【騎士】コードギアスのメカを語るスレ11【KMF】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
コードギアスに出てくるメカ、ナイトメアフレーム(Knight Mare Frame)について語るスレです。
※荒らし・煽りは全力で見逃せ!
※実況厳禁
※ネタバレレスについては最初に注意書きをすること
※次スレは>>970(過疎時>>980)

■公式サイト
http://www.geass.jp/
■ナイトメアフレーム(新シリーズ)
http://www.geass.jp/world_04.html
■メカ(新シリーズ)
http://www.geass.jp/world_05.html
■ナイトメアフレーム(旧シリーズ)
http://www.geass.jp/first/world_04.html
■メカ(旧シリーズ)
http://www.geass.jp/first/world_05.html
■ナイトメアフレーム開発史
http://www.geass.jp/first/special_11.html
■前スレ
【騎士】コードギアスのメカを語るスレ10【KMF】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/anime4vip/1221749368/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 16:49:49 ID:lY0qkWt/0
仮面の仕組みスレ
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 16:54:14 ID:tNA9QjFs0
ナイトメア・カスタムナイトメア・メカリスト(1/3)
 ○は公式サイトに載っている物

第一世代ナイトメアフレーム
 なし

第ニ世代ナイトメアフレーム
 なし

第三世代ナイトメアフレーム
 ×イオ
 ○ガニメデ
 ×ガニメデ(ニーナ製爆弾装備)
 ○MR1

第四世代ナイトメアフレーム
 ○グラスゴー
 ○グラスゴー(カレン機)
 ○ポートマン
 ○ナイトポリス
 ○無頼(黒の騎士団)
 ○無頼(日本解放戦線)
 ○無頼(カレン機)
 ○無頼(ゼロ専用機)
 ×無頼(ゼロ専用機・サザーランド腕装備)
 ○無頼改
 ○無頼改(藤堂機)
 ○雷光

第五世代ナイトメアフレーム
 ○サザーランド
 ○サザーランド(純血派)
 ×サザーランド(黒の騎士団)
 ○サザーランド・エア
 ×サザーランド・エア(セシル機・ブレイズルミナス装備)
 ○サザーランド可翔式
 ○グロースター
 ○グロースター(コーネリア機)
 ○グロースター(ダールトン機、ギルフォード機)
 ○グロースター(ギルフォード機・MVS装備)
 ×グロースター(グラストンナイツ機)
 ○グロースター・エア
 ×グロースター・エア(グラストンナイツ機)
 ○ポートマンU
 ○ポートマンU・エア

第六世代ナイトメアフレーム
 なし
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 17:03:34 ID:tNA9QjFs0
 ○は公式サイトに載っている物

第七世代ナイトメアフレーム
 ○ランスロット
 △ランスロット(MVS装備)
 ○ランスロット・エアキャヴァルリー
 ×ランスロット・エアキャヴァルリー(サザーランド腕装備)
 ○ランスロット・フロンティア
 ○ヴィンセント(ロロ機・フロートユニットなし)
 △ヴィンセント可翔式(ロロ機)
 ○ヴィンセント(指揮官機)
 ○ヴィンセント(ヴァルキリエ隊機)
 ○ヴィンセント(ロイヤルカード機)
 ○ヴィンセント・ウォード
 ○ガレス
 ○紅蓮弐式
 ×紅蓮弐式(サザーランド腕装備)
 ○紅蓮弐式甲壱型腕
 ○紅蓮可翔式
 ○月下
 ○月下(藤堂機)
 ○暁
 ○暁 直参仕様
 ×暁可翔式
 ×暁 直参仕様可翔式
 ×暁 直参仕様可翔式(C.C.機)
 ○斬月
 ×斬月可翔式
 ○蜃気楼

第九世代ナイトメアフレーム
 ○ランスロット・アルビオン

世代不明ナイトメアフレーム
 ○紅蓮聖天八極式

試作ナイトメアフレーム
 ○ガウェイン
 ○神虎

ナイトオブラウンズ専用ナイトメアフレーム
 ○ランスロット・コンクエスター
 △ランスロット・コンクエスター(フレイヤ装備)
 ○トリスタン
 ○トリスタン・ディバイダー
 ○モルドレッド
 ○パーシヴァル
 ○ギャラハッド

その他勢力のナイトメアフレーム
 ○鋼髏
 ×鋼髏(大宦官軍)
 ○パンツァーフルメル
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 17:06:13 ID:tNA9QjFs0
ナイトメア・カスタムナイトメア・メカリスト(3/3)
 ○は公式サイトに載っている物

ナイトギガフォートレス
 ○ジークフリード
 ○サザーランドジーク

メカ
 ○特派ヘッドトレーラ
 ○G-1ベース
 ○アヴァロン
 ○ログレス級浮遊航空艦
 ○カールレオン級浮遊航空艦
 ○ナイトメアVTOL
 ○黒の騎士団の潜水艦
 ○斑鳩
 ○竜胆
 ×大竜胆
 ×バミデス
 ×ゲフィオンディスターバー
 ×G列車
 ×グレートブリタニア
 ×ダモクレス
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 17:44:45 ID:xjzw0UBLO
ギャラハッドがいいな。




名前がね。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 17:58:14 ID:vpLIdX6Y0
kmfの力関係を知りたいんだけど

武術の神と言われる亀仙人より強い天津飯でも歯が立たないドラムを瞬殺した悟空が8年修行して、
同じ位の強さのピッコロさんと二人がかりでやっと倒したラディッツと匹敵する戦闘力を持つ栽培マンを
あっさり倒した天津飯・ピッコロ等が束になっても敵わないナッパを悠々倒した悟空の2倍以上強いベジータが
かなりパワーアップしても全く相手にならない強さのリクームを一撃で倒した悟空が更にパワーアップしても、
それを半分の力で殺せるフリーザをあっという間にバラバラにして消した未来のトランクスでさえ
仲間と束になっても敵わない人造人間17・18号に匹敵する強さを持った神コロ様でも敵わない程に
生体エネルギーを吸って強くなったセルと互角の16号を大きく越える17号吸収態セルを子供扱い出来る
精神と時の部屋パワーアップ後のベジータと随分差がある悟空でも勝てない完全体セルを
一方的に痛めつけることが出来るブチ切れ悟飯をも越えたベジータが命を賭けても倒せなかった魔人ブウが
更に凶悪になったブウと互角以上の戦いをしたゴテンクスよりも強くなった悟飯でも全く歯が立たない&ピッコロ吸収ブウが
更に悟飯を吸収して強化しても全く歯が立たないベジット。

誰かこんな風にまとめられる人いない?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 18:48:59 ID:tNA9QjFs0
>>7
自分でやれば
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 18:59:20 ID:vpLIdX6Y0
おしちょっと見直してくるかな
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 20:34:15 ID:kfh3yuVpP
指揮官用ヴィンセントの設定に「ヴェトロニクス/アビオニクス統合制御システムを改善し」ってあるけど、
当初は空を飛ぶことを考えてなかったKMFって、サザーランドやグロースターの初期ロットなんかだと
ヴェトロニクスしか積んでなかったりするのかね?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 20:58:52 ID:EJIg+YV70
>>1,3-5
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 21:07:55 ID:stL4u4nN0
>>7
引き受けた

ちょっと待ってろ
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 21:09:20 ID:stL4u4nN0
カレンの駆るグラスゴーでは全く歯が立たないほどのサザーランドを


積んだ
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 21:09:27 ID:1vk6N6xD0
とりあえず機体単体なら紅蓮>アルビオンみたいだな

アルビオンは新素材とか使ってるみたいだけど、紅蓮はハドロンブラスターみたいに不要な改造してないし
元々が高機動のパーツを交換していくだけでよかったのかね
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 21:14:37 ID:KLlxybH20
俺は弐式時代からのボディだから地上なら空中戦主体に作られたアルビオンより強いと解釈した。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 21:30:32 ID:stL4u4nN0
もう飛ばし飛ばしいくぞ!
>>13の続き
輻射波動で一発撃破するほどの紅蓮と月下4機、残月、無頼の合計7機でかかっても仕留められないほどのランスロットのブレイズルミナスでも受け止めきれないほどの威力のハドロン砲を乱射できるガウェインを軽々翻弄できるコーネリア。(一期編終了)
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 21:30:58 ID:c8YdZA5Z0
>>13
何気に2話でカレンですら倒せなかったジェレミアのサザーランドをルルーシュは撃破してるんだよな









不意打ちだけど……
他にもナリタでコーネリアの漁るとライフルを破壊してるし、一貫して射撃は巧いよなぁ
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 21:32:27 ID:stL4u4nN0
二期は難しいな・・・
ちょっと待ってろ
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 21:54:15 ID:1vk6N6xD0
ふと思ったんだけど、ジークに入ってたサザーランドってモルドレットにぶつかった時かなり小さく見えたんだけど
モルドレットってガウェインと同じぐらいの大きさか?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 21:54:27 ID:zyG4zGRm0
もうフルメルは諦めたよ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 21:55:35 ID:ZXfZ1MS60
>>19
逆に考えるんだ、ジェレミアの乗ってたあのオレンジサザーランドが小さかったと
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 21:57:44 ID:stL4u4nN0
グラストンナイツのグロースターを余裕で倒せる紅蓮の輻射波動をたった一撃の砲撃で突き破れるハドロンブラスターを持つランスロットコンクエスターと同等の性能を持つトリスタンとモルドレッドを行動不能にしてしまう紅蓮可翔式
をエナジー切れに持ち込んで連れて帰った神虎を窮地に追い込んだガンルゥ軍団等を一瞬で殲滅する蜃気楼を四方から固めて撃破の寸前まで追い込んだパーシヴァルのやんちゃパイロット、ルキアーノ
を黙らせるほどの実力者ビスマルクが乗り込むギャラハッドが未来戦のギアスを駆使してもダメージすら与えられなかったランスロットアルビオンをシステム停止寸前の一撃で撃破する紅蓮聖天八極式。


できたあああああああああああああ
途中ルキアーノがどうのとかでてきておかしくなってるが気にしないでくれ
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 22:00:04 ID:stL4u4nN0
あとガンルゥ軍団が神虎より強いみたいな描き方になっちゃったけどしかたなかった。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 22:18:12 ID:uDURLKii0
スゲーな、よくまとめたなw
聖天とアルビオンの二強を除いて、一番強いKMFはどれなんだろうな
ダメージは与えられなかったもののアルビオン相手にある程度戦えた3機、
ギャラハッド、神虎、トリスタンディバイダーあたりが候補になってくるかな?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 22:19:47 ID:stL4u4nN0
ディバイダー入れ忘れたな・・・でも入れれなかったな・・・
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 23:19:59 ID:vpLIdX6Y0
>>22
ありがとうwwwww
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 23:25:45 ID:OzCvpoT20
アルビオンと聖天八極式のプラモ発表マダー?(AA略
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 23:27:20 ID:E1k7ei9I0
ROBOT魂では出るみたいだな
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 23:37:46 ID:ZXfZ1MS60
>>27
プラモはもはや絶望的だが魂ウェブのブログにこんな文があるんだなこれが

>皆様の応援を受けIN ACTION!! OFFSHOOTとROBOT魂でのKMF商品展開は、まだまだ続きます!
>10月の無頼をはじめ、ガウェイン、蜃気楼とゼロの機体が順次スタンバイ中です。
>さらに斬月、最終決戦を演じた二強KMFなど、R2機体の商品化はこれからが本番。今後も新作KMFが続々登場するのでご期待下さい。
"""""""""
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 23:38:11 ID:ZXfZ1MS60
並線の部分間違えたw気にしないでくれw
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 23:51:31 ID:kfh3yuVpP
ロボット魂なら蜃気楼とチートKMF2機は確定として、それ以外がどこまで出るかだよな。
個人的にはギャラハッドとトリスタンディバイダーが欲しい。あとガレス。
ヴィンセントはプラモの出来が非常に良いからロボット魂では別にいいかなぁ。

>>22
よくまとめたw
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 00:10:00 ID:e2T4kTw40
今更だが…黒い機体の斬月って、黒の騎士団の名をそのままモチーフにしているような気がして、
騎士団のフラッグシップ機というか象徴になってもいい機体のはずなのに、なんであんなに
地味な扱いなんだ。
最終決戦なのに富士バーストで被弾して大破、再出撃もさせてもらえないってのは…。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 00:13:45 ID:e2T4kTw40
>>31
ギャラハッドは、ガウェインの売り上げ次第じゃないか。
ガウェインが売れれば下半身流用できそうだから、出そうな気はする。

問題は… 人気はガウェインの方が上っぽいことだな。もうちょっと見せ場あっても
よかった気がするぜ。神虎をちょっと押したくらいの活躍しかしてないからな。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 00:14:34 ID:lgWxetuX0
>>32
この人がカレンポジションで良かった気がするんだが・・・。
何かキャラの無駄遣いが多いよな、仙波なんてどんな人物だったか分からないくらい空気。
モニカとドロテアは居なくてもよかったくらいの扱い。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 00:18:15 ID:Dl394UK20
>>32
そもそも中の人が地味だから・・・
紅蓮の活躍が目立ちすぎたせいもあるが
つーか黒の騎士団なのにエース機が真紅色って・・・
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 00:22:43 ID:VBNhjFSC0
残月は灰色くらいのイメージ
黒はゼロ無頼→ガウェイン→蜃気楼ってちゃんと大将機としてあったから被ってるし・・・
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 00:40:05 ID:2UdR+La+0
前スレのハゲにワロタ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 00:55:21 ID:e2T4kTw40
>>35
中盤くらいはビスマルクと剣豪対決して欲しいって人は沢山いたんだぜ。
それがなんであんな扱いに…。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 01:06:40 ID:9YE3vGskO
新OPのダモクレス突撃がかっこよすぎて15話?くらいから藤堂のターンにずっと期待してたんだぞ?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 01:09:32 ID:9YE3vGskO
あと斬月といえばあの剣は一回パワーアップすると思ってた
日本の名刀の名がつけられて一時的にでもインフレの頂点に立つと思っていた

本当にいっぱいいっぱい期待膨らませてたんだよ
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 01:14:05 ID:2UdR+La+0
おれは結構好きだったけど,中の人はともかく斬月はね
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 01:20:38 ID:dBc69iTJ0
>>40
ルミナスブレイズを両断!とかやって欲しかったな
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 04:31:48 ID:AxdKvwaF0
相手を研究する時間があればルルーシュ最強だろう、行動予測でプログラム打ち込んで終わり。

ちなみにロスカラ設定では、ジェレミアはやはりスザクほどの才能はなく(通常の人間としては上出来という評価)
シミュレーションではゼロが出てきたとたんに頭に血がのぼって機動がボロボロになったw
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 04:32:42 ID:AxdKvwaF0
ぬお、リロードしてなかった・・・43
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 04:33:33 ID:AxdKvwaF0
43は>>17へのレス・・・焦って途中で発信しちまうしorz
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 10:41:43 ID:TR51TAyc0
どんどん新武器が出てくる中、斬月の刀は藤堂月下の使い回しだったけど
アルビオンのMVSと鍔迫り合いできたという事は
斬月の刀は凄い性能なのかな
ということは斬月(藤堂月下)の刀は1期の時点では最強の武器だったのかな
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 10:41:50 ID:FGp4nSY5O
ルルーシュが撃破したのはジェレミアの部下でジェレミアじゃない。
ジェレミアはその後、突進してきたカレンと挟み討ちになるのを
嫌ってあっさり脱出したな。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 10:48:22 ID:FGp4nSY5O
>>46
今となっては、エクスカリバーのハッタリ具合が空回りしていて
悲しいな。
ギャラハッドは敗れても、エクスカリバーは不滅くらいにしないと
ジノが継承する意味がない… 案の定、また両断されてるしw
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 11:42:58 ID:4M+tcsjWO
>>48
姐さんにまた二本に再生してもらって
プラナリアとでも改名すれば良いと思う
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 12:21:01 ID:MixyXfYD0
最終回を見て思ったんだがkmfはどうして空戦型と陸戦型に枝分かれせずに皆が万能兵器になったんだ
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 13:02:28 ID:YcRU4r30O
敵を水際で叩く場合や見通しの良い平地での戦闘なら、立体的な戦術をとれる手段として空を飛べた方が良い。
上からの攻撃を受け難い市街戦や狭い空間での戦闘ならば、地上を高速移動出来る方が戦術的に理に適っている。
したがって、戦略と戦術によって専用機を配備するより
万能型を配備した方が、補給や整備も楽だし
搭乗員の機種転換に割く時間も少なくて済む。

などと妄想。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 14:23:38 ID:qoVV+lvL0
ダモクレスの回、ルルーシュの地上部隊必要だったかな?富士山の策も考えると
空戦の方が有利じゃないか?それとも単にフロートが足りなかっただけだったりして
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 15:40:29 ID:UmWFvbK7O
>>52
種死でのことで悪いけどシンがルナマリアに「空飛んでたら下からも狙われるんだぞ」
みたいなことを言っていた
つまりそう言うことです
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 16:03:43 ID:PNIcSkrL0
1期18話だっけ?で飛んでくるミサイルを撃墜できるくらいの対空能力がKMFにはあるからな
まぁ、完全に無駄ではないと思う。ミサイルよりは的がでかいし・・・的が回避行動取るけどw
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 17:07:44 ID:DE54zyXJ0
>>52
KMF自体が空中の敵部隊に攻撃できないとしても、地上がKMFで制圧されれば
当然対空砲の設置なんかが自由になっちゃうから、それを防止するために地上部隊は必要。
でも、フロート不足も当然理由の一つだろうと思う。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 17:31:25 ID:qoVV+lvL0
富士の策出すときいくらギアス兵とはいえ地上部隊に撤退命令出せばいいのに…間に合わないか
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 17:41:27 ID:k55N+3TD0
>>56
逃がしたら動きで敵に作戦分かるんじゃね?
駄目っぽいギアス兵とはいえ戦力捨て駒にするからこそ敵も引っ掛かるような
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 17:43:45 ID:VBNhjFSC0
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 17:44:44 ID:VBNhjFSC0
ごばくですすいません
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 17:49:29 ID:OxguVOs20
誤爆にもほどがあるわw
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 17:56:22 ID:qoVV+lvL0
>>57
いやボタン押した後でも結構時間あったからな。しかしせっかく富士で騎士団減らせたのに、フレイヤで
ああもKMFの数が減るとは…
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 18:05:03 ID:O05ooXuV0
>>58
ひどい誤爆だなwだが頂いた
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 19:50:23 ID:JvxadnAn0
>>56
いやギアス兵は強いぞ
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 20:06:32 ID:qoVV+lvL0
>>63
強いとかじゃなく奴隷扱いという意味な。というかルルーシュの中で駒と奴隷って何か違うのだろうか…
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 20:55:21 ID:EV+Ou+sf0
自己判断能力のあるなし、と書き込んだ人がいたな。
それゆえあの奴隷は優秀な人材をわざわざ選び出したとかなんとかとも。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 21:13:12 ID:PmgVedTv0
>>4
紅蓮弐式が第七世代なら
同時期に開発された神虎も第7世代だと思うが
公式http://www.geass.jp/index.html
ってあんまり明確な世代情報載せないよなぁ

アルビオンが第9世代なら
コンクエスターは第8世代って感じがする
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 21:17:29 ID:VBNhjFSC0
コンクエは無印ランスの強化パーツを加えただけの形だぞ?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 21:19:45 ID:PmgVedTv0
>>67
確か出力自体もアップしてなかったけ?
エネルギー切れも起こさなくなってたし
それを心配するようなロイド達の発言も
なくなってた気がするのだが

ホントに強化パーツ加えただけなのは
エア・ヴァルリーじゃないかな
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 21:25:48 ID:qoVV+lvL0
>>65
要はルルーシュに疑問を持つ奴が奴隷化ですね、わかります。
>>66
魂ウェブで斬月か可翔式が第7世代って書いてたから多分
8世代は無いんじゃないの?7世代以降1年間ぐらい間空いてるし6世代の無い理由もそれだっけ
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 21:26:09 ID:VBNhjFSC0
まぁそうだけど、ベースはもとからある第七世代のランスのものを使ってるんだし世代は変わらないと思う
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 21:27:31 ID:xsKkBtGo0
ガレスとウォードは間違いなく第8世代だと思うんだが。
C.C.が「次世代の量産型」と言ってたし。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 21:30:20 ID:IkefWziU0
6世代=試作機たち
ってことは、第8世代が明確に示されてないのもそういうことじゃね?

>>71はありそうだが
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 21:37:00 ID:2UdR+La+0
>>59
いやgj
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 21:43:12 ID:pVvCsXln0
世代が上がる=性能も上がる とかたくなに信じている人が居るから
>>71の説が否定されるんだよな
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 21:45:19 ID:TjDDg9ezP
指揮官用ヴィンセントとウォードだとゲィフォンディスターバーへの抗たん性も違うのかな。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 21:46:57 ID:PmgVedTv0
>>71
ランスロット(初期型)の位置づけが
開発実験機でそれを元にした
ヴィンセントが先行試作機・指揮官機
でその量産型がウォードなのだから
ウォードは第7世代じゃないかな
サザーランドの次にあたる次世代の量産型となるわけだし

ガレスは微妙な感じだな

月下登場から一年後に登場した暁は
第八世代でもおかしくない気はするが
性能的な変化はおそらくグラスゴー→サザーランド程度の
上昇しかないだろうけど
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 21:49:41 ID:qoVV+lvL0
まあ8世代の事は公式出るまで保留したほうがいいんじゃね
>>71
量産機における次世代って意味にも取れなくないか?サザーランドやグロースターとかの。
まあ8世代議論は気長に雑誌や公式待たないか?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 21:52:37 ID:VBNhjFSC0
一応書いておくけど日本製のKMFは
第一世代無頼
第二世代紅蓮
第三世代月下
第四世代暁
といことになるからな
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 21:54:26 ID:PmgVedTv0
>>78
まぁ日本側から見ればそうだろうが
あまり一般的ではないような…
あとコピーである無頼は第一世代って事でいいのかな?
それと月下は紅蓮の量産期だから同世代では?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 21:56:36 ID:xsKkBtGo0
>>76
そもそも量産化では世代が上がらないって前提がどうかなと思うんだが。
グロースターの量産機・指揮官機と違って、ウォードは技術的発展を土台にして初めて量産化できてるわけだし。
それにランスロットをベースにしたってのは、元々ランスが他のKMFとメインフレーム構造からして違うからで、
別にランスロット自体を量産化したわけじゃないよ。

>>77
プラモについて語るよりはいいんじゃないかな。
設定の見えないところをあれこれ言い合うのも楽しいもんだよ。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 22:02:23 ID:MixyXfYD0
そもそも7と8の差って何?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 22:03:30 ID:PmgVedTv0
>>80
ランスロットの使われている技術を使ってそれを量産化したら
ランスロットそのものを量産したわけではないが
ランスロットの量産化と捉えて問題ないと思うが?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 22:13:06 ID:xsKkBtGo0
>>82
じゃあランスの駆動系はガニメデをベースにしてるからガニメデの量産化ってことになるな。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 22:15:21 ID:qoVV+lvL0
そもそも世代の上昇はKMFの新たな可能性を模索して、革新的な新しい技術を投入して実戦化した物
ってhttp://www.geass.jp/first/special_11.htmlで書いてるだろ
フロートを導入した機体第七世代に含まれるのに、ワンオフ機の第7世代に劣る量産機が
第8世代は無いわ
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 22:17:02 ID:PmgVedTv0
>>83
そうはならんなランスの駆動系はガニメデをベースに『開発』したものだろ?
ユグドラシブドライブの出力も第五世代よりも上がっている
あと言葉尻を捉えるようだが、ランスは量産機ではないのだから
ガニメデの量産化って事にはならんな
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 22:21:30 ID:VBNhjFSC0
つまりお前の>>82の理屈で考えると>>83ということになるんだ
言ってることをよく考えて一貫させろ
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 22:24:12 ID:o9xXoXfgO
>>46
斬月の刀は藤堂月下の制動刀ではなく影の太刀だから全くの別物
>>71
次世代っていうのがブリタニア側の主力量産機で第5世代のサザーランドやグロースターから見てって意味かもしれないんじゃないか?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 22:24:50 ID:PmgVedTv0
>>86
いやいや>>83は駆動系のみの話だろ?
ガレスなんてドルイドシステム実装してないが
ガウェインの量産型って事になっている
つまり全体像で捉えるべきでしょ
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 22:29:38 ID:xsKkBtGo0
>>84
軍の研究機関としてはありえないくらい趣味に走ったワンオフ機を、
多少武装落としたにしろ全軍配備に向けられるほど量産化するって、
ものすごい技術革新だと思わんか?

>>88
それを言ったら、ヴィンスとウォードだって別にキャメロットが作ってるわけじゃないから、
ランスのデータを元に「開発」したって言えるんじゃないの。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 22:32:49 ID:AMsOKfJe0
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 22:39:50 ID:PmgVedTv0
>>89
量産化自体は技術革新あってのモノだが
それは量産化する際の技術革新に過ぎない
凄い事は認めるがベースとなるモノから
大きく変わったわけでもなかろう

セシル達はブラックリベリオンの時点で
量産パーツを作っていたから
開発部署が変わっても
それほど変更点があるとは思えないが
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 22:41:56 ID:ve2jo7yFO
>>89世代の更新は新技術の実戦化だからな、そっちのは量産化とコスト削減の技術で微妙だな
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 22:47:33 ID:oyOQ/aQT0
今までのナイトメア対決
新宿ゲットー サザーランドvsランスロット ランスロットの勝ち 
       片腕グラスゴーvsランスロット ランスロットの勝ちだがグラスゴーが両腕なら負けてた可能性大 
この戦いで白兜がおそれられた
ナリタの戦い 紅蓮vsサザーランド(ジェレミア) 一撃でたおした
       紅蓮vsグロースター(コーネリア) カレンの勝ち 技量の高さがうかがえる
       紅蓮弐式vsランスロット 引き分け コーネリア・ジェレミア・スザクを撃退した
       紅蓮は連戦でつかれていたがスザクは高みの見物をして
       紅蓮がつかれているところをみはからって襲ってきたらしい??
日本解放戦線 紅蓮vsランスロット 引き分け 


藤堂救出作戦 紅蓮・月下5機・無頼vsランスロット スザクの負けランスロットのパイロットブロックを切られるなどの大敗
スザクを捕まえるときの戦い ランスロットvs無頼  無頼の圧勝 ゲフィオンディスターバーをつかい捕獲成功

九州の戦い  ガンルゥ7か8機??vsランスロット  ガンルゥの勝ち ゼロが助けなければスザクは死んでいた
特区日本の戦い ランスロット・エアvs紅蓮 引き分け ゼロに気をとられなければカレンの勝ちだった。
ブラックリベリオン ランスロット・エア・サザーランドエアvs紅蓮 はじめてのスザクの勝ちだがゼロにまた捕まえられる
          コーネリアvsガウェイン  コーネリアはダールトンに倒されてしまい決着は不明
         ジークフリードvsガウェィン 引き分け
ナナリー救出作戦 コンクエスターvs紅蓮カショウしき カレンの勝ち
         さらにジノ・ギルフォード・アーニャをも撃退した
天子救出作戦 神虎vs紅蓮 紅蓮のエナジー切れのせいで紅蓮が捕まった ランスロットvs斬月 藤堂にフロートを破壊されパイロットの技量は藤堂>>スザクということが判明した              
天子救出作戦その2 トリスタンvs神虎 お互い本気で戦ったが引き分け 
         モルドレッドvs暁直 アーニャの負け
         ランスロットvs暁・斬月 ハーケンブースターを使ってもたおすことができずC.C達に敗れた
ギアス教団の戦い 蜃気楼・暁重装備vsジーク ルルーシュの高い操作技術とコーネリアの武力によりV.Vを撃退した
九州での戦い パーシバールvs暁軍団 10の勝ち
       ギャラハッドvs神虎  ギアスを使わなかったのでビスマルクの勝ち
ダモクレス決戦 神虎・藤堂vsスザク スザクが珍しく勝つことができた 
       玉城vsスザク  スザクの足止めに成功したが敗れたが機体性能が互角なら運の強い玉城の勝ち  
       スザクはカレンに破れ死亡  カレン>>>スザク 聖八>>>アルビオンが確定した 聖八はほぼ無傷
スザクははじめけ無双状態であとはほとんど負けている

実際 ルルーシュは黒の騎士団を甘くみて痛い目にあったまたスザクはカレンに破れ死亡した
   ダモクレスのバリアvsスザク・ルルーシュ スザク・ルルーシュの勝ち スザクの反応速度0.03秒とルルーシュのタイピング技術のおかげで突破できた
   人間の限界反応速度はどんなにがんばっても0.10秒
おまけ ナナリーvsカレン ナナリーに未来線を読まれやりすぎといわれるくらい紅蓮はぼこされた。
    ナナリーvsスザク ギアスの力なしで未来線よりも速く動かれるので勝負にならなかったがルルーシュ並の冷徹な行為(自分の正体をばらした)でランス・エアを中破させた 
    ロロ・ヴィ・ブリタニアvsルルーシュ ロロのハドロンフリーズの攻撃でいきなりガウェインは撃破された
    アーニャvsスザク アーニャのファンネルハーケン搭載のトリスタンにランスロットは敗れた。
             アーニャはスザクを子供扱いするなどマリアンヌ口調 
    カレンは幼いころからKMF操作を兄からおそわっていた
    ベアトリスはLost Swordの一人
    コーネリアはマリアンヌに憧れて幼いころからさまざまな訓練を受けていた
    ユーフェミアはコーネリアからKMF操作を学んだが・・・・・・その腕はルルーシュ以下
    マリアンヌは元ナイトオブシックス 閃光のマリアンヌの本当の意味は・・・・・・血まみれ
    スザクは15?16?くらいに乗った(シュミレートのサザーランドに)
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 22:53:23 ID:PmgVedTv0
>>93
天子救出作戦での
ランスロットvs斬月は藤堂が建物を背にして
スザクに撃たせないようにさせてたので
スザクは位置取り的に飛び道具を使えない
ケースがあったので技量というより作戦勝ちな気がする
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 22:54:43 ID:s1Zj8FcS0
結局ギアスってロボットアニメとしての出来は並?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 23:02:48 ID:BColf9d90
>>93
お前の思いが入りすぎてまとめになってない
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 23:03:49 ID:gHwVPxR4O
>>94
>>93はアンチで穿った視点でしか物事を語れないカスだからほっとけよw
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 23:04:48 ID:ve2jo7yFO
>>96
カレン優遇しすぎww
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 23:05:54 ID:VBNhjFSC0
機体性能が互角なら運の強い玉城の勝ち

クソワロタww
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 23:07:56 ID:cVEk17JKO
一期の頃のハーケン使っての陥落戦みたいなのは好きなんだがな
フロートができてから戦闘のあり方がかわっちまったのは少しだけ悲しかった
だがロボットアニメとしては十分作られてると思うがなあ
驚異的な技術革新を除けばwww

てかナイトメア系のバトルゲームがやっぱり欲しいな
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 23:10:34 ID:ve2jo7yFO
>>95
メカデザインと地上戦はすごかったが出番が少なかった
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 23:10:36 ID:xsKkBtGo0
>>92
別にそんな定義は無いだろ。
グラスゴーからサザーランドだって、機動性の向上とコクピットの環境改善だけだぞ。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 23:12:01 ID:MixyXfYD0
フロート標準装備でよくね
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 23:16:56 ID:PmgVedTv0
>>100
一期のナリタみたいなランスロットvs紅蓮の動きは
R2ではほとんどなかったからなぁ
ガウェインとか対航空戦力に対して強すぎだったしなぁ

ゲームは欲しいがバランス設定どうなるんだろw
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 23:16:59 ID:ve2jo7yFO
>>102 格闘性能と居住性上がってるから立派な技術革新。公式に世代について書いてあるだろ
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 23:19:47 ID:xsKkBtGo0
>>105
だから、その格闘性能ってのはランドスピナーの性能向上と基本出力のアップだろって。
その程度で技術革新だ世代更新だって言うなら、無印→コンクエも十分世代更新に値するわ。
コクピットだって、コンクエで初めて脱出装置付いたしなw
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 23:23:11 ID:PmgVedTv0
>>106
コンクエスターはシールド範囲も広がってるから世代更新でもおかしくないと思うが
>>92
が言うようにコスト削減だけではな
軍事力としてみればブリタニア軍の戦力大幅向上に繋がるのは間違いないが
それとウォードの世代は別問題だしな
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 23:26:02 ID:ve2jo7yFO
>>106
だから最近の技術がインフレしすぎなんだよ 作品の中で何年地上戦やってると思ってんだよ
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 23:39:37 ID:xsKkBtGo0
>>107
てか、なんでコスト削減が基本性能の向上より劣る扱いなの?
コスト削減と量産化って、必然的に基本性能向上が前提になると思うんだが。
戦闘シーン見れば、明らかにエナジー消費について革新的向上が見られるし。

>>108
フロートの研究はロイドが大学にいた頃から始まってるわけだから、インフレではないんだよ実は。
現実にも戦争中の科学発展と平和な時の発展とじゃ、スピードに天と地ほどの差があるしな。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 23:46:28 ID:PmgVedTv0
>>109
劣るとは言っていない
コスト削減が開発試作機を量産化する事が
世代の更新にはならないと言ってるだけ
軍全体で考えたら効果は大きいのは事実

ヴィンセントではコストがかかり過ぎて、スペック落とした
ウォードが投入されたぐらいだから、それほど性能は向上してないと思うぞ?
エナジー消費はフロートの燃費改善も影響している可能性もあるな
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 23:58:51 ID:ve2jo7yFO
>>109 技術の実戦化とかいてるだろ この時期に一気に実戦で使えるようになっただけで 機動性能向上も立派な技術革新だろ まあフロートで世代が更新されなかったのは疑問 スタッフも二期はこのへん手抜き
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 23:58:55 ID:xsKkBtGo0
>>110
あー…ループしてしまうが、一応もう一度詳しく書いとく。
そもそも量産化といってもヴィンス・ウォードはランスロットの量産型ではない。
ランスロットを見本にした試作機がヴィンセントで、それを量産化したのがウォード。
つまり、グラスゴーを元に開発したサザーランドとそれを強化改造したグロースターが近い。
ランスロットの性能が圧倒的だからおかしく思えるんだろうけど、
グロースターがガウェインを圧倒できたように、世代が上=機体も強いとは限らない。

ちなみに、量産化に当たって落としたのは装備であって性能じゃないよ。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 00:00:38 ID:xsKkBtGo0
>>111
だからそんな定義は無いって。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 00:05:53 ID:ZKyWa0Ij0
>>112
ランスロット→ヴィンセント→ウォード
(開発試作機)→(先行量産機)→(量産機)

グラスゴー→サザーランド・グロースター
(量産機)→(量産機)・(指揮官機)

ランスロットとグラスゴーでは位置づけが違い過ぎる
グロースターが圧倒できたのはコーネリアの技量と機体特性の違いな

ああ、そういや性能は落としてなかったか
しかしエナジーフィラー自体の性能が上がっている可能性は
十分あるから機体性能は変わらなくても性能が向上するのはありうる話だ
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 00:10:33 ID:2COB92XlO
>>113
定義という言葉を使っているのはお前 俺は公式から世代の進化のあり方とテーマを読み取って書いただけ お前も一度読んで来てから議論したら?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 00:11:37 ID:bSmARwtp0
  >>スザクはカレンに破れ死亡  カレン>>>スザク 聖八>>>アルビオンが確定した 聖八はほぼ無傷

なんだこれ、ギャグか?
両手・頭部破壊された挙句、システムダウンで完全に無力化させられといて、無傷扱い?笑わせるw
どう見ても撃破同然、パイロットは気絶して墜落してるし。

117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 00:15:43 ID:I1lNj1x+0
>>114
グラスゴーと違うのは分かってて敢えて言ったんで、そこは認める。
とりあえず、ランスロットは「系統」を新設する試作機であって、
言ってみればウォードに限らずこの後出てくるであろうKMFは全部ランスロットがベースになる。

>>115
具体的に開発史のどの文章から読み取ったんだよ。
はっきり書かれてる部分は無いし、そもそも第3世代までは実戦化してないだろ。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 00:17:06 ID:2COB92XlO
流石にこれは煽りじゃないかww
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 00:21:24 ID:2COB92XlO
>>117
一世代ごとの全ての節目だ これでも意見が食い違うなら公式や雑誌バレでもないと平行線だなww
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 00:22:19 ID:l8OhV9q80
>>101
ありがとう。
とりあえずメカ戦がそれほど悪くないんだったら見てみるよ。
友人がブルーレイ貸してくれたんだけどあんまり見る気がおきなくってねww
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 00:27:24 ID:I1lNj1x+0
>>119
要するに「何となくそんな気がした」っていうだけね。なら完全に平行線だわ。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 00:32:44 ID:2COB92XlO
>>121
表現に違いはあれちゃんと書いてあるぞ お前の読解力がないだけ そもそも開発史読んでから世代の議論しろよw
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 00:35:23 ID:I1lNj1x+0
>>122
分かった分かった。
お前がそう思うならもうそれで良いってば。平行線だって言ってるんだから。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 00:38:57 ID:leUCXZMM0
○第4世代ナイトメアフレーム
RPI-11グラスゴー 

○第5世代ナイトメアフレーム
RPI-13サザーランド

サザーランドの強化改造型 RPI-00/SC(コーネリア機)RPI-209(量産機) グロースター

○第7世代ナイトメアフレーム
・ランスロットをベース
試作嚮導兵器Z-01 ランスロット →コンクエスター →フロンティア

初期量産試作型RPI-212(ノーマル機)RPI-212A(指揮官機) ヴィンセント

後期量産型 ヴィンセント・ウォード

・ガウェインをベース
試作型ナイトメアフレームIFX-V301 ガウェイン

量産型ナイトメアフレーム ガレス




125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 00:41:48 ID:ZKyWa0Ij0
ワンオフ機は除くとして
機体性能の差ってどの程度なんだろうな


暁直参>>ヴィンセント>ウォード>暁>>月下>>グロースター≧無頼改(オーバークロック?で出力向上と廻転刃刀)
>>サザーランド>>無頼(装備のみだが)>グラスゴー

こんな感じかな?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 00:43:28 ID:2COB92XlO
>>123 もうあやふやな世代議論はお互い控えような。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 00:59:48 ID:NotxSlnqO
直参はヴィンセント並だろ
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 01:04:07 ID:ZKyWa0Ij0
>>127
暁直参=ヴィンセント>ウォード>暁>>月下>>グロースター≧無頼改(オーバークロック?で出力向上と廻転刃刀)
>>サザーランド>>無頼(装備のみだが)>グラスゴー

こんな感じでおk?

そういやガレスの存在を忘れてた
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 01:10:21 ID:fI/PJaae0
ナイトメアさんいらっしゃい
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 01:10:50 ID:NotxSlnqO
ガレスも直参くらいで 暁もウォードくらいじゃないかな。あとサザーランドと無頼の差は少しだと思う。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 01:13:44 ID:ZKyWa0Ij0
>>130
なるほど
暁は確か輻射障壁カットされていて
ウォードはシールド使えるんじゃなかったけ?

ガレス=暁直参=ヴィンセント>ウォード>暁>>月下>>グロースター≧無頼改(オーバークロック?で出力向上と廻転刃刀)
>>サザーランド>無頼(装備のみだが)>グラスゴー
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 01:21:29 ID:NotxSlnqO
いやウォードもバリアないよ トンファーに変わった あとグラスゴー
無頼とほとんど同じ
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 01:23:59 ID:NotxSlnqO
グロースターもミサイルやmvs装備したらほぼ月下並
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 01:31:02 ID:ZKyWa0Ij0
>>132
ガレス=暁直参=ヴィンセント>ウォード=暁>>月下>>グロースター≧無頼改(オーバークロック?で出力向上と廻転刃刀)
>>サザーランド>無頼(装備のみだが)≧グラスゴー

無頼は手の甲とか微妙な部分で改良が加えられているのでこうしてみました
シールド使えないとなると暁の方が強く思えてくるが位置付けは一緒か

>>133
基本性能では優っているとの情報なので
月下>>グロースターにしておきました
一応月下は第七世代量産機ですし
MVS≒廻転刃刀で、まぁミサイルに相当するものはないけど
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 01:33:02 ID:ZKyWa0Ij0
あ、月下は限定配備だったか
指揮官機ですね
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 01:36:30 ID:q64IlBAb0
劇中描写だと、量産機間にすっきりした性能差って描き切れてないよな。
グロースターも指揮官機、という役回りだけでサザーランドと比べてどのくらい
強いのかわからん。

>>131 にあがってる機体だとハドロン砲もってるガレスと、輻射シールドもってる直参が
別格で他はどんぐりの背比べのような気がする。

2 話の描写を見ると、ヴィンセントも地上での機動力はランスと同じくグロースターとかの
倍くらいあるんだろうか。でも月下も紅蓮の量産機だから同じくらいだよな。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 01:44:19 ID:ZKyWa0Ij0
>>136
量産機同士のガチ勝負って意外と少ないですからねー

ガレス=暁直参=ヴィンセント>>>ウォード=暁
>>月下>>グロースター≧無頼改(オーバークロック?で出力向上と廻転刃刀)
>>サザーランド>無頼(装備のみだが)≧グラスゴー

指揮官機と量産機の差をちょっと広げてみました

月下は機動力で紅蓮に劣る気がします
ラクシャータがいいパーツ回してくんなかったと
ぼやいてくるぐらいだし
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 01:47:39 ID:kcqe2JId0
ガレス=暁直参>ヴィンセント
だと思われる
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 01:51:23 ID:NotxSlnqO
フロートつけたらウォード以下あんまりかわらなそう
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 01:56:28 ID:ZKyWa0Ij0
>>138
ガレス=暁直参>ヴィンセント>>>ウォード=暁
>>月下>>グロースター≧無頼改(オーバークロック?で出力向上と廻転刃刀)
>>サザーランド>無頼(装備のみだが)≧グラスゴー

ガレスってこの中ではかなり特殊な機体だと思う
ハドロン砲使っているから連射性能悪そうだし
輻射障壁を貫通できるほど威力持っていますが
仲間との連携を前提とした機体って感じがする

>>139
それを言ってしまうと一期の戦いが否定されそうw
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 02:02:18 ID:q64IlBAb0
…ところで、ガレスのハドロン・マシンガンって発砲シーんがさっぱり記憶にない。
千葉がやられそうになったのを朝比奈に助けてもらった時くらいか ?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 02:07:20 ID:leUCXZMM0
砲戦主体のガレスと近接戦闘メインのKMFを比べても意味ない気がするが


143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 02:10:04 ID:S4p1QpbT0
ガレスってタイヤはいてないよな。陸戦は想定してないのか
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 02:14:49 ID:ZKyWa0Ij0
>>142>>143
ジノに奇襲喰らったグラストンナイツさん達が
政庁ちゃんと守れるように特別配備
自ら切り込んで行くより迎え撃つって感じだからなぁ
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 02:15:56 ID:o03ZoeCzP
モルドレッドほどじゃないけど、自走砲的なナイトメアだよな>ガレス
ハーケンもないっぽいし。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 02:19:08 ID:kcqe2JId0
砲戦メインの機体だとしたら
グラストンナイツがワザワザ乗る必要の方が無い気がするけど
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 02:36:22 ID:WxkFcytAO
>>146

だよな
グラストンナイツには特別カラーのヴィンかウォードで良かった気がする・・・
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 02:54:00 ID:+7fKeitH0
>>141
そもそもそんな設定は初めから無い。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 03:35:04 ID:1bmea0RF0
>>143
なんだかんだであるみたい。
ガウェインと同じで、ふくらはぎ収納型の様です。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 06:04:22 ID:4plZxPw00
ヴィンセントがなぜか評価低いけど直参と互角じゃないの?
あと月下はサザーランドやグロースターと互角かそれ以上という設定だから
月下≧グロースターだろう
ウォードと暁は回転刃刀(回転部分は先端だけ)よりMVSの方が上だろうし
ウォードはMVS2本装備でさらにトンファーも二つ
さらにハーケンの数でも上回ってるからウォード>暁だと思う
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 06:12:41 ID:DsalQk+O0
>>138
ガレス>ヴィンセント>暁直参に見える
まあガレスは特殊すぎるんでちょっと語りがたいが
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 06:15:34 ID:1bmea0RF0
>>150
> ヴィンセントがなぜか評価低いけど直参と互角じゃないの?
> あと月下はサザーランドやグロースターと互角かそれ以上という設定だから
> 月下≧グロースターだろう

これらはまぁ、そんなもんだと思うが

> ウォードと暁は回転刃刀(回転部分は先端だけ)よりMVSの方が上だろうし
> ウォードはMVS2本装備でさらにトンファーも二つ
> さらにハーケンの数でも上回ってるからウォード>暁だと思う

これはないな。
別に武装の数が性能差ってわけじゃない。
暁(一般)だって、輻射砲弾や機関銃、バズーカ系らしき物を装備してる。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 07:26:26 ID:pKzkmjk1O
>>132
サザーランド用のブレイズルミナスはブラリベで登場してるから、R2で量産機に装備してもよかったのに
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 07:54:24 ID:ZKyWa0Ij0
>>150
月下の説明は一期と二期では異なっている
これはグロースターが改良を続けていたのに対し
月下はほとんど手を加えられなかった為かなと思う
それでも機動力では月下の優位性は大きいと思って書きました

月下:紅蓮の量産機(一応は指揮官機)第七世代
グロースター:サザーランドの強化改造機(指揮官機)第五世代

ガレス=暁直参≧ヴィンセント>>>ウォード=暁
>>月下>グロースター≧無頼改(オーバークロック?で出力向上と廻転刃刀)
>>サザーランド>無頼(装備のみだが)≧グラスゴー

少し差を縮めてみた
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 08:10:42 ID:VPdcXfHd0
>>154
グロースターは、まずコーネリア親衛隊等の熟練者向けに配備された事もあって
KMFとの近接戦闘を想定して格闘戦能力を向上させたらしいね

KMFの情報って少ないよな、アニメ誌以外なら電撃データと一応ロマンアルバムにプラモ等模型の設定くらいかな?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 09:22:11 ID:DsalQk+O0
>>154
ガレスと暁直参がイコールにされるのならヴィンセントが劣るのは納得いかない
ガウェインとグロースターで相性としてグロースターで同格に戦えたように、
ガレスとだったら暁直参よりもヴィンセントのほうが懐に入って勝つ確率が高いと思うんだが、特に地上戦
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 09:32:24 ID:WxkFcytAO
製作者としてはヴィンセント=暁直参、ウォード=暁としてるんじゃないか?

索敵能力はわからんが
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 10:07:39 ID:ZKyWa0Ij0
>>157
黒の騎士団とブリタニア軍の構図としてはそれで正解ですね

ただウォード=暁としたので
ウォードと装備しか違わないヴィンセントと
暁より基本性能が上がっている暁直参が
同じではおかしいかなと思ってこうしてみました
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 10:27:27 ID:WxkFcytAO
>>178
なるほど
確かに納得だ
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 10:28:41 ID:WxkFcytAO
すまん>>158
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 10:56:47 ID:4yqsQMyy0
>>152
>これはないな。
>別に武装の数が性能差ってわけじゃない。
ガレスは武装の数で上位評価になってるんじゃないの?
ガレスって情報が少なすぎて重武装って点でしか評価できないよ

>暁(一般)だって、輻射砲弾や機関銃、バズーカ系らしき物を装備してる。
これはそうだね

しかし格闘戦になれば回転部分が先端だけの回転刃刀よりMVSの方が有利になるよ
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 11:46:30 ID:7TCm9LXF0
>>154
こんな感じでは?
ガレス≧暁直参=ヴィンセント>>>ウォード=暁
>>月下>グロースター≧無頼改(オーバークロック?で出力向上と廻転刃刀)
>>サザーランド>無頼(装備のみだが)≧グラスゴー

163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 13:37:41 ID:WxkFcytAO
中々難しいもんだなww

しかしそれなりのパイロットが乗ったら暁量産でもヴィンセントとかに対抗できるのかな?

黒の騎士団は練度が高くないからKMFを活かしきれていない気がする
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 13:39:52 ID:DsalQk+O0
騎士団の暁一般に乗ってる兵士を見ると
ウォードよりずっと下に見える罠
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 14:18:07 ID:7TCm9LXF0
ギアス補正もあるしウォードやガレス、パイロット込みなら暁より強いと思う。
でも遠距離武装が暁の方が多いから遠距離戦はウォードきついのかね
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 15:11:28 ID:ZKyWa0Ij0
パイロット込みで考えると
木下は確か暁直参?に乗ってた筈だが
ウォード?にあっさりやられていたが
同じく暁直参に乗る朝比奈はウォード?を
いとも簡単に倒していたな

機動力だけなら (機動力は初代ランスロット≧紅蓮弐式という前提)
ヴィンセント=ウォード=暁>月下

ヴィンセント&ウォードは初代ランスロットと同程度の機動力
暁は紅蓮弐式と同程度の機動力、月下は多少落ちる
暁より基本性能の高い暁直参なら
おそらく機動力は暁直参>ヴィンセント

一期で月下がグロースターを上回っていたように
機体性能では
黒の騎士団>ブリタニア軍
兵士の熟練度なら
ブリタニア軍>黒の騎士団
故になんとか戦いになっていると考えるが
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 15:32:23 ID:DsalQk+O0
そもそも機動力は初代ランス>紅蓮弐式だったんだから機動力だけで見るなら
ランス=ヴィンセント=ウォード>暁直参>暁=紅蓮弐式>月下ってところじゃないか
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 15:36:38 ID:S4p1QpbT0
>>167
何故そうなる
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 15:42:41 ID:DsalQk+O0
弐式と暁が同程度、無印ランスとウォードまでが同程度の機動力だと>>166が言ってるから
直参が多少スペックアップしたとは言っても、2話なんかを見る限り
まだヴィンセントの機動力には追いついてないように見える品
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 15:52:57 ID:ZKyWa0Ij0
>>167
初代ランスロット>紅蓮弐式か、なるほど
暁直参≧初代ランスロット=ヴィンセント=ウォード>暁=紅蓮弐式>月下
この位じゃない?
月下は最初の量産機って事でスペック落ちてるみたいだけど
暁って新しい機構取り入れて下手すると暁≧紅蓮弐式位かなとも思うが
紅蓮もラクシャータ合流でその辺のマイナーチェンジはしてそうだが

2話は確か月下vsヴィンセントでは?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 16:01:08 ID:DsalQk+O0
>暁直参≧初代ランスロット
これはないだろ、パイロットの腕のせいもあるかもしれんが
ランスは無印の機動力のままラウンズとしても問題なくて、同じラウンズ相手に直参2台がかりだったんだから
2話は個体の動きとしてのみ着目してるだけ
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 16:07:41 ID:DsalQk+O0
あーでもラウンズに2台がかりは武装の問題のが大きいかな・・・
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 16:10:31 ID:ZKyWa0Ij0
>>171
ラウンズというかロロ操るヴィンセントでは?
初代ランスロット=ヴィンセント>紅蓮弐式>月下
紅蓮弐式も月下も>>167の通りだとして暁直参に劣る品だし
瞬間移動しちゃう2話は参考にしづらいと思うが?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 16:22:21 ID:DsalQk+O0
>>173
もちろん瞬間移動部分は無視してるw
ギアスの効かないVV相手の直参と金セントの比較でもいいけど
正直フロートついて機動性の優位性がわからなくなったな
ガレスが量産化されたのは時代の流れだと思うよ
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 16:39:40 ID:VPdcXfHd0
金セントの2話の変態機動は面白いよな
肩のランドスピナーとかフルに使ってるし、ああいうモノをもっと見たかったな
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 19:35:26 ID:0EFk7cgn0
公式のサザーランド・ジークの更新はしないのかな?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 19:52:21 ID:DsalQk+O0
>>175
紅蓮系よりランス系のほうが人間の動きに近い動きなんだよな
紅蓮・暁系はモロにロボットの動きだから変態に見えない
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 20:13:12 ID:leUCXZMM0
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 20:14:23 ID:62GSHysY0
ヴィンセントとウォードって同性能なの?
つーことはウォードって量産機にしてはかなりの高性能機なんだな
それともヴィンセントがエース機にしては性能が低すぎるだけなんだろうか
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 20:16:16 ID:DsalQk+O0
>>179
機動性に関しては明言されてないからそうじゃないかというだけ
武装に関しては大分簡略化されてるから、総合的にはウォードはヴィンセントから大分落ちる
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 20:17:31 ID:leUCXZMM0
>>179
ヴィンセント>ウォード
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 20:20:06 ID:vq2O1R9P0
>>178
うおおおキャプで見たら改めてかっこよかったと思うな
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 20:27:48 ID:uSKrO8Lv0
   ブリタニア            :    黒の騎士団

ランスロット              :  紅蓮弐式
ランスロット・エアキャヴァルリー :
                     :  紅蓮弐式甲壱型腕装備
ランスロット・コンクエスター    :  紅蓮可翔式
ランスロット・アルビオン      :  紅蓮聖天八極式
                     :  斬月
ヴィンセント              :  暁直参仕様
ヴィンセント・ウォード        :  暁


ランス系には、斬月に相当するKMFが存在しないんだよね
ヴィンセントは色違いばかり沢山あるけど金セントか銀セントを強化改造して斬月に相当する機体
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 20:28:27 ID:uSKrO8Lv0
途中送信してしまった・・・

>金セントか銀セントを強化改造して斬月に相当する機体にすれば良かったのに
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 20:32:51 ID:DsalQk+O0
>>184
何をもってないといってるんだかわからん
ギャラハッド、パーシヴァルあたりのワンオフ機が相当するんじゃ?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 20:33:22 ID:ZKyWa0Ij0
>>183
一期でいうグロースターコーネリア専用機じゃないかな
あれは確か通常のより強かったと思うが
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 20:38:02 ID:WYiOEj+n0
性能は銀セント、桃セント、緑セント≧金セントなんだよな
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 20:38:43 ID:jJLbjGc0O
甲壱型に相当するのはフロンティア辺りか?
あと本編描写のせいだが可翔式とコンクエスターが同じレベルだとは思えないな
ブレイズルミナス追加でキックをガンガン決めるのはいいけどトロいしブラスターは当たらないし総合的に劣化してる気がする
せめてブラスターさえ無ければいい線行くと思うんだが
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 20:40:11 ID:5bnZ4TMS0
機動低下のリスク背負ってハドロンブラスターつけたのに
そのハドロンブラスターがパッとしないからなあ
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 20:40:24 ID:2IX1DOdA0
コンクエのハドロンブラスターはあんな巨大サイズなうえ
反動が大きくて機体構造に支障をきたしてるのに
紅蓮は無反動だからなぁ
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 20:44:55 ID:DsalQk+O0
>>187
通信機能くらいしか差は明記されてなくないか?

>>188
ぶっちゃけ可翔式はフロートつけて武装が一つグレードアップしただけだから
武装追加されたコンクエのが装備的には上だと思うんだが、描写のせいと
根本的にランスの初期コンセプトに合ってなくて機能をもてあましてた感じだな
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 20:53:55 ID:ZKyWa0Ij0
>>191
紅蓮可翔式はゲフィオンディスターバーとか凄いモノ積んでたり何気に凄い
活躍の場が少なすぎたケド・・・
コンクエスターは足の動き止っちゃってたけど、
少しは干渉喰らってたって事なんかな

コンクエスターの凄い所はシールドが立体的になった事かなと思う
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 20:58:50 ID:DsalQk+O0
>>192
ゲフィオンネットは可翔式で初めて使われただけで、装備は前からあったんだと思ってた
可翔式でつけられたってことは、フロート部に付属の武装なのか?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 20:59:25 ID:r3PPhZB+0
紅蓮可翔式についてはの形態のままで,もう1,2話やってほしかった
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 21:05:27 ID:ZKyWa0Ij0
>>194
ナナリー総督奪還で初登場
ゼロ落ち込む→復活→特区参加
中国編→天子強奪→神虎に燃料切れで負ける

実質2話ぐらいかまともに登場したのは
コンクエスターのハドロンすら余裕で受け止めちゃった位だから
(紅蓮弐式ですら初期型ランスロット相手に腕壊していたのに)
強すぎて退場しちゃった感じが…
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 21:17:04 ID:VsshKl+p0
ギャラハッドも最強のKMFとか解説して期待させといて1度しかまともな戦闘が無かったな
パーシヴァルの方がずっと目立ってるし
ようやく戦闘したかと思えばアルビオンに秒殺だし
こんだけ扱い悪い最強のメカも珍しい
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 21:17:20 ID:jJLbjGc0O
可翔式は中、遠距離攻撃と飛行っていう1期の紅蓮の弱点を全部潰したからなあ
目茶苦茶バランスよかったのにそれを崩したコンクエスターと対照的だな
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 21:46:38 ID:FMAtQ2b40
>>195
ハドロン止めたのは聖天な
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 22:02:11 ID:a9VO5y100
アルビオンで強化ヴァリスに戻った辺りハドロンブラスターはやっぱ失敗作なんだろうな
ハドロンモードもあるみたいだけどハドロンブラスターっぽいのとは違いそうだし
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 22:33:20 ID:7TCm9LXF0
>>188
フロンティアは可翔式くらいだろ。パーシヴァルの盾あるし。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 22:33:31 ID:Ajjr4K6N0
アーニャがカレンを睨みつけてたからリベンジの機会あると思ってたのに。
モルドレッド弱すぎる、オレンジにも負けるとか
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 22:40:46 ID:uSKrO8Lv0
モルドレッドの装甲ぶち壊したのはオレンジジークの爆散が始めてじゃないだろうか?
その爆散でも無傷って
どれだけ頑丈なんだよジェレミア
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 22:47:41 ID:o03ZoeCzP
>>191
ゲフィオンディスターバーへの抗たん性能が強化してあるのと、アビオニクス/ヴェトロニクス統合システムが新型になってる。
>銀桃緑セント
アビオニクス・ヴェトロニクスが新型になってるっていう時点で基本性能はロロセントより高いはず。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 22:55:15 ID:7YBk1Mto0
試作型だからなあ>金
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 23:05:11 ID:S3TNvVIw0
モルドレッドのスピードはグロースターと同等クラス
コンクエスターはモルドレッドよりの機体だからグロースタークラスのスヒード
ガウェインはロスカラでライいわくランスロットよりスペックが高い機体
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 23:05:49 ID:httGsAeJO
金セントは飛翔滑走翼が付いた時にラク姉の手が入ったのか?
どうもそんな機会はなさそうだったから、少なくともギアス狩りまでやっつけ装備だったか。
そうなると飛翔滑走翼自体の入手経路が謎だがw
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 23:08:12 ID:o3KRDcD1O
初めての滑走翼デビューって「ゼロが命じる黒の騎士団は特区日本に参加せよ」でゼロ乗っけてた時だよな?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 23:18:24 ID:80tBwdZY0
>>207
ヴィセントが飛翔滑走翼をつけてゼロを乗せて現れたって、TURN7だろ?
TURN6の紅蓮可翔式を忘れたか?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 23:23:10 ID:r3PPhZB+0
アーニャが弱いとか言ってる時点でお前等間違ってるよ
オレンジには”忠義”の強さがあるんだ


ハゲっが。とか言っちゃいそう
あれ,半角だったっけあの人
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 23:25:34 ID:I7HMdouN0
念願のランスロット(ヴィンセント)のデータを手に入れたラクシャータ姐さんが
指揮官機である暁直参をヴィンセントより弱くロールアウトする訳がない
よって暁直参のスペックはヴィンセント以上!
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 23:27:36 ID:o3KRDcD1O
>>208
すまんヴィンセントの滑走翼デビューって書くつもりだった。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 00:14:51 ID:BSNBJA2eO
アーニャって意外に強かったよな
ジノよりは上か?
テンさんよりは下だが
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 00:16:49 ID:taMXTPu/O
失意のルルーシュがちゃっかり飛翔滑走翼は貰ってきてたか…
あるいは新潟からの補給に虜獲したブリタニア機用の飛翔滑走翼が入ってて
ロロが自分で金色に塗ったかだな。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 01:15:07 ID:x1rqxTQb0
>>212
ジノって、設定だけならビスマルクに次ぐラウンズ No.2 の強さじゃなかったっけ。
設定だけだった気がするけど。実際は体のいい数合わせ要員だったからな…。

バレスレでは神虎から蜃気楼、ギルセントまで、対戦相手と必ず引き分ける
引き分け能力は異常w と言われていたからなぁ。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 01:17:06 ID:CvF5ECcUO
負けない戦い方はある意味一番強いんだ
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 01:18:35 ID:Ni5OxRDV0
>>214
決着つかないのは、機動力重視のアウトボクサータイプだからじゃないか?
ドッジボールでひたすら避けて、偶然転がってきた玉だけ投げるようなタイプ。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 01:19:03 ID:p+EuEJly0
そもそもジノがナンバー2なんて初めて聞いたが
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 01:24:11 ID:lBhX/E0f0
ナイトオブなんちゃらの数字が力関係だと思ってる人じゃねーの
ワン以外は同列って話なのに
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 01:24:40 ID:lDrMWtQ70
>>214
最終回では「例えどんなに機体を強化しても、君では僕に勝てない。」とまで言い切られたからな。
ビスマルクの時の「自分はナイトオブワンをも越える存在、ナイトオブゼロです。」といい、」スザクの煽りは酷いww
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 01:24:46 ID:CvF5ECcUO
正直ラウンズ全員に同じ機体与えたらテンが一番強い気がする
(ビスマルクはチートだからギアス禁止)
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 01:25:14 ID:cUsrS0Ze0
>>214
No.2はドロテアだろうに
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 01:27:18 ID:chdMprpS0
二番はあの人だろ
ほら、あのワンさんにも匹敵するとかいう設定だった人
名前も見た目もみた覚えないけど女だった気がする
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 01:40:47 ID:4pru0sQY0
>>221>>222
1以外が同列というなら他は全員No2だから間違いではないな
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 02:02:22 ID:x1rqxTQb0
>>217
序盤の頃は、ラウンズで一、二を争う実力の持ち主みたいな紹介されていた記憶があるんだ
けど > ジノ

初期設定で、作品には反映されていないかもしれんw
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 03:15:14 ID:+LURVOG/0
ラウンズのナンバリングは強さじゃなくて功績順だと思う

ところで、いいかげんメカスレでキャラを語るのはスレチだろう
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 04:04:46 ID:stkkPucV0
>>203
それ全部ソフトの話だが
ソフトバージョンアップでもここの評価対象なのか?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 05:31:22 ID:gKVX6lwn0
ラウンズのナンバーは強さ順だとアニメ誌に書かれてたらしいが
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 06:30:43 ID:VQz1zvUW0
>>227
二転三転してる
最終的には1>4>それ以外らしい
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 06:37:50 ID:k0bUZcx2O
ワン>その他でしょ
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 07:30:29 ID:8wK5mscL0
ワンと肩並べる設定なんだから
ドロテアは2番目の強さにしてやれよw
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 08:03:38 ID:CvF5ECcUO
やめてあげて!ドロテアのライフはもうとっくに0よ
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 09:00:20 ID:htX4vdoxO
なんばーわんになれなくてもいいー
もともとみんななんばーつー
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 10:06:13 ID:AAWtbyv60
エクスカリバーって二つに分かれても強いな
蜃気楼の絶対守護領域なんて屁にもならん
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 11:04:34 ID:eoOzyPLX0
>>233
エネルギー系には相性良さそうな武器だしな

蜃気楼ってダモクレス同様、中央の武器が
シールド展開中は使えないって言う弱点抱えてるから
接近戦だと攻防力落ちるよなぁ
腕の武器は問題なく使えるにしてもね

そういう弱点がないのがコンクエスターだけど
今度はデカイ武器抱える事になって機動力犠牲に
なってるしな
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 13:03:27 ID:oQCB3B5DO
蜃気楼がテンと美少女隊に捕まった時手足パージして逃げれば良いと思った
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 13:38:00 ID:XsZB4osY0
フロンティアと初期のランスロットだとどちらが強いのだろうか
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 13:47:37 ID:lxP8eyyV0
少し劣ると公式に書いてあるがフロートつけたらほとんど一緒だろ多分
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 13:50:36 ID:oMIJavX90
>>235
どう考えても逃げ切れないだろうから、バリアで耐えといてもっと有効な打開策を探る方がいい。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 13:55:32 ID:eoOzyPLX0
蜃気楼は腕の武器は使えなかったんかなぁ
サザーランドやランスロットと違って
ナイトメアの手で操作するタイプじゃないから
撃てたような気もする
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 14:22:23 ID:ggPL1FKB0
ルルーシュが名有りを倒したらルルーシュじゃ
無くなっちゃうだろ
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 16:02:51 ID:oQCB3B5DO
>>238 まあルルーシュの技量じゃ無理か

>>240
正論過ぎるwww
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 17:07:49 ID:mcLBiaB0O
>>225>>227
「盗め奪え」のシャルルが、直属部下をワン以外横並びで仲良し関係にしておくはずがない。
何かお互いに順番を競い合わせるルールがあると思う。
功績か実力かは分からないけど。

まだ出てないラウンズ機はゲーム版か何かで補完して欲しいな。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 17:17:14 ID:oMIJavX90
>>242
いや、逆にワンだけ特別で、全員がワンの首を狙うっていう仕組みの方がしっくり来る。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 17:28:39 ID:z6nx7pdY0
ワン以外も強さ順だと、ルキアーノ、格上のスザクとジノ
に対してあんな態度をとるとかどんだけ命知らずなんだよw
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 17:40:34 ID:HmbJ9Sur0
円卓だから1>12>2>11>3>10
みたいじな順になると思うんだが
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 17:50:49 ID:mU4U8oxK0
なんでパイロット技能の流れになっちゃうのよ
この流れ断ち切る!
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 17:54:15 ID:5Cs2jd+Z0
>>240
STAGE24で「ダールトン」をハドロン砲で倒した
後はTURN4のアシバーストで「バート」を倒した
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 18:04:21 ID:oMIJavX90
>>245
あのな、円卓の騎士が円卓に座るのは、序列なく完全に平等って意味なんだよ?

>>246
技能というより騎士としての格の話だから、一応スレタイに含まれてる…てのは屁理屈か。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 18:05:07 ID:mU4U8oxK0
断ち切る!
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 18:14:00 ID:/N5lnUGMO
>>233
見直してきたけど絶対守護領域自体は破られてないよ
守護領域を展開した腕ごと押し切られてる
ルルーシュも「このパワーはっ!」って驚いてたしその後の攻撃は守護領域で防いでた

>>235
手足パージしちゃったらカッコイイポーズが出来なくなっちゃうだろ!
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 18:17:57 ID:5Cs2jd+Z0
>>249
断ち切りたいのはわかったけどその場合は話題を提供した方がいいな。
言葉だけじゃ誰も付いてこないよ。まず自分から行動を起こさないと

好きなKMFは?とかあの戦闘の時のKMFの動きはどうだった?とか
話題ならいくらでもあると思うが?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 18:22:01 ID:jw4PALit0
ポートマンと雷光の愛らしさについて語り明かそうか
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 18:23:02 ID:CvF5ECcUO
雷光懐かしい
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 18:25:46 ID:eoOzyPLX0
ポートマン=素人にはダサく見える
雷光=乗ってたおっさんが大原部長っぽく見えた
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 18:28:49 ID:gVlbZEVn0
ポートマン:T、U合わせてまともな活躍をしていない機体、唯一の見せ場は2期のメタンハイドレードのシーン
雷光:商品化はほぼ無理な巨大機体、またの名を巨大な棺桶
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 18:30:14 ID:KVmB2QhG0
雷光初めて出たときはかなり強かったのにな
ポートマンはダモクレスに突撃したときに1機だけ入れなかったヤツだっけ
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 18:38:30 ID:k7SgmGfe0
雷光はNOOBキャンパー向けだな
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 18:48:32 ID:5Cs2jd+Z0
>>256
そうそう
あの無意味な突撃はなんだったんだろう…と今でも思う
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 18:50:29 ID:KGZIwsPlO
パイロットの腕を無視して考えると。
紅蓮聖八>>トリスタン・ディ>>アルビオン=ギャラハッド>蜃気楼=モルドレッド=サザーランドジーク=玉城専用暁
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 18:52:56 ID:HmbJ9Sur0
>>248
ああすまん
前どっかで見たまんま思い込んでたわ
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 18:55:58 ID:oMIJavX90
>>259
なんでディバイダーがアルビオンより二段階も上なんだ。
アルビオン≧ディバイダーくらいが妥当じゃないか?
あと蜃気楼は完全に後衛タイプだからガチンコ勝負じゃ超弱そう。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 18:56:53 ID:eoOzyPLX0
>>259
強化後のトリスタンでもアルビオンの方が強い気がするなぁ
玉城専用暁ってなんだ?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 19:23:58 ID:C+5Sz+wC0
玉城専用暁は一般兵用暁+輻射障壁
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 19:27:28 ID:C+5Sz+wC0
ディバイダーは大型の飛翔滑走翼装備で速度だけはエナジーウイングとも互角に渡り合えるからね
パワーはノーマルトリスタンから強化されているんだろうか?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 19:28:21 ID:oQCB3B5DO
輻射障壁ついてたか?
あれただの暁だろ
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 19:30:37 ID:Zn6kMNnC0
>>263
普通に、量産型の直参仕様だろう。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 19:30:38 ID:mU4U8oxK0
>ディバイダーは大型の飛翔滑走翼装備で速度だけはエナジーウイングとも互角に渡り合えるからね
え、無理じゃね
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 19:43:05 ID:6HTmYfSQP
>>236-237
そういえばフロンティアを葬った時の紅蓮の突撃って、
縦回転しながら特斬刀MVSで突き下ろし→キック→特斬刀で袈裟斬り
だよな。

あれ見て横回転のスザクキックと対称にしてあるのかな、とか思った。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 19:55:58 ID:3xbfabL90
ディバイダーがそんなに強かったらジノって・・・
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 19:56:44 ID:vgXdAJE/0
玉城暁はノーマル暁に直参の回転刃刀装備させただけ
つーかノーマル暁に輻射障壁なんて装備されてないはずなのに
なんで藤堂さんは「全軍輻射障壁展開!」なんて言ってたんだろう
「千葉!輻射障壁を展開しろ!」って言うのが恥ずかしいから全軍にしたのかな
まあモブ同士の戦闘シーンで千葉機じゃないっぽい暁直参が映ってたから
各部隊の隊長機は暁直参なんだろうな
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 19:59:28 ID:kq3uobqz0
零番隊副隊長の木下さんも直参だったから隊長副隊長は直参っぽいな。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 20:01:12 ID:o6ga5j8O0
艦船にも装備されているからそっちへの号令じゃないか?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 20:02:22 ID:mU4U8oxK0
今更ながら直参が読めない
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 20:03:45 ID:KcDGA0y60
隊長の杉山とホングが直参じゃなくて暁だったのは1度撃墜されたからということかな
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 20:04:00 ID:5Cs2jd+Z0
>>273
【直参】じきさん

(1)主君に直接仕えること。また、その人。
⇔陪臣(ばいしん)
(2)江戸時代、将軍直属の武士で、一万石以下の者。旗本・御家人の総称。幕臣。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 20:04:02 ID:KCcY6GbD0
紅蓮聖天とアルビオンという2大チートKMFと他のKMFとの間の絶望的な差は
エナジーウィングの有無だと思う
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 20:31:37 ID:eoOzyPLX0
聖天>アルビオン>>トリスタン・ディバイダー>>>その他のワンオフ機って感じがする

そう考えるとビスマルク強いな
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 20:36:09 ID:mU4U8oxK0
ワンギアスはロロ並みに戦闘ではチートだからなぁ・・・
紅蓮せいて(ryでもギアス+ギャラハットには勝てないんじゃね

>>275
おはずかしながらありがとう
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 20:41:51 ID:stkkPucV0
>>270
斑鳩を守ったときに「玉城何してるつもりなんだ?」「何もできないじゃん」
「ラクが輻射障壁プレゼントしたと補完しなきゃあのシーンおかしい」
という理由で、玉城だけは障壁装備されてるんじゃね?という話になった
実際はわからんが
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 20:44:32 ID:6HTmYfSQP
玉城はやたらと撃墜されるし本人も回りもその認識あるから、玉城機だけは特別に障壁つけてあげたとしてもまあおかしくはないな。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 20:44:52 ID:mU4U8oxK0
>>279
あれはどうやって守ったのかは知らないけど斑鳩を落下の衝撃、爆破から守っただけだと思うので状況的には輻射障壁なくても説明つく気がする
個人的な脳内保管ではブリッジの下に回って支えたのかと
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 20:49:01 ID:stkkPucV0
いや、だからこのスレでそういう話になったというだけなんだが
>ブリッジの下に回って支えた
これはどう見ても玉城死亡フラグすぎるwww
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 20:59:57 ID:oQCB3B5DO
俺はただ単にカレンのそばにいて勝手に守ったと勘違いしてるんだと思ってたwww

284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 21:12:00 ID:jw4PALit0
>>283
俺は、23話時点では輻射障壁ついてるかも…って少しだけ思ったけど
病室で「俺は何も出来なかった」みたいな事を言ってるのを見て「ああ、勢いであの場にいただけで、
やっぱり紅蓮の障壁のみだったんだな」って悟ったよ
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 21:21:39 ID:oQCB3B5DO
あの玉城みて「こいつなりに反逆してたんだな」と思ったよ

ただやっぱり輻射障壁は無いだろうな
描写されてないし

286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 21:23:56 ID:KCcY6GbD0
>>278
三段論法になるが、

ギャラハッドは未来予知ギアスを使っても生きろギアス発動状態のアルビオンに手も足も出なかった(22話)
生きろギアス発動状態のアルビオンと紅蓮聖天は互角(最終話)
よって、紅蓮聖天はギャラハッド+ギアスよりも強い
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 21:43:36 ID:eoOzyPLX0
キャラ込みなら
アルビオン≧聖天>新トリスタン≧ギャラハッド
こんな感じじゃない?

その後の流れからスザクは最後の最後わざと負けたって感じするし
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 21:48:07 ID:KVmB2QhG0
新トリスタンの強さがイマイチよくわからない
絶対守護領域を破ったのは純粋なパワーなのか天子砲のときみたいにエクスカリバー2分の1のおかげなのか
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 21:48:40 ID:3xbfabL90
別にカレンにやられなくてもどっかに突っ込んで爆散するなり
クルルギ卿はムカついたので昨日処刑しましたで済む。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 21:50:12 ID:eoOzyPLX0
>>289
カレンの為にってのもあったんじゃないかな
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 21:51:02 ID:/r4rF3lw0
ビスマルクのギアスは聖天と相性いいような気がするんだよな
アンカー腕を予知で回避してワイヤーをエクスカリバーで切断とかできそうな気がする
左手だけで十分?知らんがな(´・ω・`)
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 21:54:54 ID:eoOzyPLX0
>>291
聖天で真正面から輻射波動チャージ状態で突っ込む
避けてもワイヤーで追尾してどかんって感じがする

そういや24話の時点で聖天はチャージしながらスザクを向かえ打つって
感じだったのにあの続きが描かれていなかったな
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 22:02:54 ID:Tl5X6aFw0
>>289
敵に倒したーってふれ回って貰うのが一番有効だろう
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 22:36:50 ID:nGQpxrOa0
・神虎
中華連邦が開発した最新型ナイトメア。
完成はかなり前だったのだが、あまりのスペックにパイロットが見つからず日の目をみていなかった。

この解説読むと神虎ってアルビオンや聖天紅蓮に近い性能な気がするんだが
実際、スザク並の実力という設定のシンクーの技量も加わって、アルビオン相手にチートギアス使ったギャラッハッド並かそれ以上に善戦してたし
まあ藤堂の助けが無ければやられてたがシンクーが病気持ちじゃない万全の状態ならどうだったかわからんし
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 22:42:24 ID:eoOzyPLX0
>>294
ギャラハッド≧神虎≧紅蓮可翔式
パイロット込みでも、機体性能でもこんな感じでしょ
病気持ちじゃなくてもね
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 23:29:22 ID:pYVhTCJo0
俺はこんなイメージ
聖八>アルビオン>ディバイダー≧100%神虎>ギャラハッド>40%神虎≧可翔式≧コンクエトリスモルドパシヴァル≧残月
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 23:42:02 ID:8zPbswZx0
>>294
せいぜいトリスタン・ディバイダーと同性能じゃね?
いくら搭乗者無視の機体とは言え、製作時期が紅蓮Uと同じ頃なんだろ?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 23:45:27 ID:801BP2f10
天八≧アルビオン>>>>>>>>>>>>>>>
>>>ギャラハッド≧ディバイダー>神虎=紅蓮過小式=ラウンズ機≧斬月

こんなイメージ。
一ヶ月あったんだからブリタニアはエナジーウィング量産すれば良かったのに。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 23:47:37 ID:stkkPucV0
聖天とアルビオンは
片や殺すつもりで片や生かすて壊すだけのつもりだからな、ハンデがありすぎる
しかも期待性能が聖天のが上なら、パイロットの差がありすぎるような
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 23:50:22 ID:mU4U8oxK0
エナジーウィングはスザクやカレン以外が乗ったら死ぬ くらいの設定だと思う>量産しなかった理由
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 23:51:50 ID:LGvkXKTz0
>>299自分もそれは思ったわ
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 23:52:05 ID:chdMprpS0
>>299
> 片や殺すつもりで片や生かすて壊すだけのつもりだからな
勝手に思い込み設定もってくるな
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 23:59:18 ID:bK4+sG+F0
>>299
元々スザクは軍人として訓練受けてたんだから当然だな
まぁシミュレーションだけだったらしいがw
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 00:03:31 ID:Azx/zNjc0
>>299
後半は本気だったろうがやはり殺そうとするのと
誘導して相打ちのうえ偽装爆破だと戦いの中身が違うよな
カレンは監督の補正がどんどん入ってるから最強ですよーでも
あ、やっぱそうなんだwで終わるけどね
まあ紅蓮大好きって言ってたしスペック高はそれが反映された中身だなと思った
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 00:07:25 ID:fJIFnYcj0
監督の好き嫌いで設定変えちゃうってのはどうよって思うけどな
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 00:08:03 ID:uw2r1nLn0
「決めきれない!ギアスの呪いを使っても!カレンなんて強さだ!」
この台詞からしてスザクは殺すつもりで戦ってただろ
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 00:09:43 ID:ZB3JklVw0
カレン好きも紅蓮好きも拡大解釈されてないか?
無骨な有線好きな監督の趣味だとせいぜい好きな紅蓮は可翔式までで
聖天と比べるとサザランやグロースターのが好きだと思うんだが
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 00:12:13 ID:lRwdpZ830
>>306
全然殺す気じゃないじゃん
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 00:17:16 ID:aLhNeHQj0
そもそもダモクレス内にカレンが入ってくることは想定されてなかったはずだが。
まさか蜃気楼がケツ刺されたところも想定内って?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 00:17:18 ID:uTzpZtOT0
>>307
ガニメデもきっと好き
MR-1とか趣味出てね?w
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 00:21:44 ID:uw2r1nLn0
>>308
なんで?
生きろギアスを使って潜在能力を全て引き出して挑んでいた時点で
スザクはガチだったと思うが?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 00:25:24 ID:f8/Vxm9G0
全力=殺すではないだろ
生きろギアス発動すると具体的にどうなるのかも不明だし
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 00:26:02 ID:kaB3jcpv0
>>311
ガチで戦闘=殺す気で戦う
だと思っているのか?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 00:27:07 ID:uTzpZtOT0
>>309
別にギャラリーのあるところでなら
ダモクレスである必要はなかっただろ
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 00:28:21 ID:4FVfz1NN0
生きろブーストも戦闘開始時点と決着の時しか使ってないし
スザクは何がしたいのかよく分からん
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 00:31:52 ID:pXmOAW8d0
>>309
想定内もなにもカレンである必要もなかったんだが?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 00:31:52 ID:aLhNeHQj0
>>312
生きるための行動をとるんだろ?
あの場合逃げたわけではないし、殺すつもりだったといっても問題ないだろ
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 00:36:29 ID:3j6xeW350
>>317
もう巣に帰れって
じゃなかったら宿題やってろって
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 00:42:50 ID:xvtLRdjF0
てかパイロットのはこっちでやるといいよ

コードギアス強さ議論スレ
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/anichara/1166810898/
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 00:44:16 ID:IPNJUGlX0
紅蓮の左手がアルビオンに刺さったシーンは、スザクがわざと負けたと解釈するよりも
カレンの執念がスザクに届いたことを暗示するシーンだと思ったが
というか、なんかスレ違いだな
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 00:53:31 ID:9BI2uawV0
>>293
ジノがダモクレスのブレイズ・ルミナス壊さなきゃ紅蓮と戦うことはなかったんだから、
最初からスザク死亡のシナリオは作ってあったと思う。

なんかスザクがわざと負けたという書き込みをよく見かけるが、スザク本人がギアスの力を
借りても押し切れないって言ってるのになんでそんな解釈するんだろう。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 00:55:50 ID:9BI2uawV0
>>299
え ? スザクにカレン生き残らせるつもり特になかったと思うが。
ヴァリス正面に撃ってるぞw
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 01:03:24 ID:aLhNeHQj0
俺も同じ考えだが、スレ違いだそうだぞ
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 01:05:51 ID:uN+zf3mF0
>>321
それ以前に負けてもないだろ、わざと自爆しただけでw
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 01:06:47 ID:xVCp4mJj0
何という大きな釣り針
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 01:11:19 ID:IPNJUGlX0
「わざと自爆した」ってのも推測の域を出ないがな
あのときスザクは生きろギアスが発動していたから、爆発する瞬間とっさに脱出したと見てる
コクピット部分が柱に隠れていたのは、スザクが死亡したとジノに勘違いさせるためだな
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 01:12:52 ID:HhOd+rF80
>>325
釣りじゃないだろう
ジノが言ったのはスザクが死んだって勘違いだぞ?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 01:18:15 ID:4ji4XDPb0
機体はぎりぎり無事だったが失神して落ちて
ジノいなかったらまず死亡のカレンと
機体大破だが自力で生存したスザクで引き分けだろ

あとメカの話しようぜ!
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 01:22:32 ID:3FuI3Xh60
黒の騎士団は何でMVS使わないのかな〜
モルドレッドの装甲切れなかった時点で剣変えろよ!
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 01:27:25 ID:vNjQBAgxP
ここのスレの過去ログ読んで思ったが、ギアスの戦闘って実は相当密度高かったんだな、
細かく見て行くとあんなに情報が出てくるとは……
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 01:27:28 ID:IPNJUGlX0
MVSってブリタニア側の専売特許じゃなかったっけ?
ああ、でもロロのヴィンセントが騎士団側にあったか
つーか、ヴィンセントの刃ってMVSだっけ?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 01:29:49 ID:9BI2uawV0
じゃあメカの話。
ラストバトルを見直していたら、アルビオンの MVS は輻射波動で溶けないんだよな…。
輻射波動を押し返してる(翼をちぎられるシーン)。

どんな技術革新があったのかは不明だが、刀剣の強さは
 アルビオンの MVS > エクスカリバー > MVS 十手 > テンさんドリル > コンクエ MVS
ってところか。

MVS が輻射波動で溶けないのなら、むしろアルビオンの方が聖天より強いんじゃないか ?
という気がする。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 01:30:05 ID:ZB3JklVw0
>>331
そうだよ
ただあれ刃ってより繋げて槍のような使い方してたな
両手ふさがるのあまり好きじゃないからそっちのが嬉しいが
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 01:31:38 ID:ZB3JklVw0
>>332
ビームで天子砲最強ってのが確かこのスレの結論で、それを防いだのがエクスカリバーだから
エクスカリバーのが一応上じゃないか?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 01:38:30 ID:9BI2uawV0
>>334
アルビオンの MVS は、エクスカリバーも、紅蓮の MVS 十手も砕いてるから。

…しかし、エクスカリバーと聖天十手が紫だから、MVS より強いって仮説は崩れたな。
アルビオンの MVS は赤いままだったし。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 01:38:52 ID:IPNJUGlX0
>>333
そうか
片手で槍を振り回す姿はめちゃカッコよかったなぁ

>>334
ただ、アルビオンがMVSでエクスカリバーを真っ二つにしてたんだよな・・・
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 01:40:43 ID:3FuI3Xh60
てっきりアルビオンの剣はテンさんドリルみたいに
ブレイズルミナスを利用するものになると思っていました…
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 01:45:51 ID:OB/ZNsbI0
アルビオンのMVS>MVS十手>エクスカリバー
でいいんじゃね
エクスカリバーはビーム弾いたり絶対守護領域押し切ったりしてるし
その手のに強いみたいなのありそうだけど
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 01:46:16 ID:ZB3JklVw0
うーん、綺麗にまっぷたつはぶっちゃけディバイダーのための演出だと舐めてるからなあw
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 02:02:07 ID:9BI2uawV0
>>338
さすがにエクスカリバーが十手より弱かったら泣けるw

>>337
実はブレイズルミナス使ってるかも… 輻射波動で溶けないから。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 02:02:13 ID:+c+C2oDd0
ぶっちゃけ戦闘シーン描くのに強さ順なんか考えてないだろ、演出第一なんだから
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 07:04:15 ID:h32egXIB0
>>334
エクスカリバーって実はモルドレッドの装甲も破壊できないんだよな
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 07:36:03 ID:TJe9Trnz0
モルドレッドってグロースター並の機動力って事だけど
かなり遅くね?
機動力
暁直参>暁>月下>グロースター
まぁパワー方面でかなり優秀だから月下相手には一蹴できたけど
斬月とか紅蓮クラス来たらヤバそう
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 07:44:02 ID:I5196UAB0
>>343
実際、モルドレッドは紅蓮に行動不能にされてるしな
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 07:45:58 ID:GVvY2ZXJ0
機動力をカバーする為のハドロン砲と大量のミサイルなんだろう
適度に動いて弾幕張って一方的に押し切る為の

ジークフリードとはかなり相性が悪いと思うな
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 07:58:19 ID:kLHf01Zx0
実際モルドレットの無敵バリアは、暁クラスまでにはほとんど破られてないんだよな
C.C.との接触で隙が出来た時に、ようやく背後からの一撃が届いたからな
2人がかりでのこぎりで斬り付けても駄目だったしな
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 09:48:22 ID:WXKTq05L0
聖天が最後に使った三本の突起がある武器って何?
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 10:11:19 ID:C+OYTKcL0
>>335
十手砕いた時、十手はMVS化してない状態だった。
>>347
輻射波動砲撃つための装置を、物理攻撃に利用しただけ。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 11:13:15 ID:XHN0OwZ70
最後右腕でランスの脚は粉砕してるんだよな
左腕はハーケン防ぐことに専念していれば良かったんじゃね
まあ熱かったからいいけど
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 11:46:50 ID:n6addNYj0
CCがピンクのランスロットでテンさんのシールドをとりにきたって言ってたけど
あれそんないいものなの?登場させる意味がわからん
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 12:04:41 ID:9BI2uawV0
>>347
太平洋で使った輻射波動の拡散発射器だね。右手首 or 爪の補強に使った細かい演出だと思う。

>>349
アルビ右足粉砕は蹴りを防いだ時だね。ハーケン防ぐと言っても十手がないからなぁ。
一つだけならともかく二つは防げないと思う。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 12:37:04 ID:IVtYUN+k0
>>350
盾を装備してるKMFが少ないから盾自体かなり貴重な装備だぜ
しかも聖天紅蓮の超機動にも反応できる追尾性能抜群のミサイル付き
攻防一体の盾、ギアスでは上位に入るほどの武装だと思う
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 13:14:04 ID:ZB3JklVw0
>>344
対紅蓮はどう考えてもお披露目のためのカマセでしかないだろう
機動力高いはずのトリスタンでさえ食らってたから、比較として不適切
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 14:19:21 ID:wiUgQBEk0
紅蓮には手も足も出なかったな
装甲が固いだけで攻撃当てられない、かわせない
斬月にも余裕で負けそう
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 14:43:09 ID:9BI2uawV0
>>354
モルドレッドを壊す方法あるのかな。最終回では自爆で頭が吹っ飛んでたけどさw
月下の剣撃、ノーガードなのにダメージゼロだぞw

藤堂のなんとか刀はどの程度の威力なのかなぁ。ランスの MVS 程度か ?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 16:17:27 ID:qNC5jv0A0
モルドレッドのシールド内部でサザーランド爆破は
アルマゲドンの「手を握った状態で爆竹を…」を思い出した。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 17:08:08 ID:xVCp4mJj0
今18話見直したけどギルはわざとコックピットが飲み込まれるシーン描いてなかったな
腰らへんまで飲み込まれてそのままギルの顔に移りかわっとる
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 18:09:42 ID:cvwtj5ajO
第八世代 レガリアとアガレス。ユーフェミアが乗るジークフリード改
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 19:58:45 ID:0w1iXrzv0
>>358 それはゲーム版
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 21:07:01 ID:+5+zPzBt0
実はカレンの勘違いでアルビオンとグレンの性能は五分
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 21:29:30 ID:fJIFnYcj0
それだといくらなんでもカレンが超人すぎるだろ
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 21:32:04 ID:g2DDX1gX0
カレン「赤い分、スペックが上のはず……」
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 21:56:57 ID:cKap+A8FO
>>362
通常の3倍だと!?
ギアスの呪いを使っているのに‥押し切れない!
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 22:05:36 ID:0w1iXrzv0
いやカレンはおとめ座だから二倍だよ
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 22:41:49 ID:zB+8qe9aO
赤くて3倍、乙女座で2倍……つまり掛けて6倍かっ!
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 22:53:51 ID:jakjzFQq0
メガハウスのグロースターグラストンナイツ機の詳細ってまだかな?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 22:58:39 ID:IPNJUGlX0
>>365
なにそのゆでたまご理論
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 23:08:05 ID:juPtc52jO
ゆで理論が適用されるならスザクキックの威力がやばいことに
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 23:09:35 ID:ML3aedfT0
でもアルビオンや聖天のインフレっぷりを見るとゆで理論でパワーアップしててもおかしくはないw
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 23:14:12 ID:v/y73hZtO
ポートマンやUとか全てひっくるめて、
誰か<と≦だけで強さ表してくれ…
パイロットとかは考慮なしで頼む

グラスゴー、サザーランド、ランスロット、グロースター、
雷光、無頼、無頼改、紅蓮弐式、ポートマン、月下、ガウェイン、
ランスロットエアキャヴァルリー、ガン・ルゥ、ジークフリート、
ヴィンセント、パンツァーフンメル、トリスタン、モルドレッド、
ランスロットコンクエスタ、紅蓮可翔式、ポートマンU、
暁、斬月、暁直参、神虎、ウォード、蜃気楼、サザーランド可翔式、
パーシヴァル、ギャラハッド、サザーランドジーク、
紅蓮聖天八極式、ランスロットアルビオン、トリスタン・ディバイダー、
ランスロット・フロンティア
登場順に並べてみたw
あとは頼んだぞ、おまいら
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 23:21:49 ID:9BI2uawV0
韓バレのナイトメア設定で聖天八極式が史上最強のナイトメア、と紹介されてて、当時はふーん、
だったけど、まさしくそういう設定だったのねw

ただ、劇中描写を見る限りは、ほぼ互角でしょう、アルビオンと聖天八極式。
輻射波動がある分紅蓮の方が攻撃力が高くて、カレンの台詞はそれをさしてる気がするけど、
ブレイズ・ルミナスで完封できるのだから、決定的な差とは言えない。

機動力 エナジー・ウィングで五分
防御力 ブレイズ・ルミナスと輻射波動障壁は五分。右手に集中してる分、紅蓮が不利か
重火力 エナジーウィングと輻射波動砲… どっちもチートだなw
長距離 ヴァリスと八つ裂き光輪… これは紅蓮の方が強そうだ
中距離 ハーケン数はアルビオンが 4、紅蓮が 2 だからアルビオンが上
近距離 アルビオン MVS は輻射波動で溶けないから五分かな

…決定的な差はないように思う。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 23:46:44 ID:szj98JkL0
スペックって言ってるんだから武器は関係ないんじゃないだろうか
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 23:56:14 ID:pqKCknr00
とりあえず旧世代機の性能比私見だが
ガンルゥ<パンツ<グラスゴー=無頼<サザーランド<グロ☆スタ≦月下<紅蓮≦ランス

こんな感じか?ポートマンやナイトポリス、それから雷光やガウェインは特殊機っぽいので敢えて除外で
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 00:17:37 ID:lvwVVMB+O
トリスタンのエクスカリバーは蜃気楼のバリアを破ったのか?
二撃目は防いでいるからバリアを展開してた蜃気楼がトリスタンのパワーに負けて肘から折れてしまったんだと思ってるんだが
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 00:17:49 ID:8WFKC4cj0
過去ログ倉庫にこのスレ追加しときました。
http://geass2chlog.web.fc2.com/etc/index008.html
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 00:57:38 ID:l81T8py50
>>373、お前、舐めんな。ハゲっが。

月下が旧世代?アホォか。ハゲっが。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 00:58:36 ID:ibNMEWRN0
>>376
暁という後継機が出てるだろ
ランスや紅蓮が旧世代と書かれてるのもそういう理屈だと俺は解釈した
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 01:01:57 ID:l81T8py50
>>377、漏れの中では、月下は全然旧世代どころか第一線っで活躍している機体。

そして、漏れの愛機。ハゲっが。

具体的に、エリア17、18、16、っを、黒の騎士団上層部の指示で転戦している感じ。

月下で。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 01:06:45 ID:Wd6MqXd30
>>378
それは根拠不明瞭な個人的感想だし旧世代か否かと活躍ぶりは関係ないと思う
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 01:32:01 ID:u3VEPGZA0
モルドレッドの零距離砲撃でも破れなかった蜃気楼の絶対守護領域をあっさり切り裂くトリスタンの剣ってどんだけすごいんだよw
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 01:43:37 ID:84pGu/TS0
>>380
もう一回アニメを見直すか、このスレを上から見てくるかどっちでも好きなほうを選べ。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 01:53:40 ID:l81T8py50
>>379、黙れ、ハゲっが。

月下は、漏れが乗ることで、旧世代などと、呼ばせない性能を、発揮するんだよ。ハゲっが。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 02:10:59 ID:u3VEPGZA0
>>382
なら残月に乗れよw
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 02:16:18 ID:HngUBV5e0
月下って四聖剣の四機と籐堂機の五機しかないはずだよな
あ、ゲームの先行試作型を含めれば六機か
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 02:19:54 ID:zYQ1yo8mO
ハゲの妄想なんてどうでもいいんだよ

やはり暁出てるから月下は旧世代でもいいんじゃない?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 02:20:00 ID:PsCFyBC6O
ハゲっがはいちいちその腹立つ言い方のせいで損してる

普通の人が言う
「月下は俺の嫁!俺の月下は最強w」
みたいな冗談もお前のその言い方のせいでただの冗談からまるで本気そう思って言っている馬鹿のように聞こえる
387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 02:22:54 ID:zYQ1yo8mO
ハゲが妄想語るな

大体暁が後継機だから世代は別にしても旧世代でいいじゃん
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 02:24:20 ID:Wd6MqXd30
個性を出そうとして失敗してる好例だな
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 02:25:05 ID:b37mtq6l0
ぶっちゃけ暁よりも月下のほうが活躍したよね
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 02:33:20 ID:lvwVVMB+O
ぶっちゃけ月下よりも無頼の方が活躍したよね
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 03:07:38 ID:mZqLMykI0
そんな無頼が大好きです。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 06:46:13 ID:X51uLU4F0
月下は位置づけ的にランスロットに対するヴィンセントに相当する機体のはずで
ラク姉の台詞からすると
部品の質が悪くて本来想定した性能を出し切れなかったのだと思う

で、量産暁はともかく暁直参は月下と外見形状がほとんど同じで、
装甲やフレームはそのままで中身を改良して本来想定していた性能を発揮した月下が暁直参だと思うね
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 06:53:02 ID:evE0KtiN0
暁と初期紅蓮だとどっちが性能上なのかね
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 07:09:30 ID:czU2g3k/0
公式のナイトメア頁見てたら、パーシヴァルの肩カバー部分に開閉ギミックが。
これって隠し武器 ? それともヴィンセントと同じくファクトスフィアなのかな…。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 09:53:15 ID:GwKDX40I0
全ての攻撃を防がれた挙句、余裕で倒されたのに、テンさんはやたら評価高いよな。
おまけに、戦闘時間はコンクエの方が3倍も 持ちこたえたのに。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 10:34:19 ID:Wd6MqXd30
他の三人衆とビスマルクを除いたラウンズがしょぼすぎただけです
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 10:48:50 ID:EiSsb16vO
>>394
武器が内蔵されてたら、角ハーケンの前に使ってるんじゃね?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 11:21:06 ID:zYQ1yo8mO
ところで皆の愛機は何だ?因みに俺は一般暁だな
シンプルで高性能とか格好よすぎる
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 11:31:52 ID:XbX8nRT/O
愛機なら無頼に決まってる
欲を言えばゼロ専用だがあれの魅力はゼロが乗るからこそだし辞退する
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 11:34:57 ID:hdvSoLDH0
>>392
月下はどちらかというとランスロットに対するウォードだな
藤堂専用月下の方が位置づけ的にヴィンセントに近い
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 11:38:09 ID:hdvSoLDH0
愛機はグロースター(コーネリア専用機)だな
カッコよすぎる
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 12:25:58 ID:qI/FdOL8O
結局扇の専用機はないの?

扇が紅蓮に乗ったりするのかと思った!
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 13:20:39 ID:Wd6MqXd30
千草だろ
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 13:42:36 ID:/8EvlLY60
>>392
月下はグロースターのグラストンナイツ機くらいだろ
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 13:48:38 ID:G2l1JLPj0
ダールトングロースターってマント以外何が違うの?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 14:00:06 ID:Fa8HZovu0
>>383、斬月は、ミラクル専用機だろうが。ハゲっが。

>>384、それが、ある。ハゲっが。漏れ専用月下が。ハゲっが。

>>385、黙れ、ハゲ。

逝っておくが、ヴィンセントと、まともに戦ったのは、月下だけ。マジで。

>>386、黙れ、ハゲ。良いか?月下終式という、逝かした、漏れ専用機体が、ある。ハゲっが。

それに乗り、漏れは、エリア、16、17、18、っを、黒の騎士団上層部の命令により、転戦してんだよ。ハゲっが。

>>387、黙れ、ハゲ。確かに暁は後継機だが、立派にR2にでた、糞リニア最新kmfと戦えるんだよ。ハゲっが。理解ったか?ハゲっが。

>>389、その通り。ハゲっが。

>>392、ばーか。ハゲっが。

>>400、月下、舐めんな。ハゲっが。

だいたい、斬月ってのが、蛇足。普通に、月下ミラクル専用機をあの時点で、斬月って名前にしておくべきだった。ハゲっが。


>>402、グロースター最終形態という、扇専用のかっちょ良い機体が有りまして。ハゲっが。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 14:01:13 ID:Fa8HZovu0
>>404、だから、月下舐めんな。ハゲっが。

雑巾ヴィンセントに一矢報いる事が出来るのが、四聖剣、月下。ハゲっが。

グロースターグラストンナイツ程度じゃ、絶対に無理。ハゲっが。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 14:11:52 ID:G2l1JLPj0
>黙れ、ハゲ。良いか?月下終式という、逝かした、漏れ専用機体が、ある。ハゲっが。
それに乗り、漏れは、エリア、16、17、18、っを、黒の騎士団上層部の命令により、転戦してんだよ。ハゲっが。

これギャグなんだろう?
もっとギャグらしく言えばいいのに・・・
ほら、終式だなんてなんてセンスだ面白いじゃないかもったいない言い方下なお前
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 14:15:29 ID:lvwVVMB+O
たとえギャグだとしても限度はあるからな
あまりやりすぎるなよ
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 14:23:28 ID:Fa8HZovu0
>>408-409、漏れの中では事実。ハゲっが。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 14:25:13 ID:G2l1JLPj0
うわあ・・・
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 14:26:10 ID:uSjMxQ4y0
あまりやりすぎるなよ
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 14:33:17 ID:fY1FuPu20
ハゲの人はスルー推奨ですよ
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 15:08:58 ID:9XscZmU50
>>394
パーシヴァルの肩のアレはファクトスフィアじゃないかな
ページの下の方にちっちゃく載ってる絵がそうだと思う。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 17:44:27 ID:rUwmPex/0
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 18:04:07 ID:G2l1JLPj0
わろうた
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 18:11:54 ID:QfyJ/Hqy0
>>411、ハゲっが。

>>412、?

>>413、黙れ、ハゲ。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 18:14:03 ID:QfyJ/Hqy0
>>415、うわああああ、thax。ハゲ。普通に物凄く嬉しい。ありがとう。ハゲっが。

>>416、ハゲっが。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 18:15:12 ID:G2l1JLPj0
ちょっと可愛いと思ってしまった悔しい
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 18:51:54 ID:FWYOC+Eh0
うさだ君
いい子だから、うさだ迷惑かけるな?
お前はもう少し自分といものを理解して
強欲な部分を抑え、他人に慈しみをもって
接し、高望みせず地道に勤労に励みなさい

そして髪ぐらいきろうな?オタで長髪は
不衛生で印象が悪い




421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 19:00:22 ID:QfyJ/Hqy0
>>419、プリティプリティ。ハゲっが。

>>420、残念。漏れは、基本短髪だ。ハゲっが。

髪が長いと気が狂いそうになる。ハゲっが。棒振りの影響だな。ハゲっが。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 19:24:34 ID:HXolJV0uO
ところでアルビオンの動力部って、通常のランスロットと変わらずにサクラダイトを使用したコアルミナスなのかね?
聖天八極式の動力もよくわからん
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 20:21:03 ID:2kIILK7t0
>>422

特別純度高めのヤツを、某00じゃないが、二個連結した的なもんでも
使ってるとでも思っとくしかないんじゃない?公式メカガイドの最新版みたいなのは
まだ出ていないでしょ?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 20:25:22 ID:mZqLMykI0
>>422
その辺ももうちっと描いて欲しかったねぇ。

>サクラダイトを使用したコアルミナス

という事なんじゃね?
初期白兜も、量産機に比べてコアルミナスに対する
サクラダイトの含有率が高かったから出力が高かった。
初期>アルビオンに至る所でも、サクラダイトの含有率とか
システム自体の効率が上がってるんじゃね?

途中から技術考証捨ててると思うので、資料補完でも無い限り真相は謎だけどね。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 21:07:13 ID:VsRFTahL0
>>403
実は千草は扇の専用機ではない
意味はわかるな?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 21:24:13 ID:429TmolL0
騎乗位置が反対なんですね、わかります
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 21:32:46 ID:czU2g3k/0
>>424
一期、二期で50話あったけど、エネルギー切れってキュウシュウと、紅蓮捕獲の時くらいだもんな。
聖天登場時に、キューブがギューンと回るカットが挿入されていたから、ラクシャータがぼやく
シーンくらい入れて欲しかったな…。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 22:41:08 ID:QfyJ/Hqy0
>>427、アレ、どっちのだ?

ってゆーっか、R218話。第2時東京なんたらっで、

コンクエをぼろ糞にしている、聖天の場面で、コアルミナスの異常回転、があったが、

アレ、コンクエ?それとも、聖天の?どっち?

429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 22:57:57 ID:czU2g3k/0
>>428
紅蓮の動力が、ランスロット互換のコアルミナスになった、という演出だと思った。
それまでは基本スペックは紅蓮よりもランスの方が上だったから。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 23:02:15 ID:pClrmZvp0
戦闘は完全に
00>ギアス
だな。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 23:06:25 ID:X8GnUyl60
>>429

最初からランスロット級の機体ということで、良いコアルミナスを紅蓮
積んでたんだろうし。零から作るよりも、ちょっち付け足す様に純度の良い
もん使うとかでも、十分威力が上がったってことなのかねぇ…?

ちなみに、俺もあの演出は紅蓮側に一票。ランス初登場の時、嫌と言うほど
コアルミナス回転演出あったじゃん?あれのブーメラン演出で、『今度は相手の
方が良いもん持ってますよ』と言いたいのかなと。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 23:31:43 ID:QfyJ/Hqy0
>>429>>430、いや、でも、紅蓮って、コアルミナス、を、あの形状で、組み込んでるのか?

伊達に、仏教伝来インド〜日本。そんな、紅蓮が、糞リニアと、同じような、回転方式の、コアルミナス、使うか?

今まで、一度も、紅蓮の動力について取り上げられなかったのに急に、そういったことされても的な、話な訳だが。ハゲっが。

433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 23:35:55 ID:G2l1JLPj0
お前糞リニアってランスロットのことか・・・!
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 23:44:18 ID:QfyJ/Hqy0
>>433、糞リニアは、ランスロットの生産国だが、まぁ、正解だ。ハゲ。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 23:45:27 ID:QfyJ/Hqy0
ギアスも、毎回、10分以上のkmf戦。3回に一回15分のkmf戦を義務付けるべきだったなっと。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 23:45:31 ID:lvwVVMB+O
紅蓮に限っていえば頭と右腕変えて滑走翼つけただけだから動力は1年前の旧式だったのでは?
それをロイドがブリタニアの最新の動力に変えてああなったと
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 23:47:15 ID:G2l1JLPj0
一方的な観点でこんな呼び方するのは嫌だが言うなら糞タニアだろ
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 23:47:19 ID:FPhXOMDrO
そういやアルビオンのスーパーヴァリス3形態は全部使われたっけ?

ラウンズ戦→ノーマル
ブレイズルミナス→ハドロン
ダモクレス本体→フルバースト

でいい?あれはストフリにしか見えんが
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 23:47:41 ID:lvwVVMB+O
436は432へのな
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 23:49:43 ID:QfyJ/Hqy0
>>436、流石に、動力変えるとか無理だろ。手とか、足とか、末端を変えるならわかるけど。

441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 23:50:10 ID:UZFoShEf0
>>430
ほんと

何か先週までやってたのと同じ会社が作ってるとは思えなかったわw
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 23:50:40 ID:T2OrbKDJP
>>430
わかりやすさなら
OO>ギアス
だが、密度で言えば圧倒的に
ギアス>OO。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 23:52:15 ID:G2l1JLPj0
単発IDがギアススレで00持ち上げてたら武力介入がはじまったんだなと思う
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 23:53:16 ID:z3UNYfuF0
>>440
いや、コアルミナスも変えたとか出力上げたとか、
そんな感じのことを言ってたような気がする。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 23:53:30 ID:UZFoShEf0
>>442
何の密度?
まさか戦闘シーンじゃないよな?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 23:53:44 ID:QfyJ/Hqy0
漏れ、想うんだけどさ、アルビソ、よりも、聖天のほうがスペック上。

っでも、売国奴が、アルビソっで、ラウンズ(笑)3人瞬殺。ワンだけ、ちょっと苦戦。

ハーフが、聖天で、チン相手に、1分?くらいで、チン。

それだと、アルビソのほうが強いのでは?って?違うんじゃねーの?それは。


売国奴は、相手の本気を出さす前に殺ってたが、ハーフは、どう見ても、チンの全力を、武装も、ハドロン足、以外?
チン固有の卑怯さとか、そういったもの全てを出させた上で、1分くらいでチンしている。

つまり、全力を出させた上で、チン。

そりゃ、3人瞬殺と、1人分殺の違いは、アレっど、質が違うと、想う。ハゲっが。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 23:55:18 ID:T2OrbKDJP
比較叩きとかは荒れる元だとわかってはいるが、先週や先々週ですごい「ちゃんと壊されていた」
ピンクロットやモルドレッドを見た後、今回の半壊エクシア見た時はちょっと愕然とした。

右足の装甲脱落の表現がプラモのニーアーマー外した状態ほぼそのままってどういうことだ。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 23:56:16 ID:QfyJ/Hqy0
>>447、プラモの完成度が凄い。ってことだ。ハゲ。

ギアスの、プラモも、見習えよ。INSACTIONOFFSHOTっを。ハゲっが。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 23:56:45 ID:lm8OuskaO
>>442
残念ながら戦闘の密度も
00>ギアスだよ、知能障害君
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 00:01:39 ID:QfyJ/Hqy0
>>449、戦闘の密度程度で、ごまかそうとするのが、ガンダムの悪い所なんだよ。ハゲっが。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 00:01:48 ID:k42jIfSfP
>>448
プラモの完成度は関係なかろうw
ところでオフショットになってるぞ。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 00:02:02 ID:8WII5vIv0
>>432

此処のスレだったと思うが、紅蓮一式に当たるのが確か無頼だったわけ
だしょ?んで、無頼はブリタニアのコピー製品なわけだ。だったら二式以降も
動力はブリタニアの方式を採用してたっていうのでも、別に何の不思議も無い
んじゃない?

設計様式や規格が違うみたいな話もあるが、人型で、車輪つけてと、両者共通点も
多いし。飛行機の形の話でもあったと思うが飛ぶ形を追求すると、結局俺達が知るもの
に何となく落ち着いて来ちゃうって話もなんか聞いたし。その辺で何か同じになったという
のも、ありそうかなとか思うが。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 00:07:05 ID:k42jIfSfP
>>452
ランドスピナーはブリタニア系とラクシャータ系の二種類にはっきり区別できる。
ブリタニア系は足の横にもう一本スピナーをつける方式で、ラクシャータ系は脚部フレームとスピナーが一体化した構造。
ラクシャータ系はブリタニア系と違って左右にスイングできない。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 00:07:16 ID:8WII5vIv0
>>447

BSで先週丁度一期終わってから、第二期見たんだが刹那さんは
よく壊れた機体をあそこまで繕ったものよのぅとか思ったw
コクピットや千切れた首やら、その辺の工場にでも持っていてポンと
直してとはイカンだろうし。ま、続きは新シャアでということで。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 00:12:30 ID:jUHU2n/X0
>>430,449
はいはい。スレチね。
ここはギアスのメカを語るスレだよ。
スレタイと>>1が読めるかな〜?理解できたかな〜?
ガンヲタはさっさと巣にお帰り。
ここはお前らのいるべき場所じゃないよ
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 00:14:50 ID:8WII5vIv0
>>453

あれ、そうなんだ。そこまでは細かく見てなかった。
ただ、何にせよメカコンプリートとかが出れば、判明の可能性もある
んだろうが…それまでは紅蓮やアルビオンの細かいデーターとかは謎の
ままになっちゃうんだろうな…。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 00:15:23 ID:H+OWx51d0
>>453
収納タイプは利点あんのかねなんかすごい強度なさそうだったりするんだけど
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 00:21:09 ID:k42jIfSfP
>>456
これはどっちかっていうと、紅蓮弐式のプラモ作ってみるとすぐわかる、という類の話だから
本編だけではなかなか気づけないのも仕方ないw
ラストの聖天八極式vsアルビオンでそのへん表現してるけど。

>>457
降ろした時に足に蹴りとかくらったらそのままポッキリ折れそうだよな。

紅蓮弐式の、ブリタニア系KMFと比べて妙に簡易化された下半身の構造を見てると、
ブリタニア式の頑丈だけど設計・製造に手間のかかる構造にする余力がなくて、機能を省略した
簡単な構造の収納式にしたんじゃないかなって気がする。
弐式、カカトすらない(独立可動の板が二枚くっついてるだけ)し。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 00:27:42 ID:fScvsvuGO
>>457 >>458
当たらなければどうということはないからあえて軽量化したのでは?という意見を前に見た
参考としてどうぞ
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 00:31:18 ID:8WII5vIv0
>>457

ラク姉さんはパイロット安全重視で、プリン伯爵は「趣味ですが何か?」の人なんだよな?
んでナイトメアのスタート地点は安全な脱出装置とか何とかだったっけか?どっちかといえば、
ラク姉さんの方が、スタート地点から思想が離れきっていないと思うんだよな。

そう考えると、彼女の作ったものの方は、手足じゃなくて胴体やコクピット部分の方にはブリ製よりも
良いもんが付いてそうな気も。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 00:33:41 ID:k42jIfSfP
>>459
その解釈だとランドスピナーのスイング機構がオミットされてるのが説明つかなくなると思う。
スイングできないと旋回能力とかで明確な差がつくから、結果として回避性能にも大きく影響する。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 00:38:20 ID:crfIN3kH0
>>457
その、か細い脚の紅蓮で、もっとも頑丈そうなモルドレッドに飛び蹴りくらわしても
大丈夫だから、強度的には問題ないんだろうw
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 01:00:03 ID:hVymnSmG0
うさだ回収に参りました。
   ∧∧      ∧∧
  <   >     <   > 手間掛けさせるなっつってんだろ
  (==\(`Д´)テ==)
   >λ )(   ) | i 丿
   ○ ( ) O人O ( )
       ∫ ∫
      ∫ ∫ズルズル
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 07:38:47 ID:WfwvaO/wO
>>460
ラクシャータ姐さんは医療サイバネテックの権威だからね。
人命尊重は勿論だけど、それと同等かそれ以上に手足の構造に力を入れそうなんだけど
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 07:48:35 ID:WfwvaO/wO
人体工学を考えると、くるぶしがないのに飛んだり跳ねたりできないよな、と考えて気づいた。
ランドスピナー収納時は、タイヤが筋肉の働きをしてるんじゃないだろうか
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 08:11:01 ID:QMGA71Bz0
月下、紅蓮、暁直参、斬月等は
パイロットが能力高い事が前提になっているから
防御より回避をとったんでしょ
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 14:02:07 ID:bhQjnWVU0
まぁ人体とは違うから脚のフレームそのものが伸縮するとかでバネを得ているのかも?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 19:38:08 ID:4H2tgiOHO
というか紅蓮タイプの脚部は機動性を重視してガニメデ辺りの脚部機構をモデルにしたんじゃなかったっけ?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 19:42:53 ID:3tqt99dQ0
http://www2.uploda.org/uporg1710446.jpg

紅蓮の足でどうやって壁昇ったのかと思ってコマ送りしてたらwww
この発想はなかった
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 19:45:51 ID:N7P3j5tx0
>>469
どうなってるかわからない・・・
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 19:49:56 ID:n65S42Aa0
超内股・・・か?紅蓮タイプは脚の真後ろに倒れる形でスピナー展開するし
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 19:50:13 ID:0OqhVCwe0
2式のプラモ買えば分かる
スタッフも2式のプラモいじりながら思いついたのかもしれん
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 19:53:29 ID:ZZ6j4h/p0
腰を横にして踵側とつま先側からローラーを出してるの?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 19:57:38 ID:3tqt99dQ0
オワタ┗(^o^ )┓三
    ┏┗   三

俺にはこう見える
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 19:57:51 ID:7tNhhRGF0
つーかタイヤで建物の間を昇れるもんなのか
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 20:01:03 ID:op3pGo+u0
最近ガノタが多くて困るな。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 20:18:41 ID:N7P3j5tx0
ここで言うのは間違ってると思うがギアスはロボットアニメじゃないと思っている
だからロボットアニメと比べるのは嫌だ
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 20:44:43 ID:3ghqCAiU0
>>469
よくわからない…
ラクシャータもランドスピナーをブリタニア製ナイトメアみたいに横にも動くようにすればよかったのに…
足に内蔵するタイプでも一つ関節入れればできそうな気がするけど…
ブリタニア機と差別化を図りたかったのかな?

>>475
できるんじゃないの?ただ、ランドスピナーにはナイトメアの体重がかかるからかなりの勢いでスピナーを回さないと無理そうだけど。

>>476
俺がいる…
一部のガンヲタは他のギアススレでも迷惑をかけている奴がいるから困る。

>>477
メカと超能力と学園物をミックスした異色の作品だからね。純粋なロボットアニメとはいいづらいかもしれない。
でもここはメカを語るスレだから他のロボットと比較されるのはしかたがないと思うよ
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 21:09:47 ID:n65S42Aa0
客観的にみれば全部載せの具の一つに過ぎないしな
しかも量は決して多くなく最重要な具でもない

が、その分密度はあるし特色もあるから好きなんだ
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 21:23:55 ID:a22NP2MJ0
>>475
常識的に考えれば・・

壁面が剥がれて壁が壊れます。どこの誰が建築物の壁にそんな強度を与えるのかと。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 21:54:40 ID:3tqt99dQ0
>>480
ダモクレスの外壁だぞ?
強度があるのはおかしくないと思う
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 22:01:44 ID:3ghqCAiU0
>>481
確かにダモクレスなら強度があっても不自然じゃないから現実的に可能かもしれないけど

ランドスピナー壁上り普通の建物でもやっている。
一期の最初の頃、ヴィレッタが東京租界のビルをサザーランドで登ったり
R2でも黒の騎士団が無頼でバベルタワーを登っていたから
>>480がいうように普通の建物をベースに考えると現実ではちょっと無理があるのかもしれない
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 22:26:26 ID:3MiKKtzG0
お前等、ハゲだな。ほんと、ハゲ過ぎ。ハゲってろ。ハゲっが。

良いか?壁面をただ単に滑走してんじゃねーよ。ハゲっが。

壁面にランドスピナーのタイヤを数cmめり込ませて、滑走してんだよ。ハゲっが。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 22:27:39 ID:3MiKKtzG0
っで、壁が壊れるって、壁が壊れるよりも先に、次の壁に次の壁にと、移動すれば、壁壊れるわけねーっじゃん。

その辺の体重移動っが、kmfの凄い所なんだろ。ハゲっが。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 22:27:51 ID:N7P3j5tx0
どっちでもいーわそんなもん
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 22:33:54 ID:203/6Kx50
基本はスラッシュハーケンで引っ張ってるんだよな?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 22:44:49 ID:3MiKKtzG0
スラッシュハーケンで、引っ掛けて上るのは、素人。

kmfの、足についている、尖った部分をおろし、それで、一歩一歩、確実に踏み抜きながら、登っている。

488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 22:46:05 ID:X9buNWvyO
藤堂専用月下でなかったね。
月下はトリスタンの足下にも及ばない。
月下はランスロットより性能はした。
月下は暁より性能がした。月下はサザーランドよりは強い。
月下はモルドレッドより弱い。
月下は紅蓮の量産。
月下はオーバーフラッグUより性能はした
月下はガウェィンより性能はした。
月下はヴィンセントより性能はした。
月下は人気が非常に高い。
月下は多分無敵ではない。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 22:49:10 ID:3MiKKtzG0
>>488、何にでなかったんだよ?ハゲっが。INACTIONOFFSHOTっか?ハゲ。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 22:53:46 ID:eLscC68a0
>>488
ハゲの人を煽るんじゃねーよw
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 00:16:11 ID:M8hteuxs0
>>488
>藤堂専用月下でなかったね。
じゃああの赤い髪の機体はなんなんだ?

>月下はオーバーフラッグUより性能はした
根拠は?他作品と根拠もなしに比べられてもなー
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 00:21:54 ID:wWKZR5ws0
>月下は人気が非常に高い。
暁は別にいらなかったんじゃね。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 03:06:46 ID:FO8B002A0
素直に量産型月下でよかったよな
見た目も大して変わってないし
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 04:40:41 ID:3ajL/SFL0
一般機…無頼と同じグレー
四聖剣機…引き続きシルバー
その他指揮官機…ネイビーブルー

ぶっちゃけ色をこんな風に振り分けるだけで良かったと思う
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 06:14:25 ID:PyZKRcjx0
黒の騎士団なのに量産機がシルバーなのがなあ
これが一番駄目な点だな(初期設定だと緑だし)
1期のときは無頼が黒っぽい色だからよかったのに
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 06:19:10 ID:/9ZgD82+0
黒の騎士団だからこそ一部のエースにしか黒のパーソナルカラーが許されないんじゃね
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 07:25:32 ID:RntXTlmS0
>>496
確かにゼロや藤堂も黒だな
でも一番のエースのカレンは黒じゃなくて赤だね
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 08:17:57 ID:XZuvJTgH0
紅蓮だから赤で良いと思う
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 10:32:45 ID:hmmxgRbD0
 
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 13:13:56 ID:Z/y4oDtb0
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 15:12:27 ID:+sP4w8g00
高いビルを見ると腰からハーケンを発射してビルの壁をよじ登る妄想をしたくなる
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 15:35:08 ID:Z9CnEU/50
ヴィンセントの腰だけしかハーケンがないのは微妙だよな。
蜃気楼を捕まえたときもそうだけど、腰のハーケンで相手を引っ張り続けるのって
腕や肩についてるのと比べて難しそうに見える。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 16:06:01 ID:niVabrKr0
>>502
蜃気楼の時は4機だったからそれもありかなと思う

ところでヴィンセントの肩の部分ってローラーかなにか付いてるのかな?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 16:07:54 ID:Y3M+gwFq0
蜃気楼捕まえた時って錯乱するルルーシュを取り押さえた時かと思った
あのときジークだけじゃなくてヴィンもハーケンで捕まえてたのかよと思った

関係ないけど
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 16:09:10 ID:bmUMskGM0
>>501
ハーケンいいよな

しかしヴィンセントの基本遠距離攻撃オプションがハーケンだけってのは理解できない…

506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 16:12:31 ID:niVabrKr0
>>505
一般兵にはウォードがあるし(こちらはサザーランドとほぼ同じ武装っぽい)
遠距離はガレスに任せてしまおうってのがあるかも
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 16:13:04 ID:ZzylLq2b0
>>505
ランスだってそうじゃない
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 16:15:03 ID:niVabrKr0
>>507
ランスロットにはヴァリスがある
まぁ遠距離武器は後から持たせることもできるし(近距離もそうだが)
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 16:16:36 ID:bmUMskGM0
>>506
ダモクレス戦では残念ながらその戦術機能してなかった気がする
>>507
ランスは途中からヴァリス装備されてたしな
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 16:31:43 ID:sftetJQ6O
MVSと斬月の推進器付き黒刀はどっち強いんだ?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 16:32:24 ID:5Ef+K/l/0
>>505
マシンガン持たせればいいだけだし
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 16:48:04 ID:niVabrKr0
>>510
両方とも日々改良されていそうだから
力関係は流動的だけど
制動刃吶喊衝角刀>MVS>廻転刃刀
こんな感じかなと思う
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 17:17:51 ID:qRXqLeDn0
ハドロン砲にくらべてヴァリスが普及しなかったのは何でだろ
ヴァリス持ってるのってランスロットだけ?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 17:22:28 ID:niVabrKr0
>>513
ヴァリスはハドロンも撃てるほど複雑な構造だから
ハドロン砲ですらガレスにしか一般配備されてない現状では難しい気がする

ヴァリスのメリットって状況に適した武装を一つで済ませてしまおうってものだから
威力調節とかも難しそうだし
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 18:48:28 ID:zeyvagU1O
>>513
整備面とかコスト面の問題でボツ食らったんじゃないの?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 18:56:45 ID:sftetJQ6O
>>512
なるほど。エクスカリバーはMVSに折られちゃったけど、フィールド発生させて出力が同じなら最強だよな
カリバーンやアロンダイトが出なかったのは残念だ。特にアロンダイトはアルビオン専用の剣と信じて疑わなかった
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 19:00:27 ID:vQ0DPdmI0
最近友人の薦めで1期、R2共に見た。
普通にメカ戦燃えた。
00厨がギアススレに特攻しているようだが、そこまで作画悪くないじゃん。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 19:13:16 ID:P+1O6m430
00厨が来たらあの人に任せよう。
頼んだぜ、ハゲの人
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 19:21:19 ID:Y3M+gwFq0
確かになぜか心強さを感じてしまった悔しい
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 19:56:45 ID:yaNW2QRMO
お前らなんだかんだ言ってハゲの人大好きだな。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 20:07:20 ID:Y3M+gwFq0
嫌いだまじむかつくから
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 20:10:43 ID:jbO991YpO
>>493
その方が立体化してプラモやオフシュで売りやすかったんじゃないかという気はする。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 20:18:19 ID:/CrfE+ou0
>>517
その肝心のメカ戦が少ないのが非常に残念な点だけどな
頂上決戦の聖天紅蓮VSアルビオンでさえすぐに終わったし
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 20:47:12 ID:bmUMskGM0
劇場版があったらメカの活躍増えると思ったんだが…主人公不在じゃ難しいかな?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 21:53:01 ID:JuYRkUa00
ラスボスがスザクゼロでガウェイン的な巨大KMF乗ってると思いきやパージして中からランスロットが!とかやりそう
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 22:17:58 ID:PNPHM0mjO
ロスカラー青月下は至上最強のナイトメアだとー!

月下はぶっちゃけ何番目ぐらい実力として?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 22:20:31 ID:mrZqPruN0
>>524

レクイエム完成後に、コーネリア以下、微妙な反対派が潜伏してた様に
EUあたりを舞台にして潜伏し絶望的な戦いを繰り広げていた黒の騎士団の一士官
の目で描かれる外伝作品みたいなもんにでもするくらいしか。

暁直参仕様とかも、整備が万全って感じじゃなくて現地メカマンが必死に余剰パーツで
修復した様な改修機っぽくなってたりするんだよ。そんな路線を妄想したw
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 22:31:54 ID:bmUMskGM0
>>527
外伝系か。別に劇場版あってもいいのに今の所情報なしか…
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 22:41:43 ID:mrZqPruN0
>>526

公式もコロコロ言ってる事変わっちゃうからあれだが、サザーランドや
グロースターと同等かそれ以上という話。個人的には仮想敵をグロースターに
定めている機体であり、スペックではサザーランドを出し抜く程だけど熟練兵搭乗の
ものになってしまうと色々大変になってしまうといったレベルのもんかと思っていた。
最新量産のウォードから一ランク下がるくらいの評価が、妥当なんじゃないか?

>>528

谷口の現在までの発言だと、ルルーシュの物語は完膚なきまでに終了だそうだ。
そして仮に劇場版やるとなったとしても設定がまた結構難しい様にも。レクイエム終了後にまた
戦闘の火種とか言われても、余程気をつけないとグダグダになりそうだし。確かにまだ
色々展開できそうな話ではあるんだけどな…。

530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 22:47:12 ID:jbO991YpO
KMFが活躍するゲームも出して欲しいな。
最初の黒の騎士団は16階層まで分かれてたから、主人公は入団したての新人で、工事用
KMFからスタートしてミッションをこなしていく。
クリア後にディートハルトの査定で、撃墜数や時間などの達成度合によってランクアップする。
ランクによって支給されるKMFや武器などのオプションも良くなっていく。
ミッションに応じたカスタマイズができるかも問われる。
さらに、イベントで井上やカレンや生け捕りにしたノネットさんとムフフな展開。

というのはどうだろう
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 22:56:28 ID:o/5GdIQD0
>>530

もう…530はエッチなんだからぁ(・∀・)

てか、ロストカラーズである意味ではやっちゃった感もあるような。
さておき、でも、確かにゲーセンか何かでコクピット形式の対戦台付きで、
おまいの言う路線で何か出たりしたら、それはそれで萌えるものがあるかもしれん。

まあ、でも放送終わったばかり出しな。製作やスポンサーさんの今後を気長に期待しようw
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 23:00:16 ID:6dFCXuEM0
なんというかいっそ紅蓮とかシェンフーとか封印して

ルルーシュ-蜃気楼
ジェレミア-ナイトギガフォートレス
ロロ-ナイトギガフォートレス
C.C.-ナイトギガフォートレス

という悪パーティが見たかったなーw
そんでギアス使用ギャラハッドに4対1とかやって欲しかったw
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 23:15:30 ID:bOLQloIi0
>>532
ロロはチートすぎるので退場は妥当だと思ってたが俺と殆ど同じ妄想しててワロタ
534517:2008/10/07(火) 23:24:21 ID:vQ0DPdmI0
>>523
俺、ギアス以外の好きなロボアニメがエヴァとエウレカだからさ、戦闘の少なさは気にならんかった。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 23:57:03 ID:bmUMskGM0

普通のアクションゲームでいいから出して欲しい
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 00:59:12 ID:56XWjVQBO
連ザみたいなシステムで、日本vsブリタニアを出してほしいな

ロロはL2ボタンでギアス発動。一定空間内の機体を一定時間停止させるとかさ
紅蓮はチャージして輻射波動砲弾、神虎は天子砲発射とか
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 01:03:04 ID:Hk5oVn9z0
さすがにパイロットにスキルは付かんだろ
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 01:35:27 ID:H+1iS4ftO
http://imepita.jp/20081008/055670

紅蓮のこれに対応、というか同じようなアルビオンのポーズってなかったっけ?
もしあったらこれと全く同じサイズでキャプってほしいんですが・・・
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 02:53:44 ID:u5Agyzbm0
ラウンズ戦のときの登場時のがそれっぽいかな
キャプは面倒だからやらんがな!
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 03:10:46 ID:Yjaunj/7O
ギアスのアクションゲーは自分も欲しいが、アニメ放送終わったあともゲームって出るもんなの?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 03:12:46 ID:oLa7PNFt0
ところで八極式ってエナジーウイングの枚数のこと?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 03:14:18 ID:yr9hdUdP0
>>538
このシーンとか、ラス前のシーンとかは、ハッタリ演出で特に意味や機能はないのかな。
ラス前のシーンなんて、ガイバーのメガスマッシャーみたいな究極兵器でダモクレスを
攻撃するんじゃないかと期待していたのにw
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 03:21:42 ID:2M2UVt900
>>540
出るものは出るよ
ただ製作側がギアスのロボットでどこまで人気が出せるか
測りかねて出さない可能性もあるが
最初のDSゲーみたいなRPGの一要素としてならともかく
アクションとなるとロボット要素だけで売らなきゃいけないし
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 03:48:09 ID:mVpcmL/L0
>>539
富士バーストで騎士団を粉砕した後もやっていた筈。
あれ格好良いよな。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 08:18:25 ID:IEeZL1oAO
大体放送してから五ヶ月ぐらいしてから出るが
ギアスはギャルゲみたいなのだろう
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 08:24:49 ID:l7+mKe4g0
>>538
http://www2.uploda.org/uporg1713358.jpg

俺の記憶している限りでは22話と23話の2回のみ
悪いが全く同じサイズのキャプはないので別の場所で聞いてみてくれ
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 09:43:07 ID:pucUgMqK0
八極式の方がアルビオンより性能上ってやっぱ羽の枚数のせいかな
新造されたアルビオンが紅蓮に劣る理由って他に無い気が…
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 10:01:08 ID:Yjaunj/7O
>>547
話の都合上、生きろギアスのスザクと同等に戦わせるためだと思う
見もふたもない言い方だけど
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 10:16:05 ID:pG7BG4ga0
パイロットの精神もランス側が圧倒的に勝ってるんだよな・・
そこはラクシャータパワーということで
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 11:58:08 ID:p2jmEbzhO
無頼が使用してたミサイルランチャーって黒の騎士団独自の装備?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 13:05:30 ID:3awWV7cA0
>>547
主人公の敵になると強くなる
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 13:44:07 ID:pucUgMqK0
味方になると弱くなるよな
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 13:47:55 ID:XYa9wHEE0
まるでシェンフー
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 15:22:11 ID:xDL05bpN0
シェンフーは敵でも弱かったろ
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 15:35:37 ID:h6VO8cw10
>>551
今まで味方だったのが、ラスボスとなって鬼のようなパワーアップを遂げる
まるでスパロボのシャアですな
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 16:03:11 ID:ojouMIdmO
>>547
ロールアウトはランスの方が後でも完成近くで本国に放っておいた分
技術的には現地で最新のを盛り込んだ紅蓮の方が進んでるんだろうか



まぁ、それなら、ランスもアップデートしとけよっちゅー話になるが
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 16:08:35 ID:xfUEucveO
紅蓮はパイロットの負担度外視でセシルとロイドが趣味の世界に走ったからトンデモ兵器になった
ランスは正規のルートで最強にした
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 16:37:28 ID:VzHyE3Wx0
http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/20/08/rimurer/folder/742320/img_742320_32470882_15?1213788130

シェンフーって剣あったのか
紅蓮可翔式と同程度の破壊力を持つ天子砲持ってるのに
全く強く見えないのは何故なんだろう
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 17:03:11 ID:eZGinDvQ0
ブレイズルミナスと輻射障壁と電磁装甲ってどれが一番硬いんだ?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 17:04:54 ID:u5Agyzbm0
アルビオンと聖天はラクシャータので言う紅蓮と神虎みたいな関係なんだろうな
神虎もラクシャータの趣味の結果に違いない
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 18:02:44 ID:AQqLFXd50
ナイトフレームアクションでMVS装備のグロースターが出るが指揮官機と書かれてるから
MVS装備のグロースターってギル専用機じゃなくて指揮官機だったんだな
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 18:25:21 ID:pG7BG4ga0
同時多発自爆テロでラウンズ5人くらい片付ける展開が見たかったです・・・
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 18:27:54 ID:OX/GdxdG0
>>559
絶対守護領域
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 19:09:07 ID:pucUgMqK0
ラウンズ初めて見た時は騎士団のエース達とそれぞれ対決するのかと思ったけど
まさかスザクにまとめて掃除されるとは…アクションゲームでたら対決させたい
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 19:17:55 ID:qYAY18lK0
>>564
ギアスはロボ関連や戦闘関連のガッカリ度がハンパないから困る
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 19:18:46 ID:W9jXoShJ0
>>558
>767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 06:23:18 ID:V6zRaCVT
病気持ちのシンクーがパイロットなのにアルビオンギアススザク相手にチートギアス使用ギャラハッド並かそれ以上に善戦してる時点で神虎の性能はかなりのもんかと

こう聞くと高性能なのは間違いない気がする
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 19:27:58 ID:u5Agyzbm0
パイロットへの負担がでかいのを抜けば聖天にやや劣るアルビオンに次ぐ性能なんだろうけど
エナジーウィングの差はでかいな
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 19:35:18 ID:uNSQHMS6O
エナジーウィングこそ本体みたいな性能だからな
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 19:51:32 ID:dOqfXeHR0
>>546
こうして見ると、紅蓮よりアルビオンの光の輪の方が派手だな
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 19:54:03 ID:KZv1ZvHl0
>>558
何気に神虎は終戦まで無事に残った数少ないワンオフKMF
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 20:14:05 ID:eSlKKWlA0
>>570
ヴィンセント・ロロ機・ジークフリード戦で足パージ後、出番なし
パーシヴァル・・・・・聖天八極式にフルボッコ
ギャラハッド・・・・・アルビオンにフルボッコ
斬月・・・・・・・・・アルビオンに止めを刺される
蜃気楼・・・・・・・・ジノにエクスカリバー刺されてあぼーん
フロンティア・・・・・聖天八極式にフルボッコ
ディバイダー・・・・・アルビオンにフルボッコ
サザーランド・ジーク・モルドレッドにやられた後、自爆
モルドレッド・・・・・ジークの爆散で大破
アルビオン・・・・・・聖天八極式との最終決戦で大破
聖天八極式・・・・・・アルビオンとの最終決戦でボロボロ

確かにみんなボロボロだ…
シェンフーもフロートがやられていて無事とは言えないけどね
数少ないというかシェンフーしか原型留めている機体ねぇー
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 20:22:23 ID:mpylVumU0
暁直参は無傷だぜ
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 20:26:34 ID:eZGinDvQ0
朝比奈機→フレイヤで消滅
木下機→グラストンナイツ?にやられる
千葉機→ほぼ無傷
C.C.機はどこへいった?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 20:31:58 ID:jCRiW6x20
>>571
追加 コンクエスター・・・・・聖天八極式にフルボッコ

こうして見ると、ほとんどのワンオフ機が聖天とアルビオンにぶっ壊されたんだな
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 20:33:49 ID:jCRiW6x20
それと、ヴィンセントは先行量産機だから正確にはワンオフ機ではないかと
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 20:43:39 ID:eSlKKWlA0
>>572
暁直参は何台も作られているしワンオフじゃないと思う。

>>573
木下はウォードにやられたんじゃなかったけ?
C.C.機は無事だろうけど、黒の騎士団に置きっぱなしじゃないの?
裏切りの後はアーニャ(マリアンヌ)に連れられてそのままルルーシュと合流して新ブリタニアになったから取る暇がなかった

>>574
ランスロット・・・ドロテア機、モニカ機、トリスタン、ギャラハッド、斬月、ディバイダー
紅蓮・・・・・・・・コンクエスター、パーシヴァル、フロンティア、アルビオン
カレンとスザクはすげーな。

>>575
金カラーは1つだけだからワンオフのイメージだった。確かに量産型だからワンオフじゃないな
ミスってたスマソ
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 20:43:46 ID:QcZGG8uc0
>>573
千葉機もガタガタだぞ。唯一原形をとどめちゃいるが。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 20:45:29 ID:mVpcmL/L0
状況としては第五世代機が第七世代機に駆逐されたのと同じやね。
ゼロレクイエム後の話が出たら第八世代機とか出てくるかも知れんね。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 20:50:19 ID:XYa9wHEE0
シェンフー敵のころは圧倒的だったじゃないか
それまで圧倒的だった紅蓮と互角、さらにはエナジー切れで捕獲するは直参圧倒するわ藤堂と互角以上の戦いするわ
それが味方になったとたんトリスタンに押されてるし天子守るためとはいえガンルゥにやられそうになるわ
さらにそのあともこれといった活躍なしでビスマルク相手に軽くピンチ
そしていざ再び敵になったダモクレス戦では本気だして吐血しながらもビスマルクですら歯が立たなかったアルビオンに粘る
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 21:02:55 ID:xJYZC26t0
>>576
何台といってもたった4機だけだし
ヴィンセントより数少ないよ

>>577
千葉機は特に損傷らしきとこは見当たらなかったよ
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 21:18:16 ID:eZGinDvQ0
ヴィンセントってロロ機、ギルフォード太平洋機、ギルフォード東京機、ヴァルキリエ隊機だけだっけ?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 21:19:07 ID:jCRiW6x20
>>581
あとはロイヤルガード機(緑)だね
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 21:21:27 ID:eSlKKWlA0
>>581
ロロ(キンメル)用先行試作機
指揮官機(ギルフォード用) 太平洋奇襲作戦 第二次東京決選
ヴァルキリエ隊機(4機)
ロイヤルガード機(最低でも4機)
ダモクレス決戦時に指揮官機が最低でも1機いる

あの青いヴィンセントはギルフォード専用じゃないんだよな…
ブレイズルミナス突破時にも混ざっていたし
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 22:11:49 ID:j86CWudFO
金セントだけは、扱いがよく分からない。
試作品は研究室規模で手作りに近い感覚で作るとして、量産化前提で工場の機械で作ると
どうなるか試すことがある。
そこで製品の均質化とか不具合が出ないか判断するんだけど、駄目ならラインの見直しとか、
最悪は製造中止もありえる。
あの金セントは「とりあえず作ってみたけど問題あるかもしれないから確認して」という一品じゃないかと。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 22:21:23 ID:pucUgMqK0
ジークフリートって蜃気楼のハドロン弾防いでたけど
サザランジークより防御力高い気がする
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 22:22:37 ID:pG7BG4ga0
映画版作れる!

ルルーシュはVコードで蘇生
ラストシーンは遺跡で両コード抱えて消滅ってことで
伏線回収+ギアスの系譜も絶ててばっちり
メカ関係もランスロットゼロカラーverともうすごい名前の紅蓮の共闘
ルルーシュ機とC.C.機が合体変形でガウェインmk2
ジェレミアとサヨコが生身でKMF破壊・・・等、やれることもいっぱいだ




唯一の問題は  敵がいない
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 22:30:19 ID:gZA/hpA10
>>585
電磁装甲使っての回転体当たりとか
スペック的にはジークフリートの方がやっぱ恵まれてるかな
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 22:38:54 ID:eZGinDvQ0
でも攻撃手段が体当たりとハーケンだけだしな
電磁ユニットは相手が突っ込んでこないと使えないし
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 22:48:06 ID:pucUgMqK0
ルルーシュ蜃気楼でもっと活躍してほしかった…
正直ルルーシュの罪の清算は生きて償ってもらって劇場版に繋げて欲しかった
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 22:51:22 ID:XYa9wHEE0
劇場版だけは避けたい
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 22:54:29 ID:h2v1i/Fb0
劇場版よりDVDに追加シーンの方が良いよ
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 23:02:43 ID:eSlKKWlA0
そろそろスレチだぞ。
劇場版の話は総合スレでどうぞ
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 23:05:03 ID:XYa9wHEE0
やるならもっとKMFをひとつひとつ丁寧に使ってほしいな
ドロテア主人公のスピンオフでグラスゴー乗りだったドロテアがラウンズになれるまでの軌跡をKMF中心に描くとか
あとヴァルキリエとロイヤルガードのヴィンセントがもっと見たい
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 23:06:15 ID:XYa9wHEE0
すまん
流れを変えよう

ヴィンセントの肩スピナーの需要について教えてほしい
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 23:07:55 ID:eZGinDvQ0
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 23:08:56 ID:pucUgMqK0
>>587
ジークフリート、蜃気楼のハドロン並のビームであの程度のダメージだから相当固いよな
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 23:09:15 ID:h0HrGX4r0
肩スピナーがなかったらギルフォードは生きてはいなかった
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 23:11:43 ID:XYa9wHEE0
>>595
おお、ちゃんと見たのは初めてだったからこんなところで使ってるとは知らなかった
前傾姿勢で加速できるという解釈でいいのかな
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 23:12:11 ID:jA4qtOTt0
>>595
変態機動過ぎだろ金セントw
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 23:13:52 ID:C9m+OdYQ0
>>596
ぶっちゃけ、ジークで回りながら光魔法のポーズで「これは忠義である」なんか言ったら濡れてたぜ
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 23:13:55 ID:XYa9wHEE0
嫌よく見たら前傾違うな・・・
普通ならこける体制でも走れるわけか
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 00:12:32 ID:tivOvMSP0
建物の内部での戦闘じゃかなり面白い動き出来そうだよな
本編が余りにも残念ではあったが
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 00:28:14 ID:a00Cu85P0
もっと残念なのはプラモとかが爆死


そのリソースを他作品に活かしてれば・・・
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 01:09:17 ID:KatQHcpv0
>>580
月下は4機だけだが、暁直参は副隊長クラスも使っている
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 02:08:47 ID:bS+fWNueP
>>593
かなり丁寧にギミックとかアクションは描写してるよ。
短い時間にやたらと圧縮して詰め込んでるから気づきにくい(>>595みたいに)だけで。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 02:14:34 ID:dctTN6VL0
そうそう。ランスvs紅蓮とか速すぎて勿体ないと毎回思ってた
ただ、早回しにして誤魔化す意図もあるのかなって気もするけど
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 02:20:28 ID:X24mzem9O
斬月の事を考えると毎晩眠れませんああ、斬月かっこいいよ斬月………ふぅ…
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 02:21:29 ID:xYmO2tzd0
>>607
そんなあなたに月下(藤堂専用)をプレゼント
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 02:22:00 ID:bS+fWNueP
>>584
雷電(有澤製でも豪和製でもなく三菱製の)の一一型みたいな扱いなんじゃね>金セント
初期量産試作、っていう概念そのものはリアルにも存在するし。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 04:10:58 ID:sRq8Zg2a0
有澤はともかく豪和が出てくる人は少なかろうにww
けどまぁアニメの試作機って目玉商品ってだけじゃね?番組的意味で
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 04:11:37 ID:qG5xfwsd0
肩のスピナー使った動き見てると、地上での運動性はランス以上に見えるな
まぁサクラダイトの使用量はランスより少ないんだろうが

出力が高いからこそ、ランスにはルミナスコーンが付けられ、そこまで出力
のなさそうなヴィンは一点集中のニードルブレイザーっていう差別化が好きだ
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 05:32:21 ID:Cqw0rCnu0
>>604
あれは零番隊だから特殊な例では?
そもそも各部隊の隊長機が直参かどうかも怪しいし
少なくとも杉山とホングはノーマル暁だった
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 06:09:49 ID:ZcHCimyW0
肩のランドスピナーかっこいいよな。
フロートのせいで出番がなくなったのが残念だが
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 06:13:48 ID:NqFWMkPn0
>>603
今、期待できそうな玩具のシリーズはオフシュとロボ魂くらいか?
プラモデル、ライトナップがランスロットばっかだからな…
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 06:23:01 ID:rwRAYtVJ0
>>614
ナイトフレームアクション
公式サイトが見放したグラストンナイツ専用グロースターを発売してくれる
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 06:28:26 ID:NqFWMkPn0
>>615
でも色が違うんだよな…
ザッテルバッフェが赤⇒グレーで
肩が青⇒グレー
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 07:06:24 ID:dTQVjUek0
肩スピナーってネットとかで情報を仕入れないで直接、本編を見ているだけの人の中でどれくらいの人が知っているんだろう…
本編では出番1度切りだからな。知らない人がすごく多そう
618593:2008/10/09(木) 07:31:28 ID:V34r8+AbO
>>605
丁寧っていうのは
例えば、初登場からウォードが活躍しなかったり
ガレスみたいなもったいないやつにもっと見せ場を作ってやってほしかったという意味で

あとはラウンズも丁寧に扱ってやってほしかった
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 10:38:37 ID:bWPF6blGO
コードギアスのロボゲー出ないかなぁ
ヴィンセントを使ってみてぇ
うぉーとか叫びながら
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 10:59:17 ID:IG/jBCc70
offshootでグラストンナイツ機はでないのかな
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 12:46:35 ID:JLS5tcrs0
ラウンズは深夜だったらギアスかけられてたさ・・・たぶん
あれでもいい方だったんだよきっと・・・
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 13:16:08 ID:IG/jBCc70
…深夜関係あるのか?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 14:29:16 ID:bsce1beQO
>>622
モニカ、ドロテアお色気ギアスですね、わかります
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 14:37:34 ID:JTRJeAilO
>>620
グロースターのこと?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 17:04:08 ID:dTQVjUek0
>>624
たぶんそうだろう。
彼らが乗っていたのはザッテルバッフェ装備のグロースターとガレスだけだからガレスの場合ならガレスって書くだろうし。

>>620
確かに出てほしいよなweb通販限定でも買う。時期的に出るとしたらROBOT魂か?
……そういうえばこういったおもちゃに関する発言はスレチなのだろうか?
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 17:28:06 ID:9VvLAnjA0
>>620
グロースター・エアとして出る可能性はある。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 17:30:39 ID:ADwVJg0n0
ナイトメアフレームアクションで出るぞ
グラストングロースターは
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 17:31:13 ID:IG/jBCc70
>>625
違うと思うよ。off shootでグラストンナイツ機でてくれるならメ○ハウスの買わなくて済むのに。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 17:39:45 ID:dTQVjUek0
>>627
でもカラーリングが間違っているんだよな…
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 17:41:31 ID:IG/jBCc70
>>623
それ実現してたら一期を圧倒しただろうな
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 17:43:38 ID:dTQVjUek0
>>626
言っておくがグロースター・エアとグラストンナイツ機はカラーリングが違うぞ。
OFFSHOOT(またはROBOT魂)で出る予定のグロースター・エアは量産機だからグラストン機ではない。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 18:05:01 ID:9VvLAnjA0
>>631
あー、そうなんだ。
腕パーツとザッテルバッフェ同梱してくれれば…
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 18:10:22 ID:IG/jBCc70

ザッテルバッフェもゼロ無頼の盾みたいにつけてくれたらいいな
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 19:06:43 ID:dTQVjUek0
http://imepita.jp/20081009/685990
少し分かりずらいけど比較画像を

グラストンナイツ機と量産機の違いは
頭部の耳(?)と型の部分が青い
ザッテルバッフェ(背中の赤いミサイルランチャー)を背負っている

だから、耳と肩とザッテルバッフェをつければコンパチ仕様にできるな。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 20:53:42 ID:JTRJeAilO
オフシュのグロースターを、なぜギルフォード機として出したのかね。
一般仕様かトンナイツ仕様なら、ネリ機の後ろに飾るために複数買いして並べることができた。
それなら、放送終了前にもっと玩具売上を稼げたんじゃないかと。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 21:05:00 ID:dNdmxqaD0
ナイトメアフレームアクションによると
MVS装備グロースターはギル機じゃなくて指揮官機らしいぞ
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 21:09:51 ID:dTQVjUek0
>>635
量産型はサザーランドが出ていたし、グラストンナイツは知名度が低い
そして劇中でも活躍したギルフォード(ダールトン)機として出した方が売れると判断したんじゃないのか?
まぁ、グロースターの量産機はエアとして来年あたりに発売されるだろうし、グラストンナイツ機もそのうち販売されるか
うまくいけば量産機とコンパチになるかもしれない

>>636
公式ページだとギルフォード専用機という扱いになっているぞ
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 21:28:30 ID:YYyMUiUA0
>>580
最終回、藤堂と千葉の会話の後ろで正座している機体にガタが来ているようには見えないか?
装甲傷だらけだぞ、あれ。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 21:35:35 ID:cANKMPXY0
あれ直参仕様じゃなかったんじゃない?
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 21:50:25 ID:q9eYxRQp0
うん、確か一般機だったはず
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 22:43:44 ID:tURU2tS60
987 :名無しでいいとも!:2008/10/09(木) 22:09:00.89 ID:WGEGVXCQ
サザーランドジークは、デンドロビウムのオマージュだな
ミサイルポッドもあるわ、ビーム砲みたいなのもあるし、
最後は中身が出てくる
つまり0083の機体の主人公機の行きつく先は
ギアスのナイトメアに例えるなら
サザーランドジークということになるな

ゼフィランサス→サザーランド純血派使用
フルバーニアン→サザーランド可翔式
ステイメン→サザーランドオレンジカラー
オーキス→ジークフリート
デンドロビウム→サザーランドジーク
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/livecx/1223555127/987
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 22:52:52 ID:zu+buyP20
ふと思った
ヴィンセントって棺桶だよな、と
我が騎士以外のパイロット全員死亡してるし
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 22:54:52 ID:r/hrK5lu0
でもロロはヴィンで死んだわけじゃないぞ
名有りは
ヴィンを棺桶に使ってない・・・はず
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 22:56:44 ID:r/hrK5lu0
ヴァルキリエは死んだか
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 22:59:49 ID:zu+buyP20
そりゃそうだな>ロロ
>名有りはヴィンを棺桶に使ってない・・・はず
マリーカやリーライナがいるよ、扱いはモブに近いけど
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 23:07:47 ID:r/hrK5lu0
それならガレスの方が棺桶率高くね
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 23:19:22 ID:r/hrK5lu0
いま思い出したんだけど一期序盤でサザーランドあたりが使ってた武器の
投げたら空中で弾丸がバンバンまき散らされる武装って何て名前だっけ
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 23:22:08 ID:Oszjr2a70
ケイオス爆雷
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 23:23:57 ID:r/hrK5lu0
ああー・・・聞き覚えもなかったわ・・・
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 23:25:44 ID:2jhC+kpR0
ケイオス爆弾っていう対歩兵用?の武器だと思う、二期は空戦メインだから太平洋の話までにいろいろ陸戦の良さをもっと出してほしかった。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 23:35:49 ID:sIr8epXg0
ケイオス爆雷ってキューエルがうっかりユーフェミアを仕留めかけたやつだっけ
あれ指向性があった気がするんだが
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 00:44:04 ID:XluMveMq0
ある程度の志向性がないと武器として危険そうな気もするが、投擲武器な以上どっちにしろ危険かあれw
うっかり自分の方向を向いた時に炸裂したらどうするんだろうw
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 01:33:50 ID:FFQ1LPZv0
>>642
蜃気楼は棺桶率100%
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 01:37:30 ID:/nAxrX3F0
>>653
ルルーシュ蜃気楼でしんでない!
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 02:23:04 ID:0U2vXb/70
ギャラハッド、パーシヴァルの棺桶率も100%・・・
あとモニカとドロテアは何に乗ってたのか早急に設定汁
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 02:23:51 ID:/nAxrX3F0
わ・・・わんおふ機はなしでしょー!
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 08:13:01 ID:OhC60DZh0
棺桶率高いのは月下でしょ

四聖剣四人のうち二人が死んでる
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 08:48:54 ID:fX77BIN+0
棺桶率100%はポートマンUだな
全員死んでる
659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 09:15:03 ID:EHdrJBps0
>>658
残念ながらTURN19のロロ蜃気楼を迎撃するときの地上部隊のポートマンUは全員倒されたわけじゃない。
だから100%じゃないな
660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 09:36:47 ID:EHdrJBps0
棺桶率100%は雷光しかないだろ。
草壁の部下も吉田もランスロットに殺されたいる。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 12:07:45 ID:OhC60DZh0
棺桶率が低いKMF

無頼改
サザーランド(母数が多い為)
グラスゴー(母数と同時期にライバルがいない為)


ウォードは激戦区に優先配備だから棺桶率高そうだ
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 13:53:39 ID:Mj6H0f0P0
>>661
ガレスも棺桶率高い
663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 17:16:15 ID:RI+xD/BG0
ウォードとガレスはフレイアで大量にあぼーんしたからな…
無頼・暁も高そうだな。黒の騎士団の量産機ってそれしかないし。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 17:32:53 ID:OhC60DZh0
無頼と暁だと
暁の方が棺桶率高そうだ

R2に入ってからの方が騎士団側の被害が大きいと思う
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 17:46:31 ID:EHdrJBps0
>>664
一般無頼の出番は、ナリタ攻防戦、式根島での奇襲、ブラックリベリオン、バベルタワー攻防戦

一般暁の出番は、中華連邦のシンクーとの対戦、その後の決戦
ギアス狩り、第二次東京決戦、騎士団裏切り、そして最終決戦か。

確かにナリタや式根島は奇襲から入ったからやられ率少なそうだし、バベルタワーはそもそも戦力が少ない
ブラックリベリオンだって東京決戦や最終決戦に比べれば規模は小さいし、やっぱ一般的な量産機では暁がダントツか?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 17:56:27 ID:lpeJ/GFs0
ガンルゥが一番高そうだが
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 18:06:57 ID:Mawun5pcO
パンツは画面に映った機体はほぼ全滅
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 18:21:34 ID:JsZ0epWL0
パンツといえばキュウシュウ戦で新装備らしきものを付けてたけど
あれ公式サイトに載せないのか
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 18:24:51 ID:EHdrJBps0
>>668
赤ガンルゥはともかく
出番がそこそこある、グロースター(グラストンナイツ機)を載せないサイトだぞ?
そんな細かいのは入らないだろう
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 19:04:14 ID:vcamEq9w0
キャラはアプソンとかコルチャクとかどうでもいいのまで載せてるのにな
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 19:42:17 ID:EHdrJBps0
>>670
×コルチャク
○コルチャック

コルチャックさんをどーでもいいとかいうな!なめんなよ。
出番は少なくても
【コードギアス】コルチャックは上半身逆3角形
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/anichara2/1220358238/
と3スレ目に突入する人気っぷりなんだぞ。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 20:18:37 ID:pGg86zMH0
ふと思った。KMFのゲームが出るなら、スピナーの疾走感は
PS2のGセイバーみたいになったりしてな
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 20:31:12 ID:/nAxrX3F0
あぷ孫て誰だ・・・?
674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 20:58:23 ID:OhC60DZh0
ゲーム出すなら
IGPXとガンダムを融合させた感じにして欲しいな
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 21:07:36 ID:Qq2bQ7LJ0
>>673
確かナナリーをエリア11に連れてきたアヴァロン艦の艦長か何かだっけ?
676673:2008/10/10(金) 22:21:51 ID:bCVOMv02O
ああ、手柄をやたら欲しがってた人かw

そういえばあの時一回ギルセントは紅蓮に破壊されてたんだったな
何故か忘れてたわ
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 22:37:51 ID:WqBp4Dq+0
初登場で可翔式のかませだからな
以後のヴィンセントの活躍が分かる悲しい回だった
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 23:14:01 ID:K5s//wLw0
ギアスがゲーム化したらアルビオンや紅蓮とかは性能をゲーム用にアレンジしないとな。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 23:28:41 ID:Xm+Q1rbT0
>>678
本編まんまの性能だったらバランスブレイカーになりかねないしな
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 00:04:27 ID:OhC60DZh0
こういうバランス設定って
差を縮めたり、移動速度・モーションを上げて
パワー下げたりするのかな?

スピード型
紅蓮聖天八極式、アルビオン、トリスタン

パワー型
ジークフリート、モルドレッド

バランス型
グロースター、斬月

みたいな感じでタイプを分けるとか
681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 00:08:09 ID:hkes30zC0
ゼロレクイレム後でも新型のナイトメアは開発されてるかな?。 
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 00:38:59 ID:2eGgfF150
>>678
アルビオンと聖天は隠し機体並の反則機だからな。

でも元祖ランスロットもガンルゥやサザーランドなら 30機くらい全滅させちゃうチート振りだし
やはりアクション・ゲームには向かないんじゃないか。たぶん、アクション・ゲームにしたら
紅蓮弐式ですらランスの相手にならんと思う。近づく前にやられてしまう。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 00:41:56 ID:FNPFEKpZ0
ゲームにするとしたらやっぱり箱庭対戦だろうか
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 05:32:22 ID:h5q6fL0t0
蜃気楼

性能を100%活かせるのは、ルルーシュであるが、
糸色 望でもセミオートマチックに切り替えることにより
操縦可能で、望が火事場のくそ力を出して、最高で220%の
性能を出し切った事例がある。※ルルーシュなら最高で約440%。
※デスノートのLの場合は、勘で操縦操作を覚えたと言うから、ずば抜けた
推理力も手伝って、はじめから約880%の性能を活かしきることが出来た。

※運転士の精神状態により、設定以上の出力を発揮する。
操縦設定は鉄道の運転士に向いた鉄人モード、
ガンダムの操縦者に向いたガンダムモードがある。
※糸色 望が搭乗する際には鉄人モードで運用した。

鉄人モードでは、マスコン、変直切り替え、ブレーキという
キハ40系に準拠した基本操作が主となる。
685名無しさん@お腹いっぱい。
格闘ゲームのように強力な攻撃や防御は、
コマンド入力を長くすればいい。