よくある質問いくつかについて
Q:六十年周期って言うけど、stay nightの聖杯戦争って十年後なんだよね?
A:
ネタバレ無し
六十年周期というのは絶対に破られない法則ではなく、変わる余地のあるものです
ネタバレ軽度
なんで六十年周期かというと、戦争一発分のエネルギー溜まるのにそれだけかかるから。
このエネルギーは通常、周辺の土地からゆっくり吸い上げて貯めてるんだけど
今回ちょいと事情があって、次回までに貯め直さなきゃならない分が少なく済んだ
ネタバレ重度
聖杯戦争が進行する事で「願いを叶える為の力」が聖杯に貯まって行きますが、
今回はかなり貯まったのに殆ど使われないまま聖杯が破壊されます。
その未使用分が次の聖杯戦争を開催する為の力に転用され、五十年分の短縮となりました
Q:セイバーはイリヤの事覚えてないの?stay nightで無反応だったよね
A:冬の城でイリヤを見ている事自体が後付けだ、てのを念頭に置いて
・あの子供+10年=子供 ありえねーだろソレ。という考えで別人だと思っていました
・多少は記憶の取りこぼしがあると仮定するのもアリかな?設定にはしないけど by原案
・セイバーがイリヤスフィールという名前を口にする/耳にするシーンはZeroに無い
Q:切嗣がアサシン呼んでたらあっという間に勝ってたって原作者言ってたんだって?
A:ああそれ嘘。やる気があって権謀術数に秀でたマスターと組めば有望な優勝候補、ぐらい
□神様と東洋の英雄は呼べない・現在&未来のは出難い話
Q:神様は呼べるの?
A:無理。神の血を引く人間、生前は人間で死後に神、神が凋落して神以外になった、等は可
Q:なんで現代や未来の英雄が出て来てないの?
A:過去の英雄の触媒使えばそりゃね。また、近代兵器メインな者は英霊になり難い(Q&Aより)し
現代では世界を救う程度じゃ英雄でもなんでもない(空の境界)ので、そうした英霊はレア。
基本的に「近くはたかだか百年程度の過去、遠くは神代の太古から、英霊は召喚される」
Q:日本でやるのに日本の英雄一人もいないんだけど
A:西洋の魔術師が立ち上げた関係上&「聖杯」というものが西洋の概念なので、
西洋の英雄しか呼べません(Zero material・雑誌インタビュー・complete materialより)
Q:小次郎とか呂布とかは?
A:小次郎はマスターのあの人が色々反則してバグったイレギュラー。
また彼が唯一のイレギュラーとあるので、ギルガメッシュやハサンや赤い人は西洋扱いです
Fate/EXTRAでは『聖杯』も召喚基盤も完全に別仕様なので「禁じ手、解禁です」by原作者(原案)
Q:東洋のは強すぎるからとか言ってたんじゃないの?
A:半分以上デマ。あったのは
原作「キャスター思いつかねぇー。仙人とかアリ?」原案「なし、西洋縛り。あと仙人強すぎ」
□養子話諸々
Q:時臣は間桐があんなんだって知ってて送り出したの?
A:『どんな魔術を使うのか』は知ってるだろうけど『どんな修行をするのか』は多分知らない。
Q:なんで養子に出したの?
A:姉妹の両方とも、才能があり過ぎた。本人が家門の加護を得ない限りは
怪異が寄って来るか、保護を名目に魔術協会にホルマリン漬けにされるだろう、ってぐらいに。
しかし遠坂の家門の加護は一人分だけ、ってとこに養子の申し出。これで二人とも自分の人生を
切り拓いていく手段を得る、御三家なら最終目的『根源』に届く可能性も高いしと、渡りに船。
Q:才能を潰して完全な一般人にするとかは?
A:才能の多くを担う器官・魔術回路を除く際、身体と精神に重大な障害を残す可能性があります
(PS2版Realta Nuaより)。回路は“内臓”とされるものであり、増減させた時の影響は
臓器に例えている事から言うまでもない、ともあります(月姫読本・魔術回路【用語】より)。
Q:そもそも何で凛の後に桜も生んだ(生ませた)の?
A:「たぶん出生当時の凛には何かしら夭折を危惧させるものがあったんでしょうね。
だから時臣も慌てて葵さんにワンモアセッ(以下略)」by虚淵
おう、ミスってた
前スレは46でURLは正しいです・・・
>>1乙
今回の王の軍勢見てたらなんか普通にエクスカリバーで殲滅出来そうな気がしてきた
もの凄い勢いの騎兵で駆け抜けるってイメージがあったもんだから
なんか普通に駆け足で進撃すんのかよってスピード感がなかった
多数でフルボッコとか本人より武器性能とかは露骨な負けフラグ
>>9 まあマジレスするとちがうと思う
U世の顔はもうちょいごついし
昔の仲間だとすると格好がおかしすぎる
昔の仲間じゃないならウェイバーでしかありえない
製作の遊び心だろうな
んな無駄な遊び心発揮する余裕があるなら、もうちょっと頑張れと言いたい
>>1乙
14 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/12/11(日) 12:11:11.69 ID:jyE2H8BOO
エルメロイ二世だとして、戦えるのかねwマテリアルのエルメロイと少し服違うし
>>1 乙
BDでどれだけ追加されるのか本気で気になる
ドラマCDの「セイバァ〜、お前は極上の道化だな!www」の演技が大好きだったんだけど入る気がしねえ
2世(偽)は何かのイラストでも居たよね
前スレ1000ェ・・・
999 名前:メロンさんex@ご利用は紳士的に[sage] 投稿日:2011/12/11(日) 11:41:17.55 ID:n+zazwb80
1000ならケイネス先生に小さな幸運が
1000 名前:メロンさんex@ご利用は紳士的に[sage] 投稿日:2011/12/11(日) 11:43:00.14 ID:+bV2TxmM0
おきない
18 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/12/11(日) 12:13:28.32 ID:cNQ3bZKzO
>>9 そうであって欲しいと思うけど、どうだろうね(笑)
ウェイバーは正統派の魔術師だし、幅広い信仰によって英霊となる事はまず無理
世界さんとの契約もウェイバー本人はたいした魔術の才能ないからたぶん無理
王の軍勢の無名の一般兵達も、「征服王の東方遠征軍」っていうものに対する信仰で
英霊となったんだろうしなー
ロマンはあると思うが、やっぱり無理じゃね。
20 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/12/11(日) 12:20:32.02 ID:CxtP9Oyv0
>>8 同感。宝具戦は威力も大事だけど、それ以上に相性が重要。
>>9 エルメロイU世「私は後方要員なんで前線にはいません」(私見)
>>9 これがU世だとした場合、まじであの中にアリストテレスもいることになるな
王の軍勢に加わるくらい仲いいなら、地球が丸い事おしえてやれって思うがなw
まあウェイバーはタレ目だからつり目なこのキャラは流石に別人だわな
髪型と浮いてる服装が目立つせいで最初はまさかと思ったが…
>>21 アリストテレスなんて言うからてっきりデカい蜘蛛の同類がいるのかと思ったじゃないかww
王の軍勢について質問
一騎一騎が鯖という話だけど、じゃあ聖遺物や資質さえあればあの中の何人かをセイバーやランサーとして正規に召喚できるんだよね
その場合ライダーのイスカが王の軍勢発動したら、他マスターによって召喚済みの臣下達は不参加?2Pカラーで参戦?
サーヴァントは英霊のコピーだから、複数存在しえるはず
そういう意味で、例え軍勢壊滅しても、イスカンダルさえ健在なら、再度展開した時にはまた揃ってると思う
ウェイバーの「こいつらみんなサーヴァント」っていう台詞が本当に正しいのなら
英霊本体を召喚してるわけじゃないから、複数同時召喚でも問題ないと思う。
だから2Pカラーの方かな
29 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/12/11(日) 12:33:52.13 ID:jyE2H8BOO
軍勢は生前途中で死んだりした分含めて全員呼ぶのかな
合計五万か
ネタバレ
ライダー「英雄としての最低限の誇りすらも失うぞキリッ」
数年後
セイバー「士郎のチンポ私のケツマンコにぶち込んでください!んほおおおおおおおおおおおおお!」
31 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/12/11(日) 12:36:59.82 ID:CxtP9Oyv0
>>21 なお、アリストテレスは従軍経験があるから前線に出ても戦えます。
古代ギリシャ市民にとって徴兵は名誉ある義務であり権利だったので、体育会系の学者もいるのですよ。
師匠のプラトンはレスリングやってたし。
筋肉モリモリの学者だと…?
原作とアニメで軍勢の人数明言あったっけ
33 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/12/11(日) 12:42:37.12 ID:nmBQs6w+O
最盛期の姿で英霊化するんだからあのジジイがアリストテレスとも限らないのか・・・
34 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/12/11(日) 12:43:41.09 ID:CxtP9Oyv0
>>32 設定資料に「最大捕捉人数:1000人」とあるだけ。
ではアリストテレスやプラトンにアンリマユを諭してもらって聖杯を浄化しよう。
しょせんアンリは田舎の少年なんだし説得可能だろう。
アイリに睨まれてウェイバーが手を振ってたのはどういう意味だったの?
>>35 アンリはアンリで悟りの域に逝っちゃてる奴なんだけど?
>36
「あんたがけしかけたのっ!」
「ちがうちがうちがいますっ、あいつが勝手に……」
て感じ
アイリ「切嗣ー早く来てくれー」
原作4巻のイスカンダルってエクスカリバーを押し返すのか発動前に轢き逃げするのかどっち狙いだったの?
宝具両方有りでセイバーギルと当たっても微妙なのかな
>>35 民草の無知なる祈りの前では哲学者の言など糞の役にも立たん
>36
追記すると、今回のライダー突撃で、この城の周りの結界は全破壊され使い物にならなくなってる
ので、アイリちょっとむかついてる
42 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/12/11(日) 13:05:01.11 ID:P2oGUgxf0
全員サーヴァントってことだったがイスカンダルの部下ってそんなに有名なやついたっけ?
>>38>>41 thx
ギルとイスカが仲良さそうにしてた後だったからグルだと勘ぐられたのかと思ったよ
原作だと軍勢のなかに軍神とマハラジャとミトリネスとかいうやつは
名前でてきたな
原作だとアイリの心情で無理矢理連れてこられたのを察してたから
映像的に判りやすい方を選んだのかな
>>31 ムキムキかつ禿げ爺の鯖とか渋くていいと思うんだが……でないよな
>>39 発動前にひき逃げ
戦車じゃカリバーと真っ向からぶつかったら押し返すどころか消滅する
戦車と軍勢両方あればセイバーにはかなり有利になると思う
エアに対抗する手段がないのでギルにはどう頑張っても勝てない
エクスカリバーと直接ぶつかるのは5次の再現になりそうだしな
4次のことなのに5次の再現ってなんかおかしいがw
100mでぎりぎり、しかも横っ飛びで回避間に合うレベルなんだから普通にかち合ったらカリバー勝てねーな
>>47 でもエアを地面に放って、対界地割れで軍勢を近づけまいとしてたから、
空中を高速で走る牛車があればあるいは……みたいに思わせる描写だったような
51 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/12/11(日) 13:30:09.86 ID:UILkVpu/0
>>47 まあビーム兵器や広範囲殲滅攻撃には発動前に倒すしかないわな
そう考えると防げるアヴァロンって何気に凄いんだな
>>49 回避じゃなくて脱出な
セイバーは神威の車輪の迎撃に使ったまでで、イスカを必殺するつもりはない
>>50 いやいやそんな風に示唆してる描写なんて欠片も無いから
思わせる描写だったんじゃなくて、お前が勝手にそう思いたいだけだ
地割れはあくまでも最初の起点でしかなくて、天も空間も含めた世界そのものが崩壊してるんだから空飛ぼうが何しようが死ぬわ
アヴァロン解放中は敵からはセイバー見えてるのか?
アレすり抜けるだけだから周りに奈落の穴やマグマなんか出来たら解除した瞬間…
敵からはセイバー見えてるのか?ってのは追記でセイバーからも認識出来てるかも聞きたい
隔離だから見えて綯いのかな
56 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/12/11(日) 13:38:41.78 ID:E1cx1LcS0
戦車はやっぱ全力の真名解放状態の活躍を見たかったな〜
>>55 明言はされてないけど、設定的には見えてなさそうではある、という感じ
セイバーもアヴァロン持ってようが発動タイミング間違えれば負けること前提で戦ってたし
ライダーVSギルのネタバレになるが
戦車が無くても愛馬でイスカンダルだけはエアを回避することが出来て
そのままギルに突撃したところをGOBの迎撃で愛馬死亡、自分も致命傷
なぉも歩みを止めず、死に体のままギルに一撃入れようとしたところで天の鎖で拘束
敬意を表した言葉と供にエアで直接止め
って流れだから、戦車があればGOBを突破、ヘラクレスのように天の鎖を引きちぎり・・・
ってのも想像してしまう。まぁ、最期のGOBは直接、自らの手で殺すために敢えて加減したんだろうが・・・
態々自分の目の前にイスカンダルが歩み寄るまで待ってるし
天の鎖引き千切るのは無理だろう、本編のアレはバサカ補正込みでやっとの荒業だし
神性スキルさえ無ければただの頑丈な鎖なんだけどね、あれ
例えばセイバーやランスなら普通に壊せそうだ
王の軍勢一人一人がサーヴァントなら・・・
その内、100人くらいがヘラクレス級ならあるいわ・・・
牛を鎖の囮にして、自分だけ特攻は可能かな
牛の方が神性高そうだし
でもたぶん一緒に拘束されるかな
実際ライダーは自分も(一応)ゼウスの子、戦車の天牛もゼウスの子だから
詰みと言えば詰みなんだよな・・・
天の鎖ってバサカ以外は避けられるとか、バサカも避けられたけどイリヤかばってたから食らっただの
イスカは徒歩突進だから食らわざるを得なかっただので、避けられるかは今一つ結論が出てないよな
五次ランサー辺りに、描写のある所でエルキドゥ放っといて欲しかった
歩み寄るまで待った・・・?原作では20、40、80とポンポンあほみたいにGOBから投げつけてるが・・・さすがに加減はしてないだろ
そもそも全力を持って争覇するに値する賊だ、と言ってるわけだし、天の鎖を使うまで歩みを止めなかったからこその最後の掛け合いなんじゃないのか
いやまぁイスカじゃギルに勝ち目はないんだが
神性:C止まりだからガチ息子ではないんだろうけど、ランク自体低いという訳でもないからなあ
>>61 ギリシャ最大の英雄クラスが100人もいてたまるかい
>>64 DEEN版だと、ランサーがGOBで足を負傷して動きが鈍ったところを天の鎖で拘束して
カラドボルクで胸を突き刺して止め
セイバーのエクスカリバー、連発できればエアより出力出せるの?
>>58 エアを回避というがあれはギルが狙いをイスカではなく
軍勢、固有結界そのものに絞ったからああいう結果になったんじゃないか?
エアの発動速度はカリバー並みだしイスカが戦車乗ってたところで
軍勢と戦車まとめて引き裂かれるだけだろう
あとGOB突破できたのは手加減じゃなくて令呪+主人公補正だと思う
>>68 さすがにDEENを出すのはちょっと・・・アヴァロンでビーム弾き返しちゃうんだぜ・・・
>>69 そもそも他の宝具とは格が違うみたいな描写だから無理じゃね?
エクスカリバーで一瞬ほんの少しエアの衝撃に隙間が出来る程度
>>71 DEEN版は映画だと士郎が詠唱無しでUBW使っちゃうしなw
DEEN版の士郎は普通にギルに剣技で勝ったし、ギルは態々自分からちゃんばらしに行くしな・・・
せめて最期は剣を投影せずにその場のを使わないと・・・
まぁそもそも設定がZeroまで掘り出されたいまは
士郎がギルに勝てること自体おかしいからな
Zeroじゃあと一歩で頭かち割られるギリギリでも鎖で阻止できるんだし
まあ鎖に関しては大親友を人間ごときに使えるかってのもあるんじゃね?
最後どうしようもなくなって使っちゃったけど
>>64 直前までやって来て剣を振り下ろし始めてから喰らったバーサーカーに
「イリヤかばってたから」もクソも無いんじゃね
>>71イチローセイバーのホームランバットの悪口はもう止めるんだ!
正直ギルは考察しても意味がないと思う
さぁガッツだ友よ!我を助けよ!とかで使っちゃうし
公式で最強宣言されちゃってるからな、慢心王は倒せても英雄王は倒せない
ライターが、最強を倒せる例外的最弱が好きだからなあ
そもそもZEROギルだと士郎と直接戦闘せずにGOBの弾幕とかだけで嫌でも済ませそう。
5次マスターの中では一番嫌ってる人物だろうし、エアなんて維持でも使ってくれそうも無い
剣を交えるのも嫌いそう。
>>75 イスカからすればそうだけど、ギルからすれば
「GOBじゃ止まらなかった時のために鎖準備しとくか→相手の攻撃の間合いに入るタイミングではい鎖―」
的に、余裕綽々で、タイミング図れる状況ではあったけどな
>>76 慎二聖杯の運搬にも使ってるし、必要なら使うのに躊躇なさそうではある
>>77 前スレでみた意見拾っただけだから自分の意見じゃないんだが、一応フォローすると
イリヤが後ろにいるから突進するしかない→攻撃のタイミングが容易に計れるので、そこに鎖という事じゃないか?
まあ正直この辺は設定議論というか強さ議論に近いものがあるのかな
昨日の放送でアサシンが登場した時間に
ギルガメッシュはイスカンダルのことを「征服王」と呼んだけど
今後も呼び方は征服王なんですか?
また呼び方が雑種から変わったのはギルがイスカンダルを
気に入ったからですか?
>>84 バレスレだからネタバレしていいのかどうか分からん質問だが・・・
ギルはライダーを気に入った、と言うより最初から全力で争覇するに値する敵、と認めてる
今後はライダーだったり征服王だったりうろちょろするけど、最終的に聞いたこともない呼び方になって超デレる
あなた♪とか言い出さないか不安になるレベル
我様評価
イスカンダル→俺の手で直接殺すに値する
セイバー→俺の嫁
旦那→触るのも汚らわしい
ランサー→雑種
バーサーカー→盗人、狂犬、それなりに面白い
アサシン→蟲、盗人
エミヤ→汚らわしい贋作屋、ただしその信念は本物
ヘラクレス→神の血を引くから面白いと思ったが下らん
キャス子→下らん雑種風情
クーフーリン→雑種、何か嫌い
士郎→綺麗ごとを語り、世界の何たるかも知らぬ下らぬ偽善者
以外にエミヤを評価してるのが面白い
>>79ガッツ云々って?
ギルはバーサーカーに初戦でめっちゃキレてたよな…?
旦那=汚物は納得w
>>87 ホロウで足滑らせて泥に落ちそうになった時に鎖でぎりぎり踏みとどまった時のセリフ
>>87 多分、HAのギルの台詞・・・大空洞(HAのラストの場所)だかで士郎と会って
「これが大聖杯か、ただの大穴ではないか!」
とかいって大聖杯に飛び込んで黒い泥に飲み込まれそうに天の鎖で危うく
エスケイプするも鎖に絡まって宙吊りになった時の台詞だと思う。
しかし昨夜のアニメ描写を見ると、王の軍勢って1万くらいはいるのか・・・?
確実に1000人は超えてそうな勢いだったが
しかしギルの時代にあった酒って、
壺に葡萄類を詰めて放置しただけの果実酒か、雑穀を発酵させただけのビールの原型しか……
しかもビールは表面に浮いてる米殻類を飲まないように、ストローをさして直接壺からすすって飲んでたという
質問です
>「鉄パイプや鉄骨使っても、ランクA以上の宝具に相当する技を繰り出せる。武技が昇華した宝具」
>要はナイトオブオーナーの上位互換に近い宝具
>元は神秘性の無い鉄パイプなんで、四次バーサーカーが使ってもDランクの鉄パイプでしかない
上はヘラクレスの射殺す百頭(ナインライブズ)についての話なんですが
この技はその辺の鉄パイプ等で撃てる必殺技なんですか?
最終的にマスターで生存するのって何人?
>>85 ありがとうございます。呼び方がきになるw
そろそろ原作の同人版買ってきます
>>93 武技を流派にまで昇華させて、弓でもアバンストラッシュを撃てるようになったような宝具
要は何使っても色んな武器の技を繰り出せるから、斧剣だろうが鉄パイプだろうが
ホーミングレーザー撃てるし盾射出も出来る理屈
>>94 三人。ただし一人は生きてるとカウントすべきなのかな?
>>93 流派射殺す百頭みたいなものなんで
ヘラクレスがやっているのだ射殺す百頭以外の何ものでもない
みたいな
>>90 1,000人は最大捕捉人数の数でしかも1,000ってのは表記上のカンストなだけっぽいからなー
>>88-89凛ルートラストみたいな感じかww
ナインライブスは可変式宝具で、技術らしいし何でも良いんでは?
>>93 それなりの神秘を持った武器じゃないと耐えられんでしょ
少なくとも射殺す百頭にナイトオブオーナーみたいな武器の補強効果は無いはず
>>93 武術の宝具だから得物が何でも撃てるけど、得物自体は強化されないから
鉄パイプの方が耐えられないか、英霊相手だと大したダメージを与えられないかじゃない?
ナイトオブオーナーは代わりに武器自体も強化するから、一概に上位互換とも言えない気が
>>93 「弓以外の武器でも使えるんですか?」「何でも使えますよ」と答えてる
&弓でも剣でも盾でも(material III)神殿の礎を加工した石の斧剣でも(本編)行ける
文字通り「何でも」かさすがに鉄パイプじゃ強度とか足んねーよなのかは知らん
まあ、鉄パイプは流石に駄目だろうけど、その時は拳でナインライブズ使ってくれるはず
>>101 ぶっちゃけサーヴァントが多少なり魔力込めれば神秘性なんて籠るから、どうとでもなるぞ
劇中使ってる武器も、多少加工したとはいえ元は支柱の破片で、それでレーザー撃てるという時点で
街の明かり(ホテル周り等)が全体的に黄色いのは何故?昔だから?
他のアニメより暖かな感じで好きなんだがw
あと雁夜と葵が夜中に会った場所って原作の最初の公園か首締めた場所?
>>105 ペーパーナイフの理論はあくまでサーヴァントが持てばどんなものでもサーヴァントに傷を付けられるってだけで武器強化の効果は無かったはず
現にエクスカリバー相手にして電灯のポールで打ち合えるはずが無いと劇中で言われてるし
支柱の破片って言っても聖遺物になるぐらいの神秘は有る上に、物質の加工に優れたアインツベルンが加工してるんだから
最上の宝具と打ち合っても問題ないくらいの代物になってる
>>108 まぁ、ヘラクレスは狂化してない状態でも魔力Bくらいあって、
初歩的な強化魔術でその辺に転がってるものの神秘性強化する程度は
軽く出来るから、その辺は融通効くけどな
>>109 魔力はあるけどヘラクレスって魔術使えるのか?
キャスター適正もないし魔術使ってるヘラクレスが想像できん
>>109 ヘラクレスにはキャスター適性無いし、そもそも魔術使える逸話自体無い
魔力のステータスはあくまで扱える魔力のキャパシティを表すもんだぞ
>106
時代考証まで考えて描写してるかは謎だけど(薄型テレビとか出てるし)、LEDだと白くて明るすぎるからな
雑種→ライダー→征服王→そなた
魔術スキル無いしなあ>ヘラクレス
これが五次ランサーやエミヤなら、そこらの得物でも強化のルーンを刻み込んで使うとか
普通にやってのけるんだろうけど
>>110 ステータスの魔力ってどんだけ魔力を扱えるかで、Cあれば基礎的な魔術は一通りこなせる
という段階だから、Bあれば強化くらいは簡単。キャスター適性はA以上
>>115 お前は何を(ry
そんな設定ならスキルに魔術なんてあるわけ無いだろう
>>112薄いテレビあったっけ
LED以外ならあーいう明かりあるの?
>>115 >Cあれば基礎的な魔術は一通りこなせる
そんな設定あったっけ?
>>115 魔術スキルとごっちゃになってね?
まぁ、物質や肉体の周囲に魔力纏わせるだけでも耐久性や硬度向上は出来るから、
魔力がBもあれば棒切れの強化程度ならどうとでもなるとは思うけど
>>115 魔術使えるんならエミヤみたいに保有スキルに出るんじゃ?
バサカで召喚されてる時点で多くのスキルが封印された設定だろヘラクレス。
その中に魔術スキルが有っても不思議じゃない。
アハト爺さん…
>>117 >スキルに魔術なんてあるわけ無いだろう
ちなみに五次ライダーは魔術スキルを持っていないけど
ホロウだと桜に魔術を教えているそうな
ブリテンの猪さんは最上級の魔力炉あるくせに、脳筋だから魔術使えないものな……
>>108 黒鍵よりはマシな程度の概念武装にはなるだろうけど、流石に宝具には程遠い
アレでも宝具は魔法に限りなく近い最上の神秘だから
>>123 封印されても勇猛スキルみたいに表示はされると思うぞ
>>115 その理屈が通るのなら黒桜セイバーはメディアをも超える大魔術師になるんだけど
>>125 脳筋言うな
騎士王として剣に全てを捧げたと言え!
>>123 バーサーカーでもステータスの欄にはスキルは全部のるよ
勇猛のスキルあるけどバーサーカーだから使えないってのってるし
>>129 いや魔力を光に変換放出できる聖剣あるから脳禁のほうがいい
>>128 hollowで強化魔術とは別に、脚を魔力で覆って耐久性向上。とか士郎がやってたりする
魔術の体をなしてない元始的な魔力行使
その次元で魔力使うだけなら、ステータスでA、Bもあればその辺の鉄骨の耐久性上げるくらいは容易
魔力と魔術スキルを勘違いしてないか?
魔力が高けりゃ魔術使えるんだったらセイバーやギルなんか普通に魔術使える事になるし
>>123 そういう設定ならキャスター適性だけ無いことを明言されなくね?
>>124 ホロウの描写はあんまし当てにならないような・・・、虚構補正やサブライターが書いてる部分多いってこともあるし
>>126 格の上では遥かに及ばなくとも、武器としての性能にステータス全振りした強化によって打ち合えるだけのスペックはあるよねってこと
小次郎の物干し竿だって宝具じゃない付属品止まりの代物なのにカリバーと打ち合えてるし(刀身歪むけど)
単純な神秘の差で打ち合えなくなら、ランク違う宝具同士じゃまったくのアウトになっちゃうし
今更だけど、5話のバサカって宝具の直撃は捌いてるけど、爆心地にいるから
爆風は食らってるよね。多少はダメージあるのかな
>>135 そもそも風王結界張ってる状態以外でヘラクレスの斧剣とエクスカリバーが打ちあってるシーン無かったと思うから何とも
神造兵装であるエクスカリバーの強度は規格外で、アヴェンジャーのザリチェとか砕こうとしたら逆に粉砕される程だからな
>>133 SNの描写見る限りだと、強化魔術はシロウの場合は投影の副産物で、物質の構造把握を応用してるとあるし
物質強化位から魔術の領域じゃない?
>>137 ヘラクレスの斧剣じゃないけど宝具でもないのにオルタのカリバーと打ち合っていた
五次ライダーの釘剣の例もあるからなあ
ちなみにアヴェンジャーの剣が砕かれたのは魔力放出のせいである
考え方を変えるとランスロットはめっちゃくちゃ凄い強化魔術使いってだけで戦闘技術補正がなければ脅威じゃないんだよな。
スキルの組み合わせが反則並みに良い
>>137 む、確かに
でも劇中においては、スキルや魔術に依存しない魔力のみで行う武器その他の強化という描写は無かったはずだから
ホロウの描写のみを論拠としてそうであると解釈するのは難しいと個人的には思う
>>140 まあ本当は(絶対に刃毀れしない、全ステ1ランクアップ)アロンダイト抜いた方がGOB突破できそうだよな。
マスター魔力底付きて死ぬけど。
GOBさんは相手に応じて本数変わって善戦を演出しやすいからな、善戦超人量産機。
生前はともかく宝具になった剣なんて滅多に刃こぼれしなさそうだし
アロンダイトさんの凄さがやっぱり薄い気がしちゃう
宝具に頼るのは卑怯!
おのが塗り上げた技術で勝負すべき
セービングスロー成功率2倍の効果もいまいちわかりにくいしなあ
素面で発動したらGOB掴み取るまでもなく、神回避連発しまくるのかもしれないが
>>145 技術が宝具の人はどうすれば・・・
しかし本スレのセイバー叩きしている奴は一貫してセイバー叩く書き込みしかしてないとは逆に感心するな
>>145 ソレをギルが言ったらいかんよなw
言っていいのは小次郎さんぐらいだ。
見事に毎週女キャラ叩きで埋まるね
ぶっちゃけ男キャラも女キャラもツッコミどころというか、叩きやすい描写は大差ないと思うんだけど
ある程度予想はしてたけどまあ・・・凄いわ
>>149 つまり本スレは女より男が好きな奴の集まりか
尻を抑えたくなるなww
そうかあ?ランサー見逃しの時ほどではないかな
あんときはすごかった
今回は苦悩するセイバーハァハァな我様化してるやつもおるし
特定キャラ叩き特化の人間は見ててなんというか、畏怖の下位互換的な感覚を受ける
人生に逆補正でもかかってるんじゃなかろうか
まあ、ランサー見逃しの時はわざわざニコ動まで使ってネガキャンしてたし
別にこっちじゃ叩かれてないのに話題持ち込んで愚痴らなくてもいいだろ
空気悪くなるだけだし
まあ桜叩きと士郎叩きを思い出したら全然だわw
あの頃はネット巡回恐ろしかったw
士郎「これからみんな一緒にプール行くんだけど、叩かれるなんてなんでさ。」
>>156 その鈍感さは叩かれても仕方ないね
なんか俺の発言からこういう流れになったっぽいな、ごめん
スレッドにアンチスレ入れてキャラ叩きとかはそっちに流せばいいのに
なぜか頑なにテンプレに入れたがらないのはよくわからない
ヘラクレス・璃正・綺礼・エミヤとプールか。大変だな、それを叩くなんてひどい話だ
>>159 キリツグだったらアイリの胸に泣きついてた
真っ当な人間だったら雁夜持ち上げてセイバー叩くなんてしないでしょ
>>159 兄貴を仲間はずれにしたんだから叩かれて当たり前だ
俺はランサー兄貴とプール行きたい
>>156 行くのは構わんがちゃんとみんな一緒に行けよ!間違っても桜だけ帰すとか酷いことすんなよ!
>>161 雁夜も決して悪人じゃないんだよ
ツッコミどころは多数あるが
わくわくざぶーんで海魔アトラクションなんてやったらシュメール人のオーナーがブチ切れだな
>>165 桜とは午前中に映画、昼に解散
昼からはセイバーとビュッフェで食事
頃合いを見て抜け出し、そのまま凛と買い物
夜はみんなで食事
170 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/12/11(日) 16:58:47.55 ID:UILkVpu/0
>>148 流派ならヘラクレスさんもいるぜ
まあゴッドハンドもデフォで付いてくるかもしれんが
お前らのせいで今日も水辺の王様とシスターズサマーをやることになった
水上を走るセイバーはやはり吹くな
海魔戦がシュールにならないか心配だ
カレンの水着姿も見てみたいと思ったが見せられないよ!になるんかなぁ
カレンは包帯だけで出てきそうだ
ところで四次ハサン先生は、多重人格をうまく使って老若男女の変装ができたらしいけど
……これは、若い頃は性別を容易く誤魔化せる程の美形だったという事で良いのだろうか
>>177 美形じゃなくても一見じゃ男か女か分からない奴って結構いるもんだぞ
人格だけならまだしも流石に幼女は無理だと思います
>>177 般若みたいに顔いじってたんじゃないか?
おっさん(おばさん?)が急にロリみたいな仕草し始めたら
あ…こいつには近づかないほうがいいな…ってなって暗殺者的にはあr…なしだな
生前のハサン先生のザ・バーニャって
お、俺の中のザ・バーニャが疼く!く、くそぅ!
俺の中に他のハサンが入ってきやがった!
や、止めろ!他の奴には手を出すな!
うぉぉぉぉぉぉぉ!
こんな感じだったのかな?
184 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/12/11(日) 20:00:56.83 ID:jyE2H8BOO
ザバーニーヤって生前は多重人格だけなのか
ウェイバーが解説してたが人格云々までわかんねーだろw
舞弥戦で言峰が死んだふりしたが血出ないからバレないか?
あと倒れる瞬間に弾が頭に当たるとか
多重人格って言っても失われた古の武術やら言語を習得してる者もいるオカルトじみたもんらしい
そんなこと言われてたっけ
ハサンの場合は精神疾患ではなく、本当に精神が複数
または歴代のハサンたちに乗り移られてるとかそんな系統なのかな?
コレの事じゃなくてか?
蔵知の司書
多重人格による記憶の分散処理。例え明確に認識していなかった場合でも、LUC判定に成功すれば過去に知覚した情報・知識を記憶に再現できる。
豊臣秀吉のモノマネに定評のあるアサシンは
ちょっと未来に生き過ぎだと思う
ハサンは自分がもっとも有利となりライダーが真価を発揮できない下水で多少無理をしても
ライダーをしとめるべきだったな。
下水なら
戦車=狭い通路で機動力低下
軍勢=そこそこ集中と詠唱?が必要なのでその隙にウェイバーを狙える
他のサーヴァントはマスターと離れて行動するから暗殺のチャンスはあるし
>>190 ライダーの投擲、そこらの兵士の槍投げで死んじゃう1/80アサシンさんにそんな過度の期待を・・・
192 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/12/11(日) 20:17:32.06 ID:E1cx1LcS0
>>190 ただでさえ他のサーヴァントより遥かに弱いアサシンの80分の1の力しかないハサンズが
イスカの隙をついてすぐそばにいるウェイバー殺すとか無理ゲーにもほどが…
原作での下水のシーンは地の文からして功を焦ったバカ数人が勝手にやったような印象があったから
あそこにリーダー格の女人格がいるのには違和感があった
>>190 3体じゃ最初の不意打ちが失敗した時点でどう足掻いても無理
何もかもライダーに劣る
四次ハサンの固有スキルはハサンのザバーニーヤの特性だからこそ意味が有ったんだろうな
軍勢は2期でエクスカリバーの噛ませって言われるんだろうな…セイバーアンチ化したアニメ組の手の平返しが楽しみだ
ハサンが本気で優勝狙うなら、ひたすら手を出さずに最後の最後で時臣ぶち殺す以外に手段はないよね・・・
てか、問答の時にアサ子ウェイバーの側にいたんだから
仕留めればよかったんじゃ・・・
エクスカリバーじゃなくてエアの噛ませだろ軍勢。
>>193 チーム内の馬鹿が独断行動して他が迷惑かかる場面だし
ポニ子マジ苦労人とでも思っといたら
軍勢に勝つにはそれこそ
・1撃で全部吹っ飛ばす→ギル
・イスカンダル1点狙い
・時間切れを待つ(最高でも数十分?)→大海魔
・軍勢以上の質と数で対抗→大海魔
位しかないな・・・アサシンの使える手は実質、全員で突貫してイスカンダルの首狙いしかないな
201 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/12/11(日) 20:29:52.93 ID:E1cx1LcS0
>>200 万が一その作戦が成功したとして残りが数人になるからその後の戦いに生き残れず終わるな
実際のところ王の軍勢は現代アメリカ軍よりは弱いだろうから、近代兵器で叩き潰すとか
>>198すまん噛ませは違うな
海魔戦の互いの描写からカリバー>軍勢 って言われんじゃないかと思って
>>202 全員サーヴァントである以上近代兵器じゃ傷つかないでしょ
近代兵器がサーヴァントなんかの神秘に属する者に勝ってる点は効率的な破壊と費用&時間対効果だよ
地球舐めんなことバーサーカーさんの出番か
王様勢は宝具セコ過ぎ…
軍勢、エア、アヴァロンと皆EXだしそれ抜いてもA+とかあるし
ランサー、アサシン辺りはキレて良いレベル
しかもこれに加えセイバーは(小次郎やディルムッドやバーサーカーには及ばずだが)白兵戦も強いし
それにしてもロリアサシンあっても良かったよね
アサシンの描写が少なすぎる
>>203 どうせその後バーサーカーにフルボッコにされて
なんだ結局よえーのかよwwwってなるだけじゃね?
現代の兵器は中枢を破壊してそれ以外の大半を無力化することに特化したからな、
そりゃ一日で10万人死ぬような戦いを繰り返せばそうなるけどさ。
>>207 まあただでさえ削られてるからオリエピはな〜
今回時臣と言峰の描写削られるとはおもわなんだ
固有結果ってなんぞ?
ていうかあれって範囲あるの?
取り込める範囲は良く分からんが、多分出現させる範囲と同じなら半径100m圏内なら引き込める
中身は見ての通りぶっ飛んだ広さ
固有結界は心象世界を具象化させる大魔術。
ようするに2次元アニメの世界を3次元世界に持ってくるすんげー素敵魔術
俺らが使ったら2次元嫁がすんげー出てくる、マジ使いたい
>>206 ディルに白兵戦で及ばないって明言されてたっけ?>セイバー
待て、俺らが固有結界使っても陰鬱とした世界が出来上がる可能性があるぞ
やはり空想具現化には敵わないな
固有結界や宝具って魔法?魔法に近い魔術?礼装と聞いたがバーサーカーみたいなのなんかだとどうなるんだろう
エア、アヴァロンは明らかに魔法越えてそう…
ディルムッド云々は描写で考えたら、てこと
ステータス的にはノロマのイスカンダルでもジャンプでカリバーかわせるなら、セイバーより早いディルムッドには当たらないし
今見てきたけど「ライダー、貴様は我が手ずから殺す」だけは入れて欲しかった
>>217 10話の予告では言ってたしBD待ちだな
>>216 固有結界は魔法に近い魔術って設定。サーヴァントはそのものが第3魔法手前みたいな感じ。アヴァロンは第二魔法だったかな、確か
>>219 固有結界は魔法に近い魔術って設定で合ってるが、他はちげーよ
>>220 なんだっけ、アヴァロンは魔法さえ寄せ付けない引き篭もりってのは調べたけど
サーヴァントは第三魔法の魂の固定化か何かの恩恵じゃなかったのか
無関係な訳じゃないが、違うよ
>「ちょっ、ちょっと待って……! 第三魔法って魂の物質化なの!?
> けど、それならサーヴァントだって魂の物質化じゃない……!」
>「違うわ。
> たしかに英霊召喚(システム)の基盤は第三魔法の一部を使っているけど、
> 英霊はあくまで降霊でしょう。
> サーヴァントはこの地上に、この時代のモノとして生きている訳じゃない。
> 第三魔法としては不完全だし、
> 英霊なら魔法の力なんてなくても、依り代さえあれば実体化できる」
第三魔法の使い手は真の不老不死だから生きてるはずなのになぜか一回も言及されない人
宝石爺はしょっちゅう出てくるのに…
>>216 魔法は現行の科学文明では結果を再現できない奇跡&世界の外から新たに持ち帰られた神秘というダブルスタンダードなんで、
既に世界の内に存在するもので魔法と同等の格を持つ神秘は大抵魔法に近い扱い方をされる
サーヴァントは第二魔法の一端を利用した存在だし、宝具は総じて魔法級の神秘と称される
……不完全とはいえ第三魔法の応用の産物だから、結局第三魔法手前で良いのでは?
ところでアハト爺が生きる石版的な長命なのはなんでだっけ
魔法使いは第一魔法使い以外存命なはずなのにな
そのくせ青子はオシリスの時第一の亡霊が寄ってくるとか何とか言ってるし
青子と宝石爺以外の魔法使いの素性はマジで分からん
第二魔法じゃなくて第三魔法だった上に、正確には
>>223にある通りサーヴァントシステムに使われてるんだな
>>224 第三と第四の魔法使いは現在姿をくらましてるから
問題ばかり起こす第二と第五に比べたらマシかもしれんがw
>>230 姿をくらましてるなんて設定あったのか、知らなかった
宝石爺や青子に比べればそりゃあ可愛くみえるかw
>>227 召喚を司る大聖杯(ユースティツア)が一部第三魔法に関わってるだけで、
サーヴァントそのものは多少共通点があるだけで別物だよ
イリヤが第三魔法じゃないと否定した「過去にいた魂を読み上げて複製体を作る業」だからな
>「違うわ。たしかに英霊召喚(システム)の基盤は第三魔法の一部を使っているけど、英霊はあくまで降霊でしょう。
> サーヴァントはこの地上に、この時代のモノとして生きている訳じゃない。第三魔法としては不完全だし、英霊なら魔法の力なんてなくても、依り代さえあれば実体化できる」
>「“天の杯(ヘブンズフィール)”は過去にいた魂(もの)を読み上げて複製体を作る業じゃない。
> それは精神体でありながら単体で物質界に干渉できる、高次元の存在を作る業。
> 魂そのものを生き物にして、生命体として次のステップに向かうものを言うのよ」
第二、第五が問題児だなんて話あったっけ?
>>233 人を廃人にしたり魔法少女にしたりする第二
勝手に他人のクレジットカード使ったりモノ壊したりする第五
どっちもはた迷惑な存在だな
>>233 ゼル爺も青子も良くも悪くもお騒がせ者だろう・・・
>>233 宝石爺とアオアオは割と色々出張って来くるとは言われてた気がする
>>233 残る四人中、二人は姿をくらましているが、
二人は頻繁に現れてはトラブルを起こして立ち去るという、実にはた迷惑な者ども
って用語で解説されてる
>>234 他人のクレジットカード使うのは橙子じゃなかったっけ?
>>234 クレジットは橙子で青子は眼鏡ドロボーでね?
>>240 聖杯戦争はそもそも第三魔法を復活させるための物なんだから関係大アリだ
>>240 第2魔法もSNで関わってくるなzeroはないと思うけど
空の境界の主人公やら月姫の主人公ならサーヴァントも倒せたりすんの?
月姫あたりのキャラってチートくさいのいっぱいいるみたいだが
>>243 当たれば倒せるだろうけどそもそも攻撃を当てられない可能性が高いと思う
>>240 一応ある、と言うかそれが目的だったりする
でも魔法って何だよ!なんて詳しい話は別に知らなくても何の問題もない、知ってるとここで会話が出来る、その程度
SNやれば第二が中盤と言うか2√目で、第三が最後の最後に本当にちょろっとだけ出てくる
Zeroなんて最初にアインツベルンの爺さんが「第三魔法!」ってポロっと口に出すだけでもう出てこない
>>243 攻撃能力はおよそ(各種兵装を装備でき、補給が必要という意味で)戦闘機一機分で、出力30%時のアルクェイド・ブリュンスタッド1/4人分。猫アルクだと1/2人分。
一対一で平均的な宝具を持つという前提では二十七祖のほぼ全員、軋間紅摩、蒼崎青子、シエルを除く埋葬機関のメンバーがサーヴァントと対等に戦える。防衛戦であれば戦えるレベルがシエル、それに準ずるのが「両儀式」。両儀式と遠野志貴はサーヴァントに及ばない。
微妙に間違いあるかもしれんがこんなとこ
>>245 アハト爺は行方不明の血縁者?である第三魔法の使い手を探した方が
魔法に到達できたんじゃないか?
>>243 直死の魔眼は鯖も殺せるだろうけど、身体能力の関係で中々厳しい物があるとか
>>245 召喚シーンでシュバインオーグの名前出してたじゃないか
>>243 その辺りのfateと別作品出してくると強さ議論になって強さランキング貼られて
月姫スキーが発狂しだすから別のトコで聞くのをおススメしたい
アーカードの血の河VSアンデルセンみたいに、多勢に無勢で
王の首を狙って突貫するアサシンズが見たかったお…
ハサン「お互いに殺し切れる武器を持っているのはお前だけじゃないぞ!」
分割してない状態なら可能だったかもしれんけどなー
切継も突っ込んでたが、ゾウケンと良いアハトと良い、
不死や魔法にたどり着くことだけが目的になっていて、それを手に入れて何をしたかったかを
忘れてるんだよな…アハトも次のTM作品で滅びそうな感じだ
切嗣そんな事言ってた?
カットされてるだけでアハトジジイに頭下げてるシーンか?
切嗣が敬語使うとかジジイマジ大物w
>>253 いや魔法に辿りつくのが目的で問題無い
魔術師は魔法で何かするのが目的では無いし
>>254 漫画の描写、うやうやしく『魔法の再現がアインツべイン1000年の彼岸』
と言ったアハトを心の中で飽きれてた。で
(〜願う願いが無いのなら、僕が聖杯を有効活用しよう)
とか思ってる
臓硯については本人とイリヤが、
アハトと言うかアインツベルンについてはイリヤと切嗣が
その先の目的があった節の言ってたり考えてたりするよ
ぶっちゃけ切嗣の願いもなんなんだかなあって気がするが
切継「世界を平和にしたいが、人間の思考や能力では解決策が無い&思いつかないから、聖杯に願おう!」
→聖杯「願い事を具体的に示してください。どんな方法でその願いを叶えればいいですか?
あなた以外の人間が全員死ねば平和ですよね?」
もはやギャグ
妻や愛人、他の多くのものを犠牲にして結局ソレかよ。がっかりだわー、だわー
元のまともな聖杯でもあんまし変わらない気がするw
決して魔法のランプやドラゴンボールみたいな御都合アイテムではないだろうな、白いゴキブリとかの悪魔の契約みたいな感じ
さすがに元の正常な聖杯ならアンリマユ聖杯よりかは破壊なく「恒久的な世界平和」をするとは思うけどねw
まあ、どちらにせよ全人類洗脳レベルの大規模事象になるだろうけど
市民、あなたは幸福ですか?
という世界になるんですねわかります
そもそも幸せ、不幸と思う心を無くすとか
全ての争いは複数の生命があるからってことで人類補完とかな
人類殲滅より大変そうな作業だよな
一部の聖杯洗脳が効かなかった例外君にとっては地獄みたいな世界なんだろうきっと
>>262 元の汚染されてない聖杯でも完全管理された一切の争いが無い代わりに進歩もない
ゆっくりとした滅亡への道を歩き続けるディストピアが完成するだけだろうしなw
エクストラみたいな徹底的な管理社会になるんだろうか
それとも全人類から競争心が無くなるか
269 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/12/11(日) 22:40:43.38 ID:n/iFs7lX0
どうして切嗣は世界と契約してでも平和を守ろうとしなかったの?
>>263どっかで見た事有るが思い出せんw
>>264イデさん…
マトリックスやディスティニープランみたいなのがリアルに横行しそう>恒久和平
>>269 平和にしたいって願いがあるのに、平和を守るってちょっと意味が
>>270 元ネタはパラノイア
>>265 4次はわからないけど5次は小聖杯のイリアの魔術の特性が理論すっ飛ばして結果出すだから結構大丈夫そうな気もする
そもそも切嗣はスペック的に世界と契約できるのか
士郎が出来たんだから出来るんじゃね
そもそも契約者の条件がわからないからなー
>>272サンクス
イリヤの課程無視はチートだよな…
時臣は鯖は道具だけどギルを尊敬してる事自体はほんと、って感じだがギルは言峰に言われるまではどこまで見抜けてたんだろう
アニメ演出とはいえワイン手放さないのは…
士郎は生前でも普通にアーチャーの剣技までは自力でいけるみたいだからなあ
UBWルートの小次郎と戦ってるアーチャー見たときに頑張ればあの領域にまで
いけるみたいに思ってたし
278 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/12/11(日) 23:04:30.78 ID:mBdNbQW10
>>276 少なくとも原作では見抜けてないと思うぞ。
ここで聞いていいのかも申し訳ない位なんだけど
これってどういう状態になったら倒したって事になるの?
マスターを倒したら?サーヴァントを倒したら?マスターもサーヴァントも?
>>279 マスターを倒して鯖だけにしても逆に鯖倒されたマスターと再契約できるしそれ考えたら両方かねぇ
聖杯戦争的には他のすべての鯖倒せばおk
>>279 マスターがやられる→サーヴァントが供給された魔力使い尽くして現界できなくって消滅
サーヴァントが致命的な損傷受けて消滅→護衛居なくなってやられるもしくは教会に保護される
サーヴァントは消滅する前に他のマスターと契約すれば続行可能
マスターもマスターのいないはぐれサーヴァントと契約すれば続行可能
>>279 聖杯で願いをかなえるには自分以外の6体のサーヴァントが必要
けれどマスターはサーヴァントを失っても
別のマスターがいないはぐれサーヴァントと契約できる
確実に勝ちたいならマスターも殺すべき
ああ後マスターなくした鯖は魔力の配給と依代なくすから少ししたら消える
単独行動スキル持ちならそのランクによって1日とか数日とか残ったりする
>>279 ゲームルール的には鯖が全滅すればおk
ただしマスターが生きてる以上、再契約などを行い復帰できるリスクが残るので殺しとくのが無難
>>279 鯖を殺せば倒した事になる
が、マスターは他の鯖と再契約は出来る
マスターを殺せば単独行動の無い鯖は基本数時間で現界が維持出来ずに死ぬ
しかしその間に他のマスターと再契約は出来る
どちらも確率は低いが確実性を目指すなら両方
進行的には鯖だけで十分
ネタバレスレってものの存在を初めて知った。
fateってアーサー王が女って設定だけどランスロットにグィネヴィアを取られるくだりはどうなってるの?
グィネヴィアが男設定でランスロットとホモ展開なのかセイバーとグィネヴィアの百合展開なのか。
>>286 セイバーにチンコが生えた設定
・・・冗談みたいだけどガチで
>>286 セイバーは男と偽ってたので普通にギネヴィアは女
マーリンの魔術でちんこも生えてたんで夜の生活も無問題
>>286 セイバーが男のフリをしてた。
子供つくるときは魔法で生やしました
>>286 グィネヴィアのツンデレっぷりにランスロット撃沈
アルトリアは気づいたけど浮気相手がランスロットでよかったと安堵
> 性別を偽っての王宮生活は気苦労の連続であったろう。
> なかでも困ったのが世継ぎの問題だが、マーリンの魔術で事なきを得られたそうだ。
> 本編での、「殿方の喜ばせ方は知っています」という台詞は、実経験から来たものだったり。
非童貞なのに処女という奇跡が誕生した瞬間である
>>280-285 なるほど、皆さんありがとうございます
という事は最終的にサーヴァント一人を残して後は倒される
マスターはに生き残るのは一人とは限らないって事ですね
>>296 小聖杯の起動だけならサーヴァント6体で充分だけど
大聖杯動かそうと思ったらサーヴァント7体全員殺さなアカン
>>286です。回答ありがとうございます
…魔法でとかまじかよwwwwつーか胸あるんだからばれるだろww
と思ったが原作エロゲだしふたなりでもなんでもありかーと妙に納得したw
グィネヴィアは夫が女だって知ってるよ。ひょっとしたら婚礼前から
イスカの帝国の末路について、アニメではセイバーが「築き上げた帝国は3つに引き裂かれて終わったはずだ」って言ってるけど
ドラマCDでは4つに引き裂かれたってなってるよね。原作はどっちなの?
原作の歴史考証に不備があったから是正したの?アニメがやっちゃったの?
3回引き裂いたら4つになるだろ?つまりそういうことなんだよきっと多分おそらく
同人版原作は四つ
文庫版は三つだった
プトレマイオス朝エジプト
アンティノゴス朝マケドニア
セレウコス朝シリア
じゃないの?
我は世界を引き裂いたけどな!
世界を引き裂いた剣だが引き裂いたのはエア神ですし
エアは無銘だけどギルがエア神からとってエアって読んでるだけだからなー
俺が帽子かぶったら
「アズガバ〜〜ン!」
とか言われて終わりだろうな…
ウェイバーって雑魚扱いされてるが実は魔力結構あるの?ライダーを使役するって相当だと思うんだけど
しかも根城は一般人の民家だし
>>310 魔力もないし金もない
だから使役できてないし一般人の家庭に居候
>>310 へっぽこ
ライダーが色々遠慮するレベルの
ランスロットがゲートオブバビロンの鍵剣を奪ったら最強じゃね?
サンクス
ガチで雑魚なんだなww
>>313 鍵剣って説明にはあるけど具体的にカタチのあるものなのか?
それともあの黄金に輝く空間に触れればいいのか
>>315 雑魚には雑魚なりの生き様ってのがあってな
>>310 ヘッポコなのに聖杯戦争に参加して、あまりのひどさに逆に切継が警戒するレベル
伝説級と言ってもおかしくない偉業を後に行いますが
その時でも魔術師としては2流です。
>>316 手のひらに収まる程度の、鍵のような短剣
320 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/12/12(月) 00:20:24.61 ID:VjwPwTxb0
>>310 別にマスターやるのに一流の魔術師である必要はない。2流、3流で十分。
単にサーバントのスペックが落ちるだけ。
(雁夜の兄はそれ以下だったみたいだけどw)
>>315 ウェイバーは魔術師としては3代目だけど初代は魔術師がピロートーク替わりに教えただけで
2代目は親の思いで大事にしただけで魔術業界なんか積極的に関わるべきじゃないと思ってる
実質初代だからな。力があるわけがない
>>315 Zeroでは雑魚だが後に成長して時計塔でも一大人物になる
ことによればケイネスより後世の評価は高くなるかもしれない
そんなゲーオタになる
>>316 半透明の手持ちサイズ
fateルートで一度出した(様に士郎に見えた)程度だからな
またGOBは当事者の財力に比例し一般人が持っても只の倉庫というのが有るので
ランスロットが奪ってもギルガメッシュの原典宝具入りかは不明
殴るか投げるぐらいしかつかえないなw
鍵剣のビジュアルはいつになったら見れるようになるんだろうか
>>325 DEEN版でチラッと出てたような気がしないでもない
流石にZero当時のウェイバーとロ凛がガチでやり合ったらウェイバーが勝つ…よな?
聖杯解体の際は聖杯の中から復活したケイネス先生とエルメロイ2世の八極拳対決だな!
ケイネス「つまり、これは外敵との戦いではなく!己自身をかけた戦いということだ!」
>>327 ロ凛に負けて「……ちくしょう!」と涙を流すウェイバーを想像したww
>>313 中身カラの宝具ができるだけだw
まあギルガメッシュ自身はパネェ弱体化が起きるけど
>>328 平和的にマリオカートかスコットランドヤードかバックギャモンにしときなよ
>>327 さすがに勝つだろw
暗示効かなくて水晶片投げつけられて爆発で転んだところに急所蹴りを喰らうかも知れないが
最終的にはきっと、おそらく、たぶん
>>328 ケイネスが復活しても幸運度低そうだから二世と対決する前に自滅しそうやね…
今更ながら、ギルガメッシュの爆笑が変態っぽいなと思ったが
P4でホモ役やってたな…フンドシ一著でポージングしながら「僕を受け止めて=」
とかしそうだ
ケイネスとウェイバーの因縁はもうちょっと引っ張って欲しかったなあ
ランサーとは共闘してるだけに惜しい
>>336 バカにしやがって!バカにしやがって!バカにしやがって!
>>334 ギル「僕を受け止めて〜」
ウェイバー「可愛いよ」
ギル「か、可愛い!?////」
P4風にするとこうなるからヤメロw
>>339 ウェイバーと番長が同じ声とはマジで信じられんな
zeroにはまって前作も見ようと思ったんですが
年末で忙しくてTV版見てる時間が無いので劇場版見ようと思ってます
TV版みたほうがいいですか?劇場版で充分ですか?
また他に初心者がfate楽しむ方法あったら教えてください
>>340 ペルソナ4もプレイ済みだ!問題ない!
メガテンシリーズでクーフーリン知ったから兄貴を見たときはマジでわからなかったな…
>>342 初見で映画UBWは正直、意味不明で終わる可能性あり
DEENアニメは簡単にFateを知るにはいい
一番のおすすめはPS2で実際にやる。桜ルートまでやるのをお勧めする
>>342 Fate/SNにアニメなんてなかった、劇場版なんてなかった。そんなレベル
と言うか劇場版は原作ゲームやらないとさっぱり意味が分からないくらい
SNアニメは・・・うん、ZEROと全然違うから・・・ラブコメ少年漫画って言ってるヤツ見たことあるけど、そんな感じ
>>342 テレビ版は合体事故
劇場版はダイジェスト
この辺を念頭においてから見るように
まあFateに関しては原作一択なんだけど
PS2版がPCでDL販売するから
エロゲに抵抗あるならそれでやるのもありだな
TV版見てる時間が無いってのにゲーム進めるのはどうなのよw
まあ年末年始に限らずにゆっくりやればいいと思うが
月姫なら漫画版
らっきょなら劇場版でおkなんだけどねー
Fateはスピンオフはいいんだが、メディアミックスが残念な結果に終わりすぎている
確かにゲームやるのが一番だが、時間がないと無理だよなあ
俺は見たことないんだがコミック版とかはどうなんだ?
いろいろ出てるんだろ?
おい、
>>350が四角いアップの凛の画像をご所望だ
>>351 ああ、それは見たことあるわw
でも雰囲気とかストーリーとか、全体的に見たらそれなりだったりしないのか?
それなりのデキなら時間がないってことで漫画版もいいのかなあって思ったんだが
型月関連のコミックなら月姫が抜けてる
FateだとSNもZeroも微妙かな
最近空のコミックも出てるが悪くはないんじゃないかね
アーネンエルベの短編連作もあるけど割りといい出来
メルブラは桐嶋絵でおkならいいんじゃないかな何気に巻数は結構出てるし
最近EXも出たけどよくあるメデアミックス物レベルなシロモノだな
レスありがとうございます
前作不評なんですか
ゲームがお勧めなら年末まで我慢してゲームがいいのかな
よかったらゲームのタイトルおしえてもらえたらありがたいです
ゲーム全然やらないので本体と同時購入になると思います
>>344 すいませんUBWって何ですか?
レンタルで見たタイトルはstayなんとかでしたが
fateはiPhoneのアプリで出して欲しいな
今更PS2とかないわ
PS2版なら中古で2000円しないしお買い得だな
>>354 ゲーム1週目がセイバールート固定でFateってタイトル
2周目が凛ルートでそのタイトルがUBW
3週目のルートがヘブンズフィールってタイトルでHFとか書かれる
全部含めてfate/stay nightってゲーム
>>354 セイバールート:Fate
凛ルート:Unlimited Blade Works(略称:UBW)
桜ルート:Heavens Feel(略称:HF)
劇場版は凛ルート
ついでにTV版はセイバールート+α
>>357 ありがとうございます!
年末が楽しみだなぁ
月姫は原作者が「リメイク待てなかったら漫画版読んでください」っていう出来だからな
Fateは人選間違えたとしか・・・
フェイト関係の漫画だとプリヤが一番出来がいいという…
>>360 もうアニメ化もされてネタバレも普通に話してるからあまりスレ見てなくて知らないなら
スレに近づかない方がいいよ
ネタバレしちゃうと面白さ減るだろうし
ZEROの漫画は絵柄がかなり人を選ぶが個人的には好きだな。
ドヤ顔のアイリや蛇ににらまれたカエル状態のディムは笑ったが
>>363 氷室の天地はどうなん?
田舎故まず売ってるところ見かけなくてまだ読んでないんだが
確かにアレ面白いと思うが、Fateに出てくる固有名詞を使った完全に別物の漫画だからなぁ
キャラの性格も結構違うし
>>361 個人的には今からでも良いから佐々木少年にFateを描いて欲しい
>>363 Zeroも結構出来が良いと思うぞ
まあネタにしてるけどSNの漫画嫌いじゃない
チャンピオン臭がして
>>367 作者自らが設定なんかも原作と違っちゃってるとかいうレベルだしなあw
>>366 氷室は魔神マンガが楽しめるならという人にしかお勧めできないがw
SNはそもそも絵柄もアクションに向いてなかったし本人それまでアクション系描いたことなかった位だしな
そりゃ無理だわw
連載前と今の絵比べて同じ作者の絵だと分かる人は殆ど居ないと思う
>>371 連載開始当初は癖が強いけど書いてくうちに書く方も観る方も慣れて問題なくなるんだろうなと思っていた時期が私にもありました・・・
ZEROも悪くないと思うけど、絵がどうも合わなかったわ
氷室は忘れてたわ、結構好きだなw
少年漫画的に描くならUBW、ダークファンタジー的に描くならHFが良い気がするな…
SNはどうも他の2つに比べると士郎が不完全燃焼だ。
描いていくうちに劣化していく漫画家なんていくらでも見てきたけど
まさか首ふとガチムチホームベースになるとは思いませんでした
TAKEMOONはどうだ?
作者知らない頃にアンソロで布団で寝てたり凛がDVD予約したりの話が面白いなと思ってたんだが
なんかきのこに猛プッシュされてアニメ化までされた
漫画の質を見る以前に、氷室は三人娘と美綴が前面に出てくるという点でワンランク上げざるを得ない
Fateの漫画も初期の頃はセイバーや凜は可愛かったのに
どんどんごつくなっていったからなあ
なんか進化する方向を間違えている
武梨は…まだ体調万全じゃないみたいだね
TAKEMOONも面白い。
ただ、よく出来たアンソロの域は超えない感じかなぁ
それなら、プリズマイリヤの方が完全に突き抜けてて、単体の漫画としては評価上だなー俺的には。
特装版のCPのバゼットがかわいすぎて死ねた
初アニメ登場があの格好とはおもわなんだw
sn漫画は最初の方は割と好きだったんだけどな…どうしてああなった
zeroは今のところ良い感じだと思う。この前のヤングエースの龍ちゃんと旦那が超coolだった
zeroがアニメ化される前は、セイバーとかただの腹ぺこニートなイメージしか無かったけど
アニメ化されて周りの新規がセイバーフルボッコしてんの見て
お前らあんまセイバー虐めてやんなよこれはこういう事情があってだな…とかやってるうちに
いつの間にかアルトリアたん萌え派になってた。これが虚淵の罠…
SN漫画版もたまに悪くない時もある
半公式ネタでセイバーがもっと弱ければ、切継、アイリ、イリヤは幸せになり
大災害も起きないというのを見て悲しくなった…
ランサー頑張れ!超頑張れ!
まぁ幸せは幸せだろうけど、どのみちアイリイリヤは短命なんじゃないのアレ?
って思うとちょっと虚しい幸せ
>>385 それでも燈子さんなら・・・燈子さんならなんとかしてくれる・・・
Zeroは以前Fateのパクリマンガみたいの書いてたしこういうのは得意なんだろう
ただコマ割りとかインパクト重視な書き方と、説明部分は徹底的な文章の羅列で済ませてるのがアンバランス
Fateルートでセイバーが願いを言いたがらなかったのは征服王と英雄王にいじめられたせいだな
士郎にまで、お前なんか王じゃないやいただの小娘だわいって言われたら
自分でアホ毛抜きかねんな
ケイネスが呼んだのがクー・フーリンだったなら、切嗣セイバーの幸運値ではゲイボルク
防ぎ切れないんで瞬殺。結果的に幸せだったかもな。
まあifだけど。
心配しなくても型月作品は短命な連中がいっぱい居るから寂しくないよ
そういう奴らは総じて満足して死んでいくからたちが悪いがw
>>389 断食でござると同じくらいの威力有りそうだな
>>390 そしたら矢避けがあるから粘れる→時臣と念願の魔術決闘
だったのにな……
切嗣も割と満足して死んだしな
>>393 まあ初手から間違えたな、ケイネスさん。
まあ、ディルは鯖としてイマイチだけど、自分が最強だから何とかなる。
という聖杯戦争舐めた考えだからなぁ。
士郎だって死ぬまでは後悔してなかったんだぜ
死んだ後で後悔したけど
>>338 いろんな事例がいじめの結果のトラウマになっちゃったね…
今女英霊で一番強く雄々しいのは誰なんだろう
赤王は強く雄々しくないと申すか!!
……そうだねワンコだね
snプレイし直すと
ワカメが藤ねえ蹴ったの聞いてスイッチが切り替わったり
キャスターに藤ねえ人質にされたら遠坂でも殺そうとしたりで
士郎に一番愛されてるの藤ねえじゃね?
>>403 切嗣が亡くなってからずっと世話してきた・・・されてきた?もんな・・・
>>403 どのルートでも本当に大事な人ではあるな
英霊になっても心配してるし
藤ねえルートは正史すぎたからあえて除いたんだな
「俺のスポンジ返せよー」「あれー取れねえーっかしいなあ」「うわ、うわ、うわ」
いろいろと弱みが
エミヤは士郎じゃなくて、藤ねえの英霊化を留める努力をしても良かったと思うんだ
藤ねえは一晩で3回も人類の危機を救える猛者なんだし世界も契約迫らんのかね
>>413 セイバーと同じく世界との契約に依らずに英雄になるタイプの人なんだろう
巨大隕石を防ぐとかそこらの英霊よりよっぽど英雄な感じ
切嗣と藤ねえは士郎にとっては別格なんだろ
イリヤもそのカテゴリに入りつつあるが
>>410 初めて見たときは上と下で悩んだが
今冷静に考えれば胸を掴んだんだろな普通に考えて
>>415 切継藤ねぇHF桜イリヤは士郎にとって別格だろうね
HFラストで桜救いに行きながら、結局黒セイバーと全力勝負しちゃうENDも好きだな
記憶がどんどん消失していく中で、最後にセイバーの名前だけ残るっていう別格アピールが王道だけど良い
ロリン回で助けられた中に士郎居たらまずい?
>>382 まったく同じだ。
虚淵トラップにかかったな
記憶摩耗でどんどんいろんなものを忘れていき、あの少女レベルまで意識混濁してるとこから
桜が笑えない!で取り戻すラストの熱さは異常
けど何故か終始フルネームで忘れられることのない言峰がいるという
意識が真っ白になっていく中で、最期に浮かんだ物が言峰の顔だったら間違いなく力尽きる
よろしければ言峰内面について詳しくお願いします
他人の不幸でワインがうまいみたいな茶化したのではなく
>>424 普通の人間としての常識や通常の感性への理解もあるんだが、他人が苦痛に喘ぐ様や
通常醜悪とされるものに美や歓喜を見出す反社会性の破綻した人格
ZEROでは本当はその本質に気付いているのに、あるトラウマから記憶を封印して
自分は楽しめるものが何もないと思い込もうとしている
ギルガメッシュは10年後も固有結界に拉致られんのか。
今度は負けるけど・・・
全盛期の一番冷酷なままの切嗣
葵や凛、使用人がそのまま屋敷に居る時臣、ただし言峰やアーチャーが裏切らない
ソラウ不在、イスカンダルが鯖のケイネス
雁夜の裏でゾウケンが暗躍し始める
とかならどうなるんだろう
葵や凛を避難させないわ、約束された勝利の剣や外野マスターをノーマークで後で慌てるとか、アサシン使い潰すとかいろいろ酷いな…
言峰居ないと切嗣も居るし危な過ぎるw
>>428 作戦が上手く回れば時臣勝てるって言うけど回る気しないな
葵も凛も外に出さなきゃいいんじゃね
父親公認ヒッキーとか最高過ぎるwwリア厨やん
>>426そこがゾォルケンやら龍之介やら鳩山やらとの差なんだろうか
士郎がアヴァロンを投影出来るのがセイバーが居る間だけって記述あったっけ?
あとアヴァロンの治癒や真名解放に条件無いの?カリバー撃った後出せるくらいだし魔力消費も少ないだろうし
セイバールートのギル初戦とか、士郎の体内から剣飛び出すとかには急に仕事しなくなるが…
>>428 一番冷酷な時の切嗣って途中でセイバーにバッサリ成敗されるんじゃなかろうかw
表向きはまともなマスターとしてセイバーをおだてつつ、その実汚い事をさせているとか
そういうタイムの冷酷じゃないだろうし。
433 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/12/12(月) 10:22:32.44 ID:9HfODU9C0
ケイネスの宿泊ホテルを間髪おかずに爆破するかもね
どっちにしろケイネスはそれでは殺せないし
聖杯戦争的にはあんまり関係ないね
>>432 アヴァロンが効果を発揮するのはセイバーからの魔力供給がある場合だったはず
セイバーが離れたところにいたりすると効きにくい
士郎の体の剣は傷を直そうと固有結界が暴走してるんじゃなかったかな
目が離れすぎている
>>431 コンマテ3のQ&Aにある。正確にはアチャの最高の守りはアイアスじゃなくアヴァロンじゃないかという質問に
アヴァロンはセイバーと繋がってなければ発現しない能力です。
(そもそもセイバー飲みが使えるアヴァロンをマスターが使わせてもらっているだけなわけですし)
聖杯戦争中ならまだしも、セイバーのいない状態では士郎の魔術特性を”剣”にするだけのものなのでしょう。
また聖杯戦争が解体された時、セイバーとのラインも消え、アヴァロンのイメージも消えたと考えるべきでしょう。
と答えてある
437 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/12/12(月) 10:47:21.82 ID:sBxV8f3p0
令呪ってそいつのサーヴァントのクラスに応じた形になってるけど、サーヴァント召喚する前から形はっきり出てるよね?
ってことは召喚前からどのクラスが出てくるか決まってるってこと?
438 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/12/12(月) 10:48:21.61 ID:sBxV8f3p0
あと麻婆が妻亡くした話とか詳しく聞きたいけど、これはネタバレ?
>>431 戦意を失ったら治癒しない
カリバーの攻撃は治癒しない
固有結界の暴走は傷と見なしてないのか治癒しない
>>437 令呪の形はマスター依存
わかりやすい所だと時臣と凛は宝石モチーフ
>>438 綺礼の内面に触れるからネタバレっちゃネタバレ
まあここネタバレスレだから聞きたきゃ聞け
アニメでもやってくれるかな…アニメで内面を表現するのは難しそうだが
444 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/12/12(月) 11:25:43.08 ID:tJKKaPi20
あれって宝石だったのか
的だと思ってた
445 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/12/12(月) 11:28:39.22 ID:tJKKaPi20
>>443そうか
じゃあアニメでやらなかったらまた改めて聞くことにするよ
あ、あと最初に死んだアサシンだけ仮面が違ったのってなんで?
イスカンダルの剣、牛
戦車の真名解放の言葉とアイオニオンってどういう意味なんだあれ
あとエミヤは体内にまだアヴァロンさんあるの?
エミヤは属性だけでなく起源まで剣に変化しつつある
とかコンテマ3だかにあったと思うから、多分まだ体内にある
ギルのあの黄金の杯って1個売るだけでも
一生遊んで暮らせそうだな
>>448 剣の名前はスパタ(馬上で用いるため片手剣で軽く細身、ギリシア語でつぼみ、包葉)で作中ではキュプリオトの剣と表現されている(キュプリオト族の王からの献上品のため)
牛は二匹の神牛「飛蹄雷牛(ゴッド・ブル)」で戦車の方が戦車「神威の車輪(ゴルディアス・ホイール)」名前の由来はゴルディアス王がゼウス王に与えたものから
その戦車による蹂躙走法が「遥かなる蹂躙制覇(ヴィア・エクスプグナティオ)」
王の軍勢(アイオニオン・ヘタイロイ)はアイオニオンがギリシア語で永遠、ヘタイロイが重装騎兵の戦士団または軍法会議などにおいては王に近い側近を指しても使用
俺が今分かる範囲ではこんくらい
>>450 捌ければな
倉の中のもの換金するのは難しそう
黄金律あるから必要ないけど
>>450 というかギルは黄金律のせいで元で数百円あれば宝くじ買ってその配当金で(ryでいけそう
ギルガメッシュにヘッジファンドを運営させよう(国家的提案)
ギルガメッシュ運営といえばわくわくざぶーん
>>449 そんな記述はないよ
だからアーチャーが鞘を持ってるかは不明
むしろセイバーによる傷が治りづらい辺りをどう考慮するかじゃない?
457 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/12/12(月) 12:38:07.68 ID:YGYUlZ//Q
CPで宝石ばらまいている様を見たら、凜が能力的に相性いいって話が超納得できたW
おじさんって、間桐の魔術と相性は良いんでしょ?
そして、間桐の魔術は擬似魔術回路を作る事が出来る・・・
だったら、魔術回路ってそんなに必要無いんじゃね?
蟲で魔術回路作れば良いんだから
全く回路が無いワカメみたいなのは駄目だろうけど、相性さえ良ければ
魔術回路の数なんてどうでも良いじゃん
相性の良かったおじさんを放置するのは駄目じゃね?
>>458 すげー端的に言うと、魔術回路1本増やすたびにお前のチンコ1本引き抜くよってレベルだぞあれ
平均魔術師が20本、凛や桜で100本ある魔術回路。お前はチンコ何本抜くんだろうな
>>458 蟲だけで完全に純正魔術回路の代替できるなら手駒に困るわけなんてない
せいぜい肉体への負担が大きいスペア程度のもんだよ
はらへった
今回アサシンが全滅した件について、アニメではカットされたらしい令呪による特攻命令は
裏切られる前に切り捨てた綺礼の独断なの?それとも時臣の指示で下されたものなの?
ギルに「間諜ついでにメシウマ情報寄越せ」って言われてたけど、あれはもういいの
>>462 後者。切り捨てると言うより、アーチャーも居るし普段仕留めにくいライダーを
ここで間引いておく。という点から、アサシンにとってもそう悪い命令でもなかった
4次で死んだマスターたちの令呪って綺礼のとこに回収されたのか?
確か龍之介は璃正より前に死んだから璃正が回収したと思うんだが
465 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/12/12(月) 12:50:45.96 ID:YGYUlZ//Q
>>462 時臣の判断。
情報は収集済。
アンダスタン?
>>456 エミヤの起源が剣になりつつあるってのはちゃんとQ&Aで言われてる(エミヤは無限の剣製でエアとか投影できないかの部分)
んで、アーチャーはセイバーを救えてないみたいだから鞘返すこともないだろうし入れっぱなしと考えることも出来る
咲良じゃなくて凛ちゃんが蟲倉に連れて行かれる可能性もあったの?
>>467 お前最近ファフナー見ただろ
基本ないと思うよ。これで姉妹の属性が逆だったら可能性はあるけど
>>467 凜が桜の妹であったとしても遠坂の魔術には虚数より五大元素の方が合ってるから養子に出されることはないと思われ
凜に才能が全くなかったら養子に出してたかもね
>>469 才能が全くないなら魔術のこと隠してそのまま育てても問題なかったわけで
魔術師が愛人にピロートークで魔術教えちゃうのって
忌むべき行為だと思うんですけど…粛清の対象にはならないの?
>>469 才能がまったくない子供を爺さんが欲しがるのか?
475 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/12/12(月) 13:20:45.78 ID:YGYUlZ//Q
>>471 世間に明るみにさえならなければオッケー。
>>471 手妻程度のことしか教えてないらしいし、問題なのは神秘を扱う技術が周知の物になっちゃうことだからそこまで大事じゃないならおk
>>471 教えたのは簡単な暗示とかおまじない程度だったんじゃないの
愛人が数十人単位でいてみんなに教えてたとかならそれでも問題かもしれんけど
間桐家の魔術刻印ってどうなってるの?
無限の残骸って何なんだ?
>>473>>475-477 ありやす!
たった一人を対象に軽微な術を教える分には問題ないんですね
てか何事も協会にバレなきゃOK?
ウェイバーみたいに本腰入れちゃうパターンのほうが珍しいってことかな?
ホロウってPCしかないの?
エロが苦手なんだが回避できますか
エロは基本的に隔離されてるからなんとかなるんじゃね
腹黒シスターのはしょうがないし我慢だ
カレン以外のエロはストーリーと関係ないから回避可能
カレンのは見たくないならCtrl押してスキップしろよ
ありがとうございます
そう考えるとhollowとか移植楽そうなのにくる気配がないな
フルボイスでやりてーんだけどな、ホロウ
子ぎるにもボイス付いたことだし
釣りとかプールイベントをフルボイスでやりたいわ
>>478 実は間桐慎二に継承される予定。
後継者で星の王子様な慎二くんは、四次戦争時冬木にいたら危ないから留学させている
兄貴とダメットさんの殺し愛をフルボイスでどうかひとつ
>>491 兄貴もバゼットも好きで、Fateシリーズでも一番好きなシーンだわ
CPでのイチャイチャっぷりには笑ったw
CPは落差激しいよな
バサカのおつかいとか寒すぎて・・・・
逆に志貴と士郎のデートの話は楽しみ
>>493 基本、アニメオリジナルは悪乗りしすぎである
495 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/12/12(月) 15:25:52.03 ID:sy4PBr+n0
アインツベルンのマスターは家の特性上
戦闘向きじゃなかったから今まで勝てなかったと描写されてるが
zeroみてるとマスターの戦闘能力って必要なのか?
ぶっちゃけ防御や回復特化のほうが良いような
結局ウェイバーとか何もしてないし、純粋な魔術師対決してない気がするんだが
ケイネスぐらいだがキリツグは例外だろうし
>>495 原作プレイしてみろよ
サーヴァント相手に戦えないマスターの方が少ないから
497 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/12/12(月) 15:28:45.50 ID:YGYUlZ//Q
はたらくセイバーとかイリヤ城は楽しかったぜよ。
皆様に質問です。生前、女性関係で上司と確執を生み出し、それが発端で未練を残して死んだ英霊がセイハイ戦争で幸せになれるのでしょうか?
なれません
イケメン死すべし!
>>498 ヒント:fate/stay night(PC版)のプレイヤーの何割が童貞でしょうか
502 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/12/12(月) 16:05:13.19 ID:YGYUlZ//Q
>>498 ガウェイン『ふざけんな、何もかもテメェが悪いんだろうが、さっさと死ね』
>>498 結構ピンポイントなのに該当者が二人いる不思議
まあ、片方元ネタだからなんだけど
504 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/12/12(月) 16:10:25.19 ID:CAJFfN0Y0
>>498 間桐家の子にホクロ譲って自害すればいいと思うよ
キャレコとかの短機関銃(サブマシンガン)ってブルパップの部類なの?
作品内の切嗣や舞弥がコンテナ戦を覗いてた時みたいなデカいライフルだけ?
なんであんなゲテモノ臭い奴ばっかw
508 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/12/12(月) 16:15:18.04 ID:CAJFfN0Y0
>>505 ワカメ結構モテモテって設定じゃなかったっけ。
ワカメもモテるんだから、雁夜もモテても不思議じゃない。
葵さん以外眼中にないだろうけど。
ワカメは髪型と性格があれでもイケメンって言われるのはなんとなくわかるが
雁夜はどう見ても地味メンだろ
パターン複数あるからアレだけど、姫に手も触れず同僚達とも戦わないディルと
がっつり現場を押さえられ騎士たちを多数倒してるランスロットとの差はどこから…
マキリの人間は内面の醜さが外見を歪ませてるだろアレ
HFの桜もひたすらエロ恐いし
感想とかでよくライダーがセイバーより王として格上だって聞くけど
今回ってそういう話だったの?
なんかファンが必要以上にライダー持ち上げてる気がするのだけれど
514 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/12/12(月) 16:24:12.11 ID:D6h6bCRD0
>>510 ディルムッドは十六年の逃亡劇の末に四人の息子にも恵まれてる
ランスロットの場合は彼を慕う騎士が多かったことと
モルドレッドが暴露事件に絡んでるから、内乱に発展したんだろ
雁夜はモブ顔だが一話見るにブサメンではない。イケメンではないが
虚淵って特殊な銃好きなの?
ヴィア・エクスプグナティオってどっかから来た単語なんだ…
>>513 乱世の王としてはライダーが格上
治世の王としてはセイバーが格上
カレンV飛ばしちゃうとかもったいない…
>>513 あなたはよく話を理解している視聴者です
今回はそれぞれの王としての考えを出しあって、違いを確認する回
どっちが上とかそういうことじゃない
勝手なイメージだがイスカンダルは北朝鮮やナチスだと上手く行くけど、日本とか平和な場所だとセイバー安定
ギルはどこでも滅ぼす
アーサー、イスカンダルは大体分かったがギルは国滅んだ後どうしたの?
細かく元ネタと差あるからこいつらは調べにくいな…
>>520 元々ギルガメシュ叙事詩内じゃ国滅んでないんだよ
滅んだ云々は型月オリ設定だからよくわからんのよね
ノアの箱船スレ見て疑問なんだけど、型月世界で人類流すよってなったら守護者は誰に発動するの?
ガイアなら人類流すってなってもおかしくはないがなぁ
526 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/12/12(月) 16:52:05.69 ID:YGYUlZ//Q
きっと洪水を起こす何か(曖昧)に挑んで負けたんだよ。
原作開きながら11話見返してみたけどやっぱカット多いなぁ
10話でギル登場まで、せめてライダーがやってくるとこまで
やってたらもっとじっくり出来ただろうに…
霊長の守護者としてノアに啓示が下るはずなんだけど
ノアは出来る限り人間を詰め込むみたいなことはせず
あらゆる種の保存自体を優先してるんだよね
だからその時代はまだ人間が霊長ってわけじゃなくて
全ての種族から守護者として抜擢されたとかそんな適当設定ぶち上げてもいいんじゃないだろうか
>>516 むしろ逆だろ
BANZOKUに侵略されまくりな乱世には潔癖聖人アルトリアは規範として機能したけど、
鎮まって着たらその潔癖さについて行けない奴がごろごろ出始めた訳で
>>515 ラテン語っぽい、直訳すると征服の道という意味になる
>>527 10話の尺の無駄使いやっぱり響いたよな。
アサシン何やってんの?だし、ギルは影薄いし、アイリは落ち込んだセイバー放置だし。
>>531 BDで追加される5分でも足りないよなぁ
>>529 乱世の頃からモードレットが不信をじわじわ広げて、
ランスの件でさらに広がり、そしてモードがアーサー遠征の隙を突いて反乱、
って感じっぽいが
外敵への対処が精一杯な時に、内敵に不穏の芽を育てられたキツかった
モルガンは乱世の頃からアーサー王降ろしに躍起だったからな
時臣がマスターの時と、綺礼に変更された後のギルのステータスってやっぱり落ちるの?
魔術師としての力量なら名家の当主である時臣の方が上だよね
>>534 受肉した影響か麻婆がマスターやってるからか理由は不明だが5次では大幅に下がってる
座って酒飲んで各々話をするって、アニメには向かないからなぁ
いくら会話が重要でも映像がある分どうしても音声は聞き流しがちになるから
会話ばかり続く話は難しいよ
動きのある回で挽回してくれるといいんだけど
>>534 多少は変わると思われるけど、HFルートとそれ以外でのライダーは桜の魔力量が
明らかに違うのにステータスにさして変化無いから、金ピカも多分大差無い
五次でやたら低いのは、そもそもマスターからの魔力供給を完全に絶ってるのもあるし
>>533 まあそうだが、遅かれ早かれ似たような末路辿ったと思うぞ。モードレッドも所詮
政略の駒の一つに過ぎんし
539 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/12/12(月) 17:21:14.57 ID:YGYUlZ//Q
1番悪いのは、大幹部であるにもかかわらず『王は人の心がわからない(キリッ)』と広言して組織にヒビ入れまくったアイツです。
姉貴の恨みは恐ろしい
孤高の王もいいけど姉貴との講和をもっと積極的にすればよかったのに
12話もアクション無さそうだな
キリツグのところとか台詞一言しかないけど削られるかね
モルガンさんはなんでアーサー王への嫌がらせを繰り返したのか
そのランスも不倫がバレたのはモードレットのせいだからなぁ
アーサー王単体ならともかく、円卓の騎士は
なんだかんだいってアーサー大好きで優秀な騎士多いから、
モルガンさえいなければどうにかなってたと思う
派手なアクションは2期に集中してるからな
3ヶ月猶予があるんだし対キャスター戦とその辺の混戦ぷりは頑張って欲しいとこ
型月モルガンは一体何が気に入らなかったんだ
546 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/12/12(月) 17:28:12.08 ID:D6h6bCRD0
アルトリアは鞘盗まれるまでは不死身の為政者だからな
王妃はお飾りで後継者も要らない
>>537 桜だと白兵戦に必要な筋力、耐久、敏捷が上がってるし大差なくは無いだろう
そりゃセイバーを物差しにしたら大差なく見えるが
ランスロットの狂化Cと同じだけの恩恵を受けてるんだぞ
>>545 出典のアーサー王から参考にするともともと父ちゃんが違う姉貴なのだよ
姉貴たちの父ちゃんはアーサー王の父ちゃんに討たれて
母ちゃんをペンドラゴンに略奪されたんじゃなかったっけ
だからウーサーの子供のアーサー王を恨んでるんだったような。
ここまで堂々書いてて記憶違いだったらはずいわー
>>547 まあそりゃそうなんだが、刻印蟲に吸われまくりで枯渇状態の他ルートと
それよりは遥かに供給安定してるHFルート
それ程差があるのにランクが一つ変動するくらいだから、マスターが変わると
ステータスが劇的に変動ってのは殆ど無い。という話
セイバーがもし円卓の騎士達呼べたらみたいな話題あったけど
FF7の最強技がそんな感じじゃなかった?
結果論だけ言うと王として最も優れていたのはギルか・・・・
国のハッテンと数百年単位の治世を行ったのは流石だな・・・
他に比べて乱世じゃないからアレだが
>>548 型月世界ではモルゴースとモルガン同一視されてるし、モードレットの説明からして明らかに人間じゃない
不死の霊薬なんぞ蛇にくれてやったと豪語してるからなぁ。
親友の死の後どうしてたのかどうにもよく判らんわ。
モルガン・・・ティンダル公とアーサーの母の娘。
ティンダル公はウーサーが妻を寝取って最前線送りにして殺された
アルトリア(アーサー)・・・ウーサーとティンダル公の元妻の娘
生まれつきチート性能を与えられ、父王の後を継ぎ、イケメン騎士に囲まれる
>>546 いくらなんでも老いないまま玉座に座り続けるのは苦しくないか?
ただでさえ女性疑惑もあっただろうに、いつまでも若いままでは流石に怪しい
院政っぽい事するなら後継者はいるような
>>558 聖剣の力で周りは納得してた
むしろオレたちの王は無敵だぜって盛り上がってた
いや神秘がある程度残ってた時代なんだから、不老であるならそれはそれで王権の箔になるんじゃね
561 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/12/12(月) 17:46:34.54 ID:YGYUlZ//Q
>>558 王として機能すれば何の問題もない。
そういう連中しかいませんでした。
だのに人の心がわからねぇとイチャモンつける連中がいたわけで
>>556 ただ、HAで子ギルさえも5次ライダーは恋愛対象には絶対にならない「蛇は・・・」とか言って蛇を嫌ってたし
明らかにうっかり属性発動で蛇に霊薬食われてるな・・・
563 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/12/12(月) 17:47:32.46 ID:D6h6bCRD0
鞘盗まれなかったら、在位してたんじゃないかな
家族と家臣が死ぬを看取り続けることになるが
魔法とかある世界観だし、アルトリアのころは魔術も秘匿されてなかっただろうから
清く正しいまま若く美しいままの王がいたら周りは持ち上げただろう
>>549 士郎が受ける脅威感とかそんな感じが段違いになってたりはするから
結局実際はステータスなんて飾りですなんだろうけどな…
>>556 あの歩くプライドマンが不死の薬蛇に呑まれちゃったなんて
間抜けなことを言うわけないだろ。
アーサー王伝説ではモードレットはモルゴースとの近親相姦でできた不義の子ってなってるけど
アルトリアちゃんはマーリンの生やした×××でお姉ちゃんとヤっちゃったってこと?
あとグィネヴィアさんとも子作りの努力は一応してたってことなの?
>>554 モルゴースもモルガンもどっちみち異父姉だし
長女か三女の差で親は一緒だから同一視は型月に限った話じゃないからね
ポジションはモルゴースだけど魔女で鞘を盗んだモルガンの要素を付加したのとかあるある
父親関連の怨嗟説と、旦那がアーサー王と敵対したロット王だから説などなど色んな仮説は立つわな。
なんで放送直後にここが見れなくなったん?
>>565 だけどステータス通りの描写はあるけどステータスに反した描写は少ないぞ
速い人は敏捷高いしなんだかんだで耐久強い奴(イスカンダルとか)は粘るし
明確にステータスが○だから〜は無いけど大体の実力は分かるし唯の飾りって訳ではない
一部の人の幸運とアーチャーは胡散臭いけどこいつらも理由付けすれば通るし
そうだったか
前に冗談で
然り!で板や鯖の一つや二つ……!
とか書いちゃったから、ちょっとビビったり
衛宮士郎!貴様は間違っているSTAYNIGHTのクリアできるヒロインは全て地雷!後々貴様を戦乱に導く存在だ!
貴様は3人娘か大河を選ぶべきだった!
574 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/12/12(月) 18:01:16.48 ID:D6h6bCRD0
>>567 モードレットはアルトリアのクローン
ギネヴィアはアルトリアの王位を確固たるものにするための王妃
>>573 由紀香はどこぞの金持ち小僧が先約済みである
>>568 むしろ型月的解釈だと親子揃ってヤンデレ説の方が有り得そうな気がするw
妖精や精霊、はたまたケルトの古い女神という複雑なバックボーンからして、単なる復讐者よりかはトリックスターっぽいし
>>575 氷室も婚約者がいる疑惑あるから無しか…
残るはマキジと大河、美綴か…
美綴は弟がめんどくさそうだなぁ。
もうマキジで良いんじゃないかな。
ステータス詳細の記述
アーサーはウーサーとその家臣であるコーンウォール公爵の妻・イグレーヌとの間に出来た子供
アーサー王の終生の敵であった妖姫モルガンはアーサー王の守護者ヴィヴィアンと対極の存在
でもモルガン自身も王を守護する湖の妖精の一人
アーサーは父を異にする姉・妖姫モルガンに幾たびも命を狙われてきた。
>>576 型月円卓からして燃え萌えとかふざけてるからなー
型月モルガンもシスコン拗らせたヤンデレであってるんじゃ・・・
モードレッドに関しては大元からして
将来国滅ぼすて予言されたて理由で、同じ誕生日の者まとめて島流しとか
酷いことされてるからな
型月のほうがアーサー王女性化というマジカル変化による影響で若干マシになってるレベル
>>567 世継ぎの問題はマーリンの魔術で事なきを得られた+モードレッドはもちろん世継ぎじゃない ので
グィネヴィアとの子もいたかも知れない
582 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/12/12(月) 18:15:52.50 ID:YGYUlZ//Q
あ。
そーいやセイバーって、いずれ滅びると知らされてもなお民の笑顔のためにと剣を抜いたって設定だったか?
>>582 そだね。抜く前にマーリンに忠告されてる
>>582 そうだよ
自身の結果が無惨でも人々の笑顔があるのならと
>>581 セイバー「ついに世継ぎが生まれたか」
ギネヴィ「はい」
セイバー「おや?そこはかとなく産毛が青みかかっているな」
ギネヴィ「え、ええ」
セイバー「顔立ちや目など我が忠義の騎士ランスロットにそっくりだな、将来よい騎士になるぞ」
ギネヴィ「」
マーリンの魔術関係ねーだろソレw
は?
いっそ実典くん攻略したいです
ミミちゃんでも・・・なんでもないです
むしろ、セイバーとランスロットの子なら間違いなく、
ヤバイレベルの剣士が誕生したな・・・
>>591 ランスロットの子だけでもギャラハットというとてつもなくヤバイ子が生まれてるしなw
聖杯見つけてDTで昇天しちゃったらしいけど。
質問
令呪使い切ったらパスも絶たれるの?
制御失うだけだと思ってたんだが
>>594 冬木の場合、パスは繋がったまま
ただサーヴァントの枷は完全に無くなるんで、不和が生じている場合は即座に
サーヴァントにぶち殺される危険性MAX
友好関係築けてるなら令呪は別に要らない
>>594 断たれないよ
鯖との関係が良好ならそのまま協力してくれる場合もある
契約と供給はそのまんま
>>594 それで合ってる、サーヴァントへの抑止力が無くなる。
信頼関係が築けてるなら令呪無くても関係ない。
まあ、強い信頼関係築いていても、令呪自体魔力の塊で、ブースト効果に使えるから、
勝ち抜くつもりなら無駄打ちは利口じゃない。
レスd
虚淵スレの過去ログ読んでて疑問に思ったんだ
質問。基本的に重火器が発達した近世以降は諸事情で英雄が生まれにくいとここで聞いた。
ところがアポクリファの方だと、シェイクスピアみたいに、
どう見ても武功どころか戦闘技能自体なさげな人が英霊として呼べるのはどういう事だろうか?
この場合は英霊の登録条件って、武功・戦闘技能の有無に限らず、単純に後世にまで名を轟かせたかが基準?
もしそうだとすると、例えばここ100年以外でもアインシュタインみたいな世界的に有名な学者だと候補になりうるのかな。
実際、イスカンダルVSウェイバーは戦闘寸前に令呪使い切ったけど
王と臣下って感じで仲は良好だったしな。
後は言峰とギルも令呪関係無しに関係良好だし
>>601 要するに信仰や崇拝が極度集中すれば英霊になれるんだが、文明の発展による個々の影響力の
向上以外にも、情報網が発達すればする程情報量が累乗倍で増えていくから、前提条件が
満たせなくなっていく
何を武器に使うか以上にそっちの方がでかい
>>601 >この場合は英霊の登録条件って、武功・戦闘技能の有無に限らず、単純に後世にまで名を轟かせたかが基準?
そう。英霊は他人からの強い信仰によって成り立つので武功などは必須ではない
>>601 「生前偉大な功績をあげ、死後においてなお信仰の対象となった英雄がなるモノ」
または世界と何らかの契約を結び、信仰の多寡に関わらずなる場合もある
ので、偉業と信仰の基準次第だなあ
契約って殺害とルールブレイカー以外に一方的に切れるんだっけ?
桜が黒化してからもライダーの供給元は桜だし
>>606 サーヴァントの消滅 / マスターの死亡以外では
令呪で破棄を命じる / 聖杯戦争終了時にサーヴァント側の意思によって / ルールブレイカー
が書かれている
聖杯戦争の場合は「力づくでも聖杯を勝ち取りたい英霊」「とにかく強い奴と戦いたい英霊」「暴れまくりたい英霊」集まれ!
って感じで世界(?)に呼びかけてる形だから、自ずと武勇に優れた奴などが集まりやすい
英雄としての究極的な条件は人の死すべき運命を覆すとかだったはず
戦士にあらず、まったくの善にあらずとも、その行動によって直接的、間接的問わず道理をねじ曲げて人を救った事実+名声が
あるなら英霊として世界に召し抱えられる条件は満たすんじゃないかね
>>607なるほど
戦争後もHFライダーなんかは居たいから居るとw
モードレットとギャラハドって元ネタだと誰×誰の子だっけ
後者殆ど本筋に絡まずに消えたが、聖杯手に入らない以上アーサーにはどう見えたのか…
ドラマCDの絵を知らないウェイバー子が
あの長髪イケメンとロードエルメロイ2世と勘違いしてるのがからい;−;
>>610 元ネタがいっぱいあってそのバージョン次第としか……
マロリー版なら アーサー×モルガンでモド、
ランスロット×カーボネックのエレイン(ブルーセン婦人の魔法でグィネヴィアの姿)でギャラハッド
>>610 モドレはセイバーとその姉のギネヴィアの子供
セイバー誘惑して精子とってそれを自分の卵巣で育てた
セイバーのクローンのようなものでホムンクルス
んで、正真正銘セイバーの息子
614 :
613:2011/12/12(月) 19:07:59.99 ID:I7erViYd0
ゴメン元ネタだとか・・・なしで
しくじった
>>612二行目は アーサー×モルゴース
情報発達したらなんで英霊になりにくいんだ?
近代は兵器が信仰対象だからルーデルやヘイヘ、ゴルゴやガンダム乗りみたいなのが居ないとかは聞いたが
シーキューブみたいに魂が宿って兵器擬人化とかかw
モードレットは最後父親アーサーを触ろうと手を伸ばしたんだっけ?
実際ブリテンってどんな風に滅んだんだろ?
円卓の騎士が瓦解した直後にキャメロットがBANZOKUに襲撃されたとかかな
上でセイバーは選定の剣を抜く以前に既に滅びの運命を知らされていた、とあったけど
それを覆したいと願った四次は「滅ぶのは必定だとして、その滅び方が不貞とか謀反とかで美しくない」のが問題だったの?
>>616 現行の科学では兵器に魂付与するなんて到底ムリだからやっぱり英霊になれるモノはかなり少ないってオチだった筈
>>616 有名になるのがさほど難しくないからかな
たいしたことしなくても有名になれちゃう情報化社会
あと現代兵器は量産できちゃうから英霊化しにくいんだとか
>>616 情報や記録が詳細になりすぎて信仰の対象のような「伝説・英雄」ではなく
凄い「人間」と認識されてしまうんじゃね?
で、例外として皆に正体を隠し正体不明の正義の味方として活躍したエミヤは例外的に
「英雄」として認識されたとか
>>616 全く情報が伝わらない人里離れた村とかだと、その村が世界の全て
その村にある英雄の噂だけが伝われば、その話題が唯一の情報としてその村人達の中に残る
が、ネットでもあってニュースが云百と入ってくる状況なら凡百の情報の一つに成り下がる
>>618 未来に滅びが来ることは知ってても、死の間際に滅んだ事実を納得出来るとは限らない
世界との契約でワンチャンあるで!って言われたら、尚更運命の回避に執着しちゃうだろう
>>623 福本作品でどんどん沼にはまっていく人みたいな…
>>617 Fate時空だとそう
> 一騎討ちの末やぶれ、槍に貫かれたまま崩れ落ちるモードレッド。
>“決して人前で外してはなりませんよ―――”
> そう母に言いつけられていた仮面から解放され、
> アルトリアとうり二つの素顔をさらしたまま、
>『―――父、上』
> せめて一度、王に触れようと血に濡れた手を伸ばしたまま、かなう事なく崩れ落ちた。
>>618 セイバーが統一する前は11の王国と戦っていた(HA)
上王が内紛している隙に旧勢力が復権したとかじゃないかね、テキトーだけど
ついでにBANZOKUもあちこち王国作ってたりしてそう
王様死亡+メイン騎士が散り散りになったんじゃ自然消滅で他勢力に領土乗っ取られんのは必定だろうね
>>625 あれだな
4次バーサーカーよりこいつが報われて逝くべきだったなw
ランス嫌いではないが
>>625 切ないねェ…ぜひぜひ日の目をお願いしますよ型月さぁん
型月的には雛見沢ではオヤシロ様スゲーだけど、雛見沢にネットとかテレビあったらただの萌えキャラ扱いに落ちてスゲーにならなくなるって事か
>>603-605,
>>608-609 なるほど、必ずしも武功は必須じゃないけど、聖杯戦争みたいな場では大抵戦士系が揃いやすいって事か。
基準もいくつかあるけど、ある程度は融通が利くと言うか曖昧なところもあるっぽいね。
ありがとう。
後もう一つ質問なんだけど、広範囲をなぎ払うエクスカリバーの威力って神様レベルの攻撃魔法と同威力だっけ?
って事は、仮に何らかの方法で神様だけの聖杯戦争とかやった日には、
地球が更地になるレベルが予想されるの?
>>631 あれは魔力を光に変換して圧縮して放射することで神霊級の魔力行使が可能になる
という設定なんで、神霊が殴り合い始めたらドラゴンボールみたいなことになる
>>623 仮にセイバーと円卓の関係が円満で、総軍でBANZOKUと力の限り戦い、その末に全滅したら、
「我が治世に一片の悔い無し…」の境地に至れたのかな
モードレッドとかコンラとか出してドキッ!ロリショタだらけの聖杯戦争やろうぜ
>>627 んで土地とか色々なもん失って漸く有り難みを知る訳か
常勝無敗の王の加護の時代を、あの頃は良かった的な
>>631 現時点で神霊と判明してるやつの実力は
百の英雄を返り討ち、インフレの激しいExtraのサーヴァントも指先一つで圧勝出来るレベル
このことから押して測るべし
まぁこいつは神霊(悪霊)の中でも強い方だと思うけど
皆やたらと自分の鯖に自身あるが、一番慎重な行動をする綺礼ですら万が一ギルがライダーに負けたら…とか考えないのか
ギル様のゲートオブバビロンって何でも出せるの?四次元空間なの?
>>626 その11の王国の旧勢力の首魁になりそうなのは王国の王子たるガウェインやパーシヴァルだから全滅してね?
>>640 基本的に原典とされる宝なら何でも入ってる
>>638 恐らく神霊だろう、欠片男が消滅しても毛ほどもダメージ受けてなかった立川の聖人とかも
完全に性能が逝かれてたからな
>>640 自分の蔵に空間を繋げるので、蔵に入ってれば何でも出せる
四次元空間では…ないはず
立川の聖人って?
王の財宝も軍勢やランスロットの霧や宝具化みたいに生前宝を集めたって伝承から来た宝具で、生前からガトリングしてたわけでは無さそうだな
>>632,
>>638 さすが神は格が違った。って感じかー。
今のところ、どの聖杯も性能据え置きの神様呼べなくて本当に良かったww
エクスカリバーの必殺奥儀威力orそれ以上を、
ファイアとかヒャド感覚でぼんぼん連発されたら堪んない。
>>644 聖☆お兄さんのインド出身の方かな?
646 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/12/12(月) 19:44:10.71 ID:D6h6bCRD0
セイヴァーとかルーラーは一般的な英霊とは別物と考えた方がいいな
今のはメラゾーマではなry
つーかギル様の逸話は素手のほうが強そうだよな
型月解釈は分からんが
>>648 素の金ピカも怪力スキル発動前のメデューサ等に引けを取らない筋力はあるから
英霊の中で弱い訳じゃない
というかアーチャークラスのステータスとしては反則級のスペック
まあ神霊は地球の下位存在だから地球そのものをめちゃくちゃにすることはできないっぽいけどね
そっちはむしろ人間の領分というか
>>648 伝承通りで出てきたら拳で海割るんですけど…
653 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/12/12(月) 19:54:12.90 ID:D6h6bCRD0
ギル様もエンキドゥもサイヤ人みたいなもんだろ
そりゃそうだ
リアル原典でドラゴンボールみたいな殴り合いしてんだもの
ジャンプの原典というのも、あながち間違いじゃないという
百の英雄を返り討ちにできるキャス狐も結局人間に討伐されてるからなぁ
清明さんをサーヴァントとして呼び出してくれ
>>655 まあ、清明さん作の破魔矢を無抵抗で受け続けた結果だけどな
英霊としての清明の陰陽道は凄まじいんだろうな
657 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/12/12(月) 20:10:39.05 ID:D6h6bCRD0
>
>>655 Fate/Extra CCCを待つんだ…
切嗣とアイリがセクロスしてイリヤが生まれたの?
ホムンクルスなんだし人工授精なイメージなんだけど
「この子を生めて、よかった」
知らんのか?
ドラゴン●ールは
金髪で黄金の王気を纏った伝説戦士ギルガメッシュの伝説を基にしているのだ!
マ●ロス、ガン●ムも宝具にのって活躍する英雄王ギルガメッシュを原点とする!
>>660 つまり聖闘士●矢の原典も我様ですね、わかります
662 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/12/12(月) 20:15:55.43 ID:D6h6bCRD0
>>641 11も王国あって数人死んだだけで全滅w
戦乱の時代に一旗上げようなんてのいくらでもいるだろうよ
星海の航行者って船関係じゃなくても、その時代で無理な事なら良いの?
例えば、今ドラマでやってる南極観測とか…
現代だとハードル高そうだ
原点とか神代の料理でセイバーを誘えば間違いないな!
見ろセイバー!これが英国料理の原点だ!
>>665 一方我様はセイバーがくれたスイカを紙のような味と酷評した
>>664 何か混ざってないか?
嵐の航海者:船と認識されるものを駆る才能。軍略、カリスマスキル効果もある
星の開拓者:人類史においてターニングポイントになった英雄に与えられる特殊スキル。
後者のことなら船に限らなくても手に入ると思われる
>>667間違ってたかも…
前者のカリスマって具体的な数値は不明だっけ
後者はSNやゼロ勢にも有りそうだがな…
ライダー姐さんマジチートスキル……マスターがワカメじゃなけりゃw
ギルならロードス島の青銅の巨人の原点とか言って巨大ロボを召喚してもおかしくない
「これが後に日本に伝わり本田某と呼ばれる伝説の巨人だ!」
>>669 EXTRAのワカメは超高性能だよw
しかしいかんせん年齢が……
>>669 ワカメワカメでも優秀なワカメなんだぞ!w
皇帝特権こそ解りやすいチート
extraはやってないけど神霊ってそんなに強いのか。
あの世界ってアリストテレスが最高点だと思ってたけどどうなんだろ?もうこのレベルになるとよく分からんな。
エクスカリバーが神霊レベルの魔術行使なんだっけ。
イスカンダルがセイバーやギルを戦車+軍勢で倒しても、一応まだバーサーカー居るの忘れてね?
しかもウェイバーはキャスター、アサシン以外にランサーの脱落知らないし
ヘラクレとか一見積んでる奴でもマスターごと軍勢に巻き込めば大抵倒せるなwカリバーも戦車で避けて…
黒桜やバゼット相手だと負けフラグだけど
そういやスキルでEX表示が出てるのってEXTRAだけ?
しかし、皇帝特権って実戦だと使いにくそうだな…。
あくまで相手のスキルをコピーだから接戦は出来ても
元の能力の差で勝つには至らないって感じでエミヤみたいな感じになりそうだ・・・
>>673 神霊は強いよ。乙女座と蟹座くらい開きがある
>>673 そもそも星毎のアリストテレス同士でも強さがピンキリ
朱い月やそのコピーの真祖にしても、あくまで月の最強生物のコピーであって
地球の生物としては最上位の存在でも何でもなく
アリストテレス倒せるブラックバレルがSN時代には既に現存するとか
アトラス院半端ないな
>>675 五次キャスターの金羊の皮
あれはスキルというより宝具な気がするがw
来週って切嗣による各陣営の分析と、綺礼がギルへ各マスターの動機説明とかする話だよね・・・
・・・まさか総集編じゃあるまいな?
でもそこまで神霊強かったらわざわざ人間恐れてタイプムーン呼んでこなくても良かったんじゃないのかという
>>676 あれってコピーなん?
本来持ち得ないスキルを、本人が主張することで短期間だけ獲得できるというものって聞いたけど
extraはワカメが高性能な時点でパラレルワールドの別世界と扱うことに迷いないわw
>>678 姫アルクがアーキタイプ・アースだっけ。完成したらあれが地球の最強生物になるんかね?
てかアリストテレスってどう選定してんだろなw
>>680 うわーあったなそんなのwww
設定と精霊の顔までついてるのに影薄すぎて忘れてたわ
>>676 コピーじゃないや・・・汎用系のスキルを短時間取得だ
>>682 強いんだが、思念が集って形になるからやばい事態に陥ってからになりがちで、常に後手
常時受肉して人間を律せられる精霊格に近い存在を星が欲したから真祖製作を試みた
>>686 しかももし仮に呼べたとしてもコルキスの竜はランクそんな高くないから・・・、とかきのこに言われちゃうし・・・
>>681 今回作画がお亡くなりになってたし、それに近い物になるかもなw
マスターが鯖見て見えるのって筋力や魔力のステータス、自分の鯖なら宝具の詳細も、だっけ
切嗣は対城宝具って知ってるけどウェイバーや士郎は実物見るまで宝具に気付いて無かったみたいだけど…
>>692 士郎は暗示とかに掛かりそうだから真名教えられません。剣もネタバレになっちゃうのでダメです。
じゃなかったっけ?
>>692 ゲーム的な都合もあるからなw
まあ直接見るまで明らかにならないのかもしれんが
プレイヤーも多くは、宝具解放までジャンヌ・ダル辺りと思ってたからな・・・
>>692 自分の鯖でも宝具直接見るか教えてもらうかしないと詳細でないんじゃなかったっけ?
>>695 つまり旦那はFate始める前のユーザーの現身…
そのつもりでやったって言ってたしな
実際にジャンヌ・ダルクの逸話にも選定の剣とかあるし
国を守るために剣を抜いたが、非業の死をとげるとかまじそのままだしな。
グラニア出てきたならジャンヌもエルキも出てくるだろうしマジ楽しみ
ジャンヌ・ダルクは「祖国(フランス)を救え」という神の啓示を聴いた。
ってところから出発してる。
英雄化に信仰が重なり都合が悪いイギリスは、火あぶりにする前に、あの手この手で辱めた→旦那発狂
更にキリスト教的な復活が出来ないように死体を灰にし、土に還らないように河に灰を流す始末
>>700 これまで散々設定だけで生殺し状態を味わってきたからな…
回想はがっつり尺取って欲しい所だ
俺はギネヴィアと他の円卓の騎士に期待してる
>>703 ロ凛に尺を取ったので残っていません。とか有りそう。
SNから10年後の凛の絵見たんだがやっぱり赤いコート羽織ってんのな
赤いガウンのU世と組んで大聖杯解体する時もあの姿ならパッと見ペアルックみたいになりそう
型月世界では美少女なんかね、ジャンヌ
実際はゴリラ女だったと聞くが
神のために戦うも非業の死をとげる、ってのはある種のキリスト教テンプレだな
イエスからしてそうだし、ローマ時代からそれを殉職ともてはやして発展して
きたから、刷り込まれてるよな
なんかダサいから片方は色変えるべきw
赤一色とか共産党かよw
だから型月世界のジャンヌはナイスバディで太ももチラチラさせる性女だと何回言えば
>>712 未だに狂信者っぽいがなw
非業の死を遂げてるのに恨み言はないのかい。
旦那はあっち方向に行ったけど。
セイバー仕様1/1スケールV-MAXってどういうことなの…
>>711 ファッションセンスがエミヤ化しつつある士郎も加わって…
描いた当人は「色は意識して似せたけどデザインはかんけーねー」だから
設定的には『似ていない』んじゃないかw
ふとももから発せられる聖女ぺろぺろしたい願望と聖女マジ崇め奉りたい清廉さの二重波
でジル達の信仰心がマッハ
まああのふとももチラチラコスは英霊時のみの姿かもしれんが
質問なんだけど、単独行動スキルっていうのはマスターがいなくても勝手に宝具使えるとかいうんじゃなくて、
マスターが死亡した後でもしばらく行動できるっていうスキルで合ってる?その辺よく分からなくて…
>>715 彼女的にはあれは裏切られた末の非業の死ではなく殉教
もしくはゴルゴダの丘で貼り付けにされたキリストの気分だったのかも
つか、人間に裏切られた程度で信仰を捨てるようじゃあ狂信者とは言えないのでわw
>>722 マスターの魔力によるバックアップを受けないで活動出来る範囲の指定
Bなら供給0でも二日は存命可能。Aなら基本的に供給0でも無問題だが派手な戦闘は不可
A+だと最早マスターとかオワコン
>>722 合ってる。単独行動スキルAランクのギルですら宝具使用にはマスターが必要とある
しかしそれはステータス画面での説明で作中ではマスターいらない扱いされてた
>>722 マスターからの魔力供給が絶たれていたり(その間マスターは魔力を自分の為にフルに使える)
マスターを失っても悪影響を一定期間抑えられる、という能力。
マスターからの魔力の供給、令呪による指示を受ける際に距離は全く影響しないので、
物理的に離れて行動する『一般的な意味での単独行動』にスキルは必要無い
>>718 貴様はしまむらなど着るべきでは無かった!
普段着がしまむらとユニクロしかない!
それが衛宮士郎の欠点だったはずだ!
>>714 アタランテーいたのかよ。
日本語的にこの名前で弓使いってねーよなーと思ってたのにw
金時さんが惚れた酒呑童子マジ気になるよな・・・
頭弱くてよくわからないから質問させてくれ
ケイネスはなんとかハイドラグラム以外の武器なかったのか?というより魔術の天才なら城爆破みたいなことでセイバー陣営敗退させることができそうな気がするんだけど…それに霊呪って承諾すれば簡単に他人に移るもんなの?
あとフェイトゼロの外人キャラって国籍とか確定してるん?
単独行動を省エネと勘違いしてた自分ェ…
>>732 水銀スライム以外の礼装、魔術道具は全部爆破されますた
>>732 いっぱいあったがハイアットホテルと一緒にさようなら
そこまでの魔術が使えるのはまずいない
両者の承諾と時間があれば安全に移植できる
何人かは確定してる
>>732 月霊髄液はケイネスの最強の魔術礼装。他にも色々あったが、爆破でパーになった
城の爆破の為の大規模魔術陣を敷くのは相当面倒
マスター権限や令呪は、当人の承諾があれば移譲可能
>>733 完全な間違いでもないだろww
>>732 >それに霊呪って承諾すれば簡単に他人に移るもんなの?
術者の腕次第だぁね
ただ、承諾してもらった方が簡単になるだけの話
今更録画してた9話を見て疑問だったんだけど、
ランサーは相手の女がチャームの魔力に掛かってるだけなのか
魔力関係なく本当に自分のことを好きなのか見分けられるのか?
グラーニャはチャームに掛かってただけで
マジ惚れしてたのはランサーの側だけとかの可能性はあるんかね
>>733 まあ上手く使えば省エネとしても利用出来る
ハイアットホテルって元ネタあんの?
切嗣の居た奴は渋谷とかにありそうだなw
>>732 城爆破は人間レベルじゃ無理
魔方陣つかって数分詠唱して家一軒レベル
サーヴァントでも対城宝具が必要
>>732 ハイドラ以外の武器→恐らくあったが爆破の件で手元に常に置いてあるハイドラ以外全て失ったので詳細不明
城爆破→アインツベインの城の対魔力とか不明なので不明、ただケイネスは聖杯戦争の勝負を「決闘」と称しているので
恐らく使わない。礼装が殆どなくなったので大掛かりな攻撃は出来ないってのもある。
令呪の承諾→無理やり引き剥がすのは言峰クラスなら可能、譲渡すれば以外にすぐ無くなる
士郎のBADENDでもあっさり令呪は無くなる。
ただし、マスター変更はサーヴァントの同意が必要
>>738 まあ魅了の呪いの所為であっても、王を無視して出奔するには相当な覚悟が要るから、
そこまで自分を信頼してくれたならその想いに応えよう
というのがディルムッドの考え
ケイネスって強いけど言峰とはどうなんだろ
俺の中では切継>ケイネス>言峰>切継・・・の三竦みなイメージなんだが
または凛が長年かけて魔力込めてきた宝石1個つかって家一軒だな
軽そうだが毎日毎日血抜いて魔力込めてだからな
>>738 グラニアがディルに頼ったのはチャーム以外にもいろいろ理由があってだね
まぁあのフィンとかいうおっさんが悪いんじゃなくておっさんの息子が悪いんだ
いろいろあって心が擦り切れてたところに現れたのが超イケメンディルムッド
そりゃあ惚れるわ
切嗣がいなければたぶん無敵だったでしょう、なのでケイネス
切嗣がいたおかげで大幅に戦力が減ったケイネスと
切嗣の影響が巡り巡って超強化された言峰なら知らん
>>732 先生・ウェイバー→イギリス アイリ→ドイツ
その外人キャラに鯖も含むなら
剣→イギリス槍→アイルランド乗→マケドニア
弓→シュメール魔・狂→フランスじゃないか
ハサンは今の何処だろう?
個人では不可能だと思うけど集団での大掛かりな魔術なら可能かもしれんね>城爆破
集団ならクロンの大隊は土地ごと城消去をやろうとしてたな
やってたらひどい目に遭ったらしいが
言峰レベルならって描写あったっけ
監督役権限って聖杯に選ばれんの?よくわからん…
HFで桜助けたのは後でメシウマする、ゾウケンざまあする理由がデカいのかな
ウェイバー「自慢の魔術回路が台無しだな、凸男!貴様のその無様な姿を時計塔の全生徒に見てやりたいわ!
ザマァミロ!」
アインツベルンって10年の準備期間しかなかった第5次でヘラクレス召還できるなら
準備期間が長かった第4次ならもっといい英霊呼び出せると思うんだが当主になんらかの思惑でもあったりするのか?
>>749 ハサン先生はイランからシリア全土ですってよ
>>748 なんか4次の言峰はシエルより強いとか聞いたから、シエルならケイネスに勝つよなぁと思ったんだけど
そもそも肉弾戦オンリーの言峰だと相性悪いか
ケイネスかわいそすぎて泣いた
爆薬で爆破は魔術師としてやだけど魔法でやんのはめんどいのか
大変だな魔術師も
>>737 じゃあソラウは割りと凄い術者というわけか
>>749 正直マスターの皆さんは全員ドイツ出身だと思ってた
ありがとう
>>755 アーサー王超つえーって思っちゃったんだろあの爺が
アヴァロンあれば無敵っしょー!最強っしょー!→アヴァロン返しませんでした
>>753 言峰は霊媒治療に関しては超一流で、SN時点では司祭並の腕を持つ
あと、言峰は魔術師狩りの代行者なんで、ケイネスでも楽に勝てる相手ではない
>>758 ああ、でも先生とウェイバーは時計塔所属なだけで国籍がイギリスとは確定してないやスマン
あとソラウを素で忘れてた
というかソラウてマジで何人なんだ…あんな綴りの名前本当にあるのか?
>>755 アヴァロンクラスの宝具を発掘って滅茶苦茶凄いぞ
ついでに言うならセイバーは充分強い
>>755 話の都合とか一切合切いろんなこと無視すればエクスカリバーブッパで勝てるしあながち悪くはない
まあその一切合切は無視できるものじゃないけど
>>749 ランサーはアイルランドで呼ばれれば知名度補正凄いらしいが
ギルが祖国あたりで呼ばれたらどんなことになるんだろ
>>765 ギルは祖国でもそんなに知名度ないとかなんとか
元がGOBだから宝具増える気がしないし増えてもわからんような
本体の能力が多少上がるかも知れないがこれまた余り意味無いような
>>767 もしかしたらヘラクレス並になる可能性も…伝承的に考えて
770 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/12/12(月) 22:17:14.47 ID:/AifGSwV0
>>724-727 みんなありがとう。Zeroアニメしか見てないから、wikiも目を通したんだけど分からなくてさ、助かった
言峰VSケイネスは描写が無いから不明だが普段の戦闘スタイルだと
飽く迄、近接格闘の言峰はハイドラに絶対的に不利
ただし、令呪爆発マジカル八極拳!切継妄執状態!ならほぼ至近距離で銃弾に反応、
足捌きのみで銃弾を避ける。
4倍速切継の動きに対処可能なのでもしかしたらは充分ある。
>762
ウェイバーは名前が英語だし、英語しか喋れないからイギリス国籍でいいと
人種は知らないが
それにしてもマスターVと凜が並んだら、さぞかし赤くて目立つだろうな
>>757 令呪ブーストとストーカー補正の賜であって
この瞬間なら勝てる!!
↓
∧
シエル―――――
||
言峰―― ―――
ってだけで、基本はシエルのが強いよ
バーサーカーさんは切嗣スコープに目線送ってたりしたが明らかにセイバー見えてたよな?
一旦ギル相手してくれるとかさり気ないマスターへの気配りかw
まあ要は切嗣がシエルのスペック持ってても勝てるよみたいなもんだよな
>>765 ギルはともかく、エヌマ・エリシュは今でも新年祭で朗詠される
777 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/12/12(月) 22:22:51.94 ID:Cvd1ycBK0
>>765 イスラム教以前の時代だからなあ・・・
扱い悪そう。
>>766 知名度や信仰は世界に刻まれるものなんで、現代の薄い知名度しかない日本や諸外国より
過去に確かな名声があった国で喚ばれた方が性能は段違いになるとか
>>778 「その時代でどのくらい有名なのか」で変わってくるわ
ギルガメッシュがバーサーカークラスで召喚されたらどうなるんですか?
ここのひとの意見が聞きたい
イスカンダルは当時のインドにまでトラウマ残すくらいだから
エジプト~中東~インドあたりでやったら更にえらいことになりそう
>>762 いやいや
しかし名前だけで考えるとアーチボルトって読み方はドイツっぽい気がしなくもないしウェイバーって苗字あっても名前率は低いってレベルじゃないし名前のこと考えると気が遠くなるな
ちょっとフェイトについて勉強してくる…
>>778 肉弾戦ギルガメッシュが見れる日も近いな
>>780 強大すぎる自我で狂化自体無効になると思う
クーフーリンなんて祖国なら、ヘラクレスやアルトリアと溜め張れる能力になるらしいしな。
>>780 プリヤのあれが理想だが
恐らく武器も持たずに肉弾戦じゃないかな
アーチボルトでググったらアメリカのバスケ選手とボクサーが出てきた
>>780 素手で無双じゃね?
エアは真名解放いるし、ゲートオブバビロンは使えるのかな?
使えても効果的な運用はできずぶっ放すのみかね
狂化の度合いにもよるけど
プリヤのギルガメさんは怖すぎて笑えないのでやめてください
>>787 ちなみにスパロボだと、同じ声でアーチボルトのキャラが居る
同じく碌な死に方じゃない(こっちは因果応報)
単行本でしか読んでないが、あのバビロンぶっぱに突っ込んでったバゼットさんヤバくね?w
>>787 地の文であれだけ貴族ってた先生がアメリカ人とかシュール過ぎるぞw
アメリカは人種混ざりすぎて姓名カオスってるからな
>>785 まるで冬木のクーフーリンが雑魚に聞こえるから止めれ
バーサーカー状態のクーフーリン
普段は美しい容貌だが、いざ戦いが始まると激しく痙攣し、額からは光線を発してあごが頭くらいの大きさになる。
両目の間には七つの瞳が生じ、片方の目は頭の内側に入り、もう片方は外側へ飛び出す。
手足の指は七本に増え、両頬には黄・緑・赤・青の筋が浮かぶ。
電流のように逆立った髪は根本では黒いものの先端に向かうほど赤く変色し、そこから血が滴るほどの恐ろしい形相に変貌するという。
素手になる可能性高そうなのか
でも確かに狂化しないかもなギルだし…
>>794 これ観るたびに思うんだがであってまずSAN値チェックされそうだよな
>>794 処女軍団を全員性的に喰っちまってから落ち着くのと
処女軍団に凝視されて赤くなって正気に戻るのとどっちでしょうか?
>>772 せめてウェイバーはイメージカラーがウォームグレイなんだから
そっちの地味色コートにすればいいのにw
イスカンダルのマントイメージなのかもしれないが。マフラーとあわせて
しかし凛の聖杯戦争の知識も意外に残念だな
知名度補正は大した事ないとか言ったり聖杯をトロフィー扱いしてたりでww
まあ、言峰がわざと教えなかったんだろうけどね
ホグワーツでおわかりのように
古今東西の魔術師はDQNネームってことになってる
ウェイバーは海外のブログで「今まで見たなかで最低最悪の名前」とこき下ろされるほど
801 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/12/12(月) 22:47:27.53 ID:Cvd1ycBK0
>>794 超変身!!! クーフーリン・アルティメットフォーム!!!
ケルトのあの辺の伝承の妖怪とかって普段は美麗なのに
いざとなると醜くなる、ってのが多い気がする
名前忘れたけど肝臓食う馬とか
型月の兄貴が女の子に見られたり
女の子の裸見て恥ずかしくなって大人しくなるのはちょっと想像しづらいw
なんかかわいいw
あれだけ軟派な態度をとりつつ実は純情とかそれはそれでありだと思います
純情だな
ホロウやれば分かるが、根は不器用だよな
唯一守り通したのが友との誓いだからと夜の教会に赴くとか
>800
そりゃウェイバー(職業名)は普通名字だからな
鈴木八百屋とか、山田佐藤とか、そういうレベルの名前だぞ
誰が命名したかは分からないが、何で名字にしなかったんだろう
分かっててつけたんだろうか
それとも実はハンガリー系なんだろうか
>>801 子ディル・子アルトリア「くーふーりんすげー!!」
って目を輝かせてたかと思うと……www
>>806 キャラの名前は全部きのこ命名らしい
マイヤだけは例外でブッチー命名だとか
ウェイバースレにこんなのがあった
waver は揺れ動く、ひらひらする、動揺する、思い惑うなどの意味がある
あと不安定、決断できない、放浪するとか明滅、迷うなど
velvetはビロードのように柔らかい、恵まれた身分、予想外の丸もうけなどの意味がある
>>806 Google翻訳に放り込んだら「ぐらつくベルベット」と出てきてなんか納得した
ウェイバーが職業名ってどういうこと?
すまん、綴りWeaverだと思ってたんだ
そうしたら英国の名字だし、ベルベットにも合致する
waverなのか……
ベルベット・ウェイバーじゃ名前的にちょっと可愛い感じになっちゃうしな
よくよく考えりゃウェイバーのあのスペル自体地名でしか使ってるの見たことねえや
>>800 Waver …(炎などが)揺れる、揺らめく。〈声が〉震える。〈信念などが〉揺らぐ、迷う。
〈軍隊・戦線などが〉たじろぐ,浮き足だつ.
前後に動く行為。はっきりとしない様子でためらう行為、電波で通信する人
名付け親ヒデェwベルベット(天鷲絨)はかっこいい姓なのに
聖杯で根源への到達って可能なんでつか
本スレで出て少し気になったもので
ちなみに無理だと思ってました
お詫びに調べてきたら、下の意味もあった こっちかもね
waver
[名]1 思い迷う人.2 ヘアスタイリスト, 美容師;髪にウエーブをかける道具[人].
欧米の人の実感として、珍妙な名前なんだろうけど
>>809 思い悩む不安定な弱い少年でありながら危険からは守り抜かれ最後には成長し大物に
ウェイバーの人生そのまんまじゃないですかー
>>815 可能。
本来冬木の聖杯とはあの戦争を含めてその為の大規模な儀式魔術の様なもの。
>>815 可能っつーか、そのために作られたのが聖杯
願いを叶える云々は副産物みたいなもん
>>815 イリヤ「道は開くけどまだまだ根源は遠い」
ギル「きちんと七人分の英霊を組み込めば、必ず原初に到達する」
士郎「今まで一度も成功してないんならなんか不都合があったんだろう」
>>815 それが本来の使い方
願いが叶う願望機ってのは表向きの顔
>>815 英霊7人分の魂を聖杯に貯めて
一気に開放して座に戻る際に開いた穴を固定、って方法で上手く行けば可能、上手くいった試しはないが
>>815 可能
ネタバレだけど詳しく知りたいなら言えば教えてもらえるよ
天鷲絨 揺太郎 君
……すごいDQNネームだ
聖杯はギルをもってして
「こいつ考えた奴は神代の天才、まじスゲー、服が泥で汚れるではいかーガッツだ!友よ!」
だからな
なるほど
聖杯汚れきってるからずっと無理だと思ってた
そうか、英霊7人分の魂で根源に行くんだった
たくさん回答ありがとう
>>826 聖杯システム考えたのはアインツベルンだっけか?
ゼル爺は何かしたのかな
エルキドゥといるときはガッツだ友よ!みたいなテンションなんだろうかw
>>826 「ガッツだ、友よ!」の前に士郎に「見ていないで助けろ!」と言ったのを忘れてはいけない
もっとも、士郎が「セイバーに知らせる」とか言ったらあっさり前言を翻して
「こんなの余裕だから自力で何とかする」といったがw
王の軍勢の解説見てて気になったことがあるんだが
・サーヴァントはアーチャー以外基本的にマスターの魔力供給がないとすぐに消えてしまう
・サーヴァントが魔術や宝具を使って消費した魔力はマスターが負担する
この2つの描写から考えて
召還されたサーヴァント自身には
@体の中に手持ちの魔力がストックされていたりしないし
Aジルドレみたいに魔力を生み出す特殊なアイテムでも持っていないかぎり、新たに魔力を生み出す能力もない
って考えていいんだよな?
じゃあサーヴァント自身が召還魔術で呼び出した霊獣や人物を
維持したり、呼び出したモノ自身が使う技や魔術で使う魔力って誰が出してるの?
王の軍勢の場合はマスターが負担する訳じゃなく
呼び出した兵士たち自身が魔力を分担して出しあって固有結界を維持してるみたいだけど
そうすると通常の召還魔術で呼び出された人や霊獣は、
サーヴァントと違って自分自身の手持ちの魔力を持ってるの?
>>833 それなりに〜人間の遥か上のストックがあるけどすごい勢いで消耗して消える
自前の魔術回路があればそれなりに生み出せる。が、↑と比べれば話にならないレベルで足りない
>>826 神代じゃなくて「神域の天才」だから。全然意味変わるぞ
>>829 一応監督のみ
聖杯をアインツベルン、土地を遠坂(娘がシステムに関与しているが)、令呪をマキリが提供
といっても令呪の完成は二次からなので鯖のくくりだとか其処らのシステム周りかね
大本は第三魔法の派生だからアインツベルンメインだろうが
円卓の騎士のことまったく知らないんだが円卓の騎士を扱ったおすすめのアニメとか漫画ない?
真っ先にライジングインパクトが浮かんだがアレじゃ駄目だよな真面目な話w
839 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/12/12(月) 23:24:46.21 ID:Cvd1ycBK0
>>800 >>806 そういう外国人に「じゃあ、あなたはまっとうな日本人名を付けられますか?」って突っ込みいれたい。
>>832 結局兄貴に助けてもらったっぽいんだよなギルwwwww
兄貴が英国系のエドワードで弟はフランス系のアルフォンスの魔術師兄弟とかいるね
>>839 キャプテンサワダとか出てくるぜ、きっと。
ギルは本気で聖杯獲りにいって「エルキドゥの復活」を願おうとは思わなかったのかな?
>>833 >・サーヴァントはアーチャー以外基本的にマスターの魔力供給がないとすぐに消えてしまう
ちゃんと魔力を体内にストックしておけばすぐには消えない
ちなみに五次のキャス子は魔力をフルにしておけばマスターが居なくても二日くらいは大丈夫らしい
>@体の中に手持ちの魔力がストックされていたりしないし
召喚された時点で大量の魔力を保持している
マスターからの魔力供給が無くても、その気になれば宝具の使用も可能
ただし、そんな事をしたらただでは済まない。消耗の度合いによっては魔力を失って消滅もありうる
>Aジルドレみたいに魔力を生み出す特殊なアイテムでも持っていないかぎり、新たに魔力を生み出す能力もない
って考えていいんだよな?
ご飯を食べて睡眠をとれば僅かながら魔力を生み出せる
マスターからの魔力供給が蛇口を開けるようなものでマスターが魔力供給してくれてる間は水道から水(魔力)が出るから云々
ってのがあったけどさすがに思い出せん・・・
誰か覚えてる奴頼む
まともに外国の名前つけたところで今度は普通すぎてつまらないとか言われるよ
FF6のティナとから海外だとテラだし
849 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/12/12(月) 23:28:34.20 ID:frE5kkkIP
聖杯が切嗣の願い叶えるシーンで200人殺して300人救うみたいな描写あったけど、
セイバーの願いの「選定のやり直し」ってのはどんな歪んだ形で叶えてくれるの?
>>833 サーヴァントも自前で魔力持ってる
召喚時は魔力満タンだからそれ使ってる
ただ自前で生み出したりする機能が失われてるからいずれ消える
>>846 > 「……さて、どう説明したものか。そうですね、そこの水道を例にしましょう。
> いま蛇口から水滴が零(こぼ)れていますね?
> それが私自身の魔力生成量だと思ってください。
> そして、その水滴を受け止めているグラスが私自身です。
> 今の状態なら、少しずつではありますが、魔力(みず)は私に溜まっていきます」
> 「さて。
> この零れている魔力(みず)ですが、
> これはグラスが重ければ重いほど蛇口の栓が開かれていくのです。
> 私はグラスに重さ(みず)が入っているかぎり、蛇口から水を出し続けます。
> けれどグラスの水が無くなった時、
> つまり私(グラス)にたまった魔力を使い切った時、蛇口は完全に閉まってしまう」
> 「そうなれば魔力(みず)の供給はなくなり、グラスはずっと乾いたままでしょう。
> ―――それがサーヴァントにとっての消滅です。
> 肉体を維持できぬほどの傷を負うか、自身を保つほどの魔力を維持できなくなるか。
> ……後者の例はそうあり得る事ではありませんが」
> 「……。けど、グラスに一滴でも水が残ってればいいんだろう?
> 少しでもグラスに魔力……重さがあれば蛇口の栓は開いてるんだから、
> 時間が経てばまたグラスに水は溜まる」
> 「そうですね。ですがこのグラスに溜まった水は、常に失われていくのです。
> 水はこうしている間にも使われていますし、
> 戦闘となればその消費量はさらに勢いを増す。
> ……逆に言えば、強力な行動ほど水を多く消費するのです。
> 私の宝具を使用するのならば、
> グラスに水が満ちていようと一瞬で空になる危険もある」
> ……難しい話になってきた。
> 要約すれば、俺という蛇口を封じられているセイバーは、
> 魔力回復がとんでもなく遅いという事だ。
> なにしろ零れ落ちる水滴程度の回復量なんだから。
> その為、もし戦闘となればすぐに決着をつけ、
> その後は長時間の睡眠をとって無駄な活動を無くし、
> グラスに水滴を溜めなくてはいけない、という事だろう。
> 「―――はあ。それじゃあ宝具を使う、なんてのはとんでもない贅沢って事か」
> 「そうですね。ですが使えない、という事はありません。
> 威力を抑えれば一度ぐらいは可能でしょう」
> 「なに言ってんだ、そんなコトさせられるか。セイバー、宝具を使うのは禁止だぞ。
> そんなんで死なれたりしたら、どう謝っていいか分からない」
サーヴァントの魔力云々について説明してくれるセイバーが魔力炉心という例外持ちだからなw
>>846 サーヴァント自身でも魔力は回復するけど0になったら回復しないってのを蛇口で例えてなかったっけ
0じゃなければちょろちょろ水は溜まるが0だと蛇口そのものが閉まるうんぬん
おれもうろ覚えだわ
>>849 時間逆行は可能かワカランが、
「じゃあ、国そのものを消滅させて選定とか無くそうぜ」
「救国を願う民が居なければOK」
「英国以外の国消滅させれば問題ないね」
とかになりかねない
SDガンダム外伝2円卓の騎士は酷いエンカウントだったね…
>>834 人間よりはるか上の量の魔力のストックを持っていても
現実世界に実体化しているだけでそれを一瞬で消費してしまうのか
そんなサーヴァントが人間のマスターの魔力で維持できるのは
マスターから供給された魔力だけは供給時になんらかの変換があって
異常に高効率で(増幅されて?)サーヴァントの維持のためのエネルギーに変換されてるってこと?
858 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/12/12(月) 23:33:45.96 ID:Cvd1ycBK0
>>849 @ろくでもない人物が王になる
Aカリバーンを抜ける人が現れず、国土がBANZOKUに蹂躙される
Bアルトリアごと国土の大半を黒聖杯の力で吹き飛ばし、残った人の誰かが王になる
このあたりだろうか?
>>857 大聖杯が供給を補助してる
だから聖杯戦争が終了したあとだと凛レベルで維持するのがやっと
マスターがいなくなると単独行動をもたないサーヴァントは現世の依代を失って一気に消耗する
>>849 選定の結果別の人が王様になる
>しかし結果は変わらないので意味なしとかじゃないかね
プラス悪意で適当に選別されて悪化する
>>857 書き方が悪かったか。一瞬とまでは行かない、大抵は数時間程度
マスターの役割は
1. 『聖杯からの補助を受けての』魔力供給
2. 本質的にこの時代の存在ではないサーヴァントがこの世界にいられる為の縁となる事
で、
補助が無ければとてつもなく優秀〜人外レベルの魔術師でなければ維持してられない
補助がある事でバーサーカー以外なら存在させておくだけなら十分な供給になる
マスターがいなくなると1も2も無くなってそりゃひどいもんになる
具体的にはそこらの魔術師50人分近くの魔力ストックがあったセイバーが二時間で消える
アーサー王物語って絵本や児童小説でもあるんだよな
寝取りのあたりは書かないけど
>>849 BANZOKUが剣抜いてめでたしめでたしになる
>>852 一応魔力炉心は霊体属性のおかげで無いがね
本来呼吸するだけで魔力を無尽蔵に産みだせる代物だし
>>866 あるし、供給すれば稼動するよ
生前比何%の稼動かは別として
大聖杯の補助のみで鯖の現界のための魔力は十分ってことなのか
じゃあライダーが宝具使いまくって消耗した時も実体化するだけなら大丈夫ってことにはならないの?
>>866 ゼロマテで士郎セイバーが魔力切れしなかったのは魔力炉心である竜の心臓のおかげってあるで
あとはごにょごにょ
>>869 まあ完全稼働には程遠かったんだろうけどな
しかしこんな魔改造施すマーリンは緑川博士かよ
>>868 無茶苦茶消耗した状態で、回復できないまま実体化だけ続けてるのも嫌じゃん?
完全起動してたら魔術師とは桁違いらしいしな
生前なら4キロジャンプ令呪なしでいけたみたいだし
>>872 それでもランスとガウェインには勝てないけどなww
そんなやつらと渡り合うBANZOKUとかマジでどんだけだよ
カリバー込なら勝てるでしょ
原典はともかく型月世界ではカリバーを除けば円卓にはアーサーより強い奴もいましたって設定なんだから
>>872 リアルドラゴンボールやってるMUKASHIの英雄はみんなそれくらい余裕っすよ
>>873 しかしエクスカリバーあったらなんとか勝っちゃうからみんなの「あいつ俺より弱いのになんか強いんだよなー。ラブ」
に繋がるという。
>>868 実体でも消耗するんで霊体化で安静だな
大聖杯のバックアップは現界分+というよりマスター供給魔力の倍加みたいな扱いだが
>>869 あちゃーあったかサンキュー
五次の鯖中二番目にマッチョなアーチャーよりも筋力が上な小次郎(数百年前レベル)とかいるし
千年単位でMUKASIの連中はただの農民が英雄クラスの身体能力持ちと考えても特におかしなところはないな
>>879 現代人衰え過ぎってレベルじゃねーぞwwwww
夢の中のアルスル時代の人「12世紀の人間マジしょぼいwww」
>>845>>850>>859>>860>>862 ごめんリロードしてなかった。沢山レスサンクス
サーヴァント自身の手持ち魔力は召還当初は満タン状態であって、
クラスや人物によるけど満タン状態ならマスターからの魔力供給が途絶えても
数時間〜数日の現界は可能ってことか
そうするとzeroの切嗣が取っていたマスターだけを暗殺する計画でも
マスターを失ったあと数時間は残って反撃してくるサーヴァントに
反撃で殺されないようにとは考えられていたわけか
なんか「マスターさえ殺せばサーヴァントはすぐ消えるからこっちのもん」みたいな計画だと思って見ちゃってたな
MUKASIの人間はあのギルを持ってして我の時代は無駄な人間は一人もいなかったと言わしめた程の逸材だからな
牽制で相手ショック死させる人は人間じゃありません
宗和の心得持たせればヤバいことになりそうな先生は人間ですか?
>>845 アンコのキャス子はマスター不在でギルとヘラクレス倒してたな。
・・・これが愛の力か
>>888 あの格ゲーヘラクレス12回殺さなくてもいい時点であてにならねーよ!!
餡子メドさん「バーサーカーにするなんてもったいない、正気なら私なんて」
本編メドさん「狂ってたって勝てるわけねーべwww」
格闘ゲームでいうならスーパーコンボ以外の攻撃は全てスーパーアーマー+ノーダメージ。
しかも復活付きだからな・・・
>>873 円卓で騎士が半分出ていったのは理由のうちに
ランスに王が盛大に負けたからなのも入ってなかったっけ
王妃強奪に行き、喜びの城攻囲戦でランス側で戦った仲間と
ランスと一緒にフランスに渡った仲間を比べたら、むしろ一人減ってるよ
>>889 ゲーセン全員ヘラクレス使いになるなwww50円で12コンwww
本スレの聖杯問答が過熱してて見てて面白い
>>894 三強にひたすら刈られる姿しか想像できない
>>893 負ける姿に幻滅した燃え派よりも、敗北した王を見て興奮した萌え派の方が多かったんだな
なぜここの住民のようにシンプルでただ一つの答えを出せないのか、理解に苦しむな
>>898 簡単だよ、このスレは俺とお前しかいないもん
>>889 ちゃんと12回殺すタイころなら当てになると申すかw
全くだ、麗しい英語教師が真ヒロインという結論が!
>>899 つまり俺かお前が百の貌のハサンに相違無いのだな?
原作のバーサーカーはエクスカリバー1撃で死んだけど
あれって実際にはエミヤが11回くらい殺してたんだろうな
俺とお前でハサン・サッバーハ
100にんはハサン!サッバーハ
やっぱりハサン!100人なっても大丈夫!
80人しかいないというツッコミをしたら負けな気がしてきた
百の貌なのになんで80人なんだ…あと20人くらいおまけしてくれても良かったんじゃないか…
ハサンは一人いたら100人はいる
大丈夫!一度に最大80体までってだけで人格自体は増えるかもって言われてたはず
酒宴に混じりたくてしょうがなかったけど、
他ハサンがナイフ投げちゃってしょげ返ってたハサン先生が何体かいるに違いない
今回のポイ捨ての原因となった、工房で功を焦ったハサンは座に帰ったら
皆にちくちくいびられそうだな
>>914 無論ちびアサシンが酒を飲まないように保護者してたハサンもいるに違いないな!
>>669 アレはむしろマスターの能力が高すぎてヌルゲーになったせいで幸運EXの本領を発揮出来なかったせいだろう
マスターが冬木のワカメならネイキッドギルガメッシュも倒せていたに違いない
>>917 それはそれで足引っ張り過ぎて無理だと思ってしまうwwwww
>>917 さすがにそれは無理だろと思ったけど
その無理を覆すのが星の開拓者か
幸運EXと相まってマジで行けるかもな
オッス!オラ、セイバー!
おめえ強っええなあ。
オラ、もっと弱い敵と戦いてえ。
腹減ったなあ。
家に金入れたくねえなあ。
朝起きたらウンコが焼肉にかわってねえかなあ。
セクスカリバー!
出ねえや。
円卓の騎士集合ー!
来ねえ。
本スレにあってちょっとわろた
>>917 冬木の虎がマスターだったら幸運EXEXでアリストテレスだっていけそうな気がしなくもない
王の軍勢って国落として回ってたんだから、最低でも対城宝具、対国宝具くらいにしてもよかったんじゃねーの・・・
どうせエアにごり押しで負けるとしても、ランクEXで対軍って微妙すぎて泣ける
あの軍勢は別にイスカが率いてた全軍じゃねえw
軍勢ってイスカの親衛隊とか直属軍みたいなもんじゃなかったっけ?
俺の適当な記憶だと、アーサー王が引き抜いたのは王の剣で
なんか喧嘩相手を後ろから切ったら折れちゃって
変わりに泉の精だか魔女だかにお願いして代わりに借りたのがカリバーンじゃないっけ?
王の剣は鞘に入れてると、持ち主が傷つかないとかあるとか何とか
>>926 引き抜いたのがカリバーン
折れた後湖の人から貰ったのがエクスカリバー
>>926 そこら辺はいろいろ説があるので語らないが型月だと王の剣がカリバーンで騎士道に反した戦いをしてしまったため折れて泉の精からエクスカリバーをもらった
対城は一撃で城壁壊すほどの火力のものとかじゃなかったか?
軍勢は一発の火力じゃなく物量押しだからなぁ
それこそ相手の軍を相手にしてたんだから対軍だろ
対軍とか対城とかは威力というより性質を表すもんで優劣があるもんではない気がするが
対国宝具とかもう訳がわかりませんよカルナさん
ふとガウェイン相手に軍勢発動したら
結界内昼間っぽいし昼厨のガウェイン無傷で軍勢涙目とか想像した
>>931 あれだけの数相手にすれば3倍界王拳でもかなり疲弊するんじゃないかなと思いたい
>>931 ライダー「よし、皆夜の景色を思い浮かべよ」
対人は一騎討ちで真価を発揮
対軍は集団戦で猛威を振るう
対城は一撃で全てを決する
byセイバー
対人と対軍は主に効果範囲の違いだが、
対城は威力が桁違いになる
@material III
イスカンダルさんめっちゃ頑張って国土広げて絆深めてランクEX宝具にしたのに
湖の妖精から貰っただけの剣とその姉妹剣のがつえーのか
これは泣いてしまう
>>935 ギル「ママが買ってくれた剣が対界宝具だったんだ!!」
すでに数値で表せるものじゃないからEX
ヘタイロイも対軍ではあるが最大補足1000人でエアと同じだし
神造武器に人の絆が並んでんだ、それだけでも凄いと思わないかね?
>>936 「悪いな雑種。このヴィマーナは三人用だ」
イスカの言う軍勢に財宝を持たせるのがもし実現してたらどうなってたんだろうか・・・
>>940 王よ!魔力が足りないので使えません!とりあえず投げていいですか!
某漫画のせいでエウメネスがいんるだしヘタイロイEXも納得だな、とか思ってしまう
エクスカリバーってそれはカリバーンって意味じゃなかったのか
>>941 そもそも真名開放も出来ません!常時発動型はないんですか!
>>940 30ターン後に財宝持ったまま消えるオチが待っています
>>943 エクスカリバー=EXカリバーン
らしい
よのかんがえたさいきょうのぐんぜい
・軍勢に財宝持たせる
・セイバーランサーを配下に迎える
・戦闘機を購入する
っていうか英霊な時点で自分の宝具持ってると思うんだがなw
英霊なんて宝具有りきなんだし
まぁギルの宝物にあるのよりは質で劣るかもしれんが
950だからって止まるなよw
行ってみるわ
おう、安心していってくるがよい
ダメなら余が控えておる
まあ●とか持ってないんですけど
――だからな、
>>952。乙な貴様のスレ立てが、まっこと余には快いぞ
>>952 ギル「よくやった。褒めて使わそう。貴様には余の宝物庫に眠る、1時間寝ただけで12時間寝たのと
同じ効果が得られる枕をつかわそうぞ。どうだ、喜べ」
人類はどれだけスレをレスで埋めようと、その真実に気付かない。
いつの時代も、勇猛果敢な
>>952サマが、華やかなスレ立てで人々から乙を受け取っているからだ。
見るがいい。そして乙れ。これが『
>>952のスレ』というものだ
>>957 すいません、それマジで欲しいんですけど
枕を欲するのなら、汝。自らの力を以って、最強を証明せよ
エルキドゥ、疲れたろう。我も疲れたんだ。なんだか、とても眠いんだ。
>>949 無名の戦士達はイスカンダルとセットで英霊になってるんじゃないのか?
馬のブケファラスでさえ英霊だし
原則に当てはめるとすれば自分自身が宝具扱いで登録されてるとか
サーヴァントの呼ばれた順って
アサシン(1番)
セイバー(同着2番)
アーチャー(〃)
ライダー(〃)
バーサーカー(〃)
ランサー(6番)
キャスター(7番)
で合ってる?
後アサシンはどれくらい前から召喚されてたの?
>>967 確かランサーも同着だった気がする
アサシンは一番だが時期は不明
ランサー陣営の最後凄いな。
救いもなにもありゃしねぇ。
ランサーは16年間、暖かい家族と友人に囲まれ最後以外、リア充全開な人生だったのに
二度の目の生も充実したかった。おまいら呪うぞとか勘違いも甚だしい
座でクーフーリンに説教されてこい
バーサーカーは召喚に細工すればクラスを選べるっぽいけど
他のクラスもそういうことできるの?
もっともアサシンはハサンしか呼べないらしいが
>
>>968 同着ならなんで召喚シーンはぶられたんだ
ランサー組の辺りは今でも荒れ気味なのに、どんだけ荒れるか恐ろしいな
今回エピソードのラストの時臣綺礼反省会は、次回のアバンぐらいでやるのかな
ハサン特攻のフォローもしなきゃまずいし、時臣出陣だし
「あれ・・・・もしかして失敗した? いや違う、そんなこと考えちゃだめ、優雅たれ」
みたいな時臣がおかしくて仕方なかったので是非やってほしいんだが
>>973 同人版の2巻だけなくて分からないんだけど何で時臣失敗したと思ってんの?
ライダーの宝具を見るって目的は果たせたんだろ?
作戦自体失敗はしてない むしろ狙い通り
マスター殺すか戦車以上の宝具があるかどうかを調べるってことだったし
EX宝具使われたから優雅でなくなちゃったけど
まぁ失敗という意味ではギルを失望させたことか
>>975 つまりライダーの宝具が予想以上に凄くてびっくりしたってことか
ギル「王の軍勢みてレイプ目に近くなってるセイバーカワイイよセイバー」
>>968 ランサーはセイバークラスにも該当するしセイバーよりは後なんじゃないのか
>974
狙い通りに進んだけど、宝具があまりにすごくて
「あれ……アサシン使い潰すの早まった……?
これマスター暗殺に全力尽くした方が良かったんじゃね?
いやそんなことは優雅ではない!」
みたいに思ってる
980 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/12/13(火) 08:56:00.68 ID:4vkNbG8S0
>>975 監督役の教会抱き込んで、穴熊決め込んでアサシンでコソコソやる事そのものが全然優雅じゃない気がするんだがw
逆の意味で凛の親とは思えない。
時臣の優雅って、どんな時でも動揺しないって事かな
時臣「べ、べつに想定内だし!」
準備は完璧でも、その後が残念なのが時臣
準備が残念でも、その後は何とかするのが凛
こう書いたら何かま逆な親子だなww
我、読者として思うんだけど英雄王強すぎだし、格好良すぎじゃね?
時臣がマスターじゃなかったら、1時間で聖杯戦争終わってるわwwww
後、セイバー可愛いよ!セイバー!
英雄王ギルガメッシュに大笑いされて、涙目で王の軍勢見て涙目で
最強の自身とか理想とか踏み潰されて、それでも理想に準じようとしてて
マジ可愛いwwwwwwwwww
>>983 あんた誰がマスターでも一時間で済ませるタチじゃないでしょうが
Fate/Zeroのセイバー対バーサーカーは聞いてた話からは正体気づいてアーサー王ブチギレだけど
何とかロット強すぎて全然適わんなの風のを想像してたがネタバレ聞いたら戦意喪失+泣いて謝るとかどういう状況だよ
円卓ボロボロはランス何とかが9割くらい悪いんじゃね?
どういう状況と言われてもな
内面描写や回想だらけだから、原作読めとしか
崩壊の発端ではあるかな
そもそもFateは誰が良い悪いなんて決めれる話じゃないのに、無理に決めて曲解したがる奴が多いのが困りもの
>>985 最終的に生まれてきてゴメンナサイ状態になるからな
>>987 そこから立て直す人間のふりしたロボットさんマジパネェっす
>>988 ロボットさんはロボットさんで後々「自分のない人間なんか理想を抱いて溺死しろ」と過去の自分を殺そうとするけどなw
ブリテン襲ってたBANZOKUが劣化クー・フーリン集団ってマジ?
てっきりヴァイキングみたいな盗賊団だと思ってたんだが…文明度向こうのほうが上じゃね?
ケルト神話の連中だから、あながち間違いでもない
蛮族とは言うが、自分たちとは違うから蛮族と言ってるだけだな
メイン蛮族は大陸の方から攻めてきた奴らじゃね
アイルランドもどちらかというと蛮族から攻められる側
アイルランドの連中4世紀ごろからブリテン侵攻してるよ
スコットランドにも移住してるし
ああ、攻められてムカつくから(野)蛮な連中(=族)ってことか。
エクスカリバービーム連発されてヘコたれない訳だよorz
>>990 ディルムッドが活躍したころからだいたい百年後くらいだからまだ余裕。
つか、アーサー側もローマ軍いなくなってて装備品はボロボロ
イスカンダルの遠征なんて攻められる側から見れば蛮族そのものみたいな…。
型月BANZOKU的には違う設定があるかもしれんが。
ギリシャ・マケドニアにとっては長年大国ペルシャの侵攻を受けてきたから
その脅威を払っただけだし、シリアとかもペルシャの圧制に苦しんでたから解放者として称えたし
エジプトも解放者としてファラオの称号与えたし、肝心のペルシャ側もイスカは元々ペルシャの王子
で悪王を倒して正当な地位に戻ったとして称えて新性まで与えているようだ
インドはさすがに蛇足かな
>イスカは元々ペルシャの王子で悪王を倒して正当な地位に戻った
なんだこれw
ゼウスの息子とか言ってみたり親父立場ねえwww
>>996 まさしくそのとおりで
>遥かな西の彼方より、砂塵を巻き上げて迫りくるその軍勢を
>始めは誰もがただの夷狄としか思わなかった。
ってのがイスカンダルの過去をウェイバーが夢で見てるときの表現
「夷」は東方の蛮人「狄」は北方の未開人って意味なので要するには蛮族の事な
イスカンダルは勝利した側で、その後何らかの交渉をしたり契約を結んだりしたので
最終的には蛮族扱いされていないけど
BANZOKUはアーサー達に負けたのでそのままの扱いって事だな
1000ならケイネス先生の毛根死滅
1001 :
1001:
_
|
,、‐''''´ ̄ ̄``''''-、,
/ \/ ::\
/ \/\/ ::::::ヽ
/ \/\/\/ :::::::ヽ もう1000行ったんだよ
|ヽ/\・∀・/\/ :::::::| アキラメロンex
|./\/\/\/\ ::::::::| こんなとこうろついてないで次スレ行けよ
ヽ \/\/\ :::::::::,'. .工._
ヽ /\/\ ex ::::::::::/. /x x \ ○実況は実況板で
\ /\ :::::::::::::::/ |x´∀`x |
http://hayabusa.2ch.net/liveanime/ `''-、、,,:::::::::::,,、、‐''´. \ex_exノ.
http://headline.2ch.net/bbylive/