総務省がMAD加工OKな特区をネット上に創設へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1風の谷の名無しさん@実況は実況板で
総務省、著作権料を気にせず既存の映像や音楽を自由に加工できる空間をインターネット上に創設へ
2008年08月25日 12時24分

 読売新聞社の報道によると、情報通信ビジネスの国際競争力を引き上げるための新たな取り組みとして、
総務省はインターネット上に著作権料などを気にせず既存の映像や音楽を自由に加工・編集できる空間を
創設する方針だそうです。

すでに角川グループがYouTubeと提携して映像作品を用いた自主制作ムービーの投稿を認めることを
開始していますが、どうやら政府もそのような取り組みが必要であると判断した模様。

具体的にはインターネット上に特定の参加者しか入れない空間を設置した上で、著作権使用料などを
気にせずに、ネット上で流通している映像や音楽などを参加者が自由に加工、編集できる
「サイバー特区」制度を導入することなどが想定されているとのこと。
なお、自由に加工、編集ができる映像や音楽などは著作権者が認めたものとなるそうです


ソース・ ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080825_cyber_free/

読売online 経済面・「サイバー特区、来年度創設へ…情報通信事業の創出を支援」
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20080824-OYT1T00738.htm
2風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/08/25(月) 20:30:22 ID:20bKMbbJ
兄弟スレ・つべ板

総務省が、MAD加工の許可された特区をインターネット上に創設へ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1219657155/
3風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/08/25(月) 20:31:24 ID:20bKMbbJ
ちなみに釣りじゃないんだよな、コレ
4風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/08/25(月) 20:32:49 ID:ms/Umnrk
文化を国が管理するってダメだろ普通に
5風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/08/25(月) 21:04:43 ID:QcHs2mmU
一回設置してみてどんな感じになるのか見たい
6風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/08/25(月) 21:21:48 ID:ZJBMYza6
なんか裏がありそうだな・・・

お偉いさんが甘い汁吸える仕組みが隠れてるんじゃないのか
7風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/08/25(月) 21:52:45 ID:20bKMbbJ
>すでに角川グループがYouTubeと提携して
>「涼宮ハルヒの憂鬱」や「らき☆すた」などの映像作品を用いた自主制作ムービーの投稿を認めることを開始していますが、
>どうやら政府もそのような取り組みが必要であると判断した模様。

これさ、角川的なメリットってなんなんだ?妥協?
8風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/08/25(月) 21:56:42 ID:LihBVgNx
天下り先、作成完了!
9風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/08/25(月) 22:03:40 ID:WcXOI4eo
>>7
ただの宣伝効果だと思うが
10風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/08/25(月) 22:04:17 ID:jUnMS+v0
アニメ儲はMADというDVD販売につながるCMを
俺らの見えるところで作れと命令してんだろしかも無報酬でw
考え方がセコイなスーツ組は
ニコニコなんかで味をしめたか?
こういうことをコントロールしようとすると冷めるのが普通
11風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/08/25(月) 22:08:47 ID:dlYGVxkx
>>7
角川デジックス社長の発言
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080306/148586/

>僕に言わせれば,なぜ削除する必要があるのか分からない。
>アップロードしたユーザーに悪気があるわけじゃない。むしろ逆。
>僕らを応援する側で,アップロードの手間を省いてくれてありがとうなんですよ。
>勝手にお金を取って,売っているわけじゃないですからね。


ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080307/148638/

>ユーザーのアップロードについても同じ。
>ファンのいないところにエンターテインメントは成り立たない。 好意を持っていてわざわざ宣伝してくれる。
>そんなファンをないがしろにして著作違反だとやっていたら,ファンなんかいなくなります。
12風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/08/25(月) 22:13:31 ID:Y3IFMlm4
あれ?これスレ立ってなかったか?
13風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/08/25(月) 22:15:00 ID:Y3IFMlm4
ごめんニュー速にいると勘違いしてた。
14風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/08/25(月) 22:16:51 ID:jUnMS+v0
>インターネット上に特定の参加者しか入れない空間を設置した上で、著作権使用料などを
気にせずに、ネット上で流通している映像や音楽などを参加者が自由に加工、編集できる

全話は即効で消してMADだけ残す今のニコ動の情報統制に毛が生えた感じか
結局、売り手側の都合を政府が認めたとだけいうわけか
消費者を奴隷のように扱うしか能がないな
そんなことよりグーグルのプライバシー侵害なんとかしろよ政府は

15風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/08/25(月) 22:29:17 ID:e51RbObq
>>4
「著作kね」の保護名の下にやりたい放題だった現状よりは前進かと
でも例えばディズニーに屈せずにやれるかなあ・・・・

これをやるということは「相手にもやられる」ということであり、
中華やチョンが著作権に対してやりたい放題になる口実を与えることにもなる
16風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/08/25(月) 22:33:13 ID:20bKMbbJ
>>15 その側面は否めない。 角川社長の意見見る限り。

逆に全然関係無い肯定的な見方で言うと、この特区内で、すんごい昔の忘れ去られたマイナー作品とかが
公式で出されたりしたら面白いかなとは思うww

ウラシマンとか公認してほしいが・・・ 無理かw
17風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/08/26(火) 00:44:28 ID:QQIr9yRT
アニメ板に立てんなよ
18風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/08/26(火) 00:57:07 ID:5DRnUSa0
素材はアニメなんだが
19風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/08/26(火) 01:00:05 ID:KdJzglX5
メロンで死ね
20風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/08/26(火) 01:00:32 ID:igGpBAOB
>>15
ディズニーは難しい
著作権にうるさい企業だからね

ディズニーランドやディズニーシーで働くキャストさんもグレーゾーンだし
21風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/08/26(火) 01:24:05 ID:cPQ1+1i6
>>20
五月蝿いのは当然で、ディズニーは版権がらみだけ年間2兆円稼いでるっていうし
日本のキャラもキティちゃんやドラえもん、ポケモン、漫画キャラ等で外貨を稼ぎまくってる

でもシナチョンは敗訴しても払いやがらないけど・・・
あいつらひどすぎだわ
ああいう三流文化国家と付き合うのはほんと考えないといけない
22風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/08/26(火) 01:32:11 ID:/Vcr+BHR
ディズニーのために著作権法ってあるんだろ?保護期間のびるのびる
23風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/08/26(火) 01:46:02 ID:8HtHPWd7
ディズニーのダブスタは酷いわ。
著作権にうるさいくせにVeohは違法動画だらけ
24風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/08/26(火) 02:03:59 ID:F7xT2miE
今日ネズミが台所に初めて出てきたのだが
なんでこんな獣のいるテーマパークを有難がってるの?
なんでこんな獣がキャラクターとして可愛がられてるの?

マジわかんねーよ、ネズミだぞねずみ
あとクマとか、あれが可愛いとか言ってるヤツ、頭逝ってるだろ?
森で遭ってみろよマジでションベンちびるから
25風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/08/26(火) 02:12:48 ID:5DRnUSa0
|:::::::::::::::::::::::::::::::
|" ̄ ゙゙̄`∩::::::::::::::::
|,ノ   ヽ, ヽ:::::::::::::::::::::::::
|●   ● i'゙ ゙゙゙̄`''、::::::::::::::::
| (_●_)  ミノ   ヽ ヾつ::::::::::
| ヽノ   ノ●   ● i::::::::::
|{ヽ,__   ) ´ (_●_)`,ミ:::::::
| ヽ   /   ヽノ ,ノ::::::
26風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/08/26(火) 04:38:27 ID:+qntiMsZ
企業によって動画サイトが包囲され締め上げられてる今渡りに舟って感じだな
27風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/08/26(火) 12:34:52 ID:5DRnUSa0
28風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/08/26(火) 23:02:14 ID:5DRnUSa0
やっぱりアレなんだな。「役人が甘い汁吸うんだろ?」 的な短絡発想で終わるのか

もうちょいメリット/デメリットの話出るかと思ったけど、やっぱここにはただの視聴者しかいないって事か
29風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/08/26(火) 23:33:16 ID:RteCeRLD
メリット、デメリットとかよりこういった案件の裏では必ず誰かが儲かる
仕組みになってるから出来るわけだろどうせ。

お役人天国ニッポンとはよく言ったもんだな。
30風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/08/27(水) 03:11:07 ID:6WBWzKtU
インターネットを国家で管理するという考え方自体がナンセンス
31風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/08/27(水) 07:36:45 ID:B2M1JP/F
アニメ板は厨房しかいないからしょうがないよ。
反政府的なこと言ってればかっこいいと思っているお年ごろだ。
しかも、自分で調べ考えた結果ならいいが、どっかから借りてきた陳腐な意見しか言えないしな。
32風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/08/27(水) 09:20:55 ID:egkgKRJd
>>31
よしよし そういうことを言えるほど練りに練られたキミの意見を聞こうじゃないかw
33風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/08/27(水) 10:07:39 ID:zjnL//B3
国がネット上で生まれた文化を保護しようとしているようにも見えるが、真の目的は動画作成者&うp主の個人情報収集と管理の可能性もあるので注意が必要だな
34風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/08/27(水) 11:31:12 ID:VYMNIWlg
サーバー管理会社を選ぶ会社を選ぶ会社を選ぶ会社を、全て税金で賄います
35風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/08/27(水) 12:22:37 ID:9WS3FyOy
そのサイトには利用料と名前を変えた著作権料が発生するんですね

わかります
36風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/08/27(水) 12:28:58 ID:ihjRo76n
別に特区なんてつくらずに全部なあなあで良いと思うんだよね。管理されると創作意欲も衰えそうだし。小さい頃、親や教師公認だとむしろ悪戯しにくかったみたいにさ。
37風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/08/27(水) 13:32:46 ID:CGvNjY4A
サイバー特区イルボン
38風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/08/27(水) 14:00:39 ID:5B6YP+U/
このスレの意見に見られるような危惧は常に持っておく必要はあるが、
公にMADが認められそうなのは、悪くないとも思う。

それにしても、動画共有サイトの登場以降、
「風向き」が一気に変わったなあ。

2000年代前半、
>>11のようなことをMAD制作者やファンサブ作者が言ったところで
犯罪者の戯言って言われるだけだったのに、
今やそれをコンテンツホルダー側がフツーに述べる時代になったんだから。
39風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/08/27(水) 19:08:24 ID:B2M1JP/F
業界の規制圧力が強まる中、政府がこういった方針を示すだけでも十分評価に値すると思うがね。
政府のやることなんでも反対してる奴らは、政府のやることなんでも賛成してるのとなんら代わらないバカな行為だと思うね。
40風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/08/27(水) 20:19:48 ID:SVL0xRQY
角川の首輪付け戦略が崩れそうで楽しみです
41風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/08/28(木) 17:42:32 ID:Sky9RSU+
>>39
つまり御自分のことをいっていらっしゃるわけですね
わかりますw
42風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/08/28(木) 18:09:54 ID:vsWec1E2
囲い込み
43風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/08/28(木) 20:26:10 ID:vrp7gtUU
>>28
あたりまえやん
業界板にでも行けよ
44風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/08/28(木) 21:04:51 ID:JCKwq9Sj
しょせん俺達MAD職人は企業の手のひらで踊らされるのさ
45風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/09/01(月) 01:16:43 ID:kIdluYWi
例えばMAD作品にお気に入りの物があったとして、それを誰かがパクってまんま 「俺が作った」 なんて言ったら、
多分大抵のファンや信者は怒る。

でも良く考えればMAD作品自体が、元作品の素材を切り抜いて作ったコラージュであり、盗っ人芸術なんだから、
そもそもパクられたって文句言える立場じゃないはず。

でもその部分については特に何も言わず、「これは新しい作品だ」 と言い、あまつさえ元作品の作者/権利者に対しては
「これは宣伝になるのだ」 と言う。

俺はこういう神経には子供のジャイアニズムを感じるんだけど、それの歯止めが利かないから、仕方無いからって事で、
こういう折衷案が、なんか知らんけど政府主導で動こうとしてるように思うんだよな。

大本の理由。 根本にあるのは(悪いのは) アングラをアングラと認められないガキのファンが問題なのだ、と俺は思うんだ
46風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/09/01(月) 01:22:08 ID:kIdluYWi
あと、MADが普遍的な宣伝になるなんて事は絶対に無いな。
元々人気があった作品について、それの "付加要素としての宣伝媒体" にはなると思うけど、
押しなべて全ての作品に適用できる手法では無いから、そもそも 「宣伝になる」 なんて言い方は言い訳でしか無い。

大体、MADで知った作品が気に入ったからと言って、大多数の人が元作品の商品を買うとは限らない。
むしろどこかの共有サイト巡って本編探す人間だっているはず。 ・・・ なのに、それに迎合したというか、折れちゃった政府は
よっぽどポジティブな性格なんだろうな。
47風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/09/01(月) 01:33:22 ID:wUhe3KT3
やっぱこれはアレだろ?
特区にMAD職人が集まったところで・・・

「虐殺です!」とばかりに逮捕するんだろw
48風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/09/01(月) 01:38:58 ID:kIdluYWi
>>47
ワロタww それだったら面白いんだけどな。 政府主導の壮大な釣りwwwww
49風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/09/01(月) 01:44:41 ID:kIdluYWi
俺は、何も無い状態からちゃんと大本のアイデアを形にして、それをアニメなりマンガなり物語にして、
その人の創造力でちゃんとその生み出した作品の方が好きだ。
それで、そういう原作者が正しく幸せになる文化の方が好きだ。

今同人やってる連中だって、いつかはプロになりたかったり、あるいはもっと自分の作品をいろんな人に見てもらいたい訳だし、
そういう人たちが正しく評価される世界の方が、まったく健全に思える。
50風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/09/01(月) 01:59:23 ID:rbTguhs2
昔情報の伝達が遅かった頃は
今日見た映画を漫画にしてそのまま描いてもパクリとか怒られなかったんだけどなw
51風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/09/01(月) 06:08:59 ID:P5I3QX0P
MADにもいろいろある。
個人的には、実際に使われたシーンを切り貼りして全く違うシナリオに仕立てるタイプが好き。出来れば切り貼りは同一アニメに限定してほしい。

MADに正しい在りようなどないだろうが、職人の方々には、あくまで単なる暇潰し、と謙虚でいてもらいたい。

所詮は他山の石だということをちゃんと自覚しよう。原作を超えるMADなど存在しえない。面白さの問題?
52風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/09/01(月) 06:10:37 ID:P5I3QX0P
>>51面白さの問題?→面白さの問題じゃない。
53風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/09/01(月) 16:52:15 ID:kIdluYWi
>あくまで単なる暇潰し、と謙虚でいてもらいたい。
これが重要だよな。

某ニコニコでやってるMADを守れ運動?みたいな主張はお門違いもいい所。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 00:29:31 ID:eo6Xjgd40
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 14:47:57 ID:2gi19aIn0
角川はユーザー数の少ないマーケットであるオタク相手に集中して商売してるわけで
ニコ動や同人はそこと相性がいいから認めてるだけでしょ
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 14:54:35 ID:2gi19aIn0
追記
少額姦がドラえもん同人をつぶしたのがいい見本

角川作品は消費者が少ないから同人やニコ動の著作権侵害のダメージは小さい
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 05:52:42 ID:nNFJGmih0

      関係なきものおとこわりです

           / ̄ ̄| ̄ ̄ \
         │ 得  | 苦  │
     |V∞。⌒。   |     。⌒。∞V|
      |  〃Å ノ   |    ( Å彡  |
     |Λ⊆_丿⊃  |   ⊂(__⊇Λ |
      _儿_|     |    _儿_
           ^^^^^^^^^^^^^^^

58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 08:55:23 ID:EM+y/TUd0
>>56
ドラえもん同人誌は出来が良すぎた
公式よりも出来のよいパロは危険なんだろう
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 00:08:15 ID:i8oNUoTxO
tes
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 04:19:57 ID:m+G1Wal/O
鳩山弟
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 08:14:37 ID:HthX+K2hO
ただの検閲、思想調査じゃねーか。
アホが喜んで協力するんだろうな。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 17:46:23 ID:J+4nlzai0
来年か。
色々意見割れるだろうけど悪くはないんじゃないか?
俺はおもしろいと思うし、
視聴者としても職人のはしくれとしても参加したい。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 17:59:08 ID:P3+k1Bbx0
サイバー特区かあ
ソウルハッカーズ思い出すなあ
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 10:30:04 ID:Jqnbrh8m0
早くこい来年!
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 22:39:14 ID:zgGkZd0t0
ほしゅ
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 01:13:31 ID:VeJTPVyM0
>>56
同人でどうやって原作にダメージを与えるんだwww
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 09:48:38 ID:K4mN8sRL0
もりあがれ俺の下腹部
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 10:40:21 ID:in7Da2Yi0
かがみんの動画ともってけせーらーふくくらいは使わせてくれるんだろな
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 10:53:46 ID:mGBYJ4DHO
賛成だが、また民主党が騒ぎそうだな
早く潰れろよあの党
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 11:08:36 ID:QKmk/ALk0
「マッシュアップでイット革命だ」とか
どっかの官僚がホザいてるだけだろ、きっと。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 17:04:56 ID:K4mN8sRL0
自民党のCMいいよな最近の奴
麻生活動中だっけ?

政治関連で最後までちゃんとみたCM初めてだ。
とにかく麻生がダメになるまでにMAD特区についてはきちんと整備しといてもらわんとな。
本編の取り締まりはもっと強化していいと思う。アニメ産業盛り上がればいいな。


正直自分にはアニメに強い総理大臣的イメージしか無いからそれ以上は望んでない
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 17:28:17 ID:BAg4a5l9O
おまえら勘違いもいいところだな
こんなのに参加したら大勢に取り込まれて管理は強化され、許可された物しか作れなくなるんだぞ
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 18:45:00 ID:jUBBXJrx0
国が公認なんぞした時点で、もはやMADじゃないよな、文化的に言って。

グレーなのを承知でやりあうものであって、
誰もホワイトにしてくれなんて言ってないわけでさ。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 18:52:16 ID:jUBBXJrx0
それにホワイトな素材を設定するってことは、
逆に言うと認めない素材を使った場合は
従来以上にガッツリ取り締まるよってことだよね。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 18:59:48 ID:6R2fOplZ0
著作権法を改正して
私的利用を全面的に認めたほうが早いような気が
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 00:52:09 ID:gazEURDRO
アホか
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 00:54:27 ID:LfzDzA310
>>75
まったくだ。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 12:26:40 ID:Zp/mFtXs0

>>73
MAD=グレーなものでないと なんて定義初めて聞いたわw
アングラなものにしか魅力を感じないなんてなんて厨らしいw


著作権料を気にせず既存の映像や音楽を自由に加工できる空間をインターネット上に創設

ネット上で流通している映像や音楽などを参加者が自由に加工、編集できる
「サイバー特区」



>>74
で、どこに「ホワイトな素材を設定する」なんて書いてあんの?脳内?w
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 11:01:21 ID:sQGlTu0nO
ディズニーのMADがニコニコ動画で横行しているですぞ!!!!

ハハッ
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 22:26:54 ID:wv4UIFFoO
ハジ
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 22:47:00 ID:4MFG06PgO
キモヲタを利用しないと支持を得られなくなった政治の世界…
82名無しさん@お腹いっぱい。
ほしゅ