それでもロボットアニメ!37

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
■前スレ
それでもロボットアニメ!36 結局はブランドか?
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/anime4vip/1209801712/

次スレは980を踏んだ人がスレ立てを宣言してから立てて下さい
無理な場合は、ほかの人が宣言して立てて下さい


自分の好きな作品以外は駄作と罵りあう仲間が集う星。
ここはエンドレスイリーガル。

無駄に絡むんじゃねえよ厨房。


野郎共!

・節度を持て!
・人の話しを聞け!
・相手の立場になってみろ!
・分かるように話をしろ!
・人のフリ見て我がフリ直せ!
・珍獣には餌をやるな!

以上だ。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 21:37:41 ID:EXSB0m180
スレの性質上、色々なロボット関連の話題が出る事もありますが
過度な脱線の場合、下記の板のご利用も考慮して下さい

■SEED MS関連の愚痴はこちら↓
新シャア専用
http://mamono.2ch.net/shar/

■特撮の話題はこちら↓
特撮!
http://tv11.2ch.net/sfx/

■ゲームの話題はこちら↓
ロボットゲー板(ゲーム)
http://game13.2ch.net/gamerobo/

■アニメ業界の話はこちら↓
アニメ漫画業界
http://anime3.2ch.net/iga/

■工学技術系の話はこちら↓
ロボット技術板(学問・理系)
http://science6.2ch.net/robot/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 21:46:22 ID:EXSB0m180
【今後、放映・配信・公開・発売予定のロボット"関連"のアニメ】

鉄のラインバレル(2008・秋)
機動戦士ガンダム00 第2期(10月・ギアス後番)

TRANSFORMERS ANIMATED
RIDE BACK -ライドバック-
METAL HAZARD 夢幻
ロボディーズ(仮)

ヱヴァンゲリヲン新劇場版 全4部作(予定)
 中編『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』(2008下期、上映時間:90分)
 後編『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:急』+『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:完結編』(未定、上映時間:45分×2)
劇場版 天元突破グレンラガン 紅蓮篇
劇場版 交響詩篇エウレカセブン(仮)

マジンガー新作(今川マジンガー、「今年はコレ」という記述はあったが…)
破邪大星ダンガイオー・リメイク

【現在、放映・配信・公開・発売中のロボット"関連"のアニメ】

マクロスFRONTIER
コードギアス 反逆のルルーシュR2
装甲騎兵ボトムズ ペールゼンファイルズ(OVA)
ヤッターマン
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 22:03:09 ID:7FlSpfga0
【今後、放映・配信・公開・発売予定のロボット"関連"のアニメ】

鉄のラインバレル(2008・秋)
機動戦士ガンダム00 第2期(10月・ギアス後番)

TRANSFORMERS ANIMATED
RIDE BACK -ライドバック-
Zマジンガー
METAL HAZARD 夢幻

キャシャーン SINS

劇場版 天元突破グレンラガン 紅蓮篇
ヱヴァンゲリヲン新劇場版 全4部作(予定)
 中編『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』(2008下期、上映時間:90分)
 後編『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:急』+『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:完結編』(未定、上映時間:45分×2)
劇場版 交響詩篇エウレカセブン(仮)
劇場版 機動戦士ガンダムSEED(仮)


【現在、放映・配信・公開・発売中のロボット"関連"のアニメ】

マクロスFRONTIER
コードギアス 反逆のルルーシュR2

装甲騎兵ボトムズ ペールゼンファイルズ(OVA)

ヤッターマン
ロボディーズ-RoboDz-風雲篇
5蝙蝠男:2008/08/10(日) 00:03:29 ID:Ds4bl2560
乙一

そろそろロボット"関連"のアニメにブラスレイター入れていい気がする。
そういえば、番組中途からロボが登場しだして商品も発売されるという、珍しい商売形態だね。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 00:11:54 ID:YvpLrxQR0
>>1おつ


今日はグレンラガンの劇場公開前夜祭に行って来るんだが
なんか面白い情報出たらいいなあ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 09:35:26 ID:gdU9SZBW0
今はロボを立体化してもたいして売れない時代だけど
なんだかんだでロボアニメが毎年結構作られるのは
「メカ&美少女」←このジャンルがアニオタにとっての王道で人気あるからだろう。
ジャンプで超能力バトルが王道なのと同じ。
あとはスパロボに出れる。あのゲーム経由で新規ファン結構増えたりするし。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 17:25:58 ID:FGgX2Y4l0
デュエルナイツに期待してみるか
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 21:39:14 ID:GdQYlABv0
>>7
商売の事を考えるんなら、TFアニメイテッドの玩具や関連商品(服飾や食器や寝具等)が世界中でバカ売れらしいから、
日本のロボットアニメももっと積極的に海外進出すればいいんじゃね?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 11:12:11 ID:y+fFWq440
それは「TFだから」であって

ロボアニメだから。ではない
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 17:05:18 ID:oNDnpUjqO
ガンダムもエヴァもマクロスもギアスもラガンもある現状で
ロボットアニメが売れないとか斜陽だとか言ったら
他のアニメのファンが怒るぞ
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 18:42:05 ID:+6ptrELV0
クマー
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 01:49:21 ID:kPHzOBmf0
やっぱり「結局はブランド」じゃねーか。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 05:52:25 ID:rFQD4hd40
ギアスとラガンは違うんじゃね?>ブランド
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 11:29:26 ID:+nrWZrhVO
萌えアニメだって売れてるのは
京アニのハルヒにらきすた、
長期シリーズのなのはとか
結局はブランドだし。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 13:24:52 ID:rFQD4hd40
公式HP更新
ttp://casshern-sins.jp/

コスチュームは基本的にまんまだが絵柄が…つーか話が全然別物なのね
しかしキャシャーンの声が古谷徹とは新作なのにOVA版の草尾毅より
ベテラン起用かよ
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 13:28:12 ID:rFQD4hd40
>>15
なのは程度の期間でブランドとか言われても…
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 13:43:48 ID:rFQD4hd40
>17追加
最近ので2期・3期と続いているモノはとりあえずガンダムやマクロスといった
シリーズがブランドと呼ばれているのとは違うのでは?

それに鋼鉄神ジーグやREIDEENとかダンクーガノヴァ等の事があるので
過去の名声に頼れば売れるって訳でもないのも確か
その過去の作品にどのくらい効力があるかにもよるけど
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 14:03:42 ID:B38KSOt20
ダンクーガに名声なんてないだろ
ごく一部のマニア以外名前も覚えてなかったクソ扱いのアニメだよ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 15:09:41 ID:usucVAa50
ダンクーガはスパロボ特例債。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 15:13:35 ID:usucVAa50
新造人間キャシャーンブレードの予感!
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 19:35:33 ID:TmHmpbmO0
ロボットばかりの世界で「人型」のロボットだけが何故か差別され襲われる…
という物語かと思ってたら微妙に違うのな>リメイクキャシャーン

ルナの存在意義はあるのかw
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 20:36:02 ID:usucVAa50
時々、殺害シーンがフラッシュバック、作画負担を減らします。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 20:40:51 ID:+nrWZrhVO
〜タツノコプロ企画会議にて〜

「できるだけ強そうな名前にしよう!」
「・・・・・」
「この世で一番強いのはキャッシュ(お金)だ!」

という理由でキャシャーンと名付けられた、という噂は本当なの?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 21:23:45 ID:J8lATM5U0
華奢(きゃしゃ)が元ネタじゃないの>キャシャーン
26蝙蝠男:2008/08/12(火) 23:15:06 ID:LQ7pKbKx0
>16
今川の原作クラッシュアニメみたいな設定だな、と設定を知った時に思ってた。
同監督だとムシキングを思い出させる。
たぶんアクションと作画と撮影がすごくて、鬱々した展開が続くんだろうなあ・・・
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 10:05:56 ID:2N/2WzT00
深夜枠とはいえ、爽快感の微塵もなさそうなアニメだなあ
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 13:55:47 ID:MFgJCiMb0
>>16
だよねぇー

そんなら、元祖キャストであるタコ焼き屋の西やんで良いじゃんかと
忍玉のとーちゃんで、声優としてもバリ現役だべよ、あの人
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 18:37:51 ID:2iw6c8hN0
>>5
今更だが、次スレ立つ頃にはブラスレイターが終わっている可能性があるかと

>>28
西川さんはOVA「タイムボカン王道復古」の段階でキャシャーンの声やるのは
チト辛い印象を受けたなぁ、俺は
もうキャシャーンや紅三四郎等のヒーロー役をやる声ではないというか
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 09:58:41 ID:PM2ehEaQ0
まず「オリジナルキャストでなくても古谷徹使えば懐古に文句言われないだろう」という根性が嫌だわな


あと、あの人は過去の当たり役が多すぎて、今更何をやっても
過去の古谷徹キャラを引きずるから新役やらせるのはきっついのに
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 11:28:11 ID:3k2PMjgHO
星矢の声優変更の埋め合わせかも
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 13:43:26 ID:k1/Luuw30
それは深読みしすぎだろ〜

ほなら穴埋めにされた排出土砂となった
西やんの立場はどうすんねんって話でね

いくらなんでもそらないわ
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 22:31:31 ID:GV52Kwua0
ネタがない
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 13:27:08 ID:bryNhPJR0
ないねえ。

ラインバレル、やれるの?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 19:14:07 ID:X29SgtQk0
やるだろ
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 15:16:11 ID:wesXbWuoO
GDHが業績悪すぎて年内に潰れる可能性があるという話を聞いたが、その場合途中で打ち切りになるのだろうか?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 23:54:28 ID:wXu++yoGO
ボトムズ映画化について皆さん何か
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 00:41:49 ID:eatqJNZE0
>>37
今更ボトムズなんて新規獲得できるようなコンテンツではないから
昔からの固定客の皆さん達でどうかお楽しみください
なんもわからん外野はお邪魔はいたしません

と、まあこんな感じかなぁ
突っぱねた言い方すれば、興味がないからどうでもいい
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 22:08:26 ID:bmx1pHfp0
完全新規作画でTV版のリメイクとかだったら見たいけど
40蝙蝠男:2008/08/21(木) 23:53:27 ID:w0H9+U+D0
キャシャーン新のプロモを見たけど、音楽の使い方からして今川っぽい(w;

>37
高橋監督だから、富野と違ってちゃんとまとまった作品にはするだろうけど……
一部評価にとどまるだろうな、とも……
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 08:19:03 ID:yqDB5+nj0
ボトムズは一部評価でいーんだよ
でも考えたらロボ物ジャンル自体一部評価なんだからそれでいいのか
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 23:40:18 ID:xqheUbPH0
>>36
まー、枠に穴開けるわけにはいかんから
どこかが仕事を引き継ぐだろな
43蝙蝠男:2008/08/23(土) 00:24:13 ID:/4ENXW+h0
鉄人28号のパルムは名前だけ倒産して、そのまんま別会社になったっけ。
・・・アニメ業界ではよくあること。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 08:17:55 ID:eYqvHrOH0
サイボーグクロちゃんみたいに制作会社が倒産してそのままクロちゃんの再放送で
穴埋めなんてのもあったっけなぁ…
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 21:28:30 ID:ceVi9njJ0
やっぱりネタがない。

まぁ、丁度、クールの変わり目・心情放蕩釜江ってのもあるだろうけど。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 21:30:03 ID:ceVi9njJ0
どんな誤変換だ。

新情報投下前。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 21:42:42 ID:xichBplI0
来週末にグレンラガンの劇場版封切りがあるくらいか
なんか吉成弟の新規作画が神らしいが
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 12:23:42 ID:A4V6mC+M0
うーん、グレンも旬を過ぎちまったからなあ
もちろん作品としての良否や感じる面白さは別、10年後に見ても多分俺には面白い
でも、コンテンツとしての成果や評価はほぼ固まってここから確変しようがないし
市井のオタが色々な場所で消費するネタとしても、今更感があり古臭いのは否めない

この映画で一区切りなら綺麗にまとまるなあ、という安心感はあるが
この映画でグレンラガンに更なる広がりが、みたいな熱気は感じない
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 16:22:04 ID:iP55KLE40
グレンラガンの映画はまだ来春にラガン編が控えているそうだけど…

そういえば関係ないけどZマジンガーはどうなったんだろう?
今年中でないと下半期は多分ガンダム00とラインバレルのみになるけど
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 19:40:10 ID:XZ6HSJ0X0
数は問題ではない、質だ(鼻糞ほじりながら棒読み)
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 20:36:53 ID:mMBsj/yLO
俺は数があった方がいいなぁ。
その方が冒険作・実験作も増えるし
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 22:33:15 ID:1QfaMTT10
冒険作と実験作よりも毎週安心して見られる物が欲しい
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 11:45:15 ID:jRfUvhLV0
しかし一口に安心と言っても、どういう作品に安心を感じるかは個人によって違うからなぁ
特にロボ者は、道を踏み外した(w)最初の刷り込み作品が何かで
そいつが安心と感じるスタイルが全然違うわけで
年齢三歳違えば、もう話が噛み合わんから難しい
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 00:56:32 ID:mjfql0Yg0
ガンダムは割と広い層に安心出来るものを作った方が良いと思うんだが
なんだかいつも変化球ばっかりだよなぁ
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 01:50:03 ID:8h5p5412O
ガンダムを安定志向でリメイクしたのがドラグナー
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 08:47:34 ID:uHdir/z30
>>54
安定志向なんて時代によって常に変わっているんだから
あんたが変化球に見えても、それは王道の鉄板勝負なんだよ

それでも一部の例外的な作品のように
年代を超えて幅広い層への安定したアプローチ考えるなら
そもそも大きなロボットで戦争する話って時点で無理があるわけでさ
バンダイでさえ巨大なニッチ産業って言ってんだから
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 09:10:54 ID:8h5p5412O
でも戦争を描くなら戦車や戦闘機より
ロボットの方が通りがいいんじゃないかと。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 09:35:37 ID:TdIjK03N0
でも今は戦争や戦場をテーマや舞台に物語を書くにしても
鋼錬金や南瓜鋏や皇国守護みたいに作り手がロボ兵器という方便を使わなくてもよくなった
昔はそんな面倒くさいテーマを扱うにはロボ兵器の玩具を売るという方便が必須だった
つーか、今ではロボが好きな事をやる方便として機能しなくなって
逆にロボを出すために方便を駆使しなきゃならんと言う状態
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 09:52:15 ID:8h5p5412O
カレンの乗る紅蓮弐式がロボットでなく赤い戦車でも一応話は通じる。
でも第二部でその戦車が飛行ユニットを付けて空を飛ぶのはさすがにちょっと苦しい…
場合によっては宇宙に行くなんてことになったら…

そう考えるとどんな舞台にも対応できるロボットの汎用性は
結構便利なのかも知れない。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 10:05:45 ID:sZQpvmj40
というかカレン自身がロボットでも全然かまわん
端から見てる分には、バビル2世のポセイドン役にしか見えん
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 10:20:08 ID:8h5p5412O
最初は扇や玉城と同格のテロリストその2でしかなかったカレンが
重要キャラの一角、いやそれどころか作品におけるヒーロー的存在にまで昇りつめたのは
紅蓮という鋼のボディを手に入れてからだから
その指摘はある意味正しい。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 10:53:22 ID:T0igYRUi0
いや、バニー衣装に身を包んだムチムチの肉のボディーのおかげだと思うw
そんでキャラとして需要が上がったと
彼女が持つ力に関してはロボでなくてもいい
超能力でも改造人間でも別にいいわけで

ロボアニメという体裁をとっていたからこそ活躍できた
他の手法の作品では彼女の活躍は無理だった、とは言えない
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 11:38:41 ID:8h5p5412O
そう言えば超能力バトル花盛りなこのご時世でも
それで戦争をする作品はあまりないなぁ。
同じくポケモン・デジモンみたいな使役モンスターで戦争する作品も無い。

兵器は金属でなけりゃいけない、みたいな不文律があるんだろうか
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 12:20:13 ID:aQculYW30
>>63
>>58
あと各種ファンタジー作品に目を向ければ
山のようにありますがな、そんなもん

そんな不文律なんか存在しないです
それは兄さんが金属の兵器の戦争作品にしか興味がなく
無意識に考えをめぐらせる時にそれ以外を排除しているからではないかね
もしそんなもんにロボアニメの価値を頼るなら、それこそ>>58の述べる「方便」ですな

>>どんな舞台にも対応できるロボットの汎用性は
結構便利なのかも知れない。

逆に言えばロボをロボとして存在意義を持たせるには
宇宙から地上から空中からと戦いの舞台を変える必要があるわけだ
普通の作劇の常識から言えば、それは利点ではなくただのハンデキャップです
ただでさえ1クールぐらいの作品増えているのに
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 12:24:24 ID:aQculYW30
ま、エドアルブラザーズは金属ではあるし
新城が金属製の兵器を使わないわけではないが
彼らを彼らたらしめている武器は錬金術や千早
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 21:07:29 ID:ISojIpXW0
んじゃ、次は舞姫とかスカガとかストウィみたいな、「美少女+武器兵器」で、
1stガンみたいな、「人々対人々の戦争」をやるんじゃないか?

「美少女+武器兵器」って、今の所「vs謎の怪物」とか「ライバルとのタイマン」がメインじゃん。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 23:16:36 ID:QNMSSiDL0
ナマモノ兵器はガチ対決させると血飛沫や肉片や内蔵の飛び散る凄惨な画面になるからなあ
ポケモンみたいに半ばお友達感覚でやってる生き物ならなおさら、
足の一本ももげるような怪我したら子供心にトラウマ大


あー、新城さんはどう見ても鉄のやつをいっぱい育てて戦場に出せばいいよ
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 01:16:37 ID:e5q/lx0C0
んじゃ、
「美少女が全裸に毛が生えた程度の格好で重武装して、血肉を飛び散らせながら凄惨に戦う戦記モノ」
が次の売れ筋だな!
69蝙蝠男:2008/08/30(土) 01:22:32 ID:WS1dR94g0
ファンタジーで戦争なアニメっつうと十二国記とかうたわれるものとか・・・
原作ありの作品が多い傾向を感じるな。

あと、それらの作品でも妖怪や幻獣の類いをちゃんとアニメとして説得力あるように動かせていない。
せいぜい馬の代わりって程度で、フィーチャーする場合は特別な単騎って見せ方が多い。
ロボオタが思っているよりさらに、ロボアニメが蓄積してきた映像的技法って、深く広いんじゃなかろうか。

ハガレンも動力は魂だったりするけど、ビジュアル的にはやはりメカの範疇じゃないかなあ。
70蝙蝠男:2008/08/30(土) 01:24:44 ID:WS1dR94g0
>68
>全裸に毛が生えた程度の格好で重武装

凄く…矛盾です。

さておき全体では舞姫シリーズがそんな感じじゃないか。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 01:49:07 ID:kzcQF4lLO
あ!ファンタジーでなくて現近代的な戦争で
動物兵器を使ってる作品があったよ!
主に歩兵の移動用という特殊な用法ではあったけど、
やはり量産には向かないらしく一部隊のみでの運用だったけど。

ガンパレードオーケストラ!
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 04:19:35 ID:/gNoHkwV0
まあ要するにゾイドでいいよね
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 06:57:26 ID:PNAzPpSN0
アメリカの空港に突然ロシアの戦闘機部隊が急襲、正規パイロットは全滅
たまたま社会見学に来ていた中学生が偶然F22に乗り込んで敵機を撃墜
そのままずるずる軍人に…

ハリウッドなら即効でゴミ箱行きの脚本だが、
戦闘機をロボットに置き換えるとフツーのアニメ
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 08:01:01 ID:sZ91Enhm0
アメリカの空港に突然ロシアのロボット部隊が急襲、正規パイロットは全滅
たまたま社会見学に来ていた中学生が偶然ロボットに乗り込んで敵機を撃墜

いや、アニメでも速攻でゴミ箱だと思うが
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 09:18:14 ID:e5q/lx0C0
>>73
そこで実在の国名を使っちゃうのはバカとしか。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 11:12:32 ID:5Bv6pQxG0
レイズナーなんかも実名だったけどね
ソ連だけど
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 18:25:33 ID:CpZmHi9Y0
高校生が、部活で変身巨大ヒーローやります、とかいう無茶ストーリーの方が人気出るんじゃね?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 20:27:49 ID:2B2nWxvQ0
>>77
80年代末に胃にもたれるくらいやったからなぁ、そういうの
もう10年くらい置いたら、知ってる人には懐かしく、若い人には新鮮になるかもしれないけど
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 06:15:52 ID:bSiRGpzgO
子供、もしくは女の子しか乗れないロボットのパイロットとして
主人公が軍・政府機関にスカウトされる

というのが今の旬だろ。もう10年くらいやってるが
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 06:48:55 ID:I2DubivM0
   | | / /   / ` ー----== r--- 、
   r'| V  /  r<‐- ニ二二≦彡 /八_ i
   | Y  ´  /  /⌒!、三二/ ヾ!ト`弋ヽ !
   |〈    ト、 /  `ハ  ̄       し' /
   j       ヽ/  ノヾ、             _ハ  ゼーガの続編があるとかないとかで寝れない…
  /           /  ':.,         ヽ
  ,'        /    ゙:,         ',
  |        ,イ       ';_         }
-┴‐ 、     /└-'-、  / -'^>`     /
    \ r'´      `‐'`メ‐'´゙:、       /
      /           丁  ':.   /
─- 、/               {   ゙y '‐、
    /            ` ̄´   ヽ
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 13:40:14 ID:amnbiju20
>>80
いや、無い無い
さあ4月1日に帰ろうか
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 15:22:01 ID:cEeKViE90
伊東老師がそんなに勤勉に働くわけ無いだろう
常識的に考えて
83蝙蝠男:2008/09/01(月) 00:06:13 ID:H4eFFUm90
そういやパイロットまで発売されながら音さた無しな、キディ2というのも・・・
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 00:25:15 ID:JvLQI/qG0
>>80
ttp://zegamovie.24.dtiblog.com/
無いって断言されてるから安心しておやすみ…。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 09:17:41 ID:7CpwWNLE0
ラインバレル

放送局はTBS、CBC、サンテレビ。(CBC製作)
BIGLOBEストリームでも放送。
OPテーマはHPで9/10(?)に発表。

放送枠少ねえwこりゃ多分売れない。マイナー漫画が原作だから本来はこんなもんなんだけど
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 09:38:36 ID:L+KFzt1xO
REDアニメがTBSとはすげぇ破格の扱いだ!
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 11:01:21 ID:cJYVGsub0
>BIGLOBEストリームでも放送。
事実上全国放送みたいなもんだろ
他のアニメも全部パソコン配信しろ
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 12:23:53 ID:JUKpSZWj0
>>67
まー、まず漫画版デビチルを見なさい

「破壊」にオブラートかけるなら対象年齢考えて
そういう演出にすれば良い(つか、子供に見せる前提なら常識的なこと)
大人向けなら遠慮なしに生物肉体破壊する戦争アニメもあるわな
ロボの利点じゃないわなw

>>69
や、深くても他に使いようありません

あとね
「メカアニメ以外は説得力あるように動かせていないなあ」
「説得力あるように動かせている鋼はメカアニメだと思うなあ」
「やはりメカアニメは他のアニメには無い深さがあると思うなあ」

バカボンのパパでもしない三段論法じゃないの?

ならあんたにロボアニメなんざいりませんね
鋼の錬金術師を見ていなさい
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 12:26:02 ID:JUKpSZWj0
>>75
え、?
実在の国名で戦争しているロボアニメも
普通にありますけど
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 12:40:16 ID:HYLLFGWp0
>>78
ハルヒ一行をロボに乗せればそういうのイッチョ上がり!! な気がする

つか、外伝かスピンオフでそのうちやりそう
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 12:45:53 ID:RRxRlTZh0
評論家達に「人型ロボに関心の無い国」の筆頭に挙げられる某国が
アニメでは人型ロボで最先端を行っていることもあればそこそこの能力を持ってたりするなあ
この辺が謎なところ
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 13:12:41 ID:9jq8J6Cd0
>>91
その某国ってどこ?
アメリカ人はTFが大好きだしSWの人型ドロイドに燃え萌えな国民
中国人は日本人の次にガンダム好きな国民だし

もしかしてロシアですか
でも、あそこはそもそも大衆向けの娯楽そのものが後進的な場所では?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 13:30:50 ID:L+KFzt1xO
実在する国家が敵のロボットアニメってあったっけ?

ギガンティックフォーミュラーみたいに敵対国家を
一方的に悪として描かないのならまだアリだけど。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 13:35:42 ID:wOeVT+RU0
>>93
Gガンダム ガサラキとか
ちと重くなるとギアスやOOか
あと、米軍はよく暗躍している
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 14:08:16 ID:cJYVGsub0
漫画なら機動旅団八福神とか相当危ういとこを行ってるような気がする
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 14:20:12 ID:L+KFzt1xO
Gガンもギアスも00も、名称や国家形態を微妙に変えて
実在する国家そのものではないし。

ガサラキでさえ真の敵は暗躍する組織だったはず。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 14:24:29 ID:ySw3yUYU0
>>85
あー、どこでやるかと思ったら「CBCボンズ枠」か。最速キタコレ。

まぁ、米軍は、米国映画でも年がら年中暗躍してるしな。
宇宙人を瓶詰め・冷凍保管してたり、得体の知れない新兵器開発してたり。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 15:27:36 ID:aqywG3Wd0
まあ、適度に陰謀やっていそうでいながら、創作内で悪者や黒幕にしても洒落で済む安心感があるからね

これがロシア軍や中国軍なんかだとあまりにも生々しすぎて洒落にならんし
自衛隊とかだと日本人から見ると小粒すぎて国家や国民に対して何かやりそうなのがいない
イスラム過激派だとマジで命がアブねえ
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 18:36:19 ID:JUKpSZWj0
>>91
あの国ってアメリカだよね

あの国は日本のロボオタやアニメ扱う雑誌の守備範囲のロボアニメに関心がないだけで
巨大な市場を持つ独自のSFロボ文化があり、むしろ空想科学ロボの先進国と言えるぐらい
歴史の差があるから量はともかく、質では日本より進んでいるぐらい
だから、あの国は興味がないと決め付ける評論家はどうかと思うのだな
お前の専門分野が世界では通用しないってだけの話だろう、と
自分の狭い世界や好みでアニメを語っていませんか、と

日本のロボオタ文化を受け容れないロボ先進国があるのなんて普通の話
日本のロボオタが食いつくジャンルのロボアニメがロボアニメの全てでも多数派ではない
でも、だから楽しいんだよ
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 20:50:02 ID:9aJygGfF0
アメリカならそれこそトランスフォーマーは大人気だし
兵器としてのロボットは馴染み薄いんだろうな
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 21:06:26 ID:i2W3Kp+40
サンライズはもうまともなロボットアニメは作れないのかなあ
と昨日のギアスを見て思った
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 21:14:26 ID:9aJygGfF0
上でちょっと話題になったゼーガペインとか
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 21:31:44 ID:7CpwWNLE0
>>101
つうより業界的には作画が大変で書ける人も不足してるからCG使うしかないらしいよ。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 22:01:01 ID:T6K9QZKs0
>>103
作画じゃなくて内容のことなんだが
種以降酷くなった
去年のゼノグラシアといいギアスR2といい、インパクトだけで話を進めてる
見てるこっちがポカーンとなるような展開はもう辞めてほしい
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 22:01:27 ID:ySw3yUYU0
「ロボットヒーローアニメ」が1週間に0本だもんな!
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 22:22:35 ID:hQsw/t500
>>105みたいな人って特撮はダメなの?
コンV的合体とかあっち方面に受け継がれて、お子様も十分満足してるよ。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 22:30:42 ID:LRxMBrcU0
>>104
それ言ったらイデオンとか80年代リアルロボアニメは全部見られんよ
別に種以降の傾向ではないわな

>>105
ロボ需要のある層に向けて
常に一〜二本は作られてんだから
別に悲観する事も強調する事もないだろ
それで充分じゃないのか?
それ以上の何を求めるの
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 22:43:28 ID:T6K9QZKs0
>>107
80年代は確かに酷いの多かったな
レイズナー(これは急な打ち切りでしょうがないが)、アクロバンチ、バルディオス、ゴーバリアン
挙げればキリがない
ただ、あの頃はガンダムがヒットしてリアルロボアニメが乱発してたからという原因がある
今はロボアニメは斜陽状態なのに、超展開を連発するのはどういうことなんだろう?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 23:10:20 ID:MnkNBK3V0
超展開は構わないんだけど、最近のサンライズが連発する
白目剥いて口を歪めたファビョり顔を主役級やヒロインが連発するのはキモいから勘弁して欲しい
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 23:41:00 ID:9aJygGfF0
亜流のロボアニメがいっぱいあっても必ずヒーローロボ物も一つ二つはやっていたじゃん
今は全部特撮に流れちゃったけど
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 23:43:32 ID:L+KFzt1xO
>>109
でもそういう鬼顔が流行ったのって
シンジとアスカが源流な気がする。
112蝙蝠男:2008/09/02(火) 01:15:24 ID:jmMEuxJO0
>88
ええと「説得力あるように動かせている鋼はメカアニメだと思うなあ」なんて一言もいってないんだけど・・・
空白行を入れているから間違えるとは思わなかったけど、ハガレンは別の話だよ。

>111
良し悪しはさておき、サンライズに限った演出ではないよね。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 02:39:04 ID:KkkuANlA0
まぁ、「何らかの狂気or暴発する力」が、ここ何年かのロボアニだしなぁ。
その結果、主人公も暴走したり、余計なトラウマ背負うことになる。

もうちょっと「技術や力を信じてみてもいいんじゃね?」といった路線で、
お気楽極楽にやってもいいと思うんだけどね。

とりあえず、恐竜キングが死人もなく、適度に改心して、まったり終わったので、
そっち路線だけじゃない、と信じる気にはなったよ。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 03:05:37 ID:EdJUqYsL0
ちょっと前に出てたハルヒなんかもロボに乗るというより
自律型ロボに対してあーだこーだ無茶な命令してるイメージがあるな
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 03:07:53 ID:KkkuANlA0
>>114
もう、いっそそっちの路線で一本作れ。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 05:56:08 ID:EyP12Z+90
そっちの路線はポケモンや遊戯王をはじめとした「使役・召喚獣」モノに吸収されてるなあ

最近だとリメイク・ジャイアントロボが印象的だが、
ロボ&主人公より周りの奇人変人を描くことに力が入ってるしw
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 07:49:12 ID:69qrP+0L0
あれは 横山光輝キャラ出したい!>>>(今川の趣味の壁)>>>ロボ出したい! だから
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 08:47:43 ID:jVjWtVMA0
>>112
ロボアニメの特異性や優位性を言いたいがために
鋼をメカアニメに分類している無茶な脳みそなのは変わらん
一行開けても同じこと

お前さんのロボアニメ特別視がかえって気持ち悪い、贔屓の引き倒しって奴だ
鋼はだれがどう見てもメカアニメの範疇にはないだろうに
そんな主張すれば、こいつはアニメ分析する力がない、語る資格はないと思われるのは当然

「ロボアニメが蓄積してきた映像的技法って、深く広いんじゃなかろうか」
「それらの作品でも妖怪や幻獣の類いをちゃんとアニメとして説得力あるように動かせていない」
この主張の反論への予防線張っただけでしょ?

>>113
恐竜キングだけではなく
そういう路線の子供向けアニメは途切れずにずっとあるけど?
むしろ多数派なぐらいだけど?
ロボアニメではないってだけでね

まさか中高生向けや大人向けの深夜アニメ見て
ああ、今の子供もこれを見ているんだ、と絶望していたのか?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 10:32:08 ID:kk4Q54BU0
>>117
小中・むらた版GRもロボの出番はともかく主人公の扱いが微妙だったなぁ…
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 12:51:24 ID:FqQS4YKB0
>>116
えーと、Gロボリメイクが最近ってどゆこと??

完結巻から数えても10年前
企画発足から数えたら16〜7年近く前のもんなわけだが・・・
それを最近と感じて、最近のサンプルにして論じてしまう感性が
なんかもう全面的に駄目駄目だわ〜

そんな人間の意見が参考になるかいw
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 13:02:48 ID:a8dwYjoYO
まぁ実写ジャイアントロボ世代には
OVAというメディア自体が全然最近だわ。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 13:22:20 ID:7qe2nfCC0
もうOVAってスタイルが過去の遺物かと
やっているのはまとまった数の固定信者が見込める生きてる化石・ボトムズぐらいで
総集編を映画にするってのも、なんか昭和のカホリがゆんゆんする興行だと思うw
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 21:17:14 ID:KkkuANlA0
>>118
「日曜朝の、サンライズ枠で、少年少女ヒーローな玩具販促」ってのが、
ちょっと前まで途切れてたでしょ。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 22:16:18 ID:KkkuANlA0
ああ、なんだ。いつもの噛み付きさんじゃないか。

気が付かずに>>123を書いちゃったけど、返答しなくても良いよ。
最初っから、他人を否定して楽しんでる人に、何いわれても馬鹿馬鹿しいだけだから。
125蝙蝠男:2008/09/02(火) 23:43:24 ID:OigXo4340
>118
うわあ・・・

>122
一応はSEEDでもあったし、3DCGならイグルーもある。
ストレイトジャケットだっけかも。

たしかに完全オリジナルじゃなく、原作やTVありきなものがほとんどだけど、
それは90年代からすでにあった傾向で、数は今でも一定数が出ている。
アニメージュ巻末の月刊批評も続いているし。
おそらく、同時性が少ないからネットで話題が少ないだけじゃないかな。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 00:23:05 ID:TWlW5VWO0
>>125
>一定数が
制作本数が少ない頃のOVA制作数と今のOVA制作数なら、数の多寡を計る基準は
まったく違うと思うけど。
127蝙蝠男:2008/09/03(水) 04:19:31 ID:uqZUa5Cu0
どうだろか

ロボット物SS総合スレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/mitemite/1219939882/l50

>126
相対的に地位が下がったといっても、遺物というほど珍しくはないんじゃないかな、てところ。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 04:32:12 ID:XFa0A8oJ0
売り方の発想が基本的に変わっっちゃったから、やっぱり遺物だと思うな。
初期のOVAってのは、周辺で利益上げるんじゃなくて媒体自体で利益を
上げようって発想で基本単発ものかショートシリーズ、TVシリーズは周辺
中心だったけど、今はTVシリーズがそもそもまず媒体自体のメディア販売
が中心だし。
なんらかの事情でTVシリーズに出来なかったもの、TVシリーズで展開した
ものがOVA専用、みたいになってる訳で。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 04:33:35 ID:XFa0A8oJ0
>>128
ごめん、間違い

>なんらかの事情でTVシリーズに出来なかったもの、TVシリーズ以外で展開した
130蝙蝠男:2008/09/03(水) 07:17:14 ID:QBcq/GOp0
>128
>なんらかの事情でTVシリーズに出来なかったもの、

うん、>122がふれているボトムズとかそうだね。
深夜枠や衛星が実質のOVAといえる。

けど、昔のOVAも単館系で上映したりして映画という体裁をとってたりした。
OVAといえるかどうかボーダーな作品が多いのは昔からじゃないかなと思う。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 12:24:43 ID:jz5b5r7V0
>>123
「日曜朝の、サンライズ枠」

↑ここにことさらに拘る意味がわからん
ただの形式主義者かと思われても仕方ない
他でそういう形態の作品が続いているなら問題ないわけで
つか、恐竜キング以前のこの枠はそういう展開がなかったとでも
大人向け変化球でひねった内容の作品を作っていたとでも言うのかね
それ以前にも直球作品でで玩具出していたじゃん

日曜朝のサンライズって点に、どれだけの意味があるのやら
妙なブランド意識があるならそれこそ気持ち悪い
そこは単なる金出す人種の都合で
作り手にも受け手にも、作品に左右されない部分だろうが

132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 12:28:23 ID:jz5b5r7V0
>>125
同時性重視される現代においてそれに対応できず
今の消費形態についてゆけず
ほそぼそ続いているものを「遺物」と言わずになんて言うの?
今もあるからどうだって言うの

つか、今もあるから「遺物」なんだよねw
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 13:33:29 ID:1i24Ep9b0
>>127
そこに書かれている話に文句つけるほど野暮ではないが
ここに貼り付けたあんたには空気嫁としか言えない
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 17:01:49 ID:M8a5x4JO0
>>127
あんたがそこに何か書いて、感想でももらいたいってわけか?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 19:11:18 ID:77JdEip20
ネタがない〜
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 20:51:39 ID:jz5b5r7V0
なら放置しておきなさい
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 13:47:10 ID:k49o2jDh0
とりあえずヒーローロボット物が見たい人はTFアニメイテッドの日本放送を祈っておけば良いんじゃないだろうか
映像が既にある分、一番望みがあるんだし
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 21:47:58 ID:joQamHVU0
またビーストウォーズのように全然違うノリの翻訳にされたら
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 22:28:00 ID:5zwPDwaZ0
BWだって別に原語版が笑いのカケラもないどシリアスだった訳でも
日本語版が元のストーリーをガン無視していた訳でもないんだけどねぇ

まぁあれが嫌な人は音響監督があの人にならない事を祈るんだね
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 10:33:36 ID:pbH7MK4B0
そのままでは受けそうにない海外作品を
吹き替えの時コメディ調にして声優のアドリブで面白おかしくするなんてのは
初代TFどころかMRブーの広川太一郎や
トニー谷のスティングレイ谷啓のXL-5からの伝統

「ガチョンの理論はいい!そういう学術的な事は如何でもいいんだ!」

名作洋画の吹き替えやっているような超大御所声優(今では)や俳優が
渋い声でそういうアホ丸出しのアドリブをかましまくるという素晴らしき伝統ではないか!!
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 11:09:34 ID:puDzzGfE0
でも、あれはそのままでもそこそこ受けそうよ
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 17:43:14 ID:gf+cd6Y/0
タートルズやバットマンみたいに
子供の思い出になる作品にはなっても
日本では全然玩具が売れないとかがありそう

さ〜わ〜き〜ちゃ〜ん
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 18:42:51 ID:3ohsqfU70
>>140
ぶっちゃけ最低の伝統な気がしてならない

というか、初代TFは別に無駄にギャグ調にしてるってことは無いと思うんだが。
確かに原語版と比べるとナレーション含めて台詞が増えてたりするけど
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 23:10:49 ID:J43dSR480
>>140みたいなのに限って
外国でアニメが変な吹き替えされると
烈火のごとく怒りまくったりするから面白いよな
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 23:29:51 ID:Vd2ZFoBi0
そういえば、見たことないけどアメリカ放映用の英語吹き替えグレンラガン、
あの見栄きり口上とかどうやって訳してんのかね
結構同音異義語を使った掛け言葉の台詞とか多いし
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 05:45:29 ID:GJZtcMoR0
むこうのスラングで応用してんじゃねえの?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 07:40:50 ID:635nAxar0
韻を踏んだり語呂合わせやら掛詞をしたりってのはあちらでもよくやるからね
ラップなんかもろにそうだし
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 20:01:48 ID:f/Ot4+WA0
グレンラガン劇場番見てきた

メカデザイナーが「(劇場版の新メカは)アオシマの合体マシンをイメージしました」と公言できる
ロボットアニメは後にも先にもこれくらいなんだろうなあ

いい事かどうかはさておき
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 16:35:10 ID:u7hkYurF0
多少スレ違いだが、今朝から始まった「バトルスピリッツ 少年突破バシン」見たけど、バトル途中すっ飛ばしていたり、EDが萌え系だったり既に迷走してて萎えた。
ただ、OPコンテを米たにヨシモトが担当してたのはちょっと嬉しかったが。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 16:44:57 ID:8MevtCjp0
バシンのOPかつEDm、という路線は、真面目に狙いどころが分からん。
俺達みたいな大友向けかしらん?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 18:29:25 ID:VwUuuB8E0
ロボアニメちゃうわ、他所でやれ
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 18:40:19 ID:VwUuuB8E0
>>145
そんなもん適当にやるわな、別に韻踏む必要もない
やりやすい韻なら踏むが、難しい部分は適当だろ

「ニュアンスを厳密に再現しなければならない、どうすればいいんだろう」なんて
そんなこと真面目に悩む方がおかしい
アニメの細かい部分まで拘るのは受け手のオタクだけ
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 18:54:34 ID:8MevtCjp0
全く持ってネタがない。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 21:15:31 ID:LIDHhJkc0
ギアスはシュナイゼルが悪玉になって話がまとまりそうだな
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 21:25:15 ID:kt+bIMZa0
>>148
>アオシマの合体マシンをイメージしました
Vガンとかなにげにそれっぽいような
戦闘機のまま頭部バルカンとかビームサーベル使うところが
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 22:26:50 ID:OHeBiTDM0
そんな程度の共通点ならなんだって関連付くわな
こじつけすぎてなんとも言えんわ
157蝙蝠男:2008/09/07(日) 23:36:45 ID:dcY5MvaH0
>154
まとまることこそ良いけど、これまで以上に戦闘のサクサクっぷりが・・・
ナイトオブワンくらい次の機会作っても良さそうなのにさ。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 23:49:46 ID:zMyMHgcB0
ロボも出てくるアニメ、だから戦闘とか期待する方が間違い
別に戦闘見せるアニメじゃねーもん
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 00:01:16 ID:IH0Lc2TS0
ルルーシュのザル策士っぷりを楽しむアニメに女体とロボも付いてるよ、くらいなもんじゃないのかな
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 01:39:22 ID:PJ/DS1AG0
>>157
ワンなんてあれで十分だろ
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 20:25:01 ID:YNmG0q2k0
作ってミミカ〜、ナンバーワン
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 08:26:23 ID:EZ2RQCH/0
美少女がおっぱいおっぱいで、ゆるーい人間関係でガッチンガッチンバトルするような、
欲望に素直なロボアニが欲しい。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 09:19:57 ID:vHtda31vO
そう言えば女の子が主役のロボットアニメってハードなのが多いな

てかゆる〜いロボアニメ自体が稀だが
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 09:29:59 ID:dWqtHavG0
イクサーの呪いか
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 12:47:36 ID:Hy9U8OM40
>>163
ロボ的硬派求道者と二次元おにゃの子への愛を同時に語る
「濃爆おたく先生」みたいな人が大多数なのだろう
まあ、普通はあの漫画ほど素直になれないから
みんな照れ隠しするんだけどね
こういう場所ではスレが違えば別人になれるしw
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 13:35:51 ID:EZ2RQCH/0
女の子+ロボだと、トップじゃないけど「○○のパイロットに選ばれるために!」とか、
無駄に女の戦いしちゃうからな。どの子も偏執狂だったりして。

この場合、どっちが照れ隠しなんだろな?
「女の子主人公だけど、俺は硬派だぜ!」といった変なカッコ付けのために、ハード路線に持ち込むのか、
「ハード展開に翻弄される女の子萌えぇぇぇぇ!!」といった製作者の趣味なのか。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 18:24:32 ID:XHI62m9o0
搭乗型ロボットなんて安っぽいもので
中二の春みたいな硬派妄想をやる恥ずかしい俺

↑これへの照れ隠しとして、あえて美少女出して
「いやぁ、オタ釣りですよ、洒落だからw マジじゃないからww」って
こういう照れ隠しをやっている場合も結構あると思うんだ

ロボを大真面目に硬派路線でやるのは
恥ずかしい自分の中二嗜好を前面にさらけ出すことだから
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 18:29:50 ID:EZ2RQCH/0
恥ずかしくとも、「自分の全部を正直に晒す」以外に、
先に進む方法は無いだろーに。

ただ、
「おっぱいもロボットも大好きだからぁぁぁあああああああっ!!!!」
…だと、その属性は満たせても、アニメ自体は破綻するな。
言えば、バリ。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 18:58:32 ID:XHI62m9o0
本当におっぱいもロボも好きなら別に破綻しないでしょ
でかいロボに乗って戦う時点で破綻しているわな
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 22:05:34 ID:/ohIuYCx0
>>168

痛いだけの自己満足になって前になんぞ一歩も進むか
甘やかしてそういうのばかりだったから衰退したんだろうに
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 22:15:40 ID:EZ2RQCH/0
自己満足の完成度と、商品の完成度を履き違えてる人が居るからねー。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 23:06:51 ID:vHtda31vO
そもそもロボットアニメ自体が
マジンガーやガンダムのフォーマットに僅かなアレンジを加えただけの
進歩や進化とは程遠い後ろ向きなジャンルなのに
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 23:47:55 ID:EZ2RQCH/0
>進歩や進化
なんか、絶妙に勘違いしてるねえ。

進化や進歩なんか望んでないし、できるはずもないよ。
そこじゃなくって、「今はごく当たり前のこともできてないね」って話でしょうに。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 09:14:37 ID:cSBd0nNQ0
なにが当たり前かなんて時代や状況によって
昔のロボアニメで当たり前できていたことを今もしたいというなら
それに向かった進化や進歩が必要だろう、昔の当たり前は今の当たり前ではない
そんなのはロボアニメに限った話ではない、一般的な話だろう

自分は細く長く日陰の身という現状で満足なので
別に進化や進歩はいらんけどね
つか、これも進歩や進化だと思う
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 12:59:37 ID:Kg0Fkm4I0
桃とバナナとロボアニメは腐りかけが美味い
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 15:59:38 ID:8zthvd6S0
>>174
>>171で似たようなことを言ったが、
「仕事してる人間としての当たり前」が満たされてない、って話なんだけどもねえ。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 16:44:42 ID:hvTIj1wqO
その「当たり前」も人により時代により異なるってことだろ。

例えば「納期に間に合わず不完全なフィルムを公開する」
という一見社会人として許されない行為も
DVDで完全版を発売することで商売として成り立つ時代なんだから。

最近は意図的にそれをやる会社も増えたけど。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 17:47:49 ID:DrcelbhX0
放映に間に合わなくて先週と同じ回を流したりとか、別の再放送流したりとかってのが当たり前
だった時代もあったわけだが
まあアレだ。”良かった昔”なんて時代はほとんど言ってる人間の頭の中にしかなかったり
するので気をつけようというわけで
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 18:25:51 ID:5Dyt0YMs0
ガドガードのは本当に納品が数時間ほど間に合わなかったからの苦し紛れだけど
サムライトルーパーのは間違えて先週分放映しちゃった事故だろう
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 19:19:29 ID:hvTIj1wqO
そんな最近の作品じゃないよ。
コンバトラーとかダルタニアスの時代は
年に1、2回くらい以前放送した話を再放送することがあったんだよ。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 19:30:44 ID:PytyKCNS0
ここのコテハンだった先任APとかいった人が作家デビューしたらしいという噂ですけど
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 20:00:49 ID:KpmZxRu/0
ザンボット3なんて2クールで二回再放送あったよな
183蝙蝠男:2008/09/11(木) 23:17:33 ID:FjIwT9ED0
>181
先任APさん、オメ。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 00:15:14 ID:KRj5CDKa0
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 02:14:36 ID:2x43ofG/0
なぜ奴だと分かるんだ。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 13:22:59 ID:BAQ6ACEd0
>>184
絵も可愛いし、なかなか面白そうなんですが
この手のテーマはスレに国内外から変なの呼び寄せそうなので
ここで内容の話はご遠慮願いたいです
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 16:03:50 ID:2x43ofG/0
だから、なぜ奴だと分かるんだ。

>>181と184が本人で宣伝、というオチか。なるほど。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 19:12:37 ID:7IubjJf/0
先任が軍板に出張ってるという書き込み垂れ込みは過去スレにあって、そこからスネークして
発見した該当コテをずっとストーカーしてたら、こんな話が出てきた、という次第。
あっちでも彼は情報を開示しなかったんだが、スネークされてそれだと特定された、という話。
Amazon書籍紹介のプロフィールを見ると、確かにそれらしい経歴。

だが、ロボミリマニアなのに担当が名作劇場とは思わなかったw
189蝙蝠男:2008/09/12(金) 23:39:18 ID:kRVv1Y1M0
いや本人がやりたい仕事が出来ないって前々からいってたし。

・・・ところで萌えはどうでもいいけど、ロボの大活躍はあるんだろか。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 02:40:18 ID:MwPZHqgo0
>>184
この路線でロボだったら大笑いだろー。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 08:56:43 ID:PpDLUtM50
蝙蝠は悪意とかは全くない人間だ、良い人なのはわかる
多分、性格だけならこのスレで一番良いw
でも、どうも絶妙なまでに場の空気が読めないな・・・
SSスレ張った件とかもそうなんだけど
リンク先を見ればロボの出せるようなプロットじゃないし
期待ある風にそういう話振られれば
先方もかえって気まずくなるだろう
悪意がない分、かえってイラッとなる
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 10:35:12 ID:9F1oO1haO
まぁ戦いがあればどんな時代、どんな設定でもロボは出せるけど。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 10:47:02 ID:BZxiB6eS0
制作がGONZOだったら可能性はあったんだが
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 10:59:49 ID:UWY6Rq6k0
サンライズなら…サンライズならやってくれる!

つ[アイマス級]
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 15:31:25 ID:MwPZHqgo0
>>194
さすがはボクらのサンライズ!ヽ(*´∀`*)ノ

…なんとかならんのかね。サンライズは…。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 22:00:46 ID:9F1oO1haO
ゼノグラシアはオリジナルアニメにアイマスのキャラ当てはめただけだろ。

最初は一応アイドルマスターのアニメ化として企画はれたのかも知れんが
実際の製作スタッフはゲーム全然知らないだろ多分。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 00:04:09 ID:p89Ul5RbO
まぁ、ムックも出たことだし
神アニメギガンティックフォーミュラでも見ようぜ
燃えるし萌える世界大戦だぜ
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 02:44:01 ID:etcXjFt1O
神アニメと言えばネオランガに神無月の巫女もだな。

ロボットアニメ以外だとかみちゅ!にシュラト、コロコロポロンも神のアニメ
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 07:31:23 ID:VTixNBLk0
あんなして、こんなして ぷりてぃーぷりてぃー
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 02:41:21 ID:ZZfRZz9V0
完全に会話が尽きたな。

…ってか、本当にどうしようもない。何もない。
黙ってた砲がいいのかな。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 20:33:14 ID:73iJ7Ixk0
00とラインバレルが始まったらまた動き出すよ。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 01:12:26 ID:qiGj2AUO0
近年流行の、「オタク的観点の混じった、文系部活動」を主体とするロボアニが欲しいものだ

「文系オタ部活分を過剰に注入して捻じ曲げて悪い意味で腐敗させた偽エルドラン」とか
「ハルヒそのまんまな、力のあるワガママ娘と事情あって下僕な連中が世界征服目指す」とか
「ロボットチームなんだけど、ロボット出撃させてやることは1/1スケールのガンプラ制作」とか

巨大ロボットの腐敗とか無駄遣い、ってのは、
やっぱロボアニ的にやっちゃいけないことなのかな?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 02:38:44 ID:yyVCzIGOO
ダイガードはちよっと違うか。
無駄遣いならギガンティックの大河原ロボとか。絶対動くって信じてたから。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 03:09:04 ID:qiGj2AUO0
>>203
ダイガードはなんだかんだ言って真面目にロボットらしい活躍してるしな

そうでなくて巨大ロボットを他者の迷惑考えずにオタ的なオモチャにしてしまう、
モラルハザード極まる路線
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 11:23:13 ID:ctD1NGw30
あー、エロゲのパトペゼルなんかはハルヒが艦長やってるナデシコに主人公がパトレイバー
カラーのASのパイロットとして着任するっつー代物だったな
アニメ化はいろいろな意味で危険すぎるから無理だろーけど
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 12:40:44 ID:Kd2254Uu0
>>202
悪いということはないのでは?
近年流行と言うより、むしろ80〜90年代の裏主流(w)だから
むしろ伝統芸じゃないかね?ゆうきまさみ辺りの得意技

アニメばっか見ている若いオタの妄想のごった煮みたいなもんだから
オタのフカシに騙されて金出すアニメに疎い上の人間やスポンサーがいれば
その手ので、あっという間にあふれかえる気がするけど
今はどこもだまされまくって知恵つけちゃったからなぁw

まあ20年も騙され続けりゃ、そりゃどんなバカでも気づくけどさ
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 14:14:02 ID:0o+zOJW10
悪いってこたないけど
コテコテの正統派が無い中でそういう皮肉った亜流やられても笑えない気がする
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 14:19:50 ID:qiGj2AUO0
今時は、むしろオタク迎合の方が正統派ではあるまいか?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 17:18:10 ID:OhgsqwXK0
>>207
正統派とか拘るのもどうかなぁー、と思う
常々言われるけど、正当派とか所詮はその人の個人レベルの原体験でしかないから
そんなもんを基準にしてどうこう言うのは不毛だと思うよ
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 12:26:47 ID:hM4B1c8g0
明日はスパロボ最新作か。
今回はまた色物ばっかり揃えたもんだ。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 09:40:57 ID:k7hzPFsl0
マクロス最終回はロボアニでした。いろんな意味で。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 17:36:56 ID:F+Ujcz880
そろそろ次の番組が始まる時期ですね。
ガンダム除いて、ロボアニ皆無だけど。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 20:44:20 ID:B/5+V3ia0
ラインバレル
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 23:40:39 ID:DKNr4QurO
コードギアスといいガンダム00といい、現在の創作の流行はやはり「デスノート」なんだろうか
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 01:07:16 ID:H+MUWXbl0
たった二作品で流行を語るなよ
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 02:35:55 ID:lePbbmcv0
しばらく離れていたんだが、ここは相変わらずかい?

コードギアスは結局「空飛んですごいビーム」という典型的なインフレパターンだったけど
最後のカレンvsスザク戦は原点回帰とばかりにワイヤー&ダッシュアクションを
駆使した見ごたえのあるバトルだった、こういう「スタッフはちゃんと分かってるな感」はうれしい
ロイドvsラクシャータの開発合戦もなかなか楽しかった、話が話だっただけにあまり目立てなかったけどw

コードギアス自体はもうこれで完全に完結しちゃってるがど、こういう
「ガシャガシャ、ギュィーン、バリバリ」と泥臭く戦うロボアニメの系統は続けてほしいね
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 16:55:43 ID:xXm29RL/0
「最後はむしろ序盤のように泥臭く、しかし技量は最大限。」ってのは、サンライズロボアニの伝統だべ。
ガンダムのファイナルショットとかさ。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 17:17:19 ID:GmSmb8Pd0
多分、根本から弱った体を治して元気にするための治療や特効薬でなく
衰弱しているロボアニメってジャンルの延命措置でしかなかったんだろうが
その役目は果たしたと思う、だから俺はギアスもマクFもOOも最大限に評価する
特効薬や治療なんて多分存在しない、その役目を求めてこれらの作品を怒るのは意味の無い事
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 17:28:43 ID:xXm29RL/0
いい加減、求められる方向が違ってるのに、
旧態依然のロボアニ作ってるからコケてるだけでしょうに。

オタク迎合!とか言いつつ、どこかで「ロボアニは高尚なもの!」っていう、
失笑物の変なプライド持ってるんだもの。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 17:33:55 ID:mlzm90oN0
まあまあ、好きなもん作らせときゃええがな

求められる方向性なんざ求めたら
ロボアニメなんか根底から成立せんわい
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 20:24:47 ID:Kx3tRIVLO
ロボアニメしか出来ない、ロボアニメでしかヒットを出せない会社や作家が
商売のために普通にロボアニメを作ってるだけじゃん。
ガンダムもギアスもマクロスも。

別に高尚でも低俗でもない。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 20:49:51 ID:VLjkkQ+q0
>>222
そんでもって、それをほぼ固定層が消費する構図
良い意味で閉じた話だ
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 00:13:02 ID:+/URMQCp0
>旧態依然のロボアニ作ってるから

逆の意見言ってるヤツもザラにいるからなぁ…
「今のロボットアニメ」ってのをどういう物と思っているかが各自で違うからだろうなぁ
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 02:58:55 ID:xtD5q+2Q0
オリコンで上位にいるアニメはらき☆すたかギアスR2かマクロスな件
225蝙蝠男:2008/10/02(木) 04:17:51 ID:kTLvyf5P0
>217
勇者シリーズも最終回だけ単独で強化パーツすら失って戦ったり。

>224
そして原作なしで考慮するとロボアニメだけになる。
いつもいってるけど、ハイリスクだけどハイリターンだから制作が続けられてるのもあると思う。
いくら何でもスタッフの趣味性だけで資金は出ないだろうし。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 06:14:23 ID:xtD5q+2Q0
萌えもやおいもヒーロー願望も厨房のねじけた破壊願望もメカフェチも、結局全部
入りでその願望を満たせるのはロボット物な訳で。

だから、ロボット物の要素で無い部分が含有するのは当然だし、ロボット物要素が
含まれているからといって、売れる売れないなんて判断する材料にはならない。
各要素の魅力を上手にアピール出来てるかどうか、上手に話を見せてるかどうかが
売り上げに関係するだけの話で。

それをあざといとか闇鍋なんて言って消費するもしないも、お客さんの自由だが、
他の要素が嫌いだからこの作品が嫌い、なんて間口の狭いお客さんははじめから
売れる作品であることを拒んでるようなもんで、元々大きいセールスを狙う作品の
お客さん対象じゃない。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 09:07:43 ID:F/+wEeTm0
>>224>>225>>226
アニメ文化の主流から外れた場所で
お山の大将しているだけ
むきになってマジになるほど寒々しい
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 09:52:47 ID:5p6ilJov0
と、主流から取り残されたロートルマニアが書き込んだ
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 10:36:31 ID:YyoO81k30
主流から取り残されたロートルマニアばっかだけどな、ここw

そら原作無しだけどさ
その二つはブランド品か続編じゃんか、コーモリさんよ
らき☆の方がよほど新しい
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 11:35:24 ID:F/+wEeTm0
よく考えたらラインバレルも原作付きだもんね
後は全部ブランド物の続編
そう考えるとギアスって例外なんだろうなあ
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 15:20:49 ID:+/URMQCp0
売れて欲しいのに観たい物は売れ線から外れているってのも困りモノだなぁ…
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 16:05:24 ID:zapKMAei0
しかしまあ現実きたら、アフリカの海賊がT-72戦車を運んでいた貨物船を乗っ取り
米軍が駆逐艦を派遣してにらみ合いしてるだの、もうガンダム売るよ!を
地でいくようなことになってるわ
ソマリアの海賊村なんかもうボトムズまんまだしw
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 17:32:20 ID:ZaR76y3J0
>>232
実際に性能差がある兵器の戦いは
ストフリVS雑魚みたいな一方的なのが普通でリアルであって
数で食い下がったり腕で拮抗するのは
かえって陳腐で中二な嘘、みたいなのとかな
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 08:37:57 ID:DUozenM20
ラプターはマジで1世代分ぐらい進んでるんだっけ
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 11:47:33 ID:7H8ekMd40
まぁ、ラプター以上のものを作る意味もないしな。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 14:18:15 ID:gq8qUvC80
内部エラーで仕事に必要なデータを喪失したり、
不正な使用がありました呼ばわりで
パソコン側のエラーを絶対に認めなかったり、
ザク使いは性格悪くてガンダム君をバカにするCM流してたり

日常に根ざしたリアルってのはこういうことなのかなーと
目の前のパソコンにイライラした頭で考えてみた


夕方に放送する「ロボつく」がちょっと気になるね
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 17:21:35 ID:n6B+jhmG0
おーい、誰か↑こいつに救急車呼んでやれ、重症だ
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 01:33:28 ID:cPcaTcu40
>>232
現実の人死に問題や貧困国の問題をアニメに当てはめて
スノッブ気取る馬鹿は金輪際アニメ見ないでもらえるか

不謹慎って言葉知ってる?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 02:25:22 ID:8N3LRWH3O
ロボットアニメに現実の社会問題を取り入れるのは
最近では常識ですよ?

主にTBSで
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 02:56:30 ID:mtO6pfia0
ラインバレルが1話にして既にウザそうな件
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 03:15:21 ID:1lr9Rjwv0
>>239
MBSじゃないのか?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 06:28:30 ID:DHzdlKJNO
>>240
最高の褒め言葉だ。
243蝙蝠男:2008/10/04(土) 08:00:03 ID:WAYtne1o0
>239
現実の人死に問題や貧困国の問題を取り入れる作品は、アニメに限らないよ。
映画小説マンガ…
ただ、238さんが批判しているのは時事をフィクションみたいという発言。

僕はどちらも原則許容すべきで、不謹慎かどうかは個別に判断するべきと思う。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 09:50:03 ID:i3Fgejfl0
違うよ、許容されるものではなく、自己責任で個人が背負うもの
判断して発言するまで・表現するまでは確かに自由だ、それは認める

でも、気に食わないと感じられて圧力かけられようが、言論リンチで潰されようが
全部発言したり表現した奴の責任でしょ?
圧力かけるな、原則許容しろとは言えない、そんな一方通行の自由なんて真っ平だ
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 10:07:05 ID:PD8GvjkR0
つーか時事ネタは楽だけど風化しやすいから
それをメインの仕掛けに使うと作品の寿命が短くなる
無論、場合によりけりだが、基本的に悪手だと思うけどな
倫理問題はよーわからん
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 12:03:56 ID:h9IdYYWp0
>>240
ウザいっちゅうようり、演出が中途半端。
巨大感強調演出なのに大きな移動の動きが軽過ぎとか、動きの無いシーンの
中途半端な長さのカット割りとか。背景楽曲も軽いし。
やっぱりというか、ちょっとポケモン臭さを感じた。
今更だけど、しかしエヴァを見習うか越えるように努力しろよ、ってとこ。
ま、いつものGONZO。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 12:58:16 ID:DHzdlKJNO
エヴァ厨か。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 13:31:15 ID:Yj7gZwsq0
アンチすることにしか反応出来ない人生ってかわいそう
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 13:41:29 ID:i3Fgejfl0
ラインバレルは基本的に原作漫画付の安物アニメなんだから
それを念頭において寛大な暖かい目で見なきゃ駄目だよ

それなりに鼻息も荒く力入れていた
ギアスやマクロスFなんかとは違うんだYO
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 16:32:48 ID:1lr9Rjwv0
劇場マクFはどうなるのやら。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 19:54:14 ID:yklm8w320
マクロスとかは結局兵器の一形態が人型ロボってだけだったけど、ラインバレルはいかにもロボアニメって
感じの非常にスタンダードな設定だな
主人公が中二病のDQNってとこを除けば
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 22:28:49 ID:QOINyite0
>>249
立体しか見てないが、ラインバレルの商品展開は各社本気じゃないか?
放送期間中に商品がバンバン出る深夜ロボアニメって正直見るの初めてだ
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 07:32:38 ID:4gFu20XdO
ラインバレルは深夜ロボアニメって感じじゃないな
うまくは言えないが
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 09:18:20 ID:LXx/xAQJ0
主人公が第一話の時点からファビョってるのを除けば
大筋としてはスタンダードな「ボーイ・ミーツ・ガール&超兵器」な路線だもんな

リヴァイアスが水曜の夕方6時からやってたくらいだし
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 10:06:32 ID:PrHbvmBW0
>>252
原作があるから活躍するロボや展開がある程度読めて
アニメ開始の前までに前もって準備できるからじゃない?

あと、今期は他にロボ系ないので
ネタとして集中したというのもある
ガンダムはバンダイ独占だし

これで大ブレイク狙うというより
他にないから仕方なくという感じ
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 10:09:37 ID:ccQpRxOG0
模型屋も大変だよな〜
あんなコケるの確実なつまんない漫画のアニメの模型出すしか商品展開できないなんてな
ガンプラもってるバンダイ以外はジリ貧すぎて泣けてくる
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 12:53:48 ID:4gFu20XdO
プラモは漫画信者がメカ好きで熱望してた人が多いからそれなりに売れるとは思う
そもそも一話そんなつまらなかったか?
今期ではなかなか掴みとしては良かった方だと思うが
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 16:24:26 ID:JnZc+1Qu0
不意に巻き込まれてパニックになって戦いたくないと喚くのもNG、
そういう機会を待ち望んでいて頭に血が上りまくりなのもNG、

だったらどうしろっつーのよ!

259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 17:35:39 ID:AVVKLsCM0
そりゃ、物語が開始する前から戦う事が日常の1シーンなキャラクターの話を望んでるんだろうさ
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 17:55:01 ID:PrHbvmBW0
どう考えても説明不足のカスみたいな話しかできねー
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 19:10:35 ID:3EGeb3Sd0
>>258
「視聴者様の意見」って奴が役に立たないって証明みたいなモンだよな
批判は謙虚に受け止めるけど参考にはすべきではないって事だと思う
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 21:27:50 ID:ccQpRxOG0
00いいね。これは期待できる
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 21:35:34 ID:dvCITYzw0
ロボアニメにストーリーなんて求めてねー
一年間gdgdロボ同士が戦って最後正義の味方が勝ちましためでたしめでたしで大いに結構
戦隊物だってずっとそのルーチンワークを繰り返してんだよ
馬鹿が捻った話考えてもロクなもんが出来ないし
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 23:34:46 ID:PrHbvmBW0
何事も人ソレゾレを忘れずホドホドがイチバン
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 00:54:26 ID:FcAE5g9Y0
>>263
まあ、そういう廃人の嗜好は無視がデフォだけどな。
これならありだけどな。

ロボアニメにストーリーなんて求めてねー
一年間巨乳幼女が萌えて最後正義のロボ戦で勝ちましためでたしめでたしで大いに結構
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 12:47:28 ID:tiVqLaHd0
そんなものすら入れずもうしわけ程度のロボを出して作っても
なんだかんだで一定数が文句言いつつ惰性で消費するさ

チョロイもんです
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 15:34:11 ID:GVvJKdgh0
>>262
期待できるといわれてそこからどん底に落ちたアニメのなんと多(ry

等とネガティブな事ばっかり言ってちゃいけないとは分かってるんだがな
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 19:25:55 ID:wxW+UmkL0
そらまあ、ロボが出る様な厨2話は経験や知識を積んでない年齢層が消費するもんだから
飽きるぐらいアニメ見続けて経験や知識がある人間が見て面白くないのは当たり前
知識や経験がない頃に出遭ったならきっと鬼ハマリしたと思うよ

まあ受け手のオタが溜め込んだ知識や経験って
絶対になんの役にも立たないゴミみたいな知識や経験だけどな
だからそれに合わせる製作も制作もどこにもいない
「あてにならないマニアの意見」で永久放置

種とかギアスとかマクロスFとかにあれほど夢中になって
信者にせよアンチにせよあそこまで執念を燃やせるリア中高がある意味うらやましいわ
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 20:36:45 ID:d9DI5CZGO
マジンガーリアル世代は
一握りの傑作の何倍もの数の駄作・凡作を見てきてるんだよ。

それを考えれば近年のロボアニメはどれも高レベルだわ。
(例外:銀色のオリンシス)
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 20:40:02 ID:GVvJKdgh0
>>269
わはははは。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 22:49:58 ID:ehXWgqH60
それにしても、00一話はまあまあの及第点だったんじゃないの?
トロッコ手押しとこんなことがあると潜入してましたは除いて。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 23:18:01 ID:gkOwMwhX0
【今後、放映・配信・公開・発売予定のロボット"関連"のアニメ】

TRANSFORMERS ANIMATED
RIDE BACK -ライドバック-
Zマジンガー
METAL HAZARD 夢幻

劇場版 天元突破グレンラガン 螺巌篇(2009年ゴールデンウィーク公開予定)
ヱヴァンゲリヲン新劇場版 全4部作(予定)
 中編『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』(未定、上映時間:90分)
 後編『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:急』+『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:完結編』(未定、上映時間:45分×2)
劇場版 交響詩篇エウレカセブン(仮)
劇場版 機動戦士ガンダムSEED(仮)
劇場版 装甲騎兵ボトムズ ペールゼンファイルズ(仮)
劇場版 マクロスFRONTIER(仮)


【現在、放映・配信・公開・発売中のロボット"関連"のアニメ】

鉄のラインバレル
機動戦士ガンダム00

劇場版 天元突破グレンラガン 紅蓮篇

ヤッターマン
キャシャーン SINS
ロボディーズ-RoboDz-風雲篇
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 00:25:24 ID:q7aSBq87O
いまどきトロッコ強制労働とか
これがギアスだったら「あるあ…、ねーよw」と笑い飛ばせるが
さすがにガンダムでアレはナシだろ
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 02:43:29 ID:SHMgRnA90
西暦の世界観の数百年後って設定であれはさすがになぁ
もうちょっと良い演出があるだろう
アロウズにとっ捕まって酷い尋問受けてるぐらいで良いのに
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 03:00:49 ID:CfBqoBKf0
尋問の最中、上から新型ガンダムが落っこちてくるのだな。

…って、20年ぐらい遡ったぞ。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 10:52:09 ID:q7aSBq87O
昔なら足に重りを付けていたのを、
回転で人工的に高重力ブロックを作っての強制労働とか
なんというテクノロジーの無駄使いw
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 12:25:09 ID:p55fsuFi0
いつからどうやって潜入して、どうエクシアを隠してたのよ?
そっちが謎
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 12:43:50 ID:mc1H/coc0
>>277
ま、その辺はこれから説明あるかもだから保留しときましょうや
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 19:53:19 ID:ps6pa4820
>>277
エクシアは透明モードにして遠くで待機って描写があったような
潜入とかはまあ、多分スルーされるよ
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 21:00:49 ID:IUHivlVC0
ガンダムWの外伝小説版、ラストの方のシーンで
その前にデュオが全然意味の無い女装してたことにツッコむことも忘れるくらい
ポカーンとさせられた俺にはこれくらいはどうってことないぜ
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 22:31:18 ID:MAmBfQuC0
まあマジレスするとあの強制労働はカタロンをおびき出すおとり
だから準備しておいて新型オートマトンのテストをついでにやったりしてるし

刹那はそれをかぎつけたんだろ
ソレスタもかぎつけたみたいだしな
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 22:33:11 ID:JyKXFId20
今のアニメはそこまで都合よく脳内補完しなきゃならんのか
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 23:16:22 ID:wnsJwQLD0
描写は全肯定して
全てに適切な意味があったと考える
それが考察じゃよ
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 01:02:31 ID:YX0JzVyC0
00はあれだけケレン味のあるロボ戦をコンスタントに出すことができれば
プラモも売れるだろうし、それで十分だろうし

まあマルチメディアと称してストーリー補完まで外伝作品を見ることを
前提にしたりするのはやめてほしいけどね
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 01:30:25 ID:YJaVdYX00
おっとガオガイガーの悪口はそこまでだ
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 13:35:33 ID:adAVorSf0
でも、そういう展開をやってくれる事で楽しみ増えるって人もいるからなー

正否なんて結局は個人によりますよ
んで、実際の方向決めるのは多数決
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 18:18:18 ID:t4vvzb2w0
機械にマントつけてるのが好きだから、
ボロボロエクシアは格好良いと思った

顔二つはGガンダムかと思った
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 18:37:51 ID:HEch7xHs0
やっぱ、00を除く3機が合体変形して、ロックオンが「天下無敵のスーパーガンダム!」とシャウトするんだろうさ。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 18:48:45 ID:as15RzSh0
スパロボネタ+声ネタ=さむい
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 13:00:56 ID:Oeco4rri0
>>288-289のせいで、せっかく賑やかになりつつあったのが、
また元の寂れスレに戻ったがな
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 03:30:35 ID:YM9DaNNV0
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 03:47:26 ID:/DqjfaRA0
スパロボ厨は本当に気持ち悪いな
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 10:34:10 ID:Jc3HSYrZ0
スーパーするぞスーパーするぞスーパーするぞ
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 12:53:15 ID:WaRN7y4A0
「ロボアニにスパロボが寄生している」だったのが、
「スパロボにロボアニが寄生している」のが現状だもの

スパロボCMの入らないロボアニがどれだけある?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 15:15:14 ID:svvVVE490
ロボアニの使用済み出がらしをスパロボで再生、でしょ。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 16:38:48 ID:taoeB18K0
>>294
>スパロボCMの入らないロボアニがどれだけある
どうみてもロボアニにスパロボが寄生ですありがとうございました

スパロボ厨の視点っておもろいなw
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 20:06:35 ID:WxHnpEI/0
というか、どれだけ頑張ってもスパロボとガンダムは日本っていう井戸の中にいる蛙にしかなれないよな
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 01:41:28 ID:4x8VlEGe0
蛙でも何でもいいんじゃね?
井戸の中じゃ、大海の鮫は生きていけないわけだし
下手すりゃ大海の半分くらいの容積がある井戸だし
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 02:12:36 ID:MFM+MxSa0
まあ下手すりゃ井戸が干上がるかって状況だけどなw
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 03:10:24 ID:G67HcC2b0
他人のたとえの言葉尻を取ってレスしていると、本来の目的を見失って話が迷走したり
使用する語彙の選択を誤って余計な恥を晒したりしやすいという事を
2chのスレを見るようになってから学んだ
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 03:23:30 ID:aapbz3V/0
だからイジメられっ子に無駄な力を持たすなとあれほど。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 13:21:49 ID:+XnSWCZg0
>>297
いや、海外=アメリカとかじゃないからなぁ
ガンダムは一部アジア圏では人気があるらしいね
少なくとも日本のみではないかと

それと井の中の蛙〜って大海を知らずの後に続きがあるって聞いた
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 13:26:57 ID:VPGnpWzH0
>>301
それはラインバレルに話題を誘導してますね?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 19:37:45 ID:KkBFPR9t0
ガンダムは良くも悪くも東洋的な価値観だからな
それが熱狂的ファンを生んだ要素でもありガンダムの限界でもあるのかもね
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 20:28:16 ID:YASL7UNF0
>>302
そういえば今SDガンダム三国伝がアジア圏で大ヒットしてるんだっけ
流石に元の三国志のおかげもあるだろうけど、元々それなりに受けてないと三国志の力添えあってもヒットまではいかないだろうしな
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 01:14:50 ID:eV262DT0O
海外市場なんて気にしてたらギアスみたいな
イッちゃったアニメは作れないからなあw

欧米人にはポケモンでも見せときゃいいんだ
307蝙蝠男:2008/10/12(日) 05:42:16 ID:bAfJroJq0
しかしギアスは受けてるそうだ…
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 06:41:09 ID:yY7Dcknc0
ギアスのカッ飛んだテンポは
海外市場(特にメリケン)を意識したんじゃないかと思ってた
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 16:55:27 ID:E5tIR/ak0
海外って言ってもアジア圏と米国じゃ違うからな。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 17:38:01 ID:quSx1Ymm0
うむ、実によい二号ロボ起動シーン。

…呼びかけで起動するのはガンダム的にどうよ、って感じもしないでもないけども。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 17:45:05 ID:8f6KaHFN0
ああいうのやるなら最初からスーパーロボット物にしろとあれほど
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 17:50:18 ID:quSx1Ymm0
まぁ、ガンダムはガンダムで、
9割方が「主人公や少女の呼びかけで能力に目覚める不思議メカ」だったりするけどもさ。

あるいはパイロットが不思議だったりするパターンも多いか。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 18:28:02 ID:woIjxNfO0
ガンダム連呼するのは実質キラとごく一部の人間しかガンダムと呼ばなかった
種シリーズの反動かねぇ?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 19:45:13 ID:ctYmsYT60
>>306
その海外市場で生まれ育ったトランスフォーマーが世界初のフルCGロボットが大暴れする大作ハリウッド映画になった事について一言
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 20:59:17 ID:A5bB8lFN0
>>313
ヒゲでもガンダムってあんまり言ってなかったし
X以来か
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 23:49:39 ID:8f6KaHFN0
00はパワーアップ回なのに仲間集めとか色々詰め込みすぎて話が散漫になってしまった印象
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 23:51:11 ID:JZUTZCUK0
キャラが多すぎて処理に苦労している感じだな
なんか1年以上放送したアニメのようだ
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 01:06:34 ID:QMcB5wiz0
半年も放映に間を開けてて視聴者にキャラや話を思い出させないといけないのに
状況変化の説明、新キャラ・新メカの見せ場etc...を25分弱で伝えなきゃならないからなぁ。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 10:55:31 ID:QZ9+bzKI0
>>302
海賊版が凄くてほとんど利益や世界的視野のビジネスにつながらん「人気」だけどね
なんせ正当なキットを作る際に「本物なのに海賊版」が同時に同じ工場で作られると言うw
ガンプラが静岡から出られないのには、そういう要因もあるとか聞いた(ほかの要因もあるが)

>>307
Gガンと同じで「中の人が強い」からじゃないですかね
ロボ関係ないと思いますよ、コーモリさん

>>314
ガンダムブームから派生したリアルロボジャンルに大打撃を与え流れを断絶させ
後の衰退の大きな要因を作り
さらにタカラにあった勇者系の芽を「被るから」で完全に摘んだわけで
TFは伝統的な日本ロボアニメ文化の破壊者なのかもしれん

話も設定もどうでもいい、人さえ乗らんでもかまわん、ロボ動けばいいんじゃ!
こういうバンカラロボオタにはどっちでもいいんだろうが
理屈っぽく譲れん拘りがある人は、それ以上に日本のロボオタには多いからw
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 14:51:35 ID:kcXKjNup0
TF2では合体ロボも出ちゃうそうで
正統派ロボはもうわざわざアニメでやる分野じゃないのかも
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 15:42:04 ID:Y6fSlIDz0
合体ならヴォルトロンが本当に映画化したら5体合体と15機合体も出るぞ。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 20:09:30 ID:cY/pjYDB0
>>319
人さえ、っていうか、個人的には「なんで人がロボに乗らなきゃ駄目なんだ?」って思うかな
話については1話内での起承転結がしっかりしてないと駄目だ
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 21:17:19 ID:kcXKjNup0
リモコン式が何気に好きだ
ロボの巨大感も操縦してる感も一緒に出せる
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 21:35:11 ID:TEnxxDsh0
MXで鉄人見てるが大らかで面白いな
ただ今この脚本では通らないだろうが
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 07:03:16 ID:BjzQ61x20
リモコンで巨大モンスター動かせば大ヒット間違いなしですよ
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 12:08:36 ID:ws5sKVPZ0
不毛
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 17:00:47 ID:2RUMuZYG0
つるぺたロリ
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 03:55:43 ID:ATExfIpc0
ふふ
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 12:24:26 ID:eJCzarerO
TFがうけるなら
勇者シリーズもいけるはず!
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 12:40:41 ID:jIbMQ74r0
サンライズがバンダイ傘下から離れてくれないと無理
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 12:46:27 ID:4/1B4SK10
玩具にしても被るからTFがあるうちは無理

TFの方法論は勇者とはまるで違うが
玩具としては被るからどうしようもない

終了
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 15:08:26 ID:J7Brzkxe0
■『鉄のラインバレル』BIGLOBEストリームにて配信中
http://www.linebarrels.jp/
http://www.linebarrels.jp/broadcast.html
http://www.animate.tv/digital/web_radio/linebarrel

BIGLOBEストリームにて、各話地上波放送後、本編を無料配信開始!
http://broadband.biglobe.ne.jp/sp_prg_info/index_linebarrels.html
配信予定スケジュール:
#01 : 2008年10月11日(土)15時 〜 2008年10月18日(土)24時
#02 : 2008年10月18日(土)15時 〜 2008年10月25日(土)24時
#03 : 2008年10月25日(土)15時 〜 2008年11月1日(土)24時
#04 : 2008年11月1日(土)15時 〜 2008年11月8日(土)24時
(以降、毎週土曜日15時更新。各話一週間の期間限定。)

しかもネット配信版にはTV放送版とは違う、次回予告のロングナレーションVer!

【スタッフ】
監督:日高政光
シリーズ構成・脚本:吉村清子
特殊設定・脚本:森田繁
クリエイティブプロデューサー:谷口悟郎
キャラクターデザイン・総作画監督:平井久司
アニメーション制作:GONZO

【キャスト】
早瀬 浩一  : 柿原徹也       城崎 絵美   : 能登麻美子
森次 玲二  : 中村悠一       山下 サトル  : 沢城みゆき
遠藤 シズナ : 植田佳奈        遠藤 イズナ  : 釘宮理恵
石神 邦生  : 中田譲治       緒川 結衣   : 大原さやか
レイチェル   : 斎藤千和       五十嵐 忍    : 飯塚昭三
矢島 英明  : 四宮豪         新山 理沙子  : 下屋則子
道明寺 誠  : 金野潤         九条 美海   : 平野綾
早瀬 美菜  : 岡田優香       加藤 久崇   : 福山潤
菅原 マサキ : 千葉進歩       沢渡 拓郎   : 稲田徹

【主題歌】
OP : 「鬼帝の剣」  作詞:宝野アリカ 作曲・編曲:片倉三起也     歌:ALI PROJECT
ED :  「雨が降る」  作詞:坂本真綾 作曲:かの香織 編曲:斎藤ネコ 歌:坂本真綾
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 03:23:50 ID:toZHJv4b0
>>332を見て思ったが、
最近、ロボットアニメを見るたびに稲田徹が端役脇役で居るような気が…。
マクロスFとか、00とか、ラインバレルとか…。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 20:42:22 ID:Kze4dP6y0
そんな人は声優業界にはよくいるだろう
星野充昭とか
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 21:20:42 ID:I05uXaIr0
ハリー辺りのイメージで見ると変に感じるかもしれないが、
元々脇役も多い人だしな
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 22:52:40 ID:ZEBElt+90
10年も前の大してヒットもしなかった役のイメージ引きずられても
稲田さんも迷惑だろうに
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 00:46:56 ID:a9gpL77k0
スパロボ参戦狙いだな
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 19:55:00 ID:DYTp/zde0
00は一期とは戦闘シーンが雲泥の差だな!
脚本はまあ……うん……
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 17:55:16 ID:Avlo9UdU0
やっぱり空を飛ぶより地上を走り回る方がかっけーです
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 13:14:53 ID:7SUMVO3H0
でも、背景描く手間の壁ってアニメ制作において大きいよな
動き回れば背景も動くわけで、間違いなくロボ本体より手間がかかり
有限な労力や時間をそこに割かれてしまう
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 23:23:32 ID:tZzhieqy0
主人公がボロボロに追い詰められて裏切られて傷つけられて汚されて、
血と涙流しながら、ただひたすら生き延びるようなロボアニは無いものか。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 23:34:16 ID:mZezNaS/0

探せば一つや二つぐらいあるんじゃねーの?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 23:44:32 ID:20He8wwH0
まずロボットが出てくるという時点で
最低限それを運用できるようにするための整備や補給に関わる仲間は必要なんじゃないだろうか
そうなると身一つでズタボロの流浪の旅とかは難しい気がする
拠点ごと(トレーラー規模くらいでも)移動するとなると更に必要な味方が増える
リヴァイアスみたいに内ゲバで疲弊するような話でもなければひたすら救いのないサバイバル話ってのも難しそう

あ、ロボットがメンテナンスフリーのファンタジー系とかなら話は別だけど
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 23:47:55 ID:alB7pyEA0
>>341
間違いなく意図してるのとは別物だろうけど、神無月の巫女を大神ソウマが主人公と思って
見るとそんな感じだな
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 23:59:15 ID:IeFhDcjg0
>>341
スパロボに出たのでロボに入るという屁理屈でテッカマンブレードをオススメする
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 00:20:02 ID:IxajSVOH0
>>343
自我持ちロボットとか、整備機能つき移動ベースとかなら問題ないんじゃね?
>>341の条件だと青の騎士がぴったりだと思うけど、アニメじゃないんだよな…
347蝙蝠男:2008/10/23(木) 01:53:55 ID:2HtWjEW00
スコタコ的な、個人メンテが可能なサイズと普及ぶりのロボとか。

てか、ボトムズ1クール3クールがそんな感じでしょ。

>339
今回は空陸ついで水、一応全て揃っていたのもキモだね。
実際は後半だけの戦闘でも、たっぷり見た満足感がある。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 02:00:29 ID:DhsfTjnl0
んじゃ、例えて言えば
「ネルフが内ゲバ起こして、対立陣営がエヴァとチルドレンを奪い合う。」
とかいうようなアニメでいいや。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 02:31:22 ID:geOJhCcP0
普通に「まごころを、君に」とか見ればいいんじゃないかな
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 09:44:28 ID:AbKHS3zb0
まあ、なんだね
探せばどんな物だってすでに作られているもんだ
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 11:25:01 ID:+s3P100Z0
時代錯誤だけど、超合金を売るのをメインな作品が一つくらい
あっても良いと思うけどな

最近ロボット物って悪い意味でエヴァゲリオンの影響されているのが多いし
ガンダムですらそうだし
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 11:54:34 ID:JQ+us9im0
その辺は戦隊が終わらなければ無理だろな、だから事実上無理

ただ、深夜かU局枠で勇者世代対象にDVD売るような
そういうモドキっぽいスーパー系ロボアニメなら
そのうちどこかが狙いそうな気がするから
待っていればお望みの作品が見れないこともないのでは
実際、マイナーメジャーのロボアニメ深夜でリメイクラッシュの時期もあったし

でも、製作方法や商売の展開方法まで
昔みたいにやって欲しいというのはちと無理がある
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 14:33:59 ID:DhsfTjnl0
ちょっと豪華なグレート合体ロボか。

まぁ、ガイキングとかアクエリオン路線であれば…。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 19:00:50 ID:qHixjKcx0
鋼鉄神ジーグとかダンクーガの新しいのとかも入れていいかな?
そういう作品自体は今でもコアなファンに向けてわりとありがち

玩具を売るか否かの差しかなく
それは大人のロボアニメファンにはどうでもいい部分
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 19:09:04 ID:DhsfTjnl0
>>354
>ダンクーガの新しいの
これは抜いておくべきだな、うん。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 19:15:40 ID:qHixjKcx0
うーむ、抜かれるかなー、やっぱ
でも「ダンクーガのシリーズ」なら
アレでいい気もするんだ、ボクw
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 19:17:19 ID:DhsfTjnl0
ダンクーガとしては正解だが、あにめとして不正解なので却下。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 20:19:24 ID:NPbGhPQK0
そもそもメインライターがスタッフ含めてボロクソに叩いてるんだから不正解も何もw
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 20:42:08 ID:5mvl6Ats0
いや、手元に玩具があるのと無いのとじゃやっぱり見るモチベーション全然違うぞ
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 21:02:31 ID:geOJhCcP0
ここで完全変形・超銀河グレンラガンを希望したい
尖りすぎてて子供に売れないこと請け合い
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 21:21:32 ID:IxajSVOH0
とりあえずTFアニメイテッドが日本放送されれば玩具CMのヒーローロボット物が放送されるのになあ…
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 21:25:47 ID:qHixjKcx0
>>359
そりは子供ではなくごく一部の大人の楽しみ方になりつつあるでは?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 21:44:16 ID:+nqKgAGx0
同じロボアニメを消費しても
アニオタと玩具オタとは別の生き物なのだとつくづく思う
まず作品ありきで、玩具屋なんざいらん
どうせ最近じゃスポンサーにもならないし
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 21:49:23 ID:5mvl6Ats0
俺は完全に玩具を消費するためにロボアニメ見てるな
今はレスキューフォースで飢えを凌いでいる
そもそも販促物じゃないと押し付けがましい程のギミックの多用がないんだもの
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 21:59:28 ID:zPh4wO/i0
うーん、人それぞれですなぁ、玩具は嫌いじゃないんだが・・・
子供向け玩具意識すると、かえってギミックが単純でつまらんものになったり
昔とは安全基準も違うから鋭いはずのパーツがフニャフニャの軟質樹脂になったり
価格との兼ね合いで細部がオミットされるんで、どうも食指が動かない性質

超合金アクエリオンみたいな感じの高額高クオリティな大人対象商品が出て
子供向け玩具と比べてしまうようになったせいもあるけどさ

だからかえって子供向けロボ玩具って食指が動かないんだよなあ
特撮だがエンジンオーG12とか全然欲しくないもんw
もちろん番組内のあのキャラ達は凄く魅力的だと思うんだけどね
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 22:29:35 ID:IxajSVOH0
>>365
そこはスレ違いになるけど玩具に対するスタンスの違いだろうなあ
個人的には、玩具はとにかく立ちやすくて丈夫で遊びやすさが重要って思ってるから、
逆に細々した差し替えパーツが多かったり、自立にスタンド必須だったりする15歳以上対象年齢の玩具はあんまり好きじゃない
プロポーションとか可動に影響するほどの大胆で大掛かりなギミックとかも仕込まれてないしね
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 23:04:30 ID:DhsfTjnl0
>>362
いいんだよ!
もう、ごく一部の大人に迎合する形態でも!
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 02:33:40 ID:9TZp8zZV0
今は趣味や志向が細分化されて、昔のような玩具販売をメインにした
ロボット物の製作は古臭い物になったと指摘を受けたのだが
玩具展開をある程度考慮しないと、エヴァ以降の今風で言うと
中二病臭いストーリーでロボットのデザインも奇抜過ぎるか
エヴァ臭いのしか出てこないもんな

いい加減オッサンは飽きました
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 02:49:09 ID:qUGGWKIw0
もういいよ
全部リボルテックで
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 16:21:46 ID:SfEPh/ml0
>>368
身も蓋もない話だけど
その「玩具縛りっぽい記号」も、オタ狙いやオタ釣りの道具として
とっくの昔にパッケージングされて商品として消費されていると思う
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 17:01:51 ID:QQEVhQMR0
でもそれあくまで「っぽい」の粋を抜け出せなくて結局一部のにわかしか釣れてないよな
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 18:24:21 ID:gZZdt6260
「っぽい」ものほど、玩具展開としては色物扱いなんだよな。
玩具屋が望んで作ったものじゃなくて、アニメ作り手の中の願望的産物であるケースが殆どだから。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 21:25:23 ID:WUcxjg/y0
村上天皇「俺がデザイン考えたこいつをだせ!」 VS アニメ制作「こんな世界観に合わねーやつ出せるか!」「動かせねーよ!」
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 22:36:40 ID:TNTR2CX/0
ロボットアニメ好きって、根本部分ですら2派にわかれてるよな
おもちゃが最前提にあって、それが活躍するアニメを見るのが好きってタイプと、ロボットが活躍するアニメそのものが好きなタイプ
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 01:12:48 ID:eadYg6t40
>>373
まぁそういう玩具屋とアニメ屋の戦いの結果良作になったり駄目になったりが
あったのは確かだけどね
こればっかりはさすがにアニメ屋だけでは再現のしようがない
数多くの玩具販促物を手がけた禿御大も玩具なしだとアンチボディやら
オーバーマンとやはり何か違うモノだしね

それに随分前から玩具屋も実質淘汰されてバンダイとタカラトミーしかないので
そんなにロボット玩具イラねーってなるのは当然だしねぇ
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 02:02:46 ID:EJoNazR60
ロボット玩具どころか、児童向けは対戦玩具系まで
カードゲームとDSに駆逐されちゃったからねえ

戦隊とかカンダム除くと、最近の児童向けロボアニメ玩具って下手すると
ゾイドジェネシスまで遡っちゃうのかな?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 09:56:14 ID:9Z3IzmKv0
>>372
たしかにそうではあるけど
そもそも玩具屋や問屋や小売が子供向けロボ玩具の商売を望んでいないんだから
そこはアニメ製作に責任ないと思う
そういうの作ろうとしている作り手の気持ちは買う

>>376
TFギャラクシーフォースも同時期にあったよね
どちらが先でどちらが後だったかな・・・よく思い出せない
種デスもあったっけ、アレが最期の花火だったかもなあ
種のバブルで「ロボはいける」って、みんな勘違いして

作品単体では毀誉褒貶多いけど
種が起こした動きはある意味プラスだったと思う
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 10:27:20 ID:eadYg6t40
2005年4月時点に放映開始・放映中だったロボットアニメ

機動戦士ガンダムSEED DESTINY(2004年10月〜)
トランスフォーマー ギャラクシーフォース(2005年1月〜)
創聖のアクエリオン
ゾイドジェネシス
勇者王ガオガイガーFINAL-GRAND GLORIOUS GATHERING-
交響詩篇エウレカセブン

確かに2002〜2003年の種放映後では2004〜2005年の間が
一番ロボットアニメの数が多かったようだが、玩具販促物自体は
普通にガンダム・TF・ZOIDSという各社一作品って状態でしたな
まぁバンダイはアクエリオンやエウレカ等の玩具もでしてたけど
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 11:00:18 ID:E2Mft9k/0
タカラトミーもその後リュウケンドーと今やってるレスキューフォースと特撮に以降しちゃったからね
毎週主題歌を流して必殺技バンク使ったり一話完結の子供向け路線だったり
ところどころそれらしさは残ってる
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 17:34:29 ID:ny+6USnZ0
今回のガンダムは律儀だねえ。
毎回毎回バンクもなしに戦闘入れちゃって。

ロボアニってのは、もっとこうロボが戦わなかったりバンクが多かったり…あれ?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 18:26:00 ID:SbBheIsP0
水中戦をもうちょっと堪能したかったぜ
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 19:04:19 ID:lREl9Xdn0
アレルヤ合流とグラハム登場までもっとかかると予想してたが、
今回は展開速いな。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 20:28:17 ID:U0RqNjRU0
>>380
ま、半年の準備期間があったからね
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 21:06:33 ID:ny+6USnZ0
>>383
ああ、なるほど、1話作るのに倍の時間使えるわけだ。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 21:30:39 ID:8DC6ZlIV0
質問なんですけど、巨大ロボットアニメってどれくらいあるんですか?
マジンガーZからラインバレルまで…
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 06:54:05 ID:to1NyrAL0
フフフ
知らん
387蝙蝠男:2008/10/27(月) 07:57:17 ID:tAqRGL/o0
>384
ギアスの例とかあるように、準備期間があってもその時間は余裕ない仕事とかに回すのが人情だけどね。
00は、わりといい時間の使い方をしていると思う。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 08:21:24 ID:PM7HRR0t0
>>385
70年〜80年代中盤はたくさん
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 11:03:29 ID:EH35/Qku0
個人的にはあんまり巨大じゃないロボットアニメの方が好き
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 20:07:20 ID:o/ic3Bqz0
巨大ロボってどこら辺からが巨大なん?
身長10m以内は巨大って言っちゃダメな感じ?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 20:24:33 ID:qbUy0Azh0
マジンガーZやガンダムもアウトか?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 20:30:57 ID:u6vu/sEY0
10超えればまあ巨大じゃないのか
そして基本的にこれでロボアニメの9割はフォローできると思う
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 20:39:49 ID:tvLld2JG0
巨大ロボって明確に身長決めない方が演出に幅が出来て面白いと思う
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 20:41:35 ID:o/ic3Bqz0
パトレイバーとかダンバインはだめか
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 21:45:08 ID:lS+AGiZH0
>>385
とりあえずテレビアニメの80年代まで

1960年代
鉄人28号

1970年年代
アストロガンガー、マジンガーZ、ゲッターロボ、グレートマジンガー、勇者ライディーン、
ゲッターロボG、鋼鉄ジーグ、UFOロボ グレンダイザー、大空魔竜ガイキング、
ゴワッパー5 ゴーダム、UFO戦士ダイアポロン、超電磁ロボ コン・バトラーV、
グロイザーX、ブロッカー軍団W マシーンブラスター、マグネロボ ガ・キーン、
合身戦隊メカンダーロボ、惑星ロボ ダンガードA、超魔術合体ロボ ギンガイザー、
超電磁マシーン ボルテスX、超人戦隊バラタック、無敵超人ザンボット3、
闘将ダイモス、無敵鋼人ダイターン3、宇宙魔神ダイケンゴー、未来ロボ ダルタニアス、
機動戦士ガンダム、闘士ゴーディアン

1980年代
無敵ロボ トライダーG7、宇宙大帝ゴッドシグマ、伝説巨神イデオン、
宇宙戦士バルディオス、鉄人28号(新)、最強ロボ ダイオージャ、Gライタン、
百獣王ゴライオン、戦国魔神ゴーショーグン、六神合体ゴッドマーズ、
銀河旋風ブライガー、太陽の牙ダグラム、戦闘メカ ザブングル、
機甲艦隊ダイラガー]X、魔境伝説アクロバンチ、銀河烈風バクシンガー、
超時空要塞マクロス、亜空大作戦スラングル、聖戦士ダンバイン、
光速電神アルベガス、装甲騎兵ボトムズ、銀河疾風サスライガー、
超時空世紀オーガス、サイコアーマー ゴーバリアン、機甲創世記モスピーダ、
特装機兵ドルバック、銀河漂流バイファム、超功速ガルビオン、重戦機エルガイム、
ビデオ戦士レザリオン、巨神ゴーグ、ゴッドマジンガー、超時空騎団サザンクロス、
機甲界ガリアン、超力ロボ ガラット、星銃士ビスマルク、機動戦士Ζガンダム、
超獣機神ダンクーガ、戦え!超ロボット生命体トランスフォーマー、
蒼き流星SPTレイズナー、忍者戦士 飛影、機動戦士ガンダムΖΖ、
マシンロボ クロノスの大逆襲、戦え!超ロボット生命体トランスフォーマー2010
機甲戦記ドラグナー、マシンロボ ぶっちぎりバトルハッカーズ、
トランスフォーマー ザ☆ヘッドマスターズ、トランスフォーマー 超神マスターフォース、
魔神英雄伝ワタル、獣神ライガー、戦え!超ロボット生命体トランスフォーマーV
魔動王グランゾート、機動警察パトレイバー PATLABOR ON TELEVISION
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 23:02:00 ID:agYwZAsA0
やめいwスレが勿体ない

>>385は「とにかくたくさん」と思ぼえておきましょーね
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 23:44:24 ID:kD0pMVOF0
>>395
超魔術合体ロボ ギンガイザーじゃなく超合体魔術ロボ ギンガイザーだぞ。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 09:15:37 ID:wxKr5j9vO
いいじゃないか。
大体でいいから今までロボットアニメが幾つくらいあったのか
興味ある
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 17:35:28 ID:gNq5ONa/0
>>395
385だけどありがとうございます
でももう無理しなくていいよ。大変だろうし
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 00:40:12 ID:uIg7yXRg0
いや、もう用意しちゃったんでw
これからは巨大ロボットアニメとしての線引きが微妙な作品も
出て来るので「入っていない」とか「入れるなよ」という作品もあるとは
思いますが、>>395の続き


1990年代
勇者エクスカイザー、魔神英雄伝ワタル2、NG騎士ラムネ&40、
太陽の勇者ファイバード、ゲッターロボ號、絶対無敵ライジンオー、
伝説の勇者ダ・ガーン、元気爆発ガンバルガー、超電動ロボ 鉄人28号FX、
勇者特急マイトガイン、熱血最強ゴウザウラー、機動戦士Vガンダム、
勇者警察ジェイデッカー、レッドバロン、覇王大系リューナイト、ヤマトタケル、
機動武闘伝Gガンダム、マクロス7、魔法騎士レイアース、黄金勇者ゴルドラン、
新機動戦記ガンダムW、新世紀エヴァンゲリオン、勇者指令ダグオン、
天空のエスカフローネ、VS騎士ラムネ&40炎、機動新世紀ガンダムX、
機動戦艦ナデシコ、勇者王ガオガイガー、MAZE☆爆熱時空、
超生命体トランスフォーマー ビーストウォーズ、ネクスト戦記EHRGEIZ、
超魔神英雄伝ワタル、Bビーダマン爆外伝、
超生命体トランスフォーマー ビーストウォーズU、銀河漂流バイファム13、
ブレンパワード、ガサラキ、超生命体トランスフォーマー ビーストウォーズネオ、
Bビーダマン爆外伝V、デュアル! ぱられルンルン物語、∀ガンダム、
魔装機神サイバスター、ゾイド−ZOIDS−、地球防衛企業ダイ・ガード、
超生命体トランスフォーマー ビーストウォーズメタルス、BLUE GENDER、
THEビッグオー

2000年代
女神候補生、銀装騎功オーディアン、トランスフォーマー カーロボット、
VANDREAD、GEAR戦士 電童、アルジェントソーマ、無敵王トライゼノン、
機巧奇傅 ヒヲウ戦記、ゾイド新世紀/ZERO、RUN=DIM、ジーンシャフト、
破邪巨星Gダンガイオー、電脳冒険記ウェブダイバー、Z.O.E Dolores,i、
VANDREAD The Second Stage、フルメタル・パニック!、ラーゼフォン、
爆闘宣言ダイガンダー、オーバーマン キングゲイナー、
機動戦士ガンダムSEED、超重神グラヴィオン、神世紀伝マーズ、
奇鋼仙女ロウラン、THEビッグオー(Second Season)、
出撃!マシンロボレスキュー、超ロボット生命体トランスフォーマー マイクロン伝説、
ガンパレード・マーチ 新たなる行軍歌、GADGUARD、神魂合体ゴーダンナー!!、
超重神グラヴィオンZwei、トランスフォーマー スーパーリンク、
絢爛舞踏祭ザ・マーズ・デイブレイク、PANDA-Z THE ROBONIMATION、
神魂合体ゴーダンナー!! SECOND SEASON、爆裂天使、
鉄人28号(2004年版)、蒼穹のファフナー、神無月の巫女、ゾイドフューザーズ、
機動戦士ガンダムSEED DESTINY、JINKI:EXTEND、
トランスフォーマー ギャラクシーフォース、創聖のアクエリオン、ゾイドジェネシス、
交響詩篇エウレカセブン、ガン×ソード、フルメタル・パニック! The Second Raid、
ガンパレード・オーケストラ、IGPX、ガイキング LEGEND OF DAIKU-MARYU、
ゼーガペイン、機神咆哮デモンベイン、イノセント・ヴィーナス、
スーパーロボット大戦OG −ディバイン・ウォーズ−、
コードギアス 反逆のルルーシュ、銀色のオリンシス、奏光のストレイン、
獣装機攻ダンクーガノヴァ、REIDEEN、天元突破グレンラガン、
アイドルマスター XENOGLOSSIA、機神大戦ギンガティック・フォーミュラ、
鋼鉄神ジーグ、ぼくらの、機動戦士ガンダム00、マクロスFRONTIER、
コードギアス 反逆のルルーシュR2、鉄のラインバレル、
機動戦士ガンダム00(セカンドシーズン)

以上

>>397訂正どうも
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 05:21:21 ID:WJEuUUie0
しかし、90〜2000年代は数が多くとも印象に残らんのが多いな
それ以前はあらゆる意味で出来がアレでも印象が残ったけどな

ダイケンゴーとガサラキで知名度はどっちが高いのか…
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 09:02:33 ID:N2SSbrDbO
…愛の戦士レインボーマンが無い?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 10:32:07 ID:9ulasXx30
90年代はエヴァ以降がなぁ
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 15:42:42 ID:YNx1hq0xO
2000年前後はマジで酷い
不作も良いとこ
405385:2008/10/29(水) 18:47:40 ID:TOoS+b/U0
>>395>>400
壮感です!数えたら198ありました!
ありがとうございます!
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 23:04:54 ID:H4GVJymq0
かつてのバブル時代
ホイホイと馬糞のように作られた
有象無象のOVA群も入れれば
さらにその数は膨れ上がるのであーる

407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 11:17:37 ID:VqUV908j0
70〜80年代駄作:若気の至りの空回り
90〜2000年代駄作:劣化テンプレート

と言っていいか?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 12:50:44 ID:eq8Gziay0
そういう決め付けは全然良くない
作品個々でそれぞれ違う問題だろう
割合の問題にしても

カスみたいな劣化テンプレ作品は
アニメなんか作りたくもない人間が
二匹目ドジョウを狙った作品が多い
70〜80年代の方がはるかに多いし

若気の至りの痛い空回りは
ロボアニメブームを経て作り手になった
90〜2000年代の作り手に多い

まるで逆
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 13:13:08 ID:RyxocDDn0
なんか2000年はスパロボ大戦に乗っかろうとした
糞なリメイクや開拓精神もない粗悪なオリジナル
エヴァの二匹目のドジョウを狙ったり
萌えアニメの1アイテムに過ぎない作品とか
益々おかしい方向に逝っているのがわかる
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 13:49:37 ID:dzjpNHkYO
ようつべやニコニコで年代別に編集されたロボットアニメのOP見てると

コンバトラーやマクロスとか後世に名を残してる番組は
同年代の他のアニメと比べ圧倒的に洗練されててかっこいいのが判る。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 14:04:20 ID:JisattOy0
90年代でオタ向けが一旦リセットされたように
2010年で子供向け作品がまた出てきてくれんかね
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 16:30:24 ID:S6asDjlT0
そして2020年代はまたオタク向け、っと。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 17:05:12 ID:hV1UU3J9O
10年単位のサイクルならまぁいい循環なんじゃないの
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 18:11:05 ID:watBn0y+0
だが、問題は今の子供がロボアニメを観るかどうかだな。
試金石的に超正統派な子供向けロボアニメを夕方に流してみるとか。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 18:18:16 ID:JisattOy0
夕方よりも日曜の朝にねじ込んだ方が
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 18:20:38 ID:4xpKYQMY0

で、誰が金出すんだ?どうやって資金回収するの?

そこを解決しない限り、いつかはサイクルが来て・・・なんてのは
♪ころり転げた〜木の根っこ〜、ってんだ

417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 18:28:10 ID:watBn0y+0
ロボアニファンドとか、昔ゴンゾがやってたやつみたいな。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 18:31:36 ID:oh+LZKVg0
00かマクFかグレンラガンのどれかがバカみたいに超絶ヒットして売れまくれりゃ
バブル景気の後追い企画も多少は期待できたのにな
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 19:18:36 ID:dzjpNHkYO
00もマクFもガン種商法の後追い企画じゃん
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 20:36:38 ID:S6asDjlT0
ケロロみたいな、「本来オタ向けだけど、一般の子供でもそれなりに楽しく見られる」と
いったようなアニメをちまちま作ってゆくしかないんじゃないかねえ。

サンライズあたりが。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 20:58:31 ID:bOv9Wojg0
マクロスくらい売れてりゃ十分だろ
過去に遡ってもそこまで超絶ヒットみたいなロボアニメそうそうないんだし
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 21:51:34 ID:1SyJlqoc0
マクロスの売れ方って
ロボとあまり関係ないよーな気がするなあ…
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 21:54:26 ID:watBn0y+0
本来子供向けだけどオタもそれなりに楽しくみられる
といったようなアニメもあるんじゃないか?
プリキュアとか
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 22:03:32 ID:S6asDjlT0
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
    /  `´  \
     ('A`)    < 少子化が問題なんだから、子作りを奨励するロボアニを放送すればいいんじゃね!?
     ノヽノヽ
       くく
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 22:25:56 ID:oXgWdB9E0
萌えキャラがセックルセックルですね
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 22:45:05 ID:CYXaFXNX0
>>424
ゴーダンナーか?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 22:49:38 ID:oh+LZKVg0
>子作りロボアニメ

黄金勇者ゴルドランですねわかります
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 22:58:49 ID:S6asDjlT0
「本末転倒過ぎるだろw」等と突っ込んでくれると思ったのに…。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 23:27:57 ID:R6lQAEKm0
>>395
OVA作品が結構抜けてそう
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 03:44:05 ID:T+8jVBQ40
>>422
CGが綺麗でブルーレイ映えするってのは、やっぱ変形メカものだからじゃね?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 03:50:11 ID:FGwwo7RX0
あと、CGなどの特殊効果多数なんで、圧縮モザイクが見えちゃうのもな。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 07:59:21 ID:kIOpwhcd0
初代ロックマンをやってほしい。池原しげと先生のような
巨大ロボットじゃないけど
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 16:59:11 ID:pioFTYOR0
メダロットのように最終回だけ巨大化するのならありかな
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 17:06:27 ID:uJtoqkJy0
池原しげとと言えば

俺にとってはウルトラマン80のTVマガジンのコミカラズと
ファミコン風雲児の人
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 17:44:51 ID:pioFTYOR0
やっぱりボンボンが休刊したのは衝撃だったなあ…少子化の影響がここにも
436836:2008/10/31(金) 20:47:57 ID:OSIgdUf90
>>429
OVAはこちら
こちらも線引きが微妙な作品が多かったり、細かい作品がちまちまあるので
拾い切れなかったりするから、結局入っていたり入っていなかったりするけど

1980年代
銀河漂流バイファム 消えた12人、幻夢戦記レダ、メガゾーン23、
装甲騎兵ボトムズ ザ・ラストレッドショルダー、
銀河漂流バイファム “ケイトの記憶”涙の奪回作戦!!、
戦え!! イクサー1、メガゾーン23 PARTII 秘密く・だ・さ・い、
超獣機神ダンクーガ 失われた者たちへの鎮魂歌
装甲騎兵ボトムズ ビッグバトル、機甲界ガリアンPartIII 鉄の紋章、
蒼き流星SPTレイズナー ACT-III 刻印2000、
デルパワーX 爆発みらくる元気!!、重戦機エルガイムIII フルメタルソルジャー、
超獣機神ダンクーガ GOD BLESS DANCOUGA
ロボットカーニバル、DEAD HEAT、破邪大星ダンガイオー、
レリック・アーマー レガシアム、魔境外伝レディウス、
大魔獣激闘 鋼の鬼、メタルスキンパニック MADOX-01、
レイナ剣狼伝説、ドラゴンズ・ヘブン、New Story of Aura Battler DUNBINE、
装甲騎兵ボトムズ レッドショルダードキュメント野望のルーツ、
機動警察パトレイバー、六神合体ゴッドマーズ 十七歳の伝説、
トップをねらえ!、宇宙の戦士、冥王計画ゼオライマー、
機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争、ARIEL SCEBEI最大の危機、
真魔神英雄伝ワタル 魔神山編、
聖獣機サイガード−CYBERNETICSGUARDIAN−、
メガゾーン23 PART3、超獣機神ダンクーガ 白熱の終章、

1990年代
トランスフォーマーZ 新総司令官ダイアトラス登場!!、
魔動王グランゾート 最後のマジカル大戦、冒険! イクサー3、
機動警察パトレイバー(新OVAシリーズ)、DELUXE ALIEL、
機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY、NG騎士ラムネ&40EX、
デトネイター・オーガン、KO世紀ビースト三獣士、
超時空要塞マクロスII LOVERS,AGAIN、
ジャイアント・ロボ THE ANIMATION−地球が静止する日、
絶対無敵ライジンオー(OVAシリーズ)、D-1 DEVASTATOR、
マグマ大使、機神兵団、KO世紀ビースト三獣士II、
NG騎士ラムネ&40DX ワクワク時空炎の大捜査戦、
流星機ガクセイバー、超時空世紀オーガス02、
装甲騎兵ボトムズ 赫奕たる異端、マーズ、
覇王大系リューナイト アデューレジェンド、マクロスプラス、鉄腕GinRei、
卒業〜Graduation〜 聖羅VICTORY、美少女遊撃隊バトルスキッパー、
ヤマトタケル 〜After War〜、マクロス7 アンコール、
機動戦士ガンダム 第08MS小隊、POWER DOLLS〜オムニ戦記2540〜、
MAZE☆爆熱時空、新機動戦記ガンダムW Endless Walts、
VS騎士ラムネ&40FRESH、レイアース、マクロスダイナマイト7
勇者指令ダグオン 水晶の瞳の少年、ゲキガンガー3 熱血大決戦!!、
POWER DOLLS プロジェクトα、超機動伝説ダイナギガ、
真ゲッターロボ 世界最後の日、思春期美少女合体ロボ ジーマイン、
超神姫ダンガイザー3、BREAK-AGE、
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 20:50:03 ID:OSIgdUf90
>>436の続き
あ、名前の番号は関係ないから気にしないでw

2000年代
勇者王ガオガイガーFINAL、フリクリ、創世聖紀デヴァダシー、
真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ、Z.O.E2167 IDOLO、マジンカイザー、
女神候補生 スペシャルカリキュラム、マクロスZERO、
機甲兵団J-PHOENIX PFリップス小隊、マジンカイザー 死闘!暗黒大将軍、
新ゲッターロボ、トップをねらえ2!、天空断罪スケルターヘブン、
機神咆哮デモンベイン(OVA版)、
スーパーロボット大戦 ORIGINAL GENERATION THE ANIMATION、
きらめき☆プロジェクト、BALDRFORCE EXE RESOLUTION、
創星のアクエリオン、装甲騎兵ボトムズ ペールゼン・ファイルズ

以上
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 02:08:12 ID:Vn53+dR80
>>431
bakaだなあ、リマスター版でもう一度同じコンテンツで商売が出来るってことじゃないか!
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 08:43:44 ID:BrKlssmL0
  ::|     /ヽ
     ::|    イヽ .ト、
     ::|.  /   |.| ヽ.
     ::|. /     |.|  ヽ
     ::|-〈  __   ||  `l_
     ::||ヾ||〈  ̄`i ||r‐'''''i| |    
     ::|.|:::|| `--イ |ゝ-イ:|/    
     ::|.ヾ/.::.    |  ./ 
     ::|  ';:::::┌===┐./    
     ::| _〉ヾ ヾ二ソ./
     ::| ̄ゝ::::::::`---´:ト_
     ::|:ヽ ヽ:::::::::::::::::ノ   `|:⌒`ヽ
     ::|:::ヽ  ヾ:::::/    ノ:::i   ヽ
     ::|:::::::|   |::|    /:::::::|ヾ:::::::::)
     ::|::::::::|.  (●)  |:::::::::::|、  ::::〈
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 00:58:10 ID:rHN4Jqg40
ウルトラマンやライダーが子供にそれなりにうけてるのをみると、
ロボットアニメもいけそうな感じがするけどな。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 02:45:55 ID:p15AaeCb0
ウルトラマンとか仮面ライダーってブランドなんで
逆にそれ以外の特撮が受けたって話は聞かないな

玩具が売れたとしては、視聴率的に微妙なんで
後が続かないのが実情

ロボットモノはもうガンダムか100歩譲ってマクロス位しか
ブランド力がないというと
エヴァンゲリオンやコードギアスはどうだと言うのが
出てくるけど、所詮オタ、すっかりニッチな人気だし
ガンダムにしてもマクロスにしても、オタ向けだしねえ

一からロボットモノをl構築した場合、ヒットは無理だけど
それなりには受けるとは思うけどねえ

しかし今のご時世、そんな開拓者精神のある
玩具メーカーはないしな・・・
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 02:57:35 ID:rHN4Jqg40
海外のトランスフォーマーのブランド力ってどれくらいのものなのかな。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 14:11:08 ID:LAkxApbv0
>>441
特撮のブランドといえばスーパー戦隊シリーズを忘れてるよ

それとロボットアニメは2005年を最後に純粋な子供向けが全滅している
現状で、オタ向けだ何だと言っている余裕なんてもうないかと
大体開拓者精神のある玩具メーカーも何も実質大手2社しかないし
むしろ開拓精神があるからこそ今更子供向けにロボットアニメなんて
古臭いものはやらないともいえるのでは?

そもそもオタがオタ向けしかないとか不満を漏らす事自体如何な物かと思う昨今
子供向け云々言っているオタはホントは子供なんて関係なくて単に
オタの中でも更に少数派が自分の好みの物を要求しているようなモンだしね

>>442
どれくらいかを表す基準がサッパリわからないので答えようが
ハリウッドで実写の大作映画が作られるくらいとかそういう事?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 19:04:08 ID:/M7/f3es0
>>439
唐突に出てきてワロタ
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 20:05:28 ID:W6kqFU8+0
レスキューフォースは結構受けてるみたいだな
次もあるとかないとか
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 20:07:32 ID:sEKJM4rC0
>>444
>リマスター版でもう一度同じコンテンツで商売
に掛かってるんだと思う
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 23:11:06 ID:iuC2hKMh0
逆に考えりゃ、ロボオタにはオタ向けが今でも沢山あるけど
特撮はブランドもの以外なかなかないからなぁ

数年前特撮が増えたことあったけど結局定着しなかったし
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 23:35:35 ID:voYI80eb0
リュウケンドーは内容も玩具の出来も良かったけど
結局はバンダイの牙城を食い荒らせなかったからな
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 11:51:00 ID:tTsVZQ1E0
>>448
あれはゾロリの裏っていう放映時間が一番痛かった
でも玩具はなかなか売れたようで韓国でもヒットしたらしい
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 12:37:12 ID:WOQriJyJ0
>>441
マクロスもブランドと言うには安定しないからねぇ
たまにオタ内部で爆発的に復活して、数年音沙汰無しとか
(一種のパワーがあるのは間違いないんだろうけど)

仮面ライダーやウルトラが自分のブランド以外の
変身等身大ヒーローや巨大ヒーローを殲滅したように
ガンダムが強すぎるってのはあるな
かつては特撮も山のようにあったのだが
メタルヒーローすらライダーに統合されたわけで

>>445
レスキューは話の内容やメカを強者と被らせないのが
生き残り戦術なんだろうなあ
隙間を上手に狙わなければ死んでいたと思う
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 17:13:42 ID:/L0QW30f0
ギアスも既存のフォーマットをわざと外した所に勝因があったのかも
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 17:21:22 ID:zqZDEJqm0
「ライダーが何でも出来るようになっちゃった」からなぁ。>メタルヒーロー

そういう意味では、
「ガンダムが毎年ごとに違ったモチーフを使って、違った路線でいつも通りバトル」
という平成方式が定着しなくてよかったよ。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 19:36:58 ID:02HSixJB0
>>448
でも一応仮面ライダーカブトの玩具売り上げが最低だった響鬼よりマシ程度な
原因の一要素ではあるみたいだけどね、リュウケンドーの存在は

ロボットアニメも沢山玩具メーカーが在った頃なら客の食い合い上等
だっただろうけど大手二社しかないんじゃねぇ
バンダイとしてはタカラトミーは仕方がなくても自社の他作品と食い合いになるのは
避けたいだろうし
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 20:02:58 ID:WOQriJyJ0
>>453
でもバンダイは同じ1つの番組やコンテンツの中では蟲毒壷開発をやるよね
インタビューでもわざと同じ番組やコンテンツの商品を別部署に作らせて
競わせているとか言ってた
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 20:13:22 ID:zqZDEJqm0
んじゃ、それをヒントにして、いろんな部署のガンダムが戦いあって勝ち残ったガンダムが…

…ん?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 23:29:22 ID:1WYcM2Yq0
クローバーフィールドという映画を借りて見たけど
ハリウッドゴジラに憤慨したアメリカ人のゴジラヲタのリベンジ作品でワラタ
ハリウッドの本気出した特撮作品は宇宙戦争といいキングコングといい
監督の自己満足で終わってしまうのが残念だが
日本の今の特撮業界はこういうのに危機感を持ってもらわないと困る
アニメと特撮は日本の誇るニッチ産業なのだから、特撮の復権を願いたいが
トランスフォーマーをちゃんと実写化した時点で
日本の特撮は完全にハリウッドを超えられなくなってしまったなぁ
最近のゴジラも、三丁目の夕日のゲストぐらいしか出番ないし
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 18:35:23 ID:MRoFcgXx0
特撮板のゴジラ・ガメラ映画系の議論スレは
わしらロボオタの良い反面教師ですよ

怪獣映画オタが考える
「一般人を呼び戻す手法」
「平成ゴジラスタッフの失敗」
「世代間派閥の争い」
どれもこれもバカ過ぎ・斜め上過ぎて失笑
頭が20年ぐらい前の特撮雑誌によくあった論文(w)で止まっているのよ

でも一歩間違えると、わしらもああなるんだよね
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 19:02:17 ID:T8Q+6vDx0
・・・・・・いや、もう違えている人がたくさんで、手遅れかも

狭量な駄目オタのトンチンカン反省会はロボアニメ周辺の名物です
459蝙蝠男:2008/11/04(火) 23:14:55 ID:vRMnH+yz0
結局は一般人をだまくらかして“ぼくの見たいロボット”をどう安定供給するかって話だしね。
トンチンカンなのは最初からおりこみずみだったりして・・・(;・∀・)
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 23:27:01 ID:11CV5JJX0
世の中はオタが思うよりずーっと賢いぞ、
騙しているつもりなのは自分に都合の良い理屈を並べ立ててフカシこいてるオタ本人だけで
もうだーれもだまされんて、だってもう30年近くも先人達が「だまくらかし」やってんねん
さすがに金出す世間様も学習しますがな

でも、熱心な活動のおかげで、ある一定数のニッチ需要があるのは認められていて
深夜とかの隅っこの方ながらも、安定供給の構図は出来ていると思う
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 04:54:07 ID:dhsoGP650
直球勝負するか、さっさとゴミ箱に捨てるかのどっちかしかないんだろうなあ。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 21:46:59 ID:dhsoGP650
>>457
いやいや、こういうスレがある時点で、一歩も十歩も百歩も間違えてるわけで。

所詮、我々は無駄に駄弁ってるだけなのですよ。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 23:30:28 ID:qke5QTRPO
無駄にダベってるだけって……

じゃあ一体どうしてこんなスレが出来たんですか?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 00:06:52 ID:F2WHLJhH0
確かに妙に冷静ですみたいなレスがつくと
冷めるというか、空気読めとは思うわな

なんというか、このスレは視聴率を競ったり
おもちゃの売り上げを気にするような番組じゃないし
ロボット好きが好きな事を駄弁るって
結構好きだけどな
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 01:34:25 ID:ziR0QW4Q0
>>463
駄弁ることこそが、どんなアニメよりも楽しいからに決まってるだろう。

どんな理想的で完璧で大ブレイクなロボアニが出来ようとも、
このスレは常に「こんなロボアニマダー」「ロボアニの救世主マダー」だろうし、
むしろそうあるべきなんだよ。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 12:07:08 ID:HLxrdpbi0
そこで開き直るのもいかがなものかと思う
ロボアニメに前向きな向上心を求めていると言うより
かつて多数派だった少数派の愚痴ばっかだから

絶対売れないマイナー嗜好だけどこういうのスキだあー、は気持ちが良いけど

ただの素人意見のクセに今のロボアニメの閉塞感を打破するには・・・とか
たかが自分の超個人的な好み語るのにそういうカッコつけるなと思う
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 18:17:22 ID:UJFNdZy80
しかし、その愚痴の中から新しい何かが生まれるかも?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 21:17:29 ID:ng0jDb4D0
ウンコバエとか?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 21:18:33 ID:QeV/wxVn0
勧善懲悪の王道ものがみたいなあ
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 21:33:54 ID:UJFNdZy80
ハエはハエでも蝿の王が出てくるかもしれない
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 21:35:07 ID:qjzeq6im0
>>469
まーどうせそのうち深夜に
オタ狙いの懐古調王道風ロボアヌメとか絶対やるでしょ
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 23:06:36 ID:ziR0QW4Q0
マジンガーのリメイクとかありそうだわな。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 01:39:50 ID:OVGJafDJ0
愚痴っているだけならまだいいけど、そのうち信者がどーのアンチがどーのと
本題そっちのけで内ゲバに熱中するようになったらオシマイだけどなw
474蝙蝠男:2008/11/07(金) 01:47:47 ID:3ZXnMKuC0
あれ、そういえば今川マジンガーってどうなってんだろ。

リストを見直していくつか。
ラインバレルはちょこちょこ手描きメカがある。意外とロボアニメとして見られる。
キャシャーンは人の反映としてロボを描いているから、メカものって感じがないね。
主人公が生体ぽく、なまなましさがあるせいでもあるか。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 12:26:19 ID:azuOWbbM0
企画が出ているって話が出てから
実現まで2〜3年かかるのは普通でしょ

キシャシャーンは生身アクション区分でよくね?
キカイダーを普通はロボ特撮には入れないでしょ
(でもロボット刑事Kは別とか言ってみる)
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 23:36:54 ID:B5yxjNYK0
キカイダーは入る。RXのロボライダーはアウト。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 23:54:44 ID:g89iS8Zs0
実写版アトムは?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 00:12:50 ID:7gj5z9SF0
l巨大ロボット枠とアンドロイド枠は別にした方が良くないか
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 22:00:30 ID:xeqwWzh50
分けたきゃ勝手に分けろ、くだらねえ
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 07:05:50 ID:cUpxbbGt0
>>479
愚痴りたいだけなら他所行ってやってよ
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 18:21:37 ID:GIk6OzE/0
>>480
え、愚痴じゃねーだろ

頭悪いん?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 19:54:31 ID:+yefVpCd0
愚痴じゃないね、絡みだよね
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 01:57:06 ID:ail/Pf5i0
80年代はガンダム
90年代はエヴァ
00年代はハルヒ

アニメのベクトルが完全に脱ロボ化してきている。
作り手が「女の子がいればロボいらねえじゃん。」と気付いてしまったというか。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 03:10:42 ID:zyS8y2C60
まぁ、>>483の意見はともかく、
ロボットよりおっぱいおっぱいな可愛い女の子がどたばた騒動してる方が楽しいことは事実だ。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 07:18:29 ID:3oV+k2Ep0
それでもロボットアニメ
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 09:59:23 ID:vi2jIwVS0
別に昔からキューティーハニーもあったしマジンガーもあった
どっちも面白いでおk
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 11:55:11 ID:34VWIJ/j0
まあ何百回って言われてる事だけど、アニメ制作者が好き勝手するために、スポンサー納得
させる材料がロボットから女の子に変わったってだけなんだよね
アニメ作品のスポンサーとなる企業が変わればまた変わっていくんじゃないかね
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 11:59:54 ID:gZNQpz2W0
ん、今はスポンサーっつーか製作委員会な
流す段階ではスポンサーも口出すが
そもそも企画製作段階で関わるのはそっち

まあ状況は変わるだろうが
ロボ復権や回帰の方向はありえねーだろうなぁ
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 12:51:40 ID:vi2jIwVS0
>>488
でもパチンコ屋が目をつけたのがアクエリオン・マクロスFだってのは
ある意味では流れが変わってきてると言えなくもない
まあ手描きロボではなくCGロボへの流れっぽいけど
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 13:03:44 ID:3fPxtfIi0
パチンコ屋が目をつけているのがロボアニメだけ、に見えるのか
それにアクエリオンがパチンコになったのは権利関係の整理での偶然だぞ
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 13:17:04 ID:vi2jIwVS0
>>490
流れが変わるなんて、きっかけは大抵偶然
エヴァ→アクエリ→マクロスと
パチ業界がアニメに関わってきたのは偶然だとしても
一つの流れを作ってる
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 13:22:24 ID:ipDHjJkvO
大ヒット飛ばすにはガンダム・マクロスのようなブランド力も必要かも知れんが
他にギアスもグレンラガンもあるし
ロボアニメ全然廃れてないじゃん。

ハルヒはかなりヒットしたけどその後が続かないし
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 13:30:45 ID:a9D0PaBf0
>>他にギアスもグレンラガンもあるし

後が続かんつーのはこの二つも同じでは?
と言うか、この二つはそれなりの話題を集めながら
消えるスピードが半端無くてビビッた
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 14:11:38 ID:A0JqI1O00
80年代はガンダム
90年代はエヴァ
00年代は種

でしょ、普通。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 14:26:23 ID:vi2jIwVS0
グレンは劇場版やってるじゃん
ギアスはあんなもんだろ
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 14:46:59 ID:fTQ2p4eB0
>>495
いや、グレンは「え、劇場版やってたの?」って状態だろう
まだ生きているうちから体が腐りだして風化している・・・
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 14:49:07 ID:ipDHjJkvO
ハルヒは京アニでなければ続編・外伝・劇場版をバンバン作って
ブームももっと拡大してたんだろうが
京アニでなければあれ程ヒットはしなかっただろう。

ある意味不遇なアニメだ。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 14:57:45 ID:ipDHjJkvO
ラガン劇場版はアニメの知名度に不釣り合いなほど
バンバンCM流してなかったか?
昼間も深夜も
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 14:58:08 ID:C/2YHa/J0
>>494
00年代は種

工工工エエエエエエェェェェェェ(゚Д゚)ェェェェェェエエエエエエ工工工

それはない
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 15:05:11 ID:A0JqI1O00
>>499
工工工エエエエエエェェェェェェ(゚Д゚)ェェェェェェエエエエエエ工工工

それはない

というのが

工工工エエエエエエェェェェェェ(゚Д゚)ェェェェェェエエエエエエ工工工

それはない

でしょ、ふつう。
ダメオタが阻害されてヒットした作品なんて、ダメオタとして認めたくない気持ちは分かるけど。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 15:06:32 ID:A0JqI1O00
まずいな、IDが不人気ダメアニメの00だよorz
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 15:09:58 ID:A0JqI1O00
>>497
そもそもロボアニメ限定の話の中に、ハルヒを潜ませてる頓珍漢ぶりが、
こういう話に不向きって気がするな、>>483は。
ヒットしたアニメ、という観点で語るとヤマトやエースを狙えからルパン三世、
宮崎アニメまで何でも放り込んで見る必要がでちまう。
自分の目についたアニメ、興味対象のアニメを並べただけでしょ。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 15:17:04 ID:VpAP8dy40
>>498
うん、目測をみあやまったぁー(悲鳴)って感じw

劇場版って言葉の持つ重みも随分軽くなったから
騒ぐようなことでもない
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 15:38:08 ID:JgpfwZ9z0
そもそも一般層に認知されてない時点でハルヒは1ランク下がるよ
せいぜいギアスと同レベルのオタにしか受けてないアニメ
アニメとか全然知らない人間でも見てたor名前だけは知ってるぐらいじゃないと
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 16:41:56 ID:zyS8y2C60
昔はアニメ化されれるのは大ヒット漫画。
今はシナリオが十分に使えれば即アニメ化。

劇場アニメも同じ。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 17:08:43 ID:AMmsZZUQ0
>>491
なんか、最初のお金の出所が変わるだけで
深夜でオタ向けに細々という結果は何も変わらないのでは?
それなら今も「安定して供給されている」から何も変わっとらんよ
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 19:53:18 ID:Sp/+93yo0
オタ向けとは限らないはず
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 19:59:00 ID:AMmsZZUQ0
>>507
いや、どうあってもオタ向けしか生まれんでしょう
それが悪いとは言わないけど

今の流れはオタクがパチンコに取り込まれている図式だからね
パチンコをオタク文化が取り込んだわけではない、まるで逆
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 20:08:10 ID:ipDHjJkvO
低年令向けとマニア向けの二極化が進む中、
その両方に食い込んでいた種は思った以上に
偉大なアニメだったかもなぁ。

ガンダム00は子供人気はどうなんだろ?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 20:23:54 ID:fPwSpv450
一年半くらい前はロボット全然興味なかったけど、グレンラガンで興味もって
コードギアスR2やラインバレルも見て、巨大ロボットが好きになりました。

511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 20:25:25 ID:fPwSpv450
キャシャーンsinsも興味あるな…
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 20:28:20 ID:AMmsZZUQ0
>>510
ようこそ、この楽しい地獄へ!!
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 21:31:37 ID:zyS8y2C60
苦痛の天国かもわからんね。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 21:42:49 ID:LHng8Hky0
グレンはこないだ夜話でやってたし玩具もちょこちょこ出続けてるし、ギアスもDVD沢山売れてるし、
消えるスピードが半端無く〜って、単に493の興味から外れただけの話じゃないのか
これくらいで駄目ならどういう状況保ち続ければ消えてないってことになるんだ?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 22:30:58 ID:HFCVERO10
一つどころじゃないロボットアニメが1年ごとに消費されて次の年には忘れ去られた時代も
あったんだけどね

それはそれとして、パチ業界も客の入りがなくなってきたもんだから、オリジナルストーリー
付き(多分アニメとかにもなる)新台とかも出てきたんだよな
来年くらいには、パチ台の販促アニメが放映されるんじゃないかなぁと
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 22:46:00 ID:AMmsZZUQ0
んー、そのパチ台その物がアニメにまでなる前にこけると思う

アニメがパチになるのと
パチがアニメっぽいのとでは
オタの食いつきって違うでしょ
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 22:53:51 ID:Cn90OwdC0
>>515
パチの販促アニメってすでに吉宗があるだろ
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 23:00:08 ID:K2oz8/110
パチンコはオタには拒絶反応もでかい
アクエリオンだって一般人にはロボアニメより
断然主題歌だけが浸透したわけだし
どうも食い合わせが悪そうでんな
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 23:52:43 ID:Om0++pmN0
>>514
「もう伸びしろが無い」という意味で終わっている
昔は放送後一年ぐらいはコンテンツの成長期だったけど、それらは違う
もう成長が見えない、ファンとして追い続けても見返りが期待できない
多分、商売でも見切りをつけて切られるだろう
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 23:59:14 ID:kbhR390z0
よう、主語の大きい人
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 00:07:22 ID:jQcCaGE+0
>>517
吉宗が結局泣かず飛ばずで方向性を変えたという見方もある
パチンコ業界のものをアニメに輸出するんじゃなくて
アニメ業界のものをパチンコ業界に輸出した方が
効果的、と

そこでアクエリオンが使われたのは偶然だろうな
偶然だけど、なんとなく流れが変わりつつもある
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 00:18:08 ID:W2TVQlpQ0
>>521
ま、ロボアニメに都合の良いような流れじゃねーよなw
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 00:19:51 ID:y36S9sAo0
そういえば大ヤマトがアニメ化するとか言ってたのはどうしたんだっけ
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 00:27:09 ID:hRcFPliu0
>>520
「主語が大きい人」って負け惜しみの捨て台詞ははじめてですな
・・・や、また主語大きくなったけどね
果たしてそれで煽りになっているのかどうかよくわからんけど
本題についての反論はしないわけね

>>523
そのうちひょっこり出てくるんじゃね?
上の方でも行っているが企画が実現まで
長い時間かかるのはよくあることだし
それなりのビッグネームだからギリギリまで隠すと思うよ
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 00:57:20 ID:y36S9sAo0
「主語が大きい人」ってのは絶望先生ネタじゃなかったっけ
自分の主観に過ぎないことを世間のスタンダードみたいに言うとかそういうネタの
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 01:01:12 ID:4qF0iy+V0
それ言ったら、このスレの住人みんなそうだわな・・・
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 01:05:27 ID:xe2OTh420
グレンはもう一年経ったけどグレパラとか結構売れてたよな
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 02:48:03 ID:JA2qrU0KO
別にソースがあるわけじゃないけど
「反逆のルルーシュ」は終わっても
「コードギアス」はまだまだ終わらないんじゃないかなぁ。

サンライズだもん。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 06:25:27 ID:L9GjVQe90
アクエリオンが目をつけられたのはサンキョースタッフが深夜にアクエリオンをみていて
「うわっ!映像綺麗!!」 これに目をつけた。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 11:08:33 ID:qRquVE/P0
どこソースの話?
版権を整理していて格安で譲り受けたからって聞いたけど
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 12:17:52 ID:T15hh4jG0
どちらにせよパチンコ業界の紐付きロボアヌメなんざ願い下げだね
どうせ日陰の身なら今のままで良いよ
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 13:14:11 ID:jQcCaGE+0
玩具屋の紐付き時代も知らないゆとりか?
そういうパトロンを利用してでも生き残って欲しいと思うよ
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 13:22:46 ID:Ok+yh2AZ0
パチンコではどの道日陰だろうに
玩具時代とは根本から違うだろ

つーか、もうパチンコ業界もアニメどころではないと思う
韓国経済が壊滅したから仕送りに忙しくて
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 19:09:54 ID:Yd+KZXuM0
>>509
種も子供(というのがどの程度の年齢までなのかにもよるが)にはそれ程
ウケてないでしょ
その結果が00の子供向けには商売する気がなさげな商品展開に反映されて
いるんだろうし

>>519
>昔は放送後一年ぐらいはコンテンツの成長期だったけど

えーっ、消耗品らしく即効で消えたロボットアニメなんてゴロゴロあったじゃん
それは残ったものが印象に残っているだけで皆がそうだったって訳ではないのでは?
昔でひと括りにされてもねぇ

>>521
吉宗のアニメ化ってアクエリオンのパチ化より前だっけ?

>>523
ttp://streaming.yahoo.co.jp/p/t/00078/v01717/
これじゃなくて?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 19:48:57 ID:y36S9sAo0
>>534
>大ヤマト零号
あ、もう配信してるんだな
知らなかった
536蝙蝠男:2008/11/12(水) 00:21:11 ID:CLomQ99A0
グレンはフィギュアとかガレキとかそこそこ出てないか。
ガイナ作品だから、先例から考えてブランドコンテンツとして重宝されるだろうし。
(・・・おそらく、この醜とかよりは)
ただ、最終回放映当時から、商品として長く売れ続けることより完結性を求めた結末と
いわれていた気もする。

>533
パチンコ業界が大変だからアニメに目をつけたって話をしてるのでは。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 07:18:51 ID:kOUklZq30
>>534
>種も子供にはそれ程
>その結果が00の子供向けには

いや、単に偉い人が大人にも目配せしようと思ったら水島がバカだから
子供に受けないの作っちゃって、こんなの欲しいの違うと偉い人に言われ
てるだけの話。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 10:47:43 ID:/p/77Ag50
>>534
絶対数が少ないから
今期は後に残る様な作品は皆無ってな状況には
なりやすくなっていると思う

>>536
んー、残るのかなぁ、今のはわずかな余波みたいなもんで
来年には、作品展開は完全に無くなっている気がするんだけど
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 11:21:35 ID:oJYaIWH30
種は子供云々よりも、ガノタは金を出さないが腐女子は金を出すって事実が確認できた
のが一番でかい気がする

まあ要はおまえら口じゃなくって金を出せって事だ
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 12:32:31 ID:QD86OKn60
まあ00も一応メインターゲットは腐だろw
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 12:47:20 ID:xv+FckDD0
>>537
いやその辺水島監督というか別にアニメスタッフだけって事でもないでしょ
実際プラモの商品展開も今期は子供にも組みやすいようにとはじめたFGを
やめてHGのみにしたりしている訳で

種の時だって既に幼年誌での展開を殆どしなかったり、後のFGにあたる
コレクションシリーズもデス種時の途中でやめたりと
玩具やプラモを子供にっ〜てのは途中で諦めているフシがあったし

>>538前半
そりゃまぁ今期はガンダム00とラインバレルだけだからねぇ

>>539
腐女子はDVDはともかくガンプラは殆ど買ってないでしょ
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 14:33:33 ID:v0gzI05/O
00はどう見ても子供人気高いだろが
しかも子供に人気がなかった種が子供人気とか言っての?
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 15:07:05 ID:xv+FckDD0
いや、種・デス種も00も子供にはあんまり人気ないんじゃね?
種の段階で世代別の視聴率調査で裏番組に負けてたりしたし

売り上げでは落ちる平成G三作だって故・コミックボンボンでは
一番人気だったって話だけど、あの辺の作品より子供に不親切な
作風だからなぁ
あとひと括りに子供と言ってもバンダイ的に他の作品と客層被ったら
食い合いになってしまうのでその辺とは元々被らないようには
していただろうしね
と、言ってもガンダムと被るようなのは今時はオタ向けくらいしか
ないだろうけど
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 15:41:10 ID:g9XJfcgk0
んじゃ、ガンダムと被らないってことで「●●獣□□□□□」ってテロップが出るようなロボアニだ。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 16:02:24 ID:GJ49+3qb0
ガンダムってウルトラマンと同じでブランド維持をし
旧作の販促促進やその他モロモロが絡んでいるだけなんで
ここで語られるほど、ロボットジャンルの存亡や再生とは
ベクトルが違うと思われる
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 16:04:44 ID:g9XJfcgk0
しかし、仮面ライダーほどに踏み切ることも出来ない、という状態だね
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 16:10:12 ID:8eitL3nB0
>>544

でも、戦闘機械獣マクベスは思い切りガンタンクと被ってね?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 16:50:30 ID:jdU/KLlRO
ガンダムは既にロボットアニメとは異なる「ガンダム」というジャンルなんだろうけど、
お馬鹿なスポンサーが種よもう一度、と勘違いして
新作や別のリメイク物に金を出してくれる。
という点ではロボットアニメの存続に貢献してくれている。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 17:41:51 ID:fdId2wsb0
>>544
そういうのは安直なオタ釣り深夜アニメでいくらでも出てくるさ!!
大河原80〜90年代風原色ロボに、どこかで見たような必殺技バンク!
放映半年後に小さな玩具会社から出る3万円ぐらいの高級玩具!!

中途半端に定着しつつあるパターンだぜ!
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 18:09:32 ID:xv+FckDD0
>>544
それはバンダイ的にスーパー戦隊の玩具と被ると思われ
まぁ>549の言うようなオタ向けなら関係ないケド
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 18:49:07 ID:g9XJfcgk0
>>549
最近は深夜でも見てないぞw

むしろ、「首都圏限定・深夜30時〜32時半」あたりだろうし。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 19:22:32 ID:oJYaIWH30
幼児向けと言えば、まだコロコロにはドッチボールで世界征服を企んだりヨーヨーで会場破壊
するような漫画がやってんのかね
そーゆー無茶なインフレおこすロボット玩具漫画とかやったら大きいお兄さん大喜びなんだけどな
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 20:15:42 ID:8eitL3nB0
今、コロコロは生身サッカーで次元をゆがめてます
雑魚メンバーでも蹴りで竜巻とかデフォ

そしてエンディングがおでん
日曜日のスーパー竹内タイム
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 20:39:13 ID:8eitL3nB0
>>552
んー、立体物玩具自体が小学生でほぼ卒業だからのう
どうしても未就学向けかオッサン狙いかに・・・
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 22:09:06 ID:SiX9eqD20
>>509
亀だけど種に比べて00は子供を突き離し過ぎなんじゃないかと思うんだ
よい意味でも悪い意味でも設定に縛られないで好き放題の種に比べて
無理やり設定をからめて、その代り世界観が小さく矮小化して話を作ろうとしてる00だと
子供はついてこないんじゃないかな?その割に、ラジオCDとか妙に軟派で1st層とかUC層がついてきてくれてるかというと怪しいし

玩具展開だと、低年齢層切り捨てはさらに顕著なんだけどね
SDは結局、主役の二つしか出してないし、ファーストグレードという簡易キットも四体だけ…どちらも種だと十種類以上は出してるんだよな
種のコンセプトが「二世代にわたってのガンダム世代の構築」ならば
00のコンセプトは何なのかな・・・と種に比べて00のやりたいことがわからなくなることがままにしてある
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 22:19:04 ID:/K6DlAWx0
視聴率ではKID層が一番割合低いしな
完全に切り捨ててるだろ
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 22:24:43 ID:xv+FckDD0
00は種の2世代狙いってのがあんまりうまくいかなかったから
一番商品を買ってくれそうな層に的を絞ったんじゃないの?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 22:24:58 ID:g9XJfcgk0
毎年エサを変えてやらなきゃ食いつかないガキどもより、マニア向け商売の方がよっぽど儲かる、と気が付いたんじゃないですか。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 22:56:57 ID:SiX9eqD20
種世代ってもう六年前ぐらいから形成されてるから
こちらがそろそろ低年齢層を切り捨てるのはわかるんだけど
00はそろそろ新世代や予備軍を作らないといけない順番だと思うんだけどね

あとマニア向けは結局ジリ貧にしかならないと思う
ガンダム九十年時代ってそれこそ氷河期で、SD頼りだったしね…
それに結局テレビシリーズが務める仕事というのは低年齢層の構築じゃないの?
今はガンダムAやユニコーン、安彦オリジンがあるわけで、そこらへん妙に小難しくいく00に違和感がぬぐえないわけで
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 23:34:51 ID:8eitL3nB0
ガンダムぐらいとてつもなく大きな風呂桶なら、お湯が冷めるのもゆっくりだから
このまま伸びしろが無くなって遺産を消費する一方でも特に不安は無いな
俺らが60ぐらいになるまでガンプラが出ていると思うw
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 00:26:01 ID:6YWnftyb0
001期て結構KID層高かったはず
2期はさっぱりっぽいが
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 01:06:33 ID:12dcpDwG0
>>555
00は種との違いが明白なんだよ。
FGが大量に売れた種と違って、00一期でFGが売れなかった。
ぬるかったり若いファンが取れなかった。でHGの比率が高かった。
間違っちゃいけないのは、HGが「よく売れた」なんて大本営発表をうのみにしちゃいけないってこと。
「売れてるぞ」なんてのは、只の褒め殺し。
それで新規の取れてないのが明白になったので、戦線を縮小したのが今期。
そして筋肉質デザインに軌道修正したが、しかし上にも下にもイマイチな結果になった。
00は何も残らないよ。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 01:36:58 ID:nwSV5sEQ0
>>562
00のプラモ販売面からのメカデザへの影響ってどんなもんなんだろ?
作画しやすいように線を減らしたとかは聞いたことあるけど
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 01:54:31 ID:yyUZrLlu0
>>559
>マニアはジリ貧
これも、最近は言い分けになりつつあるような気がする。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 02:12:39 ID:IBA2ZSZi0
そういえば00は後継機が逆に線減らしのせいで弱く見えるというタイプなんだな。
珍しいと思うね。シンプル化でもなく、ザブングルのように一気に路線変更型でもなく
メカの潮流は組んでいるが、負担を減らすために姿かたちを変えると言うのは。
半年猶予があってもよほどつらかったんだろうな。今はロボ描ける人の数も少ないから。
そういえば敵のMSも曲円が多くなって、負担が減ってるみたいだし。子供はいいけど並べると違和感を感じる人もいるんだろうな。

結局のところ、背負いもの増やしたり彩色を増やすというのってパワーアップを示すためにはうってつけなんだなと。
00はそれが出来ないからジレンマにぶち当たってると思う。でしょうがなしというか、バンダイの要望もあり、無茶苦茶なデンドロビウム状態にしたり、スーパーガンダム状態にしてると。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 08:59:36 ID:xhK/ZPljO
>>
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 09:02:32 ID:xhK/ZPljO
味方が直線、敵が曲線を主体にしたデザインにして区別するのは
ガンダム・マクロスの頃からの定番じゃん。

オーガスは意図的に逆にしたと当時アニメ誌で言ってたけど。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 09:16:51 ID:6UxEh6Mc0
ジンクスからアヘッドは強くなったどころか劣化したようにしか見えない
キュリオス→アリオスも
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 09:58:53 ID:nRYY0+oU0
放映当時の種も売れないプラモを大量に出荷されて小売店涙目みたいな事言われてたよなぁ
今となっちゃ、当時のデータなんてバンダイ側の出荷台数くらいなもんだけどさ
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 12:17:42 ID:qeQoae0k0
>>552
コロコロ関連となると玩具屋はタカトミって事になりますな
まぁ拾い資料ですが↓

ttp://www.takaratomy.co.jp/company/financial/pdf/setsumeikai/09_setsumei_01.pdf

残念ながらアニメのロボ系番組・ロボホビープッシュの用意はしていないようですなぁ
TFはハリウッドの映画にしか言及していません、・・・アニメイテッドの予定は無い?
でも個人的にトミカヒーローの続編には歓喜ですな
で、チラッとあるアニメイテッドイボンコの写真にも淡く期待しておきます

未就学児童向けに旧トミーのトミカレスキュー
大人&海外(ほぼこっちか)に旧タカラのTF
この二つを今後はタカトミメカ物の柱として注力して行くのかな

で、ライバルのバンダイも、こっちも拾い物ですが

ttp://blog.hobbystock.jp/report/2008/11/hm0035.html

ま、なんつーか、こちらはいつもの磐梯山と言ったところ
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 22:45:26 ID:yyUZrLlu0
バンダイさんは宝の山よ
572蝙蝠男:2008/11/13(木) 23:28:39 ID:sa2wUCwU0
>568
半分同意。
キュリオスやエクシアのゼータ系な顔が好きだった僕としては、アリオスは柔らかくなりすぎた感じ。
今のところ出番が地味だし。
機首がハサミになるギミックは良かったし、立体商品だと変型時の顔が隠れる改良があるそうだけど
アニメでは印象薄いね。

ジンクスは一期終盤でガンダムを追いつめた立場だったけど、アヘッドはカスタム機の素体だから
あれで正解だと思う。アニメ演出的に。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 09:42:10 ID:75xjTeJe0
種が成功の部類って言われている内は
このジャンルの復活はないのだろうな
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 12:45:33 ID:VN7Rqxat0
役割を終えたジャンルを無理に復活させる必要も無いさ

業界の片隅で1本ぐらいが細々息してりゃ充分だ
そういう状態の方が今時そういうもん消費する人間にとって
コテコテで面白い作品になる
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 20:02:11 ID:pvoY4JOP0
この間太陽の使者鉄人28号を見たけど
あれこそ、スーパーロボットって感じで
あんな感じなのはもう無理かね・・・
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 20:16:30 ID:jJIlNX2K0
でもあれって鉄人28号として見るとロボットアニメに特化し過ぎちゃって
原作の面白さが色々と削られちゃってるんだよなぁ…
だからといって今川版だと別の意味で色々削られちゃってるから
一長一短なのだが
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 20:42:57 ID:t6tdqnJJ0
太陽鉄人好きですねぇ
個人的に鉄人と言えばあれだなー


しかし次があのゴッドマーズですので
まー、色んな意味で反動って恐いなー、と

特に申し出を反抗されて、一回儲け損なったスポンサー様の怒りは
後々七代ぐらい後の作品にまでタタリを及ぼす
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 21:10:14 ID:E0b/qxIW0
巨大ロボットは殆どサンライズが作ってる印象がある
サンライズが始めて作った巨大ロボットは何ですか?ライディーン?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 21:37:24 ID:jJIlNX2K0
>>577
原作と違うという意味ではどちらも一緒だよ

そもそも原作のマーズをあの当時まんまアニメ化なんて
出来る筈がないからねぇ
元々バビル2世寄りの作品なのでロボット物としては微妙だし

>>578
日本サンライズとして最初に作ったのはザンボット3だが
創映社が最初に作ったロボットアニメは勇者ライディーンだね
>>395見ればわかるけど、大体ライディーンってロボットアニメとしては
かなり最初期の作品だし
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 21:52:37 ID:VUOcVXW60
鉄人初回からほぼずっと見てるが、前半の話はほんとロボットプロレスって感じで笑っちゃうくらいドラマ薄いよなー
今だったら主人公がロボ所有する時にはなんかしらのイベントやドラマが必須だが、登場してすぐにリモコン渡されて
「行け!鉄人!」で何事もなく敵倒して終了だし

こうして見比べると今のアニメはロボ関係なく、脚本に求められる要素が昔より格段に増えてんだなー、と
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 21:53:28 ID:t6tdqnJJ0
>>579
いやーそうなんですけどね

あまりにも面影無さ過ぎのロボとか
そこまでロボ前面に押し出していながら
そもそもロボアクションとしてどーよ、とか・・・

設定にある六神の個別武器(技)とか
ガイヤー衝撃波以外に使われなかった記憶が
一律同じビームがびびびー
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 21:54:15 ID:EJewC5PZO
太陽鉄人はブラックオックスが出てからが本番だからな
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 21:56:44 ID:t6tdqnJJ0
>>580
それが良いんじゃないですかー
ブランチロボ大好き

ロボアニメの世界に行けたら
成金で毎回違ったロボ作って悪事やるような
ああいう悪役になりたいわーw
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 23:54:14 ID:xM5dyc9H0
>>530
バンダイのプロデューサーがコンティニューという本で語ってた。

以前にメディアファクトリーのプロデューサーと画面が派手だから
アクエリオンはパチンコにあってそうと話していたことはあったみたい。
そしてサテライトのスタッフが深夜にアクエリオンをみていて
映像が綺麗と思い、これは使えると思った。またサンキョーのスタッフもアクエリオンが好きだった。
そこでサンキョーがバンダイにオファー。
バンダイもアクエリオンにパチンコが合うと思ってたからすんなりと版権許可。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 23:54:33 ID:65VwOTEx0
>ロボアニメの世界に行けたら
>成金で毎回違ったロボ作って悪事やるような
>ああいう悪役になりたいわーw

わからんでもないな。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 00:27:51 ID:zbrXUcm70
>>581
あのデザインだからあんまり動かせないってのが大前提ではあるが
一応ゴッドマーズはタケルの必殺技扱いだからってタテマエは
あったらしいよ

そしてそれが結果として個性になっているんだから良いと思うけどなぁ
あの頃のバルディオスやゴーショーグンといったキャラやドラマ重視を
謳っていたスパロボで言う所のスーパー系のロボットアニメの中では
かなり存在感が際立っていると思うし

六神ロボの武器に関してはまぁ当時よくあった玩具オリジナル武器
って事でw
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 00:28:22 ID:zbrXUcm70
>>582
オックスの出番自体はかなり少ないけどね
あくまでスタッフが出したくて出したのであってバンダイ的には
商品展開する気はなかったみたいだからなのか

>>583
あれだけ毎週犯罪者や悪の組織のロボットが出てくるのに
宇宙からの脅威に対抗するロボットが鉄人とオックスくらいしか
いないんだよな、あの世界…
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 03:03:34 ID:0yuKZvfz0
いいじゃないか。
ロボット以外に対抗兵器があるなんて無粋の極み…

…ってのはちょっとアレだが、ロボアニ的に面白くないべさ。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 09:23:45 ID:4t5K4tMfO
警察や軍がロボットを持ってたら
わざわざ民間人の正太郎が戦う必然性が無くなっちゃうからね。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 10:29:43 ID:k0tauyWr0
あの世界は民間の研究施設さえロボ持ってるのに国連直属みたいな軍組織は持ってないんだよな
しかも戦闘機でやたら接近戦挑んで叩き落とされるw
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 11:11:18 ID:m37kceOx0
ま、そこはああいうアニメで突っ込んじゃ無粋な部分だな

理由とか説明とか必要ないんだよ
軍も警察もロボを持ってちゃいけない
それで話が成り立つ前提なんだから
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 11:48:22 ID:SPCy/AQO0
アニメレッドバロンや鉄人FXは
世界観の矛盾無くすためか、リアルロボ世代なのか
はたまたその手の考察系遊びが好きなのか
軍や警察の量産ロボとかも、ちょこっと出ていたんだが
魅力の欠片もなくウンコつまんねーんだよね、これが
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 15:27:07 ID:4OGF1AMW0
太陽の使者鉄人はロボットマフィアだの悪の科学者だのを相手にしていたのに
突然「宇宙魔王あらわる!」でえーって感じになった。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 15:28:13 ID:DuZOZfR90
ダイガードの世界観は割とうまいと思ったな。

毎回形質の大きく違う怪獣みたいなヘテロダインに即応するにはロボットが有効。
だけど、戦争するんなら戦車や戦闘機のほうが強いからヘテロダインが出現しないといらない子。

こういうロボットが万能ではないけど必要とされる世界は個人的にツボだわ。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 15:32:05 ID:sZO1gb0J0
>>593
話のスケール感の出し方の旨さも太陽鉄人の魅力だと思う
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 15:39:20 ID:4t5K4tMfO
前半は月の反乱軍と戦っていたのに
後半いきなり宇宙人が現われたアニメもありました。

例えるならジオン公国がいきなりベガ星連合軍に滅ぼされたみたいな
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 16:02:57 ID:0yuKZvfz0
>>596
壮絶だな…w
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 16:22:17 ID:sZO1gb0J0
>>596
俺、レザリオンも好きだった

あのレーザーバトルギアがなんか良かった
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 17:05:45 ID:bme0GAb+0
>>598
レザリオン後日談
            / ̄ ̄\
          /   _ノ  \
          |    ( ●)(●)
          |     (__人__)   あなたが学生時代に最も打ち込んだものはなんですか
             |     ` ⌒´ノ
              |         }
              ヽ        }
            ヽ、.,__ __ノ
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
 丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!:::::::::::::::::::\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゙、|||:::/::::::::::|:::

       ____
    /      \
   /  ─    ─\      
 /    (●) (●) \   キーボードです
 |      (__人__)    |    
 \     ` ⌒´   /
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 19:02:40 ID:zbrXUcm70
>>589-591
その辺原作の方が処理していたというか太陽の使者がマジンガーZに
影響され過ぎていると思う

原作だとまずマジンガー以降ほどロボットありきじゃないからある程度ロボットを
持っていてもおかしくはない敵には一応してあるし、確かにロボットは
軍の兵器よりは強いんだけど、ロボットの強さだけで雌雄が決してしまうような事は
なかったから警察に協力する自衛隊とか役立たずの印象はあまりない

まぁモノクロ版も原作よりは対象年齢下げていたから当時アニメ化する場合
仕方がなかったんだろうケドさ

>>592
まぁやられ役が戦闘機や戦車からロボットになっただけだからね

601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 19:26:56 ID:C/2kWJkG0
>>599
確かに香取は良い自宅警備員になれそうだな
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 22:42:39 ID:4t5K4tMfO
>>592
パトレイバーの第一小隊もそんな感じだな。
ピースメイカーという新型が導入されても
やっぱりグリフォンのやられ役という悲劇w
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 06:55:46 ID:UbcFdDtX0
>>600
影響されすぎてるも何も太陽の使者のシリーズ構成は
マジンガーZでも脚本を書いていた藤川桂介ですよ。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 10:06:53 ID:Zuy5MzCc0
知ってる、Zとグレートの最終回書いてるよね?

ゴッドマーズではシリーズ構成だけどまだ太陽の使者の頃は
その肩書きは使ってないけどね
確かにメインのライターだったみたいだけど、構成するほどストーリーが
あった訳ではないから

それにしたって元の題材生かすよりも自分の作風に寄せ過ぎだよね
まぁ御大非参加のFX後半のインターポール編も似たような話だから
監督の作風でもあるのかも知れないけど
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 10:49:15 ID:tLLlp3Oq0
水島努監督 A-1 ロボットアニメ が ありそう
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 12:24:06 ID:O39gScM/0
>>604
元の題材の雰囲気や特色が
当時求められていたロボアニメの物とは違うんだから
変えたのはまったくもって大正解じゃないのかね
自分の作風ではなく、当時求められていた物でしょ

今のアニオタやロボアニユーザーの求める基準で
昔の人の下した判断に文句つけるのは愚劣だと思うんだよ

あの時代、原型の鉄人の空気でやっていたら
すぐに打ち切りだったと思うし
ゴッドマーズも生まれんかっただろう
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 14:54:30 ID:Zuy5MzCc0
>>606
いや、確かにあの頃の改変としては正解だったのかなぁとは思うけど
藤川御大のゴッドマーズ等と違いアニメファン受けを考慮していない
子供向けだと大体あんなモンだと思うから、合わせたと言うよりも
作風と時代がある程度合致していたんじゃないかと

実際御大は段々合わなくなっていったのかアニメの脚本は
書かなくなっていっちゃったし
本人の中では(事実とは異なるが)アニメの仕事ははゴッドマーズで
終わっているそうな

それから今の太陽の使者の話って>>575から来ているから
当時としてどうかよりは今見ると〜って部分に重点を置いて
個人的に話していたつもりなんで、別に当時の判断というか
結果に関しては否定はしないよ
実際俺は太陽の使者はリアルタイム世代で当時好きだったし
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 17:13:11 ID:CmAXMG1I0
こういう展開やらないといけないの?

うちの弟が不満言ってるんだけど、戦闘しろよ
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 23:10:37 ID:lzYBubJa0
まず主語をつけろ
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 23:57:47 ID:+gN55d1A0
そんな事よりもあらゆる過程を全部すっ飛ばした恋愛劇に閉口したぞ
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 00:34:36 ID:vyCinzgSO
「マリー、会いたかった!」
「私もよアレルヤ!」

チュー

一週でカップル成立しやがったw
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 00:36:59 ID:VLuN3/h00
まあ、たまには
あんなカユくなるくらいのラブラブ展開も悪くない
おっさんもいい味出してたしね


しかしミスター武士道は何がしたいんだろうな
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 00:53:49 ID:UmNLili+0
アレルヤって本筋絡まないからさっさと消化した感が
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 01:29:42 ID:2SQKFPC20
すり寄ってくるロザミアキメエみたいな感じだったΖからすると
おっさん優しすぎてむしろ違和感

まあ腐向けなんで女に優しいのは当たり前か
615蝙蝠男:2008/11/17(月) 03:02:32 ID:+9FdbGwG0
>605
そういやケメコには、ちょこちょこロボアニメっぽい味がある。
初回とか普通に良かった。

>608
せっかく作中で最強クラスのベテランが搭乗したのだから戦闘は欲しかったな・・・
SEEDと比べるとガッツリ入れてはいるんだけどね。

この辺、08小隊の雪山はMSの珍しい使い方を見せ、結末にはサブメカの空中戦で満足させ、
意外と上手かったな。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 11:59:11 ID:IBRx8sih0
まあ、ドラマをぎっちりやる上でロボ戦闘が邪魔っつー事もあるわな
最初はOOは一年番組を半年開けてやるスタイルかな、と思っていたんだけど
半年の番組を二本やっている感じでしょ、二期は普通に続編だ
そうなると戦闘省いてでも話進めなきゃ風呂敷たためないんじゃない?
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 15:21:36 ID:yJlObnWL0
戦闘の邪魔になるようなドラマ作りなんて最初からしなければ良いのに
とりあえず販促を目的としたロボアニメでやることはない
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 15:32:09 ID:wMgF1J75O
>>617
ジャリ番でも見てろよ
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 15:40:43 ID:vyCinzgSO
00の販促にはCDやDVDも含まれる
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 15:50:37 ID:kBZzbEho0
>>618
なんでスレ来ているのか、わからんレスだな
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 20:12:25 ID:kyg/cNb70
いわゆるスパロボなロボットアニメじゃないんだから、ドラマの比重が高くても不自然じゃないだろ
最初のガンダムからしてそうだったんだし
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 20:44:47 ID:yJlObnWL0
その戦闘を削って作られるドラマがあまりにもアレな出来だからなぁ…
それならまだロボが戦ってるシーンを見せてくれた方が嬉しい
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 21:08:48 ID:GWQKCcI4O
そんなに今のガンダムが退屈なら、他のロボアニメでも見てればいいじゃない?
ドラマよりもバトル重視で、販促メインで、ガキに受けそうなロボアニメをさ。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 21:26:42 ID:vyCinzgSO
他には超厨二なラインバレルしか無いぜ!
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 21:56:26 ID:jK09aNBa0
ラインバレルにいたっては2回ロボット戦なしだな
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 23:13:10 ID:lSfZgfVP0
>>620
もう今はロボットアニメはジャリ番じゃないんだよ…
子供向けの作品が現状としては1作品もやっていないんだから
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 23:22:09 ID:YbCXav+k0
戦闘シーン省かないと作れないドラマなんていらない。
子供向けだけの番組ではないけど、子供が買わないガンダムであることも大問題。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 23:51:32 ID:GWQKCcI4O
>>626
あら〜ケロロ軍曹とかヤッターマンとかはガン無視ですかそうですか〜?

それとも、それ以上のナニを望むんですか?
い・ま・さ・ら♪
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 00:07:14 ID:UmNLili+0
00って一応1話を除いてメカ出してるんだがな
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 00:12:56 ID:X44isdJl0
もうヒャッコもあかね色もロボットアニメでいいよ
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 01:45:35 ID:6Y6KD7ra0
今のガンダムってジャリ番向きじゃないのに
キャラ描写やメカデザインとか
モロ子供向けで、話は同人作家が作った
大人オタク向けって感じで、本当の意味での大人向けじゃないわな

きっちり大人が描けていない
設定年齢が30代だろうが40代だろうが
表現的に子供臭い
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 02:03:43 ID:+hLIAvVEO
大人のいない社会か
なんというリアリティ
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 02:34:36 ID:E7zKwQn90
>>631
ある意味大人向けだな。
634蝙蝠男:2008/11/18(火) 05:15:09 ID:dfcwL7440
>629
つか、今回も戦闘自体はAパーいっぱい近くあったわけで・・・
前回の引きで期待させ過ぎちゃったのかなあ。

>631
今のガンダムが00なら メカデザインがモロ子供向け、とはいえないと思う。
模型向けでザインとはいえると思うけど。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 10:59:05 ID:ljpHfsXN0
いわゆるスイーツ向けの話だと思うけどな。今回の00は
恋愛の過程全部省略していきなりキスシーンとか
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 12:17:22 ID:HcwArVM10
>>635
「スイーツ文化はバカだから薄くてお手軽が好き」と
印象だけで決め付けるお前が一番バカだ
そういう事を言う奴の支持する文化こそ
先に劣等でくだらないものとレッテル貼られて滅ぶぞ

そもそも恋愛要素の過程を楽しむんだから飛ばしたら怒るでしょ
ロボ戦の背景やそこへ至る過程飛ばして
バンクだけでOKと言っているようなもん
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 12:38:11 ID:KVA0prVx0
>>628
それらはロボットアニメなんて狭い範囲の作品じゃないから
つーか平たく言ってギャグアニメだ

>>635
仮面ライダーがF1層を取り返して視聴率upを目標に掲げるような
ご時世だからねぇ
ロボット見てれば満足って客だけを相手にしていられないのは
仕方がないよね
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 12:41:08 ID:KVA0prVx0
つーか元々相思相愛なんだろ、あいつら
ブランクが長いにしても
まぁ他にも色々とやらなくちゃいけないから消化試合的だったのは
確かだと思うけどさ
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 20:05:58 ID:MhO+mbeJ0
ロボット物で一番有名なのは何ですか?
ロボット全部とするならやっぱりドラえもんかな
巨大ロボットでは・・・エヴァ?
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 20:07:30 ID:MhO+mbeJ0
あ、ガンダムかな・・・
でもガンダムもエヴァも内容はあまり知られてなさそうだよね
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 22:28:16 ID:DToqxfsZ0
殺すために結ばれたのですよ、二人は
数話後、マリーは死にます、たぶん
水島と黒田はそういう奴
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 22:46:36 ID:8bf3XwSr0
てっきりサジにルイスがアローズにいることを教えて一波乱起こさせるためだと思っていたぜ
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 22:48:21 ID:E7zKwQn90
まぁ、「強化人間の少女」が、微妙にほだされた後で死ぬのは、ガンダム的に日常茶飯事だしな。

ほらほら、因果地平の向こうでフォウからステラまでが手を振って待ってますよ、ソーマリーちゃん。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 23:19:21 ID:vBRsXJw+0
やー伝統芸ですなあw
なーんて言ってると

なんかネットでどうせ死ぬんだろとか言われたんで
くやしいから土壇場で生存に変更してやったい、へっへ〜ん

とか本気でやるからね、今のアニメ業界の人は
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 23:25:09 ID:nKRLl5Qr0
ガンダムってドラマ性があるとは言うけど
そもそも富野節といわれるような
戦闘中の会話とかも、戦闘シーンを入れる上で
キャラの顔入れて話させて負担を減らすみたいなところがあるからな

あとは長浜譲りの殺陣とかチャンバラとか
ドラマ方面だけやってればいいってわけじゃないような
ようはいかにバランスを組むかという話じゃないの?
戦闘パートとドラマパートを分けるのはいいけど、なんか00はへたくそだからな
それが気になるんだよね、結局一期目も最後は尻すぼみに終わって巻くのにアタフタしてたしね
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 23:50:04 ID:0NmVoBpw0
>>645
それいったら、SEED以降のガンダムって
どれも富野作品の出来が惨い模造品みたいな作品だろうよ
富野臭いセリフと取ってつけたようなグロエロがあったりと
647蝙蝠男:2008/11/19(水) 00:36:30 ID:XZLB5Lb00
>644
>とか本気でやるからね、今のアニメ業界の人は

富野からしてそうじゃん(w
水島はわりと期待に応えようとするけど、黒田は色々とヘソを曲げるからなあ。
まあ、脚本自体は終盤まで完成しているそうだけど。

>646
80、83、08あたりの方が富野の呪縛から解放されてるよね。
善くも悪くも。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 02:16:40 ID:W7cyNgVn0
昔、谷田部がエクスカイザーの監督をする時に言った
「スポンサー付きロボットアニメなんてのはにっかつロマンポルノと同じで
決まった時間だけロボットが戦ってればあとは何をしようと構わない」
というのが大体の真理じゃないのだろうか
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 09:36:44 ID:ep2SYl3q0
>>648
似たようなことを首藤剛志も言っていたな。
作る側にとって巨大ロボなんてものは「自分の作りたいドラマ」に対する足かせでしかないのかね。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 10:09:19 ID:cVdu/FhY0
>>646
が、一番質が低い劣化模造品を濫作しているのが富野自身な件
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 10:31:46 ID:ons+4gKy0
サンライズって営業と製作が興した会社だけあって、商品としてのクオリティの維持は徹底してるよなーと思う
作画難易度で原動画のコスト管理してるのからして、アニメーターがクリエイティブな仕事をし辛いだろうなとか
演出家が作ったぴえろとか、サンライズ退社組のボンズとかは、作画の動きが凄いなーと思うような作品もあるけれど
サンライズに限ってはそれが絶対にないんだよな。全部80%位で平均化してるって言うか、突出したのがなくて
イデオン辺りから生まれた板野サーカスも、今のサンライズじゃ許されないだろうなとか思うし
ガンダムって、見てて作画の凄さに感心したことが一度も無い代わりに、作画の悪さに萎えた事もないって言う

そう言うのは作画に限らず外部からよんでるスタッフの監督や演出やシナリオにも言えるんじゃないかって気がする
ガンダムって縛りが多くて、主役ロボがガンダムの形と色をしてなきゃ以外にも、舞台が地球で宇宙と戦争してるとか、
船にのってウロウロするとか、シャアみたいな仮面かぶってる奴とか、なんか破っちゃいけないお約束が沢山あるんだよな
ガオガイガーやボトムズやギアスみたいなTVガンダムは絶対に作れなくて、全部壊して新しいことやるのが不可能だし
よくクリエイターがガンダムやりたがらないとかって話聞くけど分かる気がするわ

00で新しいなと思う要素ってイオリアシュヘンベルクかな
ファウンデーションのセルダンみたいな百年単位の超長期スケールで謀をするキャラって今までなかったしね
歴史を鳥瞰する立場って言うと銀英伝やタイタニアに出てくる語り部や神視点ナレーション、あとディアナ様とか居るけれど
そう言う物語を眺めてる客観的な視点じゃなくて、1キャラとしてアクティブに歴史に干渉してる主観的な視点なのが面白い
イオリア視点を生かす為に登場人物を多くして歴史がドラスティックに動いてく過程を見せたいんじゃないかって気がする
成功してるのかどうかは何とも言えんけど

で、サンライズから外に出てったスタッフが作ったザムドなんか見てると、これがまた豪い冨野臭くて
何の縛りも無いのになんで態々ガンダムフォーマットで作ってるんだろう
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 11:46:43 ID:BDAx3i2sO
電童やガオガイガー、エスカフローネの頃からだと思うけど
サンライズのアニメは各回のクォリティが凄く均質化したな。

もちろん回ごとの差が全く無くなったわけではないが、
佐々門大先生の一人原画とかは無くなった。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 12:32:00 ID:S5v+5VAO0
>>649
逆にロボ物やりたいから、萌え要素入れますから後は自由にやりますね
なんていうタイプもいるでしょう

でサンライズの「時をかける少女」だけど、これがそういうモノかはわからんけど
舞HIME系+ロボ物って言う感じなのかな?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 12:50:39 ID:Eaw5tSyn0
>>651
>>何の縛りも無いのになんで態々ガンダムフォーマットで作ってるんだろう

そら自由な立場でガンダムみたいなの作りたいからでしょう
たとえ、その手の作品が今の時代上品価値を著しく下げているとしても
憧れの業界に入ったんだから、一度ぐらいは一番好きなジャンルの作品作りたいと思うだろう
普通にやっていたら、戦争舞台のロボアニメなんて作らせてもらえない時代なんだからさ

>>653
上で言ったことにも関連するが
それなんてアイマスアニメ?ですなあ
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 13:03:38 ID:7/3pEezu0
>>651
母艦と仮面の男は別に縛りって程ではないと思うが
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 15:36:45 ID:j7XdGnhe0
そもそもガンダムがライディーンからの
ロボコンセプト(敵役とか、ケレン味)受けてるからな

仮面ついてる敵は、もう歌舞伎のメイクと同じで
容姿美みたいに受け止めるしかねえな
ガンダムじゃなくても仮面ついてる敵ってたくさんいるし
要は使いやすいだけで
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 16:36:48 ID:E2Ma/MGY0
>>653
時じゃなくて宇宙じゃ
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 18:28:26 ID:K/WYppXE0
レイアースとスカイガールズって巨大ロボット出てきますか?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 21:20:39 ID:GvGFLMzQ0
>>652
ただ佐々門大先生と言いたいだけじゃないかとw


まあ中村プロ・スタジオダブ・スタジオマーク等をフル活用してるのは
今も昔も変わらないけどな
勇者シリーズだって佐々門回以外は今見ても脅威の安定感だし
佐々門回もダガーン辺りまではそこまで悪くない
660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 21:52:49 ID:0MxHtaUk0
つーか10年位前からぐっと作画の底上げがなされたってだけの気が
当たり回のレベルが下がったとも思えんし
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 23:02:16 ID:BDAx3i2sO
エスカフローネやガオガイガーと言えば
サンライズのTVアニメでCGが頻繁に使われだしたのと
作画レベルの向上は無関係ではないかも知れない。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 23:49:05 ID:W7cyNgVn0
>>659
佐々門先生回は絵が古くさいだけでそれほど乱れているわけではないと思うんだが

あとダグオンの終盤くらいかな、
いままで影なしだったのが影つけるようになってから
絵的にはハデになったが絵そのもののクォリティはガクンと下がった
次回予告で彩色前の原画流した事もあったし
663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 23:52:39 ID:GvGFLMzQ0
>>662
まあそうなんだけど、佐々門さんに石田敦子キャラを描かせるというのがねw
谷田部三部作ではそういう意味でも悪くなかった
まあジェイデッカーのボスが男の子に見えるのは佐々門回だけだったし
悪くないのかもしれんがw
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 00:02:36 ID:LvIXH4OsO
佐々門回でラスト5分のみ石田敦子が作監を担当した
ジェイデッカー「地下都市SOS!」はなんという羞恥プレイw
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 08:31:10 ID:/+TMHpcI0
ロボットアニメから一番最初にロボット活躍回を取っ払ったのはボルテスだっけか
ガンダムより長浜ロマンロボのが他のロボットアニメに影響与えてるような
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 17:12:05 ID:7ZPFU/iG0
マシーンブラスターでロボ戦闘なしの回があるって聞いた覚えが
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 17:14:26 ID:qzSdxM2R0
>>666
鉄平の過去話で出て来なかったな
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 19:11:43 ID:aJuOdF8R0
>>665
というより、長浜ロマンロボの影響を一番強く受けたのがガンダム
ガンダムの影響を受けてる=長浜の影響も受けてる
っていう事になるんだから
影響力は長浜ロマンロボの方が上なのは当然
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 18:57:04 ID:H/+h5/LZ0
>>596
ギガノス帝国(ドラグナー)がマゼラン軍(ダイケンゴー)に滅ぼされたり
ドップラー軍団(ダンガードA)がバジュラ(マクロスF)に滅ぼされたり

なんてのも
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 19:06:32 ID:H/+h5/LZ0
>>668
思えば、同じ東映本社モノでもタツノコ色が強いダイケンゴーも
ある意味長浜リスペクトかもな

しかしこのラインがそれっきりだったのが残念無念だが
(国際映画社・葦プロにその片鱗が見えるけとな)
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 01:04:32 ID:V+ZGH27g0
>>670
スーパーとリアルみたいな分け方が明確になったからな
しかも最近のスーパーロボットの認識てつまり大張ロボットアニメ・勇者シリーズじゃん
というところに矛盾を感じないでもない

ただ、「ロボットアニメをコンバトラーまで戻したい」と言った作られたのがガンダムSEEDというのがもうね
福田が長浜の系譜にいるのは分かるけどさぁ
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 01:20:25 ID:9OlX+jLS0
SEEDは「21世紀のガンダム」じゃなかったか
いや、福田の発言が変わるのはいまさらだが
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 01:28:40 ID:V+ZGH27g0
>>672
どっちも言ってる

以下引用だが
>1stの時代はベトナム戦争の時代だったが、SEEDはイラク等の時代に作られたガンダム。
>戦争戦争といっても、所詮作り物のロボットアニメ。
>ガンダムは時代を経て一人歩きしているので、純粋なロボットアニメ、コンバトラーVとか、それ系のものに戻そうとした。

ってことらしい
福田はコンバトラーの大ファンで
サンライズの初仕事も佐々木班(旧長浜班)のトライダーG7
674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 01:34:44 ID:o84U/URu0
ガンダムでしか出来ないのはわからんでもないけど

ガンダムでロボット物の復権的作品には無理がある

前にもレスしたけど出来る事なら、
勇者ライディーン以降みたいな玩具メーカーとの
がっちり連携した作品が見たいのが本音

ここ数年のスーパーロボットってよくてデザイン的に
勇者系ぽいのかエヴァの亜流ばかりだし
純粋にレトロ的に振るにしても、コンバトラーV位までに
戻したようなデザインの奴が見てみたい

ここ10年以上のアニメ業界の事情は殆ど知らん
オッサンの意見だから、気にしないでってトコですがね・・
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 01:59:42 ID:GBKwteIW0
闘将ダイモスの後番組はバトルフィーバーJな訳で…
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 03:05:21 ID:6tQ0B26U0
合体変形でも、変形しやすい「箱型・組み合わせ」に拘る必要がなくなってるからなあ。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 03:54:45 ID:LhtFl+y40
アクエリオンのように複雑になるか
グレンラガンのように強引に開き直るか
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 04:35:07 ID:o84U/URu0
>>676
それだからこそ、今出来る技術でデザインをあの頃的テイストで
仕上げて欲しいけど

>>675
そこから東映ロボットモノはテレ東に移ったんだよな
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 09:16:01 ID:GBKwteIW0
既出だが戦隊ロボと被るタイプのロボットアニメはやらないよ、今のバンダイは
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 09:28:00 ID:6tQ0B26U0
要するに「友情・変形・合体・勝利!」な展開の東映orサンライズ系ロボアニは全滅ってことか。
ガイキングみたいな税金対策除いて。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 09:54:02 ID:NVwbm+cJO
バンダイには戦隊、タカラにはトランスフォーマーがあるからな。

この二社から新たな子供向けロボットアニメが誕生するのは絶望的か
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 10:26:34 ID:1+KC0frC0
ダイラガー位までは戦隊と東映ロボットの共存は出来ていたけどな
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 10:42:03 ID:eqJza9cL0
>>680
そっちの路線はミニ四駆とかクラッシュギアみたいなカスタムホビー系を通って
デジモンや陰陽大戦記みたいな召喚モンスターものに移ったんじゃないか
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 10:42:43 ID:GBKwteIW0
あの頃は子供の数も今より多かったし、プラモはともかく玩具では
一つの作品で商品化されるロボットの種類も基本的には主役ロボ1体だけ
だったしね
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 10:49:13 ID:gfQ1HfUD0
トミカヒーローも来年続けてやるそうだし
実写版トランスフォーマー2もあるし
ますますロボアニメをやる必要がなくなってしまった
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 13:34:09 ID:0400UTme0
ラインバレル良いな
難しくなくガチョンガチョン動き回っておまけにちょっと過度なエロも有り
687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 13:47:54 ID:aG5oRYsXO
>>685
ヲタ向けの需要はまだまだあるみたいですから、ソレ用の新作は今までと同様に、これからも造られますでしょう?

ひとまず来年は、サンライズ最新作「宇宙をかける少女」と、待ちに待ってた今川版「マジンガーZ」に期待してますよw
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 16:15:39 ID:G5K6SVLQ0
CG分かる人に聞きたいんだが
板野の3Dロボとカメラは何であんなに早いのかな?
重量感出すために遅く出来んのかねえ
遅くすると絵的に厳しくなるのかな?
それとも板野は意図的にどんどん軽く見せる方向にしたいのかな?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 16:18:33 ID:6tQ0B26U0
「その世界のカメラの技術であればこれぐらい速く撮れる」って感じではなかろか。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 18:22:06 ID:KFyas1eV0
来月にガンダム30周年企画が発表されるらしいけど、オリジンアニメ化かな
劇場版種の話もあるけど
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 18:30:40 ID:GBKwteIW0
ガンダムUC辺りじゃねーの?
オリジンは少なくとも禿御大が健在の内はないような気がする
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 20:10:34 ID:efrF9Uto0
>>682
ロボアニメ停滞後に何やってたかによるな

特撮の方は古参も含めて技術革新にかなり寛容だったのに比べ
アニメの方は新進以外は意外に保守的だったような

あと「現場に入ってきたかつての視聴者」の傾向もあるが…
693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 23:17:24 ID:glUcRK280
>>688
そうやって重量感出しても「動きがトロい」って言われちゃうでしょう。
REIDEENなんかはそういうことを言われてた気がする。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 23:40:20 ID:eqJza9cL0
やっぱそこはアクションゲージの付け方なんじゃね
歌舞伎の六方みたいにタメとヌキを調節してスピーディにも重厚にも見せられる、みたいな
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 00:30:20 ID:lWWT0l3M0
敵メカとプロレスの時は重そうに、動き回る時は軽快に
レスキューマックスはいい感じ
696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 00:32:30 ID:7sxwHRYj0
アニメで名を馳せた板野が特撮に傾倒してるほどだしな
697蝙蝠男:2008/11/23(日) 00:44:58 ID:NzOqo/Zs0
>688
板野は合体とかではスタッフに大張を参考にするよう指示しているそうだよ。

あと、重さは慣性の法則つまりタメツメで表現されるから、本当は早さと関係ない。
実際に動きをつけるアニメーターの問題じゃないかな。
ブラスレイターは速くてもラインバレルより重量感があった気がする。

>692
アニメは進化が激しすぎてリアルロボという新ジャンルができた、と解釈すべきでは。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 00:58:40 ID:7sxwHRYj0
>>697
スーパー・リアル共に仲良く停滞してただろ
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 01:08:12 ID:cbCe0u1B0
水島監督 の やつ 日活からん出るのかなー
売るつもりでいるよ、結局ロボと美少女 らしいから
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 02:29:58 ID:nQ6BLIAp0
>>692
アニメと特撮の進化具合は、アニメの方の進化が早く
特撮がアニメの要素を取り入れだしたのは
太陽戦隊サンバルカンの後半以降

闘将ダイモスのプロデューサーをしていた
鈴木武幸氏がアニメで培った
ノウハウを次々に投入していった

特に彼の仕事で凄いのは打ち切り数秒前になった
戦隊の命運を、若手監督や脚本家に託
作ったのが鳥人戦隊ジェットマンし
それが上手い事行き、そこからジュウレンジャーで
バンダイも復活したんだなあ

彼がいなかったら、戦隊もライダーもメタルヒーローも
停滞してしまい、どれか消滅していただろうな

とスレ違いの話をしてみた
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 17:50:32 ID:wmUcdH6b0
>>691
オリジンやってほしいんだけどなー
禿が生きてる間に

禿と安彦のガンダム観って全然違うから
良くも悪くも固執してきた禿と一気に突き放すタイプの安彦の違いが見えてきて
非常に面白いことになりそうな気がする
で感化されて禿は別の作品作ると、こういう道筋になればいいのに

関係ないけどガンダム壊すことができる人間がいるなら
禿じゃなくて安彦だよな(売り上げ的な面じゃなくてね)
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 18:35:26 ID:SyOFXtqn0
今週はいいビーストウォーズでしたね
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 19:46:30 ID:DsWqQgDU0
ダイノボットがギッチョンって声優ネタだけだろうがw
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 22:01:49 ID:AAgfMObm0
某アニメだが
名前を変えて出ていると結構気付かれないものなんだな
新人どころか全然ベテランなんだけど
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 16:15:22 ID:H63i5apr0
>>690
そもそも30周年でアニメの新作あるのかね

関係ないけど今年は魔神英雄伝ワタル20周年でした
(前年にロゴだけ作られて煽って、なーんもやらんかったがw)
ファーストとワタルにそれだけの年数の差しかねー事に驚くね、ワシは
たった10年の差しかないんだよねえ

>>692>>697
子供向けに関しては玩具屋に頼りすぎたツケだわなー
産業構造や税制の変化でプラモや立体物ホビー玩具が玩具屋に敬遠されている時代なんだから
玩具屋が「ロボやめますw」って言えば、アニメ制作の現場なんざそれまでだわ

あと、特撮ロボ玩具が生き残っているのは年齢の問題もある
ロボ玩具は最早未就学児童専用の玩具なんだよね
テレビゲームがまだ早いような年齢の男の子向け
毎回ルーチンで同じ事やる戦隊みたいなのでないとロボ玩具の番組は作れない
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 16:31:43 ID:2eSVH/UG0
ゲームになっちゃうと、ロボである必要がないものな。

そして、ロボでゲームというと、

「先行している既存のゲーム」
→ほぼ全滅、子供に全く関係ないマニアック・ハードコアのみ残る。

「ロボでゲームだけど、アニメと密接に関わり有」
→所謂アレ。

「 ガ ン ダ ム 」
→言うまでもなし。

等で、新規参入は無理、というね。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 09:55:01 ID:EE/+yS/J0
ガンダム
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 11:26:05 ID:dHA79FFK0
>>701
生きてさえいりゃ、能力やヤル気が不変ってわけでもないでしょ
ブランクだってあるし、TVでもOVAでも内容詰まったシリーズやるなら体力の問題もある
ヒゲが10年前なわけで、あれぐらいの年齢の人にとって10年って衰えが大きい
アニメ制作の現場も爺さん達がバリバリの頃とは大幅に変わっているだろうし
ガンダムは大きくなりすぎて、今さら破壊も創造もできるまいし、本人にもそのつもりはあるまい
仕事もらう立場のそれほど強くない年寄りにあんま期待するなよー
もうあの人達はアニメのスタイルに働きかけて何かを変えられるような年齢じゃないんだよ


もしそれでもガンダムを壊せるとしたら
それは二十代〜四十代前半ぐらいの若い業界人だよ
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 14:13:01 ID:7WM/CZ620
それは二十代〜四十代前半ぐらいの若い業界人だよ

こいつらが一番アニメの洗礼を受けていて
アニメ以外の知識もなく独自性もない
一番期待できない世代
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 18:07:40 ID:pB+tEn+I0
ならアニメの将来なんざ諦めるしかないなー
ついでにアニメについて語るのもやめなさい
昔のものだけ見ていなさい

現場を仕切る若い業界人に期待できないと思うようなもんを
趣味にするほど馬鹿げていて滑稽で無様なもんはありません
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 18:16:05 ID:mqbW12Ww0
>>710
しかしここ10年位、アニメの進化って完全に停滞した感があるけど
萌え系さえ作っておけばOKみたいな空気で
ロボットモノに関しては萌え系のオプション扱いか
スーパーロボット大戦ファン向きか勇者シリーズ原体験世代の亜流しか
出てこない

企画が通りづらいってのが一番大きいけど
自分のやりたい企画を押し通す事が出来る
プロデュース能力の高い人間が企画側から確実いないくなった
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 18:35:03 ID:aa+f/ZnEO
力のあるスタッフを集めて本気でプロデュースすれば
ブランドに頼らなくても人気が出ることを証明した
コードギアスの存在はこれからのアニメ界に取ってかなり大きいと思うけど。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 18:58:01 ID:pB+tEn+I0
>>711
そう思うんでしょ、なーんも否定しませんよ
まぁ、能力というより製作環境の差だと思うが結果は同じ事
だからやめなさいって言ってんの
そこまで絶望して見続けなくて良いんだよ
誰も止めないし、あんたに義務なんかないよ

今の業界を支えている作り手に不満があるにしても
そういうだらしない業界を作ったのは、昔のアニメの作り手なんだから
だからそういう年寄りを現場に連れて来ても同じ事なの
若者に変革できない事を老人がやれるはずも無い、事実やれてないでしょw
アニメのためこれまで散々頑張った人が、歳食った外野のオタの自己満足のために
引っ張り出されて老醜を晒す姿は、これ以上見るに耐えねーからやめてやれ
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 19:06:01 ID:mqbW12Ww0
>>713
って言われる以前に今のアニメは殆ど見てないよ
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 19:23:15 ID:pB+tEn+I0
>>714
ならオイがお節介するまでもねーかな
もう一歩で無関心になるよ
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 20:08:21 ID:exkFLnb6O
>>710 >>713
また現れましたね、ストッパー気取りの痛い仔ちゃんが。

何十人目だこれで?
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 20:44:16 ID:aa+f/ZnEO
萌えアニメなんてハルヒが例外的にヒットしたくらいで
今でもTVアニメの人気をリードしてるのはロボットアニメばかりじゃん。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 21:07:59 ID:e3lRCsK80
>>716
我慢できずに言及するお前のようなバカこそ愚劣な害悪です
お前みたいなのが来て初めてスレが止まるのだぜ
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 21:28:59 ID:pB+tEn+I0
>>717
そう思っているならここで存分に語ればいい
あんたみたいなのがいるべき場所なんだから
つか、そういう前向きな話がええよね


もう今の作り手や業界がダメだと思うなら自分から去れば良いだけ、それが大人ってもんだ
若いモンなら自分が作り手を目指せばいい、現状への不満はモチベになる
ここでネガティブな妄言を吐き散らかすようなマネは見苦しい
さらに愚痴の内容から年齢が透けて見えるのが見苦しい
なんとも浅くて醜いみっともない情けない大人だと思うよ


なんか勘違いしている人がいるみたいだが
オイはストッパーになろうなんざ思ってはいないよ
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 22:17:35 ID:exkFLnb6O
>>719
だからわざわざ愚痴吐きスレに来てまで、ナニきれいごと言っちゃってるの?

ここで文句言ってる連中だって、現実社会ではそれなりに妥協してガンダム30周年記念作をそれなりに期待してるんだよ。
お前みたいな自己顕ちゃんがわざわざ言うまでもなく、そういう希望を持ち続けているんだよ。

ネタ談笑スレにマジレスマジうぜぇ
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 22:21:52 ID:UoBA/SbI0
2chだからって煽りゃいいって思ってるのもたいして変わらないけどな
後、「最近の若い○○は〜」って言葉は年寄りの特権。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 22:39:19 ID:pB+tEn+I0
>>720
談笑するような話題でも空気じゃなかっただろー
あれでネタ談笑ってんならよほど感性が腐ってるわ

それに勝手にここを自己実現し損ねたような年寄りの愚痴スレにすんなや
それこそチラシの裏にでも書けばいい話
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 22:49:50 ID:exkFLnb6O
空気がね、読めてないんですよ。>>710は、全然。

昔から居るんだけどね、こういう輩は。
リアルじゃ何も出来てないクセに、ネットで無気力なヲタを啓発してやったんだぞ、と自己満足。

そんな煽りへの耐性なんかとっくについてるから、「あーまたか(棒)」くらいにしか感じないけどね、
このテのスレじゃ。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 23:02:33 ID:l8Z5oVhk0
みんなケンカはやめてー(棒)


俺はとりあえずさっき買ってきたフィギュア王の通販用紙に
エンキドゥドゥ3体分をチェックつけつつ長文を飛ばし読みしてるから
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 23:07:27 ID:exkFLnb6O
>>722
らら?まだ居たのキミ。

ご期待通り散々釣られてあげたんだから、せめて「ありがとうございます」位は言ったらどう?
こっちは別にいつも通り、愚痴スレで暇つぶしをたのしみつつ、来年の新作に思いを馳せているんだけどね。
キミみたいな奴は昔からいたのよ。突然現れちゃ、文句言うだけ言って、満足したら消え失せるだけの輩って。

満足した?
じゃあ失せな。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 23:39:32 ID:pB+tEn+I0
>>723>>725
やー、見た感じ、全んっ然耐性付いてないっスよ
どうしようもなく我慢できなくて連投してますがな、アンタw
しかも文章の論理がぐちゃぐちゃで支離滅裂な煽り口調での連投
よほど気に障ったらしいが

正直、アンタがそこまでキチガイになる理由がわからんね
それほど変なことは言ってないはずなんだがね
そもそも文句言っているのはそっちだし、なんか話にならんわ
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 23:49:07 ID:T+0A8c/x0
>>724
今さらグレンラガンかよw 同じの三つも買ってどうすんの
玩具マニアはわからんな
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 23:55:18 ID:l8Z5oVhk0
もちろん腕をいっぱいつけて遊ぶに決まってるじゃないか
他に何かあんのか
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 23:59:07 ID:exkFLnb6O
>>726
構ってちゃんが嬉しそうにレスしてますね。
人にモノ言えるだけの感性も何も無いくせに、よくやるよまったく。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 00:07:28 ID:bwu6tuwz0
>>729
もう帰れ、そこまで行くと
さすがに痛々しい
スレを荒らしたい害虫なら出てけ
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 00:22:23 ID:1wivaHF50
ぶっちゃけ今は特撮の方がロボの描写上手いよね
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 01:28:44 ID:p4r/FqF80
>>711
エヴァの亜流もいるぞ!!

orz


他にも居ないことはないのだが
大半はあまり話題になることなく終わるからなぁ
733蝙蝠男:2008/11/26(水) 05:43:57 ID:SZLm21sG0
>720
え、ここ愚痴しか書いちゃいけなかったの?
今ん所は実質ロボアニメ総合スレだと思っていた。

>732
ノイタミナとかあるじゃん。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 12:36:17 ID:VAy3oY+EO
>>731
確かに戦隊、ライダーの特技監督である佛田さんはコンバトラーとかのスーパーロボットリアル視聴世代

735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 18:21:08 ID:caX1ZiYk0
ってか、最近のライダーは、特撮だか巨大メカCGアニメだか和歌乱用になってう面があるしな。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 20:50:28 ID:wPEl70lV0
>>727
おいおい、玩具マニア云々以前に一応まだアニメとしても現役なんだが…

俺の中ではもう終わっている、もしくは始まった事すらないっていう
気持ちになっている人がいる事自体は当然だとは思うが、それが
誰にでも当てはまるモンでもないからねぇ
TV放送終わっていてもファン続けている人だって普通にいるので
ワザワザwとか付けるほどの事でもないかと

どうせツッコむなら腕沢山つける為の三個買いとかじゃね?

>>734
今話題に挙げるのであれば安定しちゃってる特撮研究所のロボよりは
白組のロボなんじゃね?って気も
まぁ特撮だからって事ばかりじゃなくてアニメだと御無沙汰な玩具屋から
押し付けられたロボだってのもアニメとの違いになっていそうだけど
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 21:22:15 ID:qVAG7bwT0
しかしリボルテックエンキシリーズは結構遊び甲斐があるものだぞ

ttp://www3.vipper.org/vip1006340.jpg
玩具板からの拾い物だけど
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 21:45:48 ID:caX1ZiYk0
左下はガンメンって言うかオーバーマンの領域だな
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 23:12:21 ID:wSM1o36b0
グレンラガン、合体ギミックを再現した玩具が出ないのがまるで分かってない
740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 23:56:41 ID:+ziU/MmW0
言っては何かもしれないけど、美少女アニメを批判するのと同じ意味で同じだけ
ロボットアニメに批判が還って来ると考えないのは、結構特殊なコミュニティなのかなと思ったり
とはいえ、ロボットアニメが今も爆発的に売れる要素を持っていて、健在なのはガンダム・マクロス・ギアスとかで
ブランドがあるものでもオリジナルでも出来るとちゃんと示されたから、それはそれで凄く良いんだけどね
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 00:01:06 ID:qVAG7bwT0
>>739
完全変形ゲッターと同じで実現できても数万円単位の大人向けオモチャだろーな
あと統一スケールでアークはまだしも超銀河とか出せるわけがねえ
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 04:19:01 ID:9HNI5KCG0
今でもCGってだけで頭から否定する人多いけどさ、実際見てて賑やかで楽しいのはCGの方なんだよね
重量感とかも言われてるほどには違いを感じないし。
ヴァーチェとケーニッヒモンスターどっちが重そうに見える?と聞かれたら後者を選ぶよ
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 11:45:18 ID:fdUFw4Sw0
重さの演出下手糞な00と比べても…
ビッグオー辺りと比較してくれ
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 12:10:38 ID:OaR2GFnu0
>>739
それがすでにコンテンツとして終わっているって事なんじゃないの?
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 17:18:04 ID:xQ7lrWlj0
ギアスはロボアニメとしてはどうなの?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 17:55:27 ID:Ls19zaxNO
ここ数年の成功作で
種やフロンティアや
ギアスを挙げる人が
多いけど

種やフロンティアは
ブランド力だろうし
ギアスにしても
制作スタッフは
過去に実績のある人が多いし、種にも言えるけど受けた要因もロボット物って
ジャンルとは関係ない腐女子受けだったり
するから、額面通り
ロボット物として
受けたとは思えない
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 18:30:39 ID:+CT8UwKO0
そして「そもそも純粋なロボット物とは何か」という終わらない定義論争が始まるわけだな

関係ないけど、CGだと人間の高さからロボットを見上げるみたいな絵は、回転とかできる
CGの方がやりやすかったりするのかねぇ
その辺が割に自由になるなら、カメラワークとか凝ったOVAとか作って欲しいところだけどねー
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 19:23:39 ID:KPRsuWFAO
下から見上げた構図とかパースを表現するためには
CGだと歪んだ形の3Dモデルを新たに作らないといけないから
巨大感の表現はむしろ不得手なんじゃないの?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 19:56:08 ID:Cf/n+ijG0
谷口悟朗

――ロボットものになぜ超能力の要素を?
「ロボットものは衰退していくジャンルだと僕は思ってます。
ガンダムは好きなのにロボット全てが好きなわけではない。これはなぜか、簡単です。
大多数の男性視聴者が好きなのはロボットよりお姉ちゃんです。男は女体が好きなんですよ!」

――なぜ女体の話に!?
「いや(笑)、つまり、お客さんの願望は何かという話なんです。
それを叶えるのはエンターテイメントの基本で、『鉄人28号』の頃なら巨大な何かを撮りたいという欲求があった。
でも、今はそれがありません。「大きなモノ」に夢がなくなって、もっと違うモノに目が移ったんです。
たとえば、気に食わない奴を殺したいとか、自分に都合のいい彼女がたくさん欲しいとかを可能にする能力。
そういうところから、脚本の大河内さんの発案で、人を言いなりにできるギアスが生まれたんです」
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 20:20:07 ID:/WIXc5myP
>>749
要は製作側としてもロボットよりおねえちゃんなんだろうな

こうなってくると、ロボット物を見ていた世代が
製作者側のかなり上にポストにまで
駆け上らないと、それなりのモノは出てこないかもな

そのギアスだって、しっかりした戦争モノとしてや
立志モノとしても中途半端だったかと
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 20:21:10 ID:0jLjPHaO0
>>749
エルドランシリーズ出身の輩にどうこう言われてもなぁ。

まぁその故郷もとっくに滅んでしまっているワケなので
こういうキャッチーな考えで生存に走るのも無理ないかと。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 20:40:29 ID:vdin2JEo0
谷口のそのインタヴューの皮肉なところは
「そうは言ってもロボットアニメじゃん」ってことなんだよなw
もうロボットアニメは古い、これからは女体とか言っておいて
結局はロボット出してんじゃん
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 20:51:11 ID:KPRsuWFAO
キムタカがキャラデザしたアニメで
最も女体の露出が少ないのがギアスじゃね?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 20:57:14 ID:vdin2JEo0
>>753
さすがにSDガンダムフォースかな
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 21:30:21 ID:zgWZrei30
>>744
さすがにそれは極論だと思う
単に各メーカーからそういう高額商品は売れないと思われているんでしょ
玩具に限らず他の商品ならまだ出ている訳だし

>>746
むしろロボット"だけ"でウケたロボットアニメってなんだろう?

>>749
まぁなんというか…実際の作品見ると結局そこまでの極論に徹して作っては
いないからなぁ
そんなのは誇張した煽り文句なんじゃね?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 21:34:43 ID:KPRsuWFAO
トランスフォーマーは絶対に人間のキャラでウケたわけではないな
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 21:39:58 ID:vdin2JEo0
トランスフォーマーは確かにロボットだけだなwwww
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 01:16:03 ID:HxRZo77f0
ロボがどれだけ人気あるかはプラモとかの売れ行き見ればいいんじゃね
ガンダム以外だとギアスは爆死したけどマクロスは健闘してるな
759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 02:08:22 ID:OmrLFxGv0
トランスフォーマー(G1)はロボアニメの皮を被った萌えアニメに近いもんだと思うんだよなぁ
作画は言うまでもなくアレだし戦闘は毎週gdgdだし
でも笑えて楽しい
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 12:10:22 ID:VJn67ih20
>>758
プラモでリクープするアニメでもないのに乱暴な基準だな、そりゃ
本編見ないでマクロスのプラモだから、ってだけ買うバカもいるし
ロボの魅力の基準になんぞならんよ

ま、マクロスの方がギアスよりメカは魅力的だったがね
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 12:25:39 ID:mpL/h0Do0
>>750
いや、その世代が製作(制作?)の中心な時代ってのが最近でしょ
多分、その世代のピークは20〜15年ぐらい前でしょう
ロボで育った世代が、俺もロボアニメを世に出すぜ、みたいな空気があった時代

でも、その時代はすでに終わりつつあるわけで
そろそろロボ世代の次が製作や制作の中心になりつつある時代だよ
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 02:56:40 ID:HlzPVhuF0
ラインバレルはダメだなこりゃ
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 03:32:56 ID:1+Un0HwJ0
何を今更

ロボアニである、という時点で8割が駄作
生暖かく見守るのが普通だろ?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 04:50:40 ID:qZQFe1SA0
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 10:29:54 ID:N1JMIqv30
日本の社会的には万々歳なんだが
ロボアニ業界的には有力な出資者が減ったかな

ttp://www.j-cast.com/2008/11/26031013.html

ま、近年まれに見る明るい話題ではあるんだけどね
766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 12:04:12 ID:3oPkFs7T0
しかし最近のアニメの一番のスポンサーがパチンコ業界とは・・
そこまでして生き残ってもらわなくてもなあ
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 12:10:17 ID:TzAtgNzR0
【マスコミ】 "サラ金CM減り…" パチンコのCM、わずか4年で10倍に…キー局まで広がった“パチンコ広告依存”★4
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1227862350/

テレビそのものがこんな感じだしな
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 18:57:43 ID:47XX6AMXO
ラインバレル見てみたけど、わりと良い感じだな。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 20:53:14 ID:nYE+XvUC0
原作読んだらネタバレルなーんちって、ニョホw
770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 21:32:10 ID:6lFjR2cQ0
CGバトルが結構いい線いってたな
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 23:02:27 ID:CJnKEJeg0
動きは方向性が違うから何ともいえんが
やっぱりマクロスに比べると金がかかってないんだろうなあって感じのCGだ
772蝙蝠男:2008/11/30(日) 00:39:48 ID:4vX+pWDn0
>765
色々と記事を読み違えてない?
法規制の結果でスロットからパチンコへ移行しているって話でしょ。

>767
地方なんでギャオでアニメ見ることが多いんだけど、CMで一分近くアコムをやってたりする。
ネット広告だとパチンコよりサラ金の方が多い気がするな。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 00:56:20 ID:tESyIC9i0
ギアスはロボに力入れてもしょうがないって思ったから手を抜いたんだろうな
プラモはコケて女キャラのフィギュアはそれなりに売れてたらしいし
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 01:16:27 ID:RZtkhJ4I0
ギアスのKMFはプラモより完成品の方がラインナップ充実しているからね

まぁwebショップ限定の機体も多いけど、オタ向け作品で最近のバンダイが
ここまで出しているのを見た事ないからなぁ
エウレカも最初だけだったし、主役ロボをプラモで出して終わりなケースが
殆どだから…あとキャンセルになったスサノヲ十式とか
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 04:29:09 ID:H7s6Tn7h0
ブランド(および即席ブランド)ではなく、プラモ先行企画、ってのは作れないものかな。
ちょっと、こう、「戦記っぽい説明文の付いたプラモ」で…





…ああ、ゾイドか。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 12:10:30 ID:catA0QkL0
>>775
ゾイドももう、なんか割り切っちまっているからなー
一般受け捨てまくり、新規拡大放棄路線

バトストメインで展開してゴドスなんかが主役の現在の路線を発表した時、
ゾイド板なんかのゾイドオタや個人ブログは大喜びしてさ
これでゾイドが息を吹き返した!ハジマタとか言っていたけど
俺冷ややかに見ていたわー、こりゃ絶対どん詰まりになるって
お祭り騒ぎのゾイド板で水差すのも無粋だから黙っていたけどな

グラヴィテヴァルガ発売中止のニュースで、ああやっぱりね、と

やー、わけのわからん話ですまんね
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 18:58:22 ID:xH6CHQ+m0
>>775
ムゲンバインアニメ化でおkじゃね?
778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 19:22:34 ID:C6GYMGOy0
マシンロボレスキューもうまく売り捌けなかったバンダイに何を期待しt(ry
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 19:38:27 ID:PTdh7iaT0
で、今日の00はここの住人的にはどうだったの?
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 20:16:04 ID:felRg9L50
セラヴィーの隠し腕見てZのジオのパクリと思った
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 20:23:55 ID:P7Y8eioAO
>>778
ネタにマジレスいくない

そもそも「TVシリーズとの連動販促」なんて不良債権じたい、
約3年前に全社的に永久凍結しているというのに。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 20:54:04 ID:xCcZBiNF0
正直1期クオリティに戻ってきたかなロボ戦も
結局盛り上がったのは1期のキャラが再登場したときだけだったような
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 00:00:08 ID:RZtkhJ4I0
>>780
それより背中にいるらしい人への前振りでしょ、あれ
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 00:19:47 ID:P3IjLcaT0
ゾイドジェネシスのデッドリーコング思い出した
785蝙蝠男:2008/12/01(月) 07:17:59 ID:jWZ68jTV0
>779
ちゃんと冒頭の手合わせが決戦の前哨戦になってたのが良かった。

あと、戦闘の全く無い回と、戦闘ばっかりの回がある構成が、SEEDみたい。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 08:54:21 ID:3tU5/qOoO
毎回スポンサーへの義理で申し訳程度の小競り合いと撤退を繰り返されるより
戦闘する時はする、しない時はしないと徹底してくれた方が嬉しい。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 16:31:05 ID:/09naRl30
00w見ていると戦闘シーンがいくら作画良くても脚本がゴミだと全く燃えられないということがよくわかる
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 21:36:26 ID:fuurZPjv0
作画は流石サンライズと思うがアクションは面白くないんだよな
789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 22:56:18 ID:Uoc85RW30
まぁ00の戦闘シーンに関しては大方同意だが
話に関しては別にゴミだ糞だと言うほどではないなぁ
褒める気もないケド
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 23:03:45 ID:P3IjLcaT0
全体的に淡々とけれんみが薄い話が続くので、
一人で変な方向に行ってるミスターブシドーとかが遺憾なまでに浮いてる
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 16:05:10 ID:TxoZ9Ywu0
画面に華がないよね
背景も海海海、それも島すらない海
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 16:12:10 ID:BT96iVOI0
ストーリー重視のリアルロボット物で、戦闘シーンに華がないのは
ある意味仕方がないのでは
793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 17:28:24 ID:IMBigRgt0
ストーリー重視していたら
あんなわけわからん武士ドーなんか出すかい

なんか地味地味と言われていた一期を受けた梃入れ部分の迷走が痛々しいわい
一期から次いだ部分は堅実で破綻がなく良いと思う

まあ、一期そのままに堅実にやっても
ケレンがなくてあんま売れねーだろうがな
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 17:41:12 ID:JpakxjWFO
コーラサワーとかサーシェスとか狙ったギャグが
凄く寒いのよね
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 19:33:05 ID:INOCM0jm0
つまり、スーポーロボット風味のケレン味溢れる戦闘と
先の読めない超展開ストーリーで引っ張った種は名作ということですね
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 20:05:38 ID:INOCM0jm0
残念なのは種が「ガンダム」だったことだな
797名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 21:33:27 ID:Ve15nJr60
それは∀に言ってくれ
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 21:49:50 ID:FowYDFio0
>>797
まだターンAがガンダムだったよ

というか種はどうも腐女子が書いたシナリオって点で
同意出来かねる
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 22:01:16 ID:u6IGxS8cO
あれ?
種は勇者シリーズしょ?
語るまでもないじゃん。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 22:13:17 ID:INOCM0jm0
福田やら谷口は勇者シリーズ嫌ってそう、特に谷口はロボアニメ自体を嫌ってそう
エンドレスイリーガルとか、わざわざヒロインの名前をウェンディにしたり
ロボオタは童貞のピーターパンコンプレックスですか
801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 22:49:57 ID:u6IGxS8cO
エルドラン出身の谷口は、サンライズ内ではさぞや肩身が狭かっただろうね。
まぁその反動か、他社のダイガンダーやガンソでは実にイイ仕事してたけど。

あ、因みに自分は別に勇者シリーズキライってワケじゃありませんよ?
マイトガインとかガオガイガーとか、どちらかと言えば割とスキな方でしたし。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 23:04:27 ID:INOCM0jm0
リヴァイアスなんかモロにエルドランのアンチテーゼじゃん
子供だけで戦うとこうなるよっていう
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 23:48:08 ID:gli0JhWd0
マイトガインとガオガイガーって勇者シリーズの中でも異端な方だな
大きいお友達人気的な意味で
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 00:00:39 ID:u6IGxS8cO
>>802
「初監督作品」がアレじゃあ、そりゃ後々ギアスに行き着くのも無理ないかと。

ともあれ、リヴァイアスはその後のサンライズの新路線である、
「ヒロインor女キャラがあぁんな事ヤラレちゃうロボアニメ」
の先駆けとなった名作なのだから、エルドランみたいなこのスレでさえも
ろくに評価されないような仇花のアンチ的作風になったのも無理ないかと。

あ、自分エルドランもスキでしたよ。ライジンオーとか
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 00:02:55 ID:CS1bLKnP0
谷口は作品以外のことに口を出しすぎ
806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 00:10:51 ID:QTPEWAM90
エルドランは巷でも普通に評価は良いだろw
どこの世界の住人だよお前
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 00:15:22 ID:4V4etE3Z0
未だにCGロボってだけで頭から全否定する人間が多いのよね
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 00:18:39 ID:QTPEWAM90
魅せ方が上手けりゃ評価されるだろう
最近ならマクロスFとかレスキューフォースとか
809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 01:15:59 ID:ajvvEnKB0
>>806
そーだねー。
日曜朝にやってるよねーエンジン王とかガンバル何とかやら。

ネタにマジレスはこの位にしといて、全編CGの
ウォーリーとか前評判はどうなんだろう?少なくとも
「巷」で評価されてる作品だとは思うけど。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 01:46:04 ID:97lbZaUg0
CGとはなんとかは使いようって話なんだな

上記のレスでマクロスFと特撮のレスキューフォースの話をしているが
CGで描いたロボットを採用する場合、時間掛けないと駄目かと

CG編集に時間掛けているからFにしてもレスキュフォースにしても
違和感なく、滑らかに動いてくれる

悪い例に挙げられている作品群は少ない製作期間で
行っているからではないでしょうかね
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 01:50:44 ID:2h/1p2+O0
おっと、ウェブダイバーの悪口はそこまでだ
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 01:52:35 ID:QTPEWAM90
>>811
最強のOP詐欺だった
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 02:44:52 ID:4V4etE3Z0
ロボットは好み分かれるかもだけど
背景にはガンガン使っていいと思うよ>CG
814蝙蝠男:2008/12/03(水) 07:22:02 ID:Uvtw4t+E0
>792,793
ストーリーというより、今は正規軍が武装勢力ソレスタルビーイングを追いつめるターンだから
人がいるような場所で戦う状況になりくいんじゃ。

建造物があるような場所で戦ったのは、1話とアレルヤ奪還とカタロン肩入れと、誰かを助ける
場合だけで・・・その意味では故国燃ゆの時、アリーとの戦闘があれば良かったのにね。

ただ今週は水中から宇宙まで立体的に舞台が変わって良かった。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 07:33:42 ID:NB67oa6S0
なんかのせいで地球の7〜8割汚染されて、人類もうだめぽな状態なのに、
少年少女が、洗脳みたいな教育受けて「有機的で、乗りすぎると取り込まれるようなロボット」に乗せられて、
刹那的に生きつつも、使える土地を巡って戦い続けるような、
見苦しくて救いようもない戦記モノを深夜にやってくれないかなあ。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 09:31:38 ID:kq+O4wNCO
ファフナー?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 10:33:07 ID:ThQDd0CA0
エルドランといえばゴウザウラーの後番で子供たち主役のレスキューロボ企画があったらしいが
マシンロボレスキューはその流れなのかね
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 10:38:37 ID:ytM8OkmP0
エルドランのスポンサーはトミーなんだが
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 10:48:50 ID:5cwqpWsJ0
無印ゾイドが放映されたとき「おおっ!CGロボアニメハジマタ!」と思った(ゾイドオタの思い入れ含みだけど)
身としては今後もサテライトとかには頑張ってほしいなあと>CGロボ

しかしアニメゾイドの系譜が途絶えちゃいそうなのはつくづく残念だ・・・
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 10:50:39 ID:G34986g90
>>815
そういう救いようの無い話はエヴァ以降飽きるぐらいあるだろう
今やるべきなのはもっとロボが格好よくてめでたしめでたしで終わるようなのだ
821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 10:56:26 ID:ThQDd0CA0
今キッズステーションでワタルが再放送されてるけど
みんなで踊るEDは時代を先取りしていたな
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 11:00:19 ID:ytM8OkmP0
エヴァの亜流的なデザインではなく、勇者シリーズのガワラ的デザインでない
ロボット物が見てみたい
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 11:06:56 ID:ThQDd0CA0
ガンダム00があるじゃないですか
824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 11:13:20 ID:kq+O4wNCO
しかし今川マジンガーの情報は全然出ないな

大魔神我みたいにポシャらなければよいが
825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 11:18:57 ID:ThQDd0CA0
鋼の鬼みたいに別タイトルで出たりして
826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 12:38:18 ID:UGrmyUAKO
>>821
アッコちゃん(第一作)やダルタニアスのEDも知らないゆとり世代ですか。

>>820
そういう作品は造ろうと思えば造れるけど、絶対に売れない。
SDガンダムフォースやガイキングLODで証明済み。
>>816みたいな「まだ売れる見込みのある」企画の方が通り易い。今度のマジンガーもそんな感じだろうね。
だが、それがいい!!
827名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 13:15:26 ID:nIPn7D470
>>819
ゾイドは無印アニメ世代が小学生くらいの子供を持つ親になるまで浮上は無いだろうなぁ
それまで、ゾイドオタ向けで細々とやっていって欲しい
828名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 13:34:03 ID:m1xxPQJsO
OOは勇者シリーズやエルドランの後継者だな
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 14:36:49 ID:Wb6LqasQ0
>>828
まずタカラトミーがスポンサーじゃない時点でかすってもいない
830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 14:55:01 ID:ThQDd0CA0
SDガンダムはかっこいいというよりかわいい系だし
ガイキングのデザインはクセが有りすぎる
831名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 16:44:30 ID:UqZIlolM0
今川のZマジンガーって昔ヤンジャンでやっていた奴かね?
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 18:29:35 ID:NkUtNqch0
>>829
スタッフやスタジオの差異による作品の演出や描写の差異よりも
たかがおもちゃ屋からのお金の出所がどこかって点が
作品を分類する上で何より大事という発想がわからんなぁ


しかも玩具屋からのお金っていう点には変わりないわけで
リクープ形態には何の差異もないわけで
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 18:52:12 ID:UGrmyUAKO
>>829はちょっと頭の固めなガンオタなんでしょ?「ガンダムを種なんかと一緒にするな!」
と言いたいのを、表現抑えて言い換えただけで。

寧ろ勇者やエルドランのファンの方が、発想が柔軟なぶん好意的に受け取ってくれそう。
実質的にはもう勇者もエルドランもバンダイの物なんだから、後継者と認められて悦んでるはず。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 19:52:31 ID:2h/1p2+O0
勇者シリーズスレに行くとそんなこという奴はフルボッコだけどな
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 19:53:57 ID:2h/1p2+O0
>>815
ガンパレを原作ゲーム設定に忠実に作ればできるんじゃね
おそらく地上波に乗せられない代物になるとは思うが
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 20:29:41 ID:Wb6LqasQ0
>>832
タカトミは勧善懲悪・子供向け
バンダイは物語については完全に野放し
これぐらいの分類はできるだろう?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 20:41:36 ID:Wb6LqasQ0
>>833
逆逆。「勇者エルドランを種や00なんかと一緒にするな」の方だ
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 20:49:08 ID:AmIhi6lY0
ロボットのデザイン、合体等のギミック、ドラマツルギー、どれもこれも全然違うと思うが
どこを見れば00が勇者、エルドランの系譜に見えるんだ?
クリスマス前にパワーアップの話が出てくるところか?
839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 20:54:17 ID:3hqKUrIr0
きっと噂通りガンダム4機が合体するんだろw
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 21:07:53 ID:6A7sUtdi0
ガンダム4機変形!!

不要部分収納!!!

合身!!!
841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 22:36:07 ID:NB67oa6S0
>>835
人間同士で戦わないと、面白みがない。
「両方に人生があって、どっちか、或いは両方が破滅する」っていう、終末的な爽快感がないとさ。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 22:37:28 ID:2h/1p2+O0
幻獣の中の人は隣の平行世界から来た人間だからいいんじゃね?
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 22:38:53 ID:NB67oa6S0
>>842
結局のところ、アレでは生活感とか人生感がないのだよ。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 22:49:18 ID:c0Q5d1jG0
>>843
なんかぼくらのを思い出したが
似たような作品はいくつかあるから、
そのうちそれらの要素を併せ持つお前さんがそれなりに気に入る作品が出てくる可能性も十分にあるな
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 22:58:09 ID:NB67oa6S0
ああ、ぼくらのがあったか。

ぼくらのね。
ぼくらの。

…やっぱなんか違うな。
もうちょっと、こう、ATぐらいのサイズの、人間でも倒せるぐらいのロボットじゃないと、
戦場とか戦線って感じがしなくて
846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 23:55:04 ID:gBjAq7Qy0
>>836
それは会社関係ないってw
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 00:01:15 ID:CWyB7Ku60
個人的にはなんでそんな暗い話をわざわざ見たがるのかがイマイチ理解できん
1話完結作品の1話だけそんな展開、なら面白いとは思うけどさ
848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 00:06:08 ID:WXkUQMVL0
>>847
ゆとりだからだろ
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 00:07:05 ID:ol/j7buQ0
>>831
それはマジンサーガ
Zマジンガーはマガジンスペシャルでやってたヤツ
どちらも未完だが

それに今川監督だから当然原作通りではないという話
850名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 00:19:30 ID:GttPbWIt0
ひぐらしとかスクールデイズが流行っているご時世だからな
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 00:28:42 ID:ol/j7buQ0
>>832
商売なんだから当然スポンサー何も言わず金出しているだけではないし
玩具販促物は特に玩具屋がロボットを用意したりする訳で…
で、各社がスポンサーをして来た過去の作品群を比較すると
各玩具会社の個性によるアニメスタッフの持つカラー以外の違いが
現れているのも確かかと

ただまぁ>>829みたいにそれを差異の最重要点みたいに言っちゃうのは
さすがに如何なものかと思うけど
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 00:34:02 ID:Nv8EQmDx0
勇者がやってた頃のおもちゃ屋のカラーの差は
今で言うよりもっと明確だったなあ

同じサンライズ制作のアニメにしたって、
バンダイは玩具が売れないと(まだ映像ソフトを売る商売が確立してない頃だった)
どんどんテコ入れを要求してきたし、それでも売れなきゃレイズナーみたいに
アニメの視聴率や評価はそこそこあっても打ち切ったりするし
タカラは玩具の発売スケジュールさえ押さえてあればあとはほぼノータッチで
アニメの内容自体は野放しだった(隣のレーンでストライクが出る所以)
トミーもどっちかといえばタカラ寄りか
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 00:45:53 ID:ol/j7buQ0
レイズナーの打ち切りはスポンサーの都合ではあるが
バンダイのではなかったと聞いた覚えが
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 01:01:22 ID:WXkUQMVL0
>>853
レイズナーって打ち切り→続行→打ち切りなんだよな

なんか視聴率の問題だったような
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 01:02:04 ID:nL0QRk3U0
まあ、>>815は今僕でも見てろということで
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 01:04:03 ID:awjrs8do0
レイズナーはスポンサーの会社が潰れたんじゃなかったか
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 01:09:26 ID:GttPbWIt0
ここ数年で最大のテコ入れと言えば、仮面ライダー響鬼
858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 01:35:29 ID:Nv8EQmDx0
レイズナー打ち切りはサンヨー電気が(不祥事とか色々あって)スポンサーを降りた上
プラモの出来が悪くて売れなかったからバンダイの意向で強制終了、がだいたいファンの間の公式見解
視聴率は裏番組が夕ニャンだったことを鑑みれば健闘といえるくらいには取ってた
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 04:27:49 ID:7IVYHNdB0
>>847
カタルシスという概念を知らんな。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 17:15:22 ID:lj3THkIN0
>>858
一酸化炭素放出ファンヒーターだな

しかも未だ残ってるのか回収のお願いまだ出してるし
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 17:25:49 ID:3hmfx36M0
おしんか
862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 18:35:49 ID:SC1qsuGP0
>>859
でもカタルシスがまったく無くてただ暗いだけのアニメも結構あるぞ
863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 18:59:16 ID:7IVYHNdB0
>>862
カタルシスとは、
「悲劇などを見て悲哀の気分を味わうことにより、カウンター的にストレスを解消する」
だべさ。

それとも、カタルシスの解消の方の事を言いたいのか?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 19:24:15 ID:xqgp546M0
カタルシスについて語るしす
かったるいっす
865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 19:40:21 ID:GttPbWIt0
カタルシス→ギリシャ悲劇→デウス・エクス・マキナ(機械仕掛けの神)
ほら、ロボットアニメに繋げてやったぞ
866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 20:02:50 ID:nt7TnoOh0
萌えアニメ全盛の昨今

俺はそれでもロボットアニメが見たい
867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 20:16:15 ID:hLTgV9350
景気が悪いからみんな萌えに癒しを求めているのさ
いずれ萌えアニメにも斜陽の時がくるさ
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 20:50:50 ID:gw20dm080
90年代後半からずっと続いてる気がするのですが
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 21:12:43 ID:hLTgV9350
約10年くらいだからロボアニメ隆盛期と比べても対して変わらないんじゃね
萌えアニメも正当な萌えアニメよりギミック重視の作品が増えてきてるし
もうそろそろ限界が見えてきてるんじゃないの?
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 23:31:08 ID:wP3H+A2G0
でも何のかんの言っても、ロボットアニメは毎年生産されているし、
ガンダムという安定供給源もあるから、なくなったりはしないでしょ?

萌えアニメのせいにして、現状に目をそむけちゃいけないと思うんだけど。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 00:08:45 ID:6v/YaTDR0
>>870
やってると言っても、俺の望んでいない作風なんでな

あんな病んでたり、中二病な主人公ばかり嫌です
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 01:16:46 ID:Yk13WCvj0
>あんな病んでたり、中二病な主人公ばかり嫌です
でもそういう作品の方が売れるし
評価も高いんだから仕方がないね
このスレでも求める層は多いし
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 01:30:26 ID:xdDuinK70
このスレで求める層はあんまりいないと思うぞw
874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 01:34:10 ID:8dWzOoZh0
そもそもガンダムの主人公だと中二的じゃない奴の方が少ないような気がしてならない
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 04:18:03 ID:I14EJA9A0
もう、ガンダムはいいよ…
876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 04:26:47 ID:bHv3rRMQO
萌えアニメ要素を取り込み厨二病の主人公、そしてジェットコースター的ストーリー
これってギアス→ラインバレルで谷口が狙ってた事そのものだな
いつまで続くんだろうか
877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 08:21:59 ID:IO5Ch+9c0
谷口のジェットコースターは、速度はステキなものがあるしコースの緩急も悪くないんだが、
微妙に部品や乗客がボロボロ落っこちてゆくのがな。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 08:32:03 ID:nnpYInzlO
>>876
いつまでってそりゃ売れなくなるまでですよ
この不景気に誰が好き好んで赤字を増やしますか?
来年は大本命のエヴァ・破も控えていますからね。

まだまだ続きますよ。
「みんなが望んだ理想のロボットアニメ」は。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 08:35:36 ID:LQfKyVYc0
ラインバレルってそれほどジェットコースターでもないと思うが

原作から考えれば早いし、大量のキャラを使い切れはしないだろうけど
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 13:33:54 ID:scMrFeW/0
>>871
具体的に望む作風って何?

子供向けでグレード合体とかしちゃうやつか?
むかーしの薄っぺらな玩具販促アニメアヌメみたいなの?

それとも足がついた装甲車みたいな鉄の臭いロボで
漢(w)が戦場でファーック、ファーック言いながら
レーション食っているような痛〜い奴?


どっちがなくなった理由もそれ自体に魅力が無いだけで萌えアニメ関係なくねーか?

どちらかというと対象が被っている鬱系中二ロボこそ
萌えアニメに食われているジャンルじゃね?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 13:37:39 ID:vfoI7Ln/0
ギャグコメディもバラタックで開拓してダイターン3やザブングルで結実したし
スポ根もラブコメもロボアニメでやってしまったし
ロボを操るメイドも執事もやってしまったし
ツンデレもヤンデレも当然のように登場するし

…それってネタ切れ?
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 14:32:52 ID:IO5Ch+9c0
メイドや執事がメインパイロット、ってのはあったっけ。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 14:37:34 ID:NihWIzLy0
ギアスはロボは本当背景だけで
結局キャラありきの作りしてたからな
884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 14:45:39 ID:oRNyA3M30
>>879
声優の話によると2クール目からいままでのギャク回が懐かしく感じられるぐらい怒濤の展開になるらしい
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 14:47:53 ID:a9FpbythO
Zガンダムの時点で既にそうだった。

ラスト5分だけ大した意味もなくジェリドが攻めてきて
ちょっと小競り合いして撤退するとか
886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 14:54:33 ID:Ri++H2QW0
世に出る作品は未開拓なネタやアイデアにそこまで頼らない
少なくとも未開拓というだけの事に、価値を見出すような真似はしない
そんなので手詰まりになると喚くのは
外野のオタの「ぼくの思いついた面白そうなロボアニメ案」レベルでの話
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 16:59:06 ID:n/J0fe8K0
放送前に声優が「これほど戦闘の多いアニメは初めて」とか言ってたし、全く当てになりそうにないな>ラインバレル
それに板野のいないGONZOのCGに何を期待しろと
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 17:25:49 ID:vfoI7Ln/0
>>882
ダイターン3で1話まるまる執事が暴れて勝利した
その間主役は高みの見物
889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 19:12:40 ID:I14EJA9A0
ギアスもOOもこのスレのパクリ
890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 19:19:39 ID:I14EJA9A0
というか二年前のこのスレでの俺の発言のパクリ
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 20:33:49 ID:ro4hHF5S0
Zガンダの頃のロボットアニメは確かに無理やり戦闘をねじ込んでいる感じがあったな
パトレイバーはもう舞台背景というか、イングラムが出てこない話も結構あったが

ガンダムだと種の4話目ぐらいの最後にストライクが出撃して終わりが戦闘のない初めての話か?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 01:10:50 ID:XniL4jqb0
そんなばっかりだったから開始一分で戦闘開始するトランスフォーマーが子供に受けたんだろうな
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 19:30:41 ID:gTM/15uB0
さて、今週の00は・・・
894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 20:46:37 ID:cdGUdrBT0
・おっさんは犯罪者
・大佐逃げて!はやく逃げて!
・どっこい生きてた右目の人

でお送りしました
895名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 20:55:15 ID:kWr/Kgtq0
00の肩が可動するのは初登場以外たいしたアクションもないまま次回0ライザーとドッキングするのか
惜しいな
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 21:01:38 ID:gTM/15uB0
OOライザーでオーライザーと呼ぶらしい
897名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 22:06:41 ID:VZPzlxRC0
いろんな陣営やキャラをとりあえず出して、結果全てが薄っぺらくなってる、1期での悪い部分がもろに出てたな
898名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 22:27:11 ID:L/4f1/nwO
コーラサワーとネーナは一期で殺しとくべきだったかもね。
どうせ大して出番無いんだし
899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 23:00:37 ID:WsP3dXBM0
ガンダムしかないというか

ガンダムにはガンダムしか求められてない気がするよね
結局、00も旧来のガンダム歌舞伎から脱却できてないし
同じような敵が来て、同じように世界観作って
同じように兵器だして、結局同じように終わると
GガンやターンAみたいなのもあるが、結局のところ
共通記号みたいなのはあるしね…記号ないとガンダムっていえなくね?と言われればそれまでだがね

結局、チャレンジすることなんていらないんだよ
ロボファン以外は望んでないというか、ガンダムやシリーズ物に限ってはいらないというべきか
900名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 23:10:47 ID:fpoRpNLm0
>>898
話が暗い方向に行ってる以上、息抜き要員としてのコーラは必要じゃないかな。
なんか今はカティの腰巾着になってあまり機能してないけど
901名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 23:14:21 ID:A/pIlMMb0
>>899
脱却できていないのは作ってる側の方じゃないか。
視聴者なんて面白ければ何でも食うと思うよ。
…面白ければな。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 00:30:44 ID:yJzVSQL10
来年ロボット物が少ないかも
903名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 00:36:05 ID:m444qMIf0
少ないときは質も高くなるから愉しみが増える
現行作品が好みに合わなけりゃ過去作でつなげ

このスレできてもう何年も経つけど、いまだに
全員が納得できる作品なんて生まれてきてない

それでも皆、希望を抱いてこのスレを紡いできたんだ
904名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 00:41:51 ID:ajm7DopK0
00って刹那がやばいときに緑やらピザの援護射撃で助けられるパターンがやたら多くないか?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 00:44:15 ID:I/YTtF6/0
次回からは無双状態になるからおk
906名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 02:32:49 ID:A4HcO/+w0
次回からは×
次回だけは○
907名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 12:07:04 ID:9Ma1BXX90
2〜3話ぐらいは無双であるべきだと思う
908名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 12:11:02 ID:9Ma1BXX90
>>903
「脳味噌の中の理想のロボットアニメ」を直接アウトプットできりゃ、世の中もっと平和なんだがねえ。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 12:25:24 ID:YfYUs0T80
無双というか強い敵とそこそこ良い戦いをして最後に勝って欲しい
最近どうもこの辺のさじ加減が駄目だ
910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 12:50:59 ID:fc/mRtSaO
>>908
出来上がったやつをまとめたら、スーパー厨二病ロボット大戦状態になるから
モウケッコウです
911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 13:31:30 ID:E9JbpNMW0
巨大ロボットって現実では社会にコミット出来ない子供がそれを可能にするためのツールだったわけだが
ロボオタもリアルでは不遇な人生を送っているのかな?
それともただのノスタルジー?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 01:33:33 ID:T/tIoBRn0
>巨大ロボットって現実では社会にコミット出来ない子供がそれを可能にするためのツールだったわけだが

そんな脳内事実を語られてもな
913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 07:59:28 ID:U0q83gDw0
>>911
現実逃避っぷりなら萌えオタには負けますわ'`,、('∀`) '`,、
914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 09:52:45 ID:ln5n+gVBO
>>911の言うところの巨大ロボアニメって何だろう??
「ぼくらの」くらいしか思い出せんわ。大抵は厨房だものな。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 10:14:24 ID:7irm2aoxO
病弱だったり体に障害のある子供は
アニメや特撮のロボットの強靱なボディに
過剰に感情移入したり自己投影したりすることがあるそうだ。

そういう著者か書いた本も出ていた。
「スーパーロボットCOMPLEX」だったかな?
916名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 11:24:16 ID:cbF2blIh0
谷口とかが言い出しそうな話だなw
最近はロボ・メカがありふれたものになって
万能キャラに感情移入してる、みたいな感じかw

そういや、この間ロボットアニメが廃れてるのは子供の理系離れの結果
とか言ってるやつもいたなwwww
917名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 11:44:53 ID:svPM2BnC0
>>916
そりゃ、なんともまあ短絡的でアホらしい意見ですな
ポケモンとかデジモンも根はSFでファンタジーではない
ドラえもんだって長くSF として続いている

注目を浴びる科学の目が機械や乗り物のような
無機質なハードウェアから
有機的なソフトウェアに移っただけのこと
918名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 16:18:20 ID:cbF2blIh0
結局、みんな自分の意見に合うようにこじつけてるだけ
>>911しかり谷口しかりスパロボコンプレックスしかり
919名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 16:28:03 ID:IUVbLrE50
>>915がドンピシャな俺には何も言えん…。

小学3年の少年が、明日をも知れぬ体で一年間、病室でテレビを眺めているときに、
鋼のヒーローが刷り込まれずに居られると言うのか。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 17:37:57 ID:nE23BVrc0
アムロだってガンダムが無かったらただの子供だろ
921名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 17:53:14 ID:MZnyePSl0
別に視聴者の万能感を満たすため無敵ロボだっていいと思うけどね。面白ければ。
その手の言葉ってのは自分の好みでない作品や単純につまらないを腐するための
口実みたいなモンだし

でもって、腐すための方便を満たす事を目的とし始めると迷走が始まると
922名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 18:41:51 ID:ln5n+gVBO
>>921
そして迷走した方がむしろ売れるという甘いササヤキ
(完結しなくていい、キャラだけヌキ出していい、ロボ出さなくていい、ネットで物議かもしてもいい……)
そんな錬金術に支えられてのこの十年ですよ。

あ、「売れなくてもオモシロければイイ!!」って方のための
アリバイ番組もごくたまぁに造られますけどね、
バイキングとか。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 18:52:33 ID:IUVbLrE50
>そして迷走した方がむしろ売れるという甘いササヤキ
>(完結しなくていい、キャラだけヌキ出していい、ロボ出さなくていい、ネットで物議かもしてもいい……)
>そんな錬金術に支えられてのこの十年ですよ。

…まぁ、製作者もファンも、そこで完結してるから、それでいいんじゃないのかな。うん。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 19:21:20 ID:7irm2aoxO
まさに鋼の錬金術

人気を得るには等価交換の法則により
何かを犠牲にしなければならない
925名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 20:17:18 ID:SSUyTA87O
廃れそうなイメージあるけどロボアニメって意外と作られてるよね
(個人的に)楽しめたのも結構あったし
2006 ゼーガ ギアス
2007 グレン ガンダム
2008 マクロス ラインバレル
何年か忘れたけどアイマス、ぼくらの、ギガンティック、リメイク作品も多かった
あと富野のリーンの翼も最近か
926名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 20:46:20 ID:1ikwbICx0
実際作られているの作品が、満たされている作品じゃないから
このスレが生きているんだよ

俺みたいなおっさんは満足いっていない
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 21:15:40 ID:hTtkpbI70
20代のゆとりオタも満足できてないので安心してください
928名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 22:11:50 ID:B9HzadVM0
ボトムズPF(´・ω・)カワイソス 
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 00:31:48 ID:41JnY4Pr0
>>926
記事は古いけど、年寄り向けとしては良いと思ふ
知ってたらスマン

ttp://blog.livedoor.jp/personap21/archives/51180367.html
930名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 01:04:12 ID:y/2EpWrQ0
>>929
ざっくり読んだ

君は多分前に俺にレスしたと思う

今のアニメが嫌なら見なければ良いと
エライ極端なレスだと思ったよ
931蝙蝠男:2008/12/11(木) 03:12:56 ID:Vge7KVrN0
tp://d.hatena.ne.jp/kaien/20081205/p1
これとか僕は納得した。
全てではないけどそういう面はある。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 04:29:07 ID:41JnY4Pr0
>>930

残念ながらこのスレでそんなレスした覚えが無いし、
互いに証明することも出来ない。

つか自分もおっさんだから紹介したんだけどさ、そんな返事が
返ってきて残念だよ。

紹介しなければ良かった。いや、マジで。


933名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 05:03:03 ID:y/2EpWrQ0
>>932
こりゃ本当に申し訳ないm(_ _)m
以前同じ様なレスを、いかにも若い奴に言われて
エラク腹が立った事があってねえ

とはいえ、この日記を読むと正直寂しいモノがあるのは
確かかなあ・・あの時代は奇跡に近いモノがある
言われたらそうだろうけど

エヴァンゲリオンブーム以降、声優や萌えなどを経て
アニメの本数は多い割には、声優や萌えのニーズには
答えているけど、ロボットモノに関しても
作られてはいるけど、ブランドに頼った作品か
萌えの延長上かエヴァンゲリオンの亜流か位しか
ないのがどうもにも悲しいモノがあるかと
934名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 08:45:16 ID:2jpnpuqAO
>>929
はっはっはw、まさに

・行き場無くしたお前を写す十字架
・今は刻んだ夢を道連れにして旅に出るがいいさ
・遠い日に置き去りにした物語
・琥珀色の男の夢どこに

だなw
935名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 09:56:35 ID:e7TZb07W0
80年代末期から90年代初期にかけてのロボ難の時代よりはマシだと思うよ、今は
そしてCG技術の方はまだ青春時代前夜という状況だし
「CGは嫌」みたいな事言わなきゃ
またロボアニメの時代は来るよ

なんと言ってもCGで人をつくるのよりロボをつくるほうが楽だからな
手描きと逆の現象になる
936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 11:44:28 ID:N2gHb5z20
90年代初期は勇者シリーズもエルドランもあったしあそこが質の高い子供向けロボアニメの全盛期だろ
937名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 13:06:21 ID:e7TZb07W0
>>936
あの時期は勇者とエルドランしかなかった

あの頃子供だった層が今のアニオタのメイン層だろうし
変に美化されてる気がする
そういう俺も勇者シリーズ・エルドランシリーズ見て育った世代だけど
938名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 13:15:11 ID:oz9mK1+d0
でも、今、日曜朝のヒーロー&ヒロインが隆盛だったり、
なんだかんだ言ってヤッターマンが視聴率取ってる辺り、
「一話完結系ロボットヒーローアニメ」は需要が全くない、というわけでもないはずなんだよなぁ。

…多少の需要はあっても、供給サイドとしては既存の物との重複企画になってしまうので、
売りたくないんだろうけどね。


サンライズ、バンダイ系以外の、ゲーム企業とアニメ作ってくれんかな。
ナムコ…は、既にバンダイか。コナミはバンダイの商売敵だし…、
セガとかカプコンとかスクエニあたりで…。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 13:41:08 ID:RbMw/e7P0
手描きメカ信者って未だにいるからなあ
「CGだとわかった時点で萎える」とか言っちゃったり
もうパッと見の派手さじゃCGには及ばないから重量感だの何だの理屈立てて論争したり
940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 13:48:22 ID:oz9mK1+d0
調べてみたら、スクエニとサンライズで娘っ子格闘物計画中だったのね。
でも、ロボのロの字もなさそうだ。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 14:02:03 ID:2jpnpuqAO
>>939
ゲーム脳乙

CGにしては頑張ってる、と思うアニメはあっても
手描きでなくCGで良かった、と思うアニメは未だ無い。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 14:15:18 ID:oRGJ8LVP0
>>937
いやいやSDロボだって滅茶苦茶あったじゃない
ワタルから始まって色々
943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 14:57:51 ID:e7TZb07W0
>>942
当時はわからんかったけど
80年代のロボットアニメを見漁った後だと、
SDって普通のロボットアニメじゃ駄目だから持ち出した苦肉の策なんだよ

それこそ「00年代中盤はギアスとかもあったじゃん」っていうのと同じ
ロボがメインじゃないんだよ、あの類は
944名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 15:16:29 ID:oRGJ8LVP0
>>943
ああ、SDメカなんてロボじゃないっていう人でしたか
これはこれは失礼しました
945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 15:33:40 ID:oRGJ8LVP0
勇者エルドラン平成ガンダムの三本柱に
単発の子供向けSD作品
たまーに80年代を引き摺ったオタ向け作品

割とバランスの良い年代だったと思うが
変に捻くれてない普通のロボアニメが多かったからオタには印象薄い時代かもしれないけど
946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 15:42:51 ID:mGN9D8AQ0
エルドランと勇者モノって個性が薄いんだよな

デザイン的だけどね
947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 15:48:37 ID:oz9mK1+d0
>>946
そりゃまぁ、無味無臭の量産品ってのが売りだもの
948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 16:15:07 ID:PHbpa2xoO
言葉づかいは「普通」だけどさ、
やっぱり相当キラわれているんだなぁ、ワタルに代表される「'90年前後の男児向ロボットアニメ」って。
美化されてるとか薄いとか無味無臭とか、好きだったら絶対言わないよねそんなネガティブ発言。

あ、でも別にこの板に限った話じゃないしね。
造り手も関係者も本気で好きな人なんていないみたいだし。ネタで使うのはたまに居ても。
根っからのファンなんて、もう現状が嫌になって他ジャンルに転向するか、アニメその物から去って行っちゃったし。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 16:19:07 ID:e7TZb07W0
>>948
入り口なんだよね、良くも悪くも
勇者シリーズから例えば大張正己のそれ以前の仕事に触れるって形で
アニメーターになってる人も結構いる
代表格は椛島洋介とかね
950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 16:35:43 ID:PHbpa2xoO
>>949
きっかけや取っ掛かりというのは、何時の世代にも有るものだろうけどさ、
やっぱ理由がどうであれ、初心を蔑ろにするような連中に、未来は来ないよね。

絶対に。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 16:45:04 ID:oRGJ8LVP0
異臭がして子供に逃げられたら本末転倒だもの
アニメ雑誌に扱われないロボットアニメが元々のコンセプトだし
だからガオガイガーが物議を醸したわけで

>>950
福田は種だわ谷口はギアスだわで散々だな…
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 18:16:34 ID:oz9mK1+d0
>>908
【研究】 将来、夢の映像化が可能に!?
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1228930858/

よかったな
30年ぐらい長生きすれば可能かもよ
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 00:27:58 ID:5oYmNxOy0
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 00:51:55 ID:oKQqIb0CO
00とかギアスとかのメカはなんかプラスチック製っぽい
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 00:52:48 ID:/UElVCba0
プラスチック商品を売るんだもの。プラスチックな雰囲気じゃないと。
956蝙蝠男:2008/12/12(金) 06:19:47 ID:tz3nP9hm0
>951
マイトガインの時点でけっこう・・・ダガーンからアニオタ人気が出だしてたし。
ジェイデッカーとか女性人気も凄かったと思う。

>953
あ、今度は人形兵器出るんだ。
しかし対馬は・・・ってフリー情報誌?それもパチンコの?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 08:50:28 ID:FZLzytZ+0
>>954
00のMSの装甲はEカーボンとかいう素材。
名前から考えて炭素系合成繊維っぽいが合成樹脂(プラスチック)の可能性もなくはない。
プラスチック製でも、そういう設定があってそれに合わせた描写があればいいんじゃね。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 11:45:49 ID:Cn604dZK0
>>955
そういう理由でああいうデザインじゃないと思うよ。
重々しいメカがデザイン出来ないだけの話で。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 11:51:14 ID:5stELMgW0
>>956
ようするにオタなんてなんでも食いつくんだから
最初からその層に向かって作る必要なんて無いって話だよな
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 12:31:27 ID:wl477A3iO
>>959
逆だろ?もうヲタしか見てくれないんだから、
幾らヲタ向けにして結果売れなくったって、ヲタには好意的に見てもらえるって事じゃないか。

ダンクーガNとか神ジーグとか
あとガイキングLODとか
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 12:52:17 ID:KeYpFbFf0
>>960
ガイキングLODはオタには人気低いよ
時間帯が時間帯だったし、視聴者は基本的に子供
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 13:36:54 ID:A0zrW5k+O
ガイキングを支持してるの懐古厨だろ

子供に人気とか聞いたことない。
玩具も超合金魂のみだし
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 13:43:42 ID:OX7yWhVK0
俺はりアルでガイキング見てたけど支持はしていない

というかゲッターにしてもマジンガーにしてもジーグにしても
リメイクの類は駄目と思っている

アレを支持している奴ってスーパーロボット大戦好きな
通称、スパロボ厨と呼ばれている人種でしょ
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 13:46:18 ID:wl477A3iO
>>962
ネタにマジレスいk(r

よしんば>>961の仰有る通りだとしても、ガイキングLODの視聴率&売り上げ実績からみて、
「あーもぉガキ相手に商売しても数字取れないし売れないしもうダメダメだぁ」
という結果しか導き出せないからなぁ。で実際、あの時間帯は垂れ流し状態で4年目突入だし。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 14:45:47 ID:5stELMgW0
まずガキ相手に商売するならガイキングなんて作らない
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 15:41:25 ID:IuwzoJZJO
ダグオンいいぞ
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 16:14:43 ID:nOmk5JXq0
ダグオンをみんな女にしたら今でもいけるんじゃね
968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 16:38:38 ID:nOmk5JXq0
あとはマイトガインのパイロットを完全無欠のお嬢様にするとか
969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 16:41:14 ID:y2Ywptit0
腐女子と萌えオタに媚びてまで

ロボットモノを生かしてもらいたいとは思わない
970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 16:58:02 ID:/UElVCba0
萌えオタかつロボオタなんで無問題。

完全無欠のお嬢様いいね。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 17:34:21 ID:wl477A3iO
>>966-970
どうせ今のサンライズには、その程度のネタアニメしか造れないだろうからどうぞご勝手に。
まずは来年の「宇宙をかける少女」にでも期待していれば?ダマされると思って。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 17:39:42 ID:/UElVCba0
と、970とっちゃったね。
スレ立てしてくる。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 17:40:07 ID:A0zrW5k+O
エルドランから授かったロボを18人のお嬢様が操縦するアニメを
作ってくれないかなあサンライズ。

絶対可憐ゴキゲンヨーとか
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 17:40:52 ID:/UElVCba0
あれ、次スレは980だったか。
危なかった。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 18:31:16 ID:EAYCAVXM0
>>973
キャラデザ:椎名高志ですかそうですか
976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 18:34:30 ID:5stELMgW0
大体サンライズはもうタカラトミーと組まないだろうから無理だろう
977名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 21:05:08 ID:/UElVCba0
>>973
えー…。
サンライズに作らせるなら
「メガロポリスに済んでる大金持ちのお嬢さんが、町に現れるロボ付きの悪漢を打ち倒すアニメ」
だろ?
978名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 21:19:38 ID:A0zrW5k+O
いいや、ミッション系女学院小等部の校舎が割れて
ロボットが発進するアニメだね
979名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 21:30:49 ID:Cn604dZK0
新作はロボアニメ少なめな印象
ライドバックくらい?
980名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 23:09:00 ID:MqbXKYGh0
懐古厨は古いアニメ見りゃいいだろ
新作に期待すること自体間違い

こんな自分はダイケンゴーとエルガイムを新作の如く見てるがな
981蝙蝠男:2008/12/12(金) 23:31:53 ID:XmQ436Lw0
エウレカのワードはサブカル臭でいっぱい(;・w・)

>958
ティエレンとかアンフとか重量級がある対比で、ガンダムの質感は意味あったと思うよ。
2期の今は敵味方ともにSF浮遊技術で飛行するようになっちゃったけど。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 00:46:30 ID:fP7r64cN0
>>978
お嬢様が小道具に呼びかけると天から地からロボットが轟音をたててやってくるアニメであるべき。
で、ロボットの肩口あたりに立って、お嬢様な日傘を折りたたみつつ、相手の罪状と名乗りを上げる。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 05:36:44 ID:/ASNPgO90
ラインバレル、今日はロボ戦三昧だったね。
で、来週は水着ですか…
984名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 06:09:53 ID:q6+6/x/80
相変わらずGONZOのCGはダメダメだな
985名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 11:53:15 ID:TQeBrb1zO
マクロスFの後だったせいもあってロボがいかにもCGって感じで萎える
986名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 13:39:31 ID:ido0Ovb70
土曜朝の子供向け特撮にすら劣るCG見せられても困る
987名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 13:48:57 ID:QfWtZ7OT0
>>986
特撮をバカにし過ぎ、レスキューフォースは時間と手間と金を掛けているんだよ

いい加減アニメ>特撮みたいな考えは古臭いんだよ
988名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 14:31:23 ID:obDTwXqYO
>>987
時間と金と手間をかけなければ見てもらえないなんて、無駄遣いもイイトコじゃないですか。

その点アニメは脳内補完とかキャラ萌えとかで、多少アレでも大目に見てくれるオトナの視聴者ばかりですから
非常に経済的ですネ。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 14:48:44 ID:fP7r64cN0
>>988
全く以て、然り然り。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 14:52:19 ID:ji4cnwP8O
アニメのCGは人材と経費削減のための技術だしな
991名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 14:57:03 ID:ido0Ovb70
>>987
いやすまん、特撮をバカにしてるわけでは無いんだ
レスキューもケータイもいきいきと動くロボを見られて楽しんでる
ただ子供を対象にした番組よりも目の肥えたオタクを対象にしてる番組の方が
質的に劣るのってどうなんだって事が言いたかっただけで
992名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 15:07:05 ID:LKbMnI6j0
ラインバレルはアクエリオンから毒を抜いた感じ
ネタもそこまで突き抜けきれてない
993名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 15:46:21 ID:ji4cnwP8O
アクエリオンでもマクロスでも
「ウネウネと動く気持ち悪さ」の表現は
CGの方が手描きアニメよりずっと上だと思った。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 17:29:04 ID:/ASNPgO90
それはいいことなのか?
995名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 18:38:35 ID:XJJPz98W0
新エヴァのラミエルもなかなか
996名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 19:19:25 ID:/ASNPgO90
トランスフォーマーに限らずハリウッド映画もCGだらけだしな
要は時間と金と手間隙さえかけりゃアニメでも実写でもそれ相応のものができるってことか
997名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 20:06:53 ID:ji4cnwP8O
時間と金と手間暇…

FF映画ですねわかります
998名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 20:28:25 ID:XJJPz98W0
どこがファンタジーなんだと誰もが突っ込んだアレですか
999名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 20:47:27 ID:obDTwXqYO
>>998
「時間と金と手間をかけても、今の日本では駄作しか出来ません
 なぜならば、駄作を見たがるのが今の日本人であり、
  駄作を造りたがるのもまた、今の日本人だからです。」

というアリガタイ御教訓を遺してくださった、日本のクリエーター垂涎の大ケッ作ですね。判りますwww
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 20:48:43 ID:/ASNPgO90
やっぱ才能だな。ダメな奴は何をやってもダメ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。