3 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/08/17(金) 00:29:39.98 ID:xizKLiQB0
ふたりの距離の概算 やらないつもりだとしたらそれって逃げじゃない?
こころあたりやるー!
5 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/08/17(金) 13:09:44.57 ID:ltqRcYkaO
サトシとマヤカ、折木とLはそれぞれ付き合うの?
里志と摩耶花は付き合う。
奉太郎とえるはしらね。
シリーズおきに絵柄違うみたいだけどアニメ絵のカバーだからって挿絵までアニメ絵準拠ではないよね?
それともカバー以外イラスト自体ないタイプかな
一般文芸ですから挿絵はありません
気になるなら原作読め
10 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/08/17(金) 13:35:40.31 ID:ltqRcYkaO
こんな糞アニメの原作()なんか読むかボケ
心当たりはやっぱり一話かけてやるのかw俺得だと思って楽しみにしておこう
最後に里志と摩耶花登場で終わりとかくらいの改変はやるかもしれんが
あのよくわからんイチャイチャぶりを再現してくれれば御の字
挿絵付いてるような文庫寒くて読めない
>>10 巻頭にカラー挿絵があって馬鹿みたいに大きな字と、
隙間の大きい行間じゃないと読めないんだよな
質問スレじゃないんですが
連峰と心当たりで各一話使うのか
半分以上オリストになるな
最後に読んだ挿絵のついた本は ダンテの神曲かな
心当たりは一話でちょうど良いだろ
連峰7〜8割オリジナルになるだろうからどうなるかだな
氷菓と愚者しか出てなかった頃、ラノベばっかり読んでてリバーズエンドから愚者、氷菓と渡って読んだけど
挿絵あるの慣れてなかったから
内容全然覚えてなかった
今は挿絵なくても脳内補完できるから大丈夫だけど
連峰の脚本の人は正体と同じ人で来歴不明なんだよな。
誰かの変名なんだろうか。
京アニの文芸の人なんだろう
「心当たり」の元ネタのテレビドラマ版らしきものがyoutubeにあったが、約20分だった。
まあ形式が同じだけで内容は全然違うからあんまり参考にはならんがw
矢立肇
東堂いづみ
八手三郎
みたいな制作の共同ペンネームでは…ないよな
普通に新鋭の脚本家なんだろう
「照樹務」みたいなものじゃないのか
愚者終盤のアニメから入ったうちの兄に原作愚者まで貸した
摩耶花の性格がきつくて奉太郎のことマジで嫌ってるみたいでびっくりしたと言ってたわ
氷菓と愚者なら氷菓が好きだとも言っていて、あの良さが分かって貰えて嬉しかった
他にもアニメから入って原作読んだ人の感想が気になる
俺のことか
京アニだしとりあえず1話見たらすごい面白かった
ネットやる上でネタバレは不可避だろうから即4巻買ってきた
これ以上は自分語りでスレチだな、消えます
呼ばれた気がしたので
1話見てハマって速攻4巻まで買った。連峰も取り寄せたよ
作品理解する上で作者のクセは知っておきたいほうなんで、米澤作品読みあさったがかなり気に入った
落とされる感じがたまらなかったw
同じく回り回って氷菓が一番気に入ってる。全ての下敷きになってるところが良いな
感じとしては原作は雰囲気寄りと言うか
アニメはキャラクター寄りって言うかなんというか
5話でこれは!となって原作読み出した。
やっぱり氷菓が一番好き。
引き続きしばらく米澤作品読んでみようと
ここで何度か話が出てきた妖精読んで今へこんでるとこw
京アニでアニメ化ってことで読み始めたけど
氷菓はすんなりと読めたよ
こうして角川のメディアミックス戦略にハマって
今までは読もうとも思わなかったジャンルの本を買うことになるわけですw
原作って絵は表紙だけなの?某比較画像見たらシリーズごとにも違うみたいだし、皆別人なんだけど…
奉太郎って後で正しい本郷案を皆に解説する時入須に騙された事言わなかったの?
30レスしかないのにログ読めない人って
中山さんのスカートの中でどろどろに溶けるチョコレートの映像化まだー?
>>28 妖精はきっつい話だよな
あれ昔によねぽスレで読んだんだが原案では、突然二年生目前で転校させられた千反田えるの居場所を探す話だったらしい
そして転校先が東京だと判り奉太郎が上京するが、すべての交通機関はストップしていた
その日の朝、霞ヶ関にはサリンが撒かれ、その被害者の中に…という鬼のように残酷な話だったそうだ
ああ中断や打ち切りもあったが違うシリーズになってよかったw
自分の創造力の乏しさを誇示して面白いですか
>>34 なんで2001年に地下鉄サリン事件(95年)が起きるんだ? おかしくね?
オウムの事件じゃなくて架空の事件じゃないの?
>>36 つまりはよねぽ設定では95年の高校生活を奉太郎が思い返している、そんな解釈だったな
だから台詞と地の文である一人称語りの感情のよれが一致しないと、これは成程と思わっせられたよ
>>38 そしたら愚者のエンドロールが94年のことになっちまう。
94年にホームページ持ってる高校なんていくつあったよ?
その設定がいつのものだか知らないが、
かなり初期の頃に放棄されたプランだってことだな
>>38 そんな設定あるの?
入学は2000年という設定じゃなかったけ?
よくいるホラ吹きだろ。
よねぽスレなんか100もないんだから、本当に見たと主張するならどのスレのどこだか特定してみやがれってんだ。
まあ判断は君等次第だ、所詮匿名掲示板なんだからw
>>39 そうかなり初期に無理がありすぎるだろと放棄されたプランだ
だから薀蓄程度に捉えていて欲しかったのだが、やっぱ夏休みのせいかこいつがしんそうだと思っちゃう奴が噛み付くんだわw
頼むよ若いのw
でっちあげを見抜かれたら引き際をわきまえろよ見苦しい
44 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/08/18(土) 12:03:37.12 ID:z9qk86b90
ソースとして2ちゃんスレしか上がってない時点で自分はそれ以上検討しない
匿名掲示板で突然相手を若造、自分を年長者設定にしだすのは痛いと言わざるを得ない
さよなら妖精は最初からマーヤが来る話なんじゃないの?
古典部でやってた場合、千反田は白河いずるの役だったってよねぽが言ってたぞ
年長事情通が「ありうべきよすが」を知らんのか・・・
48 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/08/18(土) 13:40:06.46 ID:LHEHZNsH0
更にさよなら妖精を読む事で、
雛が読める喜びを一層味わえる。
49 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/08/18(土) 13:49:33.74 ID:LHEHZNsH0
さよなら妖精のプロットは概算で使われているのだから良いじゃないか。
妖精にあるどうしようもない絶望が排除され、
大日向が復帰できる希望が繋がっただけ救いがある。
夏真っ盛りだなあ・・・
いいえ、もう春です。
>>42 オマエが言ってる架空のプロットは愚者よりあとのエピソードだし、氷菓の時点で年代特定されてるっちゅうのwww
愚者の話を踏まえると奉太郎の身近な人物がどうにかなるという話はやりにくいと思うんだが。
>>49 まさかあれでさよなら妖精が消化されたと思ってるんじゃないだろうな
外へ手を伸ばそうとしてへし折られてからが本番だろうに
よねぽのことだからな。いつちゃぶ台返してもおかしくないわ。
古典部シリーズは妖精プロットの影がちらついて、ミステリー作品
だと思っていた位。アニメ化して安心しているが油断はできない。
>>49 大日向の復帰フラグなんてバッキバキに折られちゃってるじゃない。
奉太郎も里志も、そんな可能性はほとんど零だと思っている。
えるに対して全てを打ち明け、土下座せんばかりの勢いで謝罪し、
その上で古典部に出戻りする図太い神経が彼女にあるのなら、最初からこんなややこしい事件は起こっていない。
よねぽの構想の中では、古典部の面子はあの四人で固定で、その他の登場人物は四人の葛藤やら何やらを引き立てる存在以上のものではないのだろう。
>>34 . .: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
. . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
. . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
/:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄ ̄
古典部スレだから古典部の話はいいとして
妖精とか他作品に関しては読んでない奴もいるんだしスレチだろ
>>55 いや、ミステリー作品なんだが……
え、違うの?
古典部に絡んでりゃなんでもいいだろ
>>59 人によって、ミステリの指すものなんて違うんだろ
連峰の英副題どうなるんだろ
普通に考えたら雛の流用だろうけど
>>62 "Is it fine in RENPO?"
Thunder attacks sandodaaa-!!
気の毒な発言だ。聞かなかったことにしてやるのが優しさか。
次回の連峰は文庫版未掲載だから内容を知らないんだけど
他にもそういうのはあるのかな?
アニメ化する範囲でってこと?
文庫未掲載は連峰とついこの間野生時代にのったばかりの鏡くらい
鏡は2年生で概算の後だからアニメ化はない
68 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/08/18(土) 19:58:30.88 ID:/eSNgvnfO
鏡 よいですね。おもしろかった
摩耶花が鏡の前で、逆立ちしたくてもスカートだからできなくて、ふくちゃんがいればスカート持ってもらうのにみたいなこと言ってるが
里志ならもう見られてもいいということなのかな?
そこまで進展しているということか?
>>66 >>67も書いてるけど文庫未掲載は短篇たったの二つだけ。
ちなみに文庫は五巻出ていてその内今回のアニメで四巻分使用してる。
つまりアニメ化で現時点での原作ストックの大半を消費した。
>>67>>70 サンクス
ということはアニメ2期があるとしても
概算と短編1つしかストックがないのか
あとはオリジナルと2期までに新作があるかどうかだな
連峰の英題は俺もきになるんだよな
雛のがつくのが濃厚なんだろうけど
収録本の英題がつく→野生時代→THE WILD AGE
ではと一瞬考えてしまった
雛みたいに書き下ろし収録の短編がタイトル兼英題になるんじゃないか?
それなら雛の短編の幾つかと概算も野生時代で連載されていたわけでな……
次の短編集用の英題とかフライングでもってきてくれたら画期的だと思うけど、十中八九ないな
OPやEDすらあったりなかったりするんだから、
ラストの英題なんかなくたって誰も困らないだろう。
それなら心当たりはどうするんだよ たぶん9マイルをもじってくるぞ
いや、「雛」収録の短編ベースの回は全部”Little birds can remember."で統一してるでしょ。
>>76 別に元ネタからもじってるわけじゃないからな
79 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/08/19(日) 00:18:39.40 ID:KiAOIOv+0
おいおい、妖精ってこんな感じで古典部にするはずだったんじゃないのか?
39 名前: 名無しのオプ [sage] 投稿日: 2006/06/17(土) 22:13:44 ID:mBp251sa
○『さよなら妖精』は当初古典部シリーズの予定だったそうですが、古典部の面々はどういう役割を果たす予定だったのか?
折木=守屋 千反田=白河 福部=文原
伊原が喋っていた台詞は白河・文原に分散された。
マーヤは千反田の家に居候している設定だった。
太刀洗は『妖精』のために作った新しいキャラ。
元々は折木・千反田・マーヤが主軸の予定だったが『妖精』になる際に守屋・太刀洗・マーヤに変わった。
最後の謎解きは折木が千反田に解説する第一段階。その後、喫茶店を去り一人で独白する第2段階に分かれていた。
白河の名前の謎解きは当初千反田でやる予定だったもの。その為白河の下の名前は千反田に似たものにした。
『妖精』のその部分を読めば千反田の名前の漢字表記も推測がつくだろう。
本スレで奉太郎の推理の話題になると文系脳だの物証がないだの言われるがどういうことなんだ
サスペンスでいうと「刺殺された」ことはわかってるけど「刃物」が無い状態ってこと?
文系脳って言われるのがよく理解できないんだけど
確かに関谷純が無理やりリーダー格扱いにされたとか今回の陸山絡みは不明瞭な部分もあるけど
本スレで本人に聞けよ
物証探すなら総務委員の家捜しですりゃすぐだろう、でもしてない
その理由もわからんならしらんわ
ラストってどうなるんだろ
無難に雛のアレで終わるのもいいけど、語りいれながら概算冒頭の勧誘会でのやって私気になりますで締めるのも個人的にはいい
理系脳の人が、ナトリウムのギミックなんかに問題意識を持ってるんだよ
心当たりを問題視した選考委員と同じだ
あーマヤカやえるが引っ掛かって怪我するとかは自分も考えたけど
心当たりってなんかやばい所あったっけ
学校の先生もやってる選考委員が「あんな放送はあんまりないんじゃないか」みたいなこと言ってた
いや、「ありえない」とまで言った。
>>80 日常の謎ってのは古典的な安楽椅子探偵のエッセンスを現代に蘇らせようってニュアンスが強いから
物証がないってツッコミが入るのも当然なんだよね
文系脳ってのは最近流行りの科学捜査モノと対極にあるってニュアンスが強いと思う
例えば海外ミステリドラマで言えばCSIは典型的な理系脳で、名探偵モンクは文系脳だな
「現実にありえない」という前提に立つと、ほとんどの創作小説や漫画はアウトじゃないかw
その選考委員はあほだなw
その選考委員の持つ常識においては「ありえない」という判断が出てきたんだろうけど、
大津市の中学校の様子とかを見ると、学校現場のありようなんて千差万別だということはよく分かる。
3・11前に原発を題材に取ったフィクションを書かれることがあれば、
きっと「水素爆発で建屋が吹き飛ぶなんてありえない」とかいう批判がなされることだろう。
ま、オレ教員10年、こんな学校現場に公権力を介入させるようなことありえね、みたいな選考委員が強く主張したこともあって受賞を逃したんだけど、
「シリーズもの全体としての仕掛けはあるのだろうが、この作品単独で見た場合には先行作品(「9マイル」)を超えるもう一ひねりが足りない」
という評価があったことも事実。
9・11前にハイジャック機が2機連続して衝突した上ビルが完全崩壊という話が
書かれていればリアリティに欠けると言われてそうだな
トム・クランシーの予言的小説もあったようだけど
事実は小説より奇なりというが、事実より奇妙な小説を書くとリアリティがないと
却下されるのです、と言ったのはなんという作家だったか
>>72 野生 → 野性
(ぐぐりついでに「野性の証明」の英語タイトルが"Never Give Up"だと知ってしまった)
蓮峰と心あたりを一緒にやるのでは?
Aパート蓮峰、Bパート心あたり。
>>93 公式サイトに出てることくらいは前提として押さえといてもらえませんか。
個別に2話立ってるんだから、今更そんなこと言い出されても話にならんよ。
#18 「連峰は晴れているか」
上空を飛ぶヘリコプターの音で、中学時代の英語の小木先生のことに思いをはせる奉太郎。ふと、小木先生がヘリ好きだったことを思い出す。
ところがどうやらそれは真実ではないらしい。
里志も摩耶花もそんな話耳にした事がない、と言うのだ。
脚本芦田杉彦
絵コンテ・演出北之原孝將
作画監督丸木宣明
#19 「心あたりある者は」
奉太郎の推理を才能と褒めるえる。奉太郎自身はそんな「たいしたものだ」と自分の事を言うのは違うと反論する。
そんな時、古典部部室全体を校内放送の音声が包んだ。この放送がとんでもないことになっていく!?
脚本江上美幸
絵コンテ・演出小川太一
作画監督高橋博行
#20 「あきましておめでとう」
正月早々からえるに呼び出される奉太郎。えるの新春の挨拶に付き合うことになった奉太郎。えるの着物姿にまんざらでもない。
神社では巫女の十文字かほともう一人の巫女姿の女の子がいた。
脚本江上美幸
絵コンテ・演出太田里香
作画監督鴨居知世
わらしべプロトコルという表現に違和感を感じてプロトコルにそんな意味があったっけ
と疑問に思う人が本スレなどに度々見受けられて
わらしべ方式とでも理解すればいいものを逆に何が不思議なのか、と思っていたけど
プロトコルに長者の意味はないだろう、という指摘だったのか
そりゃあそうだが…
>>88 設定的な意味も無いのに劇的に異常な行動をさせているってことだろ。
創作能力が無いって言われたんだ。
>>83 ナトリウムは原作通りだったらあそこまで突っ込まれなかったはず
原作では
ちょっと炎が出るくらいの量しかナトリウムは使っていない
量的に原稿は燃えないのであらかじめ焦げ跡をつけた原稿と火を消すふりして入れ替える
ナトリウムの管理なんてグラム単位でやるわけじゃなしそんなにおかしな内容じゃないと思うんだが
こころあたりも警察が実際に来ているかどうかはほうたるの想像でしかない
情報が入った段階であんな放送してしまうのはおかしいとは思わないな
>>96 >プロトコルに長者の意味はないだろう、という指摘だったのか
どんな補助線君だよw
>>99 原作者はバカだから、ナトリウムを室内に放置できると思っている。
原作でも閃光が目を焼き、原稿が火を噴いている。
>火を消すふりして入れ替える
これは間違い。焦げた現行の上に何枚か紙を乗せてあるだけ。
いや原作では火は一瞬だけ見えただけだぞ
里志の行動で実際以上に火が出ているように錯覚させた
ナトリウム使うという発想も元はといえば原発がらみだったな。
このご時世いろいろデリケートだし話題に出す必要もないからいいんだけど。
>>101 >ナトリウムを室内に放置できると思っている。
乾燥した環境であのくらいの短時間なら問題ないぞ、長時間放置しても表面から徐々に変質していくだけだし
原稿の件は入れ替えたか上の原稿をどかしたかはわからないな
ただ原稿用紙自体は燃えていない
燃えているように見せただけ
>>102 サトシが行動した時点で、消えかけているだけで燃えている。
ま、少量であろうとなんだろうと、
ナトリウムに水かけて炎が出る、ってことは、残りは水酸化ナトリウム水溶液なわけじゃないか。
そんなのを袖で叩いて制服傷むんじゃないかな、って原作読んだときには思ったものだ。
>>104 >原稿の件は入れ替えたか上の原稿をどかしたかはわからないな
わからないワケないだろw
>>104 >燃えているように見せただけ
これも間違い。
バレスレでよく、「原作読め」ってレスあるが。
読んでるやつでもこのくらいの流し読みなんだよな。
発火事件の時の奉太郎はあからさまにとぼけてるので信用すべきではない
>>110 変な人みたいだからレスしないほうがいいよ
自分の読み足りない部分を認められないみたいだし
火が見えたは確定情報だが燃えてるはナトリウムによる発火現象を隠している奉太郎が適当なこと考えてるだけ
燃えたは嘘っぱちであるというネタばらしを前提に奉太郎の嘘を見破れと言っただけだが?
>>112 オマエこそ、流し読みで勘違いしちゃっただけだろw
最低でも表紙を焼いて穴を開けているのに、燃えたように見せただけだなんてwww
まあいいじゃないか 室内に放置したくらいじゃ発火しない程度純度だったんだよ
>>116 誰も経験がなさそうなのに、ばっちりセッティングしましたってのもな
>>114 表紙には焦げ跡しかついてねーよ
穴は前もって開けておいたものだし
お互いに目隠してボクシングしてるみたいに、見事にレスがすれ違ってるw
>>116 純度の問題じゃなくて室内気程度の水分量じゃ燃えるような高速の反応にならない
手で扱うとアルカリ化して危険だけど
>>114 少量のナトリウム-水の反応だと多分焦げ目もつかないよ
反応させるのに原稿濡れてるわけだし
逆にアニメであんなに水かけたうえ原稿が派手に燃えているほうが不自然
あれ?もしかして校了原稿の表紙が原稿に含まれてるなんて勘違いをしちゃってるのかな?
あれは原稿自体には書くわけにいかないので氷菓・原稿と書いてのせてあるだけの藁半紙だから原稿じゃないよ?
作中も表紙であって原稿じゃないので校了原稿の表紙をさして原稿と呼ぶことはない
読者が穴が開いてるのは表紙だと思うように叙述トリックを仕掛けてはいるけど、
真相明かされたあともその叙述トリックに引っかかったままなのはちょっと
火が出たと言うのは叙述トリックw
「焦げ跡」がついたが焦げ跡しかつかなかったになっても、真実w
大丈夫なのか?
さいですか
心当たりあるものは?
「の」どこ行った。
「も」と「は」の間
奉「つまり、のを省略しなければならないほどの緊急事態。おそらく偽札だ」
え「さすが折れ木さん」
連峰の謎解き自体はいつも通り暗い感じなんだが
だからこそ文化祭は明るい感じで終わったのかもな
あの条件で偽札だと断定するのは無理があるな。店の隅っこに爆発物を仕掛けたとか
切り取った誰かの耳を隠してきたとか、和牛商法のパンフを置いてきたとか、いくらでも
ありそうだ
あくまでゲームだからね。
文房具屋に爆破予告や殺人予告の電話をしたって可能性もあるな
最初の場合、重犯罪であることはX本人が自覚しているから、校内放送なんかしたら逆効果
真ん中の場合、文房具店との繋がりが希薄すぎて、推論としては無理がある
最後のは、小学生が客層の中心の店に置くのは効果的ではない
トイレに行きたかった
借りたトイレでうんこが詰まり水が溢れたのを放置して逃走。
店主の爺が怒って学校へ電凸。
実はセーラー服を着た教頭が犯人だったw
大日向が金遣いに関してビクビクしていたとき、えっ偽札?
と思ったな
139 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/08/19(日) 21:26:50.26 ID:ES60DEasP
はやく動く絵で遠回りする雛が観たいぜ
けど、あの狂い咲き桜の下を生き雛行列が通るシーンはどういう映像にするのかな
ホータロー視点でえるの後ろ姿を映して、ホータローのもどかしさを表現するのか
第三者視点で、雅な映像美として表現するのか
さて壁用意して待機するか・・・
まさかこう増やしてくるとは思わんかった
チバ終わり
じっくり丁寧にやってすごくよかったと思うんだがというかよかったです
壁がいりますデートだよデート
どうやって30分にするのかと思ったら
ガチで奉太郎とえるのいちゃいちゃに
時間を割いてきてワロタw
里志と摩耶花も図書館についてくるのかもとチラっと思ってたらそんなことになってたのかw
会話ネタで違う巻から持ってきた部分とかはありましたか?
基本演出で魅せたりいちゃいちゃで尺稼いでたから
会話ねたを持ってきたりそういうのはなかった
ただえるのしいたけのクラシック飼育法は判明した
演出的には、
これまで「謎」を投入すると「答え」が出てくるマジックボックスだった折木選手について、
その「内面」に千反田選手が気づく、というターニングポイントなんだろうか。
あとは今回の話が仮ってとこかね
雛に繋がるんだろうと予想
>>145 d。クドで削られた勤労感謝の日へのアンチテーゼとか三文字性、三文字名の小ネタとか
くるかなーと期待してたんでちと残念
心あたりの事件ネタを布石にふってくるかと思ってた。
今回ないとなると、いかにあからさまにならないように伏線にするか難しそうだな
来週えるが急に惚れる描写とか入れる可能性がある
>>149 原作とおなじようなかんじで奉太郎がニュースか新聞で
朝とかに見た描写を頭に持ってくるんだろ
でまだ見れてないんだけどブレザー折木さんとかうつったのか
テレ玉終了
原作読めてないから差異は分からん
ブレザーほうたる・里志あり
来週はこころあたりだな
奉太郎と里志は映った
摩耶花らしき人物もちらっと
ここまで改変されるとはガッカリだ!
ウソ。ゲンサクヨメテナイデス
テレ玉終了
あいつら何回かニアミスチューやらかしてるだろくそが
改変は図書館でいちゃラブしてるところと
あとは最後のえるのセリフくらい?
奉太郎自身が登山経験あるって話は出なかったが、誰も聞いてないモノローグだからいらなかったのか
ここじゃAパートだけでいけるとか言われてたけど無茶だったんじゃね?
原作読めてないからどれだけボリューム増やされてるか分からんけど
>>158 文の量自体は一話のBパートの話よりも少ないよ
実際1話分になってるんだしいんじゃね
でもデートはやっぱりとってつけた感があるな
小谷城の袋のネズミのフリぐらいあるかなと思ってたけど
>>158 元を読めば分かるがAパートで十分終わる
ただ今回は演出や間や会話を上手く使ったりアレンジで一話にしていた
結果的にテンポが悪いってかんじでもなくてよかったわ
えるのよくわかりませんのくだりがよねぽっぽくないなと思ってきたんですが、
>>157はガチ?
>>159,163
ほお、京アニが上手いことやったんだな
全然テンポも良かったからびっくりだ
19 心あたり
20 あきまして
21 チョコ
22 雛
チョコ1話でどう纏めるか気になるな
天文部の嫌味の場面消すとかかなあ
カット候補筆頭はゲーセンのシーンかな
原作は100%フォローに図書館+αで完璧な回だった
ゲーセンカットでしょ
あれ削れば十分いける
伊原が帰るシーンで一緒に千反田帰らせるとかかもな
あの捜索場面なくても特に困らないし千反田が必死なのは伝わる
>>168 あれカットすると、厨房里志と現里志の変化を説明するのが面倒じゃないか。
ゲーセンのシーンは過去の里志を見せるために必要でしょ
なにか他の話を作ってゲーセンの代わりにする可能性はありそうだけど
>>171 奉太郎が初めて自らの意思で主体的に千反田の身体に触れる、という重要なシーンをカットしてはいかんな。
>>172 でもそこは後半で里志があらためて自分で説明してくれるし
最初の摩耶花とえるのチョコの会話を削って
ゲーセン始まりにしてチョコなくなってすぐ沢木口と絡ませて
そのあとえる説得でいけばぎりぎりいけそう
サイトで心あたりある者はになってたのはやっぱり単なる誤植だったか
どちらにせよアバンで中学生時代の摩耶花が見れるので嬉しい
小学生でも中学生でも高校生でも、制服以外何も変わらな
>>164 見てないけど「よくわかりません」のくだりは原作にもあるよ
そういえば連峰の回の英副題はどうだったんだろう。やっぱりLittle birds〜なのかな
折木さんの意外な一面が見れてよかったですってとこでしょ+α
雛で2話使えとは言わんが1.5話くらいのボリュームは欲しかったなぁ、と思ってたけど
読み返してみると頁数的には他の短編と大差ないんだね
続刊は何年後だ・・・と思いながらじっくり読んでたから脳内補正が強すぎるのかな
完璧だ
いや原作読んでないけど
起伏少ない話なのにダレもしないで引きこまれた
うん、今回すごくよかったね
>>183>>184 dクス。そうきたか。
ある意味スタンダードな古典部、って話だったからアニメで見てみるの楽しみだ
だいぶ忠実らしいし
連峰は、折木の一面や千反田との関係性ばかり見ていたが
小木にとっての「期待」の話でもあったんだな
なるほど小木は人間という空を飛べない自分に絶望し
ヘリコプターへの才能に圧倒され期待していたというわけか!
方向性がちげぇw
空を飛ぶ、で
小木が高い所から飛ぶっていうシーンが浮かんだ
でもまあ生活に縛られていない身なら自分で探しに行きたかっただろうな
「それってとっても」の後がやっぱり気になるな。この話。
読み手に任せるにはこれ以上なく良い場面だな。
それにしても連峰のあとに心あたりか。
ホータローと千反田の距離がとっても
193 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/08/20(月) 04:16:35.30 ID:4o0TubNtP
えるが顔を近づけたら、逃げずにキスしちゃえよ
アニメ向きの内容じゃなかったと思う>連峰
主要メンバーの心情も曖昧な描写が多い中で、第三者の微妙な心情とかそういうの苦手やン?
図書館デートしか話のネタになってところも
距離感の変化を語る上で重要な話ということだよ
連峰、心当たりがあって、雛が活きてくる
ストーリーとしては1話完結だけど、実はシリーズ序章というのが後で効いてくる
>>197 アバンタイトルの小木の笑顔とかよかったじゃん
あれはアニメじゃないとできないし、扱ってる心情が微妙で繊細なのは最初からそうだし
連峰が特に、ってわけでもないと思うけど
ここから毎話えるの気持ちが盛り上がっていくのがわかる構成なのかな
だとしたら、雛のえるからのプロポーズととれなくもない発言にも説得力が増すか
アニメ版の奉太郎は相手の気持ちを考えられる奴になってるな
クドのラストを微妙に改変して正解だった
原作通りだと連峰のラストに違和感を感じる
人の生死に関わる強烈でいわば普遍的な感情は鑑みれても
友人の青春特有のあがき的な個別の感情までは考えられない子なんだよ
感情がわかると言うより空気が読める大人な感じ
逆にバッサリ斬るようなキレや毒は失われていたり良くも悪くも個性は消えた
中村の声には合ってるけどな
えるの空気の読めなさを倍増した分バランス取ったのかねえ
いったん理屈を経由しないと感情の機微に思い至らないフシがあるとゆーか
そのへんを本能で嗅ぎ分けるえると好対照な感じ
★壁殴り代行始めました★
ムカついたけど壁を殴る筋肉が無い、壁を殴りたいけど殴る壁が無い、そんなときに!
壁殴りで過労死したスタッフたちが復活し一生懸命あなたの代わりに壁を殴ってくれます!
モチロン壁を用意する必要もありません!スタッフがあなたの家の近くの家の壁を無差別に殴りまくります!
1時間\1200〜 24時間営業 年中無休!
/ jjjj _
/ タ ∧/|,/{!!! _ ヽ、 かきいれ時到来!
,/ ノ ヾ,ヘヘ/~ `、 \
`、 `ヽ. ヾ|/|/ヽノ/, ‐'` ノ 連峰は晴れているか
\ `ヽ(´・ω・`)" .ノ/ 心あたりのある者は
`、ヽ. ``Y" r ' / あきましておめでとう
__>-へ i. 、 ¥ ノ/ ̄/ 手作りチョコレート事件
`、.` -‐´;`ー イノ :.\_ 遠回りする雛
_::ノ :ノ` ⌒Y⌒´:: \
.::┘ :│
連峰を読めてないんで、原作の方はどうだが知らないが、
えるがホータロを意識するきっかけのエピソードになってたな。
原作でも、クド〜あきましての間になんかあったのかなとは思ってたんだが、
今回の話が、あきましてや雛でのえるの自分アピールに繋がるのか。
考えてみると、ここからはチョコレート以外は全部奉太郎とえるがいちゃいちゃする話と言えなくもない。
やっぱ時系列順良いね
ちょっと何かおかしな流れになるクドの所は変えてるおかげで自然になってるし
感情の流れが自然に感じられるね
>>194 ごめんな。
俺も途中まではそう予想してて何てブラックな話なんだと思ってたわw
それが違ったと判っても最終的に遭難者は生還できませんでした。で、
ああ、それでもやっぱりこういう落ちなのか…と。
でも、その分奉えるのいちゃつきで中和された(むしろ甘めに)な。
ただその後、もし遭難者が小木先生の親族とかって設定だったら…と妄想したら
背筋が寒くなったけど。
原作そのままって事はさすがによねぽがそこまでブラックじゃ無くてよかったわ。
今手元に本がないんだけど、小木と遭難者の関係は原作で明記されてたっけ
別の新聞記事で同じ山岳会に所属してるのが分かってたはず。
俺も今手元にないんで確認できないが。
チョコでイチャイチャしてない・・・・?
本当に親しい方には悪しからずで充分かと。
今回の話わざわざやる必要あったの?とか言ってるバカに右フックをぶち込みたい
ギャルゲーで言えば奉えるルートにはいるかどうかの重要な分岐点だというのに
奉太郎が他人のことを意識するようになったってだけでも重要な話
チョコで打ちのめされるが
えるの「うまく言えません」は原作にもあったのかね
重要な台詞だと思うが
「うまく言えません」は原作でも白眉のシーン。
今夜が楽しみだ。
アニメ版だと他人の事も自分なりに思いやれる奉太郎だけど
原作忠実にやってたら
クド「打ち上げと行こうか(俺たち全員結末に満足だな)」
↓
連峰「気をつけなきゃな、無神経というか人の気も知らないでってことだ(キリッ」
こうなって自分の無神経にも気付かずにドヤってる奴になるとこだったな
小説単体作品の集合体の<古典部シリーズ>と連続的に描くアニメ氷菓の
メディア特性の違いとして打ち上げまわりの改変は納得できた
周囲の人間の気持ちに大して無頓着な部分があるのは変わらないでしょ
概算とかちょっとひどいよ
原作は後で考えて初めて自分の無神経さに気づいて苦しんだりする奴だよな
>>219 打ち上げ打ち上げ言っても結局それも解釈の一つだから
それに別に原作どおりにやってもそんな不自然なものではないだろ
打ち上げはどっちでもあまり気にはならないかな
「お疲れ」はアニメの汚点だと思うけど
反省してお団子奢るくらいはするさ
そんなにひどいかね。むしろ摩耶花の台詞が酷いと思ってたな。お前はどうなんだよ見たいな感じで
ところで今回、妙に小木先生を誤解している人がいるのはなんなんだろうな
「笑ってたと思う」あたりの説明が少なかったからか?あの表情で十分伝わると思ったんだがなあ
「ああ、これで遭難者が助かるかもしれない」って安堵が滲み出た深い表情だったかと
概算はむしろ実はこいつえるしか見ていなかったんじゃないの疑惑がちらりと浮かんだ
>>225 俺もそうとしか思えないんだけど色んな人いるよね。。>表情
>>226 最初から、惚れた女の為に頑張る話だと思ってたww
好きな人の為に頑張るのはそれはそれで良いと思うけどな
>>225 登山やる人間ならそんなことで安堵の笑みなんか出さないよ。
あれは自嘲の笑みだ。
>>225,227
むしろ美化運動の記事の方が印象に残ってて、まさか伏線かねっていらん
先読みした結果です。
ミスリードで良かった。
や、リアルで「山にゴミ捨てる奴等は遭難しろ」って言ってる奴を
見聞きしちゃうとその印象の強さに固定観念化しちゃってたと言うか。
感じ方は人それぞれではあるんだけど
「あそこでヘリを見た理由を生徒に言わずに、ヘリが好きだったと嘘をつく意味が分からん」
みたいな感想を見ると何ともいえない気分になる
>>230 アニメだと小木が神山山岳会会長で、遭難者はその会員だったことが気付きにくいんだよね
そこが分からないと安堵と思ってしまうのかも知れない
安堵でもニュアンスの大意は間違ってないと思うが、あそこでなんとか笑みを浮かべたのは
生徒の前だったから、だよね。原作では奉太郎はそう推理してるし
>>234 笑み自体は生徒の前だから取り繕った、で問題ないと思う
なので安堵の笑みでも自虐の笑みでもないわなw
伺い知りようもない小木の心境の問題でしかないってことか
個人的には、自分が会長を務める山岳会の会員が遭難してるのだから
小木の立場と性格から捜索隊に加わるのが当然、と思っていて、
小木の胸ポケットには辞表が入っていて、断腸の思いで授業をしていた
みたいな脳内補完をしていた
どんだけ熱い男なんだ小木先生はw
なんというか、原作でもアニメでも少なくとも奉太郎もえるも
小木先生に悪いイメージは抱いて無いよねっていう。それだけといえばそうなんだが
尾道は尾道と呼び捨てしたいが、小木先生は小木先生とお呼びしたい感じ
神山連峰のモデルがどこかは不明だが、
・春の高山で遭難
・天候不良でヘリが出せない
という時点で結構絶望的。
その辺のアマチュア登山家レベルで救助にいけるシチュエーションではなさそう。
小木は例えば半休取って現場の近くまで行ったりしたかもしれないが、
そこでできることはないと判断して戻ってきた、てとこじゃないかな。
だから天候が回復してヘリが飛ぶことに一縷の望みを賭けていた。
>>238 仮に休みもらっても天候が良ければヘリは飛ぶし
天候が悪くて結局自分は登ることが出来ないから
小木にとっては晴れることを願うことしか出来なかったんだよな
アニメだとえるが積極的に奉太郎におアプローチかけてるように見えるから
距離が縮まるエピソードとか言われても全然ピンとこないと思うよ
それこそ第一回から必要以上に顔を近づけるシーンが毎回のようにあるもの
距離が縮まるエピソードならこの先全部それだから
この話もこれ以降も要素はそれだけじゃないと思うの
別の作品の話をして悪いが連峰読む前に「岳」を読んでいてよかった、と思った。
ヘリが飛ぶか飛ばないかがどれほど切実かがわかるからあとから一読しても損はないと思う。
距離っつーかえる→奉太郎を示唆された描写の一つだな
見せびらかしに来ました辺りで確定的になるな
今回だけでチューアタック3回だから距離が縮まるも糞もないよなw
せめて今回くらいは自粛してほしかったものだ
原作の雛までの流れ→おお、遠まわりしながらもふたりの距離は縮まっていたということですね! ひゅー文学的台詞でシメだぜ!
アニメの遠まわりする雛→遠まわり……? 普通の高校生より積極的だったじゃねーか! いいえもう春です? 万年春だろ! 爆発しろ!
こうならない手腕を期待
もはや後者にしかならない気が
それでもいいやと思うようになってきた
もう前者は無理だろ諦めるしかない
アニメは後者
>アニメ『氷菓』(第18話 連峰は晴れているか)で言っている「神垣内(かみかきうち)連峰」とは
>上高地の本来の書き方で神垣内(かみこうち)。すなわち『槍穂高連峰』の事を言ってるんですな〜
だそうで
「心あたりある者は」を読んだが内容は古典部の皮をかぶった小市民だった
251 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/08/20(月) 18:48:15.36 ID:4o0TubNtP
最後会話してる時に映ってただんご屋って、概算のだんご屋とは別モン?
>>236 予告よくみたら
折木がまた、胸元見てるかと思ったら、えるも照れてる。
・・・当たっているシーンが追加かな
原作だとなんとなく雛祭りの手伝いに行ったけど
アニメは今回の借りを雛祭りで返すんですね
借りのくだりは原作にもあったよ
>251
別物
概算の団子屋は参道沿いにある。たぶん「あきまして」の神社
>>253 それ思った。
奉太郎が意識して「借り」と思ってるところがも雛の話を受けるとこに説得力が出るね。
(千反田にはこれまでさんざん貸しがあるのに貸しと思ってないところまた実に奉太郎ぽい)
初詣行き同意は借り返しにならんか
千反田「折木さんには大きな借りがあります」
>>257 遊びに誘ってもらって自分の意志で行ったわけだしなあ。あれで貸し借りとか言い出したら友達なくすぞ。
その後の騒動の半分くらいは奉太郎の責任だし
というか雛の話も最終的には金銭の謝礼が発生してるわけだから、奉太郎としては貸し借りゼロと考えるかどうか
少なくとも原作では、だけど
妖精の影が見え隠れしている古典部シリーズ。
以前は連峰も、概算同様にユーゴと重ね合わせて
読んでいた部分があってさ。冗談なくかなり慎重だったよ。
小木先生がユーゴの内戦の関係者に見えたりして。人は直面している
絶対的な危機や絶望に対して、無関係な者に決して内情や本音を
言わないものだからさ。
内戦を体験していないユーゴで生まれた新たな命に対し、生き延びた
大人たちは、その大きな傷跡の多くを語れなかったのではないか。
「連峰は晴れているか」=「ユーゴは今日も平和なのか」と置き換えて
しまうわけ。文学的にはこうした比喩はしてはいけないんだけど。
その意味で倒錯してしまう「ミステリ」もありかなと捉えていた。
ま、よねポの技法なんだけどね。今はアニメ化したおかげで
かなり安心して読めるようになったわ。
トモちゃん、出番だw
>>260 よねぽは概算でさよなら妖精の「どうにもならない絶望」を捨て、
希望を追い求めます宣言したのだからもう大丈夫だ。
してねーから
全能感は打ち砕かれないと
264 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/08/20(月) 21:17:10.87 ID:4o0TubNtP
>>255 なるほど、高山市って結構だんご屋がそこら辺にあるのかな
俺の地元はだんご屋って殆ど無いから、なんか面白い
団子屋は桃鉄でも高山の物件になってたぐらいなんでそれなりに有名
でも高山や近辺の風景や建物をモデルにしているものの
不自然なぐらいに地域の特色は抑えた描写なんだよな
高山らしい食べ物とかほとんど出てこないし
あんまし露骨にやるとあざとくなって嫌われるんだよ
>>219 アニメはこういう所に気を使ってるから原作よりドラマ性あって面白いわ
単純に奉太郎のキャラを変えてるだけじゃん
>>267 原作の味が好きだから「原作よりドラマ性あって」とか言われると何かムカつくな
今回の話はアニメとしてかなり良かったけど
常に叩きのめされる奉太郎ばかり見て来たので、ここにきて好感度UPされるとなんか戸惑う。
そういう意味で、連峰は苦手だ
次の短編集はいろんな人目線での奉太郎ageキャンペーンと予想される
ラストでえるを送らなかった奉太郎
「9マイルもの道を歩くのは容易なことじゃない、まして日が暮れるとなるとなおさらだ」
9マイルの距離を自転車で通うとか、えるたそ半端ねぇな
>>271 米澤がアニメに毒され過ぎないことを切に祈る
>>274 ageたら当然叩き落としにかかるのが米澤穂信じゃないか
何となくそれぞれのキャラスレ見てきたけどネタバレが酷いスレがあった
おまけになんか臭いぞ キャラスレってみんなあんなんなのか
>>273 俺も高校へは12Kmをチャリで通ってたし、連れはそれこそ15Kmくらい離れてたと思う
バス代浮かして小遣い浮かすためだったけど、田舎ってそんなもんだ
リアルの地図で、四反田から斐太高校までは8qほど?
ほうたるは送って帰ってこなきゃならんから往復でそのくらいになるのもありかと
2ケツの覚悟があれば送りはチャリでいけるが
あー、チャリできたの古典部バージョンは無いのかね
8kmぐらいなら自転車で余裕だけど
夜道歩くのは御免被る
送って行ったら
もう遅いから泊まっていきなさい的な展開にならないと
来週は9マイルか
来週の話はなんかの賞の候補になったんだっけ?
遅ればせながら鏡読んだんだけど、ここって鏡の感想レスするのアウト?
そうなら以下は見ずにスルーしてくれ
まず一言で言うと
「やだ、かっこいい…///」
奉太郎もだけど、奉太郎と里志のコンビがやたらかっこよかったな
バレないように、悪だくみのように人助けする
このコンビ頼もしいな、と今までで一番感じた
有り得ないだろうけど鏡はアニメで見てみたいと思ったな
ていうかアニメ化後に新作で読んだ初めての古典部だったけど
アニメキャラのビジュアルで脳内再生されたことに我ながら驚いた
来週のエピソード、結構叩かれそうな悪寒。
まあ、今までにもちょこちょこ見たが、
「こんな解釈、無理やりすぎて、全然納得できんわい」
「俺ならもっと別の解釈ができる、これこれこう考えてこう結論付ける、ほぉれ俺の方が良い解釈だ、ふんだ」
みたいな感じの書き込みが、これまで以上に喧しくなりそうな、そんな気がする。
どうせ壁がどうのこうのでうるさくなるだけだから安心せい
壁壁言い過ぎ
某アイドルに失礼だわ
毎回叩かれてるのにいまさらじゃね
ふーんって思っとけば良いだけの話
>>283 親友というより悪友コンビだよな
あの話は摩耶花が謎を解いたりちーちゃんの為に黙ってたりと面白かった
>>284 「悪いがこの短編は推理作家協会賞候補作なんだ
お前のその解釈力とやらで推協賞とったらお前の言い分認めてやるよ」
て返したら余計に荒れるかなw
冗談はさておき、そういう奴はスルーしたいね
奉太郎も里志もモットーを公言してたりすんのかな
誰彼構わず言ってるイメージはないけど
てかあんなモットー堂々と言っても馬鹿にせず、理解してそれなりに尊重してくれるなんて
良い友人関係だと思う
>>278 そういえばクド後、その距離をみんなで通ったんだよな。
氷菓の時はみんな自転車で移動できたが、やっぱりバスとかタクシーか。
>>290 帰りは鉄吾さんが車で送ってたりしてw
まず摩耶花を下ろし、里志を下ろし
折木家までの車中…
「君、折木君だったね。える…娘の事はどう思ってるんだね?」
うひゃーw
鏡の話してもいいんでしょ?
麻美と折木は結局付き合ってたわけ?
なんで麻美は暗い子になってしまったの?
続きがありそうだよね、この話
>>219 クドでホータローが打ち上げ提案してたとしても全然無神経ではないと思うよ。
提案する場面の空気は氷菓完売で皆喜んでるんだし。
仮にアニメのあの場面でホータローが打ち上げ提案したとして
「ホータローって空気読めないよな」なんて批判は出ないと思うが。
>>293 せめてもう一度結末を分かった上で
読むことをおすすめする
そもそも概算が自身の無神経さに苦しむ話じゃねーか
>>219は何かズレてる
アニメはチグハグな所がある原作を上手く再構成している印象
>>293 付き合ってない
顔もよく知らないのではと思う
アサミしだいだなって言ったのはAsamiという文字をどうするかという意味で言ったのでしょう
暗いのは元からの性格でいじめもそれが原因だろう
300 :
299:2012/08/21(火) 07:12:40.72 ID:4HwlYe1D0
勝手な個人の感想ですが
>>293 続きっていうかなんかまたテーマを決めての連作短編集になりそう。
今回の連峰とあわせて二編短編が溜まったーって作者が言ってたし
あと多分アニメにはならないから、鏡の話だけならどっちかというと作者のスレのほうがいいかもしんない
連峰の長さで30分持たせるのは至難の技だと痛感した
…の割には伝わってない部分も多いんだよな肝心のミステリパートで
いちゃいちゃは今更感があるし
にぶいだけだろ
そうゆう人は原作読んでも伝わらんよ
>>302 多分アニメで重きが置かれているのはその今更ないちゃいちゃかと
いかにして二人が惹かれていくかを描写したうえで雛をやるんじゃないの
>>301 アニメスレじゃないと鏡とニャル子を絡めて論じることができないじゃないか
骸もあるでよ
>>298 原作も成長描いてるけどアニメは時系列で再構成してる分、キャラの連続性を原作より意識してるなとは感じるな
メディアの違いを理解した構成だと思う
ただ時系列に並べただけで主人公のキャラがブレまくってる某アニメを見てるとこのスタッフで良かったなと
アレはもう原作からして破綻してるからな……
まぁあれは一際酷いけど
こっちもアニメはともかくでは原作では多少ブレてる所あるから、あんま言えんぞ
>>299 俺もそう思う。アサミ個人を知ってるわけじゃなくてそのワードについて言った「アサミ次第だな」だと思う
今週の話、そんなに伝わらないものなのかな
確かに分からないという意見はいつもより多かったけど
それでも大方の視聴者にはちゃんと伝わってたように見える
>>306 ただ時系列に並べただけじゃなくて、氷菓から雛までを一回俯瞰してから再構成してる感じはある
これは常に新作を積み重ねる宿命の原作にはできない
後追いのアニメならではの強み。といってもやはりそれができるのは流石と言えるけど
とはいえ、原作のとがった部分が丸くなってたりっていうのは若干不満でもある
これはもう仕方ないとは思っているけれど
でも連峰も加えて再構成ってのはアニメ始まる前は予想だにしてなかったから良い意味で驚いてる
>>306 現状だと概算をやる時ブレた印象を与えることになるけどな
あれはまさに
>>219の言うドヤってる奴への強烈な突っ込みだし
要するに概算は絶対やらないってことなんだろうけど
クドで打ち上げ提案する“人を見ない奉太郎”は概算への伏線でもあるので
雛で完結するアニメではそこを描くと問題の投げっぱなしになるから
アニメの奉太郎は打ち上げを提案しなかった
みたいな解釈がありましたなぁ
概算アニメ化の線はかなり薄くなったということなんだろうね
原作通りだったら連峰はどこにいれるの?
概算をやらないというより2期は断念してるという感じじゃないの
原作何年かかるか分からないし
>>312 最初から2クールでやってる時点で雛で綺麗に終わらせようとしてるんだろ
個人的には2期も見たい…って思わせてくれるほどに
アニメはアニメで完結させてくれれば満足だわ
そもそもアニメ化した事自体奇跡みたいなもんだしな
>>313 実は明確な描写が無い。一年生時で、長袖の頃っていうのがわかるくらい
あと日の沈みも早くなってくる頃合いっていうのが最後の方で少しわかるかな
だからアニメのタイミングくらいでちょうどいいと思う
鏡ってどういう話なの?
中学時代同じ学校だったメンバーの事とかわかったりする?
でもそれだとえるだけ仲間外れ感がするけど・・・
>>299とか見てると暗そうだけど…大津とか連想してしまう
>>316なんのこと?カンピ?
ていうかまだ普通に売ってる>鏡
鏡の話は摩耶花がふくちゃんに萌え萌えしてる話だよ
鏡のほうたると里志はやり過ぎたと思う。
陰湿なイジメを防いだのはいい。
でもあの改変はイジメてた本人にとってはすげー屈辱だろう。
しかも里志はわざわざネームプレートまで手配して飾った。
まあ自業自得だけどさ、恨まれて復讐されてもおかしくないレベル。
そりゃ取り乱して号泣するわな。
>>318 昨日鏡読んだばっかの俺から言わせてもらうと
かなり良い
アニメでも見たかった
そもそもまだ普通に読めるだろうに個人ブログ引っ張りだしてきて語られても
>>325 自業自得だからあえて非難に耐えたんだろうな、と考えると
329 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/08/21(火) 13:57:22.64 ID:aGOAhtyiO
クラスメイトが批判浴びせたのは鷹栖じゃなくて奉太郎とDBなんだよな
麻美がガチで性格悪過ぎてクラスメイトから嫌われてたのかもw
班違うしな
例え疑われてても逃げられたのなら
奉太郎の言ってた話術の才能はこのことかと
摩耶花視点で古典部メンバーのことが語られる興味深い話だった
連峰でドヤってたのに何を見ていたんだ俺は…クソッ!
ってシーンを入れればいいんじゃね>ブレ
ちょっといい話が後の苦さを引き立てるってすてきやん
>ブレ って何?
>>329 いじめ知らない連中は、卒業制作台無しにしやがってふざけんな折木
いじめグループは、メッセージ伝わらなくするどころか意趣返しまでしやがってふざけんな折木
奉太郎が責めを全部ひっかぶって里志はその理解者って立場だ
それが原因で麻耶花からはナメクジのがマシよばわりされて、
ことあるごとに鼻で笑われて、それでも一言も弁解しない奉太郎マジ男前
ある意味すごく無神経とも言える
337 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/08/21(火) 15:52:21.48 ID:zdw8rgP4P
原作だと、学祭で谷君に対して里志が露骨に冷めた態度で接してた理由が
チョコの回で明らかになるわけだけど、アニメ1話の尺で扱う余裕あるんだろうかね
ブレってなんだろう
ところで、転校した安城さんは結局のところ、漫研の人
だったの?原作で明確に触れていたっけ?骸には神高
のどこで販売してたか、書いてなかったよね。
>>340 明確な描写は無いけど、河内曰く「あんまりマンガ読まないね」ってわけだから漫研ではなかったんじゃね
売ってたのは確か漫研の展示室だったと思うが。田名辺あたりが前もって申請しておいた、とかかね
ブレ
17・18話によって描かれた、けっこう人を見ている奉太郎の描写のために
もし仮に概算アニメ化したらキャラクター描写にブレが生じること
>>311あたりを中心に読んでくれ
んで原作でのブレは
人の気持ちを考えられない癖に連峰で人の気持ちを知る事が重要だってドヤ顔しちゃうこと
アニメでは既算やらんし良い改変だと思った
二期も無いだろうしな
見てはいるけど、理由を考えないって点ではブレではないかもよ?
ある意味、連峰も「見てはいたけど理由を考えなかった」話だし
自分の気づきを自分で裏づけしたことをドヤ顔と言われちゃ、たまらんな
>>341 麻耶花が入学したとき漫研に「夕べには骸に」のことを知ってる人は
いなかったという記述があるから、漫研では売らなかったと思うよ
全員に口止めするのはさすがに無理だろ
奉太郎って正義感とかないのによくいじめの仕返ししようと考えたよな
友人とはいえ里志もよくノッたわw
自分だけ安全な所にいるあたり普通に里志が吹きこんだんだろ
>>344 そうなんだよね
三年経って会わなくなってから気づくってあたりがまさにそうなんだけど
そもそも連峰は概算の少し前に書かれたということを理解してないのかなんなのか
何故かブレって言われるわけだよ
>>340 骸は摩耶花のモノローグで、廊下の片隅でひっそりと売られていた
といった描写があったと思うが探すのは省エネ主義に反する
私達全員が漫研の部員というわけではありません(うろ覚え)
は誰かが漫研である可能性も読み取れるけど、他の状況から
勘案して、3人の誰一人として漫研部員じゃなかったようだね
>>322 どこが?と思うが
Ami.Tにとっても自身の下等生物っぷりを晒されずに済んだ訳だろ
どんだけ甘い処遇かって話だ
ブレってのはあれだろ
突然アホの子天然キャラになったクドのえる
アニメじゃ最初っからアホの子だったから違和感無かったけどね
ポンコツ描写はそれこそ氷菓から頻繁にあったけどクド含め全体的に強化されてるね
ブレに気付いてる俺ドヤッって言いたいだけのような気がするが
初期、特に氷菓でいまいちキャラ固まってないのなんて読み返せば誰でも感じるだろ
奉太郎に限らずシリーズが進むごとに青春小説要素が露骨に濃くなっているからな
時系列では前なのに書いたのは概算の前だからキャラがブレてる印象を受けると
そもそも連峰の奉太郎がドヤ顔をしているとは微塵も思わないんだが
どっちかというと「人を見ていなかった(反省)」だよね
概算の直前に書かれただけあって、連峰での反省と概算での失態は重なる部分が多いと思う
>>343 >人の気持ちを考えられない癖に連峰で人の気持ちを知る事が重要だってドヤ顔しちゃうこと
何がブレなのかよく分からない
しかも連峰の奉太郎そんなこと言ってないだろ…
もし釣りならスマン
大罪の慎むべし慎むべしで見せた奉太郎の一面
連峰はそれを繊細に肉付けしたエピソード的な短編
そして概算の失態へと繋がっていく
何がブレているのかよくわからん
クドの打ち上げはアニメ的に里志に
言わせたほうがしっくりするというだけのことでは?
というかブレとか言ってるの明らかに釣りだろ
スタンドのプラカード
[全][力][プ][レ][イ]
↓
[根][性][や][き][ゅ][う]
ほうたるの成長したことといったら
1話のBパートほうたるなら間違い無く
「気にはなる、しかしもう二度と会うこともない教師の真実を暴いて何になる?
第一知らないほうが幸せということもある」
とかなんとか自分に言い訳して
立ち上がりはしなかっただろうな
それにしてもこの話の「知らないほうがいいこともある」っぷりはすげぇな
概算はほうたるが自責しすぎだと思ったけどなあ
洞察力を備えてるのがほうたるだけとはいえ
他の三人は微塵も真相にかすりもしてなかったんだから
古典部の中だけで言うならぶっちゃけ大日向が勝手に勘違いして勝手に追い詰められて勝手に辞めていっただけの話なんだし
連峰が自分の小木への誤解を解く話で
概算が大日向のえるへの誤解を解く話なんだな
ほうたるは自分が誤解される分にはわざわざ解こうとはしないのに
>>361 そうだよね。
原作と違ってアニメの奉太郎はクドの最後で全能感に至っていないと
感じたから、いつも通りのリアクションでいいと思う。
>>365 千反田に深く関わってるから。
そもそもの始まりも「千反田がそんな奴のはずが無い」という
(今までに無い)期待からだし。
千反田に後味の悪さを感じさせたく無い、と無意識の内に思い込む様に
なってしまってるのだと思う。
もうここら辺は思考のシフトがどんどん千反田よりになってるよね。
やるべき事なら手短かにからかなり進行してるわw
なんというか奉太郎は、元から気遣いできたり思いやりある人間だと思う
ただ基本的には他人に興味なくて人を見ていないから、いざ気遣いとかが必要な場面でそれをなかなか発揮できない
でもカンは良いから後でその事に気付いたりして、後悔して曇るという
連峰で不満があるとしたら、奉太郎が大正女学生風えるを妄想しているシーンがカットされたことぐらいだ
このムッツリ着物フェチめ
今回の話いれたのは未収録の話見れて嬉しいということと同時に
今後の話の流れ的にも納得いく。
だって正月以降の千反田さん、千反田さんにしては微妙に積極的な気がしたもの。
371 :
340:2012/08/21(火) 23:07:26.48 ID:99h39KuY0
340
状況から安城さんは漫研とは無関係みたいですね。
「私たちは全員、〜」の文章だけなら、どう解釈すれば
良いのか迷いますけどね。
ブレと言うか
アニメで奉太郎の性格を大人びた感じにしたのに
原作のエピソードや性格描写をそのままなぞるケースが多いから
奉太郎の青さや偏屈さが残ってて一貫しないつーのはあると思うよ
脚本家が違うからアニメ版の性格設定を基準に統一感出すのも難しいってのもあるんだろうけどな
連峰の奉太郎って、概算の奉太郎より精神年齢高いと思うんだよなぁ
その違和感がいつまで経っても拭えない
時系列的に逆だったら良かったのに、と思う
どこで精神年齢はかってるんだ
>>375 奉太郎が人を見ようとする動機かな
概算>俺の千反田が後輩をイビるはずが無いので、大日向の事について考えよう
連峰>小木のことを間違った認識のままにしたくないから、小木の事について考えよう
このあたり。
連峰の方が大人びて見える、ふしぎ!
書かれた時期もあるだろうしな
過去と現在で作者的にキャラの見方が変わる場合もあるだろうし
あ、あとアニメは演出家によっても全然変わってくるだろ
やたら感情的な奉太郎とかたまに出てくるし、里志をかわいく云々というインタビューもあったし
まず「俺の」を抜かして考えることから始めようか
>>376 概算がこのスレのネタに引っ張られすぎだこれ
また釣りなのか?
いや、割と本気なんです
千反田が絡んでたら話は別ということだな!
>>376 恋愛脳になってきてるってことかもよ
悪い兆候。そろそろ痛い目にあう
>>383 ええ、そうかも知れません
気を付けます
アニメのえるだと早い段階で天使とか言われちゃってる時点で
概算の後輩いびり疑惑が成立しないんじゃないか?
余りにイノセントにしすぎたもんで
千反田後輩いびり疑惑なんてものがそもそも発生すらしていない
まあ辞めた理由を推理する話だしな
>>352 京アニ的にはアホの子=うけるヒロインなのかもしれないけれど
諦念を秘めつつ前を向いている原作えるのほうが
ずっと可愛いのにな
>>373 おいおい、アニメは原作より幼くしたって始まる前からアニメスタッフ言ってて
実際そういう作りになってるんだが
このスレでもアニメのほうたろーは年相応に幼さが出てるって感想多かったしな
アニメの方が大人びてるって見たの初めてだわ
奉太郎の声のイメージじゃないの?高校生と言うよりは大学生とか社会人だし
感情は原作よりわかりやすくなってるとは思うけど
諦観した部分は少なくなってるけど、モノローグが少ない分原作よりも落ち着いた感じはするかな
年相応の幼さが前面に出ることで、原作特有のひねた言動や冷笑的に受け取られかねない態度とかは影を潜めている気がする。
その意味で、アニメの奉太郎は「周囲に気を配る」という大人にとって何よりも大事な能力が付与されているので
その意味では「大人びてる」という目で見られても不思議じゃないかな。
愚者でのハバーンへの受け答えを見たときに特にそう思った。
羽場「君はどう思う?」
奉太郎「さぁ、解りません」
原作ではいかにも木で鼻を括ったような返答の仕方に見えるし、実際に内心では羽場を見下している
ような感情を持っているらしいのがモノローグからも露骨に窺える。
アニメの場合は奉太郎のモノローグがないので、そういった好印象を持ちにくい奉太郎の心情を描写せずとも、
羽場のいやみったらしさがその口調や演技によってダイレクトに視聴者に伝わる。
そのおかげで奉太郎の「さぁ、解りません」という台詞も、羽場を良い気分で喋らせることで
話を早く終わらせるための「方便」として無理なく理解出来るし、余計な摩擦を避けて話しを進めるという
余裕のある態度として見なしやすい、という感じがした。
>>391 原作の奉太郎は嘘つきなんだろう
例えば入須を責めるラストの対峙など台詞は明らかに激高している
しかし彼が一人称で語る地の文は「俺は冷静だ、冷静なんだ」と言いたげにまで落ち着いている
これは氷菓でもそうだしクドでも連峰でもそうだった、あいつ感情を表に出すのをよしとしていない奴なんだろう
それを変えるのが千反田さんなんだろうし、千反田さんを変えるのも奉太郎なんだろう
捻くれてて人見下したりしてた奉太郎が千反田にたじたじになったり
だんだんと良いほうに変わっていく様が面白くて好きだったが
原作とアニメはやっぱり性格違うわな
アニメはアニメで面白いです
>>392 これ凄い考察だな、自分にはここまで上手く纏められないよ
この皮肉屋の奉太郎が少しずつ成長して、やっと素直さを見せるのがクド後半であり連峰なんだよな
見栄っ張りというのも変かな
恥ずかしがり屋で
原作の「信用できない語り手要素」を差し引いても
アニメの奉太郎は原作よりマイルドになってるし人の事もなにげに見てると思う
これはまだ続いてる原作と雛で完結するアニメとの違いだと思う
どっちにもそれぞれの良さがある
ただ鏡はアニメで見たかったなぁ。結構アニメ映えする話だと思うんだよね
「いいところだったんだよ」の表情とかすげー見たいw
鷹栖のキャラビジュアル次第では奉太郎が叩かれそうな悪寒
おもっきしブスにするなら別だがアニメだしなあw
>>399 この世の中、陰湿ないじめの首謀者をギャフンと言わせて
叩かれるわけねーじゃん
よく知らないのだけど、OVA?みたいな追加の1話とかで鏡がアニメ化されたりしないのかな
奉太郎のことを見直す麻耶花っていうのを見てみたい
別にいいじゃない叩かれるくらい放っとけば
自分が奉太郎好きならそれでいいのに
他人にまで同じ評価を求める必要はないだろ
イジメとはまたタイムリーなネタよのう
鏡ってあきらかにアニメの影響ウケてるよね
ほうたるの外見が作者の中でも定まってしまった影響かもな
信用できない語り手云々を差っ引いても、こんなに表情がコロコロ変わる奴だったっけ?という感じだった
今までの原作はもっと爺くさい、というか枯れてる印象だったし。でもその他の三人は特に変わった印象は無いな
明確に「折木さんが気になります。」って千反田が言うのはこれだけだな。
千反田は
「折木さんて、誠実なんですね。」
と言いたかったのかな
408 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/08/22(水) 08:37:10.37 ID:zgMRLniRP
>>369 そんな場面あったのかw
てか、1話丸ごと使ったんだからカットしなくても良かったのに
敢えてあきましてまで取っておくことで見せびらかしの衝撃を味あわせようという配慮
>>410 クドでも別のキャラの視点から奉太郎が書かれたけど、アニメ版の様に表情がコロコロ変わってないだろ
鏡は明らかにアニメの奉太郎を逆輸入してた
>>369 何のことかと思ったが、ひょっとして「いくら女学生然としているからといって、〜」のあたりのことか
これを女学生妄想とはとれ……ないこともないけど、苦しい
でも今までのアニメなら再現してもおかしくはなかったかもしれん
概算では俺ってわかりやすいのか?って述懐してることがあったはずだが
クドはラストの氷菓販売が奉太郎視点じゃなければ思いっきりにやけてたと思うぞ
クドで他者視点で奉太郎を見てる時は基本ボケっとしてる時だし
>>405、俺も妙に納得できた
慌てて文庫本探す辺りは特にそう感じる
まあ俺が今回鏡読みながら自然とアニメのキャラビジュアルでイメージしてた
ってのもあると思うが
仮にアニメ化したら鷹栖のキャラデザインは小説の記述からすると
いけ好かない派手な感じになるだろうから
奉太郎は別にそんなに叩かれないんじゃね?
何より鷹栖は「ふざけんなよ!」みたいな剣のあるリアクションだし、取り巻きも攻撃的だし
アニメ化…ないんだろうなぁ。惜しいなぁ
アニメの最終回が近いだけに余計にそう思う
アニメの奉太郎とか言うけど書き始めたのアニメがやる前か1話2話ぐらいだろ
明らかに気のせい
だな
この作者はそこまで速筆ではない
何よりあの後付けのおかげで1年次の摩耶花はホータローをただの毒舌家とかじゃなく本気で嫌悪していた事になるし
>>415 作者も一応アニメ製作に参加してるから前もって見てるだろうし
書き始めたのなんて何時かわからんでしょ
既算までの奉太郎とはかけ離れてるし、明らかにアニメの影響ウケてると思うが
氷菓あたりとはすでに別人だからなぁ
長く書いているとありがちな話ではあるが
420 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/08/22(水) 13:23:07.85 ID:7FBzTlntO
>>概算までの奉太郎とはかけ離れてるし、
そもそもこれまでに摩耶花の視点でほうたるがあそこまで描かれたことってあったか?
かけ離れてるとまで言い切る理由が解らん
クドで書かれてたような気が
里志やえる視点もあったが、鏡の奉太郎には見えなかった
>>417 アニメ始まってから、監督だったか誰だったかが(米澤の中では)嫌っているのにはちゃんとした理由があるそうです
って言ってたし、後付けじゃなくて最初からそうだったのかもしれんぞ
まあ、アニメの企画が始まってから鏡の構想を練った可能性もあるか
別にアニメの企画より前だろうが後だろうが、氷菓を書いたよりも後に作った設定だったら、
それは後付け設定って言うんじゃないですか
実際どうだったのかは知らんけどな
アニメの影響だー後付けだーってドヤ顔したいだけなんだろ
そもそも何をもってアニメの影響とか言ってるのか分からないわ
上のほうで原作とのズレ云々っていう釣りと同じだろ
いちいち釣られるなよ
煽りしか出来ない子は話に無理して混ざろうとしなくていいんだよ
ここはネタバレすれだからトンデモ解釈で「絶対に」○○「だと思う」とか
頭痛くなる日本語で釣るのやめてくれ
そういうのはアニメスレで楽しく遊んでればいいだろ
まったくだな
アニメの影響なんてトンデモ解釈少し考えれば分かるだろうに
バレスレ>アニメスレなんだよ
よねぽも氷菓ちゃんと終わらせるみたいなこと言ってたらしいから
ある程度構想は練ってるんじゃないか?
奉太郎と里志の付き合いのきっかけになった災難とやらもまだ出てきてないし
概算で奉太郎に悪態ついてた奴は奉太郎のおな中の奴なんじゃないかと予想
なので鏡も含め、ざっくりとした二年生編の構想はあるんじゃないかなぁ
ここで言って人もいたけど
次の巻は古典部メンバーそれぞれの視点から見た短編を纏めるコンセプトなのかもしれない
クドのザッピングとはまた違って短編単位で各キャラ視点の連作集みたいな
しかしもう一巻くらい刊行済みなら二期の可能性もあったかもしれないなぁ
まぁ雛までで充分、というか古典部がアニメ化(しかもこのクオリティ)ってだけで超満足なんだけど
鏡はそれまでの奉太郎のイメージとは違うのは確かだろ
何がトンデモ解釈なんだ?
アニメ設定の逆輸入なんてよくある事だろ
作者は今まで具体的なビジュアルイメージを持たずに古典部を書いてきたらしいけど
アニメのキャラデザがえらく腑に落ちたらしいし
その影響でビジュアルイメージを持って書いた可能性も無くはないが
別にアニメを抜きにして、他の原作既刊の並びの中で鏡だけが乖離してるとは思わない
原作シリーズは原作シリーズとしてちゃんと成立してると思う
一番の変化は書き手のじゃなくて読み手側の変化なんじゃないかと思ったりもする
アニメ後初の新作である鏡を読む時、意識するにせよしないにせよ
アニメのビジュアル、アニメのイメージが反映されたんじゃね?
それを書き手の変化と錯覚してる可能性もあるのでは?
ま、なんにせよ鏡をアニメで見てみたいのはあるな
概算は特にそうは思わないが(ひなちゃんのビジュアルは見たいけど)鏡はアニメで見たい
>>430 過去話の構想はアニメのアの字も出てない一昨年の講演会で言及されてるな
鏡の描写のひとつひとつが鮮明に脳内で映像化できてしまう
折木の明確で念入りな赤面描写や映像化ありきのトリック
アニメ化の影響を受けまくって出来上がった作品なのは間違いない
と言っても過言ではないだろう
436 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/08/22(水) 17:19:33.19 ID:zgMRLniRP
迎えが来た迷子の子供のような表情をしたえるは見たかったな
>>431 トンデモ解釈じゃなくてトンデモ理論のほうが正しいのか
イメージが違うのはそうかもしれないがただの推測でしかない
アニメの影響も皆無ではないと思うが何の根拠もないことだ
そういった根拠が明示的でない推測をもとに「断定的」なレスを
するのはネタバレスレにはふさわしくないと思うのだがどうだろう?
読み手側の変化ってのはあるかもな〜
アニメに影響されていたのは著者ではなく読者の方だった、と
俺も気付いたら読みながらアニメのキャラデザインで脳内再生してたしな
古典部の面子が出てるシーンと鳥羽ちゃんとかが出てるシーンの脳内映像の違いが顕著だったわw
原作信者は毎日発狂してて大変そう
常にアニメとアニオタを見下して無いと気が済まないんだろうね
奉太郎の探偵をやるのって実はすごく恥ずかしいって感情は概算でも語られてたし
さよなら妖精の太刀洗もかなり恥ずかしがり屋で別の短編だと顔を真っ赤にしていた
つまり奉太郎の探偵行為を客観的に書いた鏡で赤面描写が増えるのは必然なのではなかろうか
奉太郎の赤面描写って奉太郎にとってはこの気まぐれは
恥ずかしいものだったって作中でも言われてただろ
アニメアニメ言ってる奴って流し読みどころか本当に読んだのかすら怪しいな
アニメでどうなるのかなーと思って心当たり読み返したりすると、アニメのビジュアルで
結構ほうたるの表情が変化する感じで読めるんだよな
そういう感じで読者側に影響しているのかもしれん
でもよねぽも少しはアニメに影響受けたり変わったりはするんじゃないかなあとも思う
アニメのビジュアルで再現されるのって完璧読者側の都合だな
摩耶花に詰められて一回
ヒーローって言ってたよで一回
オチで一回
この計3回の赤面描写は「探偵は恥ずかしいもの」を通り越して
ほうたろうかわいい!!をやりたいだけだろうどう考えても…
それに加えて奉太郎彼女持ち疑惑、奉太郎追っかけ登場、だの
こんな一連のほうたろうかわいいキャンペーンをアニメ化前に読んだら
「正気か!?」ってなるぞw
俺は別に構わんしよねぽの筆の進みが良くなるなら
アニメ化万々歳もっとやれなんだが
ほうたろうかわいいキャンペーンは果たしてウケているのか
鏡の表情豊かな奉太郎は確かにアニメ版奉太郎っぽい
原作は仙人みたいにムッツリしてるから
鏡はそういう奉太郎が気まぐれでも人を助けたことを
恥ずかしいと思ってるってことが面白い話でもあるからな
でも連峰→鏡と折木奉太郎キャンペーンが進むにつれて
次は落としてくるんじゃないかという疑念も湧いてくるなw
他者から見て奉太郎がsageられる・・・というか、奉太郎の暗黒面が見えてくる話もくるのかもしれん
そしてその担当回の語り手になりそうなのが里志か千反田かもしれない
>>448 クドリャフカを注意して読み返すと2シーンだけ奉太郎を客観的に見てる部分がある
どちらもムッツリとは読み取れない
ムッツリは奉太郎が自分で自分をそう思ってるだけ。
>>450 それはあり得すぎるフラグなのでwktkはしてるw
そーいう事を平然とやりかねんからよねぽは怖いw
まぁ仮にそうだとしても単にそれだけで終わらせないのもまたよねぽではあるんだが
後期OPを聞いていてちょっと妄想したんだが
曲のタイトル「未完成ストライド」だし2番に走る描写もあるし
当初は概算もアニメ化する予定があったのではないか
4話くらいでやるつもりが諸事情で概算だけカットになって
2クールとしては中途半端な22話になった
米澤が新刊描かないから悪い
っていうかアニメスタッフにも原作の奉太郎枯れてるとか爺臭いからアニメ版では高校生らしく書くって言われてたじゃん
鏡の奉太郎はアニメみたいに高校生らしかった
高校生らしさとか言えるほど出番ねーよ
俺は枯れて爺くさい奉太郎の方が好きなんだよ
>>459 同意
読む人によって印象違うだろうけれど
来須にくってかかるアニメ奉太郎はなんか違う。笑う彼のほうが人物っぽくていい
図書館にあった米澤作品を幾つか読んでみたが
なるほどバッドエンド説千反田腹黒説が出るわけだと納得するぐらい腹黒お嬢様のオンパレードだった……
>>461 20年後、千反田家の小作農たちの中に奉太郎の姿があった・・・
よねぽを信じきれないのもわかるけど
アニメは間違いなくラブラブエンドだからな
やっぱり将来連想されちゃうと不満出るのかな?
よねぽはお嬢様フェチだしな
愛故に厳しくするんやな
奉太郎とえるの関係を一番客観的に語ってくれるのは摩耶花だけどな。
半分くらいふくちゃんふくちゃんだけどw
今日見たレスの「アニメによる読み手の変化」と言う論だては興味深いわ。
しかし、氷菓はミステリーにも関わらず
読み手の注目がトリックよりも登場人物の心象に集まっているのが面白いわ。
まぁそれだけ人物に魅力がある訳だけど、
それを作り出した、よねぽとその魅力を更に昇華させた京アニ凄すぎワロタ。
ワトソンの妻が書いた話もワトソンまじ良い男のオンパレードだったし
ふくちゃんふくちゃん言ってる摩耶花はかわいかったなあ
ちーちゃんに気を使って言わない辺りにやはり可能性を感じる
女の子同士そういう話してそうだ
トリックよりも登場人物の心象、っていうのは夏季限定を読み終わった後に
ミステリーでこういう書き方していいんだ!と驚いた記憶があるなー
そんで古典部にも手を出して遠まわりする雛でがつーんときた
青春小説とミステリーをこうやって両立させるのもアリなんだ、と
470 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/08/23(木) 01:40:51.64 ID:hytFhZZq0
摩耶花の奉太郎に対する態度はひでえ
卒業制作のことだけであんな態度か?
元からそんなに良くない心証が卒業制作でさらに下がっただけだよ
仮にも「学年全体で作る卒業制作」が、たった一人のせいで台無しになってみろ。
他の全員は気合い入れてやったのにだ。
そりゃーふざけんなになるだろ。
摩耶花は組み立てのときに直接クズ女から責め立てられてるだろ
でも里志も共犯なんだから、麻耶花→奉太郎の毒舌のときとか
少しぐらいフォローしてやればいいのにな
イジメ明かさずフォローしたら摩耶花の胸が重くなるんじゃね
2人でこそこそしてるのが嫌みたいだし
高校になって1年経ってもずっと黙ってる奉太郎カッケー
だってそこは里志だから
奉太郎も里志も自分の評判については無頓着ということで通じているからじゃね。
ただ奉太郎はどうも他人の評判が誤解で下がったままなのは放っておけないタチらしいが。
そのうち2人とも自分たちの評判についても気にしないといけなくなりそうな気がするな。
お前らよねぽはバッドエンドになりそうで怖いとか言っておいて
本当にハッピーエンドになったら「何だつまんねえな日和りやがって」って手のひら返すんだろ?
>>477 物語が進んでもっと他者に目を向ける様になったら、自然と気にするようになるかもな
里志はともかく、基本他者に無関心な奉太郎は特に
自分への誤解は放置できても他人への誤解は見過ごせない奉太郎の事を
千反田が気に懸けてくれるようになるかなーとも思う、というか期待してる
奉太郎は推理力や洞察力がある分、嫌な事は一人で背負い込むタチっぽいし
ハッピーエンドなら喜ばしいことじゃないか
>>479 古典部シリーズは唯一と言っていい白よねぽなんだよな
登場人物たちが少しずつながら成長して、お互いの気持に近づいている
これが他作品や他のシリーズだと、どんどん心が離れていく仕掛けになっている
そして黒い、いやドス黒いんだわ登場人物全員が
だから奉太郎や千反田はよねぽ作品群では幸せものだと思うよ
反対に里志と摩耶花は別れさせられそうで怖いがw
いや、そういう奴なんだよねぽってw
今何話目だっけ
最後は雛?
他作品はスレチ
相変わらずネタバレスレなのに雑誌フラゲとか来ないスレだな
このスレで雑誌といえば野生時代だからなw
心あたり〜ってアニメ化には全く向かない話だけど、思いっきりラブコメチックになったりしてな
まあ連峰も全くアニメ向きでもないし、相当にダークな話だからなあ
上手く纏めたと思うよ、ラストに向けて
連峰で性欲覚醒儀式は終わったから心あたりは本物の壁バンになるんだろな
連峰が想像以上に上手くアニメ化されてたから心あたりも期待してる
コンテ・演出2回目の小川さんに任すとか京アニも相当豪快だと思うけどさw
493 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/08/23(木) 20:09:01.99 ID:rmLtiDB6P
>>489 次回予告の映像では、距離が近すぎてお互い照れてるシーンあったけど、
原作ではあのシーンは無かったよね
>>493 珍しく奉太郎からも顔を寄せてるシーンならあった
そのシーンのアレンジなんじゃないかね
495 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/08/23(木) 20:24:14.40 ID:xU4mun/L0
野獣化した先輩がでてくる?
なんか口振りからすると鏡に関しては随分前から決まってたみたいな感じだな
>>496 なるほど〜
◆ 過去話について
過去話は書くと野暮になるものと書くと面白いものがあるが、書く予定はない。古典部については書きたいものもある。
例えば、『氷菓』で摩耶花がなぜホータローをあそこまで嫌っているのか分からないと思うので、書くかもしれない。
twitterとかあちこちのブログ見たら、今回の話を「九マイルは遠すぎる」っぽいと言ってる人が何人かいたが
そういう人が次回を見たら何と言うか少し楽しみw
何か勘違いしたんじゃあるまいなw
まあ本当次回のその人たちの感想面白そうだ
「また九マイルのパクリかよ!」
巧文堂は遠すぎる
「手短に」も「音楽室は遠すぎる、ましてや雨の日ならなおさらだ」だったな
心あたりなんて楽して面白い話にできる最強のシナリオじゃないか。
ギャラも3人分しかいらないしな
心あたりのある者は、
どの辺が壁を殴りたくなるのか具体的かつ簡潔に述べてくれる人頼む
奉太郎と千反田が2人きりの部室で仲良く推理ゲームに興じる話
だんだん熱が入ってきて2人揃って身を乗り出しちゃったりする
壁を殴るかはともかく、傍目には微笑ましいと思う
>>507 おお!早速ありがとう
それであの予告な訳か。
確かにいくらでもイチャコラ分増加出来る感じだな
>>504 アニメで面白くするのは難しいと思うぞ
まぁ氷菓のスタッフなら何とかなるか
そういえばドラマCDってどうだった?
ツイッターみるかぎりかなり好評だが
511 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/08/24(金) 07:39:40.58 ID:/oWvMUHc0
きなの臭いってどんな臭いでしょうか
わたし気になります
>>510 やりたい放題だな!良い意味でって感じ
ただしキャラ崩壊上等なんでギャグをギャグとして受け止められる人間なら
面白い
んでもって、愚者までのオールキャスト登場
ハバーンや中城、沢木口先輩まで出てた
かほさん、壊れた
江波さん新たなセリフ聞けて俺得
女帝最強
トーガイト先輩無残w
ツイッターなんかで評判検索してるのに自分では買わないで内容くれとか…
>>510 原作の世界観ぶち壊しなんで許容できる人なら
公式のパロ同人みたいな感じ
他の作品でメイン張ってる有名声優多数で絵が無い分、別の作品と言う印象も
公式更新されたけど声優のベテランっぷりが凄いな
日常の予告とか謎の大物起用多いからな
公式更新
・花井:石塚運昇
・吉田竹蔵:永井一郎
・吹屋:西村知道
・中竹:二又一成
・園:田中正彦
・谷本:千葉繁
・小成:諏訪部順一
本スレより
凄い事になってんな・・
まだ先なんだけど、いよいよか・・・!とゾクゾクしてきた
吉田竹蔵と吹屋。どっちかが白髪頭の老人だろうけど
もう片方は誰なんだろ?
まあ先にキャスト発表するとサプライズもなにもあったもんじゃないのが難
本放送時のEDで驚かせたほうが面白いとは思うんだけどな
クドまでは明らかに声優で釣るって手法だったけど、え?出番これだけっつー反応もあるし
サプライズするつもりは全くないんでしょ
それよかキャスト先に発表して興味もたせた方がいいと思う
つーか最終話だしな
声優公開のおかげで雛のおっさん祭りぶりが如何ともしがたいものになってしまったw
ジジイどもにいたぶられるなほーたろーw
教頭の声はサプライズになるかもしれない。
「〜心あたりのある者は、至急、柴崎のところまで来なさい。それでは校長先生、今日までありがとうございました」
なにが面白いのかわからないんで、ちょっと解説してみてはくれないか
西村と田中はフルメタから引っ張ってきたのかな
雛の犯人には白石がくるのではと思っていた時期もありました
なんでもかんでもフルメタに関連づけるやつ鬱陶しいな
ベテラン揃いワロタ
折木さん居心地悪いw
>>530 そりゃフルメタスタッフだししょうがないべ
折木さんより女子組のほうが居心地悪そうだがな
伊藤Pだから白石くるーという予想と同じようなもん
キャストで犯人を予想、とか出来ないな
そりゃ原作つきなんだから、今更キャストでどうもこうもないだろ
大御所じゃないのが犯人という全く新しい
この声優陣の男衆を一声で鎮めるって所で、千反田の影響力がより分かりやすくなるな
男を鎮めるとかやらしい
シナリオ上ではえるが仕切るんだが、一歩間違えるとえるの存在感すら危うくなる面子ではある
これを最後に持ってくるとかw
まあなんにせよ楽しみだ。
ところで工作員の声優は発表されてないけど、出るのかねちゃんと
もう白石枠はそれくらいしか残ってない
白石より
山登った烏田さん出してやれよ
モブ男は川原さんで足りてるからなあ
ラジオで手作りチョコレート事件の話出てたな
楽しみや
さっさと終わらねーかな
ただの大御所じゃない、面白いメンツ揃えてきたなあ
これはラストが楽しみだ
>>518 ドラマCDも3巻あたりになったら
ジャケではそのメンツがえるを中心にして関節に厳しいポーズで描かれて
内容ではどう考えても千葉繁が無双するのだろう
3巻も出るのか?
2巻で終わりだとばかり
アニメの後にドラマCDを続きで収録してるそうだから、あり得るな
このメンツを一言セリフで帰すわけがない
そのドラマCDってのはBD/DVD付属のCDのことだよ
ラジオ久々に聞いたら中村が意外に雄弁で驚いた
こーいう作品語りみたいなことはあんまりしないとか聞いてたのに
そうなのか
インタビュー記事なんかでかなり掘り下げて喋ってるんで
そういう場を設けて欲しいとすら思うんだがw
中村はあれで結構真面目だから作品やキャラを語る時は真剣だよ
普段はテレがあるんじゃなかろうか、杉田もだけど
中村はLawで佐藤がChaosってイメージだな
>>551 俺もラジオ聞いて、意外と真面目な性格なんだなぁと思った
この作品の事気に入ってるのかもね
漫画版二巻買ってきた。こっちはキャラデザはアニメ準拠だけど、内容は原作準拠なんだな
大罪のL「疲れるからです」と連峰の奉「気になるんだ」の部分て実は対照的な描写なんだな
>>556 内容も微妙にアニメ準拠なところがあるんだよな。
例えば1巻の、「本を読む以外に何に使う」の答えの順番とか。
そんなものあるかどうか知らんが、脚本の初期の準備稿みたいな感じ。
じゃ、アニメと原作をちゃんぽんにしてる感じかね。でもなんというか、雰囲気とか流れが原作っぽいと思った
アニメで削られたセリフの中でも、
「トルコがお好きなんですか?」「世界が好きなんだ」「素敵なお姉さんですね」
とか、「憂鬱にさせられるセンテンスね」とかがちゃんと復活してるところが良いな
漫画版はアニメのシナリオやプロット、絵コンテを元に描き起こしてる感じ
原作小説→アニメ→漫画、こんな感じ
アニメはシナリオやコンテの段階ではある要素も尺の問題で結構削られるからな
漫画にも尺はあるがアニメよりは緩いだろうし、同じシナリオを元にしてつも結構変わる
漫画はアニメ脚本の初期プロットって感じだな
最適化前というか
>>551-555中村に限ったことではないが、
いわゆるハーレム物アニメが隆盛の昨今、無論そのジャンルだって悪いわけじゃないけど、
そればかりが続くとさすがに飽きが来る。視聴者だけでなく、演じる方だってそうだろうと思う。
そんな時、ハーレム物のテンプレから外れた作品が来ると、それだけで新鮮に感じるとか、
そういうんがあるんじゃなかろうか…… ってな風に想像した。
>>562 ハーレム主人公なんて、エロゲのアニメ化でイチ二本やってるだけじゃね?
中村って今季ハーレム系萌え系出てたっけ
オッサンキャラばっかじゃね
その前はブシドーとかCLANNADとか
このスレ雌くせー
女がこのスレにいちゃダメなのか?
今期はエロゲアニメにでてるだろ
ハーレム物ではないけど、この作品のキャラはコテコテのテンプレ
さいで
今期では恋チョコの主人公とゴーバスの樹液ぐらいか
揃ってもう少し省エネ主義を心がけるべき奴らだな……特に後者
そろそろチョコ事件に向けて里志を守る会を結成する必要があるな。
腐豚は臭いから巣で大人しくしてろや
>>571 里志を非難する連中を隔離するのが一番良いが無理だろう
再来週は古典部スレから避難するかな・・・
里志きゅんを叩くなプンプン!っそりゃ無理な話だろ
あの屑だって擁護されたいとは思っていないはずだよたぶん
バレスレは冷静に平常運転だろ
本スレはすんごいことになるかもしれんが
「他人を思いやる」という行為はちょっと踏み外すと傲慢の罪だぞ
バレスレは確実にアニメの改変ガー改悪ガーとか主張して里志は被害者って方向に持って行こうとする里志腐が暴れるぞ
まあ里志がちょっと出番ある回の放送終了後バレスレでは必ず発生する現象だからある意味平常運転だが
言うほど荒れるのだろうか
これまでアニメでも丁寧にやってる演出が効くだろう話なんで。
叩くのは何やろうが叩くだろうしふーんでいんじゃね
原作を上回る勢いで胸糞話になってくれたら幸せだなあ、とか思ってる俺は異端か
サトシよりサトシ叩きに発狂して暴れまくる
腐女子が叩かれるというオチになりそう
むしろそれは嬉しい事だな
その昔里志にはアンチスレというものがあったのじゃった……
天文部に濡れ衣を着せた奉太郎叩きにはなりゃしませんか?
そんなこと言い出したら、余計な事やったえる叩きだとか
裏で画策した摩耶花叩きだとか全員叩けるぞこの話
では古典部を守る会を結成すると言うことでここはひとつ。
結局付き合うことを考えたら
長い前戯みたいなもんだ
今でさえもDBクズって本スレで言われてるからなぁ
奉太郎が叩かれてもええんやで(ニッコリ)
似非なんJ民消えろ
これだから特定のキャラの話になると…
ていうかお前ら本当にチョコレート事件好きね
生チョコ事件はまだですか
591 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/08/26(日) 04:16:06.36 ID:nFoo+8Zl0
摩耶花の晴れ舞台でもある
個人的にえるは摩耶花が自分を使ったんだとく察してるような気がしてる
雛で摩耶花と同じことを自分もしてるわけだし
チョコレート事件ではサトシの動機にしてもそれに納得する奉太郎にしても、意味不明すぎてな
アニメでは改変してほしい
意味不明な動機はシリーズ総じて多いんだが
チョコ事件の場合は共感以前の問題だったしなあ
あんな分かりやすい動機なのに
読み手を選ぶ動機ではあったね
陳腐だが結局人間いろいろだってことだよね
チョコの動機が腑に落ちないとか俺には考えられないけど
意味不明ってやつがこんなにいるんだからなぁ
両想い=付き合うではない
別に意味不明ではない
アニメは雛で終わるから、ここで2人仲良くしてるシーンでも入ってないと、里志が摩耶花振ったと勘違いされるかもね
手作りチョコの里志は理解できん
書かれ方も薄っぺらいし
さいで
アンテナの低さを自慢されても
>>518 谷本ってどんなひとだっけと思い原作を見返す
・・・
シゲって呼ばれている人だったか。
・・・シゲ?
これはうる星やつら同窓会なのか
意味はわかるがムカツクことに変わりないなぁ
保留しかしてこなかった里志に選択を強いるなんて元々無理なんだよ。
なのに、摩耶花とのチョコ協議の末、
1受け取る
2受け取らない
の2択しか用意出来なかったのは、どう考えても里志が悪い。
摩耶花と話し合って、3保留 という選択肢をきちんと用意しておけば、
盗む必要なんて無かった。摩耶花は2択を迫っただろうがな
チョコ事件は読み返して理解出来るようになった
でも理解出来るのは自分がダメ人間だからかなと思ったり
俺は未だに里志があんなことをした理由がわからないよ
部室に寄らずに普通に帰ればよかったじゃん
上履き入れを見て千反田の目が曇ったとしても
後に女共でちゃんと話をつけるだろうに…
翌日以降お菓子とお茶が3人分しか用意されないかもしれないけど…
>>608 受け取らないことはまだ保留だというサインなんだが
意味がわかるとかわからないとか以前に人間として常識の問題じゃないの
あまりにも重度の厨2病に罹患してるから
自分に酔ってるとしか思えない
>>611 OKか保留の2択だからな
NOは最初から選択肢にないのは同意済み
自分に酔ってたら里志は摩耶花と付き合っただろうし
奉太郎はえるの逆プロポーズまがいに答えたんじゃないかな
ぶっちゃけ犬も喰わないなんとやらでしかないエピソード
ここに踏み込もうとする大日向は無謀でしかなかったのだ
>>610 里志の自白を読む限り、あそこで盗まれたという状況を作ったことは
去年の受け取らないよりは進んでますよというメッセージのつもりなのかもしれんが
摩耶花に失礼なことには変わりないな
黙って帰るだけで解決だしありえない行動に走る俺カッコイイとでも思ってたんだろう
>>612 それだけ摩耶花に対して真剣ってことじゃないの?
里志が「摩耶花かわいいなあ。え、僕のことが好き? ひゃっほいラッキー!」みたいな性格じゃなかっただけだ
どうせこのあと荒れるだけだから里志の話題はもういいわ
里志が誠実な男なら一年保留にして期待持たせておいたくせに手作りチョコ叩き割ったりしないわ
というか里志が自身の厨2理論をどーしても譲れないんだとしても
一般常識というものが通常に備わってる人間ならあんな暴挙を起こす前に
えるに事情説明して対話による解決を目指すか何言われようが黙って帰宅するだけ終わりだろ
千反田がいるから盗んだという帰結は、俺もよく分からん
話題を変えよう
いよいよ『心あたり』だが、お互いにゲームをするというあの空気を、うまく出してくれるだろうか?
えるが校内放送に対して気になります!を発動させて、奉太郎が嫌々ながら考える、といういつもの展開になりそうで心配
いつもとは違う構図だからおもしろいのに
摩耶花が可愛すぎて生きるのが辛いってのはある意味的を射ていた
里志はクズって事でFAで良いよもう
その気持ちを理解した奉太郎も同じくって事になるが
モットー()
バレンタインデー前日、チョコ持って帰ったらOKで
そのままなら保留などと摩耶花と里志の打ち合わせ中
摩耶花「明日解決するなら、今でもよくない?」
>>621 千反田はチョコがある限り学校の外でも追ってくる可能性が高い
だからといって真相を言うのは正直恥ずかしすぎる
じゃあチョコをなくしてしまえば……
そのままなら保留、なんて選択肢は用意されてなかっただろ?
受け取る/受け取らないのYes/Noの二択しかない状況で、
「保留」を示すための行動だと理解しているが。
>>620-621 えるに事情を説明出来ないから関わってたから、受け取らないことによる保留を盗まれたことによる保留にしたんだろうか
まあ当時の智志は拒否することも出来ないチキンなするが
あと摩耶花が逃げ道を作らせないようにえるを関わらせたという推測もある
里志がベッドに転がって頭を抱えてると、ピンポーンってインターホンが鳴って
「ドンドン 千反田です ドンドン 福部さんいらっしゃいますよねドンドン メーター回ってますよドンドン」
ってなったかもしれないのか!
>>626 さすがにそれはない
なんで福部さんはチョコを……と落ち込んで人間関係に若干支障をきたした可能性はあるが
里志の気持ちは分かる奴多いと思うけどなぁ。
受け取らないと保留のサインだ、と読み違えてるから里志の行動が理解できないんだよ。
受け取る=摩耶花を受け入れる、
受け取らない=摩耶花を受け入れない、という2択なんだから、
受け取るべきチョコをなき物にする=保留、という行動をとる理由があるんだ。
>>632 そもそも受け取るがYesで受け取らないがNoって話でもない
「受け取る覚悟があれば持っていく。なければ残しておく」ってだけの話らしいし
それは里志だけの理屈であって、二人の共通見解ではなかったと思う
>>627 受け取らない=結論を出せていない
ちゃんと書いてあるぞ。読み直すんだ
>>630 どうかな
チョコ探しも奉太郎がいなかったらどこまでも暴走しそうだったし
>>633 「受け取る覚悟があれば」ってどういう意味だと思ってるんだよ。
>>634 盗難という形で受け取らないことが結論を出せていないサイン、という里志のセリフはあるけど。
>>635 そりゃ自分のせいでチョコが無くなったと思い込んでるからだろ
>>636 受け取る=OKはそれでいいけど、受け取らない=拒否だったかどうかはわからんだろ
>>636 それはえるがいたから咄嗟にやったことで、その意図を摩耶花も察してくれたはず、って意味だろう
そうでなければ「計算に入れてなかった」という台詞は出てこない
盗まれたというサインは、えるがいたためにイレギュラーとして送られたものだ
あかん、話題を変えたいのにレスしてしまったw
すまぬ、すまぬ
でも実際里志の心理はよくわからんよ
遠回りで奉太郎も同じ気持ちになったんでしょ?千反田に対して
女に縛られず自由で居続けたいみたいな感情?
やりたいざかりの高校生がこんなこと考える?
>>640 それより上手く言葉にすることが出来ないって部分が雛のラストで分かったんだろ
その後の智志はなんとか出来たっぽいが、奉太郎とえるは言葉に出来ないまま
なんでもかんでも男はヤルものばっかと考えてる奴も大概じゃね
なら何故ハーレム主人公はあんだけ女に囲まれてる癖に抱かないんだって話になる
好きだからこそ自分にケリがつくまでって考えなんだろう
まあ確実に高校生じゃねーよとなるが
原作より更に子供っぽいキャラのアニメでこのままやるとかなり違和感だろうな
>何故ハーレム主人公はあんだけ女に囲まれてる癖に抱かないんだって話になる
アニメだからだろ
>好きだからこそ自分にケリがつくまでって考えなんだろう
結婚前提のお付き合いだな確実に
>>641 上手く言葉にすることはできないんじゃなくて
どうしても言えないんじゃなかったっけ
>>644 >結婚前提のお付き合いだな確実に
えるは背負っているものが重いから、奉太郎の場合は必然的に文字通りそうなるし、
摩耶花は性格的に重いと言うか、不器用で脆くて取扱注意だから、里志の場合も擬似的にそうなる。
ただ、本人だけで踏ん切りがつかないなら誰かに背中を押してもらえば済む話、と摩耶花に見抜かれてた可能性はありそうだ。
広く浅くで毎日楽しいってライフスタイルを摩耶花のために捨てたとして、行き詰まらないか一人で不安になってただけだろうから。
奉太郎の方も数年後、包囲網を敷かれて早々に抵抗を諦める展開になりそうな予感があるが……そこは原作者はひねってくるかなw
えるの立場に立ってみればではそれを望むべくもないと思うんだが
何故かえるは奉太郎包囲網を狭めようとしてる!を大前提にする人が多いな
ただ好きな人に自分の決意を聞いてもらいたかっただけとかいろんな解釈ができると思うんだが
狭い世界:える
広い世界:ほーたる
最終的にほーたるは狭い世界と広い世界の選択を迫られるのだろう。
雛でえるへの返答に躊躇したのは狭い世界を選ぶのは時期尚早と本能的に感じたから。
里志のそれも同じ。
まあ既読のネタバレスレでこの様相だから、放送後の本スレはほんと怖ろしいわw
小市民シリーズと比べたら、期待値に雲泥の差があるな。
古典部に続けて小市民シリーズもアニメ化してほしいところ。
>>650 夏期の小佐内さん非難轟々になるのが目に浮かぶ・・・
小市民組は非難されるためにいるような主人公sだから仕方ないww
なまじっかラノベの皮をかぶってる作品だから、主人公達にある種の正義感が備わってる物として読んでしまうんだな
作者はもっと自己矛盾を抱えた生身の人間を描きたいんだと思う
チョコでの里志の心理は最初は俺もピンと来なかったが
里志自身が、摩耶花が好きになってくれたのが新里志だと思ってて
自分も摩耶花が好きだけどそれに応えることで
もしかしたら自分はあの嫌な旧里志になってしまうかもしれない
摩耶花が好きな自分ではなくなってしまうかもしれないのが怖い
では新里志を維持しつつ摩耶花にだけは例外にすれば良いんじゃないのか?
とも思うが、それは摩耶花に対してダブルスタンダードではないか?
それは誠実なのか?自分の欲望だけを見て、そこに摩耶花という人間はいるのか?
という考えなんじゃないかと思ってたら理解はできた
まぁどちらにせよ超絶に面倒くさい奴だがw
チョコ事件は定期的に話題になるなぁ
一番アニメ化に向いてる話なのかな
小市民の小佐内さんは間違いなく人気出るけど
狼になった小佐内さんはドン引くほどの人間のクズだからな
古典部のキャラクターはなんだかんだでいい子たちだけど小市民はなぁ
狂気すら感じる。ブルブルガクガク
小鳩くんはまだ分かるんだ。
要するに、ほうたる並の思考力を備えた里志だ。
でも、どうすれば小佐内さんのようなナチュラルボーン犯罪者になるんだろう…。
小佐内さんの復讐美学は一応等価交換が基本になってるよ
犯罪者とかクズとか無縁の可愛い女の子だよ
チョコの場合キャラ叩きの口実に使われるのが嫌って人が多いんだろう
何でもかんでもキャラの行動肯定&擁護ってのもどうかと
それこそ贔屓の引き倒しというやつで
作者的にはチョコ事件は叩かれてもしゃーない的な毒は含んでる箇所だと思うんだよなあれは
意識して入れたと言うか
小市民のアニメなら秋季の方がコイツら終わってる感が出そうだ
前々から異様に里志嫌いのコメントが目立つからなぁ
(そして好きっていう人間には里志腐とか意味わからないレッテルが貼られる。普通に好きじゃいかんのか)
未熟さ含めて愛しい古典部メンバーの一人だというのに
もっと寛容に見れんもんかね
>>658 俺は何気に小佐内さんより小鳩くんの方がゲスいと思っている
小佐内さん=毒でコーティングしたスイーツ
小鳩くん=スイーツでコーティングした毒
みたいな…
異論は認める
里志が嫌いというよりは、里志が理解できないのではないだろうか。
正直なところ、自分も里志のあの鬱屈ぶりは理解し難い。
もっと気楽に生きろよ、とかアドバイスしたくなる。
そうは言っても、自分の欠点ともいえる部分を自覚して、
自分を変えようとしている点は、好感が持てる。
>>663 つまりお似合いってことだな!
…毒蛇同士が噛み合ったらどうなるんだろうなー。
666 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/08/26(日) 19:43:41.65 ID:otoIfTpe0
何故そうしたのかというのを考えるのが楽しいのでは
理解はできんだろうなー
>>664 里志自身も理解してないだろうな
部室でチョコを見つけた時に
やっと1年前の約束を思い出し
パニクって巾着に隠そうとして割ったという所だな
結局、概算では付き合う事になってるから
結果としては摩耶花の思うとおりになってるからなあ
アニメじゃ概算やらないので、里志が悪者で終わるかもね
669 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/08/26(日) 19:51:04.32 ID:otoIfTpe0
雛祭り見物に二人で来てるだからそれだけで十分フォローになるだろ
>>666 川島誠の電話がなっているが「だれかを好きになった日に読む本」てアンソロに載ったのと同じくらい詐欺
672 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/08/26(日) 20:01:57.68 ID:otoIfTpe0
>>670 摩耶花が髪留めしてるとか,ちょっとした変化を見せてくれれば,あとは視聴者が想像できるしその程度でもいいなあって
>>672 それ良いな。
女は恋愛と失恋で髪型変えるの多いし。
雛で里志と摩耶花を見つけるシーンで
ふたりが手をつないでる、とかの方が
自然じゃないかな
写真撮ってるから手繋ぎは難しいんじゃね
団子食べ終わった後、仲良く並んで帰る二人を見送るとか
あのあとも普通に接してるから別に
そこまでやる必要なくね
>>666 このノリで氷菓〜概算まで児童書にしてほしいものですねー(棒
江戸川乱歩とか、ポーとかも児童書の範疇だったりするから、大丈夫じゃね?
最近の女子児童は、かなりきわどい漫画雑誌を読んでるようだぞ。
古典部シリーズはつばさ文庫から出ても全然問題ないな
ハルヒがオッケーだったし余裕っしょ
>>666 あらすじ紹介が犯人の動機を”ヘンテコな理由”とバッサリ切って捨てるミステリ……
やべえとんでもない神回だった・・・
チバ終了
イチャイチャ増量でした待ってて良かった
おもしろかったよ
EDなしまで延ばすとは想像もできなかった
最初の関谷純の墓参りの部分だけオリジナルだったな。
意外と尺きつきつだったな
もとが原作屈指のいちゃラブ回だから少し不安だったけど、十二分にいちゃラブしてくれてて安心した
関谷純の葬儀や墓参りってのは、原作「氷菓」のラストにあるんだけど、
シリーズ構成上省略せざるをえないところだからね。
ここで取り上げてもらえれば関谷純も成仏できるだろう。
そうそう墓参りを入れてきてくれてありがたかったんだが
あんな使われ方をするとは思わんかったw
時期的には丁度いいくらいだからよかったわ
来週は壁を殴ろうと思ってたらほうたるに殴られてたでござるの巻だな
える→ほうたる
この部分がほうたる視点の原作だとわかりにくい部分があるけど
アニメだと特盛だな
もうこれでえるの恋愛感情についてとやかく言う奴もいなくなるかな
完全に恋する乙女になっておりました
現段階でここまでやっていいんだろうか……という気もしてるが
まさしく
>>246
普通の高校生だったらもうSEXしてるからそれは当てはまらない
全然関係ないが近所の本屋で平積みになってたコミック版の2巻がもう売り切れてた
1巻の時はそんな事なかった気がするんだが売れ始めたのかもしかして
雛で綺麗に終わらせるっぽいしこんなかんじの距離感でちょうどいいだろ
ほとんど原作通りで、イチャイチャ分は割増ししてたな
連峰に引き続き大満足な回だった
墓参りの誘いに対する「わかった」といい、ラストの「勘弁してくれ」の笑顔といい
奉太郎が随分優しげだったわ
あときな臭いの下りのテンポが良くて面白かった
次回予告の千反田の着物やらお辞儀やらうなじやらが美しすぎて…
イチャイチャしすぎてキモイ
>>697 ああいうのが、『鏡』の摩耶花が言う所の和やかな表情なのかも知れない。
心あたりあきましてでイチャイチャさせておいた後にチョコを持ってくるよねぽってスゲーな
あきましてで少しえるが奉太郎とは違う世界だってことを示すからな
チョコで里志摩耶花ペアで苦くみせて
雛で明るくしてるけどある意味雛も
巧文堂って、神山駅の近くだし、BD1巻の特典ブックレットを見る限り、
一番近いのは摩耶花のマンションだけど、奉太郎も小中は同じ校区だから、
知らないはずはなさそうなんだけどな。文房具は全て供恵のお下がりか、
自分では買ったことがなかったのか?
なぜきなの匂いがしませんかを変えたんだー
いや、わかりにくいってのはわかるけど、あの会話が心当たりで1番好きだった
横に座る奉えるって構図は2話の図書室以来。あとは、対面座りで、
新歓まで、この座りはないわけで、最終回、新歓で終わらないかな?
1話で部活勧誘を灰色で突っ切った奉太郎が、最終話で、2人並んで、
桜舞い散る中いる構図。京アニならやってくれないだろうか?
後、願わくは、ひなちゃんを!
原作では墓参り誘うシーンは無かった
それはいいとして、最近まで自転車二人乗りを真顔で提案してた女が
赤面しながら墓参りに誘うってのは京アニやりすぎだろ!!!!
氷菓作りの延長からまったく違うものになってんじゃねえか!
もっとやれと言うべきか、ふざけるなと言うべきか・・・
>>246 この展開になるのが目に見えるな。
どんな大どんでんがえしな結末を用意する気だ…
原作の流れに引き戻すのはもう無理だろ。新しい別の物語を作るしかねーぞ。
そりゃ奉太郎の推理能力を誉め称え始めるのには、なにか振りがいるわけで。
>>706 何言ってる
アニメと原作は別の物語だろ元々
原作がどうとかいまさらだよな
これを大日向に一部始終見られたら、そら赤面するわな。
墓参りに向かうとそこには赤いサルビアが……
謝罪文+賠償金を送り付け内密に示談しようとした理由は反省はしているが
身を隠す為なので、あの放送で犯人が職員室に行くとは思えない。
犯行後の行動が最善からかけ離れている、かなりの混乱状態なので推理は困難
だが、あの放送を聴いた犯人は自殺する可能性がそこそこあると思う。
アニメ、文句なしに良かったんだが
唯一心配なのがアニメの反動で
古典部で真っ黒よねぽが発動しないかという不安w
今回のツイッターの反応みるに、自分もちょっと思ってしまったw
まぁ米澤が既に結末をある程度決めてるならともかく、原作が完結するのは十数年後か数十年か
その間に米澤の気持ちなんていくらでも変わりそうだしなぁ
全くファンをこんな気持ちにさせるなんて
昔の富野由悠季か!w
ホータローとイリス先輩付き合って
えるたそヤンデレ化したらいいのに
717 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/08/27(月) 06:25:01.90 ID:hretX8G10
あーもうなんだよこれこんな色気付いたじゃなかったはずだろ爆発しろ爆発しろ爆発しろ
前回では空気嫁と言っておいて今回これはねーよと言う構成だったな
女郎蜘蛛の会と流れ的には同じなんだけど、連峰のあとに推理めんどくさい話ってのは
>>705 ちゃんと見てる?
先週のラストシーンで二人の関係性が変化してたでしょ
アニメをよねぽがどう受け取るかだな
反作用が起こるかある程度準拠させようとするのか・・・
ただ、えるからの矢印はあったよ派からしてみれば
アニメの内容は大満足すぎる
これだけアニメで恋愛成分が+されてると
原作読んだ奴らがガッカリするだろうなぁ…
奉太郎なんて完全に別人だし…
実際オリコン見るに1巻切りが多いっぽいし
アニメはアニメというニュアンスのコメントを出してるから
原作では覚悟しろよ
とも取れるあたりがらしいと言うかなんと言うか
>>722 氷菓と愚者をある程度「我慢」して読んで、
クドリャフカの順番と遠まわりする雛を読むことでカタルシスが得られるのにな。
スタッフも方キャラやキャラの関係性は原作と変えるって放送前から言ってたしね
アニメ版えるは天使に持ち上げたいのか天然悪女にしたいのか
自称原作既読者のまぬけな感想の殆どは、
要するに、「オレは激昂していない」と書かれていれば激昂していないと思い込む類のものだからな…
ショートカットするひなちゃん
原作のえるは自分のパーソナルスペースに恥じらいは持ってないけど
アニメのえるは連峰で気付いちゃったんだな、いや何にとは言わんが
最後ほうたるに怒涛の質問するときに制服の胸元抑えてるえるたそ、マジ乙女
前回の連峰の最後でえるがほーたろーにときめいた描写があって、今回はえるが男女を意識した描写がされるだろうってことで期待してたが、みごと期待に答えてくれたw
>>666 中学校最後のバレンタインデーに、ヘンテコな理屈をつけてチョコレートを
受け取らなかった里志。「今年こそ、カンペキなチョコレートを作って受けと
らせてやるわ!」と盛りあがる摩耶花だったけど、その当日、そのチョコ
レートがなにものかに盗まれた!!名探偵ホータローの推理とは!?
このあらすじすごいなw
>>668 何だこの色々間違ってるというか、妄想の垂れ流しはw
せめて作品中にはっきりと書いてあることくらいきちんと覚えとけ
最終回で諏訪部が演じる小成(茶髪)って、原作読む限りじゃ
一言しかセリフないんだな。(ガヤでセリフ増えるかもしれないけど)
後は、シャーロックおじいちゃんとしてナレーターでもやってくれ。
世は正に大探偵時代…とか言って
このスレ基本妄想しか書かれていないだろ
一言じゃないぞ。遠路橋経由のルート提案もその男だし、奉太郎とも色々会話してる
Aパート始まってすぐ、地学準備室前の廊下のカットで生徒の笑い声が聞こえるけど、
あれは天文部がゲームで盛り上がってる声かな
どーでもいいことなんだが、個人的にほーたるは
>>666のキャラデザのがイメージに近いわ
本編で髪型の記述ってあったっけ?
なんかあんなウェーブかかったオサレ?な髪型は最初見たとき意外だった
まぁもう慣れたけど
本編じゃ記述はなかったはず
しかしあの髪型のおかげでいわゆるラノベ系一人称主人公の中で他とは一線を期したキャラ立てが出来た気がする
チョコ事件であれだけの事をやらかしたくせに
しれと既算でまやかと付き合ってるサトシ
このスレ定期的に荒らそうとする馬鹿がいるのな
気になる点と言えば、「巧文堂」「広聞堂」「光文堂」がカットされてたところかな
えるのツッコミとしては上手い所だと思ってただけに。同音異義語って盲点を突いてくるところとか
>>699 なるほど、たしかに和やかでいい表情だったものねー
奉太郎自身は自分がそんな表情してるって全然気付いてないんだろうけど
「鏡〜」の摩耶花みたいに第三者の目線から見たら普段の省エネモードと
表情の差は歴然なんだろうなw
あんな穏やかで自然な笑み浮かべた奉太郎と楽しそうに話すえるを見てたら
摩耶花が「折木の彼女」の話は出来ない、と思うのもわかる
>>727 あれはその後が淡々としすぎているから(奉太郎に引きずった様子が見られない)
激昂していないと受け取られても仕方ない気がする
アニメはかなり引きずったからな……
11月1日というのはけっこう大事なポイントだから、
後出しで腕時計で見せるんじゃなくて、せっかくアニメで動くんだから、
冒頭で10月のカレンダー破くとかすればいいのにと思ったんだが。
本スレがよねぽのツイートネタで荒れてる
どうしたらええんや
直接描写されてないことを「どう見ても激昂している」とか
言い切れる奴はどうなんだって話だよな
そっちのほうが余程妄想だろ
原作は「自分が笑うのを知った」とまで書いてあるのにな
アニメは「敢えて激昂させた」んだよ
奉太郎は基本モノローグで嘘はつかない
モノローグでジョーク飛ばす以外に偽りごまかしを入れ始めるのは
雛以降(えるへの感情自覚から)だ
>>743 そもそも激昂していない人間は
俺は激昂していないなんて言わない
前後の描写を見ても激昂しているのは明らか
妄想力すごいですね
>>745 よねぽの消されたツイートの内容が気になります。
嘘ついてないとも明確には言い切れないのでは
アニメの解釈だって成立する程度にはと思います
>>746 激昂と自分が笑うのを知ったってのは別に矛盾しない
米澤「なにあの構図!あれもうキスしてんじゃん!ふざけるな、もう壁残ってねーよ!」
↓
米澤「未放映地域の壁がなくなったら修繕する人大変すぎるだろ。消しておこう」
割とこんな感じ
よねぽが「えるたそとほうたるのイチャイチャについ壁殴っちまったぜ///」とか言う柄かよ
起きたら自分の発言がネット上に拡散されまくってたからあわてて火消ししただけ
なんだ、よねぽも楽しんでただけかw
他のラノベや漫画原作のアニメなら、あそこで誰か乱入してくるんだろうけどな。
…惜しい。
新作はTwitter炎上の裏にひそむ謎をホータローが推理するというネタでぜひ
まぁ原作は奉太郎とえるの身体接触ですら無いようにしてたのに
萌え豚アニメに改変されればそりゃ苦言の一つや二つくらい呈したくなるよな
起きたらじゃないよ
書いてすぐ後だよ
未放映地域の人に余計な先入観与えない為っしょ
>>756 そんなら文化祭のコスプレの段階でなんか言えやコラと思わんでもない
まあどっちにせよそんなに深刻なニュアンスじゃないんだよな
この前作者スレでちょっと話題になった、雛を無かったことに発言と同じく
消したのがな>すぐ
大体火消し云々も質問を受けたからそれに返答してるだけじゃん
ただ単に、いつもの非リア充ネタが滑っちゃったパターンなんじゃねーのこれ
>非リア充ネタ
自分の作品のキャラでそんなネタ書いてるの見たことねーけど
>>761 実際にツイートを見たわけじゃないから確たることは言えないけど、
状況から推測するに、そんな感じだよね。
アニメから入った人は、よねぽの非リア充系ボッチネタを知らないんだろうか。
>>763 ツイッター上ではそういう芸風でずっと通してるよ。
見てきたらアンチやらがただ騒いで荒らしてただけだろ
今回の話見たけどこのかんじだとOPEDが見られるのは
あと一回とかそんなかんじだなw
今回のはEDがない分余韻というか不思議な雰囲気で終わったな
だからさ、「えるたそとほうたるのイチャイチャについ壁殴っちまったぜ///」とか米澤稲信が発言すると本気で思ってるのかよ
アニメ組の読解力が日常生活に支障きたすレベルでたまに心配になるんだけど
そもそも米澤は脚本会議に参加してんだけど
あからさまにキスしてるような描写はNGってことじゃないの?
新EDのデレたえる等に関しては何も言ってないから恋愛描写は問題ないと思われ
米澤穂信 ?@honobu_yonezawa
はじめまして。登場人物の設定等については小説に書いたことが、
現在公開できる全てです。なお私はアニメの演出・表現に関知していません。
この時点でイライラが透けて見えるな
別にNGとも何とも言ってない。普通にアニメ実況してただけだったぞ
>>770 お前がイライラしてるからそう見えるだけだ
カルシウムでも取ってろ
妄想レスばかりが横行してるな
諏訪部20話も出るのか
荒楠神社に結構雛のおっさん共も出てきそうだね
>>751 竹中直人の笑いながら怒る人の芸を思い出した
>>747 いや、激昂しているかもしれないけど、妙に淡々としていたりぼかされたりしているから
激昂していないと受け取っても仕方がないんじゃないかって話
>>727のように「まぬけ」とまで言ってしまうのは、さすがに言い過ぎなんじゃないかなーってこと
>>715 Vガンのことならありゃ富野由悠季はリアルに鬱だっただけだ
>>775 もしかして雛祭りも荒楠神社のイベントになるのだろうか
Vガンなのかアレックスなのかはっきりしろよ
恋愛否定派が躍起になっているのか知らないけど
この二人は絶対くっつかないとかくっつかないのが自然だとか
よねぽ作品はこうだからこうだとか火消しレスがすごいことになっているね
なんとなく恋愛否定していた人達が負けを悟ったらこういう行動に出るなとは思っていたけど
わかりやす過ぎて面白いw
アニメはアニメ、原作は原作で楽しめばいいじゃないかと思うがなあ
今気づいたが18話の千反田は
概算の新勧における千反田ぽかったような気がした
完全に奉太郎の操縦方法をマスターしたって感じの…
>>782 それが出来ない人達もいるんだよ。可哀想ですねーと見守るしか無い。
そういや別のアニメ化されたラノベであったな。
夫婦なんだけどネトゲで嫁がどんどん性格が変化して活発的になるんだけど、
こんなのは俺が結婚した嫁じゃ無いって旦那が殺しちゃうの。
そういうのと多分一緒なんだろうね。
アニメは原作のまま(あえて言うなら当人の解釈した世界)で無ければならないとか。
原作至上主義原理派とでもなるかね。
「よねぽ」とかキモイあだ名で作者を呼んでる時点でお察しって感じ
原作付きアニメの原作厨はどの作品でも害悪だけど
古典部シリーズの原作厨は俺が知る限り他の作品のどの原作厨よりも痛い
さいですか
>>783 それはほうたろうを一人の異性として見るようになったが故の変化じゃないかな?
先週の図書館デートまでは一目置いてるからかわからないけど
少し他人行儀というかよそよそしさが垣間見えた
今回からはちゃんと異性として甘えてみせたりスキンシップとったりしてたと思う
すごくなんていうか・・・青春している感じが好感を持てたなぁ
もっというとアニメでの二人の関係性は既に概算レベルまでいっているともとれる
原作では描かれていないところまでこの二人の感情の推移を垣間みれるのかもしれない
>>788 なるほど。つまり新歓レベルのイチャイチャがすでに半年近く前から始まっていたと。すばらしいな。
そもそも原作とアニメでは奉太郎が別人だからな
アニメはアニメ
原作は原作だ
原作は奉太郎の内面わかりにくいけどアニメではわかりやすすぎてなwww
別物といってしまいたくなるのも分かる
>>775 こないだのラジオだと、収録時がチョコ終わったところで、
文化祭が終わってまた少人数編成に戻ってしまったって言ってたから、
20話はまだ出ないんじゃないかな。
自分は単に解釈の違いと、わかりやすく強調しただけで原作通りだと思っている
関係性については少し進めるようなことも言っていたしここが改変といえば改変か
原作と違ってアニメは解釈が絞られるから、自分の解釈と違った人は別物として楽しむしかないよな
ばっかお前、俺の解釈が唯一絶対の正解なんだから、
それ以外の誤答が認められる訳ねぇだろ
解釈を間違ってる京アニを許しちゃいけないし、
俺の方が凄いんだからお前ら俺を敬えよ
わかりにくい、というよりはもうちょっと性格悪い、かな
結構ストレートに捻くれてる部分が露出してる感じ。特に氷菓と愚者
ハルヒの原作読んだ時もアニメよりキョン性格悪い?とか思ったので
一人称特有の何かかもしれないが
>>795 アニメは一般向けに広く見てもらうので
性格を普通の男の子に変えるのはよくある
キョンも奉太郎も性格ひねくれてるが女の子との出会いによって変わっていくので
そこから成長して好感がもてるキャラになってる
遠回りする雛の次回予告映像では生き雛のシーンは使わずに、本編に取っといて欲しい
高校生らしくないから変えるって監督も言ってたしね
えるや女帝が高校生らしいかと言われたら正直もにょる
>>796 うん、それ入れての推論。
ラジオも4人そろっての収録は2本録りみたいだし、
内容からすると大御所大所帯の収録風景は聞けないのかなと思ったから。
一度目に見た時は壁連打せざるを得なかった。
二度目に見た時は原作より随分いちゃいちゃじゃねーかとやっぱり壁連打。
賢者モードで三度目に見た時、原作は折木視点だと言うことに気がついた。
鏡によると折木は相当鈍いやつだ。実際の風景はああだったのかと想像し、
再び壁を叩いく。それが今日の俺。
先週今週は壁殴り代行の繁忙期だけど
来週は特別サービスの壁破り代行が出てくるわけだな
来週はえるたそが帯をときます
そういえば、女ものの着物の脇が開いてるのは、帯したままでも触れるようにしてるとかなんとか...
昔の人も苦労してたんだろな。
>>777 まぬけの上塗りかよw
あの日偶然イリスと再会したと言い出している時点でwww
次回のハイライトは訪問先で“誤解”されるのは困るけど
目の前で着崩れるのは厭わないお嬢様ですねwktk
誤解は後に響くからなあ2828
訪問先でいかがわしいことをしていたと誤解されるのを嫌がってはいるけど
別にそこでなければ誤解されてもいいというお嬢様ですね
>>808 心あたりを見た今となっては
「折木さんになら裸を見られても私、気にしません!」
と解釈できるだけの心の余裕が俺にはある。
更に言えば雛で傘持が脱臼したのは
裏で手引きした千反田によるものだと受け止める準備もある。
もう何も怖くない。
千反田家の関係者がたくさん集まる行事で、
千反田家の後継者たる一人娘がわざわざ指名した男の子、
ってだけで注目を集めることまちがいなしw
寒がってるほうたるを引き止めて風邪ひかせてお見舞いイベントを作成する手腕を持っているからな
・古典部入部で顔合わせ
・温泉で親交を深める
・関谷家に墓参りでご家族にご挨拶
・初詣で地域の皆さんに認知頂く
・雛で地域の皆さんにお披露目会
・ほうたる看病で千反田、折木家ご家族にご挨拶
千反田側にブレーンいるだろ。
>>810 女雛の相談に乗って、男雛がお膳立てを考えてくれたんだろ
これは 最終回で墓参りくるな
墓前で腕クロスでよだれだ
>>815 その発想はなかった。納まりの良い感じがする好みだ
ワンシーンでいいので入れてくれんかな
>>813 そこは入s(ry
真面目な話、雛のえるが何故奉太郎に自分の屈託を告げようとしたか、物語の視点でならなんとなくわかるけど、
えるというキャラクター目線での理由はよくわからないんだよな
原作ではえる→ほうたるの描写はないのにアニメではそういうふうに描かれてるから原作ファンは怒っている
こういう主張を断定口調で言ってる輩を他所でたまに見かけるんだが一体何なんだろうな
そいつは本当に原作読んだことあるのかと
アニメは全編氷菓ってタイトルの作品だからここで氷菓が再び持ち上がったのはよかったな
まあ二百冊売ったりもしたけどw
最終話でもう一回登場すればきれいかな
墓前に文集を手向けるふたりであった
叔父の墓参りに誘う
父の名代としての挨拶に誘ってお披露目
地縁者ばかりの行事に誘ってお披露目
これらが意味するものは何か、推理してみませんか?折木さん
>>821 むしろ、ほうたるにはギリギリまで気付かれないようにしなければならないのではw
もっともっと外堀も内堀も埋めてから、だね。
カプスレ行けって話題ばっかだな
>>813 千反田家と関谷家は疎遠なんだから、関谷純の墓参りに行っても家族にご挨拶はできないだろ。
あれ?カプスレじゃなくてホラーじゃないのか?違うの?
墓参りに古典部全員ではなく
奉太郎のみ誘うってのは意味深だな
手を合わせる二人の背後から声が 「える 大きくなったね」
>>818 そういう人たちは自分たちの認識が違ったかもしれないって思わないのな
原作の表現を拡大したらこうなるってずっと主張してきたが結局受け入れられなかったなぁ
ずばり原作となんも違わないと改めて主張したい
順調に愛を育んでいるんだよあの二人は
829 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/08/28(火) 00:18:34.86 ID:hWI2wTt20
>>822 まぁ近い内に生き雛を見てしまうので、
どんなに足掻こうが無駄なんですけどね。。
雛の千反田の独白がとても好きなので、あの屈託具合を恋愛ごととかで押し流すのは
もうそろそろ勘弁するのです。マジで
雛の奉太郎の逃げもな
あれを照れてるんだなで終わらせてほしくはない
1話Bパート及びバレンタインが無駄になる
次回は助けを呼んで納屋から2人で出て行ったらどうなるか、
えるが説明するシーンはちゃんとビジュアルで再現してくれるんだろうな。
帯締めを取ってえるの着物が着崩れたバージョンも。
833 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/08/28(火) 00:42:17.00 ID:hWI2wTt20
今わかった。
チョコ事件は俺たち視聴者に安息の時間を与えてくれると言う事を。
傷付いた拳を癒し万全のコンディションで雛を迎える為の
よねぽと京アニの配慮に違いない。
概算の大日向視点=心あたりのアニメ
>>833 チョコ事件で親しい関係の人達の新しい側面が見えるんじゃないか
あそこで女ってこえーみたいなのが見えて雛だよ
えるだって摩耶花みたいにそういうことするよ?というのが良いんじゃないか
最終話の終わり方なんだけど
「もう春です」で綺麗にそのまま終わるべきなのか
優しさの理由とかが流れ始めて、スタッフロールと共に
墓参りのシーンとか、思わせぶりなまやかとさとしのカットとかが回想のように移り変わっていって
最後は原作氷菓のオチの「どうせいつものあれだろ」「はい、わたし気になります!」をやって終わるの
どっちが良いと思う
>>837 前者。
だけど後者になりそうだな、と思ってる
840 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/08/28(火) 01:02:45.00 ID:hWI2wTt20
>>835-836 安息の日は訪れないと言うのか、、
>>837 もう春です。で終わる流れを希望するが、
京アニなんかやってきそうで心配。
カタストロフしてしまう。
関谷純って生きてる可能性の方が高いよな
7年間の昏睡状態からさめる関谷純
「はっ・・・! 夢!? てか、折木ってだれ?」
俺が読んだコミック版氷菓では千反田と折木は既に肉体関係になってた
本スレ
GXRL+g0y0君
気になってるみたいだからとりあえずここに書く
あけましてじゃなくてあきましてな理由は、簡単に説明すると
お正月にえると奉太郎が納屋に閉じ込められる
でなんやかんやあって助けが来て、ようやく鍵が開いて「開きましておめでとう」になるわけだ
あ
追加で、要するにダジャレとも取れるわけだ
本スレの荒らしの掃き溜めスレじゃねえぞ
>>845 嘘っぽいと思ったが氷菓>アイスクリームがあったからな
信じる
サンキューな
嘘に決まってるだろ
信じるなよ
原作読んでない人のための質問スレでもありません
851 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/08/28(火) 01:29:20.31 ID:BTPzLJxRO
テレ京終了
30分がここまで短く思えたアニメは始めてだわ
テンポ良かった凄いわこれ
地味な話だけど、うまく見せたねえ
演出もよかったけど、やっぱりふたりとも上手い
確かに距離感を原作よりも少し強調した感じだけど、これまでの流れ的にも
自然だし、アニメ的アレンジとしてはいいと思った
これはえるとほうたるは付き合うの?
よねぽのみぞしる
原作は、お互い両想いフラグ?
読む人によって見解が異なる
原 作 読 め
どうなるかと思ったけど、いいね
来週が楽しみだ
なるほど、概算から逆算した関係性の変化なんだな、これ。
ベタベタな恋愛感情の演出はどうかと思うが、雛でアニメは完結ってんなら
それはそれでまとまってるのかもしれないと思った。
部室を講義室から準備室に変更したことで
概算は映像化難しいしな。
>>860 そこは周りに無関心な折木が窓側に椅子持っていって小説に集中、
準備室に並べた机の入口側に千反田。携帯は机の上に置いてあった荷物で死角とか、
見せ方はいくらでも考えられるだろ
862 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/08/28(火) 03:31:14.78 ID:rT/9Q0/r0
863 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/08/28(火) 03:33:00.20 ID:rT/9Q0/r0
アニメと原作の差異については
@アニメ制作者が見せたいものは何か
A広く受けやすい様にキャラ設定などを色々弄っている
B2期はまず望めないので1期で綺麗に纏めようとしてる
って事で大体納得する様にしてるわ
雛の千反田の独白はまさしく恋愛的な気持ちと自分の立場を考えた上での発言だよ
どうも恋愛を軽いもの、下賎なものに考えている人がいるんだな
どちらにしてもアニメ氷菓じゃ恋愛分増し増しだからそういう意図だと判断せざるを得ないさ
>>837もどっちがいいもなにも後者以外絶対にない
原作の時から長らく続いた論争はある程度決着した感じがして嬉しいよ
866 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/08/28(火) 06:18:12.65 ID:kyTL/P0S0
ふたりの距離の概算 やらないつもりだとしたらそれって逃げじゃない?
そんな広さが必要なシーンあったかしら
>>865 この物語がそうだとは言わんが、
>どうも恋愛を軽いもの、下賎なものに考えている人がいるんだな
これにはちょっと仕方無い物があると思う
だって高校生の恋愛なんて性欲と区別付いてないだろ
自分の頃を思い出してみろ
彼女の匂いや手を繋いだだけで勃起できるのは10代だけだろ
当時軽いだの下賤だの間違っても思ってないが、
振り返るとそう感じてしまうのは仕方無いし、誰もが通る道だと思う
>>865 恋愛を軽いもの下賎なものと考えてるとしたら、それは原作者のような・・・・・
この人の著作を読めば読むほどそれは感じる、おれらだってラブラブハッピーな結末を期待したいさ。
>>867 肝心のシーンが、奉太郎が千反田を「後ろから」見てないと難しいだろう
>>869 恋愛とかわかんないんだからしょうがないだろ。
>>869 ああ確かにw
アニメの恋愛に向かう関係をどう捉えているんだろう
こういう構成だということは話し合ってのことだと思うんだけど
原作者と綿密に打ち合わせしてるのはめったにないだろ。
京アニは原作者とガッチリ組んでやってるね
氷菓の場合もシリーズ構成とキャラ設定は最初に合宿組んで
一緒にやったみたいだし
各話の脚本だったりシナリオは先に目を通してるんじゃないだろか
前回連峰にくらべるとテンポに違和感を感じたのは連峰未読で心当たり既読だったからかな
生き雛早く観たいけど、見たら終わりなんだよなぁ
諏訪部順一@MY_MURMUR
発表されたようなので。現在放送中のTVアニメ『氷菓』の第20話に、錚々たる顔ぶれの大ベテランのみなさまと一緒にゲスト出演させて頂いております。
放送はこれからのようですので、よろしかったらゼヒ。
昨日も出てたけど改めて
本スレでそういう話題が出てて気になったんだけど
俺は原作読んだときに、Xの目論見は巧文堂に偽札を看破されて不成立だった
で、謝罪文はその場で書かされたんだと思ってたんだよね
でもアニメだとその場は誤魔化しに成功して後から謝罪文を送ってきたふうになってて
ちょっと勘違いしていたようだ
巧文堂の店主が老夫婦→老人相手なら偽札を使っても誤魔化せるかも?
という意図でXはわざわざ巧文堂で偽札を使ったのでは、と奉太郎の推論を解釈してた
だから俺はアニメの解釈通りの理解だったな
カンパンマン ?@kanpan_man
辻真先氏のトークショー終了。懇親会で偶然隣に座って下さり、「脚本、漫画原作、小説の台詞の作り方の違い」、「Fate/zero1話の脚本の何が問題か」、「氷菓1話はなぜ素晴らしいか」等をたっぷり説明いただいた。贅沢すぎて怖い。
カンパンマン ?@kanpan_man
@tomoparu313 台詞の作り方の違いは、プロの方には常識的内容なのだと思いますが、僕には新鮮でした。
ラノベや漫画をアニメ化する場合に、原作の読者と未読の視聴者の両方を掴むには、第1話の脚本・演出はどうあるとよいかを、Fate/zeroと氷菓を比較して説明いただきました
原作では短編集だから仕方ないとはいえ、四巻のあきまして〜から唐突に恋愛色増したように感じたから
(振り袖を見せびらかしたいから呼びつけるとかイチャすぎて何事かと思ったw)
連峰と心当たりを多少改変して過程をわかりやすくしたのは自然だと思うけどなあ
雛や概算じゃもう目も当てられないくらいイチャイチャなんだから別にいいと思う
まあ次回、あきまして〜の恋愛描写をさらに無駄に盛るような事があればちょっとあれだが
える「わたし、こいつ狙ってるの」
かほ奉「「えっ!??」」
>>882 アニメのがこれに限らず話の流れが自然なんだよな
>>883 でも本当そうだよなそこの流れ
摩耶花が友達に里志紹介したのと同じだったし
この原作者の恋愛観がちょっと歪んでるんだろうな
>>886 まぁ他の作品を見てもそんな感じはするな
恋愛に限らずキャラがチグハグというか…
そーいや、今日8月28日だから、アニメの奉太郎は、入須相手に
「万人の死角」の内容を聞かせているのか。ほうむらん
その後、入須は文芸部の1年男子を喫茶一二三で「お願い」するんだな。
歪みのない恋愛なら、リアルに転がってるじゃない
>>889 女帝に籠絡される一年男子(´Д`;)ハアハア
そーいや、4話で、えるのお握りを作る姿を見て里志が「手作りだよ」
発言する時、摩耶花がムッとするのは、手作りチョコレート事件の前ふり
だったのかね?
あー、なるほど。
中学の時は手作りではないという理屈でイチャモンをつけられたんだっけ。
えるは米も作ってるからな
>>894 炊飯はできるから脱穀、精米もやってたら完璧だな
海苔は手作りじゃない
ボトルネック風 古典部
姉供恵の言うままに古典部に入り、プライベートスペースを手に入れた奉太郎
顧問の大出先生に言われ、文集を渋々作ることに。
そんな時、校門で行方不明少女の捜索ビラを配っている初老の男性に出会う。
彼は古典部のOBであり、関谷純と名乗った。彼はかつての自分の退学理由を
幼い姪に話し、それに同情した彼女は、7年前、神隠しにあってしまう。
どうやら、神山高校付近で居なくなったらしい。やらなくてもいいはずだが、
何かがひっかかり、文集ネタ探しで、福部里志の協力の元、調査を開始する
899 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/08/28(火) 15:30:22.16 ID:FyBZoicZ0
>>899 違法動画URLは張らない方が。
曲は、BD2巻特典CDに収録されている「薔薇の花びらが舞うように」。
元ネタがあるのなら分からない。
脱穀機や精米機のスイッチぐらい押せるだろう
畑仕事も多少手伝ってるイメージだったが
自分ちでは作ってないっていう原作者のインタビューが最近どこかの雑誌に載った
って話をここで読んだ記憶があるんだが
でもえるは販売戦略にまで興味持ってるよね
自分の代になったら直販までやりたいとか思ってそう
家のまわりを囲む畑は下請け農家のか
907 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/08/28(火) 17:59:23.53 ID:IK/6zfFTP
よーし、おっさん「墓参り」でSS書いちゃうぞ
>>905 その為の農協とか会社とかだろう
本人的には諦めた道だが、どちらかというとこっちが本命だったんじゃないかな
なんかこれだけイチャイチャ見せ付けられると。21話でえるたそがほうたるにチョコ渡しそうな気がする。
それくらいの改変やりそうで怖い。
>>903 2話のコメンタリートラックで作者に聞いた話として、「実際に働いてる
わけではない。土いじりをやっているわけではない」と言っていた
>>909 イチャイチャしているからこそ渡さない描写が映えるんじゃないかー。
身内といえるほど親しいから贈り物はしないんですよ、なんて、
告白そのものじゃん。
京アニもそのへんは充分に理解しているはず。
小説では分からなかったほうたるの表情や反応が楽しみ。
>>909 渡しちゃうとある意味根底から崩れそうだしたぶん渡さないと思う
ただ、その「本当に親しい方には〜」を、どこで持ってくるか、というのはあるかもしれませんが。
全体の雰囲気を壊して恋愛的な改変をするなら最後、
そうでないなら最初の方であっさりと。
それはそうとサイインヤクのくだりは
>>666ではしょるのかな?
「サイインヤクってなんですかぁ、摩耶花さぁん。きちんと言ってくれないとわたし、分かりません〜」ニヤニヤ
チョコ食べていやらしい気持ちになる男なんているんだろうか
>>909 とらのあなの特典公式絵のふたりがもじもじだったね
それを強調するために他のキャラにはチョコ渡すかもな
友チョコとか
千反田の事だからただのチョコではあるまい。
例えば大根をチョコでコーティングした食べごたえ抜群チョコダイコン
刻んだしいたけを種にした香り豊かなシイタケボンボン。
そりゃどっちかというと天文部の友チョコだ
確認がてら
>>666読み返したけど
沢木口の挿絵はあるのに摩耶花の挿絵はないんだな
いっそのこと、チョコは渡さず自家製切り干し大根でも渡すとか
だいこん! だいこん!
しかし今回見て痛感したんだがえるに比べて摩耶花の扱いが微妙ではないかね
える推しが露骨過ぎてちょっとなあ…と
来週のサプライズ要員なのに
カンヤ祭で摩耶花のほうがいい!って人も多かったし
スタッフの中にも露骨に摩耶花推しがいると思うけどなあ
里志押しの奴もいるしな
あんなクズの何処が良いのかわからん
キャラデザか?声優か?
>>921 君には摩耶花の良さがわからないのかい?
やれやれ。中身は律っちゃんの千反田さんに現を抜かしているなんて
恋は盲目とは良く言ったものだ。
※おなじみ里志アンチが発生したためこのスレは荒れると予想されます
また里志腐がヒス起こしてるのか
キャスト陣からはえるより摩耶花が人気だとか
言われてたけどね
なぁこれって・・・
469 :おさかなくわえた名無しさん:2012/08/27(月) 08:27:55.61 ID:ioq4c9qo
明け方に、バキンって凄い音がして
ぎゃ〜って悲鳴がしたので飛び起きた。
半ヒキコ・無職ニートの糞兄が
机の横の壁に壁パンして手首の骨を折る代わりに
壁に穴あけてた。
両親も起きてきて大騒ぎ、明け方に運転して病院連れて行った。
原因は、
録画してた深夜アニメ(自分は興味ないから知らない)を
見ていて、主人公と同じ部活の女の子との
30分にも及ぶ
あまりの仲良しイチャイチャっぷりに腹立てて
壁パンしたら、手首骨折・拳の骨と指も折れてたらしい。
おかげで、今朝は眠い
転載元
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1336225476/
930 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/08/28(火) 22:25:53.54 ID:w31INLJv0
人の顔に向かって鏡を投げつけるような女は絶対にダメだ
さいですか
話ずれるが、神垣内連峰のモチーフは穂高連峰?
立山連峰だと言ってる人もいて少し混乱するんだが
>>921 今回はもともと摩耶花の出番が無いんだから当たり前だろ
来るスレ間違ってないか?
里志と摩耶花好きなら小市民シリーズ読めばと言いそうになるが
いや全くの別人だけど似てるし
>>934 いや、そこは全く似てないだろう。
里志とマヤカのイメージに期待してシリーズ読み始めたら、
トンデモない目にあうだろ。
いや、里志が女版里志とチームを組んでる感じか。
そうそんな感じ
里志は小鳩に比べたらまだマシな性格だと思ってたけど
鏡にはを読むとまんま狐だなと
里志と小鳩くんは微妙に似てるけど、摩耶花と小佐内さんは全然似てねえ
どっちも小さい人だという点くらいだな
鏡が載ってる野性時代ってまだ書店で売ってる?
あきまして〜読んだんだが、えるたそは自分で挨拶周りに奉太郎連れて来ておいて
蔵に閉じ込められてから変な目で見られると困る、 みたいな事言い出す心情の流れがよく判らんのだが…
千反田家に関係があるわけでもない只の部活仲間の男を連れて歩いてる時点で、とっくに変な目で見られてると思うんだが、
この矛盾は寧ろ、えるたそが実は奉太郎を異性として意識している上で、
挨拶周りに付き添わせていた事を暗に示してるって事なのか
連れて歩いてるだけなら御付の人扱いでみんな見ると思う
だが人気のない納屋で二人っきりというのはやはり好奇の目で見るだろう
普通に仲の良い男女だとみられるのはかまわんが、正月にところ構わず不純な行為を始めるような
仲だとは誤解されたら千反田家がヤバイ、ってことだろ言わせんな恥ずかしい
>>940 彼氏を連れて挨拶に来るのと、庭先で彼氏とえろいことおっ始めるのじゃ全然違うだろw
お付き合いしてますってもいろいろあるわな
学生がお付き合いしてますってんなら、周囲はプラトニックであることを期待する
せめてうわべだけでもね
もうしちゃってます、的なお付き合いはさすがに名家のお嬢様としてはいろいろまずかろう
ましてやえるは、卑猥な話というフレーズだけで思考停止するような子だし
本人自身がいやだろうな、不健全なおつきあいと思われるのは。
成る程、名家のイメージとか、えるの育ちの良さを踏まえた上でマズイって事か…
もう一度読み返してみる
普通に連れだって歩いてるだけなら「学校のお友達」だろ
いくらなんでもそれだけで色眼鏡で見たりしない
神域で神事の最中にってのが一番マズいんじゃないかと思う
(千反田の娘が十文字の面子を潰すって意味で)
もしばれたら奉太郎は詰むだろ、責任取れの大合唱
まあぶっちゃけ通りすがりの人に助けを求めればそれで終わるからという話の都合だなとも感じたけど
あれは奉太郎が千反田家の跡取りという立場のえるを意識する重要なシーンでもあるんで
アニメでは違和感なく表現して欲しいね
あ、950だったか。では次スレ立てに行ってくる
でも、一応えるたそも不健全な事がどんな事なのか位は理解してるんだなw
まぁ高校生なんだから当たり前ではあるけど
今まで家の行事に付き合わせるほどの男友達なんか一人もいなかったんじゃないかな
ありゃ、立てられなかった。申し訳ない
では
>>960の人が立てて下さい
955 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/08/29(水) 11:23:46.02 ID:3H/HBR/K0
956 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/08/29(水) 12:43:30.10 ID:nh9v1GPj0
連峰掲載の野性時代を定価で手に入れる方法
タイムマシン
鏡が載っている野生時代もプレミア価格になってるのね。
Amazonで見てみたら8000円超えてた。
角川公式にも在庫ないな
立ててくるよ。
乙は手短に。
もう手に入れられなくなってるとかマジか
あの恥ずかしいアオリを我慢して店頭で入手した甲斐があったw
さっき図書館に返してきたから借りていいよ
>>961乙
海外の反応漁ってるんだけど、意外と今回ケメルマンの9マイルに言及してるのがない。
画像でぐぐっても古そうなペーパーバックの表紙しかないから、
向こうじゃ案外日本以上に知る人ぞ知るような存在なのかもしれない。
ミステリーファンとアニメファンが海外では日本以上に隔絶してるんじゃね
英副題に対する元ネタつっこみもあまり見かけた覚えがないし
本スレの奴のおかげで、大阪府立中央図書館から鏡・連峰ともコピーしてもらって
送ってもらえたよ。価格は送料込みで800円で、約3〜4日間で到着する。
地元の図書館通せば手間も減る
結構手続き面倒だから嫌がるかもしれんけど
>>968 大阪府立中央図書館はweb上から申し込めるんだわ。掲載ページが
わからない場合でも、ここからここまでやりますか?という旨の電
話をかけてきてくれるし。
支払い方法が振り込みか現金書留なのが面倒だけど、郵便局のnet
バンキング持ってる奴なら、家から出ることなく入手できる。
試してみたけどOPACの検索結果から直に申し込みできるのは便利だね
中之島図書館のあの人元気にしてるかなぁ
連峰の掲載ページってどこからどこまでか教えて下さい!何でもしますから!
ちなみに その号は米澤穂信特集なので 連峰だけコピーするのはもったいないかも
>>973 さっそく、Web複写申し込んでみた。tks!
第56号の米澤穂信特集と、連峰。
ページわかんないけど、記事名がわかってればいいのかな?
ちゃんと確認の電話がかかってくるって
>>969 果報は寝て待て
数日後、妙にWeb複写の申し込みが殺到し
首をかしげる大阪府職員の姿が
なぜ、急に複写申し込みをする方が増えたのでしょう?しかも日本全国からです
わたし、気になります!
960 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2012/08/20(月) 07:36:48.85 ID:fY1ZOYD20
>>570 ほれ。
たった見開き6枚なのでたいした金額かからないと思うよ。
自分は大阪市立で現物をコピったけど。
大阪府立図書館 Web複写サービス利用案内
http://www.library.pref.osaka.jp/cpy_usage.html#l4 1.大阪府立図書館Web複写サービスの概要
?大阪府立図書館Web複写サービスは、インターネットで当館所蔵資料の複写を申し込み、
複写物を郵送で受け取ることができるサービスです。
?どなたでもお申込みいただけます(大阪府立図書館の利用者登録は不要です)。
?複写を申し込める資料は、「大阪府立図書館蔵書検索」および「国際児童文学館蔵書検索」で検索可能な図書・
雑誌に限ります。検索対象外の資料の複写につきましては、各所蔵館にお問合せください。
【お申込みから複写物受取までのながれ】
1.複写を希望する資料を、大阪府立図書館蔵書検索および国際児童文学館蔵書検索で検索してください。
2.「書誌詳細表示」画面の右側にある「複写申込」ボタンを押してください。
3.Web複写サービス申込画面が開きます。注意事項をよくお読みいただき、同意いただける場合は、
「注意事項に同意し、複写を申し込む」ボタンを押してください。
4.申込入力画面で複写箇所等を入力してください。
5.受付完了画面が表示されますので、申込内容をお控えいただき、複写物を受け取られるまで大切に保管してください。
※お問い合わせの際、受付番号が必要です。
6.府立図書館において申込内容を確認し、複写カウンターから枚数・料金等を電子メールにてお知らせします。
7.料金をお近くの郵便局にてお振込みください。
8.入金確認後、複写物を郵送にて発送いたします。
野性時代6(7)<56>
http://p-opac.library.pref.osaka.jp/OSPLIB/webopac/kensaku/kensakuSyousai.jsp?tilcod=29908000084649&volumeFlag=1 p68-79 米澤穂信「連峰は晴れているか」 サイズはA4。
ここの「複写を申し込む」ボタンを押して手続きを始める。
連峰載ってる号は他にも語られてない設定とか載ってたりするんだな
氷菓特集のページだけで66ページあったぞ
>>978 コピーするのは業者なんだけどね。これも氷菓の経済効果だねw
近所の図書館になかったけど、大きな図書館から取り寄せてもらって自分でコピーした俺は勝ち組
え
>>865 ヴァン・ダインの二十則の中に
>不必要なラブロマンスを付け加えて知的な物語の展開を混乱させてはいけない。ミステリーの課題は、あくまで犯人を正義の庭に引き出す事であり、恋に悩む男女を結婚の祭壇に導くことではない。
とかあるので、ミステリーファンの中には余計な恋愛要素を盛り込んで欲しくないと考える連中は居る。
>>987 まあヴァン・ダイン自らも二十則を破っていたらしいし・・・
20則とか本気で気にしてる奴いるのか
ノックスは遊び心があるけどヴァン先生は本気っぽいからなあ
本気の度合いにもよるけれど、
読者の立場からすると、ミステリーである以上は、
ある程度の「縛り」は遵守して欲しいと思う。
テレ朝の2シーズンくらい前の9係みたいに、毎回真犯人は聞き込みの時ちょっと顔出しただけの奴で、
しかもそいつに行きつく事実が視聴者に提示されるのはドラマ終了の数分前ってのは勘弁してほしいな。
あのドラマをミステリーや推理物に入れるなと言わればその通りだと思うが。
今時は小説でも映画でもどんな作品にも
ミステリー的要素っていうのは見受けられるからな
ミステリー的な縛りからは無縁とは言わんがそこそこ自由って感覚で
米澤とか初野とか似鳥とかのライトミステリー読んでるなあ
本格が読みたかったら別の作家読むし
連峰が載ってる野性時代の最大の見所は古典部員達のイラストだろう。
全員凄まじくブサイク。あれ悪意があるとしか思えん。
埋め
たけ
まつ
千反田
1001 :
1001:
_
|
,、‐''''´ ̄ ̄``''''-、,
/ \/ ::\
/ \/\/ ::::::ヽ
/ \/\/\/ :::::::ヽ もう1000行ったんだよ
|ヽ/\・∀・/\/ :::::::| アキラメロンex
|./\/\/\/\ ::::::::| こんなとこうろついてないで次スレ行けよ
ヽ \/\/\ :::::::::,'. .工._
ヽ /\/\ ex ::::::::::/. /x x \ ○実況は実況板で
\ /\ :::::::::::::::/ |x´∀`x |
http://hayabusa.2ch.net/liveanime/ `''-、、,,:::::::::::,,、、‐''´. \ex_exノ.
http://headline.2ch.net/bbylive/