余分なとこまでコピペすんなよw
あ、悪い
スレ立てちょっとミスったみたいだ
ゴメン
劇中ではヴァルキリーはコックピット上方方向への機動をしているけど、
メインスラスターの推力をヴァルキーの質量で割っても意味ないよね。
計算するなら姿勢制御スラスターのうちコクピット上方方向のやつをベースにしないと。
MSの場合には劇中でもおよそメインスラスター方向への機動が多いからいいけど。
バルキリーってスペックにやたら大きな数字並べてるけど
冷却能力が120桁は足りないぞ
MSのメインスラスターの推力が総推力の何割程度占めるかも分からんのにw
スラスター総推力って
各スラスター推力の足し算なのか?
俺はてっきり全部のスラスターが使えるという条件での
総推力だとばかり思ってたが。
>>6 では聞こう。
ヴァルキリーのコックピット上方方向へのスラスター出力は
メインスラスターの推力の何割程度占めるんだ?
バルキリーのもMSのも分からないのにMSだけほぼメインスラスター方向への移動と言い切っちゃうのがナンセンスだな。
バトロイド形態なら脚部のスラスターと背部のスラスターが大部分占めてると思うが。
バルキリーつーか、それ、ファイター形態の話か?
まあ宇宙での戦闘にファイター形態は不要だな
バトロイドも不要
ガウォーク形態だけでいい
>>10 それそ言っちゃうとボールが一番ってことになるよ
少なくとも、大推力を使って高機動戦闘をやるならば、ファイター形態は必要
>>9 機動している方向は設定仕様を見るまでもなく劇中描写から明らかだと思うが?
大気中ならともかく、宇宙でのヴァルキリーの機動はあきらかにメインスラスターから90度ずれた方向に機動している。
一方でMSのほうは頭部方向への機動が多い。これはメインスラスターの方向とほぼ一致している。
そのファイター形態での高機動戦闘ってのが
かかっているGとノズルの向きが全然違うっていうツッコミだろ
グライダー登場w
ってことは、常にスーパーバルキリーは下方向に向かっているんですね
45度というならばまだ、嘘がバレなかったのに残念ですね〜
>>12 というかあなたの言うバルキリーの機動がどの形態のこと言ってるんだか分かんないし、
どれをさしてメインスラスターと言ってるのかも分からないのだが。
冷却能力が150桁たりない件w
>>15 高G戦闘の話をしているのだから、当然ファイター形態のことだが。
>>17 ファイター形態でメインスラスターの向きと90度違う方向に移動してばっかのシーンなんかあったか?
大きく方向転換するときは変形して脚部のメインスラスター振り回してるし、少し進行方向変える程度なら
2次元ベクタードノズルと姿勢制御用のスラスターで事足りるんだろ。
誰もガウォークを否定してない件w
>>21 急停止などでガウォークに変形しているのはよく見るが、
ドッグファイトで敵機を追尾しながら急旋回するのに脚は出してないぞ。
ID:Tatbn4cp0= ID:aNt6U0MQO=グライダー
そもそも、バルキリーは脚部のスラスターは上下方向に稼働して推進方向が変えられるし
背中のも同じ様にある程度稼働するはずだけど?
>>18 できれば、「移動」と「機動」の区別はつけてください。おながいします。
>> ID:Tatbn4cp0
もしかして、劇場版のリガードとの戦闘を言っているのならば
ガウォークに変形する必要も無いけど?
そもそも、全開してたスラスターを止めて、姿勢制御バニアで方向転換
その後再び、スラスターを点火しているだけだから
27 :
21:2008/09/24(水) 09:42:48 ID:q4cRnuVdO
>>24 だから2次元ベクタードノズルって言ってるじゃん。
連レススマソ
>>22 急旋回じゃなく機体上面方向への直角移動してるって主張だったはずだが。
私の大好きなガブスレイやハンマ・ハンマが涙目になってしまいそうだ
Ζ世代以降足裏よりも足の横やふくらはぎにスラスターを付けたり
そもそも脚部の推進器が小さめだったり
背中や腰の主推進器が下方や後方にある程度固定されていたりするので
スラスターの向きがとか言われるとバルキリーより辛い。
F91のように小さいスラスターをあちらこちらに付けられても別に嬉しくない。
Vガンダムも可動域とスラスターの向きの組み合わせが嫌。
…みんなでGセイバーでも見ようか。あれも横回転方向が少し淋しいが。
話的にもバイファム見るほうが幸せか。
>>27 機動で高Gかける方向が90度ずれてるんですが?
45度というならばまだ、嘘がバレなかったのに残念ですね〜
>>27 そんな大角度でベクタリングしたら、推力線が重心から大きく外れてクルクル回っちゃいますよーw
高Gかける度に脚振り回してたら
敵に機動を読まれちまうよな…
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 10:12:17 ID:EYpQgAXG0
ID:Tatbn4cp0=ID:Tatbn4cp0
グライダーウザイ
>>30 45度で噴射されても横方向に追ってるカメラには垂直に動いてるように見えると思うが
>>33 AMBAC否定にも繋がるしMSも軌道を読まれるような機動しかとれないような気がするが。
あと冷却能力150「桁」について詳しい意見を聞きたい。
>>33 そりゃ手足振り回して方向転換するMSも一緒だろうに。
だから最初から脚出してりゃ問題ないだろw
だから宇宙じゃガウォークだけでいいって言ってんのw
どうしてファイター使いたければ、
旋回中心に機首向けて旋回しろって。
そのほうが45度なんて半端な推力使わずに済むだろw
>>37 最初から脚出してりゃ問題ないだろ
で、どうやって前に進むの?
いい加減お前が馬鹿なのはみんな知ってるから消えれ
時代はガウォーク・ハリアーか。メガロ・ザマックは早すぎたな。
まあフルバーニアンのコアファイターのほうが良いんだろうが。
脚のスラスターで加速するだけだろ
宇宙での話なんだから
つーか、宇宙じゃガウォークだけで十分説、
マクロス界隈では昔から有名なネタなんだが、
しらない?
>宇宙じゃガウォークだけで十分説
ガウォークとファイターの2つだけで十分説のはずだけど?
ID:EYpQgAXG0う座
なんかマジレスしてきた人がいるんで、こっちもマジレス
冷却能力全然足りないってのがマジな話
150桁ってのはネタ
前スレを「40桁」または「100桁」で検索汁
id EYpQgAXG0がにわかなのがよくわかった
ただのグライダー認定猿だな
>>37 ファイターにした方が急加速できるじゃん。
むしろガウォークはトリッキーな動きしたい時じゃね?
ガンダムの足引っ張ってるだけか。
たしかにあの位置のノズルが90°も噴射角を変えたら、
上に向かうよりも機首を下げる方向のモーメントのほうが大きいな。
45°の噴射角でも機首下げモーメントに対抗できなさそう。
計算したら、姿勢制御スラスタを機首あたりに設置したとしても
主機推力の70パーセントぐらいの推力が必要っぽい。
そんな推力があるのなら、素直に腹あたりに姿勢制御スラスタを設置して
そいつで機動かけるなあ。
46に質問
宇宙での話だってことわかってる?
急加速かけるなら高機動モードだよな
高機動モードのメインスラスターに比べれば
背中の液体ロケットはたいした足しにならないよ
やっぱファイターに最適な浅海方法は
>>37の方式になっちゃうのかな。
あまり絵にならないけど。
宇宙でガウォークで足から噴射したら縦旋回もしくは上に飛んでっちゃうと思うのは間違いなの?
ID:aNt6U0MQO
コロ、コロと少しずつ話をそらしてご苦労なことで…
そもそも、ガウォークまでで十分説はオーガスがあってからの話
どっちがニワカだか
>>51 進行方向に機種を向けつづけて脚からスラストすれば
脚からのスラストを向心力にして定常円旋回すると思われ。
90度ずれた方向に機動って事は前進せずに真上か真下に動く事だよな?
TV版の何話にそんなシーンがあったっけ?
ってか、バルキリーがいつから前進せずにホバリング出来るようになったんだ?
あとこのスレは物理考証スレじゃないから、「映像でのこのシーンは物理的に有り得ない」
とか言い出すスレじゃ無いはずだが
>>54 > 90度ずれた方向に機動って事は前進せずに真上か真下に動く事だよな?
真上にGをかけるという話です。
> ってか、バルキリーがいつから前進せずにホバリング出来るようになったんだ?
宇宙での戦闘の話です。
>>53 >機種を向けつづけて脚からスラストすれば
普通に脚部だけでなくて姿勢制御バーニアで方向転換した方が楽じゃないのか?
>>43 前スレには冷却能力の話はなかった
40桁で検索したがそれらしいものはミノフスキー粒子が電磁波を撹乱することへの不満しかなかった
100桁は由来不明
>>55 機体回転して機首が上下すればパイロットから見てほぼ真上なり真下なりにGがかかるだろ。
ってか本当に何言いたいのか……
スレが進んでいる時は100%スレチの話題だな
>>58 くりかえしますが、宇宙での戦闘の話です。
>>56 だから、それじゃメインスラスターの推力が無駄になるって話だろうがヌケサク
q4cRnuVdOって頭の悪さから言って
EYpQgAXG0の携帯版か
で、何の為に90度ずれた方向に機動が必要なんだ?
>>60 だから何話?
前進しないで真上か真下へ機動してるんだよね?
また耐え切れずに他人をヌケサク呼ばわり?
いつもどおりのパターンだね。
q4cRnuVdOがボケ用、EYpQgAXG0が煽り用のキャラだろ。
ID:aNt6U0MQO= ID:Tatbn4cp0だからって
他人も分身の術使ってるとでも思ってるのか?
アホが…
俺は
>>21なんだけどね。
で、見当違いの自演認定して何か意味あるのか?
>>66 90度で機動って言ってるじゃないか
前進してたら90度足り得ないだろ
機体や機首の向きじゃなくて、機動の話で良いんだよな?
>>61 そもそも、わざわざ脚部のメインでなんで方向転換が必要なのか?
どっちがメインの無駄遣いだw
>>64 宇宙での戦闘で最大Gで旋回するには、ファイター形態は理にかなってないという話。
運動方向に大して垂直な平面上に大きな加速度を取るにはどうするかという問題について
ID:Tatbn4cp0は
>>4で
> 劇中ではヴァルキリーはコックピット上方方向への機動をしているけど、
> メインスラスターの推力をヴァルキーの質量で割っても意味ないよね。
> 計算するなら姿勢制御スラスターのうちコクピット上方方向のやつをベースにしないと。
と発言している。
落ち着いて読めば、ID:EYpQgAXG0の
>>56は議論から完全にとり残されていることがわかる。
>>71 じゃあ、メインスラスターよりも数段劣る推力しか出せない姿勢制御スラスターで
チンタラ旋回して柿崎しててくださいwww
>>72 宇宙空間では推進剤の残量からバルキリーは長時間エンジンを吹かせない
つまり、初期加速を得る為にもファイター形態は理に適ってるんじゃないのか?
>>70 機動の話、つまりGがかかる方向の話であって、
機種の向きでも進行方向の話でもないぞ。わかってるか?
>>74 ガウォークの脚部からのスラストで初期加速するのに比べて、
ファイターのメインスラストのほうが推進剤が節約できると言いたい?
>>72 >宇宙での戦闘で最大Gで旋回するには、ファイター形態は理にかなってないという話
そもそも、最大Gで旋回して中の人が耐えられるのか?って問題もあるんだけど?
しかも旋回するのではなくて、上下に回転するだけでだろうが…
相手がいる場合に臨機応変にガウォークなりバトロイドなりに変形する事で
方向転換をするのがVFシリーズの戦い方
ガウォークのみじゃ最大加速も無理みたいな設定があるけどね〜最近じゃ
>>74 地球上ならその通りだと思う。
ただ、宇宙空間の場合には、ガウォーク形態で上方向に加速してから姿勢変更しても
そのまま等速で飛び続けられるので、ファイターの利点としては使えないと思う。
主機だけなら兎も角、副機のスラスターは?
尾翼付いてるやつ
>>78 それならば、宇宙空間の場合ガウォークより射界が広いバトロイドの方が有利では?
そもそも、鳥形の必要すら無い
もう意味分かんねぇな。
メインスラスターから90度ずれた方向に機動してるってのは、機体の向きにたいして
姿勢変えないままスライドするように移動してるって言いたいのか?
>>78 >>77も触れてるが、エンジン出力の大部分を推力得るためにスラスターに回してるのは
ファイターだけってはっきり設定されたからファイターの利点は失われないよ。
>>73 劇場版ではファイター形態のまま姿勢制御バーニアで機体の向きを反転させてからメイン噴射してたよ。
姿勢制御バーニアは、機首にも機体後尾にもあって、
↓↓機首 尾翼↑↑ みたいに力をかけるから、すぐ回転するんだよ。
あと、回転したあとはちゃんと ↑↑ 機首 尾翼↓↓ ってバーニアを吹かして動きを止めてた。
ガウォーク形態で足の噴射で回転した場合は、それと同じ力で回転とめないといけないからちょっと面倒じゃない?
移動距離も無意味に長くなるしね。
戦闘中だったら、止まらない方がいいからそういう動きもありだと思うんだけど。
旋回の回転とスピンの回転が混同されている件w
バルキリーは宇宙空間での旋回時にも機体を傾けてるのに何を言ってるんだ
え?現実的じゃないって言いたいの?
とりあえずSu-37とMig-29OVTの機動を見なさい。
ああ、
@ バルキリー
◇ カメラ
で
@
◇
↓
みたいにカメラが下方向に動いたという可能性は?
「Su-37など推力偏向ノズルを搭載したフランカーシリーズにしかできない機動にクルビットと呼ばれるものがある。
この機動は水平に飛行している時に思い切り機首を引き上げることで、同じく機体は上昇する事なく、前進を続けたまま、
その場で一回転してしまうという奇想天外なものである。」
ただ、これって失速をつかってるから、宇宙空間ではその場で一回転できないんだよね。
むしろ宇宙空間だとファイター形態での姿勢制御バーニアの方がその場で一回転がしやすい。
ああ、そっか。宇宙では失速できないもんね。
きっと制作がスタープロだったんだよ
>>73 61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 13:12:11 ID:Tatbn4cp0
>>56 だから、それじゃメインスラスターの推力が無駄になるって話だろうがヌケサク
73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 13:29:24 ID:Tatbn4cp0
>>71 じゃあ、メインスラスターよりも数段劣る推力しか出せない姿勢制御スラスターで
チンタラ旋回して柿崎しててくださいwww
矛盾しているね?一体何が言いたいんだ?
グライダー?
>>83 一応、TV版の話みたいよ。
あと、スピン回転の話なら、姿勢制御スラスター使うよりも
ファイターで90°スラストベクターwしたほうがよほど派手に
スピンするだろ、って話が出てる。
ようは推力ベクトルが重心を通らなければスピンになるんだよな。
矛盾しているのは
>>90の脳内バルキリーだろw
まあ煽り専用IDだから仕方ないか。
重力も大気もない宇宙でクルビットw
>>91 ワザワザ、メインスラスター全快で毎回々々スピンする訳?
最初はロールするって言ってたのに?
まぁガウォークでクルクル回ってもいいんだけどさ、
回転止める時は、反対方向に同じだけの推力かけなきゃいけない気がするんだよね。
ところでAMBACとか聞くたびに思うんだが
コントロール・モーメント・ジャイロスコープとか使っちゃ駄目なの?
>>94 ロールの話なんて誰もしてないんじゃ?
とりあえず俺は旋回もスピンもピッチ軸での回転の話をしていたつもりなんだが。
>>94 おまえ、本当に頭が悪いんだな。オレがいつロール回転の話をした?
はじめての人向けに補足すると
サマーソルトキックがピッチで
竜巻旋風脚がヨーで
超電磁スピンがロールです
ピッチして上下方向に移動するなら何の問題もないじゃないか。
>>100 おまえが噛み付いてきたんだろ、ビムサ男さん。
宇宙空間での戦闘におけるファイター形態でのロール方向の高G機動について
Gがかかる方向とメインスラスターの方向が一致していないというID:Tatbn4cp0の問題提起に
勝手に噛み付いてきておきながら、複数ID使い分けてさんざん暴れた後で、
ガウォーク形態での機動の説明を受けて「何の問題もないじゃないか」か。
わざとキチガイのふりしてるんだろ、100ケタ男。
いつまでたってもマクロスとガンダムの差が縮まらないスレだな。
>>103 ロール回転の話なんかしてないんじゃなかったのかよw
ファイター形態でも2次元ベクタードノズルで方向変えてるんだから問題ないって言ってるのに
執拗にスラスターの向きと違うからおかしいってオマエが騒ぎ続けてただけじゃねーか。
で
>>100に対して俺が噛み付いてきたとか意味不明なレス。
自分がおかしいって主張してたのを棚にあげて何バカなこと言ってんの?
相変わらず自分の主張ころころ変えて他人に噛み付くしか脳がないんだな、グライダー。
ベクタードノズルで推力変向したら推力軸と重心軸がずれて
ピッチングモーションが発生するし、
ベクタードノズルが機体に対して推力軸を一定の角度に保っていれば
ピッチングによって空間上での推力方向が変化するので
進行方向に対しての仰角は大気圏内よりも大きくなるかもしれないが
旋回は可能だろう。
で、「板野サーカス」ではカメラが被写体にあわせて移動する事もあるので
大仰角で旋回しているように見えないだけではないかと。
おお
>>106 ところがさ、推力線が重心の後方を通っているから、
ピッチで言えば、ポジティブ側にGをかけようとすると
機首はネガティブ側を向いちゃうんだぜ?
ファイターで最大角速度となる旋回をするには
>>37の言う通り、
> どうしてファイター使いたければ、
> 旋回中心に機首向けて旋回しろって。
という旋回方法になるが、劇中描写では明らかにそうなってない。
宇宙で大気中のような機動をすることからマクロス世界は
エーテル宇宙だと揶揄されて久しいが、今だにファイターが
宇宙戦でも合理的だと思ってる人がいて驚き。
クリエーター側はかっこよさ優先で割り切って制作してるのに。
>>105 宇宙でのスラストベクタリングの欠点は既に何度も指摘されているのに・・・日本語おk?
結局、ID:q4cRnuVdO = ID:EYpQgAXG0 は自分と異なる意見を持つ人を
グライダー認定して煽ることしかしてないね。頭がかわいそうな人。
大気圏内のような旋回を試みること自体、宇宙では無意味だけどな。
行きたい方向に最大推力かけられるように姿勢制御すればいいだけ。
一応、変なつっこみこないように言っておくけど、
ベクトル計算で行きたい方向にいけるように最大推力かけるって意味だから、
それまでの慣性を無視して、行きたい方向に推力かければその方向にいけると
思って書いたわけじゃないよ。
>>108 > ピッチで言えば、ポジティブ側にGをかけようとすると
> 機首はネガティブ側を向いちゃうんだぜ?
大気中なら主翼の揚力が絶大だから尾翼の揚力方向と
Gをかける方向がクロスしていても大して問題ないが、
推力だけで機動や姿勢制御する宇宙では致命的だな。
携帯の人が言ってるように、ガウォークのほうがまだマシ。
>>112 そうそう。そうすると必然的に
>>108で引用したように
>>37の旋回方法になる。
つまり、Gをかけたい方向に機首を向けてスラストする。
ただそうすると2つほど問題が出る。
1つ目は、後方からの敵を振り切ろうとすると、
進行方向と垂直な方向に機首を向けることになるが
そうすると敵に対して投影面積が極大になってしまう。
2つ目は、アニメ本編ではどうも大気中と同じような姿勢で
飛んでるシーンが多いという不思議。
>>113 ガウォークで回転した時、どうやって回転とめるの?
>>115 普通に姿勢制御スラスターで止めればいいんじゃないの?
ちなみにガウォーク形態だと背中の液体ロケットエンジン使えるという利点もある。
>>116 姿勢制御スラスターだけで止めるんだったら
足ロケットつかって回転する場合でも、姿勢制御スラスターで回転する場合でも
同じ時間かかりますよね?
>>117 えと、回転開始から終了までという意味です。
>>117 脚部のメインスラスターはスピン制御にも使えますが、主に機体にGをかけるために使います。
というか、どういう状況での3軸スピン制御を想定していますか?
>>120 ガウォーク形態時に機首を180度転回させたいということ?
それなら普通に姿勢制御スラスターで機位を180度転回させればいいんじゃ?
わざわざ脚部メインスラスターとからめる意味がわからん。
それとも、ガウォーク形態時に速度ベクトルを180度反転させたいということ?
その場合には脚部スラスターを進行方向に向けるように姿勢制御スラスターで3軸制御して
脚部スラスターを吹かせばいいと思うが。
>>121 ええ。私も脚部メインから止める意味がわからない。
また速度ベクトルの件もあなたと同意見です。
つまり、行きたい方向にベクトルを合わせて推力かけるために
素早く姿勢制御をする必要がある場合、ファイターでの姿勢制御で十分で
ガウォークにする必要はないですよね?ということを確認したかったので。
>>122 > 素早く姿勢制御をする必要がある場合、ファイターでの姿勢制御で十分で
> ガウォークにする必要はないですよね?ということを確認したかったので。
全くその通り。
ただしファイターでの飛行姿勢はTVアニメ本編で描写されていたものとはかけ離れてたものになる。
アニメでの描写通りの姿勢で飛行しようとしたらファイターはメインスラスターをほとんど使えない。
ほとんど姿勢制御スラスターのみで速度ベクトルを変化させる必要があり、
メインスラスターの推力を本体質量で割った数値でのGでは旋回できないだろうというのが
このスレでの議論なわけ。
すまん、
>>123の
> アニメでの描写通りの姿勢で飛行しようとしたらファイターはメインスラスターをほとんど使えない。
は、
アニメでの描写通りの姿勢で旋回しようとしたらファイターはメインスラスターをほとんど使えない。
という意味なんで、よろしく。
そもアニメの描写は分かりやすさ優先したものになってるのは発進するシーンやら
空力使ってるかのように見える機動やら見れば明らかじゃない?
>>125 そうなんだよね。
>>108さんも
> クリエーター側はかっこよさ優先で割り切って制作してるのに。
と書いている通り。
こういう時MSの話にならないのは
愛されているからではなく愛されていないからなのかなぁと思う
あるいはバルキリーがなまじ飛行機の形をしているから
宇宙で地上そのままの形なのは非効率的だと叩きたくなり
人型そのままのMSはどうでも良くなるのか
でもコア・ブースターやGディフェンサーが叩かれてるところは見覚えがないなぁ
>>127 そりゃ最初から飛ぶ形してないからじゃね
129 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 11:46:01 ID:YG1H2fPz0
昨日のID:q4cRnuVdOって狂犬みたいなヤツだったな。
朝7時半
>>6から夜11時
>>105まで、一日中キャンキャンと噛み付いて
文句つけるばかりで自分では何の説も主張せず。
あげくID:EYpQgAXG0とID切り替えて煽るばかり。頭おかしい人?
>>129 ID:q4cRnuVdO=ID:dkJTOlmp0=で、ID:EYpQgAXG0ではないし、ファイター形態でも2次元ベクタードノズルで
方向変えてるんだから問題ないって主張してたんだが、自分の意見に反対するやつは
全部何も主張せず自演して叩くだけの狂犬扱いか。
いい加減にしろよ、テメェにだけは頭おかしいとか言われたくねぇよ。
>>131 それこそ煽ってるだけの頭おかしい人をいちいち構うなよw
133 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 12:07:31 ID:YG1H2fPz0
推力偏向ノズルじゃ推力線が重心を通らないから
どのみち全力運転できないね、という議論の流れが
読めないほどおバカなわけ、昨日のID:q4cRnuVdOさんワラワラ
134 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 12:09:33 ID:YG1H2fPz0
そもそも気に入らない相手は皆グライダーの自演にしてしまうのが
ID:q4cRnuVdOでありID:EYpQgAXG0なわけだがワラワラワラワラ
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 12:14:29 ID:YG1H2fPz0
というわけで、今日の狂犬は ID:3DiSSV/90 でーす!
皆さんヌルーしましょうねー。
>>133 機体の向き変えたら回転止めて推力線が重心通るように戻してからそのまま加速すりゃいい。
ファイターのほうが推力高いって設定があるんだから、もっと大きく方向転換するときは足出して
思いっきり制動かけるなりなんなりするだけの話。
>>132 おk、仕事に戻るわ。
>>133 ↑↑機首の姿勢制御スラスター 推力偏向ノズル↓↓↓↓↓↓↓↓
とした後、(矢印の数はイメージです)
↓↓機首の姿勢制御スラスター 推力偏向ノズル↑↑↑↑↑↑↑↑
としてからノズルの向きを通常に戻せば、全力で噴射したままピッチの変更して機体の向き変え、
推力線が重心を通るように戻すことが可能だと思うんですよ。
どのくらいの速度でノズルが動くか、という問題がありますけどね。
あと推力偏向ノズルの右を↑に、左を↓に向けるとかでロールできますよね。たぶん。
>>137 クロスカプリングの問題があるんで、そううまくいかない。
具体的には、推力偏向ノズルを上向きにした場合、
機体には下向きの加速度が加わるほか、上向きの回転モーメントがかかる。
つまり、しばらくは下向きに加速していくが、機首が上を向くにしたがって下向きの加速が弱まり、
推力偏向ノズルの可動域を越えた時点で上向きの加速がはじまる。
結果、一旦下向きに加速した後で、大きく上向きに加速していくことになる。非常に無駄。
これぐらいなら、推力偏向ノズルなんて使わずに普通に姿勢制御スラスターのみで3軸制御したほうがいい。
>>140 上下の動きは無駄になるけど、前方向への加速が続けられるという感じですかね。
>>142 どうも。
正直、なんで推力偏向ノズルをこんなに使いたがるのかわからん。
使うとしたら、
↑↑機首の姿勢制御スラスター 推力偏向ノズル↑↑↑↑↑↑↑↑
として、かつ、推力偏向ノズルの推力によるピッチ方向のモーメントが、
姿勢制御スラスターで制御可能なモーメントの範囲内に収まる範囲内で
推力を偏向させるなら理解できなくもないが。まあ、それでも推力を偏向
させないほうが速度ベクトルの角速度を速くできそう。
>>143 推力を偏向させずに推力線をまっすぐ重心に通して全力運転させておいて、
ピッチを姿勢制御スラスターで制御したほうが前方向への加速を最大にしながら
旋回方向への加速も最大にできるよ。
ちょっとした方向変換は姿勢制御スラスターと推力変更ノズル併用して
大きく方向変えるときは脚部出せってことじゃないの?
まぁ変形を使いこなして3形態使い分けるマックスみたいな
パイロットになれっちゅー話か
上手いこと変形を戦術に組み込んだのがマックスって設定なんだし
語感がかっこいいからだろ。
2次元ベクタードノズル。
>>116 宇宙の話だよね?
スーパー(ストライクパック使用時はロケットエンジンも使用可能だよ
>>133-134 ケタケタ言ってた人かな?まだ居たんだ
NG登録
まあVF-1、MSどちらにしろ耐Gスーツの特性上マイナスGが掛かるような無茶な機動は出来ないと思ふ
高Gが伴う機動は、1G大気圏内の航空機のそれと似たような動きが多いんじゃないかと
>>144 >>73みたいなことを言い出す馬鹿がいるから。>推力変向
姿勢制御スラスターを使う方が効率的というのも同意。
つーかマイナスGとか言ってた奴は一体何が言いたかったんだろう?
機首にかかるGがプラスでもマイナスでも
最終的にはピッチング方向に旋回を始めるのに。
>>150 現行の耐Gスーツと違って、イロイロと無茶やってる設定だけどな
古い設定だと、ツボ刺激まで使ってるしw
新しい設定だと、ほぼ確実に慣性制御に足突っ込んでるっぽいが
22Gでシャックリかますような真似したけりゃ、
その程度出来なきゃ、確実に人体が持たない
批判のための批判か。
科学考証になってないな。
反論のための反論、ねえ。
このスレ、理屈っぽい人が問題提起すると、
一日中粘着する人が必ず2人コンビであらわれて
ひたすら反論のための反論をくりかえして
議論を枝葉末節に導いていくよね。
このパターンから脱却しないと先に進まないよ。
反論されると相手を粘着扱いして罵りだす奴がいるから進まないんじゃね?
馬鹿の一つ覚えでグライダー認定してる馬鹿
1日中、自演認定と罵倒を繰り返している人は、粘着と呼んでいいのでは?
>>157 二人コンビで現われるのも罵倒するのも大概最初に問題提起するほうが始めてるじゃん。
このスレだって
>>4とセットで
>>5が現われていきなり煽り入れてるし。
ついでに言うとアナタとセットで現われて煽ってる人がいるんじゃ説得力無くなっちゃってるよ?
複数の人間が問題提起すること自体に問題があるとも思えない。
>>158 >>4から始まった議論で最初に煽りを入れてるのは
>>14=ID:EYpQgAXG0のグライダー認定のようですが?
まあ、その前に
>>9=ID:dkJTOlmp0=ID:q4cRnuVdOも「ナンセンス」とか煽っていますけどね。
なお、ID:dkJTOlmp0=ID:q4cRnuVdOであることは彼自身が
>>131で断言しているので、
これは自演認定ではありません。念のため。
>>158 しかも、よく読んでみたら、
>>4と
>>5は全然別の問題を提起してるんじゃないですか?
この2つのレスをコンビとしてリンクさせるのはよほど先入観がなければ起こり得ないと思いますが。
>>160-161 議論の中で最初に煽ったのが
>>14って言うけど、それを言うなら議論になってないってか
レスすら付いてない時点で
>>5が現われて煽ってるのも事実でしょ?
片方だけ取り上げて煽ってるってのはどうかと思うよ。
全然別の問題提起してるって言ったってすぐに
>>4の話に乗ってるわけだし
別に
>>4と
>>5のレスの内容がリンクしてるって言ってるんじゃなくて
単にセットで現われたって言ってるだけだし。
ま、こんな風に誰が煽りかなんて話しててもUCvsマクロスの議論が進まないのは一緒には違いないか。
理屈っぽいID:P98OH6pd0に粘着するID:i5ZyVV0wO
わかりやすいな
162の日本語訳
「4の次は5なんだぞ
間に何のレス番もついてないんだぞ」
益体もない議論に益体もない煽りいれて喜んでるヤツがいるのは分かった
ってか俺含め先に進めようとしてるヤツなんかいないなw
>>4は議論を先に進めようとしていたように見える。
あまりにもあからさまな煽りに乗って議論の方向が見失われたのがアレだけど。
煽ったとか煽られたとか、そんなことどうでもよくね?
自演だろうとコンビ組んでようと構わないから、
バルキリーの冷却能力について誰か答えてくれないかと思ってる。
俺は別に
>>5じゃないけど、宇宙での冷却って気にならない?
UCじゃないけど、確かフリーダムガンダムとかだと、排気口から熱い金属粉を出して
冷却してたと思うんだよね。
スペースシャトルなんかは冷却どうしてるの?
現代のロケット(液体酸素/液体水素エンジン)は推進剤の通ったパイプでエンジン周りを冷却している。
UCもまあ基本的には同様。バルキリーがどうしているかは、俺も興味ある。
ジェネレータ出力が桁違いだから、よほど工夫しないと冷却が追い付かないと思う。
劇場版で土星・木星近辺を通ったのは燃料の補給目的だったという説から考えると
ヘリウム3−重水素系の反応を使っているんじゃないかと思われる。
DDやDTと違って熱出力ではなく高エネルギーのプロトンから電流を取り出す方法だから
プラズマの温度より運動エネルギーが出力と関係する。
磁力・重力の制御でプラズマ−プロペラント間のエネルギー交換をより効率よくしたりなど
高度なプラズマ制御技術もあるみたいだし
高温のプラズマをより低温のプラズマでくるんでみたいな技術も現代に既にあるし
極めつけにO・T・M・冷却/断熱システムなんて文字も見えるし
宇宙での活動時間くらいはなんとかなるんじゃないの?
プロペラント量からスーパーでない限りそう長くは飛べないだろうし。
だいたい高出力とかいうけど熱核ジェット/ロケットで飛ぼうと思ったら
これぐらいの出力は要ると思う。
MSの出力でMSの推力出そうと思ったら大質量のプロペラントを低速で噴射するしかない。
というか無理。大人しく化学ロケットで飛ぶほうがマシ。
>>172 > 極めつけにO・T・M・冷却/断熱システムなんて文字も見えるし
kwsk
熱エネルギを宇宙で放熱する場合は、放熱版を使うのが一般的だろうね〜
効率的?なのは時々ビーム砲をぶっ放すことで放出することでは?
ってぬえでは言ってたが…
>>174 熱力学の第二法則を破らないかぎり、廃熱をビームでぶっ放すことはできない
>>174 1700MWのジェネレータの廃熱を放熱板で輻射するのは無理
放熱板が一瞬でプラズマ化する
計算してみたところ
バルキリー全体を理想効率の放熱板としても
表面温度がチタンの沸点を越えました
機体まるごと蒸発しちゃいます
計算kwsk
>>175 熱力学の第二法則は関係ないよ
ビーム砲を煙突がわりにして、熱を排出するという話だから
バルキリーの話ではなく、溜まった熱を宇宙戦艦はどのようにして捨てるかという
SFマガジンかなにかの記事だったが
同様に放熱板も本体よりも下手すれば巨大な代物になるってオチがついてたな〜
>>177 自分も参考までに計算方法を教えてほしいな
なるべくわかりやすい説明をしてくれるとありがたいんだが
熱放射の方程式P = σεAT^4に
放射熱量 P = 1700 * 10^6
シュテファン・ボルツマン定数σ= 5.67 * 10^-8
理想放射率ε=1.0 (アルミニウムの場合は0.05ぐらい)
放熱板の表面積 A = 100 (概算)
を代入すると
表面温度 T = 4161ケルビンになりました
チタンの融点は1941ケルビン
チタンの沸点は3560ケルビン
>>181の計算はあくまで理想放射率の場合で
放熱板によく使われるアルミニウムの0.05にすると
表面温度 T = 8800 ケルビン になるよ
太陽の表面温度が5780 ケルビンね
>>179 レーザーで冷却する話として、直ぐに思い出せるのが、
『サンダイバー』(著:デイヴィッド・ブリン)の太陽探査船サンシップの冷却方式
SFだけど、この部分はキッチリと我々の知る物理法則に従った技術の延長
>>181 その方程式は放射熱量の単位をワットで計算するの?
>>184 うん。シュテファン・ボルツマン定数の5.67*10^-8は普通のMKSI単位系用の値だよ。
>>179 廃熱をレーザー光にして放出するとしても、
廃熱からエントロピー増大の法則にしたがって必ず雑熱が残るし、
レーザー発振器の廃熱も出るんじゃないの?
ちなみに現用技術の「レーザー冷却」は全然別の技術で、数ケルビンの極低温領域で使われる
ひとことで言えば、レーザーの光圧や偏光で対象原子の振動を抑えたり量子スピンを揃えたりするもの
おいおい、MKSIじゃなくてMKSAだよ >>俺
>>186 気体分子のレーザー冷却とは別
レーザー発振には吸熱反応もあるから
熱力学の第二法則は閉じた系での話なので、
捨てられる系があれば全体としては計算が合う理屈
よー分からんのだがジェネレーター出力全て熱になる計算でいいの?
>>188 エネルギーを系外に捨てたとしても
捨てるまでの間にエントロピーは増大するよね
というか反応炉で生成した熱で推進剤を加熱・噴射するんだから、その際にある程度排熱されるんではなかろうか?
バルキリーのバーストエンジンは熱利用?プラズマ作って推進剤を気化爆発させてるんじゃないの?
基本、炉で発電、電力でジェットなんだし。
熱核みたいに熱蓄めて任意に使うわけでもないし。
そういえばUCの融合炉は熱となる余剰な電磁波とかをミノ壁で完璧遮断してるから駆動熱ぐらいなんだっけ?
主機吹かす時だけ一部包囲壁解いて熱源確保?
>>186 だから、光で放熱するんじゃないって…
熱線として、放出するしかね〜んじゃね〜の?って話
>>193 よくわからんが、
核エネルギー → 電気エネルギー → レーザー光エネルギー
とエネルギーの相を変えるたびに、ある程度の割合で熱が発生する
(エントロピー増大の法則)から、どのみち熱を放出する仕組みは
必要になる、って話じゃないの?
その熱をビームの砲塔から捨てようって話では?
どうやってかは熱ってものをいまいち理解できてない俺にはよく分からんが。
>>195 ビームの砲塔から捨てるには、熱エネルギーをビームのエネルギーに
相変換しないといけないでしょ?その時に変換ロスが生じて結局熱源になる
ってことじゃないの?
エネルギーってのはエントリピーが増大していくに従って雑熱になってしまうから。
>>193の言う熱線=ビームならそうだろうが、そこは193に聞いてくれないと分からない。
ってか全部の熱をビーム砲塔から捨てなきゃいけないわけじゃなし、
推進剤の加熱に回すとか色々方法はあるんじゃないの。
常に推力が要求されているわけでもないのに、
貴重な推進剤を投棄してしまうのはもったいないなあ。
1700MWというトンデモない量のエネルギーを扱う以上は
かなりの雑熱が発生するから、排熱はかなり切迫した問題のはず。
日本の原発で最大出力をほこる浜岡原発5号機よりも大きな出力だよ?
言ってみれば、原発からの送電線を戦闘機サイズの電気製品に直結して
原子炉をフル稼動させるようなものだ。現代の技術じゃ放電でショートして
丸焼けだよ。OTMだって全てが理想状態でエネルギーの相変換できるわけ
ないからかなりの雑熱があるはず。エントロピー増大の法則を破らないかぎり。
公式じゃ冷却システムはどういう設定になってるの?
>>198 それ言うなら常に1700MW出すようにぶん回してるわけでもないじゃない?
常に全力運転じゃないとはいえ、
全力運転時の排熱ができないようじゃ
スペックに偽りアリと言われても仕方ないよ。
ひょっとしてマジで冷却システムの設定ないの?
ん〜、
>>172程度のあいまいな設定しかないんじゃないかなぁ?
出力をプラズマの運動エネルギーとして蓄えて
過剰エネルギーは着艦後時間をかけて排出するとかできないのかねぇ。
結局反応条件の維持に必要なエネルギーと維持された状態での熱の放出が問題になりそう。
半開放系だからと足から熱線出しながら戦われると迷惑だなぁ。
全力運転時は熱核ジェット/ロケットとしての利用だろうから廃熱はある程度できてるんじゃないだろうか。
まあエネルギー転換装甲にどれだけ出力をつぎ込むのかとつぎ込んだエネルギーがどこに行くのかが分からないが。
そして冷却システムは言葉だけで細かい設定はなかったと思う。
ttp://www.macrosshare.com/search/label/Miscellaneous の奴で適当にチェックしてほしい。
あとどうでも良いが1700MWじゃなくて1300MWじゃない?
ところで誰か
>>192の上半分を翻訳してくれると嬉しい。
なんか私には「バルキリーのバーストエンジン」とか「電力でジェット」とか「熱核みたいに」とか
全ての方向に間違っているように見える。
一応ジャーナル設定だと
・プロペラントは制御熱核反応炉(CTR)より噴射される高速プラズマ流と混合される。
高温・高速のプラズマはエンジン内推力増大ブロックを推力軸に沿って走る磁力線に束縛されながら流れるため、
エンジン内壁に高温プラズマが直接触れることはない。
またプラズマ=プロペラント間の熱交換も方向性を持った運動エネルギー交換となり、熱効率はきわめて高い。
・大気圏内におけるエンジン出力は同推力のジェットエンジンと同レベルである。
これは周囲のエアーをプロペラントとして大量に使用できることと放熱の関係による。
・宇宙空間ではエンジン出力は極限まで上げられる。これは比推力(ロケットでは噴射速度に比例)を増大させ、
プロペラント消費量をごく低く抑えるようにモードが変更されることになる。
これにはOTM冷却/断熱システムの開発が大きな要素となった。
また宇宙空間での連続高出力運転は実際にはごく短時間(たかだか数十分間)であることにも留意されるべきであろう。
長くなったので2つ目
別表によると
エンジン出力 噴射時間(2基)
巡航モード
クルーズ 50% 880秒
ミリタリー 100% 440秒
オーバーブースト 200% 220秒
高機動モード 300% 20秒
ということなので稼働時間はタカが知れてるね。
ちなみに高機動モードでは0.1秒刻みのパルス状噴射で、プロペラントの半分を高機動モードに
当てた場合(大噴射10秒)、ベテランパイロットなら5分間の高機動戦闘が可能。
そういうのもういいからマクロス沈める方法考えろよ
そういえば数字厨とグライダーって同一人物なの?
ここは物理的及び工学的にマクロスを検証するスレじゃないしな
どんな技術なのかは分からんが、劇中で出来てるんだから出来るんだろで終了な話題だ
>>207 つまりバルキリーはガウォーク形態でもビルを壊しながら胴体着陸できるほど頑丈で
ブースター無しで大気圏を突破できるわけですね分かります
冥王星付近では海がほぼ瞬時に凍るほどマクロス世界の輻射は強力なので放熱問題も解決ですね
ガンダム側はミノフスキー物理学などに共通の見解を見出せないので作品ごとの比較になりますね
転換装甲って小説みるとエネルギー蓄めて蓄めた分だけキャンセルみたいな扱いだな?
再蓄積がどうのこうの書いてあった。
あと防御力が中の人の耐久限界超えたレベルになってるみたいだ。ギアが無かったら死んでたらしい。
しかしEXギアってなんなんだろうな?席着くと脱げるし…
あとバトロイドになると主機の出力大半が装甲に回されるそうだが、蓄積型なら意味不明じゃないか?
蓄めて置けるのは極短時間なんだろうか?蓄めるには時間を食う見たいだが…
つうか出力食うなら比して推力下がるよな?
あとPPBとか使ったら他の装甲部位、強度落ちるんだろうか?
>>205 それならもうずいぶん前に結論でてるよ。
UC側がいつもの教本通りミノ粉を使って多方位から奇襲をかければ、
ミノ粉の存在を知らないマクロス側は何がおこっているのか理解できず、
フォールドで逃げることすらできないマクロスは、何もできないまま沈んでいく。
またUC側が先に発見するパターンか
イカロス1万機特攻させるんだろ?
別にマクロス側が先に発見してもいいんじゃないか?
接触も試みず各要塞を主砲でズドンとか社会性のない展開にならなければw
>>210 レーダーだけで索敵してるわけでもないんじゃね?
目に見えたら「あるぇ?」って思うだろ普通に。
ただ、マクロスの方がでかいから見つかりやすいというのはあると思う。
そういえばミノフスキー粒子って赤外線探知ミサイルとかも無効にするの?
>>213 UC世界の場合、MSだけでなく真っ赤な戦艦もあるぐらいだから目立つよ
>>213 バルキリーのFCSって、バルキリーもマクロスもレーダーが無効な時でも動作するの?
という根本的な疑問が。
小説だと目視照準も出来るらしい。映像でもあるな。
ただ目視戦闘用の設備がどれだけミノ粉に対して有用なのかは不明。
映像だとある程度はレーダーで捉え最終選定を人がやる仕様な感じだがその部分が焦点か。
レーダーで識別してから目線で選択だろ?
じゃあレーダー無効なら個体識別できず、目視以前の問題、
火器管制OFFも同然な状態だな。
>>219 問題はプロトカルチャーのレーダー技術にミノ粉が聞くのか?ということと
MSやUCの戦艦の行動半径、射程がマクロス側よりも短いってことだよ
いつもの流れだ
222 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 14:22:46 ID:ztGurgbM0
>>220 「核爆発による磁場の乱れでマクロスの戦域レーダーが無効化されたのだから
当然ミノフスキー粒子による電磁波の吸収・散乱の影響を受けるだろう」、
ということと、
「レーダーが無効化されてるのに射程とか無意味だろ、
レーダー前提のマクロスの火器制御システムでどうやって照準するんだ」、
ということまで、全くもっていつも通りなのだが、
どうして同じことを繰り返すんだ?もうとっくに答えが出た議論だろ。
>>222 そもそも、いつもなぜUC側だけが先に発見できる?
>>223 >>212もいってるが、マクロス側が先に発見しても同じこと。
ミノフスキー粒子の存在を知らない以上、
最初の会敵ではミノフスキー粒子を使った戦術にマクロス側は対処できない。
照準できないことにパニクって、バルキリーを収容して全力で遁走できれば御の字だ。
という流れになると、いつも
「じゃあマクロスはMSのセンサー範囲外から主砲で長距離射撃なw
そうすればミノ粉散布する間もなくあぼーんだw」
となり、
>>212に社会性がないと揶揄されるわけだ。
>>224 >ミノフスキー粒子の存在を知らない以上
まず最初に、ミノ粉が効くかどうかが不明
そもそも、ミノ粉は核融合炉の中で発見されたものならば存在を知っている可能性もあるはずだが?
>>212に社会性がないのならば、ミノ粉を撒いて待っている ID:ztGurgbM0にも社会性がないなw
C索敵/警戒モード
主にCAP(空中警戒待機)ミッションやFDM(艦隊護衛作戦)ミッションで使用されるモードで、
目視索敵〜確認〜接触まえのレディ・モードといえる。
この場合、AWG-20の高い索敵能力に加えEOIS(電子光学識別装置)による超遠距離の光学目標識別が行われるため、
ECM状況下においても信頼性は極めて高い。
通常、本モードはIFF(敵/味方識別)後ただちに戦闘モードに切り替わる。
光学探知系も備えているので、ミノフスキー粒子が電子機器に与える影響を主張するぐらいしかやる事ないのよね。
ミノフスキークラフト搭載のホワイトベースでも戦闘濃度で連続散布すると弾切れを起こしかかるし
自然に存在しない寿命の短い粒子だし、アイザックとか普通にレドーム背負ってるし
で通常の体制だとマクロス側は何の問題もなく敵艦をキャッチできそう。
>>226 つまり、光学探知系は索敵/警戒モードでのみ使用、
戦闘モードでは使えないということね。
>>226 ついでに言うと、IFFが電波トランスポンダーの場合にはIFFも使えなくなるね。
かといってレーザー通信で味方識別信号を送信するには、
レーザー機関砲を使うのだから当然レーザー機関砲の射角に入らないと、
味方識別信号を送れないね。
>>225 > そもそも、ミノ粉は核融合炉の中で発見されたものならば存在を知っている可能性もあるはずだが?
そんなこと言ったら、UCにもオーバーテクノロジーが開発された可能性すらあるだろ。
マクロス側はミノフスキー物理学を知らないし、UC側はオーバーテクノロジーを知らない。
それが普通の前提条件だと思うが、どうよ?
>>229 >UCにもオーバーテクノロジーが開発された可能性すらある
何年先?何十年先?
重力制御技術も無い、亜空間航法もないUCがどうやって技術力を埋めるの?
つうかミノ粉在って対策まで出来てたら使ってると思う。
それに光学測定で済んでいたら接近戦やらないと思う。
この辺も踏まえないと。
さすがに
>>227は自分でも「無いな」と思わなかった?
>>228も鹵獲機やザニーのような機体が出ない限り一目で分かるだろうに。
>>232 戦闘モードで使えるのであれば、そのソースを出してみれば?
あなたが
>>226で示したソースでは索敵警戒モードでのみ使用可能としか読めないし、
設定上AWG-20はレーダーFCSであると明示されているのだから、
光学索敵をFCSに直接リンクさせられないと解釈しているのだが。
索敵とFCSによる照準/ロックオンは全然別ってのはOKだよな?
IFFについてだが、
> 鹵獲機やザニーのような機体が出ない限り一目で分かるだろうに。
つまりマクロス世界ではIFFが不要ってこと?
不要なのに
> 通常、本モードはIFF(敵/味方識別)後ただちに戦闘モードに切り替わる。
と設定されているってこと?
常識的に解釈すれば、FCSがIFFをクリアしなければ戦闘モードに入らないという意味になるのだが。
ホントいつもどおりの流れだな
>>225の後半に対してはそれくらいハンデないとUC不利みたいなこと言ってたが
今回も同じくハンデありってことか?
>>234 元々結果はすでに出てるからだろ?
技術でも負け、火力でも負け、出力でも負け、勝つ所が全くないから
>>233 戦闘中に光学系のセンサーが使えなければ、VF−のコックピットでリガードだのクワドランだのの
映像はモニターに映らないはずだが?
核兵器でレーダーが使えないっていうのも、劇場版ならば反応弾を使った後に
ファイター形態でのモニターに生き残ったリガードが映ってるのはどう説明する?
くやしいのおw
戦闘に入った段階で散布すれば十分間に合うのに、
どうしてあらかじめ散布済みでなければならないことにしたいんだろう。
マクロス側から先制攻撃をしかけたとしても、
UC側の艦艇が数隻沈められた段階でミノフスキー粒子を散布すれば
その後の戦闘ではマクロス側はFCSを使えなくなる。それで十分でしょ。
まあ、いきなり主砲で数十隻沈めるというストーリーでもいいけど。
ところでマクロス側は火星基地で補給できないよね。
地球圏でも連邦の協力なしに物資の補給ができない。
だから主砲で地球フルボッコとか言っても無駄だよ。
>>235 光学センサーは使えるでしょ、当然。でもFCSには使えないということ。レーダーFCSだから。
そうじゃないと言うのなら、ソース出してくれ。
少なくとも
>>226では光学センサーによる火器管制は無理という結論にならざるを得ないから。
ハンデということにしたいマクブタ、哀れw
ううむバトロイド・モニタリング・システムには補助カメラまで書いてあるが
FCSには特に光学系の事は書いていないなぁ。IRセンサーはリンクしているようだが。
しかし「光学索敵をFCSに直接リンクさせられない」はともかく
「光学探知系は索敵/警戒モードでのみ使用、戦闘モードでは使えないということね。」
は言い過ぎじゃなかろうか。MMD(マルチプル・モニタリング・ディスプレイ)とはリンクしてそうだし。
>つまりマクロス世界ではIFFが不要ってこと?
つまりマクロス世界の機体と戦うならいざ知らず
捕虜が敵機で帰還という事が無い限りUC兵器は敵だろうという事。
そしてAしたらBするを「常識的に解釈」してもAしなければBしないにはならないと思うが。
ついでに言うと初代を見る限り戦闘濃度でもそれなりの距離で電波が通じると思うが。
ましてマクロスは自分からミノ粉散布しないし。
>>226見ても戦闘モードに切り替わるとは書いてあっても、戦闘モードでは光学目標識別しなくなるとも
光学で照準合わせられなくなるとも書いてないじゃん。
>>237 木星拠点に頑張ればいいんじゃねw
お、適当にぶらぶらしてたら面白いスレ発見
このスレだとガンダム側マクロス側それぞれどの年代、どの程度の規模同士での戦闘を想定してるの?
正直マクロスが生き残る道が木星航路の支配ぐらいしか無さそう。
今日もジュピトリスを撃墜して自分で採集したヘリウム3と地球の資源を交換する仕事が始まるお。
小型MSの時代だとマクロスの戦力も通用しないだろうなぁ。
MSの熱核反応炉の出力と熱核ジェット/ロケットの推力の関係を考えなければ。
>>242 マクロス単艦(冥王星にフォールド時)VS宇宙世紀の単独の組織〜全年代
っぽい流れだったような気がする。
逆シャアのネオジオンのファンネルはVF-1のレーザー機関砲より出力が高いような気がする。
一部の少数生産機、ジェガンの改修型、小型MSなどはバルキリーに推力比で勝っているように思う。
ベクトルがバラバラと言われることもある。
MMDに表示するのは索敵情報だろ
>>240 "AWG-20 radar FCS"の戦闘モードで
・光学センサーのみで対象を個体識別し、
・光学センサーのみで対象をロックオンし、
・光学センサーのみで対象の敵味方識別をし、
・光学センサーのみで照準・攻撃する
ことが可能であることを示さないと、
ミノフスキー粒子環境下では攻撃兵器として無力化される
と判断せざるを得ない。
これはこじつけでも難癖でもなく、1stガンダムの世界設定で
宇宙戦闘機が過去の遺物となった理由そのものだから。
ゼロでレーダーに映らないSV-51を目視でロックオン出来たんだからそれ以降の機種でも出来るのが普通だね。
光学センサだが、遠距離索敵と近距離の広域スキャンは別物じゃないか?
あるいはモードが。
当倍率か、低倍率かは知らないが、映像を画面に映せるから遠近おkって訳でもない気がする。
無闇に倍率上げると視野狭めるし、近距離用と兼用ならそれ程の高倍率は望めないと思うし。
>反応弾後
その為のバルキリー隊だったんじゃない?わざわざ艦から遠方に迎撃しに行って、
接近して打ち咬まし、その後目視距離でドッグファイトしてたのは。
>>246 IRシーカーがロックオンしてたんじゃなくて?
アイボールセンサーでロックオンって・・・なんというか・・・
>>248 アイボールセンサーでロックオンしたとは言ってないけどな。
IRセンサーであれなんであれ、レーダーに映らない相手を目視で確認しロックオンできた。
ならミノフスキー粒子下でレーダー使えなくても同様に目視できればロックオンできてもおかしくない。
無論IRセンサーだけでロックオンしてたなら同じように誘導兵器使うことはできないだろうけど
少なくとも見えてる敵に対して武器を発射できないなんてことはないだろ。
>>250 IRシーカーの仕組み、勉強してみたら?目視とか全然関係ないから。
ゼロのレーダーに写らないってのは潜水母艦だからイキナリ表れるって意味じゃなかったっけ。
アクティブはまだ未完成で拙いレベルだったはず。
>>251 いや、だからどうやってロックオンしたか関係ないって言ってるんだけど。
>>248 >IRシーカーがロックオンしてたんじゃなくて?
赤外線追尾器ってミサイル側っぽいイメージがあるけどなんでIRシーカーに限定するの?
例えばVF-1はミサイルにIR/TVシーカー積んでる上に本体側にIRスキャナ他を積んでるけど。
>アイボールセンサーでロックオンって・・・なんというか・・・
視線入力じゃないの?
>>249 サンクス。
FCSに関する項目を読んだかぎり、やはり火器管制はパルスドップラーレーダーを使っていて、
IRによる情報は「レーダによる方位/距離情報と合わせてミサイル攻撃時に使用されることが多い」
だけで、IR単独での火器管制が可能とは読み取れないなあ。
また、IRでは距離情報が取れないという記述もある。
DIFSもバトロイドでの近接戦闘に使うもののようだから対MSの宇宙での射撃戦の射距離で
使用できる場面は少なそう。コロニー内部や地上では使えるだろうな。
>>254 >>246が「SV-51を目視でロックオン出来た」と言っている場面では、3つの誘導方式の複合しているわけだよな?
まず、レーダー誘導だが、これはSV-51相手には使えないという文脈だよな?
次にTV誘導だが、これはFCSを介してレーダー等の他の方式で目標をロックして目標画像をロックしてやる必要がある。
つまりTV誘導装置単体でロックはできない。
残る方式が、IR。これはシーカーを固定した状態でシーカーに反応させることで単独でロック可能。
ただし、距離情報も敵味方識別もできない。
というわけで、レーダー誘導が使えない状態でロックしたのならば、IR方式を使ったと判断したわけだが。
どうでもいいがレーダー使えないのはどっちも一緒なんだから、対MSの宇宙での射撃戦で不利になるもへったくれもなくね?
ガウォーク戦でフォッカーがイワノフを追っかけている場面、
シンがノーラに付きまとわれている場面を見る限り、
少なくともガンポッドはパイロットの視線に合わせて動いている気がするな。
イワノフ機が初登場するシーンでは、フォッカーが上を向くと
ガンポッドも上がってるしね。
視線入力ではなく操縦桿にスティックがついてるのかも知れんが、いずれにせよ手動と見える。
ただ、フォッカーがミサイルを迎撃する際には
視線入力を使っていて、視線カーソルがミサイル各々に移る前から
ミサイルの上に緑色のターゲットシンボルが付いているので、
視線入力+何らかの方式でロックオン、という同時使用もされているのも判る。
あ、見直してみたらフォッカーが迎撃するミサイルにターゲットシンボルはついてなかったわ
視線が合うとロックオン、みたいな感じだった。
IRなのか、高度な画像認識なのか、そのへんは何ともだが
つーかレーダーが使えなかったら戦闘不能なんていったら
ECM環境下での戦闘なんて無理だろwwwww
で、マクロス世界ではECMは当たり前のように存在しているわけで、
ECM環境下では戦闘不能、なんていう使えない兵器を開発するわけがない。
まぁせいぜい
光学センサーでは距離測定不能だから
肉眼で視認不能な距離(BVR)では
ミサイル撃っても当たるかどうか分からないから撃てないというくらいで
視認可能な距離ならミサイルでもガンポッドでも射てるだろ。
モビルスーツは何故か誘導ミサイルもってないよね?そうでもない?
電波誘導だけが誘導ミサイルじゃないはずなんだけど。
>>261 ZZや逆シャアだとミサイル持ちも多いよ
Zのグレネードもたまにホーミングするよ
>>261 まともな誘導ミサイルが存在するとMSに都合が悪いため出てきません。
誘導装置のサイズが大きくなるとか高価になるとか言われてるけど
フルアーマーZZはスプレーミサイルランチャー使ってたよなぁ
>>228 亀レス
>ついでに言うと、IFFが電波トランスポンダーの場合にはIFFも使えなくなるね。
しかしそれはあまり問題ではない。
基本的にIFFは味方か否かを識別するものであって
IFFの信号が返ってこなければ味方ではない≒敵と識別するだけだし。
問題があるとすれば同士討ちと民間機誤射だが、
映像で確認できればある程度は防げると思われ。
バトロイド頭部の目の部分のガラスって、何のためにあんの?
あれ光学式のセンサーじゃなかったらなんなんだろ
相変わらず、マクロスが補給できないことにして、UCは補給万全…
なんでわざわざ、ハンデを付けるんだろうね
269 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 08:50:55 ID:scteeM6/0
>>238 そもそも、光学センサーが戦闘で使えないならば、バトロイド形態での戦闘は不可能じゃないのか?
ファイター、ガウォークの両形態でモニターに映ってる敵をロックして撃墜してるぞ
>>267 そのくらいいいじゃないかw
あと、マクロスはバリアとフォールド禁止ね。
またマクブタの捏造か
UC側が光学センサーを否定してることにしたいんだな
否定されているのは光学センサー「のみ」による火器管制なのにw
>>271 光学センサーによる火器管制はやってるが?
のみかどうかはべつとして…普通システムが異常を来した場合
どれかをOFFにしても稼働できる様に設計するはずだけど?
しかも、「進水式でブービートラップ発動、
緊急フォールドしたらそこはUC世界の冥王星付近だった」
がマクロス側が設定したシミュレーション情況だろ
当然マクロスは補給できないし
UCは自由に補給できるし生産も可能
これのどこがハンディなんだか…
>>273 (地球・コロニー・月・木星・小惑星を含む)全人類対マクロスなんだから、十分ハンディだろ。
本来なら○○艦隊vsマクロスくらいでいいはず。
この期に及んで、シミュレーション条件にケチつけて
バルキリーのアビオニクスがミノ粉でほぼ無効化される事実を
誤魔化すつもりかよ
>>273 その場合、木星の扱いどうするんだろう?
進宙式時にゼントラが現れてフォールドしたのに、
数ヵ月後に地球に戻ってきてフォールド前には無かった
コロニーやら要塞やらを見ても
全く無警戒なマクロスwwwwwww
ゼントラに占領されたと勘違いして総攻撃を仕掛けてくる可能性は無視wwwwwwww
>>275 現在検証中なのは
「ミノ粉でバルキリーのアビオニクスを戦闘不能なまで無効化できるか」
なのだが。
ほぼ無効というのなら根拠ヨロシク。
バルキリーってバトロイド時にレーダーは足元向いてない?
280 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 12:54:39 ID:VGCEYy010
サイコガンダムvsバトルギャラクシー
>>275 その事実とやらについて詳しく書いてくれまいか?
ビグザムVSアイ君
ドズルはゼントラーディ
286 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 13:17:00 ID:ZInpl5gXO
バジュラはファンネル。
>>273 >しかも、「進水式でブービートラップ発動、
>緊急フォールドしたらそこはUC世界の冥王星付近だった」
>がマクロス側が設定したシミュレーション情況だろ
元はUC側の人が設定した条件だよ
マクロス側が設定して良いなら最終決戦時やプラス時のマクロスを選ぶよ
シャアはランカ派だろうな
さっき神保町の半蔵門線のホームで
携帯いじりながら
「バトロイドがガンダムなんかに負けるわけねえだろ」
とつぶやいてる中年のチョビヒゲオヤジがいた…
マジで。
「らんかちゃん、おまんこ洗ってないでしょ」
だって…ウヘェ
キャスバル乙
永田町で降りていった
>>272 ハードウェアとして光学センサーを装備しているからといって、
FCSのソフトウェアが対応していないんじゃ意味ないんだよ。
例外は、バトロイド時にレーザー機関砲を視線トレースで射撃できるだけ。
少なくとも
>>249が提示した資料ではAWG-20 radar FCSは
パルスドップラーレーダーが主な情報源となっていて、
IRセンサからの情報でそれを補足/補強しているとしか読めん。
しかもIRセンサでは距離情報が取れないと
>>249の資料で明言されている。
したがって、ファイター/ガウォーク/バトロイドの各形態で光学センサーのみで
>>245が示した動作すべてを実行できることをソース付きで示さないかぎり、
バルキリーはミノ粉で無力化されると判断するほかないだろう。
それとも、宇宙空間での数km離れた射撃戦でも目視による視線トレース射撃
でおこなうと言いたい?ちなみにレーザーじゃ長距離射撃は拡散してしまうし、
MSの装甲表面にはレーザー防護膜が施されているけど。
ソースが無い場合結果は「分からない」であって無いとはならんだろ
議論の上では、希望的観測は削るものであるが、断定出来るものではない
その上で、文章によるソースは無くとも、映像と言う状況証拠がソースとして出されてる
この場合必要とされるソースは光学観測による戦闘が出来ないと言う否定ソースだ
IFFチャレンジに対して味方識別コードがレスポンスとして返ってこなければ敵と判定する
というのは現代のアビオニクスでも用いられている手法。
その上で、ミノフスキー粒子散布環境下では、味方からも味方識別コードが返ってこない。
そんな状況でドッグファイトしろというのだから恐れ入る。
>>260 通常のアクティブなECMならばスペクトル分散などで対抗できるが、
ミノフスキー粒子散布環境下ではどうかな?
どのスペクトルでも妨害されるわけなのだが。
アクティブなECMの場合にはジャミングをかける帯域を限定されるから
スペクトル分散で対処できるんだけどね。
敵が全部白塗りのΖだったら敵味方識別しにくくて不便だろうけどな。
ガンダムと違ってモニターに映るのが簡略化されたCGなんて設定ないんだよ。
>>295 周波数帯域が全域にわたってジャミングされるという状況での映像作品があるってこと?
少なくとも俺は
>>249が提示した資料からわかることを示しているだけなのだが。
>>249の資料には、バルキリーのFCSはパルスドップラーレーダーからの情報で識別し
諸元を解析すると明記してあり、IRセンサからの情報をあわせて使うとある。そして、
IRセンサからは距離情報が取得できないと明示されている。
これ以上確かなソースがあるなら、それを示せ。示せないのなら、この結論を受け入れろ。
そもそも、
>>226による引用によれば、IFFで敵と識別された後、ただちに戦闘モードに切り替わる、とある。
IFFで敵であることを識別することなしに戦闘モードに切り替えることが可能なのか?
バルキリーのFCSでは、そんな危険なことが許されるのか?
>>269 > そもそも、光学センサーが戦闘で使えないならば、バトロイド形態での戦闘は不可能じゃないのか?
> ファイター、ガウォークの両形態でモニターに映ってる敵をロックして撃墜してるぞ
光学センサーが戦闘に使えないなんて言ってる人はいない。
問題になっているのは、光学センサーのみで戦闘ができるのかということ。
少なくともファイター/ガウォークの両形態では無理というのが今のところの結論。
ランカコントロール化のバジュラでUC兵器全滅だろ
ガンポッドは少なくともバトロイド時に自動照準システムとリンク。ミサイルは自己誘導。
>"AWG-20 radar FCS"の戦闘モードで
FCSではなくHUDのモードの説明じゃない?
FCSがHUDやMMDとリンクしていて、MMDが光学センサーとリンクしているんだから
光学センサーで捉えた敵をMMDに表示、ロックオンして射撃という劇中やってた事はできそうだが。
>例外は、バトロイド時にレーザー機関砲を視線トレースで射撃できるだけ。
なんでバトロイド時に限定するの?
>MSの装甲表面にはレーザー防護膜が施されているけど。
バルキリーのレーザー機関砲の出力は一門あたりでクインマンサのファンネルの4倍近くあるけど。
まあ
>宇宙空間での数km離れた射撃戦
が一番怪しいんですけどね。
ところでMSが光学センサーのみで
>>245が示した動作すべてを実行できることをソース付きで示してくれる?
「通常」IFFで敵と識別された後、ただちに戦闘モードに切り替わると書いてあるってことは
非常時はは自分で切り替えることも可能なんだろ。
っていうかAWG-20のシステムはパルス・ドップラー・レーダ/レーザと書いてあるんだから
ドップラーライダー併用なんだろ?
レーダーが使用不能になったらそれだけで戦闘できませんなんて結論にはならん。
>>304 パルスドップラーレーダーと併用なのはその通り。IRセンサーからの情報も併用しているから。
併用だからといって、パルスドップラーレーダー無しでも戦闘が可能かという問題は全く別。
射距離がわからない状態でどうやって未来位置の予測照準するよ?
まさか、「目で見えりゃ、あとはミサイルぶっ放すだけだろ」なんて言わないよね?
IRセンサーじゃなくドップラーライダーって言ってるだろ。
ドップラーライダーで測距できるじゃないか。
レーザーが使えるからといって、どうしてドップラーライダー装備ということになるんだ?
少なくとも
>>249の資料のFCSの項目には「ドップラーライダー」と明示されている部分は見当らなかったが。
パルス・ドップラー・レーダ/レーザって書いてあるじゃないか。
いわゆるレーダー波だけじゃなくレーザー使用したレーダー、つまりレーザーライダーだろ?
ガンダムの世界でもミノ粉下でレーダー使ってるじゃないか
レーダー殺せたとしても フォールドがある時点でかなりアレだ
>>308 ドップラーライダーで全天周スキャンするつもりか?
ライダーというのは通常、対象をある程度限定しておいて測定するものだが。
ライダーで全天周スキャンなんて、1サイクルにどれだけ時間がかかるんだか。
とてもじゃないがロックと全天周スキャンは両立するものじゃないだろ。
しかも全方位にレーザー発信することになるのだから、戦場でネオンサインを
点灯するようなもんだぞ。
常識的な線で考えれば、パルスドップラーレーダーとフェーズドアレイレーダーで
敵の位置を捉えて、ロックした対象についてさらにドップラーライダーで細かい諸元を得る
というのが筋だろう。あるいは、母艦(マクロス)とのデータリンクで敵の位置を受け取り、
その方位のみを集中的にスキャンするのがせいぜい。
いずれにせよ、最初の交戦ではマクロス側はいつもの戦術が通用せず、
謎の機器不調により撤退せざるを得ないだろう。その後で、編隊のレーザーライダーを
レーザー通信でネットワーク化して対抗するなどの手段を講じることになる。
もちろん、レーザーライダーとレーザー通信を同時に行うことが出来れば、の話だが。
おそらくは、どちらもレーザー機関砲のレーザー発振器を用いるものだから、併用は無理
だろうけどもね。
>>310 フォールドシステムは消失してるよ。冥王星でフォールドアウトした後だから。
>>311 IRセンサも使用するってID:ZWjmc3OK0が丁寧に説明してくれてるじゃないか。
なんで常に単独のシステムしか使わないような勝手な解釈押し付けるわけ?
レーザーライダーでミラーボール戦闘機w
ある意味、ミンメイアタックにぴったりの装備だw
>>313 では、IRセンサーとドップラーライダーのみで射撃可能であるソースを提示してよ。
ただハードウェアがあるだけじゃFCSとして意味がないこともZWjmc3OK0は説明しているぞ。
都合がいいところだけつまみ食いか?さもしいな。
>しかも全方位にレーザー発信することになるのだから、戦場でネオンサインを
>点灯するようなもんだぞ。
これを言うならレーダー波だって一緒だろうに。
そもそも軍事用のレーダーに使うのに可視光線使わないだろ。
それにしても、ライダーとレーザー砲とレーザー通信が同じレーザー発振器でOKなんて
いったいどんなレーザーなんだ?CO2ではレーザー通信に向かないし。
レーザー砲に使えるような熱線で、レーザー通信につかえるほど直進性が強く、
しかもライダーに使えるほど反射特性がよい。そんな都合がいいレーザーって・・・
>>316 MSのマルチカメラシステムが可視光のみというソースがあるわけ?
まさかMSのパイロットは裸眼で索敵してるとか言い出さないよね?
>>315 あのさぁ、VF-1のFCSはAWG-20が使われている、と書いてあるだろ。
なんでシステムの一部が不調になったら全体が使えないはずだ、って結論になるの?
それともガンダム世界ではそういう欠陥兵器がまかり通ってるの?
>>270 そりゃ、UC側はNT使わないんだからさあ、
こんな大きなハンディキャップ押し付けておいて何恩着せがましいこと言ってんだか。
>>318 >MSのマルチカメラシステムが可視光のみというソースがあるわけ?
ソースがないんだから可視光以外も見えるはずだ、って言うんなら
ソースがないんだからIRセンサーとドップラーライダーのみでも射撃可能だよな。
>>319 だからさあ、AWG-20の設定で、IRとレーザーのみで射撃可能なんてないんだから。
それとも、アクティブフェーズドアレイレーダーやパルスドップラーレーダーがなくても
まったく遜色ない性能が発揮できます、ってソースあるわけ?
こっちはそっちから提示されたソースを元に議論しているんだから、
そっちもちゃんとそれを踏まえた反論してよ。
「レーザーあるじゃん」「IR生きてるじゃん」だけじゃ、
それらを組み合わせたFCSはできないの。
>>321 現代の民生品のデジカメ用CCDでも可視光以外の光も受信できますが、何か?
>そりゃ、UC側はNT使わないんだからさあ、
>こんな大きなハンディキャップ押し付けておいて何恩着せがましいこと言ってんだか。
初耳だわ
キーワードがマッチしただけで何でもできる智将に
抵抗しても無駄だぞ
>>322 まったく遜色ない性能が発揮できます、なんてこと一言も言ってないだろ……
レーダーなしで戦闘が出来るかどうかって話してんだろ?
>「レーザーあるじゃん」「IR生きてるじゃん」だけじゃ、
>それらを組み合わせたFCSはできないの。
最初からFCS=AWG-20に組み込まれてるって何度書けばいいんだよ。
CCDは簡単な実験で可視光以外を見れる。
携帯のカメラでシャッター押さずに
TVのリモコン見てみな。
リモコン押すと青白い光が見えるから。
>>302 おっしゃる通りですwww
まー、このスレ終了しちゃうんで、
バジュラとかプロトデビルンとかはやめにしましょうw
>>301 ファイター/ガウォークの両形態では無理というのが今のところの結論。
お前が勝手に結論を出してるだけだろ…w
バトロイドに出来てファイター/ガウォークの両形態では無理ってのはおかしいね
ファイター/ガウォークの両形態でのガンポッドの射撃だから光学センサー『でも』ロックしてるってことになるぞ
それにガウォーク形態でミンメイを目視orモニターでもロックしている
人間もレーダーで探知してるのかバルキリーは
つーかさ、ミノ粉の効果域なんて、散布源からたった100km程度しかないわけだが
そんな狭い空域で何で足止めて戦闘しなきゃならんのだ
スレッガー=フォッカー
パイロットでいうとUC圧勝
フォッカー=流竜馬
スレッガー=ジャック・キング
そして
スレッガー=ドズル・ザビ
アルトはニュータイプ
ガルド=ギュネイ
ID:VGCEYy010の言うことがさっぱり分からん
失礼した。
難しいことはわからんからパイロットで比べてみた。
ガルドは逆襲のシャアのギュネイくらいかなあと
レーダーの形式と探知方式の区別がつかない奴がFCSを語るスレはこちらですか?
>>300 IFFは敵味方識別装置なんて言っているけど実際は敵か味方かを判別する物ではなくて
味方かどうかを判別する物だよ。つまり味方じゃない奴は全部敵。
不明機も故障機も全部一緒くた。後は人間の判断。
うーん、ここまで紛糾しててIRSTが出てこないのはどうしてなんだw
電子機器の性能が低めのロシア機Su-27のIRSTでさえ赤外線探知でMAX50km
距離が測れるレーザー測距装置の範囲でも18km有るから
OTMでドーピングしてるVF-1は結構遠くまでレーダー無しで索敵、ロックできると思うよ。
特に宇宙空間では大気というフィルターが無いから、かなり遠距離までレーダ無しでいけると思うなぁ。
このスレの最初のほうとかに基本的な状況設定やルールについて書いてないんだけど
そんな状況でいくら話したって水掛論じゃね?
>>338 たぶんID:ZWjmc3OK0の脳内では
マクロスTV版第一回の時点で統合軍はゼントラーディ軍のIFFを知っていたから
敵であることを識別して交戦することができたと思ってるんだよw
>>288 シャアはロリコンでもあるがマザコンでもあるぞ
シェリルに母性見出す可能性も高い
レーダー併用でディスプレイに表示できる=レーダーなしで射撃戦闘可能、ですね。
基地外まるだしw
可視光についての誤認の詫びもなし。
社会性がしれるねw
>>296 > IFFチャレンジに対して味方識別コードがレスポンスとして返ってこなければ敵と判定する
> というのは現代のアビオニクスでも用いられている手法。
> その上で、ミノフスキー粒子散布環境下では、味方からも味方識別コードが返ってこない。
> そんな状況でドッグファイトしろというのだから恐れ入る。
と、 チャレンジ-レスポンス動作まで記述してみせている人に
>>338 >
>>300 > IFFは敵味方識別装置なんて言っているけど実際は敵か味方かを判別する物ではなくて
> 味方かどうかを判別する物だよ。つまり味方じゃない奴は全部敵。
> 不明機も故障機も全部一緒くた。後は人間の判断。
>>341 >
>>338 > たぶんID:ZWjmc3OK0の脳内では
> マクロスTV版第一回の時点で統合軍はゼントラーディ軍のIFFを知っていたから
> 敵であることを識別して交戦することができたと思ってるんだよw
と言っちゃう人達だから、仕方ないよ。もう相手の主張なんてどうでもいい、
単にマクロス強いんだぞーと言いたいだけ。
そもそも、AWG-20のレーザーって、本当にレーザードップラーライダーなのか?
地形追従レーザー走査じゃねーの?
AWG-20に限らずFCS一般の話なら、レーザー誘導用レーザー発振器かもしれんし。
どうもUC側はマクロスの設定資料をベースに、足りない部分を現用技術で補足しているのに対して、
マクロス側は自分の妄想世界をベースに、都合がいい部分だけ設定資料をキーワードだけつまみ食いしてるな。
>>329 > バトロイドに出来てファイター/ガウォークの両形態では無理ってのはおかしいね
おかしくないよ。
>>249の設定資料読めよ。
どうしてマクロス側の人って、妄想が止まらないんだろう。
>>326 > 最初からFCS=AWG-20に組み込まれてるって何度書けばいいんだよ。
おまえの脳内マクロス世界ではそうなってるんだろうよ。
組み込まれてるという設定を出せよ。
こっちは組み込まれてないという設定を提示しているんだからさあ。
>>347 >VF-1のFCSはハワード製のAWG-20が搭載されている。
>システムはパルス・ドプラ・レーダ/レーザ、IRスキャナ、
>モニタ・ターレット・サブ・フェイズドアレイ・レーダ・システム(SFARS)、
>セントラル・コンピュータ・データ表示端末(DDT)などから構成されており、
>超遠距離から極至近距離(―バトロイド形態での格闘戦など)まで卓抜した性能を示す。
じゃないの?
>>347 >VF-1のFCSはハワード製のAWG-20が搭載されている。
>システムはパルス・ドプラ・レーダ/レーザ、IRスキャナ、モニタ・ターレット・サブ・フェイズドアレイ・レーダ・システム(SFARS)、
>セントラル・コンピュータ・データ表示端末(DDT)などから構成されており
>UC側はマクロスの設定資料をベースに、足りない部分を現用技術で補足しているのに
どこをどう補足してるってんだ?
ありゃ、被った
>>346 おかしくないよ
TV版と後から作られた劇場版では設定が異なる
ガンダムですら、新しい物と古い物ではかなり設定が違う
TV版と劇場版では変形の為の操作ですら違う
どっちを取るかの違い
>>348 だからさ、どこにライダーって明示されているんだって話。
レーザーを使った探知装置はライダーだけじゃないぞ?
マクブタ、LANTIRN知らないから、レーザー装備FCS=ドップラーライダーとか短絡するんじゃね?
HUDの索敵/警戒モードの記述に
>この場合、AWG-20の高い索敵能力に加えEOIS(電子光学識別装置)による
>超遠距離の光学目標識別が行われるため、ECM状況下においても信頼性は極めて高い。
>通常、本モードはIFF(敵/味方識別)後ただちに戦闘モードに切り替わる。
と書いてあるのを根拠にしてるんだよね。
でもEOIS以外に光学センサーがないのか、FCSに光学センサーが絶対にないのか、
MMDの主要でないモードにミンメイの救助に使用したモードなどがないのか、
バトロイド・モニタリング・システムに準ずるシステムをガウォーク形態等で使えないのか
などは考慮しないんだね。
>>354 そうなんだよね、設定で明示されていないものをどんどん妄想で追加していっちゃう。
>>353 LANTIRNね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/LANTIRNを読めば、
ドップラーレーダーとIRセンサーとレーザー発振器を備えたFCSだからといって
ライダーになるわけじゃないことがわかると思うんだが。
さらに言えば、バルキリーの設定の参考にしたF-14にもLANTIRNの
AN/AAQ-14が装備可能だったこともわかる。
ところでライダーを戦闘機用FCSに組み込んだ例ってあるのか?
隠密ミッションでの航法レーダーの代用としてならわかるが、
ライダーの特性からいって空戦用のFCSには向かないと思うのだが。
ライダーとIRでロックできるなら、
246が言うような、SV51を目視で射撃する、
なんてことする必要がないだろw
>>355 >>354は設定で明示されてないから絶対にないんだってアナタの言ってることがおかしいというカキコに見えるが。
ファイター/ガウォークではコックピットの操縦系同じなのにガウォーク/バトロイドで出来ることがファイターでは出来ないとかさ。
他にそういう事議論するスレ無いのか?
>>358 DIFSがBMSの一部として解説されているのだから、バトロイド専用だろ。
そもそも、おまえが言う操縦系って何よ?今はFCSの問題を議論してるんじゃないのか?
「ない」ことを示唆する資料なら
何度も示されているのに、
まだ「あるかもしれないじゃないか」かよw
そもそも、マクロス本艦が電磁波障害で
敵機識別能力を喪失してたじゃないかw
>246が言うような、SV51を目視で射撃する、
>なんてことする必要がないだろw
目視というか視線入力じゃない?
>DIFSがBMSの一部として解説されているのだから
そうか?別個の項目にも見えるが。
>そもそも、マクロス本艦が電磁波障害で
>敵機識別能力を喪失してたじゃないかw
50km以上の距離で降下艇の降下を把握していたじゃないか
UCではレーダーが使えず全く戦闘出来ないはずの鉄の棺桶5隻沈めた程度で2階級特進してたけどなw
なんだかいつもの展開になってきたな
ID:vjKvgZMTO と bcl93Ivw0 が交代で同じ様な主張をして
PCの方は冷静に対応して、携帯の方が煽る
それにミノ粉の影響でマクロスが索敵出来ないって主張してたのも
撃沈するスレ6辺りで聞いた事あるしそんなにUCが勝たないと気にいらないのか?
ガンダム好きでも正直引くんだけど…
>>364 > >DIFSがBMSの一部として解説されているのだから
> そうか?別個の項目にも見えるが。
はあ?ちゃんと読めよ。BMSの章の中の注記という扱いだぞ、DIFSは。
ガンダム好きだけど君が出てくるタイミングについては
まさにいつも通りだw
>>367 FCSからBMSまで連続して書かれているのに対し、
DIFSだけ明らかに改行され付記として書かれているように見えるが
>>369 おまえ、注記の書き方も知らないのか?はあ・・・ダメダコリャ
>>364 > >そもそも、マクロス本艦が電磁波障害で
> >敵機識別能力を喪失してたじゃないかw
> 50km以上の距離で降下艇の降下を把握していたじゃないか
デンデン虫のオバサンが上空の状況の説明を求められて
「磁場が乱れてわけわかりません、ムキキキキー」
と発狂していたのは無視なんですね。
都合がいい映像主義だこと。
そういやスレの最初のほうで宇宙で戦うならガウォークだけで十分って言われてたな
なんだ、ファイターでFCSに光学機器が連動してなくても問題ないじゃないか
>>369 アビオニクス
・概説
1. FCS
2. HUD
(1) エンルート・モード
(2) 対空戦闘モード
(3) 対地攻撃モード
(4) 索敵/警戒モード
(5) 離着陸モード
3. MMD
(1) BFD
(2) VDI
(3) HSA
(4) ICV
4. BMS
(本文で「DIFS(注釈参照)」との記述あり)
<DIFS>
これでDIFSとBMSが別個の項目なんて、よく言えたものだ。
>>372 ガウォークでDIFS使えるというソースは?
DIFSって、バトロイドでの近接戦闘で使うんだろ?
どうしてファイターやガウォークで目視照準なんて
しなきゃならないのやら。
目視で当たるならFCS要らないってのw
>>327 > CCDは簡単な実験で可視光以外を見れる。
> 携帯のカメラでシャッター押さずに
> TVのリモコン見てみな。
> リモコン押すと青白い光が見えるから。
見えた!面白いね、これ。紫外線が青紫にみえるのかな?
そういえば、昔、デジカメが赤外線も写しちゃって服が透けて見えた事件があったね。
あれって、赤外線をあえてフィルタするようにしたんだっけ?
>>366 > ガンダム好きでも正直引くんだけど…
奇遇だねえ。小6の時にリアルタイムで見て以来のマクロスファンだけど、
正直、電波つかわなくても戦闘できると強弁してまで勝ちたいのかと、引いてるよ。
本編でも、レーダーに頼った戦闘してるし、レーダーを使った欺瞞工作もあったし、
>>371みたいな状況も描写されていたんだから、素直に電波使えないと戦闘能力なくなる
と認めればいいのに。それで作品自体が貶められるわけじゃないんだからさあ。
もっと楽しくシミュレーション遊びができないのかなあ、この人たちは、と思うよ。
>>377 楽しいのかな?
このスレ最初から見てるわけじゃないから詳しく知らないけど、
いつ見ても荒れてる気がするよ
ミノ粉もガンダム作品以外には出てこないから、どの程度の影響力か未知数だし
一回の戦闘で沈めれるかどうか怪しいと思うんだよね〜
そもそも宇宙空間で100km(散布源からのミノ粉の影響範囲限界)なんて、
そこまでどうやって接近するつもりなんだろうな
戦闘速度のメッサーラなら数分で突っ切れる程度の距離なのにw
互いに移動してたらもっと短い時間で影響がなくなるし
>>344 索敵モードではIFFが敵と識別しなければ危険だから戦闘モードに切り替える事が機構的に出来ないという話に突っ込んだんじゃん。
味方と識別出来なきゃ敵なんだからむしろ問答無用で戦闘モードに突入するかパイロットに判断を委ねるとかするじゃん。
レーダーに映らないからとか言う話ならそもそもIFFなんて関係ないから索敵モードのまま何も起きないじゃん。
それに索敵モードはただの状態なんだから戦闘モードに切り替えればそれだけで済むじゃん。
切り替える切っ掛けが必要だけど、それは別の話じゃん。
>>372 いや、それ結局却下されてただろ。
ファイターで姿勢制御の方が効率的だってことでさ。
はーい、頑張ってログ流そうねー。
マクロス不利になると大量の無駄レスで流す所も
いつも通りだなぁ!
>>379 初代から味噌や艇で行く先ばらまいてたじゃん。
それに一回一点のみ、じゃないんだから、撒き続ければいい。
可視光まで歪めるから、長距離攻撃対策に使える。
ま、敵が残弾気にせずばらまいてくると困るわけだが、無限に物資が続くなんて事無い訳で。
つうかミノ粉とダミーで無駄弾撃たせたり囮に対応させたりはUCの十八番だしな。
そろそろグライダー認定する頃合いか…
>>383 ミノ粉散布のミサイルってセンチネルが初出じゃなかった?
可視光が歪むのは0083からか?歪みなんてあったらセンサー有効範囲は伸びにくいはずだが。
逆にセンサー有効範囲からMSのセンサーの配置でも量的な要素を除けば30km程度は大丈夫なはず。
MSにミノ粉の濃度を測る装置でもあるなら話は違うのかも知れないが存在の有無や原理は知らん。
ダミーって初出いつだっけ?
>DIFSがBMSの一部として解説されているのだから、バトロイド専用だろ。
例外としてDIFSが書かれているんだから一部と断言するのは軽率だろう
>DIFSって、バトロイドでの近接戦闘で使うんだろ?
>どうしてファイターやガウォークで目視照準なんて
>しなきゃならないのやら。
>目視で当たるならFCS要らないってのw
目視照準じゃなくて視線入力だろう
>都合がいい映像主義だこと。
悪意のある読み方と一部抜粋を繰り返しておいてよく言うよ
とりあえずまたTV版を見直してみようかね
反論の論拠探しに
>>380 はいはい、設定にない話をでっち上げる時の常套句
「・・・が必要だけど、それは別の話」
>>377も言ってるが、そんなインチキシミュレーションごっこ、楽しいのか?
>>386 はあ?あれのどこをどう読めば「DIFSは例外」になるんだ?
だいじょうぶか?
>>386 DIFSは目視射撃のためのFCSモードなんですが、何か?
>>383 物量には限界があるけど、ミノ粉に限界あるなんて話は聞かないから無限と考えていいんだよな?
可視光線まで歪めるってのは初めて聞いたけど、UCはどういう対策してるんだっけ?
正直そんなに細かく見てないけど、ガンダムの方が有名だし勝てる方が皆喜ぶだろ?
専門用語が多くなって付いていけなくなってるんだが
MSはそのなんとかってシステムは積んでるのか?
>>391 > MSはそのなんとかってシステムは積んでるのか?
積んでなくてもミノ粉に対策出来てるから問題無いのさ
バルキリーはガンポッドを乱射するくらいしか出来ないだろうね
>>387 UC世界にマクロスが登場したなんて話は聞いた事がないんだけどなぁ……で終了だな
ちなみに、ガンダムの劇中だとモニターだけじゃなくて、敵機をセンサーだかで捕捉してるシーンあるよね
それと、MSのスペックにあるセンサー有効半径ってのはミノ粉散布下のものだけど、これ全部が光学観測だけのものなのかなぁ
>>385 多分Zあたり。
時系列順で言うならポケ戦のが最初だと思うけど。
>>391 ミノ粉がある世界での設定だから、最初から電波使わずにすむFCSを搭載しているよ。
MSのボディそこら中にカメラがついていて、そのカメラ映像を合成/分析して
敵機を索敵/識別/解析している。TV版Zとか見ていれば、敵機の種別まで
データーベースから検索して、速度その他の情報を添えて周囲の状況のVR映像を
全天球ディスプレイに表示していることがわかる。
>>376 俺も試してみた。手持ちのデジカメは3台ともリモコンの光が見えた。
誰だ、光学カメラじゃ可視光線以外は見えないなんて言ってたのは。
>>396 カメラで捕らえた映像をリニアシートでディフォルメして投影って設定はあるけど、電波一切使ってないって設定あったけ?
なんか、マクロスに関してはソースに無いソースに明確に光学だけだって書いてないって言ってたの居たけど
ガンダムの設定でも明確に光学観測のみって書かれてる設定は無かったはずなんだが・・・
ってか、現行戦闘機にも目視による照準システムくらいあるんじゃないのか?
バルキリーには無いの?
連邦軍でさえ1年近くミノ粉対策に時間を費やしたみたいだし、マクロスは対策出来る前に沈むんじゃないか?
MSのセンサー有効半径ってのは光学カメラの性能のことじゃないぞ
種々のセンサーの複合
当然レーダーも入ってる
大体、アイザックやボリノークサマーン、ダギ・イルスみたいな
偵察機が普通に高性能レーダー持ってるし
>>385 長距離レーザー通信が歪む、みたいな表現は小説版Zが初出、だったとおもう
MSに光学以外のセンサー積んでないなんて誰も言ってないことに注意。
MSのFCSは電波障害があることを前提に設計されているということ。
今までの流れだと、この2つを半ば意図的に混同して、あたかもUC側は
MSにはレーダーを搭載していないと主張しているかのように捏造し、
議論を混乱させる香具師が現われるからな。
>>402 何が捏造?
マクロスは光学観測だけによる索敵が出来るソースが無いから出来ないって言ってるんでしょ?
同じようにガンダムにも無いとおかしいだけじゃないか
劇中描写でMSは戦ってるから出来るんだって言うなら、短距離ミサイルも通用するって事で良いのかな?
ところで、光学センサーのみでどうやって敵機との距離測るの?
測距儀でも積んd
あ!ガンダムのコックピットにあるスコープみたいなの!
アレがそうなのか!!
光学云々があろうとなかろうと、
バーニアに向けて赤外線探知ミサイル発射すれば
勝手に誘導されてくれるはずと考える俺は異端なのか?
ガンダムにはFCS無いだろ
レーダーが無効化されて第二次大戦並の目視距離での戦闘な世界だし
だからライフルにスコープがですね
>>405 つまりUCのパイロットは限りある推進剤を無駄に吹かし続けるマヌケ揃いだと?
まあマクロス世界ではファイター時はほとんどずっとスラスター噴射してるみたいだけどなwww
>>403 マクロス側にソースがないというよりも、できないことが示唆されているソースが存在しているわけだが。
>>399 このスレにいるマクロス派の中には、
1. 未知の粒子による電磁波障害にすぐ気付き、
2. どのような兵装が使用可能か直ちに判明し、
3. 使用可能な兵装によってアビオニクスの火器管制ソフトウェアを新しい電磁波障害環境に合わせて開発し直し
4. バルキリーの各編隊の全装備を新規開発されたアビオニクスで更新する
なんてことが、最初の戦闘前にできると思ってる人がいるみたいね。
まあこんなシミュレーション能力の低い人はマクロス派の中でも少数派だと思うけど。
>>405 バーニアというのはスラスターのことだと思うけど、
スラスターは常時点火されてるわけじゃないから。
UC作品みればすぐにわかると思うけど。
ファイター形態時のバルキリーは常時点火してるみたいね。
まあバルキリーは現代戦闘機の影響が強いから、
演出上エンジンは常にMAX、真空中でも主翼で旋回機動
しているかのような描写になっているんだろうけどね。
>>406 おまえ、ZガンダムのTV版のDVD全巻買って観とけ。
敵影にマークがついて、敵の諸元が表示されているから。
シミュレートすると、初撃は射程・索敵に勝るマクロスが圧倒的優勢
UC勢がミノ粉散布し電波妨害に移るも、マクロスキャノンの余波だけで大損害
距離を詰めようにも、マクロスのが足早くて追い付けない
ってか未知の粒子で戦闘不能になるなら、戦闘続行しないで一旦退いて対応練るだろ
>>413 どうしてUC側がミノ粉散布もせずにノコノコと近付くと思ってるんだろう、この人は。
まあ、いずれにせよ
> ってか未知の粒子で戦闘不能になるなら、戦闘続行しないで一旦退いて対応練るだろ
最初の戦闘ではマクロス側の撤退、ということで合意なわけか。
ピキーン「そこっ」
照 準 手 動 だ よ お い
UC製FCSはバルキリーを白くて小さいZガンダムだと勝手に識別してくれそうだ
見晴らしのいい平原で煙幕を焚きながら近づいてくる見たこともない怪しい集団がいるんですが、
とりあえず大砲で警告射撃してもいいですか?
ア yes
no
>>413 あのー、ミノ粉散布する前はUC側も長距離レーダー使えるんですが。
(1) UC要塞およびマクロスともにレーダーで相手の存在を探知する。
(2) マクロスの射程に入って主砲をブッ放したり社会性のない行動を取る。
(3) UC要塞はマクロスを敵性と判定。
(4) UC要塞は領空侵犯への対応としてミノ粉を戦闘濃度で散布し、MS装備の艦隊を派遣する。
(5) UC艦隊は複数の方面からミノ粉を散布しつつマクロスに接近。
(6) マクロスは接近中の複数のUC艦隊の正確な位置を追跡できず。
(7) マクロスは撤退する先もないことからUC要塞への接近を試みる。
(8) マクロスはまだミノ粉による電磁波障害を解明していない。
(9) UC艦隊はレーザー通信によって相互に連絡を取りながらマクロスに接近する。
(10) UC艦隊はマクロスがMSの作戦行動範囲に入った時点でMS部隊がマクロスを強襲する。
(11) マクロスはMSを視認。バルキリー隊を発進させる。
(12) バルキリーのFCSも無効化されている。有効な射撃ができず、MS部隊にフルボッコされる。
(13) MS部隊の何機かがマクロスに取り付く。マクロスはバルキリー隊を見捨てて逃げ出す。
(14) マクロスは「謎の電磁波障害」という現象が発生することは認識する。
(15) マクロスはまだ電磁波障害の原因を解明していない。
というのが、一番ありそうな流れだな。
>>415 それのどこが手動照準なんだか。頭がかわいそうな人?
そもそも、冥王星付近にデ・フォールドしたばかりのマクロスって主砲つかえたか?
しばらくたってから苦肉の策で強攻型にトランスフォーメーションしてたような。
ゼントランの襲来がない状態では強攻型も生まれなかったのではないだろうか。
>>411 > まあバルキリーは現代戦闘機の影響が強いから、
> 演出上エンジンは常にMAX、真空中でも主翼で旋回機動
> しているかのような描写になっているんだろうけどね。
結局はそれなんだよ。結局はTVマンガの時代だからな。
それまでレーダーで確認できてた要塞だか艦隊だかが急に消えたのに
何も考えずに突っ込んでバルキリー発進させるんですね、分かります
>>327 俺もやってみた。3次元空間で360度こんな光線で照らしてたら、まさにミラーボールだなワラ
>>422 そりゃ、謎の人型兵器がマクロスから視認できるような距離まで接近してきたら、
バルキリー発進させるしかないだろ。何のためにバルキリー開発したんだよ。
>>420 >ゼントランの襲来がない状態では強攻型も生まれなかったのではないだろうか。
ゼントランの襲来がない状態では強攻型に変形する必要はなかったんじゃないか が正解では?
あの技術士官は特に要求がなくても接続方法とかピンポイントバリアとか全方位バリアとか発明するし。
まぁダイダロスアタックは生まれなかったと思う。早瀬大尉も怖いな。
一見異常がなくてもなんとなくレーダー波が乱れているようなとか言い出すし。
何でも使いたがる艦長と妙に勘が鋭い早瀬大尉とこんな事もあろうかとな技術士官がいなければ
マクロスは3回以上沈んでいたと思う。
ゼントランの襲来がない状態だとある程度余裕をもって地球圏に辿り着けたんじゃないかと思う。
>>418 UCの艦船が速度で勝らないと包囲は難しくない?
あとマクロスの第一目標は地球への帰還になるのでは?
418乙
バルキリー収容ぐらいさせてあげようよw
要塞サイズのものに主砲ぶっぱなしたら結果を光学観測くらいするだろ
要塞残ってるのにレーダーに映りません、敵艦の発進を確認しました
とりあえず待ちますってどうなのよ?
>>426 そうだね。取り付かれた状態でもなんとかバルキリーの収容ぐらいは粘るかもな。
MSつーかパイロットが1st時代なら、バルキリーの変形に対応できない可能性もあるしね。
Z時代以降のパイロットなら慣れたものだろうけど。
>>425 > UCの艦船が速度で勝らないと包囲は難しくない?
> あとマクロスの第一目標は地球への帰還になるのでは?
なるほどね。それはその通りかもしれない。
ただ、地球への帰還が当座の目標ならば、いきなり主砲で先制攻撃でUC全滅とかはナシだよな。
一方、UC側は自陣営にない艦船が突然出現したのだから、軍は当然スクランブルかけるだろうな。
そうするとUC艦隊がミノ粉を散布しながらの迎撃ミッションにつくだろうから、
(1)の次が、(2)、(3)を飛ばして、いきなり(4)に進行するわけだ。
>>427 もちろん、ただ待ってるわけじゃないだろう。
かわりに何してるわけ?冥王星の陰まで遁走?
(1)マクロスは警戒行動をしてはならない
(2)偵察機も発進させてはならない
(3)UCは最初から殺す気満々で、警告も抜きに不意打ちを行うはず
(4)マクロスは接近されるまで、ボーっとしてなければならない
UC艦隊が通信する気も無い場合、マクロス側から通信を送るも返事なく臨戦状態か。
UC側がどんな戦力分布かにもよるだろうが冷たい対応だな。
UC側がどのくらいの距離で気づいてどれだけの時間でどんな対応をとれるかが問題かな。
連邦がやる気の無い連邦になっていたらあっさりタッチダウンされそうだが。
なんかガンダム世界だと地球への降下はかなり高い確率で成功するというイメージがある。
どうでも良いがUC世界の天文マニアってどんな感じなんだろう。
型落ちしたザク・フリッパーを改修してミノフスキー粒子の見えない雲の合間をぬって
死兆星を観測したりしているんだろうか。
警告もなしに、所属不明艦にいきなりスクランブルかけて攻撃するほど頭の悪い軍隊って、
UCだとどの時代の軍隊になるかな? 印象だと木星帝国軍くらいしかない
あのティターンズですら、アーガマにそんな真似しなかったからなぁ
> 警告もなしに、所属不明艦にいきなりスクランブルかけて攻撃するほど頭の悪い軍隊って、
領空侵犯されてボケーっとしてる国の軍隊なんて、この世にはありませんよ。
日本の航空自衛隊だって冷戦時代には毎日のように領空に近付く不明機に対して
スクランブルをかけ、領空に入られる前に排除していました。
まあ自衛隊は専守防衛だから威嚇射撃どまりだったけどな。
普通の国なら普通に落とすぞ。大韓航空機のように。
コミュニケーションがとれたら戦闘が回避出来ないだろうか?
それは言ってはいけないお約束なんだっけ?
UCでもレーダー併用してるぞ?ただミノ粉の所為で有効距離と信頼性がベラ棒に短く低いが。
だからこその有視界戦闘、だからこそのMS、だからこその有人機な訳だが。
基本複合センサで、単一センサでは足りない能力を補い合って成立している。モノアイとか最初から複合センサ。
光学機器が優秀なのは必要性からか。
形状を画像解析し、記録しているスペックから大きさ引っ張りだして倍率から逆算、距離を割り出すとかすれば問題ないはず。
データに無い相手には目算でw学習COMで対障害物判定もめきめきと。
でもミノ粉の所為で光も歪むので保障が無い。最終的にはパイロットが決断を下す、と。
バルキリーの場合も近距離戦すればイケるかもしれない。相対併せて接近。
近距離まで近づけばミサイルもイケるかもしれない。直接銃で射った方が早いかもしれないが。
ただ、長距離レーダーや大推力は宝の持ち腐れになるかも。あとは機器の誤作動や障害が問題なければ…
アウトレンジはUC同様、全滅かと。
もう一つ。
ミノ粉は粒子なので影響は外からでも判るが、直接捕まえないと観測出来ないんで、マクロス側はなかなか気付け無いんじゃなかろうか。
寧ろ斥力場による光の歪曲から、重力制御装置などによるジャミング等に当たりを付けて警戒しそう。
MSとか滷獲できたら一発なんだろうけど。
反応弾使用後に接近戦に入っている当たり、そういう運用思想に基づいて作られていそうだから、
十中八九初戦はミノ粉に翻弄されるだろうね。
>>418のどこをどう読めば
>>431みたいな結論になるんだろう。この人、意図的に煽ってる?単発だし。
>>436 おおむね同意。
マクロスの戦術って、広い戦域について母艦の艦橋が指揮を取って、
機動力を生かして各小隊が一撃離脱を繰り返すということが多い。
バルキリーの戦術も基本的にはそれに沿ったものになっていて、
基本的には機動力を使った一撃離脱。そして次の指示に従って
次の目標に向かう。この繰り返し。ファイター形態で一気に接近、
ガウォークで敵の迎撃をかわして、必要に応じてバトロイドに変形、とか。
俺もこのスレで出た資料読んだけど、やはりFCSもそれに合わせた
設定になっているようだし。
統合指揮に従った長距離高速戦がしみ込んだバルキリー乗りやFCSを、
UCのMS部隊のように基本的に各小隊が自律行動を取り、最初から
接近戦を意識した戦術に変更していくのは、大変なことだと思う。
ところで冥王星に飛ばされた状態で周りが全部敵って条件っていつ決まったのか知らないけど、
マクロス側は、この条件で勝てると思ってんのかね?
一直線に地球に帰ってこなきゃいけないようなので無理です
コロニー見つけても地球圏の状況調べるなんてとんでもない話
>>439 UC側はUC世界の全ての兵器を持っていてとか無茶な条件をつけられると
逆に勝てそうな気がする。運用や維持が辛そうだから。
UC世界の全てのパイロットが揃っていてという条件でも
マクロスが地球に到達するまでに酷いことになっていると思う。
ある時代に飛ばされてという条件だとどうなるかよく分からない。
ところでMSの推進は熱核ジェット/ロケットだが
ジェネレータ出力と同等のエネルギーを100%の効率で
推進剤の運動エネルギーにできるとしてMSの出力でMSの推力を出すと
一秒にどのくらいの燃料を消費するか計算してほしい。例えばΖで。
>>441 ジェネレーター出力と推進剤は関係なくね?
>>442 熱核ジェット/ロケットの場合核反応炉が出すエネルギーで推進剤を加熱、噴射するから
それなりに関係があるよ。
とりあえずジェネレータ並みの炉をロケットに利用していると仮定して
ジェネレータ出力でと書いてみた。
しかし必ず勝てる条件を設定しておいて楽しくシミュレーション遊びができないのかなとか
それは無理ってもんだろうな
楽しむのが目的なら決着をつけないのが一番だと思うけど、どうなんだろうね?
そろそろミノ粉使えるのはずるいとか言い出すぞw
UCの炉は反応の大半をミノ粉で押さえてジェネレーターで必要量取り出して使う仕様だから違くね?
最大限で取れば映像のごとくな爆発力を得られるはずだし。
UC側は光学主体のレーダー補助、低速で高運動タイプ、濃密なジャミング下運用前提。
マクロス側はレーダー主体の光学補助、高速一撃離脱タイプ、多少抗ジャミング能力持ちだけど基本レーダーが通ずる下運用。
やはりミノ粉次第。
プラスやエフの時代になれば違うんだろうけど。
ぶっちゃけ、UC勢は一年戦争からよくて0083あたりまででよくね?
一要塞戦の戦力ぐらいで十分だと思う。
マクロス側だって大半のパイロットは弱いし、MSってヌージャあたりと余り変わらないじゃん。
>>445 こういう無駄に煽るだけの奴も楽しもうとしてるとは思えないけどね
>>443 それって自動車のバッテリー電圧でエンジン出力や燃費が変わるって言ってるような話じゃね?
とりあえずMSもVFも通常機動では推進剤消費量にほとんど問題ないでしょ
UC128になればミノフスキードライブが
AD2040になれば熱核バーストタービンエンジンもあるからもっとやばいことになるけど
UCってそもそも冥王星まで行ってんのかな?
木星付近まで気づかないんじゃね?
>UCの炉は反応の大半をミノ粉で押さえてジェネレーターで必要量取り出して使う仕様だから違くね?
違くね?以下総解説ガンダム事典から抜粋。
>ミノフスキー粒子の立体格子状構造を電磁的に圧縮すると、粒子間の距離が縮まり、超結晶格子状構造となる。
>ミノフスキー・イヨネスコ型熱核反応炉は、この内部にヘリウム3と重水素のプラズマを注入し、核融合反応を行う。
>核融合反応によって放出されるエネルギーは超結晶格子状構造を介して電力へ変換される
>(超結晶格子状構造は核融合反応に伴う放射線を遮蔽する)。
>ミノフスキー・イヨネスコ型熱核反応炉は炉心から得られるエネルギーを効率よく電力へ転換できることから、
>このユニットそのものをジェネレーターと呼称することもある。
熱核反応炉内部のエネルギーを高めすぎると超結晶格子状構造を維持することが難しくなると思いますが。
今の推力でバルキリー程度の時間運用させそうと思ったら1000倍は出力が必要となりますが。
Ζガンダムのジェネレータ出力2020kWでスラスター総推力112600kgを出そうと思ったら
自重分の推進剤があっても1秒も無理ですが。
ミノフスキー粒子ってなんなんだろうな?
宇宙空間にまいてもあんまり拡散しないのか超微量で有効なのか。
いずれにしても作るのがすごく安価で、ちょっとの原料でおそらくは大量につくれる。
しかも人体とか自然とかにもまったく影響なさそうなんだよね。
同じじゃん。
余計な熱や放射線は謝絶しつつ効率よくエネルギーに出来る部分だけ抽出してジェネレーターに送ると。
実際は取り出した一部を使える様に変換する部分がジェネレーターと呼ばれるんだけどね。
で、件のは謝絶してる熱を一部取り出して推進剤気化に当ててるってだけでしょ?と。
バルキリーはプラズマにしてエンジン内に噴霧すっからジェネレーター出力でいいんだろうけど。
MSの出力って常時だっけ?秒?
>>409 >できないことが示唆されているソースが存在している
できないとは明言されてないだろ?
マクロス世界では
マックスの変形を積極的に活用する戦法や
ガウォークモード、マクロス強攻型など、
想定外の使用方法が後にスタンダードになる事がまれにあるので、
レーダーが使える事が前提のFCSも
想定外の使用方法によりレーダーが使えない状況でもFCSを使える可能性も潰さないと
不可能とは言えないと思うのだが。
>>453 また脳内妄想って言われるんだろうな
まぁどっちが勝っても全部脳内妄想には違いないんだけど
マックスは想定してない戦い方で高い戦果を残したから特別なエース足り得たんじゃないのかな。
あと天才的なテクニックで無理と道理を蹴っ飛ばして(ry
んで、後の機体には積極的に同じ真似が出来るように開発されていったと。
最初からあんな使い方を前提に作ってなんかいないでしょw
つまり、普及はしてない、しにくいと。
一般兵じゃまず無理なんじゃなかろうか。
ガンダムのビームライフル、バルカン、ビームサーベル
コアファイターのミサイル、バルカンってバルキリーを撃墜できるの?
スレの最初の方でファイターが宇宙でも大気があるような飛び方してるとか、
宇宙でもエンジン全開で飛んでるとか言ってた人いたけど、
コアブースターやGファイター知らないわけじゃないよね?
楽しむために比較するなら粗を探すよりいい所とかの話をしたらいいのに
ここ最近でUC推してるのって、設定を中途半端にしか知らないで、物理持ち出して否定ばっかの彼だし
物理的に考察なんてよそでやれば良いのにな
このスレ読んでていつも思うのは、ガノタって自分のことは棚に上げるよね。
ガンダムの脱出ポッドであるコアファイターの方がガンダムよりでかかったりするのに。
明らかに形状と大きさが違うのは昔のアニメに良くあること
ミノ粉の存在を知らないマクロス側が最初の戦闘で不利なのはその通りだと思うけど、
前に自閉症とか言って喧嘩売りまくってた奴とそっくり過ぎて好きになれない…
>>459 このスレで暴れてる奴見てガノタを一緒にしないで頂きたい
あいつはガノタじゃないし
あーっと、例のアレも特定の時間になるとパタっとカキコ止まってたよなw
そんなこと言ってるとまた「ID変えて連投乙」とか言い出すからそっとしといてやれよ
>444
てなわけでバジュラがUC世界にやってきたらどう対処したらいいんだろうか。
数匹レベルでも凄まじくやばいことになると思うがな。
>>465 だったら次スレは「UC世界にバジュラが来たら」とかにしたらどう?
統率がとれてない初期の状態ならなんとかなるかもよ?
マクロスってフォールド波をつかったレーダーみたいのって使ってないの?
元がゼントラ艦だから、積んでる可能性は高いが、使ってるかは不明
とは言え、桁外れた射程の砲を扱って直撃喰らわせてる以上使ってても何ら不思議は無い
>>466 そうか。直接対決しなくてもマクロスが戦ってる敵とUCがどこまでやれるかというのでも
ある程度強さが分るかな?
UC世界にプロトデビルンが来たら?
第118基幹艦隊(ゴルグボドルザー)が来たら?
バトルギャラクシー+バジュラが来たら?
>>469 そのマクロス世界の「敵」に、統合軍が軍事力で勝利した例というのは存在するのか?
お歌を歌ってオシマイ、というんじゃ、カミーユがハイパー化して無敵、ってのと大差ないぞ。
マジな話、マクロスのテーマって戦闘じゃなくて歌による敵味方の共存なんだよな。
初代TVなんて特にその色が濃い。
プロトデビルン>>>通常兵器無効の壁>>>バジュラ>>>兵器無効化の壁>>>基幹艦隊>
>>500万艦隊の壁>>>UC
>>470 歌なし小競り合いで生き残ってきた経緯はあるじゃん。
UCはどうなんだろ。君は生き残ることができるか?
あとハイパーカミーユのZとプロトデビルンとかも戦わせてみたい。
>>472 生き残ったといっても、例えば初代TVの場合には
プロトカルチャーと思われて力加減され様子見されてたのだが。
で、ロリコントリオが潜入して、歌を持ち返ってしまって、ゼントランがなかば自壊。
その後は統合軍+ゼントラン vs ゼントラン反乱分子でしょ。
で、後半は主に人類とゼントランの共存への苦悩が描かれていたわけだ。
しかも、初代の場合の地球vsボドルザー基幹艦隊って、
軍事的には地球の(マクロスを除いて)全滅で決着してるし。
ちょっと比較基準としてはアレでは。
バジュラは敵の兵器に順応して攻撃/防御を進化させていくみたいだから、
UC世界にあらわれてもUC世界程度の攻撃/防御になりそうな予感。
ミノ粉を散布するバジュラ、というのもまた一興かもしれんが。
>>467 フォールドは空間屈折技術だから、波じゃないんじゃね?
フォールド通信は、通信波をフォールドで相手に飛ばす技法だよ?
受信するためには相手に出してもらう必要がある。
バジュラがNTの感応波に反応しそうな気がするのは俺だけ?
>>476 マクロスFではフォールド波っていう言い方されてたよ。
特定の人の歌にフォールド波が含まれてるとか。
あとフォールド通信がそういう仕組みだったら
ミサイル側とバルキリー側でお互いフォールド波を出せばいいのかな?
(実用化されてるかはしらないけど)
ワープするわけだからミノ粉の影響なし?
いつからバルキリーが単独でフォールドできるようになったんだろう
フォールド通信が、通信波をフォールドさせるものなら、
レーダーに応用した場合にはミノ粉の影響を受けないだろうが、
敵機がわざわざ反射波をフォールドして返してあげるという
とても親切な敵にしか通用しない兵器になる。
フォールド通信が、フォールドする波による通信の場合、
これまたミノ粉の影響は受けないだろうが、
敵機に反射することもなくフォールド空間を突き進むだろう。
レーダースクリーンは常に真っ白ということになる。
>>479 設定なら初代からフォールドブースターがあるよ
ところで、UC組に論破された連中が深夜にコソコソ集まって愚痴ってるのが笑えるな。
連中の好きな言葉ランキング
1位 グライダー
2位 物理法則を盾に
3位 マクロスもガンダムもわかってない
ミノ粉の話?
論破ってどれだろ?
480
フォールド断層が映るんじゃね?
481
トンクス
>>483 あの連中、最初はミノ粉散布でUC優位になること認めてなかったろ。
>>211とか
>>213とか、的外れな人たち、いたじゃん。
前スレとかでも「それぐらいハンデとして認めてやってもいいぞ」とか
言ってる人いたしw
>>482 なんでそんなに性格の悪さ全開なんだよ。
もっと楽しく話そうぜw
>>485 UCは優位にはならんだろ
機動性と火力の点からマクロス優勢のまま
ただ、ミノ粉のおかげで圧倒的不利が無くなっただけじゃないの?
UCが優位って、どうやって勝つんだ?
兵糧攻めくらいしか思いつかんw
>>482 > ところで、UC組に論破された連中が深夜にコソコソ集まって愚痴ってるのが笑えるな。
インターネットで公開してるのにコソコソって何だよw
書き込む時間帯が違うのはしょうがないだろ?
あの時間帯は基地外や煽り屋がいないだけの話で集まってるわけじゃないぜ
>>487 >兵糧攻め
馬鹿にしてるようだが、その戦法
「V2ガンダム vs ネオジオン艦隊」
というスレで、V2ガンダムを完封して、ネオジオン艦隊に完全勝利をもたらした無敵の戦法だぜ
ちなみに、このスレの進行とクリソツだったぜ
(V2がマクロス、ネオジオン艦隊がUC)
>>489 前に見てた記憶あるが、そんな完全勝利あったか?
ログ見ると5までしか読んでないが
確かに深夜はUCへの陰口が多いな。
>>487と
>>488が深夜っぽい感じだなと思ったら、本当だった。
ID:nhgzTErl0
>>462 ID:yBbQ7P6NO
>>457 >>461 >>488 > あの時間帯は基地外や煽り屋がいないだけの話で集まってるわけじゃないぜ
はたから見ると、煽り屋が集まってるようにしか見えない。
>>491 自閉症自閉症って煽ってた奴と一緒にしないでくれってのは煽りなのか
> あいつはガノタじゃないし
>>482が言うところの3位だな。
ところでUCへの陰口とは言うが、俺はオフィシャルズやガンダム大図鑑、一年戦争史やら幾つもの
書籍を明記しながらソース出したりしてるガノタだが、何でUCに対して陰口叩かないといけないのだろうか・・・
個人が気に触る発言は陰口になるのかな?
グライダー認定や自閉症発言者認定は煽りじゃないと言いたいのか?
これが陰口や煽りじゃないと?
>>457 > スレの最初の方でファイターが宇宙でも大気があるような飛び方してるとか、
> 宇宙でもエンジン全開で飛んでるとか言ってた人いたけど、
> コアブースターやGファイター知らないわけじゃないよね?
>>458 > ここ最近でUC推してるのって、設定を中途半端にしか知らないで、物理持ち出して否定ばっかの彼だし
> 物理的に考察なんてよそでやれば良いのにな
>>459 > このスレ読んでていつも思うのは、ガノタって自分のことは棚に上げるよね。
> ガンダムの脱出ポッドであるコアファイターの方がガンダムよりでかかったりするのに。
>>463 > あーっと、例のアレも特定の時間になるとパタっとカキコ止まってたよなw
>>464 > そんなこと言ってるとまた「ID変えて連投乙」とか言い出すからそっとしといてやれよ
>>496 自閉症だけじゃなくて、他人を貶める発言してる人の事だよ?
まぁ、本人で無かったとしても相手を馬鹿にしてる発言は同じものとして見てるからね
たまに出てたでしょ、馬鹿だ屑だ言って煽ってた人
そういった人と一緒にしないでくれってのは煽りになっちゃうの?
>>497 他人の発言にまで責任は持てんよw
何だ?簡潔な結論として、昼も夜も煽りが多いと言いたいのかな?
うん、それでいいんじゃないかな
つまり深夜にコソコソってのは自分が参加出来ない時間帯にスレ進めるな
って言ってるようにしか聞こえないって事さ
それまであった議論とか無視して個人叩きに移行してるんだが、意味無い流れじゃないか?
何がしたいんだ
個人叩きなんて誰もしてなくないか?
>>498 深夜からの流れで言えば、他人を貶める発言してる人=ID:nhgzTErl0なわけだが。
「このスレで暴れてる奴見てガノタを一緒にしないで頂きたい」
今夜は俺がグライダー呼ばわりされて欠席裁判で叩かれるんだろうな。
どうでもいいけど。
お前まで深夜のニート組と同じになる必要ねえぞ
>>503 あー、確かに他人に対して平気で自閉症とか馬鹿とか屑とか粘着し続ける人は蔑んじゃうな
その点で言うと貶めてるかもね
でも、ガノタと言う同じカテゴリーで一緒にされたくないんだもんw
>>504 グライダー呼ばわりって事は、自分のレスにグライダー認定を受ける要素が含まれてると認識してるのかな?
君は何故そんな認定を受けるような要素のある書き込みを行うんだ?
>>505 深夜に書き込みとニートなのか
仕事終わった後だと、どうしても深夜になってしまうんだが・・・
定職付いて収入無いと、資料なんか買い集められんよ
休日にPCの前に居る社壊人だけどな!
つーか、「暴れてる奴」ってのは自覚してるんだなこの馬鹿
>>508 そうかな?nhgzTErl0が自覚してるようには見えないよ?
お前のことだドアホウ
>>482はこういう流れが楽しくてこのスレにいるの?
なるほど、かなり病んだ認定厨がいることはわかった。
どうして誰かと戦わないと気がすまない奴がいるんだ
すでにどの作品が好きか関係無いよな
俺とか両方好きだから荒れない事を望むよ
俺も荒れてほしくないな。
夜中に揶揄して盛り上がってる人は
迷惑かけてることを自覚してほしい。
>>514 ミスった…
なんで夜中限定よ?
今なら何言ってもいいわけ?
自分が参加出来ない時間帯で話が盛り上がるの禁止って事か?
俺は少なくとも時間帯の指定はしてない
現に今だって荒れかけてるもんな
>>516 夜中の人が揶揄してるのが先だから。
昼の人が夜中に文句いったのは
>>482が最初だけど、
それ以前から夜中の人の揶揄は続いてたでしょう?
なんだ、よく見たら
>>516も揶揄してた当人じゃないか。
まじめに答えて損した。
>>519 マジで止めてくんない
同意するふりして荒らしてる事に気付いてくれよ
なら今言うのはいいのか?
グライダーは物理板でわかりやすい特徴として夜一定時間以降は書き込みが止んだもんなw
そんなに自分が参加出来ない時間にみんなが楽しんでるのが嫌なのか?
誰がグライダーか知らないけど、少し穏やかに進めようよ
そもそも設定がUC有利過ぎないか?
マクロスが補給も補充も出来ず状況もわからないまま倒されるって設定だからな
しかもすでにいくつかの機能は使用不能
そんなルールでも勝てば嬉しいんだろうか?
せめて整備は万全の状態で戦わせた方が面白いと思うのが普通じゃないか?
結局思い入れがある方に有利な補正がかかるから決着つかん
まーそろそろ、本題に戻って、
ガンダムとバルキリーの各武装がそれぞれ相手の装甲をどの程度破壊できるのか
おしえてくれまいか?
当たるかどうかとかはともかく、当たった場合どうかってことを知りたい。
なんか前のスレでバルキリーのコクピットは核攻撃でもある程度大丈夫みたいな
書き込みを見た気がするので。
>>525 実際のところは戦わないとわからないが、流石にバルキリーにガンダムの攻撃が
通じないって事は無いだろう
逆にバルキリーの攻撃がガンダムに通用しないとも思えないけどね
真面目に物理的に考察してる所悪いけど、Gファイターみたいな中身カラッポの
戦闘機が大活躍する世界なのに、バルキリーがミノ粉でまともに戦えないとか
面白いよね
UC側ってかマクロスが嫌いな人なんだろうね
宇宙ならともかく 地球上でマッハ2以上で飛べる戦闘機をビームライフルとかで打ち落とせるとは思えんけどな
ミサイルもミノフスキー粒子下の戦闘ばかりで退化してそうだし
ミノ粉なんてガンダムのショボイ戦闘をつっこまれないように後付けで設定されただけで
他の作品への影響なんて考えられてなかったはずだしね
しかしこの時間の書き込みにまでつっこまれないだろうな?
この時間が夜中だったら書き込めないヤツいるんじゃねぇの?
>>527 そうかー。俺の考えだと宇宙の方が加速しつづけられるイメージがあって、
相対速度がすごいことになりそうな気がするんだよね。
UCの世界でも実はコアブースターみたいのが最強なんじゃないかと思ったりするんですけど、
それって間違い?
コアブースターが本気加速すれば、敵機がコアブースターを視認した直後には
敵機の目の前通過して後ろにいってそうな気がするんですよ。
宇宙だと空気抵抗が無いからコアブースターじゃなくても同等の速度が出せるかもしれなくないか?
今手元にスペックのデータ無いからわからないしはっきりした事は言えないけどね
ビグロとかも強かったし弱いとは思わないが、当時としても人型兵器が活躍してくれないと
玩具売れないし強めの設定にはしにくかったんじゃないかな?
>>529 そういう発想のMSならあるな
十分な距離から加速してトップスピードに乗って突撃。敵に発見されたとしても迎撃される前に攻撃終了させるやつ
>>522>>523 このルールでマクロスに有利にはたらくのは、
冥王星軌道から地球までの間の、戦闘による消耗を考慮しなくても良い事位だろうね。
逆に地球に来るまでに戦闘をしてるとなると
相手がブリタイ艦隊でも木星圏のUC勢でもUC側涙目だし
(ブリタイ艦隊は言わずもがなだが、木星圏のUC勢と戦っていたらマクロス側もミノ粉対策が済んでるだろうし)。
対艦攻撃ならともかく対MS戦の場合前進能力よりも最適攻撃距離を保ったまま
相手の攻撃を避ける球形の動きが重要なはず
敵に射線を向けたままの上下左右へのスライド移動こそがMSにとって必要な動きではなかろうか
>>527 設定では最高速度マッハ5のドップをビームライフルで普通に落としてる
ライフルどころか、ガンタンクのキャノン砲すら二機同時撃墜してるよ
マクロスの後を追いかけてくるゼントラ艦隊と地球連邦軍が激突という脳内シミュレーションを試みてみた
……何度試しても地球が滅亡する
ミノ粉のせいで、メディアとか歌が発達してなさそうだし
……一瞬別の世界のピンク電波女の顔を思い浮かべたorz
>>534 ミノ粉下の有視界戦闘で、誘導兵器をろくすっぽ積んでないんだから、
常時最高速度ってわけにはいくまいに。
>>534 あの形でマッハ5ってすごい設定だよな〜
ガンタンクが撃墜ってのもよくわかんないが、動きが単純なんだろうかね?
>>534>>537 宇宙空間ならそれ位出ても問題ないけど地球上じゃきついだろう・・
SR-71でもかなり高空でマッハ3とかなのに
漫画だからとかいっちゃえばそれ迄なんだろうけど
バルキリーだと核熱バーストエンジンがVF1の頃だと現用ジェットエンジンと変わらない位の性能らしいから
もしそのマッハ5が落とせるなら楽に落とされるって事になるのか・・
あと低空をマッハ越えて飛んだら周囲の建物破壊するのにな・・・ドップクラスのがマッハ5位で飛んでたら周囲の被害やばいだろう
なんか突き詰めるのが馬鹿らしくなってきた
>>538 そりゃ1978年の時点で2129年を想像したらそれくらいできてもおかしくねーかもねって思わんでもない
>>537 マッハ5って先端から12度ぐらいの範囲で衝撃波発生するよな?
あの形だと即座に破壊されないか?
ドップもミノクラか何かで飛んでるの?
それとも特に設定無し?
マクロスプラスでバルキリー同士の地上スレスレの戦闘とかみてると衝撃波だけで周囲の被害甚大だしなぁ
地上の物理法則をマクロスプラス標準位に設定したらUC兵器存在できなそう
>>541 空力特性の悪い機体を大推力のジェットエンジンと姿勢制御用バーニアで強引に飛んでるらしい
Mh5はあくまで記録上の最高速度、燃費は悪いらしい
TV版22話でマッハ5って言ってなかったっけ?
映画版だとマッハ5で接近する場面って、丸ごと無かったことに……
>>522-523 でも、その条件はマクロス側から出したんだぞ。
「それでもマクロス側は負けようがないけどな」
「どのみちUCの射程外から主砲でフルボッコだけどな」
とか色々ID違いのフォローがついてたし。
>>524 > 結局思い入れがある方に有利な補正がかかるから決着つかん
なるほど、実例がすぐに見つかった。
>>526 >
>>525 > 実際のところは戦わないとわからないが、流石にバルキリーにガンダムの攻撃が
> 通じないって事は無いだろう
> 逆にバルキリーの攻撃がガンダムに通用しないとも思えないけどね
>
> 真面目に物理的に考察してる所悪いけど、Gファイターみたいな中身カラッポの
> 戦闘機が大活躍する世界なのに、バルキリーがミノ粉でまともに戦えないとか
> 面白いよね
> UC側ってかマクロスが嫌いな人なんだろうね
まあ今晩の議論をROMってわかったことは、
マクロス側はマクロス劇中の物理法則やメカニックこそが正しくて、
ガンダム世界の物理法則やメカニックはトンデモであり間違っていると信じている、そして、
ガンダム世界のメカニックの性能もマクロス世界の基準で判定するべきと思い込んでいる、
ということだな。
典型例が
>>542だが、ほかにも、
>>526 >>527 >>528 >>535 >>536 >>537 >>540 正直、かなりキモい。
ID:o21qdu2i0の文章って特徴的だね
バルキリーは実機の戦闘機ベースで設計されてるからリアル設定で考察しやすいってのはあるな(地球上でだけだが)
カンダムの設定はいい加減なものが多いのは、カンダムの設定を知ってる者にとって常識だと思ってたが違うのか
>>550 え、実際の戦闘機で熱核ロケット+熱核ジェットのハイブリッドを装備している機体があるのかwww
すげーリアルな考察だなwww腹イテー
真空の宇宙空間でリアル戦闘機みたいな機動姿勢で旋回するぐらいリアル(ワラ)だからなあ、マクロスシリーズは。
リアルで考察しやすいように、宇宙での戦闘でも巨大な主翼くっつけたまま出撃するんですよね、わかります。
リアルさを追求したから、現代核兵器よりずっと強力なはずの反応弾がたった0.5キロトンなんですね。
>>524がこのスレの最終結論でいいんじゃね?
マクオタがマクロスはリアルで考察しやすいとか言ってるうちは、フェアな議論なんて期待できませんな。
そういや、フロンティアの最終回のバトル対クオーターのマクロス対決、
縮尺がすげーリアルだったな。とても4:1の大きさには見えないぐらいリアル。
まあ、そこまでリアルな設定に拘るのなら、設定資料に明記されていない
FCSモードを妄想したりするのはやめればいいと思うのだが、お節介かな?
マクロスがリアル?
あの、主構造材がヒンジだらけの機体に
原子力エンジン搭載した戦闘機が
超音速で低空格闘戦するのが
そんなにリアルか?
しかも、そのヒンジだらけの機体が
鉄筋コンクリートのビルを何棟も薙ぎ倒して
無傷で不時着してしまうリアルさw
お前等、みんなニワカばっかりだな。
マクロスといえば「三角関係で揺れ動く乙女心」をリアルに表現したTV漫画として
本放映時から話題沸騰だったんだぞ!
ここでのリアルっていうのは、説明として筋が通ってるという意味じゃないのか?
だから宇宙で旋回してるのはどうも筋が通ってないからリアルじゃない。
鉄筋コンクリートの建物何棟よりも装甲が堅いのは
構造材の強度的な説明があるからリアル。(俺はソースしらないけど、もしあるなら)
そういう感じじゃないのか?
>>559 ああ。そっちの方がリアルだった。正直すまんかった。
強度的な設定があるのは
各ブロックの装甲材な。
主構造材がヒンジだらけで
機体全体の強度や剛性を
どうしてるかは設定されてない。
一番リアルだったのは乙女心じゃなくて
童貞少年の行動パターンだろw
>>563 当時のリアル中二には、あの童貞臭がとても身近に感じられたんだよ。
>>548 朝から大量のレスご苦労様だけど、その結論はどうかと思うが?
>>542はそんな感じの事を書いてるけど、マクロスがリアルでガンダムがリアルじゃないなんて
マクロス側も思ってないだろ。
大量にレスを引用してるけど、それらがキモイならこのスレ全体がキモイと言わざるを得ない。
>>565 どっちもリアルじゃないって発想が出来ない可哀相な人なんだよ、察してやれよ
「どっちもリアルじゃないって発想ができないかわいそうな人」
=「バルキリーは実機の戦闘機ベースで設計されているからリアル」
550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 04:53:59 ID:H2BOOqH/0
バルキリーは実機の戦闘機ベースで設計されてるからリアル設定で考察しやすいってのはあるな(地球上でだけだが)
ガンダムとマクロスを比較して、どっちの方がよりリアルかって話だよね
上記でマクロス叩いてる奴の発言は全てがガンダムにも当て嵌まる不思議w
>>568も「どっちもリアルじゃないって発想ができないかわいそうな人」のようだなwww
>>569 比較って言葉が見えないんだねw
流れ見てると、叩く事しか考えてないで考察の姿勢すら無い
>>556のスレでやった方が良いと思うよ
ってか、いまだに0.5ktだから反応弾は弱いって言ってる粘着残ってたんだね
>>566 あんまり言うとなんでこのスレ来てるの?って聞かれちゃうからもう少し言っておくと
いい大人がアニメの設定で大騒ぎしてるスレなんだから、どっちの設定がおかしいとか
言い出したらキリが無いからあえて荒れるような発言を選択する必要は無いと言いたい。
一部のUC派は攻撃的すぎる。明らかに同じUC派の人間が引いてるもんな。
こう言うとマクオタ扱いされるんだろうが、どっちも好きだから偏った意見が嫌いなだけ
長くいる住人なら何が言いたいのかきっとわかってくれると思う。
ちなみに、バルキリーが実機の戦闘機ベースで設計されているというのは俗説。
実際には、スパロボ的バルキリーが先に設定され、その形状もスパロボ的だった。
そして変形機構を試行錯誤しているうちに、F14トムキャットの形状からヒントを得て
ファイターとバトロイドの変形ができあがっていった。そしてさらに試しているうちに
眉毛がガウォークを発明した。
>>571 UC派が攻撃的?どっちがだよ。
マクロスの兵器はリアルだと言ったマクオタは実在する
>>550が、
UC兵器はリアルだといったUC派はこのスレにはいない。
>>570 ついでに言うと、どっちもリアルじゃない以上、どっちがよりリアルかなんて
何の意味もない。どっちも所詮はアニメだ。
まあ、バルキリーは実機の戦闘機と同様だと言いたい人もいるみたいだけどw
>>570 >>572 もうお互いに煽るの止めたらどうなんだ?
相手を罵るのが目的で来ているってなら止めようもないけど、
見てるだけの人も気分悪くなるって事を考えてくれよ。
>>572 wikiにもあるけど
>F14トムキャットの形状からヒントを得てファイターとバトロイドの変形ができあがっていった
実機の戦闘機ベースにして完成したデザインに間違い無いじゃないか
>>574 そう思ってるなら聞き流せばいいだろ?
UC側がリアルじゃないのを自覚しているのに、マクロス側にだけ矛盾を指摘するって変じゃないか?
実機の戦闘機は主構造材をヒンジだらけにしてないぞ
>>573 マクロスの設定の方がリアルな部分は多いよ
勿論「ありえねーwww」って設定も多いが
あくまで比較の話で言うと、ガンダムの設定は理屈に合わない設定が多い
そして、これは攻撃的意見では無くて、純然たる事実
UC側は叩き行為を行ってるが、マクロス側の攻撃的意見って「リアル」ってのだけなのか?
「よりリアル」ってレスが攻撃的意見に見えるのかな
>>577 でもいまだに頑迷に「バルキリーは実機の戦闘機ベースなんだい!」と叫んでいる人
>>576がいますが。
彼を止めるのが先なんじゃね?「リアルじゃねーよ」と言ってあげなよ。
>>579 もういいよ、今までの流れで言っても無駄だってわかるじゃん。
まぁ言わないと論破したとか言われるから言いたくなるのもわかるんだけどね。
叩いてるのはいつもマクロス側だろ。
自分に都合が悪いレスを同一人物認定して叩いてる。
お前も
>>570で「粘着」と言ってるだろ。
これこそ攻撃的じゃないか。
>>580 だからどっちにも言ってるんだけど?
どちらがリアルに感じるかの話をしてるんであってバルキリーがリアルだとは言ってないだろ?
自分だってGファイターの方がリアルだとは思ってないんだろ?
>>581 よくよく考えると、未だに0.5ktって言ってるって事は荒らし目的なのは明白は
スマン、相手にしちゃ駄目だったのな
>>582 >叩いてるのはいつもマクロス側だろ。
ダウト
どう考えても叩いてない。今見てても反論してるだけで先はいつも「一部の」UC側で
そいつと同類と思われたくないって意見もよく聞かれるくらいだし。
>>584 バルキリーがリアルって言ってるよ、
>>576もそういう趣旨じゃないか。
どうして言ってやらないんだ?「バルキリーはリアルじゃねーよ」って。
どんなに中立を装っても、その一言がいえない以上、信憑性ゼロ。
ちなみに俺は
>>574で
> ついでに言うと、どっちもリアルじゃない以上、どっちがよりリアルかなんて
> 何の意味もない。どっちも所詮はアニメだ。
と明言しているぞ。
>>586 いや、こちらこそゴメン。
すっかり挑発に乗ってしまった…
こんなんで叩いてるのはいつもマクロス側とかよく言えるよな。
>>587 俺がNGに登録してもお前さん自身が触っちゃ駄目だろ・・・
スマン、更新してなかったorz
>>587 では、今の流れの中で検証してみよう。
マクロス側の ID:RM/Yjc+N0 はバルキリーはリアルじゃないと認めたか?
俺はガンダムはリアルじゃないと認めているぞ。
そしてID:RM/Yjc+N0は今でも
>>586で「荒らし目的なのは明白」と発言しているぞ。
これは叩きじゃないのか?
そうじゃないというのなら、君の「叩き」の基準を示してみてよ。
>>588 バルキリーはリアルじゃねぇよ!
そんな事は俺だってマクロス見てる奴等だってみんなわかってるんだよ。
だからってGファイターとかよりはリアルだって言うのもダメだってのか?
>>593 おやー?
「比較的リアル」と主張してたのはID:RM/Yjc+N0のはずなのに、
いつからID:7xdkgjZX0の意見になったんだ?
っていうか、じゃあ最初から中立な判断してないってことじゃん。
しかも、Gファイターとか今までの議論に出てきてないのに
どうしてそんなもの持ち出すんだろ。
どう考えても、君の判断は最初から中立じゃなかったと断言できるよ。
ああ、Gファイター、議論にでてたな。
>>526がガンダムがリアルじゃない根拠として出してた。
そうか、君、
>>526=ID:VAT0p0wl0だったのか。
両方好きとか言っといて、バリバリのマクロス側じゃねーかw
卑劣だな。
>>593 さあ、ID:RM/Yjc+N0に言ってやれ。
「バルキリーはリアルじゃないよ!それを認めろ!」って。
五十歩百歩の五十歩がマクロスで百歩がガンダム
521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 18:43:33 ID:VAT0p0wl0
なら今言うのはいいのか?
グライダーは物理板でわかりやすい特徴として夜一定時間以降は書き込みが止んだもんなw
そんなに自分が参加出来ない時間にみんなが楽しんでるのが嫌なのか?
523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 19:04:41 ID:VAT0p0wl0
マクロスが補給も補充も出来ず状況もわからないまま倒されるって設定だからな
しかもすでにいくつかの機能は使用不能
そんなルールでも勝てば嬉しいんだろうか?
せめて整備は万全の状態で戦わせた方が面白いと思うのが普通じゃないか?
526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 20:14:13 ID:VAT0p0wl0
>>525 実際のところは戦わないとわからないが、流石にバルキリーにガンダムの攻撃が
通じないって事は無いだろう
逆にバルキリーの攻撃がガンダムに通用しないとも思えないけどね
真面目に物理的に考察してる所悪いけど、Gファイターみたいな中身カラッポの
戦闘機が大活躍する世界なのに、バルキリーがミノ粉でまともに戦えないとか
面白いよね
UC側ってかマクロスが嫌いな人なんだろうね
528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 20:48:24 ID:VAT0p0wl0
ミノ粉なんてガンダムのショボイ戦闘をつっこまれないように後付けで設定されただけで
他の作品への影響なんて考えられてなかったはずだしね
しかしこの時間の書き込みにまでつっこまれないだろうな?
この時間が夜中だったら書き込めないヤツいるんじゃねぇの?
どう見てもxdkgjZX0はマクヲタ援護。
また叩く事が前提のID出たな
おk
>>599 Gファイターって単語出しただけで同一人物認定とかグライダーの時からの伝統か?
スレを読んでたんなら引用する可能性もあるよな
いつも通りの認定叩きか
>>597 その差の50歩は、ミンメイの中の人の、ミンメイそのままのリアル事件の得点だな。
あれは確かにリアルだったw
中身カラッポのGファイターも、
プラモでしか実現不可能なバルキリーの変形も、
リアルさという観点では似たようなもんだ。
UCの代表的な航空機の名前出しただけでマクオタ認定とか恐れ入る
でも自分がグライダー認定されようものなら鬼の首を取ったような大騒ぎするんですね、わかります
>>605 それは大雑把過ぎ
からっぽで変形もして尚且つ飛べるかどうかも怪しいデザインのGファイターは映画では無かった事にw
>>607 マクロスにも劇場版ではなかったことになっている機体あるだろw
>>606 > UCの代表的な航空機の名前出しただけでマクオタ認定とか恐れ入る
代表的?ファースト限定でもドップのほうが代表的だし、劇場版にも出ている。
ガウなんて小説版にすら出てくる上に、Zならアウドムラも非常に重要な役所を担った航空機だ。
Gファイターなんていう「映画では無かった事に」なってるような奇天烈メカを「たまたま」出すなんて
いったいどんなNTですかw
今日はマクロスの歌はうたいません!w
>>609 NTなんかじゃなくても前のレス見てたら出す可能性はあるだろ
もしかして前のレス読んでないのか?
>>609 >ファースト限定でもドップのほうが代表的
それはないw
むしろ、Gファイターは劇場で消えたメカとして有名だし、コアブースターとセットで代表的だろw
主役機ガンダムの支援メカだしね
>>608 ガンダムと違い劇場版が1作品しか出てないからってのもあるけどな
リアルとか言い出したのはマクロス側の
>>550なのに
UC派を「攻撃的」と言い出している。
典型的なマッチポンプだな。いつものマクロス側のやり口。
>>613 いや、ツッコまれてるのはID:7xdkgjZX0のほうのキャラですから。
自分で混同しないようにねw
リアルと言い出す=攻撃的?
間違ってると言うのであればマクロス貶める前に、ガンダムの方がよりリアルである根拠出せば良いだけなのに
今頃マッチポンプに気付いたかw
また〜り観察してろって
流れを簡単にすると
1:マクロスの方がリアルだから考察しやすい
↓
2:マクロスの設定なんかリアルじゃねーよ(各種設定を叩く)
↓
3:それ全部ガンダムにも当て嵌まるよ
問題は比較にあるのに、マクロスの設定だけを否定して「よりガンダムの方がリアルである」根拠を出さない点にある
中には「ガンダムがリアルだなんて言ってねーよ」との発言も見受けられるが、そもそもリアルで無いと理解した上でだと
「リアルである」と言う発言が、どうして攻撃的な意見として受け止めるかの説明が成り立たない
マクロスの方がリアルであると言う意見以外に、攻撃的と言われるレスってあったっけ?
>>616 おいおい勝手にいろんな人と同一人物にしてんなよ。
いろんな人が言ってくれてる通り前のレスでも名前出てたから出しただけだし、
ガンダムが好きな人でもGファイターは無いだろ思ってるだろう?
あ、ちなみにUC側だと
>>548 >正直、かなりキモい。
>>552 >すげーリアルな考察だなwww腹イテー
>>553 >リアル(ワラ)だからなあ
と連続で煽りが出てるが、マクロス側の攻撃的なレスってどれ?
>>619 マクロスの方がリアルってだけでも気にいらないんだろな。
どっちもリアルってか、現実では不可能なんだろうなとは思っているが、
Gファイターとバルキリーを一緒にすんなよとは思うな。
別にガンダムも好きだけど、Gファイターが有り得ないとか言われるのが
そんなに頭にくるってのが理解出来ない。
当時からこれは無いだろうと思ってたし、他にも同じ様に思ってる人も多いようだしね。
>>622 > どっちもリアルってか、現実では不可能なんだろうなとは思っているが、
> Gファイターとバルキリーを一緒にすんなよとは思うな。
なるほど、たいした中立ぶりだw
> 別にガンダムも好きだけど、Gファイターが有り得ないとか言われるのが
> そんなに頭にくるってのが理解出来ない。
誰も頭にきてるなんて言ってないでしょ。せせら笑ってるだけ。
そもそも、今日の未明からマクロスの設定に茶々入れてた連中が
UC派だっていう根拠がどこにあるのか知りたいね。
マクロス好きだからこそのツッコミだってあったろうに。
マクロス派って自分達の懐の深さにそんなに自信ないわけ?
かわいそうに。
むしろMSなんかよりGファイターの方がよっぽど怖いがw
>>621 > と連続で煽りが出てるが、マクロス側の攻撃的なレスってどれ?
それが煽りだというのなら、君のレスのどれが煽りじゃないというんだい?
おもしろい人だね。
>>624 まぁ、UC派かマクロス派から知らんが、おまいさんの発言が煽りだってのは間違い無いんでNGしときますね
>>619 流れを簡単にすると
1:マクロスの方がリアルだから考察しやすい
↓
2:マクロスの設定なんかリアルじゃねーよ(各種設定にツッコミいれる)
この文脈で、どうして
1は「どっちもどっち」を自覚してることになって、
2は「Gファイターが有り得ないとか言われるのがそんなに頭にくる」
という解釈になるんだろう。
普通は逆だろうに。
自称UC派(でも基本知識が絶対的に不足してる)の発言は煽りでなく「茶々」
あ、
>>592をスルーしてた
俺マクロス側じゃなくて、ガンダム側ね
だから、リアル分が薄いからマクロスに対抗出来るって立ち居地だし
ホワイトベースはマッハ10で飛行出来るんだぞw
それと、0.5ktに関しては「バルキリー搭載の反応弾ミサイルの弾等が0.5ktクラス」と言うだけで
それ以上の弾等も多数存在してるのに、0.5ktだから現行の核より低いって発言を繰り返してるのは
荒らし認定されてもおかしくないってだけの話だ
RM/Yjc+N0がNGだろw
>>630 だからキャラまちがえんなってw
聞かれてるのはID:7xdkgjZX0のほう。
君は今ID:RM/Yjc+N0なんだから答えちゃダメw
>>627 最近はIDをコロコロ変えてくるからNGも難しいよな。
>典型的なマッチポンプだな。いつものマクロス側のやり口。
こんな事を言っておいて
>マクロス派がマクロス好きだからこそのツッコミだってあったろうに。
とか言っちゃうダブルスタンダードぶりが笑えるよな
相変わらずグライダーはムカつく馬鹿野郎みたいだな
誰がグライダーかはあえて言わないが、グライダーって単語に反応する奴の思想は不思議と一致する
結局はガンダムより比較的マクロスの設定の方がリアルであるって事で良いんじゃないのか?なんでID云々言い出して争ってるんだ?
もはや不毛な人格攻撃繰り返してるだけに見える
>>636 へー、自覚してんだ。そりゃ君の思想と不思議wと一致するキャラは色々いるんだろうねえw
>>637の過去の発言。あいかわらず中立だなw
>>551 > カンダムの設定はいい加減なものが多いのは、カンダムの設定を知ってる者にとって常識だと思ってたが違うのか
なんか巻き込まれた?
携帯からしか見れないからIDがどうこうって話だったりすると付いていけないんだが
>>638 早速反応してやんのw
グライダーって言われてなんでスルー出来ないのかな?
いつも先に個人を叩くのは
相手をグライダーとか呼びつけるほう。
それを棚に上げて相手を「攻撃的」とマッチポンプ。
>>635 グライダー認定して悦に入ってる人にそう入ってあげれば?
>>641 どうして「グライダー」と言わずにはいられないのかな?
ログ読むと毎日のように君そっくりな人が認定して回ってるみたいだけど。
ワンセットでお出ましかw
>>643 あれ?
誰かが誰かをグライダー認定したかな?
その単語に反応する奴がいると言っただけなのに勝手に自分の事だと思ったんだ?
相変わらず笑えるなw
>>482 >>511 こういう流れが大好きな人、あるいはこういう流れにしかついていけない人が常駐してるのは分かった。
>>644 て事は毎日のように認定されるような事言ってんだ?
ますます自爆だねw
自分の事を言われてもいないのにグライダーって単語に反応する理由もついでに教えてよw
今スレ見てるか知らないが、グライダーと呼ばれた頭のイカレた奴がいたのは事実
その単語に自分の事のように反応する奴がいるのも事実
マクロス側って、いつも吊し上げる相手を探しているよね。
毎日毎日。
>>651は毎日毎日吊し上げられてるの?ドMなの?
いつも自分が吊し上げられてる!的騒ぎ方する人がいるからこんな流れにしかならないんだろうな
今朝チャチャ入れした連中も、
まさかマクロス派がこんな目ん玉釣り上げて怒り狂うとは
思いもよらなかっただろうな。
>>650 そうやって毎日グライダーの名前を出さずにはいられない粘着荒らしがいるのも事実。
>>648 ログ読めば毎日君が暴れてるの、わかるからw
>>656 ちなみに自分はマクロス派じゃなくてアンチグライダー派だからグライダー関係無いならスルーしてね
バカグライダーが二度と来ないでほしいだけだから
>>656 おっと勝手に暴れてる奴を俺にすんなよ、お前決めつけ多いぞ
グライダー嫌いな奴なんて住人のほとんどだぜ
名前出さないようにしてるだけで皆嫌ってるよ
>>657 両方の作品好きだけど、グライダーが嫌いってのには賛同するな。
だからってあんまり荒らすなよ。
グライダーは酷かったからな
ガノタからも嫌われてたじゃん
ホント二度と来てほしくないよ
あんだけ頭悪いのもそんなにゃいなかったよな>グライダー
ただの馬鹿ならあそこまで叩かれなかったろうけど
「自分は頭いいと思ってる、知識も知能も常識も足りない勘違い全開馬鹿」
ってのが致命的だったなw
グライダー認定を責める前に間違えられるような発言をしないのが1番なんだよね
別にUC贔屓したらグライダー認定してるわけじゃないんだから
次のネタ振りしたほうがいいんじゃねぇ〜の?
推力線のズレの問題も、冷却の問題も、ミノ粉使った攻撃も、UC側のネタ振り。
一方、マクロス側のネタ振りはせずに、ネタ振りしたUC側を個人攻撃ばかり。
今回ぐらいマクロス側がネタ振りしたら?
「マクロスはリアル」はマクロス側のネタ振りだろ、ツッコミが遅〜いっ!
Gファイターってスポンサーからのねじ込みじゃなかったっけ?
富野嫌がってたが予算握られてるんで出した不遇の子。
ダムが玩具元より作品として売れたお陰で劇場版では変更できたってゆー。
だから何って云われると痛いんだが。
>>664 正確にはガンダムよりはリアルって言われてるんだけどな
マクロスに対するツッコミはガンダムにもツッコム事になる
・熱核融合炉(ジェット/ロケットハイブリッドエンジン)搭載
・地上、宇宙両用
・マッハ5超の超高速飛行性能
・60t以上のペイロード(人類史上最大の水爆を3基搭載可能)
・強力ビーム旋回砲塔+各種ミサイルランチャー
・可動し、簡易AMBAC可能なエンジンブロック
・ルナチタニウム製重装甲、耐ビーム防弾キャノピー
・巨大キャタピラによる地上走行、不整地踏破能力
宇宙世紀の技術使って戦闘機にこれだけ能力付加すれば、バルキリーなんて紙屑じゃない?
>>667 戦闘機にキャタピラとか不要じゃないか?
いろいろ付いてた方が強そうって言うなら止めはしないが…
>>667 >・熱核融合炉(ジェット/ロケットハイブリッドエンジン)搭載
>・地上、宇宙両用
>・60t以上のペイロード(人類史上最大の水爆を3基搭載可能)
>・可動し、簡易AMBAC可能なエンジンブロック
このへんはUCのMSとか戦艦見てればできそうだし有用だと思われる技術
>・ルナチタニウム製重装甲、耐ビーム防弾キャノピー
何でキャノピー?MSのコックピットやカメラ、画像処理を使って完全に装甲で覆っていいんじゃないの?
>・強力ビーム旋回砲塔+各種ミサイルランチャー
ミノ粉のせいで誘導技術ストップしてるミサイルを搭載するより他のものつんだほうがいいんじゃない?
>・マッハ5超の超高速飛行性能
技術的にできるかもしれないが中に人がいる限りやらないほうがいい。旋回しただけで死ぬ
>・巨大キャタピラによる地上走行、不整地踏破能力
戦闘機には絶対いらない、つけるぐらいならドムとかのホバー転用したほうがまだまし
>>667 もしかしてGファイターの事?
見れば見るほど笑えるよねw
>>669 どうやらGファイターの事を言っているようだ。
確かにガンダムを収容しない設計にしたら超高性能の兵器が出来そうだね。
>>666 > 正確にはガンダムよりはリアルって言われてるんだけどな
もっとバレ難いウソをつこうよ :-)
550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 04:53:59 ID:H2BOOqH/0
バルキリーは実機の戦闘機ベースで設計されてるからリアル設定で考察しやすいってのはあるな(地球上でだけだが)
>>672 ヒソヒソ その人には関わらないほうがいいよ ヒソヒソ
>>672 なんで俺が全ての発言の責任取らなきゃならんの?
ガンダムやGファイターのプラモもVFの完全変形メカも持っていた口だがちょっと疑問が。
何かのSF小説で星系にある文明を計るのに電波を観測するという話があったんだけど
ガンダムの世界って広域電波放送とか廃れちゃってるんだっけ?
冥王星あたりでもアンテナ向けたら何が起こっているのか位は分かったりしない?
とりあえず聞きたいんだけど、グライダーID変えてるだろ?
o21qdu2i0
z5Aw6KsH0
AsHn1+sb0
は同一人物じゃないかと思ってんだけど、o21qdu2i0とz5Aw6KsH0ってID出せる?
さすがグライダー夜早い時間から来れないみたいだなぁ
今日5時前から起きてたみたいだからしょうがないか
考察出来るじゃなくて考察しやすいって段階で何かと比較したもの言いな訳だけど
挙げ足取って結果何がしたいんだろ?
>>679 相変わらずグライダー派って日本語不十分なんだな
>>680 > 不十分
間違えた不自由ね
つっこまれる前に修正
>>679 本気で意味がわからないの?
普通に通じると思うが
XはYよりも考察しやすい → 比較評価 (比較級)
Xは考察しやすい → 絶対評価 (原級)
どうとでも取れるような言い方して突っ込まれると俺はそんなこと言ってないってんだから日本語不十分でも間違いじゃなくね?
UCとマクロスの戦力比較と無関係なレスを応酬してるおまいら、
ガンダムサイドもマクロスサイドも両方とも1週間ほど頭冷やしてこい。
マククロにミサイルの新情報。
基本撃ちっぱなしでミサイルが自分で索敵して飛んでいくんだと。
これでパイロットの負担軽減しているらしい。
ガンポッドが装備されているのはミサイルがジャミングや星間雲(だったっけかな?)とかの影響で機能しなかった時の為だそうな。
これで確固たる地位を確立しているそうな。
…ミサイルの抗ジャミング能力は高くないんだろうか。
そういえば0.5ktの味噌の話、
超過したのは決戦時の急場凌ぎ対応だから(敵が凄過ぎて)、普段の時ならそのままなんじゃなかろうか。
圧倒的に数もサイズも小さいUC勢相手に無理矢理積み直しなんてしそうにないし。
>686
マクロス側の最大の仮想敵は数十万年前から武装のアップデートがないから。
ECM耐性はそれほどなくても十分じゃあないの?
兵器が作られた時点で圧倒的に進んだ科学を持っていたわけだが……
過去ログから拾ってきた
マクロス・ジャーナル エキストラ VF-1 VALKYRIE。1984/05/27発行。以下一部内容。
パルスレーザーなレーダーの探知距離400km、
赤外線センサーの認識範囲は大気圏内で550kmほど。他に光学センサー。
対空レーザー機関砲は艦との通信に転用可、出力5000kw。
GU-11 55mmガンポッドは弾丸重量5kg、装弾数180発、発射速度2000/500/3発/分、初速5980m/s
汎用ミサイルコンポーネントAAM-1 は全長2.45m、125kgで通常3×4発装備、
アクティブレーダー、赤外線、光学誘導式で大気内M4.0、射程50km。宇宙だと最終速度2.8km/s。
反応弾頭は0.5kt級、ボドル戦ではより大型のものも含め有るもの全部を反応弾に詰めたらしい。
他にAMRAAMやHARMなんかも積める
以前は光学誘導式もあるし、電波妨害の影響も完璧じゃないって言われてた
一番の問題は、高濃度のミノ粉が集積回路に影響を及ぼすって点の方だね
P34
「また、対ボドルザー艦隊戦においてはRMS-1Bと称される反応対艦ミサイルが使用された。
これは正規のRMS用1.5kt弾頭の絶対数が不足しており、
また対艦用としてはRMS-1の0.5kt弾頭では破壊力不足とされたために
急遽開発、製造されたシリーズである。
基本的にはRMSのケーシングとロケットモーターを利用し、
弾頭はおよそこのケーシングに収納可能なあらゆる反応弾頭が使用されていた。
(弾頭は数十kt〜数百ktに達するものまで、
内容もガンマ線発生型から中性子弾頭まで存在したといわれる)
通常の対空(?)戦闘において使用させる反応弾が0.5ktで、対艦用は1.5ktのものを使用してるみたいね
0.5ktの反応弾対空ミサイルは6基装備が基本らしい
ミノフスキー粒子の特徴(公式百科事典「ミノフスキー粒子」から抜粋)
・静止質量はほとんどゼロでほとんどの物質を透過
・導電性の物質(水、大地、金属、炭素など)の透過は難しい
・発生源から距離の二乗に比例して高速になり、最終的にはほぼ光速に達する
・マイクロ波から超長波までの波長域の電磁波を著しく減衰させる
・高濃度散布下では放射線の遮断や、赤外線、赤の可視光への影響なども見られる
・一定濃度以上の空間で、集積回路は誤作動、機能障害を生じ、信頼性が低下する
・電子装置にはM粒子を透過させない導電性物質などによる防護装置や光集積回路などの採用が必要となる
・一定濃度で散布された場合、発生源から半径数十kmが影響を受ける
・急速に拡散するため、効果を維持するためには絶えず供給が必要
・MSのセンサー有効半径とは、戦場での電波撹乱が期待できるM粒子濃度「戦闘濃度」状況下でのデータ
・艦艇からのM散布は無制限ではなく、熱核反応の封じ込めの使用量との関係から、散布量は限られる
>>691 >・導電性の物質(水、大地、金属、炭素など)の透過は難しい
>・電子装置にはM粒子を透過させない導電性物質などによる防護装置や光集積回路などの採用が必要となる
ミノ粉のこの設定を読む度に思う、
EMP対策でもミノ粉に対処出来るのではないかと。
つーかEMP対策程度ではミノ粉対策としては不十分だと
断言できるような資料はあるのだろうか?
むしろミサイルの外板を金属やCFRPにするだけでもミノ粉対策としては十分な希ガス。
>>692 > むしろミサイルの外板を金属やCFRPにするだけでもミノ粉対策としては十分な希ガス。
その対策はミノフスキー物理学が確立しているUCだから可能で、
それで対策できるという情報をマクロス側が知ってるわけがない、
というのが議論の根本だったのでは?
>>693 >その対策はミノフスキー物理学が確立しているUCだから可能で、
まぁ確かにミサイルの外板がFRPとかならそうだろうね。
>>690 以下、チラシの裏
VF-1バルキリーって、反応弾を使った熱核戦を前提に設計されてる。
当然AAM-1ミサイルも熱核戦で使われることを前提に設計されているはずだ。
熱核戦でのアクティブレーダー、赤外線、光学誘導の有効性は
* アクティブレーダー
熱核弾頭が炸裂した瞬間のみEMP効果で使用不可。それ以外はOK。
* 赤外線
熱核弾頭が多数使用されて大量の赤外線が乱舞している戦場ではほとんど効果がなさそう
* 光学誘導
熱核弾頭が使用された場合、熱核弾頭が炸裂した瞬間のみホワイトアウトしそう。
あと、光学誘導は対艦ミサイルとして使用されているから、AAM-1の光学誘導も対艦用?
といったところかなあ。この3つのセンサーが目標位置についてそれぞれ矛盾するデータを
出してきた場合、どうなるんだろう。おそらくレーダーの情報を優先させるのが合理的っぽい。
普段はレーダーで追尾するけど、レーダーがEMPで障害がでた時だけ赤外線や光学誘導で
穴埋めする感じか。そのいっぽうで対UC戦の場合、
* アクティブレーダー
ミノ粉の干渉で使えない
* 赤外線
MSがバーニアを吹かした時だけ、断続的に使える?
* 光学誘導
ダミーバルーン対策が必要。また光学誘導のみではロックできなさそうだし、ロストも多そう。
という状況が考えられるから、VF-1やAAM-1はどう反応するんだろうか。
そもそもアクティブレーダーがミッション中ずっと使えないという状況を想定しているのかなあ。
TV版の様子をみるかぎり、あまり想定していなさそうだけど、どうかなあ。
こんなんで今後の議論の叩き台になるかな?
チラシの裏の裏。
>>690 > 他にAMRAAMやHARMなんかも積める
ASRAAMやALARMじゃないところに時代を感じる。それだけ。
>>692 > つーかEMP対策程度ではミノ粉対策としては不十分だと
> 断言できるような資料はあるのだろうか?
> むしろミサイルの外板を金属やCFRPにするだけでもミノ粉対策としては十分な希ガス。
ミサイルは密閉されないよ。気圧差に対応するためにわざと気密しないようにしている。
気体分子が自由に出入りできるのだから、ましてや素粒子のミノ粉が入り込む隙間は
そこら中にある。だから外板の材料だけじゃ無理。
ウィキペディアの電磁パルスの項目を見てみた。
核爆発の場合、強烈なガンマ線が高層大気と相互作用し、広域にわたってコンプトン効果を発現させ、
地磁気の影響で地球の中心に向かう電磁波の流れを発生させる。低高度の核爆発では電磁パルスの発生が限定されるが、
高高度核爆発であれば広範囲に電磁パルスが発生し、その被害も広範囲に及ぶ。
電磁パルスは、ケーブル・アンテナ類に高エネルギーの電流を発生させ、
それらに接続された電子機器などに流れる過剰な電流によって、半導体や電子回路に損傷を与えたり、
一時的な誤動作を発生させる。軍事用の電子装置には、金属箔などでケーブルをシールドする、
過負荷が予想される箇所に半導体の代わりの真空管を使うなど、電磁パルスに対する防護措置がされているものもある。
特に、爆撃機や核ミサイルは、自らの発射した核爆弾や、同じ目標に先行する核爆弾に破壊されないよう、
防護措置がされていることが多い。
核爆発が起きた場合、ミノ粉との相互作用はどうなるのか、非常に気になるw
ミノ粉の効果は消えるのか? それとも電磁パルスが発生するのか?
両方ともありそうな気がしないでもない。
>>699 逆襲のシャアで核が多用された時はミノ粉が消失したとかはないね。
ところで、その引用の一行目に「高層大気と相互作用し」とあるが
宇宙の場合には電磁パルスが発生しないとかなくね?
ケーブルとかをシールド処理しても、レーダーアンテナとかもろに影響うけそう…
もともと電磁波パルスを効率よく受信するための部品だから、核爆発の強力な電磁パルスがきたら…
・一定濃度で散布された場合、発生源から半径数十kmが影響を受ける
ミノ粉の散布効果範囲、100kmとか聞いてたけど捏造だったみたいだな
>>702みたいに捏造言い出すのって、一体どんな根拠の上なのかな?
半径が50km以上なら効果範囲100km以上になるんだが・・・
それ以前に、上記の内容が正しくてそれまでの情報が誤りであるってどういった判断基準なんだろうか?
(オフィシャルズの内容は今回に関して正しいものだけど)
ちなみに、オフィシャルズにおいてのミノ粉の項目で100kmってのは、ミノ粉の拡散速度について言及されてるね
それと、ミノ粉は導電性物質に浸透し難いが100%では無いため、ミノ粉を完全に防護する事は出来ないとかも書かれてる
>>700 コンプトン効果はX線と電子の衝突によるものらしいので、
宇宙空間に電子がなければコンプトン効果は起きないんじゃないかと。
ただミノ粉も電子をもってるかもしれないから、そしたらコンプトン効果で
波長が変化してしまうんじゃないかな。
ただどのくらいの時間、その現象が起きるのか分らないけど。
>>701 その辺よく分らないんだけど、バルキリーが核戦争を前提にしてるとすると
核による電磁パルスは(もし発生するなら)想定されてないとむしろおかしいとは思うんですよ。
そもそもミノフスキー粒子でミサイルの信頼性は下がりはしたけど無くなったわけじゃないんじゃないのか?
ミサイルという兵器は残ってるわけだし
>>704 ミノ粉はそれ自体が質量がほとんどない素粒子なんで
ミノ粉が電子を持っているということはなさそう。
でもバルキリーは大気圏内での戦闘も想定しているから
EMPシールドはちゃんとやってるということでよくね?
たぶんEMP発生中はレーダーは自動シャットダウンされて
ブラックアウトするけど、機器に障害は残らないとか、
そんなかんじじゃ?
>>706 初代や逆襲のシャアでもミサイルは出てくるよ。
その時代のミサイルはあらかじめプログラムされた通りに飛行する慣性航法タイプ。
今でいう巡航ミサイルみたいなものっぽい。
誘導ミサイルはエレカから発射される有線誘導ミサイルとかかなあ。
バズーカ系の実体弾とかは無誘導でまっすぐ飛ぶだけだからミサイルなくてロケット弾。
ミノ粉下でも誘導が可能なら、その辺のバズーカ系に誘導弾を使うはずなのに使ってないから
誘導できないっぽい。
Zのグレネードは誘導してるよ
バルキリー、アーマード装着時には電波レーダーしか使えなくなるよ。
赤外線センサーもレーザーも使えないみたい。
ほとんどのミサイル誘導方式は判明してないUCのMSだが、ごく一部だけ記載があるよ
・パラスアテネのミサイルは光学誘導(オプチカルシーカー) ←設定書
・ガゾウムのミサイルは赤外線/光学誘導(AMS-06H) ←プラモのインスト
・ジャムルのメガブースターのミサイルは赤外線誘導 ←プラモのインスト
慣性航法タイプって資料は今んとこ見たことないけど、何の資料?
バウナッターは本体からの誘導が切れたら慣性誘導だったような?
出典はよく覚えてないけど、ウィキのバウの欄にもそれっぽい記述が。
>>710 ミサイルの誘導方式の話の中で、バルキリーの索敵になるのか?
>>710 >なお、アーマード装着時にはモニタ・ターレットとGBP-1に固有装備された
>SFARSのみが外部探知装置となるが、これはそのミッション特性上仕方がない訳で、
>決して能力減少を批判される理由はない。
を モニタ・ターレットとGBP-1に固有装備された SFARSのみ と読んだんだろうが
モニタ・ターレットと GBP-1に固有装備されたSFARSのみ じゃないのかなぁ。
そもそもその前の部分の
>モニタ・ターレット・サブ・フェイズドアレイ・レーダ・システム(SFARS)、
はアルファベットからして本来
モニタ・ターレット、サブ・フェイズドアレイ・レーダ・システム(SFARS)、
と別項目として書こうとしていたんじゃないのかなぁ。
アーマードパックにモニタ・ターレットを固有装備というのはなんか違うし。
>>714 前の部分では
* パルス・ドップラー・レーダー/レーザー
* IRスキャナ
* モニタ・ターレット
* サブ・フェイズドアレイ・レーダ・システム(SFARS)
* セントラル・コンピュータ・データ表示端末(DDT)
とあって、このうち使えるのはモニタ・ターレットとSFARSのみとの記述。
つまり
* レーダー系は、SFARSが使用可能。パルス・ドップラー・レーダーは使用不可
* レーザー系は、パルス・ドップラー・レーザーは使用不可
* 赤外線系は、IRスキャナが使用不可
* TVカメラ系は、モニタ・ターレットのカメラが使用可能。機体各所のサブカメラは使用不可
ということになるのでは。
>>713 すまん、電磁波パルス対策でレーダー以外にどんな索敵が使えるかという話のつもりだったんだよ。
邪魔だったらスルーしてくれということでいい?
アーマードの話は宇宙戦とは関係なくね?
>>717 だな。
宇宙戦でのバルキリーの問題ではなく、アーマード装着時の問題だし。
つーかアーマードってJ型以外に装着できたっけ?
S型も装着できたような
なんにせよミサイルが有効ならUC側は涙目だな…
射程に接触する際にあのアホみたいなミサイルの雨をさばかにゃならん
αアジールとか、グレネードに異様に弱い機体があったけど
あれはなんなんだろうか。
>>721 あれが本来のMS/MAの防御能力
つーか、ミサイルやグレネードが命中して無事な兵器なんて普通はない
AAM-1アローミサイルの誘導装置
(1) アクティブレーダー誘導 … ミノ粉で使えない
(2) 赤外線誘導 … バーニアが見えるMSの背面から狙う必要あり。射程に難あり?
(3) 光学誘導 … AAM-1の光学誘導は対艦用ではないかという説あり。
また、これらのセンサーが互いに矛盾したデーターを出した時には
どのセンサーが優先されるかを検討する必要がある。
核だったら直撃させる必要はないと思うんだけど、
有効半径ってどのくらいなんだろうか?
>>722 そうなのか。ガンダムのシールドみたいのがあれば
全然防げそうなイメージがあるんだけどね。
(シールドは無くなっちゃうと思うけど)
攻撃兵器だけじゃなくて、パイロットとのインターフェースの比較もあったほうがいいんじゃね?
UCの全天周モニターと、マクロスのHUD+MFDの比較。
MSはビームライフル普及にともない
実体弾を装甲厚で防ぐ方針からビーム兵器を避ける方針にシフトしていったから(装甲が厚くてもビーム当たったらほぼアウトだから)
マガジン式のビームライフルもってるMSは回避重視の薄っぺらだと思ったほうがいい
確かにシールドあればある程度防げるけどあれはあれでビームコートが剥げちゃうから実弾を受けるよりは回避を狙うと思うよー
ミサイルやグレネードに向いてるのはアレックスのチョバムアーマーかな
装甲削ぎ落としてるのは小型からで、それまでの機体は新素材等で初期より堅いぞい。
あとアルパは乳のライフル食らった非装甲ヶ所にグレ食らったのが撃墜の原因。
本来なら多少の被弾はへっちゃら。ジェガンのとか。
対ビームコーティングや装甲は伊達じゃないぜ?
>>723 赤外線誘導に関しては、既に現在の技術でも赤外線画像を用いたもので
目標誤認の問題は劇的に改善されてるらしい
宇宙ではMSは熱が篭って、母艦での冷却必須だから、バーニアの熱だけに頼らんだろうし
ミノ粉下でのレーダーは電波そのものが遮断されてるから、矛盾したデータを取得する訳じゃないし
赤外線と可視光ホーミングで成り立つんじゃないか?
>>727 んな設定は無いぞ
>>729 > 宇宙ではMSは熱が篭って、母艦での冷却必須だから、バーニアの熱だけに頼らんだろうし
MSは熱を放出せずに、冷却材に蓄熱して母艦で冷却材ごと交換するから、赤外線放射は小さそう。
UC世界での赤外線誘導が比較的近距離用のグレネードぐらいなのも、そういう事情からかもね。
>>729 > ミノ粉下でのレーダーは電波そのものが遮断されてるから、矛盾したデータを取得する訳じゃないし
戦闘機用のレーダーでは、クラッターといって地表などによる乱反射で
レーダー反応が多数ランダムに発生することがある。
ミノ粉空域ではこれと同じような現象が発生するのではないだろうか。
するとバルキリーのコンピューターはこのランダムな反応をECMと判定し、
レーダーからの情報を無視するだろう。
と脳内シミュレーションしてみますたが、どうでしょう。
>>731 反射波のドップラー効果による変移を観測する事によって
クラッターと目標を判別するのがパルスドップラーレーダー。
>>732 宇宙での戦闘の場合、ドップラーシフトでクラッターを除去することはできなさそうです。
大気中の場合には自機の対気速度というクラッター判定の基準がありますが、
宇宙機の場合には対気速度という基準がないからです。
ドップラーシフトで相対速度はわかりますが、それがミノ粉による乱反射なのか、
それとも物体による反射なのかは判定できません。ミノ粉でも物体でも、どんな
相対速度もありえますので。
ミノ粉はレーダー波乱反射する設定になったのか?
ミノ粉って局地的な分布、あるいは特定方向への反射の偏りをおこしたりするの?
やれる、よ。
磁場誘導や局所散布、反発利用のミノクラ・ミノドラ他にもいっぱい。
散布しただけじゃレーダー波吸収するだけで乱反射しないだろ?
>>736 結局散布点から放射状に広がるんじゃないの?
ミノ粉は太陽風の中で流されたりしないの?
高出力の荷電粒子砲で打ち抜いたらそこだけ晴れるの?
ミノクラはミノ粉の力に方向性があるわけではなく
重力に逆らって機体に上向きの力がかかっているだけじゃないの?
そして機体への反発と電波の反射方向に特異性があるかは無関係じゃないの?
583 : WBC世界フライ級チャンピオン(アラバマ州):2008/10/06(月) 15:47:20.97 ID:iLTc2/9C
コナン「博士の発明の最高作品ってなんなんだ?」
博士「大人を子供にするクスリじゃよ」
コナン「えっ……」
今週号マジ震えたわ、青山は神
マルチいくない。
>>738 >結局散布点から放射状に広がるんじゃないの?
粒子ですよ?初期運動量と方向任せです。
>ミノ粉は太陽風の中で流されたりしないの?
多少は流れるんじゃないかな。度合いは知らないが、電波吸収反射、つまり影響しあってるんだし。
>高出力の荷電粒子砲で打ち抜いたらそこだけ晴れるの?
さぁ?
ビームはIフィールドでもないかぎりほぼ素通りだから、減衰すっけど。蹴散らされているかもね。
>ミノクラはミノ粉の力に方向性があるわけではなく重力に逆らって機体に上向きの力がかかっているだけじゃないの?
>そして機体への反発と電波の反射方向に特異性があるかは無関係じゃないの?
反発力利用だよ。上下関係ない。ミノドラがいい例。反発はフィールドである程度操作出来るよ。
でないと説明着かなくない?
グライダーは旧シャアで暴れてたみたいだね
もう帰ってこなきゃいいのに…
こっちが出来てから向こう荒れること少なかったのにな
つかその前の流れ見れると、リアルさにおいて
もはやマジンガー>ガンダムな気がしないでもない。
>>741 電波の吸収反射は運動量と関係するの?してほしいが。
UC世界のビームは中性粒子じゃないの?
>反発はフィールドである程度操作出来るよ。
って日本語的におかしくない?
で、結局何も否定していないの?何しに来たの?
>>747とか書いたけど
俺は本当に電波の吸収反射で運動量が変わってほしいと思ってるの?
>>746 マジンガーZはスクランダーつけないと飛べないし、
スクランダーとの合体のために助走してジャンプするあたり
リアルの極みだな。
>>749 構造上ロケットで無理矢理飛んでる上、600km/h以下になると失速してしまう為
600km/h以上の速度を維持しながら、15秒かけて空中で分離合体するGアーマーよりもリアルかも分からんねw
ガンダムもマクロスも所詮アニメなのは皆わかってるのだが、この場合のリアルって現実に近いって話じゃなく、
設定が上手く考えられてるなって所への評価じゃないだろうか?
リアルっぽく見えるデザインを採用したりする工夫は大事だと思う、例え現実的には不可能だとしてもね
なんでそんな映像なんだよ
どっちがリアル?
飛行要塞グールとガウ
海底要塞ブードとマッドアングラー
鉄十字軍団とランバラル隊
>>751 > ガンダムもマクロスも所詮アニメなのは皆わかってるのだが、この場合のリアルって現実に近いって話じゃなく、
> 設定が上手く考えられてるなって所への評価じゃないだろうか?
もっとバレ難いウソをつこうよ :-)
550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 04:53:59 ID:H2BOOqH/0
バルキリーは実機の戦闘機ベースで設計されてるからリアル設定で考察しやすいってのはあるな(地球上でだけだが)
>>756 またその意見の引用?
何で1人の意見が全員の意見の代表みたいになるんだろうな
UC側にも変な主張してる奴いるくせにさw
>>756 >>751を引用してるのに最後の一行を入れないのはNGでしょう。文脈的に考えて。
>リアルっぽく見えるデザインを採用したりする工夫は大事だと思う、例え現実的には不可能だとしてもね
>>759 で、リアルっぽく見えることと考察がしやすいことに、どういう関連が?
考察に関係ないならリアルさとかスレチな話題だな。
マクロスは、タイムボカンシリーズで有名なタツノコプロが元請けだからリアル。
バルキリーは、宇宙海賊キャプテンハーロックの設定を手掛けていたスタジオぬえの設定だからリアル。
これでいいじゃないか。
SFコミュ界隈ではこんな逸話が流れているよ?
| スタジオぬえの代表作『超時空要塞マクロス』は、本来彼らが指向していた「SFマインドに溢れたハードSF」の
| 企画が通らなかったため、ダミー(当て馬)として気楽に考え出したパロディー企画であった。だが、これが彼ら
| の期待にある意味では反してスポンサーの目にとまり採用されてしまった。やむなく慌ててリアルロボット系作品に
| 仕立て直したため、シリアスさと軽妙さが入り混じった独特の作風になったという逸話がある。
見てくれのリアルっぽさで考察がしやすいとかしやすくないとか言い出す人達には関係ないけれど、
当時のアニメーション界ではリアル指向なSFが受け入れられなかったのは確かなんだよなー。
>>763 結論は半分以上出ている
ミノ粉状況下でミサイルが通常通り機能するなら
ガノタ側涙目
なのでガノタはミノ粉論理を展開する
>>764 だなw
ガノタからは、リアル世界でもカメラ追尾は対地/対艦ミサイルに使われていて、
カメラ追尾の対空ミサイルなんて聞いたこともない、
AAM-1のカメラ追尾も対艦攻撃用じゃないのか、
という説も出ていたけど、どうよ?
光学誘導はフレア等で赤外線誘導が欺瞞された時のバックアップとか。
ところで、赤外線シーカーと光学カメラがミサイル頭部にどう収まっているんだろう。
超音速で飛行する物体を追従するには光学カメラだけでもかなりのサイズになるはずだが…
>>761 放映時は兎も角、ガンダムの設定の元になったセンチュリ−とかはスタジオぬえだぜ
ミサイル関連になると、UC世界は有線になると誘導が可能って設定が(・∀・)?
>>763 アニメなんだからリアルなんかじゃないって連呼しといて考察とか萎える事するよな
ドラえもんの道具で1番便利なのは何?と同じ次元の話だって事でしょ?
無理矢理アニメの設定を現代技術で考察しなくていいよ
その世界で出来るって設定なんだから出来るでいいのに現代技術で考えるなら
こっちが正しいとか大きなお世話じゃないか?
769 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 16:16:03 ID:1uv/9OMKO
>>769 アンカーミスじゃないよ
この人朝からバルキリーがリアルっぽいって意見を否定してたじゃん
ガンダムもマクロスもアニメだからリアルじゃないって言ってた人でしょ?
TV画像誘導は目標のロックに手数がかかるのが欠点。
高速飛翔体のロックにも向かないのは既出の通り。
また誘導装置が大きくなることからも機動性が求められる対空ミサイルに向かない。
UC世界で赤外線誘導式のミサイルを使うときって
別にバーニアにしか反応しないという事はなく
普通に機体に当たってるよね
別にリアルかどかなんて関係なくね?
ガンダムもマクロスも所詮フィクションだし
>>772 TV画像誘導AAMは、現在の技術ではかなり無理があるけど
赤外線画像誘導AAMならば既に実用化されているから、
将来的にも不可能とは言えないと思う。
まぁマクロス世界ではこれもまたOTMの一言で片付けられるが。
そういえばマクロスの世界って重力制御を使った武器とか
あってもいいはずなんだけどないな。
>776
重量子反応砲は違うか?
グランドキャノンとか。
今の赤外線画像誘導の解像度は128x128でTV画像には桁が足りないけど、
将来は1024x1024ぐらいになるかもしれないなあ。
宇宙で満天の星空をFPAで撮影したら綺麗だろうな。
大概の星は赤外線領域も放射しているから。
満天の星空=360°どこを見まわしても天然フレアだらけ、か。
目標と接近していれば大きさで判定できる。
目標が点に見えるような遠距離は…
ウィキペディアのフレアの項目から引用してみた
赤外線カメラをミサイルの先端に搭載し、赤外線の「点」ではなく、
大量の赤外線を放出していて飛行機のような形をしたものを追尾するように改良が加えられた。
このタイプのミサイルは一般にIIRAAM(赤外線画像追尾式ミサイル)と呼ばれる。
このIIRAAMだと、非常に小さな点光源であるフレアに欺かれず、
ある程度の大きさのある航空機に正確に飛んで行くため、
次はこのIIRAAMも欺けるようにフレアを改良する必要が出てきた。
そして考え出されたのが、フレアをただ放出するだけではなく、
フレアを広範囲に面を形成するように放出するシステムである。
これによって放出されるフレアの集団を「面」として捉えさせることが出来、
IIRAAMにも対応出来るようになった。またフレア内部の物質が燃焼する際に出す光の波長も、
航空機燃料であるケロシンの出す波長に近付ける工夫もされている。
これは赤外線でもケロシンの燃焼する際に発する波長を選んで追尾するタイプの
ミサイルに対応するためである。
IIRAAMは目標を128*128の解像度でも面で捉えられる
距離でしか有効でないということか…
IRミサイルを中・長距離射程に使うときには、
アクティブレーダーホーミングで近距離まで誘導して
終末誘導をIR誘導を使うのがセオリーだよね…
赤外線の波長は温度で決まるらしい。
ジェットエンジンはジェット燃料が燃える温度がわかっているけど、
MSやバルキリーのように推進剤を熱で膨張させて推進するタイプは
エンジンの出力によって温度がかわってしまって、ミサイルも
どの波長を狙えばいいかわからなさそう。
人工知能搭載したゴーストが実践配備されてるのがマクロスだから
ミサイルと言えども馬鹿じゃないんだろ、きっと
>>785 VF-1と同時代のゴースト機といえばQF-3000Eか。性能はイマイチだったけどね。
>性能はイマイチだったけどね。
ソース
確かクロニクルや他の設定所に書いてあったような>イマイチ
機体は凄いけど頭が足りなくてってな感じで。
ウィキに引用記載と思しき物が載っている。
人が書いている分多少の違いがあるが、記憶に近い。
X-9以前はVFよりドッグファイトに弱そうだけど、
VFよりも素早く出撃できる点、サイズに見合わぬミサイルキャリアぶりはやっぱメリットじゃないかと思う。
>783
つ指令誘導
現実世界の話を出すのもアレだけど
アクティブレーダーミサイルも長距離狙うときは発射母機から目標位置を指令電波なんかで
アップデートしていってで相手の近くに持っていく必要がある。
>>789 QF-3000Eはミサイル発射管2本だよ。X-9はたいしたミサイルキャリアだけど。
792 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 14:52:22 ID:q0Qc2UdhO
モビルドールよりゃ強いだろjk
モビルドールは一般兵を圧倒してたから、一般兵より活躍が低かったとされる初期のゴーストは下の下だろ。
名有りの強者でなけりゃ分が悪い。
>初期ゴースト
1作目では使われた場所がほとんど無い。というか不遇すぎる。
ファースト・コンタクト時の迎撃>フォールドに巻き込まれたりでロスト多し(操作を担当していたのはプロメテウスあたりだろうか?)
対ボドルザー戦1>アームド級から出たものは砲撃のあおりで壊滅&操作担当のアームドも瞬殺
対ボドルザー戦2>マクロスから発進、反応弾を打ち込むための時間稼ぎ兼おとり役で反応弾の炎に消える
活躍の場なぞ宇宙戦闘機ランサーなみにありませんからな・・・
逆にX-9だと、UCのどんなMSでも勝てる気がしねぇ
ファンネルより速いだろアレ
『超時空要塞マクロス』作中ではゴーストがあまり画面に登場しないが、これは演出上
「圧倒的な速度差と運動性能の差を描こうとして、ほとんどフレームの中に収まっていない機体になった」
ためという(『宮武一貴 マクロス&オーガスデザインワークス』2005年 ムービック刊より)。
これをより実感できる形にしたのが『マクロスプラス』の空中戦シーンであり、残像しか視認できないほどの速さがインパクトを与えた。
>>795 > ファンネルより速いだろアレ
ソース