スレイヤーズR 初見専用質問スレット

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
かなり前置き説明をすっ飛ばしちゃいましたが、とりあえず始まったスレイヤーズREVOLUTION。

ただ、初見だったり、新アニメを契機として旧作を見はじめた人にはストーリーで謎な所が多いはず。 そんな初見の方が年季の入ったベテランファンの方々に質問する為のスレッドです。

煽りや荒らしはスルーで
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 02:44:20 ID:n6dZ3OmhO
>>1

常時age進行で行こう
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 02:45:43 ID:JrthOrnc0
>>1
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 02:54:24 ID:eB2OVD8zO
>>1
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 03:57:03 ID:KmCSKEjp0
だれも質問しないってことは初心者は見てないってことでOK?
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 03:58:11 ID:RcP/MMeP0
こんな夜中にスレが立って早々質問があるとはちょっと・・・
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 03:59:05 ID:3wOyV3yq0
設定気にせずにノリで見てる人もいるみたいだが、
さすがにそれは早とちりすぎだろw
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 04:10:32 ID:pFK2x9NaO
原作は読んだ(ほぼ記憶にない)
アニメ見てない
俺だが、まだ大丈夫だ

しいて言うなら、あの変な獣なに?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 04:10:59 ID:J3L7KPH+O

10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 04:11:39 ID:ZqKAiYk70
>>8
ポコタ
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 04:12:06 ID:DXiUyFFu0
>>8
むしろこっちが教えてくれっていう
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 04:21:21 ID:pFK2x9NaO
>>11
ポコタだそうです
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 05:08:35 ID:zT4UpK8I0
チンポコタ
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 05:21:02 ID:B26/6UypO
ポコタマキン
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 06:38:14 ID:GGtQvYMYO
原作信者から見てどうなのか気になる
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 10:28:40 ID:n6dZ3OmhO
>>15
悪くはない出来
ノリも雰囲気もそのまま戻ってきた感じ
あとOPを見てくとエヴァ前とエヴァ後、00年代風ってのがよく分かるかなぁ
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 10:31:55 ID:WOtrmwYR0
ガウリイの記憶力
逮捕の理由、リナ=インバースだから
陸ガメの機動力

このへんが原作テイスト
ギャグについては原作者が監修した方がいいキガス
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 10:39:34 ID:T11SF5gCO
>1
初見でこんなの見る奴なんていないから
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 11:30:08 ID:FqXaNGVm0
>>15
原作信者は原作は原作、アニメはアニメでスレイヤーズを分けて考えてるんじゃない?
アニメは苦手って信者もいれば、原作を読んでないって人も居る。
両方受け入れれた人は多少の改変には慣れてる。

……まぁ個人的には完全原作テイストもみたいと言う欲求はあるけどな
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 11:48:29 ID:h0XECH1TO
なんで刀すぐ折れるん?+鍛冶屋作業?答えてちょこ。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 12:03:01 ID:n6dZ3OmhO
>>20
ガウリイの力に剣がついていってない
元々光の剣使ってたんだけど無くなっちゃったし
2220:2008/07/06(日) 12:06:54 ID:h0XECH1TO
>>21 トン。新しい武器はでるのかな??
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 12:07:29 ID:B26/6UypO
一流の剣士には一流の剣。三流の剣には荷が思いんだよ。
鍛冶は「ギャグ」のつもりなんです。それが面白いか面白くないかは人に寄り異なります。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 13:18:09 ID:UOAPwcZ50
正直L様とか部下Sとか、その辺がよく分からない
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 13:29:05 ID:5yDDmEyr0
うろ覚えで。

L様・・・ロード・オブ・ナイトメア。魔族の頂点と思われているが、実は多元世界の根本とも言うべき超存在。

部下S・・・魔王シャブラニグドゥ。スレイヤーズ世界の魔王。昔神族との戦いで七つくらいに分けられ封印された。
      リナは復活したその欠片を1つ滅ぼした事がある。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 13:31:48 ID:ZqKAiYk70
>>24
・L様、部下S
主に原作の後書きに登場するキャラクターで、作者と登場スペースを巡って争いを繰り広げている
どちらもスレイヤーズ本編では大きな意味を持つキャラクターなのだが、本編に出ることはほぼない
新装版ではなく旧版の原作を読むといい
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 13:32:46 ID:UOAPwcZ50
>>25-26
dクス!ちょっと分かった気がする
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 13:35:49 ID:IO+kZsp60
L様・・・ロード・オブ・ナイトメア。魔族の頂点でも有り神の頂点でもある
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 13:49:06 ID:5yDDmEyr0
>26
ふと思った。
もし部下Sと同じパターンで他のも書かれると、部下Dは二人いるからややこしくなるな。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 14:11:57 ID:TtorCF2k0
どうでもいいがスレット吹いたw
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 14:21:46 ID:LJJxWkXr0
>>29
部下Dはダークスターだから「D」じゃないよ
デュグラディグドゥという名前、たまにで良いので思い出してあげてください

しかし
赤眼
闇を撒く者
白霧
蒼穹の王

この四者だと部下Sの二つ名が一番しょぼいよねw
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 14:30:18 ID:ZqKAiYk70
>>31
赤眼じゃなくて「赤眼の魔王」で二つ名ね

一番地味なのは白霧
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 14:48:40 ID:5yDDmEyr0
>31
完璧に忘れていたw
そか、二つ名だったんだっけ。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 18:32:20 ID:h0XECH1TO
魔法での戦闘がメインですか?あと関係ないですが食堂の看板がかわいかった。魚のん。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 18:46:24 ID:Ah31lMaN0
>>34
主人公のリナがま魔導士なんで魔法戦闘メインかと
ただ回によっては近接戦闘メインになる可能性もあり
OP見る限りじゃズーマ(暗殺者)VSガウリイ(剣士)になるっぽいし
3633:2008/07/06(日) 19:21:56 ID:h0XECH1TO
>>35 トン。

ファイアーボール〈ドラグスレイブ ですね。朝も質問したが好意的な人が多いね。次回も楽しみ!
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 20:33:27 ID:dX7Ysrba0
L様って何でLなんだっけ?
本名って出てきたor考察されてる?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 20:35:02 ID:pIAFH/EL0
>37
上の方に本名が
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 20:37:18 ID:dX7Ysrba0
>>37
ロード・オブ・ナイトメアって本名じゃなくて通り名じゃなかったっけ?
ロード・オブ・ナイトメアのLじゃないって言ってたような記憶があるんだが
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 20:39:33 ID:pIAFH/EL0
あれ、そなの?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 20:44:51 ID:WGccmqv00
ルシファーとかルシフェルとかリリスとかいろいろ考察されているが
作者のはっきりとした名言はなし。
部下SもシャブラニグドゥのS。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 20:46:01 ID:dX7Ysrba0
>>41
ありがとう。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 22:35:04 ID:5Cfkxhxo0
原作の何巻かの後書きか忘れたけど
ちゃんとL様=ロードオブナイトメアとか
部下S=シャブラニグドゥとか書かれて無かった?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 22:46:20 ID:UN7JzAuI0
>>39
スレイヤーズの前に作ったボツ原稿に、本名で登場してるって話と一緒に、
Lはロードじゃないと明言してたね。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 23:20:40 ID:cQW39DHG0
L様の本名はルシファーでおk。
ファンクラブの会報で明かされてます。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 02:02:06 ID:p5QW8hcG0
ロード・オブ・ナイトメアが二つ名で、ルシファーが本名なのか。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 02:39:16 ID:Ix/6QIOL0
>>37,41
      通り名                本名        愛称(本名のイニシャル)    
金色の魔王(ロード・オブ・ ナイトメア)  ルシファー        L様
赤眼の魔王(ルビーアイ)        シャブラニグドゥ      部下S
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 03:12:29 ID:+l/OVEbN0
ついでに言えば、TRYに出てくるダークスターは以下の通り

      通り名                本名        愛称(本名のイニシャル)
闇を撒く者(ダークスター)        デュグラディグドゥ      部下D
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 09:32:29 ID:4BqHjzC30
>>15
原作厨としてはアニメは旧シリーズ時代から酷い原作レイプなので
「旧作のイメージそのまま、最高!」みたいなの見ると複雑な気分
アニメへの感覚はアンチに近いのかもしれないけど
スレイヤーズ自体は好きだったり、シーン単位では映像化が嬉しかったりするから
アンチにも徹し切れなくてやっぱり複雑な気持ち
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 10:35:29 ID:/3ZiB9/40
本スレより魔族用テンプレ転載・改訂

神魔の頂点、混沌の海
金色の魔王(ロードオブナイトメア)ルシファー 通称L様
   ↓
四界の魔王
蒼穹の王(カオティックブルー)不明/白霧(デス・フォッグ)不明
赤眼の魔王(ルビーアイ)シャブラニグドゥ/闇を撒くもの(ダークスター)デュグラディグドゥ
   ↓
五人の腹心                  神官・将軍
冥王(ヘルマスター)フィブリゾ         →冥神官・冥将軍共に1000年前の降魔戦争で滅ぶ
獣王(グレーター・ビースト)ゼラス=メタリオム →獣神官ゼロス(腹心以下の魔族では最強)
覇王(ダイナスト)グラウシェラー       →覇王神官グルゥ、ディー 覇王将軍ノースト、シェーラ(神官・将軍の中では最弱)
海王(ディープ・シー)ダルフィン        →海神官ヒュレイカー 海将軍リクスファルト
魔竜王(カオスドラゴン)ガーヴ         →竜神官ラルターク 竜将軍ラーシャート アニメ版竜神官ヴァルガーヴ
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 12:43:47 ID:IshJ67Y60

金色の魔王(ロード・オブ・ナイトメア) ルシファー L様
├四界の魔王
│ ├蒼穹の王(カオティック・ブルー) 名称不明
│ ├白霧(デスフォッグ) 名称不明
│ ├闇を撒くもの(ダーク・スター) デュグラディグドゥ
│ │  └闇を撒くものの五つの武器
│ │    ├切り裂きしもの 烈光の剣(ゴルン・ノヴァ)
│ │    ├貫きしもの 瞬撃槍(ラグド・メゼギス)
│ │    ├叩き伏せし者 破神鎚(ボーディガー)
│ │    ├抉りし者 毒牙爪(ネザード)
│ │    └射抜きし者 颶風弓(ガルヴェイラ)
│ └赤眼の魔王(ルビーアイ) シャブラニグドゥ
│    └5人の腹心
│      ├冥王(ヘルマスター) フィブリゾ
│      │ └冥将軍・冥神官 名称不明
│      ├魔竜王(カオスドラゴン) ガーヴ
│      │ └竜将軍ラーシャート・竜神官ラルターク
│      ├海王(ディープシー) ダルフィン
│      │ └海将軍リクスファルト・海将軍ヒュレイカー
│      ├覇王(ダイナスト) グラウシェラー
│      │ └覇王神官ディー・覇王将軍ノースト・覇王神官グルゥ・覇王将軍シェーラ
│      └獣王(グレーター・ビースト) ゼラス=メタリオム
│         └獣神官ゼロス
└四界の神
   ├青?名称不明
   ├白?名称不明
   ├漆黒の竜神(ナイト・ドラゴン) ヴォルフィード
   │  └天使キャナル
   └赤の竜神(フレアドラゴン) スィーフィード
      └四体の分身
        ├水竜王(アクアロード) ラグラディア
        ├空竜王(エアロード) バールウィン
        ├地竜王(アースロード) ランゴート
        └火竜王(フレアロード) ヴラバザード

超巨大神魔樹形図
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 13:11:32 ID:reexJY4t0
おいらTVアニメと映画版ちょっとかじった程度なんだけど
こうやって見ると随分と設定細かいんだね
なんかクトゥルフみたいなとこがあっていいな

金色の魔王てルシファーなのか、アザトース連想してた
シャブラニグドゥはシュブニグラスなのかな
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 13:36:28 ID:IshJ67Y60
>>52
L様はアザトースが元ネタっぽい
シャブラニグドゥとシュブニグラスが似てるのは作者がクトゥルーオタで
無意識で似せてしまい、後で指摘されて気付いたんだそうだ
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 14:18:11 ID:reexJY4t0
うおお、マジかthx

作中で金色の魔王も召還してたよな
アザトースを召還か、すげぇなwww燃えるw
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 14:45:09 ID:MmFcC0O7O
改めて樹形図を見ると堪らんな
おっきしそう
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 16:21:13 ID:pbX/XLzY0
>>51
キャナルとヴォルフィードの関係を教えてください
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 18:37:00 ID:9a7dcJTm0
>>56
ヴォルフィードに仕える神族の一人。後は詳細不明
因みにロストユニバース作中の伝説によると、光の剣を用いて
ダークスターを倒したのはこの天使キャナルということになってる
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 18:59:47 ID:pbX/XLzY0
>>57
ありがとうございます。
ロストに登場するキャナル・ヴォルフィードとの関係は?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 19:29:15 ID:EtULhk/c0
天使キャナルはヴォルフィードに仕える神族で魔族で言うところの5人の腹心か将軍・神官級の存在
で、ロストユニバースのキャナルは大昔の伝説にあった天使キャナルの名前から取ったわけ
ちなみにロストに出てくるダークスターとかも全部伝説から取ってつけた名前で直接の関係は無い

アニメ版は知らんけど
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 19:30:38 ID:gVCFKblj0
キャナル=ボルフィードじゃなかったのかー
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 19:36:45 ID:pbX/XLzY0
>>59
ありがとうございます。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 20:39:41 ID:uuoc/tvq0
海神官はいないんだ。

本編は全部読んでたけど、海将軍の名前の設定があった事を初めて知った。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 20:41:46 ID:uuoc/tvq0
あ、樹形図の方しか見てなかったw
海神官はヒュレイカーって奴なんだ。

漫画版のどれかに出てきたのかなあ。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 23:48:24 ID:1RKDgy9v0
スレイヤーズの原作とアニメの違い教えて
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 00:40:23 ID:1arkZLzk0
>>64
キャラの性格が結構違う。
特にリナとアメリア。
リナは原作後半になってくるとかなり冷静沈着な知略家になるけど、アニメは原作初期以上の暴れん坊状態。
アメリアはリナのことをリナさんとは呼ばないし、かなり正確もドライ。
ストーリーの進み方も違うし、NEXTは原作と違う結末になってる。
あとは、アメリアとゼルガディスが使える魔法が一部違うとか…。
もうちょっと範囲絞って質問してくれれば他の人が詳細に答えてくれると思いますです。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 02:40:32 ID:t+zu9k1/O
ガウリイも結構違う。原作だとただのボケキャラじゃなく結構大人なキャラなんだ
計算ボケか?と思わせる場面も多いし、包容力があったり以外と鋭い描写もある
原作では仲間の名前を本気で忘れたり、空気読まないでボケかますキャラではないんだが
アニメではそんな感じに改悪されてる部分もあってガウリイファンとしては残念
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 04:17:31 ID:LtF1p2U40
やっぱり製作者が原作読んでないからこうなるのかな?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 05:21:36 ID:DB9vCmzOO
最初は夕方アニメって事で低年齢を意識してつくったから
キャラの個性を明確化していった結果じゃない?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 09:04:52 ID:MQP9qX3z0
フィルムブックによるとページがとれるくらい読み込んでるらしい
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 12:14:02 ID:MIl3EogT0
>>67
読んでないどころか
思いっきり読んでるし、原作者から裏設定含め直接レクチャー受けてたりもする。
NEXT・TRYに関しては、原作者自身もシリーズ構成として制作に参加してたりする。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 15:38:34 ID:lfYMgfKl0
ギャグアニメ的要素もあるからそういうギャグ的なキャラ付けは仕方なかったと思う。
原作じゃその手の要素はすぺしゃるの方にまかせっきりになってるし。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 17:54:11 ID:yujkA7an0
>>65-71
dクス。
原作読んでも面白いかね?
アニメは見てたけど原作は読んだこと無いんだよね
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 18:41:44 ID:MIl3EogT0
>>72
面白いと思うよ。
ところどころ、キャラ設定が違ってたりするけど
極端に違うって事はないから、アニメがいけるなら原作もいけると思う。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 19:37:56 ID:/SRkP6rp0
>>72
ここの人達に聞いて面白くないよと言う答えが帰ってくる筈ないだろうwww

既に皆言ってるけど、キャラの性格は若干違うし、ストーリーもアニメ版よりややシビア。
アニメのノリと同じだと思って読むと軽くショックかもしれない。
そういう事を踏まえて読むと面白いかもしれない。

正直面白いか面白くないかはあとは本人の趣味だからね。
勝手な希望としてはまず1から3を一気に読んで欲しいな。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 19:58:43 ID:BHYF5TFTO
たまーにアニメスレで話題に出て来るズーマって何者なの?



アニメと原作キャラ違うのか、原作のリナもアニメと同じではっちゃけるのかと思った…
冷静沈着ねぇ…それはそれで読んでみたいかもw
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 20:04:05 ID:4+FRBfRL0
>>75
原作4巻に出てくる暗殺者。
あまり詳しく書くとネタバレになるから自重するが。
とりあえず、ガウリイも苦戦するほどの強さ。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 20:09:34 ID:C15jCMig0
>>75
原作は本編シリアス、短編ギャグ
アニメは本編と短編の中間ノリ
ズーマは原作序盤に登場した超一流の暗殺者
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 08:11:26 ID:fldSa2nYO
>>76-77 ありがとう参考になったよ
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 13:08:56 ID:r4H17AbL0
原作から計算してのラスボス候補とかいるの?
それとも原作と関係ないオリジナル?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 14:05:39 ID:68tlchzy0
1クール目のボスはズーマだと思うが、まだなんとも言えん
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 15:38:10 ID:09O6k0IW0
>>51を今見直したら
ヒュレイカーが海将軍になってら
正しくは海神官ヒュレイカーなんで、樹形図を見た人に慎んでお詫びと訂正

簡単な地理の勉強
・エルメキア帝国
ガウリイの出身地
砂漠の国で、作中で登場人物は一度もここを訪れたことがない
聖槍騎士団(グングニル・ナイツ)を保有

・ゼフィーリア王国
首都ゼフィール・シティ
永遠の女王(エターナル・クィーン)の治める国
「伝説の勇者」「伝説の魔道士」など、「伝説」という冠が付く大人物を輩出し易い土地柄
リナも将来的には魔を滅するものたち(デモンスレイヤーズ)ということでゼフィーリア出身の伝説の魔道士になる
ピコピコリナちゃんを保有
葡萄の名産地
赤の竜神の騎士が現在住居を構えている
滅びの砂漠と国境線を接している

・セイルーン王国
老君エルドラン国王の統治する国
聖王国と呼ばれるが、白魔術に限らず魔術の盛んな土地柄
聖王都セイルーン・シティは区画整理によって巨大な六芒星を描く魔法陣としても機能し
内部では攻撃魔法の威力や、魔族の活動がある程度制限される
アメリアの出身地
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 15:49:41 ID:68tlchzy0
ザナッファーの矛盾をどう処理するか〜って話が本スレで出てるんだけど、
TV・原作両方のザナッファーの設定とその矛盾点を教えてください。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 15:59:27 ID:09O6k0IW0
>>82
原作のザナッファー
ミルガズィアを代表とする竜族やエルフ族が先の降魔戦争の敗北を切欠に肉体を持ちつものが精神世界面を制御する特殊な鎧を開発した
それが魔律装甲ゼナファ・アーマー、そしてその不完全なデッドコピーが封魔装甲ザナッファー
本来は鎧だったはずのザナッファーだが、不完全なために自律した意志を持ち、着用者を食う生きた鎧となった

アニメのザナッファー
魔獣ザナッファーは精神生命体であり、知的生物に寄生する
宿主はザナッファーから無限とも言える魔力を供給される
精神生命体であるため神聖樹フラグーンに吸収され易く本能的にそれを恐れる

両者の共通点はともに「魔法を無効にする」という能力
ただし原作のザナッファーは精神世界面の防御は完璧ではなく、
カンヅェルレベルのちゃんとした人の姿に化けられる中級魔族以上には突破されてしまうことが明らかになっている
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 16:34:51 ID:68tlchzy0
>>83
速レスありがとうございます。
意思を持つ鎧と精神生命体か、だいぶアニメで設定変えてたんだなあ。

全然違うのはわかってるんだけど、
なんか「魔獣ザナッファー」「暴走してサイラーグ滅ぼした」「100年単位で瘴気を発する」とかの原作表現のおかげで
クロノトリガーのラヴォスみたいな感じのどでかいバケモノのイメージが離れないんですよね…w
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 16:39:13 ID:jyG0qb2K0
>>82
>>83の補足をさせてもらうと、ザナッファーの場合は
自身の精神世界面に防壁を張っているために遠距離からのアストラル系の魔法を
無効化している。物理魔法に対しては本来は無防備だが、装甲の材質に
高位の竜族の皮膚を使用することによってこれも無力化できる、という寸法。
ただしラグナブレード等の接触型の攻撃に対しては防壁は効果がない。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 23:24:40 ID:zIqpjEDl0
>>83
>ただし原作のザナッファーは精神世界面の防御は完璧ではなく、
>カンヅェルレベルのちゃんとした人の姿に化けられる中級魔族以上には突破されてしまうことが明らかになっている
そこは、中級魔族以下には脅威となりうるってだけで精神世界面の防壁への言及は無かったんじゃないかな
そして中級魔族以上なら対応出来るってのも、高位竜族由来の物理防御を抜けるだけの物理攻撃力を発生させられるからだと思う
ラグナブレードも同様の超攻撃力によるものだと思う
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 23:26:44 ID:CReKnzFF0
>>86
超巨大後書きを参照すればいいと思うよ
カンヅェルには突破されるって書いてあったから
ザナッファーはゼナファのデッドコピーだから防御も温いんだろう
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 23:29:19 ID:V/UN/XWH0
考えてみたらゼナファ・アーマーってとんでもないよな
腹心クラスでもばっちり装備者と精神世界を完全遮断だもんなぁ
うまく使えば魔王も倒せそうだ
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 23:35:28 ID:O2NAzeSl0
ラグナブレードは精神世界面の攻撃がメインじゃなかろうか
ただ、精神世界面の防壁ごとぶったぎったと
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 23:46:10 ID:naTDXEUY0
つか・・復活してたのかよ・・・テレビジョン1ヶ月見てたら懐かしい文字が・・
ってか・・再放送じゃねぇし、レボリューションって何だよ・・・聞いてねえよ

という事で今日から録画スタート
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 23:51:00 ID:naTDXEUY0
あ!ここ質問スレじゃん、申し訳ない。動転してたもんで・・
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 00:29:30 ID:41vW0B8t0
確かいつぞやのあとがきでザナッファーでカンヅェルレベルの魔族と何とか戦えるレベルみたいな事が
書いてあった記憶がある。で、「何か敵がどんどん弱くなって無いか?」とか
「そのうち普通の村人と戦ったりするんじゃないか?」とか作者とL様が盛り上がってた様な。

敵の強さがデフレしてくのもある意味スレイヤーズの特長かもねw
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 15:40:48 ID:xojZaz4v0
参考書みたいになってて面白いです。回答者サンたちがんがってください
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 20:00:14 ID:KkHlcdLt0
スレイヤーズのラスボスは石の下の変な虫です。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 21:47:53 ID:MLKO4yOC0
質問スレにも出没してすまん
ちと教えてくれ
ゼルの歳を取るスピードについてなんだが
昔なんかのアニメ雑誌で、人間の五分の一くらい、って読んだ気がするんだが気のせい?
原作者が人の半分くらい、って言ってたのは知ってるんだが
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 01:09:08 ID:sLFWVHa50
>90-91にちょっとした誘惑を。

スカパーAT-Xはまだ第一話を7/14に放送する予定。しかも第一話は無料。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 01:15:56 ID:64Mq4Sbf0
>>95
ゼルの老化に関する作者コメントの出典を明らかにしてもらえる?
多分思い違いだと思うよ
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 01:39:46 ID:qYqhQg5DO
アメリアやフィリアは巫女なんですよね?
巫女の仕事(役割)って何ですか?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 02:32:53 ID:64Mq4Sbf0
>>98
神の祭祀に携わる事
それ以上の情報無し

時々神託とか来るけどそれは役目じゃないし
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 16:09:02 ID:e/XJ1s3r0
本スレで当たり前のようにレイマグナスシャブラニグドゥってでてきてるんだけど、
レイマグナスがシャブだったって本編何巻で書かれてるの?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 16:57:49 ID:ql2OMoYO0
>>100
本編には出てこない公式設定の一つ
公式なものでレイ=マグナスがシャブラニグドゥであることを明確にしているものはSFC版スレイヤーズのみ
情報自体の初出は公認ファンクラブの会報で、作者がそうコメントしている
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 17:12:22 ID:e/XJ1s3r0
>>101
ありがとう。SFCやってみようかなあ・・・
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 18:09:29 ID:zpCJgkO2O
Rのガウリイって頭良くなってませんか?
あれは、あたしの知っているガウリイじゃない気がします・・・。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 18:54:37 ID:cP8kM9qO0
>>97
加齢半分ってのはファンクラブの会報だったと思う
1/5はやっぱり俺の記憶間違い、ってか見間違いかな
随分長い間1/5で信じてたわ
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 19:03:29 ID:bDb8p+3V0
>100
公式情報として推測可能ではある。
旧版長編3巻の「イラスト化されていないキャラ似顔絵コンテスト」の時に
「部下Sは男or女?」と質問が届いたらしく、短編1巻あとがきで部下Sが
「私は一応男、もう一人も男だった、あと五人は死んだふり中だから知らない」と
コメントして、そこから部下S=シャブラニグドゥと推定。
このときL様が「依代の名前は誰でしょう? キャラ少ないから簡単だね」と
クイズ出題。簡単なので答え合わせはなし。
部下Sが氷付けになった降魔戦争は千年前。
その時代の人間として名前が出ているのはレイ=マグナスのみ(当時)。
よってレイ=マグナス=シャブラニグドゥという話になった。

106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 21:48:41 ID:JcQ1zLetO
>>95
たぶんアニメディアの新作アニメ特集別冊付録だったと思う
確かそんな記述があった覚えがあるなあ
でも詳しい数値は覚えてないな…
三分の一か五分の一だったような気がするよ
曖昧でゴメン
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 22:36:39 ID:cP8kM9qO0
>>106
おおおおおおお目撃談初めてktkr
そう、アニメディアかアニメージュだったんだよな
最近になって原作じゃ老化速度半分って設定あることを知ったから、
アニメ雑誌で1/2を1/5と読み間違えたのか気になってしょうがなかったんだ
ありがとう、なんかスッキリした
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 02:53:05 ID:lNx/KbhtO
>>105
そういえばそんなあとがきあったなあ。
当時結局わからず終いだったわww

あとがきだけ読み返してみるのも面白いかなw
新しい発見がありそうだ。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 13:51:28 ID:0xlguv990
おお、という事はカタートの氷の中にいる部下Sがあとがきの部下Sでレイ=マグナスなのか。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 18:06:21 ID:S5AhNoF00
>>107
確かアニメディアの本誌記事だと思うよ。
TRYが始まる前の監督Q&Aのコーナーで渡部監督が回答してた。
ただ、そこで回答された事項は結局作中に生かされなかった設定も多いので
オフィシャルと言えるかは分からんな。
例えば、
「神聖魔法は発音が難しいからリナ達が覚えるのに時間がかかる」
みたいのがあった。
結局発音関係なかったし、リナも神聖魔法使えるようにはならなかったしな。
111107:2008/07/12(土) 19:27:11 ID:2EmDidWj0
>>110
ありがとう!
見間違えじゃなかったみたいで安心した
スタッフがそんな設定を考えていた時期もありました、程度に理解しておく

微妙にスレチな質問に答えてくれたおまいらありがとう
スッキリした気分でR楽しんでおく
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 23:03:09 ID:+33atsDk0
精霊魔術と
腹心クラスの力を借りない黒魔法の
区別がつきません。
どちらもアストラルサイドから力を引き出す魔法なんですよね?

獄炎招(アビス・フレア)は炎を放つ黒魔術
火炎球(ファイアー・ボール)は炎を放つ精霊魔術
例えばこの違いはなんでしょうか。
ここで聞きたいのは魔法としての具体的な効果の違いではなく、性質的な違いです。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 23:04:07 ID:+33atsDk0
2行目
×黒魔法→○黒魔術
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 23:21:13 ID:5YMxNUFR0
とても所見の人の質問とは思えない
115112:2008/07/12(土) 23:33:35 ID:+33atsDk0
他所で聞いたほうがよかったですか?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 23:45:15 ID:ifuNX2XX0
>>112
本編5巻参照
例に出てる二種の魔法で説明すると
精霊魔術は精神世界面から力を取り出し「火を起こして」、攻撃に火を使う
黒魔術は精神世界面から力を取り出して攻撃し、攻撃した残りの力が「結果として火を起こして物質界に顔を出す」

という違い
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 23:52:20 ID:S5AhNoF00
>>112
簡単に言うと
アビスフレアの炎は見た目が炎なだけ。
たぶん回りのものに引火したりはしないと思う。
ファイヤーボールは実際に炎を生み出してる。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 01:16:47 ID:Ey+bPVDmO
>>115
>>114は詳しいなぁと思っただけじゃないか?w
ここで聞いてくれて大丈夫だよ
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 11:37:55 ID:5RkdHrQ+0
>>116-117
ありがとうございます。
実際に火を生み出しているから純魔族には効かないのですね。

精霊魔術と黒魔術は、力の取り出し方が違うだけで、
力の源は全く同じ(精神世界面)であるということでよいのでしょうか。
それだと精霊魔術・黒魔術という分類わけ自体が曖昧になってくるような気がします。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 11:38:42 ID:5RkdHrQ+0
火系精霊魔術との区別はわかりました。
が、精神系精霊魔術と黒魔法の区別がまだ自分の中で曖昧なんです。
崩霊裂(ラ・ティルト)や烈閃槍(エルメキア・ランス)、呪霊四王縛(アストラル・ブレイク)などは、
物質・肉体にはダメージを与えない精神攻撃ということで合点がいくのですが、
冥壊屍(ゴズ・ヴ・ロー)は精神系精霊魔術で
黒妖陣(ブラスト・アッシュ)は黒魔術なんですよね?
両方とも黒い影ないし霧のようなものを生み出して
魔族や人間の精神にも肉体にもダメージを与えているように思います。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 11:54:45 ID:Dq4V27Wl0
>>119
それでよろしいよ
あとは黒魔術は魔族と呼ばれる精神生命体の力を借りる魔術
精霊魔法は魔族と呼ばれる精神生命体の力を借りない魔術
差は魔族がその根本に関わるか否か

>>120
精神系精霊魔術でも影響は精神世界面に留まるとは限らないというだけの話
物質世界は精神世界面からの影響によって大きく変貌するものだし
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 12:17:42 ID:2/akv2hG0
>>120
ゴズ・ヴ・ローは肉体にはダメージを与えないアストラル系の攻撃魔法じゃなかったか。
ブラスト・アッシュは一定以下の力の敵を塵にする術。
効くやつは一撃で死ぬ、効かんやつにはまったく効かんってやつ。効果は一応違う。

種類の分け方は単純に力の源で分ければいいよ。
精霊魔術は精霊力を源とした術。
黒魔術は魔族や、人間の負の感情をを力の源とした術。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 15:38:05 ID:/u2aEsUA0
ドラグスレイヴはシャブラニグドゥの力を借りたものだったよね。
あと2つ強力な魔法があtったと思うんだけどなんだったっけ?

ってなんか初見の人がほんと来ないスレだね。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 15:41:09 ID:qUlvWjhI0
>>120
ゴズ・ヴ・ローはえんさいの記述だと精神+肉体にダメージになってるが
分類はアストラルになってる。
擬似精神生命体の「影」を召喚する、とあって、
力の源が魔族由来じゃないからアストラル系に属するのかな?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 15:42:15 ID:qUlvWjhI0
>>123
ギガスレイブとラグナブレードだな。
シャブラニグドゥより高位の存在であるロードオブナイトメアの力を借りた呪文。

なんか結局設定談義スレになってるなw
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 15:53:46 ID:2/akv2hG0
ゼロスとか、魔族の神官の「神」って何?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 16:15:26 ID:/u2aEsUA0
たしかスレイヤーズってクトゥルー神話体系を使ってるんだっけ?
そしたらクトゥルー神話体系をみれば神様とかみんな出てくる?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 16:19:36 ID:IyWfNAL70
あと、精霊魔法の方が現実の物質に置き換えるので、
発現(イメージ)しやすい、制御しやすいってのもあるな
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 16:20:41 ID:je7QWVIg0
リナ=インバースも破壊神として信仰され(ry
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 16:48:50 ID:/u2aEsUA0
ググったらクトゥルー関係なかった。ごめ
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 23:57:57 ID:z3xRG7P30
覇王将軍シェーラ・ノーストはわかるんですが
覇王神官の名前って確定してますか?
グラウだかグロウだかグルゥだか言うやつと
ダイだかディーだか言うやつみたいなんですけど。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 00:14:07 ID:nGwYwxCa0
>>51の樹形図で多分正解。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 00:41:05 ID:qEhOepnV0
>>131
ディー・ノースト・グロウ・シェーラ
ファンクラブの会報で確定してる。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 01:01:57 ID:cXAw9uYp0
何か初見者が少なそうで、少しおいてけぼり食らってそうなスレだから、
初心者向けキャラ説明+世界設定を本スレよりコピペ。

リナ=インバース
自称、美少女天才魔道士。剣の腕もそこそこ。
一見小柄で華奢。
弱点は怪談と寒さと故郷の姉(原作アニメ共通)となめくじ(アニメオリジナル設定)
盗賊退治(いわゆる盗賊いじめ)を趣味にしており、
「ドラゴンもまたいで通る」より「ドラまた」「盗賊殺し(ロバーズキラー)」など
悪名が広がっている。
実家が商売をやっているせいで、金にがめつい。
食にもうるさく大食いで、時折、食に関しての事件に首を突っ込むこともある。
魔法に関しては自他共に認める天才。
黒魔法はもちろん、精霊魔法にも精通している。
唯一金色の魔王の魔法、『ギガ・スレイブ』『ラグナブレイド』を使用できる。
ただし、派手目の魔法を好むため、地味な魔法は覚えなかったりもしている。
家事の腕はプロ級(原作)、料理の中の毒の有無などもわかるらしい。

追記 胸なし


ガウリイ=ガブリエフ
自称・リナの保護者。元、光の剣の持ち主。
魔獣ザナッファーを倒した「光の剣の勇者」の末裔。
TRY最終話にて、別世界の武器であった光の剣を返却している。
ただいま、腕に合うような剣を探している。
剣の腕は超一流。金髪碧眼の美形。元傭兵。
視力は人間離れするほど良く、野生の勘も鋭い。
性格は穏和で天然。
弱点はピーマン。

追記 脳みそくらげと比ゆされるほどの記憶力。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 01:03:11 ID:cXAw9uYp0
ゼルガディス=グレイワーズ
凄腕の魔法剣士。
過去に先祖である赤法師レゾによって
邪妖精(ブロウ・デーモン)と岩人形(ロック・ゴーレム)の合成獣(キメラ)にされており、
薄緑色の石の様な硬い肌と針金のような髪を持つ。その為、防御力は高く、剣では中々傷つけられないという長所もあるが、
本人は異様な体を元に戻すために旅を続けている。
魔法は中々の腕であり、精霊魔法に精通しているが、剣術と組み合わせて戦う事が多い。

追記 リナたちのおもちゃとなっている感が強い。


アメリア=ウィル=テスラ=セイルーン
セイルーンの第一王位継承者フィリオネルの次女。
正義感が強く、暴走しがち。
セイルーンの巫女頭なだけあって、白魔術に精通している。
戦闘ではアストラル系の精霊魔法を多用し、体術と精霊魔法を組み合わせ、
両拳に魔力を込める「霊王結魔弾(ヴィスファランク)」を使用し、魔族でもどつき倒す事が多い。
アニメでは色恋沙汰に興味のあるリナの妹分として描かれる。

追記 やたら頑丈。


獣神官(プリースト)ゼロス
魔王の腹心の一人、獣王ゼラス=メタリオムが創り上げた唯一の側近。
いつも笑顔で人のよさそうな人畜無害の青年に見えるが、やはり魔族。その性質は冷徹で残酷。
リナ曰く「談笑しながら相手の首をかき切るタイプ」
嘘は言わないが本質は話さず、相手が誤解しやすい話し方をして自分の思うように動かす。
魔王の腹心の側近の中では最強ともいえる存在である。

追記 口癖は『それは秘密です』
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 01:04:05 ID:cXAw9uYp0
赤眼の魔王(ルビーアイ)シャブラニグドゥ

この世界の魔王。
約5000年前に竜神と世界をかけて争った(神魔戦争)により、
魔王の体は竜神によって七つに切り裂かれ、それぞれ違う人間の心に封印された。
その際、竜神も無事では済まず、四体の分身を残し滅びた。
約1000年前に起きた「降魔戦争」と呼ばれる魔族や竜族を巻き込んだ戦いで
封印された一体が復活し、北のカタート山脈に居を構えた。
スィーフィードの四体の分身の一体である水竜王を、自らの部下である魔竜王ガーヴと共同で滅ぼすも、
自らも相打ちという形で氷塊に封印されカタートに繋ぎとめられてしまう。
このことから、カタートに棲む魔王を「北の魔王」と呼ぶ。
アニメ一期、原作一巻にて赤法師レゾの中に封印されていた一体が復活したが、完全に復活する前に、
不完全版「重破斬(ギガ・スレイブ)」を光の剣に乗せたリナによって滅ぼされる。

原作あとがきにて、部下Sとして出演。L様(後述)にこき使われている。
ちなみにSは名前のシャブラニグドゥの『S』である。


金色の魔王(ロード・オブ・ナイトメア)
各世界に覇をとなえる魔王達のさらに上位に位置する超越的存在。
全ての世界の源(創造主)でもある金色の魔王は、魔族や神、人間等全ての存在の王である。
リナたちの世界は「混沌の海」に突き立てられた杖の上に載せられた皿のようなものであり、
混沌の海にたゆたう存在であると伝えられる。
金色の魔王の力を借りる呪文として、「重破斬(ギガ・スレイブ)」と
「神滅斬(ラグナ・ブレード)」それぞれ不完全版と完全版が登場している。

原作あとがきにて、L様として登場しており、
作者をしばく存在として、ご近所でも有名である。
ちなみにL様の『L』はロード・オブ〜のLではなく、名前のLである。
名前はルシファーといわれているが、公式な発表はまだない(作者公認ファンクラブでの発表はあり)
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 01:11:35 ID:l9V6Vjp10
>>134
乙。
本スレで指摘されてるとこは直して欲しかったが・・・
ラグナ・ブレードとかね。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 02:35:17 ID:H5+L/xP90
SFC版で俺のリナ偽はLv10の魔法つまりドラスレが見つからなかったので最後までスカッとしませんでした
どこにあったの〜
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 02:46:04 ID:WPAac/Qc0
スレイヤーズの魔法がよく分からないんだけど、今まで出てきたのはどんなの?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 02:48:26 ID:l9V6Vjp10
>>138
フィガロシティ魔道士協会1F→図書室→病院にいる老人と話をすると、ドラグ・スレイブの事を教えてもらえる。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 02:49:57 ID:l9V6Vjp10
>>139
どんなの?って聞かれてもな
今までってのはRevolution第1話・2話でってことか?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 03:19:26 ID:arkTc1/W0
けっこう魔法紹介的に数は使ってるよな。
基本的にはファイヤーボールみたいな火、氷、地系の呪文と
エレメキアランスみたいな精神系の魔法。
前レスに詳しい人がいるけど黒魔術と精霊魔術にわかれる。
一応、一般的に最強最悪の魔法は魔王シャブラニグドゥの力を借りた
ドラグスレイブ(ドラゴンもやっつけるぞ)ってやつだね。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 03:33:16 ID:cXAw9uYp0
訂正版
>>134『ラグナブレイド』→『ラグナ・ブレード』
>>135『過去に先祖である赤法師レゾによって』→「過去に『先祖(公認ファンクラブによると曽祖父)』である赤法師レゾによって」
ぐらいか。訂正箇所は。

そのうち、魔法に関しても纏めてみるか・・
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 03:45:56 ID:H5+L/xP90
>>140
もうプレイできんがありがとよ
ガウの全体一撃死技でヌンサっぽいザコ(普通に殴ってたら苦労する敵。隠し?)で経験値稼ぎやってた記憶だけ強い
なかなかいいゲームだった
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 11:12:23 ID:YEcUZTGf0
魔族がはった神封じの結界は、アニメ、原作ともに
もう破れてると思うけど、神の力を借りた魔法が
使えるって気づいてるのは人間側にはまだいないんだっけ?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 11:45:29 ID:lwcStfMf0
>>138
ドラスレはサイラーグだよ
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 16:54:01 ID:jq6wTG4v0
>>145
神聖魔法は使える
結界はまだ残ってる
人間で気付いてる奴はいないっぽい
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 22:38:08 ID:b4znraZZ0
滅ぼす方法と殺す方法の違いがよくわかりません

重破斬と神滅斬で滅ぼせるのは想像できます。
ドラグスレイブで5腹心を殺すことはできますか?中級魔族ぐらいなら滅ぼせますか?
ラティルトで亜魔族は滅ぼせますか?純魔族は?レイマグナスシャブラニグドゥは?
光の剣だと?
アストラルヴァインだと?
ルビーアイブレードだと?

どうなんでしょうか。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 23:06:09 ID:L6xCRnk+0
ドラグスレイブは、中級のカンヅェルにはかなり痛い技程度だったような。
シャブラニグドゥには完全に無効(ドラグスレイブはシャブラニグドゥにお願いして、その力を借りる魔法なので)。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 23:14:20 ID:cXAw9uYp0
>>148
簡単に言うと。

死ぬ、殺す→気力が尽きて、精神世界に引きこもる。
気力さえ復活すれば、いつでもこっちの世界に出てこれる。
滅びる→人間で言う『死ぬ』状態。
復活はできない。

滅ぼし方は手段によるとは思うが……

重破斬……魔王レベルでも大抵は滅びる
神滅斬……作戦しだいでは魔王も滅ぼせるかもしれない。
接近戦の魔法なので、当たるかが問題。
竜破斬・崩霊裂……魔王無効。
作戦なしでは腹心には猫に噛まれた程度の傷。
作戦しだいでは殺すことならば可能かも(光の剣で増幅、不意を狙う等)
中級魔族でも、殺すまではいけない。場合によってはあまり効かない。
光の剣……高位魔族にはあまり効かない。中位魔族にはそこそこ。
単品で倒すのは難しいかも。
下位魔族ならば単品でも滅ぼせる。
魔皇霊斬……中位魔族に傷をつけられる程度。殺すのでさえ難しい。
魔王剣……竜破斬の剣バージョン。
やっぱり接近戦なので、当てられるかが問題となる。

自分のイメージなので、間違いがあるとは思うが。

一応魔族のランクのイメージは
高位……ゼロスなど(ダメージを受けても人間の姿のまま)
中位……マゼンダなど(ダメージを受けると、異形の姿に)
下位……その他(元から異形の姿)
で考えてます。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 23:29:00 ID:vftJmUc/0
>148
ゲーム的な表現で例えるなら「殺す=戦闘不能、滅ぼす=死亡」のような感じ。
やりようによっては元の状態で復活できるのが「殺す」で、元の姿に戻れず復活できないのが「滅ぼす」。
大ダメージを受けたら「殺される」が、復活の余地もないほどずたぼろの木っ端微塵極大ダメージが「滅ぶ」。
基本スペックが滅茶苦茶高い神・高位魔族クラスの話で、人間にとっては同じ。

ギガ・スレイブやラグナ・ブレードでも、対象のスペックによっては滅ぼせない。
レゾ=シャブラニグドゥは不完全ギガ・スレイブに光の剣ブーストがあっても無理で、
レゾの意識が滅びることを受け入れたから「滅ぼす」事ができた。
5腹心にドラグ・スレイブやラ・ティルト等の人間最強呪文を叩き込んでも、
与えられるダメージが低すぎて一発では絶対不可能。
人間が混じってスペックが落ちているガーヴですら防御すれば無効化できる。
フィブリゾに至っては「防ごうと思うだけで防げる」という無茶苦茶っぷり。
ついでに「シャブラニグドゥにドラグ=スレイブ」は、「シャブラニグドゥ様〜、あなたの力で
あなた自身を滅ぼして下さい〜」というようなものなので、普通効かない。
フィブリゾにラグナ・ブラスト、ガーヴにガーヴ・フレアも同様。

中級魔族相手にドラグ・スレイブやラ・ティルトは効く。光の剣以下も同じく効く。
但し一発で倒せるかどうかは別問題。
中級魔族はドラグ・スレイブやら・ティルトでも何発も打ち込まないと倒せない模様。

152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 01:01:23 ID:J8h6Zl5l0
ドラグスレイブがシャブラニグドゥの力を借りて撃ってるのにも関わらず
中級魔族も倒せないのは、やっぱシャブラニグドゥ自身が七等分されてるし、
その内の一つのカタートにいる奴も殆ど封印されてるも同然の状態だからだと思う。

実現の可能性は極めて低いが、真のドラグスレイブは現時点で
使用可能なドラグスレイブの7倍の威力はあるかと。
もしかしたら腹心クラスだって倒せるかも。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 01:05:37 ID:fS3CIx9a0
>>150
えんさい情報だが、魔皇霊斬は光の剣なみの威力はあるらしいぞ。
そんなイメージないけどな。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 01:29:02 ID:QH9q0y8uO
顔の青い人は呪いでもかけられてんの
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 01:44:03 ID:xy5aclGr0
まあ大体そんな感じだ
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 01:50:24 ID:Ku6OmFX1O
>>154
彼は
赤法師レゾという賢者によって
デーモンとゴーレムの合成獣(キメラ)にされた青年
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 02:04:50 ID:DAA8ozvE0
>>152
そんなことはない
単純に人間という器が小さすぎて、いくら魔王の力を借りてもあの程度の威力しか出ない
だから人間ではなく、エルフや竜族なんかの魔力の大きな種族が竜破斬を使えばもっと高い威力になる
ということが作者のコメントで明らかになっている
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 02:39:08 ID:TbCZpJNC0
>>147
>>157が言ってる通りラ・ティルトでもドラグスレイブでも5腹心を殺す事は
理論上は可能。ただしそいつ等と同等レベルの魔力が要るってだけで
でもどう逆立ちしても魔力のキャパシティの差が大きすぎて
人間が使っても傷つけることすら不可能だったりする

逆に純魔族よりも魔力さえ強ければエルメキアランス等のアストラル系の呪文で
純魔族も滅ぼせるはず
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 10:15:55 ID:kdvkAGfo0
>>153
つまり使用者のキャパに応じて威力が増減するってことだな
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 11:50:17 ID:M/MRbQ7GO
初見用のスレが、なんでここまでマニアックになってんだ?
初心者にわかりやすいよう、もう少し簡単に説明しないか?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 11:55:08 ID:kdvkAGfo0
何が判らないのかが回答者には判らないんだから
質問して、答えがあってわからないことがあったらさらにそれを調べるなり質問するなりすればいいんじゃない?
質問専用スレなんだし
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 13:38:55 ID:3vKsT0U20
>>160
つーか質問する方も初見とは思えないくらいマニアックな気がするんだが・・・
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 15:51:07 ID:jlwagtNv0
原作読んで無いんですけど質問させてください
「ガウリィ」ですか? 「ガウリイ」ですか?
どっちでもいい(原作自体が適当)んですか?
↓を見る限り名前に関しては適当な作品なのかなと思わざるをえず、少し悲しいです。
ttp://ossan.fam.cx/up/gazo/src/1216104438683.jpg
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 15:55:45 ID:kdvkAGfo0
>>163
原作では一貫してガウリ「イ」
アニメ版は当初ガウリ「ィ」だったことが突っ込まれてNEXTとTRYでは修正されたが
Revolutionになって無印と同じ間違いをしたものと考えられる
無印放映当時は
「あんなに賢いのはガウリイじゃない!」「あれはガウリィという別キャラだから賢くても問題ない!」
というネタが存在した
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 16:03:42 ID:jlwagtNv0
>>164
ありがとうございます。第一期は26話ずっと「ガウリィ」だったんですか?
次回にはこっそり修正されてる、とかいうことはないんですかね
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 16:06:27 ID:kdvkAGfo0
>>165
俺の記憶だと修正なし
まあ調べて違っててもこれに関しては責任とれん
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 19:36:11 ID:iPzCCndq0
>>165
無印(一期)三話にて訂正されてるな。
もしかしたらレボも無印を踏襲して、3話で直されたり。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 23:19:19 ID:Tefy1woN0
>167
あえてやりかねないあたりがこのアニメスタッフだが、果たしてどうだかもうすぐ分かるw
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 04:32:23 ID:cGQV/Mas0
PC98版のゲームが「ガウリィ」になっていた。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 08:15:07 ID:Bni62Z4qO
今回ナーガが出る可能性は無いですか?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 09:29:49 ID:S6Z5VGrqO
>>170
今回のは原作から引っ張って来るキャラが多いし、話も短編ベースだったりするからネタとしてなら可能性あるんじゃないかな。
でもせいぜい、高笑いが聞こえたり、モブに紛れたり、噂を耳にしたり、その程度だろうな。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 10:39:57 ID:Lj+I5jPQO
>>170
アメリアと同時に出ることは有り得ないから
ちゃんとした形で登場ということはないと思われます
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 14:29:28 ID:Bni62Z4qO
>>171 >>172
なるほどモブに注目ってことか。
ありがとん。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 16:19:37 ID:YdqioJnm0
>>167
まだガウリィ表記だったようだ。

はたしてスタッフはやる気が無いのか、それとも直してる余裕が無いのかw
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 01:50:22 ID:+wDZVcAD0
>>51の樹形図に載っていないのでちょっと気になった。
TRYに出てたヴォルフィードの眷属っぽい連中は、どういう位置づけなんだろうか?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 18:23:27 ID:yhfKXqhNO
レボは皆、初見なんだけどね
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 18:28:47 ID:dswyTBNu0
>>175
スィーフィード世界における黄金竜あたりの位置じゃないか?
直接の部下ではないけれど、それなりに地位はあるぐらい。
じゃないと、異世界に出張はできないだろう。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 20:48:45 ID:YGzhT5/S0
>>177
黄金竜ってどれくらい地位があるんだ。そんな高いのか。

ヴォルフィードの眷属っぽいやつらは二人でゼロスと互角
くらいだった気がするから、魔族でいう神官将軍クラス
なんじゃね?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 22:40:19 ID:dswyTBNu0
>>178
とりあえず資料を探してみた。神族と表記。
で、黄金竜は火竜王の配下。
あっちの世界もやばいのに、腹心の直属の部下という重要な地位のものを3人も
異世界に送って大丈夫なのかとおもったので、黄金竜ぐらいかなーと思った。
それなりに強いけれど、それにりに数もいるぐらいの地位かと。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 23:03:42 ID:GGIEoqlH0
>>179
火竜王配下なのは黄金竜、ゴールドドラゴンであって黄金竜、ゴールデンドラゴンではないよ
前者はフィリアなんかの外の竜
後者はミルさんなどの中の竜

別々の種類なので明記しようぜ
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 23:56:30 ID:/XmD+NS+0
>>180
しょうがないけど両方黄金竜になってて日本語じゃ区別がつかなくなってるぞw
ゴールドもゴールデンも元は一緒の種族だったかもしれないけど降魔戦争の後に
一方は魔族結界の中で過ごし、もう一方は平和な所で過ごしたって可能性もあるんじゃないかな
ゴールデンの方は装備の関係もあるけどミルさんが神官か将軍クラス倒した事もあるし
TRYのエンシェントと同格なのかもだけど
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 00:04:29 ID:N/RXUiQL0
>179
ダークスターとヴォルフィードは、なんか相殺されてたっぽいから、神の腹心クラスでも来る余裕はあったんじゃなかろーか。
魔王の武器という立場からしても、ダークスターの腹心クラスになりそうなゴルンノヴァはずっと来てたし。

腹心なのにゼロスにも勝てないのは、スィーフィードやシャブラニグドゥに比べて、どっちも主の状態が弱々しいからとか。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 00:14:44 ID:Lyn+JzrE0
>>182
で、異世界で腹心2人殺されたと。
……ヴォルフィード本気で弱体化してそうで怖いな。

ゴルンノヴァはずっと来ていたというよりは、何かしらの理由でとっ捕まって、強制的にいさせられたんじゃ?
弱体化され、人間でも扱える武器になっていたし。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 00:20:22 ID:ExozPBxC0
人間でも扱える程度まで弱くなっていたからとっ捕まった、という解釈もありかな、と。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 01:04:35 ID:2DsF0Ttn0
TRY世界のヴォルフィードは敗北したんじゃなかったか?
そのあとダークスターが暴走したとかなんとか言ってたような。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 16:32:03 ID:R3QSAKFvO
レボのOPに出てくるおかっぱの人とメイド服の人の名前を教えてください
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 16:41:58 ID:RrqeZnb00
>>168
キャラデザあらいずみの名前まで入れ忘れたスタッフだぞw
訂正されて2話目からクレジットされたがw
失礼極まりないどころか人非人ですよ渡部はww
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 16:46:41 ID:kGVQpu//O
>>187
アンチスレへお帰りください
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 19:55:41 ID:RrqeZnb00
>>188
また出たな渡部信者w
ガウリ『ィ』のクレジットミスは語るがあらいずみ外すクレジットミスは語っちゃいけないとは
信者杉にも程がある。

バカなの?死ぬの?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 20:02:24 ID:lG6NIKNhO
スタッフの人間性がどうなのかは知らないが、初心者スレでする話じゃないなとは思う。
というか、スタッフとか、詳しい人ならわかるかもだが、そんな内輪話されても初心者にはわからないんだ。すまん。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 20:23:08 ID:B/qrcj29O
2部に繋げるなら2期で覇王配下のシェーラ以外の3人が出るんじゃない?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 20:34:43 ID:RrqeZnb00
>>190
あらいずみは原作者の一人でありキャラデザインの人ですが?
それが解からないなんて初心者以前の問題かと。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 20:58:02 ID:b2oWIhsB0
>>186
オカッパで杖持ってて黒い服はゼロス
メイド服は不明
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 22:13:10 ID:QxhkqjNZ0
>185
ダークスターに融合した、みたいな感じだったよーな
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 23:37:34 ID:MqxP5F1l0
>>185
敗北→吸収、融合→暴走
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 01:12:13 ID:Y8nu5FTzO
ロストユニバースの時代には
ダークスターは滅びて神も魔族も絶滅して
人間だけが生き残ってるんだよね?

TRYでリナにやられたのが原因なのか?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 01:23:27 ID:QgT1PAsD0
あの程度なら少し時間かければ回復するだろうし
天使キャナルにゴルンノヴァでやられたってことでいいんじゃね?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 01:49:44 ID:Y8nu5FTzO
なるほど
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 08:42:54 ID:4SJGIMz20
>>196
ロストユニバースって宇宙レベルでフロンティアが拡大してるけど
それ考えると、多分同様に広大な宇宙があるにも関わらず
一つの星にのみ拘ってるスレイヤーズ世界の魔族って…って思うよ。

まあスレイヤーズ世界とかかわりがあるってのはアニメだけで
原作版ロストユニバースだと地球とか火星とか出て来たり
単なる未来ものみたいな扱いなんだけどね
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 09:27:45 ID:QgT1PAsD0
ダークスターも神話の時代のものだし、1つの星レベルに拘ってて宇宙には影響なかったかも
ロスユニの世界では人類の科学の力が神や魔族の力をとっくに凌駕していたってことで
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 10:03:27 ID:eq0g32jM0
神話時代のダークスターやヴォルフィードやキャナルはどんな姿だったんだ?
魔族と竜なのか?
宇宙船なんじゃなかったっけ?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 10:22:14 ID:Sphe+HnC0
>>201
ダークスターも黒い竜らしいし神魔双方似たような姿だったと思われ
キャナルはよくわからんな。天使と言われてもピンと来ないよね
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 10:56:06 ID:q0UJEyZz0
ワイザーが原作どおりって本スレでよく見かけるんだけど
原作って小説のこと?
俺一応原作はすぺしゃる以外はすべて読んだけどワイザーなんてでてない気がするんだが・・・
すぺしゃるででたの?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 11:03:37 ID:QgT1PAsD0
原作=小説
すぺしゃるが初登場だけど本編でもソラリアの謀略で出たよ
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 11:12:45 ID:q0UJEyZz0
サンクス

原作読んだのかなーり昔だからタイトル見てもどんな話か思い出せないw
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 11:24:12 ID:eq0g32jM0
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 13:30:49 ID:lYx+6ZeZ0
>>205
ワイザーはすぺしゃるの「理由なき冤罪」というエピソードに初出。
8月に出る傑作選にも収録されるから興味があったら読んでみてくれ。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 13:50:10 ID:YNTFxc3v0
>>203
憶えてないんじゃ
>俺一応原作はすぺしゃる以外はすべて読んだけど
なんて発言、まるで無意味じゃねーかw
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 14:02:30 ID:eq0g32jM0
>>203
原作って今のところ本編15巻+すぺしゃる30巻+すまっしゅ1巻の計46巻ことを言うんだけど
210203:2008/07/20(日) 16:46:37 ID:q0UJEyZz0
>>208-209
なんというか、スマンとしか言えんww
話の流れくらいは覚えてる・・・だめじゃん。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 18:10:15 ID:qzoWMZkC0
近所の公園で一輪車で遊ぶ子供たちを見かけるのですが
どうして乗っているのは女の子ばかりで男の子がいないのかが気になります
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 18:28:17 ID:FYnHG5ax0
ミニ四駆で遊ぶのが男だけな事の方が気にかかるわ
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 21:33:27 ID:BUR3Wru40
>199
原作版でもロストシップが造られた頃、その当時の伝説とか神話とかいったものから船の名前取ってたはずだから、
スレイヤーズの世界と完全に無関係って訳でもないだろうけどね。
ロストシップが造られた時には、どっちも既に滅んで久しい時代なんだろう。

TRYの時代が、滅ぶより少し前の時代くらいなのかもと考えると、滅んだのはリナに関わったせいという事もあるかも。
何しろリナ=インバースだしw
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 21:42:45 ID:phxNC9wW0
EDの背景にある魔族の紋章?の鮮明な画像ってどこかに無いですかねぇ。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 21:44:39 ID:Mg53RhpD0
>>214
10年以上前の設定資料集
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 22:29:53 ID:+msoSiPZO
根本的な事をお聞きします。
レボは原作の何巻辺りがベースになっているのでしょうか?
それともアニメオリジナルでしょうか?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 22:36:31 ID:j89dynEJ0
>>216
本スレからコピペ。

783 名前:メロン名無しさん[sage] 投稿日:2008/07/20(日) 16:55:43 ID:???0
>>779
とりあえず現在までのワイザーの話は、スレイヤーズスペシャル9巻イリーズの旅路
(に収録されてる「理由なき冤罪」)。

オリジナル入りまくってるので今後の話は不明だけど、
ワイザー繋がりで本編10巻「ソラリアの謀略」が有力候補。
でも、OPで出てきてる虎っぽい獣人は本編5巻「白銀の魔獣」ネタだし、
OPでガウリイと戦ってる黒い人は本編4巻「聖王都動乱」と
本編6巻「ヴェゼンディの闇」ネタなので、
要するに…本編全部読んでおけばいいんじゃないかな…と。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 23:34:24 ID:+msoSiPZO
>>217
解答ありがとうございます!
原作全部買い揃えようと思います。
更に質問なんですが、レボを視聴するに当たってすぺしゃるも既刊のものは読むべきでしょうか?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 23:37:55 ID:YqAy63JH0
>>217
いつの間に本スレがそっちに変わったんだwww!?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 23:51:31 ID:lYx+6ZeZ0
>>218
すぺしゃるはリナがガウリイと出会う前の話で、
直接長編と関係がある話は少ない。
30巻もあるし、古いのは在庫切れしてて全部集めるのは大変だから、
まずは8月20日に発売になる
「スレイヤーズせれくと」って傑作選を買うといいと思う。
ワイザーの話も収録されるよ。
結局はまったら全部欲しくなるかもしれないが。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 00:12:31 ID:W5kHZeAAO
>>220
レスありがとうございます!
取りあえずせれくとを買ってみようと思います。
ご丁寧にありがとうございました。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 00:15:33 ID:FKcAioC30
>>219
ああああずっとスレタイ見ないでスレ追ってたから気付かなかった!
すまん>>218、そのコピペ本スレじゃなかったw
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 19:34:15 ID:y9WwLHVk0
フィブリゾ、ガーヴが死んだことで
ドラグスレイブが使える魔道士と
腹心魔法止まりの黒魔術の実力差って
かなり開いたのではないか?

記憶があいまいなのだが
ドラグスレイブに次ぐ魔法って
ガーブフレアじゃないっけ?
何でフィブリゾの魔法じゃないんだろ
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 19:38:34 ID:dc/JWjgo0
>>223
「お前のせいで俺達はーorz」とか言って、
腹心級魔法を得意にしてた香具師が連合組んで
リナに襲い掛かってくるトホホな展開を連想した
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 19:44:33 ID:JXF/0anQO
むしろリナが原因だと気付かず
自分の精進不足だとか力が衰えたとかで
ショックを受けて引退しそうな
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 19:54:28 ID:dc/JWjgo0
大半の連中は>>225みたいな事になってたけど、
召喚魔法で低級魔族とか召喚してた香具師が、その召喚した魔族経由で
「冥王と魔竜王はリナ=インバースに潰されたらしいよ
(正確には違うけど、魔族の間ではそう言う風に伝わってると言う事で)」
って情報を耳にし、おのれゆるすまじとばかりに
引退してた各地の魔道士から有志を集めて反リナ=インバース連合を結成し…とかw

すぺしゃる的なギャグノリ向け展開ではあるけど
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 21:11:56 ID:CbueaHmq0
そういやシャブも7分の2が滅んだことでドラスレの威力下がったりしないのかな
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 21:43:12 ID:O9eFYhcLO
竜族やエルフ辺りが使う場合は、減少するかもしれないけど
人間が使う場合は、人間の魔力容量はたかが知れてるので
威力に変化は無いです。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 21:43:45 ID:yCuMnZqF0
>>227
借りている力はほんの僅かなので多少滅びても影響ないらしい。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 23:21:46 ID:T1vOyXQe0
>>223
竜破斬に次ぐ威力の魔法は崩霊烈
黒魔法ならば魔竜烈火咆よりは冥王降魔陣なんかの方が威力はあるだろう
SFCのゲームだと冥王降魔陣>>>魔竜烈火咆くらいの差があった
本来ゲームを資料にするのはよくないけど、あれは結構設定しっかりして、はいないけど原作愛があったので引き合いにしてみた

>>227
5/7とか滅べば影響も出るけど2/7が滅んだ程度では元々人間という器は小さいので全く問題がない
竜やエルフ、ドワーフなんかでも影響でるかどうかってレベルだ
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 23:30:47 ID:y9WwLHVk0
>>230
ガーヴフレアがよくでてくるから
強いと思ったけど
やっぱ使える人口が多いだけか
小粋でアドリブの利くゾンビも
もう作れないんだよなorz
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 23:35:21 ID:thOQtlSQO
魔王腹心を何人も滅ぼしてる(正確には滅びる原因を作っただけだが)ような恐ろしい女に
復讐する勇気のある魔道士がいるのだろうか

そのうちドラまたどころか魔王もまたいで通る女と呼ばれるようになるぞ
あ、デモン・スレイヤーズってそういうことか
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 00:15:48 ID:ByM2mkm20
魔王様、リナをまたいだら大事なところを攻撃されそうだから
普通に避けたほうがいいっすよ。

すでに部下Sはリナを避けたがっていたようだがw
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 00:25:42 ID:coRfpomOO
度々失礼します。疑問が浮かんだので質問させていただきます。
現在、原作三巻まで読了しました。
そこで質問なんですが、スィーフィードの力を借りた魔法って無いのでしょうか?
それとも治療や復活等の治療系魔法がスィーフィードの力を借りた魔法なのでしょうか?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 00:28:11 ID:TxOENfef0
原作全巻と後書きまで読めば解決すると思うから、
それまで我慢するんだ。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 00:33:44 ID:2PhTOavE0
>>234
結論だけ言うと無い
何で無いかはシナリオの根幹にかかわるので最後まで読め
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 01:26:06 ID:tG8IU3HhO
治癒系の魔法は精霊魔法で、神の力を使ったものではない。
リナたちの住む地域では神の力を使えないし、既に廃れている。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 05:11:06 ID:9FxqcXwE0
アニメ無印の最終話
「あんたは二つの間違いを犯した」
「ひとつは沢山の人を傷つけすぎたこと」
「もうひとつは…このあたしに喧嘩を売ったってこと!」
ってリナの台詞が好きだな
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 09:58:02 ID:UP+pYru30
原作の覇王戦読んでて思ったんだけど、
魔王の腹心って本当に強いの?
いや、奴らが人間相手に全力出すと、
自己の存在消滅に繋がるとか知ってんだけど、
どうしても、たった1人でドラゴンを壊滅寸前に追い込んだ
ゼロスの方が強く見えてなぁ……。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 10:14:40 ID:PZ+p1gdy0
余裕ぶっこいて負けちゃう悪役の典型じゃないかw
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 10:36:34 ID:JlVLYffD0
フィブリゾは強かっただろ。
L様に八つ当たりされて滅んだが。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 10:42:29 ID:sAKE8gox0
覇王戦は最強面子で挑んでるからな
覇王からすればルークは殺すわけにはいかんかったからかなり手加減もしてただろうし
敗因も本体と切り離されたからな上に滅んではいない
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 11:03:11 ID:hGOf5Pyl0
リナってなんでギガスレイブ覚えたんだっけ?
ラグナブレイドはクレアバイブルから引き出したような気がしたけどギガはわからん
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 11:07:00 ID:PZ+p1gdy0
>243
ぶっちゃけノリ。
たまたま金色の魔王の(不完全な)伝承を知って、試しに作ってみた呪文だったはず。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 11:15:29 ID:hGOf5Pyl0
ありがとう
スレイヤーズってほんとに適当だよなwwもちろんいい意味でですよ?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 11:50:30 ID:pOem2Sfx0
>>243
ディルス王国でクレアバイブルの写本の口伝を聞いて、そっから組み上げた。
ラグナブレードも術自体はこのとき完成してた。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 11:53:46 ID:H8+Gf6nVO
>>243
アニメでは忘れたけど、原作はラグナブレードもクレアバイブルによって使えるようになった訳じゃないよ
魔力キャパシティ不足で唱えても使えなかったいくつかの魔法が
ゼロスから魔力キャパシティ増幅のタリスマンを買い受けて使えるようになり
その中の一つがラグナブレード。ただしキガスレ同様完全版はクレアバイブルから情報を引き出した後に使えるようになったんだけどね
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 13:01:34 ID:GwWxgM9x0
>>247
アニメでも神滅斬は研究中だった
たまたま治療に赴いた魔法医ルナンの家で見つけた写本で一気に研究が進んだ
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 16:32:49 ID:+Q3o7qEFO
妊娠中は魔法が使えなくなる日は来ない?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 18:53:44 ID:L07dK/Wa0
>>249
そもそもあの日になぜ魔法が使えないかが謎。
前に議論した時は、痛みによって集中力が途切れるかという結論に達したが……
じゃないと、アレが始まる数日前から魔力が減退→終わるまで数日魔法が使えないとなると、
約1週間程度使えなくなるし、それを毎月やっているとなると、女は魔道士に向かないことになる。
痛みならば、人それぞれだし、ほとんど無い人もいる。
薬や食事で軽くすることもできそうだしね。

だから、妊娠初期は使えて、悪阻がある時期は集中力が途切れるから使えない。
後期はお腹が重くて違和感があるから使えないってのが、予想。
悪阻が軽い人は使えるかもね。
そもそも妊娠中に魔法使うなって話だな。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 19:05:10 ID:coRfpomOO
>>235->>237
解答ありがとうございます!
一先ず全巻読んでみます。
それでわからないことが出たらまた質問させていただきますね。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 19:41:24 ID:SIxYb1y40
>>250
「集中力の関係」とリナは言っていたが、痛み説が有力だろうな。
それなら2,3日だからその間死んだフリしてればいいし、対策も可能だ。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 19:53:26 ID:2T83Lsu20
日頃よく運動している人は、あの日の痛みも軽くなる傾向があるって話を聞いたことあるけど
その話をもとに考えると、何日も長距離を歩いて旅をするのが日常的なリナはあの日の痛みが少なそうな気がする
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 22:05:02 ID:ELwtmx870
>>253
リナは痛みに対する堪え性が無いそうだから余計じゃない?(原作一巻より
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 22:38:54 ID:nJLqj6D10
>>239
ゼナファアーマーがとんでもないんだと思う
クレアバイブルの知識ってすごいよね
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 22:48:27 ID:GqHwTeN60
あの日に魔法が使えない設定は最初の頃しか意味が無かったな。
それ以降は一切登場しないw
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 23:12:45 ID:2PhTOavE0
>>252
痛み説は全く話にならないな
リナがあの日が来るのに気付いたのは「魔力が弱まったこと」を認識してからであって
痛みによってあの日が来ていることに気付いたわけではない
というかむしろリナはあの日になっても全く痛みを感じている様子がない
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 23:34:42 ID:L07dK/Wa0
>>257
あの日前って、人によって妙にだるかったり、眠かったりするから
それが魔力に関係しているのかもね。
あの日中も痛みがなくても、だるさがある人もいるし。
ソードワールドでいう、『体内の精霊のバランスが崩れる』状態。
で、崩れ始めたから、魔力減退。
体調管理などで魔力が減退しなくなる可能性もありえるかも。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 23:36:15 ID:SIxYb1y40
>>257
一般的にあの日の前は精神的にも不安定になるんだよ。
その影響で集中力低下→魔力低下になるんじゃない?

・・・まあ「痛み説」あの設定に整合性を持たせるなら、って解釈だけどな
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 00:10:06 ID:8Sak4ElM0
>>259
精神集中の問題、とリナも自分で言ってる
しかし「痛いから」とは言ってない
単純に体内のホルモンバランス変化による集中力低下だろ
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 00:18:31 ID:vfLv2JCx0
生理時の血流やホルモンバランスの変化が影響して
生体エネルギーや精神エネルギーの流れが変わって
噛み合わなくなるとか。電池が中でずれるみたいに。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 03:22:43 ID:qWtUhzYhO
お前らここ一応初見の質問スレだからな
原作話スレでやっとけよ
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 04:57:19 ID:vfLv2JCx0
充分初見の範囲内
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 17:07:37 ID:RRR4Ni+RO
スィーフィードナイトの存在、およびそれがルナであること
は原作7巻以前に出てきてたっけ?

ガーヴに「今頃ウェイトレスのバイトで大忙しよ」って言ったときに
なんのことだかわかんなかった記憶があるんだが。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 19:38:51 ID:8Sak4ElM0
>>264
すぺしゃるを読めば断片的に姉がウェイトレスであること
スィーフィードナイトであることが判るよ
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 20:14:09 ID:+S/Vfk+60
そういや俺最初本編しか読んでなかったから
7巻でいきなり言われてわかんなかったな。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 21:05:00 ID:RRR4Ni+RO
>>265
ねーちゃんが人間離れしてるくらい強くてウェイトレスのバイトをしてる
ことは記述されてたと思うけどスィーフィードナイトなんてすぺしゃるに出てたかなあ?

まあいいや。ありがと。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 22:30:01 ID:YCADp3NXO
今やってる正義の味方っていうドラマを見てると、
リナとリナねーちゃんの関係が目に浮かぶ…
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 23:43:08 ID:qWtUhzYhO
スレイヤーズ シングル4位 大勝利!!
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 03:13:48 ID:RCuQfnvG0
そういえば、人魔のボスを倒すときに
リナが冥王降魔陣を使ってたと思うんだけど
これは作者のミスなのか、実は冥王の魔法じゃないのか
まさかのフィブリゾ復活の伏線なのかどれなんだろうか。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 03:48:25 ID:cr6/Q4u00
使ってたのダイナストブラスじゃね?
フィブリゾはL様を怒らせたんだからそれこそ塵の一欠片も残さず滅ぼされたと思う
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 09:54:39 ID:QhHUEIEK0
他作品からひっぱってきてアレだけど
藤竜版封神演義の四宝剣って魔族に効果覿面じゃね?
「存在する確率」を変化させるってんだからたまったもんじゃないだろ
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 16:04:17 ID:TZ8y/Kqj0
覇王雷撃陣にラグナブラストってルビふってあったことはあったな
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 19:13:05 ID:lxmDnYJg0
故郷のねーちゃんは竜破斬も楽々避けれるって
リナに評されてるけど、もちろん物理的に、じゃなくて、
精神世界面で無効化or軽減してるって意味でおk?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 21:48:25 ID:X4fdoEdrO
長編終了後のリナとゼロスががちんこで戦ったらどちらが勝ちますか?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 21:52:58 ID:441MF/gR0
>>275
タリスマンないからゼロスだろ。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 21:54:54 ID:MBKpT5ni0
>>275
がちんこで戦ったら、ゼロスの圧倒的勝利だと思う。
リナが呪文唱える前に戦いが終わりそう……。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 21:55:25 ID:RCuQfnvG0
一瞬ちんこで戦ったらに見えて焦ったが
長編終了後のリナはタリスマンを失ってる上に
魔竜王と冥王の魔法が使えなくなってるので
リナの方が圧倒的に不利かと。
それに、リナは常にゼロスとまともにやりあったら自分が負けると踏んでるみたいだし。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 22:45:45 ID:TZ8y/Kqj0
>>275
まともにダメージ与えられるのが重破斬しかないな。
重破斬は呪力結界が強いから、タイマンでも勝機はなくもない。
一撃で倒せるかどうかってとこか。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 23:08:21 ID:xgNMVItV0
結局ウヤムヤに終わったリナもシャブの欠片じゃね?疑惑が
マジだったならばあるいは…
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 06:59:36 ID:rRFp0KLm0
>>280
それは作者が否定してる
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 09:01:12 ID:PRkOnODi0
>>279
尻尾切りで終了だろう
フィブリゾは敢えて押さえ込んだけど、ゼロスは押さえ込む義理も理屈もない
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 13:30:43 ID:GRIOghQg0
大まかなストーリーを考えてるのって監督ですか?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 13:44:21 ID:PRkOnODi0
スレイヤーズはシリーズ構成いるから監督じゃなくてそっちが大まかなストーリーライン作ってると思うよ
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 13:58:03 ID:3EnB58Is0
>>282
黒魔術系やアストラル系はまず精神世界面から作用するから
ギガスレみたいに効果範囲の広い術は精神世界面にも
逃げ場がないような気がするんだけど、この解釈間違ってる?
フィブリゾが押さえ込んだのもこのためだと思ってた。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 15:16:44 ID:PRkOnODi0
ギガスレは相手の体内に無を転移させて弾けさせる魔術だから
無が転移して来た部分だけ尻尾切りで切り離せばいい筈
押さえ込んだ理由はよくわからないけど、圧倒的な力を見せてリナを追い詰めるのが目的なんじゃない?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 16:05:51 ID:58qQQIjjO
作者はもうスレイヤーズの長編は書く気ないんでしょうか?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 16:17:21 ID:PRkOnODi0
20年後に気が向いたら、だってさ
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 17:37:42 ID:qUQiduFH0
デモンスレイヤーズの後日談的時間軸で、
すぺしゃる的なギャグ短編とかやってくんねーかなー

魔族社会でも「噂の一人歩き」があって、それのせいで
末端の低級魔族達の間ではリナは腹心も普通に屠るバケモノと認知されてて、
それでリナの名前を聞いただけで奇声上げて泣き叫ぶトホホな低級魔族とか
ギャグ短編ノリなら普通に出来そうな気するんだがw

やっぱやってくんねーんだろーなー
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 18:06:53 ID:58qQQIjjO
やっぱり書く気ないですよね…。


ところで、コミック版のスレイヤーズって面白いですか?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 18:13:27 ID:qUQiduFH0
今やってる奴は見た事無いけど、過去のシリーズなら
俺個人的には義仲版が好き(特に序盤の短篇形式の頃)。
あらいずみ版は半々。トミー版はイマイチかな。

あくまで俺個人的な印象だから人によって評価は幾らでも変わる。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 18:13:56 ID:PRkOnODi0
>>290
あらいずみ版なら原作を毎回神坂センセが書いてるのですぺしゃるのノリでガウリナコンビが動いてるのが見られる
義仲版は原作を義仲が噛み砕いて別物にしているので、原作と違うとさえ思わなければそれなりに読める、がやはり原作と違う
すぺしゃるは、まあそれなりに読めるが、トミィはセンスある方じゃないしそれなりでしかない
水竜王の騎士は、スレイヤーズでなければ7巻も出ない作品だな

エイジ連載中のレボとケロケロ連載中のふゅーちゃーは単行本1冊出るまで評価保留
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 18:21:09 ID:58qQQIjjO
即レスありがとうございます。
レボとふゅーちゃーが出たら買ってみようと思います。
水竜王の騎士買わなくて良かった…
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 18:23:40 ID:qUQiduFH0
あらいずみ版はリナの入浴シーンとか出て来る。(ちゃんと乳首とかも描かれてる)
大人になった今ではとーと言う事は無いが、
昔、単行本を手にした当時はリア厨だったから衝撃的だったw
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 18:26:28 ID:PRkOnODi0
>>294
連載時はちくびにトーンが無かった
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 19:57:42 ID:3EnB58Is0
義仲はイラストレーターとしてはともかくとして、コマ割りや構成とか、
漫画家としての技術に難がある。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 20:08:58 ID:veVrFCnD0

*ここは質問スレッドです*
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 20:16:33 ID:sBRDuQm/0
水竜王の騎士はダルフィン陣営が活躍する話だからその話のためにでも
読む価値はあると思うがなあ。

7/28に「スレイヤーズレジェンド」って総集編が出るからそれを買うのもありかも。
義仲版とあらいずみ版は収録される。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 02:11:19 ID:iSWjxFMdO
今からNEXT、TRYのDVDを買うなら単巻買うべき?
それともBOX?
ブルーレイが出るまで待つべき?
教えてコアファン!
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 04:05:28 ID:Z9zTVw2G0
TVスレイヤーズはブルーレイになって嬉しく感じるような作画クオリティとは無縁だと思ってるから
ブルーレイを待つ理由は、ディスクが少なくて済む、くらいじゃね?
単巻はパッケージ絵がキモイからまだましなBOXがいいんじゃないかというのが俺の意見
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 07:21:27 ID:WszYTk6t0
1作目が94年からだから、
ちょうどエヴァブームの前後だったんだよな。
ゼロスが魔法障壁でATフィールド展開して吹いたもんだ。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 09:20:22 ID:6WJGOr0k0
>>301
無印 95年4月〜9月
NEXT 96年4月〜9月
TRY 97年4月〜9月

エヴァ 95年10月〜96年3月

94年はゲーム化の年だよ
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 13:28:45 ID:arJwp/P70
リナとガウリィとアメリアとゼルの
実力差ってどんなもん?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 13:33:02 ID:wdHYwYiO0
>>299
BOXだな。
探すのが大変だろうが、店頭にはまだあると思うよ。
アニメイトかゲーマーズなら今フェアやっててポストカードもらえるよ。

ブルーレイは>>300と同意。
スタチャはエヴァすらブルーレイで出してないし、出るとしても相当先だろう。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 13:43:20 ID:DihH/Av40
>>303
皆タイプが違うから一概に言えないけど
こと戦闘に関しちゃアメリアがちょっと劣る感じと思う。
回復、防御呪文系じゃ圧倒的だけど、魔族相手だと
あんまり役に立たなかったりする。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 13:56:26 ID:dP8FLkea0
近接戦
ガウリイ>ゼルガディス>>アメリア>リナ
魔法総合
リナ>ゼルガディス>アメリア ×ガウリイ
黒魔法
リナ>>>>ゼル       ×ガウリイ、アメリア
精霊魔法
アメリア>ゼル>リナ      ×ガウリイ

大まかにあらわすとこんな感じか
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 13:58:13 ID:wdHYwYiO0
>>306
アメリア黒魔法も使えるよ。
姉さんがそういうの好きだから一緒に覚えたはず。
アニメで使ってたかは忘れたが。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 13:59:23 ID:6WJGOr0k0
>>303
リナ 攻撃魔術のエキスパート 火属性を得意とし、魔族に対抗しうる黒魔術のストックが多い
ガウリイ 接近戦のエキスパートだが、魔法攻撃能力、防御能力ともに皆無
ゼル 精霊魔術のエキスパートで並の剣ではダメージすら与えられない体躯とガウリイに匹敵する剣技の持ち主
アメ 神聖魔術以外全てに精通するオールラウンダーだが、トラウマにより刃物を使うことができない

魔族相手だとガウリイ(魔法の剣あり)>リナ>黒魔法の壁>ゼル>アメ>ガウリイ(魔法の剣なし)
人間相手で接近戦だとゼル(見境なし)≧ガウリイ>ゼル(見境あり)>超一流剣士の壁>アメリア≧リナ
遠距離だとリナ>ゼル>アメリア>(飛び道具の壁)>ガウリイ

こんな感じ
相性で色々変動する程度の差ではある
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 14:01:06 ID:6WJGOr0k0
>>306
ゼルは精霊魔術を得意の地属性と精神系の二系統で極めているけど
アメリアは精神系しか極めていない
精霊魔術に限るとゼルの方が上手でしょ
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 14:05:14 ID:DihH/Av40
接近戦
ガウリイ≧ゼル>>>アメリア>リナ
魔法総合
リナ>ゼル>アメリア
黒魔法
アニメ
リナ>ゼル=アメリア
原作
リナ>>アメリア  ×ゼル
精霊魔法
ゼル>アメリア=リナ

こんな感じと思う。
バリエーションに関して言えば、精霊魔法もリナが圧倒的だったり。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 14:08:42 ID:6WJGOr0k0
>>310
リナは数は多いけどその分「〜は使えない」っていう欠点も多い
特に精霊魔術の精神系と白魔術系統は基本のものしか使えない
暴爆呪とかごっつい呪文のストックもあるけどな
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 14:09:20 ID:arJwp/P70
接近戦は
ガウリィ+光の剣
ゼル+アストラルヴァイン
アメ+ヴィスファランク
リナ+ラグナブレード
が比較基準?

魔法は
タリスマンとギガスレは抜き?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 14:17:17 ID:6WJGOr0k0
>>312
ギガスレありにすると
接近戦リナ>>>>>>>>>他
遠距離戦リナ>>>>>>>>>他

っていう身も蓋もないことになるしな
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 14:18:21 ID:DihH/Av40
>>312
俺は接近戦は各々の武器に対する熟練度って解釈した。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 14:25:14 ID:6WJGOr0k0
>>312
作中で語られてるリナの評価+接近戦で何が出来るかって考えたら
ゼルガディスってガウリイと剣技で肉薄してるから詠唱しながら斬り合い出来るわけで
剣技そのものはガウ>ゼルだけど、斬り合いながら崩霊裂とかを使える事考えてランク付けたな

>>314に同じく習熟度、それと上記をミックスして評価した感じ
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 15:30:17 ID:Ge56vva70
2部ガウリイはやたら強いから詠唱しながら斬りあいは無理かも
2部時点のゼルが評価できない以上、フェアじゃないけど
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 15:47:59 ID:TRrzyqlr0
アニメと原作では強さも微妙に違うんじゃない?
アニメだとゼルとアメリアは使える魔法増えてるし、ガウリイはギャグキャラ化してて弱くなってるから
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 15:50:08 ID:7BgkroNv0
NEXT最終回のガウリイは滅茶苦茶格好良かったじゃないか。
岩から岩へ飛び移りながらリナを追いかけて行くシーンとかマジ神だし。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 17:33:27 ID:mbO1LBhs0
>>317
アニメだと切り合いより魔法の方が描くの楽そうだしな
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 20:16:23 ID:KP9ya65L0
アメリアは対魔族にはかなり効く「人生って素晴らしい」攻撃がw
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 20:37:32 ID:Z9zTVw2G0
純魔族に対する「人生って素晴らしい」は人に置き換えると、寝てるとき耳元で聞こえる蚊の羽音みたいなものとかかもね
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 21:45:22 ID:wdHYwYiO0
>>321
そうだろうな。
作者曰く、「ノリが嫌なだけでダメージはない」らしい。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 22:33:40 ID:TxoSc5HU0
>>322
アメリアの枕元でささやく攻撃は魔族だけでなく誰にでもダメージを与えます、だってさ
ちなみに神族が同じ攻撃を受けると回復するんだとさ
生の賛歌の延長が神にささげる祈りだから
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 01:07:53 ID:Ix+2RVt90
>>323
そりゃ寝てるときに傍でなんかぶつぶつ言われりゃダメージになるだろ
「人生って素晴らしい」は嫌がらせではあっても攻撃ではないってことな
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 02:23:49 ID:c1kzbunj0
スレ見たけど奥深いなオイw
アニメの1〜3期見たけどしらない設定多そうですね
ちょっと興味が出てきたんで少し本とかでも見てみようと思うんですけど関連商品どのくらいあるんでしょうか?
映画、小説、ゲームとかがあるみたいですけど具体的に数で教えてもらえると助かります
さすがにひぐらしとかよりも多いと面倒だし時間的にもきついかな・・
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 04:39:38 ID:9Ago8nZj0
う〜む、どう答えていいものか・・・

とりあえず、原作小説は
長編である“スレイヤーズ”シリーズ本編が、全15巻完結(現在新装版1〜9巻が刊行中、以後続刊)。1巻〜8巻が俗に言う第1部で、9巻〜15巻が第2部。
短編集である“スレイヤーズすぺしゃる”が、全30巻。31巻目からは“スレイヤーズすまっしゅ”と改題し再び1巻から開始。
もうすぐ短編傑作選の“スレイヤーズせれくと”が刊行予定。

アニメは
TVでは、スレイヤーズ(俗に言う無印)・スレイヤーズNEXT・スレイヤーズTRYそして今放送中のスレイヤーズREVOLUTION(いずれも長編ベース)。
映画では、スレイヤーズ(TV1作目と同タイトル)・スレイヤーズRETURN・スレイヤーズぐれえと・スレイヤーズごぅじゃす・スレイヤーズぷれみあむ(いずれも短編ベース、ただぷれみあむはちょっとあいまい)。
OVAでは、スレイヤーズすぺしゃる・スレイヤーズえくせれんと(共に全3話、映画と同じく短編ベース)。
あとラジオで、各TVシリーズの間を繋ぐ設定で
スレイヤーズEX(えくすとら、無印とNEXTの間。CDで全4巻)、スレイヤーズN・EX(ねくすとら、NEXTとTRYの間。同じくCDで全4巻)。
そして2006年発売の、無印・NEXT・TRYそれぞれのDVD-BOXに帰ってきたスレイヤーズEX(えくすとら)が特典CDで付いてる(それぞれのBOXに1巻ずつ)。

ゲームでは
TVアニメ化以前に出たPC-98版とSFC版(SFC版は原作者がシナリオ書いてて、全エピソードが終わった後の設定。但し何分古いので設定に齟齬有り)。
TVアニメ化後に、スレイヤーズろいやる(SS・PS)、スレイヤーズろいやる2(SS・PS)、スレイヤーズわんだほ〜(PS)

漫画では
原作イラストレータ自ら描いたのが1巻と
長編第1部をベースにした“超爆魔道伝スレイヤーズ”(全8巻、但し4巻のみ映画RETURNベース)。
短編ベースの“スレイヤーズすぺしゃる”(全4巻)
映画ぷれみあむのコミックが1巻
長編第2部終了後の時間軸が舞台の“水竜王の騎士”(全6巻)
そして、今放送中のREVOLUTIONのコミック版が、ドラゴンエイジで連載中。
今月号のケロケロエースから“スレイヤーズ ライト・マジック”連載開始。
今月28日と来月28日出る“スレイヤーズレジェンド”で以前のコミック再掲載&“新スレイヤーズ ファルシェスの砂時計”掲載。

あと、“えんさいくろぺでぃあスレイヤーズ”という設定資料集というか辞典のようなのが出てます。
他にもあった気がしますが、他の人にパスwww
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 05:55:51 ID:oS9+OuLa0
一番凄いのは、これだけ出てるのに基本4人(+1人)のキャストは全く同じって事だよな
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 17:54:17 ID:eKi4OY/j0
いきなり全部はきついから、まずは原作長編を読むといいと思う。
今新装版が刊行中だから、それを買っていけばいいんじゃないかと。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 19:54:16 ID:ly+HoTTc0
それかブックオフとか行けば100円で売ってるから
本編15巻全部そろえても1500円くらいだからそれでもいいと思う

あと総量的には短編とかも入れるとひぐらしよりも圧倒的に多いと思うよ
でもひぐらしと違って1巻1巻が短いから細かく読んでいけると思う
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 21:24:18 ID:zzhE+6Md0
あと、設定系が気になるなら、えんさいくろぺてぃあおすすめ。
これ1冊で魔族の事から魔法の事からアイテムの事まで、みんな分かる。
本編スペシャルともに12巻までについてしか書いてないが。
裏設定知りたいなら、「めがぶら」で検索するといいよ。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 21:31:27 ID:5IBSZBWo0
>>322
>>作者曰く、「ノリが嫌なだけでダメージはない」

そんなコメントがあったのかw
個人的には、人間で言うガラスや黒板をキーッって鳴らす音を聞かせる
ようなもんかと思ってたんだが。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 00:27:04 ID:HnGLeT4+O
シェーラの名前が手抜きと散々言われるのにゼロスの名前が手抜きと言われないのは何故??
ゼラスの部下の名前がゼロスってかなり手抜きだと思うんだけど……
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 00:33:31 ID:A1VE7Pl70
語呂が良いから説
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 00:48:04 ID:ICGmHdij0
覇王の口ぶりだと、獣王はゼロスに対して
愛情?を込めて自分に因んだ名前をつけたっぽいな。
リナが突っ込まなかった理由は、わざわざ突っ込む意味が無かったからかと。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 01:02:39 ID:gliO+QdD0
一人っ子に自分の名前をもじって与えるのと
4つ子の名前を考えるのがめんどくさくなって、自分の名前を使って適当に考えた
の差かな。

部下を4人作ったこと自体、使い捨て感があったように思える。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 01:52:29 ID:E2nxen6Z0
同じプライド高いのでも性格で違いがでるな
獣王:自分大好き→大好きな自分が作った素晴らしい作品だから気に入っている
覇王:自分大好き→切った髪や爪みたいにもう自分じゃないから愛着の欠片もない
他の腹心はどんな感じだったんだろう
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 02:04:26 ID:ICGmHdij0
魔竜王は上司というより親分みたいな感じがするな。
というか、ラーシャートがガーヴの腰巾着に見える。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 21:15:21 ID:hriE3p9U0
ゼロスは突っ込まれても「お名前をいただけたなら光栄」ぐらいの反応な気がする。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 20:58:49 ID:a5liplKY0
OPの最期のほうでゼロスの前に出てくる黒い錐って何か教えてもらえないか
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 21:03:57 ID:UQWJEWo+0
(・∀・)つ原作小説
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 21:05:30 ID:UQWJEWo+0
・・・ってごめん、ここ初心者用スレだったな。
一言で言うと、ゼロスの本体。人間の姿は仮の姿だよ。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 21:13:08 ID:a5liplKY0
>>340-341
ありがとう、本体なのか
時間あるうちにビデオでも借りてくる
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 21:47:54 ID:nc1dRujk0
ふと思ったんだけど、本気になったゼロスは異空間(アストラルサイド?)から
黒い錐状の物体を召喚して相手を突き刺す
と書くとかっこいいけど、あれって要するに体当たりなんだよな。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 22:16:57 ID:mNeB1VLN0
よくわからんのだが
赤眼の魔王ってカタートに封印されてるのに、
なんで7分の1だけが動いてるの?
詳しく教えてほしい
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 22:21:45 ID:lqkk4+630
魔王は遙か昔の戦いで7つに分断されて、人の魂の内側に封印された。
そのうちの一つが覚醒、色々あった後でカタートに封印されたんだ。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 22:26:02 ID:P47YLHwb0
カタートで氷漬け=北の魔王=シャブラニグドゥ1/7
1/1魔王は今は居ない
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 22:35:52 ID:yTHxfu+S0
ゼロスはとんがってる方と平べったい方のどっちが上なんですか?
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 22:36:01 ID:EbVnN+Tl0
>>343
魔族の攻撃は突き詰めるとみんな体当たり。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 22:42:57 ID:mNeB1VLN0
なるほど。
一つが覚醒してカタートに封印されたっていうのがレイ=マグナス?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 23:08:23 ID:pV21YlLt0
そうだよ
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 23:32:29 ID:mNeB1VLN0
dです。やっと謎がとけた
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 01:01:43 ID:qYeNW0iL0
>>347
とんがりが下になると思う。
NEXT最終話や、れぼのOPでとがりが下になってるし。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 01:14:29 ID:VXRDFIm90
そっかー、トンガリが下か。
とすると、つまりは相手にドリルキックかましているわけだな。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 01:19:20 ID:K4rvEEFR0
>>352
バルバリシアみたいな感じか
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 08:12:38 ID:epIkXMYH0
( ゚∀゚)o彡°▼!▼!
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 11:44:24 ID:BmAAvg+s0
ちょっと傾いてるとか横倒しとかの可能性はないのだろうか
にしてもとんがってると平べったいって幼児語っぽくて魔族に対してシュールな表現だな
とんがってて平べったくてしかも丸いんだぜゼロスって

因みにリナがとんがってるのは性格で平べったいのはむ
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 11:50:13 ID:epIkXMYH0
>>356はリナに瞬殺されました
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 15:00:13 ID:zxMGPhoV0
ゼロスのは横から見ると二等辺三角形。
つまりあいつは
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 15:23:05 ID:zLhrgOBt0
ゼルガディスがガウリイを旦那呼ばわりしてる二次創作小説を見たのですが原作設定ですか?

正義の鉄槌大好きなアメリアの名前の元ネタって米の国ですか?
ガウリイがクラゲ頭なのはBSE感染牛肉の食い過ぎが原因ですか?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 15:38:36 ID:zxMGPhoV0
たしかゼルはコピーレゾ戦でガウリイを旦那って呼んだ事がある。

しかし残酷な魔剣士だったゼルガディスがいつの間にかパーティーで一番の常識人になってるなぁ。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 15:38:38 ID:osGddxGp0
TRYでダークスターとヴォルフィードは両方滅んだことになってるの?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 15:42:08 ID:epIkXMYH0
>>359
原作で出会って間もない頃そう呼んでいた
知らん
ガウリイのクラゲは生まれつき
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 15:55:05 ID:zLhrgOBt0
>>360
>>362
ありがとう
旦那呼びってなんかへりくだってるし野暮ったいから、NEXT以降呼び捨てになってよかった
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 18:55:10 ID:epIkXMYH0
どうでもいいんだが
「ガウリイの旦那」って呼ぶと一気におっさん臭くなる気がする
言ったほうも言われたほうも
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 19:24:39 ID:5tuBwncw0
別に残酷だからって一般常識がないわけじゃないし
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 21:34:52 ID:CQGjtcR/0
>>359
アメリアの元ネタはその国だよ。
新装版のあとがきで作者が言ってた。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 22:23:57 ID:epIkXMYH0
>>366
新装版ってあとがきも一新されてるの?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 23:11:26 ID:CQGjtcR/0
>>367
あとがきは全部書下ろし。
あとがきファンなら買い。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 23:13:51 ID:mAqaE7W00
>>366
セイルーン王国がアメリカ合衆国のオマージュってこと?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 23:15:40 ID:epIkXMYH0
>>368
マジかよOrz
狭い部屋にもう15冊増えることになんのか……
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 23:31:57 ID:zgqLcHWL0
>>359
原作じゃガウリイの旦那って呼んでる。
なんかガウリイを尊敬してる印象。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 23:53:36 ID:8dAvPufq0
>>361
滅んではなかったかと。
分断したダークスターとヴォルフィードの切れ端を滅ぼしただけじゃなかったかいな。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 00:12:13 ID:b+QzOSVK0
>>361
TRYでは滅ぼしてない。
が、その後もとの世界(ロストユニバース世界)でリナたちとは関係無しに両者とも滅びた。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 10:41:02 ID:KKlNpdoD0
>>369
元ネタが「いつでも正義の国」と言ってるだけで
そこまで言及してないが、そういうことなのかもな。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 16:40:55 ID:VahY3KdYO
レボに関係ない質問しても平気ですか?
一応スレイヤーズ関連の質問なんですが…
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 19:20:12 ID:AwCAPCBH0
>>375
とりあえずしてみれば?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 20:46:13 ID:hDguALkC0
REVOLUTION4話でゼルガディスは手回し式計算機と計算尺を
使用してましたが、あれ普段から持ち歩いてる設定なんですか?
だとしたら大変萌えなんですが。
それともあの回こっきりのギャグ?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 21:42:46 ID:RtGH4yVP0
>>377
TRYの時もいろいろ使ってて、レゾに教え込まれた云々とか言ってたので
持ち歩いているのかもしれないけど、基本一発ギャグかと思う。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 23:39:22 ID:C34/ocbd0
レゾに教え込まれたとすると、レゾもあーゆーの使って計算していたって事になるから、ちょっと微笑ましいなw
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 00:33:26 ID:TpyroKGN0
アニメ見始めて、キャラスレもついでに覗きに行ったんだが、
リナとガウリイが付きあってるのは分かったが、アメリアと
ゼルは付き合ってんのか?あとゼルはリナ好きなん?
人間関係がよく分からんのだが。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 00:40:04 ID:USTLHKs60
原作も含めてあんまそういう恋愛っぽい話はない。NEXTの最終回くらいかな、そっち方面の描写は。

ガウリイはリナの自称保護者で、リナはクラゲ脳のガウリイを放っておけない。まあ付き合っていると言えなくもないのか。
アメリアとゼルは・・・そーいえばなんでこの二人コンビになってるんだっけ?

ただゼルがリナに恋愛感情持ってるって事はないな、うん。だってリナだし。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 01:15:30 ID:BpOFCW0H0
>>380
アニメでも別につきあってるわけじゃない
あくまで仲間
リナとガウリイはぶっちゃけ両想いだとは思うが、はっきりそういう描写がかかれることはない。
NEXTの最後でリナとガウリイの恋愛がらみの話はあるが、
キスしたことは事件のせいでお互い覚えてないし
2人とも自覚するには相当時間かかりそう。
アメリアはゼルに対して恋慕している描写は何度かあった程度。

原作はさらに恋愛描写は少ないな…。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 01:33:53 ID:V6K9YSix0
>>380
TRY時、監督いわく『何かあったんじゃないか』だそうだ。
胸の大きさでリナかそうでないかあてるギャグがあったしな。

ゼルアメは……TRY最終話、最終決戦時
アメリアが『この戦いが終わったら、セイルーンに来ませんか』→ゼル『考えておく』という
死にフラグ……じゃない、恋愛フラグは立てた。
EDでは、アメリアの腕輪っぽい魔法の護符を持ち歩くシーンがある。
やはり監督談『セイルーンには行っていないと思う。で、おまもりとして『これもっていってください』と
そんなやり取りがあったんじゃないか』

リナとガウリイは……原作ネタバレになりそうだが最終巻にて
ガウリイか『お前の故郷にいかないか』というフラグ立てといて、
『葡萄が名物なんだろ」というオチをかましてくれる。

まあ、説明しておいてなんだが、
ガウリナも、ゼルアメも、仲良し四人組という括りで良いと思う。
恋人より、深いつながりを持った仲間というべきか。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 02:38:03 ID:1Wmu1oqG0
>>381-383
そうなんだ。ありがとう。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 23:46:29 ID:W5hHOqRl0
>>380
原作は巨大あとがきにゼルアメのきっかけとなった事が書かれてあるよ。
挿絵にゼルの手をもったアメリアのイラストが出たのがきっかけとか。
絵的には単に「一人で行くのは心細いから、近くにいたゼルの手をつかんだんじゃないかと」
という恋愛要素無しの、単なる組み合わせだったって事なんだが。

今手元に原作ないんでうろ覚えだけど。

そーいや自分も質問を一つ。

ガウリイの出身はエルメキアとよく言われているけど
最終巻の「エルメキアにもこんなものないぞ?!」とガウリイが言った以外に
エルメキア出身というソースはあるんかいな?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 01:41:38 ID:99UvRsX80
>>380
ゼルはリナに対しては「大した奴」と一目置いてるけど、
恋愛感情はないと思われる。
あくまで「仲間」。
ただ、この二人のカプを推奨してる人もいる。

>>385
ファンクラブの会報で作者が明かしてる。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 13:41:11 ID:XLYrZKuY0
今スレイヤーズ無印とNEXTとTRY見てるんだけど
TRYの15話(不思議の島)ってなんなのあれ?意味不明すぎる。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 13:51:43 ID:RHny8OwV0
>>387
不思議の国のアリスのパロディ。
ギャグ月間だから、本編にあまり関係ないし、深く考えなくて良い。
……としか良いようがないよな。シュールな回だった。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 14:19:30 ID:XLYrZKuY0
>>387
ヴァルガーヴ戦のあとだからちょっと吃驚したんだけど
深く考えなくてよさそうだね…。ありがとう。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 15:25:21 ID:+/vnYWSR0
俺はリナのアリス姿が見れただけで嬉しかったんだが
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 16:16:00 ID:+/vnYWSR0
俺も質問
ゼロスとリナの二次創作をけっこう見かけたんだが
この2人って今までそんな描写あったっけ?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 17:17:19 ID:gn0LJW2I0
小説版ではリナがゼロスに気を許した事は一瞬たりとも無いし
ゼロスの方も、基本的に仕事上の関係だけども
アニメ版では、ゼロスの黒いところが結構削られてるんで
魔族のくせに人間みたいな奴ってイメージが強い。
んで、小説版ではゼロスと距離を置いて付き合ってるが(パーティーメンバーではなく、目的地が同じだけの他人として)
アニメだと、魔族だと知った後も容赦なく怒鳴りつけたりしてガウリイ、ゼルに続く便利アイテム扱いで結構仲良さげ。

カプ的描写は、たしかTRYでお姫様だっこでガルヴェイラを使った事くらいしか無かったと思う。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 18:00:35 ID:ZFhNXKdVO
NEXTではほっぺにチューとか、リナの首をつつーとするシーンなど、結構あったからじゃないかな?
原作では考えられないが
アニメの方が二人のからみは多いね
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 18:07:22 ID:+/vnYWSR0
>>392
>>393
なるほど理解した。ありがとう
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 18:13:16 ID:A2aAQMxK0
当時は同人のほうでそのカップリングが人気あったり
ゼロスってキャラがそもそもリナとの絡みで人気あるポジションだからな
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 18:28:57 ID:KvxzZpLz0
カプじゃなくても、会話のコンビとして、
二人の腹の探りあいの会話や、魔族と人間の考え方の違いを楽しんでる
自分が居ますよ。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 19:40:31 ID:XLYrZKuY0
いやしかしゼロスはかっこいいと思う
アニメキャラのなかではかなり好きだなゼロス
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 20:21:07 ID:Bai+CJwk0
子馬戦争後の1000年で魔族って劣化したの?

水竜王ですら滅ぼせなかった1/7魔王とガーヴに加えて、
フィブリゾまでリナがきっかけとなって滅んでるし。

リナ>水竜王
なの?
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 20:46:17 ID:gn0LJW2I0
ゼロス一人で黄金竜を抑えたという話から察するに
多分水竜王はほとんど一人で腹心五体と魔王を相手にしたようなものだろうし
魔族側も全力で滅ぼしにかかっただろう。
対してリナの時は、魔王はどちらも死にたがりで、冥王は事情があって
とりあえずはリナを殺す気は無かったし
水竜王の時と違って魔族側が手加減しまくり。
覇王戦では、竜族とエルフが1000年かけて作った装備でパワーアップしてたし。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 20:58:53 ID:+/vnYWSR0
しかし今や魔族の人材不足は否めない
ヴァルガーヴをスカウトしてたくらいだしな…
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 23:41:59 ID:M8U52saM0
>>398
フィブリゾはリナを利用していただけだった
しかし、肝心のL様が予想の斜め上を行っていただけだw
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 01:15:05 ID:AF7zH2LU0
現状の魔族の衰退はほとんどが自滅だよなあ・・・。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 01:25:12 ID:Yv91Dl610
一発逆転狙いだから仕方あるまい
とはいえ、最初のレゾ=シャブラニグドゥをリナが倒してなかったらどうなってたんだろ?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 01:28:16 ID:twvNUJT70
魔竜王と黄金竜が共同戦線張ったりするんじゃないか、多分。
ねーちゃんがギガスレ級の技を使えなければ多分魔族側の勝ちだな。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 09:08:42 ID:gDJKN0Wp0
かといってダークスターからの滅びは余計なお世話と
ワガママだな、魔族って
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 09:14:12 ID:gDJKN0Wp0
スレイヤーズすまっしゅ。
ってすぺしゃるの事ですか?
すぺしゃるの名前が変わったの?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 09:52:18 ID:jSdCW0RS0
>>406
うん。
すぺしゃるは30巻で終了。あとはすまっしゅで出していく。(ドラゴンマガジンでは連載中)

スレイヤーズすぺしゃる31巻に相当するのがすまっしゅ1巻だ。
新規のお客さんにも手を出してもらいやすくするためにそうしたっぽい。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 10:13:55 ID:w2IHSvYX0
>>403
レイシャブと融合して2/7魔王になる
これで竜属性を利用したりしなくても竜王単品なら勝利できるし
神封じで干渉防ぎつつ確固撃破が簡単に

>>404
共同戦線張っても魔竜王は魔王が直接出張れば冥王戦より無惨な負け方になるし
黄金竜たちが動いてもゼロスどころか腹心が直接相手すればゼナファとかどうでもいい圧倒的な戦力差であぼーん
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 16:06:28 ID:gDJKN0Wp0
>>407
ありがとう。すまっしゅ買ってきたよ。

あとリナって自称天才美少女っていう設定だけど、
あの世界の基準でいうと、一応美少女に入るのかね?それとも並?

やたら美形、美人の描写が多い世界だからよくわからん
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 19:58:39 ID:twvNUJT70
美少女、ねぇ・・・とか、どこが美少女だよみたいな反応してる人も割と居るけど
リナの本性を知っている場合がほとんどだから参考にはならんか。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 22:51:26 ID:Ng0TLctv0
本編でナンパされたり、手を出さないのは勿体ないと思われる程には美少女。
ただ自ら胸張って主張するほどではないクラスに一人二人はいる可愛い子くらいなんじゃないかと思うが。
アニメだと女らしいカッコした時はお芝居のつもりが本気で求婚されるくらいには可愛いようだ。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 01:59:09 ID:nJcGIEzrO
>>409
やたら美形・美人が多いのは、
リナの『美形』の基準が緩いだけなのかもしれない。

リナに近しい主要女性キャラは、ほぼ全員美人かかわいいって書かれてるよね。
女の子って友だちの事かわいいって言うでしょ。あんなニュアンスだと思う。

だから上で他の人が言うように、客観的な事実で判断するしかない。

自分はリナは上の人が言うように、超絶美少女ではないにしろ、
黙ってればとてもあんな中身だとは思われないルックスで、そこそこ目をひく程度に可愛いんだろうなと思ってる。

あ、高位魔族(シェーラとかフィブリゾとか)は別な。
奴らは自分の好きな形態とれるから、
人間として居るぶんには美形のほうが何かと得するんじゃないの。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 02:01:12 ID:+35Qv5Sk0
じゃあガーヴって自由人だったんだな
414412:2008/08/07(木) 02:01:57 ID:nJcGIEzrO
なんか酔って書いたら文章ぐちゃぐちゃになった。すまん。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 02:07:17 ID:V1qOZ9Xj0
中級魔族以下なら人間に化けるにしてもとりやすい姿とかあんのかな。
意志力が足んなくてイケメンになりたくてもなれない、とか。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 02:24:31 ID:nJcGIEzrO
>>413
まぁ多少不細工だったり、オッサンオバサンのほうが、世渡り楽だって思う奴もいるよね

>>415
顔の半分は美形だけど残り半分はのっぺらぼうとか
美人だけど首しかないとか
そんな魔族もいました
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 02:34:19 ID:8MltJyI80
美形の方が説明が楽だし、やわらかい表現に悩まなくて済むから。
何よりも、美形の方が動かしていて楽しい。
……とかだったり。美形が多い理由って。

>>413
カーヴは『野生的』がつくけど、それなりの美形だった気が。
それに、人間に転生させられてきたから、あの姿は魔族として復活する時の
人間の姿なんじゃないか。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 02:35:10 ID:V1qOZ9Xj0
>>413
リナいわく「野性的なハンサム」らしぜ

>>415
それはなんていうかむしろ、完璧に人間じゃなくていいからイケメンになりたいっていう
下級魔族の涙ぐましい努力が感じられて切なくなる。
片方半分をイケメンにしたらもう片方をイケメンにするのに意志力が足りなくなったのかな…
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 08:13:47 ID:+35Qv5Sk0
さすが魔族。
人間の美醜にも通じているとは
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 08:19:35 ID:19I+S/1l0
そういえば「タイトル」の「マキ・プロ」さんがいなくなったみたいですけどどこに行ってしまったんでしょうか
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 13:52:10 ID:+TiEoF730
スレイヤーズぷれみあむって、DVDとか出てる?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 14:50:50 ID:yoSlDthl0
単体でもでてるし劇場版BOXとかもでてる
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 14:59:47 ID:+TiEoF730
>>422
ありがとう
ぷれみあむって面白い?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 15:57:05 ID:GhQFxiZ10
面白い面白くないは主観だからね。
本編キャラ好き
ギャグ好きならば十分に楽しめる作品かと。
自分はかなーり楽しめた。
425420:2008/08/08(金) 17:21:24 ID:rkoP+bK90

420
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 09:34:22 ID:qlAIoaIt0
ドラマCDってTRYの後って出てないよね?
ねくすとらまで聞いた記憶があるんだが
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 19:55:17 ID:8vkydMoB0
その後だと

・ぷれみあむのDVD初回限定版についていたもの
・スレイヤーズVSオーフェン (単発企画アルバム)
・2006年発売のDVD-BOXの特典×4枚

がある。
ラジオドラマという意味なら、TRYのあとはないよ。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 21:21:39 ID:qlAIoaIt0
>>427
ありがとー。CDドラマだけ気になったんだ
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 21:52:21 ID:p1gXmEMj0
ぷれみあむはマジで最高傑作。
話も絵も動きも演出も全スレイヤーズ映像化作品中でダントツ1位。

もちろんコメディギャグとしてな。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 22:24:54 ID:qlAIoaIt0
>>429
ぷれみあむって、あらいずみ先生の絵に近いのかな〜
やけに皆可愛かった
5人がスクリーンに出るなんて、スレイ全盛期にはしてくれなかったのに…
また劇場6作目作ってくれないかな5人+ナーガあたりで
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 00:27:38 ID:NvcXnimNO
リナって姉ちゃんと一緒にクレアバイブルの写本の口伝聞いたんだよね?
なんで姉ちゃんはギガスレやラグナブレードみたいな魔術を組み立てなかったの?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 00:56:24 ID:MsN1ZnBT0
魔術師じゃないから
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 01:03:50 ID:ZtlHaN3F0
せめて魔道士といおうや
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 01:04:33 ID:ziADNjaI0
リナより分別がついているが、それらが必要ないほどに強いからか
リナほどの魔道オタクじゃないからかのどれかじゃないかな
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 01:12:08 ID:VJi9hnYT0
>>434
姉ちゃんは魔術を使わない(使えない)んだよ
自制しているんじゃなくて選択肢自体がない
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 01:38:02 ID:MsN1ZnBT0
>>433
残念ながらスレイヤーズでは魔術師、魔道士、魔法使い等の呼称を使い分けてない
後発のラノベとかじゃ結構使い分けてるけど、スレイヤーズはそういうのはまだ意識してないんだな
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 02:00:54 ID:Z3JnfWfT0
姉ちゃんの戦闘スタイルは剣士型のようだ。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 12:20:55 ID:x10/y/vvO
このスレ見て原作読み始めた。

中2設定満載な筈なのに
何故かスレイヤーズからは全く邪気眼臭がしないな。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 15:31:19 ID:MsN1ZnBT0
そりゃそうだ
ここが大元なんだから
邪気眼臭ってのは大元からデッドコピーを作る際に混じりこむ不純物だ
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 18:39:28 ID:MZJ9ynUq0
ゼロスのような性格でおかっぱ糸目キャラもここが大元だろ。
多少のアレンジはあれどジャンプの封神演戯や峰倉かずやの西遊記とか
最近だと絶対可憐チルドレンやギアスなんかにもいるしな。

あらいずみマンセーだな。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 19:24:36 ID:ZtlHaN3F0
一番最初は藤井八雲だと思ってた
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 19:49:27 ID:MZJ9ynUq0
そりゃ性格設定が違うじゃん。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 20:21:19 ID:PEct9Of60
スネ夫じゃないの?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 20:48:15 ID:wKVtvRd+0
>>428
中二病設定が悪いんじゃないんだよ。
ソレがある意味がまったく無く、意味も無く主人公マンセーとかには知ると
とたんに邪気眼臭になってしまうと思ってる。
まぁスレイヤーズから邪気眼臭駕するってい人もいるから、好みの問題なんだろうけど名。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 01:04:42 ID:cA2T2AGLO
>>440
封神アニメで申公豹が「それはまだ秘密です♪」とか吐かした時はマジフイタw 

逆にレボ五話でジョコンダおばはん相手に目を見開いて「貴方の指図を受ける謂れはないんですよ」云々の時は
一巻の妲己ちゃんの部下と申公豹の会話思い出したよ…
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 01:23:46 ID:OHRYu9Za0
漫画の申公豹は漫画作者の昔の読み切りキャラが元ではあるんだけどな、アタウアルパってマッドピエロ的キャラ
あと、ゼロスの元ネタキャラはロードス島戦記のエトだと思う
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 01:30:59 ID:cA2T2AGLO
>>436
いや、使い分けられてないというより、スレイ世界は魔道士協会繋がりから魔道士呼びしか出てこない
魔術士呼びなら別作者の黒魔術士殿になるし、作品ごとまったく違うイメージ
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 01:50:20 ID:VUbei0rZ0
>>447
魔法使いって言い方も作中に出てるし
作者もインタビューとかで魔法使いとか色々言ってる

使い分けてない
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 02:18:41 ID:cA2T2AGLO
>>448
?どこで言ってたの?
初期のフィルさんがまほーしょーじょ呼ばわりしてるけど、
あれギャグの範囲だからカウントしてないんだけどそれも入れてるとか?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 02:30:38 ID:VUbei0rZ0
ピンクのデイリーローブ関連のインタビューでは魔法使いって出てるし
魔法少女もそうだね
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 02:38:19 ID:cA2T2AGLO
>>450
えんさい?
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 03:49:51 ID:ho3uwLV9O
>>412
小説だとどうしても美形が多くなる。別にリナの基準とかじゃなく、俺らだってどんな人?って聞かれたらできるだけ良い表現するでしょ?
それと同じ

まず平凡な表現は描写にならないし、とりわけグロテスクな顔とか特徴的じゃなければ美形になってしまう
地味な顔とかはままあるが

わざわざ
巨乳で愛らしい目をしているがつけっぱなで肌は荒れている、そしてどこかバランスの悪い顔立ちの王女様…それがアメリアである…
なんて書かれたら読んでて不快だし、語りが卑屈だよw
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 16:49:06 ID:jY8oqtFR0
愉快なミルさんとジョン

どっちが強い?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 20:38:27 ID:kxD8Mh/u0
>>453
多分ミルさんじゃない?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 13:12:40 ID:yaCo8I4o0
NEXTだったかTRYだったか
リナのおでこの点々は何ですか?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 13:53:06 ID:mM3Q1fDc0
ほくろ
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 16:14:37 ID:kMCBxjIp0
ちょっと聞きたいんだけど誰か教えてください。
最近懐かしくなって10年ぶりぐらいに無印NEXTと見てきて
今TRYの一話なんだけどNEXTの最後で4人+シルフィールで旅に出たけど
TRYの一話ではリナとガウ以外バラバラになってたって事は
5人でしばらく旅した後で別れてTRYの一話でシルフィール以外が
また再開したってことでいいの?
これはシルフィールが身を引いたってこと?
あとNEXTの最後からTRYの一話まではどのくらい時間が経ってるの?

458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 16:26:07 ID:qsk2CDIY0
>>457
大体半年
NEXT後、シルフィールは単独行動を取って
リナ一行+ゼロスの5人で旅を続けた後、ガウリナ以外は一端解散
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 17:47:57 ID:yaCo8I4o0
>>456
どうも
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 09:48:36 ID:m5lpSrOY0
>>458
ゼロスはさすがに一緒に旅してないだろう。

NEXT最終回にマルチナとザングルスの結婚式に出た後でそれぞれ解散、
ガウリナだけは一緒に旅を続けた、とだと思う。
シルフィールはセイルーン在住だからアメリアと一緒に帰ったとか、
ゼルが誰かとしばらく一緒にいたとかあるかもしれないけど、
基本的にはNEXT終了で一旦解散じゃないかな。
シルフィールはガウリイは好きなんだろうけど、積極的にアタックしてたわけではないし
身を引いたとはちと違うような。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 10:21:30 ID:Xi710gZJO
NEXT−TRY間にねくすとらを入れるかどうかで話がかわりそうだなあ
NEXT終わって10月から3月まで放送してた話だから時間の進み具合以外は一応矛盾はないように作ってあるけど
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 13:54:01 ID:Yy7tC8Ul0
呪文って、普通の服では使えないの?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 13:58:19 ID:uxkc6a3q0
使える。
パジャマでも使える。
ただ、変な格好してる奴にはなんらかの魔術的な加護がある事も多い。
単に趣味が悪いだけの奴も多い。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 14:01:06 ID:uJIBxbn70
>>460
ねくすとらが間に入るんだよ
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 20:19:33 ID:n0CltlHp0
>>457
原作だとシルフィールが身を引いたと思われるセリフがあるけど、
アニメではカットされてたね。
でもNEXT最終回のガウリイのセリフを聞いたらシルフィール的には身を引くしかないだろうな。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 20:35:14 ID:uq6SxtV20
リナの服は特殊な刺繍など多少だけど防御や魔力等への特殊効果がある。
虫除けスプレーぐらいの効果だろうけど
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 21:01:28 ID:uJIBxbn70
>>466
バンダナはブラック・ドラゴンのヒゲを織ったものに宝石の護符を仕込んである代物で鉢金のような防具で
三流剣士の振るうなまくら剣なら受け止められるような代物だし
マントとかは簡単な魔術ならマントで防いだりも出来る
かなり特殊な代物だよ
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 21:09:33 ID:gXt7LOzh0
すると、後半、アメリアなんかも着替える理由があるわけね。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 21:24:30 ID:n0CltlHp0
無印でリナが着ていたウエディングドレスとか、
NEXT1話のアメリアの正装とか、
呪文の余波だけでもボロボロになってたし、
普段の服はやっぱり特殊なんだと思う。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 23:55:45 ID:m5lpSrOY0
>>464
ラジオドラマはパラレルみたいなもんで、正式な時間軸に入るかどうか微妙だろう。
あの5才ヴァルガーヴだって、監督によると卵ヴァルはリナたちが生きているうちは
孵化しないという発言があったし。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 00:16:09 ID:Y6zaUglgO
たまに見かけるヤシガニって何のこと?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 00:33:15 ID:j56I5RHc0
>>471
その言葉でググれカス
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 00:35:54 ID:j56I5RHc0
>>471
というのはマズイか。
スレではなくロスユニのアニメで作画崩壊の極みという黒歴史をさす。
これ以上はスレ違いなんで、ググれば幸せになれる。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 00:52:45 ID:gEvH+ETO0
答えてくれた人たちありがとう。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 01:03:11 ID:Rek5zTT50
トライ見直してたんだけど終盤タリスマン増幅ギガスレイブで★倒そうと
して不発に終わったけどあれは★が増幅呪文を拒否したから発動しなかったって事?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 01:22:15 ID:qBDIvmND0
ダークスター自身というよりも、
ダークスターと同化したヴァルガーヴが干渉して拒否ったと思う。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 01:30:30 ID:Rek5zTT50
ヴァルガーヴ・・・そうか、そっちが拒否ね。ありがとう。

例えば四界の魔王の誰かと戦うとしたら増幅の呪文って発動するんですかね?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 01:31:14 ID:BC4tp2DV0
シャブラニグドゥ戦で発動してたような気がするけど
ルークにはドラグスレイブさえ効くから参考にならんな。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 01:55:04 ID:pkJW8Qhu0
>>464
ねくすとらにヴァル出てこないしラジオドラマで一括するやめような
480471:2008/08/17(日) 13:01:24 ID:Y6zaUglgO
dです
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 17:59:09 ID:A+eW0eFZ0
>>479
表現媒体が違うものは別物として考えた方がいいという意味ではないか?
小説とアニメみたいなもので。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 02:02:18 ID:k3g1MUvf0
オープニングの3色の光はどんな意味が?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 23:18:39 ID:/wss42LB0
>>482
それはこっちが聞きたいぐらいですがな(´・ω・`)
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 23:33:52 ID:k3g1MUvf0
>>483
サンクス
そうか、意味はまだ明らかにされてないのか
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 00:53:34 ID:GbCUSkWt0
あるといいね、願わくば>意味
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 02:48:13 ID:ZIRqQKcBO
なんとなくだが、魔王の腹心の生き残り三人じゃね?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 18:04:20 ID:+N3mjFs1O
>>486
それなら竜王三体でもおk
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 17:19:35 ID:N8J5/5za0
アニメシリーズ見るの初めてで、2つほど質問。

1.今回のアニメはオリジナル?小説版が出てるの?
2.小説版→アニメになったのはどの作品?

よろしく。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 17:39:18 ID:b8nxH0L80
1.アニメオリジナル。
2.無印とNEXT。たしか9巻までをアニメ化。ただし、どちらもアニメオリジナル要素あり。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 17:53:25 ID:N8J5/5za0
>>489
トン。

あと、9巻までならズーマ倒してなかったっけ?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 18:09:51 ID:b8nxH0L80
すまん、8巻までだった。
それはともかくとして、アニメではズーマ関係はカットされてるので、NEXTでは
セイグラムとは戦ったけど、ズーマとは戦ってない。
それと、無印でもザナッファー関連もかなり改変されてたので、デュクリスとも戦っていない。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 19:01:05 ID:+BBT4XEcO
>>488
一応二部ベースのオリジナル。
二部ベース部分は、ガウリイの光の剣が部下Dの世界に返還されたから、代わりになる剣捜してるところ(…あんまり描写ないけど)と、
ワイザーのおっちゃんとルヴィナガルド王国絡みの話(すぺしゃる9巻の「理由なき冤罪」と、本編10巻「ソラリアの謀略」)。
ポコタに関する部分とジョコンダ、オゼルがアニメオリジナル。
ちなみに今週のダンジョンのツッコミボタンネタはすぺしゃる30巻「踊る迷宮」からの流用。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 23:34:50 ID:bSQmtXLU0
http://areya.tv/up/200808/20/04/080821-0142310406-1280x720.jpg

左端にある壁のマークってだれを表してるんだっけ?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 05:08:23 ID:vbvXT1r+0
今週見てて思ったんだけど、魔族には物理的な攻撃は効かないとかって設定なかったっけ?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 06:53:07 ID:kVvfAJJb0
効かないから、ガウリイは完璧に戦力外。
小説でも、魔力剣の無い時期のガウリイは地味だった。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 13:47:03 ID:ULk3Mx0l0
>>494
いや物理的な攻撃が効かないなんて設定はないよ
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 14:23:31 ID:YUUn9IZy0
でも普通の剣で斬りつけてもダメージ与えられないんだろ?
TRYだったかゼロスが何度もヘッドロックかけられてたが
あれも効いてるわけないから単にノリで苦しがってみせてるんだよな?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 14:37:44 ID:ULk3Mx0l0
>>497
普通の剣で斬ってもダメージは行くよ
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 15:20:39 ID:oxIt1jlz0
普通の剣で斬ってもダメージは行くけど、物理的な攻撃でではないだろ3巻からしたら
と、思ったがアニメだとその辺の説明ってなかったっけ?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 15:42:35 ID:ULk3Mx0l0
>>499
物理攻撃によるダメージだろ
気が入ってれば物理攻撃でもダメージという話しじゃないか
ただ魔族との精神力勝負に勝つ必要があるだけで
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 16:31:41 ID:oxIt1jlz0
滅びろって意志によるダメージだろ
だからこそ、ブレスブレードが刺さったときじゃなく
フラグーン経由で滅びろって意志をぶつけた時に滅びたんだろ
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 16:53:45 ID:ULk3Mx0l0
>>501
だから物理攻撃でも気が篭ってればダメージ入るって言ってるんだが
話しの通じない奴だな
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 16:56:08 ID:elScwL670
普通の剣じゃダメなんじゃ?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 17:18:51 ID:jx14yAxP0
相当気合が入ってりゃ釣竿で下級魔族をどつくぐらいのことはできるよ
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 19:03:53 ID:sCf3T8B/0
>>502
>>501は「意思による攻撃」は「物理攻撃」ではないといってるんだろ。
ぶっちゃけ物理攻撃でOKなら唯単なる巨大な落石でダメージが入ってしまう。
「意思」が入ればコンニャクで殴ってもダメージが入るが、それはコンニャクが殴る物理的な効果じゃなくて、
コンニャクに込められた「意思」によるダメージ。

剣に意思を込められた攻撃を唯単に「物理攻撃」と呼んだら混乱が起きるんじゃね?
と言う意味だと思うよ。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 23:43:45 ID:YUUn9IZy0
意思?気合?の力で多少のダメージは与えられるってことか
でも結局それだけじゃ大したことないから
魔法剣探してるってことでいいのかな
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 23:44:32 ID:CK4ElQnb0
よーはただの剣は魔族には攻撃力0だが、
魔力込めた魔力剣や、魔皇霊斬は威力の差はあれど、ダメージは与えられる。

リナ父は釣り竿に気を入れて、下級魔族にダメージ与えてたけど
これ魔皇霊斬と似たような作用なんじゃまいかと憶測。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 00:06:28 ID:vGf2gePI0
リナの父のは気功法的な技かな。
意志力を魔力に変換することなく直接武器に流し込む。
魔力を持たないけど意志力が強い人にはピッタリ。
魔力に変換できる方が威力も効率もいいんだろうけど。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 10:15:00 ID:wLesI4kP0
>>507
本編の記述見ると一応ダメージは当るかもしれない
魔族のHPが10000とかでダメージが0.001とかだろうけど
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 17:59:13 ID:+V40NSWXO
使い手の滅びろって意思を、効率良く込めやすいのが、魔法の武器って事でいいような。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 18:31:34 ID:q34gKsrP0
通りやすいってだけのもあるし、増幅するのもあれば(祝福の剣がこれ)
使い手とさほど関係なく剣そのものの力でアストラルすら切りまくるのもある(斬妖剣がこれ)
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 18:42:46 ID:msBTBcwp0
銀で剣を作るだけで意思がとおりやすくなるけど、
それだけで魔法の武器っていうのもどうかなあ
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 01:00:42 ID:ZIywba9B0
普通の良い剣にリナがジュエルズアミュレットとかで魔力剣作れば良くない?
素晴らしい魔力剣は無理でもちょっとはまし程度のは出来そうな・・・
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 04:10:22 ID:izzQMIadO
>>513
ソラリアの冒頭みたいにゴーストくらいなら切れそうだな。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 22:34:59 ID:GfAQs8oTO
この世界の移動手段は馬、船ぐらいなの?

飛翔や、空気+地面ごと移動とかの魔法抜きで。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 22:53:08 ID:USxsMFO10
基本的に馬車と船のみだが、山羊とかで移動してる人も居る。
結界の関係上、船の方も基本的に陸沿いで移動しているから、そんなに発達してない気がする。
馬車は街間の移動をしている業者の話とか短編にあったはず。
飛行船の類とかは全く無し。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 23:54:11 ID:Xqs+251G0
すぺしゃるとTRYで人が乗れる鳥
(ナウシカで出てくるようなやつ)もいた気がする。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 23:59:21 ID:izzQMIadO
>>517
ジラス達が乗ってた鳥馬か。

結界の外でいいなら竜族の列車もそーか。古すぎて暴走しまくった火竜王神殿直行便の奴w
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 00:12:36 ID:AN5knAGW0
ドラゴン操ってる人とか居るんだから
ドラゴンに乗って移動とかしてる事もあるんだろうか
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 00:39:07 ID:l33GHL+tO
『空間移動』の魔法って無いの?
ハト召喚したり、トレースしたり出来たよね?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 00:50:02 ID:AN5knAGW0
テレポートは伝説上の魔法だっていつだったかの短編で言ってた。
魔族は使えるみたいだけど、ドラゴンやエルフにも出来るかは不明。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 06:53:14 ID:b5z4bUMt0
原作でどうだかは知らんが、TRYでフィリアがやってた
ただ魔族の瞬間移動とは違うらしい
魔族の瞬間移動は多分精神世界側を経由してる。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 13:19:07 ID:7KIwhqN/O
魔族は精神生命体だからアストラルサイド(精神世界)を介して空間を渡る
ゼロスが瞬間移動してるのも全部アストラルサイドを渡ってると思われ
物質世界に生きる人間にはできない

ゼロスもあの姿は仮だしな。実際のゼロスの正体はただの黒い錐
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 13:34:09 ID:jLgnhFAvO
・無印のときじゃザナッファーて呼ばれてたものが、今期じゃザナファーて呼ばれてるのは何故?
・ザナッファーは光の剣を恐れてるけど、無印で出てきたアニメ設定のフラグーンの存在はどこいったの?
・光の剣(パチモンだけど)とか凄い代物なのに作れるものなの?

良ければ教えて下さい
制作の都合かと思ったがどうしても気になる
先週のラ・ティルトもどうしたもんかと…
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 14:31:32 ID:9rS5Dewg0
>>523
錐かも?ってリナの推測であって実際に錐かどうかは全くの不明だろ

瞬間移動は精神生命体じゃない人魔ですらも行ってる
単純に人間のキャパじゃ不可能なだけ
魔族は精神世界に引っ込むという事は可能だが、精神世界だって野放図な世界じゃなくて
ちゃんと物質界のように時間も距離もある世界だぞ
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 17:08:49 ID:b5z4bUMt0
>>524
ザナファ云々についてはこれから明かされるんじゃないかと。
サイラーグを絡めたので「ザナファ」と「ザナッファー」は別物だよ
なんてことにはならんと思うが。

原作に暴走しない完全なザナッファーとしてゼナファアーマーって
出てくるんだけど、中間みたいだなイメージかね。
無印に出てきたような化け物のザナッファーじゃないけど
完全なゼナファでもないっていう。

フラグーンはNEXTで砕け散りました。

光の剣のレプリカは、多分効果が似てるだけで本物とは存在がまったく別物だと思う。
デュくリスと打ち合ってたことから、多分本物よりかなり威力も落ちる。
本物も人間が使ってる時点でかなり威力落ちてるんだけど。

ラ・ティルトが火柱じゃなくて光線みたいになっちゃうのは、無印時代からよくあります。
気にするな。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 23:19:06 ID:A0yX0MjQ0
>>525
そういえばそうだな
リナの一人語り、推測が心中語になってるわけだから
その判断が実際には誤ってる可能性もあるんだな
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 23:50:11 ID:uMj1cVT60
なんでリナたちはゼロスに精霊魔法使ったの?
純魔族に精霊魔法は効かないんでしょ?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 00:43:46 ID:ZDaQklZ/0
>>528
リナはゼロスと本気でやり合うつもりはなく、ポコタを逃がす機会を作るためのフリ。
黒魔法使ってもゼロスとやり合って勝てる目算が少ないのは、リナは十分に分かってるからね。
護送される馬車での会話で予測。

ただ、ゼルも精霊魔法を使ったのは、リナの意図を理解して、というなら分かるんだが
護送馬車での会話で初めて分かったというなら、これは作成側のミスリードかと。
結構この戦闘ではあちこちで物議かもしてたよ。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 01:09:49 ID:hA4Y9lx50
>>529
なるほどね、でもゼロス、リナの作戦に気づいてなかったんかな?
リナほどの魔道士が純魔族に精霊魔法使うのはおかしい、裏があるとは思わなかったのか・・・?
それともそれを知った上での行動だったのか・・・?

それにしても中世ファンタジー世界に機械が出てくるとなんか場違いな感じがするな
ファイナルファンタジーじゃあるまいしって感じ
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 01:34:35 ID:/tz1wRqDO
>>530
気付いてたと思うよ
ゼロスにしてみればリナたちがわざと捕まってくれたほうが願ったり叶ったりじゃないかな
どうもゼロスはリナ達を傷付けたくないみたいだし
(五話でジョコンダの命令をきかなかったのもそのせいかなと)

推測だが勝手にリナを殺しでもしたら獣王に怒られるだろ
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 06:17:00 ID:qTieGbXa0
単になにも考えてなかったんだと思う、作ってる人が>ゼロスに精霊魔法
そう考えるのが一番整合性が高いという悪夢
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 09:19:39 ID:s8x6pSeE0
無印時代からたまにあることだ。気にするな
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 09:45:24 ID:x/Ehpwo50
>>531
>どうもゼロスはリナ達を傷付けたくないみたい
それは想像に過ぎないのでは
冥王の計画は終わったし、獣王がリナは殺すなとあえて指示する理由も無いだろう
5話のやりとりは単に人間風情の命令を受けるいわれはない、ってことじゃないか

とりあえずゼロスがリナの意図を理解していたことは9話で明らかになったが
ゼルの件はやはり単なるミスっぽいな
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 10:16:19 ID:H1e8LYTn0
9話でリナが公爵領に到着した直後冗談で使用した魔法の
名称があいかわらずの音声不明瞭のため聞き取れませんでした。バーストなんとか?
調べたところバーストロンドではなさそうです。
魔法名と効果をおしえてください。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 10:20:54 ID:BZ0ZS2uG0
>>535
バーストロンド
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 10:22:12 ID:PdCPkrOq0
爆煙舞(バーストロンド)じゃないの?
威力は低いが派手な爆発を起こす威嚇魔法。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 10:59:14 ID:44SejUa20
>>528
サブタイ的につっこんじゃダメなんだよきっとw
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 12:42:09 ID:/tz1wRqDO
>>535
どう聞いてもバーストロンドにしかきこえんかったが
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 19:46:39 ID:xGXug7710
>>535
調べたやつ烈火球(バーストフレア)と間違えてない?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 21:40:05 ID:vzHvcKOg0
魔法使える奴に手錠意味なさすぎだよなw
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 21:59:15 ID:F+P0/5br0
強力な魔法使うには動作が必要になるから、手錠で行動制限すると使えない魔法が出てくる。
だから、意味がないわけじゃない。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 22:14:51 ID:hA4Y9lx50
オープニングの皆既日食ってなんか意味あるんかな?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 22:24:27 ID:x/Ehpwo50
一番いいのは猿轡だよな
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 22:51:32 ID:H1e8LYTn0
>>535,>>539,540
あ〜、今聴いたら確かにバーストロンドって聞こえます。。。
(っつーかどう聞いてもバーストロンド)
疲れてたのかな・・・
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 23:56:44 ID:T81OtbN70
地図見るとセイルーンには海が無いように見えるのですが、
軍艦は普段どこにあるんでしょうか?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 00:48:43 ID:rmCMknH20
中世世界なので必ずしも現代の感覚で地図見ない方がいい
スレイヤーズの世界は領土国家と都市国家の過渡期だから飛び地を持ってる可能性がある
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 01:41:32 ID:dtQ0psYJO
>>545
あの時間帯眠いからな
気にすんな
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 01:59:04 ID:FsV2PsJG0
>>547
なるほど、なっとくしました。
大型船の泊れる港の争奪戦は熾烈なんでしょうね。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 10:36:04 ID:q2IB2OlSO
ガーヴはアニメ設定だと神官も将軍も作らなかった代わりに、
セイグラムとヴァルに神官・将軍相当の力を与えたということでいいの?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 10:51:59 ID:k5AJPjsl0
ヴァルガーヴはちょっと違うんじゃないか
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 11:11:44 ID:OEXrDEfcO
>>550
セイグラムは職位無しのパワーアップで、ヴァルガーヴは職位有りのパワーアップなんじゃない?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 11:17:31 ID:BIOAZXKG0
>>551
ヴァルは一応神官扱い
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 11:19:42 ID:OEXrDEfcO
>>544
無印の時なんかコピーレゾに手配されてザングルス達に捕まって
呪文唱えたら電気流れるような輪っか頭につけられてたことあったなあ
ねーちゃんのしごきに比べたら屁でもないやい!とかって涙目で炎の矢唱えて逃げたけどw

今回はそれにくらべたらぬるい処置だと思われ
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 11:23:10 ID:OEXrDEfcO
>>546
条約結んだ友好国や属国(あるかは知らんが)の港を借りてるんじゃない?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 11:42:22 ID:BIOAZXKG0
>>544>>554
だってワイザーってリナを逮捕する気ないし
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 14:04:55 ID:w18gSJV+0
>>546
自分も沿岸諸国に友好国か属国があるんでないかと。
たしか沿岸諸国は海側に面してる所あったし。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 15:37:41 ID:8xDk90sS0
>>556
むしろ抜け出して騒ぎを起こしてそのままなし崩しに事件解決を望んでるよな。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 20:13:00 ID:OEXrDEfcO
>>557
TRY一話でガウリイが間違って光の剣当てちゃった不幸な船はゾアナ王国の船…らしいw
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 10:33:48 ID:96w1Yre/O
アニメ版で烈光の剣≠フ斧verとかなかったっけ?
すごく曖昧な記憶だけど。。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 10:52:49 ID:04k09NTeO
>>560
ボーディガー、だと思う<光の斧
TRYで青っぽい異界の神族が持ってた奴じゃないかい?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 10:53:26 ID:T50t1tg00
烈光剣ゴルンノヴァ、瞬撃槍ラグドメゼギス、破神槌ボーディガー、毒牙爪ネザード、颶風弓ガルヴェイラ。
闇を撒く者版五人の腹心みたいなもんで、異界のゲートを開閉する鍵。
ロスユニで登場したロストシップは、神話から名前を拝借しただけで
TRYに登場した武器とは無関係。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 11:12:20 ID:96w1Yre/O
たぶんそれだわ。ありがと。
アニメだと異界に行ったりするんだな。。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 11:27:16 ID:8SBq6BsH0
いかねーよ
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 11:28:48 ID:04k09NTeO
>>563
違うよ。TRYは異界から魔王が来たんだよ。
詳しくはもっかいTRY見た方がいいけど。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 18:06:13 ID:20eUaAGb0
>>562
異世界の五つの武器は
こっちの世界の五人の腹心ではなく
赤眼の魔王の餓骨杖だという話を別のスレで見たんだが
実際のところどうなんだ?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 18:41:04 ID:T50t1tg00
個人的には、シェーラとドゥールゴーファの関係が一番近いんじゃないかと思ってる。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 19:57:52 ID:04k09NTeO
五つの武器がダークスターと一緒に滅んだなら餓骨杖やドゥールゴーファと同じ魔王の一部分扱いだろうけど
腹心達みたいに自我を持たせるかなんかしてダークスターから独立した存在なら、
ダークスターが滅んでも武器だけ存在してる可能性もあるな。

ロスユニにはそこまで詳しい描写なかったからなんとも。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 01:05:17 ID:6dTStVuVO
原作は読んでないけど、アニメは全部みました。
再開してる事を今知って大変ショックです。
キャストは全員一緒ですか、僕のメグメグは健在ですか?
ガウリィは相変わらずバカですか?
アメリアは高い所から落ちてますか?
ゼルはまだ元に戻ろうともがいてますか?
ゼロスはアスランですか?
とりあえず、何曜日の何時から放送してんのか教えてください。m(__)m
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 01:11:05 ID:39kYJoB70
原作は読んでないけど、アニメは全部みました。 >原作も読みなさい
再開してる事を今知って大変ショックです。 >そろそろ終わりです。
キャストは全員一緒ですか、僕のメグメグは健在ですか? >です。
ガウリィは相変わらずバカですか? >です。
アメリアは高い所から落ちてますか? >あまり。
ゼルはまだ元に戻ろうともがいてますか? >ます。
ゼロスはアスランですか? >それは秘密です。
とりあえず、何曜日の何時から放送してんのか教えてください。m(__)m>検索しなさい。一発です。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 01:19:40 ID:6dTStVuVO
>>570
ありがとう。
とにかく全部見て、本スレ行きます。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 01:38:55 ID:USBZiGBb0
ゼロスはアスランですか? >それは秘密です。

ですよねー
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 11:01:51 ID:/DCK6oFLO
ゼロスはアスランですか? >それは秘密です。

ワロタw
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 15:03:32 ID:DOCn4JwyO
ゼロスはフィッシュアイです

…って若い人はわからんか…
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 17:01:45 ID:O2tiqYA90
>>574
ふぃっしゅあいw
当時、石田彰という女性声優がいると本気で思っていた
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 20:57:01 ID:2fcHvj2M0
>>570
的確すぎて吹いたw
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 18:00:03 ID:2NcXMWa50
TRYと水竜王の騎士ってパラレルワールド的位置づけと考えるのが正しい?
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 21:51:34 ID:wrt7bn4x0
>>577
原作基準に考えれば、原作以外はパラレルワールドだろう。
アニメは原作とは違う風に動かしちゃったし、
水竜王の騎士は原作の第三部に限りなく近いらしいが、やっぱりパラレルワールド。
579524:2008/09/05(金) 00:14:22 ID:W+Ord3E40
>>526
超遅レスですまんがd
フラグーンがかすりもしないくらい出てこないのは、敢えて出さないんだろうな
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 01:01:20 ID:v9qryRIGO
本当に初心者ですみません
世界観がよく分かりません
腹心とは?魔族とは?この世界で一番強い人間はリナなんですか?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 01:22:18 ID:y/+IqNWe0
腹心とは?
 魔王の部下の5匹の魔族の事。現在は色々あって3匹しかいない
魔族とは?
 精神世界面に存在する精神生命体の事。物理攻撃が効かない。世界が滅びる事を望んでいる。
この世界で(ry
 リナより強い人間はリナの故郷に行けばゴロゴロ居るそうです。リナの姉とか。
 対魔族戦では切り札持ってる分他の人間よりはまともに戦えるってレベル。対魔族戦のみで見るなら世界でも人間の中ではトップクラスの強さ。でもやっぱり姉にはry
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 01:33:51 ID:Ldm0t+uB0
大雑把に言えば
金色の母=混沌の海=ロード・オブ・ナイトメアと呼ばれる存在が、いくつも世界を作り
それぞれの世界では、竜神を頂点とする命と肉体を持つ者達と、魔王が率いる精神生命体魔族が戦っている。
何故そのような世界をいくつも作っているのかは不明だが(金色の母は世界が滅び混沌に戻るのを望んでいるようだが、ならば何故世界を作ったのかも不明。
アニメでは、互いに競い争わせる事で、より優れた存在となるためという説もあったが
何故そんな事をするのかはやはり不明。)
とにかく魔族達は、世界を滅ぼして再びロード・オブ・ナイトメアへと回帰する事を望んでいる。
竜神と魔王は相打ちに近い形で大きく力を殺がれたため、現在は膠着状態で
それがやたら長く続いたために、一般的な人間にとって高位魔族は実在が怪しまれるような伝説の存在。
魔王が直接生み出した高位魔族、通称五人の腹心は
魔王に代わって世界を滅ぼそうとか、封印された魔王を復活させようとかで色々がんばってるけど
色々と偶然や計算違いが重なったりしてあまり報われない(報われたら話が終わってしまうのだが。)
協調性が低く、自分のやり方で滅ぼす事に拘っているようで、獣王に至っては
本気で滅ぼす気があるのか疑わざるを得ない。

リナは世界最強クラスではあるが、少なくともリナの家族はリナより強いらしく
小説では暗殺者のズーマに殺されかけ、人間に含まれるかは微妙だが
レゾやラーヴァス等、1対1では勝てないであろうと思われる相手は多数居る。
けど、世界を滅ぼす魔法である重破斬を使えるのは多分リナだけ。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 01:37:04 ID:Ldm0t+uB0
追記。
冥王いわく、魔族が滅びを望むのは人間が生きようとするのと同じく本能によるもので
何故滅ぼしたいのか、と聞かれれば滅ぼしたいからだとしか言えない。
逆に自分達は、何故人間が生きようとしているの理解できないし
理解してもらえるとも思ってないらしい。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 02:07:34 ID:t3rblH7J0
まあ、要するに
絶対神=L様
その下の神様=スィーフィード
それに敵対する魔王=シャブラニグドゥ
魔王直属の部下=腹心5人
その腹心直属の部下=神官と将軍
って事だな。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 02:19:46 ID:EQklNe5v0
>>581>>582
リナの故郷でランキングつけるとリナは上から500位に入れるか怪しいところだそうだ
アニメ版TRYだと結界内部ではルナに次ぐ2位ということになってしまったが
原作だと結界内2位はリナの故郷ゼフィーリア王国の女王だったりすることがほぼ確定的

リナが優れているのは人間の限界レベルの魔力で金色の魔王の呪文が使えるという一点のみ
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 02:59:15 ID:nz/uVeGBO
各世界は金色の魔王(L様)、すなわち混沌そのものから勝手にぽこぽこ分化したもの
L様としては各世界はできれば自分の中に戻ってきて欲しいけど、
自ら手出しはできないので基本放置
(せいぜいあとがきで魔族を応援してぶー垂れる程度)

魔族は、世界を滅ぼして元の母なる混沌に還すのが目的
竜神は、混沌から分化した世界をあるがまま現状維持するのが目的

魔族は世界を積極的に滅ぼしたいけど
神は(魔族含め)世界をそのままにしたいので消極的
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 17:03:49 ID:s5yAOOsE0
考えりゃアザトースの力を引き出せるって反則だな
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 10:30:46 ID:Vo5Q29S+0
引き出せるどころか、完成版ギガスレイブは降臨願えるからなぁ
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 11:19:30 ID:HofSPZ80O
ギガスレイブ(とラグナブレード)がなかったら
魔族にとってリナはゾルフに毛が生えたようなものだろう
ドラグスレイブじゃ魔王、腹心、神官、将軍はおろか中位魔族すら倒せないんだから
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 12:28:31 ID:40//V7eo0
けど覇王編ではエルメキアランスとかでバシバシ倒してたよな。
何気にカンヅェルってかなり強いんだろうか。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 13:02:35 ID:WuYVIIP0O
>>590
さすがにエルメキアランスで滅ぼせるのはレビフォアみたいな下級まで
しかも本体?に直撃しないと無理
中級のカンヅェルはドラスレ直撃しても人の姿とれなくなったくらいのダメージ
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 13:23:17 ID:VVBkvuLn0
まったくの初見じゃないが記憶が曖昧だからこのスレ助かる
特に>>586サンクス
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 17:54:17 ID:LEc2ODAx0
カンヅェルって何巻に登場すんの?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 17:56:33 ID:LEc2ODAx0
連投スマン
カンヅェルアニメに出た?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 18:05:32 ID:WuYVIIP0O
>>594
アニメはNEXTのセイルーン御家騒動のあたり
原作では四巻の聖王都動乱

アニメNEXTは冥王の計画に絞った話になってるんで
原作じゃ五巻に登場するマゼンタがカンヅェルと一緒にセイルーンにいたりする
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 18:35:18 ID:LEc2ODAx0
>>595
サンクス

初見四巻五巻って出て、ちょっと混乱したw
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 08:11:09 ID:OXokQc8+0
リナって魔力と魔法制御だけなら世界の人間TOP10にはいるのかな?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 08:55:43 ID:ojdURTWO0
>>597
それは判らないが生きる伝説みたいな連中込みだと10じゃ間に合わない気がする
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 10:34:50 ID:1M9T/ZBr0
そもそもリナがトラブルに巻き込まれるのか、リナがトラブルに飛び込んでしまうのか?
永遠の命題っぽい話だな。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 11:21:06 ID:/Z5itCYj0
レゾは五大賢者の一人と呼ばれてたから
少なくともレゾと同格らしいのが後4人、後天的なパワーアップがありなら
人魔連中やズーマ+セイグラムとかキャパだけならリナより上だと思う。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 13:18:46 ID:wMpydynF0
実力はともかく、引き起こした結果だけならダントツだろ。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 13:39:26 ID:9xysMgxP0
デモン・スレイヤーと言われるほどになるのだから
後の世に残る知名度としては五大賢者を超えるかもな
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 13:49:39 ID:n8mJqLyTO
リナの故郷、ゼフィーリアは昔から多くの英雄や勇者を輩出した土地柄、「手加減一発岩をも砕く」が当たり前なところ。
当然リナより強い人が沢山いる。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 14:21:46 ID:ojdURTWO0
ゼフィーリアナショナルタイマンランクだとリナは500位くらいだそうだな
どうなってんのゼフィーリア
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 19:11:10 ID:bcZtJw2eO
まあ、リナはタイマンだとガウリイやゼルに勝てるか怪しいしな。
意外と妥当なラインかもしれん。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 21:08:08 ID:n8mJqLyTO
リナの魔力キャパとか剣術とか力方面ばっかり目が行きがちだけど
魔道に関する知識とか駆け引きとか、そういう技術的な方面でかなりリナは助けられてると思ったな
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 22:54:24 ID:LhrrExmT0
ガウリイは女の子は切らないだろうけど、
ゼルはわかんないから勝てないかね、やっぱり。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 23:37:00 ID:OG6U63mG0
キャパも制御もある程度成長するなら(あまりしなそうだけど)
特殊体(神、魔混ざり等)を除けば純粋人間魔術師1位にはなれそう。
でもタイマン勝負は500位からはさほど上昇しないんだろうな。
300位くらいは目指せるだろうか。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 23:41:24 ID:Z5AY9JE40
>607 リナやエリスを攻撃した時の様子だと
ガウリイ程ではないにしても女子供にはいくらか手加減しそう

それが勝負に不利になる程であるかはわからないけど
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 23:41:49 ID:IqzyQFNU0
プリンシアは魔道師の中で強そうだよな……速射性が言いし見た目が強烈だし
611609:2008/09/08(月) 23:42:46 ID:Z5AY9JE40
あっ、これはゼルの話ね
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 02:54:45 ID:Dl65w969O
>602
ドラまたとかの悪名も伝わる以上、現時点で知名度なら既に超えているかも。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 11:48:57 ID:GZRcHC5k0
ゼルよりアメリアの方が強そうだね
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 14:53:41 ID:8h8ketJP0
後世に伝わる伝説と巷で囁かれる悪名は全く別レベルだから
ドラまたは死後まもなく消えてデモン〜の方だけ残るんだろうな
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 16:55:11 ID:+gFBp9Jb0
魔竜王ガーヴをドラゴン鍋にして食った、とか
その正体はシャブラニグドゥすら圧倒する魔王の中の魔王の
世を忍ぶ仮の姿、とか
突拍子もない尾ひれがついて伝わりそう
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 18:12:50 ID:pdziWYu8O
魔力キャパシティはリナよりナーガの方が上ってどこかで見た気がする
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 20:12:06 ID:iqqKx75h0
>>616
上かも?程度
竜破斬は実際人間の限界レベルの魔術だし
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 20:35:00 ID:UMAwyH9R0
>>617
ドラスレは一度に使える最大魔力量が限界レベル。通称バケツキャパ。
対して>>616が言ってるのは人が持ちえる最大要領魔力のことじゃない?
通称プールキャパ。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 21:20:46 ID:iqqKx75h0
>>618
ナーガのプールがリナより上かもなんて話は作中一回もでてきとらん
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 23:28:57 ID:kNyVYmin0
まぁあの2人は互角ってことでいいんじゃね?
一応ライバルだしw
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 23:45:59 ID:+wGiTEdO0
通常時の強さはどうであれ、
なんだかんだリナにはあの世界で一番最強であって欲しい
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 00:03:55 ID:SUux4G4F0
>>616
リナの心中語で
ナーガの方が上かもしれないみたいなこと言ってた気がする
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 00:14:48 ID:+15pV8QzO
>>622
すぺしゃる一巻書き下ろしの話な
ナーガが一度見ただけのレイウィングを面白そうだからって難無く使いこなしてみせたのを見た感想
あたしより才能は上なんじゃないかとふと思った、みたいな感じで
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 00:25:11 ID:AmruswcA0
>>622
で?
そのどこに「バケツキャパが大きい」なんて書いてあるのかなー?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 02:01:03 ID:1g8YjPsW0
幼稚な624の育て方をみんなで考えよう
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 02:21:51 ID:AmruswcA0
>>625
作者もリナよりナーガの方がキャパがでかいかも?とは会報で述べてるけど
実際プールかバケツかということは言明してなかった
その上、その時話していた内容が、使える魔術のレベルについてだったりするので
ナーガのバケツキャパがリナより大きい可能性はあるが
ナーガのプールキャパ云々に関してはまるで言及されてない可能性が高い
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 12:31:20 ID:SUux4G4F0
>>626
才能という漠然とした表現でリナがそう感じてたな、という意味で
>>616に同意しただけだ

この流れで、ナーガのプールorバケツが上と断定する作者の言及があった、
なんて話は誰もしてないのに、なぜお前さんが突っかかるのかわからない
ちなみに俺はリナ最強厨ではないので別にナーガが上でも構わない
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 12:36:15 ID:+xUgvI1b0
>>627
>>618を目玉かっぽじってよく読めばいいんじゃね?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 13:12:56 ID:vRTRD7Rj0
誰も断定してないよ

>>628
そのご注文ですと>>627が赤眼になりますがよろしかったでしょうか
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 14:28:48 ID:IPF9Cfn+0
ルビー愛ってかわいい名前だよな。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 15:57:09 ID:xJJGgd8n0
映画のすれいやーずぷれみあむは、TVとは別次元のパラレルワールドの話って認識であってますか?

ついでに、ぷれみあむでゼルガディスとアメリアが何故一緒に旅してるのか知ってる人教えてください。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 16:02:37 ID:+xUgvI1b0
>>629
目玉かっぽじって節穴にした方がマシってことさ
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 16:36:41 ID:+15pV8QzO
>>632
…そんな事でめくらになるのか?

まあ止めはしないが。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 19:06:17 ID:SUux4G4F0
なんかやたら攻撃的だな
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 19:25:24 ID:VUWDVnLuO
TRYでゼロスがヴァルガーヴと戦ってる時にフィリアを助けたのはなんで?
あとヴァルガーヴを倒す任務なのにちょっとやられたぐらいで諦め早すぎ。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 19:35:13 ID:ZtaWSWA10
NEXTではマルチナやフィルさんも普通に助けてたな。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 19:44:04 ID:+15pV8QzO
>>631
パラレルに理由を求めてはいけないw
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 19:47:15 ID:+15pV8QzO
>>635
元々ゼロスはお役所仕事な奴です
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 20:29:35 ID:VUWDVnLuO
あ、お役所仕事ってそういう意味だったんだ…
てっきり、命令されたことしかしないって意味かと思ってた。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 20:32:41 ID:IdgabyiM0
リナ達はゼロスとかみたいな強い敵が出た時は助けを呼んだりしないの?
姉ちゃんとか強いんでしょ?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 22:06:26 ID:fjjJHBNX0
>>640
誰に助けを求めるというのか。
普通は魔道士といえど純魔族ですらめったに遭遇しない。
リナといえども、原作1巻で純魔族のゾロムに会うまではスペシャルで1回遭遇しただけ。
まともに生活していたら、まず魔族と関わる事なんぞなく
しかもゼロスクラスの高位魔族とリナ達並にやり合える人なんて、そーそーおらん。
ナーガはいけそうだけど、リナは絶対呼ばないだろうw

それにリナの性格からして、んな命はるよーなやっかい事に
他者を巻き込むような事はしないだろうしね。

国のねーちゃんはシャレでなく確かに強いし、ゼロスとまともにやり合える実力はあるらしいが
スーフィードナイトという理由と、リナが助けを求めたぐらいでこのねーちゃんは動かんと思う。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 22:09:39 ID:eYOmHoFC0
>>641
ルナならば、
『なーになまっちょろい事言ってるの。
私にしごかれるのと、あいつと戦うのどっちがいいの?』
とかにこやかに言われそうだ。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 22:09:59 ID:+15pV8QzO
>>639
つーかさ、ゼロスって目的が達成できる見込みがあるなら
なにも自分の手で始末しなくてもそいつにまかせればいいやって考えな奴なんだよ。

今回の場合はダメージ受けたところでリナ達とアルメイスが合流して光の剣がヴァルガーヴに捕られた時点で、
ヴァルガーヴを倒す事、からこの世界に存在する魔族の一人としてダークスターを阻止、に任務がシフトしたと考えられるんじゃないかな。
ヴァルガーヴの阻止はリナ達が勝手にやってくれるから、リナ達がヴァルガーヴ倒せられればそれでよし、
できなくてもギガスレ辺り使ってくれればそれもまたよし、て考えなんじゃないかと。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 22:22:40 ID:IdgabyiM0
>>641
上の方を見ると姉ちゃんに限らず、リナに近い実力の人間は探せば結構いるようだし
前の話じゃ世界が滅びる寸前のピンチもあったみたいだからガウリイら仲間の身の安全とか考えたら
自分らだけでどうにかしないでもいいのにとか思って
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 22:32:03 ID:q7iAZyXJ0
>644
いやちょっと待て。それ以前の問題があるぞ。
スレイヤーズの世界じゃ移動にすごく時間が掛かるから、助け呼んでもまず間に合わないと思うんだが。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 22:37:08 ID:+15pV8QzO
>>644
第二部の魔道士協会の対応見ればわかるが、まず周りの理解を得るのに一苦労だと思う。
実力はあるかも知れんが、リナ達と同じような体験しなければとても信じらんない出来事ばっかだから。
それに事件が起こった時に都合よく実力ある人間が近くにいるとは限らん訳で。

結局は事情の分かってるリナ達だけである程度対応するしかない。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 22:50:28 ID:IdgabyiM0
原作読んでないから詳しくは分からないが、意外と移動速度ないんだ
空飛んだり出来るからいざとなればそれなりの速さで動けると思ってた
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 22:54:45 ID:PRIIPGWV0
>>640
姉ちゃんに助けを求めるなんて殺してくれって言ってるようなもんだと思うw
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 22:58:36 ID:vRTRD7Rj0
姉ちゃんに助けを求める時が
リナ主人公降板の時だね
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 23:13:12 ID:+15pV8QzO
>>647
リナ達の住む地域はだいたいヨーロッパ大陸くらいの広さ。
そこを古代後期〜中世初期の文明レベルの交通手段で移動してると思えばいい。

空飛ぶのだって魔法使えばその分消耗するし、荷物持ってたら余計負担になる。
ワイバーンと何かのキメラに乗って空飛んでる奴もすぺしゃるにはいたが、
犯罪組織絡みだったんでそれが合法な実験体とは限らないし、一般的な交通手段とは到底言えない。

結局歩いたり馬車に乗っけてもらったり、はたまた船に乗ってく、というごく普通の手段になる。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 23:42:41 ID:q7iAZyXJ0
>647
さらに言うなら、あの世界にはメールなんてない。
手紙出せば、その手紙は馬とかで運ばれる訳で。
当然、出してから着くまで何日も、下手すれば1月とか掛かる。
それから応援に来ても、到着はさらに1月後、計2月後とかになる訳だ。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 23:53:55 ID:eYOmHoFC0
魔道士協会の通信機能で、近くの魔道士教会に伝えてもらうという手もあるが……
んな世界の危機を事第三者に伝えてもらったら、リナは半殺しですめばマシかなってぐらいな事されるだろうね。

伝書鳩ぐらいならばありそうだが……届かない確立高そうだな。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 23:56:00 ID:+15pV8QzO
>>651
あ、とりあえず魔道士協会の施設内には立体映像付きの通話システムはあるみたい
すぺしゃるで魔道士協会の会長が反乱起こした話で、隔幻話室(ヴィジョンルーム)占領して会長の悪行周りの協会に知らせた話があったはず
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 01:02:07 ID:Tz5iyZWsO
リナ=正義の味方のクマ子
姉ちゃん=姉ちゃん
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 02:01:38 ID:3Su4m2ej0
ゼロスをとりまく獣王陣営の魔族まとめ

獣王ゼラス・メタリオム
 ゼロスの上司にして親、バトルフォームは大剣装備の翼付狼獣人、
 ゼロスについて「我が名の半分を与えた」などと豪語するなど、
 ゼロスをはじめ部下の可愛がりに余念が無い。
 褐色肌の姐さんVer.と大柄な金髪女性Ver.の人型を使い分ける。
 生真面目で気まぐれという面倒な気質らしい。
 遠吠えがうるさくて海王に怒鳴り込まれた事があるとかないとか。

獣神官ゼロス
 我らがゼロス。魔族広報部期待の星にしてアイドル魔族筆頭。
 人気投票では常に上位をキ−プし、L様に危険視されているとかいないとか。
 神官と将軍の両方の力を一人で保持するため、魔王と腹心を除けば魔族最強。
 他人事として傍観するのをこよなく愛し、好きな動物はコウモリと断言。
 趣味はリナ観察と任務にかこつけた観光。生の賛歌は痛くは無いが心底イヤならしい。

ヴァルハム
 獣王陣営でゼロスに次ぐ実力を持つとされる純魔族で得意技は空間操作。
 人間が嫌いなので人型をとりたがらないという偏屈中級魔族。
 趣味は人間の魔道技術調査で、人間を部下にして研究・報告させている。
 他陣営と違い、獣王陣営は神官将軍クラスがゼロス一人なため、
 自然とゼロスの手があかない時はこいつに仕事が回ることになるが、
 ゼロスはお気に召さない様子。ゼロスをして「あのひと大っきらい」と言わしめた魔族。

セイグラム
 無貌のセイグラムと異名をとる、獣王陣営に所属する(していた)純魔族。
 人間と契約するなど、命令系統から遠いところでわりと好き勝手していたが、
 リナにどつかれ弱体化、命令を無視してリナと再戦するために
 ラルタークの紹介でズーマと合体し、リベンジを挑む。
 アニメ版では魔竜王にパワーアップしてもらい、ゼロスと渡り合う戦闘能力を手に入れる。
 だが一方で、将軍級に強くなった真の理由はCV秋元洋介のせいではないかとも噂されている。
 ギオ・ガイアという舎弟がいたがほったらかしていたら契約者の人間に美味しく食われていた。

ラギアソーン
 セイグラム同様、人間と契約したりペットを飼ったりなど命令系統から離れた所にいる純魔族。
 ペットの魔王竜(でぃもすどらごん)「ジョン」と友情を育むが、
 その不良行動が魔族内で問題になり取り沙汰される。
 結局は上司のゼロ・・・なんとかさんがとりなしてくれたおかげで
 その後もペットと引き離されることもなく平和(?)に暮らしているようだ。
 ペットの姿に子犬の幻像をかぶせたり、ペットのヴォイドブレスを空間操作で
 どっかよそに流したり、一般純魔族にしては多芸。

その他獣王陣営所属者:ギオ・ガイア、トリガルヴ、リナコピー
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 08:59:29 ID:yOabKXxTO
原作は全部読んでるけど、アニメは初。リナの凶暴っぷりや一般市民の
空気っぷりにかなりひいてるorz何万人規模でタヒんでね…?

まぁそれは置いといて、原作の赤竜王カケラin姉ちゃんとか、姉ちゃんが
スーフィードナイトとか、ガウリィがリナに会う前にリナ父に会ってたとか、
獣王をリナがヌッコロしたからその系列の魔法が使えないとかの設定は
アニメでも生きてるの?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 09:19:39 ID:OVVh2J0I0
姉ちゃん:TRYではその力を頼って姉ちゃんが敵と戦う予定が、姉ちゃんの推薦でリナ達が戦う事になった
リナ父:その設定が出来たのがたしかTRY以降で、Rではその辺に言及が無いから不明
獣王:滅んだのは魔竜王と冥王。たしか使えなくなってたと思う。

あと、増幅ドラスレの練習で原作でも森丸ごと吹っ飛ばしたりしてるから、多分かなりの一般冒険者を
無自覚に殺してると思われる。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 17:52:39 ID:HgYjTHTX0
アニメの一般市民はドラグスレイブを喰らっても死なない仕様
659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 19:56:51 ID:IYly+Ol30
REVOで久しぶりにスレイヤーズ見始めたらリナのDQNぶりにびっくりしたな
街が破壊されたり絶対人死なせてるだろとかえらい気になった
見続けてるうちに慣れたが
660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 23:50:27 ID:yOabKXxTO
>>657
d!何となく分かったよ

>>658
そっか〜タヒなないならおkだなw
ついこの前、別のアニメで似たようなクレーター作って、そっちは
「一千万人あぼん」だったから余計に気になってさw
街中にクレーターでも、城&城下街吹っ飛んでも、誰も一般市民
気にしてないのはそういう事か。納得!
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 23:43:34 ID:lxqHeTxX0
原作は置いといてアニメに限っての話だけど
スレイヤーズ→NEXT→TRY→REVOという時間の流れと思っても?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 08:50:49 ID:JOMvIOZsO
光の剣がザナッファーに反応?してたけど、
原作ではこの2匹に特別な関係があったっけ?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 10:07:21 ID:RpUNytPr0
>>661
基本その流れ

664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 12:43:34 ID:gsj8KKkhO
>>662
ガウリイが持ってた本物の方なら製作過程ではなんの関係もないよ。元々異世界の魔王ダークスターの武器なんだし。
ザナッファーはクレアバイブルの写本から作られた生体甲冑がキャパ不足で暴走したもの。
ポコタのレプリカ光の剣はザナッファーを作る過程で作られたものじゃないかと推測する。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 17:53:20 ID:ovbztRzQ0
オゼル死亡?
契約者ってズーマ?
レゾの魂は・・・?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 21:59:51 ID:ddBI2vAz0
>>665
まだ明らかになってないことを訊くなよ
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 00:40:36 ID:J2Hk9RAn0
>>663
どうもです、もう二つほど・・・
フィリアは怪力?だしブレスや神聖呪文まで使えてかなり強そうに見えたんだけど
リナとどっちが強いの?

とりあえず基本的な身体能力や耐久性は圧倒的にドラゴン>>>>人間として、
ドラグスレイブはゴールドドラゴンにどの程度利くの?

ドラグスレイブ自体、使用者によって威力違うの?
例えばシルフィール、ゾルフと主人公だったら主人公≧他・・・?

質問多くて申し訳ない、>>1に甘えます
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 01:48:29 ID:YsCjJB0X0
>>667
Q:フィリアは怪力?だしブレスや神聖呪文まで使えてかなり強そうに見えたんだけどリナとどっちが強いの?
A:条件設定次第ではあるけれども、魔族と違って竜族は人間に対して手加減する必要はないので
ヨーイドンで決闘した場合、リナの方が強い

Q:とりあえず基本的な身体能力や耐久性は圧倒的にドラゴン>>>>人間として、ドラグスレイブはゴールドドラゴンにどの程度利くの?
A:当たれば即死だが、竜族の強大な魔力容量を利用した人間には使い得ない高度な魔術によって防ぐ事は比較的簡単

Q:ドラグスレイブ自体、使用者によって威力違うの?
例えばシルフィール、ゾルフと主人公だったら主人公≧他・・・?
A:前者はその通り
後者は各人の魔力容量次第だが、竜破斬を使える時点で人間の限界レベルの魔力を持っている証明なので
人間が使う限りはよほどの例外がない限りはほぼ同一の威力だろう
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 02:07:53 ID:J2Hk9RAn0
>>668
>竜破斬を使える時点で人間の限界レベルの魔力を持っている
成程・・・限界レベルの才能の持ち主が最強レベルの呪文を使うなら結局大差ないわけですね

ただ「竜族は人間に対して手加減する必要はないのでヨーイドンで決闘した場合、リナの方が強い」
ってのがよくわかりません
単純にフィリアとリナがヨーイドンで自分の実力を出し切るとリナに軍配が上がるということ?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 02:19:40 ID:YsCjJB0X0
>>669
うん、ただの書き間違いなんだ
フィリアの方が強いよ、基本的には
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 04:06:59 ID:EY+PwvKz0
フィリアは神聖魔法の攻撃魔法・防御魔法、
黄金竜の高い魔法耐性、詠唱ナシのレーザーブレス、
フィリア専用か火竜王所属の黄金竜の技なのか不明だが瞬間移動までできるので
リナとフィリアが普通にガチで戦ったらフィリアの方が強いだろう。
事実TRY1話でリナがあてるつもりで撃った竜破斬をあっさり回避している。

でも竜破斬が当たっちゃったらフィリアも死んじゃうと思われる。
覇王雷撃陣クラスの術に耐えるかどうかは微妙なラインか。たぶん耐えれないだろうが。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 09:37:33 ID:S0Cizs300
レボのドラグスレイブって演出過多じゃない?
TRY以前からあんな破壊力だったっけ?
TRY以前の記憶あやふやでわからんのだけど
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 11:06:27 ID:sNHlVkj70
>>672
NEXTでは増幅版で大国セイルーンの首都セイルーンシティを余波のみで1/4ほど吹っ飛ばしてる
(目標は数キロ〜数十キロ上空にあったもの)
以前からアニメ版だとあんな破壊力

原作だと無増幅で城1個、増幅して山を麓から1個丸ごと消す程度
よく考えたら山1個って都市1個とそう変わらんな
674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 11:12:16 ID:aG7yVw3j0
いつのまにかザナファー呼びがザナッファーに戻ってるのはまあ置いといて、
シルフィール出すくらいだから無印時代のエピソードでも出てくるのかと思えば掠りもしない
これは何か理由でもあるの?
脚本家が違うとか著作権持ってるとこと今のとこが違うとか
それとも昔と今じゃ絵(フィルム?)が違い過ぎるとか?

それにフィルさんが人道支援を疎かにするとか考えられん
十年前にお家騒動とかあった?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 11:24:16 ID:RjLXUKnV0
国王がまだ元気で、王子は、諸国漫遊の最中だったとかじゃあ。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 12:04:08 ID:sNHlVkj70
>>674
クリストファが継承権を放棄、アルが死亡というNEXTの事件以前は常にお家騒動状態
セイルーン王家はお家柄として跡目相続争いが絶えない
安定した大国だから当然なんだけど

そんでもって10年前っていうとエルドラン国王が健在だった可能性も高い
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 13:03:36 ID:frYiIqiSO
玉転がしで何連覇かしていた時期に引っ掛かりそうな気がする。

リナとの初対面の時点までは諸国漫遊していたと考えると、十年前は国を空けていた可能性高いな。

シルフィールの方は、単に尺がないからだろう。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 14:15:42 ID:grDLWSSq0
>>674
コピペ
情報の説明不足が多いが、多分新規配慮で、今期だけを見る分には必要ない説明が削られているからだろうな。
一期ザナッファーとの違いは一期を見てない新規を混乱させるからカット。元からのファンは各自補完してね、なんだろう。
ガウリイが元光の剣の所持者であることは古参は皆知ってるから説明カット、今は持ってないためややこしいので、新規向けには今回の見せ場でちょこっとだけ説明台詞。
と、前三作との関連は極力排除してるんじゃないか。シルフィールが何者かくらいは説明してもいいんじゃないかと思ったが。

この前三作に対する説明極力排除が、パラレルにも見えるちぐはぐさを生んだんじゃないかな。
バランスがもうちょっとうまくいってればねえ。

ちなみに脚本、演出も無印からの人
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 15:03:56 ID:sNHlVkj70
>>677
気のせい

そもそもリナとの初対面の時も諸国漫遊してたわけでなく
突如思い立ってお忍びで物見遊山してただけで出てすぐ帰る予定だったし
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 19:43:03 ID:J2Hk9RAn0
>>670 >>671
じゃあ基本的にはフィリア>リナ、文字通りの必殺技がうまく決まれば主人公の勝ちですね
勝った=強い、というよりもこの場合100%の勝ちはなくて、勝率の高さ=強い、かな?
訊いてよかった、すっきりしました
681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 22:00:03 ID:vE7viWguO
スレイヤーズはリナが最強ってわけじゃないからな。
でも弱いからって、作戦次第では強い存在に勝てないわけじゃない。
このパワーバランスが好きなんだな。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 10:41:16 ID:DH9ScFUe0
ふと思ったんだけど、クレアバイブルに製造法が書かれてるって事は
ザナッファーも元々は異界で生まれた装備って事か?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 10:43:57 ID:f8JH656r0
水竜王の知識で作っただけ
製法そのものを聞いたわけじゃない
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 13:21:09 ID:k0hKTvRO0
色んなスレイヤーズスレに出てくる「ハッハァ!」って書き込みは何ですか?
特に意味は無いのかもしれないけど気になって・・・
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 13:40:17 ID:DH9ScFUe0
ゼルが一巻でダグハウトを使って敵を串刺しにした時の笑い声。
今でこそ常識人担当の彼だけど、初期はダークヒーロー担当だった。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 20:03:50 ID:pj5A93CF0
残酷な魔剣士(笑)
687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 20:34:10 ID:eNpT0nqg0
>>682
クレアバイブルは異界黙示録という表記ですが
実態は水竜王が滅ぶ際に残った知識の残滓です。

写本はさらにそこから聞き出した知識をメモった紙の事で、
メモった者の主観やミス、聞き出し逃しなどにより不完全な情報と化しております。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 11:28:05 ID:6CPNbApJ0
思えばダグハウトは
リナですらえげつない技とかいってたような
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 11:52:05 ID:dmAe3vaM0
あれはダグハウト自体がえげつないじゃなくて、
トロル串刺しにしてなぶり殺し状態にした使い方のことだ
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 13:47:32 ID:/TZzfphCO
さすが残酷な魔剣士だぜ。
ゼルって過去には一通りの犯罪はこなしてそうだな。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 13:57:42 ID:HZqW2dumO
食い逃げする残酷な魔剣士が思い浮かんだ。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 14:03:07 ID:iw1uHZGz0
>>690
几帳面だからなあ。
日記に付けてそうだよな。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 14:56:46 ID:G1AhnR6nO
コンプリートリストに、チェックしてたりなw
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 16:23:29 ID:6CPNbApJ0
女装する残酷な魔剣士が浮かんだ
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 16:25:33 ID:sgZwtfpcO
>>694
ルルです…って違うわっ!
696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 16:57:41 ID:eQR1enyI0
華奢なんだってね
697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 19:22:41 ID:TdBa/anM0
人間だった頃は身長178cmで体重60kgくらいだからね
ジャニタレのような体型だな
剣士とは思えない程
キメラ化した後も80kgでこれは178cmの格闘家と比べてもかなり軽い
698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 19:26:55 ID:23ZgHBcT0
>>694
残酷な魔剣士はたしかNEXTで女装した事あるぞ。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 19:32:01 ID:08JFiLOs0
>>694
>>698
残酷な魔剣士はたしかPSのわんだほーでも女装した事あるぞ。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 21:20:05 ID:6CPNbApJ0
ゼルの身長178って公式かなにかで出てるんですか?
じゃあガウリイはかなりの長身?190とか・・・
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 21:31:27 ID:/TZzfphCO
まぁガウリイは190あっても不思議じゃないよな。
NEXTで4人並んでるのを見るリナはガウリイと頭2つ分くらい違ったから
ゼルが178ならリナは150くらいでガウ190くらい。
しかしゼルはそんなに華奢で剣の腕がいいって現実であり得るの?
あだ名はキャシャリンだな。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 21:35:31 ID:23ZgHBcT0
実際、ゼルの剣の腕は人間の頃は大した事なくて
やたら強いのはキメラ化という非現実的な力のおかげ。
アニメではアメリアに、人間に戻ったゼルガディスさんに(戦力的な意味で)価値なんてあるんですか
とかまで言われた事がある。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 21:40:21 ID:8idLAE6Z0
ナーガとガウリイが同じくらいでかいとアメリア談
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 21:43:53 ID:83tjKP4u0
あれ?
どっかの書き込みで
ナーガ169cm、ミリーナ(原作2部のキャラ)170cm
ってのを見たんだけど。

でもアメリア談ならそっちが正解か
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 22:44:52 ID:6CPNbApJ0
dクス
EDで並んで立ってるのみる限りじゃ
ゼロスはゼルより高いよな
ゼルとガウリイの中間くらいか?高いな
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 23:44:16 ID:nUxAZ7J70
>>702
ブロウデーモンにもロックゴーレムにも剣技のスキルは無いんだが。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 23:45:25 ID:44p7KHao0
どっかでゼルが人間に戻っても
剣技は据え置き、魔術はプールキャパが下がるだけで
戦力的にあんま変わんないって見たんだが
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 23:54:16 ID:23ZgHBcT0
>>706
筋力の増強とかはあるだろ。
それにロックゴーレムの頑強さのお陰である程度防御を意識せずに攻撃できるし。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 00:34:35 ID:9g9drdRxO
石人形は、筋力で動いている訳ではないのでは。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 00:36:21 ID:4KNgCEhBO
レゾが力をやるって言って改造して、
ゼル本人が「確かに力は得たが〜」って言ってたから
少なくとも2・3割増しぐらいには強くなってるんじゃないの?

>702
アメリアそんなこといつ言ってたっけ?酷すぎるww
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 00:46:04 ID:VvYuNFrf0
スレイヤーズなら、
同じ材料混ぜて合成人間作ってみました→重くて動けません
くらいやりかねないから

普通に動けてる時点でレゾがちゃんと考えて全体の強化もやってるって
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 00:53:01 ID:ITm9oN7K0
>>710
ラジオドラマでな

>>711
筋力、内臓は強化されてるそうだ
ただ自重が60から80〜90に増えるわけだから、単純に改造前の動作が可能になるように改造されたって程度だろうな
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 00:57:28 ID:KNuqV1XT0
逆に
人間に戻りました→体が軽くなったため動きやすくなり、強くなりました
ってのもスレイヤーズならありえないともいえない気がする。

レゾから得た力ってのは、合成獣化よりもむしろ
魔術の知識などをいろいろ叩き込まれたってのが大きい気がする。
アニメ設定かもしれんが。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 01:03:15 ID:lwNK9TuK0
>>713
ちょ…それなんて特訓ギプスw
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 01:20:01 ID:QFlnkU5g0
レゾに仕込まれたの一言で測量やらなにやら何でもかんでもやってみせるからな、ゼルは。
久しぶりにTRY見てたら、魂の荒野を流離う悲しき改造人間さ・・・とか言ってて吹いた。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 01:41:37 ID:MbITULX80
レゾに頭の中に情報直接書き込まれてそうだな。
凄く便利なアイテムだなあ。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 09:03:52 ID:4KNgCEhBO
レゾといてもリナといてもアイテム扱い…
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 12:59:51 ID:zMHflogx0
そりゃあ、人間に戻りたいだろうなあ…
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 19:02:41 ID:Bw/jHdMYO
原作の封魔装甲ザナッファー≒レボのザナファアーマー≠原作のゼナファアーマー
原作の魔獣ザナッファー≒レボの魔獣ザナッファー≠無印のコピレゾザナッファー

でおk?
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 19:23:06 ID:QFlnkU5g0
大体OK。
デザイン的には、ちょっと不定形っぽいあたりレゾザナッファーも意識してるみたいだけど。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 08:10:01 ID:e9vyznEs0
>>676-677
ありがとう

>>678
ありがとう
説明極力排除が酷いからパラレルもどきになったのか
新規ファンも大事かもしれんが古参ファンを蔑ろにしてるようにも感じる
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 20:53:38 ID:fLJpqaAEO
時間が足りないのは分かってるから全部説明しろなんて言わない。
新規さんには「過去こんなことがあったのかな?」
って思ってくれる程度でいいから、一言二言付け足してくれれば
古参だって納得するのにね。排除しすぎ。
新規の混乱を防ぐためなんだろうけど、古参の混乱を招いているw
まぁなんというか、1+1クールって結構難しいのかもしれないね。
しかも10年前の続編だし。
次クールには期待するよ。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 02:53:21 ID:rFnL54y7O
流れ豚切りすまそ。

リナは重破斬の暴走が世界を滅ぼすって、シルフィールから聞いてたよね。
巫女の神託が外れることは絶対にない、っていう設定だったと思うけど、
そのあときっちし重破斬が暴走したのに世界は滅んでない。これって??

そもそもフィブリゾ消滅以前だと、腹心4人の結界のせいで
神の力が結界内には及ばないはずなのに、なんで神託は下せるんだろ…
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 04:39:03 ID:4y25YW+P0
>>723
本来なら滅ぶ筈だったんだけど、L様がポカミスしたから滅ばなかった
アニメ版はリナの願いをL様が聞き届けたのであれは暴走に見えて暴走じゃなかった

結界内部で及ばないのは「外からの神の力」であって
水竜王とか赤の竜神とかは中に残骸があるし
そもそも神託ってのは「神の力」じゃなくて「神の精神とたまたま波長が合う」ってだけ
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 05:59:55 ID:rFnL54y7O
>>724
〉本来なら滅ぶ筈だったんだけど、L様がポカミスしたから滅ばなかった
それは理解してるんだけどね。
ポカミスみたいな不確定要素は神託と言えど読みきれません、
てーなら「絶対に外れない」とは言えないんじゃあ?と思ったわけで。
大根の値段なんて不確定要素満載じゃんww

アニメ版のあれが暴走じゃないってのも、滅んだ
神の残骸からでも神託が得られるってのも初めて知った。
てっきり「制御に失敗=暴走」「健在な神でなきゃ神託不可」とばかり。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 09:38:21 ID:3BxpLer9O
「絶対に外れない」と人間が認識してるだけじゃないのか?
あの世界の神が認識していることしか神託できないだろうし、間違いも勘違いもそういう意味で存在するのでは。
ギガスレが失敗したらL様が来る→あんなん来たら滅んじゃうよ!
との認識からの神託だと思ってた。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 10:42:59 ID:2opvxEPz0
神様の上の存在だしな>L様
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 15:51:17 ID:YErBvD8OO
「ギガスレ失敗したらL様が来てどえらいことになるよ!」
ってのを、「世界が滅ぶ」と解釈したって事か
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 16:37:49 ID:VCr9oeXk0
予言と一緒で、こ難しく言われたのを、人間が解釈する過程で変化しちゃいました。
で、『ここはこういう解釈じゃないといけなかったんだ。やっぱり神託合ってるじゃないか』と
無理やり解釈して、『絶対に外れない』となる。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 20:54:53 ID:0QSC9Qs3O
記憶にまったく無いんだけど神託なんてうけてたっけ?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 21:41:39 ID:WeDCD78mO
>>730
シルフィールがギガスレについて受けたのをコピーレゾ戦の時にリナに話したのと
TRYで火竜王から暴走ダークスターの倒し方をフィリア達に下したのをリナ達に話したのの二つかな
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 22:43:29 ID:ASj2/FiN0
重破斬が失敗→世界が滅ぶ
なんだから
重破斬が成功→世界は滅ばない

だから重破斬=L様召還で重破斬は成功したって考えれば世界は滅ばない
って思ってた
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 03:12:13 ID:kV3S2vZt0
始めの神託も最終話の神託もフィリア宛だし、
火竜王はなんだかんだ言ってフィリアに目をかけてるな。
まぁ、あの最長老たちとか使えなさ過ぎるし無理も無いが。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 07:49:09 ID:rR9izQLW0
>>733
神様はじーさんより若いねーちゃんが好き、というのがどの宗教でも一般的じゃ?
巫女さんと生け贄とか基本的に若いねーちゃんだしね。
スレイヤーズの世界ではあんまり処女性は気にされてない気がするけど。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 09:00:54 ID:IXFSKwLcO
そういや、アメリアって「元」巫女なんだっけ?
いや、全然巫女らしくないから…
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 14:13:40 ID:TM2OlLuF0
セイルーンの巫女頭だけど別に巫女やめてない。
アニメだと原作での神託に近いなんとなく敵の居場所が分かる、とかの描写がないからしかたないが
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 14:24:29 ID:2u5CCbwt0
>>735
そもそも巫女ってのが実務のない名誉職だから「巫女らしさ」とか無関係
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 21:46:51 ID:BabjLKXW0

どういう仕組みで巫女だけが神託を受けるの?

神託をもらえるひとが巫女になるの?
巫女になれば神託が受けられるの?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 22:24:03 ID:tHVG3LLG0
話違って恐縮だが、OPのリナが使ってる炎の球を数発発射してる魔法ってバーストロンド?
740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 23:21:46 ID:UYz+j4yH0
>>738
神の精神とたまたま波長が合うのが神託だから、
波長が合いやすい人が巫女に向いてるんだろうね。
だから、ある意味、才能か?
巫女になっても、一生神託受けられない人もいるだろうし、偶然何も知らない一般人が受けることもあるかもしれない。
神の勉強や、神に近づく為の修行か何かあれば、神託受けることも可能かもしれん。
逆にどーあがいても無理な人は無理ということか。
別段、神託受けることだけが、巫女の仕事じゃないし。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 01:44:06 ID:v6pu6+ts0
真面目な論証見てて思ったが
現実で私は神託を受けた!とか言い張る女がいたら
巫女だろうがなんだろうが胡散臭いことこの上ないだろうな
新興宗教なんか立ち上げそうな
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 01:48:03 ID:pK+Pz9GjO
初代のスレイヤーズのリナちゃんはもっと可愛いかったはずですが…気のせいですか?今も悪くはないですが…
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 08:00:20 ID:Sjy5I9Gl0
外見→今期はキャラ画があらいずみ氏がベースだから、742の好みとあわなかったとか?
性格→死にそうな体験何度もしてるから多少スレてもしゃーない
声→そりゃ……い、いえ何でもありません閣下……(ガタガタ)
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 10:07:08 ID:PgVSkB1S0
ゼルだけ老けたなあと思った。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 11:47:35 ID:4t9rhBc8O
>>742が今のアニメに慣れてしまったせいさ。
今は傍若無人のキャラっていったら、テンプレート式ツンデレばかりだし。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 16:11:49 ID:YGy2jV3j0
>今期はキャラ画があらいずみ氏がベース

え!?今まではベースじゃなかったの??
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 21:21:54 ID:HYs+jZzt0
ズーマが初めて登場する回は何話ですか?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 22:28:28 ID:gtidsGa6O
>>746
あらいずみ氏よりキャラデザの宮田氏の癖が強かったんだろう<過去三作

レボはあらいずみ氏にかなり忠実なキャラデザになってると思う
749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 23:04:02 ID:aJHq8XjV0
それで、ゼルの年齢が上がったのか(原作は、ガウリイと同じぐらいの22〜3歳)
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 00:10:19 ID:ExQNgTBQ0
原作は1巻で18歳だよ。ソースはブラスター5号。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 00:37:43 ID:sBhDrzp6O
>748
あらいずみ先生の絵ってじっくりみたことなかったから今度見てみる。

>750
18歳はキメラにされたあたりじゃなかった?
キメラ化から3年くらいして一巻だったような…
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 00:38:42 ID:clpqY8s70
キャラデザはともかく、声は老けたよな
メインキャラの内幾人かははっきりと
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 00:42:40 ID:fD5vPPg40
ED背景の相関図だが、魔王部分の中心が五芒星なんが正しい?
拾い物イメージだと六芒星なんだが。
754753:2008/09/28(日) 00:55:39 ID:fD5vPPg40
自己レスだが、
大人の事情で五芒星が使用されてるそうです。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 13:11:48 ID:xTuN2nmqO
>>753
スタッフによって作られたNEXT当時の魔族の樹は確かに六芒星なんだけどね…
意味を考えればむしろ今の逆五芒星が正しいのかもな

が、セイルーンの五芒星は流石にフォローがなあ…
自主規制に負けないでほしかった、とメールはしたが、はたしてDVDで直るかどうか…
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 01:50:05 ID:+HTvD7BJ0
自主規制っつーかきちんと根拠のある自主規制なんだから別にいいんじゃね
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 09:00:03 ID:DrPa/6EtO
>>756
作品設定歪めて五芒星にするくらいなら最初から出さなくてよかったよ
俺は今回の件は作品設定>自主規制だと思う
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 09:33:04 ID:CG8LbNhJ0
宗教関係の規制とか言い出したら
主人公の主力が悪魔の力を借りた魔法って時点でアウトだろうし
今更規制してもなぁ。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 11:58:59 ID:sbWdGuzTO
L様の本名がルシファーであることを公開したら欧米で放送できなくなるな…
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 13:43:41 ID:KCcMYDIe0
>>757
前に出てたけど
女の子のお風呂シーンでおっぱいなんて出せないからって
湯気で隠すとか風呂上がりからとか描写すりゃーいいのに
わざわざ風呂内を湯気無しで出すために女の子を男の子に変えました、みたいなもんだからな
程度問題じゃなく、する必要もない余計なことしやがって的意味で
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 20:02:18 ID:+HTvD7BJ0
俺の理解力が試された気がした
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 09:10:15 ID:h4MkPgov0
>六芒星
自主規制じゃなくて、海外でDVD売る上での契約とかそういう問題でスタッフにもどうにもならんのだよ。
昔は輸出版だけ修正したり、微妙に六芒星の形を歪めたり(NEXTのセイルーンはこれだった)
で大丈夫だったけど、今はインターネットで世界中に広まるから。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 09:17:46 ID:+MINXMvu0
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 10:43:24 ID:7sXpVNto0
>>762
そもそもセイルーンの街並みを出さなければいいだけの話だろ
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 10:55:48 ID:xYU40DAEO
今日新聞見たら最終回だった…。
あれタイトルAからZまでいかないの?
まさか1クールだけとは。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 13:09:06 ID:lX2yKW/t0
>>765
1クール+1クールの変則2クール

次クールについて
・タイトルは「スレイヤーズGLORY(仮)」?(未確定情報)
・放送時期未発表
・AT−Xで先行放送、地上派については未発表


何十目だこれ書くの
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 13:20:07 ID:xYU40DAEO
>>766
そうでしたか。
かたじけないm(_ _)m
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 20:45:11 ID:/aKEGp8V0
>>766
どうでもいいが俺はこのスレしか来ないから初耳
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 02:13:25 ID:zfKdHCt70
ここでわざわざ聞かんでも本スレ覗けばすぐわかることだしな
770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 09:18:41 ID:w6Wl7kb60
本スレはもうアンチスレみたいになってるからなあ……。
ずっと行ってなかったけど、さっき覗きに行ったらやっぱり相変わらずだった。
ここかネタバレスレで設定やストーリーの話しして、
キャラスレで萌え語りするのが自分にはベスト。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 10:31:20 ID:Yo4u90hi0
最終回でジラス砲発射ー!とか言ってたように聞こえたけど
あのキツネの技術、大国に認められたのか。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 11:02:16 ID:CmZkfl6h0
ゼルガディス辺りがジラスから技術教わって、セイルーンに伝えたんではないかと。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 12:46:21 ID:kuNL3eCLO
出世したなジラス
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 14:06:02 ID:RtaODVTkO
遠い未来、スレイヤーズ世界の科学がロストユニバース並に発達したら
ジラスは後世の人々からエジソンとかアインシュタインみたいに扱われるのか
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 14:13:39 ID:Yo4u90hi0
火薬技術の発達に貢献しただけで、創始者とかじゃないんだから
そこまではいかないんじゃない?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 18:18:17 ID:l7tGVUX50
>>775
紙を発明したわけじゃないのに蔡侯は有名人ですね
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 23:23:22 ID:w6Wl7kb60
>>751
遅レスだけど、ゼルの年齢ははっきりとブラスター5号に「1巻の時点で18歳」って書いてるし、
NEXTはそれを採用して18歳になっている。
ブラスターはその時点での作者の構想を答えてるから、後で変わることもあるけど
公式で発表されない限り一番新しい号のが答えということになる。
だから、もしも公式本で20歳と発表されたら、それが正しいということになる。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 23:39:30 ID:WHD9iWXW0
>>777
めが・ぶらにこんなんありますけど。

初出:『BLASTER! Vol.12』(2008年8月発行)
「ガウリイのはっきりとした年齢は?」
  確か昔のインタビューで、ガウリイもゼルも22か23歳くらいだって言ってた記憶が。
神坂 じゃあ、昔言ったとーりで。
  まあ、ガウリイ当人は自分が何歳か忘れてると思うんですけどね。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 21:11:25 ID:9T2bBK6p0
ガウリイ・・・・・・
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 00:22:40 ID:WnrXKTew0
聞いていいことなのかよく判らんのですが以前他のスレで見かけてから気になってた…

フィリアの頭は尖ってるの?
帽子の下は長老並みなの?
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 09:46:36 ID:AhBXluE90
スレイヤーズNEXT1話の、マルチナの国ゾアナ王国は、沿岸諸国連合の国と言う解釈であっていますか?
どなたか教えてください。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 18:08:30 ID:I11DycT+0
>>781
不明っつーのが正しい姿勢だと思うが

せいぜいがセイルーンの隣国
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 19:29:48 ID:ZeGz6vuU0
>>780
尖ってないですよ。
   ↓
http://www2.imgup.org/iup701662.jpg.html
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 20:43:49 ID:WnrXKTew0
>>783
thx
尖ってるのは耳と性格ですね
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 20:52:51 ID:rwmnFk880
>>787
どんな画像かと思って見てみれば・・・・・


激しく噴いたw
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 21:53:28 ID:NHw9Lbon0
>783
突っ込み所がありすぎて
どこから突っ込めばいいのかわからない絵だwww
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 01:25:07 ID:NGMMypSBO
スレイヤーズ最強の敵はフィブリゾで正解ですか?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 04:12:24 ID:wIEw/HRc0
はい
789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 05:10:35 ID:NtNVyu9c0
フィブリゾよりも魔王7分の1の方が強いんじゃないか?
あと、アニメだったらダークスター=ヴォルフィード=ヴァルガーブ。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 08:27:25 ID:x2rgUGlX0
>>787
フィブリゾはNEXTでは最強の敵だったけど、シリーズ全体を通してみると
魔王の腹心なのでそうでもない。
リナ達の世界の最強の敵はやはり赤眼の魔王かな
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 08:39:01 ID:qw/fk4t/O
最強(最凶)はL様
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 10:12:50 ID:SxTzonZ70
敵にまわさんでくれ…
793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 11:11:56 ID:sXBig0TfO
ダークスター=ヴォルフィード=ヴァルガーヴ>レゾ=シャブラニグドゥ>フィブリゾ>ガーヴ>ゼロス
>カンヅェル、マゼンダ、セイグラム>ザナッファー(笑)
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 11:48:51 ID:NGMMypSBO
当初ザナッファーは魔王と対等に戦えるとかの設定で
サイラーグを一晩でほろぼしたとかの設定があったようですが
どういうことですか?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 12:00:29 ID:14dj22I0O
>>794
魔王と対等に〜は単なる人間の思い上がり
サイラーグを滅ぼした〜てのは百年前実際にあった事件
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 12:52:42 ID:NtNVyu9c0
第一巻で魔王と魔獣ごときを一緒にするなと
光の剣が魔王に全然通じない描写があるから、魔王と対等という設定は最初から無かったと思う。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 12:58:53 ID:gY4Z73Mj0
じゃあREVOの最後の方でザナッファーが得意気に自分の設定語っちゃってたけど
あれは単に自分のことを過大評価しすぎな勘違い氏ですか?
判る人が見ればあいつテラ厨二wwwみたいな
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 15:39:56 ID:U+csiUr60
あのザナッファーは、ベースがジョコンダだからね。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 18:06:47 ID:mgAdVAH20
>>793
ん?
セイグラムよりザナッファー下だったか?
ガンヅェルより下という記憶はあるが。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 18:35:25 ID:sXBig0TfO
>>799
>>793はNEXTのガーヴに強化されたセイグラムってことで。
ゼロス相手にがんばってたし。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 20:40:56 ID:14dj22I0O
>>797
まーね。魔道士協会ですら魔王と腹心の実在が疑問視されてるのに
実際魔王に会って生き残った連中が今の所リナ、ガウリイ、ゼルの三人しかいないんだから
一般人が魔王の実力なんてわかるわけない。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 21:57:28 ID:sXBig0TfO
広いスレイヤーズ世界にはリナ以上の魔道士やガウリイ以上の剣士もそこそこいるだろうけど、
こと魔族との戦いの経験においてはリナ達「デモン・スレイヤーズ」の右に出るものはいないからな。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 00:54:53 ID:Rq/q7nRr0
生きとし生けるものの天敵って魔族専用の呼称と思ってたら
無印でリナが言われててワロタ
盗賊にとってはリナこそが忌避すべき害悪なんだな
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 05:22:19 ID:nhoLbIKHO
魔道士協会にとって魔王や腹心が都市伝説なのだとしたら
腹心消滅でその力を借りた魔法が使えなくなった場合も
やはり腹心に何かあったとは思わずに「何らかの魔力的要因で使えなくなった」と思うのかな
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 12:43:09 ID:SU/O7//T0
二つ三つ質問です

無印に出てきたコピー人間、瞬間移動しまくってるんですが
人間でも瞬間移動は可能なのでしょうか?
コピーだから可能とか?という事はコピー・レゾも可能だった?

コピー・レゾがメガブラントでリナのドラグスレイブを超えるくらいの
大爆発を起こしているのですが、術者の魔力によって術の威力も上から下まで変わるものなのですか?
例えばレゾがギガスレイブやドラグスレイブを撃ったらリナのとは比べ物にならないほど
高威力な物になるって事ですか?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 13:01:36 ID:CPFuYkRk0
>>805
アニメは無詠唱魔術とか平気でやってるのであまり真面目に考察する対象にはならん
一応、瞬間移動は人間のキャパではまず不可能という設定
人間以上のキャパなら可能になることもあるがどっから可能でどっから不可能かは知らん
第二部に出てくる人魔達の動きを見る限りはコピー・レゾにも可能だった可能性はある

威力に関しては魔力に比例して向上
高威力なものになるってことで
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 20:42:27 ID:nhoLbIKHO
アニメの無詠唱は単なる演出カットで
実際には唱えてるんじゃね?

そういや原作すぺしゃるでもナーガが「びっくりして反射的に」
ガルクルハードとかぶっ放した事あったような
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 21:21:40 ID:vV4feSkf0
スレイヤーズ公式検定やってみたら、解説に
「デュラム病の由来は皆さんわかりますか?」
ってあったんだけど由来なんてあったっけ?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 21:24:08 ID:5NEdBVe00
さあ…デュラム小麦ぐらいしか思いつかないな。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 01:14:13 ID:J2Bl9iZfO
ルナ姉さんはTVシリーズには参加しないのですか?
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 02:13:02 ID:rQQsiP3wO
>>810
しません
刑事コロンボのうちのかみさん扱いです
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 02:33:31 ID:0jrB3x8QO
>>811
今となってはその回答にも解説が必要な気がw
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 08:27:03 ID:DFpSG1HP0
>>810
TVどころか原作でも未登場です
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 12:14:44 ID:OXrZMEe90
アニメは全員半魔仕様です
815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 12:20:56 ID:NTnJBtTN0
マクガフィン的なもしくはそれに近いなにか
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 18:14:37 ID:SRyXRWwI0
>>807
>>814
呪文無しで魔法ぶっぱなす人魔や
呪文を込めた武器を大量に持ってる奴も
アニメじゃあんま脅威として描けないよな
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 21:28:07 ID:I0NTpIsF0
そういや、ゼルって、短剣隠し持ってるの見たこと無いなあ。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 21:39:12 ID:4L8FPesp0
髪の毛でいいやん
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 21:45:07 ID:M0hvL48+0
アニメじゃ、そういう活躍をあまり望めないけど、
原作だと、斬り結んで鬩ぎあっている純魔族相手に、
アストラル・ヴァインをこっそりとかけておいた短剣を不意打ちで突き刺したり
クレバーな戦いをした場面もあったよ、ゼルも。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 21:50:43 ID:OXrZMEe90
ゼルは腋毛も投げれるのかな
821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 21:52:04 ID:I0NTpIsF0
顔についてる岩とか投げてほしいよねw
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 22:52:37 ID:SRyXRWwI0
>>821
それ、剥がしたら血が出るんじゃないか?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 23:37:11 ID:4i4ly/dJ0
爪見たいなものなんだ。
魔法でくっついているんだと思っていた…
824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 23:40:17 ID:NTnJBtTN0
瘡蓋剥がしですか?
生爪剥がしですか?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 00:41:37 ID:UdXQShoXO
ルナインバースって水竜王の分身なんですか?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 01:38:44 ID:Qe28nj0LO
>>825
赤の竜神の騎士(スィーフィードナイト)です
ぶっちゃけるとスィーフィードのかけらがランダムに転生した人

ちなみにスィーフィードは5000年前の神魔戦争時に四竜王を遺して滅びました
827名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 14:58:40 ID:8SCFFWxN0
レゾとレイマグナスってどっちのが強いんですか?
スレイヤーズの世界で存在的に大きいのですが?

あとレゾは5大賢者といわれていましたが
レゾいがいの賢者は原作には登場するのでしょうか?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 15:19:29 ID:3ZE61l3r0
>>827
レイは伝説上の大魔導師でレゾは現代の賢者

野球で言えば過去の大選手と今の大選手(晩年)みたいなもんで
ベーブ・ルースとイチローのような感じかね
どっちが高名とかは分からんが魔道を齧っててレイ=マグナスの名前を知らんやつはいないな

レゾ以外の五賢者はルオ=グラン一人しか名前出てない
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 17:43:21 ID:UdXQShoXO
>>826
ありがとうございます。

魔王や神が体に封印されると通常の人間より魔力の容量があがるんですよね?
830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 18:37:32 ID:3ZE61l3r0
>>829
神が封印された例は出てきてないから今のところ不明

魔王の場合は封印されてるから、未覚醒の間は普通の人間の範疇に収まるっぽい
レゾとかは封印微妙に解けかけてたようで魔力が高かったみたいだが詳細は不明
831名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 18:54:44 ID:Qe28nj0LO
郷里のねーちゃんとかは封印じゃなくて単に神族のかけらが転生してるだけだしな

それでも超人並に凄いが
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 21:38:37 ID:qOCHfe4R0
人間なのになんの修行も訓練もなく強い、って設定が好きになれんな…>ねーちゃん
リナなんかは才だけでなく努力もしてるっぽいんだが
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 22:08:39 ID:Qe28nj0LO
>>832
ただ強いだけじゃなくて、そうやってかけらを持って生まれた故の業なんかも背負ってそうだけどね
TRYの時みたいに世界の危機になったら真っ先に救いを求められる対象になるわけだし
二部ラストでもゼフィーリア軍と一緒に動き出した、みたいな噂もあったな
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 22:27:27 ID:3ZE61l3r0
一応竜神の記憶とかは薄っすらながら残ってるし意志もかけらには混在してるらしいが
それを超えて人間ルナ=インバースとして生きようとしてるぽいからね
ウェイトレスはその一つじゃない?
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 23:20:34 ID:6Bk/zsxA0
>>833
別にそういう暗さのあるキャラではないと思うね

ガチでハマってたリア小の頃も唯一、ねーちゃんネタは恐ろしくつまらんと思ってたんだが
REVOのアレとか、既存ファンの多くは喜んだようだな…
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 10:35:33 ID:zJmdubdzO
>>835
暗くも出来るネタだが、ねーちゃんの性格上暗くなってないってだけだよ
本来なら人間が持つには強すぎる力なんだから、色々弱い人間なら力に振り回されてもおかしくないはずだし

打ち切りで終わった水竜王のライオスは、そーやって振り回され中の成長期キャラって感じだったな
837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 14:34:32 ID:pvGsCO9t0
水竜王って打ち切りだったんかよ・・・
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 17:33:48 ID:Fan9WBVL0
>>837
まあ、有り体に言うと駄作だからね

時系列上は三部に当たる筈なのに初っ端に獣王牙操弾ぶっ放してみたりと先ずここで原作ファンに斬られる
次に海将軍と名乗る相手に「竜破斬!」「竜破斬が効かないなんて!」というやり取りがあって完全に敬遠される
かといってスレイヤーズファン以外を取り込める作りにはなってない
839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 19:08:35 ID:kqAEKzzrO
ゼラスブリットの何が問題なの?
第三部なんだよね?
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 20:05:19 ID:gPfFrE6H0
>>839
獣王牙操弾は増幅しないと、発動しない技。
増幅アイテムである魔血玉は本編最終巻で壊れてしまっている。
……ということだな。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 20:08:30 ID:cs/zfNnW0
別に、アニメじゃタリスマン食べたりしてないし…
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 20:39:00 ID:Ohxtpg8P0
別に、アニメじゃ最終巻やってないし…
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 20:42:52 ID:pvGsCO9t0
俺は大して原作覚えてなかったので普通の漫画として楽しんだよ>水竜王
844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 21:40:21 ID:zJmdubdzO
>>840
俺はそれに加えてガウリイのブラストソードをあっさり折ったのがなんとも…
また剣探しかよ!と叫んじまった
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 21:42:21 ID:kqAEKzzrO
>>840
そういやそうだった
トン
846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 02:37:39 ID:cWis0R7t0
スレイヤーズなんて色々作品出てるんだから、原作以外はパラレルでおkじゃね
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 07:24:32 ID:l2+UgYJqO
リナの普段のバケツが常人の平均レベルで
稀にバケツが平均レベルよりやたらデカい普通の人間も存在する、じゃダメなの?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 08:42:51 ID:LiiHD9sW0
>>847
ダメ

「人間」としてはリナが最大級って設定だし
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 10:05:17 ID:V49OztexO
>>847
意味わからん
リナが普通の人よりキャパがでかいのは公式設定だぞ
850名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 17:25:24 ID:lNAOJw7i0
レゾはどうなの?リナよりはるかに上だと思うが
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 17:47:43 ID:6RBxvruk0
レゾは魔王の欠片を宿していた人間だが
魔王の欠片を宿している=人間以上のキャパを持っている
という設定は公式には無かった気がする。
(ブラスト・ボムを使ったのは魔族と融合されたコピー・レゾだし)

ただ、魔王から力を借りた呪文を使った場合
常人が使う時より威力が上がるらしい。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 18:01:53 ID:LiiHD9sW0
>>850
レゾの場合、魂の内に封じられた魔王が結構活動してるからな
レゾの目が開かない理由も内側から魔王が閉じてたからだし
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 18:03:38 ID:odbXuqkZO
魔王いわく転生を繰り返し魔王が宿るに相応しい体がレゾだと

街の住人全員を石にしたり純魔族を使えたり
時間を戻したり
魔力のレベルは最強だろう
失明した目を治したり
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 02:07:30 ID:T9Qx+X150
質問です。
リナ達の世界にいる竜族って、魔族と戦ったらどの位強いんだろう?
子馬戦争の時はゼロス一人で全滅寸前までやられちゃったみたいだけど
中級や下級相手だったら、どのぐらい健闘できるんだろうか?
855854:2008/10/11(土) 12:17:30 ID:T9Qx+X150
スマン
あちこち読んでたらなんとなく分かった
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 18:52:38 ID:U7qyRox30
色んなスレイヤーズスレ見てると
○○とどっちが強いの?って質問がすごく多いな
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 22:49:50 ID:ICBtDDjgO
本編登場人物の外伝みたいなものはあるの?
すぺしゃるに入ってるの?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 23:30:31 ID:IJw2gqUY0
>>857
あるよ入ってるよ
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 23:44:48 ID:ICBtDDjgO
>>857
ありがとう。ちなみに誰の話?
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 23:54:57 ID:IJw2gqUY0
>>859
おなじみの4人組でリナ以外の全員
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 00:16:48 ID:Vhmfa4GfO
あー間違えてる。ごめん。>>858だね...

>>858>>860
ありがとう。探してみます!
862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 13:22:51 ID:0FRTXBAX0
>>861
もう少し待てば、ゼルとアメリアの外伝が収録予定の「せれくと3」が出るから、それを買えばいいよ。
ガウリイの外伝だけは期間外だったので、だめだったが。

汝その名はスイートポテト―スレイヤーズすぺしゃる21にガウリイの外伝はのっているよ。
この巻には、男の夢の触手とかが出ているから結構お勧め。
時期的にも、丁度いいしね。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 14:16:31 ID:8dRi8UF4O
ガウリイの外伝が男の夢の触手、に一瞬見えて笑った。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 15:18:30 ID:Vhmfa4GfO
>>863
わあ〜ありがとう。
とりあえずそれ買ってみます!
865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 16:05:03 ID:TjT3E4Z00
スイートポテトはTもUも最高に面白かった。

>863
ガウリイも男である以上、触手が夢であることは間違いない!
そんな内容の外伝は嫌だけど・・・
866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 17:04:39 ID:Yi0oM5tDO
>>865
触手じゃないけど、あらいずみ先生の四コママンガの「胸が大きくなる薬」のガウリイの反応は
色々ガウリイらしくて好きだ
867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 19:17:46 ID:0ZCqhPyA0
>>862
ソースkwsk
せれくと3の収録作品って、まだ発表されてなかった気がするんだけど…?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 19:38:08 ID:0FRTXBAX0
>>867
ドラマガ11月号より。中間発表で

1位 もったりとしてコクがなく
2位 スレイヤーズ外伝 ゼルガディス朧月夜
3位 スレイヤーズすぺりおぉる うちのジョン知りませんか?
4位 スレイヤーズ外伝 アメリア地方漫遊記
5位 歌姫の伝説
という具合で、「3巻は投票期間中の中間発表を反映させたものになる」らしいので、
掲載される可能性は高い。

詳しくは
ttp://slayersnext.blog51.fc2.com/blog-date-20080920.html
参照。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 19:42:53 ID:Z360Br8K0
もったり、かw
あれはコウなんとも独特の短編だった木がするなぁ。
このスレでは芋とか栗の方が話題になってたが意外に根強かったんだな。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 19:58:30 ID:0ZCqhPyA0
>>868
なるほど。どうもありがとう。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 23:44:27 ID:QrZaCUn10
自分の好みとかすりもしない結果だが…そんなもんだよなww
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 11:07:55 ID:9wlc6WcuO
ああ、もったりって店のおっちゃんおばちゃんにすごい迷惑掛けた話かw

あの後あの店はどうなったんだろう
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 22:37:25 ID:9VnnSkGH0
>866
kwsk
874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 00:07:40 ID:5uk76gm70
レジェンド下巻買って読め
まだ探しゃ売ってるだろうし

文字情報で説明されるよりも絵で見た方が絶対面白い
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 01:02:28 ID:eOnE4zHb0
>866
ああ、過去の漫画じゃないんだ。
ありがと!
876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 01:03:15 ID:eOnE4zHb0
>866じゃなく、>874へ
877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 01:15:32 ID:5uk76gm70
今確認したら上巻だった

まあバックナンバーお取り寄せして読むんだな
878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 03:11:23 ID:n00ebGVfO
質問です
TRYでゼロスが戦闘中にも関わらず
崖崩れからフィリアを焦って助けてたのですが何故でしょう?
ゼロスもいい奴なのでしょうか?
879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 11:44:26 ID:G6GDTf380
フィリアはリナの案内役でゼロスの目的にもまだ必要と思われたからでは?
雑な扱いだったがw
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 11:46:48 ID:ayXq3DtK0
火竜王の巫女を見殺しにしたら
あとで色々ややこしくなりそうだしな
思惑があって助けたには違いないと思う
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 12:12:23 ID:95BH39aP0
仮に死んだとしても、「おやおや」とか言ったあとに
次の策を練るだけだろうな。
TRYではNEXTよりも魔族としての面を強調してたし、いい人では無い事は間違いない。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 20:45:40 ID:V7NbtQxg0
>>878
人間とは善悪の基準が異なるため結果論でいい奴とは言えない
助けたのは事実だが、人助けを念頭に置いて取った行動ではないと思われる

正直フィリアよりも通りすがりのマルチナを助けた事実の方がよほど謎だ
ゼロスならただの気まぐれの可能性もあるか
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 21:10:45 ID:htME6cYK0
ザングルスとくっつく前のマルチナは
周囲に負の感情を振り撒いてそうなので
助けるのは有りんなじゃね?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 21:17:16 ID:5uk76gm70
>>883
ゼロスに助けられたことでゼロスに正の感情を振りまいてるけどな
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 21:18:05 ID:lKWaWpyB0
マルチナvsリナでまだまだ遊べそうだからぐらいしか思いつかなかったが
そうか食事か〜
886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 22:02:05 ID:htME6cYK0
書き方が悪かった。
マルチナが存在することにより
周囲の人間が負の感情を発するから
ゼロスは助けたんじゃないかと思ったんだ。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 23:15:33 ID:7Xl0ElsB0
>>886
ちょw
その理論だとマルチナSUGEEE
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 23:17:24 ID:ayXq3DtK0
ブラスラケッツの回とか見てると
リナのいい刺激になりそうだからって感じっぽいがな
889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 00:30:34 ID:nevVtTLm0
「マルチナ・・・ぶちのめす」
あれは良かったw
890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 00:38:12 ID:yFPL8hbI0
通りすがりやらすれ違っただけの相手にそこまで色んな意味を込めるかね
単なる気まぐれだろ
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 01:44:13 ID:bil9RpbQO
スレイヤーズか懐かしいな小学生ぶりか…と思いながらREVO見ていたが今までの話しもキャラも全く覚えてなかったので過去の三作をTSUTAYAで借りて一気に見ました。もう完璧にハマりました。スレイヤーズ最高です!!
892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 23:20:59 ID:bAxO1O5nO
>>891
ようこそスレイヤーズの世界へ
時間と財布に余裕があるなら原作ラノベもよろしく
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 09:52:58 ID:6F7l+VCw0
891じゃないけど、財布に余裕が無いので
すぺしゃるを図書館で借りてきましたすみません
新装版は近いうちに必ず買います。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 21:07:54 ID:4EpdmfVF0
次クール地上波は結構時間空くんだな・・・
895名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 18:54:34 ID:zVrWm/Pl0
AT-Xの超スレイヤーズ祭が、約半年位あるので
それが終わってから、後半というか次クール開始みたいだから
来年の4月開始なんじゃないかな?
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 08:59:13 ID:KWR/c1s30
アメリアに支援ヨロシク
ttp://www.e-ohkoku.jp/votec/votec.cgi
897名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 02:37:51 ID:fNNjjZ/m0
レボリューション短すぎ
898名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 18:53:46 ID:0028gpJeO
エボリューションRを楽しみにしてたまえ
899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 15:42:02 ID:uuCUkMEY0
ほしゅ
900名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 21:01:35 ID:EZEhS9wW0
原作の小説ってゼロスは5、6、7、8、15巻しか出てないんですか?
901名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 00:46:51 ID:tisQRoCyO
>>900
うん

短編でゼロスの部下と思われる下級魔族は出て来たけどね
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 19:04:42 ID:d6Q9/buV0
>901
ありがとうございます。

てか原作の出番それだけでなんでアニメあんなに出張ってるんですかね・・・
やっぱファンが多いから?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 20:08:33 ID:NvEpZB8/0
>>902
アメリアもゼルもシルフィールも出番少ないぞ…。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 20:14:06 ID:zT+irfmp0
アメリア、ゼルは二期まったく出番ないのに
アニメじゃ皆勤賞の扱いだもんな
905名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 20:20:39 ID:obHQMHZR0
二期はアニメでもやってないぞ
906名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 00:21:30 ID:6XSCCTsv0
じゃあ仲良し4人組+ゼロスのためにアニメでは二期をやらない・・・とか?
907名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 00:54:43 ID:1sT+JdcM0
来期も、現時点で未消化の伏線で手一杯で、二部まではいかないんじゃないだろうか。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 02:04:23 ID:9YRyaqMg0
最初の頃の情報、「二部をベースに」ってのはなんだったのか…?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 02:12:14 ID:Z/464jWl0
「二部をベースに(しようと思ったけど、やっぱやーめた)」の略。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 12:54:49 ID:2+B7KRCLO
>>908

二部をベース=剣探し
911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 16:23:57 ID:P164tKxI0
探してね〜ぞw
912名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 21:08:35 ID:txSp2WXa0
代わりにポコタンをゲットした
913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 22:20:32 ID:tkqGNZp50
レプリカとオプションか
914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 17:10:30 ID:koRwMtNS0
飛行ユニット付さあ
915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 17:51:44 ID:h3PWc2LzO
>>906
ぶっちゃけると二期が暗過ぎて地上波アニメにならないと判断されたから

ゼロスは人気あるから出したってのは多分本当
原作の人気投票でも当時のアニメ誌の人気投票でも上位に食い込んだキャラだし
916名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 09:04:41 ID:RYvirJX30
>>915
暗くはないんだが

一部に比べて人死にでリナが受けるショックが大きくなってるだけだよ
917名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 10:19:56 ID:WbLCczWdO
そう、暗くはない。
仲間になった人間が、全員死んでしまうだけ。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 12:41:12 ID:cKgl/BcKO
まだSFC版か水竜王の騎士を
改変してアニメ化したほうが
制作も気が楽かもしれない
919名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 19:51:18 ID:6EYZ35AI0
>>916
暗いだろ

リナ視点で進むのにリナがショックを受けてるんだから
920名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 20:49:21 ID:n8mZcJ+N0
あんまり
921名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 23:47:01 ID:zvv+auI+0
どんより
922名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 13:24:18 ID:df/T0KHN0
うどんより
923名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 14:19:34 ID:WKQVUOH50
そばやね
924名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 15:36:00 ID:EfkMqOXQO
そうめんだろ
925名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 00:21:23 ID:hJHwiUGO0
ひやむぎですよ
926名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 09:15:50 ID:JvKmrT/w0
きしめんにゃ
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 12:17:38 ID:qu52N9Bh0
れいしゃぶは?
928名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 12:36:09 ID:/TYPlMBsO
おんしゃぶで
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 21:27:12 ID:iMznk9850
しゃぶしゃぶ
930名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 04:54:47 ID:cAD7oM3rO
しゃぶ
931名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 11:44:14 ID:oaFjnsa00
らに
932名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 22:10:18 ID:If7jOFCO0
ぐぅ
933名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 22:44:48 ID:cog4xrcHO
どぅ
934名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 22:56:16 ID:bgdzy9o70
呼んだ?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 09:02:08 ID:AqgaBzkb0
 ↑
ダークスター
936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 01:22:30 ID:99R2kL0NO
今TRYまで見終わりました
質問なのですがRでリナたちは光の剣を探しているみたいですが
光の剣は異世界にいってしまった訳ですし
ガウリイも合意しているのに
なぜRで今更探しているのですか?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 01:23:32 ID:FHduzgMj0
光の剣を返還した事で戦力低下したガウリイのために
光の剣に匹敵する魔力剣を探しているだけで、別に光の剣そのものを探している訳ではない
938名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 16:55:22 ID:4qgfz9Xg0
TRY一話みて思ったんだけど世界を隔絶していた結界の拠点って四つにみえるんだけど腹心は五人いたわけで一人あまってない?
そのあまりがガーヴ?

わかりにくくて悪いけど
939名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 17:48:51 ID:pG+73xST0
>>938
ガーヴは水竜王にぶち込む用
結界の頂点は元から四つしかない
940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 19:25:13 ID:NLyJfgws0
>>938
神封じの結界の担当は以下の通り。
冥王→東 滅びの砂漠担当
獣王→南 群狼の島担当
覇王→北 北の極点担当
海王→西 魔海担当。
神封じの結界をはり、水竜王を弱体化。
で、魔竜王ガーヴは『竜』という共通点を生かし、魔竜王を介して力を叩き込んだ。
結局ガーヴの役目は、尊い犠牲扱いだった。
だから、結界の拠点は4つでいい。

941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 20:22:42 ID:AE2WeHlr0
>>940
>結局ガーヴの役目は、尊い犠牲扱いだった。

神封じの結界は魔王が復活する前から
準備してたとどこかで読んだんだけど
ガーヴが水竜王と共倒れになるのも
冥王のシナリオ通りだったの?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 23:00:57 ID:6yi5DGDS0
冥王「計画通り」
943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 11:52:55 ID:fHEWkiqj0
>>939-940
サンクス

でも冥王は砂漠担当か・・・TRYで海に出るからなんかしっくりこんな
944名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 20:51:26 ID:wPXa6F060
TRYで船出したのって魔海方面?
それとも群狼の島方面?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 21:00:04 ID:l/0G6OdZ0
セイルーンが一番大きな船団を組んでる時点で西側とは考えにくい
恐らく沿岸諸国連合に圧力をかけたか、その辺に飛び地で港持ってたと考えるのが妥当
Revoでもセイルーン海軍がいたのは沿岸諸国連合のある南岸だったしな
ルヴィナガルドの港に船を入れられないというセリフからして、多分独自の港を自前で持ってるのだろう
というわけで群狼の島方面に乗り出して行ったんではないかと俺は推測する
946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 21:01:30 ID:97/mX0Tm0
TRYの1話あたりで、アメリアが海岸沿いに南下するって説明してた気が。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 21:55:30 ID:fHEWkiqj0
結界の拠点が一つでも潰れればどこからでも出入り可能なの?
948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 22:57:41 ID:1OlU0bNx0
>>947
可能かもしれないが、結界云々の前に、大自然の驚異という壁があるらしい。
砂漠に果てしない海に魔王が住む山……
獣王を滅ぼして、野生の動物と戦うのが一番安全なルートか?
949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 23:15:44 ID:kKqfkadn0
ドラゴンさんとお友達になって乗せてもらえばいい
950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 00:37:24 ID:7auT/i+QO
>>947
腹心一人滅びれば一角が崩れるだけで北の極点と滅びの砂漠、滅びの砂漠と魔海を結んでた二方向のみ開くのか、
それとも一人抜けただけで結界の維持自体が出来なくなって全部消滅したのか明確ではない
もし一角が崩れただけなら北の極点と群狼の島、群狼の島と魔海の二方向の結界は生きてることになる

ただTRY一話でアメリアが南に広がる砂漠を避けて海岸沿いに南下云々といってるので
魔海−滅びの砂漠間に張ってあった結界がなくなった事は確かなんだろうな
951名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 00:49:43 ID:7auT/i+QO
>>944
魔海方面へ海岸沿いに南下
一話でアメリアが地図持ち出して航路説明してた
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 12:19:24 ID:kVv442yn0
>>947
そもそも結界は人の出入りを邪魔するもんじゃない

人間が結界を越えられないのは魔族の妨害と大自然の驚異によるもの
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 23:02:25 ID:HDie+Lvp0
>952
そうなん?
てことは、運良く結界外に行ったり来たりしてる人もいるということ?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 00:49:07 ID:JgtVTTwKO
>>953
大自然の脅威と魔族のコンボに勝てる人間が居れば可能なんでは

…ルナねーちゃんでもどーかなー…
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 19:53:06 ID:+Jxemy3X0
このスレ次スレ作んの?w
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 18:11:13 ID:jL3Y/4jl0
エボがあるし、やってもいい気もするが、過疎ってきたなー
でもスレイ設定の整理に関しちゃ良スレだったんで惜しい
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 18:15:16 ID:3dXl+3cd0
AT-Xではそんなに新規は見込めないし、
質問したければネタバレスレでも答えてくれるんじゃね?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 21:25:37 ID:8n7IvNtFO
8話でゼロスが片手で魔法消してたように見えたんですが何したんですか?
リナ達はやらないから気になって…
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 22:25:18 ID:JqFNJjkn0
防御しただけかと

てか防御ですらないのか?食らってもほとんどダメージないんだろし

リナ達はできないでしょ 所詮はただの人間だし 魔族だからできる芸当
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 23:01:13 ID:Ah/C5MVZ0
スレイヤーズの本当の主人公は故郷の姉ちゃん

まあ、言ってみたかっただけだが
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 11:23:01 ID:65XLJPJ8O
プロット段階ではそーだったみたいね<ルナが主役

マジックショップ経営してるL様は見たかったかも
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 11:35:15 ID:RZSALOaO0
NEXTとTRY見てたけど、もうほとんど記憶がない

なんで光の剣ってなくなったんだっけ?
あと、ラグナ・ブレードだとか金色魔王の魔法は
使うと世界を滅ぼしかねないって設定なかったっけか?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 12:10:03 ID:qOplL6JFO
光の剣は、TRY最終話でシーリウスが他の4つの武器と共に
元の世界(ヴォルフィード世界)に持って帰った。


世界を滅ぼしかねないのは、金色の魔王の呪文の中でも
重破斬だけかな?
不完全版は魔力容量増幅無しでも発動出来るが制御が非常に困難。
魔力容量増幅すれば、取り敢えず制御可能。
完全版は、全く制御不可。
神威斬は、一応暴走はしないらしい。
但し、完全版・不完全版問わず魔力容量増幅しないと使えない。
(また消耗も非常に激しい)
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 13:48:43 ID:yxYlVIAv0
アニメ板でいうのもなんだが、小説の本筋では冥王が向こうの世界にかえしたんじゃなかったっけ?光の剣
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 01:28:19 ID:iPh3lfYi0
カラオケの映像だと
リナが光の剣で呪文唱えて
敵ボスと共に光の剣も消滅してるように見える
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 09:01:03 ID:Qzwqv3Og0
>>964
>963じゃないが、963のはアニメ設定の話で小説とは別だね
一応ここで話すならアニメ設定でいいんじゃない?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 19:34:49 ID:bXp8ot0mO
>>964
返してるね<原作
とりあえずシルフィールとのダブルドラスレでガウリイ助けだしたあと、
リナだけ冥王宮の最下層に招いた直後に
968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 21:43:51 ID:1xQTXuN9O
アニメサロンで訊くのもあれだけど
スレイヤーズの話題という事で、御容赦頂きたい。

原作(長編・短編問わず)のあとがきで、部下D(部下Sじゃないです)が出てきたのって
どの巻か判る人居たら教えて下さい。
宜しくお願いします。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 22:10:23 ID:2eiNRzpJ0
出てきたことはない
970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 22:44:05 ID:aV1bgVrhO
うん、L様の話の中に出て来たことはあるけど
部下D本人が出て来たことはない

…作者によると、空にアクセントが欲しいからって理由でL様に衛星軌道うん周目に突入させられた部下Sを
明日は我が身かと震えながら見てたらしいがね…<部下D
971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 23:31:11 ID:6J1L9BzBO
あれ?
すぺしゃるの何巻かで出てこなかった?
何か読んだ記憶があるが…
ちょい本棚漁って来る。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 00:17:30 ID:sXfyHjIg0
968に便乗して聞いてもいいですか?
ワイザーが初登場した「理由なき冤罪」(せれくと1巻収録)って
ドラマガの何年何月号に掲載された話か分かる方いますか?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 01:31:07 ID:/Ks6vF1zO
>>972
95年6〜7号
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 01:40:57 ID:L19pZJin0
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 13:58:06 ID:/Ks6vF1zO
>>974
それw
燃え尽きかけとる部下Sあわれw
976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 23:31:01 ID:sXfyHjIg0
>>973
ありがとうございます。
原作でワイザーが出たのって
最初のアニメ放送中のことだったんですね。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 23:02:56 ID:BG6oaoE40
若干スレチぽいけど質問
林原めぐみはコンサートとかやりますか?
イベントで間奏にドラグスレイブ唱えてたんだけど
あれは何の曲だったか覚えてないので、誰か知ってる人いたらお願い致します
978名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 01:20:52 ID:o/6+PeGPO
>>977
有名なコンサート…なら、
ラジオのレギュラー番組二本(ハートフルとブギーナイト)持ってて
それぞれ放送○百回記念コンサートを毎回やってるはず

どんなことやったとか具体的な内容は知らないから他の人に任せる
979名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 18:38:32 ID:jE3ZyOLK0
>>977
スレイヤーズ REVOLUTION エンディングテーマ 「Revolution」 て曲
980名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 20:25:19 ID:CEgE/Dyc0
声優スレで聞け
981名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 22:50:03 ID:E21SDDEn0
>>978>>979
ありがとう
>>980
すまない

でもさ、あの人ほんと適格だと思うよ
モデルなんじゃないかと思うぐらい、実際あるらしいからね
例えば、アムロとか冬月とか青の大魔王とか
982名無しさん@お腹いっぱい。
大食いでペッタンコキャラのモデルになった人w