってると思うよ
ジャンがエレンの巨人化についての知識を値踏みした時に同期の調査兵団志願者にはエレンが何も知らない事が知れたはず
それと調査兵団の勧誘式のときにエルヴィンは地下室にエレンも知らない謎が隠されているというような事を言ってる
752メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/27(月) 21:18:59.78 ID:aRgr2NE40
>>748
ベルトルトは壁につかまり立ちしてたり
歩いてる描写が無かったりで巨人のままだと実は可動範囲が狭い
今回も壁の上から飛び降りて蒸気だしてかく乱するので精いっぱいだったし
大きすぎて皮膚が生成できてないっぽいので硬化も多分できない
ライナーとアニの長距離移動とスピードと機動力と硬化能力のほうが戦闘力的な意味で上かと
エレンはまず硬化ができるようにならないとこの二人には届かない
753メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/27(月) 21:21:52.73 ID:frwNkbTmP
>>751
うん、そうなるかな
エルヴィン演説時には「地下室」に反応するライナーがいるわけだけど、
http://s1.gazo.cc/up/54178.jpg

仮に襲撃の途中停止がエレン巨人化目撃にあるとして
エレン奪取に関してはこの演説が引き金じゃないかなあ
エレン連れて行かないと地下室の場所もわかんないし
754メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/27(月) 21:22:17.55 ID:P7Z7lAxY0
>>752
サンクス、ベルトルトは壁越えて攻撃要員か。
ライナーとアニの技術+硬化能力で差がついてるなら、元の人間としての能力も関与してるんだな。
硬化能力は…どうだろ、あれは持ってる巨人と持ってない巨人がいるのか謎だけど、エレンも慣れて来たら会得出来るんかな?
755メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/27(月) 21:23:47.34 ID:6gytSRTb0
>>750
一時的に立体起動に移行したのはアニにもとってかなりの賭けだったと思う
それ以外での身バレはアルミンの推測がなければすぐには判明しなかっただろう
だから、壁外でばれなければしばらく様子を見て正体不明のままなら任務継続、ばれたら逃げるって言う事なんだろうね
アルミンのせいで予想外の即バレだから水晶になっちゃったけど
756メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/27(月) 21:24:13.23 ID:CjLVNCzC0
>>747
ユミルよりも一緒に食われた奴だろ
757メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/27(月) 21:28:45.26 ID:P7Z7lAxY0
>>755
水晶から出たらアニどうなるんだかなぁ…散々味方殺してるし、父親の願いだから云々言っても延命にもならないだろうな。自分で味方殺して大事な人達奪ってんだし
とはいえ何だかアニが条件付きで味方に戻るような予感もなんとなくあるんで困るwユミルはクリスタ次第だろうけど基本的に味方のままだと思うし
ベルトルトとライナーもか、ベルトルトライナーは味方には戻らない気がする
758メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/27(月) 21:34:10.91 ID:6gytSRTb0
>>753
なるほど、そう考えるとエレン拉致=エレンの地下室の場所で繋がるね
これは考えた事が無かったわ
しかしそうするとエレンの巨人化判明でライナーが鎧の巨人化の中止に至った事と両立しない…俄然説得力を帯びただけにムムム

こう言うのはどうだろう
・エレンの巨人化はライナー達にとって壁を壊す事よりも優先的な事だった(理由は不明)
・エルヴィンは壁が壊された翌年(104期)以降の訓練兵に人型巨人が潜伏していると考えた(これは時系列とエレンの存在で)<※
・エルヴィンが撒き餌戦術で潜伏中の人型巨人を釣ろうと情報を開示しまくる(エルヴィン自体は何が"当たり"か常に分からない)

1.ライナー達はエレンの巨人化で拉致を決意
2.ライナー達はエレンの家の地下室で拉致を決意
3.ライナー達はエレンの巨人化で拉致を決意し、家の地下の情報を得てさらに決意を強める

1は俺の中でほとんど異論が無いのだが、君のおかげで3の両立論が俺の中で成立しそうな状況なんだが
759メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/27(月) 21:38:24.19 ID:DyuFsD9G0
超大型→×鎧 ○女型 ○リヴァイ ○ミカサ ○エレン 4勝1敗
鎧→○超大型 ×女型 ○リヴァイ ○ミカサ ×エレン 3勝2敗
女型→×超大型 ○鎧 △リヴァイ ○ミカサ ○エレン 3勝1敗1分
リヴァイ→×超大型 ×鎧 △女型 ○ミカサ ○エレン 2勝2敗1分
ミカサ→×超大型 ×鎧 ×女型 ×リヴァイ ○エレン 1勝4敗
エレン→×超大型 ○鎧 ×女型 ×リヴァイ ×ミカサ 1勝4敗

S 超大型
A 女型 鎧
B リヴァイ
C ミカサ エレン
760メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/27(月) 21:41:19.16 ID:7I6hMY+a0
>>758
壁破壊より優先というより
壁内の人間の巨人化という新しい事実によって
人類を消し去る作戦との優先度がとっさに判断できない状況になったんじゃないだろうか

拉致が人類消し去りよりも明確に高優先度であるならば
・エレンの体そのものが目的であれば→エレンが出てきた瞬間3人で拉致すればいい
・地下室が目的であれば→その事実を知らないあの時点で壁ドンを中止する理由がない

つまり壁内の人間の巨人化は
瞬時に決断できない、考慮・相談もしくは指示を仰がなければならない状況であったと思われる
今の時点ではエレンそのものか地下室かどっちにしろ明確な目的があるかもしれないが
あの時点ではそのどっちが理由だったからというのは無いと思う
761メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/27(月) 21:41:47.30 ID:6gytSRTb0
>>757
あの世界は壁の外に様々な人型巨人勢力が存在している可能性があるよね
猿の巨人は立体起動装置に対して無知だったから、恐らくライナー達とは違う勢力だろう
ユミルの巨人が独立勢力だとすると、壁の外だけで3つの巨人勢力がw

これだとストーリー次第でどんな勢力とだって共闘の可能性はあるでー
夢がひろがりんぐだがあんまりにもあんまりだと単行本を投げるかもしれない…
現実世界だと戦争後に同盟とかがしょっちゅうとは言え、やっぱり簡単に元の関係には戻れないよな
762メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/27(月) 21:44:38.07 ID:w4NXWeAo0
エレン巨人化〜勧誘式まではライベルアニは判断を保留せざるを得なかったってのは確かだろうね
763メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/27(月) 21:51:17.73 ID:6gytSRTb0
>>760
うん、一種の思考停止と言うか、独断で状況判断できない状態とかが一番しっくり来るよね
色々な意味でその場で攫えるような状況じゃなかったんだろうとしか言えないな
巨人化できる存在のエレンに対し拉致決定と言うのが俺の推測だと思うけど、あの時点でその考えに至り即時実行するかと聞かれたらノーかな
するにしても即時拉致しなければならない必要性がなかったのかもしれないし、何らかの状況により後に早急に拉致しなければならなくなったのかもしれないし
764メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/27(月) 22:05:21.11 ID:6gytSRTb0
>>746
すまん、すっかり見落としてた
>知性ある巨人一人を連れ去っただけでは、意味がないのでは?

ライナー達にとっては、壁の内側領域に知性を持った人型巨人が存在するってことが問題なんじゃないかな
一応100年間そんな存在は確認されてなかったってことになってるわけだし(王政とかウォール教団は知ってても表ざたにしてないだろう)
ライナー達の社会が巨人ならざる人は人にあらずの社会だと、壁の内側領域に住む人間は白豪主義時代のアボリジニ以下の存在かもね

壁の中には恐らく人型の巨人がぎっしりだから、人の形をした害虫が人を使った壁を占有してて許さんとかあるかもしれん
エレンが居れば壁の内側領域の人も人と認められるから滅ぼす必要が無くなるってことなのかもしれないし
…いやー、推測だらけになってきてまいりましたのでこの辺で
765メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/27(月) 22:06:08.15 ID:ZPFHl/MM0
>>753
重要なのはエレンじゃなくて地下室か
766メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/27(月) 22:09:26.75 ID:0JxtETYa0
この昨夜のアニメを見た限り、少なくともガス装置は作れるみたいですけど、
この世界のテクノロジーってどの程度なんですか?立体起動装置のために
ガスの精製が出来るくらいの科学力はあるみたいですけど、あとは船のエンジン?
以外には車やバイク、電話(通信)などは無いみたいで、中世ヨーロッパの
生活レベルに見えます。
767メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/27(月) 22:10:52.82 ID:0JxtETYa0
>>766 の最初の この の2文字はミスです。
768メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/27(月) 22:16:08.12 ID:YJbnsB2n0
>>761
ダイナミック入場時点のライナーたちは立体起動装置をまだ知らなくて潜入後知ったという可能性もあるわけで
ライナーたちがサル勢力という可能性はまだ残ってるんじゃないの?
769メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/27(月) 22:30:36.70 ID:6gytSRTb0
>>768
たぶんだけど、ウトガルド城は猿の巨人の勢力の活動拠点だと思う
基本的に壁は出入り口以外通行不能だから、出入り口以外で超える時は反対側が見えない
手引きが無いと人口密集地にこんにちはする可能性すらある
壁を超えたら超えたですぐに人にならないといけないからそこからは徒歩になる、のですぐ近くに馬を用意できる拠点が欲しい
となるとウトガルド城は猿の巨人勢力かと
ライナーが無知を装ってなければ、文字が読めたユミルの巨人勢力の方が同一勢力の可能性が高いと考えちゃうな

あの猿、ある時点で壁を登ってるところを誰かに見られちゃったんだろう
目撃者が越境者より多いと追跡してぶっ殺せないかもしれないし、隠れてるのを絶対見落とさないとも限らない
そこで一定数の集団を巨人化させて、目撃可能領域と逃走の可能性のある領域に巨人を放つと
モブ巨人は本能で人間を探せるので、コニーの村可哀想です状態になったのかなぁと

って言う俺の妄想が大爆発して恥ずかしい状態
この妄想を前提に考えると、ニシンの文字の読めないライナー達と猿が同一勢力とは考えにくいかなぁって思っちゃうな
770メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/27(月) 22:31:11.56 ID:CERMr7UZ0
>>702
演出力だな
デスノに抜擢された時もう結構演出では有名で
「マッドの秘蔵っ子出すか!」「マッドの本気メンバーキタ―」と言われとった
実際オリジナルの方はともかく、画面つくりはうまいと思う
771メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/27(月) 22:32:39.45 ID:6gytSRTb0
>>766
テクノロジーツリーが違うらしい
以下どっかからのコピー

>・気球や内燃機関等      発明は個人の閃きによるものだから、必ずしも現実の歴史と同様に技術が発展するとは限らない (作者のブログより)
772メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/27(月) 22:35:45.78 ID:w4NXWeAo0
軍事技術的にはナポレオン時代だな
内燃機関はないが立体機動のもととなる資源がある程度代わりになるみたい
巨大酵母・黒金竹・氷爆石なんかがそう
773メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/27(月) 22:38:59.15 ID:7I6hMY+a0
今進撃のまとめブログ見てて知ったんだが
10巻でユミル巨人が塔倒した時
ベルトルさん変身しようとしてるっぽい描写あったんだなw

塔崩れてみんな死ぬなら変身しても大丈夫ってことか
細かいとこ作りこんでるなぁ
774メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/27(月) 22:53:21.23 ID:lx2tn0790
ベルベルトさんビビりに見えてしたたかだなあ
775メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/27(月) 23:20:36.25 ID:uuDbx6TD0
>>769 で合ってると思う
というか同じ事考えてた
ライベルと猿が同じ勢力ならライベルごとウトガルド攻撃した理由がないし

あと
エレンが巨人になれるのが分かってかつ地下室の事も知っていながら
わざわざひと月待って
壁外調査のときに攫いに来たのは
人類側がすでに「壁破壊した巨人が壁内に潜伏してるのでは」という推測がされていることを知らずに
間抜けにもわざわざ巨人として壁外で攫おうとしたんじゃないかと
776メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/27(月) 23:32:27.47 ID:1Ne6G9GJ0
缶詰の原型が発明されたのもナポレオン時代だし、自動車が発明される手前ぐらいの時代をイメージ?
777メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/27(月) 23:33:55.27 ID:Zdsh4SdcO
>>773
ほんとだベルルルトさん手を噛もうとしてるw


グリシャがエレンに打った注射でエレンが巨人になれるようになったというのがそもそも違っていて、
実はエレンは最初から自力で巨人になれて、注射には別の意味があったりしないかな。
イェーガー家の地下室だけど、日の当らない地下という事は巨人関係の何かというよりむしろ、
巨人そのものが居る、もしくは居たんじゃないだろうか。
二千年後の君へ、の『君』がエレンだとすると、エレンが壁の中の巨人やアニみたいになって2000年眠っていたのかもしれない。
地下に辿り着いたら、二千年後の君へ、というメッセージとかがあったりするんじゃないだろうか。
一話で「いってらっしゃい」と言っていた女の子はミカサじゃなくてミカサによく似た東洋人で、
もしかしたらミカサの一族が受け継いでる印に関係があるかもしれない。
だとすると、印は壁や巨人の謎に関する伏線の可能性が高い。
ライナーたちが人類を消そうとしたのは、壁の中のどこかで眠っている筈のエレン、もしくはユミルを探すためには人類が邪魔だと判断したからで、
目覚めているとは思っていなかったから、とか。


色々考えたけどやっぱ無理があるかなぁ・・・
778メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/27(月) 23:46:06.90 ID:6gytSRTb0
>>775
内側に巨人化能力を持った敵がいると言う点について、エレン自身はピクシス指令と並んだ時には敵が内側にいることに気づいてたっぽい描写がある
アルミンはその時点では分かって無くてそのままだから、三日後の調査兵団の勧誘式の時にエルヴィンの意図が読めなかった
天才チート軍師呼ばわりされてるアルミンが分からない時点で、アニ・ライナーベルトルトはと言うと難しいところ
同期にいるかどうかはともかく、エレンが気が付いてるしどうなんだろうってのはあるけどね

分かっているのはエレンが巨人化して以降ライナー達は直接接触していなくって、間接的に公式発表を聞いたのが調査兵団の勧誘式の時
この時にひと月後の壁外調査をエルヴィンが明言しているから、ライナー達はここで攻めると決めたんだろう<と考えるとエルヴィンは読んだわけだ
エレンの同期にいると可能性を考慮してエグイ現実を突き付け、それで入団者を減らして怪しい奴を絞りこむ作業とか、エルヴィンの軍略マジ冴えわたるw

飛んで火に入る夏の虫だから確かに相当間抜けな状況だけど、でもあの時点で捕縛されなかったからあんまりそう感じないんだよね
作者は緊張感を保つのも上手いよな

あとこれも言わせてくれ
俺もマジユミル好き
…ハゲ巨人になってちょっとしょぼーん(´・ω・`)
まあそれでも好きだけど
779メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/27(月) 23:50:29.41 ID:dV1uLyMfO
>>702
デスノも進撃も凄い原作厨らしいし熱意がうけたんじゃね
780メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/27(月) 23:51:45.21 ID:XJjMQo/n0
地下を知らないうちからライナーが攻撃中止というのを何度説明されても耳に入らないようだのw
781メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/27(月) 23:54:13.72 ID:hcKOB+8JP
>>778
>内側に巨人化能力を持った敵がいると言う点について、エレン自身はピクシス指令と並んだ時には敵が内側にいることに気づいてたっぽい描写がある
エレンが気付いてたのは単に活動領域がこれ以上後退したらとても壁内で人口を養いきれなくなって
人間同士で殺し合うことになるって話だろ
782メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/27(月) 23:56:10.08 ID:6gytSRTb0
>>777
その説だと元々巨人になれるエレンの秘められた記憶を呼び起こすために、グリシャに注射をされたってことだよね?
その副作用のせいで記憶障害になると
君のこの説と原始の巨人ユミル説を合わせると…


話は聞かせてもらった!

オレ達はとんでもない考え違いをしていたんだ

真のメインヒロインはユミルだったんだよ!
783メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/27(月) 23:57:00.24 ID:1Ne6G9GJ0
>>777
注射は記憶障害を起こす為だと3巻で言ってたよ
なんかの理由で巨人化を起こすまでエレンの記憶を封印する必要があったんだろう
784メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/27(月) 23:57:09.63 ID:6gytSRTb0
>>781
なる、確かにその方がしっくりくるな
どうやら俺の妄想脳が爆発してしまったようだ
失礼した
785メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/28(火) 00:00:09.78 ID:wOKOAlbx0
原作見てないんだけど次の巨人戦闘って結構後なのか?
786メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/28(火) 00:03:25.44 ID:/HLybsmD0
巨人同士のバトルってなら、今2巻の終わりなんで次は7巻。アニメだと20話以降と思う。
エレンはこの先一度も勝てないけどね。
787メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/28(火) 00:08:41.03 ID:9akZ2Brg0
>>778 >>781
>内側に巨人化能力を持った敵がいると言う点について、エレン自身はピクシス指令と並んだ時には敵が内側にいることに気づいてたっぽい描写がある
これが
穴を塞ぐ作戦の前に根本的な問題がある
敵は巨人だけじゃない
っていう言及について言ってるなら巨人以外の敵っていうのは
人間の恐怖心のことだと解釈してた
現に逃げ出そうとする兵士がたくさんいた訳だし

あと>>778
俺775だけどなんでユミルのこと言ってないのに俺がユミル好きって分かったのかと一瞬焦ったw
788メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/28(火) 00:10:17.97 ID:fhJC10JN0
エレンゲリオンさんが地味に弱いのは知ってたがほんとに弱いな
まあ俺TUEEEにならなかったから良かったんだろうけど
しばらく作画兵団楽できそうだしここで力貯めて5話のエレンばりの立体起動また拝みたいな
789メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/28(火) 00:11:46.18 ID:hNHHfJYnP
>>783
記憶障害の薬とは言い切ってないから、
記憶障害は本来の作用ではなくて、副作用とも受け取れるけどな
(頭痛薬飲むと眠くなることがあります、みたいな)
790メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/28(火) 00:13:43.26 ID:/ORJn7Um0
女型編あたりはアクション続きそうだし楽しみなシーンが多いこともあって作画が心配
791メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/28(火) 00:14:26.54 ID:tBmRYQc/P
ラジオ聞いたけど原作どこまでやるか声優もまだわかんないみたいだな
やっぱりどこで切るの?って思ってるらしい
そして女性陣に大人気のハンジさんのアニメ登場が待ち遠しい
792メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/28(火) 00:15:21.24 ID:7NizI7kR0
巨人化を意のままに操り、固有能力まで有している壁破壊組と、最近ようやく自我を持ったまま操れるようになったエレンでは当然の差ではあるが。
793メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/28(火) 00:18:15.05 ID:G/8gZnX/0
>>787
ごめんな
突っ込みくらって784を書いた後、改めて原作読んだよ
君らの言うとおり人間の方に焦点を当ててると思った

それとIDのおかげでユミル好きが見つけられて心強いよ
スレ違いになるのであんまり書かないけど、ユミル好きは数が少ないので
時々一人ぼっちな気分になるw
794メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/28(火) 00:23:01.49 ID:9akZ2Brg0
>>793
こっちこそリロード追いついてなくて被っちまったすまん
ユミルスレいこうぜw
795メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/28(火) 00:26:05.40 ID:W6gENiybO
女型との初戦で負けたのは、構えのポーズにアニの姿を重ねてしまって一瞬思考停止に陥ったからでしょ?
薄々感じていた女型の正体を認めたくなくて、例の怖い目のミカサに追求されるまで考えないようにしてた
796メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/28(火) 00:27:44.15 ID:+x29+w10P
アニとの二回戦目はアニ逃亡だから勝ったってことでひとつ
797メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/28(火) 00:30:24.15 ID:csMOD2g50
>>796
あれを勝ったと言えるのはエレンフィルター装備のミカサくらいじゃないか?w
798メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/28(火) 00:31:14.28 ID:WmEiIkinP
>>795
それがなくてもかかる時間が長くなっただけで普通に負けてただろ
自由自在に硬化能力を操れて巨人化にも慣れてるアニと初心者エレンじゃ結果は同じ
799メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/28(火) 00:31:39.62 ID:G/8gZnX/0
>>794
長文のせいで年中かぶる俺ガイル
ので、気にしないでくださいな
気にされると俺は俺をフルぼっこしなきゃなのでw

>【進撃の巨人】ユミルを語るスレ【そばかす】

そうかユミル関連はこっちなのか、サンクス!
782でユミルメインヒロイン説をブチ上げてる場合じゃなかったわw
ユミルスレ行きたいけど、今日のところはもうお布団いくお

スレ汚し失礼
ノシ
800メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/28(火) 00:52:19.46 ID:IVhWwkfu0
俺女きも
801メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/28(火) 01:08:53.35 ID:hNHHfJYnP
オーレーオレオレオレー
ウィアーザチャーンプ ウィアーザ チャーンピ
802メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/28(火) 01:16:24.98 ID:csMOD2g50
なつかしいなw
803メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/28(火) 01:17:47.20 ID:N6ejKhJ7P
>>780
攻撃中止と、エレン奪取はイコールじゃないってことなんだが
804メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/28(火) 02:09:36.86 ID:R5/7ft0n0
>>766
原作スレから持ってきたのをちょっと改編
--------------------------------------------------
気球を含む飛行技術と地下、堀、重火器のレベルに関しては
作者がブログで設定とその理由を明言してる

堀や地下を新たに作れない、城壁の増改築ができないのは壁教による規制(ある意味人災)
飛行技術は発展していない世界である
ライフルや大砲が主戦力にならないのは火力と命中精度が低く実用性がないため
巨人には目視以外で人間を感知できる能力がある
------ここまで作者ブログがソース

この世界のガスは圧縮率が異常に高い状態で採掘できる氷爆石という特殊なものから取れる
可燃性ではないガスだからガスは燃料にならない
- 氷爆石とはシーナ内工場都市の地下で採れる石
低温状態の地下の大空洞で高圧のガスが凍結して個体なったもののこと
常温に戻すと膨張する性質を利用してボンベに詰めて使用
ボンベの材料は同じくシーナ内に生えている黒金竹という竹がレアメタルを吸い上げて筒状になったものを利用
------ここまでノベルがソース
805メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/28(火) 02:17:39.91 ID:U/p9J8GJ0
猿巨人とリヴァイの動作がめちゃくちゃ似てるんだよなあ。
あの世界はループで今のリヴァイは前は猿巨人だったみたいな。
806メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/28(火) 03:45:20.72 ID:svsM278O0
巨人によって壁が作られているとして、何故あんなに綺麗な壁面なんだろ

表面はコンクリートみたいなもので舗装されているのだろうか?
ワンピースのロウソクの奴みたいに、硬質化はそのサイズや形状も自由自在なのだろうか?

仮に後者なら巨人をぎっしり詰め込まなくても壁は作れる事になるな
807メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/28(火) 03:59:10.78 ID:csMOD2g50
そういやあの材質って、本体から離れても消滅しないんだよな
なのに壁の中に巨人が居るってことは
「壁の中に巨人が居たほうが壁だけあるよりも良い」理由があるわけで
そんなのつまり中の巨人が一斉に散歩でも始めるくらいしか想像つかないわけで・・・
808メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/28(火) 04:34:42.95 ID:5IlB07sF0
>>807
居心地が良いんだよ。いわせんな
809メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/28(火) 04:40:18.59 ID:hNYaNaBF0
>>807
コンクリートは消滅しないけど、鉄筋と一緒に鉄筋コンクリートにするんだぜ
810メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/28(火) 05:35:55.14 ID:3pTuhoAB0
>>803
攻撃中止した理由はアルミンが説明してくれてんだが
811メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/28(火) 06:31:33.59 ID:S9M1P+tO0
解説役のアルミンが、エレンが巨人になって暴れ回ったことが壁破壊中止した理由としてるね
エルヴィンは鴨に葱背負わせようとしただけかと
812メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/28(火) 06:57:43.83 ID:D/kDBzMYO
ライナーがクリスタの足を握りしめていたのは
ユミルに呆然としてたように見えるけど
クリスタのパンツ見てたんだよね?あの表情の描きかたからして
813メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/28(火) 07:08:59.67 ID:5XavyteH0
>>812
> クリスタのパンツ見てたんだよね?あの表情の描きかたからして

男子高校生の日常見たいに、へこんでたんだろうなwwww
あの体制だったら、マン筋までくっきりですよ。
オシッコちびってたら、筋どころか、くっきりはっきりクリの形まで見えてますよ。
814メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/28(火) 07:14:53.74 ID:N6ejKhJ7P
>>810-811
だから、攻撃を中止することと、エレンを奪取することとは即座にイコールではないって話だと思うよ?

この場合、人類の中に巨人化したものが現れた事実が需要なのか
エレンという個人が重要なのか、またはエレンに連なる地下室が重要なのか
ライベルたちが何を求めているのかをどう考えるかがポイントになってる
815メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/28(火) 07:29:46.54 ID:N6ejKhJ7P
つまり
1.エレン巨人化を見て驚き、攻撃を中止(このとき、ライナー達はとりあえず巨人を救助延命させることを提案している)
2.エルヴィンの話からエレン個人が巨人化の謎に繋がると確信してエレン奪取、女型強襲戦に踏み切る

という流れで見るのが「エルヴィン演説引き金説」
816メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/28(火) 07:54:29.27 ID:S9M1P+tO0
>>814-815
だから、攻撃を中止することと、エレンを奪取するようになるだろうことはアルミンが説明してるでしょ
ついでにジャンすらそれに薄々気付いてた
817メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/28(火) 08:26:11.71 ID:u+m5ZZsaO
でも何でアニだけにやらせたんだろうな
憲兵団のアニが抜け出せたんだからライナーやベルトルトだって憲兵団か駐屯兵団に入ってりゃ複数でエレンに向かっていけたのに
特にベルトルトは元は憲兵団志望だったわけで
818メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/28(火) 08:36:23.83 ID:qs87/VJw0
配属兵団選択時には、エレンがあんな風にお城に監禁されて近づくことすらままならない、って想定してなかったんだろうな・・
819メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/28(火) 08:43:15.55 ID:rj/b+DwOP
ライナーはエレンの情報を得るために調査兵団に
ベルトルトは…ライナ−いないと機転が利かないし、超大型は活躍状況が限られるしでライナーについてったって所では?
820メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/28(火) 09:45:08.99 ID:N6ejKhJ7P
>>816
それは7巻のアルミンの概説だけれど、
ここでやろうとしていることは(アルミンの説明では足りない)ライベル達の目的を厳密に推定することなんだよ

エレン自身(解剖するなり研究するなり、壁人類から引き離すなり)が目的なのか、
巨人化の謎(エレン家地下にあるとされる)が具体的には目標なのか?

エレン(という巨人)だけが目標なら、何も知らないエレンを攫って何をするつもりだったのか?

ここで拘っているのは、やっぱり今後の謎なんだな
それをこれまでの展開を区切って厳密に導けないかってことなんだ
821メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/28(火) 10:03:51.51 ID:3B6GqRdV0
ライナーと見せかけて裏ではベルデルデがボス的存在なのか
822メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/28(火) 10:10:46.83 ID:4+n2MFGu0
>>804
小説版では氷爆石をコンロの燃料にしてたぜ
缶詰温めてた
823メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/28(火) 10:42:34.94 ID:+x29+w10P
小説面白いのかな
824メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/28(火) 11:51:47.32 ID:iAQJUZJ50
>>820
ここでやろうとしてるのはライベルが何故攻撃をやめたかだろ
あなたは違うとしているがエレンを奪うというのが攻撃をやめた理由ですよ
825メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/28(火) 11:53:28.13 ID:4+n2MFGu0
>>823
面白さだけを求めて買うのはうーんって感じだが
設定だの何だのは矛盾なく明かされてると思うよ
826メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/28(火) 12:07:33.95 ID:N6ejKhJ7P
>>824
最初にこの話を持ち出したのは自分だからね

簡単に言うなら、エルヴィンの話(地下室)は単なる撒き餌の拡大ではなく
より直接に物語の流れ、ライベル達の動機に直結するのではないか、ということ
物語上、そのようにシンプルに考えることが出来るんじゃないかってことだよ

エレンを奪うのではなく、地下室につながる謎が直接の動機だと措定できるってことなんだが
827メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/28(火) 12:12:27.50 ID:u+m5ZZsaO
次回はピクシス登場までやるだろうし
リヴァイリコペトラ登場にアルミン覚醒と楽しみな回だわ
828メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/28(火) 12:18:34.55 ID:WmEiIkinP
アニメ誌のあらすじによるとアルミン覚醒は10話っぽいんじゃなかったっけ
やけにスローな展開だなと思ったが9話の半分くらいをリヴァイ外伝に割くなら納得
829メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/28(火) 12:23:03.68 ID:iAQJUZJ50
>>826
地下室がなくても攻撃やめてますよ
830メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/28(火) 12:29:02.58 ID:u+m5ZZsaO
>>828
でもハンネスが予告にいたしハンネス登場するとピクシス登場しか切り場なくね
831メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/28(火) 12:32:27.95 ID:WmEiIkinP
>>830
初巨人化時回想とリヴァイ外伝で尺稼いで砲弾防ぐとこで次週に続くかなと
832メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/28(火) 12:42:34.84 ID:N6ejKhJ7P
>>829
だからw それに拘ってちゃ、見えなくなるものがあるってことなんだよ

ライベルの動機を前の時期にもってくると、曖昧模糊で不明複雑なところが多すぎる
仮に、エルヴィン演説に起点をおけば、すっきり具体的な動機や何やが見えてくる
物語は、そのようにシンプルに読んでいいんじゃないか?ってことだね

納得できないなら、思考実験のように考えてもらえればいいんだが
(というかぶっちゃけ作者はこの方向で収斂させるために演説させてんじゃね?)
アルミン説に依拠するからかえって意味不明で曖昧模糊な諸説がでるんじゃないか?という
833メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/28(火) 12:53:54.05 ID:iAQJUZJ50
>>832
妄想語るならいいが元が間違ってちゃ話にならん
834メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/28(火) 12:59:23.80 ID:N6ejKhJ7P
>>833
妄想ではなく、一度エルヴィン以前を棚上げして考えてみたら?という単純な話
835メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/28(火) 13:18:51.95 ID:iAQJUZJ50
>>834
エルヴィン以前を棚上げして事実を曲げて2次創作してどうすんの
836メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/28(火) 13:23:54.56 ID:N6ejKhJ7P
>>835
別に事実は変わらんよ

そもそも攻撃中止は、エレンの巨大化が壁攻撃の重要性を上回ったって話で、
エルヴィンの演説はエレン奪取の直接の動機を裏書きする、ってことなんだけどな

どこで事実を二次創作してる?説明して欲しい
837メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/28(火) 13:49:22.86 ID:n01F2cZ30
一般の巨人がみんな肉が弛んでるのって、やっぱ中の人の制御が効いてないって
ことなのかな。
エレンやアニ以下、戦う意志を持った奴はみんなガタイがしっかりしてるようだ。
ユミルは微妙だけど小型だからかな。
838メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/28(火) 14:00:24.75 ID:iAQJUZJ50
>>836
人類を滅亡させるのを中止したほど重要なのに地下室は撒き餌じゃないとはいかに
裏書とは攫ってくれるのを強めてると自分でレスしてるね
839メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/28(火) 14:11:27.72 ID:VC8iMu+f0
ユミルの巨人体は小柄でパワー負けする分かなり機敏のような印象があるな(塔の瓦礫から出て来た巨人に一瞬で食いつきに行く辺り)
840メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/28(火) 14:35:33.01 ID:XdLeHEKE0
となると「当たらなければ(ry」よろしく超大型壁殴り代行はユミルが適役かな

もしそうならもうタイトル巨人で進撃に変えるべきだな
841メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/28(火) 14:39:22.92 ID:rj/b+DwOP
目的が地下室だったとしても、エレン巨人が現れた時点で、地下室(巨人の謎に迫る場所)はライベルの中では当然推定される要素だったんじゃない?
エルヴィンの演説が無かったとしても、エレンが巨人化した時点でエレンを攫う計画になったのなら、結局攻撃中止とエレン奪取は=になると思う
842メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/28(火) 14:40:12.28 ID:De2Awbff0
進撃の巨人って鎧の巨人や女型の巨人みたいに異名ですし。
巨人で進撃にしたら何が何やら。
843メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/28(火) 15:02:52.71 ID:N6ejKhJ7P
>>838
では質問するけれど、攻撃を中止したのは、エレン巨人化が何を意味したからなんだい?
何故、攻撃を上回るほどそれは重要なんだい?中止するほど重要なのにその場で攫わなかった理由は?
(簡潔にいえば、壁襲撃はエレンを目的としていなかったからだろう。それを変更した具体的な理由や過程については憶測以上のことが言えない)

恐らく、まともに説明できないだろう。憶測や妄想を踏まえない限りね

そうやって妄想するより、エルヴィンの演説に乗っかった方がシンプルだ。二次創作や憶測もいらない
そういう話なんだけれど、さてあなたは人類攻撃中止の具体的な理由を述べることができるかい?
844メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/28(火) 15:06:17.80 ID:N6ejKhJ7P
>>841
要素だったのでは?は憶測だからなあ
845メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/28(火) 15:17:34.64 ID:rj/b+DwOP
エルヴィンの演説に乗っかったってのも同様に憶測なんだが、憶測もいらないってのはなんなの?
自分の説だけが、なんの憶測もせずに成り立ってるって言いたいの?
846メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/28(火) 15:18:48.60 ID:5IlB07sF0
>843

お前気持ち悪いよ
847メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/28(火) 15:20:00.88 ID:NO3GhJop0
今週流れた予告のリヴァイって特別編のシーンなのか?
てっきり壁塞いだあと救いに来るシーンかと思っちゃった
848メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/28(火) 15:20:59.63 ID:5IlB07sF0
>>845の一本勝ち
849メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/28(火) 15:29:25.57 ID:5IlB07sF0
だいたい、今ある情報の中でどれだけ矛盾がすくなくて説得力のある妄想話ができるかってのが面白いところなのに、憶測はいらないってwww
だったら、黙って日記に買いてろよ。
850メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/28(火) 15:29:34.28 ID:rj/b+DwOP
>>847
壁塞ぎ成功まで行くと、展開が早すぎるから特別編だと思う
単行本の順番どおりだし
851メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/28(火) 15:31:31.36 ID:iAQJUZJ50
>>844
憶測を超えて事実を曲げたらいかんよ
852メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/28(火) 15:33:10.94 ID:NO3GhJop0
>>850
ありがとうスッキリ
853メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/28(火) 15:38:06.50 ID:N6ejKhJ7P
>>845
そうじゃなくて、そこにしか今のとこ明確で具体的な理由は出てないじゃんってだけの話だよ。ライナーも具体的に反応してるしね

んーなんか話が通じないというか、俺の話し方が下手なせいだろうけど、
もう黙っとく
854メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/28(火) 15:50:04.51 ID:swdJxyTJ0
ループ説に関するまとめブログのきじを読み漁ってて思ったんだけど
進撃って時間ループでは無いまでも転生モノの可能性はあるんじゃなかろうか

転生ってか具体的には記憶のアウトポート&インポート
根拠はグリシャの「彼らの記憶に教えてもらえ」
人間の記憶を外部出力できる何らかの技術が地下室にはある
今回の巨人侵攻を予見していたグリシャはあらかじめエレンを実験台にして
受け継いだ記憶の保存を秘密裏に計画していた
しかし予想外に巨人の侵攻が早かったため計画を変更した
冒頭のエレンの夢はその影響

あの夢は2000年前の誰かの記憶とエレンの認識が混交した結果
855メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/28(火) 16:19:12.40 ID:qGucvRcU0
9話は冒頭で特別編やるとしてどこで区切るんだろうな
10話でアルミン説得みたいだから砲弾爆撃されて終了とかか
10話で説得〜エレンゲリオン暴走
11話で説得〜岩塞ぎ終了かな
856メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/28(火) 16:20:59.86 ID:4+n2MFGu0
>>855
砲撃終了しかなさそうだなぁ
857メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/28(火) 16:27:18.14 ID:tJFokK6l0
エルミンが母親を食べた巨人説が流れてるけど
顔つき的に意志薄弱なMOB巨人ぽい
エレン他の自分の意志で巨人になってるのと比べても
さすがに可能性は薄いだろうなぁ
858メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/28(火) 16:33:04.45 ID:zU5bA/Zy0
アルミンな
859メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/28(火) 16:39:22.42 ID:RVI6ebT30
自分も時々混ざってエレミンになるw
860メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/28(火) 16:41:35.12 ID:zU5bA/Zy0
まあ自分もはじめミカサをミサカって言ってたけどw
861メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/28(火) 16:49:51.32 ID:aa/RVawh0
>>847
あの次回予告をアニメで初見の人が見たら、エレンに刃を向ける駐屯兵団というのが
リヴァイであるかのように見えるよなw
862メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/28(火) 17:21:40.35 ID:0rEHHGqoO
それ家族が言ってたわ
まあ血塗れの手を握るシーンと剣を抜くシーンはどうみてもあの特別編
エレン達を助けるシーンまではあと単行本1冊分あるし
あれは速すぎて見えない攻撃の後、気づけば前に立ってるって絵だから
863メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/28(火) 17:27:39.04 ID:qGucvRcU0
>>861
初見用にお遊び半分でミスリードも狙ってたのかもな
それはそれで面白い
864メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/28(火) 17:49:57.37 ID:Y6gKri570
アニメだけの人が見たらライナーがアニにケガはないかって心配するシーン
ライナーがアニに気があるんじゃないかって思いそう
865メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/28(火) 17:56:46.07 ID:FwR4pfmb0
というかアニメはやたらとアニベルライナーの3人のカットが大杉
866メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/28(火) 17:57:35.86 ID:5FeDX4E90
いや原作通りやし・・・
867メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/28(火) 18:03:26.57 ID:De2Awbff0
原作で小コマだったのが、アニメになってフルサイズになって目立つだけだからな。
あと先がわかってるから俺らの頭で補正されてるだけで。
868メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/28(火) 18:42:07.52 ID:rj/b+DwOP
まぁ、アニがバレたら「あれ、あいつらよく一緒にいたんじゃね?」って思われるぐらいには最近一緒のカットが多いなw
でも超大型と鎧がバレる所までアニメはやりそうにないし、気付かれても二期やる前に忘れられる可能性があるな
869メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/28(火) 19:19:51.91 ID:57CqisFP0
ベルベロンさんの影の薄さを信じろ
870メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/28(火) 19:31:24.47 ID:csMOD2g50
俺はベロベロさん信じてるぜ!
なんせ最初マルコと区別ついてなかったからな
871メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/28(火) 19:48:08.36 ID:HHsUYjiW0
そういや104期ってどういう計算なんだろう
実際の軍隊とか知らないからなんとも言えんが年に2回とか募集してちゃんと人集まるほど人口あるのかな
872メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/28(火) 20:33:00.35 ID:4+n2MFGu0
建国から毎年募集してたんだろ
873メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/28(火) 20:33:29.30 ID:G/8gZnX/0
>>871
ちょっと正確なソースが見当たらないので、メモから抜粋するから以下の信頼性は保証できない

壁の内側領域に住む人類が、巨人の存在を確認したのが743年らしい
そして、エレン達は847年に第104期訓練兵団に入団してる
これは巨人確認翌年の744年に訓練兵団が第1期を編成し、以降一年で第2期と代を重ねた場合と矛盾しない

この状況から、「巨人の脅威が半端ではない+人類の危機に対する対応速度はかなり速い」と考えられる

超大型巨人の攻撃が845年で、これは102期
奪還作戦開始が翌846年だから、これが103期
人類の対応速度を考えると、104期の訓練内容は845年以前とは全く違うレベルに達していたと考えられる

訓練兵が兵士になるために求められる能力は過去最高だろうね
ミカサがリヴァイを差し置いて過去最高の逸材と言われるのは、こう考えると妥当かもしれない
874メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/28(火) 20:37:44.55 ID:lRnj0TFw0
>>855
まさかのリコさんの語りで締めか…
875メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/28(火) 20:38:46.69 ID:4+n2MFGu0
小説版では立体機動登場以前の兵士は今と違ってガタイイイ奴ばっかだったとか
訓練内容が時代時代で全く違ったってのは確かだろうな
876メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/28(火) 20:40:46.05 ID:HHsUYjiW0
ほんとだ850年時点で107年前って記述あったわ
壁外の歴史は全部偽物って思ってたがそういうわけでもなさそうね
877メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/28(火) 20:43:50.28 ID:kCy6jg/xP
本スレから転載

これって面積から考えると人口が少なすぎるよなw
日本と違ってほとんどが平野みたいだし、がっつり開拓すれば1億でも養えるぞ。

225 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2013/05/28(火) 20:18:43.19 ID:GYDjrr/N0 [9/9]
■壁間距離
壁マリア−壁ローゼ間 約100km
壁ローゼ−壁シーナ間 約130km
壁シーナ−中央 約250km

■壁内面積
ウォールマリア以内総面積(マリア地区面積+ローゼ地区面積+シーナ地区面積)約720,000平方km
ウォールローゼ以内総面積(ローゼ地区面積+シーナ地区面積)約453,000平方km
※日本 約377,930平方km
ウォールマリア地区面積 約267,000平方km
ウォールローゼ地区面積 約257,000平方km
※本州 約227,970平方km
ウォールシーナ内面積(シーナ地区面積) 約196,000平方km
※北海道 約78,073平方km
878メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/28(火) 20:45:48.02 ID:G/8gZnX/0
>>876
なるほど、訓練兵団のナンバリングから壁外の歴史の内容の正確性を推し量ると言う見方か
すげーな、たぶん俺は鵜呑みにして考えてたわ
そうだよな、進撃の作中の人間が口にする歴史なんて現実同様どこまで事実と考えていいか分からないって話だ
879メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/28(火) 20:49:28.32 ID:4+n2MFGu0
>>877
壁内入植時(743) 約500,000
シガンシナ陥落前(845) 約1,250,000
シガンシナ陥落後(846) 約1,000,000

これだけで日本並の広さを開拓できるもんでもないだろ
入植前に農地が用意されてたってこともないだろうし肥沃とはいえない土地のようだし
880メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/28(火) 20:53:20.26 ID:tBmRYQc/P
>>877
農耕器具の発達具合と作物の品種改良と気候風土を全く考慮してないな
881メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/28(火) 21:04:54.90 ID:kCy6jg/xP
>>880
> 農耕器具の発達具合と作物の品種改良と気候風土を全く考慮してないな

それにしたって、農業向きの気候風土に見えるが?w

北海道の食料自給率 200%
北海道の人口 500万

ウォール内の面積は北海道の10倍だから、500万 × 2 × 10 =1億人だな。
中世レベルの農業技術として政策効率が1/10と考えても1000万は養える。
882メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/28(火) 21:05:37.67 ID:G/8gZnX/0
>>877
土地だけあっても水を引けないと作物は育たないんだよ
大地だけで見ると北米と中国が農業最強になるはずなんだが、現代にならないと開発しきれなかった
20世紀前半のテクノロジーでもアルゼンチンとかの方が開拓しやすかったんだ

それと農作物は日中の日照時間が長い方が多くとれる傾向があるので、緯度が極点に近づくほど有利
けれどそうすると気象条件が悪化して寒くて食物が育たなくなる
開拓地に雪の描写がある時点でお察し下さいな条件だよ


以下蛇足
ちなみにアルゼンチンは南半球だから、収穫時期が半年ずれる
そして豊かな北半球に北半球の時期では取れないものを色々高値で売りまくった
その儲けた金でアルゼンチンは軍艦を買うんだが、その軍艦を日本が購入して日進と春日と名づけることになる
この軍艦が活躍したのが日本海海戦で、その時の連合艦隊の旗艦の名が三笠
この三笠がミカサの名前のモデルだと言う話

もしや巨人の正体はロシア人…なんてな
883メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/28(火) 22:11:42.86 ID:wviyHixg0
【ハンギョレ新聞】日本アニメ「進撃の巨人」が韓国で大人気、様々な政治風刺パロディが誕生[05/28]
http: //awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1369744775/
884メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/28(火) 22:31:10.63 ID:Sz0AfjEB0
>>817
地下室があるのは調査兵団の活動区域だと
所属先を決める直前にエルヴィンが演説で発表したから
885メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/28(火) 22:38:57.80 ID:G/8gZnX/0
大分俺の妄想脳が爆発してるので反応なっしんぐ
マンガに対して真剣に妄想を垂れ流す俺テラワロス

広大な無人の大地をただ遊ばせておくとは考えにくい
巨人がいない以上脅威は獣と言う事になるが、これはサシャの家族に代表される人々が獲物を屠るイェーガーと言うことだろう
仏教の伝統を社会制度化した家畜否定の維新前日本ではあるまいし、狩人が自然から取った肉しか口に運ばないと言うことはないはず

水を引かないと膨大な土地があっても農業は難しいが、となると自然に生えてくる草を餌にする放牧なのだろうか
すると羊飼いの様な存在がいるはずだし、場合によってはある種の集団が馬や羊を一手に管理しながら牧草地を移動し続けることがあるかもしれない
馬に乗ってエサを求めながら家畜と旅をする集団がいるとなると、土地面積に比べて人口密度がだいぶ低くなると言うのはむしろ正しい状況か
しかしそうなるとウォールマリアの喪失で肉が手に入りにくくなったと言う事をどう考えるべきか
ウォールマリアを失う事と農業や放牧に適した領域を失う事は同一と考えるべきということなのか?

非農人口は潜在的な都市生活者の上限を決定し、情報革命以前の世界では都市人口の上昇化が技術力や商業力の革新を決定する
高度な商業や工業は半農では不可能だし、立体起動のような高度な技術を習得する兵士も農業を片手間にやるようなものではない
作中の人口であの技術力となると、少なくとも農業生産性は信じられないほど高いはずと考えるべきか
例えば、人口100万人で農家10%の社会だと潜在都市人口は90万人で、人口500万で農家90%の社会だと潜在都市人口は50万人になる
商業力・工業力は人口の少ない、しかし潜在都市人口の高い100万社会の方が高度化する(近代における日本と中国の関係もこれにあたる)

非農業の人口とイノベーションには密接な関係があるから、殆どの人が食糧生産に関わらないで食糧を確保できる社会だったのかもしれない
それがウォールマリア喪失で一変したということだろうか
ローゼとシーナの内部には農業や放牧に適した土地が少ないのかもしれない
すると社会構造が大変化して食糧確保のための人員が大量に必要になるはずだ
生産者という半強制的な労働力の存在が必要不可欠となったのは、これだろうか

農業生産性の劇的な低下は都市人口の維持を不可能にし、都市生活者は鍬を持って食糧生産に回らなければならなくなる
でなければ社会は餓死者の大量発生となり成立しないが、社会の再編水準をも超えたと見なされたのがマリア内の住人だったということだろうか
ローゼとシーナの生産性と備蓄食料では何年も冬を越せないと言う判断に至ったから、奪還作戦と言う名の口減らしに突入せざるを得なかったはずだ

もう疲れた…何やってんだ俺は
886メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/28(火) 22:39:12.73 ID:Sz0AfjEB0
>>881
80まで寿命のある日本と比べてもなぁ
寿命が50までのロシアの人口密度と気候風土と比べたほうがよさそうだけど
887メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/28(火) 22:42:55.06 ID:LznP1TKQO
>>882
俺もミカサの名前は戦艦三笠からなのかと思ってたんだけど皇族に三笠宮崇仁親王という方がいたみたい
ミカサ母の名前は不明だけど実はミカサは日本の皇族の生き残りという事はないのかな?
888メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/28(火) 22:44:44.19 ID:52VefZsK0
>>887
>三笠宮崇仁親王という方がいたみたい

夫婦揃ってご健在です
889メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/28(火) 22:53:27.47 ID:I70zfzISP
>>155
「人類は家畜」

エレンの反発は真実をついているんだと思う。
人類を守るためではなく、家畜や実験として壁の中に押し込められてる。
890メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/28(火) 23:20:38.12 ID:4+dAWZpW0
>>887
ミカサの名前の元ネタが戦艦三笠だと言うのは原作者がブログで明言してるよ。
891メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/28(火) 23:24:54.18 ID:hNHHfJYnP
次回に番外編やるなら、ハンジさん冒頭で一言二言喋るかな
892メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/28(火) 23:29:59.46 ID:vS1uttbU0
アニメの方では今まで描かれなかった米俵のようにエレンを担ぐミカサの姿を
来週はついにやるんだろか?
893メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/28(火) 23:36:01.91 ID:4+dAWZpW0
次回は地味に見所満載だな。
アルミン覚醒に子鹿ちゃん本番にミカサ特技発表にエレン鼻血。
894メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/28(火) 23:56:58.50 ID:G/8gZnX/0
>>887
女系でもDNAでは皇族の血を継いでいるわけですから、ある意味夢のある話ですね
作者は戦艦から取ったと明言されているようですが、その名前から設定を作らないと言う話では無いかもしませんし
これだと設定上現代世界の未来に進撃の世界があるというと言うケースですな

「三笠宮」がミカサの一族の記憶に残るのなら、進撃の世界に続く現代文明の終焉は近々来ると言う設定かもしれません
近々世界が滅びないと、男系により100年以内には宮様ではなくなってしまう「三笠宮」である必然性が薄くなります

ただ、この場合だとユミルの民と同様に民の名前を子につけているのではないのかと言う類いの疑惑が出てきます
ミカサは日本人ですから、もしかしたら「忠臣蔵の大石内蔵助良雄、その父は大石内蔵助良昭、祖父は大石内蔵助良欽」と言う感じになるかもしれません
つまり作中のミカサはミカサ・○○・アッカーマンで、母親はミカサ・△△・アッカーマンと言う可能性です
これだと子にはミカサと呼び掛け、母親は△△と言う感じになるのかな?
幼くして両親と死別したミカサは一族の秘密を知らないとか、腕の秘密がそれに関わるとか、色々想像を広げられますね


ああ、ゆっくり風呂に浸かってきたのにまた妄想脳が大爆発だ
どうも調子が良すぎて調子が悪い…今日はもう寝ようかなぁ
895メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/29(水) 00:02:04.03 ID:2kG+ocC10
>>894
ごめん明日からコテつけてくれる?
長文屋はNGにしたいんで
896メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/29(水) 00:05:27.44 ID:TERseBtR0
当然のようにミカサを日本人呼ばわりできるなんて脳内快適すぎるだろう
897メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/29(水) 00:08:51.51 ID:rXOCoh5e0
ミカサといえばどら焼き
898メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/29(水) 00:11:44.03 ID:7zFw+h3r0
>>895
ごめんごめん
5/29はこのIDをあぼーんしてくれ
明日を過ぎたら来週まで来れないからさ

来週はコテつけるからそっちでコテ名決めて
それを名乗るから
899メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/29(水) 00:16:50.52 ID:yQQwmHrH0
>>894
盛り上がってるところ悪いが、宮号は苗字でもなんでもない男子皇族が代々受け継ぐ第二の名前みたいなものだからちょっと無理があると思うぞ
現代では便宜上苗字みたいな扱いになってるけど
900メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/29(水) 00:22:06.49 ID:7zFw+h3r0
>>899
それに関しては俺もそう思う
というかもう現代日本人は性と名字の区別がつかなくなってるから、宮号とかも分からないだろうね
ただ最低でも作中では八百年半は経過したと考えられるから、ミカサ一族も忘れてるだろうと言う前提

というか、ミカサ=三笠宮は思考実験的な仮説としての夢物語で本気じゃないよ
901メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/29(水) 00:26:19.30 ID:1vvfBsgB0
>>900
つかすでに三笠宮を受け継ぐ男系男子がいない(桂宮は独身車椅子)以上
女王がいてもその子は三笠宮を継がないので意味が無い
902メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/29(水) 00:27:03.79 ID:QVwABjux0
予告でエレン邪悪とも間抜けとも言える顔してるけどあれ本人なん?
903メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/29(水) 00:29:41.68 ID:1b1wHwZb0
>>902
本人だよ。まあ色々あって気持ち良くラリってる感じのシーンだw
904メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/29(水) 00:30:18.26 ID:7zFw+h3r0
>>901
そうならないと三笠宮が存続しますからね
ミカサの一族=三笠宮に関しては本気で受け止めないでください
905メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/29(水) 00:32:14.75 ID:QVwABjux0
>>903
そうか
第一声楽しみだな
906メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/29(水) 00:33:12.37 ID:2kG+ocC10
>>902
あの要素は物語のクライマックスに影響してくると思うわ
あの顔だけ見ると間抜けだけどw
907メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/29(水) 00:34:36.46 ID:irW0E8OY0
8話の感動的なラストから

エレンがラリって「コロシテヤル…」
エレンを支えてるアルミンびびる
周りを兵士にとり囲まれて四面楚歌
一触即発のミカサ

こんな殺伐状態で始まるとはアニメ新規組は思わないだろうなw
908メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/29(水) 00:35:55.12 ID:D370Ix+k0
日光の有無が巨人の行動力に影響してると言われてるが
日光の"強弱"と巨人の行動力って比例するんだっけ?

もしそうなら壁外調査は天候の悪い日に行ったほうが良さそう
巨大樹内での女型巨人戦は日光も考慮しての立案だったのかもな
909メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/29(水) 00:35:57.16 ID:7zFw+h3r0
>>902
…こ、ここはネタバレスレですよ
原作読んでない人は楽しさを奪われかねませんぞ
老婆心ながら、未読であれば回れ右をされた方がよろしいかと
910メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/29(水) 00:39:18.04 ID:CGow/GoJP
>>907
その前に巨人の胃の中で仲間の死体に囲まれながら胃液に溶けるエレンからの巨人化回想が入るだろ
911メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/29(水) 00:42:29.22 ID:yQQwmHrH0
>>907
6話で「エレンはちょっと正義感が強いだけだよ」派だった奴らが段々エレンのヤバさに気づくのが楽しみだ
「とにかく巨人をぶっ殺したいです」も視聴者がドン引きするぐらいのキチガイ顔にして欲しい
912メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/29(水) 00:45:21.32 ID:QVwABjux0
>>911
ミカサを暴漢から救うときには既にネジ飛んでるのは回想でもわかったからなぁ
なんでああなったかもやって欲しいわ
913メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/29(水) 00:45:25.94 ID:7zFw+h3r0
>>911
ログアウト君は席に座ってる暇が無いなw
914メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/29(水) 00:48:27.89 ID:irW0E8OY0
>>910
まあ構成順はそうなるんだろうけど時系列で考えるとな

エレン復活でミカサうわああんイイハナシダナーで
そのまますんなりいかないのが進撃の面白いところだよね
915メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/29(水) 00:49:40.98 ID:RWseXQa/0
>>911
エレンは自分が巨人になったのにそこがぶれないのが主人公として珍しいタイプですごいよ
もしかしたら他の巨人も人間なのでは?って葛藤がアニ確定までずーっとなかったし
916メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/29(水) 00:52:05.54 ID:1b1wHwZb0
>>908
今の所わかってるのは日光の有無のみで、強弱までは言及されてないんじゃね。
ただ日光の有無に関しての情報も夜間のウトガルド城に出た巨人の件で
よくわからなくなっちゃったけど。
917メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/29(水) 00:55:59.44 ID:7zFw+h3r0
>>915
そう言えばエレンは地下牢でエルヴィンに超大型と鋼は君と同じ原理だろう的な事を聞かされてるよな
その後のやり取りでリヴァイにとにかく巨人をぶっ殺したいといってるけど、改めて考えると怖い
やっぱ相当ヤバい類いの人間か

これが駆逐系男子、獲物を屠るイェーガーか
918メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/29(水) 01:02:42.25 ID:NfFq/yf+0
ラリエレンの顔は原作に忠実この上ないな
919メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/29(水) 01:03:30.18 ID:yQQwmHrH0
>>917
たぶんエレンにとって重要なのは有害かどうかで、有害なら人間だろうが巨人だろうが駆除の対象なんだよ
だから自分が巨人でもなんの問題もないし、超大型や鎧が人間でもエレンにとっては人間じゃない
920メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/29(水) 01:03:38.14 ID:irW0E8OY0
エレンの本質的に狂ってる部分は
巨人化できる体質と無関係ではないんだろうなと思う
そのうち明らかになるのかはわからんけど
921メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/29(水) 01:05:51.22 ID:5iXDjsGd0
エレンがこうなった理由とかは多分ないよ。生まれついてそうだから化物なんだと。
そういう意味ではミカサの方がいたって普通の人。
922メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/29(水) 01:09:52.21 ID:WNBAdXKV0
>>920
注射うたれる前から躊躇なく人殺してたりりしてただろ
まだ巨人化の原因が注射と決まったわけじゃないけど
923メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/29(水) 01:11:27.16 ID:qHnwfIuw0
>>917
それが「他者に害成す存在は人間か否か(巨人か)は問題ではない」って意味での
過去の誘拐犯殺害なんだろう
あくまで巨人が人類にとって天敵であるからひとまとめに「駆逐してやる」って言ってるだけで
例えばある巨人が、そいつが人を食ったことも人類に仇なすこともなく
「この力を人類のために共に役立てましょう!」なんて言われたら
巨人でも問題なく仲良くできると思う
924メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/29(水) 01:12:53.67 ID:7zFw+h3r0
>>919
エレンは自分が巨人になることについて全く葛藤してないもんな
そして敵に対する異常な攻撃欲求がある
合わせて考えると、その考え方はエレンの精神や行動原理に対してどんぴしゃりかもしれないな

すると女型の巨人であるアニに対して当初躊躇したのは、敵か味方かと言う狭間にあったと言う事か
ライナーとベルトルトに関してはすぐ気持ち悪いとか思ってるし、アニの件で吹っ切れたんだろう
アニより先に、頼れる兄貴と評価していたライナーと交戦していたら、ライナーで葛藤してアニに対しては躊躇無しの可能性すらあるな
925メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/29(水) 01:15:14.40 ID:yQQwmHrH0
>>922
裁判の時言われてたけど元々巨人なのかもな
ぶっちゃけ「根本的な人間性に疑問を感じます」だけは憲兵団に同意するわ
926メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/29(水) 01:17:00.72 ID:D370Ix+k0
927メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/29(水) 01:19:03.07 ID:QVwABjux0
ミカサ回想で友達の話でそいつの出方次第だの言うわ躊躇なく誘拐犯殺すわ敵味方の差がすごいよな
理由なくあれなら巨人になるまでもなく化けもんってことになるしエレンの着地点がわからんな
いきなり葛藤し出すってこともなさそうだしよくわからん
928メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/29(水) 01:19:37.31 ID:D370Ix+k0
>>916
日光による行動制限よりも獣巨人の命令のほうが強いのは確かっぽいね

通常種の行動パターンをもっと研究できれば対抗出来そうなんだけどなー
判事さんには頑張ってもらいたい
929メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/29(水) 01:21:40.12 ID:3UgfqtIIO
>>922
巨人化能力はエレンが生まれながらに持っていたもので
注射は起爆剤みたいなもんだったんじゃないかと思ってる

注射だけで後天的につけられた能力という感じはしないんだよな…
930メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/29(水) 01:21:42.80 ID:7zFw+h3r0
>>923
エレンの異常性についての意見が進んできたけど、ここにきて違った角度の指摘ですね
共存という点から考えると、敵性認定しなければ誰とでも仲良くなれると言うポジティブな受け止め方もできると
なるほど

猿の巨人やユミルの巨人がライナー達とは別だとすると、巨人とは言え敵性認定されない可能性があると言う事か
エレンのそのあり方はストーリーに大きく関わってくるかもね
931メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/29(水) 01:22:08.24 ID:Oai3RRONP
>>924
エレンは割と葛藤してた気がするんだが、読み違いかな?
こんな俺にでもお前達は云々言ってたような

あとライベルに関しては愛しさ余って憎さ百倍、なんじゃないか?
932メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/29(水) 01:24:29.69 ID:yQQwmHrH0
>>927
最終的あの価値観は物語のカギになって来るんじゃね
理由が語られるかはわからんが、価値観の転換を迫られるか、あの価値観のせいで破滅するかはありそうだけどな
933メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/29(水) 01:28:20.94 ID:qHnwfIuw0
>>932
俺も割と敵か味方か明確にして
一度敵認定したら徹底的に自分の周囲から排除したくなるから
エレンの思考は別に特異な印象なかったんだけど
一般的にはやはりああいうのはなんか理由ないとおかしいものなんだろうか・・・
934メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/29(水) 01:33:57.63 ID:QVwABjux0
>>933
思考としてはある意味ありな考え方だけど程度がぶっ飛んでるからじゃね
世界観的に現代人と違うといってもあの年で躊躇なく殺人ってなかなかできないぞ
普通はミカサみたいに立ちすくむもんだしな
935メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/29(水) 01:35:36.20 ID:RWseXQa/0
>>933
排除の方法論が無視するとか連絡を取らなくなるのレベルじゃなくて殺すだから
>>933が今まで敵対した人を全員殺してきたっていうなら同じだが
936メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/29(水) 01:37:31.39 ID:yQQwmHrH0
>>933
エレンは排除がナイフで滅多刺しにするレベルだから、さすがにちょっと特殊過ぎるとしか
自分が死にそうでも親とか友人の思い出じゃなくて殺意で頭の中がいっぱいだし
937メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/29(水) 01:42:04.79 ID:qPHE7SAX0
>>934
エレンの場合は小さい頃から人の壊し方を教えての英才教育の賜物
ミカサの場合は生まれついての血筋のなせる業
938メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/29(水) 01:43:10.91 ID:3UgfqtIIO
しかも激情にかられて突っ込むだけじゃない
周到に武器を用意(近接用ナイフと箒の柄にくくりつけてリーチを稼いだナイフを両方用意)
最初従順な子供の演技をして相手の警戒を解き懐に潜り込む手腕
これで当時8歳児だもんなあ
そりゃ作中でも異常性を指摘されるわw
939メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/29(水) 01:43:23.53 ID:+k3BkYFZ0
異常は異常でも対象が殺人誘拐犯、巨人だから特にキチガイって印象は無いな
940メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/29(水) 01:45:36.68 ID:qHnwfIuw0
おお凄い反響がw

>>934-936
なるほど、程度が強すぎるってことか
まぁ確かに犯罪報道とか見ると本気で犯人の殺害計画とか考えることはあっても
実行はしないからな・・・
ああいう世界だから、って思ってたけど実行するってのは確かに大きな違いだ
941メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/29(水) 01:48:08.36 ID:QVwABjux0
>>938
演技、戦法ともに戦闘訓練か暗殺訓練でもやってたのかってくらいの手際の良さだよなw
8話は最初っからブッ飛んでたエレンと普通だったけどぶっ壊れちゃったミカサでいい対比になってると思った
942メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/29(水) 01:53:36.86 ID:3UgfqtIIO
たとえどんなに相手が悪人だろうと殺すことへの恐怖や躊躇は少なからずあると思うんだ
年端もいかない子供なら尚更な
だがエレンにはそれがまったくなかった
初めての殺人とは思えないほどの手際と迷いのなさだった

…ひょっとして描写がないだけで
あれが初めてじゃなかったりするのかもしれんが
943メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/29(水) 01:57:59.95 ID:7zFw+h3r0
>>931
変身遅れてすまん
>こんな俺にでもお前達は云々言ってたような
この台詞には覚えがあったので流し読みで探したのですが、

今回の調査で私は、いや、今回も・・くっ・・該当の箇所も突き止められませんでしたぁぁ!!
私が無能なばかりにただいたずらに時を浪費し、セリフの状況を突き止めることが、できませんでしたぁぁ!!

個人的には、エレンはハンネスさんの言う強靭な精神力でそこら辺の葛藤をねじ伏せたと感じたよ
状況もミカサとアルミン含め、命の危機が差し迫ってたと言うのもあるが
それと俺がウジウジする主人公達と無意識に比較していたのなら、過剰に葛藤していないと感じるバイアスがかかってる
ので、現状は何ともイエンガー

ライベルに関しては大筋で同意で、それ+エレンの精神がと言う話になりそうなのかと
ここの部分の評価が異なるのと、理論展開に異議が出てもある意味で当然だと思います
944メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/29(水) 01:58:26.01 ID:NfFq/yf+0
子供だしがむしゃらにやったらああなっちゃったってのが一番なんじゃない
クソガキの喧嘩とか見てると最後の方はいじめられてた方が覚醒してたまに人間じゃないような動きで反撃とかするじゃん
945メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/29(水) 02:05:45.24 ID:+k3BkYFZ0
多少なりとも考える所はあるんじゃないか

5巻のこうなったオレを見て皆はどう思うだろうか〜の部分とか
6巻の信頼と心の拠り所が欲しかった化物扱い仲間はずれはもうたくさんだの部分とか
946メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/29(水) 02:13:33.14 ID:3UgfqtIIO
>>944
そりゃ窮鼠猫を噛むってやつだ
自分が追い詰められればそういう反撃ができるガキはいても不思議じゃない

エレンみたいに会ったこともない人達が殺された現場を見て
会ったこともない女の子が誘拐されたと知って
単身乗り込んで悪人達を殺しにいけるガキは特殊すぎる
正義感が強いってレベルじゃないw
947メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/29(水) 02:19:14.13 ID:7zFw+h3r0
945を見て5巻を読み返したんだけど、5-25でリヴァイはエレンの精神に踏み込んでるね
以下抜粋

リヴァイ
「俺には分かる コイツは本物の化け物だ 「巨人の力」とは無関係にな
(中略) こいつの意識を服従させることは 誰にも出来ない」
948947:2013/05/29(水) 02:21:57.11 ID:7zFw+h3r0
>>947
すまん、6巻の25話だわ
6-25に訂正
949メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/29(水) 02:46:53.20 ID:lfZu0SRI0
平時であれば狂人の類だが
戦時なので英雄の素質大と言えるよな、エレンは
950メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/29(水) 02:56:47.24 ID:duyybxHXP
曹操みたいな言われようだな
951メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/29(水) 03:19:05.14 ID:3gCkAE7a0
>>947
これ今月号でハンネスが言ってることと一緒だよな
言葉の選び方が違うだけで
-買ったことは見たことねぇが負けて降参したところも見たことがない
-あいつは時々おっかねぇぐらい執念が強い
-何度倒されても起き上がる
-力の限り暴れまくって相手がだれであろうと手こずらせ続ける
952メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/29(水) 03:58:27.15 ID:duyybxHXP
ちょっと立てられるか試して見る
953メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/29(水) 04:07:13.51 ID:duyybxHXP
954メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/29(水) 04:09:58.53 ID:n6xr13kv0
>>953
乙です
955メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/29(水) 06:37:18.43 ID:hUgT+fGQO
>>953



演技子エレンが頭の中でコナンの声で再生されてた
アニメ見て修正されたというか気づいた
956メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/29(水) 07:35:32.66 ID:U9CAOwrZ0
今週でアルミン覚醒まで行く?あそこ最高に燃えたシーンだから早く見たいわぁ
そしてあんな泣き顔を見せたミカサが次の週には得意技は肉をそぎ落とすことと嘯くのも早く見たいわぁ
957メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/29(水) 07:54:49.78 ID:mfmT1LNr0
嘯くというか、あれ本気じゃね?
958メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/29(水) 08:19:30.92 ID:3UgfqtIIO
>>953


>>956
次のサブタイって「応える」だったっけ?
それなら入ると思う
959メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/29(水) 10:21:21.44 ID:X4ZI+XyP0
>>953
乙!

>>958
「左腕の行方」じゃなかったっけ?
アルミン覚醒は10話じゃないか?
960メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/29(水) 10:23:29.14 ID:7zFw+h3r0
>>953
乙です

>>951
おお、そう言えばどちらもエレンの異常性を表現してますね
作中の人物達にとっても、エレンは一種の異常性を感じる存在なんだろうね
他の人も指摘してるとおり、平時の異常者・乱世の英雄タイプ

エレンは完全な異常者だと言いきれない
打算を抜きにした友好関係者達は、エレンの異常性を目の当たりにしても好意的に解釈してるし
氷に触れたとき、冷たくて不快と感じるか、冷たくて心地いいと感じるか
同じものに触れてもその表現は、それこそ個人差と状況によると言う事だろうね
だから公務という形のドライなリヴァイと、子供のころからエレンを知るハンネスさんの評価が違うと
961メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/29(水) 11:08:18.33 ID:6gM6fPm50
1話でハンジさんと団長の間走ってるライナーをイケメン化した感じの男って誰?
やたらこいつ目立ってるけど名前あんの?
962メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/29(水) 12:06:02.17 ID:YhHDn2ANO
ミケのこと?
彼ならリヴァイに次ぐ実力者だよ
963メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/29(水) 12:07:33.59 ID:BJps5YBN0
そういやハンジって頭脳担当?腕も立つんだろうか
964メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/29(水) 12:10:31.11 ID:5jE3PF0J0
5年前から最前線に出て生き残ってるって時点で押して計るべし
965メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/29(水) 12:17:19.88 ID:up5CEk0DP
笑顔で巨人の頭蹴り飛ばしてたじゃないか
ミケさんと同じ分隊長だぞ分隊長
966メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/29(水) 12:33:04.42 ID:3UgfqtIIO
>>959
あーそっちだったかー
じゃあアルミン覚醒はその次っぽいね

9話はAパートでリヴァイ外伝(原作通りだと尺余るがオリジナル入れてきそう)
Bパート最初にエレンが巨人に飲み込まれた際の回想
そのあと目覚めて小鹿隊長と押し問答
砲弾撃たれて一部巨人化で防いだところで次回へつづく…

ってとこかな
967メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/29(水) 13:04:55.88 ID:93Xiil0d0
ミケのあのシーンがトラウマすぎる
968メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/29(水) 13:12:45.12 ID:8qNBXD/x0
>>962
嘘だろ、あれミケか・・・若返りイケメン化てわからんかった
969メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/29(水) 13:15:14.82 ID:0NERUjbq0
>>961
モーゼスだと思うんだけど
970メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/29(水) 13:44:28.72 ID:hUgT+fGQO
ハンジさんは生き残ってるのもだしそれで分隊長クラスだし
本誌で未知の状況で次々指揮を飛ばしてるあたり
かなり手練れだなとか思った。
971メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/29(水) 14:20:40.24 ID:rR9m/DnG0
そういやハンジの戦闘シーンとか見た事無いな
あの巨人の首笑いながら蹴飛ばす所はあったけど
972メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/29(水) 15:08:48.38 ID:duyybxHXP
一応森で女型が食われる時にチラっと
973メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/29(水) 16:23:57.14 ID:8qNBXD/x0
11巻でも見れるはず
974メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/29(水) 17:17:40.64 ID:U9CAOwrZ0
>>959
次でアルミン覚醒まで行かないか?
なら結構またオリでも入るのか、壁外遠征を膨らませるのかね
975メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/29(水) 17:26:32.35 ID:2RI5Gs7a0
>>974
10話サブタイが「応える」らしいから
Aでアルミンの応える、Bでエレンの応えると見せかけての暴走で終了じゃないかな

遠征でハンジ着いて行ってたからその辺りとか膨らませそう
あと箝口令ひかれた104期の会話とかか
それで9話は砲撃を半巨人化で防いで終了と予想
976メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/29(水) 17:48:45.21 ID:NfFq/yf+0
アバンリヴァイ
Aはエレン再巨人化まで
Bからピクシス登場
で終わりでしょ
977メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/29(水) 18:13:23.97 ID:3UgfqtIIO
>>976
今までの傾向からしてそんなにハイスピードでやらないと思われ
サブタイバレ出てるから大体どこまでやるか見当つくしな
978メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/29(水) 18:16:19.33 ID:U9CAOwrZ0
>>977
つってもオリ入れなきゃ基本原作二話でアニメ一話だから普通、リヴァイの外伝も出立の場面はもうやっちゃってるしアバンで終わるレベルだし
979メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/29(水) 18:24:00.05 ID:qXC0QZPG0
時系列あわせて出立だけ先にやったから
一方そのころ調査兵団はみたいな感じで今どの辺にいてどんな活動してて
どれだけリヴァイが特殊な動きをするのかってのを
オリ展開混ぜながらちょっと時間使ってやるんじゃないかな
何をきっかけに帰ってきてエルヴィンハンジミケの出番も増やす感じで
980メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/29(水) 18:37:34.69 ID:/pBga8jQ0
ハンジの声優は誰だろう?
みんな結構声あってるし……
981メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/29(水) 18:38:13.89 ID:NfFq/yf+0
ぱくろみやで
982メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/29(水) 18:41:01.47 ID:rR9m/DnG0
声優の布陣で大体生き残りそうな人が分かるという悲しみ
983メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/29(水) 18:50:50.52 ID:PGQagd9q0
>>979
オリジナルで調査兵団のキャラ立てしてくれるなら良いな
原作10巻一気読みした時はリヴァイ班全滅しても誰が誰だかって感じだったし
そもそも主要人物のはずのリヴァイとエルヴィンがどんなキャラかも何度か読み返すまで掴めなかった

ハンジさんだけはインパクト強すぎてすぐ覚えられたけどw
984メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/29(水) 18:54:35.20 ID:sYskWJyH0
オレオとペトラの夫婦漫才が見れればそれでいい
985メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/29(水) 18:59:30.88 ID:8qNBXD/x0
空中放尿夫婦はキャラが変な方向に立ちすぎてまさか死ぬと思われないだろうなw
986メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/29(水) 19:03:36.04 ID:YhHDn2ANO
でも基本的にオリ展開を差し入れても原作の描写は崩してないところを見ると
砲弾防ぐところまでならハンネスが何で予告にいたのかね
987メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/29(水) 19:14:01.16 ID:a1AU4zLQ0
アニの多種多様な兵士殺しが残虐すぎてアニ好きになれない
リヴァイも怒ってたけど
ライナーベルトもだし…
目的は何なんだこらぁ(泣)
988メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/29(水) 19:15:36.82 ID:Ik8TVXWU0
>>985
死亡した時どれだけ実況が阿鼻叫喚になるのか楽しみだw
989メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/29(水) 19:21:40.10 ID:5jE3PF0J0
そして始まるアニアンチ紛争……
990メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/29(水) 19:28:56.44 ID:PGQagd9q0
>>989
原作読んだ時は敵のスパイだったのかーで済んだけど

アニメOPから押される鼻美人ぶりとか中学校のツンデレ萌えキャラ化で釣られた層が
どんな反応になるか楽しみだなw
991メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/29(水) 19:29:28.55 ID:KfNgk0/dI
進撃のベジータがまじおもろい
992メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/29(水) 19:29:50.69 ID:qHnwfIuw0
>>987
でもアニはエレンの攻撃でこけて教会に突っ込んで信者ぺしゃった時
戸惑ったような間があったんだよな
本心では人を殺しまくることに何も感じてないわけじゃなく
地下道踏み抜いて「賭けに出たんだ!ああなったら手強い」と言われたように
やると覚悟を決めて必死にやってるようにも感じる
993メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/29(水) 19:30:27.79 ID:Mnun8AWN0
原作から読んでるけどアニメのアニ美人すぎる
994メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/29(水) 19:43:13.30 ID:5jE3PF0J0
個人的には唇が厚すぎる気がする。賭けの話の薄さが好きだったし。

アニは自分のために動くっていう割には非情に成りきれてないのが魅力だよね。
謝ってライナーに嗜められたりベルさんに微妙な目で見られたり。
995メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/29(水) 19:47:23.19 ID:0NERUjbq0
うめ〜
996メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/29(水) 19:48:26.94 ID:NLOSoY8t0
リヴァイ班全滅は原作でも一番ショックなとこだったわ
アニメでオルオとペトラの漫才見てもたぶん笑えん・・
997メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/29(水) 19:49:37.04 ID:3+I4BCLb0
>>978
髭巨人の腹の中のこんな筈じゃ……チクショーの絶望感から、巨人化して暴れまくり
「殺シテヤル……」で目が覚めるまでを原作以上にみっちり描くんじゃないか?

腹の中のエレンが巨人化を始める→髭巨人が更にアルミンにまで手を伸ばそうとする
→次の瞬間、髭巨人の口からエレン巨人の腕がぐわーっと
→意識飛んでるアルミンの横で他の巨人とバトル
→周辺の巨人を片づけ、アルミンを置いて立ち去るエレン巨人

こんな感じ
998メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/29(水) 19:54:24.69 ID:U9CAOwrZ0
>>996
でもオルおの死に様は作中一カッコよかった
999メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/29(水) 19:56:45.94 ID:rFZWYX/10
>>1000ならミカサの腹筋がアニメで描写される
1000メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/29(水) 19:57:26.47 ID:+3W4w9gO0
1000なら二期決定
10011001
           _
           |
       ,、‐''''´ ̄ ̄``''''-、,
     /  \/      ::\
    /  \/\/     ::::::ヽ
    / \/\/\/    :::::::ヽ  もう1000行ったんだよ
    |ヽ/\・∀・/\/     :::::::|            アキラメロンex
    |./\/\/\/\   ::::::::|          こんなとこうろついてないで次スレ行けよ
    ヽ  \/\/\     :::::::::,'.     .工._
    ヽ /\/\   ex ::::::::::/.    /x x \   ○実況は実況板で
     \ /\    :::::::::::::::/     |x´∀`x |    http://hayabusa.2ch.net/liveanime/
       `''-、、,,:::::::::::,,、、‐''´.      \ex_exノ.     http://headline.2ch.net/bbylive/