魔法少女まどか☆マギカ 批評・評論・議論スレ2

このエントリーをはてなブックマークに追加
939メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/10/21(金) 08:05:30.33 ID:Znmih4D80
プロットの構成が直球的なんだよね
王道というか起承転結がわかりやすい作りになってる
見た目のコンセプトは変化球なんだけど
ど直球の魔球と言った感じ
940メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/10/21(金) 08:07:26.26 ID:pZBYRstN0
12話だと直球的な構成になるわな
941メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/10/21(金) 08:32:44.16 ID:Znmih4D80
それが変にひねったようなのが多いから
逆に新鮮だったってのがある
原作ものは構成いびつにしないとうまく収まらないし
1クール物のオリジナルでちゃんとした構成できてるのが少ない
942メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/10/21(金) 16:47:35.70 ID:LzesGpl20
ど直球の魔球か。うまいこと言うね
943メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/10/21(金) 19:25:04.87 ID:Sa4SU7XB0
真っ直ぐ、ど真ん中を通る魔球?
消えるボール、とか?
944メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/10/21(金) 19:25:52.15 ID:p0PswpCq0
まどかがストレートを投げるそれが効いたのは
流れとしてゆるい変化球が前の段階であったからで
他の作品が押し上げてくれた部分もある。
945メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/10/21(金) 21:14:54.70 ID:Fzdsj9LX0
まどかが作品として直球なのは、視聴者に与えた謎は全て回収するとか
物語の基本を守ってるとこ。エヴァ以前のアニメはそういう実直な作り方してたけど、
エヴァ以降は、作品の伏線を全て回収しなかったり、むしろ伏線は放棄するのが崇高、
みたいな勘違いを起こした安直な作品が増えた(アニメの脚本レベルがすごい下がった)。
最近はまどかに限らず、物語の基本に沿った作品が増えて嬉しいよね、ってこと。

魔法少女なのにシリアスとかは、視聴者の予想を裏切る(けど期待には応える)
やり方で、ある意味エンタメの基本なので、視聴者の期待も余裕でぶっちぎってくような
不条理系の作品とは違う
946メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/10/22(土) 04:46:50.31 ID:q0Bbuok20
エヴァ以前エヴァ以降で、どういうアニメが実直な創りをしてて、
どういうアニメが安直な作りをしてたのかをポンポンと名前出せるのか、と。

イメージだけで物言うなよ・・・いやホントに。
イメージだけで言ってないなら、ちょっと名前挙げてみてくれよ、両者の。
947メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/10/22(土) 11:24:28.88 ID:Bqo3SE2E0
偉人が起こした偉業によって文明が発達したといっているよね。
では偉人達はどのように奇跡を起こしたのか
そういう意味で全ての謎を解消してないでしょ。

女性の偉人の偉業がQBと契約した少女の奇跡によるもの
では、男性の偉人の偉業は・・・
言うまでもないけどQBは男性とは契約を結ばないよ。
948メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/10/22(土) 12:16:38.30 ID:WZpA8Y/90
>>947
そういうのは枝葉末節部分だからなあ
本筋のストーリーに関わる謎とは違う
考察の余地がある部分だね
QBは裸で洞窟暮らしの可能性を示唆しただけだし
農耕技術を人類が手に入れてなければ
いまだに狩猟生活で洞窟暮らしもありえるって話
実際に最近まで洞窟暮らししてた民族とかいるし
他にもいくつかあったのかもしれないけど
文明発達の全てとは言ってない
949メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/10/22(土) 13:39:45.96 ID:uR40LttV0
>>946
ある程度有名な作品にはファンがいるし、角が立つからな……
そこそこ有名なのでぱっと思いつくのだと、大運動会とか。
エヴァとよく比較されるのはナデシコ。トップをねらえ!と比較してもいいかも。

90年代のリストで、エヴァの影響が出てるのが放映の1〜2年後。
誰が見てもわかる変化としては、アニメの放映量が増えてるところかな。
いつの時代にも一定数放映される子供向けを除くと、増加が顕著。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%E4%BD%9C%E5%93%81%E4%B8%80%E8%A6%A7_%281990%E5%B9%B4%E4%BB%A3%29
増えたアニメは、やたら難解だったり、内輪ネタに走ったりしてて
1,2話というレベルではまとまってても、シナリオの面で直球かつ万人に勧められる作品は少ない
(エクセルサーガやlainとか。この2つは褒める点も多々あれど、王道ではない)。
950メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/10/22(土) 13:51:05.83 ID:00BrXMF7O
日常の世界
冒険への誘い
冒険への拒絶
賢者との出会い
第一関門突破
試練、仲間、敵対者
最も危険な場所への接近
最大の試練
報酬
帰路
復活
宝を持っての帰還
 
古今東西の民族神話やファンタジー物語で踏襲される、この骨子をきちんと踏んでるかどうかですよね?
951メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/10/22(土) 14:42:12.93 ID:WZpA8Y/90
日常の世界 ⇒ 1〜2話
冒険への誘い ⇒ QB&マミ
冒険への拒絶 ⇒ 3話〜拒絶しっぱなし
賢者との出会い ⇒ 母親
第一関門突破 ⇒ さやかが魔女撃破
試練、仲間、敵対者 ⇒ 杏子登場
最も危険な場所への接近 ⇒ ワルプル戦
最大の試練 ⇒ まどか概念化
報酬 ⇒ 世界改変
帰路 ⇒ ほむ帰還
復活 ⇒ マミ・杏子・さやか(即死亡)復活
宝を持っての帰還 ⇒ りぼん&最高の友達の称号

変則的だけど一応踏んではいるのかな
952メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/10/22(土) 15:55:33.52 ID:RDlpj4IT0
>>949
エクセルサーガって、原作コミックが完結したのは今年に入ってからだし、
謎や伏線が明らかになったのは連載末期に入ってからだったと思う。

アニメ化された時点では、まともな作品にできたとは考えがたいのではないかと思うんだが、
よほどスタッフががんばってまとめ上げたんだろうか?
953メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/10/22(土) 17:05:13.52 ID:irwRBANE0
>>952
結論から言うと、まとまってはいない。
エクセルサーガは原作とアニメでかなり違う。
954メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/10/22(土) 18:19:22.50 ID:u8Vy6tKa0
>>951
ここまで古典テンプレと重なる部分が多いとは気が付かなかった・・・
955メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/10/22(土) 19:23:06.40 ID:WZpA8Y/90
>>954
見た目変則的だけど
ど直球の王道って言うのはこういう事なんだろうね
逆に言うと、王道だけど変則的でもあるから新鮮さも失わずにすんだ
本当の直テンプレだったりしたらさすがに
今時これはないとか言われただろうね
偶然か狙い通りかはわからないけどその辺のバランスが絶妙だった
956メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/10/22(土) 20:33:50.54 ID:ttpEegH10
ふーん
957メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/10/22(土) 22:01:02.50 ID:RDlpj4IT0
>>953
いや、きちんと完結させたかどうかとか言う意味じゃなくて、

どう考えても同様な話にできるはずがないタイミングの作品で、どうやってつじつまを合わせたのかなと。
アニメの範囲内で無理矢理にでも、かりそめのつじつま合わせができてたの?
958メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/10/22(土) 23:21:17.62 ID:kl3BOib30
かりそめにもw
959メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/10/23(日) 03:01:05.71 ID:h/rRbBMa0
他の作品の残った謎は脚本や設定の不備で、まどかの残った謎は枝葉末節なんですね、わかります。

>>949
それは、安直な作りの例か? 大運動会は、見てたが内容忘れたけども、
ナデシコの投げっぱなし伏線(謎の石版?)は、ゲームで回収されたらしいぞ。

っていうかだな、ヤシガニ事件って知ってるかい?

エヴァの作品内容(脚本他)の影響で雑な作りのアニメが増えたんじゃないよ。
エヴァの影響(だけじゃないが)で、一種のアニメブームと言うべきものが発生し、
どこもかしこも無茶な納期で無茶な作り方のアニメを作っていた
時期があったというだけの話だ。
同時期に声優ブームとかもあったしな。
あとは、原作有りの作品で、原作既読を条件にした作りになっていたり、
とかいうのもあるかな。ブギーポップとか、アレ単体じゃほとんど何もわからんw

今だって、時間や予算をちゃんとかけて作ってるアニメは、それなりに
出来はしっかりしてる。だが、そうじゃないものは散々たる有様だ。
(もちろん、時間や予算が無い中で、上手く仕上げている物が無いわけじゃないが)。
その90年代のリストからだと、人気作品のリメイクに、その傾向は顕著に出ているとも言えるね。
万能文化猫娘とか、魔神英雄伝ワタルとか・・・思い出しても泣けてくらぁ・・・うぅ・・・。

例えば、脚本的な意味で言えば、けいおん!なんかは上っ面で
ただの萌えアニメだと評価されがちだが、上で述べられてるような
王道を実はしっかり踏襲している。少なくとも一期は、平沢唯の成長を描く
王道ストーリーなんだよ、実は。
2ちゃんに来るような人は、誰もそうは思わないだろうけど、
本気でそう考え、こういう部分がその根拠だ、とかいうのをニコ動で動画に
まとめている人がいるくらいには、成長物語としての側面を貫いてる。

脚本が安直な作りで云々を言える程にゃ、エヴァの投げっぱなし度の
関与ってのは大きくは無いし、逆に言えば、まどかが投げっぱなしじゃなかった
としても、それは大きく取り沙汰される程の事でもない。

あと、まどかがシナリオの面で直球かどうかはともかく、
万人に薦められるアニメである事には異を唱えたいな。
だって、製作者が見る方を篩にかけるようなアニメだぜ?
それを万人に薦められると言っていいんかね?
960メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/10/23(日) 03:22:38.63 ID:VfQYfTki0
ものがたりは、語りで騙りだから、いいんじゃね。
961メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/10/23(日) 03:28:02.29 ID:1kvvLenv0
万人に薦められるアニメなんて誰か言ったか?
962メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/10/23(日) 04:10:07.46 ID:exOMCfj50
あばたもえくぼって言うしな
設定不備と意図的な謎、本筋と枝葉末節の線引きなんて明確には出来んよ
それにしてもあいかわらず謎という謎を解消しないと気が済まない奴がいるのね
963メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/10/23(日) 04:48:28.45 ID:h/rRbBMa0
謎云々は>>945の発言が発端だろうに・・・。
964メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/10/23(日) 11:58:43.98 ID:LkX9+qDG0
よりにもよってけいおん比較に出すとか・・
けいおん信者かよ・・・
誰も言ってないのに万人に薦められるアニメとか言い出すし
社会現象ですかぁ
つーか、こいつさんざん描写不足がどーの言ってたくせに
よりによって描写不足の極みけいおん言いだすとは・・
見事な釣りです
思わず突っ込んじゃいました
965メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/10/23(日) 12:06:08.87 ID:SlsJatke0
>>959
90年代のアニメの中では、ナデシコはましな方だと思うけどね。
おっしゃる通り粗製乱造の時期があって、その時一番クオリティが下がったのが脚本。
とりあえず絵と声があればアニメできちゃうから。
エヴァがブームを呼んだのが直接の原因であったとしても、その原点であるエヴァが
物語のフォーマットを壊した作品だった、という影響はある程度あると思う。

けいおんに関しては、別にディスる気もない(もちろんまどかとは話の構造が違うけど)。
原作はひとまずおいといて、同時期の日常物と比べると、キャラクターの成長を重視してる。
最近は『まどかに限らず』基本を踏まえたアニメが増えて嬉しいって言ってるじゃん。
(ヒットした作品のうち、原作が別にあったり、脚本がアニメ出身でないのが
若干多いのは、ちょっと気になるところだけど)

まどかは少女の決断物語として見た場合、万人に勧めやすいところ『も』ある。
もちろんお約束を踏まえてないと十分に楽しめないところもある。
題材がロボットじゃなく魔法少女、ってことを除けば、エヴァよりは勧めやすいだろう。
無駄なお色気も少ないし、途中だれるところもないし、最後もまとまってる。
966メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/10/23(日) 17:54:20.79 ID:6GMjuiv10
変なスレになったなぁ
967メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/10/23(日) 21:22:58.76 ID:yypusmLX0
そもそもここって考察スレじゃ信者の妄想がむごいし愚痴スレじゃ逆にアンチ寄りすぎて叩きがむごいのでって出来たのに
考察スレ同様都合の悪いとこはスルーして妄想してマンセーするだけになってんじゃん
968メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/10/23(日) 22:04:55.49 ID:nOSsWlvBO
だからさあ、愚痴スレ民はいい加減自分達の見方が正しいって思い込み捨てろって
969メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/10/23(日) 22:09:20.72 ID:JDvWxCsI0
テスト
970メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/10/23(日) 22:15:29.07 ID:VfQYfTki0
>>950
そのフォーマットを見かけるたびに思うけど、当たり前なんじゃない。
どこか、他の世界で冒険して帰って元の世界で話すんでしょ。
971メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/10/23(日) 22:34:11.92 ID:1kvvLenv0
当たり前だと思うくらいのテンプレ
それを王道って言うんじゃね
972メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/10/23(日) 23:08:34.76 ID:VfQYfTki0
日常から離れるのは躊躇する。
困難は通常複数、破れたら帰ってこない。
容易なほうから挑戦する、だめそうなら引き上げる。
破れなくても、
向こうの世界に行ったままなら話が伝わらない。
大きい仕事は単独じゃできない。
973メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/10/24(月) 03:48:59.17 ID:smP5p+9k0
>>965
ナデシコは実直な作りの方の例として出したの?

ぶっちゃけた話、いわゆるアニメブーム前のアニメが脚本ちゃんとしたのばっかり
だったかというと、そうでもないわけで(玩具の影響で本が書き換えられる時代だったわけだし)、
エヴァの影響が云々が結論ありきの物言いである事については否定しきれるもんじゃないと思うけどね。

実際には、エヴァ的な壊し方(エヴァの場合は意図せずして壊れた感もあるけど)を
やってる作品ってのは、九十年代半ばから終わりまでにかけてはそこまで多くは無いわけだし。

絵と声があればアニメができるから、脚本のクオリティが下がった、という事で結論でてるじゃん。
無理してエヴァの影響を持ち出す必要も無いし、その対比として無理してまどかを褒める必要無いでしょ。
どうしてもその辺りを突きたいなら、最低限どのような本の書き方がされているのを指して
エヴァの影響であると考えているんか、という線引きくらいは示してもらえにゃどうにもならん。

ちなみに、どうでもいい話だが、俺はテレビでやってた分に関しては、エヴァよりもナデシコの方が好きだよw
974メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/10/24(月) 06:54:33.31 ID:ZKwCg+Xh0
>>968
思い込みはおたくだろw愚痴スレ住民は本スレで相変わらずあれだけど
ここはほぼ考察スレ住民の主張所になってるじゃねえかw
最初は半々の連中いたけど全く寄り付かなくなってるしよ
975メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/10/24(月) 06:54:53.20 ID:4RZfDWyu0
>>970
当たり前のことを当たり前にやるのが王道でしょ
976メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/10/24(月) 18:17:55.61 ID:RqD7oDv+0
水戸黄門のようなアニメを作れってことだな?
977メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/10/24(月) 18:41:18.25 ID:smP5p+9k0
>>974
いちいち愚痴スレ民愚痴スレ民言いたがるだけの馬鹿の相手するなよ。

まあ、後半は確かに同意だけどな。
↑の直球の流れとか、正直気持ち悪さすら感じたからなぁ・・・。
その癖、俺みたいなのに徹底的に何かを言い返してくるわけでもなく、
話を自分たちの既定路線に引き戻す事で無視しようとするから性質が悪い。
ここは議論スレなんだがなぁ。

>>976
それじゃあ、アニメって媒体では大ヒットは飛ばせないんだよなぁ。
というか、アニメに限らず、どういう媒体でも「王道」でヒット飛ばすには、ブランドとして
作っていく継続的な努力というのが必要になる。
例えば、フジでやってたドクターコトーとか、アレ北の国の後釜として、
継続してやっていく事を考えられてたらしいんだよ、当初は。
つまり、北の国からが終わったので、新しいブランドを作ろう、という
事で白羽の矢が立ったものの一つだったわけだな。
まあ、あんまり上手く行かなかったけど。

水戸黄門が今の今まで、その芳しくない視聴率にも関わらず
切られなかったのは、看板として、ブランド知名度というのが有り、
それでスポンサーが得られていた部分があったから、というのが大きい。
長くやっていく為にはどうやったって金がいる。そして、金というのは
ブランドに集まる物なんだよ。アニメの例だとサザエさんとかがわかりやすいわな。
(それすら、火曜日の放送はだいぶ前に終了しているけども)
978メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/10/24(月) 18:44:32.77 ID:smP5p+9k0
まどかのヒットは、(実際にあるかどうかはともかく)「王道」がその背骨にあるからじゃなくて、
「ちょっとこれは『違う』ぞ・・・」と思わせる仕掛け、ギミックが盛り込まれてて、
尚且つ作りが丁寧だったからだよ。最後でややヘタレにしろ、アニメとしての作り(作画とか演出とか)は
凄い丁寧だった事には誰も異論は唱えんだろう。

ぶっちゃけ、ヒットはヒットでも、今の所はスマッシュヒットなんだよなぁ。
宇多田ヒカルじゃなくて倉木麻衣、という感じ。

繰り返すが、これから宇多田ヒカルになる可能性はまだあるんだけどな。
979メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/10/24(月) 19:31:39.78 ID:drLaway00
だからさあ
個人の評価なんて「おまそう」しかないわけよ
宇多田だ倉木だ言われても
お前の中ではそうなんだろうで終わり
愚痴スレがどうの言ってるのだって
考察スレがどうの言ってるのと変わりない
流れに文句あるなら自分で流れ変えればいいじゃん
人に文句言っておいて自分で同じ事してるんじゃ馬鹿みたいだろ
980メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/10/24(月) 23:00:22.57 ID:psz5OHuI0
>>977の中では、まどかはスマッシュヒットレベルらしいのだが
どうも本人は、シナリオを改良したからといってヒットレベルになるとは
思っていないらしいので、全体として何が言いたいかよくわからない。
何が言いたいのかよくわからないと、反論のしようがない。
981メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/10/24(月) 23:47:51.15 ID:FscYXoQlO
全く持って個人の主観に過ぎない思い込みを
本人は客観的な批判のつもりで書いてるから周囲とのズレに気付かない。
だから「客観的な議論が出来ない奴ばかりだ」とアホな事をのたまう。
そろそろ気付くべきだ。自分が正論を言ってるから相手が反論出来ないのではなく
端から相手にするに値しない妄言を吐いてるだけだと見なされてる事に。
まあ、要するにオナニーはてめえのブログでやれよと。
982メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/10/25(火) 06:49:59.53 ID:1KI2n31D0
上から目線で人を小ばかにしたような批判するくせに
おまそうレベルの意見しかもってないとか
唖然とするんだよね
983メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/10/25(火) 15:13:34.96 ID:Od3mIsKO0
ここまで全部鏡
984メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/10/25(火) 20:22:30.47 ID:auZAXJsa0
けいおんは成長物語じゃないだろ。
主人公に本気で音楽家になりたい意思が感じられない。
日常系で成長物語といえるのはひだまりくらい。

俺はエヴァにあった不健全的ななにかがとても好きだったんだよね。
00年代前半はそういう不健全さを前面に押し出したアニメが多かったのに、
涼宮ハルヒ以降、日常系が主流になっていくのがすごく嫌でしょうがなかった。
もちろんさ日常系でもぱにぽにやひだまりのように面白いのもあったが。

特にヱヴァを見てさアニメがどんどんと健全、一般化していって自分が取り残されていくような
気がしてとても苦しかったんだよ。

まどかは深夜アニメのいい意味での不健全さを前面に出した作品だと思う。
深夜アニメというかオタ向けのアニメはこうでなくっちゃと思える作品だったよ。

ヱヴァによって否定されたエヴァの流れを組む作品として俺はまどかを評価している。
985メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/10/26(水) 15:54:57.98 ID:Pf/l2CIi0
>>984
まあ最初三行は「えー」って思うがあえて反論はしとかないでおくとして(反論してほしかったら言っておくれ)、
そこら辺は、上で言われてたような「エヴァの適当さを打ち消したのがまどかだ」ってのと
全く相反する意見だよね。

不健全的な何かというと、具体的にはどういった物になるだろうかな?
986メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/10/26(水) 20:08:12.71 ID:m9HXzCj/0
まどかはスタートとゴールを決めてたから
変更もなく終わった。エバはスポンサーがらみもあって
壊れたからあれだけ尾を引いた
987メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/10/26(水) 21:15:07.64 ID:NWUF3g2D0
ところで次スレは?
988メロンさんex@ご利用は紳士的に
いらんやろ。てかもう考察スレもいらんやろ。
あとは本スレアンチスレ愚痴スレ好きなとこで語るってことで解散