よくある質問いくつかについて
Q:六十年周期って言うけど、stay nightの聖杯戦争って十年後なんだよね?
A:
ネタバレ無し
六十年周期というのは絶対に破られない法則ではなく、変わる余地のあるものです
ネタバレ軽度
なんで六十年周期かというと、戦争一発分のエネルギー溜まるのにそれだけかかるから。
このエネルギーは通常、周辺の土地からゆっくり吸い上げて貯めてるんだけど
今回ちょいと事情があって、次回までに貯め直さなきゃならない分が少なく済んだ
ネタバレ重度
聖杯戦争が進行する事で「願いを叶える為の力」が聖杯に貯まって行きますが、
今回はかなり貯まったのに殆ど使われないまま聖杯が破壊されます。
その未使用分が次の聖杯戦争を開催する為の力に転用され、五十年分の短縮となりました
Q:セイバーはイリヤの事覚えてないの?stay nightで無反応だったよね
A:冬の城でイリヤを見ている事自体が後付けだ、てのを念頭に置いて
・あの子供+10年=子供 ありえねーだろソレ。という考えで別人だと思っていました
・多少は記憶の取りこぼしがあると仮定するのもアリかな?設定にはしないけど by原案
・セイバーがイリヤスフィールという名前を口にする/耳にするシーンはZeroに無い
Q:切嗣がアサシン呼んでたらあっという間に勝ってたって原作者言ってたんだって?
A:ああそれ嘘。やる気があって権謀術数に秀でたマスターと組めば有望な優勝候補、ぐらい
□神様と東洋の英雄は呼べない・現在&未来のは出難い話
Q:神様は呼べるの?
A:無理。神の血を引く人間、生前は人間で死後に神、神が凋落して神以外になった、等は可
Q:なんで現代や未来の英雄が出て来てないの?
A:過去の英雄の触媒使えばそりゃね。また、近代兵器メインな者は英霊になり難い(Q&Aより)し
現代では世界を救う程度じゃ英雄でもなんでもない(空の境界)ので、そうした英霊はレア。
基本的に「近くはたかだか百年程度の過去、遠くは神代の太古から、英霊は召喚される」
Q:日本でやるのに日本の英雄一人もいないんだけど
A:西洋の魔術師が立ち上げた関係上&「聖杯」というものが西洋の概念なので、
西洋の英雄しか呼べません(Zero material・雑誌インタビュー・complete materialより)
Q:小次郎とか呂布とかは?
A:小次郎はマスターのあの人が色々反則してバグったイレギュラー。
また彼が唯一のイレギュラーとあるので、ギルガメッシュやハサンや赤い人は西洋扱いです
Fate/EXTRAでは『聖杯』も召喚基盤も完全に別仕様なので「禁じ手、解禁です」by原作者(原案)
Q:東洋のは強すぎるからとか言ってたんじゃないの?
A:半分以上デマ。あったのは
原作「キャスター思いつかねぇー。仙人とかアリ?」原案「なし、西洋縛り。あと仙人強すぎ」
□養子話諸々
Q:時臣は間桐があんなんだって知ってて送り出したの?
A:『どんな魔術を使うのか』は知ってるだろうけど『どんな修行をするのか』は多分知らない。
Q:なんで養子に出したの?
A:姉妹の両方とも、才能があり過ぎた。本人が家門の加護を得ない限りは
怪異が寄って来るか、保護を名目に魔術協会にホルマリン漬けにされるだろう、ってぐらいに。
しかし遠坂の家門の加護は一人分だけ、ってとこに養子の申し出。これで二人とも自分の人生を
切り拓いていく手段を得る、御三家なら最終目的『根源』に届く可能性も高いしと、渡りに船。
Q:才能を潰して完全な一般人にするとかは?
A:才能の多くを担う器官・魔術回路を除く際、身体と精神に重大な障害を残す可能性があります
(PS2版Realta Nuaより)。回路は“内臓”とされるものであり、増減させた時の影響は
臓器に例えている事から言うまでもない、ともあります(月姫読本・魔術回路【用語】より)。
Q:そもそも何で凛の後に桜も生んだ(生ませた)の?
A:「たぶん出生当時の凛には何かしら夭折を危惧させるものがあったんでしょうね。
だから時臣も慌てて葵さんにワンモアセッ(以下略)」by虚淵
Q:同人版の小説3巻ってどこで買えるの?
A:現在(2011年12月)3巻のみどこも品切れ状態で入手困難なようです。
文庫版刊行後も再版していたようですが、今後の可能性としては、あるとしても時期は不明です。
Q:同人版と文庫版の内容の差は?
A:同人版では全4巻だったものが文庫化の際に全6巻構成になったため、
巻末や巻頭に都合合わせの修正が若干ありますが、それ以外の内容は同一です
ただ、同人版であった挿し絵は文庫版は省かれているのでそこは注意
同人版
一巻→act.1〜4
二巻→act.5〜8
三巻→act,9〜12
四巻→Interlude、act.13〜act16、エピローグ
文庫
一巻→act.1〜2
二巻→act.3〜5
三巻→act.6〜8
四巻→act.9〜11
五巻→act.12、Interlude〜act.14
六巻→act.15〜エピローグ
5 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/01/26(木) 05:16:08.39 ID:t5NUgG0/0
自らマルチ報告をする潔さには感心すること頻りだけど
残念な事にスレ違いなのよね
アーチャーは気合いと主人公補正で生きてたんだよ
バーサーカーのオーバーキルと紅茶がピンピンしてた件についてはツッコんではいけない
バーサーカーゴッドハンドないとステータスカスいエミヤが勝つじゃんとか言ってもいけない
固有結界から取り出す低燃費投影
マスター不在でも活動できる単独行動スキル
霊核に繋がる首及び心臓に即死級のダメージは受けていない
説明としてはこんなところかな
強いて言うなら、一の目以外は致命傷になるGOBの判定で全部一の目が出たとでも考えると分かりやすい
>>10 そりゃ片方宝具なしじゃ負けるに決まってるわな
>>10 両者宝具なしの同条件だとヘラクレスの圧勝だから問題ない
ステータスなぞ飾り
さぁ来い衛宮士郎!
バーサーカーは命のストックがあると言ったが、特別サービスで最大HP増加にしてやった!今がチャンスだ!
そらカリバーンを投影してケーキ入刀するがいい!たった1回刺されただけで私は死ぬぞー!
ケーキ入刀w
まああれはヘラクレスさんが空気読んだんだろう
凛の宝石で1回殺されたときイリヤが「もっと威力があれば〜」的な事言ってるから
カリバーンの時急に出て来た設定じゃないけどね
いくらヘラクレス弱ってたからって7回も殺しちゃうカリバーンすげぇ
そしてそれを簡単に折っちゃう原罪すげぇ
ヘラクレスなんてピチピチの毒パンツを履かせれば勝手に発狂死するよ!
・毒パンツ
・犬肉を無理やる食わせる宝具
・1/1エンキドゥ人形
・1/1セイバー人形
・鏡
この辺を用意できれば聖杯戦争はイケル!
>>17 エルキドゥ人形は洒落にならん絶対殺されるwwwww
冷静に考えるとバーサーカーの腰巻脱がしてパンツ履かせるって物凄く難易度高いよな…
ヘラクレスを強姦するようなものだし
後、子供が作れるという事はヘラクレスのアソコは常人サイズだから
あの体格に対して常人サイズとか物凄く小さく見えて笑えるなw
つ 子供も規格外
妻も巨人の可能性
つ【両サイドを紐で結ぶタイプのスキャンティ】
ヘラクレスさんは人の信仰の塊みたいなもんだから小さい筈がない
美術作品じゃ小さかったりするけどそんなはずはない
美術作品は総じて小さいイメージ
ダヴィデさんマジ皮被り
つ3mはあろうかという巨人ダレイオス3世
ヘラクレスさんを受け止めるJYOSEIくらい余裕でいるって
古代ギリシャでは男根=理性から離れた肉体性という考えがあったので
芸術作品などにおいては慎ましいサイズである事が求められた
あと割礼=ユダヤ人など田舎の蛮族のイメージだったので
皮かぶり上等だった
>>17 ネタ半分なんだろうけどライダーに鏡は効かないぞ
他のメンツからしてネタだろうに
ネタにすらしてもらえないアサシンェ…
>>29 山門をユンボで取り壊し
ハサン先生は……どうしょう
小次郎はトラックの運ちゃんというネタを仕入れたにも関わらず…
絵はスゲーかっこ良かったのにキャラ崩壊が酷かったなwww
1〜3次の聖杯戦争ではどんな人が勝って何の願いをかなえてきたんですか?
>>34 ありがとう
そんなもんによく皆やる気になったね…
>>35 なんでも願い叶うのは魅力的ではあるからね
1次2次はまともに聖杯戦争にならず
3次4次5次は聖杯壊れて
その後ウェイバーが聖杯解体して聖杯戦争終わり
聖杯戦争とはなんだったのか
>>35 願いを叶える機能は不確かでも英霊を使い魔として召喚できるシステムって点では凄いからね
なんでイリヤにエロシーンはないんですか
なんでバゼットさんにエロシーンはないんですか
それよりもセクシーな藤村のエロがないことのほうが問題だ
御三家は根源到達のために真面目だが、外来の魔術師は田舎で珍しいことやってるからひやかしにいこうずwwwってかんじのも多そう
あとは龍ちゃん士郎みたいなイレギュラー
Fateで次に作品作るとしたらウェイバー&凛+αの大聖杯解体話になるのかな
大聖杯から出てきた黒化サーヴァントを単身撃破する士郎とか見てみたい
あくまで冬木の聖杯解体しただけだから
世界中にはまだまだ聖杯戦争あるから
聖杯戦争INロンドンとか見たいわ
必ずしも聖杯戦争=サーヴァント召喚を伴った争奪戦って訳じゃないぞ
後発の聖杯戦争と銘打たれてる戦いは全部多かれ少なかれ冬木の聖杯システムに影響受けてるし
サーヴァント召喚が行われる聖杯戦争は冬木だけ
スノーフィールドとか後から出てこない限りは
オークションで競り落とすのも聖杯戦争になるんだっけ?
>>43 小出しに語られると見たくなるけど
後日談はそこに続くルートが正ルートみたくなるのが嫌だなぁ
あ、そっかすっかり御三家の役割忘れてたわ
1000取り合戦とか2getズサーとか昔はよく2ちゃんでも聖杯戦争が起きたものだ
>>35 本来自分の研究が本道な魔術師としては正直魅力が少ない話なんで
その結果、普通の魔術師だと参加する人が少ないんで7枠しかないのに
異常な執念燃やしている奴か素人、見習い魔術師がマスターとして選ばれてるんです
ケイネスはケイネスで、趣味の産物からあんな礼装作っちゃう奴だからなぁ
何を想定して持ってたんだあの水銀etc
>>43にあるような話って設定だけ語られてるんですか?それはどこで?
むしろそういう礼装を披露したいのもあって参加したのでは
まあ全部爆弾と銃弾で破られたんですけどね…
ケイネスは命かけるような望みもないのに俺が負けるわけ無いじゃんという思い上がりが判断を誤らせた…
ある程度の魔術師が自衛のための礼装用意しておくのは当然なんじゃないのか
もともと魔術師って死と隣り合わせの生業らしいし
御三家で地の利があって尚且つ最強厨の時臣ですらきめ細かい遺言残したのに
ケイネス先生ちょっと考えて甘かったな
聖杯戦争を解体する、は CharacterMaterial
第五次の十年後に遠坂の当主と解体する、はCompleteMaterial III
時臣が凛に家督を譲る準備をしたのは璃正の死を知ったから
つまりケイネス先生のおかげだな
後継ぎのことを全く考えてなかったのもよく考えたら当主としてはアウトだよなあ
先生と気が合いそうと思ってたけど家族もきっちり退避させてる時臣からしたらこいつ馬鹿じゃねって感じになりそうだ
突然10代目にされた末席の幼女は本当に気の毒だな…
>>52 あの人は無用な名誉求めて参加して失敗したダメ魔術師の見本です
魔術師として目的あって参加したわけじゃないし
>>62 時臣も綺礼に言われるまで家族や使用人の退避は考えてなかったような
>>62 時臣も綺礼が影からフォローしてないと危機管理能力はほぼ同レベルです
迷わぬ人々の遠坂家マジ優雅
むしろそういう思想だからこそ、一流の魔術師になれたとも言えるかもしれない
>>65 世が世なら家令とかがフォローするんだろうな
時臣にはきっとそういう感覚なんだよ
俺最強!俺TUEEEEが魔術氏のテンプレって言ってたじゃないか
せめてソラウに子種仕込んでおけば…って(未来の)嫁まで連れてきてるし何から何までもうダメだ
>>70 初恋の女の子の前で良いかっこしたいじゃないか!童貞ならばっ!
遠坂邸は魔術的なあれこれに関しては要塞に近いんだけどな
魔術的な方法以外での危機管理がザルなのは
自分がそんな方法取ろうなんて思ったこともないからなんだろう
zeroにおいて工房だの要塞だのは負けフラグ
時臣に万が一の事があっても時計塔の知己がある程度のことはやってくれそうなものだが
それなりの互助関係がないと魔術師なんかあっというまに死に絶えそう
>>70 ソフィアリ家もよく娘を戦場に連れていくのOKしたなと思う
たとえ将来有望なエリートの許嫁でも自分が親ならいやちょっと待てって言いたいわ
>75
ぶっちゃけ長男がいればいいからな、ソフィアリ家は
ソラウの身を心配するとか発想自体無いと思う
>>75 結果のためなら危険や犠牲をいとわないのが魔術師だから別にソフィアリ家だって止めないだろ
むしろケイネスひいてはソフィアリ家のためになるなら娘もどんな目にあっても本望だろう、みたいな思考なんじゃないの
時臣だって根源到達できるなら凛と桜が殺し合ってもいいって言ってるし、それが娘のためでもあると信じてるんだろう
「人間」と「魔術師」はもう別の生き物と思って良いくらい価値観が違うよな
アニメzeroから入って時臣を好感の持てるパパだと思ったけど、ドラマCDで
海魔戦での雁夜との対話で心象がすごく変わった
そういやUBWのED後凛が時計塔に行く場合セイバーはどうするんだ
もしセイバーもついていくならウェイバーと何らかの会話があるのかね
>>80 アーネンエルベでスルーしてたぞ
見た目違いすぎて分からんだろうけど
>>77-78 でもケイネス死後のアーチボルト没落はソラウ死なせてソフィアリ怒らせたのもありそうだと思ってるんだが
死なせたこと自体より無駄死にだったことのが問題なのかなやっぱり
魔術刻印引き継いでるわけでも魔術師として優秀なわけでも
ただ政略結婚の道具として育てられてきたんだし
その相手ごと死んだんなら別にどうでもいいんじゃない
>>82 単に権力闘争から脱落した家に肩入れしたって何の得にもならないからじゃね
むしろ娘の死を理由に縁切りしたって可能性もある
>>37 二次は今のところ唯一まともな聖杯戦争だった可能性がある回だったはず
令呪も実装されたし、アヴェンジャーが召喚されたりも舞台が帝都になったりもしなかった
時間切れで聖杯消えちゃったが
ソフィアリ怒らせるっつーか、
アーチボルトとの縁を取り持つ肝心のソラウが居ないんじゃ
そもそもソフィアリがアーチボルトを援助する義理も何も無いよな
元々魔術師は一子相伝で常に家系断絶の危険と隣り合わせ
だからこそ長く続いてきた家は優遇されるわけで
ケイネスが後継を残さなかった時点でアーチボルトは没落決定で、
ある意味他の要因は一切関係ない
エルメロイ派はよっぽどケイネスのワンマンだったのかね
前当主とか血族は何をやってたんだろうな
現当主が馬鹿なことしようとしてるのを止めなかったのか
それとも知らなかったのか
似たもの親子だったのか
もう居ないのか
神童だし天才だし順風満帆だったしで一族みんなケイネスと似たような負けるわけない思考してたとか
しかし親いたらU世とか意地でも重用しなさそう
89 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/01/26(木) 21:08:14.86 ID:TLwHsbYW0
レア中のレアなケイネス先生の魔術刻印目当てに後継者候補が殺しあって潰しあって、
で末席の少女が継いだ〜って流れ。
つかケイネスの魔術刻印って無事だったの?
どっかで明言されてたか?
レア中のレア…?
そこまででもないような
ロードであのバルトメロイが多少なりとも認めた9代続くアーチボルト家ですよ?
むしろこれがレア中のレアじゃなかったら何がレアなんだよw
魔術師の刻印集とかないのかな、見てみたいわ
士郎の魔術刻印なんて電子回路の基板みたいで面白いよな
スゴイかもしれんがレアかと言われると?
成長する前に移植しないとキツイから遠縁でも小さい子選んだ説が有力なんじゃなかったか
士郎は刻印受け継いでないぞな、もし
魔術回路が暴走してんのに魔術刻印は無事とかあるのか…?
ケイネスの魔術刻印が失われたからこそウェイバーが再建したんじゃないのか?
ちょっとでも無事に残ってた方が
移植には成長前がいい、てので末席が後継者になり易いかも知れんが
なんも書いてないので全滅してる可能性も十分ある
>>95 あ、違うんだ
なんか回路と刻印ごっちゃになってるわ
刻印が無事でもケイネスの身体が教会に渡っているなら一緒に処分された可能性が高いんじゃないか?
教会は神秘の保護は特にしないと言われてたと思ったし
しかし代々の魔術刻印も無しに家督を受け継げるものなのか?
20代前半までの研究纏めた本一冊で家の名声を盤石のものにできちゃうわけだからケイネス凄いよな
そんなに価値ある研究ならウェイバーがやる前に誰か親族が纏めればいいのにとは思うが
それをできるのがウェイバーの才能
つーか相手ケリィだからな
そんな一筋でも希望を与えるような殺し方してないような気がしてならない
>89のってどこに書いてあったんかな
>102
逆にいえばそんな少女に押し付ける程度の価値しかない家督だったってことじゃね
こんな家督を継ぐ価値があるのか……?
発表用の資料や投稿論文になってればともかく
そうなってない成果の山なんて
本人や共同研究してる人にしか意味わかんねーもんじゃね?
アーチボルト家がこの先生きのこるには
>>103 価値があったから親族がそれぞれバラバラに無節操に相続なりした結果没落が加速、
それわを後からウェイバーがまとめて世に出したって感じじゃなかったか
家督を受け継ぐのに魔術刻印は必要不可欠なのかそうじゃないのかって意味だよ
魔術師業界は刻印もなしに当主を名乗ってもいいものなのか?
何ひとつ有力じゃなかったw
没落についてはあんまり細かい設定でてなかった気がする
>>110 いや全然
未整理のまま放置、そのまま散逸するところだった
脱落者は即ポイって思考なのかもしれん
「神童で超期待の星だったけど極東でサクッと死んだの? ふーん、じゃ魔術理論や術式もう必要ないな」
ポーイ!と
>>114 そんなノリなら封印指定なんか存在せんわw
矩賢の刻印も八割方協会が回収したしな
>111
そりゃ代々受け継がれてきた魔術刻印が存在してりゃそうだろうけど、
魔術刻印が失われてた場合はそうせざるを得ないんじゃね?
逆にいえば魔術刻印が無くなったらそれで家がなくなるわけじゃないよ
ただのガラクタだろうけど
>>101 一応聖杯戦争は教会と協会の共同開催だから、
二つの組織の協定によっては多少は保護されてる可能性もあるかも
だがケイネスの死体を発見、回収したのは教会スタッフ
回収されなかったんなら、協会が躍起になって回収する程のものじゃなかったんだろ
研究成果だってそこまでレアなものなさそうだが
腕を移植した際どこまで切り取ったのか、てのも気になる
確かケイネスの魔術刻印は両肩だったはずだし
普通に考えて起源弾食らった時点で破壊、
運良く一部生き残っててもその後蜂の巣
幸運に幸運を重ねたとしても残ってて数%だろ
命がけで奪い合うような価値がある状態とは思えん
しかし協会は刻印回収してどうしてんだろうな
コレクションしてにやにやしてるだけなのか、
人造的に刻印作れないものかと研究してるのか、血縁以外に移植する方法の人体実験してるのか
刻印はその家が研究してきたことの総結晶でもあるから、分析する価値とかあるかもよ
ケイネスの刻印も回収されたか破壊されたかで、2割程度しか引き継がれてなさそう
魔術協会のシステムはもう手段と目的がごっちゃになってるような印象を受ける
辿りつけるかもわからないものに挑み続けてればそういう風になっちゃうのはある意味自然なのかも知れんが
封印指定はニヨニヨするだけ
先人が何か躍起になって集めているからその習慣を守るかー程度だったりして
>125
そもそもあいつら別に協力して根源にたどり着こう!とか全く考えてないからな
むしろ俺が誰より先にたどり着いてやる、だから俺のこの研究は誰にも知られてたまるか!だし
>>111 鶴野と雁夜が正にそうじゃないの
まあ爺が居るから実質の当主とは違うのかも知れないけど
>>125 魔術協会なんて本音と建て前だもの
身の保身や利用価値あるから存在しているだけで
自分一人で研究できる環境があるのならば関わる必要ない所だし
>>81 そりゃ、あんな胸のない女の子みたいな形態から真っ赤なコートのでかいお兄さんに超進化してたら判別できんわ
>>131 第三次成長期を計算に入れて予測すれば、何処となく面影が・・・・・・・ない事も無いような
でも綺礼や士郎と違って身長は変わってなさそう
>>131 ウェイバー側もセイバーのことガンスルーしてるよな
Zero時点でしっかり顔合わせた上に一応会話までしてたのに
>>133 157cmで抱かれたい男No,1とか
どういう反応すればいいか分からなくなるから止めてあげて
>>133 あの外見で157センチのままだったら別の意味で名物先生になってそうだな
ベッキー的な意味で
157で真っ赤なロングコートはヤバイw
あの喫茶店は万華鏡が設計した不思議時空だから考えるだけ無駄
>>137 錬金術師に一人チビでロングコート着て粋がってる奴がいたような気がする
そこまで大きくないだろ
せめて飯粒だ
まあ特に身長小さいって記述もないから多分30センチくらい伸びてるんだろうなw
聖杯戦争後1年バイト、1年世界旅行くらいで時計塔に帰ってきたら誰お前?ってくらい伸びてたのかもしれん
日本は数年ぶり
聖杯解体はまだ
八月中旬なんで多分コートじゃない
ライダーで翡翠の視界から隠す事が出来る。大体君は何だ? 壁か? 書割か? スタチューか?
了見以外は小さいとは言われてない
何歳で何cmだったんだかな
>>136 おっさん版ベッキーか
fakeや氷室だともうそのポジションに片足突っ込んでる感があるな
第四次聖杯戦争の前後なら約10年後だから29〜30歳くらい?
数年ぶりについては、これが二度目の来日じゃなければ問題ない
(5年おきくらいにマッケンジーさん宅に顔を出しているとか)
172pの五次ライダーに隠れている位置関係がよくわからないけど
両方椅子に座っているのかライダーだけ立ってたりするのか
身長だけでなくおっぱいの陰になってて見えないという可能性もあるのではないか
まあ、せめて30pくらいは伸びていてほしいという気はするな
30cmでも187cmだから割合デカイぞ
>>145 あの喫茶店は時空歪んでるぞ
綺礼がZero仕様だったり
四次後なら今度は凛が気付かないと違和感が
まあ、こまけーこたぁいいんだよ!ってことか
×四次
○五次
トークセッション、ハサ子キター!!!
トークセッション酷いカオスwww
アサ子とザイードwww
アサシン同士のトークセッションとか何だこれ新手の自演か
>>147 zero仕様なのに中身はSNだからなw
まさか2回目で言峰アサシン組とは…
4人もありならランサー組はソラウもくるかな、ってか舞弥…
なんかもう飲み会のノリだったなwww
ふと、四次でウェイバーが無傷で、その後教育者として急成長したのは
冬木の聖杯に対する抑止力だったのでは?とか頭を過ぎった
・・・・・・疲れてるのかな
そういう解釈もありといえばありなのかも
まあ、抑止力は水掛け論だが
当初ウロブチはウェイバーも殺す気でいたらしいからな
それをキノコが止めたとか言ってるんだから世界の抑止力めっちゃ仕事したじゃん
そのデマに騙されてる人は何人いるんだよ……
>>157 それソースないんじゃなかったっけ?
ウェイバーは企画書段階で既に生存確定だったってゼロマテかなんかで言ってたし
なんでこのネタ変に浸透して信じられてるんだろう
何回か見たぞ
「虚淵ならやりそう」って先入観があるんだろうな
だから疑うことなく信じて、かつ話のネタにしやすいから拡散もされやすいと
虚淵=キャラ殺す人くらいに思われてるんだろう
生き残る予定だったソースはあっても殺す気だったソースはないのに、後者が信じられてる場合が多いという
ブッチーの日ごろの行いのせいかw
あとキャラが死んどけば面白いと思ってる視聴者もいるからな
何かやけに詳しく捻じ曲げたデマもあったよな
最後に橋の上で切嗣に狙撃とか
虚淵確かによくキャラ殺すけど話の流れや雰囲気無視したような殺し方しないのにな
虚淵「ライダーのマスターをギルが生かしとく図が浮かばないなぁ。よし殺そう!」
菌糸「生きてるって設定あるから止めて!」
ってなのが浮かんだ
ライダー組に関しては全編通してきれいな虚淵だよな
一切ブレずに王道突っ走ったからな・・・
キャスターのモノマネ面白すぎるw
ノルマにならないかなw
>>160 ケイネススレでデマ流されてるの見たのが最初だったな
これを書いた人はどこでこれを見聞きしたんだ?
581 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/12/01(木) 00:40:20.96 ID:yRzjk2gx0
>>573 ウェイバーも悲惨な死に方しないと割に合わないよね
583 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/12/01(木) 00:51:14.33 ID:zWyIZ5Sy0
>>581 ライダー死んだ後切嗣に撃たれて死ぬエンドは一応考えてはいたらしい
最初はウェイバー死ぬ案とかもありそうだよね、とか想像だったのに
伝言ゲームの末に本当にあったように語られるのはよくあること
まことしやかに語られてるのはもっと前から見たけど(アニメ化後)
原作発売当時から知ってる人はU世も知ってるから割と最近のデマなのかね
案外
>>169のケイネススレの住人あたりの願望から生まれたデマだったりするかもしれん
ケイネススレはどうなってるんだ
ランサー叩いたり、ウェイバー叩いたり、ソラウ叩いたり…
ケリィが殺る気満々でいる時にはスコープのサイトどころか弾の届くエリアにもいないのがウェイバー強運クォリティ
>>173 待て
ウェイバー死亡案みたいにケイネススレが発端確定のように受け取れるぞ
またデマかもしれんもんが広がる
つまりアンリたんが全部悪い
>>174 弾よけのお守りみたいなものか
ウェイバーを持って移動する作戦は当たりなんだな
セイバーやギルのエアを大ジャンプでかわすとかしてたからなw
そして降ろしたらフラグ立つんだよ…
タクティクスオウガで運上げまくると、攻撃全回避したり攻撃全てクリティカルになったりするのを思い出した。
持つべきものは運のいいマスターだな
ケイネスも遺恨流してウェイバーと行動共にしてれば…やっぱ駄目だな
キャス子が士郎にやったみたいに
ケイネスもウェイバーを杖にしてしまえばよかったんだ
なんかウェイバーがガンパレの田辺みたいな生き物に思えてきた
>>177 イスカンダルはブケファラスからウェイバーを降ろさなければ助かった!?
まぁ、マジレスするとさすがに巻き添えで死亡だわなw
ウェイバーは思考が一般人寄りすぎて助かってるのもあるけど
周囲の人に守られてるってのもデカイ
もし聖杯戦争開始時にもう少し器が大きかったり
小賢しかったら即効で死んでたであろう・・・
ライダーが性格的にも宝具的にも、ウェイバーを保護しながら戦うのに向いてたしな
そういえば、マッケンジーさん家も深山町にあるんだよな
戦争終了後のバイトに精出してた時期、近所で切嗣や士郎や凛とニアミスしてる可能性もありそうだ
タイガーさんと話したのはいつの時点か判明してるんだっけ?
判明もなにも、どう聞いても宴直後じゃないか
聞きなおしてみたらどうか
>>183 あれは、周りの人を幸福にする代わりに自分が不幸になる女だろ
いや、本人の幸せは周りの皆の幸せだけどさ
溜めた財産がすぐ無くなるの勘弁して下さいよ
ナタリア狙撃シーンはどうアニメで表現するんだろうな
小説は地の文章でケリィの葛藤描いていたしミサイル構えて泣きながら会話とかするんだろうか
226 名前:嫌い[sage] 投稿日:2012/01/27(金) 08:24:21.40 ID:yMXvjxIG0
笛零
槍主厨
キャラスレで堂々と他キャラsage発言する神経には恐れ入るわー
特に騎主に対して死なないと割に合わない発言にドン引きした
こんな感じで他キャラdis槍主は何も悪くないと息を吸うように主張する厨ばっかりでウンザリする
作者は最初騎主殺す気だったとか嘘情報拡散させるわホントロクなことしねーなこいつら
またひとつレジェンドが出来たというのか…
極端な信者とアンチってやっぱり頭悪いんだなぁと思った
いや、わざとやってんのかね
ヲチ板にでも行けよ
ちゃんとそれ専用のスレに書き込んでるものを
わざわざこんな所に引っ張ってくるなよ・・・
雁夜厨とか色々あったからなー
>>175の言うとおりになった訳か
何がしたいんだかね
>>189 ウェイバーも個人単体ではそんなに運がいいわけじゃないし、
幸運技能がフルに発揮されるのはなにかの陣営の一員でいる時なんじゃね
講師になった後の「師事した生徒は全て王冠位を取る」とか
なんかすごく支援性の高いLUC持ちのような感じがする
>>198 自分で自分のラッキー具合に気がついてないだけじゃね?
マッケンジー襲撃とか聖遺物パクるとか
普段は普通でターニングポイントになりそうなとこで最大値を出す感じ
ステータスが+++とかなんじゃないかw
>>190 なぜだろう、あそこヒイロのシャトル真っ二つ思い出した
懐かしい
時計塔で大きなテストとか論文提出のシーズンになると、
験担ぎにグレートビッグベン☆ロンドンスター先生を触っていく学生が急増するんですね
佐川急便の飛脚みたいなノリで
まさか抱かれたいって験担ぎだったのかw
時計塔名物ウェイバー絵馬とかお守りとか売ったら大儲け
そんな俗物的な魔術師が時計塔にいっぱいいたら嫌だな
型月はマジで脳内設定や二次設定を公式と思いこんで宣伝するヤツが多すぎる
公式設定がややこしいからなあ
マテ買うだけじゃなくコンプのQ&Aとかも網羅しないとだめだし
まぁ恥かきたくなかったらわからん設定に関しては聞くか黙っとくかが正解だよな
なんかのカードゲームだとウェイバーはカード自体の能力は激弱で
他のカードの強化に特化してるんだっけ?
皆、自分なりの方法で根源に至ろうとしてるんだろ
エルキドゥが見たいからfake読みたいんだけど手に入らないんだよなー
あれも二次創作みたいなものとはいえ、ギルガメッシュとの関係なんかは公式の監修入ってそうだから
どっかで読める機会が欲しい
詳しい人がいる場なら「ねーよwww」で済むけど、
Zeroのアニメしか見たことない人やにわかファンしかいない場だと
「なにそれ萌える」だけで広がっちゃうからなー
そしてそういう人は後で事実を知っても気にしないばかりか
公式の方をディスる場合が多いからめんどくさい
ウェイバーって自分が強運とは思ってなさそうだ
巻き込まれ型ってのもあるのかも知れん
たまたまイスカンダルの近くにいたから殺されなかっただけとか
深く考えてないでしょへっぽこなのに参戦しちゃうくらいだし
思わないだろ
だって数々の命拾いとか全部、本人の知覚外で起こってるから読者にしかわからないもの
時臣ってゼルレッチに会ったことあるの?
ないと思う
もし、サーヴァントがみんなしょっぼいやつらばっかりだったら、
聖杯が願望機としてすら起動しないってことがありえるの?
そこは聖杯のほうが調整してサーヴァントを引っ張ってくるの?
ウェイバー乗せたらGOB全回避するブケファラスが見れたんだろうかw
でも万一ギルクリアしてもラスボスが泥だからな…
やっぱり絶妙なタイミングで退場してるなあいつら
仮にも英霊の魂なんだからそこまでしょぼいってことはないだろ
>>218 よほどの例外でも起こさない限り鯖は英霊なんだから起動するんじゃないの
クラス制限だって英霊そのまんまを召喚するのがキツイから限定している状態だし
>216
>216
まぁ会ったことないと考えた方が妥当だろうな
繋がりはあるからどっかで会ってても別におかしかないが現時点としては
つか時臣の性格考えると会わわずに済んでた方がいい気がする
ゼルレッチに気に入られたんだろう永人はどんな人間だったんだろうか…
ラスエピの士郎はセイバールートの
士郎が理想を追い求めた結果アチャ男には
ならなかった士郎という解釈でよろしいか
あと二人が出会った場所は英霊の座ではなく
アヴァロンと踏んでるのだけど
そりゃアヴァロンに決まってるだろうさ
>>200 藤ねぇが幸運EXならウェイバーは強運EXってのを思い出した
普段はそうでもないけどここぞという時や生死に関わる時に凄まじいLUCKを発揮するってやつ
>>223 とはいえ磨耗しきってかつてのそれとは違うみたいな事を書かれてなかったかな
心だけは士郎のまんまだけど外見はエミヤンになっちまってるんじゃねえかなと思ったけど
小説読んでんだけどマッケンジー爺さんらの孫ってどんな子だったんだろ?
「ワシらに日頃から優しすぎた」とウェイバーに言っているし気になる
よくいる親不孝な息子じゃね、関係悪化した訳でもないのに音信不通だし
そもそもマッキンジー夫妻には本当に孫がいるのでしょうか?
もしかしたら、そう思っているのはあなただけであるかもしれません
夫妻は重度の(
ウェイバーが優しすぎたんだから、ウェイバーよりは優しくなかったんだろう
詳しく書かれてない以上想像するだけ無駄だと思うが
231 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/01/27(金) 18:50:03.82 ID:n93+UCST0
10歳まで可愛がってくれたじーちゃんばーちゃんに
年始やクリスマスの挨拶も寄越さない時点でかなり薄情だな
相性最悪の鎖をぶっちぎってしまうヘラクレスさんまじ地上最強の生物。
最も信頼する友を千切られたギル様の心中は穏やかではないだろう。
ヘラクレスには妙に敵意があるよね。
CP でも辛辣だし
最も信頼する友で腐敗する肉塊と化したワカメ持ち運ぶ我様…
>>236 ギルはどんなに仲が良くてもそういう扱いをしそう。
王であることが大前提だから。
アンコで天の鎖の下段攻撃かけてくる我様、まじヤンキーのケンカ殺法
そりゃ神話でヤンチャしまくった英霊だもの
世界最古のDQNだもの
CPではバーサーカーに踏み潰されるけどなww
CPの兄貴と我様は輝いてたな…
オルタにゴメンナサイしてヘコヘコもするけどなw
兄貴はメインで1話貰えるとか超優遇だったよな
死んでばっかだったけど
ルート一個貰えた紅茶vsFD一個貰えた兄貴
ルートなんて言われると紅茶が士郎に「おまえが私の鞘だったんだな」とかいうかという連想を
CP/Zeroが出たら間違いなく兄貴と同じ末路を迎えるであろうディルムッドェ…
ランスロットのおつかいとかチキチキ4次聖杯レースとかやってくんないかなぁ
SNでもHAでもEXでもCPでも良い所持っていく兄貴は漢の中の漢
全部自身の死と交換なのが切ないが
>>248 キャスター組の悪行がぶっ飛びすぎててギャグにしても辛いんだよな
でも真アサシンみたいに存在抹消するには惜しいキャラだし
ハサン先生はいいキャラなのにどうして出てこないんだよ!!
トークセッションのおかげでハサン先生がもっと好きになれた
あの人も一視聴者として俺らと同じようにアニメ見てたのか
タイころで我慢しなさい。しかしカーニバルファンタズムに全く出られなかったのは不憫ではあるな。アッラーが御許しになられなかったか
アサシン枠でアサ次郎がいるから同時に存在すると名前が被るからなあ
蟲爺とハサン先生のコンビ好きなんだけどなー
花札の蟲爺先生ルートは何度もやったし、っていうか花札の先生の宝具はとても強いと思う
ハサン先生ってのはCV稲田の方な
悪行うんぬんで出しづらいとか、型月に限ってありえまい
花札のコンビは好きだった
爺がバゼットを女騎士って呼んでたのがなんか好きだったな
その後の会話はあれだったけどwww
若返り爺があんなにイケメンとは思わなかったよ
なんだかんだイケメンの家系だよな、間桐は
鶴野ってまだデザインないよな、楽しみだw
雁夜はなぜワカメあたまではないのか
今ここによその子説爆誕
特にイケメンでもないしな
ところでドラマCD聞いたんだけど
なんでドラマCDのギルの言峰の呼び方は綺礼から言峰に変わってんだ
原作とアニメだと綺礼なのに
そんな事よりも、何でCDドラマもアニメも女子高生のシーンを省くの?
そこがZEROの中で一番華のあるシーンのはずでしょ?
SSF
でもBDじゃ特典で出番ありそうじゃない
■■■
貴女のこと愛おしいと思うから、敢えて出演させなかったんですよ?
穢れきったこの手で触れないことこそが俺の愛のカタチ。
ごめん嘘。実は火傷したくなかっただけ。
???
そんな、女性扱いしてないなんてとんでもない!くそ、なんで分かったんだ!?
>>268 ドラマCDにちょこっとだけ出てたよ
ライダー組が本屋に行くシーンで昨日大男とチビがさーって声が聞こえる
mjky!w
士郎にとっての特別さなら藤ねえはセイバーと並んでツートップだろう
次点でイリヤと桜
切嗣、イリヤ、藤ねぇ、桜ルートの桜は家族だからな
セイバーに令呪使ってでも守ろうとしたくらいだから特別さ具合で言うならぶっちぎりのトップじゃないの
っていうか順番とかないと思う
まあ他に比べるとセイバーと大河が抜けてるのは士郎の認識はともか間違いなさそうだよな
時点でなら切嗣と言峰を推す
遠坂さんは本人がうっかりもあるけど割としっかりしてるせいで士郎にとってあんまり特別って感じじゃないんだよな
大切なのは演出とシチュエーション
「結婚しようか」「いいよー」の5秒で終わるルートも、それに至る演出とシチュエーションで大きく変わる
毎日ネタキャラ扱いでへこむ大河。ひょんな事から切継にそっくりなホストに誘われてホストクラブに
皆にチヤホヤされて浮かれる大河。凄い優しい偽切継
しかし、偽切継には銀髪碧眼美人妻が!
ショックを受ける大河。クラブを閉鎖に追い込む組員
士郎「藤ねぇ・・・飲み過ぎだぞ?」
大河「・・・・・・・・」
士郎「どうしたんだよ?」
大河「・・・・・私だってね、飲みたい時くらいあるわよ」
士郎「え?」
大河「・・・泣いてなんか・・・いないんだから・・・」
士郎「藤ねぇ・・・」
どうよ?
ないわー
悪いが寒気がした
>>279 ホストがちやほやするのは仕事なのに
クラブを閉鎖に追い込むのはひどいと思いまーす
ホストだって家族のために働いているのに
ちょ、あんたら
幼馴染でお姉さんでいつも強気で知的で美人な英語教師が
傷ついてお酒飲んで「泣いてない」とか強がるんだよ?
普通、支えようって思うでしょ?
サムズアップ!サムズアップ!
ホストクラブのくだりはいらないわー
取り合えずzeroスレで語るべき内容ではないよな
ここ変な妄想垂れ流す場所じゃないですし
もう寝ようぜ
>>277 アーチャーも藤ねぇがピンチになったら、真っ先に彼女の心配するぐらい大切に思っているからな。
同じ家族のような桜には殆ど触れないのに…
>>287 正義の味方ルート行っちゃうと桜とは対してかかわらずに終わるんじゃないかな
セイバーと凛はどうしても聖杯戦争絡みで関わるんだろうけど
zeroを読んだ後にfateのセイバー√をプレイしていたのですが
1.世界と契約し死後を預ける約束をする代わりに聖杯を求めた
2.すると聖杯戦争にサーヴァントとして時を越えて召還された
この過程で疑問に思う事は
1.セイバーは何故、国を救いたい、と願うのではなく遠まわしに聖杯を寄越せといったのか
2.世界は何故、聖杯をあげるのでなく、わざわざセイバーを聖杯戦争に参加させたのか
3.セイバーはまだ死んでおらず、正式に英霊となっているわけでもないようですが
何故そんな中途半端な状態で英霊しか参加できない聖杯戦争に参加しているのか
4.サーヴァントは基本霊体で、マスターの魔力供給によって現界
出来るとの事ですがセイバーは霊体化できない、つまり生身なわけですよね?
ならばセイバー√での魔力不足の状態は霊体ではなく生身である
セイバーには発生しないのでは?
5.どこかの書き込みでセイバーはサーヴァントの殻を被る事で
弱体化している、本当はもっと強い、というような書き込みを見たのですが
セイバーは英霊化していないのだから殻を被るとかは出来ないのでは?
>>288 聖杯解体するときに2世+士郎+凛VS桜+ゾウケンとか有りそうじゃない?
それくらい無いと凛と疎遠になるアーチャーとか想像できん
>>298 1聖杯の逸話はアーサー王物語にも登場するから、聖杯があれば解決できると思ったんだと思う
2世界もさすがにほいほいあげられるものじゃないんじゃね?
3世界さんの計らい、うまくいけば英霊としても破格なものになりうるアーサー王を奴隷にできるって寸法でし
4生身じゃない、セイバーもサーヴァントである以上聖杯が魔力で再現したものに過ぎない
5アルトリアに限らずサーヴァントは生前より弱いことがままある
聖杯によって再現できる範囲を超えてたり、マスターからの魔力供給量不足や知名度補正によって弱体化したり
セイバーは生前、竜の因子でほぼ無尽蔵の魔力を持ってたんだが、サーヴァント状態では再現されなかった
>>291 お答えありがとうございます
1,2,3には納得できました
ただ4についてはなんかこんがらがってるみたいです
でもまあ、ラスト見て「こまけぇこたぁいいんだよ!」って
なったので考えるのはやめにしようと思います
>>292 セイバーの肉体はカムランの丘に留まっていて、魂だけが呼び出されてるって感じ
聖杯の魔力によって実体を与えられてる
真っ当な英霊ならそこから霊体になれるんだけど、まだ死んでないセイバーは霊体化するやり方がわからない
>まだ死んでないセイバーは霊体化するやり方がわからない
そういう理由だったのか
今更ながらギルって戦う理由が
てめぇ、なにガンつけてんじゃ死ねぇ!
なに見てんだ?見せもんじゃねぇぞ、死ねぇ!
貴様の汚い血がついた宝具なんぞくれてやるわ!死ねぇ!
この世は全て我のもの!何、人のものに手をつけてる、死ねぇ!
我のものに手を出したというだけで充分だ!死ねぇ!
チンピラよりもたちが悪い
この世の全てはギルの物だと思ってるから当然だな
悪役だからDQNに描かないとやっつけにくいわな
聖杯戦争中は他鯖に敵意が芽生えるらしいし殺す理由なんてそんなもんで充分だろ
あー発情期の雄猫みたいなもんか
丁度今頃うるさいんだわ猫
キャスターがあの魔道書から魔力供給されてるなら、
龍之介が死んでも問題なく現界し続けられるの?
単独行動スキルとはどう違うの?
現世に留まるためには触媒が必要だからねえ
>>301 マスターが死ぬと魔力の貯蔵量に関係なく外へ送り返す強制力が働く
そもそも宝具から魔力供給されてなくね?
確かにあれから召還された海魔はあれからの魔力で動いてるけど
キャスター自身はマスターいないと留まれないし、魔力供給もマスターからじゃない?
魂食いはしてるかもだけど
じゃあ龍之介を殺せば大海魔に手を出さなくてもいいわけだ
マスターなしで現界してられる時間はどのくらい?つか何で決まる?
あ、そうか
キャスターが現界できなくなっても大海魔はそれ単独で存在できるのか
違う生き物だもんね
>>306 龍之介殺しても海魔が捕食を始めたら物理的に排除するしかなくなる
とかZeroには書いてる
>>306 マスターいなくなってからは鯖自身が持ってる魔力でしばらくは現界できると思うが、
単独行動持ちでないなら数時間程度とかじゃないかな
魔力量桁違いの5次キャスターでさえ1日かそこらで現界の限界
だが、彼女は失敗した。
サーヴァントはマスターからの魔力供給で存在できる。
それは何も「魔力」だけの話ではない。
自らの依り代、現世へのパスポートであるマスターを失うという事は、「外側」へ強制送還されるという事なのである。
>>312 5次キャスターさんの場合はキャスターなのに
冬木の魔術システム理解せずに行動して失敗しかけたのが問題だと思う
優秀で外道なキャスターがいたら戦争システム事態メチャクチャに出来そうだ
青髭の旦那は自身の能力は低いけど宝具が下手すれば王の軍勢とかGOB並に
ヤバイからな…
異本に本気出されたら対城レベルの攻撃力持って来ないと突破できないもんな
しかも低燃費
呼び出した場所が違ったら即効で捕食してモリモリ強くなってたかもな
下手すりゃ抑止力発動するレベル
あんなのを一般人が適当なやり方で召喚できちゃうんだから聖杯戦争こわい
魔術師の末裔だし連続殺人鬼だし一般人というには特殊かも知れんけど
>>313 キャス子も失敗は最初のマスター殺しだけで後は戦争システム利用しまくりじゃないか?
ルール破ってアサ次郎召喚するわバッドEDじゃ聖杯手に入れるわ
冬木の聖杯がおかしくなってるのにも気付いてるしあれで優秀じゃなかったら何なんだ
>>319 キャス子さんスッペクは優秀だけど
自滅のイメージ強いし冷徹、外道としては微妙って意味で
あの人現地で新しい旦那さん見つけて良いとこ見せようと油断したら凜にボッコだし
メディアならあの汚染された聖杯も普通に聖杯として使えるとか本編で言われてなかったっけ
完全なうろ覚えだから何かと間違えてる可能性も歩けど
HAでもカラクリに気づいてるけど答え出す前に自分から止めただけだし
とりあえず優秀じゃない、ってのはありえないと思う
>>321 言われてるな
実際アンコでも普通の聖杯みたいに使えてる
アンリ聖杯って金持ちになりたいって願ったらまわり皆が貧困になるみたいな叶え方すんでしょ?
どうやって普通の聖杯として機能させたんだろうか
神代の魔女だからなあ
>>323 言峰が言ってたようにアンリマユそのものを殺す願いとかくらいメディアなら余裕そう
あと大聖杯の浄化とか、大聖杯と小聖杯のリンク切って小聖杯のみで願望機として機能させるとか?
>>323 まわりが貧困になるというより、そいつ以上に金持ってるやつ皆殺しにするんだろう
聖杯は汚染されてても本来の機能は失われてないから、願い事次第では使えるんじゃね?
アンリが勝手な解釈しないよう細かく指示していけばいいみたいな感じじゃなかったっけ?
ろ過器みたいにアンリマユを濾過して無職の力にしたと妄想
ああ〜……
アンリに気に入られたのは、そういう………
この世界の世界史ってどうなってるんだろう。まさか高校の授業で「古代バビロニアの英雄王ギルガメッシュは世界中の財宝を集めました。ここテストに出ますよ!」とかは…ないか
zeroに関して質問したいんだが…
・snとzeroで色々設定矛盾してるけど、それについてsnからのファンはどう思ってるの?
・きのこが元は同人でもあるzeroを正史って発言したと聞いたが、いつ言ってたの?
・そもそも思ったんだが、キャスターのマスターとバーサーカーのマスターって
登場させる意味あったの?
(キャスターのは単なるグロ要員?バーサーカーのは…なんだろう)
>>332 具体的にどこが矛盾してるか言われないと答えようがねーよ
>>332 > ・snとzeroで色々設定矛盾してるけど、それについてsnからのファンはどう思ってるの?
人それぞれ
「まあいいだろこのくらいww」っていうやつもいれば
「自分のしたい展開のために矛盾させてまで話をねじ曲げたZeroはクソ」っていうZeroアンチまで
> ・そもそも思ったんだが、キャスターのマスターとバーサーカーのマスターって
> 登場させる意味あったの?
群像劇にしたら自然と登場するだろ
登場しなかったら「こいつらのマスターって誰やってんよ」っていう疑問が湧くし
龍ちゃんはSNでばら撒いた複線の穴埋め要員だし
雁夜は話を進める愉悦要員として作用してるよ
ところでマテゼロって、表紙以外にこれにしか収録されてない情報とか
イラストとかある?
>>332 ・俺はちょっとどうかなと思ったけど、別にそれほど致命的な矛盾でもないし周りも騒ぎ立てていないから黙ってる
・同人つっても初めから公式二次創作だから
・人数あわせと虚淵の趣味
ちょっと気になったが、魔力供給って魔術使えないと出来ないの?
出来るとしたら供給側(つまり人間側)の意思とか関係なく出来るの?
>>332 ・人による。
そもそも気付かない〜気付くけど気にしない〜気にする
〜矛盾があるから否定する〜矛盾でないとこまで矛盾と強弁して全否定 と色々
・あちこち。例えば同人版一・四巻の後書きに寄せて
「Zeroは正史であり、同時に、『Fate/stay night』とは在り方を別にする伝奇アクション」
「言うなれば公式の外典」「紛れもなく本編に連なる物語となった」
・いなきゃサーヴァント出られねえだろw
>>337 魔術師としての最低限の才能は要るが魔術を使える必要は無い
マスター側の意思でコントロールしてる所もあるが、無理矢理引きずり出されてウギャーしてるのもいる
マスター側のコントロールには魔術師としての心得が要るかも知れない
タコは大切だよ
>>340 うわあんなペラい冊子なのに!?
d、明日買ってくる・・・
ラフにある短いコメントとかも面白いしね
>>334-336 レスサンクス。設定については賛否両論か。
同人関係についてはそういう書き方されてたって話だったのな。
あと龍之介関係はそういえばSNで設定出てたね。忘れてた。
しかし雁夜は愉悦要員かよwぶっちゃけ出なくても良かったんじゃないかそれw
愉悦に覚醒するなら他の方法でも出来るだろうしw
>>338 なるほど
ケイネスみてて、ソラウが供給してなかったり居なかったらランサー消えるんじゃ?ってふと思ったんで
言峰じゃなくて虚淵の愉悦だったんだよ!!
そもそも同人を創作発表の場として劣ってるという発想自体型月ファンには殆ど無いだろう
原作で最後の泥かぶった後の切嗣とアイリの場面のとこで質問なんだが、
あの時のアイリはアイリじゃなくて、でもアイリの願いというか意思というか人格は本人と同じって解釈でおk?
ということはアイリは世界を救うために人類皆殺しには賛成ってことなの?
雁夜は愉悦開発に必要だし遠坂、間桐辺りの歯車役も兼ねてる
色々利用されてポイされる重要な役割
悲惨だけど所詮間桐の男よなという部分もあり面白いキャラだと思う
同情は出来ないが
>>343 気になったから聞いてみたいんだけど、貴方が気になった設定矛盾って何があったの?
>>343 一応ホロウでワカメが雁夜の話をしていた
まぁマスターの伏線ではなかったが
御三家なのに4次では出なかったってのもアレだから
登場したんだろう
爺自ら参戦する性格じゃないしマキリのマスターは爺以外に必要だしな
四次では間桐からの参戦はなかったって明言されてたけどな
まあそれだと桜の出番とかなくなるし、雁夜は出してよかったと思うが
haはzeroと平行して製作されていたんだからそこで出てきた設定に関していちいちいうのは野暮ってもんだと思う
>>349 ID:RP3oJ70k0じゃないけど、以前原作スレで挙げられた矛盾は
・セイバー「切嗣は典型的な魔術師で、人間らしい感情は見当たらなかった」 → 人間の感情見せまくり。セイバーがそれを演技だったと思っていたとしても、士郎の記憶への反応と矛盾
・セイバーの戦闘回数は7回未満 → はじめの5鯖が集まる戦い、森のキャスター戦、川のキャスター戦、ランサー再戦、ライダー戦、バーサーカー戦、アーチャー戦で、どう数えても7回以上にしかならない
・セイバーや言峰の、セイバー無双を示唆する発言 → 実際はほぼフルボッコ
・ライダーことイスカンダルはセイバーのライバル → どう見てもライバルじゃない むしろライバルはディルムッド
・イスカはギルと拮抗する宝具を持つ → そうでもなかった。海魔戦を見るに、エアはおろか王の財宝も王の軍勢より強い
・ギル「今回はの聖杯はまた変わり種だな。前回の徹を踏まぬよう、少しは工夫したという事か」 → 聖杯が破壊される危険性という意味では第4次と大差ない。
・UBWギル「我の召喚者も先ほど消えた」、つまりランサーに殺された言峰が召喚者 → Zeroでは時臣が召喚
・切嗣は恋人、それに友人を人質にした → 人質にしたのは恋人だけ
・ギル「雑種、おまえの理想とやらは、醜さを覆い隠すだけの言い訳にすぎん」 → Zeroギル「器をわきまえず大望を懐く者は我を愉しませる」
・言峰「マスターを放棄し、両手を上げたところで背後から撃ち抜かれた」→マスターを放棄しの辺りが矛盾
・セイバー「切嗣は真っ先に言峰を標的にした。言峰が何より優先して倒すべき敵だったから」→真っ先に標的にしたのはケイネスだから矛盾
・セイバーは、4次で切嗣が言峰を背中から撃ったことを知っている→全く知らない。記憶違いでもどうにもならない。
こんな感じだった
>>354 ・イスカはギルと拮抗する宝具を持つ
・ギル「今回はの聖杯はまた変わり種だな。前回の徹を踏まぬよう、少しは工夫したという事か」
・ギル「雑種、おまえの理想とやらは、醜さを覆い隠すだけの言い訳にすぎん」
・セイバー「切嗣は真っ先に言峰を標的にした。言峰が何より優先して倒すべき敵だったから」
この辺はただの難癖レベルだなw
セイバーアンチスレに、ZEROでイリヤを見ていたくせにSNで士郎に黙っていたからセイバーはクズとか書いてあってワロタ
書こうかと思ったら他の人が書いてくれたw
あとは切嗣がお城に妻子を置いていったはずなのに
アイリが日本に一緒に来てるってことかな。
>>352 桜は別に出しても出さなくてもzeroのお話の進行には
問題ないと思うけどね。小説でも出番ほぼないし。
まあ10年たってもロリとは海のリハクでも気づくまい
そこは(多分Zeroから逆流して)hollowでフォロー済だろう>お城に妻子を置いていったはずなのに
凛の父親の設定もSNと時臣じゃ大分違うよな
特に年齢が
>>357 桜はいなくても問題ないとか許すまじ
仮にも三大ヒロインの1人なのに
親父の年齢設定なんて無かったろ?
それよりも、父親らしいことは何もしてなかったはずなのに凛回での良いお父さんっぷり
ああいう側面も見れて嬉しい反面記述と矛盾してるというジレンマ
小学生の頃に死別したら親の実像なんてわからんよ
あれは父親としてじゃなく魔術の師としてじゃね
きっと運動会にもお遊戯会にも来てくれなかったんだよ
>>361 え、3大ヒロインは食いしんぼ王、赤い悪魔、合法ロリの3人じゃなかったっけ?
父親らしいこと云々はともかく、魔術の師としてカッコイイ所ぐらい見せてないとそもそも親父を尊敬したりしなくね?という
Fateのヒロインはライダーだろ
>>366 いやいや元女神のお姉さんを忘れてはいないかい?
>>366 おいおい、大事な人を忘れてるぞ
エミヤとマーボーもだろ?
ライダーはキャス子とちがってHFだけとはいえ大活躍だからなあ
Fateの3大ヒロインといえば美人英語教師、タイガー道場師範代、クイズ鬼の3人でしょ
Zeroのヒロインはウェイバーちゃんだけどな
>>373 トークセッションでジョージ公認だったなw
あの発言の時一瞬場の空気が固まっててなんかワロタ
Fateはセイバー・バーサーカー・ギルルート、UBWはアーチャー・キャスタールート、HFはライダー・真アサルート
なんだかんだ皆活躍してるよな
アサ次郎とランサーはどこいれりゃいいんだ
>363
「正道で父性を持つ魔術師」として凛のそばに置いて実際動かしてみたらああなったらしい
つまりロリには誰も逆らえないということで何も間違っていない
>362
凛に長生きした方とか言われてなかったか?>時臣
キリツグが爺さんと呼ばれるくらいだし魔術師の寿命は短いとかないな
zero3大ヒロインならば
はいてない征服王、王気漂う真っ裸英雄王、ドラマCDにはちゃんと出演している某女子高生の三人だよな
それと
>>354もID:RP3oJ70k0さんも回答サンクス!
藤ねえは公式でシークレットヒロイン呼ばわりされてるから安泰だな
>>376 アサ次郎とランサーはFate、UBW両ルートでそれぞれ見せ場があるね
明夫のツイッターがネタバレ風味な件w
さっちんとか何年シークレットヒロインだよと
>>377 zeroでトッキーは年齢不詳だし、
見た目と実年齢は釣り合ってないっぽいよ
>>380 つまり決して表には出てこないと・・・
迷わぬ人々とかノケモノとか誰がシナリオ書いてたんだろう
兄貴はホロウだな。アサ次郎はfateとubw
兄貴の見せ場はいつも死に際なのが悲しい
死に芸要員とか言うな
>>386 そいやホロウがあったか
ランサーに主人公補正ついたらみんなボルクでやられちゃうからやられ役なんだな
兄貴は凛ルートが好きだな
ウェイバーヒロインなのに可愛くないな
声のせいか
>>391 そもそもヒロインなんてネタで言われてるだけだし
一体いつから・・・ヒロインはかわいいものと錯覚していた?
ウェイバーはヒロイン的な可愛さとは違うんだけど
なんか可愛いと思ってしまう
ウェイバーの声がみゆきちとかだったら危なかった
アニメに出たランサーの小物臭い髭上司って実はランサーよりずっと強いってマジ?
なんやかんやで老害化したりもするけど基本的には大英雄です
伝説の版により
そこまで強くないが脳味噌込みで大英雄〜普通に強い まで
>>396 強い弱いはともかく、アイルランド神話的にはあのおっさんが主人公でディルムッドは登場する騎士の一人にすぎんぞ
>>396 アイルランドのみならず北欧やアイスランドにまで伝承が及ぶ大英雄
>>396 白き指のフィンと言えばな〜、若いときはそりゃァ〜凄かったんだぞ〜
全部老害が悪いんや…臓硯が顕著な例
綺麗に早死にしといたほうが英雄っぽい
フィンとかアーサーって知名度的に日本の英雄と比べるとヤマトタケルくらい?
まあ原典読むと、ちょっとフィンにも同情するよ。
アイルランド神話の知名度的に
上から5次ランサー、フィン、4次ランサーの順でいいのかな
>>405 三者三様にかわいそうだよな
そして三者三様に株を下げる
>>406 その順番だな
五次ランサーは越えられない壁を付けてもいいが
>>406 地元の人に聞かなきゃわからんねー。地域の問題もあるし
5次ランサーはアルスター地方で半ばイギリスの統治下。コインや銅像が建ってたり民族的な英雄らしい。
フィンはレンスター地方。中世の教会の筆写本などでは系図が載ってたり実在の王として称えられてもいる。文学史上でも勇名。
4次ランサーはオマケ
>>409 ディル、オマケかよ。
地元でも知名度、微妙なのか、ひょっとして?
ケルト神話の知名度は1位クーフーリン、2位フィンみたいだけど
3位は誰だろうな?
二人がアルスターサイクルとフィアナサイクルの代表的人物なんだから
神話サイクルからルーあたりじゃね
後はバロールさんとか?
直死持ちだけど人力と滑車が必要なおちゃめさん
ケルト神話も神と英雄の線引きがちょっと微妙なんだよな
ステイナイトの頃には葵も死んでますよね
死期とか死因等は明らかにされてるんでしょうか
>>406 5次ランサーは「世界の神話・伝説」というテーマの本とか資料があったら、ケルト神話でまっさきに名前が挙がるという英雄。
こうなったらスカアハさんにご登場願いたい
もちろん某悪魔ゲー並のハイレグで
の前にちゃんとCCC発売してアポクリファも続けてくれ
エルキドゥCCCで出てこんかなぁ…バーサーカーで
CCCは名前だけ挙がってる英霊が出てきたら嬉しい
CCCはカードキャプターチェリーブロッサムの略でいいんですか?
月が舞台ならアストルフォも出てこないかなあ
cv女で
それよりやっぱZeroのキャラが出てほしいな
ディルとか対戦相手で出てきたら厄介すぎる
今いる鯖を別クラスでみたい
戦車に乗ってる兄貴とか、モラルタ装備のディル、狂化してない歴代バサカのみなさんとか
ゲイジャルグの切っ先で、振り下ろされた剣を受けようとしたら、その剣魔力で
編まれてたみたいで、触れた瞬間だけ消えて即復活。
槍のガードをスルーしてきやがるから、危なく切り殺されてしまうところでした。
ディルがRPGのボスで出てきたら糞鬱陶しいだろうな・・・
やたら回避高くて最大HP削ってきて治せないとか下手したら詰む
確かにゲーム的なシステムでこそ輝く宝具だよなぁ
そういう意味だとセイバーが一番倒しやすそうだな
動きとか単純そうだし
セイバーはステータスが全体に高くて正攻法で来るタイプ
ランサーはめんどくさい状態異常ばらまいてくるタイプ
「ディルムッドとグラニアの物語」が後のランスロットとギネヴィアの原型になったとも言われておりまして
…やっぱセイバーに関わったのがディルの不幸の元だな
アニメしか見てなくてマテとかfakeとかよく知らないんですが、
Fate作品として言及されたギルガメシュの伝説に基づく逸話というか設定って、
・ウルクの王
・不老不死の薬蛇にとられた(自称くれてやった
・エンキドゥ(だけ)が友達
あたりだけですか?
イナンナに言い寄られてお母さんにどうしたらいいか相談して断れ言われたから断ったとか、
フワワ退治の時に空気姉と実妹やるつって嘘いって武装解除させたとか
広場で延々と楽器演奏して市民の不満爆発して楽器が冥界に落っこちて歎き悲しんだとかの話は無しですか?
マザコン気味で実の妹がいて苦情のくるリサイタル開催と、完璧にジャイアンという素敵な逸話なんですが言及されてないですか?
>>430 prototypeで世界を滅ぼしたとか言われてる
>>430 Fateの英雄とこっちの英雄の共通点は名前くらい、後はほとんど別物。むしろ共通点を探す方が大変なレベル
セイバーが女の子って言う世界だぜ、深く突っ込んだら負け
>>430 ギル関連って断片的にしか語られてないからあんまりわかってない
HAでも出番少なかったしね
しかしホント出番少なかったはずなのにすげぇ存在感だったな
子ギルの衝撃が大きすぎた
他にもエゲツナイ衣装着てたり釣りしてたり花札くれたり
んで最後の最後にネイキッド
ありゃあ忘れろというのが無理だ
メガテンですら流用後は改変しまくりなのに「原典と違う!」と噛みつく連中は
信者にしろアンチにしろ何なんだろうな。
原典にそれ程の思い入れがあるのか(神話なら宗教も絡んでくるから一入だろうが)。
改変っていっても御立派様はヤり過ぎだと思うの
色々あざっすm(__)m
なんだかんだで凄いんだけどなんか情けない扱いとかジャイアンとか結構叙事詩のキャラとかぶるなーと思って
原作者は設定凝り性な人らしいからそこまで見越してやってんのかなーと思ってお尋ねした次第です。
不快に思われたら済みません。
>>431 その世界って「世界が一つだった頃」の王様だから世界=国ぐらいの意味ですだよね?
まさかこの世の理り総てを含む世界(アマラ宇宙1個消えた級)じゃないですよねいくらなんでも…
>>435 一つの出番で一つ二つは名言珍言生み出す我様やべぇ
>>437 逆に北欧神話のマジキチ連中は軒並み美形になってるしいいんじゃね?
ロキなんてふたなりで馬もOKとかシエル先輩並に酷いぞ
>>440 >
>>437 >逆に北欧神話のマジキチ連中は軒並み美形になってるしいいんじゃね?
>ロキなんてふたなりで馬もOKとかシエル先輩並に酷いぞ
あのトールでさえ女装エピあるしなw
女装エピなら日本も少なくないけど、似合ってたってのは全世界少ないな・・・
英霊って生きていた時代にも宝具使って戦ってんだよね?
それで有名になってるんだから庶民や一般人にもその存在が伝わってるはずだよね?
だったら魔術の秘匿なんて不可能だと思うんだが…どうなんだろうか?記憶消して回ったりしたの?
>>444 宝具スゲーじゃなくて英雄スゲー
俺は日本の戦国武将の武器でさえ、菊一文字と正宗と蜻蛉斬りくらいしか知らんわ
一般人は、その当人なら一品モノでなくても準ずる程度なら出来ると考えるもの
ランスロットなんかは楡の枝で無双してた訳だし
>>444 昔は魔術が当たり前だった。
神秘の隠匿を目的としている時計塔も中世の時代にようやくできた物
道具スゲーじゃなくそれ持って軽がる扱える英雄スゲーということだろ
ロトの剣スゲーとか稲妻の剣スゲーとはならずに
破壊神を破壊した男スゲーってなるのと同じだな
神秘を神秘として信じていたし、セイバーの時代とか竜やら巨人やら闊歩してんのに隠す必要もないしー
>庶民や一般人にもその存在が伝わってるはずだよね?
実際、神話や伝説として伝わりまくってるから士郎とかが正体を看破してるんじゃね
神話学の学問用語では大まかに3つに分けてたりするが神々による神話的真実→英雄による伝説的真実→人間による歴史的事実
宗教学者エリアーデの言葉を借りれば民衆が神話を真実と信じる状態
→神、英雄への信仰はあるが、神話、伝説は真実として信じない状態へと神秘は薄れる
型月的にはこれ以上衰退させない為に魔術協会が隠匿し始めたんだっけ
武器が有名になるのも、扱ってた英雄がすごいからこそだよな
宝具がいくらすごくたって、持ち主居なかったらただのオブジェ
英霊が生きてた昔の時代は紙とか情報残せるモンなんて限られてるだろうしな
それに一般人が神秘や魔道にマジで関わろうってなら鬼や妖怪
吸血鬼に襲われたり、異界に引きずり込まれても生き抜く根性見せなきゃ死亡ENDだろうし
キャスターが作った工房ってどこらへんが工房なの?
アインツベルンの城も工房にあたるの?
>>452 魔術によって防備がなされた砦を魔術工房と呼ぶ
ただ、ジルドレは工房作るスキルを持ってないから殆ど工房とは呼べないような代物になってる
トッキーとの闘いの後、雁夜の髪が焦げてボンバーになってたらどうしよう・・・
愉悦ッwww
それより助けられた後のほうが心配だな
バサカに齧り付かれてから淫蟲で魔力補給→すすり泣きをどこまで再現してくれるやら
>>453 陣地作成B持ちでも、ジルドレが魔術師じゃなくて
知識とか技術がないから作れないって感じ?
全身バーベキューにされたんだから、やっぱおじさんは髪の毛含め体毛は全滅ですかね?
(皮膚は再生しても毛が生えてくるのに時間はかかるだろうし)
>>456 俺はトッキーへの憎悪のぶちまけと、ラストの妄想→現実の落差を描き切ってくれたらそれでいい
>>457 ごめん、勘違いしてたわ
失ってるのは道具作成スキルだった
まあ、魔物召喚しか出来ないし、手の込んだ工房作るつもりもないんじゃね?
>>467 それだと魔術師としてじゃなく、一般的な意味での工房だな。
下水道のはどっちかつーと龍ちゃんとの共同アート工房みたいな
雁夜は時臣に焼かれたんだから
ちゃんとコンガリただれメイクに
するんだろうか?それともイケメン作画を貫くのか
初志貫徹すんじゃね
変えるのもメンドイだろうしグッズとか集合ポスター怖くなるし
ドラマCDのケイネスみたいになられても気持ち悪いしな
焼かれて黒焦げになっても身震いしたら元に戻るカートゥーンパターンか
>>466 あれは旦那の双子だと言われても納得するヘヴェル
アニメだとケイネスをちょい美形に描こうとしてるっぽいから
雁夜もそんなアレな感じにはしないんじゃ?やるとしても黒くしてわかりにくくするとか
二期のケイネスがドラマCD3巻の顔で動いてたら画面直視できる自信ないw
ディルムッドの槍って投擲した後は
とことこと回収しに行かなきゃいけないん?
雁夜もケイネスもアニメで美形になったと言われると疑問
しいて言えば全体的に原作よりキャラデザがシュッとした感じ
いや起源弾くらったとこのケイネスやばかっただろ…
雁夜とケイネスが原作通りの顔になって困るのは腐女子位だろうけどね
雁夜は原作の方が好きだなぁ
アニメ版のキャラデザなんかこうアクが無いというか
美形に書いて後で落とすというパターンあるで
別に美形じゃないだろ
黒髪の雁夜は見事なモブ顔だった
zeroで美形といっていいのはギルかランサーくらい
マトウで一応イケメン設定あるのはワカメくらいだろ
>>479 美形ではないが、イスカは漢前で時臣はダンディ、龍之介は好感が持てる顔付きというイメージ。
龍ちゃんはジャニ系だろう、と言うかその手の顔つきじゃないとロリショタ引っ掛けられなくね
龍之介は好感持てるか…?
異性を惹きつける妖しい魅力があるって記述はあったが
龍ちゃんはなんというか誘蛾灯みたいな感じだな
若いころは危険な男に惹かれる女性も少なくないって聞くけどそれか
いや違うかw
>>452 ピースコンとかパテ盛り用のヘラとか置いてあるし
スプレー塗装は段ボールでかこって庭でやらないと酷い事になりますよ若奥様
>>484 ボダや自己愛性とかアレな人ほど第一印象つうか外面が良くて優しそうに見えるアレじゃね?
龍之介って微妙に目が小さく吊り上がった東洋人顔にしてるイメージがある
あんまり関係ないかな
<`∀´>
絵というのはブサイクに描くほうが難しい
むしろ特徴のないモブや美形のほうが描きやすい
zero劇場版見たいな
一巻120分でいいから総集編作ってほしい
削りまくりでもかまわないから
アーチャーvsアサシンとか劇場で見たいな
ものすごい迫力になりそう
これはザイード乙と言わざるをえない
なんだアサシンの自演か
今虚淵がニコ生出てるな
HFを劇場版でやってくれ
上映時間は人間の條件ぐらいで
DEEN「任せてくれ!」
GOZNO「いいやここは我々が!」
HFはエロ抜いたら捉え方変わっちゃうから
映像化難しいかもなー
頼むからお前らは休んでてくれ
,、
__lヽl\/ \/l/|
\ ,.-───-.、└-,
/ / \ 、 , /ヽ \
7 l <゚>≡<゚> l ヾ .
> | ´` | >
`γ | ( ,.-─-.、 ) .|ヽ
ヽ_.l ´ -=- ` l_ノ
ヽ /
|.\ ___ /| みんなこんな顔になるわけか
HFでは凛が宝石剣をカッコイイポーズで使います
ゆとりです、川澄セイバーさんとsexしたいです。どうしたらいいですか?
川澄さんの喘ぎ声はセイバーの喘ぎ声なのかな
結婚してるんだっけ
桜美かつし「分かる人が分かればいいんですよ」
俺はカレンとセクロスしたいよ
トラマCDの3買ったけど言峰父殺したのってケイネスなん?
確か原作だと銃殺のみってしか書かれてなかった気が(うろ覚え)
つか銃嫌いだろうし手しか動かせないのに良く出来たなw
トラマって何だよドラマだ
先生がリセイから令呪もらってすぐ背後から拳銃でぶち抜いたっつーか原作あるなら読み直せよwww
きっちりシーン描写してたよw
近代兵器に目覚めたケイネスって書くとなんかカッコいい
>>511 虎魔って言えば虎柄の魔性の女に決まってるだろjk
そうだったかもwwwwwwwwwwww昔すぎて忘れたwwwwwwwww
SNはほとんど覚えてないwwwwwwwwwwwwwwwwww
なんでかセイバーシナリオのギル様の初登場と桜シナリオのギル様の最後は妙に覚えてるがwwwww
つかセイバーって確か切嗣と令呪の為の時の3回しか会話してないって言ってたが
槍組の最後の後に微妙に会話してるよな・・・
原作読んでてそこまでゴッソリ記憶から抜け落ちてるとか逆に凄いな
切嗣的には、セイバーに聞こえる大きさでアイリと話していることになっているのでノーカンです
>>516 矛盾は気にすんな
ツッコミだしたらもっとあるし
あれが一回目の会話で、最後の令呪×2で3回という解釈もある
あと1回目が土蔵に戻れでケイネスので2回目、最後の×2は1回として3回とか
他にもケイネスのは独り言で呟いただけだから、令呪分の3回で全部とか
最初の令呪ってセイバーに聞こえてたんだっけ?
>>519 三回しかしゃべらせないとセイバー信者に怒られ
なんとかしゃべってるようにも取れるシーンを入れるとそれはそれで矛盾と言われ
大変だなー
>>521 声が聞こえた、みたいな描写はなかったはず
あれ?まともにしゃべったのが3回くらいって話でZEROで礼呪の三回しか話さないようにしたの見て
菌糸がそこまでとはとか何とかって話無かったっけ?
そもそもsnでの話では
「戦闘を通して切嗣から話し掛けられたのは3回」
なんだからセイバーから話し掛ける分には無問題な筈なんだが
戦いを通して話しかけたのは三度だけ、その三度が何なのかは言うまでも無い
三度云々に限定した話ではないが、
「伏線なんて半分も拾えばいーんじゃネーノ?」「あ゛? 全力で拾うわ」なら
>>525 その前後の文脈からして
「セイバーからは普通に話しかけてそれなりに上手くいってたんですよ」
ってことは無いだろう少なくとも
>>527 そりゃそうなんだが
話し掛けたり抗議してもまともに取り合って貰えない、
こちらの意見や主義を全く省みてくれない、
ぐらいなら別にあの流れでもおかしくないだろうになあと
Zeroのアーアー聞こえませーんな切嗣を菌糸類の所為にされるのは違うと思うんだよなあ
俺の読解力が足りないのか
>>529が何を言いたいのか分からん
っていうかきのこの所為とかそんな話だったのかこれ
キノコ信者も重症になるとこうなっちゃうよってことです
ゲームやってない俺が言うのもあれだが
「令呪の為の三回しか話して無いはずだよな!」
SNで「戦闘を通して話しかれられたの3回だお」
ムロブチZEROでは戦闘以外でも話してねーよ
それ菌糸の所為じゃないよね
って事?
いや何かごめん
よくZeroの切嗣の態度について
きのこの無茶振りを虚淵が拾わなきゃいけなかったから
その結果だみたいに言われる事に対する個人的な感想であって
上での話とは全く関係なかったや
許してくれ
別にZeroの切嗣が嫌いな訳じゃないし
「切嗣から話し掛けたのが3回」を思い切って会話自体3回にしようって発想も好きだよ
>>533 いや、原作読んだのかよ。どこが会話三回なんだ。
原作読んでない組なんだけどふと思ったんだが、ソラウが先生に話しかけた回数ってどんなもん?
アニメだと、初登場でケイネスにディルの行動は正しかったと諌めるシーンと、腕ごと切り取るしか無いわよね?の2シーンかな?
これ以降、ソラウから先生に語りかける事ってあるの?
政略結婚的なものがあったとは言え、ソラウの先生に対する思いってどんなもんだったんだろ?
ディル居なければ、円満な夫婦生活営めたのかな
感情を抑圧されていた彼女にとってディル以外の全てのものはそこらの草木と同じじゃないかな
>>541 実社会の中でも政略結婚なんてのはあるもんだし、愛が有る無しに関わらず生活は円満てのはあるんだ
ケイネス先生「好きだー大好きだー」ソラウ「ウザ」
でも、生活は円満ってのはあるんだ
気付かなければ、先生にとって結婚して妻にしたって段階で至福かもしれないけどさ
ソラウは好悪という感情がわからないとマテにあるな
政略結婚にも不満はないが、そのままいっても冷めたまま
貴人の妻らしくわがままに振る舞うだけだったろうな
ケイネスはそれで幸せだろうし、それが円満といえば円満かもしれない
ソラウは端から見れば可哀想っちゃ可哀想
ソラウはビッチ扱いされてるけど
誰にでもなびく糞女なら逆にこうはなってないんだよなー
初恋が魔法みたいなもんでもその初恋に一途だったわけで
ソラウへのビッチ呼ばわりは単にクソ女的なニュアンスってなら分かるけど、尻軽的な意味でならわかってねーなって思う
まあアニメだけじゃ分かりようがないんだけどな
聖杯戦争に懸けるものもないし、家庭環境もディルと会ってしまったことも不幸だし可哀想なキャラだと思う
指ボキで帳消しだけど
ソラウに対する評価は完全に真っ二つだよな
・糞ビッチ死ねよ!先生がかわいそうじゃねえか!
・指ボキ最高!ご褒美ありがとうございますぅぅぅぅ!
の2パターンに分かれてる気がする
そもそも一途じゃなかったら、きのこはあんな病気にならない
同じくヤンデレで×××扱いされる桜と比べるとキレかたに性格でてるよね
ソラウは本当にディル以外は無感情に処理する
好き嫌いはともかく、これに感情移入するのは難しいと思う
嫌いではないけれど、あれはああいうもんなんだろうなぁと見てる>ソラウちゃん
ソラウ心の底から好きだぜ
ケイネスの立場にもディルの立場にも絶対なりたくないけど
名家の道具として扱われ恋も情熱も知らず氷のように生きてきた少女が初めて己の内から湧き出た感情に戸惑いながらも向き合っていく…
こう書くとソラウまじお嬢様ヒロイン
予定通りイスカンダルを呼び出せていたら、こんな陣営挙げての破滅イベントにならなくて済んだろうか
まあ別種の苦労は山ほどさせられそうだけども
大人しく牛車に乗って一緒に行動することを了承できれば
イギリスに生還するくらいはできたかも
先生とソラウが牛車でぎゃーぎゃー言ってる図はきっとなかなかに微笑ましいだろう
先生ならイスカに「使い魔風情がワガママ抜かすな、蚊に刺されて死んだ間抜けが!」と
分を弁えさせてくれたと信じてる
起源弾は回避不能だろうけど、生きて祖国には帰れたかもな
ケイネス殺して、他のサーバント倒して、そのマスターを新たな契約者にする
なんて謀反イベントが起こるかもしれないけど
てか、先生はディルムッドに最初の令呪使う時、ああいうその場限りの命令じゃなくて
「騎士道とかもう一切考えずに全ての命令に従え」みたいな強制をすればよかったのに
ぶっちー曰くイスカとケイネスは相性最悪らしいからな
むしろケイネスと相性いい鯖がいるのかってのが疑問だが
うろぶちそんなこと言ってたっけ?
それにたいして桜はどうでもよくないものが多すぎた。
ソラウさんある意味吹っ切れてるから苦悩とは無縁ではあった。
ほんとに全然関係ないけど
イスカンダルをイスカって略してるの見ると
つい魔法少女イスカを思い出して微妙な気持ちになる
イスカンダルン女でもおかしくないのが型月クオリティ
>>558 ソラウともども抱かれてたとは書かれてたけど
相性最悪は見たことないな
>>558 虚淵は言ってない
言ってたのは対談相手の東出
564 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/01/30(月) 11:05:08.08 ID:zp/KhsvxO
なんでライダー・ケイネスペアだとどこもアーッになるんだwww
間桐の魔術刻印は特殊仕様と聞いたのですが、
具体的に一般的なものとどう違うんですか?
>>556 それやると令呪の効果薄いしさらに仲が悪くなっちゃう
あと先生はディルには裏があって仕えていると思っているから
そんな騎士道で動いているなんて思っていないのが相性悪い原因の一つ
ケイネスと相性がいいサーヴァントか・・・
純粋な王様系の性格は全滅、やっぱ騎士系位しかつき合えないんじゃ
キャスターはどれが来ても外れ枠って怒りそうだし
聖杯ほしいいい!っつう素直なサーヴァントなら大丈夫なのかね?
最後の戦いのシーンでもマスター放って闘いに夢中になるディルムッドもなんだかなぁ
まあ、ゼロマテでも言われてるけど
最初にセイバーと邂逅させたのが間違いだよな
王様か…もういっそ赤セイバーとかどうよ
書文先生とか兄貴とか紅茶とか緑茶とか
赤王はイスカと似てる所あるし合わんだろ
赤王は舞台俳優の如く振舞うから騎士道スイッチ入るさ
終盤のごめんなさいセイバーぐらいボコボコにせんと折れないと思う
ごめんなさいごめんなさいごめんなさい描写は楽しみだ
あれがセイバーのzeroで一番好きなシーンなんで
ソラウとの分割で他より魔力はあるんだから、駒として使いたいならバサカでいいと思う
ディルとの相性もソラウさえ間にいなきゃそこまで悪くなかったろうに
つガウェイン
バサカぶっころだった我様が奴の真名知った後「セイバーにぶつけようぜwww」って言峰に言った時どんな顔してたんだろうな
577 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/01/30(月) 18:32:30.85 ID:h+LLF8Jg0
fate/zeroアニメ組だけど、
最初、キャスター討伐命令が出ていたけど
結局どうなったの?
ライダーとかアサシン殺してるじゃんwww
ケイネスとディルは相互理解さえ怠らなければ相性悪くは無いんだよな
聖杯戦争が華々しいモノじゃなく地味な裏方の戦いだと
ケイネス先生が理解することが出来てれば凄い嫌らしい難敵になりそうだったのに
先生が人も羨む2323だったらこんなことには…
>>577 最後まで見たのか?これから倒しにいくってとこで終わっただろ
そもそもキャスター討伐は倒したら令呪もうひとつあげますからできたら優先してよろしくね程度で
絶対従わなきゃならないもんでもない
>>577 剣陣営:「そんな事僕らの知った事じゃない。むしろキャスターを囮に他の陣営のマスターを連れるなら好都合」(この外道…)
弓陣営:「あんな下郎ども、関わる気すら起きん」(…どうしよう…)
槍陣営:「キャスターを倒せば貴方と私の(愛の)絆は完全な形に戻るのよ!頑張って!」(…一体どうしてこんな事に)
騎陣営:「あんな外道捨てては置けん。お主の判断は間違っておらんぞ坊主」(今さら令呪目当てだなんて言えるかよ…)
狂陣営:「魔術師連中皆殺す特に時臣ブチ殺す」(アーサーコロスアーサーコロスアーサーコロス)
暗陣営:「俺らもう死んでるし」
既にgdgd状態
だがそれがいい
>>577 報酬の令呪を自分一人で独占して他のマスターに渡さないようにするとかで水面下の戦いという形でお互いにちょっかい出してるけど、討伐命令が出てから表立ったサーヴァント同士の戦いはない
アサシンに対してはライダーは迎撃しただけ
アサシンがライダーを襲撃したのはマスターの綺礼、審判の璃正、アーチャー陣営がグルだからそもそもとがめられるわけがない
セイバー絶望
雁夜間接クンニ
葵、アイリの発狂顔が二期の見どころ
雁夜よりケイネスの転落ぶり見てるほうが愉悦を感じるw
そこは既に絵があるしなあ
気まぐれな野良猫のように 悪戯な眼差し
荒行だけが取り柄の 何処にでもいるドリーマー
不思議な巡り合わせは 絶望のスタートライン
話は後でいいさ ただ情熱を持っていこう
胸を焦がし続けているそれぞれの夢を集めて
愉悦という名の大きなエンジンを回すんだ
2期は時臣の殺られぶりが愉悦だ
ギルの足蹴は絶対映像で観たい
エリートが人殺しにまで落ちて野垂れ死に
小説では話に出てくるだけだったけど、アニメでは一瞬でいいから橙子さん出てくるといいな
2期までなげーな
さらにその死体を治癒魔術の応用で再利用する麻婆ったらエッコロジー!
葵さんには何て言伝で呼び出したんだろ
橙子さん見たいけど混乱しそうだな
エルキドゥの声と姿に期待
アニメ組はナタリアと勘違いしたりしてw
つかランサーとケイネスがお互いの目を見て話したのってソラウが浚われて
ランサーが怒鳴られてる時だけだよな…セイバー戦後のダメ出しはランサー目を伏せてたし
会話は先生の一方通行気味だったし
まあ冬木式であんま積極的に鯖とコミュニュケーション取ろうとするのもおらんじゃろ
しかしZeroだとサーヴァントと良好な関係を築けないキャラは大体不幸になる
zeroじゃなくても似たようなもんだ
キャスターの召喚者は殺されるしな
サーヴァントを道具として見た時点でアウト
橙子さんらっきょで二十代後半ぐらいだった気がするからZero時点だと二十代前半かな?
シルエットがチラッぐらいでもいいから出て欲しい
>>583 エクス↓カリバー↑
バイクでブーン
ランスの胸でえぐえぐ(泣)
聖杯!聖杯はよ
ワタシナンカガえぐえぐ(泣)
いやー二期はセイバーの見所いっぱいダナー
バイクの勘違いバトルは一歩間違えればギャグの領域だよな
アニメじゃアイリと舞弥がキャキャウフフ→土蔵の扉をぶっ壊し→仁王立ちしたライダー登場→EDって流れがいいな
ウェイバーがライダーの不調を1日の間スルーして、次の日バタバタと回復に専念してただけなのを
切嗣が勝手に「なんという策士……!」とか誤解してるのも笑える、あの辺のイベント入り組み具合
しかも力也さんボイスでやるんだぜ、それ
マジ24だわ
>>601 ドヤ顔で「これバーサーカーなんだぜ」って本スレで言う馬鹿が大量発生して
未読組が「ネタバレ死ね」ってなるのが目に見えるな
一目でバーサーカー色なわかりやすい偽ライダーになるかも
とりあえず、目が赤く光ってる時点で偽物だとはわかるだろ
そういやあれって一緒に偽ウェイバーも乗せてるのか?
ライダー1人だと未読組も不審に思いそうだが
ライダーの瞳も赤かったりする
>>607 乗せるもなにも偽ライダーは走ってるだろ
徒歩で来て、アイリ担いでこれ見よがしにビルの上に立ってただけだから戦車は関係ないし、
ランスロットの宝具も付属オプションまでは多分出せないんじゃないかと
>>608 でも発光してはいないぞ
文章中の表現だと、おそらくバーサーカーの兜のスリットみたいな感じでぼやっと光ってるっぽい
逆光の中で眼が赤く光ってる巨漢が仁王立ちとかチビるわ
瞳孔が無くて、赤く光っている感じかな?
にわかは己が栄光の為でなくの効果なんて知るわけないし、また大喜びでセイバー叩きまくるだろうな
憂鬱
ナイト・オブ・オーナーとか
フォー・サムワンズ・グローリーとか
ランスロットの宝具名は正直超カッコいいと思う
いやSNもアニメしか見てない人も多いだろうしニワカたくさんは当然じゃね
>>606 イスカ・バーサーカーモードとか。
史実でも東方遠征中止のショックで単身敵の砦に突撃かましたことあるくらいだし、やりかねん。
>>614 厨二心にビシビシ来るよな
性能はしょぼいけど、ネーミングは四次五次込みで1番好き
バーサクはどっちかというとお母さんの方の持ちネタだぞ
ランスローさんの宝具はいくらなんでもこの逸話からこれはないわー
って感想だなあ
元ネタ逸話すらない宝具もあるのに何を今更
エクスカリバーがビーム兵器よりありだろうに
まあ変身の宝具はセイバーとライダー戦わせる為だけに作ったくさいけどな
カラドボルグもフルンティングも矢に魔改造する奴はいるし
ゴルディアスホイールなんか元はボロい荷車だぞ
エクスカリバーは星が鍛えて神様が作ったんだよ!が一番びっくりしたなぁ
次がエアかな、実在しない世界を切った剣をなぜか持ってることに驚いてビーム兵器で更に驚いた
風王結界ってどこから出てきたの
てかジョジョのパクリ
宝具奪取は変身と同じ元ネタで「他人の武具で戦った=他人の宝具を使いこなせる」かと思ってた。
戦闘機すら乗っ取る宝具と本来なら自由に姿を変えられる宝具の性能がしょぼい……だと……!?
確かに両方とも直接破壊系の宝具ではない、素で強いランスロットが持つからこそ生きる宝具だけどさ
>>629 日本の一般的地方都市に戦闘機が飛んでるって状況がもう滅多にないからねww
変身は狂化さえしてなきゃ使えると思うけどな
エアはディーンのアニメだと
なんかピンク色の衝撃波がぐるぐる出てくるだけのよくわからない武器だったけど、
Zeroだと王の軍勢という面積の広い相手を固有結界ごとぶった斬るという
画的にダイナミックかつ「エヌマエリシュTueeeeeeeeeee!」な活躍できるよね
よかったね我様
>>629 結局のところ宝具は相性と使い道が重要だからねえ・・・
エクストラ宝具が最終手段とはいえA+に劣勢になったりするし。
>>633 EXは規格外で数値化不能ってだけでAより威力がある訳じゃないです
AとかEXとかああいうランクってあくまでどれだけスゴイかだから、実用性はまた違うしな
軍勢も、英霊を沢山呼ぶっていうのがスゴイってだけだし
幸運EXのエル・ドラゴさんも一回戦敗退だしな
ステータスALLEからスタートの雑魚コンビに
イスカ戦のエヌマ・エリシュはどっかの黄金聖闘士のアナザーディメンションみたいな感じだろうか
実用性でいうならアロンダイトより教本のが絶対上だろうな
実際問題、軍勢ほど便利なチート宝具もそうそうないだろ
だってあれ固有結界なんて作らんでも英霊の1人2人程度ならポンポン出せるやん、馬持ってきてたし
4次アサの真似事くらいなら出来るんじゃねーの、気配遮断ないけど
いざとなったら軍勢の連中をブロークンファンタズムすりゃいいんだよ
>>637 オールEが上手く作用したからな
相手がガウェインならEXも有効に働いたことだろう
英霊をブロークンしてどうする
>>640 そんなことしたら次から1人も来なくなるぞwww
つーかサーヴァントなんて宝具が本体みたいなもんなのに、本体無しの器だけ(それも劣化版)をいっぱい呼んだところで強いとは思えんなぁ
>>619 宝具の拡大解釈でいったら五次の方が拡大解釈しすぎ。
まあヘラクレスは不死身の肉体を拡大解釈しておきながら怪力はショボくなってるけど。
>>643 王の財宝と同格の宝具って言われてるが実際劣るよな燃費威力汎用性諸々
結界の外で現界させておけるのは一人くらいが限度じゃなかったか?
>>644 拡大解釈なのに効果が「不死身→12個の命」にランクダウンって・・・
GOBがおかしすぎるってーかギルの燃費どうなってんだあいつ?
>>648 結論:最も強力なスキルは「単独行動」である
・・・ただしどの程度の恩恵を受けるかは所有宝具によるが(笑)
>>648 宝物庫に魔力が無限に溢れてくる壺くらいあるんじゃね?
ギルはボスキャラ補正が入ってるからMP無限なのです
なんでzeroのギルはあんなに財宝ケチってんの
SNみたくもっと景気良くパナせよ
>>651 その代わりポケモンで言えば特性なまけだけどな
最も厨二レベルの高い名前の宝具は永久機関・少女帝国だと思う
厨二レベルの高さならUBWさんがぶっちぎりのNo.1だと思う
英語力的にも厨二レベルだし
天地乖離す開闢の星
腐った量産二次創作だとオリ主の能力でUBW大人気
アーチャーが可哀想なくらい
スキル名なら赤王も負けていない
皇帝特権フル活用してわけわからん名前ばっか付けてるし
ブラド公が宝具使ったら切継とかドエライ目に会いそうだ
>>648 アレって宝物庫の鍵開けて
特殊効果付きの武器投げつけるだけだから燃費いいんじゃないの
魔力消費するのって宝具バックアップ付きのエアぐらいだと思ってる
そもそもGOBって何故あんな高性能な射出機能が付いてるんだ
アーチャーのクラスだからじゃない?
素早く取り出したら慣性で飛んでいくだけ説
>>662 元々射出機能がなければアーチャークラスに呼び出されることすらないはずだが
エミヤも投影した剣が飛んでいくという謎機能ついてるし
自然干渉干渉系の魔術は使えないはずなのにどうやってとばしているのか
自然に干渉できなければ剣に干渉すればいいじゃない
なぜか本職の弓箭兵がアーチャーで出てこない不思議
>>665 そういやCPのアチャ男もGOBもどきやってたな
カラドボルグも連発してたし
確かに説明にも自由に取り出せるとし書いてなくて
射出機能については触れてないんだよね
>>665 別に自然干渉は使えないわけじゃないと思うぞ
自然干渉の攻性魔術はからきしと言われてるだけで
なんか射出する宝具とかあるんじゃねーの?
投石器みたいなの
>>643 軍勢のサーヴァントが劣化したという設定も宝具を持ってないという設定も無いから何とも言えない
そもそも魔力不足になっている設定もないしな
>>649 どう考えてももっとも役にたったのは対魔力スキル
これのせいでキャスターがマジやられやく
>>669 四次五次偽エクスプロトアポ
と来てまともな弓兵がその二人しかいないとか受ける
西洋で弓が凄いっての誰が居るかな?
ウィリアム・テルとかトリスタンとか
ローマ三頭政治の一角を射殺したパルティアの名も無き貴族とか
西洋の弓兵と騎士、英雄があんまりイコールにならないんだよなぁ
オデュッセウス、ヘラクレス、
弓なんて絶対当たるか毒が塗ってるかの2択しかねーからな
欧州は森林地帯に入り組んだ地形ローマからの重装歩兵の伝統と
弓使う大規模会戦起こりづらいからねえ
地中海周辺が文明の主流だと結構いるんだけど
シモ・ヘイヘは英霊になれるのだろうか
ハユハさんっておっしゃい
>>679 そういや呂布、ヘラクレス、カルナはアーチャー特性も持ってたな
まあ弓兵とは言えないし、呂布はバーサーカー以外厳禁だけど
剣道三倍段って言葉あるけど、弓道はどうなんかな?
弓道2段の俺って、剣道6段を射殺せるのかな?
正直、移動目標当てられる気がしないし、初逆避けられた後、即座にニ撃に移れる気がしない
距離にもよるだろうけどキツイんじゃない?
弓ってタイマンで輝く武器じゃねーし
弓に狙われた距離から相手まで近づくのと近づいてから白兵戦って
それぞれ違う能力だからねえ、個人差じゃね
近づけばナイフにかなうものはないってプロフェッサーも言ってるし
前提条件次第だからなんとも言えんわな
固有時制御とは、キリツグが使っていた自分の体内時間を
加速させたり減速させたりするものなんですよね?
fate/snのUBWにて、士郎がキャスターに暗示の魔術をかけられ
エミヤ宅から柳洞寺に呼び出され、アーチャーが助太刀に入り
キャスターが空中浮遊をした際にアーチャーが
「固有時制御から空間転移か、どちらにせよ、この場では
魔法の真似事さえ可能という事か」みたいなことを言ってた
じゃないですか、空中に飛ぶ事=固有時制御って
どういう繋がりがあるのでしょうか・・・?
RotLのエルフ王子かドリフターズの那須与一くらいになれば……
アホのクーフーリンさんがアーチャーが剣使ったの驚いているけど弓のみで戦うなんてレゴラスみたいなやつ
普通いないよな
どう考えても空中に飛ぶこと=空間転移=魔法の真似事だと思うんですよね
セイバー令呪1個目のテレポも空間転移だし大魔術に匹敵する云々言われてるし
白兵で他の英霊とまともにやって相手になるワケねーキャスターが
アーチャーの攻撃をあっさりかわして離れた場所にいる事態を指して
固有時制御(で高速行動して回避&移動した)か
空間転移(で直接空中へ行った)か、であって
浮いてるの自体は関係ねーべ
エルフの王子も近寄られた時用に一応アーチャーズソードって近接武器持ってるしね
意味あるのかそれって感じだったが・・・
>>692 だってクーさん、槍以外にも宝具持ってるのに全部取り上げられちゃったじゃん・・・
なのに自分以外の英霊は全員何個もポンポン宝具持ってきてるなんて現実は直視したくないでしょう
そんなに驚いてなかった気がするが
いくら双剣を破壊しても次の瞬間には手元にある事と、戦闘技術にイラついてた気はするけど
あと面白いと思ったのか知らないけど、安易にキャラ馬鹿にするの止めたほうがいいよ
アーチャーとして出てきたなら遠距離の宝具を持ってるはずなのに
白兵主体のランサーと正面から切り結ぼうってのはまあ妙だよな
>>694 なるへそ
キャスターが空飛んでることが印象に残ってるせいか
アーチャーのセリフは空飛んでることに言及してるのかと思ってた
勘違いしてたわ、ありがとうございます
鯖は眠らなくても平気だけど
眠ることも可能なら睡魔に襲われたりするの?
あと王様時代のアルトリアは
鯖になる前だから普通に夜は寝てたのか?
>>698 まあ弓兵なんだから普通は距離を取るわな。
実際アーチャーも弓で戦う方がずっと厄介だし
そういえばフルンディングってその気になれば連発出来るんだっけ?
アーサー王とフィン・マックールの話って何から何まで瓜二つだな
やっぱり下敷きにしたとこあるんだろうなー
部下の裏切りからまとめきれなくなって崩壊とか
最後死なないで生きてる扱いなのもそうだし
クーフーリンはなんで犬って言われて怒るの?自分で(クランの)猟犬って名乗ってんだし別によくね?
ゲッシュは犬肉食わないって内容だから関係ないし本編で理由説明されてる?
あと関係ないけど、クー(犬)さんて呼んでる2次創作見るたびに何かもにょる
>>700 鯖に効く催眠術的なものはあると思う
生理現象として睡魔に襲われるってことはなさそう
そりゃ生前はみんな睡眠とってたと思うよ
>>703 クランの猛犬の名が誇りだからこそ、アーチャーに狗と貶されてキレてる
ギャグだとどうも犬に過剰反応させられてるけど
>>704 へぇー俺質問者じゃないけど
どっかで見た、クーフーリンは地元だと宝具+される上に
不眠の加護などいくつかのスキルがつくとかチラ見したんだが
サーヴァントって眠らないんだから生前は強スキルでも
今は微妙だなって思ったけど催眠に強いメリットもあるのね
正直狗と犬ってなにが違うんだ?
キモオタと自称するのと他人に言われるのは違う
そういうことなのでは
狗だと悪い意味に使われる方が多いイメージ
羊頭狗肉とか走狗とか
漢字の意味としてはそう変わらないみたいだけど
日本語では一般的な意味には犬、狗は侮蔑等良くない意味に使い分けられることが多い
字の違いでなくてもアチャーの発言は明らかに棘があって挑発してるし
ケルトだと犬には美しいとかそういう意味合いも込められてる、とどっかで見た気がする
どうでもいいけどホロウってよく考えたら非処女率100%のある意味漢らしいエロゲだったな
>>705 セイバーはいざという時の為に時間がある時は寝ておくタイプ、そのせいで騎士達に怠け者?(うろ覚えなので若干違うがそんな感じ)
に思われていたかもしれない、と本編で気にしてる
クーフーリンは師匠のスカアハがオイフェと戦う際、まだ未熟なクーフーリンを巻き込まない為に眠りの薬を使ったが、即効起き上がってしまった
逸話に由来する、と思う。
キャスターみたいなの相手ならあった方がいいだろうねぇ。
よくあるゲームみたいに眠りの魔術とか使われて効いたら個人戦闘じゃ致命傷になるし
三騎士は対魔力持ってるし、ラリホーとか効かないんじゃね
アルトリアの対魔力AがA以下の魔術は全てキャンセルだから
ランクAを超える催眠なら効くだろう
そんなもんあるのか知らんけど