魔法少女まどか☆マギカの不満点を愚痴るスレ8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1メロンさんex@ご利用は紳士的に
魔法少女まどか☆マギカは好きだけど、不満な点がある人のスレッドです
愚痴スレなので本編の擁護、解説は不要です
アンチお断り

魔法少女まどか☆マギカの不満点を愚痴るスレ7
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/anime4vip/1301645286/
2メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/23(土) 10:45:30.40 ID:2nk29zU80
>>1
3メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/23(土) 10:52:54.03 ID:SWR7TrYZO
マミさん「ほむらはまどかさんを置いて逃げれば助かったのにね♪できるわけないか、まどかさんを殺したい程愛してるものね♪あと>>1乙ね♪」
4メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/23(土) 11:07:34.89 ID:BOtDUKsB0
物語の大筋にケチつけるわけじゃないんだけど、何か物足りないというか
良作だとは思うんだけど、過大評価され過ぎという感じがする
個人的には喰霊を見終わった後と同じくらいの満足感なんだが、ここまでブームになるとちょっとひく
5メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/23(土) 11:24:50.26 ID:U++KpId90
2話と3話の勢いでここまで見ちゃったって感じ
結局3話を越えるものはなかったような感想 面白かったけど
もしかして自分マミさんファンだったのかな・・・
6メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/23(土) 11:25:57.54 ID:D2uahdX50
>>5
言い方が悪いけど、それはなんというか、単純にお化け屋敷的刺激を求めてただけなんじゃないか
7メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/23(土) 11:36:41.96 ID:U++KpId90
>>6
あーまあ否定出来ないかもしれない
4〜7話とかなんか退屈だったように思い出すし。
さやかの追い詰められ方もどーもはまれなかったし。
10話は演出が良くて割と面白かった。ほむらのキャラはダメダメだったが
ワル夜VSほむらはもうちょっと曲が盛り上げてくれればなー
8メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/23(土) 11:54:07.19 ID:PQ391hx30
普通に人間ドラマに共感も納得もできなかった
キャラクターの思考が突飛すぎて不自然
9メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/23(土) 12:05:56.60 ID:NvTjsKgRO
まどかの家族関連の設定がイマイチ物語に絡んで来なかったかな
母親がまどかを引き止めるシーンもはっきり言って違和感あったし、いらない

けどまどか消えてほむらと母親の会話は良かった
1クールで削らなきゃならない部分があるのはわかるが
もう少しまどか家の事を掘り下げてくれたら
まどかの名が懐かしいとかリボンとかもっと感動的に受け止められたかな
薄っぺらさを感じたのも事実
10メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/23(土) 12:21:09.13 ID:PQ391hx30
鹿目家はほむらのせいでまどか失った様なもんなのになあ
11メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/23(土) 12:35:01.23 ID:oC+gYu810
ほむらがリボンつけて、母親がそれを褒めるところは正直ギャグにしか
見えなかった。
12メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/23(土) 12:35:34.83 ID:AxPFSFlF0
まどかの家族をあんな扱いにするくらいならいっそ出さない方が良かったんじゃないか
どうせさやかやほむらの家族もろくに出てこないんだし
母親と教師の会話も入れる必要無いじゃん
ただでさえ尺が無いのに余計な描写を入れて
でも肝心の描写がおざなりだから話が薄っぺらくなってるのがな
13メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/23(土) 12:35:55.44 ID:4AjtDjG+O
見滝原って小さな街の中で物語りが進行するのに全宇宙規模の壮大な物語り
ほむらが退院してからワルプルが出現するまでの短い物語りなのに人類史を根底から覆す衝撃の真実
せめてどっちかにしとけと
14メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/23(土) 12:36:46.17 ID:kwsgrQU70
なんかもう
不満とかアンチとか通り越して飽きれた
1~9話と10~12話で全然別ものじゃん
キャラに萌えればどうにでもなる同人では人気でるだろうけどね
壮大な釣りすぎたわ
15メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/23(土) 12:43:05.04 ID:7CeghKw+0
12話で上条君が演奏しているとき一番左の審査員の顔が気になった
あいつが何か持ってるに違いない
16メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/23(土) 12:44:53.05 ID:kwsgrQU70
個人的には、
最後にまどかがキレてほむらを糾弾→ほむらワルプルギス化→
まどかが魔女になる(願いは「みんなが生きていられる世界」→
ワルプルギスを倒して、願い通りの世界を目指してもう一度ループ
OP曲をバックに、五人が華麗に戦っている
というエンドが見たかった。
そして裏では、他の時系列も含めた魔女がいて まだまだエネルギーは不足しないかなと呟くQB。
とか。
17メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/23(土) 13:00:47.59 ID:AxPFSFlF0
>>16
そういうのを見たかったなw
宇宙や人類史なんかより強敵ワルプルギスを相手に
共闘する魔法少女達とか見たかったのに…

エントロピーwなんかグダグダ説明するより
もっと大事なキャラを掘り下げるエピソードの一つでも入れろw
18メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/23(土) 13:27:24.53 ID:PQ391hx30
虚淵は「理詰めで書くとバッドエンド」になるて言ってるけど、
どう見てもバッドエンドにしたいが為に道理を捻じ曲げてるだけ
ストーリーに全然理屈が通ってないしw
19メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/23(土) 13:49:27.80 ID:3+J4Icj5P
>>18
>理詰めで書くとバッドエンド
それは幸福の価値観は理詰めで考えると相対的なものだから、
誰かが幸福になると必然的に誰かが不幸になり、
不幸な誰かが存在する以上私はハッピーエンドを認められない
って意味じゃないの
いや、原文知らないから適当な憶測だけど
20メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/23(土) 14:00:12.10 ID:8zUcVXJP0
まどかの母親は何だったんだろうなぁ。何かあの母親の台詞全てが寒かった。
サバサバしてるを通り越した謎のスケバン口調なのも嫌だ。
母子家庭設定でも良かったんじゃないかって程親父は影薄いし。
21メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/23(土) 14:09:02.34 ID:Pi/Blpi7O
>>19
そんな理路整然としたものでなく、もっと酔った文章だった
22メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/23(土) 14:13:06.23 ID:LZxoiADD0
虚淵のコメントの変動の流れ
放送前
「テレビの前の皆様が暖かく幸せな気持ちでいっぱいになってもらえるよう、精一杯がんばります!」

放送中
「夢と希望の物語で終らせるが、視聴者がそう思ってくれるかどうかは分からない」

地震後の雑誌コメント
「このアニメが明日の日本を元気づける一端を担ってくれれば、と思います」

放送終了
「お客さんの心情とかを考えずに作っているので、どういう反響になるのか全く見えないんですけど、
謝っておいた方がいいのかな?(笑)。まずは最後までおつきあいくださったお礼を言いたいですね。
俺が書いたらこうなっちゃったよ、としか言いようがない話なんですけど、ただ記憶に残るものであってくれればいいと思っています」
23メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/23(土) 14:15:30.21 ID:HiDAMHFk0
1〜8話が身近な小さい世界の話だったのに、9話のエントロピー云々あたりから急に大きい世界の話になるから超展開に感じちゃうんだよな
しかもそれに合わせるかのようにキャラの心情景写が変わりすぎるから、なぜそうなったって疑問ばっか出るし
大と小を繋ぐ中間の話がすっぽ抜けてるからどちらを主題にしたかったのかもわかりにくいし、今一な大のせいで今までいいと思ってた小までもが矛盾だらけになっちゃったんだよ
ほんとこれほど名作になりそこねって作品は無いと思うわ、もったいないって言葉がこれほど当てはまるアニメって他に無いと思う
24メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/23(土) 14:16:05.65 ID:v+6QqxPm0
序盤あたりは明確な情報もないから期待感は凄かったけど
回が進み度に脚本の微妙な部分と設定がとっ散らかっていった印象だなぁ
エンタメなのかストーリー重視なのか、どっちかに徹底させりゃよかったのに
演出とかでなら良作だとは思うけどさ
25メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/23(土) 14:18:34.05 ID:8BuX+sCd0
ループ設定がこの作品には合わなかったと思う
これのせいでほむらの行動全般がおかしなものになった
26メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/23(土) 14:19:04.66 ID:x+iERD/J0
ニュースサイトで気になって6話ぐらいから見始めたが
各所で持ち上げられるほど面白く感じなかったな
なんでこんなに話題になったの?
この程度の話どこでもあるもんだと思うんだが
27メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/23(土) 14:26:45.35 ID:a/0tCSlH0
典型的な煽りの上手さと大風呂敷で話を膨らませて自爆したってアニメだなあ
好きな人には悪いけど最後まで見てもこんな印象しかもてなかった
28メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/23(土) 14:27:07.89 ID:77INVyKP0
結局、ほむらがコミュ障のままだった
しかもまどかのためになら他キャラを平気で犠牲にする

他キャラもそう
マミは傲慢だしさやかは人の話を聞かない
杏子は……まだマシだが結局死ぬから解決には寄与しない

誰も歩み寄らないし、分かり合わない
成長もしない
まどかを含めて状況に流されているだけ

それで破綻した物語を、
まどかの願いというデウスエクスマキナで
強引に纏めたわけだ

「さやかは何回繰り返しても救われない」
というセリフがあったけど、
これは「もう1ループして、各キャラが和解するのがベスト」という意見に、
予めエクスキューズしたんだろうな
29メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/23(土) 14:28:24.85 ID:GnONusMu0
>>24
どっちかに絞ってファン層を限定するのを嫌ったんじゃない?
まだまだメディア展開していくわけだろうし
30メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/23(土) 14:32:58.90 ID:AxPFSFlF0
>>18
バッドエンドになるよう、わざわざどのキャラも
間違ってる選択肢を選んでるもどかしさがあったな
真相を話すのに何の制約も無いのに話さないとか
都合よく出てくるホストとかw
31メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/23(土) 14:33:30.24 ID:6+7p97RN0
>>17
最終的にまどか一人で解決するのが悪いとは言わないが、それならまどかを
もっと掘り下げるべきだったな。もともとそういう性格だったと納得するし
かないんだろうが、簡単に自己を犠牲にしている感が拭えない……
32メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/23(土) 14:34:52.57 ID:HiDAMHFk0
よく2クールあった方がという意見が言い訳みたいに取られたりするけど、ほんとこの作品は2クール〜でやった方が良かったと思う
さやかと杏子の関係とかまどか、ほむらの心境の変化はもっと時間かけて丁寧にやるべきだったと思う
中盤のさやかの魔法少女化〜魔女化の流れはそれなりに丁寧にできてただけに後半の端折感が半端ない
しかもその端折った部分が物語の中心部分(だと思う)なので作品全体が微妙な評価になってしまう
33メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/23(土) 14:38:37.00 ID:nuiKuBHf0
>>23
同意

尺が短いんだから身近な世界中心にしときゃ良かった
どっちの視点も分かるが繋ぎ方も描き方も雑すぎるんだよ

強い友情の根拠もよく分からなかったし

ウテナやらエヴァやら火の鳥やらがちらつくし
まどマギなりの立ち位置はあいまい
34メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/23(土) 14:41:05.37 ID:bw0B78uP0
>>32
特にさやかのヒロイックな面はもっと強調するべきだったと思うよ
杏子の改心にも説得力が持たせられるし、なんでこんないい子が不憫な目に合うんだって悲劇性も生むし
本編描写だとやりたいことは分かるんだけど表現できてない感じ
35メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/23(土) 14:43:24.47 ID:a42hWMaSP
マミは傲慢って程でもないだろう
ほむらの事での対応しか思い当たらないけど
あれはまともに会話しようとしないで不信な行動ばかり取るほむらに原因がある
さやかにしたってそう
やっぱほむらのループ設定は何か制約付けて欲しかったな
36メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/23(土) 14:56:47.42 ID:AxPFSFlF0
ほむらはループ時に何度QBを殺してもすぐ復活して無駄と
判ってるのにどうして1話でも襲ってるんだ
そんな事するからマミにすぐ敵認定されてもおかしくない

QBが助けを求めてまどか達とも接触させてしまったよな
まどか達も見た目可愛い小動物wが怪我してたら同情してしまうし
それを傷つけたほむらを不信がってもおかしくないのに
37メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/23(土) 15:00:50.77 ID:vbmMRqve0
>>36
むしろわざと自分を傷つけた状態で出て行って
「騙されるな!…クッ、そいつは危険だ!」
とか演技したら、QBを不振がらせることができたのにな
喋る動物と人間じゃ、信頼度が大幅に違うだろうし
38メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/23(土) 16:27:49.61 ID:KWT3X0WJ0
>>36
QBにまどかと接触させたくないなら、
どっかにQB縛って監禁するとか
ほむらが事前にまどかに接触して、魔法少女のことを実演つきで説明するとかいくらでも思い付くよね

こういう脚本の穴を放置して
勢いで持って行くつもりの作品なんだろうから、それならそれでいいけど
脚本の粗が無いと言い張る信者ってなんなの?
39メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/23(土) 16:43:26.43 ID:XeOpzRqs0 BE:539088724-2BP(1100)
結局、上条さんと仁美のラブストーリーだったんじゃね?w
40メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/23(土) 16:44:45.17 ID:l5A2Mi1E0
今は盛り上がってるけど
しばらくすると色々と言われてそう
41メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/23(土) 16:51:58.09 ID:XeOpzRqs0 BE:2358510375-2BP(1100)
さやかにあれだけ尺とるんだったら
マミさんや杏子にも同じぐらい尺とって掘り下げてやってほしかった
エントロピーの高速説明回ももっとじっくりとさ
ヤンキーおかんを削ったら十分対応できたはず
42メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/23(土) 16:53:20.55 ID:/n4orv8C0
黒猫をなかったことにするのが…
結局釣りしかできないのね
本篇がもっとマシなもんだったらそんなの気にしないけど
43メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/23(土) 17:05:06.30 ID:wtIiD87e0
opラストのまどほむ対峙も釣りかな
敵対フラグとちょっと期待してたんだが
44メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/23(土) 17:08:17.81 ID:AxPFSFlF0
逆にエントロピーの説明とか省いてしまって
それよりキャラをもっと掘り下げて欲しかった
あのだらだら説明で話のテンポが悪くなったし
時間取られた分、キャラ描写が浅くなった
45メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/23(土) 17:14:51.51 ID:39g9mR2A0
本スレはマンセーの嵐→否定者は出て行け
放送終了後はアンチスレも元ファンも入って建設的な意見が言えたんだけど
アンチ以外くんなスレになっちゃってもはやまともな話出来るのはここだけだ。

ホントに11〜最終話の内容は惜しかった。
46メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/23(土) 17:16:48.53 ID:ZsOrphxlO
なんとなくDTB流星の双子の最終回を思い出した
47メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/23(土) 17:17:52.98 ID:3CRmJpog0
てか魔法少女システムを根本からひっくり返す願いでも普通に叶えられるんだな。
「QBがそんなことを許すはずが無い」って否定されてたのは結局妄想だったか。
じゃあ最初から…いや、もう設定についてはどうでもいいや。

結局、まどかの自己犠牲が全てを救った!ハッピーだ!オチなら、
好きな男のために自己犠牲したさやかを物語内であんなに否定したのは何だったの?
48メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/23(土) 17:19:48.77 ID:bw0B78uP0
>>45
本スレのこの意見はいいと思ったけどね

269 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2011/04/22(金) 21:41:31.39 ID:HAWC6BTN0 [3/3]
なんていうかな
自分の感情を無視した、誰にでも救いを手を差し伸べる
完璧少女なんてのは、人間の感情からもっとも離れた存在で
まったく共感できないんだよ

まどかも結局は普通の女の子でした、ぐらいの終わりがいいんだよ。
普通の女の子が願った、普通の願い。
だからほむらの願いには共感できるけど
まどかは、超越しすぎて何が何だかわからないよ
49メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/23(土) 17:21:40.34 ID:7Y6hAk5G0
話題になったり評判が良いアニメって大抵が最終回でコケるよね
50メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/23(土) 17:23:03.61 ID:39g9mR2A0
>>48
うんコレはよかったね。今の本スレじゃシカトレベルだろうけど
つーかアンチスレにそれ貼ったの自分だわw

見滝原っていうグンマーとドバイを足したような小さな町の話のレベルだったのに話が大きくなりすぎてる。
まどかの性格が激変→神
↑でほむらは結局幸せになったの?

このあたりが素直に面白かった思えない点なんだよね。
51メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/23(土) 17:25:33.79 ID:/n4orv8C0
ついていけなかった感ハンパない
52メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/23(土) 17:26:50.28 ID:a/0tCSlH0
>>49
地味にいちばんうしろの大魔王を思い出した
53メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/23(土) 17:31:42.41 ID:TqML1PzIO
>>43
あれを敵対フラグと取るのはさすがに深読みしすぎだったと思う
「対峙してるから敵対フラグ」とよく言われてたが、自分にはそう見えなかった
むしろ「対峙…してるのか?これ。まあ言われてみれば対峙かな…」という程度

まあ敵対展開もあったら面白そうではあると思ったけど
54メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/23(土) 17:40:30.61 ID:AxPFSFlF0
敵対まではいかなくてもほむらのやった事への批判や指摘はして欲しかった
相手を対等な立場の友達と認めるなら余計にな
55メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/23(土) 17:40:36.46 ID:l5A2Mi1E0
ほむらとまどかに振り回される世界と人々
まぁ元凶はQBなんだが
56メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/23(土) 17:50:57.17 ID:TqML1PzIO
QBがいなかったら人類はまだ洞窟暮らしですよ
とトンデモ設定を持ち出して「QBは元凶」を回避するのがなんだかなー
「元凶どころか今の文明の産みの親ですよ」ってなにそれ
あんな設定必要だったのか?
57メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/23(土) 17:53:25.95 ID:39g9mR2A0
ここの人は予約した人はBD買う?
何か醒めて来ちゃったからキャンセルしようか、サントラだけ欲しいから2巻だけ買うか・・・
正直迷ってる。
58メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/23(土) 17:55:27.58 ID:Pi/Blpi7O
マミの戦闘BGMだけほしい
59メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/23(土) 17:58:59.74 ID:vbmMRqve0
歴史的人物=魔法少女 という設定は全ての人間をバカにしただけ
「他惑星の超文明による介入がなければ、人間は何一つ進歩しなかった」と言っているのだから
要するに、人間本来が持っている可能性や力の全否定なわけよ

これを「最大の敵であるQB」という存在の、一方的な理屈として演出するならまだいい
しかし最終的に、まどかすらそれを大前提として飲み込んだまま妥協案に走りやがったから、最悪
結局、「恵んでいただいたものを失くすのは惜しいので尻尾を振りました」という構図なんだよね
60メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/23(土) 18:05:08.46 ID:ZsOrphxlO
そういや明日は同人のオンリーイベントがあるんだっけか
どうするかなぁ
61メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/23(土) 18:08:00.59 ID:KWT3X0WJ0
魔法少女マンセーの為に
人類の過去の努力すら否定

こういう9話からの現実感のなさが
このアニメに付いていけない原因なんだろう
62メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/23(土) 18:25:45.78 ID:dEzf/D580
>>51
これに尽きる
とにかく分かりにくかった
1話から10話まではマミ死亡、魔法少女はゾンビ、魔女の成れ果てが魔法少女、さやか魔女化で杏子、心中ほむらはループしてましたと
登場人物の置かれた状況、魔法少女の設定においてショッキングであり残酷で変えようのない事実を非常にわかり易く物語として上手く落とし込んでいた

なのに最終回に至っては登場人物が最終的にどうなったのかさえはっきり描写せず、凄いボケたモヤモヤな最後になってしまった
考察しろ、何度も見直せと言う連中がいるけど、このアニメの面白さを理解するのに1話から10話まではそんな必要全くなかっただろう?
単純明快かつ色々考えてみると深い、それこそがまどかが本当に面白いアニメである証だったはずなのに
世界改変エンドだろうが、ハッピーエンドだろうが、鬱エンドだろうが、どんな結末にせよ、もっとわかり易くはっきりした形で決着を付けて欲しかった
なんか不都合な部分は勢いや作画、演出で誤魔化して煙に巻かれたような感じがして、その結果10話までのような面白さを全く感じなかった

あと母親に背中押される件は凄い陳腐だった。あんな状況で何を言われようと素直に娘を送り出せる母親なんているかよ
それに階段付近で人を押すのは危ないぞと強く主張したい
63メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/23(土) 18:29:55.10 ID:8zUcVXJP0
実は歴史の陰で○○の介入があったんだよ〜みたいなのはまあありがちだし、
ぱっと思いつく物だとゲームのアサシンクリードも似たようなくだりがあって
個人的に凄いワクワクしたんだけど、まどかのそれには腹が立っただけだった。
64メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/23(土) 18:32:43.20 ID:vbmMRqve0
>>63
「それがなかったらお前らまだ原始人レベルだぞw」という言い草が大きいんじゃないかな
要するに「全部俺のおかげ」って言われたようなもんだし
65メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/23(土) 18:36:01.22 ID:3CRmJpog0
てか結局なんで女の子だけが対象なのかは不明のままだったね。
小娘が歴史や科学に絡むことなんてほとんど無いだろうに、設定の取ってつけた感が凄い。
66メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/23(土) 18:38:02.13 ID:5ZkgdPJ80
9話までは全員になにかしらの救いがあって欲しいと思ってた
けど10話のループ設定で一気に萎えて、11、12話で冷めきった
もう最終回のサブタイトルは「新世界の女神」でいいよ
67メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/23(土) 18:40:45.13 ID:Mv+FVk4m0
むしろ「新世界の女神」のが違和感ないよ
「私の最高の友達」よりは
68メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/23(土) 18:42:18.96 ID:KWT3X0WJ0
それまでご都合主義は有りませんよってずっとやってきたのに

何で弟とか母親がかすかに覚えがあるとか
中途半端なことしたの?
69メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/23(土) 18:44:40.13 ID:OqmaRpnE0
>>65
願いで歴史上の人物(男)の成功を実現させたモブ少女もいたのかもしれないと思う
たとえば「恋人の○○(後に天才学者と言われた人物)の頭を良くしてください」と願ったり
70メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/23(土) 18:44:41.76 ID:pAtX/4VA0
最初からまどかとほむら中心でエピソード積み立ててればまだ「最高の友達」
に感動できたのかもしれないけど
あれだとまどかとさやかのほうが「最高の友達」みたいだ
71メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/23(土) 18:53:39.47 ID:jLqM9EWhO
まともなスレ発見!!
72メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/23(土) 18:58:05.93 ID:KWT3X0WJ0
宇宙の因果律にも干渉できるという根拠が、一魔法少女が数回ループしたから、
ってだけってのは、説得力なくて付いてけなかった。

たった一ヶ月かそこらを数回繰り返しただけで何が因果が蓄積だよ…
神みたいな存在になれるほどじゃないだろ
73メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/23(土) 18:58:53.80 ID:Mv+FVk4m0
まどかとほむらは百合厨に媚びてんなって感じで
まどかとさやかのがまた普通の友情を感じた
74メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/23(土) 19:00:28.05 ID:Encki/b20
世界を改変するにしても、あんな言葉遊びのような形で実行するのではなく、ほむらの設定の
元ネタであるはずの「バタフライエフェクト」劇場版ENDのように、一個人の克己的な選択によって
結果として世界が改変されるといった形にした方が、「平凡で心優しい少女」のまどかという
キャラクターにも合っていたと思う。何もQBが言っていたように、本当にネ申にすることはないだろうとw

> 『バタフライ・エフェクト』99点(100点満点中)
> 彼は、愛する彼女の人生を救うために過去に戻って「誤り」を修正したはずだった。
> しかし時間の法則はあまりに残酷で、彼女と彼の人生は、主人公がまったく予想もしなかった
> 方向に転落してゆく。そして、そのたびに彼は何度も過去に戻り、自らの人生をやり直すのだ。
> たとえ何度地獄を見ることになろうとも……。
http://movie.maeda-y.com/movie/00521.htm
75メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/23(土) 19:03:13.26 ID:xOfPus870
残り2話は内部でも色々あって議論されたような唐突感があるな。
他にも何パターンか用意されてたんでばないかな。
76メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/23(土) 19:03:17.98 ID:+E+XmBT20
結局QBを頼みにした上人柱を出したのは残念。またほむらの屈折した愛をまどかがまんま肯定した形だったのも不満
77メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/23(土) 19:06:32.40 ID:Encki/b20
>>48
いやまったくその書き込みの通りで、12話のまどかの行動が飛躍し過ぎなんだよね。
78メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/23(土) 19:07:09.75 ID:vbmMRqve0
QBによって「俺が願いを叶えて魔法少女にしてやらなきゃお前らサルのまんまだぞ」という理屈が提示された時点で
まどかはそれを覆す存在になるべきだった。魔法少女のいなかった世界を再構築し
かつての世界で魔法少女であった少女たちも、奇跡や魔法がなくても自分にできることをやり遂げ
歴史は別の形になるけど人類は強く歩み続けて発展していくのだと、QBが思うほど愚かでも脆くもないのだと
そう突きつけることこそ、「希望を持ち続ける」という回答ではないのかと

さやかは上條の手を治せないけど、上條を支えて、上條もまた立ち上がって新たな道へ進んでいく
マミは死んでしまうかも知れないけどその人生はけして無駄ではなかったと、杏子の父親にしても同じように
不幸に絶望するだけが人間じゃないんだと言うべきだったんだよ
79メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/23(土) 19:09:39.00 ID:PNjDuxwF0
尺があってもgdgdしてたと思うけどな、この脚本家じゃ
むしろ尺の余裕があったら逆にもっと酷くなってたかもしれんし
どっちみち完成品がこれだからどうにもならんけども
80メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/23(土) 19:11:05.60 ID:39g9mR2A0
10話以前もアラはあったしね。
ただそれなりに面白かったから気にならなかったんだけど・・・
11・12話で「どうしてこうなった」状態。
81メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/23(土) 19:11:35.73 ID:+E+XmBT20
>>78
俺もこんなまどかマギカが見たかった
82メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/23(土) 19:20:29.35 ID:xOfPus870
>>78
まあリアルなことを言えばこの脚本家はそれができても絶対にやらない人らしいしので
あとは全体の権限を握ってる監督次第だったんじゃないかな。監督は自分のやってきた作品とメリハリを
つける意味でもこのアニメはこの路線でいいんだと思ったのかもしれない。
なぜそう思ったかと監督じたいこの路線マンセーじゃないことが何かの雑誌で読み取れたから。
83メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/23(土) 19:33:08.84 ID:vbmMRqve0
バッドエンド症候群(笑)ってやつだろ?厨二も大概にしてくれって感じだが

例えば、まどか自身に「魔法少女なんていなくても、魔法なんてなくても人間は立ち上がるんだ!」という希望を持たせた後で
それが結果的に裏目でした、という風に持っていけばいいんだけどな。要は、主人公の行動が何故か最初っから妥協気味
という点が不完全燃焼すぎるということであり、必ずしもハッピーエンドを迎えるべきだとは思っていない

あれだけQBのやり口に納得していなかったはずが、過去見せられてあっさり折れて、じゃあちょっと難易度下げる感じで…
程度の案に逃げたことが解せない。しかもそれが何だかんだで皆を救いました、みたいな形になったのも全く解せない
これも「ハッピーエンド風バッド」ということなんだろうけど、妥協が見える点でカタルシスが弱すぎ
84メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/23(土) 19:37:43.67 ID:6+7p97RN0
>>74
それこそまどかとほむらが一緒にループするくらいのことをしても良かった
のかもしれないな。
>>78
しかし、まどかは魔法少女の存在自体は否定してないからなあ。だからと
言って自分が全員分の呪いを引き受けるというのにもう少し躊躇しても
良いのではないか……
85メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/23(土) 19:46:00.48 ID:vbmMRqve0
魔法少女の存在を否定したくないというのはわからなくもないんだが
でもそれって結局、魔法少女になるまでの普通の人間だったそいつを否定してねーか?とも思うんだよな
魔法少女にならなくても、その子は何もしないわけじゃないんだし
魔法がないから存在そのものが否定されるというわけでもないだろうにと
86メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/23(土) 19:50:15.59 ID:xOfPus870
もしかしたら脚本家は人類自体に何の希望も抱いてないのかも知れない
87メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/23(土) 19:55:59.85 ID:KWT3X0WJ0
>>86
そうじゃなきゃ
魔法少女がいなきゃ人類は原始人のまま、
みたいな無神経なことにしないだろ…
88メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/23(土) 19:56:23.19 ID:OqmaRpnE0
魔法少女がいなきゃ人類は原始時代のまま進化しない
人類は地球外生命体から力を借りないと進化できない生き物ってことにされてしまった
脚本家は相当人類を見くびってるな…
89メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/23(土) 19:57:26.93 ID:VYZSRfBg0
ほむらが最終的に一人で戦い続ける事が代償みたいな事言われてたけどそう見えないなんだよね
ほむらのしてきた事に対して何の指摘も無い事(唯一したのがQBというw)
いきなり「最高の友達」扱いで救済が入るってのが全く理解できない

その割に信号機組にはフォローが入ってほむらより遥かにまともな描写されてるんだよなぁ。
結局1〜9話で作ってきた世界観や流れと11・12話が全く別物に見える事が最大の要因な気がする
一つの街を舞台にしたものだったのがいきなり宇宙規模のセカイ系・・・意味が解らない
90メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/23(土) 20:05:47.92 ID:Encki/b20
よくある世界改変オチによって、結局「セカイ系」という括りで語られてしまう作品になってしまったのが
11話までワクテカしていた者としてはマジ口惜しい。

平凡な少女のささやかな祈り(ずっと3話でのまどかのセリフが伏線になっていたと思っていた)が
エントロピー設定を凌駕するという皮肉な展開と、「バタフライエフェクト」劇場版のように切ない
幕切れを期待したんだが・・・・。

「私の最高の友達」じゃなく「私の最高の女神」だよ、あれではw
91メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/23(土) 20:07:21.02 ID:5ZkgdPJ80
>>16みたいに全員が一緒に戦ってワルプルギスを倒すENDか
まどほむが一緒にループして、身近な人だけを救うENDでよかったのに…
マクロなテーマのために、ミクロな部分をおざなりにしてるから勿体無い
92メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/23(土) 20:09:07.03 ID:6oKgwJkB0
>>78
マドカの11話、12話はあれでいいと思う。
もし、俺の妹がこんなに可愛いわけがないのTRUE ROUTEみたいなものがでるとしたら
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/anime4vip/1303523029/78
みたいな展開もありかなと思うが
93メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/23(土) 20:09:08.38 ID:6+7p97RN0
>>88
 まあそもそもあの台詞が本当だとも思えないけどな。QBとしては契約させる
ために言っただけかもしれない。疑問形だったし。
94メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/23(土) 20:11:17.17 ID:h9bz3sGwO
正直11、12話は説明が多くて萎えた
9話の退屈さを超えてきたからな
まあ9話は後半の杏子とさやかの描写には引き込まれたけど、ほむらじゃ今までの内面の引き出しがあまりないから腑に落ちないとこだらけだったわ
画面観なくても話が把握できるなら小説でやってろよ
演出に迷惑かけるなよな
ほんとこの作品はキャラ(の信者)と演出に助けられてる印象
95メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/23(土) 20:14:22.88 ID:rl4aCw/b0
11話の熊本テロップまでの「ワルプルギスもループで強化されてんのかよwwwwwwうはwwwww無理ゲーwwwwwwwww 」
という絶望感と、どうやって畳むのかを期待していた自分がいるのは否定しない。


はぁ・・・。
96メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/23(土) 20:15:30.17 ID:Encki/b20
全員復活で決戦に挑むとか、QBがいなくても人類は強く歩み続けて進化するとか
そうした王道なオチをやられても、11話までの展開を考えると違和感あるけどねw
97メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/23(土) 20:21:48.33 ID:Encki/b20
某アニメのように設定をセリフでダラダラ説明するのではなく、キャラクターの行動でちゃんと
可視化させていたのがマギカの大きな魅力だったんだが・・・・。

もう愚痴を言うと止まらなくなる。それだけ気に入っていたという事なんだろうけどw
98メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/23(土) 20:40:54.39 ID:3CRmJpog0
このアニメをすげー単純化するとさ。
願い事に対して、魔法少女=ヒーロー=自己犠牲があり
さやかを含む全ての魔法少女はそれに耐えられず魔女化してしまう所を、
まどかが死よりも恐ろしい自己犠牲で全員救いました。って話でしょ。

それじゃあ、まどかが他の魔法少女と違う所って何?って話に当然なると思うんだけど…
因果の糸?なんかテキトーな設定で逃げてねーか?
99メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/23(土) 20:43:13.97 ID:jLqM9EWhO
ほむほむって結局何回ループしたの?
100メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/23(土) 20:44:15.16 ID:XeOpzRqs0 BE:3032370959-2BP(1100)
ほむらがまどかに固執する理由
まどかがグレートマザーになることを決意した理由
とりあえず理由っぽいものはあるけど
もっとじっくり描いてくれないと唐突すぎる
特にまどかは最終回まで動かない奴だったし
主人公だから、では済まないと思うんだよね
101メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/23(土) 20:50:50.91 ID:g3Pv/ebh0
>>99
5回?くらいにみえるけど
あんだけのことをするにはもっとループしないと採算とれなそうだけどね
それこそエンドレスエイトくらいに
102メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/23(土) 20:56:16.04 ID:HiDAMHFk0
とにかく脚本家の思いつきだけだったんだよね良かったのは
魔法少女ものへのアンチテーゼにループものを合わせるという発想は間違いなくよくできたアイディアなんだろうけど
肝心の脚本そのものに粗があるから(特に11、12話で)、それらのアイディアがものすごく陳腐なものに見えてしまうという皮肉に
これが単純な愛と感動の物語なら脚本の粗も多めに見てもらえるだろうけど、本作品の売りはあくまで脚本の骨格そのものだっただけに
粗が単純なマイナスポイントになって、しかもそれがいくつも積み重なったことによって乗算の勢いで評価を下げる結果になったかと
103メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/23(土) 20:57:30.17 ID:ThxfB4Sf0
私は願いで時間逆行できるようになったって説明して
全員上手く生かして総力戦仕掛けるくらいのことすればよかったのにな
5回くらいだとしたら諦め早すぎんだろとしか
104メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/23(土) 20:57:37.33 ID:VYZSRfBg0
>>100
まどかの祈りがぶっ飛び過ぎたよね
11話ですらほむらとまどかは友達として成立してるかどうかも不明なのに12話の完全にまどか・ほむら展開
ああするならもっと前からそう描いてればいいのに
105メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/23(土) 20:58:42.26 ID:2vzeeS590
BD/DVDの発売に合わせ
10話〜12話を全面リメイク!
というマジックを実現してほしい
106メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/23(土) 21:00:08.97 ID:7Y6hAk5G0
サイン会にて
287 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2011/04/23(土) 19:15:38.83 ID:Va+jxxo1
整理券ないけど顔拝めて声も聞けて良かった
カーテン越しに1時間半ほど、微かに聞こえる話を聞き続けた。見るからに変質者だ

予想以上に謎の白い液体ネタが多かった。テキーラ持ってきたファンもいたようだw
女子高生が来たことでテンション上がっててワロタ
次はいつやるかわからないけど、必ず整理券手に入れて何かプレゼントしてやる!
107メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/23(土) 21:01:24.20 ID:vbmMRqve0
予測されうる最善の手を尽くした!という描写が圧倒的に足りないんだよ
だから、どっち(失敗・成功)に転ぼうとカタルシスを得られない
108メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/23(土) 21:01:53.12 ID:yu7lV8v70
魔法少女ものへのアンチテーゼって言われるとすげえ違和感持つなぁ
109メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/23(土) 21:04:02.94 ID:2vzeeS590
まどかは概念になった
っていう言葉遣いもそうとう怪しいよねw
ガイネンっていうあまり使わない用語で厨房を煙に巻く、みたいな感じが嫌
110メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/23(土) 21:13:36.04 ID:vbmMRqve0
つーか魔女化を抑制するという直接的な現象として顕現してんだから
概念つーかシステムの一部だろと
111メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/23(土) 21:14:02.17 ID:KWT3X0WJ0
息が止まりそうになるとか言って恐れて契約を嫌がってたり、
現状を何とかするためにほとんど能動的に動かなかった子が

過去現在未来の魔法少女の為に、ためらいも無く
未来永劫、概念になり続けるとか
1話にして決心するのは納得いかなかった
112メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/23(土) 21:18:48.79 ID:HiDAMHFk0
>>108
どういう違和感かは判らないけど、魔法少女ものの大多数のお約束を逆手にとったものって自分は解釈してる、例を挙げれば

マスコットキャラは基本味方→マスコットキャラは敵もしくは味方になり得ないもの
変身アイテムはただの道具→変身アイテムは命という重要なもの
魔法少女は希望に溢れて魅力的な存在→魔法少女はひたすら損な役回り

自分はこういう風に解釈してるけど、本来の意味でのアンチテーゼとは微妙に意味合いは違うだろうし
あくまでそれっぽいというだけで使ってるだけなんであまり深入りされても返答しようが無い

上でも上げたけどこういうアイディア自体はおもしろい(これも人によっては陳腐に感じてしまうかもしれないけど)
けど、それに見合った脚本が特に物語の締めの部分で用意できなかったのが至極残念でならないのが本音
113メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/23(土) 21:20:14.28 ID:XeOpzRqs0 BE:2021580465-2BP(1100)
まどかはとにかく動かなかった
そしたら願いは「魔女のいない世界」ではなく「魔法少女のいない世界」に
すればよかったんじゃね?
一夜明けるとみんな普通の女学生、魔法少女戦争の記憶もない
ふっと何かを感じるまどか、遅れるよ〜とか言われて合流する
最後まで変身しない
これこそ魔法少女へのアンチテーゼじゃないのか
114メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/23(土) 21:21:37.41 ID:g3Pv/ebh0
人柱になることに対する葛藤がほとんど描かれてないんだよな
あのへんに悟りきった物言いが不自然だし浅く見える
どんなにループで因果が強くなっても本人自体は
ただの普通の思春期まっただ中の女子でしょ
そっからの飛躍が雑だし視聴者おいてけぼりになるんだよな
115メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/23(土) 21:21:51.63 ID:PQ391hx30
>>112
「違うことをした」以上の価値は無いよね
単なる捻くれ者の思考で、単独の魅力を作ろうとしてない
116メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/23(土) 21:22:44.24 ID:bw0B78uP0
>>112
蛸壷屋同人みたいなもんだな
117メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/23(土) 21:24:35.76 ID:+E+XmBT20
>>111
俺には動かなかったというより動けなかったように見えてたから
できるなら何とかしようとする意思を持ってたとしても特に不思議はなかったんじゃない
その意思を通す手段がQB頼みと自己犠牲だったのは腑に落ちないけど
118メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/23(土) 21:24:59.74 ID:2vzeeS590
アンチスレで
王道批判(3話)をやってるつもりが、王道に戻った(12話)でござる
っていうのがあったけど、それがいちばん核心ついてると思うな
要は軸がブレブレ
119メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/23(土) 21:26:56.76 ID:KWT3X0WJ0
>>113
それだと人類は原始人のままになるらしいw
どう考えても無理あるけど

あと、魔法少女が願ったことを無かったことにはしたくないとか
120メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/23(土) 21:29:27.15 ID:XeOpzRqs0 BE:1886808847-2BP(1100)
>>113
あれはQBがいなかったらじゃなかったのか、原始時代に戻る
魔法少女とセットなのか
121メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/23(土) 21:29:28.65 ID:HiDAMHFk0
>>115
多分良評価している人はその「違うことをした」の部分だけ見て評価しているのだと思う、演出等も含めて
もしかしたらその部分でものすごく感銘を受けた人は話の粗とかは気にしないのかもしれない
122メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/23(土) 21:30:05.12 ID:g3Pv/ebh0
そもそも命と引き換えに何でも願いを叶えてくれるという設定が
いや今更だけどさ
123メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/23(土) 21:30:36.95 ID:xOfPus870
>>105
別バージョンでもいいよ、エヴァであったよねあの『おめでとう』編改変したやつ。
124メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/23(土) 21:30:51.81 ID:OqmaRpnE0
>>120
QBが原始人を魔法少女にして願いを叶えてやったから文明が生まれた
という話らしいw
125メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/23(土) 21:31:42.49 ID:XeOpzRqs0 BE:2156352948-2BP(1100)
>>124
そうか
大事なところを聞き逃してたよorz
126メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/23(土) 21:32:44.28 ID:XeOpzRqs0 BE:2021580465-2BP(1100)
じゃ、QBと全面戦争はどうだ!
127メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/23(土) 21:33:07.05 ID:yg8RltGi0
>>120
あの辺よく分からなかった
QB星人は別に人類の文明発展を手助けする必要はないと思うけど

魔法少女の生み出すエネルギーの余波が人類に影響を与えた
魔法少女の願いが直接人類を人類を進歩させた、のどっちかかな
128メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/23(土) 21:33:16.98 ID:KWT3X0WJ0
>>125
とって付けたような設定だから仕方ない
129メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/23(土) 21:34:09.62 ID:n2dRILii0
そもそもQBに感情がないって設定も正直あやうい
感情がないのに文明が発達するの?
むしろ単細胞生物みたくただただ生きるだけじゃないの?
130メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/23(土) 21:34:10.82 ID:bw0B78uP0
まどかのSGが隕石みたくなってたときアレがQB星に激突するんじゃないかなんて思った
131メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/23(土) 21:35:51.86 ID:+E+XmBT20
>>126
この出来栄えだとなぜそこに行き着かなかったのかとすら思える。QBを一概に害悪と見做せない理由がどこにもないし
132メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/23(土) 21:40:42.13 ID:XeOpzRqs0 BE:3773616678-2BP(1100)
「いままでどうもありがとう」
「でももうあなたたちの助けはいらないわ」
とか言ってQB星人と全面戦争
133メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/23(土) 21:40:52.94 ID:OqmaRpnE0
>>127
最初は
原始人少女「うがー!(もっと効率的に食べ物確保したい!)」
QB「それが君の望みかい」
みたいな原始的な願いから始まって
どんどん発展してって文明になったって感じじゃね

文明が発展して少女達の願いが複雑になっていくほど
QBのエネルギー効率も上がってウマーだったとか
そんな感じでイメージしてる
134メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/23(土) 21:45:08.64 ID:yu7lV8v70
>>112
話の中で本来の魔法少女モノの定番を使って何かやっているならいいんだけど
まどかだとタイトルに魔法少女とあるだけで、実際はよくある少女バトルモノだった印象だからさぁ
それをアンチテーゼと表現されると違和感が沸いてしまう

王道やご都合主義批判を軸にするんだったら、尺以前にきっちり完遂させろって思うわけだし
逆手にとって違うことをしたってだけで斬新と評されるなら、ぶっちゃけ素人でも出来はするしさ
表面取り繕っただけの王道プギャー!って印象にしか思えなかったわけよ

なのでそんなテーマの覆しに期待感を持ちつつ、どうオチつけるのかと見たらこれだったから
よけいにそう思ってしまった
135メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/23(土) 21:50:21.76 ID:XeOpzRqs0 BE:3773616678-2BP(1100)
願いって結構いいかげんなものでも通るみたいだから
現時点から魔法少女なし!
現時点からQBなし!
でも良かったんでは
136メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/23(土) 21:50:27.54 ID:VYZSRfBg0
ほむらも魔法少女の例に漏れず魔女化するか、死んでまどか一人で生きてく展開ならそんな違和感無かったかも
まどかが消えて代わりにほむらが一人で戦い続けるオチになってるから辻褄が合わない
(別にまどかとほむらがそんな特別な関係に思えないし(まださやかとの親友関係の方が自然)、今までほむらはまどかの契約阻止以外特に何もして無い)
137メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/23(土) 21:51:32.67 ID:3CRmJpog0
ん?でもQBって人間が牛や豚とは違う知的生命体だから譲歩してるとか言ってたような。
138メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/23(土) 21:56:40.30 ID:pusA0nTuO
10〜12話だけで一つの作品と見るとそんなに違和感ないんだけど、
1〜9話で積み上げてきたものを考えると酷い終わり方だと思う。
散々、未熟な考えの少女が破滅していくとこ描いてきたのに、
綺麗事言ってるだけのまどかが特別扱いってのはないよ。
139メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/23(土) 22:09:34.80 ID:4veDSIkg0
人類史上で「もう一度やり直したい」と願い
魔法少女になったのが暁美ほむらだけなの(´・ω・`)?
140メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/23(土) 22:13:02.39 ID:KWT3X0WJ0
>>135
QBに見せられた過去の魔法少女も救いたいと思ったんじゃね?

今までの普通の少女のまどかとはあまりにもかけ離れてるが
141メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/23(土) 22:13:10.50 ID:XeOpzRqs0 BE:606474533-2BP(1100)
>>偉人系魔法少女は先に契約しちゃって願いを使ってしまってるからなあ
横のつながりwもなくて魔女化なんかも知らなかったっぽい
142メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/23(土) 22:13:43.62 ID:VYZSRfBg0
というかマミさんやさやかに色々暴言吐いといてまどかに「そんな言い方止めてよ!!」とか
杏子に「てめぇ何様のつもりだ!!」とか言われてたほむらがいきなり最高の友達になるのはとんでもない違和感だよ

まどかは何かの人格矯正でも喰らったのかと思うほど
展開的にも魔法少女システムの中で苦悩して来た1〜9話を切り捨てた感じだもん
143メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/23(土) 22:13:54.98 ID:pAtX/4VA0
宇宙に飛び出して地球を救った今期他アニメのハトプリやタクト最終回と比べても
まどか12話は勢いも風呂敷の畳み方もイマイチだった
144メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/23(土) 22:14:15.41 ID:XeOpzRqs0 BE:808632162-2BP(1100)
>>141>>139宛て
145メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/23(土) 22:16:23.99 ID:+E+XmBT20
>>139
不思議なことにそうとしか。何でもいいからやり直したい願望のある人は居てもおかしくない気はするけどな・・・
146メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/23(土) 22:20:03.39 ID:g3Pv/ebh0
>>139
>>145
いたとしても今回みたくすでに何回も宇宙が書き換えられてる事態なのかもしれないし
きりがない


147メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/23(土) 22:27:18.88 ID:vKe7OnlA0
mixiのコミュでも解るバッドエンド好きの多さ
ハッピーエンド至上主義 (578) (趣味) 開設日:2005年06月10日
バッドエンド至上主義 (6340) (趣味) 開設日:2004年11月25日

これが現実だ
アンチども諦めろ
148メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/23(土) 22:28:49.47 ID:AzRicE7d0
QB種族の消滅→人類原始化
魔法少女システムの完全崩壊→宇宙の熱的死

こんな設定があるからあれしか方法は無かったのかも知れんが
上位存在となったまどかなら魔獣なんて生み出さずに済むような気がする
149メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/23(土) 22:31:06.01 ID:q3zBjn7j0
>>148
この設定からしてついていけない 壮大にしようとして陳腐になってる
150メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/23(土) 22:31:21.55 ID:PQ391hx30
なんか複雑で意味不明な設定が虚淵の脳内だけにあって、
それを前提としつつも映像上は描写されないままキャラが動く
151メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/23(土) 22:36:05.68 ID:XeOpzRqs0 BE:539088342-2BP(1100)
>>148
人類原子化wは仕方ないにしても
宇宙の熱的死ってすぐに来るわけじゃないし
地球人が選ばれました〜って言われても知らんがなのレベルだったよな
152メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/23(土) 22:37:41.20 ID:+E+XmBT20
>>148
まどかが神と同義の実力を持ってるなら設定ごとどうにかできそうに思えるけど
考えたら負けかなのかもね
153メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/23(土) 22:39:03.71 ID:PQ391hx30
最初は考えて見るアニメだと思ってました
154メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/23(土) 22:41:10.00 ID:q3zBjn7j0
>>152
主人公だけがルール変更ができるゲーム……少なくとも面白くはないな
155メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/23(土) 22:42:51.40 ID:xOfPus870
今やってるねとらじのまどかへの愚痴が面白い
156メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/23(土) 22:46:27.19 ID:PQ391hx30
ラジオでまどかに文句言ってんの?
信者とかウザそうだな
157メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/23(土) 22:48:57.24 ID:Pi/Blpi7O
>>155
誰がぼやいているの?
158メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/23(土) 22:51:06.98 ID:q3zBjn7j0
>>155
リンク貼ってくれ
159メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/23(土) 22:52:58.04 ID:xOfPus870
BQラジオ ねとらじ でぐぐって
160メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/23(土) 22:59:14.88 ID:Pi/Blpi7O
>>114
日本人は右の人も左の人も、特攻、切腹、介錯が大好きね。

日本人にとって、自己犠牲は神や仏より、上位の概念にあるんじゃなかろうかと最近ふと思う。

まどかの事、外国人に批判されたら、あれは日本のハラキリ、トッコーと答えればいい。
161メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/23(土) 23:00:26.57 ID:AzRicE7d0
11話放送後に1週間開けばもう少し落ち着いて見られたかも知れんな
一気に3話見たからわけがわからないよっていう人もいそう
162メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/23(土) 23:01:33.92 ID:bw0B78uP0
>>160
優しいけど気弱で臆病な普通の中学少女インスタントにハラキリって
163メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/23(土) 23:05:14.48 ID:q3zBjn7j0
>>161
アニメが一気に終わるのは個人的には好みだが
この作品に関しては整理する時間が必要だったな
164メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/23(土) 23:06:04.33 ID:Pi/Blpi7O
>>162
魔女化しそうな子は、人間に戻すとかしないで、ひと思いに消しちゃうかみちゅ!ですから。
165メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/23(土) 23:12:08.07 ID:vHGykjD10
まどかマギカみたいなストーリーに便乗して
同じようなスッキリしない終わり方のアニメが増えるのが不安
166メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/23(土) 23:12:56.51 ID:7nWCHRyB0
118 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[] 投稿日:2011/04/23(土) 17:01:28.43 ID:Axi1dh1l0
↓知人との会話
知人A「なんか最後わけわかんねーw 話題だけの糞アニメだったなwww」
オレ「そう?クレオパトラや卑弥呼、とくにジャンヌダルクが出てきたときはグッときたけどね」
知人A「なんだよそれ、アニメの内容と関係無ーしw これだからアニオタはwww」
オレ「最後にまどかが望んだものは、キリスト教的救済の概念だよね」
知人A「考え過ぎじゃね?誰もそんなもん望んでねーっつーのwww」
オレ「福音書の影響・・・もしかして、・・・キリストとか知ってるよね?」
知人A「なに?宗教ハマッてんの?マジひくわ(キリッ」

・・・素養とかいうまでもなく、一定の常識ぐらい持ってないと
アニメひとつ楽しめないんだなと、今更ながら痛感させられた。

134風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage]投稿日:2011/04/23 17:02:51 ID:S9UdniNa0
>118
犬と喋っても疲れるだけだぞ

141風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage]投稿日:2011/04/23 17:03:08 ID:dpgZXwER0
>118
何でそんなアホと付き合っていらっしゃるのか…

164風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage]投稿日:2011/04/23 17:04:39 ID:gqAPmyM+0
>118
アニメに限らずどんな作品にもいえるけど
最低限の知識ないとおもんないよな

170風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage]投稿日:2011/04/23 17:04:48 ID:pr65yQaYO
>118
この知人はビトイな
167メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/23(土) 23:13:46.52 ID:ZsOrphxlO
キラも漫画版やスパロボだといい奴になってたりするんだ
ほむらにもそういうのを期待しようではないか
168メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/23(土) 23:14:02.86 ID:q3zBjn7j0
>>165
いや アニメって大抵そうだろ
169メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/23(土) 23:14:10.33 ID:XeOpzRqs0 BE:1819421993-2BP(1100)
そういやいつも大騒ぎの外人の反応はどうなんだろう?
170メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/23(土) 23:14:42.94 ID:PQ391hx30
学会員に「犬作先生を信じない愚か者」と言われてもねえ
171メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/23(土) 23:14:44.69 ID:ZsOrphxlO
ごめん誤爆
172メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/23(土) 23:20:37.38 ID:GR9lr1Fu0
自己犠牲で発生する問題(=魔女化)を自己犠牲で解決しよう!って解決になってないよね。
それが物語内での不満だわ。カタルシスが無い。

物語外での不満は脚本流出だが、放送前に3流ラノベ以下素人以下と叩かれまくった脚本が
放送後絶賛に変わるという流れを見てなんか呆れるを通り越して、もうどうでも良くなった。
173メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/23(土) 23:24:01.68 ID:q3zBjn7j0
>>172
そうか? 「魔女を滅ぼす魔女になる」とかだったら割と納得なんだけど
あらゆる時間の魔女化そのものを否定とかいう超展開だから不満なわけで
174メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/23(土) 23:24:13.31 ID:vHGykjD10
>>168
来期のアニメが全部同じようなスッキリしない終わり方のアニメばかりだったらと思うと不安でたまらんw
175メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/23(土) 23:25:49.25 ID:XJ/BcdVa0
高級店でフルコース料理食ってて、待ちに待ったメインディッシュがやっと出てきたと思ったら何の変哲もないきつねうどんだった。
そんな感じのまどか最終回

この一月で上がりに上がったハードルを乗り越えるには平々凡々としすぎていた。
虚淵脚本つっても大したことなかったね。
176メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/23(土) 23:30:17.33 ID:ng+KfRsf0
新しい魔法少女モノを作れたかというと疑問。
177メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/23(土) 23:35:33.41 ID:AxPFSFlF0
結局魔法少女は残り魔獣と戦わされて何なんだろ
178メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/23(土) 23:36:52.71 ID:ZHdUPvMCO
>>92
まどかが魔法少女にならず、ほむらが契約を破棄する
SSならどこかで見たな……
179メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/23(土) 23:37:35.28 ID:Mv+FVk4m0
というかこの脚本になんか魅了するところがあった?
演出とキャラデザで持ってるとしか思えない
180メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/23(土) 23:40:50.41 ID:b7LJJuDF0
まどかは元々はただの人間だから、急に覚醒して宇宙のルールを変える神様になれるのはおかしいと思った

他のアニメで神様と言われる人物でも、さすがにそこまで全知全能の神にはなれないし
181メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/23(土) 23:43:19.58 ID:q3zBjn7j0
>>78は超展開ではあるが魔法関連を全否定するという点で筋が通ってるな
182メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/23(土) 23:44:16.65 ID:VYZSRfBg0
>>172
>放送前に3流ラノベ以下素人以下と叩かれまくった脚本が放送後絶賛に変わるという流れ
確かにこれはね

>>179
9話までは粗はあれど引きや勢いは凄かったよ(もちろんそれは演出あってのものだけど)
10話も1話内に良く纏めたとも思うけど

あらためて1話から見直すとまどかとほむらに凄い違和感感じるよ。10話はループ回だから除外しても
9話→11・12話ってまどかは人格変わり過ぎ、ほむらが急に持ち上げられ過ぎ
まどか・ほむら以外のキャラの希薄化が凄い。それまでも舞台装置っぽい感じはあったけど完全に舞台装置になった気がする
183メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/23(土) 23:46:40.72 ID:b7LJJuDF0
ただの宇宙人が産みだしたシステムで
神様になれるのはおかしいと思う、宇宙人は神じゃないし
184メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/23(土) 23:51:08.85 ID:q3zBjn7j0
>>183
まどかの力量自体はインキュベーターシステムの外にあるんだよ
てか神になる理屈がはっきり示されようがいまいが そんな設定はつまらない
185メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/23(土) 23:52:26.53 ID:GR9lr1Fu0
まどかはあらゆる呪いと因果を引き受けるって言ってたけど、どこでそんな超精神力を獲得したの?
魔女化しないから大丈夫って、そういう問題じゃなくね?
186メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/23(土) 23:53:07.37 ID:PQ391hx30
いや、そんなシステムの存在の方がイミフ
187メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/23(土) 23:54:17.47 ID:PQ391hx30
>>185
虚淵にとってはそういう問題だったんだろ
常人の思考と乖離してるからな
188メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/23(土) 23:54:36.87 ID:MLm9YH2C0
ひだまりと同じキャラデザだから見たんだ
内容とのギャップにショック受けて3話でリタイアした
気分的には表紙で騙された本を買った感じだった
189メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/23(土) 23:55:31.07 ID:MLm9YH2C0
今度からアニメ見る時はスタッフの名前もよく確認しなきゃダメってことを考えるようになった
190メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/23(土) 23:55:38.44 ID:KWT3X0WJ0
普通の中学生だったまどかが
いきなり、全ての魔法少女の為に自らの命を犠牲にするようになった

一体どこで彼女は変わったんだろう
191メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/23(土) 23:56:16.57 ID:b7LJJuDF0
ただの、一生物でしかない、まどかが神様になれるのほやっぱりおかしい
192メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/23(土) 23:58:21.27 ID:q3zBjn7j0
そもそもまともな人間なら 死ぬ可能性の高い非現実的な戦いなんて参加しないけどなw
193メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 00:02:21.91 ID:jLqM9EWhO
q3zBjn7j0 信者スレ行けよ
194メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 00:05:21.19 ID:c94+olWYi
この手のアニメは全部見せようとしたり説明しようとしたら逆に駄目だと感じた
テンポが悪くなるし見る側にイメージの広がりが無くなる
脚本と演出編集が決定的に力不足
195メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 00:07:40.01 ID:yjfe8VE20
>>193
俺愚痴しか言ってないと思うんだけど?
196メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 00:09:23.12 ID:N8ow40Xe0
やたら虚淵って人は凄い凄い言われてたから期待はしてたんだけどね
197メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 00:10:29.41 ID:b/bfb2UV0
>>177
まどかが魔法少女を救おうとしたら魔獣が出ちゃいました。まどかが安楽死させに行くまで魔獣と戦っていてくださいねテヘ。
198メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 00:12:53.08 ID:IkAjLk3J0
ワルプルギスで人類が困るなら、QBが言っていた人類のためにならないよね
おかしいな
199メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 00:16:28.67 ID:KOdjipWg0
>>198
いつもの通りQBの詭弁じゃないか?
10話でまどかのせいで地球が無くなりそうな時もどうでもよさそうだったし
200メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 00:18:29.67 ID:G8Ty+RgI0 BE:1415106173-2BP(1100)
教訓は契約前にはきちんと条件を説明してもらいましょうだな
外人には当たり前のことかもw
201メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 00:21:36.22 ID:xRTuxrkQ0
じゃあどんな展開だったら納得できたのよって言う奴居ると思うけど、
スケールダウンさせるだけで違和感は少なくなると思うんだよね。
まどかなんて、家族と友達を守れればそれで幸せになれるような女の子だろ
202メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 00:23:10.58 ID:4jisq/wV0
>>201
信者「そうなると普通以下になるじゃないか!」
ほらこんなもん
203メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 00:24:27.37 ID:6vpY3VSK0
起承転結の転が完全に抜けてるな
10話が転だったのかもしれないけど予想どうりすぎるし説明不足でかえってアラが噴出しただけ
204メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 00:26:36.91 ID:eW5JUTv50
人類はQB星人の家畜という部分は否定しなかったのが凄く気持ち悪い。
205メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 00:27:28.70 ID:kHjWm7V40
>>201
そこで、じゃあいままでの流れが既におかしかったんじゃないの?
っていう疑問はなぜか出てこないんだよ、不思議なことに
206メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 00:28:20.65 ID:gOl64pMo0
まさか、キュウベえがまどかのあんな願いを
了承するとは思ってなかったからなぁ

魔女化を無かったことにされたら、大損なのに
207メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 00:28:48.81 ID:3nRvtSYE0
正直最初から不自然つうか、脚本の都合で動いてる部分がキャラに多かったとは思ってたな
ただ話が進んでる途中だったから気にはしなかったけど、中盤あたりで一気に粗が見えてしまったなぁ
208メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 00:29:40.74 ID:GPNfU6YP0
虚淵クンは厨二から卒業できていないから、「人間が家畜を利用しているのだから、人間より高等な生物が人間を家畜扱いしたとき、人間はそれを批判できない」
という理屈を正論だと考えているんだろうよ。実際の答えは「抵抗できるのであればすればいい」という話になるんだけどな
209メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 00:31:08.59 ID:898ZFIDA0
>>178
これのことだな。ほむら主体で話が進むこともあって魔法少女に否定的な
終わり方になっている。話を畳む過程でいきなりスケールが大きくなると
いうこともないから、本編に比べれば違和感は少ないかも。


ほむら「まどか、あなたには悪いけど……」
ttp://logsoku.com/thread/hibari.2ch.net/news4vip/1302444781/
210メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 00:32:02.95 ID:KOdjipWg0
>>206
これ遠まわしに大損こいてもQBは特に痛くも痒くもない事の証左だよね
QBにとっては地球人なんて本気で使い捨てなんだな
211メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 00:34:42.06 ID:gOl64pMo0
>>210
有史以前からコツコツ集めたエネルギーを
全部なしにされて、合理的なQBはそれでいいの?って思った
212メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 00:37:11.23 ID:IWtuK3kkO
ありきたりかもしれないが
「QBのおかげで人類が発展したことは認める。
でも、もう人類には呪いを産む願い事なんて必要ない。
全ての魔女と魔法少女を消し去る。」
て感じで人類独り立ちエンドのがまだしっくりくる。
明らかに歪なものである願い事を肯定しちゃうのはちょっと…
213メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 00:38:30.89 ID:h21F+0zQO
>>207
ゾンビ回からだな。

杏子が最初、冷酷キャラで出たのは、対立させてさやかに聞く耳もたせないようにするためか、と感じた辺り。
214メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 00:41:31.19 ID:KOdjipWg0
>>211
どうしても失いたくないほど惜しいとは思ってなかったんじゃないかな
本気で失うと困るなら駄々をこねてでも阻止したはずだし
215メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 00:42:49.41 ID:yjfe8VE20
>>213
「あたしゾンビだもん!」とかいうのも過剰反応に思えたが
杏子の性格の変化がキャラ描写としては一番納得出来ない
216メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 00:45:17.22 ID:G8Ty+RgI0 BE:2830212476-2BP(1100)
>>212
そうそう俺もそう思った
「今までありがとう。でももうさよなら」ってQBと決別する
QBがそれはできないよと言い出したら魔法少女全員でバトルでもよしと
217メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 00:45:46.09 ID:xRTuxrkQ0
てか、それだけのちゃぶ台返しの願い事がアリなら
あずまんが大王の木村先生みたいに「世界平和」ないしに「宇宙平和」でいいだろ?
とマジで思った。
218メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 00:46:01.45 ID:b7/wJCux0
>>205
まどか・ほむらで締めるなら今までの流れはおかしい気しかしない
ワルプルギスが来るまでほむらはまどかの契約阻止しかしてないし
まどかにとってほむらは「転校生・クラスメイト」でしか無い

いや結局ほむら視点で物語を見てればオールOKになるんだけどね
219メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 00:46:04.11 ID:/Qe5S4ra0
てか上条にしてもさやかにしても、何でおまえ等そんなに芝居的なのかと思った
それでゾンビ云々の話になって唐突な独白に自爆にループになんやかんやでわけわからん
220メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 00:47:46.21 ID:CPDEmtRO0
蒼樹うめが書いた最後のイラストで痛感させられたんだけど
結局、まどか☆マギカというストーリーを動かすにしては
あの5人のキャラは役不足とか役者不足ってレベルじゃなくて
もう完全にミスキャストなんだよね

それこそ、萌え4コマのほのぼのした世界で
のんびりお茶会でもしてるほうが似合ってるような子達だ
この作品で取り扱ってる事件は彼女達が取り扱えるような問題ではない
それこそ、9話までのまどかみたいに怯えて泣くしかないレベルの出来事

ただ、非力な少女達が圧倒的な暴力に蹂躙されて
死んでいく話ならそれでもよかったんだが…
そこに魔法少女って概念が入ってきて
何とか問題を解決させましょうってなるから話がおかしくなった
規定路線に乗せるために強引にキャラを引きずり回して
キャラの中身そのものが完全に何かに塗りつぶされてしまった。

本当に、どうしてこのキャラと脚本で話を作ろうとしたのかまったく理解できない。
221メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 00:48:22.36 ID:h21F+0zQO
>>215
上條を誘惑したり、汚い手段でさやかを貶めたりするんかな、と期待していたけど、案外、正攻法で正面から来たところで、肩すかしを喰らった。
222メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 00:48:48.30 ID:b/bfb2UV0
>>209
魔法少女になること自体が不幸なのだからこれこそがはハッピーエンドだな、そのSS読んでないけど。
223メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 00:52:13.82 ID:GPNfU6YP0
さやかがまどかと喋って成仏する場面で「上條が夢を叶えるのを見たかったと思い出せた」とか何とかほざいてたけど
そもそも魔女化したきっかけとなる絶望って、マミに指摘されたように「上條の恩人になりたかっただけ」と気づかされたが故じゃねえの?と
そこ全然解決しないままでいいのか?と。あと杏子犠牲にした件も思い出してやれよと。あいつの想い一方通行すぎってことになるだろw
224メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 00:52:42.37 ID:eW5JUTv50
仁美突然のライバル宣言から赤青心中への流れ、さやか勝手に絶望&当り散らし、マミさんご乱心
エントロピーが云々、人類は実は家畜で云々といった唐突なSF設定

正直、こんな退屈な最終回でなかったなら目を瞑れるアラではあったが…
225メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 00:52:50.36 ID:6BZBw9me0
まどかの願いは大したもんじゃない

さんざっぱら悲劇を積み重ねてきて至った最悪の結論が
「魔法少女は魔女になる」という答えで、つまりは「希望がより多くの絶望を生む」という結果
これは、さやかもマミも杏子も犯した失敗で、願いはすべて絶望を生み出した
何よりも、ほむらの努力がまどかの運命を捻じ曲げてしまったことが一番の悪夢
その絶望を否定しつつ、ほむらの努力、魔法少女という存在を肯定するために
魔女化という末路だけを消滅させた

魔法少女の生を絶対的に無意味なものから、意味を勝ち取れる可能性のあるものに変えただけ
つまり普通の人間の生と同じ
226メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 00:56:01.44 ID:v7hPhFAN0
>「魔法少女は魔女になる」

こんなもん阿呆でも気付く
気付かないのはこのアニメの登場人物だけ

>魔法少女という存在を肯定するため

洞窟暮らしでウホウホしてたなんて急に言われたからね
227メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 00:58:57.40 ID:kHjWm7V40
いや、流石に魔法少女→魔女はあんまり気づかないでしょ
裏があるってのは丸分かりだけどそんな指摘見たことなかった
228メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 01:00:01.22 ID:xRTuxrkQ0
>>225
QBさんが「僕らが居なければ人間は洞穴生活だったよ」
なんて余計な設定喋らなければそれで納得できたかもね。
完全に人類の進歩に関係してるんやで!
229メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 01:00:22.58 ID:gOl64pMo0
>>223
最後に嘘ついて自分を綺麗に見せたらそれまでのが台無しだよね
明らかに内心見返り求めてたのに…

さやかが最終回みたいな思考だったらそもそも魔女化してないし
230メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 01:00:25.21 ID:h21F+0zQO
>>223
上條とチュッチュしたいてのが、本心じゃなかったのかよて思っちゃったよ。あの時。
231メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 01:01:02.98 ID:b7/wJCux0
>>224
締めがよければ粗は目立たないけど、締めでコケると粗目立つよな…
魔法少女の顛末でさやかと杏子に半分近く尺取ってラストはほぼまどかとほむら

何か突飛すぎた
232メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 01:02:57.08 ID:GPNfU6YP0
QBに搾取され、本人の努力値に関連しない「願い」を叶えてもらって進歩する人類、という構図を否定できない時点でフラストレーション溜まるわ
この作品における「最悪」は、「QBなしには進歩できない」という総括的な人間否定だろ。そこを克服しないで救いも糞もあったもんじゃない

つーか俺としては、「作られた奇跡で満足を得られていた」ことに気づいて絶望した杏子の父親、という存在がそこらへんに絡んでくるものだと考えたわけだが
全然そんなことはなかったぜ

>>229
ホストとのやり取りのシーンは、まさしくそこを浮き彫りにするためだったはずなんだよな。「ありがとうって言えないの?」みたいな台詞はド直球
233メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 01:02:56.76 ID:knqMLlXy0
最終話でまどかがほむほむを助けに行くところまでは良かった。

初回からずっと話の焦点だった、まどかが魔法少女になるかどうか、
なるならどのような願いで・・・が判明する一番熱いシーンだったと思う。

それなのに、そこ以降何故にあんな神とか概念とか良く分からない結末に・・・。
残念すぎる。

>>227
ありきたりだから逆に違うんじゃ、という意見が多かった気が。
234メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 01:07:42.60 ID:6BZBw9me0
>>232
それはもう、サッカー見て「何で手を使わないんだよ、ボール持って走れよ」って言ってるのと変わらない
235メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 01:07:52.23 ID:+6IwRK3J0
1つ疑問があるんだけど、
願い事は、QBたちの発達した科学技術を使って叶えてるのか?
エネルギーさえあればQB達には宇宙の法則を変えることも可能なのか、
可能なら、自分たちの都合の良いように法則を変えはしないのかな。
236メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 01:09:30.37 ID:IWtuK3kkO
魔法少女が肉牛的存在から乳牛的存在になるっていう展開にするなら、
結局QBに支配されてる存在にすぎないっていう点をもっと強調して欲しかった。
237メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 01:10:27.97 ID:xRTuxrkQ0
>>229
結局さやかの話でテーマだと思われていた「普通の女の子がヒーローになれるか」問題は
テーマでもなんでもなく、単に「ね?さやかちゃん可愛そうでしょ?」って事なのかもね
238メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 01:11:41.12 ID:GPNfU6YP0
>>234
その例えって、QBのシステムは絶対的なものであるという話なの?
明らかに作中表現とかみ合ってないと思うんだけど
239メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 01:14:11.54 ID:1pzeD7VJ0
青の話は典型的だけど分りやすく書いてたからよかったんだけど
赤と青のいがみ合いから青の魔女化までの流れと、口で言ってる戦いがどうとかが
あまりにも噛み合ってないからこいつら雰囲気だけシリアスで遊びで戦ってるのかとしか思えなかったな
青にしても上条にしても、心情は分るにしてもそれでお終いだから尚更違和感だけ残ったわ
やれることを全部やらないで勝手に不幸待ちみたいな感じだ
240メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 01:15:10.29 ID:v7hPhFAN0
>>237
このアニメにテーマなんてあると思ってんのかw

しか最終話から来る奴が多いな
本スレでほむほむ言ってりゃいいものを
241メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 01:19:15.45 ID:3RSHIecHO
ここアンチスレじゃありませんよ
242メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 01:25:31.02 ID:gOl64pMo0
人と人の関係の描写が雑だと思った

取って付けたような、まどかと母親のシーンとか
「最高の友達」、杏子のデレからの心中、幼馴染のさやかに対する上條の態度
243メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 01:39:32.68 ID:TthDRcvh0
設定の説明をだらだらするよりキャラの掘り下げや
描写を丁寧に描くべきだった
244メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 01:40:34.29 ID:IWtuK3kkO
>>242
それに加え、設定も取って付けた感じなんだよね。
エントロピー云々はともかく、人類の発展がQBのおかげっていうのが足を引っ張る。
たぶんQBの消滅という願い事を防ぐためだけのものなんだろうけど。
そんな、メインテーマになり得るくらいの重大な設定を、軽く扱ってしまった点が頂けない。
このアニメは好きだけど、そういう点は本当に残念。
245メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 01:52:50.99 ID:grmwMVjAO
登場人物の思考が唐突に変わるのがすごい違和感
全く感情を表に出さないキャラクターとは別の意味でロボットみたいだ
246メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 01:53:53.90 ID:fH8ypNlm0
さやかのおバカ批判に対して、こう言っている人達がいたよね
「中学生なんだからあんなもんだろ、さやかアンチは中学生に夢見過ぎ」


中学生に夢を見ていたのは誰であったのか…
247メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 01:55:17.45 ID:lck8OSch0
キャラデザとか音楽とか好きなとこはいっぱいあったんだけどやっぱ最終話ががが
248メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 02:08:28.29 ID:TthDRcvh0
>>245
脚本に動かされすぎだよな
悲劇に向かって選択の余地も無く無理やり動かされていた感じ
伏線も無く急に今までと違う言動するから確かにロボットぽいね
249メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 02:09:08.56 ID:ITE/4ABW0
日常ゆる系四コマ漫画のけいおんと(ただしいわゆる白痴系キャラ多し)、
グロ欝救いのなし、戦う女の子、魔法少女スキーの集まるまどかじゃそんなに層かぶらないんじゃないかと思ったり
250メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 02:17:19.15 ID:SVQfTTAlO
評判が微妙に悪かった回の共通の特徴は急にスケールがでかくなった瞬間とかだな

エントロピー云々がでてきた話とか、最終話とか
251メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 02:21:07.65 ID:yjfe8VE20
結局さやかの悲劇っぷりが面白い作品であった
こういう系のアニメが増えるとしたら喜ばしい事だ
この作品を超える作品が現れることに期待したい
252メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 02:27:02.78 ID:b7/wJCux0
あくまで魔法少女システムの中で苦悩して葛藤してそれでも抗えずに堕ちてくのが9話まで作ってきたこのアニメの面白い所だったからね
「魔女化」ルールを消滅さえ、歴史改編までしちゃうともう9話までの流れが…
253メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 02:40:35.70 ID:E7lSVyO/P
スケールというより、魔法の世界のお話って感じだったところに
半端にリアルな科学用語がでてきてSF的な展開になったのが違和感の原因じゃないか。

最終話はなんだか見ててダレてしまった。
登場人物がいよいよ裏打ちのないロボットに見えてきて感情移入が出来なかった。
QBの正体とかそのあたりの設定には悪い意味での驚きしか感じられなかったし。

演出の頑張りは個人的には悪くなかった。ストーリーは微妙としか言えないけど。
254メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 02:40:49.66 ID:yjfe8VE20
しかし魔法少女の悲劇の多くは 魔女化することではなく
魔法少女になったこと自体なので ほとんど事態が好転したと思えない

瀕死の兵士を安楽死させるシステムみたいなもんだろ
255メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 02:44:39.00 ID:Lr2No0eV0
11話まで緊張感と勢いと謎がわかってこのアニメすげぇってなってた。最終話で壮大になりすぎ、ご都合主義、なんでもありになっていままでの緊張感が消えた
それだけが不満。それまでは最高におもしろかった
256メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 02:47:55.53 ID:GPNfU6YP0
俺は、謎ってのが全部後出しで、しかも勝手にQBがべらべら喋りだしてるだけじゃん
と気づいて萎えたな。伏線があって、主人公他の機転によって明らかになるみたいなカタルシスがなさすぎた
257メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 02:48:20.91 ID:b/bfb2UV0
>>254
虚淵的には物凄いハッピーエンドなんだよって力説してた虚淵オタがいたがたぶんその安楽死システムの
ことなんだろうなw
258メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 02:53:08.44 ID:uxBmnZQW0
>>251
こういう系ってどういう系?
259メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 02:58:31.49 ID:yjfe8VE20
>>257
魔法少女達の悲劇を見てきておいて魔女化だけを否定するというのがやはり納得できない
だって魔女化設定無くてもほとんどこの作品の展開変わらないよ
260メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 03:01:41.38 ID:yjfe8VE20
>>258
>>252から引用させてもらうと
システムの中で苦悩して葛藤してそれでも抗えずに堕ちてく系
261メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 03:02:04.69 ID:gOl64pMo0
>>259
魔法少女になった奴の思いを否定したくなかったんだそうです

魔法少女の最後の気持ちのためだけに、未来永劫身を犠牲にしたまどかは
現実離れし過ぎて付いていけなかった。それまでは普通の女の子だったのに
262メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 03:03:56.03 ID:GPNfU6YP0
さやかという身近な友人が、魔女化という情報を得る前に魔法少女の本質(魂がいしのなかにいる)を知って
激しく絶望したのを見ていたはずなのにな。それに関しては「知らないままなら幸せだからいい」というQB視点なのだろうか
さやかちゃんを元に戻したい、って願いで魔法少女になろうともしていたのに、まどかの考えがつかめん
263メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 03:04:46.30 ID:uxBmnZQW0
>>260
あんま増えないんじゃない?
安っぽそうだし
264メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 03:05:43.63 ID:sUQ610o10
>>179
同意
俺は小さい頃見たミンキーモモ以来、無類の魔法少女好きだけど
こういう地雷を混ぜ込まれると見る側としては慎重になるわ
今期、てぃんくるがあって本当良かった
265メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 03:07:15.50 ID:6vpY3VSK0
さやかや杏子でさんざんきれいごと否定したのにまどかのきれいごとにスーパーパワーを付加させて解決っていう手法が気に入らない
説得力がないのはそのせいだろ
願いで解決って最初から失敗してる
266メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 03:12:36.58 ID:b/bfb2UV0
>>261
>魔法少女になった奴の思いを否定したくなかったんだそうです
なんかQBに言わされてるみたいなセリフだな。
一般的な魔法少女モノと違ってこのアニメにおいては魔法少女になること自体が不幸なんだから
そういう夢見る少女の魔法少女化を止めさせて自分の力で困難を克服しなさいと説いてやるのが
本当のやさしさだと思うけどな。
267メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 03:12:38.54 ID:nj9YLDoN0
魔法少女の願いで人間が進化した、ってのは本当にグダグダ
あきれ果てる
信者の中ではどういう脳内設定になってるんだろ
268メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 03:14:40.24 ID:xJ39cNd3i
なんだかなー
不完全燃焼だよ。
ワンクールの割に風呂敷広げてるから
嫌な予感はしてたけど、ドンピシャだったね
自己犠牲と自分勝手って、ある意味イコールなんだよ
それがテーマの一つなんだろうけど、もうちょっと頑張れただろ?
これならループしまくって頭がおかしくなっていく
ほむほむを見たかったな
269メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 03:15:30.72 ID:2eBFhIIA0
壮大な話を展開させるにはアラがあまりにも多すぎる。
細部を徹底させるのがいかに大変か、っていうのがよくわかった。
結局それが出来て無いから、興醒めした人が多いのかと。

部分部分だけなら、よく出来ている部分は結構あるのだけどね。
270メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 03:18:44.03 ID:4jisq/wV0
なんか腑に落ちない最終回だった
何が?と言われるとそれも解らない
271メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 03:18:51.23 ID:lla0022A0
この作品って、俺的に、男性オタクにありがちな美少女崇拝を極限まで追い求めたものなんだという結論になった。
ただし、単なる絵柄萌えだけではなくて、内面的な意味でもそれを追求したところが斬新とはいえるのかな。

どういうことかというと、

よく指摘されるのは、たとえば、改変後の世界の自己中さ、12話の唐突な壮大なスケール。
これは、結局少女の幼い理想や希望を、大人という存在が修正することなく突き進ませてしまった結果なんだなぁと思う。
ほむらとまどかはメタ的存在なので置いておくとして、それ以外の魔法少女の「お願い」は全て古い世界からそのまま保たれている。
まどかの、自分の町の人々、友達を守るというという願いも、度々指摘されるように、もっと合理的な手段はあったはず。

本来ならばメインキャラの成長という形で、最初に抱いた、幼い不完全な思想が修正され、
合理性を伴った大人に近づいた思想を獲得するようになるはずなんだよね。

でも、この作品では幼いキャラクターが幼い思想のまま、神となってしまった。
それは、美少女を崇拝する人にとっては痛快で、直球ドストライクな展開なんだよね。
だから、ハマる人もいれば、嫌悪する人もいるという結果になってしまったんだと思う。

ちなみに、俺は、美少女崇拝とまでは行かなくても、
可愛いものが大好きな、ロリコンではあると自覚してる人間なので、当然ハマりました。
演出や音楽や絵柄もなかなかよかったから、盛り上げてくれたしね。
272メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 03:27:19.79 ID:bQVGyoX10
>>271
>大人という存在が修正することなく突き進ませてしまった結果

11話で母親がまどかを行かせるシーンなんてほぼそれだね。なんか演出やそれまでの流れで感動的なシーンみたいだけど
冷静に考えると母親の頭おかしいとしか思えない。ああいうのってそれまでまどかが不思議な力があるとか何かを背負ってるみたいなものを
匂わしておくものだけど、母親はまったくそんなことは知らないしさやかの死について何か知ってるぐらい。それで結論が「大人になった」だから・・・
普通の人なら何か(現実の)事件に巻き込まれてさやかが死に、まどかはさやかの遺言なり殺したor死因を知ってるぐらいになるはずだが
あの母親はそれ以上の物を感じ取っている。あの短いシーンで絶対にありえないはずのものを。不思議でならない。わからないから放棄したんじゃないかとさえ思う
273メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 03:29:03.84 ID:lla0022A0
で、愚痴的なことを書くと、

美少女崇拝は別にかまわないと思うんだよ。
好き嫌いは分かれるかもしれないけど、エンターテイメントである以上、好きな人が楽しめればよい。

でも、そういう視点で見ても、やっぱり稚拙な部分が多いんだよね。
上げればきりが無いけど、
・杏子の父親のエピソードはやっぱり内容が深くないし、メインストーリーの伏線にしてほしかった
・まどかとほむらがラブラブになる過程を、もう少し詳しく描写してほしかった
・母親との関係の描写が稚拙。特に別れのシーンは論外。
・歴史上の人物が実は魔法少女だった、は無いわ。
あたり。
この辺を、しっかりと詰めれば、少女が少女のまま神になっちゃう、というストーリでよかったと思う。

俺は一応理系の端くれなので、エントロピーという言葉が出てきても、単なる一般名詞で抵抗は無かったんだよね。
でも、そうじゃない人には中二病的な設定がいきなり出てきたように捉えられてしまったのかな。
274メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 03:32:37.53 ID:nj9YLDoN0
10話でOPをラストに流した
12話でもOPをラストに流した

あんな演出で「おおおおおおお」とか言うのニコ厨くらいだし
二回もされると、いいかげんしつこいっつの

欝っぽいエンディングテーマ、すごく良い曲なんだから
あれをポップアレンジしたヤツを最終回に流せば良かったのに
歌詞もすごく良いし、ラストにOP流すよりハマったと思うが
275メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 03:34:58.56 ID:gOl64pMo0
9話から不評が急に増えたのは、
エントロピーという単語自体のせいじゃなくて、
唐突な宇宙設定のせいで現実味が一気に失せて付いてけなくなったからだと思う
276メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 03:36:23.62 ID:bQVGyoX10
>>273
中二病とは思わないが、いきなり宇宙規模とか現実離れしすぎた話で
しかも当面の地球人に関係が無いってのがなんかズレてると感じた。
まあ仕組みがくだらないってだけで俺はそこまでエントロピーを叩く気は無いな。
世界改変後もエントロピー問題が続いてるのはあーあと思ったけどw
277メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 03:38:25.24 ID:nj9YLDoN0
>>273
や、「エントロピー」云々は
理系の人の拒絶反応が強かった

「エントロピーなんて普通の概念!
よく理解できてない文系が発狂してんだろ?」
って笑う人もいたけど、知識が深い人ほど、凄い勢いで引いてったイメージ
うっすらと理解した「つもり」タイプのほうが
受け入れやすかったんじゃないのかな

あと>>275-276で言われているように、宇宙だ神だがトドメ
278メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 03:39:15.06 ID:lla0022A0
アンチスレにほぼ同じ考察がほぼ同じ時間に書き込まれてて少し驚いた。
でもあえて言いたいのは、「視野狭窄ここに極まれり」でも別にいいじゃん!
エンターテイメントなんだから、好きな人が最高にハマって楽しめればそれでよし。

問題は美少女崇拝としても稚拙な部分があるところ。
美少女崇拝としての問題(まあ、これは立場が変われば問題ではないのだが)と
そもそもの脚本の稚拙さは分離して考えたいところ。


193 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/04/24(日) 03:23:53.27 ID:dTKBmzpw [1/2]
>>168
これ見て思ったが、とにかく信者は魔法少女という純真無垢な存在が
魔女という汚れた存在になる事が許せないんだ。
この世の摂理を捻じ曲げても、見えない所で大勢人が死のうと、どうでもいい。
ただただ、自分の好きな萌えキャラが、穢れを払われて清浄な存在になることを望んだ。

狂信的な美少女崇拝というか、視野狭窄ここに極まれりといった感じだ。
279メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 03:45:45.36 ID:hCwY4jGT0
例えるならまどかマギカって、エロゲライターが直木賞を狙うような本格小説を
書こうとしてしまったようなもんだと思う。
彼がエロゲの世界では一目置かれる様な人間だったのは事実だと思うけど
自分を過信しすぎてたんじゃないかな。
280メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 03:46:13.99 ID:PZb5+9w3O
設定が開示されると共にライターの力量の底がどんどん割れて行くのが辛かった
三話で不意打ち気味に衝撃を与えたけどそれ以降は予定調和的な展開でしかなかったんだよね
実際には先輩キャラが序盤で死亡自体珍しい物でも無いけどさ
キャラの言動の不自然さ(特にほむら)に何らかの意味があるんじゃないかと思ってたけど結局単に虚さんの力量不足だった
素材は凄く良かったと思うんで残念なんだよね
281メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 03:49:14.22 ID:lla0022A0
>>277
まあそうケースもあったのかもね。。
まじめに研究してる人にとっては、軽々しく専門用語を使ってほしくは無いのかもしれない。
たぶん、エントロピーという言葉には一般名詞的な側面と、専門用語的な側面があるんだろうな。
厳密に数式で定義された「エントロピー」と、単に世の中の普遍的な一方通行性あらわす「エントロピー(の増大)」と。
どういう意味で書いてるかはっきりしないと、話がかみ合わないかも。
282メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 03:49:47.36 ID:E4+7JLoi0
>>225
>魔女化という末路だけを消滅させた

だからそれが魔法騎士レイアースのオチと何が変わらないのかと。
トンチで世界を変えますた!みたいな手垢ついたオチは少なくともここで愚痴ってる人は
望んでなかったよ。儲は本スレにお帰り。
283メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 03:51:21.13 ID:bQVGyoX10
>>278
俺もファンが楽しんでるのは構わないと思う(まあリアルでファンとまどか談義なんてしたらフルボッコにしちゃいそうだけどわざわざ批判はいいや)
ただ脚本の稚拙さっていうけど、そんな大雑把なものでも無いと思う。
あんたの言うように脚本の中から美少女崇拝意識みたいにどこか一部分が最も気になってる人が多い。
それに固有の名称をつけてないだけで。ちなみに俺は設定とキャラの向き合い方がどうも馴染めなかったな。
284メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 03:56:46.92 ID:LgJyXSvi0
10話まではそこそこ楽しめたけど、11と12話の中途半端な終わり方に不満が残った
マミさん、さやか、杏子をもっと大事にしてほしかった
まどかへと一方通行に思いを寄せていたほむらの恋が無事に成就しました!っていう
糞つまらん百合アニメにしか思えなくなった
285メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 04:00:30.81 ID:nj9YLDoN0
ほむらがまったく他三人を見ないのは凄い違和感
最後まで「まどかだけが友達」と言い切ってる
誰がどれだけ死のうと、まどかまどかとしか言わない

信者的にはアレが「親友」なんだろうか
うろぶちは友達いないんだろうか
286メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 04:01:55.61 ID:lla0022A0
やっぱり、これだけ信者が発生するんだから、何かしらポイントは押さえてるんだと思う。
最初見たときに、自分もグイグイ引き込まれて、最後はジーンときたのは事実。
でもアンチスレと本スレを両方眺めてみたときに、アンチスレに書いてあることも説得力があるのに気づいた。
そうしたら、とたんにさほど大した作品じゃないように思えてきたんだよね。

でも、予備知識なしに見て、引き込まれてジーンと来た自分は明らかに存在していた。
それは何なんだろうと考えたら、美少女崇拝というところに行き着いたんだよね。
287メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 04:03:31.67 ID:wCPq3RfC0
素材自体はそう悪くなかったのだと思う。
仮にも萌え方向じゃない物で、ここまで話題を集めるアニメは
最近ではそう無かったと思うし。

この作品をデバッグする優秀なサポートが何人か居れば
良かったのだと思うけど、それは今言ってももう遅いことなのかもしれないが。
288メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 04:05:12.69 ID:E4+7JLoi0
>>275
>現実味が一気に失せて付いてけなくなった

魔法少女という設定自体、現実味が・・・・w

エントロピー設定への拒絶反応は、それまでの演出のテンポを逸脱する形で延々と説明したことに
対してのものが多かったと思う。魔法少女の魔女化、ソウルジェムの行動範囲などの重要設定が
きちんと登場人物達のアクションで語られていたのにあれだもの。因果律の設定もそう。説明だけで
スケール感を出そうとするのはSF/ファンタジー作家ワナビーの素人がやることだ。

エントロピー設定は何とか我慢出来たけど11話の因果律云々からはもう耐えられなかった。
そして最後はありきたりなセカイ系オチ。どうしてこうなった。
289メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 04:05:47.49 ID:zhsmbVAQ0
>>285
昔はマミとかさやかもそれなりに仲間として見てたんだろうさ 3ループ目でさやか爆発させた時は泣いてたしな
ループ繰り返して何度も同じ奴らが死んでいく中で人間らしい感情が麻痺したんだろう
その中で最初に救ってくれたまどかだけ頭の中で美化していって歪んだ友情に変わっていったと

個人的にはそのままの状態で最後までズルズル行ったのは気に食わないんだけども
そういうキャラだったって事で無理やり納得させてる
290メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 04:07:16.71 ID:KOdjipWg0
>>284
自分もこれ感じたわ。他の魔法少女が惨めな運命を辿っていく中でほむらだけはちゃっかり生き残り
エゴに従順過ぎた生き方をまどかに少しも窘められる事なくなぜか結ばれる。他の皆はどうなるんだよ・・・
291メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 04:09:16.42 ID:zS4B3Mip0
エヴァみたいなものを作ろうとしたけど失敗しました
の一言でカタが付く話だと思うのだけど、それで終わりにならないのは
そもそも最近はエヴァみたいなものを作ろうとする人すらいなかった
ってことなんじゃないかな。成功するには一定の方向しか無い、みたいな風潮だったし。

そのアンチテーゼがこの作品に表れている点では同じだけど
まだこの作者がやるには早すぎたのだろう。
292メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 04:09:31.19 ID:PZb5+9w3O
ループの結果まどかが神になるエネルギーが蓄えられたわけだけど(これに対するツッコミは脇にどけて)
ループによる行動自体が直接的に物語を解決に導いたわけじゃ無いってのもどうなの?って思う
極端な話ループじゃなくてもエネルギーを蓄積する作劇的な手段があればそれでも代替出来たんよね
更にループ設定自体がほむらに善手を取らせられないせいで9話まではほとんど機能してなかった
ぶっちゃけエネルギーの蓄積設定以外だと「ほむら個人のキャラクター設定」でしか無いんだよね
ループ設定を諦めて設定を練り直せばもうちょっとまともな話になった気がしないでも無い
逆にループ設定を話に持ち込むんならどんなストーリーにすれば良かったんだろうか?
293メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 04:10:54.82 ID:b/bfb2UV0
9話の次回予告でまどかが説教してるセリフがあったじゃないですか「今までこんなに苦しんでる姿を見て何ともおもわなかったの?」って。
あれはほむらに言ってるものだと思ったよ。ほむらが改心して話が進むのかと思ったら今更QBにかよ!みたいな。
294メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 04:11:58.88 ID:E4+7JLoi0
結局、あの虚淵さえもTV版エヴァと初代劇場版エヴァのトラウマから脱せなかったのかと思うと複雑な気分になる。
俺ならもっと上手くやるとばかりに、セカイ系オチを再解釈するのはもうええっての。
70年代前半〜80年代前半生まれのSF/ファンタジー作家の通過儀礼なのか、これはw
295メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 04:13:51.95 ID:IWtuK3kkO
それまで、願いが生み出す歪みを描いていたのに、そこを無視してごり押しで解決しちゃうのが問題。

11話のQBの「そんな当たり前の結末を裏切りだというなら、そもそも願い事なんてすること自体が間違っているんだ」
ってセリフはもっと重くあるべき。
でないと9話までの展開が丸々無駄になってしまう。
296メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 04:14:49.01 ID:lla0022A0
>>283
>>284

ほむらがまどかしか見ないのは別に気にならないんだ、俺は。
コミュ障 → はじめてまどかに心を開いた → 一途に追い求める
というのはそんなに不自然ではない気がする。

が、たしかにまどかが他の3人のことを大事にしたほうがいいというのはあるのかもしれない。
冷静に後から考えればそうだ。

だけど、最初の自分は、グイグイ引き込まれていく中で、
絶望の中自分に心を開いてくれたほむらの気持ちが痛いほどわかり、
その結果、ほむらしか見えなくなってしまったまどかの単純すぎる純粋さを良しとしていたのかもしれない。

でも、後から冷静になる以前に、見てる途中に「糞つまらん百合アニメにしか思えなくなった」と思う人もいるんだね。

やはり、単純すぎる純粋さを描きつつも、>>284のような人を出さない脚本が名作なんだろうな。
まどか☆マギカという作品は、紙のように薄っぺら過ぎて、ぴったり同じ感受性を持った人としか同調できない作品なのかもしれない。
名作はそれ以上の広さを持ちながら、同時に厚みを兼ね備えたものなんだろう。
297メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 04:15:04.51 ID:898ZFIDA0
>>292
 ループ設定を維持するなら、ある程度はそれによって登場人物が恩恵を
受けててもいいとは思った。実際の話では悪くなる一方だったが……
298メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 04:15:57.08 ID:KOdjipWg0
>>292
ループって基本的に肯定されないものだから絡めるとしたらどっかで妥協することを覚えて
その上で最善の答えを探させる形に持って行くより他ない気がする
ループ最高!嫌なことは何度でもやり直そう!って話になっても違和感だらけだし
299メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 04:16:30.91 ID:IRaTIj1o0
>>290
最終的には他の魔法少女は惨めな運命を辿ってはなくないか?
さやかとか救われたと思うんだけどな
300メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 04:18:40.92 ID:hCwY4jGT0
>>294
今エヴァをやろうとしたらエヴァを凌駕しないとならないから、そんなのは無理なんだよ。
その失敗例はこの16年で数々見てきただろうし、おまけに
当のエヴァの作り手達がその遺産で食い繋いでる有様じゃん。

まどかが全ての存在を凌駕して神になっちゃったのってある意味皮肉だね。
301メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 04:20:20.73 ID:9uHMcV7iO
今回だけ外人評価無視とかね
302メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 04:20:44.90 ID:KOdjipWg0
>>299
確かに他の魔法少女は救済されてたね。しかしさやかは特に救われてないんじゃ・・・
折角世界を再構成するんだから上条の腕くらいサービスしてやれよ・・・さやかだってそれが上条のためなら納得するだろうに
303メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 04:22:21.62 ID:gOl64pMo0
無常感を出すためにマミさん殺したとか聞いたけど

何度もできるループ設定に加え、最後まどかの願いで死が無かったことになって、
無常感とか消え失せたんだが
304メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 04:23:19.03 ID:E4+7JLoi0
>>297
ループする度に事態が悪化していく、というのはネタ元のバタフライ・エフェクトなどループ物のお約束。
305メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 04:24:18.65 ID:bQVGyoX10
>>296
感受性っつーか・・・よくある「自分の書いた文章を一晩経って見返してみる」
という行為をしてそれでも良く見えるならそれは名作だ、みたいなもんじゃね。
個性は際立ってたと思うから平凡な話に飽きていた層は飛びついたんじゃないかな。
でも冷静になると粗に気付く。普通のことだよ。
306メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 04:24:30.95 ID:zhsmbVAQ0
>>292
○終始ほむら視点にするか、ほむらの立ち位置をそのまままどかに移す
○10話の駆け足展開を1〜10話ぐらいまででゆっくり描いて
  人物描写を深くする+QBがべらべら喋るんじゃなくて主人公達が自力でシステムについて学んでいく表現を入れる

これだけでも随分違うと思う
ループさせるならループしてる奴と周りの心理描写を中心に書かないと視聴者はポカーンだな
命の恩人の死の運命を変えるためにループして奔走した一人の少女の物語
で統一して出すならGOODにしてもBADにしても分かりやすいかと 使い古されてるけど
307メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 04:26:59.74 ID:IRaTIj1o0
>>302
ん、どういう事?
さやかを救おうとしたら、さやかの願い事自体が消えてしまうよね
そうすると上条の手は元に戻ってしまう
だからさやかの意思を尊重し願い事を残したままなら、さやかが死ぬ事になる

それがあの最終話じゃないの?
308メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 04:29:52.68 ID:a9en2Yzh0
もうほとんどの手法は使い尽くされてるんだから開き直って>>306の言うとおりにしてほしかったな
オリジナル要素なんて隠し味ぐらいで丁度いい
309メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 04:31:01.40 ID:gOl64pMo0
このアニメって2話〜9話が丸々別に必要なかったよね
1、10〜12話で事足りる。それ以外は言わば映像つきの設定集

さやかが堕ちていく過程とかあるけど、結局最終回でさやか正当化されて終わったし
このアニメにおけるさやかのエピソードって必要あったの?って今になって思う

さやか・杏子の話と、まどか・ほむらの話が繋がってなくて違和感がある
310メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 04:32:48.43 ID:KOdjipWg0
>>307
まどかは世界をもっかい作り直したんだからその時にそもそも上条の腕が壊れない世界を作ってやれば良かったんじゃないのかと
まさかその程度のこともできない神なんてちょっと考え得ない
また願いをのこすとさやかが死ぬというのも違和感。それだと何度ループしても死んでたマミが最後に生存してたのはどういう事か分からないし
311メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 04:33:26.74 ID:KVSla3a70
むしろ10〜12話がいらなかった。
初期の頃の話のが好きだった。
まどかとほむらの気持ちの悪い友情とかがいらん。
312メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 04:34:29.31 ID:bQVGyoX10
>>302
上条の腕は元通りだろ。それを治す為にさやかは再構築後も契約したんだろうし。
杏子が「あんな男のために・・・」とか言ってるし。

でも結局死ぬのは穢れが溜まりすぎたところに魔力使い切ったからっていう酷い死に方なのは変わって無いような。
魔女化して死後も迷惑かけることがなくなりましたってだけじゃないか?
313メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 04:34:48.61 ID:zhsmbVAQ0
>>311
既存の魔法少女の否定ってコンセプトなら
3〜4話までの路線で突っ走るだけで良かったな
314メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 04:35:19.43 ID:l22oYGnM0
>>302
まあ上條の腕までサービスしたら、他の魔法少女の願い事にもサービスせにゃならん
まど神様はあくまでも「願い事」には干渉しないってことで公平性を保ってるんだろう
315メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 04:36:37.00 ID:E4+7JLoi0
>>300
要するにまどかはTV版エヴァ+初代劇場版エヴァのシンジだったわけでしょ。
状況に翻弄され、最後の最後まで動かず、そして選択するのは「神となってセカイを改変する」こと。
リアルタイムでエヴァに打ちのめされた当時の作家志望の若者たちが思い描いたという
「俺が考えた本当のエヴァ」をまどかで見せられることになって、俺は打ちのめされたw
因果はめぐる小車ってやつかw
316メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 04:38:48.37 ID:a9en2Yzh0
>>310
まどかは魔法少女を安楽死させるシステムを作っただけだからなぁ

でも、杏子とマミさんが生きているっていう超展開をやったならさやかだって生きててもいいよな
317メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 04:38:49.66 ID:ikSE9JLS0
1〜9話と10話以降で完全に別物になっちゃってるけど
細かいこと言うとえんとろぴー登場の9話Aパートもいらないな

えんとろぴーとか宇宙とか言い出したとたん、QBが矮小でつまらない生き物になっちゃった
318メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 04:38:51.62 ID:lla0022A0
>>315


いつか誰か「俺が考えた本当のまどか」を作って、また誰かを打ちのめしてくれ。
319メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 04:39:53.52 ID:bQVGyoX10
>>310
まどかの願いは好きな世界を作るってわけじゃないだろう。単に魔法少女のシステムを変えただけ。
さやかは絶対死ぬわけじゃないだろうが結局あの世界では死を免れなかっただけだな。
まあどういう戦いがあったのか知らんからさやかじゃないと勝てない敵だったのかもしれんが(そんなの想像つかないけど)
あとマミはワルプルまで生き残ることはできるから別に絶対死ぬ運命じゃない。
320メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 04:41:37.76 ID:KOdjipWg0
>>314
サービスしても良かったんじゃないかな。さやかに限らず。それで誰かに塁が及ぶ訳でもないし
誰や何のための公平性なんだろう。そういう都合のいい神を描くのが嫌だったのかもしれないけど
できるのにしないというのも違和感が残る
321メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 04:41:43.80 ID:zhsmbVAQ0
アニメを踏み台にしてスピンオフ漫画でスカッとする終わり方をやってくれると思っている
まだ内容読んでないけど
322メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 04:43:24.37 ID:vJfwm8020
>>306
人物の心理描写とか細かい設定とかが、あまりにも薄っぺらすぎるんだよね。
それをゆっくり書けば解決したか12話でやるには短すぎたのかは
意見の分かれる所だろうけど、どちらにしても様々な人にとって
興ざめする点が多すぎたのは残念。設定を説明しすぎてしまったのもマイナス。
323メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 04:44:56.64 ID:bQVGyoX10
>>315
でもエヴァをそのままに、問題点を解消しようとした新生エヴァは「まともな作品になってしまった」とか言われる始末だからなw
結局尖りまくってるほうが衝撃は大きいんだろう。そういう意味ではリアルから離れた作品を人は望んでいるんだろう。
しかしそれは現実の世界に決して受け入れられるものじゃないんだ。
こういう未熟な面を好き好むっていうのも人間の問題の一つなのかねえ
324メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 04:45:32.84 ID:IRaTIj1o0
>>310
作り直したっていうか、過去から未来まですべての魔法少女の穢れが溜まっても
魔女にならずそのまま死ぬっていうシステムにしたんだろ?まどかの願い
だから過去から魔女化した時点で死ぬっていう風に改変されたんだろう

で魔法少女になったさやかは8話の時点で死んだことになる
魔法少女にならなかったら、上条の手は治らないまま

そしてさやかの意思は上条の手を治すことを選んだ
それが最終話なんじゃないの?
325メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 04:45:54.70 ID:PZb5+9w3O
シンジくんが選んだのは改変じゃなくて元の世界じゃなかったっけ?
>>311
9話までとそれ以降の繋がりが希薄だからほむらとまどか以外がいらないとも言えるし
ほむら(ループ)がいらないとも言えるっつう誰得な構成なんだよね
メインストーリーは実はほむらとまどかとQB以外は必要無いセカイ系なんだけど
肝心のほむらも物語への干渉度が低いせいでちょっと改変すれば削っても問題無くなる
本当に酷いストーリーテリングだと思う
>まどかとほむらの気持ちの悪い友情とかがいらん
あんな上滑りした友情シーン初めて見たかもしれないわw
友情が書けない人なのかもね
326メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 04:47:22.61 ID:lAjIXnP70
自分も、宇宙を新しく作り変えることができるほどの神なら上条の腕くらいサービスしてやれよと思った
だって、さやかだけあまりにも可哀相で救われないから…
魔法少女の願いを優先させて最後は美しい?死になれるのはいいかもしれないけど
なーんか、地滑りおこしてるような上っ面の奇麗事にしか聞こえない
327メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 04:48:50.49 ID:y2vz/f/40
ところで、10話と12話の杏子はマミがいるのにどうしてあの町にいたんだろうな
まぁ、物語的にはどうでもいい事だけど
328メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 04:49:36.98 ID:KOdjipWg0
>>319
こういう捉え方するとまどかにはそれ以上の権限が無かったとも考えうるけど宇宙の法則を書き換えるだけの力をそこだけに注いだとしたら
なんかなあ。ちなみにマミはどのループでも死を迎えてる事を考えるとマミにとって不慮の死は避けられないものに思えたのだが
329メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 04:51:23.81 ID:hCwY4jGT0
>>315
どうやったら上手く行くんだろうね。
多くの人がそれをやろうとして、その前に絶望して違うことをやっているのが大半だろうから
そういう作品を作ろうとして世に出したことだけでも、いくばくかはマシなのかもしれんけど
結局、絶望を深めただけのような気がしなくもない。
330メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 04:51:25.75 ID:bQVGyoX10
だからまどかは宇宙を好きに作り直したわけじゃないと何度言えば・・・
魔女を存在しえない世界を全ての時空と時間に影響させたから、それによって魔女のいない世界が再構築されただけ。
それで最後の「さやかを救ったら上条君はどうにもならないよ」「いやあたしは後悔して無いよ」という二人のやり取りがある。

まー、魔女化がなくても思いっきり後悔しまくってたさやかが言っても全く説得力ないけどなw
331メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 04:53:00.05 ID:Tp/ad6Db0
あの時点でマミ杏子が生きてたのは二人は改変前の世界での死因が魔女によるものだったからでしょ
で、願いを残すとさやかが死ぬんじゃなくてさやかだけ死ぬ描写があっただけ
332メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 04:55:42.44 ID:PZb5+9w3O
>>327
10話で杏子がいたのは「ほむらを殺そうとするマミを即殺するまどか」って言う絵をとりたかったから
最初からほむらを拘束した時点でまどかが即殺するのは流石に不自然だから
その前に殺される要員として消去法で杏子が抜擢されたんだと思う
333メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 04:55:48.46 ID:bQVGyoX10
>>328
どの回でも死ぬ理由も時間も違うし、別にそんな因縁は無いだろう。
それに元世界の魔女に相当する魔獣が構築後も出てくるとしても
最終回のあの場面がワルプル戦後の時間だという確証もない。
もしかするとワルプル並みの魔獣が出てきてそこでマミは死ぬのかもしれないし、そのまま生き残るのかもしれない。
334メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 04:56:49.37 ID:gOl64pMo0
マジであの最終回のさやかの語りは白けたわ…
それまで長い話数かけて何を描いてきたんだよ

内心腕を治した恩人になりたくて、見返り望んでたのに
最後の最後にあんな強がりで綺麗に逝くとか誰が望んだんだ
335メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 04:58:44.26 ID:6FOQeO6y0
今だにエヴァ的なもんやったり引き摺られたりしてるのなら進歩ねえなって話だな
さすがに古臭いぞそういうのは
336メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 04:59:56.67 ID:bQVGyoX10
>>334
ほんと強がりにも程があるって感じだな。
そもそもお前記憶もないし魔法少女のシステムも死ぬまでは変わってないんだから
SG本体暴露で絶望→仁美の宣戦布告で混乱→暴走ってコンボ食らうのも変わらない気がするんだがw
そもそもSGが本体だから上条と一緒にいれないっていう理由も理解できないけどな。
337メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 05:02:19.68 ID:PZb5+9w3O
>>323
>新生エヴァは「まともな作品になってしまった」とか言われる始末
一部の人の意見だから総意だと勘違いしないで欲しいのbyエヴァ板住人
ぶっちゃけほとんどの人は喜んでるよ

エヴァで思ったけどスパシンとかの最低FFを知っちゃってるから俺はほむらに対して感情移入出来ないんだろうか?
338メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 05:03:51.37 ID:KOdjipWg0
>>333
自分は過程の問題ではなく不慮の死という結果があらゆる形でマミには運ばれてきてるように捉えてる
まあ折角最終回では死なずに済んだ様子だからもう死の運命からは解き放たれたと思いたい
339メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 05:05:53.38 ID:31roFVsc0
>>335
本人はエヴァやるつもりじゃ無かったんだけど、結局エヴァっぽくなっちゃいました
みたいなことのような気もする。

本人がやりたかったのは視聴者を驚かすこと(3話)であって
そこから先は惰性や蛇足みたいな感じなのかも。
それで、話をまとめるのにエヴァ的な手法を使わせてもらいました、という感じ。
340メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 05:10:16.88 ID:6vpY3VSK0
エヴァのパクリって言うけど、実は真逆なんだよ
エヴァは梵我一如っていうか東洋的な汎心論が描かれてるけど、
まどかは手垢に塗れたお説教や物心二元論がベースになってる

まどかがウケないのは一般の感覚とズレてるため
古い題材やナンセンスな物心二元論を前提にしても、視聴者の心に響かない
「ふ〜ん、まどかの世界では肉体を動かす魂があるんだ」という感想しか抱かない
QBが一生懸命に「(まどかの世界の人間は)魂の在りかを気にする」と説明いれてるけど、感覚を説明されても共感はできない
341メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 05:13:28.79 ID:bQVGyoX10
>>340
いやウケてるんじゃないかどっちかといえば。
俺も途中までは面白く見てたし。10話で引いて、その後ほむらが正当化された時点で完全に冷めたが。
342メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 05:14:46.75 ID:PZb5+9w3O
>>339
バカ王子かよw
あいつの場合は頭自体は良かったけど虚淵さんはなぁ
と言うかそもそも話まとまって無いと思うんだが……
343メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 05:14:46.18 ID:DlsvtSQz0
構成や映像はうまいし見ていて楽しいけど、
解釈を視聴者に任せるような話の内容のように感じてあんまり好きじゃない
344メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 05:14:51.44 ID:9uHMcV7iO
神まどかが納得しろやってな感じで強制的に信号機組が納得した感じ
345メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 05:16:57.65 ID:IRaTIj1o0
>>334
そうなのかなー、最初は純粋に思っていたと俺は思うんだけど自分がもう死んでる事実を告げられた後
仁美が上条好きって出てきて告白も出来ないって葛藤があったわけだろ?
で自棄になっていった感じか


最後にさやかは元々恭介のバイオリンをいろんな人に聴いてもらいたくて
それを思い出せてよかったみたいな事言ってたし
完全に強がりがないとは言い切れないかもしれないけどな
346メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 05:18:00.22 ID:zhsmbVAQ0
うめ絵魔法少女でグロ展開を描いて視聴者を驚かせたかった

伝えたかった事はきっとこれだけだと思う
そのために必死こいて虚淵の名前隠したり、アニメ雑誌に暗い展開を想像させるような書き方をさせなかった

一番割を食ったのは俺みたいなひだまり原作信者だな
シャフトは何か恨みでもあるのか?
347メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 05:21:27.51 ID:Tp/ad6Db0
さやかにとって何より大事なのが上条であり、彼の腕を治し皆に演奏を聴いてもらうことってのは
オクタヴィア空間を見るとよく分かる
「ちょっと悔しいけど」って台詞もあるし後悔が全くないわけじゃないと思うが
自分の選択に納得して逝けたのは間違いないな
348メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 05:21:38.35 ID:E4+7JLoi0
>>329
>多くの人がそれをやろうとして、その前に絶望して違うことをやっている

その結果である「日常系萌えアニメ」が隆盛している中で、虚淵はそのフォーマットを戦略的に
利用して別の事をやろうとしていたと期待したんだが・・・・。

結局、初代エヴァの再解釈、セカイ系というジャンルの範疇に留まる内容で終わってしまった。
個人的に初代エヴァへの返答は「デュアル!ぱられルンルン物語」で十分w

10話までは本当に面白かったんで残念だわ。
349メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 05:21:50.30 ID:E6fz9am40
歴史上の人物は、(何もわかってない)女の子が世界を救うことへの風刺が入ってるんじゃないかな
ラストの母親がアニメのキャラクター?なんて自己言及的な台詞してるんだから
350メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 05:27:04.35 ID:PZb5+9w3O
皮肉とか風刺って言って駄目な所を擁護する風潮は好きじゃ無いな……
駄目な部分に無理やり意味を見いだした解釈をしてるに過ぎないと思うの
351メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 05:27:41.51 ID:R3t4kVhv0
結局、エヴァの人にまどかをやらせてみれば良かったんじゃないの
庵野がうんって言うかはわからないけど
352メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 05:30:17.01 ID:gOl64pMo0
>>345
仁美を助けなければ良かったとさえ考えたのに?

結界内での
look at me や love me do 
は何だったんだってことに
あれが魔女とか呪いのせいってのは無理があるだろ…
353メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 05:45:32.05 ID:9wkzuUbD0
10話から作り直せ
354メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 05:49:25.91 ID:IRaTIj1o0
>>352
うんだから完全に強がりがなかったとは言わないよ、上条の事はもちろん好きなわけだし
仁美を助けたときちょっと後悔しそうになった、これじゃマミさんに顔向け出来ないよって言ってたしね


look at me や love me doは告白したくても言えない心の現れだろ?

あくまでも最初願い事をした時のさやかは上条の手を治したいだけじゃなかったのかな
で最後それを思い出せてよかったにつながる感じ

もちろん押し付けるつもりは無いからムリに納得しろとは言わないけどね
355メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 05:56:52.51 ID:6FOQeO6y0
話すらまともに着地させてないのに風刺なんて意味のないことやられてもな
356メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 06:03:08.77 ID:9wkzuUbD0
基本的に何を言ってるのかわからなかったQBなど
357メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 06:09:36.82 ID:E7lSVyO/P
さやかはあっさり成仏した、というかお話の都合もあって勢いまかせに成仏させられたというべきか。
まどかもそれほどの前振りもなく勢いでどえらい決断をして概念とやらになって宇宙の法則を書き換えるし。
358メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 06:16:47.18 ID:5ErbN0it0
10話でも思ったけど、魔法少女になった時のまどかの性格、考え方にすごい違和感があるんだよな
普段のまどかはごく平凡な女の子で身近な人は大切に思っていても、極端に正義感、使命感に溢れた考えの持ち主でもないし
何より周りの状況に翻弄されておろおろして優柔不断で確固たる自分を持っていない

それが魔法少女になった途端アドレナリン出てるせいか知らんけど、自分の命を犠牲にしても勝目のない戦いに挑む
死ぬより辛い目にあっても皆のため未来永劫戦う運命を選ぶってもの凄い高尚で高潔な精神を兼ね備えた英雄的な人間として描かれてる

なんか物語を動かす主人公と言うよりも単に無理げー化した物語を何とかそれなりの形で締めるためだけに用意されたピースになり下がってしまった
それに納得するのも、ましてや感情移入するのも感動するのもちょっと無理があるわけで

>>220
売上や話題性などビジネス面を考えたらもの凄い英断だったと思うよ
ギャップに魅かれるのは人間の性だし、何より悲しいかな多少なりとも萌えがないとアニメって売れないんだよな
359メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 06:17:30.79 ID:n/AA38Rj0
マジで冗談抜きで杏子の変化ってこんな感じだから困る

LV0 青?どうせすぐ死ぬ典型的モブキャラだろ?どうでもいいよ…
LV1 生意気な後輩だな。なに正義の味方とか気取ってんの?
LV2 こんだけ叩きのめしてるんだから、もう立ちあがってくなよ、ムカつく。でもその根性だけは買ってやってもいいかも。
LV3 他人の為に願い使うとかマジ馬鹿じゃね?なんか昔のあたしみたいじゃん・・・
LV4 ゾンビ判明後の落ち込み様、可愛そうだな。しょうがないから慰めてやるか・・・
LV5 せっかく人が忠告してやったのに、拒絶しやがってマジうぜぇ。さやか死ね!
LV6 さやか結婚してくれ!
LV7 やべぇさやか最高!さやかと水さえあれば生きていける!
LV8 さやか魔女化しやがった!なんとかして助けてやらねぇと‥
LV9 いいよ、一緒に居てやるよ。一人ぼっちは寂しいもんな。
MAX さやかと友達になったぞ!
360メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 06:20:24.61 ID:9uHMcV7iO
9話以降のキャラの性格がね^^
361メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 06:20:34.50 ID:KOdjipWg0
>>359
上条ダルマにしようぜwwwwとかさやかに喧嘩ふっかけてた頃が一番輝いてた
362メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 06:22:25.02 ID:PZb5+9w3O
「他人の為に願う事と他人の恩人になりたいと願う事は違う」
さやか編で散々強調された事だからこの作品の大事なテーマの一つだと思ってた
更にほむらの願いがドストレートにまどかの恩人(庇護者)になる事だったから
絶対狙ってやってると思ったのに全く言及されなくて拍子抜けした
12話でのスッキリ成仏みるに単にさやかを追い詰める為の理由付けだったんだな
363メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 06:27:07.52 ID:5NnchbOvO
>>348エヴァ関係ないじゃん
確かにセカイ系だけど
364メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 06:34:29.32 ID:YtzeZ7jC0
まどかは今回のは無かったことにして
まどか制作委員会でも作って、全26話で基本的な設定は引き継いだまま
作り直しすればいいんじゃないの?

このまま埋もれさせるには惜しい作品だし。
スピンオフは既にしてるんだし、作り直しもアリといえばアリだと思うけど。
365メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 06:36:03.52 ID:PZb5+9w3O
>>361
キャラクターの立ち位置のパターンが乏しいよね
初期杏子のままの方が話に厚みが出たと思う
杏子が即効味方化した事によって思想や意見の対立によるドラマが生まれる余地が無くなってしまったんだわ
対立軸がQBと魔法少女の間にしか無いのが物語の単調さと奥行きの無さの理由の一つだと思う
366メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 07:13:08.76 ID:9wkzuUbD0
ほむら以外情弱だった件
367メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 07:14:23.79 ID:ty5F0fXt0
この作品の常套っていうのはさ

先に出した情報で後の展開予想させる

先行情報を覆す新情報で裏切る

最終的に宇宙規模

だったと思うさ 10話11話の流れでの唐突な12話
製作側の狙い通りだったんだろうね
368メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 07:21:07.59 ID:ty5F0fXt0
杏子が弱いというかドライな扱いに終始したのも勿体無い
仁美が契約すればさやかと親友からライバルそして恋敵っていう
お約束も期待できた 杏子も唐突な新キャラって立場で
先を読みにくくする役割なだけ掘り下げ甘かったのも残念
369メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 07:22:59.05 ID:FLz2PPNa0
>QBに搾取され、本人の努力値に関連しない「願い」を叶えてもらって進歩する人類、という構図を否定できない時点でフラストレーション溜まるわ
>この作品における「最悪」は、「QBなしには進歩できない」という総括的な人間否定だろ。そこを克服しないで救いも糞もあったもんじゃない

>つーか俺としては、「作られた奇跡で満足を得られていた」ことに気づいて絶望した杏子の父親、という存在がそこらへんに絡んでくるものだと考えたわけだが
>全然そんなことはなかったぜ

本当だな。
ほむらがまどかの記憶を持ってるままという奇跡は願ったし、それは叶ったのに
人間がQBの力を借りなくても発展するという奇跡は信じられないまどか。
そもそもQBはどうやって魔法少女の願い叶えてんだよw

あんこの父が作られた奇跡で絶望したなら
ここのスレにいる奴らが「人間の発展はQBの力でしたー」で微妙と思うのも当たり前な気がする。
そこは克服できてないんだからな

さやか関連。
さやかがホストを殺したか殺してないかを曖昧にしたことから
さやかが魔女化したのはホストの会話がトリガーだったことが分かる
ヒモに尽くすキャバ嬢に自分を重ねて絶望したというストーリーだった。
なぜ最終回でそれを肯定するのか。結局ヒモに尽くすキャバ嬢になった少女は
絶望して魔女になるか、
金むしられてても好きだから、ホストが出世するの見たいからいいんだ!となって死ぬかの二択。

これの前にまどかの願い「絶望や呪いを無くして」があるせいで、
願いのおかげで無理矢理さやかが心替わりしたように見える。
システムが変わっただけで魔法少女は戦って死ぬことは変わらない。
ヒモに尽くすキャバ嬢なのは変わらない。
それで良かったというさやか。おかしいだろ。

ほむら関連。
まずループを重ねても重ねてもうまく説明できない&どうしてもみんなが信じてくれない
っていうところまではおk。なぜ、高圧的な態度になったのかが分からない。
そしてそれを許すまどか。許すのはまどかの性格的におkなんだが、ほむら自身もっと反省して欲しかった。
「気持ち悪いよね」といって反省してんのかと思ったが、
まどかからどう見られていたかしか気にしてないようだった。
1−9までほむらの態度、さやかの態度、まみの態度、あんこの態度
それぞれもっとうまくやれと思ってヤキモキして見ていたので、
和解くらいしろと。5人の関係性が薄いのに5人が仲いい絵見せられても有難みないです。

1−9までの絶望描写で得られたカタルシスは
まどかとほむらの和解、魔女になって死なず安楽死できるようになった。マミ、あんこが生き返った。だけ。

まどかは普通の中学生として暮らせなくなった。さやかは死んだ。ほむらは魔獣と戦い続けて死んだ。
たぶんマミとあんこも戦い続けて死んだ。
他の魔法少女も戦い続けて死ぬか、さやかのように死ぬか。
370メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 07:28:52.12 ID:KOdjipWg0
>>369
QBおよび魔法少女システムと決別きなかった人類、なぜか自己犠牲で全てを締めくくったまどか、なぜか納得して消えるさやか
特に窘められることもなかったほむら

何かもやっとすることが多いままで幕引きになっちゃったね
371メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 07:36:59.76 ID:28CCbecw0
>絶望して魔女になるか、金むしられてても好きだから、
>ホストが出世するの見たいからいいんだ!となって死ぬかの二択。


あえて、乱暴に『魔法少女=娼婦』と置き換えるならば ひどい話だがw

まどかは最後、古代メソポタミアの神殿娼婦達の守護神、女神イシュタルになったのか
372メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 08:00:14.60 ID:tczMqqTO0
どうあがいても絶望、な話をさんざん続けてきたけど
でもやっぱり救われないと駄目だよね、
って虚淵のリハビリアニメだったような気がする。
373メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 08:06:01.95 ID:TthDRcvh0
>まずループを重ねても重ねてもうまく説明できない&どうしてもみんなが信じてくれない

3周目のあれだけでこう解釈してくれと言うのは流石に無理w
ほむらが1回話しただけで後はあっさり諦めたとしか思えない
説明した時も何度か共闘した後に言うのも謎だし
それに信じてもらえたなかった後は、さやかが魔女化するまで何もしなかったの?となる
374メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 08:07:33.40 ID:n/AA38Rj0
>>370
実はこれはヤンデレまどかがさやかの身も心も手に入れるための壮大な策略だったんだよ
本当は魔獣もいないみんな幸せな世界に出来るんだけどそれだとさやかが上条くん好きのまま
だからわざわざ魔獣のいる歪な世界を作り出し、さやかを殺し上条と決別させたんだよ
あの世でまどかとさやかは概念になってずっといっしょだよ!
375メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 08:08:09.68 ID:KVKaGShyO
まどかは宗教
376メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 08:24:14.80 ID:FLz2PPNa0
>>373
それは俺も思ったが、もうそういうものとして解釈することにした。
まどかがあんだけ神になったんだから一回の失敗じゃなかったんだろうなと
ただ、何回も失敗して、さやかが魔女化すんなら、ほむらがさやかが魔法少女になるのは珍しいって
言ってた説明つかないよな。
ほむらは考えが未熟なキャラなんだな。そこは理解するが、
もっと反省して欲しいっていうことが言いたかった。まぁ無理矢理脚本だけどな。
そこからまどか以外のものも観るように成長してほしかったな。
最後はほむらが世界を守りたいではなく結局まどかの守ったものを守るために戦ってるし…。
まどかが守ったもののすばらしさを理解するまで描いて欲しかったよ。
377メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 08:28:06.33 ID:KOdjipWg0
>>374
はっ、まさか一話でさやかが嫁になるのだーと言ってたのを真に受けて・・・なわけねーよwwww
378メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 08:29:28.57 ID:uRWGqs2/O
願い事を魔法少女と魔女システムをなくしてまどかもさやかもほむらも杏子もまみさんも普通の生活を送って上条は事故らない宇宙は永遠になくならないようにすればみんなが幸せだったのに
いや、アニメ見てた俺はこんな結末では幸せになれないか
379メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 08:37:56.63 ID:TthDRcvh0
>>376
10話はほむら視点だからほむらの都合の悪い情報は流してないとも言われてたよね
それだと思って、11話以降にほむらのエゴをまどかが指摘、批判し
ほむらも反省し成長していくものと期待していたらw
まさかあのループをまどかが正当化するとは思いませんでしたよ、と…はあ…
そしてそこまでほむらとまどかの関係だけを取り上げて終わるなら
本編中にもっとこの2人の関係を掘り下げるべきだったよな
380メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 08:44:04.83 ID:yov9gTJL0
1〜9話までの良くも悪くも普通の女子中学生なまどかと
10〜12話の使命感に溢れて自己犠牲で神()になっちゃうまどかが別人にしか見えない
というか作品自体も別のアニメ観てるみたい
381メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 08:54:29.05 ID:FLz2PPNa0
>>379
まずまどかは憎しみから批判はできないキャラらしいし、俺の場合はそれには納得してる。
QBさえ呪ってないらしいし、ほむらのことも憎めないんだろう。
ただ指摘は何度もほむらにしていたし、そういう風にまどかから見たら冷たい人間だと描かれてたと思う。
まどかが批判できないんだから、ほむらが反省するしかない。
何か、信号組とほむらが和解でも何でもして欲しかった。
後味悪いぜまじで
杏子はさやかに影響されて、変わったけど、ほむらは変われたのか?
杏子もかなり急だったけどな。
382メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 08:59:20.56 ID:bQVGyoX10
>>376
だったらもっと避けようのない展開にしてほしいわ。
わざわざ手抜かりの多い三周目なんか見せて説得力出ないよ
383メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 09:04:37.32 ID:x5mJNRAhO
オリジナルってこともあって続きが見たくなるような
作りにしたかったというのは否定しないしその部分は秀逸。 でもあまりにもそれにこだわり過ぎて物語の軸が蔑ろに
なったのが残念でならない…
384メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 09:06:45.78 ID:v7hPhFAN0
軸なんて始めから無かったんだよ
さんざそれっぽいこと言いながら最後は全部ぶん投げて終わり
385メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 09:10:12.83 ID:s5EUE4cg0
>>379
2人の関係の掘り下げ不足についてねちねちと愚痴ってるブログをみつけた

>では『まどか☆マギカ』の物語について、みていこう。物語ははたしてビジュアルに見合う内容だったか? 
>端的にいってしまうと、それはずいぶんと見劣りのするものだった。
>物語が終わって思ったのは物語が終わったということだけで、感動はまるでなかった。
>キュゥべえ(打ちづらい名前だな)の、いや、脚本家・虚淵玄の誤算はいったいどこにあったのか。
http://d.hatena.ne.jp/sinkuutei/20110422
386メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 09:38:30.80 ID:FLz2PPNa0
>>382
その通り。
あれのせいでほむらアンチもさやかアンチも増えてるしな。
10話は詰め込みすぎだし、あの描写で納得してるテンプレ入れてる本スレもどうかと。
最終回も「そういうもの」「まどかがそう願ったからそういう話」
といって受け入れている。それで感動してるのが信者の人達だけど、
俺は「そういうもの」で納得できない描写が多すぎる。
387メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 10:00:17.86 ID:krMczEjd0
結局ほむらって最後までまどか以外はどうでもいいって姿勢は変わらなかったな
まどほむ好き以外にとっては胸糞悪い終わりだった
388メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 10:02:01.36 ID:3hhq4Ogo0
ループでほむほむがまどっち殺すところ銃声欲しかった
389メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 10:14:10.12 ID:1Cj9x+300
ほむらのループ設定が確定したときから危険な感じがしてた

各魔法少女の能力を見ると分かるが
マミ、さやか、杏子 と まどか、ほむら では能力の次元が違う
これがこの作品を展開的に二分してる要因であり
しかも主人公が後者に属しているので
今までの展開をぶち壊すオチになってしまった

要するに さやか可愛いよさやか
390メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 10:20:22.72 ID:TthDRcvh0
>>381
憎しみから批判ではなく、まどかが本当にほむらを友達と思ってるなら
対等の立場で相手を批判して欲しかったよ
QBに言ったのと同じようにあの子達を見て何も思わなかったの?とさ
ほむらを大事に思うなら尚更、ほむらのエゴを指摘しほむらにもそれを認めて欲しかった
それが最高の友達と言いながら、ほむらのループを肯定だから…
せめてほむらが信号組に対して、心から申し訳なく思い
和解してくれてたならあの最終回でもまだ納得がいったよ
391メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 10:25:18.65 ID:TthDRcvh0
>>381
今までほむらがどうして真相を知ってそうなのに
言わないのか、他の魔法少女達に対しての態度が
何故ああも冷たいのか、などと謎を散々引っ張っておきながら
突っ込み所満載の10話、その中でも特に雑なループ3周目だからな

恐らく厳しい制約があってほむらは言いたくても言えないんだよ、と予想してたら
まさか1回話しただけで信じてもらえないから諦めましたwとは…
さやか魔女化とマミ発狂も必ず起こるとは描かれてないし
時間停止も出来るのにまさかあれだけ…?とそりゃなるよ
392メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 10:29:50.99 ID:krMczEjd0
何度ループしてもさやかの魔女化は避けられなかった
と、思わせるにはちょっと説得力なさ過ぎるよな
ていうか最新ループ時ですらいくらでも方法はあったように見える
あんな偉そうに投げつけられたら受け取れるもんも受け取れんだろ
わざとやってるようにしか見えない
393メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 10:30:00.60 ID:1Cj9x+300
結局ほむらのループがこの作品を複雑かつ陳腐にしている原因だってことだろ
394メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 10:37:29.56 ID:TthDRcvh0
>>385
ねちねち愚痴ってるか?言いたい事全部言ってくれてるよw
395メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 10:46:53.24 ID:mN3Sxi5w0
>>372
救われない話でもいいんだけど、さほどあがいて潰れたわけでもないから軽く見える
396メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 11:06:50.18 ID:898ZFIDA0
 10話のほむらの無策ぶりも、ループすることの悲劇を描きたかったんなら
まだ納得できるんだけどなあ。
 というか1〜10話とそれ以降で完全に物語が分断されてるようにしか見えない。
最終回の直前まで、魔法少女になること自体の悲劇と自己犠牲の否定を描いて
きたはずなのに、いざとなったらそれを殆どひっくり返されてしまった。あの
結末が最初から用意されてるなら、それまでの過程は何だったのよ?となる。
397メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 11:07:19.10 ID:T9smq3YP0
悲しい結末を描きたかったらならスーパービックリマンの終わり方を見習え!
あれも主人公たちが目指したこととは正反対の結末で終わってしまったけど、
それでも希望のある未来はちゃんと描けていたし。

なんかまどか見て思うのは自分も年取ったなと感じちゃう。
子供向けでありながら結構陰鬱な作品を子供時代に見てきたから、
昔はよかったなといいたくなっちゃう自分がいる。
398メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 11:45:17.01 ID:0Tp/xLjBI
気になるんだけど、石器時代の魔法少女ってどんなの?
言葉というコミュ能力無い段階では願いという概念りかいできんだろうし、
周りが全裸でウホウホ言ってるなかで、さるみたいな女がヒラヒラ着て武器振り回すとか、シュール過ぎるだろwww
399メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 11:47:27.19 ID:DOqrnbTp0
金のレンガを丁寧に積んでいったのに土台が腐っていたため10階あたりでグラグラし始め
ダンボールを乗せてみたけど12階で土台ごと崩れ、金のレンガは粉々になってしまったとさ
400メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 12:06:05.46 ID:v7hPhFAN0
早い人は3、4階あたりで不安になってたよ
10階まで異常に気付かないのはどうかと
401メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 12:06:48.82 ID:hnhff3Wj0
>>398
石器時代じゃ、大前提である「思春期の少女」なんてそもそも居ない気がしてならない
402メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 12:12:47.46 ID:5NnchbOvO
あああ…また謎が…石器時代は契約システムが違ったのか?
403メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 12:15:25.84 ID:grmwMVjAO
「上條の恩人」になりたくて契約したさやかは否定されて
「まどかの恩人」になりたくて契約したほむらは肯定されるのが意味わからん
404メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 12:16:59.96 ID:DOqrnbTp0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1562026.jpg
演者にもまどかの気持ちはわからなかったようだ
405メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 12:23:44.37 ID:1Cj9x+300
>>404
声優は誰よりも自分のキャラを理解しようとするから当然だね
406メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 12:27:53.26 ID:NDl8NxSB0
>>404
これ1期の番外編があるってことじゃないのか!?!?
407メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 12:34:43.84 ID:TthDRcvh0
>>404
種死の三石さんが同じような発言してたな…
しかしループのすごい世界って何だよ
あの最終回見た後じゃ、もう嫌な予感しかしねえ
408メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 12:35:22.92 ID:6iRW+bm50
>>400
3〜4話でダメだった人はアンチスレ向きじゃない?
ここは10話以降にぎわった気がする
409メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 12:45:22.06 ID:h21F+0zQO
>>403
さやかに偉そうに説教してたマミも、真実知らせりゃ発狂しちまうんだぜ、無知てコエーナ、ゲラゲラ、という10話への伏線
410メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 12:48:18.94 ID:TthDRcvh0
>>403
製作者側のご都合の差
411メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 12:59:03.39 ID:69uUKHGu0
>>404
なんかすごいオブラートに包んだ言い方だよなぁ
まあ役者は本人の好き嫌いに関わらず演じなきゃいけないからドライに徹せられるのかもしれないけど
412メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 13:06:50.76 ID:/jgWTSgl0
エロゲで例えると
選択肢間違えたのに、なぜかハッピーエンドになってしまった


・さやかを見殺しにする
・さやかを助ける

上ってバッドエンドっぽい選択肢だな……と思いながら選んだのに
えっ?TRUEエンド?えっ?
413メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 13:07:38.07 ID:5ErbN0it0
>>408
だな、半分以上は否定してるってことだしね

しかしあの最終回を見て良かったってのはともかく感動した、泣いたって感想が結構あるのにはびっくりしたわ
あの花一話の反応の時も思ったけど皆どんだけ感受性豊かなんだっていう
自分も涙脆い方だと思うんだがなぁ
414メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 13:13:31.09 ID:9NxYVXyh0
>>385
なげーよw

でも言ってることは解る
キュウベエ=ウロブチとかw
415メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 13:15:20.50 ID:69uUKHGu0
なんかラスト2話はSFの物理的な部分だけ切り取って貼り付けただけって感じなんだよな
心理的な部分が何も無いところか破綻すらしているので、作り上げたギミックがものすごくチープに見えてしまう
虚淵はアニメ含めたフィクションの単純な見た目の良さの方ばかりに注視しすぎたんだなと思ったよ
416メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 13:16:06.24 ID:Oj+2wNd/0
とりあえず煽るだけ煽って世界改変で逃げるってパターンはもう止めて欲しいわ…

エヴァ以降拍車かかってたのが終息したと思ったら
このアニメでまたぶり返しだもん
417メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 13:16:28.15 ID:lla0022A0
>>404
ループ中の話を特典の番外編で披露していくとか・・・
そこは重要なんだから本編で描けよ!

仮にその描写が非常に優れていて、納得できるものだとしたら、
番外編と本編を足して、俺の中ではさらに名作に近づくはず。
(俺は現状の本編だけでも良作あるいは準・名作ぐらいには思ってるので)

本当なら本編でちゃんとループ中の描写をして、より完成された作品として放送され、
もっと多くの人にこの作品の魅力が伝わってほしかったけど、
いまさらそんなことを言ってもしょうがないし、自分の中だけで補完して、味わうしかない。


番外編も相変わらずクソだったら、悲しすぎるがw
418メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 13:20:38.28 ID:9uHMcV7iO
10〜12話だけ不満だわ
419メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 13:26:33.47 ID:TthDRcvh0
特典中のループ話も信号組sage話だったら泣ける
ほむらのループが批判されるのを製作者側も判ってるだろうし
その為にもほむらがこれだけ大変だったんです!苦労したんです!と
やりかねないか不安だ…
ほむらがまどかを助けようとしつつも、信号組に対しても
何らかの罪悪感を持ってたらいいんだけどな
420メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 13:26:56.56 ID:1Cj9x+300
まどかとほむらの存在抹消して さやかの悲劇って事で良くね?
421メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 13:33:14.35 ID:aMb4gEK00
3ヶ月前には黒猫黒猫と言っていた連中が
今ではほむほむほむほむ言ってる
6ヶ月前は天使ちゃん天使ちゃん言ってたな
422メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 13:40:58.03 ID:lla0022A0
>>419
俺は別にほむらとまどかを中心にした描写でも別にいいんだよな。
他の人を捨ててでも、まどかのことしか眼中になくなっちゃうほど、
一途で盲目的なほむらが形成されていく経過がちゃんと書かれてればよし。

信号組に罪悪感を感じるという、成長して一歩大人になる経過を描くよりも、
やっぱり幼さゆえの盲目さゆえ、過ちへと突き進んでもらうほうが、
本編とのテーマとの整合性も高いんじゃないだろうか。

でも、これは俺の趣味なんで、あんまり同意してくれる人がいないなら、
多くの人が同意してくれるシナリオになってほしいという気持ちもあるわw
423メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 13:46:42.52 ID:0keL0OaM0
>>413
卒業式でやたら泣いてる女子軍団みたいなもんでしょ
最初から泣く準備をしておいて、みんなで泣くのが目的になっちゃってるようなの
このアニメの評価のされ方もそんな感じ
序盤から神アニメ、10年に1度のアニメっていう評価が先行してて
内容がよかったから神アニメ、じゃなくて神アニメだから内容がいいんだ、感動するんだ、泣けるんだっていう

このスレにいる人らは
そんなに泣くほどじゃなくね?と思いつつも、わざわざそれを女子の前で言うのもアレだから
少し引き気味に眺めてる男子軍団といったところかw

424メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 13:47:50.69 ID:fH8ypNlm0
上でエヴァに絶望した若手作家が「ぼくのかんがえたほんとうのエヴァ」を書こうとして
散々自爆していった、虚淵もその手の内の一人、とか書いてる奴いたけど、

庵野からしてイデオンに絶望してエヴァ書いたクチなんだがな…
歴史は繰り返す
425メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 13:52:50.53 ID:lla0022A0
>>423
俺はどちらかといえばその女子の側なんだろうなw
426メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 13:58:18.02 ID:h21F+0zQO
>>416
イデオンやエヴァみたいに、現行の世界まで無くしませんでした、てのが制作側にとってのキモなんじゃないの。
427メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 14:02:02.96 ID:qTdCGLsd0
まどかは、ファウストのパクリだった。

クラナドは人生
まどかはファウスト(ネタバレ)
428メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 14:10:31.74 ID:1Cj9x+300
イデオンやエヴァと比較されるような展開自体駄目だろ
429メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 14:24:43.92 ID:m5T+D9ea0
もう脚本変えて1話からパラレルワールド設定で作り直せよ
430メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 14:31:20.99 ID:j+I7Y9jd0
新エヴァの作画監督が、まどかは実力以上に評価されすぎてる
ってディスってたけど、そもそもまどかってエヴァの関係者が
意識するほどの作品なの?

逆にこの作画監督の方が、実力以上に評価しすぎてる気がするわ
実際には、カレーとカレー風味のうんこぐらいの差があると思われるのに
431メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 14:33:42.59 ID:hqQyw/e/P
7話までは神アニメだったのにどんどんよくわからない方向に行ってしまったな
話のスケールを大きくするよりもっとキャラの心理描写に重点を置いて欲しかった
最終話に近づくにつれ何でそういう行動になるのかよくわからなくなってきて感情移入できなくなっていった
432メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 14:33:54.69 ID:GPNfU6YP0
声のでかい人たちが多いからそれが届いて、何か言いたくなったんだろう
ネット上でこんだけ騒いで、「あれ?何意識してるんですか?」はない
433メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 14:34:46.66 ID:C5Rb5u6M0
まあまどか程度でいちいち分不相応にエヴァを引き合いに出されちゃあな
中の人的には「思い上がるなカス」的な気持ちも少なからずは出てくるんじゃない
434メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 14:43:52.80 ID:1Cj9x+300
まぁスルースキル無いと傲慢か嫉妬にしか見えんなw
俺は散々愚痴言ってるけどエヴァよりまどかの方が好きだし
435メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 14:49:31.26 ID:FLz2PPNa0
特典のループは予想するにぐさぐさほのぼのしたギャグっぽいやつじゃね?ただの予想だけどw
436メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 15:00:07.59 ID:FLz2PPNa0
>>412
なんかループを重ねてどんどん悪い結果になってしまった
だがそのおかげでまどかが力を溜め込んで大きな力を出したって
キュウベェが魔法少女を絶望に陥れ絶望エネルギーを拾うのと変わらなくないか?
と思ってしまった。
ほむらがまどかの仕組みに気づいてわざと絶望するように計画的にしてたら
すげーかっこいい話になったかもw
437メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 15:01:50.93 ID:+sWBBj5T0
俺もこの印象。

649 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2011/04/23(土) 12:57:39.83 ID:+2g9htJh0
オーソドックスな魔法少女もの→仮面ライダー龍騎→バタフライ・エフェクト→伝説巨人イデオン+キャシャーン(映画版)+魔法騎士レイアース

こんな流れだったな。11話までは神懸かってた。11話までは。
主人公を高次元的存在にして解決じゃなあ・・・。
438メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 15:04:23.94 ID:QNjciw3X0
エヴァの関係者がこの作品を見た時に、そういう感情になるのは
理解できるけど、今エヴァに携わってるってことはエヴァがTVシリーズの時に
視聴者に与えた衝撃のようなものは与えることが出来ないってことじゃん

まどかはそれが出来る立場だったのに
全てにおいて分不相応な物を扱ってたと判明したのは事実だけど
本当は、このスタッフでまず1度何か作品を作り上げてから
何年かかけて全てを練り上げてやるべきアニメだったように思う。
439メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 15:06:48.93 ID:SXIez/o+0
正直そんなご大層なアニメにまでなれたかなこれ
440メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 15:07:39.20 ID:+sWBBj5T0
>>438
少なくともエントロピー、11話、12話についてはスタッフ間でディスカッションするべきだったかと。
取ってつけたような印象しか受けなかった。
441メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 15:10:51.67 ID:ITE/4ABW0
>>439
今日やってるオンリーイベントが爆死気味というニュース入っててそれも怪しくなってきた
ぶっちゃけそこまで落ちぶれるのは同情する
442メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 15:11:47.62 ID:grmwMVjAO
ウロブチは作品に貢献しただろうけど、それはアニメ誌のインタビューとかツイッターの書き込みによる広報活動であり
彼の書いたシナリオそのものはむしろ貢献度が低いんではないか
443メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 15:12:30.54 ID:+sWBBj5T0
>>430
オリジナルアニメの人気作がコードギアス以降無かったのも評価を受けている理由だろう。
もう俺はマギカに対してはオリジナルアニメ復活の契機になってくれればそれで良いと思ってる。
ラノベ原作のアニメはもうお腹一杯だよ・・・・。
444メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 15:16:12.96 ID:siHEFXPx0
ギアスも終盤は散々だったな…
445メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 15:17:58.81 ID:VHMVY1Ir0
どんだけ使い古されたオチなんだよ。
446メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 15:19:19.86 ID:VTtCE7h90
>>423
スイーツ(笑)とバカにしている奴らが自分たちも
実は同じことしてるってのに気づいてないんだろう

奈須きのこの日記も>>404同様うまく逃げてる感じがする
最終3行、褒めてる様には思えねえw

>>443
スタドラは面白かったがまどか信者層には受け入れられなかった様子
今期のあの花みたいなモノが神アニメ(笑)として持ち上げられるんだろうな
447メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 15:20:03.98 ID:SXIez/o+0
>>444
あれもgdgdとネタで無理矢理続く中、急にネタバレが来てまどかみたいな状態になってたね
448メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 15:21:20.66 ID:5ErbN0it0
まどかもそうだが、エヴァって名作扱いだったんか…
皆ぶっとんだ展開とか投げっぱなしの話とか結構好きなのかね
他の創作物でやったらボロクソに叩かれまくると思うんだが

>>443
同意。今期はオリジナルでも面白いの多いから尚更期待したいね
449メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 15:21:40.83 ID:kHjWm7V40
>>443
まどかの影響なんか関係なく今期はオリジナル多いね
タイガーアンドバニーお勧め、バンダイチャンネルで無料で見れる
450メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 15:23:15.96 ID:VHMVY1Ir0
>>448
エヴァは、あの当時類似したものがなかったからこそだと思うよ。
今あんなのやっても見向きもされない。
451メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 15:23:39.67 ID:C5Rb5u6M0
エヴァは好きだけどTV終盤と旧劇は正直全然評価してない
452メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 15:24:41.68 ID:ITE/4ABW0
>>446
奈須きのこの考えはともかく、型月厨はfate/zeroを認めてない方が多いしな。
身内がセーブしないかんかもしれん。
453メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 15:25:45.95 ID:VHMVY1Ir0
>>451
旧劇場版の最後のは、今でも見返す気にならない・・・
グロいからじゃなくて、ある場面で自分のトラウマがフラッシュバックしたから。
454メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 15:28:00.40 ID:dCoIaIPF0
>>452型月信者とフェイトのPSP版でなんかあったの?
詳しく
455メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 15:29:48.04 ID:siHEFXPx0
エヴァは新劇に期待
・・・と不安

まどかも別媒体かなんかで違った結末が見れたりするのかなぁ
それが本編より良いものになるとは限らないけど
456メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 15:32:44.53 ID:ITE/4ABW0
>>454
型月厨はとにかくきのこの文体が好きなんだよ、んで厨二、魔法世界、萌えつうか燃えを求めてるから。
絵はそこまでじゃない。他人の文章やEXTRAみたいなキャラゲーにあんまのめり込んでない、
もちろん金払ってのめりこんでる奴もいるが。
457メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 15:41:00.31 ID:1Cj9x+300
納得出来ない終わり方だったからこそ何時までも皆の記憶に残る
……皆が忘れ去ってる作品にこそ傑作が潜んでる気がしてきたよ
458メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 15:44:07.58 ID:v7hPhFAN0
>>449
虎兎の二話どこかで見れないか
459メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 15:44:37.04 ID:fH8ypNlm0
本当の傑作はいつでも本棚に置かれている
そして、読むたびに印象を変える
ひとつの物語が無数の感想を生む

無理に記憶に残す必要はないんだよ、いつでも手元にあるんだから
460メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 15:47:50.62 ID:y2vz/f/40
>>457
エヴァに対するPONとかアルジェントソーマとかダイガードのことかー
461メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 15:49:46.20 ID:3NPUW9Eg0
心に溶け込むのと心に引っかかるの違いだな
歪ならそりゃ喉に引っかかって消化できんわ
462メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 15:55:03.97 ID:SXIez/o+0
ほんと、本スレ以外はどこも冷静だな
463メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 16:03:37.19 ID:ikSE9JLS0
風呂敷に大宇宙とか人類の歴史とか大仰なものをチマチマ描いて
くしゃくしゃっとしておけば
チマチマっとしたものを拡大鏡で見てすげーすげーって言ったり
このシワにはどんな意味があるんだろう…
俺ならこう折り畳むね
僕はこうするよ
と語ってくれる人が出てくる

でもね、大部分の人はゴミ箱にポイってしてしまうんだよ
少数の熱狂があるだけ
いつまでも色あせない…と熱狂の最中にいる人は言うかもしれないけど
後から自分たちで色づけしているだけで、風呂敷自体はみすぼらしい状態だ

見滝原を守る魔法少女たちを描いて綺麗に折り畳んでおけば
タンスにしまってもらえる
熱く語られることはない
後から後から色や絵を塗り加えられることもない
でも風呂敷はそれでいい
必要なときに、使ってもらって、また綺麗にしまってもらえばいいんだ
464メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 16:14:59.61 ID:lla0022A0
>>463
まったくもって正論だな。

俺みたいに、少数派の狂気とわかった上でハマればいいのに。
万人が共有すべき名作とか思って暴れてる本スレの人たちは目を覚ましてほしい。
465メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 16:16:01.67 ID:E6fz9am40
適当なところに落とそうとして、諸所の部分に無理が生じた感じ
466メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 16:16:37.50 ID:VHMVY1Ir0
>>464
元々アニメおたくって、
自分たちが少数派でしかないことを自覚していたはずなんだがなあ。

いつからそうじゃなくなったんだろう。
467メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 16:16:52.32 ID:gOl64pMo0
何で自分と本スレで大騒ぎの信者にこんな差があるんだろうって思ってたが、
おそらく彼らは二次創作等でキャラの関係性の描写とかを補完してるんだろうね

どう見ても本編のみではキャラの行動や心情に説得力がないのに。
杏子のインスタント心中や、
それまで優柔不断で現状にめそめそしてるだけだったまどかが、
最後宇宙を救済する存在になるほどの器になったこととか
468メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 16:20:01.76 ID:29pvJA9j0
こういう微妙な作品のが二次創作しやすいということもあるんだろうね
それぞれの想像妄想で補いあって信者の中で楽しめる
上にもあったけど公式の少女は少女のまま神になったんだから
そりゃ ある層のファンにとっちゃ神作品だわな
469メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 16:23:15.18 ID:PZb5+9w3O
元々先人の築き上げた魔法少女物の二次創作みたいな作品ですしほむらの設定と描写なんてまんまメアリ・スーですし
それを抜きにしても上っ面のどこかで見たような形だけ用意して視聴者の補完に任せるって部分が多すぎる
赤青・桃黒の友情とか特に
470メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 16:24:57.59 ID:3NPUW9Eg0
これでおたくが弄り回してきた魔法少女というジャンルにとどめが刺されるのなら嬉しいっちゃ嬉しいんだが
471メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 16:27:19.22 ID:KVSla3a70
杏子がりんごと同じくワイルドに生ケーキを手づかみで(しかもクリーム面w)
食べてるの見て制作側でキャラもただの記号なんだなと。
いろいろないがしろにしすぎなんだよ。

マミさん注意しろよとか、あの手どこでぬぐったんだろうとか
気になって話が入ってこなかった。
472メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 16:36:37.69 ID:VTtCE7h90
>>471
杏子はそういうキャラだろ
473メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 16:38:35.16 ID:29pvJA9j0
>>471
それはおもったw
そういうどうでもいいけど細かい描写というかキャラへの愛みたいなもんを
かんじないんだよなあ
そこも致命的なところかも
10話で最初のループに入ったほむらがセーラー服の魔女と戦うとこも
マミさんのはなったリボンの網の上走ってよろけるんだけど
そこは網に足がハマったりとかするんじゃね?
とかおもったし どうでもいいけどさ


そういうこまかいけど拾ってく意識があるだけでも
キャラがずっと視聴者のなかに入って行きやすいものになると思うんだけどね

演出のオサレっぽさとかでなんかあたらしいっぽいものにみえるだけだった
474メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 16:38:41.35 ID:PZb5+9w3O
>>468
12話のまどかは結局虚淵さんのアバターでしか無いんだがな……
中身が厨ニ病のおっさんの少女なんて萌えられんわ
475メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 16:39:33.93 ID:KVSla3a70
>>472
いや、せめてフォークとか道具つかえよ
杏子だけまだ穴蔵生活かよ
476メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 16:44:51.65 ID:E6fz9am40
この作品の人物描写はあれでいいんだな…という線を引くことができたシーンではあった
ホントに
母親の無意味さに突っ込んでも始まらなくて、あれは良いシーンと受け取ることが求められてるんだろうな
477メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 16:46:38.69 ID:PZb5+9w3O
>>473
神は細部に宿ると言いますしね
そういった細かい所まで気を配ると作品が面白くなると言うよりは
細かい所まで気を配れる緻密な脳みそを持ってる作家の作品は面白いって感じだろうけど
478メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 16:49:46.44 ID:AhOWeNGz0
>>315
根本が違う
シンジは都合のいい改変を拒んで現実を生きることを決めた
479メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 16:53:54.22 ID:NIXGdD+S0
なんとなくニコで第一話見てみたら、見ていられるような絵じゃなかった
人気出てるみたいだから見てみたら、やっぱり見ていられるような絵じゃなかった
480メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 16:54:01.41 ID:NiYoOdEQ0
世界に話が広がったことにとまどってる人が感じてるのは
ファンタジーからSFに変わったことへの拒否反応じゃないと思う

このアニメはキャラデザに蒼樹うめを使ってることからも明確なように「可愛い女の子」の話
頑張るのも酷い目に合うのもみんな少女で
彼女たちの願いも、恋人のため家族のため友人のため、身の丈にあった物でしかない
それが最後、人類の歴史が魔法少女とともにあったってとこから
話が、「女の子」の規模を超えてしまう

その風呂敷の広がり方への拒否反応だと思う
要は、観察してた虫が巣箱から溢れて飛び回ってるから気持ち悪いんだよ
481メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 16:54:40.49 ID:1Cj9x+300
>>476
確かに母親とか先生とか特に要らなかったなぁ
482メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 16:57:42.42 ID:gOl64pMo0
愛娘を震災の真っただ中に送り出すようなシーン入れるなら
それまでにもっと親子関係を描けと
483メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 16:59:08.07 ID:4jisq/wV0
アニメばかり持ち上げて
外伝漫画の話題が全く出てこないのが不満
484メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 16:59:16.07 ID:fH8ypNlm0
既存の魔法少女物を裏切る展開にしたいならほむらループを最初から書けばよかったんじゃない?

1話:ほむら転校→魔女に襲われるほむら→主人公まどか登場
2話〜5話:マミとまどかの魔法少女チームに応援ほむら
6話:ワル夜登場→マミる→まどか死ぬ→ほむら絶望→QB「ぼくと契約して(ry」
7〜9話:時間遡行し上手くいくかと思いきや魔女化☆さやか→マミ発狂
10話:QBを敵と認識→解決
11話:水着回
12話:温泉回

これで十分当初の目的を果たせるじゃん
485メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 16:59:30.33 ID:29pvJA9j0
>>480
それだけでもないんだけど そんなとこなのかねえ

や なんか世界観の飛躍に違和感を感じるてのもあるが
1〜9話のあいだに破綻だらけではあったけど、いろいろ放たれてた
問題定義の欠片みたいなもんがあって
それについて考えるのが楽しかったんだが
全部強引にまとめられたってかんじで
興ざめ ていう
486メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 17:00:54.04 ID:KVSla3a70
>>477
やっぱりそういう作家のものは血がかよってるし
何を伝えたいのか分かるんだよ。

でもまどかマギカは手づかみのアレとか、普通の常識あるスタッフなら
コンテみてぎょっとしないか?
これに限らずスタッフ間でこれでいいのかとか、交流がなされてない気が。
ツギハギのいびつなパッチワーク広げて面白いでしょ?って
奇をてらっただけのそういうアニメなのかな。
487メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 17:02:26.86 ID:HO05CGpsO
>>484
魔女化さやかふいた
俺的にはその流れでいいわ
488メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 17:03:13.27 ID:E6fz9am40
まあそうだけど
世界改変できた範囲も女の子の発想できる範囲でしかない、って落ちなんじゃない?
良し悪しは置いて
489メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 17:05:34.82 ID:E6fz9am40
ああいう、顔に赤線的な萌え描写を通してしまえる絵柄って意味でうめキャラは良かったのかもね
ほむらの性格なんかリアル寄りだとサイコさんとしか見てもらえないだろうし

あまり良いように受け取れないが、新房がよく企画を練ったんだろうな
490メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 17:08:51.95 ID:lla0022A0
>>448
俺もそういうことだとおもう。
結局最後まで大人の介入などほとんどなく、少女の純粋だけど幼い発想で完結してるところが、
良くも悪くもこの作品の特徴なんだろう。


でも、これは虚淵が狙ってやったというよりは、
たんに発想力の限界でそうなってしまったという感じなんだろうな。
491メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 17:09:20.68 ID:lla0022A0
アンカ間違えた

>>488
492メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 17:13:23.83 ID:n/AA38Rj0
ワルプルギスの夜を超えるスケールの奴はだしちゃ駄目だと思うわ
街やそこに住む人々を破壊していくワルプルギスの夜は少女にとって世界の破壊者といっても過言ではないし
1話冒頭はその大きさやBGMのMagiaと相まってどう仕様も無い絶望感とか出てたのに
10話でボコボコ倒されてたりループだのエントロピーQBだの世界滅亡まどか魔女だので一気に失墜した

陳腐だとは思うがQBを少女の心を弄ぶのを楽しみとする悪趣味な悪魔とかに落としといた方がいいんじゃねえの
493メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 17:13:43.80 ID:29pvJA9j0
>>490
そこ狙って絞ってやるなら
それはそれで面白い作品になりそうだな

けどこの違和感は なってしまった、とかそんなかんじなんだろうな
494メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 17:20:03.89 ID:E6fz9am40
完結するんなら人間の世界に返してやらないと…と思うんだけどな
千と千尋みたいにさ
狙ってやってるんだとは思うけど辛辣なパロディだよねえ
セカイ系エンドといい、男が犠牲になってる後世界といい、魔女になれなかった三人が払ってるツケといい
極めつけが「それってアニメのキャラクター?」ときたもんだ
しかもこの時のママンは普通に女らしい格好になってるし…
495メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 17:23:08.60 ID:E6fz9am40
そう見たとしても赤と黄は話の都合のための存在で悲惨だな…
ってことは黄はどこまでも自己本意って位置づけなのかね
黄色だけはちゃんと考えるほどよく分からない
496メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 17:24:00.17 ID:tLdpKQJ60
エントロピーとか持ち出さなければ全ては勧善懲悪で丸く収まったのに
うろぶちは宗教的観点でアニメ作ろうとしてバカを見た
497メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 17:27:47.92 ID:PZb5+9w3O
>>490
大人があえて子供の発想を借りてストーリーを作ったと言うよりは
子供が精一杯背伸びして書いたストーリーって感じだからなぁ
エロゲライターとは言え信者も多いプロの作家がなんでこんな事に……
498メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 17:28:20.94 ID:6iRW+bm50
悪いのはぜんぶウロブチのせい、というのはちょっと違うんじゃない?
マエダさんじゃないんだから
499メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 17:29:00.03 ID:lla0022A0
>>495
そこは、物事を深く考えないで、直感で突き進んでしまう幼さ、ということでいいんじゃないかな。
まあ、そういう前提にしても、改善すべき点が多すぎるのは事実。

俺の主張する、「直感で突き進んでしまう幼さ」についてまったくよさを感じない人にとっては、
そういう根本から改善すべきとは思うだろうね。
俺は根本はまあまあよくて、枝葉の部分に問題点があると思ってるんだけど。

枝葉まで気が回らない結果になってしまったのは、
やっぱり「根本」が狙って設計されたものではなくて、直感のまま書いたら結果的にそうなったってだけだからなんだろうな。
そこは惜しむべき点。
500メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 17:29:19.89 ID:HO05CGpsO
グレートマザーエンドなら封神演義(WJのほう)の妲己もそうだったし、封神はあの終わり方で納得できる
もちろんそれは妲己が普通の女の子じゃなかったから

普通の女の子なまどかがいきなりグレートマザーになってもピンと来ない
極端な話、とらドラの大河がグレートマザーになったらひくよなっていう
501メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 17:34:24.07 ID:W/FfFYp60
SG=本体バレして魔法少女たちに問い詰められたときになんでQB逆切れしたの?
QBが思いやりから魂をSGに込めたのに魔法少女にああいう反応された、だから切れる、って流れなら理解できたんだけど
単に「家畜の分際でブヒブヒうるせーんだよおお」ってだけ?
それとも「(感情というものは)わけがわからないよ!」ってことなのかな
502メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 17:36:59.27 ID:lla0022A0
>>500

俺も含め、たぶん多くの信者は、
まどかをあそこまでの存在にしてしまうほどの、ほむらの屈折した狂気ともいえる愛、萌え〜〜〜〜
って感じなんだろうと思う。

真っ当な作品なら、屈折した愛が矯正されて、正しい方向へ向かって成長してハッピーエンドなんだけどね。
503メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 17:37:06.22 ID:KOdjipWg0
>>385
結構いいこと言ってるな
504メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 17:37:37.60 ID:+sWBBj5T0
>>496
宗教でも何でもない。ただのよくあるセカイ系の虚淵リミックス。


それはそうとここはあくまで作品否定ではなく不満点を述べるスレだろ。
アンチならアンチスレで叩きなよ。

魔法少女まどか☆マギカはまどか神の宗教糞アニメ60
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1303547873/

俺はオチが不満なだけで、作品そのものを叩く気は更々ない。
505メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 17:39:05.47 ID:fH8ypNlm0
作中で書かれてないだけでまどかは普通の女の子じゃないんだけどな
少なくとも一般人と同じ線上では考えられないタイプではある

問題はだからそう、全く作中でそれが書かれてないところ
10話でちょろっと出てきただけなんだよ
9話まではまるで活躍のしどころがなかったから、9話までを重視する人には唐突過ぎる
10話からを重視する人にはそこまで違和感がないかもしれないが、そういう人はちょっとおかしい

ループ前もきちんと描いた上で、まどかに集中しているのは因果じゃなくて今まで祈ってきた
希望の数とかそういう表現にしておけば、そこそこついていける展開にはなっただろうが
506メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 17:39:42.51 ID:4jisq/wV0
アンチスレは信者とアンチの喧嘩スレだし
まともに機能してるスレ少ないな
507メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 17:42:49.53 ID:ikSE9JLS0
生きるか死ぬかの極限で生を選択して
生かされた命を世のため人のために使っているマミは
キャラクターとしては致命的な欠陥無いんじゃないの
だから、世界との相性が悪くて脚本の都合でマミる

悪意に満ちた世界で主人公が純粋さを保って生きていくか
あるいは歪んでしまうかが見所だったと思うんだけど
「概念」に逃げられちゃうとどうしようもない
508メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 17:43:14.06 ID:HO05CGpsO
>>502
なるほどね
そもそもほむらの狂気がまどかをグレートマザーに押し上げた
っていう発想がなかったわ
あれは別に狂気なんかじゃなくてコミュ障なら誰でも持ちうる勘違いと依存心だと思う
信者すげえ
509メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 17:43:48.20 ID:lla0022A0
>>505

そうだね。
変に因果の糸とかもったいぶったワードを持ち出さなくても、
希望の力がまどかを変えたんだ(笑)とかそんな幼い表現でよかったと思う。

俺の中では、因果の糸→ほむらのまどかへの愛の積み重ね
と勝手に脳内変換されたからすんなり入ってきたんだけどさ。
510メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 17:44:09.88 ID:tLdpKQJ60
まあ後ろに隠れてて臆病かな?とか言ってた女子中生がいきなり
「私が考えた一番最良の方法!」とか言い出しちゃうからなあ

中二病発症するのがあまりに唐突過ぎ
511メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 17:45:49.22 ID:4jisq/wV0
作者が厨二病だから仕方ないね
512メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 17:46:08.46 ID:PZb5+9w3O
>>504
素材は良かったけど根本的にライターの力量が……
って感じの人はここに居て良いんだろうか?
>>502
ならその屈折した愛とやらをまともに描写して
まどかがその狂気にあてられた事を示す描写が必要だったろ
単にキャラクター描写がぶつ切りになってるようにしか見えんのじゃ
513メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 17:46:19.81 ID:lla0022A0
>>508

>コミュ障なら誰でも持ちうる勘違いと依存心

いい表現をありがとう。
そういう幼い偏愛のことを言いたかったんだけど、狂気というと少し違うかも。
でも結果的に数え切れないループを繰り返すほどの、「狂気」ともいえるレベルまで進行しちゃったんじゃないかな。
514メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 17:47:48.69 ID:qck2TIv00
>>441
イベントが爆死気味ってどこ情報?
自分もそのニュース読んでみたいな
515メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 17:48:19.62 ID:KOdjipWg0
本当に普通の女の子だったら魔法少女に関わるあらゆる事柄から逃走を図ってただろうし
まどかには普通とは違う何かがあるとは思えたけどそれがどうして最終回の形で発露したのかは誰にも分からない・・・
516メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 17:52:19.78 ID:22h4+dOh0
>>385
>『まどかマギカ』 みためキレイ 音楽ステキ 
はなしフツウ せっていビミョウ てんかいゴーイン てーまキホン まとめアリガチ
つまり よくあるモノガタリ

俺はこれだな
演出らの出来はいいと思うのだけど、話を特出させようとして斜め方向にぶっ飛んだ印象
ほんと、よくある深夜アニメになっただけで
信者等の騒ぎと作品がちょっと釣り合ってないから妙
517メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 17:53:27.32 ID:lla0022A0
>>512
俺は数え切れないループを繰り返したという描写だけで、狂気は感じ取れた。
で、幼さゆえ、まどかもそれを受け入れてしまったんだよ。

アンチスレだったかこっちだったか忘れたけど、
プロットの集合を提示したら信者が勝手に脳内で補完してくれた、
三個の点を、脳内で顔として感じ取ってるのが信者、
みたいなことを書いてた人がいた。

これはまったく正しいと思う。
虚淵は結局、点の集合を提示する力量しかなかった。
受け取り手の嗜好によっては点を繋げる線が自然に見えてきたけど、
そうじゃない人によっては単なるでたらめに散乱した点でしかない。

ちゃんと線まで描けてこそ、万人にとって名作たりうるんだろうな。
518メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 17:53:33.17 ID:HO05CGpsO
>>513
よせやい照れるわ

もとは誰もが持ちうる思いだったものが
魔法でループできるせいで異常なまでに増幅してしまったというか、ある意味ヤンデレ的な
どのループ先でもまどかが優しい良い子だったことに原因があるわけだが
519メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 17:55:37.14 ID:4jisq/wV0
>>514
魔法少女まどか☆マギカオンリーイベント専用スレ9
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/comiket/1303616925/
520メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 17:56:35.20 ID:lla0022A0
>ちゃんと線まで描けてこそ、万人にとって名作たりうるんだろうな。

これはちょっと違うかな。
線までかけても、やっぱり少数派向けなのかもしれない。
せいぜい、「うーん、面白さがあるのはわかるけど、俺の趣味じゃないや」ってところだろうか。
521メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 17:58:42.08 ID:4jisq/wV0
>>514
原作が成功(?)したものは同人が売れない
これが当たり前
522メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 18:01:12.04 ID:gOl64pMo0
>>521
じゃあ、Pixivとかの二次創作の多さは何だったの?
523メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 18:02:45.05 ID:0keL0OaM0
>>506
本スレもアンチスレも極端なんだよな
住み分けといえば聞こえは良いけど
すべてが完璧なアニメだと思うか、何一ついいところがないアニメと思うのかどっちかに決めろ!って状態だからな
524メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 18:02:52.71 ID:CW1aXuEi0
>>519
クソワロタwwww
流行りモノに手を出すからこうなるんだよw
同人屋って見境なしだからな
525メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 18:07:14.81 ID:lla0022A0
>>523
印象としては、
アンチスレ: 極端な人が3割
ここ: ほとんどいない
本スレ: 8割

ってところかな。
ダントツで本スレが糞なのはいうまでもない。
526メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 18:10:05.90 ID:1Cj9x+300
どんな傑作だって叩ける要素いっぱいあるのにな
527メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 18:11:59.46 ID:W/FfFYp60
迷作はもっとたくさん叩ける要素があるぞ
528メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 18:12:13.74 ID:lla0022A0
極端な人自体は少なくても、アンチの極端は目立つからなぁ。

やはりポジティブな極端と、ネガティブな極端は存在感が全然違う。
もっとも、信者のポジティブは他所ではネガティブに化けるわけだが。
529メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 18:13:45.43 ID:gOl64pMo0
100人が見て100人が絶賛することを半ば強制してるとしたら
それは狂人の思考だ
530メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 18:14:28.38 ID:CW1aXuEi0
>>529
信者がまさにそれだろ
本スレなんかちょっとの批判も許さない体勢だぞ
531メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 18:14:31.57 ID:Ue6AwXpF0
極端じゃない人のレスは読む価値ある
532メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 18:17:33.03 ID:1Cj9x+300
まぁ信者やアンチを叩いてもしょうがない
俺達は作品に対して愚痴ってればいいんだよ
533メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 18:19:18.35 ID:fMCmp+6iO
>>524
最終的にまどか神に全員安楽死されますって言われたらまどほむオナニー信者以外のキャラ萌えたちはついていけないから当然だな
534メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 18:19:21.88 ID:hnhff3Wj0
正直不満点としてはどっちも似たようなこと言ってるので、スレの違いがどうとかあんまり意識しない
535メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 18:19:50.09 ID:fwh4hIj70
魔女化は嫌だから踏み倒すってご都合主義エンドなのに魔女化の代わりが死っていう、微妙なハッピーエンドが半端で残念だった
ご都合主義ならハッピー、そうでないならご都合じゃないエンドでやって欲しかった
まあ設定的に、ご都合エンドなのは必然なんだけど
536メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 18:24:26.23 ID:29pvJA9j0
こんなに愚痴りたくもなるのは
ちょっとでもこの作品に期待した瞬間があるからなんだよ

だから完結した今となって
作品のすべてがどうだとかはいわんけど

あと自分の好みの終わりじゃなかったから不満なんだろ 
てのも否定できないかもしれんが…

まあもう少し尺があったらまた違っていたのかね
脚本家変わらんのだったらあんまり変化ないのかもしれんが
それでももすこしキャラの心情の変化の描写とかは
丁寧に追えたんじゃないのかなあ
とかね
537メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 18:24:57.62 ID:IRaTIj1o0
>>530
そうか?
俺は前にここちょっと引っかかるとか勿体無いとか言ったら
ちゃんと答えてくれたけどな
538メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 18:26:47.90 ID:a9en2Yzh0
尺が増えたところで数人バッタバッタ死んだり魔女になったりするだけだろ
この脚本で心理描写が増えるとは思えない
539メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 18:28:19.53 ID:grmwMVjAO
休止期間にはすでにスレ数と勢いを稼ぐためだけのスレと化していたな
540メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 18:28:23.18 ID:VHMVY1Ir0
よくある話をさも超名作みたいに持ち上げてるから問題なんだよな
541メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 18:29:54.84 ID:hnhff3Wj0
「深い話」を狙っているはずなのに、妙に心理描写が少ないのは何故だろう?
古今東西、人間を感動させる物語は、例外なく共感できる人間心理への切り込みがあったからのはずなのに
542メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 18:30:02.81 ID:fMCmp+6iO
まあ売れるとは思うけどテレビで続編やるほど広げようもないし、一本映画化して終わりじゃないの?
543メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 18:31:54.85 ID:1Cj9x+300
ニトロでゲーム化してくれたら買うかも
そのときは まともなED用意してくれよ
544メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 18:32:55.15 ID:uRaoBDPQ0
>>530
本スレもそうだがさやかスレも酷い。
「さやかの扱い酷いわ」っていう感想を言うと「さやかは救われた」「さやかは報われたよ」の一点張りだからな。
545メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 18:34:24.83 ID:IRaTIj1o0
まぁ過剰評価なのは同意出来るな
心理描写が足りないのは事実だろうし勿体無いね
546メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 18:37:40.07 ID:PZb5+9w3O
>>544
特定の作品やキャラに限らず「シナリオは糞だったけどこのキャラクターは好きだよ」って割り切るのは難しいからな
547メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 18:38:08.58 ID:fwh4hIj70
>>544
厚遇されて本人の主観的には救われたが、改変後システムの解説の為に死亡とか結局死亡と上条の腕の二択だったとか扱いは酷いよなw
548メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 18:38:46.21 ID:lla0022A0
>>541
虚淵本人は深い話を狙ったのかな?

どちらかといえば、ある特定の嗜好の人に直球ど真ん中の話だよね。
549メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 18:42:29.52 ID:hnhff3Wj0
>>548
まあ最終的には主義主張なんてないんです、とドヤ顔しそうではありますな
550メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 18:43:03.71 ID:tLdpKQJ60
>>536
あるあるw

最初から期待してなかったらどんな終わり方になっても気にすらしてなかっただろうね
ここに居る人たちは皆そんな気分
551メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 18:44:22.92 ID:CW1aXuEi0
>>544
さやかスレ見てきた
壁殴って警察とかキチすぎるww
552メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 18:44:54.74 ID:n/AA38Rj0
>>547
上の方であったが結局感謝もされないヒモに尽くすキャバ嬢ってのが変わってないからな
まどかも全農の神なんだったら魔法少女の祈りを保持したまま魔法少女システムだけ消せばいいのに
別に上条が仁美に取られようが構わないけど何故殺したしって感じだよね
553メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 18:45:15.67 ID:qck2TIv00
>>519
ありがとうございます
554メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 18:46:04.34 ID:EV8s5bB90
ABみたいに、エロゲライターらしくアニメの尺を大幅にオーバーした脚本を提出→無理矢理ダイジェスト化
みたいな制作過程でもあったのかなあと思う
心境の動き方が異常なまでに飛んでるとことか、10話とか
555メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 18:47:00.16 ID:tLdpKQJ60
卑弥呼とかクレオパトラとか言われても一般人はポカーンなんですよ
いくらオタでもね
556メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 18:47:04.49 ID:hnhff3Wj0
>>554
一稿で通した、って自慢げに話してましたが
557メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 18:47:11.02 ID:fMCmp+6iO
>>548
新房さんもあの梅さん×虚の相乗効果を期待した企画と言ってるしそれ以上ではないと思うね
ましてや、エヴァを越えたとPRされるのは監督の望むところではないだろう。
558メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 18:47:29.71 ID:Q5i+pJCy0
>>544
俺はさやか厨だけどスレに居場所なくなったからここに来た
あの扱いに納得できる奴と同じになりたくなかったんだ
559メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 18:50:01.73 ID:fH8ypNlm0
最終話はほむらがフラれてたらまた違ったかもなあ
元々まどかとほむらは向いている方向が違うんだし

概念化はまあいいとして、ほむらが泣きじゃくってもまどかは決意を変えず、
結局お別れ。残されたほむらはそれでもまどかが好きだからまどかの世界を
守るために一人戦う、みたいな

最後はほむらも魔女化寸前まで行き、まどかの「また会えるから」の台詞を回収しつつ、
二人で手を取り合ってEND。なら「泣いた」って感想はもっと貰えたかもね
560メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 18:50:43.70 ID:1wytnPzY0
そもそも人を描く力が無いんでしょ
力のある人なら一話あれば十分内面まで描写できるんだから
もともと難しい話作れる器じゃないんだよ
561メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 18:50:59.92 ID:n/AA38Rj0
>>558
よう俺

救われた云々以前に今後一切出番がなくなるのがなによりつらいわ
どんな綺麗事で飾ろうとも死んだら何もかもおしまいだしな
562メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 18:52:08.85 ID:tLdpKQJ60
あの内容で納得したキャラファンなんて誰一人いないだろう
ほむまど百合厨の俺ですらブチキレ金剛なのに
563メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 18:52:37.89 ID:mVpK4Kzp0
QBは宇宙エネルギーを得るためのエージェントなんて実利優先なやつにせず
人間を苦しめたり発狂させることそれ自体が好きな邪神や悪質宇宙人にしとけば良かった
あんな穴だらけのシステムを改良もせず何万年も使ってるのが無理がある

>>548
そのど真ん中の人の声がでかいんだろう
564メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 18:56:04.39 ID:1wytnPzY0
>>563
QBは合理性の欠片もなかったな
なんでまどかの魔女を消し去るという願いを叶えたのか意味わからん
魔獣なんてQB星人の科学力あれば魔法少女も必要ないだろうし
565メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 18:58:39.52 ID:5ErbN0it0
>>548
別にそんな深いところ狙ってるんじゃなくて単に従来の魔法少女ものと萌絵のイメージを逆手にとって
衝撃的な出来事(要するにキャラ死亡)とそれに伴うキャラ描写で視聴者をグイグイ引っ張っていきたかっただけだと思うよ
まあそれはある意味、大成功したとは思うけど、尺の都合か心理描写が不足して単に殺したいだけだろ的な無理矢理感が出てしまった
杏子なんかが正にそうだし、最後のまどかのグレートマザー化もそう

つーか時々虚淵だからバッドエンドだと思ったけどそうじゃなかった
脚本よくやったっていう論調だけは何とかしてほしいわ
そんなん作品の面白さを語る上では全然関係ないだろうに
566メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 18:59:50.65 ID:1Cj9x+300
心理描写不足か…… 上条や仁美に関してはそうだが
まどかや杏子に関しては単に感情変化がおかしいのだと思うが
567メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 18:59:57.85 ID:KOdjipWg0
>>544
なんだとwwww
568メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 19:00:01.55 ID:lla0022A0
QBには感情がないという設定を撤廃すればいくらでもこじつけはできるんだけどな。
ああ、地球人と接するうちに実は精神疾患にかかってて感情が生まれたって設定にすればいいのか!!

まあ、虚淵だから、精神疾患のところは特に伏線とかではないんだろうな。
でも、俺はそう妄想したい。
569メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 19:02:12.75 ID:Q5i+pJCy0
>>561
一人でも欠けたらもうハッピーエンドじゃないよな
まどかも実質には死んだようなもんだし
ほんとどうしてこうなった
570メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 19:02:46.61 ID:sfoRU+Zq0
11と12話を一生放送しない方がまだマシだった
肩透かし食らって急に熱が冷めた感じ
571メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 19:03:19.15 ID:1wytnPzY0
>>568
まあ、そういうふうに都合のいいような妄想しないと補完出来ないような物語なんだよな
全然世界観まとまって無い継ぎ接ぎだらけで穴だらけで歪な物語
572メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 19:05:31.99 ID:a9en2Yzh0
完全に邪推だけど今回の延期って災害にかこつけて書き直しを要求したけど
虚淵はそれを全く聞かずにこのまま押し通してこのENDにしたんじゃないかな
他のアニメは普通に放送されてたわけだしな
573メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 19:07:44.15 ID:lla0022A0
そんな裏があったら笑えるな。
で、キレたスタッフが脚本を流出させて反逆したと。

そのスタッフは、ほらみたことか、信者も糞脚本って言っただろ?ってほくそ笑んでるかもな。


まあ、邪推はよくないな。単なる妄想に過ぎません。
574メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 19:11:47.73 ID:mVpK4Kzp0
しかしアレが流出した時は嘘バレだの三流以下だの言ってた連中って今どうしてんだ?まどマギに見切りつけたの?
もし本スレで絶賛してるんだとしたら、同じ三流以下の内容でも『魔法少女まどか☆マギカ』として流れればそれだけで神回、なんてダブルスタンダードな連中なのか?
575メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 19:14:49.21 ID:PZb5+9w3O
>>570
むしろ10話から間を置いた事によって矛盾点や話のお粗末さに目を向ける時間ができちゃったんで
一気に放送して視聴者に考える時間を与えないのは正解
576メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 19:15:25.00 ID:IRaTIj1o0
バレ流出した時本物っぽいじゃんって言ってるのと無いわーって言ってたのが
いたから、無いわーの方はアンチ化しちゃったんじゃないの?
手のひら返した奴もいるだろうけど
577メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 19:17:18.32 ID:ITE/4ABW0
アンチスレの方では虚淵らしいシナリオで真バレだろうなと冷静な突っ込みされてたがな
あっちの方が脚本家の思考を読めてるってどういうこと?
578メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 19:18:38.23 ID:lla0022A0
>>574

まあ、それは仕方ないよ。
楽しみにしてる作品がネタバレしたなんて普通、受け入れられるわけがない。
そういう色眼鏡で見たものと、実際に音声と映像が加わったもので全然見え方は違うと思う。

ただ、それをなかったことにするんじゃなくて、
確かに糞な部分もあったし、あのときはそればかり目に付いたけど、
演出が加わればまあ割とよいところもあったね、と真摯になるべきだった。

それができない信者はもちろん悪い。


そして、仮に俺の妄想が正しいとすれば、
キレて衝動的な行動をとったスタッフも、柔軟性がない虚淵も悪い。
579メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 19:18:59.55 ID:898ZFIDA0
>>463
そうそう、風呂敷の広げ方はそんなに悪くないけど畳み方を
間違えてしまった感じ。この広げ方でこの畳み方はないだろう
みたいな。
580メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 19:20:14.31 ID:1Cj9x+300
8話までで文句の多い人はほとんど本格的なアンチで
9話でエントロピーだの杏子の心中などでついていけなくなりだし
10話は全く違う話で新鮮だったがツッコミどころが増えて
11話で魔法少女が文明の発展に関わっているという設定で呆れ
12話の唐突なセカイ系超展開で大半の視聴者を突き放した

って感じで大体終盤4話のどこら辺かでついていけなくなるかな
581メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 19:21:43.62 ID:nUsvyHkp0
風呂敷とかそういう次元の問題じゃねえって
性根が腐ってるからどんだけ上手くても普通の人間には理解できない
582メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 19:22:03.96 ID:IRaTIj1o0
バレって64ページくらいx2話分の内4ページくらいじゃなかったっけ?
各話の最初と最後
583メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 19:22:49.07 ID:PZb5+9w3O
「こんなバレなら俺でも作れるわw全部どこかで見たようなパッチワークじゃんw」
こんな風に笑っていた時期が俺にもありました
設定的にもキャラ描写的にも整合性の欠片もなかったバレをどう信じろと……
584メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 19:23:28.50 ID:uRaoBDPQ0
何かしらツイッターで呟く虚が流出についてはダンマリだった時点で嫌な予感はしてたけどね。
偽バレなら「流出したのは偽ですよぉ〜」とか言いそうだし。
585メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 19:29:17.22 ID:lla0022A0
>>576
そうなのかもしれないな。
信者は、嘘バレだって言ってたのに手のひらを返した人ばかり、
と簡単に決め付けるのもどうかだな。

>>581
普通の人間じゃなくてサーセンww
586メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 19:32:33.93 ID:5ErbN0it0
>>566

>まどかや杏子に関しては単に感情変化がおかしいのだと思うが
まどかに関しては成長ってレベルを完全に超えてるしね
それでももっともらしい心情の変化なりを丁寧に描いてくれたら、それなりに納得はできたと思うんだよね
それすらほとんどしなかったからある意味潔いというか何というかw

>>579
まどかに限らずよくある話だけどね、どうしてこうなったみたいな
浦沢直樹のマンガとか毎回そうだしw
587メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 19:34:55.64 ID:n/AA38Rj0
10話でこのスレ入り浸り気味になって若干アンチよりになったときにバレ流出
龍騎のパクリかよと思いつつコレがガチだったらもうダメぽと思い
虚淵が「いやぁ、なんかバレ流れてますね〜嘘か本当かどっちなんでしょうかねぇww」とかコメント出さないのに少し不安を感じ
QBの台詞が一字一句同じだった時点で時点で果てた
588メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 19:36:56.01 ID:fH8ypNlm0
俺は嘘バレだと思ってたしそうレスもしたよ
展開が急すぎるし、まどかの力の理由(因果がどうとか)も納得しがたいし、
魔獣が発生するとか意味不明だったし、まどかがいきなりあんなこと言うとは夢にも思うまい

それに加えて脚本自体が脚本の体をなしてなかったからな
ほぼ台詞で謎の地の分が挟まってるほとんど小説みたいなものだっただろ
あれじゃストーリーを踏まえた演出なんてできないよ、だって指定がないんだもん

シャフトが演出をスタイリッシュにし過ぎたおかげで意味不明な映像になってるんだと思ってたけど、
あの脚本がそのまま本物だったなら原因は脚本家にあると思うよ
つかあの脚本でよくあそこまで絵を広げたと思うよ、シャフトに犬カレーに新房は
589メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 19:37:10.91 ID:h21F+0zQO
絵や音楽が付くて大事ね
590メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 19:43:14.55 ID:nUsvyHkp0
シャフトは仕事断らないからな
591メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 19:48:27.18 ID:A8LiNQz70
結局エントロピーとかのエネルギー問題って解決したの?
592メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 19:48:46.90 ID:ITE/4ABW0
>>586
>>浦沢直樹のマンガとか毎回そうだしw

物語の作り方が違うからだよ。虚淵も浦沢も設定と初期キャラありきで進めるから風呂敷畳めない。
計画的な作者はエンディングを先に決めるんだよ、それに肉付けする。
計算型作者、例えばガモウなんか明らかにデスノの夜神月を最後因果応報で死ぬキャラにするだろう言われてたし、
かわぐちかいじなんかも先に決めてるから脱線は半端なくやるけどそれなりにまとまる作家やね。
593メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 19:49:17.26 ID:KOdjipWg0
解決も何も元から大して困ってない
594メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 19:52:27.93 ID:1wytnPzY0
>>591
魔獣出てきてるし、まどかが絶望しなかったからエネルギー増えなかったし
むしろまどかが浪費したエネルギーの分だけ普通に考えれば悪化してる
そして、一人で解決できたはずのまどかが居なくなったので解決されることはないんじゃないか?
595メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 19:56:07.10 ID:n/AA38Rj0
>>593
全部あいつの口先だけだからな
家畜や歴史がどうたらいうよりそれを明確に示して欲しい
596メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 20:00:20.79 ID:xRTuxrkQ0
まどかの心理描写ついて言えば、元々「自分は何の役にも立たない」という自己評価の低い女の子として描かれていて、
それゆえ「自分には願い事はなく、魔法少女になって誰かの役に立てればそれで良い」という過剰な自己犠牲を持つようになる。
しかし、さやかの一件でそれは間違っていたという試練を経験する。
これがまあ9話くらいまでの話で、そこからの成長という事になると、
まどかは何らかの形で自己の尊厳を取り戻し自己犠牲を超える、というのが普通の作劇なんだけど、
グレートマザーになり死より恐ろしい自己犠牲で人類を救うってこれ何の成長になってないよね。
597メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 20:00:52.26 ID:O+spOPKpO
まどかの変遷にしても、設定の集積はあるけど、それだけなんだよ
一時が万事その調子だから変とは思わないけどさ
598メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 20:01:22.46 ID:lla0022A0
おれは成長しないまま、少女の願望がそのまま昇華する物語だと解釈してるよ。
599メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 20:02:07.29 ID:nUsvyHkp0
設定資料読めばすむ様な話なんて誰も見たかないよな
600メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 20:03:20.35 ID:1Cj9x+300
今 僕がそんな話を仮にしたとしてもその真偽はどうする・・・・・・?
真偽などどうでもいいから 聞きたいというのか・・・・?
ククク・・・・・・
ただの少女の君たちには 僕の話の裏をとる術はない
僕が何を語ろうと 結局 ただそれを 盲目的に信じるしか道はない
つまり どんないい話を聞いても それは単なる気休めにしかすぎないってことだ
違うか・・・・・・?
601メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 20:04:01.27 ID:fwh4hIj70
>>596
間違ってたと言っても、まどかが変えたのは死亡時の心の持ちようだけ
救うって言うけど半端だわ
602メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 20:06:20.05 ID:A8LiNQz70
>>594
ありがと
やっぱり解決してないのか
それなのにQBはまどかの願いをかなえたりしてなんか小物化しちゃったな
初期の不気味さがなくなった
603メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 20:06:21.92 ID:KOdjipWg0
>>600
まさに暴言www
604メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 20:08:10.00 ID:PZb5+9w3O
>>597
ハッキリ言って設定ですら無いキーワードと記号の羅列でしか無い
「悲劇」「心中」「親友の為にループするヒロイン」「最高の友人」「自己犠牲で救世主になる主人公」etc.
キーワード自体は悪く無いのかもしれないがそこに至る過程や実際の描写が問題外
本来そこをどうにかするのがシナリオライターの仕事なんだけどこの人はキーワードだけで満足しちゃってるんだわ
605メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 20:09:07.77 ID:898ZFIDA0
>>603
 まあ実際そうなんだけどね。しかしあの場面でまどかの願い事をQBが
「それはムリだ」と言ってたらどうするつもりだったんだろう
606メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 20:13:20.11 ID:DOqrnbTp0
結局思いつきのネタを羅列しただけでそれぞれの噛み合わせとか全く考えてないんだろ
その結果生じる齟齬はごまかしつづけそれが最後まで続いたと
わかっててやってるっぽいのがタチわるいな
肝心なところはことごとくスルーしてるもんね
607メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 20:13:25.79 ID:fH8ypNlm0
まどかの願いはQB的にはオッケーだったんだよ
まどか流星が発生した時にどや顔してたでしょ、QB
あれが炸裂したらエントロピー的にはハッピーだったんじゃないの

まどか天使がまどか流星をあぼーんしたから目論見外れたけど、
その瞬間まではQBは勝ったつもりだったんだよ
608メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 20:15:00.42 ID:KOdjipWg0
>>605
裏が取れないならかえってQBがそれほど困ってないことの証拠になるんじゃないかな。切羽詰ってるなら搦め手採ってる場合じゃないし
あと確かに断られてたら物語終わってるな
609メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 20:17:04.01 ID:fwh4hIj70
>>605
「それは嫌だ」の可能性もあるw
610メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 20:18:13.98 ID:a9en2Yzh0
ホントQBって小物だよな
ケンシロウにやられるザコAみたいな感じ
少女相手にドヤ顔して満足してるだけ
611メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 20:18:48.43 ID:HE9UpQcJ0
11話「最後に残った道しるべ」
http://i.imgur.com/W6NS3.jpg
612メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 20:19:28.19 ID:IWtuK3kkO
8話と12話でQBが神って言葉を使ったけど、これは明らかな失敗だと思う。
8話の喩えでの「神」は唯一神だったけど、
12話でのまどかの実体は事象の神格化というアニミズム的な「神」。
このあたり、視聴者が混乱しちゃってる。
613メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 20:20:51.06 ID:29pvJA9j0
>>611
グロ注意
614メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 20:21:41.42 ID:PZb5+9w3O
QBの不自然なまでの物分かりの良さは「悪魔との知恵くらべ」を描ける脳味噌が虚淵さんになかったって事なんだよね……
悪魔の契約の裏を突くとか逆手にとる場面て本来一番盛り上がる筈なんだけどさ
615メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 20:21:45.27 ID:fwh4hIj70
>>612
とげぬき地蔵みたいなもんだね
穢れ抜きまどか神
616メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 20:22:01.47 ID:IMuLLiMl0
思いつき自体は悪くないけど
出来た物はダメだったわけで
だったら、これが原作にして誰か別の人を監督にして
作った方が良かったってこと?

少なくとも肉付けが三流っていうのは
だいたいの人の一致した意見っぽいけど
少なくともこのスレにいる人の意見は
このアニメ自体がどうしょうもない救いようがない糞
だとは思って無さそうな
617メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 20:22:54.45 ID:N5wIUV3E0
>>502
>まどかをあそこまでの存在にしてしまうほどの、ほむらの屈折した狂気ともいえる愛、萌え〜〜〜〜

これと消失のEnterキー押すところって根っこは同じだと思う。
自分の思い通りになるのが正しい、すばらしい、というのがここ数年のアニメの流れ。
618メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 20:23:49.19 ID:VHMVY1Ir0
>>614
それ系の秀逸な作品があまたあるもんなあ。
619メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 20:25:05.58 ID:VHMVY1Ir0
>>616
いやもう最初から「どっかで見たような話」。
620メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 20:25:08.62 ID:PZb5+9w3O
>>612
混乱(混同)したのは視聴者じゃなくて虚淵さんだと思う
多分違いが良くわかって無いんじゃないかな?
621メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 20:27:35.03 ID:1wytnPzY0
>>607
女子中学生より頭悪いQB星人とか笑い話にもならんな
622メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 20:27:39.80 ID:GPNfU6YP0
訊かれもしない真相をべらべら喋った挙句、どんでん返しのリセットボタンを押してあげるQBさんはホンマ優しいお人やで

結局、最初から最後まで誰もQBの手のひらからは脱出できなかった
623メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 20:28:04.64 ID:29pvJA9j0
>>616
いやすべてがどうしようもないなら
ここまで話題にはならなかっただろ
魅力的なとこもあるにはあると思うが
やはりすべてがどっち付かずだったんだよこの話し

624メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 20:31:08.06 ID:KOdjipWg0
>>616
もっと推敲すべきだったんじゃないかなって。幸か不幸か一ヶ月のインターバルも手に入ってたんだし
625メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 20:31:47.10 ID:dUYT6tTI0
>>619
どっかで見たような話を大言壮語でどっかで見たような話じゃないですよ
って騙そうとしたけど、当然のことながらただの詐欺師だから最後に破綻

下手すると詐欺師にすらなれてなかった可能性もあるが
626メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 20:32:40.40 ID:PZb5+9w3O
素材は良かった
典型的な魔法少女物に古典的な悪魔の契約を組み合わせるってアイディアは凄く良かったと思う
ぶっちゃけこのアニメの脚本的な見所ってそこしか無いかもしれない
627メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 20:33:18.44 ID:b7/wJCux0
11・12話の違和感は当然展開がぶっ飛びすぎたのもそうだけどほむらの異常な持ち上げっぷり
だってちょっと前にまどかの親友殺そうとしたり(まあこれはまどかは知らないけど)、親友の死体に対して暴言吐いた奴だったんだぜ
それをまどかが「最高の友達」・・・

「え?」って感じだったよホント。さやかもそうだが、その発言に対して怒った杏子すら存在否定された感じ。
一度まどかからほむらの行為・行動に対して釘刺す部分があって一悶着あるけどまどかの性格的にほむらを助けるんならまだ解るんだけど
全部スルーされたのがマジ意味不明だった。結局ほむらに自省や批判があるだけで結構受け入れられたと思う。

唯一ほむらに釘刺したのはQBってどういう事だよw
628メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 20:33:50.50 ID:n/AA38Rj0
>>626
エントロピーとかいらんものぶち込んだのがいらんよね
629メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 20:37:47.49 ID:hqQyw/e/P
>>626
悪魔の契約に後悔するキャラって所までは鉄板の展開だったのに、オリジナリティーを出そうとした途端に変な装飾が増え始めて失速したな
630メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 20:38:14.44 ID:29pvJA9j0
なんか初期の頃単純に感じてたおもしろさって
「コウノトリを信じてる女の子に無修正のポルノを突きつけるときのような下びた快感」に
近いものだったのかもしれない
631メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 20:39:49.86 ID:nUsvyHkp0
やるなと言われてることをやっちゃった恍惚感だよね
実は内容なんてどうでもいい
632メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 20:41:55.54 ID:lla0022A0
>>630
>>631

でもって、無修正ポルノを乗り越えようと足掻いたけど結局無理で、
乗り越えられないまま、コウノトリのいる世界に行こうって言って練炭自殺したみたいな?
そんな話のイメージ。

かなり悪い言い方をすると。
633メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 20:43:00.00 ID:NKpCPbyI0
>>630
そこまでは別に方向性は間違ってないな
どこから明確に物語が破綻してしまったんだろ?
9辺り?
634メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 20:43:50.41 ID:b7/wJCux0
>>630
どこの樹さんですかwww

結局ぶれちゃってるんだよなぁ
まどか・ほむらで締めるならもっと前から描写入れとかないといけないし
9話までの流れで締めるならほむらには何らかの指摘が入らないといけないし

何の指摘も入れないなら最初からもっとほむらを有能で冷徹なキャラにしとかないといけないし
635メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 20:44:12.59 ID:KOdjipWg0
>>627
自分が見てきたまどかはほむらのエゴを許しはしても決して全肯定しない子だと思っていたのに
またそんな子だからこそほむらはまどかに好意を持っていたのだと思ってたのに・・・全部自分の思い込みだったらしいという
636メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 20:45:05.49 ID:3xPn/8vrO
退院したら退院したよって知らせるとか
復学できたら復学できたよって教えるとか
ただ一言入院中は色々ありがとう、だけでもいいよ
上條が普通の人間らしくさやかに普通に接していれば避けられたであろう悲劇を
絶対に回避しない脚本に安易さと悪意しか感じない
637メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 20:45:38.38 ID:9uHMcV7iO
4〜9話いらね
そうすれば神アニメ
638メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 20:46:06.14 ID:898ZFIDA0
>>629
 それでどうやって契約せずに済むかって進むと思ったら、あっさり契約
しちゃってるし。いや、契約するのは良いけど主人公は契約したことによる
悲劇を目の当たりにしていたのではなかったのか?と。
639メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 20:48:10.34 ID:IWtuK3kkO
>>620
一応プロの物書きだし、それはない…と思いたい
640メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 20:48:12.87 ID:OHwdxn3p0
10話目を丸々ループに使った時点で終わったと思った
それまでテンポ良く進んできたのに台無し
そして最悪の最終回へ
641メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 20:48:38.53 ID:fH8ypNlm0
不自然にご都合ハッピーな物語とは一線を画す人間臭さがウリのエロゲライター


という評判だったのにどうしてこうなった
642メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 20:52:09.55 ID:a9en2Yzh0
>>641
すごい皮肉だな。多分この話で一番人間臭かったのQBだろ厨二的な意味で
643メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 20:52:33.19 ID:n/AA38Rj0
>>641
蓋を開けたら不自然にご都合バッドな物語の胡散臭さがウリのエロゲライターだったな
644メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 20:52:37.35 ID:b7/wJCux0
>>635
あれだけが残念でならない。ずっとさやかを心配して命がけで行動して来た9話までのまどか、杏子の存在消えちゃったよ。
ホント1〜9話を否定したのが11・12話の感じ。
俺も「ほむらちゃんのしてきた事や考えは全部受け入れられないけど私の為に行動してきてくれた事も確かだよね」的な半否定・半肯定で救済すると思ったわ

今からでも6巻作り直してくれないかなw
645メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 20:53:03.20 ID:0gK+hPGz0
なんか途中3話ぐらい見逃してしまったドラマみたいな感じ
まあ実際はそれだけじゃない気もするけど
646メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 20:53:57.60 ID:h21F+0zQO
>>641
不幸ごとにはご都合に展開するとは、このスレでも指摘されてたな。
647メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 20:55:15.12 ID:huZ2ta1+O
一期だけでよくまとめたと思う
ただ、現実にいる史実上の人物まで魔法少女だったという浅はかすぎる挿話にはガッカリした
なんでまどかマギカの世界と現実をごっちゃにしたんだよ…
魔法少女なんて現実にはいないからクレオパトラさんもジャンヌダルクさんも現実的に頑張ってただけだろうによ…
648メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 20:57:50.54 ID:Q5i+pJCy0
放送前のスタッフのコメント読んでみたら
改めてこいつら詐欺師だなと実感した
649メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 20:58:11.92 ID:lla0022A0
BDで大幅修正して、今よりずっと良アニメになるとか。
だから、TV版はあえて不完全に作ったとか。
そんでもって、初回限定じゃない通常版を出して、
TV版ほしければこっちも買ってね、と2回儲けようという策略もあるとか。



そんなわけないよな、はあ・・・・・
650メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 20:58:30.99 ID:MUzGsUrq0
これがヒットしたってことはアニメ視聴者が理解できない怪物になったってことだ
炭鉱のカナリアが鳴いたな
651メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 20:59:05.04 ID:29pvJA9j0
>>647
うむ
そんなに思い入れがある訳じゃないけど
史実の人間の努力とかを軽く扱ったようなシナリオには
チープさしか感じなかった
652メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 20:59:22.75 ID:z/iu4h4m0
仮にこの話ってゲームでやってたらウケたんだろうか?
一般アニメで普遍的な評価を得ようと思ったら10年早いな
653メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 21:00:39.53 ID:lla0022A0
>>650
俺が勘違いしてるのかもしれないが、ヤバいことが起こると泣き止むんじゃないの?カナリアは。
654メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 21:00:49.67 ID:h21F+0zQO
>>633
杏子がでた辺りから
655メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 21:00:54.53 ID:8xS6uham0
>>647
QBのちょっとした一言で広げた風呂敷を
神クラスの広範囲の時間干渉で畳んじゃったよw
656メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 21:02:24.24 ID:lla0022A0
>>655
馬鹿と天才は紙一重!
ゼロと無限も紙一重!

無限に広げた風呂敷は、もはや畳んだに等しい!!!(キリッ
657メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 21:02:40.94 ID:PZb5+9w3O
>>641
しかし特定のキャラクターに対しては+のご都合主義が発揮されます
>>639
プロの物書きだからって信頼していた結果がこれだよ!!!
ほむらアンチスレでも
「プロの物書きだし流石に皮肉として意図的にメアリーっぽいキャラ造型にしてるんじゃね?」って昔は言われてたんやで!
658メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 21:05:43.39 ID:IWtuK3kkO
>>647
しかも、持ち出した理由がQBの行為の正当化(できてないけど)だけなんだよね。
659メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 21:12:19.01 ID:PZb5+9w3O
>>634
でも実際にほむらを有能で最善手を選ぶキャラにすると悲劇を起こせないんだよねw
悲劇ありきのストーリーとループ設定の食い合わせの悪さに気付かなかったプロの物書きってどうなよ
どうしてもほむらにループ設定持たせたいなら彼女の目的(まどかを救う)を変えるって手もあったんだけどね
最初から目的が魔法少女の救済じゃないならループ設定と悲劇も両立出来たと思うし
ほむら本人もトリックスター的な立ち位置の魅力的なキャラクターになり得た気がする
660メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 21:13:09.81 ID:898ZFIDA0
>>649
本来2つでなければならない物語が無理やり1つになってしまってる感じだね。
契約の悲劇を描くのか、自己犠牲の肯定を描くのか
661メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 21:15:24.95 ID:l22oYGnM0
最終回のサブタイトルは「わたしの最高の信者」だろう
662メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 21:17:55.99 ID:PZb5+9w3O
>>653
泣き止むと言うか、死ぬ
それで有毒ガスの有無を判断する
663メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 21:20:02.35 ID:gC4uCAui0
杏子の性格が意味わからんかった
急に変わったよな
664メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 21:20:10.27 ID:O+spOPKpO
>>661
笑えねー
以前ウロブチ作のエロゲーをほむらが延々ブレイしてるみたいな構図だな
と思ったことがあるけど
665メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 21:20:34.51 ID:a9en2Yzh0
>>659
現状の最良手と本当の最良手って言うのはまた違ってくると思うぞ

さやかが魔女化しないためにまどかと会わないように仕向けました→でも力尽きる
さてどうするかって次の手を考える
この作業をまどかとやったら良かったと思う
666メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 21:22:24.60 ID:b7/wJCux0
>>659
結局ほむら視点に立たないと良しと思えないんだよなぁ。でもほむらに感情移入出来るだけのものが無い。
個人的には10話の予告はほむら宛で一度まどかとほむらは決裂するけどワルプルの危機でほむらが死にそうになって
見かねたまどかが見捨てずに助けに来るって展開だと思ってたからさ
いずれにしろどんな形であれほむらには何らかの指摘があって9話までの展開を無視するようなことは無いと思ってた。

QBにあの台詞向けられた時に「あれ…これほむらに何の突っ込みも無く終わるんじゃね?」と不安に駆られてその通りになった
667メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 21:24:18.14 ID:IWtuK3kkO
>>660
ずっと悲劇を描いてきたんだし、悲劇の中のささやかな救いっていうENDが一番無理が無かったと思う。
668メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 21:26:57.01 ID:1wytnPzY0
>>647
それも、まどかが過去に干渉してしまったために歴史が変わり
現在が核戦争で荒廃してしまった世界になってしまった可能性もあるのにね
過去に干渉するという行為がどれだけ危険かわかってないんだよね、おそらく虚淵もわかってない
もし、まどかが生まれないような世界改変が起こったら深刻なパラドックスが発生して本当に宇宙が終わってた可能性すらある
669メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 21:33:33.65 ID:PZb5+9w3O
>>665
ほむらの場合は現状、と言うかほむらの持っている情報から考えても悉く悪手をとってるのが問題だと思う
ループキャラの持っている情報を制御する、つまりほむらに勘違いさせるって手もあったかもね
例えばマミをQBと繋がっている悪いキャラだと思わせといたりしたら矛盾点が少し解決するかも
670メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 21:36:24.85 ID:NPRlSXA50
マミ悪人説とか出てた時がピークだったな
671メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 21:38:31.29 ID:b7/wJCux0
>>669
>例えばマミをQBと繋がっている悪いキャラだと思わせといたりしたら

マミさん死ぬまでそう思われてましたw

物語の根幹はやっぱほむらにあるんだよね。
全部のキャラが完璧な描写されてるわけじゃないけど信号機組はそれなりに描写されてて最終回でもフォローが入るくらいなのに
何でほむらはあんなに描写不足なんだろう。直接ストーリーに関わってる分ほむらの行動が結局作品に影響を及ぼすわけだし。
672メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 21:38:33.84 ID:29pvJA9j0
>>668
だから時間ループとかってその物語の中でどういう設定で扱うかを
はっきり提示しないとおかしなことになるんだよね
こんな中途半端にやるから
673メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 21:40:43.65 ID:ujZDWxtXP
>>670
確かにあの頃が一番楽しかった気がするわ
674メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 21:42:15.28 ID:c17oX5of0
>>672
時間ループだけでも混乱するのに、
宇宙改変とか持ち出してきたから
なにがなんだかもう
675メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 21:46:21.58 ID:PZb5+9w3O
>>668
ループの設定について全然深く考えてなかったらしいしな……
SFC時代のクロノトリガーですら歴史を改変する事の罪深さをキャラクターが言及するシーンがあるんだぜ?
苦手なら中途半端にSF要素ぶち込まなきゃ良いのに
676メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 21:49:56.05 ID:lla0022A0
>>667
あのENDって、まさに「悲劇の中のささやかな救いっていうEND」だと思った。
唯一の救いってのが、願いを叶えたまま、自分が汚点を残さずに世の中から去れるということ。
改変前の世界では、願いは叶えても、結局後悔したり嫉妬したりして魔女になっていくわけだよね。
それは結局、魔法少女時代の思いが嘘になることと等しいんだと思った。

彼女たちにとって、願いとは、嘘になりさえしなければ自分の存在すら不要な大切なもの。
その願いだけを残して、最後は全員この世界を去る。
おれはそれですごく切なくなり、虚無感に打ちひしがれた。

まあ、そういう解釈でも改善すべき点は多いことは事実だけど。
特に、ループ中のほむらとまどかの関係はストーリー上重要だし。
677メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 21:52:05.29 ID:8xS6uham0
「ピーク・エンドの法則」
http://nine.nicovideo.jp/watch/sm7253365
やっぱりオチって超重要だよな
678メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 21:54:05.62 ID:GPNfU6YP0
つーか、その状況にあってマミの願いはどう報われるんですか?て話だわな

>結局後悔したり嫉妬したりして魔女になっていく
SGの内部構造自体は変わらないんだし、「魔女」というのを本当にただ「死」に置き換えるだけだぞ

過程はそのまま結果だけ別。魔法少女が魔女になる、という自覚が作中で描かれていない以上
魔法少女たちは「魔女になってしまう」ことへの憂慮などなかったと考えられる
本当に、ほんの少しの救いすらあったと言えるのだろうか?
679メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 21:55:33.88 ID:lla0022A0
まあ、割と精神年齢が幼い人がハマりやすいアニメなのかもね。
俺も自分で精神年齢は実年齢より幼いと思ってるしw
一度ハマったら周りが見えないで暴れるアンチが多いのはそういうことなのかも。

少女の儚い願いが唯一で絶対なものなんておかしいもんね。
普通の大人なら、「そんな願いは間違ってるんだよ、
生きていればもっと幸せなことはあるから」って説得するもんだし。
そうして少女が成長するのが普通な展開だと思う。
680メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 21:58:00.92 ID:VHMVY1Ir0
>>679
というより、「他の物語をあまり知らない人」かもね。
681メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 21:58:53.42 ID:8xS6uham0
>>680
いやそれはどの作品でもそうだろw
682メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 21:59:05.52 ID:siHEFXPx0
オンリーイベントは何気に楽しみにしてたんだが…
こんな気分じゃたとえ二次創作だろうと楽しめる気がしない
というか、もう作品そのものがどうでもよくなってしまった
683メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 22:01:30.41 ID:a9en2Yzh0
>>679
世界遺産の実況スレに行ってバカ騒ぎしてる信者の方がゾッとするけどな
684メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 22:02:36.59 ID:VHMVY1Ir0
>>681
解決法ひとつとっても「これレイアースじゃん」と思ったし
そういうのも知らない人たちかなあ、と思ってさ。
685メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 22:03:07.87 ID:IWtuK3kkO
契約によって手に入る力ってのは本人の努力とは関係ない借り物なわけで、代償があることは当然(と作中でも説明された)。
あくまで事前に提示した枠組みの中で、その代償と向き合うというのが、王道ではあるが一番多くの人を納得させる結末だっただろうに。
枠組み自体の改変、さらにその改変への代償の描写があまりにも弱いのが問題。
散々代償を描いたのに、ルール自体を変えるのにはお咎めなしかよ…と。
686メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 22:03:38.03 ID:lla0022A0
>>678
マミと杏子だけは、願いとか思いというものの描写が不十分だと思う。
強い思いは伝わってこなかった。
脳内補完で解釈するなら、マミは生きて友達がほしいということなんだろうな。
改変後の世界では一応友達と(しばらくはだけど)生きるわけだし。
まあ、その後死んじゃうから、結局ダメなんだけどね。
そのあたりはやっぱり脚本の欠陥なんだよ。
「生きる」という要素が絶対に含まれないような願いにするべきだったな。

>魔法少女が魔女になる、という自覚が作中で描かれていない以上

それは、改変後の世界ってことだよね?
それなら、改変したっていう事実を観測できたメタ的存在だけが知ってればいいんじゃないの?
具体的にはまどかとほむらと俺たち。
687メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 22:04:10.61 ID:eW5JUTv50
さやか→上条っていう一方通行の関係ですってもっとはっきり示してくれたらスッキリしたのに。

なんで告白もせずに勝手に絶望してんのよ。ゾンビとかしらねーよ。
688メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 22:05:04.03 ID:Q5i+pJCy0
>>679
俺も精神年齢は幼い方だな
さやか厨な俺はマミさんも好きなんだが
3話のあの展開で1回見るのを止めようと思ったんだ
でもさやか達の立ち直る姿を見るために見続けたよ
それなのにさかやは魔女化するし最後まで扱いが・・・orz
689メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 22:05:07.18 ID:KOdjipWg0
>>678
10話までを見ると魔法少女になること自体が悲劇としか捉えられないのに死に様だけは綺麗なものにしてあげるのが救いだと
言われてもすっきりしないよね。しかも救いを与えたつもりの当人は更に悲惨な目に遭ってるし
690メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 22:05:29.51 ID:lla0022A0
>>683

すまん、文脈で分かってくれた人もいるかもしれないが、
一度ハマったら周りが見えないで暴れるアンチ、じゃなくて
一度ハマったら周りが見えないで暴れる信者だったわ。

あまりに暴れる信者がひどすぎて、俺の中でネガティブな存在になって、
勝手にアンチに脳内補完してた。すんません。
691メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 22:08:06.51 ID:lla0022A0
>>687
俺は、上條が見向きもしなかった時点で確信してたわ。
むしろ、いくら興味なかったとしても、ありがとうの一言ぐらいはあるだろうと。

ゾンビは、一時期の気の迷いってことでいいんじゃねーの?
692メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 22:10:49.33 ID:GPNfU6YP0
>>686
というか基本、願いの多くは「自分のため」に叶えるものであって(特に人格形成もそこそこな子供などは)
それが「運そう遠くない未来に訪れる死」によって終わるという時点で、そもそも「願いを叶えてもらう」ことの歪さが浮き彫りになっている
ここへの回答がないまま、死んだ後の処理だけをしましょうという話になっているのが不可解

例えばさやかは、魔法少女が魔女と戦う石ころでしかないと気付いて絶望の道を歩みはじめた
上條への想いも告げられず自暴自棄になり、その中で自分の願いが利己的なものだとも気づかされた
この、失意の道程は、「魔女化してしまう」こととは何ら無関係に起こっているわけだ
さやかは「魔女化してしまう」から絶望したわけではない。最後まで、魔女化するということを解っていたかどうかも怪しい
さらにマミや杏子は、魔女化せずに死んだ。それならば彼女らは報われた存在だったのか?という話でもある
693メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 22:13:20.42 ID:lla0022A0
>>689
願い以外のどんな悲劇も乗り越えて(魔法少女になることも含め)、
願いが一番大切なものだったんだと突き進む、純粋だけど悲しい物語なんだと思った。

実は超えたって思ったのも幼さゆえの過ちなんだろうな。
山を越えたと思ったら、実は超えたんじゃなくて途中まで行って引き返してきたみたいな。
大人から見れば、はぁ?まったく成長してねーじゃん、っていう話。
694メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 22:16:55.72 ID:898ZFIDA0
>>692
最後の最後で悲劇の原因が契約から魔女化にすり替わってしまっているから
腑に落ちないんだよね。願いの内容を変えないのであれば、主人公は契約し
て後悔する描写をしたほうが良かったと思う。
695メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 22:19:36.29 ID:TthDRcvh0
上条と仁美の不自然な言動、急に出てきたホストなど
あからさまにさやか魔女化に向けてのごり押しだもんな
物語的にさやかが魔女化するのは仕方ないとしても、もうちょっと自然に
その流れに運んで欲しかった

ほむらの無駄に冷たい言動やまどか母の出番など
何の意味があったのか、と変な場面が多すぎる
それよりはほむらとまどかの友情を育む場面でも入れておけと
あんな浅い描写で最高の友達と言われても激しく萎えるだけだ
696メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 22:20:07.85 ID:8xS6uham0
観返すとワルプルギス戦面白れぇ…… やっぱ演出は凄いな
697メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 22:20:17.83 ID:PZb5+9w3O
マミの願いはここで言われるような少女特有の願いじゃなくて単純な生存本能だから
作中の願いメソッドを彼女に適用するのはちょっと違和感あるかも
だから作品としての統一感を出すならマミの願いは伏せておくべきだったかもしれない
698メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 22:21:57.72 ID:h21F+0zQO
>>691
確信も何も、接点がまるでなくなって、それまで上條と接点がまるでない緑が、横から出てきたから、かなり唐突な展開だなと苦笑するしかなかった。

あまりに唐突だったから、発破かけてんのかな、と勘ぐっていたらそれも無駄だった。
699メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 22:23:51.73 ID:NPRlSXA50
「もう誰も呪わなくていいんだよ」って

そもそも作中のキャラにとっての不幸って、魔女化自体にあったの?
QBが持ち込んだ魔法少女システムに
人生狂わされることにあったと思うんだが
700メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 22:24:04.82 ID:lla0022A0
>>692

>上條への想いも告げられず自暴自棄になり、その中で自分の願いが利己的なものだとも気づかされた

最後のシーンを見るに、改変後の世界では利己的なものは捨てきれたんじゃないの?
捨てきれずに破滅したのが、改変前。それをまどかが救った。

いろんな人が言うように、マミと杏子のストーリーはたしかに脚本の欠陥。
それは激しく同意。
701メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 22:24:37.50 ID:n/AA38Rj0
>>696
何も考えずに見るとカウントダウンからの登場、始まるBGMの流れは凄いなって思った

色々考え出すとまどか1号はあんなもんどうやって倒したとか杏子いても意味ねえYOとか色々突込みどころ満載
702メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 22:25:16.40 ID:lla0022A0
>>698
唐突さと違和感は確かに感じた。
あそこもトップレベルの欠陥のひとつだな。
703メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 22:28:09.17 ID:GPNfU6YP0
>>694
そのせいで結局まどかが希望を強く持っていたと言うより
QBの脅し(魔法少女がいなければお前らは原始時代のまま)に屈して
妥協した印象になってんだよね

>>697
全体を通して、願いの全てが歪な結末を迎えているという点こそ
この作品が示したかったことじゃないのか?と思ってたんだけどな
安易に「契約」によって願いが叶うなんて、幸福なことじゃないんですよと

マミは、生きることを願ったが故に、戦いの運命を背負いその中で死に
さやかは、上條の幸せを願ったが故に、上條への利己的な願望に気づかされ
杏子は、父が報われるように願ったが故に、父を絶望させ破滅に追いやった

だから、最後の最後にそういう世界への決別を描くと思っていたのだが

>>700
どうやって捨てられたのか?なんだよね
そこが全然描写できてないのに、まどかとの対話でいきなりそれが解消したみたいになってる
そこらへんも、違和感ありまくりだったわ
704メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 22:28:17.13 ID:mVpK4Kzp0
さやか魔女化の舞台装置に過ぎない仁美の髪の色を緑なんて現実離れしたものにして
視覚上メインキャラクターっぽくした意味がわからん
先生やまどか親といった他の名有り脇役はみんな黒とか茶とか現実的な色なのに
705メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 22:28:37.76 ID:lla0022A0
でも、これだけ熱く妄想しても、アンチスレの人の言うとおり

>虚淵「適当に書いたら信者が勝手に解釈してくれて好都合です(^q^」

なんだろうな。
でも、俺の中では俺の思ったストーリーだから、俺が萌え萌えできればそれでよし!
異論は認める!
706メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 22:28:40.01 ID:8xS6uham0
>>701
それぞれの素材は良くても一つにまとめるのが如何に難しいかって事だな
707メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 22:29:18.15 ID:NPRlSXA50
>>700
捨てきるも何も、さやかの契約の理由って、
恩人になりたかったってのが本音じゃなかったの?

だからこそ、ホストの会話で自覚して全部崩れたんじゃない?
708メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 22:30:42.15 ID:h21F+0zQO
>>699
きっと、そこからABに繋がるんだよ

理不尽な運命与えられたことに気がついた連中が集まって、まどか神をぶん殴る、て。

でも、言いくるめられて転生。
709メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 22:30:45.27 ID:PZb5+9w3O
・仁美は発破かけてるんじゃないか
・ほむらには何か言えない理由があるんじゃないか
・ほむらはまどかに糾弾されるんじゃないか
・エントロピーはQBの嘘じゃないか
この作品に置いて話の粗を埋める為の視聴者の深読みはほぼ100パーセント無駄な努力に終わる
710メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 22:32:05.15 ID:lla0022A0
>>703

さやかが暗黒面に落ちるのに、まどかがトリガーになったことは確かだろう。
街中のベンチ(?)に座って、まどかにひどいことを言ってしまったあと失踪したわけだし。

さやかには、一番の友達であるはずのまどかが、やさし過ぎるがうえに利己心を呼び覚ますトリガーだったのだ!(キリッ


でも、これは充分描写されてたとおもうよ。
711メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 22:32:38.17 ID:9Tx96cEv0
物語の体をなしてないよな・・・
なんだこのぶつ切りアニメ
712メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 22:32:51.05 ID:898ZFIDA0
>>704
この作品お得意の「騙し」ですよ。この見た目なら実は魔法少女だったって
展開もありうるかも……ってそう思わせるだけですが。
713メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 22:33:46.53 ID:a9en2Yzh0
>>709
これで終わりだな。深い意味なんて何もなかった。
714メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 22:33:47.74 ID:h21F+0zQO
>>707
チュッチュッするまでの関係になるのが本心
715メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 22:33:49.06 ID:qQ169L0JO
>>692
「奇跡には代償が必要」ってのは世界設定じゃなくて作者の価値観なんだよね
世界設定上はおいしいとこだけ持って行けるからまどかは魔女化を消せる
でも消滅で満足して死亡を回避させない
これは劇中ではまどかの頭の悪さが原因(腕と命の2択だったとさやかに語っているから、両取りは発想にない)なんだけど、まどかは杏子に両取りの世界を示されてる
魔女を倒したらさやかが出てくる、愛と勇気が勝つストーリーを
不自然にそれを避けたのは、こりゃ世界設定で許されても作者の思想が許さなくて、御都合主義を魔女化克服だけでブレーキかけちゃったんだろう
716メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 22:34:34.68 ID:KOdjipWg0
>>705
でもってよさげな解釈をオフィシャルに取り入れることも視野に入れてるのかな・・・そしたら永久機関完成だし
その場合手法としては上手だけどただの視聴者には辛いものがあるな
717メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 22:35:26.11 ID:lla0022A0
>>707

うーん、そういう捉え方もあるのね。
おれは最初は純粋に上條の回復だけを願って魔法少女になったと思ってた。

ホストは、利己心に支配され尽くすのをなんとか押さえてた、
魔法少女になってみんなを救ってるんだ、という最後の砦が崩壊したんだと思ったけど。
718メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 22:35:35.18 ID:siHEFXPx0
>>708
ちょっと見てみたいと思ってしまった
719メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 22:36:26.92 ID:1wytnPzY0
>>701
そもそもワルプルギス戦って大して動いてないんだよね
ワルプルギス自体浮いてるだけだしほむらは何か撃ってるか走ってるか車の上乗ってるだけ
ちゃんと動いてるのはロケットの弾ぐらい
派手に見えるけど実は楽な作画
720メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 22:36:58.44 ID:E7lSVyO/P
>>700
さやかが絶望して魔女になるまでの過程に比べると
救われ方がえらくおざなりだと思った。
ほとんど「利己的なものは捨てきれた」って結果だけポンと出されたようで
モヤモヤしたな。
721メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 22:37:10.13 ID:n/AA38Rj0
>>719
板野サーカスとか見てるとやっぱね…
722メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 22:37:44.37 ID:Ldd2P01L0
最初に最終回観たときは一気に凡作になったなと思った

3回くらい観たときは歴代最高の神アニメだと思った

10回くらい観たら糞アニメだと悟った
723メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 22:38:22.28 ID:lla0022A0
>>716

でも、今となっては、いろんな意見を取り入れて、まともになってBDが出たらとてもうれしい。
悲しいことだけど。
724メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 22:38:48.56 ID:xRTuxrkQ0
結局「ヒーロー(魔法少女)はいずれ自分が救ってきた人を憎む(魔女化する)ようになる)」
っていうウロブチが自分で掲げたアンチヒーロー問題を回収できなかったんじゃねーの?
だから問題を魔女化そのものにすり替えたり、神だの因果だのを持ち出してお茶を濁しました、と。
725メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 22:39:19.64 ID:h21F+0zQO
>>710
そこに至る過程がな

ワルプルギス=さやか説もあったが、それとは別に脚本の都合を感じた。
726メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 22:41:53.40 ID:v7hPhFAN0
何度も言ってるが、虚淵の常人とはズレた価値観を登場人物全員が共有してる訳だ。
でも虚淵自身はズレてるとは思っていないか、コミュ障なので他人に説明できない。
だから視聴者にはまどか達の判断基準が理解できない
727メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 22:42:06.65 ID:lla0022A0
そうだな。
全体的に描写不足なのは否めない。
728メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 22:43:29.34 ID:GPNfU6YP0
>>710
>>707にもあるように、さやかが魔女化に至る経緯で重要だったのは
願いの動機が利己心に過ぎないと気付かされた点にある

つまり、心情的には「恭介のため!→あ、違う、自分のためだったんだ(→魔女化」という流れを辿っており
いつどこで、自分のためだという部分に決着をつけたのかが不明

>>717
さやか自身、最初はそう思ってたはずだよ。事実から目を背ける形だが(マミの忠告への反応ぶりが判りやすい)

でも、緑のいきなりの宣戦布告に負感情を持った時点から、少しずつ本心が浮き彫りになっていって
ホストの話に対し「あなたたちのために尽くした女に、ありがとうと言えないのか」と問い詰めた時点で
自分が何を求めていたかに向き合うこととなった。それがさやかにおける絶望のプロセス
729メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 22:45:05.06 ID:E7lSVyO/P
どうしようもない駄作というわけじゃなくて
部分としてはよくできてるところは多いんだけど
全体を通して見ると粗が目立つ。
演出の力に相当助けられてると思う。
730メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 22:45:20.01 ID:lla0022A0
>>726

虚淵の価値観ってどんなんだったんだろうな。
価値観というほど整合性の取れたものがあったのだろうか。
731メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 22:46:05.67 ID:h21F+0zQO
>>716
クラナドの最終回も考察とかで盛り上がってたから、期間置いて、コメントしたりするんじゃないの。クラナドの時は、監督のコメントが「解釈はそれぞれ」だったけど。
732メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 22:47:02.66 ID:hnhff3Wj0
>>730
正直アウトローぶりたいだけのポーズだろと思ってる俺ガイル
フェイトゼロ後書きの自己陶酔っぷりがちょっとねえ
733メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 22:49:33.92 ID:NPRlSXA50
最後にさやかが強がりで綺麗に逝ったのが問題なんだよな

魔女の呪いは無かったことになっても、
お前が願った時の利己的な本心は無かったことにならないだろうって

最終回見たいな思考回路だったら、あそこまで堕ちていかなかったろうし
734メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 22:50:30.88 ID:lla0022A0
>>728

ホストのシーンで、こんなやつらを助けてたのか、みたいな台詞無かったっけ?
あれを文字通り解釈したんだけど。

解釈は人それぞれだから平行線なんだろうけど、
やはり物語の整合性から言っても、俺の願いそのものには利己心は無かった、と考えるしか・・・
まどかの願いの奇跡(笑)で、変わったとかでもいいけどさw

まあ、解釈のブレが無いように描けなかった虚淵の力量不足ってことで。
735メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 22:51:28.91 ID:lla0022A0
×俺の願いそのもの
○俺の解釈するように、願いそのもの
736メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 22:52:11.19 ID:Q5i+pJCy0
いつかの読売新聞インタビュー
虚淵「夢と希望の物語で終わらせるつもりだけど、見ている人がそう思ってくれるかどうかはわからない」

どこに夢と希望があったんですか?と言いたい
737メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 22:53:34.33 ID:h21F+0zQO
>>730
宗教や死生観には関心無いと思う。
738メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 22:54:25.59 ID:lla0022A0
さやかの件、みんなやっぱり異論が多いみたいだな。
俺はすんなり、ここで書いたような解釈ができたんだけどなぁ。


俺が虚淵と思考回路が近いとかだったりしてw
やだなぁw
739メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 22:56:02.03 ID:ITE/4ABW0
>>738
まどか 利他的

でぐぐるとトップに出る考察サイトのコメ欄でさやかのこと言ってた気が
740メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 22:56:05.08 ID:8xS6uham0
虚淵信者的にはこの作品は成功だったのか聞きたい
どこに常駐してんだ虚淵信者は?

>>725
さやかが 正義を追及した結果人類に絶望するぐらいの器だったら ワルプルギスにもなれただろうか
741メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 22:56:29.33 ID:lla0022A0
というか、今日50回近くこのスレに書いてたのか。
必死チェッカーにランクインしかねないなw
742メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 22:56:30.30 ID:PZb5+9w3O
>>732
バッドエンドを書くのは簡単っていう当たり前の事よくもまああんなふうに書けるわって思った
まともな終わり方と違って理路整然とした緻密なストーリーテリングが要求されるわけじゃないからね
バッドエンド自体を否定してるわけじゃないけどあんな風に自己陶酔されるとちょっとな……
743メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 22:57:05.16 ID:h21F+0zQO
>>740
フラクタル比較スレ行けばいると思う
744メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 22:59:25.53 ID:IWtuK3kkO
虚淵作品は沙耶の唄しかやったことないけど、病院ENDで止めておけば良作だったのに…と思った。
あと、「転」の部分のレイプシーンの展開が強引すぎて萎えた。
745メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 23:00:40.56 ID:v7hPhFAN0
契約を決断した瞬間は上條の為だけを考えてた。
でも魔法少女になってしんどい思いをしだすと、
「あたしが治したんだから」と見返りを求める気持ちが生まれた。
ゾンビの件と仁美の告白でその気持ちが一層強くなった。

こういうことだと解釈してるが
746メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 23:00:43.70 ID:VHMVY1Ir0
>>736
「悪夢」と「希な望み」
747メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 23:04:48.73 ID:8xS6uham0
>>743
何処だよ其処?
748メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 23:08:36.68 ID:h21F+0zQO
749メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 23:10:50.17 ID:8xS6uham0
>>748
サンキュー
750メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 23:14:02.76 ID:Q5i+pJCy0
虚淵にとっての「夢と希望」って「悪夢と絶望」なのか
そりゃあんな終わり方にもなるよな・・・
751メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 23:17:29.51 ID:PZb5+9w3O
>>750
単に「僕は普通の人とはちょっと違う感性を持っています」って主張したいだけだと思う
良くいるじゃんそう言う奴
752メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 23:22:05.42 ID:x5mJNRAhO
この物語を「魔法少女になることの悲劇」として見るなら
一貫性があったと言えなくもない。ただその場合あの結末
を「悲劇として見る第三者」の存在が不可欠になるが…
753メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 23:22:58.16 ID:Q5i+pJCy0
>>751
確かにそういう人は居るけど
プロの物書きが自分で作った土俵で主張するのってなんだかなと思う
754メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 23:24:14.38 ID:lla0022A0
たしかに、みんなの意見や例のブログを読んで、
さやかに全く利己的なものが無かったと考えるのは若干無理があるような気がした。

とすると、生きてる間は利己的なものはあったと認めた上で、
魂になって利己的から開放された、という解釈はどうだろうか。

最後は
本当は利他的になりたかったけど(願い)、利己的なものを捨てられなかった。

そんな思いを振り切ろうと、がむしゃらになって敵を倒す

戦闘死

これでやっと本当に利他的な気持ちで上條を見ることができたね。
というシーンということ。

魔女になった後倒されても、利他的な気持ちに支配されつくしたまま死ぬけど、
まどかの救いは、魔女にならない=利他的な気持ちに支配され尽くす前に死ぬ
というのでどうだろう。

これなら、作品中の描写と矛盾しないんじゃないかな。
755メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 23:24:51.10 ID:E7lSVyO/P
フラクタルとまどかの比較スレか。
長く続いたスレだから、時期によっても違うんだろうが、
加速しすぎたまどか本スレについていけない連中のたまり場みたいになってて、
まどかに少しでも否定的なレスを1つ書くと5つぐらい喧嘩腰の反論レスが飛んできて
さらに話を続けようとすると「フラクタル信者か?まどか叩くよりもフラクタルのいいとこ語れよww」とか
訳のわからんレッテルを貼られたりでまともに会話できなかった思い出がある。

あそこに限らず、「まどかちょっとでも批判する奴は許さない」ってスタンスの人間にあちこちで出会って参った。
756メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 23:27:08.82 ID:Q5i+pJCy0
>>755
確かに批判に敏感すぎると言うか
否定意見を封殺してるように見えるんだよね
偉い人の悪口言うと処刑される国みたいな
757メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 23:30:44.98 ID:8xS6uham0
>>754
「利他的な気持ちに支配される」って意味分からないが
「利他的になりたい」ってのは利己的なものじゃないかね?
758メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 23:31:01.70 ID:PZb5+9w3O
明らかな咬ませ犬(フラクタル)相手にホルホルされてもねぇ……
759メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 23:31:12.75 ID:GPNfU6YP0
>>754
最後の最後で気持ちに決着をつけたという話にしたかったのはわかるんだが
それがあまりにも説得力という部分で欠落していて、何かまどかに言いくるめられたっていうか
そんな感じにしか見えないんだよな。あるいは神の奇跡で強制浄化されたのか?みたいな
さやかに関しては心理描写に焦点あててやってきたはずなのに、それは違うだろと
760メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 23:31:15.05 ID:mVIAg+bI0
ひたすら悪い方向に進んでしまってついには化け物になってしまったさやかと
何故か納得して一人で成仏した12話のさやかはかなり違った人生を歩んできたんだよな・・・
さやかスキーだがその事に関して物凄い違和感がある
そもそもあんなに器用に吹っ切れる性格なら元のさやかは魔女にならなかっただろうしな
761メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 23:32:48.12 ID:ITE/4ABW0
>>754
考察は否定しないが虚淵は絶対そこまで掘り下げて考えてないよ、過去作参照すればわかる。

メタ次元から考察するけど虚淵は人間は性悪説的に自分のために願いをつかうもの、
他人のためだろうが実はお前のためだったんだよ!と少女に突きつける露悪趣味を満足させてるだけ。
まどかの願いの範疇にさやかの復活がないのも、まず上条のその後のシーンを描こうとして
そのシーンではさやかは生きてるべき?死んでるべき?と考えた結果だと思う。
762メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 23:34:46.36 ID:grmwMVjAO
俺も他板の雑談スレでちょっとおかしいと感じた所を言ったらアンチ扱いされたわ
他の作品に感じた同程度の違和感やおかしな部分を語っても文句言われないスレなのに
763メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 23:35:06.08 ID:a9en2Yzh0
>>754
死ぬときって言うのは一切の苦悩から解き放たれるみたいな表現はよく見るしそれでもいいんじゃないか?

俺は結局ムロブチにかっこいいセリフを言わされて無念のうちに殺されたって見方しかできんけど
764メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 23:36:23.48 ID:xsPm+9600
>>719
犬カレー映像も2話までは楽しかったけど
それ以降は動きもパターンも減るだけでがっかりした
765メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 23:36:25.04 ID:8xS6uham0
>>761
性善説否定なら何でまどかの様なキャラを作ったのか疑問なんだが……
もしかして まどかの様な聖人も身近な人間を不幸にしてるだけで誰も救ってないと言いたかったのか?
766メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 23:36:58.52 ID:ITE/4ABW0
>>762
本スレは突っ込んだら「視聴しなおせ!」としか言われない教団本部だからあきらめれ
767メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 23:38:06.18 ID:zBtDJKe10
因果律がなんだのと言って
ただの一魔法少女であるほむらの能力が、間接的に世界の法則を改変したってのは無理矢理感があるな
768メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 23:38:46.10 ID:NPRlSXA50
>>754
それってつまりさやかという人物の人格が、
救済という名において変えられたってことでは?

心の中で仁美を妬んだり、恭介の恩人になれない状況を嘆いてたりした
それは、魔女のせいではなく、さやか自身の心の筈だったのに

それが改編後になると、死ぬ時に「私の本心は恭介の演奏を云々」って、利己的なものを持たなくなった。
それは救いっていうか、もはやさやかの人格が変えられたってことなんじゃないの?

魔女化しなくなったから、最期に呪う存在にならなくなったから、
そうやって魔女を無かったことにしたついでに、
さやかのそういう利己的な気持も無かったことにされてる風で納得いかない気持ちがある
769メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 23:38:55.13 ID:mRp9ttK50
ていうかさあ、あの不思議空間自体なんだったのよ。
なんでまどかとさやかがお互い事情知った状態で仲良く会話してんの?
しかもさやかは再構築後に結局特攻して死んでるし。
さやかの改心(といえば多少語弊があるかもだが)を明確に描きたいなら、
再構築後の世界で杏子やほむらと共に真の仲間として戦いつつ上条のことに踏ん切りをつけた姿を見せるべきでは?
結局Cパートでほむら以外死んでるっぽいんだから無理矢理死亡させなくてもいいだろ。
新しいシステムに関してはほむらとQBの会話だけで十分だし。
770メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 23:40:34.87 ID:PZb5+9w3O
>>761
その露悪趣味にしても徹底されていれば作品の味になりえたのに何故かほむらには適用されなかったりするんだよなぁ
そのせいで作品自体の説得力が失われる結果に
771メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 23:41:53.58 ID:grmwMVjAO
>>766
本スレじゃなくて雑談スレだよ
それも主題はまどマギじゃないし
772メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 23:42:54.89 ID:8xS6uham0
>>770
ほむらは最初から自分の為だと理解してたんじゃないか
まどか以外の人間を救う気なんてなかっただろ
773メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 23:43:32.90 ID:eW5JUTv50
さかやの絶望って

青「上条君の為に地獄の運命背負ってお手手治してあげたYO!、こんなに甲斐甲斐しいアタシの事好いてくれるよね?」
上「ゴメン無理」

ってのが前提なんだろうけど、その辺が何故かうすーくしか描写されてないのが凄く嫌。
行間を読ませるのが高尚なテクニックなんだヨとか言われてもなー
774メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 23:43:34.88 ID:fH8ypNlm0
最終話がダイジェスト過ぎて意味分からん状態なんだよな
最終話までをしっかり書いてれば話は別だがさや杏なんかの余計な話に尺を割き過ぎる始末

シーンしか書けない作家が、シーンすらダイジェストで流したらワケワカランチン
775メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 23:44:58.92 ID:NPRlSXA50
>>769
マジでさやか消滅シーンはもっていき方が壊滅的に駄目だったよな

他の三人は余裕なのに、

マミ「美樹さん、さっきのあの一撃に、すべての力を使ってしまったのね」

ってのが間抜けすぎて、その後のマミの厨二病的言い回しと合わさって
しばらく笑ってしまった
776メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 23:46:11.57 ID:mRp9ttK50
>>773
上条も、さやかに何も言わず退院したり学校でも自分から近づこうとしなかったり
どうでもいいような扱いをしてきたのにあの不思議空間でいきなり感じるってのもなあ。
フォローにしても弱すぎてなかったほうがマシなレベルだ
777メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 23:49:45.01 ID:lla0022A0
>>757

ごめん、「利己的な気持ちに支配される」だった。
利他的になろうと思っても、結局それは利己的なもので、
本当は人間は生きている限り利己的なものからは逃れられないけど、
死んでこの世のしがらみがなくなった時点で、完全に利他的になれるという俺の解釈。

改変前の世界だと、魔法少女は、利己的なものから逃れられないという宿命を、
利己100%の魔女と化すという決着を迎えてしまうけど、
改変後の世界では、その寸前で引き止めてくれる、という救い。

>>759
俺は違うステージの存在になった時点で、綺麗に気持ちに決着がつくと勝手に脳内補完してたわ。
魔女になるというのは違うステージでも、だめなステージで、
そこに行く前に救ってくれるまどかすげーーーって思ってた。

>>760
俺は、途中まではほぼ同じような人生を歩んでたけど、
まどかが救ってくれて、魂だけの存在になって自動的にすべて気持ちに整理がついたんだと思った。

本当の願いは完全な利他。けど、その願いは、この世の存在である限りどこかで利己に行き着いてしまう。
魔女にならない=利己100%になる直前に、全てのしがらみをすてて死ねる
という。


全て、少女の希望は穢れひとつなく、純粋であるべきという俺の妄想ですがw
それが虚淵の世界観と同じかどうかは知らん。
778メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 23:49:52.04 ID:ITE/4ABW0
>>765
まどかの場合はストーリーの締めに壮大な神化という結論が先にあってそれに沿って動かしたんであって、
性善説の自己犠牲をやらせようと思った結果じゃないと思うよ、
あくまでも結果だと思うのは覚悟を決めるまでの過程が描写されてないから
自己犠牲、それも女子中学生のなら葛藤描かないのは片手落ち過ぎる

性善説の自己犠牲にしては家族振り切って、ほむらの苦労スルーした上に
遠いところに行くのは色々おきざりにしすぎるし
願いが一足飛びに全ての魔法少女の救済に行く前に、ほむら初めマミ、杏子、さやかはどうなるの、
というのもある。

それにまどかの自己犠牲より頑張ってきたほむらにとっては残酷な結末をこそ強調してるじゃない?
虚淵にとってはさやかの利他的願いもホントは自己満足、ほむらも裏切られ、
まどかもすれ違い、ほむらは戦い続けるという皮肉を悲劇調に演出したかったんだと思う、

もっともこちらとしてはキャラがブレブレなんで喜劇調に見えるけどね
779メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 23:49:52.27 ID:b/bfb2UV0
アンチ魔法少女モノに見せかけて魔法少女を否定しきれずにグダグダになった印象かなあ
最後までQB=脚本家の枠組みで進んでいったので見ているこっちの感情の落とし所がないまま終わってしまった
780メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 23:51:44.28 ID:PgejPERjO
堕ちる過程が描写不足でも
魔女化するさやかの方が魅力的だった
マミさんの恩人なりたいの?って質問は何だったのっていう
全然これで良いよなんて気持ちにならないぞw
781メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 23:52:31.24 ID:mVIAg+bI0
>>779
変なところで既存の魔法少女の設定と妥協しようとしたのがよくなかったな
782メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 23:53:05.99 ID:PZb5+9w3O
>>772
ほむらが自覚していたか否かと言うより
さやか編でのテーマみたいな物がほむらのエピソードでは全く適用されて無くて
テーマ自体がなかった事になってる感がちょっとねって話
ほむらの願いを考えるとさやかと似たような問題を抱えていてもおかしく無いんだが……
さやか→上條の為
ほむら→まどかの為
構図も似たような感じだったし
783メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 23:53:24.17 ID:GPNfU6YP0
>>775
杏子は杏子で「おい、さやかはどーした?」とかわけわかんないこと言ってるしな
目の前で命を賭した一撃をかました筈なのに、何が起こったのか説明されるまで判らないとか何なのかと
そのくせ「やっと友達になれたのに…」とかめっちゃ悲しんでるし
(しかもさやかは最終話で一度も杏子について触れていないから、さらにおかしな感じに)
784メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 23:53:38.82 ID:qa3srsIU0
信者化したオタ友(絶縁済み)との電話でのやり取り
儲「このアニメ面白いから見ろよ!」
俺「話題になってるけど自分の趣向には合わない」
儲「そんなことない!見たら面白いのが解るって!」
俺「だから合わないって言ってるじゃん」
儲「騙されたと思って見ろよ!(キレ気味」

その後もあまりにしつこいので電話切った
どこの押し売りセールスマンだよと思った
合わないものを無理矢理勧めるのってどうかと思うんだよ
785メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 23:54:34.80 ID:8xS6uham0
>>778
うーん 俺が言いたかったのは
まどかの自己犠牲も結局は利己的行為であり大して誰も救ってない
って事なんだが
786メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 23:56:15.72 ID:uRaoBDPQ0
>>784
それアニメ→宗教、見ろ→入れに変えるとまんま宗教勧誘のやり口だなwww
787メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 23:57:05.67 ID:qa3srsIU0
>>786
まどかが始まる前までは普通のオタ友だったんだけど
何が彼をそうさせてしまったのやら
788メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 23:57:33.47 ID:9uHMcV7iO
まどかの願いって結局杏子と同じじゃね?
789メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 23:57:46.24 ID:l22oYGnM0
>>778
演出のせいかハッピーエンドに見えるんだよな
もっとバッドエンドを強調して欲しかった。ラストで通常ED流すとかさ
まあ時期が悪かったから、明るめに作り直したのかもしれないけど
790メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 23:58:25.10 ID:8xS6uham0
>>782
さやか→上条以外の人間も救おうとする
ほむら→まどかの為なら他の犠牲も厭わない
が結末の差異の要因になっているのでは?
791メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 23:58:42.00 ID:n/AA38Rj0
しかし考えれば考えるほどドツボにハマるアニメだな

ここらですっぱりこだわりすぎず考えすぎず別のアニメに行ったほうがいいかも知れない…
792メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 23:59:28.13 ID:ITE/4ABW0
>>785
願いのベクトルのずれ方からしてそうだよね、同感です
793メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 23:59:32.23 ID:CsJ6TtK50
>>791
えん魔くんマジおすすめ
794メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/25(月) 00:00:49.23 ID:n/AA38Rj0
>>790
いつかの愚痴スレで見たが正にこれだな

身勝手な欲望の為に行動して無関係の他人がどうなろうと知ったこっちゃない
こういうキャラが正当化・美化され

独善的・偽善的な面を自覚しながらも悪を憎み平和を尊ぶ
こういうキャラは悪し様に描かれサンドバッグ
795メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/25(月) 00:05:06.67 ID:9uHMcV7iO
まどかの「今度は馬鹿な私を助けてあげて」って

ほむらに死刑宣告しといて
こんなキャラが神とか馬鹿らしいわ
796メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/25(月) 00:05:55.22 ID:RddE46Nx0
まどかが説教する相手はQBじゃなくてほむらにするべきだった
797メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/25(月) 00:06:55.19 ID:mVIAg+bI0
つか歴史上の偉人までまどかが個別に救済するとかあまりにも傲慢すぎて笑えてくる
798メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/25(月) 00:08:09.89 ID:OF5RSZnmO
>>788
杏子は現世利益あるよ
親父の説法で心の持ちようを変えれば、行動が変わって世界が変わる
まどかは本人の主観上の救済
死んだ後これで良かったと自己満できる

単純にどっちが上ってもんでもないが、個人的には杏子の祈りの方が好きだな
事実は変わらず救済ってのは気味が悪い
杏子が一家心中の時に絶望してたのを救済したら、「家族死んだけど親父の説法聞いて貰えたから良いやー」ってなるんだろ?
怖すぎ
799メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/25(月) 00:09:00.87 ID:LDS6gzygO
世の中には話の通じないガキがいるもんだな
「見直せば疑問は全部解決する!欠点なんか無い!」だとよ
だからさやかメンヘラ化も杏子の心変わりもメカニズムはわかってんだよ…描き方が悪くて違和感が有り過ぎるんだよ
尺?尺が短かくてもまともに描写出来るだろ
このスレの連中の周りにも話の通じない信者がいそうだな…
個人的に欠点を認めない=信者だと思ってる
欠点を認めた上で作品が好きなのがファン
800メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/25(月) 00:09:10.66 ID:+GVgF0EW0
>>796
それじゃないと無意味だったのにな
そもそもQBが魔法少女達を見続けても
何とも思わなかったのなんか、もう判りきってるのに
何故今頃また再確認なんだよw
801メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/25(月) 00:09:36.88 ID:Sfg8TPvVO
>>790
そりゃ細かい差異はあるだろうけどさw
問題はさやかの願いが結局自分の為の願いだったって扱いなのに
ほむらの場合はあくまでも「まどかの為」って扱いが作中でされていた事
「ほむらは純粋にまどかの事を思って契約したんだよ!」って事なのかもしれんが
それだとやっぱりさやか編の露悪嗜好とのノリの違いに違和感を覚える
作品としての一貫性が感じられない
802メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/25(月) 00:09:59.63 ID:EMODVKT40
SFとして人類の歴史をきちんとテーマに組み込むんならまだしも、
魔法少女を無かったことにさせないためと、まどかの万能感を出すためだけに
最後に取って付けられたような設定だからな
803メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/25(月) 00:13:38.89 ID:16zKvbFK0
クレオパトラ→全ての男を虜にできる美貌がほしい
ジャンヌダルク→勝利の女神になりたい
卑弥呼→最高の祈祷能力がほしい

こんな感じだったのかなあ・・・QBいなかったらあの世界の女性ってマジでカスみたいなもんだったのかね
804メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/25(月) 00:16:07.17 ID:TEfV/NU90
卑弥呼→魏志倭人伝によると老婆だった=マミ杏子なんて目じゃないベテラン=魔女化する前に老衰で死んだ?
ジャンヌ=ダルク→火刑
クレオパトラ→コブラで自殺

エネルギー回収できてないな
805メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/25(月) 00:16:13.98 ID:OVQNILh/0
>>801
なんつーか まどほむ本編が実質的におまけになってる感じ?
視聴者からすればさやか編が本編でそれが悲劇で終わったと思ったら
その後に蛇足で世界改変だの超展開されて本編の余韻ぶち壊しってな
806メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/25(月) 00:16:46.24 ID:EMODVKT40
>>803
科学者や革命家の功績も願いによる当然の結果、
魔法少女システムがなけりゃ人類は今だ原始人、だからね。
どうしたって納得できないよそりゃ
807メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/25(月) 00:17:19.02 ID:16zKvbFK0
>>804
クレオパトラも死んだの39歳らしいぜ・・・魔法少女って歳じゃないし、しぶとすぎだ
808メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/25(月) 00:18:53.27 ID:OF5RSZnmO
>>802
そういう狙いだったのか
なんさあのシーンのせいで、さやかの気持ちを考えて、魔法少女システムを無かった事にはしなかったってシーンが嘘臭い感じに見えて
邪魔な描写だなぁと思ってたが
809メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/25(月) 00:19:32.14 ID:Sfg8TPvVO
>>803
卑弥呼に関してはちょっとした魔法(呪術)が実際に使えるだけでも担ぎ上げられる気はする

うん、でもやっぱり陳腐と言うかあっさい設定だな……
虚淵さん自分でシナリオ書いてて違和感覚えなかったんかな
810メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/25(月) 00:21:16.14 ID:TEfV/NU90
>>806
人類そのものがそんな無能ならほむらのあの無能っぷりも仕方が無い……わきゃねーだろ
811メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/25(月) 00:22:53.42 ID:A3qr4ia4P
>>777
死んだら自動的にすべての未練が解消されるってのはちょっと苦しい解釈な気がする。
さやかは魔法少女になったことで、自分はゾンビみたいなもので
もう恭介と付き合うなんて無理、と考えてたけど、
だからといって「もう付き合えないからしょうがないや」とはならなかった。
死んだら死んだで、「あんな契約するんじゃなかった」って後悔して
さらに「後悔する自分はなんて嫌な奴なんだ」と苦しむのが自然に思える。

上位の存在の力で介入して強制的に幸せな気分にさせるというまどかシステムは、
一見ハッピーエンドに見えるけど、本当にそれでいいのか?
っていう二段構えのバッドエンドに近いオチを狙って作ったと見るほうがしっくりくる。
812メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/25(月) 00:23:13.05 ID:64CS4Dg6O
マミや杏子は微かにまどかを覚えるとかWW
キャラ
813メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/25(月) 00:23:36.92 ID:64CS4Dg6O
マミや杏子は微かにまどかを覚えるとかWW
キャラ信者ってマジ盲目
814メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/25(月) 00:24:33.92 ID:Sfg8TPvVO
>>811
幸福は義務です
815メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/25(月) 00:25:05.58 ID:mb99svYj0
まどかにはほむらを言及できるだけの
厳しさみたいなものが無いきがする
最後まで甘ったれたぬるい子だった
「なんでも望みをかなえてくれる」ていうシステムがあったからこそ
ワルプルと対峙できた
他の時間軸でのまどかはよくわからんが
どうにも気持ち悪い正義感で突き進んでるさまに
狂気を感じたな
816メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/25(月) 00:25:10.95 ID:eLU3JHSZO
>>809
それは監督の役目だと思う
817メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/25(月) 00:29:16.80 ID:QCIjyJJ5O
>>809
この手の、外的存在の干渉により作られた歴史って設定の作品は多いけど、
普通はそこで干渉から独立するor独立しようとして失敗という展開にする。
何の葛藤もなしに共存を選ぶのは、物語としてありえない。
818メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/25(月) 00:30:17.01 ID:OVQNILh/0
「まどか」信者はその善性を疑わないかもしれんが
ドクター・キリコと同様の存在と考えると疑念の余地は……?
819メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/25(月) 00:30:19.32 ID:l+ob4YW30
>>811
いや、俺は全然ハッピーエンドとは思ってないよ。
結局は不幸な少女たちの物語。

だから、
>一見ハッピーエンドに見えるけど、本当にそれでいいのか?
>っていう二段構えのバッドエンドに近いオチを狙って作ったと見るほうがしっくりくる。
というのはまさにそうだと思う。
820メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/25(月) 00:30:39.75 ID:hrRfewn70
SGが真っ黒になると魔女化
妖力解放が80%超えると覚醒者

あれ?なんか似てるな
821メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/25(月) 00:32:07.90 ID:QCIjyJJ5O
>>815
明らかに独善で突き進んでるのに、
作中にそれを否定する描写が一切ないのが気持ち悪いよね。
822メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/25(月) 00:32:49.01 ID:6SmnKW3U0
>>820
力を行使して槍に魂削りきられると獣になり字伏になるとかもあるし
その辺はまあありふれてんじゃねえの?
823メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/25(月) 00:32:53.43 ID:16zKvbFK0
>>815
当初から無力感を感じていて、QBに「君ならなんでもできるよ!」と言われても
デメリットばかりに目がいってしまい動かず、周りの人が全部死んでのっぴきならない状況になって
そこでようやく腰を上げたかと思えばやることは結局「デメリットの廃止」だからなw
願い一つで解決しようとするなら終盤まで引っぱる理由がないし、信号は魔女化関係なく死んでるのにシカト。
しかしまどかに限って言えば、神になるわけだからマミのような死に様もさやかのように好きな人の傍にいれない絶望も
杏子のように奇跡の報いを歪んだ形で受けることもない。つまり一人勝ち状態。
考えれば考えるほどまどかってやつは予防線はることで動ける卑怯者のような気がしてしまう。
824メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/25(月) 00:34:09.49 ID:hDffnLn00
「実はバッド」を狙ったってのはよーくわかるが、まどか主観による「これでいい」の落としどころがあまりに杜撰で
一見ハッピーであると見せかけなきゃいけない部分が、完全に映像上の演出頼みになってんだよね
825メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/25(月) 00:35:46.49 ID:TEfV/NU90
「化け物の正体がヒーローの成れの果て」とか「ヒーローと化け物は同根の存在」なんてありふれてるよ
826メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/25(月) 00:36:39.17 ID:hrRfewn70
>>822
確かにありふれてるな
あまり神経質になるなって事か・・・
827メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/25(月) 00:37:49.07 ID:OVQNILh/0
いや別にありふれた題材なのは仕方ないだろ 表現の仕方が問題なわけで
828メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/25(月) 00:37:54.34 ID:6SmnKW3U0
何と言うかまどかは女子中学生の身の丈にあった願いをして欲しかったわ
歴史上の魔法少女だの後付だし、今までは未瀧原しか描写されてなかったわけだしさ
まどかの願いは普通に犠牲になったさやか杏子マミの救済とワル夜撃破位で良かったんだよ
今まで欠片も描写なかったのに10話以降でいきなり世界にスケールアップしてるから可笑しい
829メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/25(月) 00:41:41.72 ID:hDffnLn00
使い古された、というか定番化している設定を持ってきたら
あなたはそこにどんな答えを出すのですか?って話になるんだけど

これは結局「その設定はちょっとなかったことに」という結末なんだよね
ヒーローが怪物になるというなら、怪物にならないようにすればいい!
そんな馬鹿な、ってな話ですよ
830メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/25(月) 00:43:38.98 ID:l+ob4YW30
>>828
それに類することはよく言われてるけど、
まどかが魔女になって町に残り続けるって結末はそれはそれでいいのかって気はする。

まあ、何か超常的なことが起こってまどか魔女が別世界に飛ばされちゃった、ならそれでいいのかな。
身の丈にあった、まどかが一人犠牲になってみんなを救ったストーリーになるね。
それだったら今以上にいい話になったかなぁ。
831メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/25(月) 00:45:15.46 ID:cKLriOFJ0
なんだろうな、2クールでは間延びするだろうから、全16話くらいでやったらはしょりすぎなんだよって批判はなかったかも知れん。

尺が足りなかったは信者の決まり文句だけど、今回だけはアンチ的(?)な視点でそう思うわ。
832メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/25(月) 00:45:18.04 ID:HBOxlzfJ0
>>828
設定だけ見てるとワールドワイドな背景を含んでてもおかしくないのに見滝原しか描かなかったのは
何か意味があるのかと思っていたけどそんなことなかったぜ
833メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/25(月) 00:45:55.63 ID:Rhu4DTwF0
>>815
優柔不断で臆病で中途半端に状況に手を突っ込んではかえって悪化させるような子だっただけに
ラスト11話12話でどう成長してどんな決断をするんだろうって楽しみはあったな
まさかあんな独善的で気持ち悪いグレートマザーになるとは思わなかった
834メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/25(月) 00:49:00.39 ID:QCIjyJJ5O
>>829
> ヒーローが怪物になるというなら、怪物にならないようにすればいい!
説得力のある展開にすることができれば、別にその解答でも良かったんだけどね。
解答自体がボロボロだから、その善し悪しを論ずることすらできない。
ハッピーだろうがバッドだろうが構わんが、きちんと着地して欲しかった。
835メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/25(月) 00:51:18.41 ID:UU5e66fK0
>>828
むしろ魔法少女を魔女にしなくなる願いじゃなくて
魔法少女や魔女を無くすという願いの方が良かったんだと思うんだが。

つまり魔法少女まどかじゃなくて、普通にひだまりスケッチ的な世の中が出来るみたいな。
それでQBは消滅。
ただ、これはこれで矛盾が出来まくりというのは理解してるけど。
836メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/25(月) 00:52:25.76 ID:nciexmZQ0
基本的に「暖かで平和な一般的家庭で育ったごく普通の女子中学生」ってのが強調されてたまどかが
いきなり独善的な自己犠牲で女神様()になられても薄ら寒いし気持ち悪さしか感じない
ほむらループのせいで膨大な因果を背負ってたとしても
当のまどか本人は知らないんだからただの女子中学生に変わりないだろ
837メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/25(月) 00:56:56.20 ID:YqvmPNM70
魔法少女の居なかった世界を作り、その願いで魔女化してしまう自分だけはその世界には行かない
という形にすれば自己犠牲による救いは描けた

QBに提示された人間の無力に絶望せず、希望のある回答を出したという意味で筋も通せるし
魔法少女になるというそもそもこの作品でずっと見せてきた不幸の出発点も排斥できる
また、メタな視点では「最後に魔法も奇跡も否定する」という、魔法少女へのアンチテーゼにもなる

勿論、まどかのその願いがどう転ぶか?という点については、ハッピーにもバッドにもなりうるわけだが
何にせよ本編で出した回答は、色々と説得力がないまま「片が付いた」というアピールだけ強くて違和感ばかり残る
838メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/25(月) 00:57:14.13 ID:1yFJXT3q0
魔法少女モノってのが罠だな
主人公は最後には魔法少女にならないとタイトル詐欺になるが、
この話の魔法少女は虚淵自らQBシステム上の産物ということにしてしまっている

だから必然的にQBシステムに乗らないといけない
この物語の中では希望も絶望も全てQBシステムに関連ある物として扱われる
視聴者に共感を呼び起こす人としての感覚ではなく、ゲームを成立させるためのルールとして扱われる

この二つを混同したから最終話はあんな出来になっちゃったのかな
839メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/25(月) 00:59:32.64 ID:OF5RSZnmO
>>834
なんでも願い叶うのに、腕と命どっちかしか助けられなかったとかまどか言い出しちゃうしな
御都合主義なら御都合主義で開き直ってハッピーエンドにできるのに、魔女化消滅だけ御都合で死亡は「まどかが命と祈りの両取りを思いつかなかったので」据え置きという残尿感
840メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/25(月) 01:03:12.62 ID:X2vhN3B60
>>807
現実と違ってまどか世界のクレオパトラは未成年で死亡したんじゃない?
ファンタジーな装束を着た女性天皇が名実共に日本を治めてるとか
魔法少女と白い使い魔(QB)は、誰でも知ってる
伝承やおとぎ話(まどかが憧れているのもそのため)として
語り継がれているといった異世界感を出す描写があったら面白かったかもね
実際やったら全然違うアニメになっちゃうけど
841メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/25(月) 01:06:37.56 ID:teT6SPA70
そもそも虚淵は魔法少女になったら不幸になる、という
既存の魔法少女物のアンチテーゼとしてのストーリーを考えてたんでしょ?
だったら、結末はまどかが魔法少女の存在自体をなくす、という方が自然なんじゃないの

なんでこんな終わり方になってしまったのか、理由を聞いてみたいね
842メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/25(月) 01:07:20.60 ID:/Bh0BkyTO
 散々魔法少女の実質的には独善の願いを否定したのかと
思いきや、最終回でそれを反故にしてしまった。
まどかが願いを叶える展開がそのままならせめてほむら
は最後まで悔いて欲しかった。
843メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/25(月) 01:07:22.01 ID:Lafndxz/0
そもそもQBが言ってたことは全部本当なの?
そこからして怪しい
844メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/25(月) 01:07:30.33 ID:Z7/bou170
>>841
多分、俺の中ではこれが一番リアルだったんだよね、とか言いそう。
845メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/25(月) 01:10:00.60 ID:X2vhN3B60
>>838
しかし魔女っ子、魔法少女物って中には
便利な魔法ばかりに頼っては駄目という解答もあるんだよな
物語の終わりといっしょに魔法の力を捨てて日常に帰るってのも多いし
それこそ、魔法少女になったばかりに迷走してしまったみんなを
ただの人間であるまどかの想いが救うって転がし方もあったと思う

この作品では中学生程度がどうあがこうと
状況は好転する所か悪化すると突き放しちゃってるからどうしようもないが
846メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/25(月) 01:12:30.68 ID:QCIjyJJ5O
細かいこと気にしないで楽しめるような話なら良かったんだけど、
考察やら何やらで楽しむタイプの作品なのに初歩的な穴だらけってのが問題。
作り手の教養の無さまで透けてしまうから怖い怖い。
847メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/25(月) 01:13:26.65 ID:HBOxlzfJ0
>>843
エネルギーの回収にさほど執着がない辺りかなりの確率で出鱈目言ってたんじゃないかなーと
848メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/25(月) 01:15:30.98 ID:YqvmPNM70
目的の段階から嘘なら、もうこいつは何だったんだって話になるわな
849メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/25(月) 01:17:09.25 ID:X2vhN3B60
>>841
当人だけハッピーなバッドエンド至上主義だから
Cパートの裏設定が本当だったら相当ひねくれてるね
というかそもそも世に伝えたいこととか考えてないんじゃなかったっけ?
気に入った作品をツギハギした二次創作みたいな感覚で書いてるんじゃなかろうか
偉人をファンタジーな存在にするのも
前日譚を執筆したFateのサーヴァントを思い出してとりあえず入れてみたとか
850メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/25(月) 01:20:19.96 ID:X2vhN3B60
>>847
今回のループだと回収できたのはおまけのさやかのみだし
クレオパトラなどの大物も、普通に死んでるから無駄骨だよね
弱点であるソウルジェムを説明しないのもありえないしやる気ないとしか思えん
851メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/25(月) 01:20:28.23 ID:6SmnKW3U0
気に入った作品の要素を取り入れるのは大いに結構だが
熟考してそれぞれが不協和音を起こさないように取り入れてほしいな
創作はパーフェクトハーモニー、完全調和だよ
852メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/25(月) 01:20:46.96 ID:mb99svYj0
QBという存在も「悪」として描きたかったのか
「全く違う感覚をもつもの」として描きたかったのか

後者ぽい感じではなしはすすんでたけど
明らかにセリフは人間の感情逆なでするようなもので
とても感情を持たない種族だとは思えない

しかも感情理解せずに何故魔女システム開発できたのかとか
まあもうそんなこと言い出したら切りないから良いけど
853メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/25(月) 01:21:16.54 ID:TEfV/NU90
QBさん人類視点だと害悪だけど宇宙視点だと善だから侮れない→嘘でした
ほむらが何も話さず悪手ばっかなのには何か制約があるんだ→ただの無能なコミュ障でした

いや、リアルっちゃあリアルかもしれないけどアニメキャラの行動としてこれは無いだろ
原作破壊しまくりなのに空条家の掛け軸とかジョセフの駄洒落みたいなどうでも良いとこだけ忠実に再現したSFCのジョジョのゲームじゃないんだから
854メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/25(月) 01:22:13.44 ID:TcZICyYq0
>>847
ぶっちゃけQBがエネルギーだかエントロピーを大量に回収している瞬間が無かった


ような気がしてならない
実際はあったんかどうか知らんけど俺はそこまで信者無いから見返す気も全く無いけど
とにかくQBの発言に真実味を持たせる証拠が映像として出てこなかったような気がするし
実際あったんなら印象に残らんかった
855メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/25(月) 01:24:25.13 ID:Lafndxz/0
>>847
だよな。自分に不利なルールをあっさりおk出してるしな
最後出し抜いたんだよ!って言われても笑っちゃう
QBも脚本家の都合のいい人形ってイメージだ
856メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/25(月) 01:24:31.13 ID:WklGM/1z0
まどかは箱庭思想だったよね
自分の町、自分の学校、自分の家族、自分の友人・・・
その範囲での小さな幸せしか考えられない子だった

そんな子が女神になろうという発想がわくか?
女神にしてしまったら9話までで描いていたまどかはなんだったんだよ
風呂敷たたんだふりしてるけど、壮大に投げただけじゃねえか
857メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/25(月) 01:24:36.63 ID:/Bh0BkyTO
>>849
もしそれが本当ならこの物語をハッピーエンドと思ってる人は作者に影で笑われてるのかも…
858メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/25(月) 01:25:29.06 ID:HBOxlzfJ0
>>854
一応10話で魔女化したまどか見て喜んでたから仕事はしてるようだが・・・ノルマ達成と同時に地球が終了しても
まるで気にしてない様子を見る限り魔法少女システムがQB共にとって不可欠のものとは到底・・・
859メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/25(月) 01:26:32.30 ID:X2vhN3B60
>>852
QBはあくまで正義だとか中立的な存在だと擁護する人も多いが
監督が、表情豊かな原案から愛嬌を消し、
作画スタッフはわざと悪そうな描写をしてみせて
脚本により近い漫画版では暗黒微笑を披露させているのを見るに
公式からしてQBを良く見せることを放棄してるな
860メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/25(月) 01:26:53.56 ID:aXFzuJ2I0
>>841
だなぁ
まどかが最後まで魔法少女にならない、もしくは
魔法少女否定の願いを言うならわかるが

結局、ラストは魔法少女を神格化した
アンチテーゼどころか思いっきりありがちな結末に
861メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/25(月) 01:28:36.78 ID:OVQNILh/0
やり過ぎ感と中途半端感が混在した稀に見る微妙な最終回であったw
862メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/25(月) 01:29:56.95 ID:6SmnKW3U0
>>861
> やり過ぎ感と中途半端感が混在した
最終回に限らずまどかって全般的にこんなアニメな気がするwww
さやかの話とか正にこんな感じ
863メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/25(月) 01:31:28.80 ID:X2vhN3B60
>>857
まだ真贋は確定してないっぽいけど
出回ったCパートのアイディアスケッチだと
あの魔獣は歪んだ世界を戻そうとする存在で
それに襲い掛かるほむらのデビルウィングは悪役っぽく見せるための演出みたい
あいつらも人間を糧にしている以上ただの僻地にいるとも思えんし
下手すると地球も滅亡寸前なのかもね
864メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/25(月) 01:32:33.17 ID:Rhu4DTwF0
つかQBの説明が嘘なら嘘で、それを作中のキャラが見破る爽快感が欲しかったな
結局QBの話の真偽が全く判明しないまま、QB自体が別のアプローチをとる存在に改変されたもんから
カタルシスが全然なかった
865メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/25(月) 01:32:42.67 ID:mb99svYj0
>>856
おそらくまどかは自分の願ったことの本当の意味を理解してなかったと思う
少女特有の浅はかな自己犠牲の精神で
自分の友達とか良く解んないけどいろいろひっくるめてなんか助けたい
みたいなところからようやくしぼりだした願いだったんだろう
気持ち悪いのは願いを叶えてる最中のまどかの悟りきった様子
あれが最高に不協和音放ってる
866メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/25(月) 01:34:53.80 ID:mb99svYj0
>>864
QBサイドがQBしかでてこないからね
あいつのさじ加減でどうにもなるんじゃんという
願いはかなってるから言ってることの一部は事実なんだろうけど
てとこまでしかわからんよね
867メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/25(月) 01:35:58.85 ID:dTBjnpecO
不満とは違うかもしれないけど神に成りました、ってどんな意味あるの?
ほむらの願いと行動の結果がが見た目通りバッドなのかまどかの思いで希望になったのか
とか考えてるけど当のまどかが全然わからない
868メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/25(月) 01:41:43.98 ID:X2vhN3B60
>>867
実際に演じた中の人ですらまどかの選択が理解出来ない、
でも友達感覚で納得はしてると言ってるのに
外野の俺たちがわかるわけないじゃないか
869メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/25(月) 01:46:09.61 ID:Rhu4DTwF0
>>866
結局、作り手もQBの設定をあんまり深く考えてなかったんだろうなぁ
ただ鬼畜でサイコパスっぽいマスコットキャラを演出したかっただけというか
870メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/25(月) 02:57:03.44 ID:IEqLZs0X0
>>868
それどこのインタビュー?
871メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/25(月) 03:02:55.71 ID:XQMF2d/V0
872メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/25(月) 03:03:38.18 ID:Lafndxz/0
873メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/25(月) 04:37:42.04 ID:64CS4Dg6O
エントロピーを凌駕した(笑)

↑なにこれ
願いが二つだと凌駕するの?
874メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/25(月) 05:24:25.40 ID:nW26UF6dO
デモンベインの劣化
875メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/25(月) 05:48:07.01 ID:VnJHPFXb0
太古の昔から〜って設定はマジないわ
話を壮大にし過ぎて滑った感が否めない
9話までは良かったのにどうしてこうなった・・・
876メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/25(月) 07:13:56.31 ID:Sfg8TPvVO
仮にもプロのライターがどうしてこんなカプ厨や最強厨の書いた二次創作みたいなオリジナル作品作っちまったんだろう?
877メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/25(月) 07:28:23.76 ID:WklGM/1z0
魔法少女だの魔女だのループだの、ある意味なんでもアリの設定じゃん
それならラストも宗教団体アニメみたいに壮大に美しくまとめようとせず
QBが原始人だよpgrって言っても
「いやなものはいやなのよー!」ってあぼーんしちゃたらよかったんだよ
最終回でもまどかを魔法少女に変身させず、平和な世界に戻りましたって
どうせQBは嘘つきだしさw
878メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/25(月) 07:43:45.23 ID:UOJ9vFrQO
ニコニコ配信は今日だったっけか
どうなることやら
879メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/25(月) 07:57:14.35 ID:N9zf8IDHO
まどかは優しいけど中途半端な性格だったのに11・12話で全てを許す聖女キャラに性格激変しすぎだろ
今まで信号組見てきたから最後の最後にほむらとまどかばっかり押されても入り込めず壮大な音楽だけ印象に残った
880メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/25(月) 07:57:35.88 ID:w97MvIOA0
総マンセー状態のニコニコじゃ疑問あっても言えるところが無いからな
このスレの住人が増えそうだ
881メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/25(月) 08:13:04.68 ID:QCIjyJJ5O
まどかの優しいけどおどおどした性格は何かの伏線だと思ってたのに…

結局、あの子はQBの言葉責めで涙目になってる時が一番キャラが立ってたと思う
882メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/25(月) 08:41:32.96 ID:VnJHPFXb0
>>881
だよなあ
10話を境に成長を超えて別人になってる
前の方がなんだかんだで一人のキャラクターとして出来上がってたよな
883メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/25(月) 09:06:09.07 ID:8JBdZlpT0
ストーリーもそうだが、ワルプルギスの夜の演出が不満
何でワルプルギスの夜をイヌカレー空間にしなかったのかな?
あのカオスさがよかったのに。。

そのせいで、11話の戦闘が盛り上がりにかけている
884メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/25(月) 09:10:46.75 ID:O1XPJwC60
11話A「どーすればほむらちゃんを助けられるのか…(ウジウジ」

11話B「私が魔法少女になってこの魔女システムぶち壊します(^^。私の存在はなくなるけど後悔はしません。」

覚悟決めるの早すぎ
もちっと葛藤とか時間を掛けて悩みまくれよ
あ、残り2話じゃそんな時間もありませんかサーセン

885メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/25(月) 09:20:22.08 ID:PdX0XA8lO
「マミさんみたいに死ぬのが怖くて魔法少女になれません、卑怯で弱虫でごめんなさい…」
って言ってたのにな、さやかの事でなし崩しに契約しそうになった事はあるが、あくまでも付き合い長い親友だからで
マミさんですら駄目なのにまして赤の他人の為に自分を犠牲にできる子じゃないよ
「様々な出来事のなかで臆病なまどかがそうなれるくらい強くなりました」って言うのがやりたいなら失敗だね
886メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/25(月) 09:30:40.98 ID:WklGM/1z0
結局、震災で10話〜12話ストップしたままだった方がDVD売れたんじゃね?w
887メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/25(月) 10:40:02.33 ID:+GVgF0EW0
>>804
よく考えればそうだなwww
QBさん駄目すぎ契約社員www
人類の歴史始まって以来から契約に勤しんで数え切れないくらい
魔法少女を誕生させたろうに、現代までノルマ達成出来なかったとはww

そしてそれをあっさり達成出来るまどかさんスゴーイ…
888メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/25(月) 10:47:48.90 ID:8WO7huT40
11話演者にもまどかの気持ちはわからなかったようだ
http://i.imgur.com/W6NS3.jpg

889メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/25(月) 10:57:50.14 ID:TdIcLE9L0
「卑弥呼やジャンヌ・ダルクのような現実に存在する人物も実は魔法少女だったんです」
とか思わすようなシーンはいらなかったな
そんな現実の人達出されたら現実的に考えちゃうじゃないか

もし現実に魔法少女システムがあったなら男尊女卑の時代なんか来なかったはず
男尊女卑が願った分の絶望だって言うのなら短期間でも女尊男卑の時代があったはず
890メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/25(月) 10:59:17.45 ID:Wu+qxRhR0
>>888はグロね、NG
891メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/25(月) 11:04:31.93 ID:WklGM/1z0
>>889
あれは女神化とダブルでまずかったね
歴史的整合性とか、実際の人物像とか、ちょっと違うんじゃねと冷める
892メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/25(月) 11:06:41.02 ID:WklGM/1z0
まどか女神は魔法少女の魂は救済してたけど
魔女の魂は救済してたか?
893メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/25(月) 11:32:49.95 ID:+GVgF0EW0
まどかが魔法少女達を救いたいと思うのはいいとしても
概念となってまでそれを叶えようとして
結果家族もあっさり捨てたのがやはり納得いかんな
それだったら最初からほむらみたいに家族がいないかのような
描写にしておいた方がまだ良かったんじゃないか
あれだけ無駄に母親との会話を出しておいて、結局無意味だったんだし

強引にスケール大きくした分一気に何もかもが薄っぺらくなってしまったな
894メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/25(月) 11:38:08.41 ID:WGjK69Td0
母親は本当なんだったんだろうな。寒い口調でありきたりな台詞をドヤ顔で言うだけ。
他の連中(杏子除く)は家族の影すら出なかったから何か意味あるのかと思った。
895メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/25(月) 11:40:56.68 ID:WklGM/1z0
家族は意味深だった
普通の家庭ならまだしも
わざわざ父親が専業主夫の設定だったから物語に絡んでくるのかと思ってたよ
896メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/25(月) 11:46:08.67 ID:LDS6gzygO
>>885マジキチ「壮絶な魔法少女達の歴史と自分の周りで起きた事を考えた結果まどかは成長した、描写見ればわかるだろ」
マジでキチガイだわ
897メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/25(月) 11:52:35.41 ID:emSNX83N0
ほむらがどっかで、あなたが死んだら悲しむ人がいるのがなぜ分からないの?とか言ってなかったっけ?
悲しむ人ってのは、主に家族のことを指してるんだと思ってたんだけど、
じつはほむら本人のことを指してました!

魔法少女の願い >>>> 家族だったんだよ!

という意外性を演出するための駒だったとしか思えないなぁ、家族は。
898メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/25(月) 11:54:03.10 ID:mArLqRLg0
ワルプル戦あたりまで面白かったのに最後の願いで
「は?何それアリだったの!?」ってなってかなり冷めた……
899メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/25(月) 11:56:39.92 ID:QCIjyJJ5O
>>896
だったら、わざわざまどかをうじうじした性格に描く必要がなかっただろ、という話だよね。
それまで、あれだけうじうじを強調してたのに、そこに全く触れずに、何の葛藤もなく成長するから不自然なのに。
エヴァと比べる意図はないが、例えばうじうじキャラの代表格の碇シンジの場合、成長までの葛藤はきちんと描写されていた。
900メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/25(月) 12:18:20.36 ID:WklGM/1z0
とにかく9話までと10話からとでは違いすぎる
別の作品だ
これなら10話〜12話だけで2時間ぐらいのOVAにした方がまし
901メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/25(月) 12:28:11.49 ID:i9hYlHxiO
>>894
湾岸ミッドナイト風ポエムでもやりたかったんでねえの?
でも脚本が楠と違って人生経験が圧倒的に不足してるから陳腐なコトしか言えなかったんだヨ
902メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/25(月) 12:30:42.75 ID:xv6JcGMh0
キャラが死んだり神()になって人間じゃなくなったら悲しくなるのってあたりまえだよな
納得できない人がでるのも当たり前だ
しょうがなくないんだもん。その方法しかなかったというストーリーじゃないから
ただまどかが納得して家族に忘れ去られ、さやかが納得して死んだだけだ
本人が納得して自殺したから受け止めろって言われても
命を粗末にするような結末は嫌だ
903メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/25(月) 12:41:36.80 ID:P+G/HgajO
そもそもこのアニメキャラが感情やらを台詞でぺらぺら喋りすぎない?
エロゲライターが脚本だからしょうがないのか。
見てていい加減黙れって何度思ったか。
904メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/25(月) 12:41:50.19 ID:HBOxlzfJ0
>>902
信じて送り出した親も知らないうちに消え去られた仁美も涙目だよなぁ・・・忘れるからいいんですって話でもないだろうに
905メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/25(月) 12:48:39.14 ID:FHIM/jGBP
まどかは家族捨てる葛藤すらなかったからな
勝手に自分の中で決着して満足してる感じ
906メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/25(月) 12:49:15.91 ID:N0tz7Ir00
>>899
序盤や10話のループ前の世界のまどかは別にうじうじしてないだろ?
物語の中で成長したわけじゃなくて、ただ、理解も出来ず流されるだけだった状況から、
真実を知って、思いを知って、決意したってのが11話につながるわけじゃん
自分を犠牲にしてでもみんなを守る、とても優しい子みたいな予防線は1話からずっと張ってたよ
907メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/25(月) 12:57:49.73 ID:PdX0XA8lO
まどかの願いも魔法少女システムは否定しなきゃダメだろ
魔法少女が無ければ洞窟くらしとか向こうの暴論だし
ディケイドだったらタターンタターンってBGMかかってるぞ
908メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/25(月) 12:58:14.90 ID:mb99svYj0
”自分を犠牲にしてみんなを護るとても優しい子”
ていうときこえがいけど
裏を返せば身の回りの人の想いには鈍感なんだよね
どっちがいいか判断は人次第って話しだけど
この子の優しさって強さに見えないところがいらっとさせる
909メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/25(月) 13:04:26.87 ID:VnJHPFXb0
>>906
>>899じゃないけど、序盤はうじうじする必要がないから比較にならないし、
ループ前はわざわざ10話で対照的に描いていたように、正確には同一人物じゃないからなあ…
11話の序盤はまだ結構うじうじしてたよね
だから修羅場くぐったから成長ってわけじゃないのは>>906に同意する

あの葛藤を上手く活かすにはやっぱりもうちょっと丁寧に書く必要があったよ
とても優しい子って予防線は確かに張ってたけど、あの時間軸のまどかが突然情報をあんなにつめこまれて、
それを踏まえて即座にあんな決断ができる子だとすんなり納得できる描写はなかった
910メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/25(月) 13:07:51.88 ID:PkDRpxEh0
お前ら、こんだけ不満あって語って
ほんとにまどかが好きなんだな
911メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/25(月) 13:10:20.68 ID:PkDRpxEh0
まどかが決意出来たのは
友達がこれだけ犠牲になったからってのもあったんじゃないか
11話のセリフに「さやかちゃんも杏子ちゃんも死んじゃった」ってあったし
わざわざさやかの葬式を描写したのも、それを促すためのシーンだと俺は考える
私しかいないって本当に思ったんだろ
912メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/25(月) 13:21:21.43 ID:emSNX83N0
ほむらに抱きつかれたときに、すべて理解したってことでいいんじゃないかな。
あそこは印象的なシーンなんだし、ターニングポイントってことでいいと思う。

それから避難所に行くまでの間にも少し時間があるんだろうし、
その間にいろいろ考えて、避難所でのQBとの会話までには覚悟は出来上がってたんだと思う。
いろいろQBから説明されてたけど、あんまり目新しい情報を得た、という印象は受けなかった。
あれは自分の決断の最終確認程度だったんだと思う。

まあ、それでも自室でよし!と決断して避難所へ出発するシーンとかは欲しかったかも。
913メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/25(月) 13:23:54.28 ID:emSNX83N0
>>911

それもあるね。
葬式と、ほむら家での出来事は、俺はまどかが決断するのには充分なきっかけになってると思った。
914メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/25(月) 13:25:24.90 ID:VZLean8v0
896 :メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/25(月) 11:46:08.67 ID:LDS6gzygO
  >>885マジキチ「壮絶な魔法少女達の歴史と自分の周りで起きた事を考えた結果まどかは成長した、描写見ればわかるだろ」
  マジでキチガイだわ
915メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/25(月) 13:26:04.17 ID:Pjo0B2uG0
面白かったけど冷静になってみるとなんだかなあになってしまった
雰囲気に飲まれたし、面白かったんだけど
なんというか魔法少女になった女の子達っていう小さい世界で終わったのが残念
一回冷静になっちゃうとおおげさっていうか、スケールでかく見せすぎてチープに感じるって言うか
結局自業自得じゃね?
最後にまどかが別次元行ったのも優しい子が他の魔法少女達の尻拭いをするようになったようなもんだろ
願いを叶えてもらう代償がハイリスクだったのを知らされないままだったのは可哀想だけど願いは事前にしっかり叶えてもらってるわけで
ほむほむも性能上どうしようもないんだろうけど重火器は盗んできたのかね?
さすがにあれだけの量は問題になりそうだぞ
916メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/25(月) 13:30:36.94 ID:emSNX83N0
>>914
まあ、違和感を感じる人が多いのは事実なんだし、描写不足なのは確かだと思う。
理解できないのを、作品じゃなくて受け取り手のせいにしようなんて思わないし、
もしかしたら自分も間違った理解をしてるのかもしれない。
917メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/25(月) 13:32:02.11 ID:VnJHPFXb0
このアニメにとってまどかの決意こそがクライマックスなんだから、あの程度の描写で済ませたら
やっぱり勿体ないと自分は感じてしまうなあ
さやかの話を削るとか、歴史を作ってきたのも魔法少女なんだぜなんて蛇足描くぐらいなら
他に時間の使いようがあっただろうと
918メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/25(月) 13:35:34.30 ID:PkDRpxEh0
俺がまどかに不満ある点は
描写云々じゃなくて、もうちょいまどか自身に視聴者側が感情移入できるように
枠を割けたらなーっていうところだけかな
ストーリーライン的には不満は特にない、
まぁそれは俺がエンタメとリアルさどっちにも傾いても受け止める土台が個人的にあったからだろうけど
最終回は満足してるよ
919メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/25(月) 13:39:09.25 ID:VZLean8v0
宇宙の法則を書き換えるなんてチート一発で解決して消滅じゃなくて
魔女と魔法少女の問題とか解決されなくて良いからほむらを救って
で、笑顔で家族の所に帰ってほしかった
920メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/25(月) 13:39:40.15 ID:emSNX83N0
>>917

まあ、そうだな。
全体的に緩急の入れ方が変なのはあると思う。

各所の唐突さで違和感を感じて、萎えてしまって、話の骨子自体を受け入れられなくなってしまう人は多そう。
もう少し緩急の入れ方がうまければ、もう少し多くの人に理解されたと思うと、残念でならない。
921メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/25(月) 13:45:27.59 ID:xv6JcGMh0
>>904
あそこで送り出す親がまったく理解できない。
922メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/25(月) 13:50:42.39 ID:+GVgF0EW0
あんな時に娘を送りだす親も異常だし
あっさり家族を捨てるまどかにも全く共感出来ない
923メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/25(月) 13:53:25.46 ID:d5qQK9Lb0
途中までおもしろかったけど最後でショボーンだったのが不満
924メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/25(月) 13:58:43.70 ID:Pjo0B2uG0
>>919
なんかまどかがやる必要があるのかって気になるよな
必要はないんだろうけどそれをやったのかまどかなわけで
ほむらは・・・うーん。
あとさやかの「こういう風になります」っていう説明感が半端ない
きっちり段取り踏みすぎてて魔女はこういう風にできますって言う性格含め紹介キャラだよな
上条と緑は特に舞台装置って感じだ
925メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/25(月) 13:59:47.77 ID:nW26UF6dO
10話で終わってれば伝説だった
926メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/25(月) 14:02:23.95 ID:sKAbl0Di0
>>911
しかしそれは視聴者の脳内補完に拠るところも大きいのでは?
事あるごとに脳内補完を要求されるって、ある意味二次創作以下の気がするが
二次創作でも出来の良いものならば創作者の表現したいことがしっかりと受けて側にも伝わるのに
927メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/25(月) 14:02:48.04 ID:9oM06AvD0
9話までだろ
10話からは別物
928メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/25(月) 14:15:05.11 ID:N0tz7Ir00
>>926
まあ、その辺は、逆に説明的すぎるところが不満だった
俺みたいな人間もいるから人それぞれだと思うよ
想像力で補える余地を残してくれないと、納得できない部分が納得できないまま残っちゃうからな
929メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/25(月) 14:21:22.96 ID:sKAbl0Di0
自分はここでは笑われるかもしれないけど10話までは結構楽しめてた口なんだが
いざ冷静になって振り返ってみると、結構脳内補完しながら物語を読み進めてきたのを実感したよ
1話見るたびに本スレや考察スレ等で「ああ、あそこの場面はそういう解釈なのか」みたいなのはかなりあったな
しかしそれって一次作品の質で考えたらまるっきり駄目で表現したいことが各々視聴者によって曲解されてるってことに他ならないんだよな
表現したいものがしっかり表現されていてそれを視聴者側がどう捉えるのかの部分で解釈が別れるのならまだいいけど
作品そのものが人によってA作品に見えたりB作品に見えたりしてばらばらなのはすでに作品としての体を成してない
かといって脳内補完しないと物語としては破綻しているわけで、作品の好き嫌い以前の話になってしまうんだよなあ
作画や音楽、設定といった見た目の部分だけでしかこの作品は体を成していないんだと最終話まで見て改めて痛感させられた
930メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/25(月) 14:23:06.00 ID:64CS4Dg6O
QB曰く、まどかの能力はイレギュラーだし、ほむらの存在自体もイレギュラー、
ほむらが言うにはさやかが魔法少女になることはイレギュラーな事態

イレギュラー(笑)
931メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/25(月) 14:23:14.70 ID:uhp3toaG0
>>928
上手く筋道通して書けないから曖昧にして視聴者に想像してもらおう!てか
932メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/25(月) 14:26:04.00 ID:HBOxlzfJ0
>>930
さやかがイレギュラーっていつ言ってたんだっけ。聞いたことあるような気はするけど・・・
まあお前以前にも見てたじゃないですかって話だな
933メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/25(月) 14:37:10.24 ID:xv6JcGMh0
>>932
さやかが契約した後ファミレスでまどかがほむらに相談した時かな
「あの契約は私のミス。彼女が魔法少女になるのはイレギュラーだから見逃した」
みたいなこと言ってたような
934メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/25(月) 14:38:54.42 ID:PkDRpxEh0
>>929
その理論だとほとんどのストーリー物が作品の体を成してないことになるが
935メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/25(月) 14:40:13.54 ID:PkDRpxEh0
>>926
まどかはむしろ説明的過ぎると思ったが?
とくに最終話に近づくにつれて
936メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/25(月) 14:41:05.90 ID:uhp3toaG0
>>934
いや、このアニメは特にその傾向が強いよ
937メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/25(月) 14:42:21.41 ID:emSNX83N0
>>934
いや、それにしてもまどかは人によって解釈というか、見え方が変わりすぎる。
もともと物語の骨子が異端なんだから、異端なりにちゃんと人に分かるような物語にしないといけなかった。
938メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/25(月) 14:44:55.08 ID:xv6JcGMh0
私の最高のともだちってシーン
10話みたいなダイジェストじゃなくてちゃんとほむらとまどかの友情をかいてたら
感動できたのに
939メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/25(月) 14:44:57.46 ID:HBOxlzfJ0
>>933
あっちかwwwほむらェ・・・
940メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/25(月) 14:54:29.51 ID:xSfy7wV+0
ぶっちゃけ5分の2でイレギュラーとか言われてもねぇ
過去4回分の統計とか、せいぜい十数人なのに数え切れないとか、
台詞回しを中二的にしようとして馬鹿を晒してるようにしか見えない
941メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/25(月) 14:54:49.56 ID:UOJ9vFrQO
>>907
ディケイドや上条さん(上條ではない)みたいな説教→解決なキャラが居たら面白かったかも
942メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/25(月) 15:04:10.73 ID:N0tz7Ir00
>>940
ほむらのループ回数は作品中で描かれた回数だけじゃないだろ
統計や数え切れないってのはそれを明示してるんじゃん

ってのも想像力で補完云々って話になるのかな
この辺は当たり前の理解力だと思ってた
943メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/25(月) 15:07:06.88 ID:3xpyF2WE0
うほっ!
944メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/25(月) 15:09:30.77 ID:TEfV/NU90
何百回と経験積んでアレとかどんだけ無能だよ
945メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/25(月) 15:11:09.86 ID:aVZOK5yt0
>>940は中学校の国語からやり直した方がいい
946メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/25(月) 15:15:23.05 ID:XA/uTIGZ0
>>942
「統計」ってのは未来から来て知ってるのを誤魔化すための方便としか思えない
「数えきれない」ってのも、同様に誤魔化すため(○回って答えるのも絵的にアレだし)

数えきれないほどループしたことにしたいなら
10話で描写すれば数十秒で済むし、
描かれたループでのほむらの心情と行動にあそこまで連続性がある以上、
ループはあれのみと理解されても仕方ないと思うが
947メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/25(月) 15:15:40.20 ID:PdX0XA8lO
統計は時間逆行を誤魔化すためのホラ
数えきれないほどは自分を強く見せるためとまどかをビビらせるための誇張だろ
948メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/25(月) 15:20:23.68 ID:lgj9jLFs0
>>943
いい男!
とまぁそれはともかく…

ほむらがまどかだけ(?)じゃなくて
まどか・さやか・マミ・杏子を助けるために孤軍奮闘するキャラで
諦めそうになっているところにまどかによる叱咤激励
そしてループ突破口を発見
最終的に5人全員で協力してワルプルギス撃破
ほむらにとってまどか・さやか・マミ・杏子は「私の最高の友達」

・・・なアニメだったらなぁ
ループものとしてはベタかもしれんけど
949メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/25(月) 15:21:19.26 ID:emSNX83N0
>>942
あと、少数派だけど、因果の糸の本数で、13回という説も。
割とループ回数の解釈はいろいろあるぞ。
さすがに当たり前の理解力というと語弊があるかも。

まあ、おれも数え切れないほど多数だと思ってるけど。
950メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/25(月) 15:25:05.54 ID:xv6JcGMh0
うーんまどかになんかよくわからんがなんかが蓄積したらしいし、
5回以上っていう設定ではあるんじゃね?
でも3回目とその後の「もう誰も信じない」には連続性はあると思う
なのにその3ループ目の描写があれはないわ…
つかなんでほむらはまどかだけに話すとか試さなかったんだろ?
書かれてないけど試してたのか?信じなかったのか?

雰囲気だけが気に入った雰囲気アニメの考察するのは好きだが
まどマギの場合「ここおかしいからこうなんだろうな、でもここもおかしいし、
あの発言なんだったんだ?じゃあこうなのか?でもそんな描写もヒントもないし
それならあの描写はないわ」
って話の粗埋める作業みたいになるから考察つまんない
951メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/25(月) 15:27:05.33 ID:7uQ9NBwq0
>>948
虚淵にそんな殊勝なシナリオが書けるわけがない
952メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/25(月) 15:27:23.38 ID:eLU3JHSZO
>>942
10話の表現の仕方だと、戻してそのまま話を繋げているから、五回にしか見えない。

四回目で決意した以降に、魔女の代わりに、何回もワルプルギスと戦っては負け描写があれば、「ああ、数え切れないほどてのはこれか」くらいは思うけど。
953メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/25(月) 15:28:45.02 ID:PdX0XA8lO
>>950
考察が脚本の穴埋めだからやればやるほどまどか☆マギカの駄目さと向き合うことになるからな
一番いいのはここらでこだわり過ぎず考え過ぎずキャラ萌えするかすっぱりきるかだと思う
954メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/25(月) 15:30:05.48 ID:xSfy7wV+0
>>942
そんなに沢山ループしてるのに、マミさんに拘束されたのは何で?
今周回だけたまたまミスったとか?
杏子の動向を見抜けなかったのは何で?
さやかがイレギュラーだから杏子と接する時間がなかったとか?3週目でも和解してるのに?
955メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/25(月) 15:32:07.02 ID:xv6JcGMh0
アリスとかファウストと重ねる系の考察はおもしろかったな
脚本の粗と関係ないとこだったし
956メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/25(月) 15:32:42.73 ID:9Yps66Rd0
ほむら報われねえ。

バカなまどかを救おうとしたはいいが、斜め上のお願いごとを
そのパワーアップしたバカが願って、新しい歪んだ世界を
守らなきゃいけないなんて、呪い以外の何ものでもない気が。
957メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/25(月) 15:33:10.67 ID:Pjo0B2uG0
>>953
まあ考察ってのができるほどストーリーは練られてるだろ
ループって毎回少しずつ世界に違うところがあるみたいだぞ
958メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/25(月) 15:36:29.47 ID:aVZOK5yt0
>>954
コミュ障だから他人の心がわかんないんだよ、言わせんな恥ずかしい
959メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/25(月) 15:40:57.58 ID:eLU3JHSZO
まあ、一稿で仕上げた脚本の粗と派手な演出が、意味有り気な仕上がりになったんだなあ。
960メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/25(月) 15:41:15.78 ID:xv6JcGMh0
>>956
これは釣りっぽいけど実際ほむらファンってどう思ってんだ。
納得できないさやかファンはこのスレにいたけど、
ほむらのあれも幸せとは言えないよな
ここで指摘されてるほむらの悪い部分のしっぺ返しと観ることもできるが、
どうも美しく見せたかったように見えるし

なんつうか最後まで気持ち悪い話だったな
3話から気持ち悪い話だったけど最後にカタルシスがあるんだろうなと思って
少女が絶望するのを見てたけどさ…
961メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/25(月) 15:44:40.01 ID:g33Fcdk20
>>794
こういうのが正当化される物語は本当に害悪だと思う。
どんなに元の発想が利己的であれ、少しでも他人の為に戦うって気持ちがあることのほうが断然かっこいいと思う
962メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/25(月) 15:51:26.87 ID:uhp3toaG0
他人が善いことしてるのを見ると、我が身はどうかと省みざるを得ないからねー
何もしないことを正当化するために偽善者なんて言葉を使い出す
963メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/25(月) 15:52:46.20 ID:O1XPJwC60
>>960
「魔女システム破壊するのは構わないけど、まどかが概念化しちゃったら、ほむらはもうまどかとキャッキャウフフできねぇじゃん!!」
って視聴後思った。
964メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/25(月) 16:05:28.98 ID:yeZ21s0F0
日本人は本当に頭の弱いやつが多いな
行動遺伝学か心理学か哲学か何かひとつでも学んでこい

>>962
道徳性を示そうと行動する行動原理を理解しずに善意を曲解している
善行の真価を損なわせるような行為を偽善という
965メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/25(月) 16:07:41.49 ID:+GVgF0EW0
>>942
逆に数え切れないほどループしたと仮定したら
その時の記憶を持ち、のんびり武器泥棒出来るほど
時間停止能力があるほむらが、本編のあの体たらくだと
ほむらはどんだけ馬鹿なんだという話になるけどな
まどか達の性格、QBを殺しても無駄な事など判りきっていながら
わざわざ相手の不信感を煽るような言動をし、失敗をひたすら繰り返してるだけだし
966メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/25(月) 16:08:29.89 ID:N0tz7Ir00
>>954
世界を繰り返してもまどかが死ぬ、または魔女になるってのがあの世界の因果なわけじゃん
過程として、まったく同一の時間を繰り返してわけじゃないから、
マミさんや杏子の行動パターンが変わるのは別におかしくないだろ?
967メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/25(月) 16:14:45.73 ID:9Yps66Rd0
まどかは全ての魔女は消えるから、自分も絶望することはないと言ったけど
自分を守りたかった友達を歪んだ世界で一人で戦わせて
ちったあ、反省や後悔くらいはしたらいいのに。
968メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/25(月) 16:23:26.81 ID:HVXT/IGm0
>>965
結局ほむらってキャラクターも
まどかに因果律パワーを集めるための道具でしかなかったんだよな
そしてまどかも魔法少女システムを改変するための道具でしかない
キャラクターがゲームクリアのための道具だから、共感できない
969メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/25(月) 16:45:48.51 ID:64CS4Dg6O
QB虐待シーンをまどかマミさやかに見られた時点で本編なんか詰んでるしね
970メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/25(月) 16:47:49.39 ID:XA/uTIGZ0
このアニメって、宇宙設定は出さずに
魔女とのハードな戦いをずっとやってた方が良かった

4話以降は魔女の恐ろしさとか戦いの緊張感が無くなって、
関係ないところでキャラが自爆してて見てて退屈だったよ
971メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/25(月) 16:57:02.87 ID:eLU3JHSZO
まどかは宇宙生命になったのだ
972メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/25(月) 17:18:36.65 ID:xSfy7wV+0
>>966
設定上はほむらのループ復帰を基点に世界が分岐してるんじゃなかったっけ
せいぜい、因果を蓄積してるまどかの周囲には些細な変化があるくらいじゃないの
973メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/25(月) 17:30:39.70 ID:MH688mk20
わくわくしながら11話・12話を見たら、まどかが多重人格だったのかと疑うくらい
性格や価値観が変わっててびっくりした。

俺の大好きだった鹿目まどかはこんな子じゃないよ……。
「みんな信じてたの! 信じてたのに、裏切られたの!」って叫びたいわw
974メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/25(月) 17:31:12.07 ID:GLH+4j2d0
もうセカイ系オチは沢山。これに尽きる。まどかにセカイ系オチなんて望んでなかったんだよ。
主人公が神になるなんてオチはどんなバカにでも書けるんだっつーの!!
975メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/25(月) 17:35:47.86 ID:IEqLZs0X0
結局3話の構図を延々繰り返してただけだなあ
976メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/25(月) 17:40:07.87 ID:Sfg8TPvVO
魔女がいなくなるなら(表向きの)魔法少女の存在意義も無くなる筈だったんだよな
改変後の世界で魔法少女が戦う理由付けの為に無理やり魔獣(笑)を出したんだろうけど
そうまでして物語的に魔法少女の存在を維持する必要があったんだろうか?
「一人で戦い続けるほむら」って言う絵を取りたかっただけかもな……
977メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/25(月) 17:45:43.50 ID:Z33X0ecUO
>>973
「こんなの絶対おかしいよ」って台詞があるけど12話のまどかにこそ言いたくなるわ
978メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/25(月) 17:50:22.63 ID:PwG0oWYE0
きっちり鹿目まどかを描写しなかったツケがここに来て回ってきたな
さやか虐めてオナニーしてる尺をまどほむの友情なりなんなりに割いてればいいのに
979メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/25(月) 18:12:49.51 ID:N0tz7Ir00
>>976
実際はどうなのかしらないけど、視聴者の興味を惹きつけるための手段として
「魔法少女モノへのアンチテーゼ」ってのが演出プロットのひとつだったと思うのよ

でもそれはあくまでも演出上のとっかかりであって、これは虚淵なりの魔法少女賛歌だったんだろ
だから、まどかの願いはあくまでも魔女の存在しない世界であって、
愛と勇気と魔法の力で悪を倒す、魔法少女の存在そのものにNGを出すことはしなかったんじゃねえのかね
980メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/25(月) 18:14:12.32 ID:Q+ixlv/B0
 ご都合主義はともかくとしても、話の一貫性という意味では>>209
書かれてる10話の続きのほうがマシかもね。ほむらがループすること
で得る情報を生かしてるし、まどかだけを助けるわけじゃないから
独善性も減じている。
981メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/25(月) 18:19:55.44 ID:IEqLZs0X0
自作自演的な落とし所って気がしてならない
982メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/25(月) 18:32:57.65 ID:mb99svYj0
次スレは いるのかね
983メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/25(月) 18:34:00.82 ID:Q+ixlv/B0
 難しい面白そうなジグソーパズルを考えたはいいが、ピースから先に
作り始めたので、ひとつの絵に組み合わさらないものができてしまった
って感じだな……
984メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/25(月) 18:36:00.91 ID:PwG0oWYE0
>>982
いるんじゃね
985メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/25(月) 18:39:37.02 ID:pfoFDEXY0
本来なら構うようなアニメじゃないんだがな
どうしてこうなった
986メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/25(月) 18:49:15.23 ID:mb99svYj0
>>982
すまんむりだた

↓いちおうテンプレおいてく

魔法少女まどか☆マギカは好きだけど、不満な点がある人のスレッドです 
愚痴スレなので本編の擁護、解説は不要です 
アンチお断り 

前スレ
魔法少女まどか☆マギカの不満点を愚痴るスレ8
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/anime4vip/1303523029/
987メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/25(月) 18:50:42.54 ID:Sfg8TPvVO
>>979
それが魔法少女賛歌になるって意味不明だわ
ハッキリ言って自分の作った設定に向き合って無いだけだろ
@魔法少女は魔女と戦う
A魔女は魔法少女の成れの果て
B魔法少女が魔女化しなくなった
C今度は魔獣と戦う
なにこれ
988メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/25(月) 18:51:53.80 ID:c03R9kz80
989メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/25(月) 19:03:19.30 ID:Lafndxz/0
>>980
突っ込みどころは結構あったけどいい話だったな
矛盾なんか気にしないからこっちがアニメ化してほしかった
…自演乙っぽいな
990メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/25(月) 19:08:21.81 ID:lgj9jLFs0
次スレ立ててみる
991メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/25(月) 19:09:49.16 ID:oOFAghA40
おくぉうぎゅえうを
992メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/25(月) 19:09:49.91 ID:lgj9jLFs0
無理だったスマンorz
993メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/25(月) 19:16:17.02 ID:zav/Utwq0
ギリギリなんで立てた
テンプレあったらよろしく

魔法少女まどか☆マギカの不満点を愚痴るスレ9
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/anime4vip/1303726535/
994メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/25(月) 19:17:37.48 ID:Lafndxz/0
スレ立て乙
995メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/25(月) 19:18:52.69 ID:mb99svYj0
996メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/25(月) 19:22:52.75 ID:dvUU8pky0
997メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/25(月) 19:25:18.15 ID:TceIUud90
無限に存在する並行世界のうち、5周だろうと13周だろうと65536周だろうと何でも良いけど
とにかく幾つかの並行世界を渡り歩いた無能ループ者がいて
無能ループ者のおかげで因果律を束ねてグレートマザーになった存在がいて
宇宙の法則を書き換えて

…これ、宇宙的に何か不都合があったら繰り返し行われてるんじゃないの?

大いなる宇宙の意思(書いてる自分でも良く分かってない…)視点で
魔法少女→魔女システムに何か問題が見つかったので
無能ループ者とグレートマザーに作り直してもらったのが本編
魔獣システムに問題が見つかったら
無能ループ者とグレートマザーにまた書き換えてもらえばいい

そんな妄想をすると、マギカ世界の可能性は無限だ!
…これはとても萎えることだ

ホント、並行世界とかループとか宇宙の法則が乱れるとか止めて欲しかったわ…
998メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/25(月) 19:36:07.32 ID:mb99svYj0
うめ
999メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/25(月) 19:37:31.87 ID:SfN2MAnC0
では続きは次スレで
1000メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/25(月) 19:40:29.35 ID:PwG0oWYE0
10011001
           _
           |
       ,、‐''''´ ̄ ̄``''''-、,
     /  \/      ::\
    /  \/\/     ::::::ヽ
    / \/\/\/    :::::::ヽ  もう1000行ったんだよ
    |ヽ/\・∀・/\/     :::::::|            アキラメロンex
    |./\/\/\/\   ::::::::|          こんなとこうろついてないで次スレ行けよ
    ヽ  \/\/\     :::::::::,'.     .工._
    ヽ /\/\   ex ::::::::::/.    /x x \   ○実況は実況板で
     \ /\    :::::::::::::::/     |x´∀`x |    http://hayabusa.2ch.net/liveanime/
       `''-、、,,:::::::::::,,、、‐''´.      \ex_exノ.     http://headline.2ch.net/bbylive/