ドン ストップ キャーリオン
前スレ
>>997 >で、どうしてミノクラが反動推進になってしまうのか、不思議なんだが。
ミノフスキー粒子の格子に乗っているから。
例えば君は体重×1Gの力で地面を蹴る反動で立っている訳だが。
飛行機の空力も空気の衝突の差で浮いている訳だが。
高空の場合力が広い範囲に分散されるので地表の人間は圧力を感じない訳だが。
無反動推進の世界にようこそ!反動推進の世界からさようなら!
できれば、「Iフィールドを放出してその反動」の部分をちゃんと説明してください。 場を放出するというのがワケワカラナイのです。そして、場を放出すると なぜ反動が発生するのかも全然わからないのです。
なんか前スレ986って宇宙で空気を散布してその中を飛行機飛ばすようなもんに見えるのだが…… >Iフィールドでミノフスキー粒子を格子状に配列してその上に乗り上げる
>>5 あのさ〜飛行機が浮くのと、ミノフスキークラフトの原理は違うんだが?
下にミノ粉を放出してその上に乗っかるから浮いてるんだから
ホバークラフトに近い
空気圧の代わりにIフィールドの圧力はどこに行くのがって話
それとWBはエンジンがイカレてて低空を飛んだりしてたわけで
当然その周囲は空気が対流する代わりに
Iフィールドが対流しているんじゃないかという話をしてるんだが?
>>8 飛行機が浮く原理とホバークラフトが浮く原理のどちらに近いかを言及するためには
それぞれの原理を理解している必要があるとは思いませんか?
空気の衝突と言ってみたり、とても理解しているとは思えないのでリンクを挙げたのですが。
もちろん、まあ興味ないなら読まなくてもいいですよ。
ただそうすると議論は噛み合わなくて当然ですよね。
>>8 飛行物体が低空にあることと「対流」の関係がわかりません。
goo辞書より
たいりゅう ―りう 0 【対流】
流体の中に相反する方向の流れが起こっている現象。
流体の一部分の温度が上がると膨張により密度が小さくなって上昇し、
そこへ周囲の低温度の流体が流入する現象が繰り返されることによって起こる。
この現象によって熱の伝達が起こることも対流という。
ミノクラの原理は、 @足先にミノ粉を撒く A足裏に電磁気的圧力(?)を用意する Bその足でミノ粉を踏む Cミノ粉が電磁気的圧力を粒子間斥力に変換 Dその斥力を足裏で捕らえて浮く ちなみに進む力は別途用意。 こんな感じ。 ちなみにミノ粉は何故か空間に留まる力をどっからか用意して自身が飛ばされないように踏ん張ってくれる。 なのでWBはそのままの足で宇宙まで飛んでいった・・・ 余談だが、圧を用意しないでミノ粉面に踏み出すと抜け落ちる。 この為、MSはフワフワしない。 下面では電波障害は起きれど圧などは来ないので動き回っても無問題。
>>9 気体分子の運動エネルギーが一定の状態で水平方向への運動量が増すと
垂直方向への運動量が少なくなるのは分かるな?
圧力差が生じてるんだから上面で大気と翼の衝突頻度が下がってるのは分かるな?
ベルヌーイの定理≒エネルギー保存則。
コアンダ効果でも流れの向きを変えてるんだったら
空気に下向きの運動量を与え上向きの運動量を得ていると言っても良いじゃないか。
>>12 やっぱりミノ粉は空間に留まる力をどっからか用意してたのか。
もしかしたら立体格子間の斥力で広範囲の粒子とリンクし合い、 またその斥力場ネットのようなもので空間にある様々?なエネルギーとかを捕らえて堪えて居るのかも知れない。 太陽風とか(違 余談だが、 ミノ粉は展開そのものは速いくせに、一度反応すると足が遅く、留まりやすくなる上に、蒸発寿命が長く、 散布後に意図しない方向にまで流れていって他所に迷惑を掛ける事がままあるそうな。 なのでサイドの近くでは使うの禁止!とか回収作業とかが行われてたりするそうな。
軍板住人(笑)
今やってる議論ってマクロス沈めるのに必要なの?
全く必要ない。 たとえ科学的にアレな設定だったとしても大気圏内ではミノフスキークラフトを使うと良い。 UCのどんな部隊がどのようにマクロスと遭遇し、 どのくらいの距離で戦闘開始するかがマクロスを沈めるためには重要だと思う。
>>16 どっちかっつーと必要ない議論のほうが多い……
必要なんじゃないか? OTMやミノ粉の効果を出切るだけ正確に把握しないと比べる物差しの代わりに出来ない。 まぁ脱線しすぎだとは思うが・・・ 一つ前のお題といったら重力波レーダーか? 現実世界の重力波だったらまず不可能だな。つーかこれを使う意味がよく判らなくなる。 ただ、Fで重力子砲が出てきていたから、重力子って物が見つかってそれを使ったレーダーなのかもしれない。 重力制御も出来てるし。 ただ、その場合、何故重力操作を防御に使わないのかが謎だ・・・ ビーム等の防御にはとても有効だと思うんだがなぁ。 まぁそうなると攻撃手段は質量兵器に傾倒してくかと思うが。
>>11 >>12 なんか「沈む前に足を踏み出し続ければ水の上も走れる」っていう理屈を思い出した。
>>20 どっちかってーとミズスマシのアレ。
でも言いたいことはよく判るwww
>>21 より高い出力というか、入力以上の効果。
ミノクラといえばΞにペーネローペ。MSで4千kwの出力でやるぞ。
しかも弱ビームバリア他多数の武器同時併用下で高速で飛び回る。
ミノフスキークラフトという設定が出る前は、イオノクラフトだと思っていました、儂。 ミノフスキー粒子を散布すると、Tフォースという斥力によって格子状に並ぶ。 ミノフスキー粒子圧縮すると、Iフォースという物が発生する。 このTフォース格子状態と、Iフィールドの反発でミノフスキークラフトが成り立つ。 基本的に電磁場推進。 ミノフスキークラフトは、やはり自重を支えるだけの電力を投入しなければ成立しない。
>>22 元々ガンダム世界の出力は何するにしても低い設定じゃないかw
Ξは全備重量80tを出力3980kwで浮かせるか
ここら辺どんくらいのもんなんだろうな
第4世代までのMSで高出力MSは軒並みジェネ直結武装の為みたいなもんだし
小型時代だと、ビームシールドの為のが大きいみたいだし
求められる機体出力がνと同程度と仮定すると、ミノクラに必要な出力は1000kwくらいか?
>>22 クスィーもペーネロペーもビームバリアはあくまで空気抵抗減らす為のもんじゃなかったっけ?
いや、まぁ、それでも凄いもんか
前スレのあらすじをまとめようとしたが挫折した。 設定考察系のスレと比べても遜色ないんじゃないだろうか。 ところで昔メガ粒子砲は熱エネルギーに転換と見たような気がするが 気のせいだったんだろうか。 あとバルキリーがレーザー機関砲で敵機倒した描写ってあったっけ? 壁を焼ききるのに時間がかかったところしか覚えていないんだが。 この辺りがはっきりすればビームライフルでバルキリーが落とせるかの結論が出ると思う。
関係ないけどVSBRの「遅くて威力のあるビーム」というのが何故なのか未だに分からない。
>>26 射ってる描写は有るけど撃破してる描写は覚えが無いな。
対ケルカリア戦や地上は海上戦の輝負傷回とか。雑魚味方だけど。
分かりやすいところで劇マクのマックスvsミリア戦にボドルザーふるぼっこシーンとか。
大概他のと混ぜて撃ってるからなぁ。
ミノフスキー粒子って強風で飛んでいっちゃったりしないの?
マクロスの重力制御って、機体強度よりも強い力を発生させて 機体を破壊してしまったりはしないの? そもそもどういう原理で重力を制御しているの? 慣性制御とは別のものなの?
SDF-1を重力制御で浮かせたら、SDF-1にかかる重力を減らした分、 地上の重力が増えたりしないの?SDF-1の下にいる人は潰れないの?
>>23-24 何にせよ本来ならもっとデカイ力が必要な筈なのに、設定では箆棒に低い値でこれをやるからな。
ミノ粉がぶっ飛んでなければ説明着けられないって話の元凶な訳で。
>>26 それは出力から強引に熱量として威力を求めようとした奴が居て、そいつの話の基幹となっていた部分かと。
実際は不明なんだがメガビーはそんな単純なものじゃない派と激しい舌戦を繰り広げた。
今に続くミノ粉論の火付け役かもしれない。
>>30 しない。
>>31 そう言えば不明だな・・・
個人的には装甲の在り方も気になる。
マクロス側に要出典求むー
初めて作動させたときには重力制御装置固定してる部分が劣化して 飛んでっちゃったけどその後はそういう描写ないな。
>>12 >下面では電波障害は起きれど圧などは来ない
物体と干渉(反発)しなければそもそもWBは浮かないんじゃないの?
そこの説明がないんだよね〜
同じ様にIフィールドではビームに干渉するが、実体弾は素通りする(ビームサーベルのザクマシンガンやヒートホークとの干渉は?)
ならばWBは地面に落下するんじゃないの?ってことにもなるんだが
逆に言えばIフィールドは実体弾も多少弾くなり、ねじ曲げるなりの影響はないと困る
やたらホバーを連呼してた人は、 ホバークラフトが航空機のグラウンドエフェクトを強化したもので スカートより十分に高い位置ではヘリコプターと同じ という事を理解しているのかな? 分かっていればWBをホバークラフトと見なす事の 馬鹿馬鹿しさがわかるはずだが。
>>36 ホバークラフトの様に地面にミノ粉を撒くからその圧力はどこに行くの?って話なんだけど?
そもそも、WBは地表すれすれで飛んでたけどね〜
高々度でMSがドダイYSに乗らない限り戦闘はできないだろう?
ファーストの頃はガンダムがジャンプしただけで大騒ぎ
37は要点をまとめてから書き込むように。 支離滅裂になっているぞ。
そもそも飛ばないはずのものを飛ばしちゃったんだから、ミノクラって不思議効果で飛ぶんだ、でいいじゃん。 ガノタとマクオタがお互いの設定にケチつけあうスレになっちゃってるよ。
ミノ粉を噴射すると言ってる人は、 ミノクラとミノドラをゴチャ混ぜにしているのではないだろうか。 ミノクラで地面に圧力をかけないようにするのならば、 例えばIフィールドがミノ粉の格子を翼状に形成して その浮力でWBを支えているという仮説も考えられる。 まあ実際にはIフィールドが翼状をしているわけではないが、 地表に力を及ばさなくても艦を支えることは十分に可能ということだ。 あと、WBは低空しか飛行してないという人に答えてほしい。 ジャブローから「自力で」大気圏脱出していったあの艦は何なんだ?
劇中で可能だったことにケチをつけてもキリが無いんじゃないかなぁ。 つっこんだミノクラ関係の議論は、そこまで必要では無いような気がする。 少なくともこのスレでは。
>>35 干渉媒体は粒子間斥力。それは掛けられた電磁圧に応じて活性化する。
なので必要量が投入されなければ非活性で素道りなのだ。
前スレのあらすじ 通常レーダーと時空変動レーダー ミノ粉散布とレーザー通信と集団戦法 センサー有効半径と射程 ザクマシンガンの低性能とガンポッドの超性能 反応弾と核兵器とメガ粒子砲 ネェル・アーガマとアプサラスとメガ粒子砲 マクロス・ジャーナル読んでみました ガンポッドの超性能、低威力な反応弾 粒子砲と粒子のエネルギー バルキリーのミサイルの追尾性能 MSやバルキリーのロックオン MSやバルキリーの推力比 バルキリーのエンジンと最高速 ビームライフルの原理 ビームライフルの出力と入力 久しぶりにマクロス見てみました マクロスの装甲の強さ ブービー・トラップでの敵艦探知 砲艦とTV版と劇場版の違い 近距離レーダー 重力波レーダー・時空変動レーダー ミノフスキー粒子の電波妨害効果 ミノフスキークラフト
ベルファストでもかなりの高度で飛んでたな、WB。 誰だよ低空しか飛べないとか言ってるのは。
つーか、マクロスが全機能を正常に動作することを前提にしてる香具師が大杉。 必ずどこか機能不良おこしていてこそマクロスってもんだろ。
全方位バリア暴走をお望みですね、分かります。
>>34 重力制御装置なるものが、
艦全体についてかかる重力を制御できるとすると、
重力制御装置だけが飛んでいってしまったことと矛盾する。
その装置自身にかかる重力のみを制御できるとすると、
艦内の重力をどう制御しているのか謎。
一体どっちなんでしょう? > マクロスファンの皆さん
本来は制御装置含めて周辺の重力を制御できるはずが、初回の動作では試験不足で 制御装置だけにしか働かなかったと考えればいいんじゃね。
>>49 でも地球に帰ってきてからも重力制御での浮上はやってないんだよね。
主機で浮上してたんでしょ?
前スレにあったな、その手の話。 帰還後でも48機残って、艦内重力はそれで賄っていたとか。
>>51 そうなると、
>>48 の疑問に戻るのさ。
艦内重力を賄えるということは周囲の重力を変化させられるのに、
どうして初回では重力制御装置だけが飛んでいってしまったのか。
重力を発生させるのと、重力を打ち消すのは違うんじゃね? いや、詳しくは知らんが
>>53 逆方向に重力を発生させれば重力を打ち消せるでしょ?
>>54 逆方向ってどの方向?
マクロス市街だと、マクロス上部に向かって1G発生させたとすると、下部に向かって1G発生させるの?
>>55 地球上では地面に向かって1Gがかかっているのだから、
重力制御でお空に向かって1G発生したら、
無重力になって浮くよね?
旧シャアでも同じこと言ってるようだが、重力制御装置も使って飛んでるよ。
バイバイマルス見なおせば分かるけど3日前の攻撃で地球製のエンジン壊れたから
重力制御装置で飛んでた、って明言してるし。
で、
>>52 で
>>48 の疑問に戻るとか言ってるけど
>>49 はスルーかい?
>>57 もともと周囲の空間ごと重力を制御する装置ならば、
「調整不足で重力制御装置本体だけが凄い勢いで上昇してしまった」は不思議だということ。
「調整不足でマクロスが凄い勢いで上昇してしまった」なら理解できるが。
そういうどうでもいい議論は別スレ立ててやれば〜
マクロスは異常に故障が多い艦だから、 どのように故障するかを議論することは、 戦力として評価する上で重要と思われる。
>>58 だから本来効くはずの範囲より狭い範囲、制御装置のみにしか重力制御が
働かなかったんじゃないか、って言ってるんだけど。
なんで人のレス都合よく読み替えるのさ?
>>60 UC側がマクロスの詳細な故障条件把握して、それを元に作戦立てるとでも言いたいのか。
どんだけUCに都合よく進めるつもりだよw
>>62 マクロス側が信頼性の低い艦でどういう作戦行動を取れるのか制約になるんじゃないの?
>>61 丁度制御装置本体の形通りの空間に限定するとは、
なんて素敵に精度が高い「調整不足」なんだろうw
>>63 基本的に不具合出た部分も修理なりなんなりしてからはマトモに動作してるでしょ。
>>64 別に装置本体の形どおりである必要はないな。本体が十分頑丈であれば本体より小さい範囲でも構わない。
っていうかケチつけたいだけかよ。
>>56 空に向かって1G発生ってなんだ?
重力じゃなくて斥力の話か?
斥力ってw 場の重畳性ぐらい知っとけよ。
「どんだけUCに都合よく進めるつもりだよw 」 「っていうかケチつけたいだけかよ。 」 はぁ・・・そういうの、やめようよ。
ミノフスキークラフトについてあれこれ難癖つけておいて 重力制御の議論はケチ扱いかよ
>>69 悪いけど俺にはそういうふうにしか見えなかったんだ。
これ以上続けるのも馬鹿らしいからもうレスしないけど。
>>70 人のレスまともに読まないのに議論?
>>67 >>56 の文面は重複の話じゃないだろ
普通に考えたら、マクロスに搭載されてる反重力システムを1G下でマクロス上部に発生させた場合、
マクロスそのものは1Gの影響を受け、マクロスの重力装置上では2Gとなる
しかし、
>>56 は「空に向けて」と言ってるんだし
重複じゃなくて重畳。 あと、向きについては加速度のベクトルを考えればわかるよ。
ところで重力制御装置の仕組みについてはスルーなのか?
>>73 重畳って重なるって意味だろ
あと、何で加速が関係するんだよ
重力加速度を打ち消す話だから。
Q.マクロスは故障しないの? A.新しいものを使おうとするとどこかが故障するよ。 Q.全包囲バリアの暴走は? A.暴走=エネルギー開放までが最終的な仕様だよ。 Q.重力制御装置は正常に作動するの? A.正常に作動するよ。 Q.どういう仕組みなの? A.マク厨も知らないよ。 だいたいこんなもんだと思うが。
何度読んでも1Gの重力加速度を打ち消す話だが? おたく、重力加速度は知ってるよな?
>>79 自由落下における加速度だな
その上で、重力を打ち消すのでは無くて、重力制御システムで重力を発生させて無重力にすると
>>56 は言ってたんだが?
あと、重力制御はどこかで重力が補償されるのかって質問も出ていたな。 ある領域の重力を変化させれば、 その領域の物体のポテンシャルエネルギーを変化させるよな。 すると、変化させた分のエネルギーをどこかで変化させないと エネルギー保存則を破ることになってしまう。 ということだと思うが、どうなっているのかな?
それを重畳性というんだよ。
>>82 重畳する前に、空に向かって重力を発生させるっていってるんだが、これはどういった意味に捉えたのかな?
もしかして、重力制御システムはそれそのものが重力を発生させたり打ち消したりして制御するのでは無くて 艦の上方といった任意の場所に重力場を形成したりでも出来るのか? いや、それだと制御システムだけが飛んでいった説明は出来ないわなぁ・・・
重力加速度gに等しい加速度を上向きに発生するという事じゃないのか? 高度をz軸としたら重力が発生させる加速度は(0,0,-z)だから (0,0,z)の加速度を発生させれば浮くことになる。
すまん、 (0,0,z)(0,0,-z)は(0,0,g)(0,0,-g)の間違い。
>>85 上向きに重力加速度を発生させるって事は、重力はどこで発生させるのよ?
確かに重力と慣性は同じ性質を持ってるとされてるが、安易に慣性制御として取り込んで良いのか?
>>81 そうそう、それそれ。
ミノクラのエネルギー保存則にはずいぶんとこだわりのある人達だから、
重力制御でのエネルギー保存則にもきっと説明があると思うのだが。
普通に「重力制御に必要なだけのエネルギーが消費されてる」と考えれば良いんじゃないか? エネルギー保存則出す場合、重力制御にかかわらずマクロスがどんな動力機関によってどれだけのエネルギーを 発生させてるのかって議論になるはずだが
よくわからんが 1秒に自由落下で得るエネルギー全備重量2200万×1000kg×加速度9.8m/s×距離4.9m=1.05644TJ/s がジェネレータ出力より下になりそうだったら許してもらえるんだろうか。 バルキリーの核熱タービンの出力650MW×2を×100×100×100したもの=1.3PWよりは小さいんだが。
>>89 制御そのものに必要なエネルギーじゃなくて、
制御したことによって変化した他の物体のエネルギーを問題にしているんだよ。
地表で浮くような重力制御をしていれば周囲の物体の位置エネルギーが減るし、
逆に宇宙で1Gの重力を発生させれば位置エネルギーが増えてしまう。
どこかで収支がゼロになるようにカウンターバランスを取らなければならないのだが。
ARIELって作品では、慣性制御において加速した際におけるGといったエネルギーをコンデンサに貯蓄しておいて そのエネルギーを変換して急制動といった用途に用いるってあったな ぶっちゃけマクロスの方はミノフスキー粒子みたいに見せかけとは言え詳細設定が無い為、判断出来ないってもんじゃなかろうかと ミノフスキー粒子が問題点になったのも、ある程度とは言え設定で決められたものがあったからだし
>>90 俺にもよくわからん。
重力場を変化させれば、そこに新しいポテンシャルの分布が発生するわけで。
ところでUC側の全戦力というのがどの位の量なのか誰か教えてくれない? Ζラストのアクシズで戦艦がグワンバン+グワダン+エンドラ数隻、 MSはキュべレイ+ガザC×100機以上とかだったと思うけど。 一回の決戦でどんな戦力がどれだけの物量を投入できるの?
ミノクラみたくIフィールド発生させてその斥力でどうこう、ってんじゃなくて重力そのものを制御するんだろ? ならそれにともなって変動するポテンシャルの操作も含めて重力制御なんじゃないのか。 何にどう変換してるのかは設定されてないからワカンネ、というだけで。 重力制御で前に進むのは艦前方に重力場を発生させてそこに向かって落ち続けてるんだ、ってのは空想科学読本だったっけw
マクロスの重力制御装置だが、数が沢山あったのと、全部は飛んでいかなかった辺り、 一つ一つの受け持ちは小さかったりするんじゃないかと云ってみる。 マクロス全体を覆うというより、小さい力場を沢山作って艦内を埋めるみたいな。 で、一つ一つは磁場みたいな感じで方向を循環、この方向を大きく偏らせる事で反重力推進モドキをやると。 遠心力を偏らせるような感じ?全然違うんだがニュアンス的に。 装置群は役割分担が有って、一群は船体維持。一群は艦内重力制御。最後が推進制御群で、 コイツが本来なら牽引役で引っ張るはずが糸の切れた凧状態ですっ飛んでいってしまったと。 これで4〜500m?の自由落下から船体と乗組員を守れる。 んで、残りだけでは1Gは振り切れないが0.4G(火星分)位なら何とかなるので、 地球では自前の推進器で飛ぶと。あの推進器だけじゃ辛いだろうし。 どうだろか。
>>94 記述が色々有って定かではないんだけど、
一年戦争末期のア・バオア・クー戦では多いもので両軍併せて3千機のMSと、大小含め5千隻の艦艇が集い、
この7割が未帰還になったとゆー。
少ないものだとその3分の1程度。
確か一年戦争を通じたMSザクの生産数は6千機に迫るとか何かで見た気がする。
多分ザク系統全部を含めた総数ね。
そう言えば、UC勢とマクロス戦う場合はアウトレンジでフルボッコって意見が大多数だったが、 マクロスってしょっちゅう肉薄されて戦っていたよな。戦闘ポッドに。 リガードとかの戦闘ポッドの足って、結構速くて長い?
むしろ、宇宙戦闘なのにガンダム世界が足が遅くて短いのかと 設定上の推力持ってれば、もっと広範囲の活動だろうに
>>99 月軌道の内側ぐらいならMS単独でも移動できたみたいよ。CCAのν受け取りとか。
ただし戦闘機動すると推進剤の消費が激しくてすぐにアウト。
この辺はバルキリーも同様みたいだし、リアル世界の戦闘機も同じ。
フェリー移動でのアシの長さと戦闘時のアシの長さは区別したほうがいい。
>>101 CCAのνはマスドライバーとブースターベッド使ってないか?
>>102 使ってる使ってる。ゲタとかドダイとかカツメカとか、MSにも色々くっつく。
まあバルキリーのFASTパックのようなもんだ。
むしろカムジンにモンスターが付くようなもんだろ。
>>98 通常の航行形態では主砲うてないからなあ。
ふむ、よく判らんなw もし、最初の28万キロショットが情報リンクによる間接射撃で、マクロス自身の索敵や射程が狭いのなら、 UC勢のMS隊に肉薄されて戦闘ポッド戦に持ち込めるんじゃないかとも思ったが・・・ 持ち込めた場合、結構有利じゃないか?UC勢。 一年戦争分だけでも軽く1万機超えそうだし。 100年までの全戦力、なんていったら丼だけになる事やら。
リガードのタンクは耳の外側部分。以外と多いぞ量。あと重量は以外と軽くて37t。 パイロットが8t位だとしても45t。一年戦争機水準と比べるとかなり有利。 寧ろ比べるならヌージャ。こっちはタンク小さい。その分小回り効くけど。 主機は皆バルキリーと同じ熱核。多分推力も近い値。 でも所詮どんぐりの背比べなので肉薄はやり方次第で幾らでも出来そう。
ゼントラ兵器の全備重量には兵士の重量含まれないんだろうかw
U.C.153までの全戦力があっても全戦力を同時にマクロスにぶつけるのは困難だと思う。 地上用と宇宙用とかの関係で。特にグラブロとか水中専用機。 またリーンホースJrのような場合はどうカウントするのだろうか。 マクロスがどんな行動をとるか分からない以上コロニーの警備などにも戦力を割きたい。 少なくともスタート時は特定の場所に偏在する必然性がない。 さらにU.C.勢が同時に存在したら互いに潰しあいそうな気もする。 ティターンズ+ジュピトリス、ジオン+アクシズ+ネオジオン、 エゥーゴ+カラバ…に分裂とか。連邦は様子を静観して日和見しそう。 F91以降の勢力はどこにつくのだろうか。 この場合互いを意識しあってマクロスに割ける戦力はさらに少なくなる。 ニュータイプでも時を越えてどころか同時期の人間と分かり合えない連中だし。 むしろノンポリのマクロスを味方につけて他勢力を殲滅という方針になりそう。 あと自軍の戦力がある程度消耗したら船が沈む前に撤退したいし、 よほど強い理由がないと交戦すらしないし、し続けないと思う。 んな事は考えないで単に大規模な殲滅戦をシミュレートすれば良いのだろうか。
うまいことマクロスを自軍に取り入れられそうな連中といえば、 拠点ごと移動できて、そこそこの資源を確保してそうなアクシズ、 木星あたりにまで出張って来れるジュピトリスとかかな。 逆に、交渉自体をしなさそうなのが 思想が偏りまくってるザンスカとか、とにかく腰の重い連邦…ってとこか。
まあ、脳内ゲームみたいなもんだからね。 いろんな時代のいろんなモビルスーツや船がとにかくある程度 たくさん使えて、 1キロちょいある謎のでかい要塞艦をどうにかして沈めるぜ!っていうゲームだと 思えば肩の力が抜ける。 俺はあえてこれはスパロボのスペシャルステージだと思うようにしてる。
112 :
111 :2008/06/22(日) 00:39:38 ID:mgFBreeF0
カミーユ乗せたZを筆頭にZ時代の変形高速型MS群を先鋒にして 進めるんだけど、偵察型バルキリーのZOCにひっかかると、 スタック組んだバルキリーがブンブン来てメッチャ囲まれるという脳内ゲームを 進めてみる。
>>107 タンクの容量で有利とか不利とかいう理屈がよくわからん・・・
>>113 航続距離の問題だろ。
話は変わるが、古い劇マクの資料本に河森のストーリーボードってのを見つけた。
これに距離や位置、状況の推移等が結構判りやすく書き込まれていて、
これによると冒頭の主砲は約2500〜3000`の偵察型バルキリーを使っての間接射撃、
(戦艦発見は10000`かもう少しある辺りで見つかっている模様)
バルキリー隊はマクロスから約2000〜2500`移動して敵囮部隊を迎撃、
(発見は5〜6000以上先か?)
その後輝機だけは約7000`程をマクロスを追って戻っている模様。
ちなみにゼントランのバトルスーツ隊は約10000`を飛んで強襲を掛けているみたいだ。
ファスト無くても10000以上は軽く飛べるみたいだな。
スカル小隊はちゃんと戦艦に向っていれば12000〜15000`位飛んでる感じ。
敵は自前で帰ったとするなら、4〜50000かそれ以上?は離れていると思われる本隊まで続く足を持っている計算に成るみたいだ。
>>114 単に航続距離の問題ならほぼ無限だろ。地上ならともかく宇宙なら。
要するにエンジン回せる時間だろ?
分かりきったことであげ足とるようなツッコミするのは不毛だぞ。
まぁ
>>114 の数字は加速無しの直線移動の距離も含まれてるだろうから
それだけでどうこう言えないとは思うけど。
>>112 近代の戦闘は敵を先に補足した方が有利になるからなあ
そういえば、両軍の早期警戒機っていえば
UC:アイザック、EWACネロ、ZplusE型等
統合軍:VE-1
あたりだけど、どちらが性能は上なんだろうか
UCのは早期警戒機ってより先行偵察機
>>117 ガンダム側のセンサー有効半径は
アイザック26km
EWACネロが6,250km
なんなんだ、この差は・・・
エリントシーカーに搭載している各種センサーに
電波を使わないセンサーがどれだけあるかによるかな。
あと、敵機発見後の連絡についてはレーザーリンク等で
ミノ粉環境に対応しているUC側のほうが有利かな。
EWACネロの探知距離については、625km説もあるみたいね。
バルキリーもマクロスとレーザーリンクしてるよ。
>>121 疑うわけじゃないが、ソースがあると助かる。
VE-1に専用の通信アンテナがあることはわかっているが、
それ以外の装備に関する資料が見つからない。
マクロスジャーナルの引用だが前スレ
>>353 あたり。
今は携帯からなんでコピペメンドイから勘弁。
ガンダムセンチネルの空気の読めなさは時に0083をも凌駕する。
バルキリーはファストパック無し、増槽つき、ファストパック有りで
加速 66s減速 63s最大速度537m/s
加速 95s減速 84s最大速度1178.4m/s
加速110s減速109s最大速度3676m/sぐらいで巡航するらしいから
7000km離れているとファストパック有りで33分はかかる。2500kmでも12分。
味方の危機に急行する間暇にならないんだろうか。
と思ったがF-15Eでも巡航速度と戦闘行動半径から考えると
片道1時間以上飛ぶ事は割とあるみたいだからこれでいいのか。
敵機発見後の連絡については電波妨害があっても普通に通信している
マクロス側はあまり不利にならないんじゃないかと思うが。
>>122 該当部は32Pのレーザー機関砲の説明文
「また減力放射〜全力放射によるレーザー通信ユニット(宇宙空間)としての機能を有し、
そのため飛行中、光軸を母艦(マクロス等)に向け続ける安定制御機構が設けられている。
VF-1側の受信は、モニター・カメラ付属のレーザー受光システムによる。
また同システムは対地/対空レーザー・スキャンも可能としている。」
かと思われる。
125 :
122 :2008/06/22(日) 16:40:03 ID:oxXd9PZO0
ちょっと待った。 そのレーザー機関砲って頭部の角だよな? E型着いてないんだけど… 全部平型の受信板みたいなのとカメラ、ミサイルの弾頭みたいなセンサポッドで… しかも映像だと敵を正面に捉えてマクロスは左後方(逆サイはタイタンある) どうやってリンクしてんだ?
曲がりなりにもEWAC機なんだから一般機とは別の専用の送信機装備しててもおかしくないんじゃね?
劇場版ではフォールド通信システムがマクロスには乗ってるはずだから それで通信してるのかもしれない
>>128 バルキリーにフォールド通信システムという話はとんと聞かないのだが…
話があちこち飛びまくりだけど、TV版でもフォールド通信システムなかったっけ。 地球の統合軍本部とフォールド通信で連絡とろうとしてジャミングされてたはずだが。
ちなみにバルキリーは通常SHF〜VHFの電波で通信しているはず。 地上で電波妨害を受けたときにどうやって通信していたかは不明。 大気中でもレーザー通信を使えるのかもしれない。
>>124 マクロス界のECMをミノ粉と同じくするならECCMとか有るし妨害下でも通信とか出来そうだが、
根本的な部分で妨害方法が異なるミノ粉下では流石に無理かと思う。
あとマクロス側のレーザー通信が頭部機銃の使用なら、通信する為には無防備になるという弱点に・・・
>>127 その装備が見れないって事じゃないのか?
所詮VF-1の改造型じゃ・・・
>>130 それ、マクロスの話かと。VF搭載型にはFの時代まで待つ必要がある。
>>131 もしそうならミノ粉と相性最悪だな。
133 :
130 :2008/06/22(日) 20:45:25 ID:ppZEpwqHO
>>132 いや、
>>128 を受けてTV版SDF-1の話をしたつもりだったんだ。
スマンな、分かりにくくて。
>>134 それ、本当に使われていたとすると、
1個小隊のバトロイドが皆、頭だけ同じ方向をジッと見続けてるんだろうな。
なんだか不気味な感じだw
>>134 両手に持ってるのもセンサーらしいから通信するときはマクロスに向けてパキュンパキュン撃つんだよ、きっとw
>>135 こうですか?分かりません。
_|_ // // 柿崎、遅れるな、柿崎!
/ □\ 「← // )
[ ■ ) ▼ ○/ 駄目です、隊長間に合いません!
L_」 L__/
|_ ‖ __. ‖
/□\ ‖|>| ,|<|‖
( ■ ) ( |_ ▼ _| )
l___」 l___」
>あとマクロス側のレーザー通信が頭部機銃の使用なら、通信する為には無防備になるという弱点に・・・ 戦闘中にちょくちょく会話するのはガンダムパイロットだけの特権でヨロ。
NTの会話は、実は、 相 手 が こ う 喋 る と 言 う 事 を 類 稀 な 洞 察 力 で 予 想 し 合 っ て い る だけなのだw 中には普通に通信するのも居るけどなー
そういえば劇マクのマクロス、 冒頭はタイタンで敵に集られてたが、あの船の恒星間航行速度なら振り切れた筈だよな? 何でワザワザ戦ったんだ? 火星ん時みたいに補給中だった?
>>137 つーか、レーザーリンクを維持するために頭はずっとマクロスを向き続けることになるのでは。
別の方向を向いている間にマクロスが回頭したり増速したりしたら、レーザーリンクを回復できなくなるよね。
マクロスなら全方向に送受信機設けられそう。 大体の位置さえ合えば、後は絞り込めるのではなかろうか。 それよりE型の索敵能力だろ。 基本電波でサブでカメラだとして、カメラの射程が…
>>143 マクロスが目視できないような環境ならね。
中継機を配備し、ルートを維持できる機に通信を回すよう指示するという手もあるよね。
別の方向を向くのはミサイル迎撃時程度で良いし、
常時接続を諦めて自機に余裕のあるときに命令を受信するのも一つの手だよね。
まあ電波が吸収される空間なんて想定してないだろうから
最初の戦闘では散布点から25km?程度の空間で多少混乱するだろうけど。
次の戦闘では信号弾の使用などミノ粉影響下での戦術を練り始めるだろうね。
あるいは面倒に思って強攻型で巡航、暗礁や敵艦が接近したら主砲発射とか。
カメラの射程と言われても普通遠く輝く夜空の星は何光年離れてても見えるよね。 センサー探知範囲って探知範囲内の何を観測できるの?
レーザーの口径を拡散させればいいじゃんか
バルキリーには頭部にペリスコープがあるのを知らない奴大杉 そこをセンサーやレーザーリンクとして使ってないのか?
>>148 せんせ〜い、バサラ君が「眩しいんだよ」といってペリスコープを畳んでしまいました。
いけないと思いま〜す。
>>146 >カメラの射程
射程だけなら取り捨てだから意味無いな。
ただ、要求されるリアルタイム解析とバックアップを考えるとかなり制約を受ける事は確かかと思う。
撮れても解析出来ない低解像度とかだったら意味ないしw
あと、それなりの解像度を維持しつつ、捜査範囲の走査なんて事になると、
膨大な面の虱潰し撮影を時間と激しく競争しながらの作業(しかも解析本命w)になるから、
半端な性能じゃ役に立たないことこの上ない。
他の作品や現実機の偵察型とかを見るに、戦列機改修では精々単純な情報収集か小隊バックアップ程度かと思われ。
デカイのが要求されるわけだぜ。
>>148 >>137 を。皆知ってるってw
ちなみにファイター形態で考えるとして、
素バルキリーだとガンポッドが邪魔で頭出しにくい。ガンポッドなければ多少足が邪魔だが下面360°は見渡せそう。
ファスト付だと前下180°位はおk。・・・余り意味無いなw
基本ガウォークかバトロイドで
>>137 だなw
>>147 態々拡散させんでもウン千kmも離れていれば自然と拡散するから無問題かと。
寧ろ拡散させ過ぎたら捉える方が大変。
・・・そう言えばコロニーレーザーってどうやって拡散抑えてあんな長距離を狙撃したんだ・・・?
>>146 センサの探知範囲って、乱暴に言えば
敵か、味方か、それ以外かの観測(識別?)ができる範囲じゃないかな?
宇宙空間だと空気が無いので
光学系、熱量探知系どちらのセンサも結構遠くまで探知できそうな気がするyo
そういえば、VF-1Sって通信機能が強化されているって話だけど、レーザー通信機能も充実してるかも 4本あるレーザー砲身で最大4機の相手に同時にデータ送信ができるし カメラ形状も頭部側面まで廻りこんでいる形だから、A型やJ型よりレーザーを受信できる角度が広そうだし
>>151 宇宙の方が見え過ぎて難しくネ?
シールや取捨選別も大変そう。
>>152 でも同じ方向だけじゃ意味なくネ?
受信は兎も角送信は・・・
ミノフスキー粒子で光学画像も歪むよ。 MSのコックピットに映されるのはCG処理で修正された画像。
>>153 VF-1Sの場合2連装2砲塔だから2方向。
もう少し耳を大きくして半球状をカバーできる作りなら便利だったのに。
>>154 ミノフスキー粒子の分布がわからないと
複数の光学機器があっても照合も補正もできないと思うんだが
ミノフスキー粒子の分布はどうやって観測するんだろうか。
あとMSのレーザー通信系ってどこにあるんだろうか。
補正は主にパイロットが担当w つか補正なんぞ無くてもどうにかなる距離まで接近が基本。 或いは誤差込みで戦闘。 送受信機は主に頭。ダムなら髷の前後。低出力の近距離用ならほぼ全身に。 (体のカメラに知らせて振り向かせ、頭で大容量をやり取りが基本) 他に武装のレーザー照準機などを兼用可。 つうか高出力のレーザー通信機を持ってる奴の方が稀。
結局あまり補正はしない訳か。 まあガラス張りのブリッジからの視界でも大きく位置関係が変わったりはしなかっただろうし あっても雪風のジャムぶれ程度のものなのか? ドズルも直接照準で当ててたし、ドップもほとんど直接照準だろうし。 やっぱりミノフスキー粒子といえば有視界戦闘よね。
>>154 MSのコックピットがCG画像なのはリアル過ぎるとパイロットがパニックに陥る事があった為
簡略化された画像って方だが
まあ、宇宙に出ても大気中よりちょっと悪いぐらいのカメラの鮮明度になる、ぐらいじゃね?
>>157 距離が開けば開くほど、ミノ粒が濃くなればなるほど、雪達算的に誤差は増える。
戦闘距離が半端無く広い宇宙でこれは致命的。だもんでUC世界では探り寄りの遭遇戦がメイン。
寧ろ下手に速度が速いと索敵が大変なので低速で高機動?戦が基本。
シャアが三倍速いと言われる所以の一つに速すぎる接近速度がある。
類い稀な勘で普通よりかなり遠い位置から突入加速に入るから長く加速でき、速いと言うもの。
勘が当たらなければ接敵出来ない粗業w
>直接照準
それ間違い。
逆意に取れば間接射撃が出来るという事。
ビグザムにはそれだけのスペックが備わる予定だった。
ちなみに完成すればルナツーを外から叩き潰せる火力を持つようになる他、
ミノクラで地上をうろつき、直接ジャブローの分厚い岩盤を撃ち抜く筈だったというw
>>直接照準 >それ間違い。 >逆意に取れば間接射撃が出来るという事 ごめん、何を言いたいのかよく分からないのだが……
何で照準で直接狙ってたって話から、逆意で間接射撃が出来るになるのかワカンネ
わざわざ「直接照準」と言ったからでは? 確かにゲームでは「砲撃」能力を持ってはいるが・・・
ビグザムではなくドズルと書いてあるんだから やらせはせんぞぉ!!を言ってたんじゃね?
>>157 ブリッジって目視なのか?
シャッター下ろして映像が映ってるんだから
CGの可能性もあるんじゃないの?
ヤマトはシャッター下ろすと何も映らないみたいだが…
そもそも可視光にすら影響を与える場合、 少なくともMS間ではレーザー通信できないんじゃないか? 計算されてる。角度とか。か?あるいは紫外線レーザーでも使うのか? MSのミサイルも熱探知・光学ともに駄目になるので誘導方法が不明に。 レーザー照準機も気休め程度に。頑張れジムスナイパー。 ソーラ・レイも影響を受けて屈折・拡散・収束する。ソーラーシステムも使いにくい。 ミノフスキー粒子の異常分布による局地的な寒冷化、温暖化も考えられる。 やっぱりミハルの写真は黒歴史にしたほうが良いんじゃないの? そもそもミハルはどうやって写真を撮ったんだよ。見えないものの写真を撮れるか? 背景は写ってるんだよなぁ。シャッタースピードが異常に遅かったんだろうか。 他にミノ粉が光学に影響するかも的なエピソードってあったっけ? ミノ粉の影響で有視界戦闘主体にという基本設定に反してるような気もするが。
単に可視光への影響は小さいってだけだろ。 近距離なら無私出来るか補正できるレベル、 長距離だと僅かな誤差でも距離が大差を生むから接近せざるを得ない、と。 ミノ粒の濃度によって近遠の垣根は前後するだろうが。 味噌は慣性誘導、末端はカメラって感じ。 ただ十分なシールを施した味噌はでかくなるので艦船用。 MS用はロケット仕様か有線で十分なシールがされていて補正能力も有るMS自身が誘導。 コロニーレーザーは未散布宙域に射たれた。 ミハル写真はミノクラの所為かと。局地的に濃度が厚く、また浮力の為に加圧中だったし。
ttp://image.blog.livedoor.jp/arisama000/imgs/d/e/de26bc87.jpg ミハルは肉眼で確認してからカメラで撮って写真を風船にくくりつけて送ったわけだが。
写しているときはミハルにはホワイトベースが見えていたはず。
背景が歪んでいないのもポイント。
瞬間的にはノイズの影響を受けても映像としては普通に確認できるはず。
角度が変わる場合複数の映像があっても何を基準にすれば良いかわからない以上
自分で火線でもひかない限り補正できないだろう。しかもそこから動くと台無し。
撃っても外れたのか敵にかわされたのか分からないかもしれない。
また新型のMSほどセンサー探知範囲が広くなっている事はどう説明しますか。
強さが減衰するならまだしも角度が変わる場合どうしようもないと思うのですが。
ゼダンの門はミノ粉未散布宙域ですかそうですか。
ところでミノ粉は何ゆえコンピュータに影響を与えるとされてるの?
それをどうやって防いだの?人体に害はないの?
ミノ粉浴びると女の子の出生率が(ry
ミハルの写真って対岸撮影だからアレでいいんじゃね?>手前くっきり奥ぼやけ 26、27話通してみれば位置関係わかるかと。 ベルファストは湾の北が基地、西が市街、南が住宅地で、更にミハル宅は外れに。 所見は頭上通過、カメラ探してる間にWBは対岸に、それを後ろ方向から撮影、 しかし対岸でそこそこ距離が在った他、ミノクラ航路だった所為で余計に見えずとか。 センサーは複合だから性能向上でいいんじゃないか?
こっちでまだ続いてたんだな
>>168 その写真、最新の解釈(妄想)だと
場所データがすでにインプットされている背景などはCG補正があるからノイズから復元されているが
データ損失が不明のものはそのままノイズとして写ってるというようにも見える
俺には弟と妹が落書きしたように見える
結局のところマクロスのレーダー関連ってどうなったんだ? 基本従来のレーダーで、 時空振動レーダーはその名の通り、時空平面の振動を事前観測からの誤差から観測する装置、 重力波レーダーは重力波を感知する、基本受動オンリーのレーダー。 つーことはミノ粉は十二分に効くという事? まぁ効かなくても接近されて戦っていそうだけど。 それともう一つ。 OTM装甲関連なのだが、エネルギー転換装甲。こいつ、ファイターの時とバトロイドの時とで強度が変わるらしいな? ファイターの時の方がスラスタにエネルギー食うので強度が弱いそうな。 まぁ素でも十分規格外の強度なんだそうだが。 ちなみにエネルギーでキャンセルできる許容範囲内の攻撃にはめっぽう強いが、 少しでもオーバーすると一気に崩壊する極端な代物らしい。 また、熱に対しては強い、効率よく廃熱、というよりエネルギーを使って熱を寄せ付けないのだそうな。 話によるとエネルギーの与えられていない装甲は大気圏でちゃんと燃え尽きてくれるのだそうで。 プラスのゴーストvs21。あれのラストで塗装が剥げたのは、そっちのエネルギーまでスラスタに回したからなのだそうな。 また、21が大気圏に突入する際に使った衛星の残骸、あれが燃え尽きなかったのは 21がPBを球体発動していたからなんだと。ちなみに球体発動は動けなくなる諸刃の剣だそうなw
なんて怪しい伝聞口調
>>171 というかフイルムカメラでなくデジカメで撮ったからじゃないの、最新の妄想としてはw
例えば風船にぶら下げてるヤツにデータとして入力、海上のブイにデータ送信、
そこからシャアのとこまでさらに送信、考えれば相当ノイズが入る可能性が。
背景はボケてないって? たまたまですw
考えれば→と考えれば
エネルギー転換装甲ってどんなんなの? エンジン動かしてエネルギー供給して無かった場合の強度は? っか装甲って事は内部は違うんだよな?可変機構が保つぐらいは素強度有るんだろか。 MBTの100倍の強度が有るって書いてあったが、防御効果も同等なんだろうか。
少しおちけつ
>>175 ざんねんながら、あの写真は送信したのではなく手渡ししたことになっている。
1stからいくらか気になる台詞を抜き出してみる。 第11話 「レーザー計測。ガウです、ガウの三機が来ました」 「この距離なら無線は使えるんだろう?」 →「はあ、ミノフスキー粒子の濃度は変わりませんが、このくらいなら音声は入るはずです」 第12話 「メインエンジンの3番ノズルが表示より2パーセント推力不足ですけど」(メインエンジンのノズルは4基×2) →「実数値にしてどの程度だ?」 →「およそ40トン」(この時のメインエンジンの推力は1基2000t) 「まずいな、こんな時に。ECMを」 →「最大出力で発信しています」(ミノ粉だけでは不十分?) 「前方、赤外線監視モニター開きます」 →「レーザーセンサー、地形読み取り開始」 →「あそこだ。方位、進入角確認」 「180度赤外線カメラ開放。聴音センサー、反応ありません」 「ブリッジに伝えよ。めくらましの巨大投光機用意、戦線より離脱する」 →「な、なんだ?」 →「ああっ」(シャッターを下ろさなかったら直接光が入る?) 第14話 「左前方、何か光が見えたが」 →「ミノフスキー粒子が濃くて識別不能です。発光信号を出します」 第16話 「十時の方向、動く物があります。オフロードクルーザーの様です。スクリーンで確認してください」 →「最大望遠です、28キロ前方です」 「戦前のでしょう。戦争からこっち、地図を作る人工衛星なんてありはしませんから」 「相手がわからない?」 →「速度とか高度とか質量から割り出せないのか?」(敵艦の質量を測定可?)
第18話 「表面温度4000度。さっきの砂みたいなやつのせいか」 →「パイロット及び回路保護の為、全エネルギーの98パーセントを放出中」(ガンダムの台詞) →「98パーセント?それじゃあ動けない」 第22話 「方法はわかりませんが、ミノフスキー粒子の射出口とECM発信機を破壊されました」 →「それじゃあ」 →「ええ、敵の探知機に対して完全に無防備です」 →「それで、レーダーはどうなの?」 →「無事です。なぜいっしょに破壊しなかったんでしょう?」 「もう一度来ます。コース270、速度マッハ5、高度一万二千、およそ15機」 第24話 「金属反応はなしか。次の山へ飛ぶぞ」 「赤外線モニターいいですか?Gアーマーの主砲は僕が撃ちますから」 第26話 「初めて見る軍艦、第2ドックに入る様子、形式不明につき」(入るドックまで特定) 「写真は駄目です、電波障害を受けています」 第29話 「水陸両用、ジャンプ力もザクの数倍だと」(ゾック) 「見つけたぞ、ジャブローの入り口だ。この金属反応がなけりゃ見過ごしていたところだ」 「28機のモビルスーツが降下したようです」 →「かなりの大部隊だな」 →「とはいっても、ジャブロー全体を攻撃するのには少なすぎる」 →「狙いは宇宙船ドックのあるAブロックのみ」
第35話 「レーダー反応なし、エネルギー粒子反応なし」(メガ粒子も検出できるらしい) →「レ、レーザーとでもいうのか?方位は?」 第36話 「巨大モビルスーツ、強力な磁界を発生させています」 第41話 「は、臨界透過膜と偏光ミラーが実用テスト用に製作されたものしか使えませんので、ソーラ・レイシステムは一度しか使えません」 →「能力は?予定通り出るのか?」 →「はい。3秒間の連続照射と、その間12度の角度変化が可能です」 「ア・バオア・クーのギレンである。ソーラ・システム最終目標を伝える。敵のレビル艦隊の主力は三つの隊に分かれてはいるものの、 ソーラ・レイ、ゲルドルバ照準に合わせれば敵主力の三分の一は仕留められるはずである。ソーラ・レイシステム、スタンバイ」 「発電システム異常なし。マイクロウェーブ送電良好。出力8500ギルガワットパーアワー」(不思議な単位) 感想 意外にレーダーを多用していた。あると便利らしい。 というか1stでは電波を利用した機器の優位性があまり損なわれていない。 艦隊戦を行う程度の距離(数十km)なら問題なく使用できている。
問題なく・・・?
>>177 正式呼称、SWAGエネルギー転換装甲。
別称、エネルギー変換装甲。
発出典はマクロスゼロ。
以降、基本設定として上書き。
過去の作品も含めマクロスシリーズに登場する、全てのVF、VA、VBはこれを装備しているとの事。
海外版マクロスこと、Robotechの一部機種は除く。
OTのひとつで、反応炉で得たエネルギーを、
“装甲表面に電流のように流し込む事で素材の分子構造を強化し、装甲強度を向上させる”
というもの。
これにより、戦闘機としての薄い装甲しか持たないVFに戦車並の装甲強度を持たせる事に成功した。
ただしPBとは意味合いが違い、装甲“表面”を物理構造的に強化するという類のものである。
フレーム、内部機器は之に洩れる。またこの装甲を駆動し、し続ける為には
慣性航行が可能な宇宙空間においてもエンジンパワーを常にMIL以上にキープする必要性が有る。
逆に言えば、PBが出力の大部分を占有・消費する為に運動速度が低いB形態時にしか使えないのに対し、
エネルギー消費が低めの為、F、G、Bいずれの形態でも使用可能であるため、費用対効果に優れている。
初搭載機はSV-51ならびにVF-0シリーズ。(作中の言動から前者の方が早いと思われるが)
両機が活躍する頃はまだ熱核タービンが未完の時期だったため、通常のターボファンジェットにて稼動されていた。
そのため運用や持続時間には様々な制限があったものの可変戦闘機はこれ無くしては成立し得ない技術であり、
以後の全ての機体の基本技術の1つになった。
ちなみに、これが無いと可変できないと言うわけではなく、必要十分な戦闘機動が執れないと言う意味である。
また、水中に対し異常に弱いのは漏電による効率悪化と、抵抗増大による負荷に限界値が板挟みにされる為である。
余談:対ESA弾頭
SWAGエネルギー転換装甲型の装甲を打ち破る為に特に開発された弾頭。
発出典はマクロスF第6話。
その名の通り、対エネルギー転換装甲弾。
バジュラがVFと同じ原理のエネルギー転換装甲を、それもかなりの高位の物を持っていた事から急遽用意された代物。
通常(?)の兵器が高威力で押し切るのに対し、これはエネルギーの転換状態をキャンセルしてダメージを通す。
逆に、相手がエネルギー転換装甲でない場合は通常弾と比べて威力が落ちるため、多様はされていない。
一説では反応弾と同じく使用が禁止されていると言う。
マクロスジャーナルに載ってなかったっけ、エネルギー転換装甲。
ジャーナルの方ってOT新素材だった希ガス つか漏電てwww
そう言えばマクロスジャーナルってどんな位置付けなんだ? 試しに入手してみようと探して回ってみたんだが、まったく手が掛からんw というか万単位だな・・・値段。 未発表の公式設定でいいのか? それとも消されかかってる黒歴史設定なのか? 一応、一部製作スタッフによる設定集のアングラ配布って事は判ったが・・・
ガンダムセンチュリーみたいなものだと思いねぇ。
センチュリーと比べると些か立ち位置が微妙だけどな 映像に対する補完的な意味合いの濃いセンチュリーに対して ジャーナルは裏設定の暴露本な感じに近い 商業誌と同人本って差もあるな共に非公式だがセンチュリーは本家に反映された設定が多々あるが ジャーナルはない。というより表現を制限するものではないと、ある意味否定されていたりする
センチュリーもファンが作った同人誌を元にしたものだけどな。 ジャーナル作ったスタッフは正式にマクロスの設定監修者になったし。
い・・・いまいちよく判らないな。 ジャーナル設定ってスペックだけ? 反映された事が無いって全然無いの? 卵掴みが反映されたとか別スレで見たことあるんだが・・・ 設定監修者kwsk。 教えて君でスマソ。 ジャーナル情報全然無いんでエロイ人、掻い摘んででもいいから教えて訓炉・・・
すっかり設定情報の交換会になっているなw ゼントランは戦いにこそ人生がある、みたいなことを カムジンもどきが言ってたろ。
>>192 先ずは互いを知らないと比較できんからなぁ。
そういえばFのカムジンもどき、テムジンとかいう名前らしいぞwww
>>193 要るんじゃないか?ジャーナル設定が地で行くなら。
ただ、そうなると映像の殆どが嘘もいいところになるのでかなり微妙。
そもそも空戦や接近戦の必要性が微塵も無くなるような設定ばかりだからな・・・
それりゃ公式に載せられない罠。
>MS生産数
そりゃ記述違うの沢山有るしなw
そう言えば数で思い出したが、マクロス勢のデストロイドの数、多杉ない?
マクロスの表面うじゃうじゃと覆ってしまわないか。ここの設定だと。
表面面積考えるとどれぐらいが妥当なんだろうか。
デストロイドの数、知りたかったんだけど よかったら教えてくれないか? ジスイズアニメーションあたりに、VFに比して低コストで生産できるって設定はあったと思うから 気になってたのよ。
前スレに乗ってたな 大体600だっけ?
超大型強襲揚陸艦ダイダロスには04か07シリーズ(要するにモンスター以外)200機以上+モンスター2〜3機搭載可能。 超大型空母プロメテウスには450機以上の艦載機(ゴースト、バルキリー)が搭載可能。 搭載可能な数であって実際の製造・配備数とはまた違うだろうけどな。
UC平気でなんとかマクロスを撃沈するスレ3 3 :通常の名無しさんの3倍:2008/05/22(木) 13:50:12 ID:??? マクロスの艦載機設定 VF-1A バルキリー x120 VF-1J バルキリー x50 VF-1S バルキリー x30 VF-1D バルキリー x12 MBR-04-MK.? トマホーク x440 ADR-04-MK.? ディフェンダー x40 SDR-04-MK.? ファランクス x20 MBR-07-MK.? スパルタン x85 HWR-00-MK.? モンスター x3 ただ劇中でモンスターが6機同時に出たりしてるらしく 無人機やキャッツアイ、宇宙用戦闘機等の数に入ってないので正確な数は不明 あくまで参考程度に THIS IS ANIMATION セレクト・カード 超時空要塞マクロス 辺りが元なのかもしれない。 見たことはないが。上の資料だとバルキリーは発進時でA 120機 J 30機 S 20機 D 12機らしい。
あくまで参考程度に までが引用文ね
スゲェなw プロメなんて3階層で2層半を艦載機に当てたとしても寿司詰めで300位だと思ってたが更に上とはw これで2階層で下階はバトロイド宛ての階層なんだから凄まじい ダイダロは上陸直前の林立状態ならなんとか並べられそうだな 確かこっちはプロメより短くスマートなんだよな
藁うしかないようなトンデモ設定だな。 OTMでスモールライトでも実用化したのか?www
ってか、たまにマクロス艦内で市街戦やらかしてるんだぞ あんだけ街が広ければ、全然余裕だ (゚Д゚)
プロメテウスの船体が425m×85mとしてバルキリーが全長14.23m、格納時の全幅4.70m。 1フロアに20×10機は積めるんじゃない? 甲板は上部甲板の下にもう1枚で格納庫があるかは知らない。 ダイダロスの格納庫甲板は400m×55mで2層構造。 普通のデストロイドなら1層に40×5ぐらいは積めるんじゃない? あと一部のデストロイドはマクロス側に配備されてるんじゃないかと思う。
>>204 9mのゼントラン兵士
12mのVF-1バトロイド
16mのヌージャデル・ガー、クアドラン・ロー
何か問題でも?
居住ブロックは太股。250m×100m×100m×2ぐらいに見える。 ぬえ曰く、「艦内は外観の3倍くらいにした方が見栄えが良い」 3倍どころじゃないと思います。10倍はあるんじゃないか? 海外サイトだとマクロス発進時にVF-1Ax120、VF-1Jx50、VF-1Sx30、VF-1Dx12、 ボドル戦時は300機以上のスーパーバルキリー。デストロイドはダイダロス回収時に HWR-00-Mk.II Monster x2、MBR-07-Mk.II Spartan x85、MBR-04-Mk.VI Tomahawk x500、 後に追加でHWR-00-Mk.II Monster x1、ADR-04-Mk.X Defender x40、SDR-04-Mk.XII Phalanx x20。 ゴーストは120機となっていた。キャッツアイは不明。
>>204 どこでどうやって整備するんだ?
ゼントランのように使い捨てか?
整備どころか、マクロス艦内の工廠で順次量産だ
>>208 つまり整備せずに生産するってこと?
パイロットの数は増えないのだから、生産するというのは修理のかわりってことだよね?
ガイア・ギアやGセイバーもいいのか?
ニミッツの艦載機が90機、プロメテウスの排水量はニミッツの5倍で艦載機数も5倍。 別段おかしな数字じゃないな。
そもそもマクロスに接舷してるんだから狭いプロメテウスやダイダロス艦内で整備する必要が。
それを言っちゃうと駐機もマクロス艦内でいいことになる。 つーか、仮にも戦闘機を運用するのに離れたところでしか整備できないなんて、ありえねw
一年戦争の連邦は外部にMSくっつけたりとかありえないことしてたようだけどw
>>211 なんという丼勘定。
現行空母より100mちょいデカイだけでそんなに詰めないだろ。
フル搭載だって運用に支障をきたすから滅多にしないのに。
隔壁やエレベ位置(外付けは上階まで。下階とは内部エレベとスロープで繋がっている)
駐機配列や運用回し、整備区画、燃料・弾薬庫、武装庫等を考えると200でも多い希ガス。
連邦のタンクデサントならぬシップデサントは急拵えや戦域突入時の仮留めだから。
対要塞戦時は最寄で輸送艦から渡された設定。
プロメテウス
搭載機数
450機以上
ダイダロス
搭載デストロイド
通常型 200機
モンスター 2機
と書いてあった。デストロイドの大半はマクロス内か。
プロメテウスの搭載機は多すぎ。上腕部にでも格納しろ。
>>215 プロメテウスは全長512m、全幅はパッと見140mくらいですよ?
単に甲板の下(耳除く)がそのくらいに見えたから
>>204 の様に書いただけで。
450mくらいはあるかもしれないが。
二重甲板ではなく艦首にスクランブル用の甲板があるだけだった。
ブライドル・リトリーバーっぽいのはゴーストのスクランブル用大仰角射出機。
「ちなみに本級の甲板は、キロトンクラスの反応兵器の直撃反復攻撃
あるいはメガトンクラスの近距離爆発にもよく耐える様設計されている。」
なんか化け物じみてきたなぁ。
つうか、VF−1がF−14に比べると二周りほど小さい
>>215 そうだ、対機動要塞戦時は最寄りでマクロスから渡してもらえばいいんだ!
というか
>>197 の数字は搭載可能な数であって実際の配備数とは違うだろうって書いてあるのに
フル搭載は運用に支障をきたすから滅多にしないとか突っ込まれてもねぇ。
ウィキだとプロメテウスの搭載数150機になってるね。 450機はジャーナル設定? しかし巨大空母にそんなに大量にって、なんに使う予定だったのかな? バルキリーの非常識な戦闘能力や航続距離、ガウォーク形態の有用性考えると必要性が微塵も無くなってしまうな。 つーか、キロトン級の反応弾に耐えられるならモンスター程度が歩いても床問題無くね? ダイダロスの方が脆かったのかな?強襲揚陸艦なのに・・・
今劇マク見てるんだが、冒頭のミンメイ救出劇ん際の輝機、何で壊れたん? 閉鎖区画なのに開いてたり人力でパイプ壊せたり捜索隊の代わりに記者達が来たり すんげー気になった
柱がコクピットのコンソールを下から上に貫通してるでしょ。 キャノピーも突き破ってる。もうちょいズレてたら輝に刺さってる。
>>222 すごい強度の柱なんだな。
90式戦車を何両串刺しにできるんだろw
その辺は突っ込んじゃ駄目だw つーのは冗談で、 劇場版はTV版と違って性能や設定等を出来る限りリアルっぽく路線変更した仕様らしい。>ストーリーボードの殴り書き 冒頭の戦闘距離や戦法、推進剤設定、大気圏突入能力オミットなどなど。マクロスのサイズはそのままだがw バルキリーの装甲は戦車よりちょいマシ程度設定だとか。 というか、TV版の方は製作ミスで表現に多々矛盾が入ってしまって逆に困った過去があったそうな。 逆算した結果、化物になってしまったバルキリーとか、それを倒せるガンポッドとかの話。 マクロスの主砲射程も知識不足であんな超射程にw
>>223 マクロスの柱だからじゃない?
マクロスFの小説を読んだ。
アルトの伝聞ではバルキリーの装甲はRHAで800mm程度らしい。多分ガウォークで。
これがVFの一般的な数字なのかは分からない。
実習でVF-1Aのデチューン機に乗ったらしいのでVF-1の事かもしれない。
その場合輝機は相当器用に胴体着陸したようだ。んでバトロイドだと防御力数倍。
800mmという数値が凄そうなのはわかるが素材の強度はどんなもんよ?
>>226 ぶっちゃけ、74式戦車の車体長が6.7mだから、
74式戦車を中身までぜんぶ鉄鋼材の塊にしてしまって
頭からケツまで一気に貫通させるのと同じぐらいの強度。
228 :
227 :2008/07/04(金) 05:58:33 ID:jG2pKZfo0
すまん、ヒトケタ違ってたな。 装甲については バルキリー 平均50cm、キャノピー・シールド、エンジン周囲は100cmの換算強度、水爆の近距離爆発に耐える アーマード 換算強度、従来型装甲500cm となっていて、このアーマードの装甲強度と混ざってしまった。
バルキリーの装甲すげぇなw そんな装甲がズタズタになるエンジンブロックの構造体はもっとすげぇのか。 いっそ素材のハイパーカーボンでバルキリー作れば転換装甲にしなくてすむんじゃね?とは言っては駄目なのかなw というか、輝はパイロットスーツにコックピットに居たから生き残れるのはいいとして、 なんでミンメイ無事だったんだ? 件のバルキリーが壊れる程構造材をなぎ倒しての落下衝撃考えると、G換算で瞬間4桁いってそうなんだがww それとクアドランから救出する直前に、ガンポッドの至近弾受けてよろめきもしないのもすげぇ。 55mm、5kgの物体がマッハ20で目の前に落ちたら車だってちゃぶ台返しで吹っ飛ばね? つうかそんな強度を平然と突き破れる武装をあんな狭い艦内でぶちまけるなよと。 素手で破れる巨人なんぞ戦車何台分よw素で後期アトムなんて指一本で倒せます設定だなぁオイ。 そんなのに捕まれた連中って。 巨人の方にしても力を入れずに持つとかいうレベルの力操作じゃ潰しちまうだろw
>>229 ゼントランは戦闘力をコントロールできる種族だから
スカウターは当てにならないってベジータが寝言でつぶやいてたのを聞いたことがある。
232 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/04(金) 15:59:42 ID:fKB8P5K40
ん?ベジータなら今おれの横で寝ているが?
>>226 RHAで800mmなら現用戦車の砲塔程度。第3.5世代戦車には少し劣るかも。
第3世代戦車の120mm滑腔砲には耐え、第3.5世代戦車の120mm滑腔砲なら貫通するかな程度。
(ただしHEATじゃ駄目かも)30mm機関砲では被害を与えられないかもしれない。
素材の強度は金属や合金では勝てないと思う。通常の物質では無理かも。
反応炉の出力は通常650MW×2。熱核ジェットに普段回しているのは575MW×2。
自重を支えられる程度だと925MW。バトロイドのエンジン出力は17680PSで13MW。
単純に残りのエネルギーが全て防御に回されていて、防御がそれに比例すると仮定すると
ファイター11.54%→ガウォーク28.85%→バトロイド99.00%で
ファイターがガウォークの0.4倍、バトロイドが約3.432倍。
仮にバトロイドがRHA2745.6mm相当としたら、
HEATなら340mmほどの口径があれば貫通できる事があるかも。
つまり360mmジャイアント・バズと380mmハイパーバズーカ。280mmザク・バズーカは不可。
ただバイタルパートの防御が倍な事に注意。あと弾が榴弾だったら諦めてほしい。
ついでに言えば最近の装甲はRHA換算で言うと
HEATにはAPFSDSに比べ1.5倍から2倍の防御を発揮することが多いので全く無駄かもしれない。
KEでは陸ガンの180mmキャノンがAPFSDSでも貫通できないと思う。
よし、ヒルドルブ!30cm砲だ!ザメル!680mmカノン砲だ!本当にジオンは変態だなぁ。(誉め言葉)
ガウォーク相手なら弾がHEATだった場合280mmザク・バズーカでも貫通できると思う。
(ガンキャノンの240mm低反動キャノン砲やジム・キャノンの肩部240mmロケット砲も)
同じく弾が榴弾だったら諦めてほしい。ソフトスキン向きな弾なので。
バルキリーが一時的に熱核ジェットの推力を落としたり反応炉の出力を上げたりで
防御を固めたりするとまた変わってくる。
用語が全然ワカリマセン(・∀・)
多分ガウォークでの換算と言ってたが、文脈から? どんな風に書いてあった? ファイターが0.4倍だと建物や歩道橋とぶつかると結構やばくなる? 300mm換算なら十分大丈夫かな?デコボコにはなるか? あと、 バトロイドでも足吹かしてて他所にエネルギー食ったら強度落ちる? 最大値で恩恵を受けるためには吹かさず慣性飛行か、地に足つけて踏ん張るしかない? ファスト着けても結局エネルギーは本来のエンジンから取るんだから意味無い?つか使う先が増える分、 余計に強度落ちるんじゃ・・・ガクブル((゚Д゚;)) もしかして転換装甲って激しく意味の無い装甲? エネルギーを多々消費する武装とか推進器併用していたらやばくね? つか出力でけぇなぁ・・・そして無駄に消費が大きい・・・消費に見合わない推力・・・謎だ。
>>235 ファストパックは化学ロケットなわけだが
本体エンジンからエネルギー取ってたらファストパックの意味ねぇw
駆動させるのに多少食うくらいか 比率わからないが微々たるモンだろ それはそうと噴かしてなければ最大値ならTVの市街地落下や劇マクの無傷っぷりに説明つくな 劇マクのミンメイ救出後の大破はあわててMAX逆噴かけた所為で強度が落ちて敗けちまったと ミンメイが無事なのはえーと、その、なんだ、機体と接触してた所為で等しく強化されて(ry
>>235 RHA800mmの0.4倍なら、32cmの分厚い高張力鉄鋼板と同じ強度。
どう考えても歩道橋の10本や20本じゃ凹みもしない。
エンジン切った後で柱が伸びて来たのかもしれんぞ
歩道橋も重くて硬かったんだよ。
>>239 相当強度であって同質じゃないんだし、ある程度やわい事で衝撃逃がす仕様のRHAなら流石に凹まんか。
表面に膜でも張って、面の効果で弾き返すのではないのだし、実際に厚くなっている訳ではないのだから、
衝撃の伝播や受け止め具合とかかなり違うはず。構造像の接合部等に偏って負荷が掛かるかもしれん。
というか、ほぼ間違いなく掛かる。局所的にそんな事になればあっさり崩壊点なんて超えてしまうぞ。
しかも元は可変機だし、航空機ベースだしな。
10頓超過の物体がオフセット衝突したときの衝撃がどの程度かは知らないが(w
>>240 あのシーンってVF-1のノーズで地面掘り返してなかったっけ?
>>242 はあ?RHA「換算」の数値の話をしているところで、
RHA自体の特性の話をしてどうする?わけわからん。
マクロスって、劇中劇で、河森が設定を決めたくないとか言ってるから、 この手のスレでは厳しいよね
そういえば転換装甲って装甲表面だけの強化なんだよな。 その下のフレームは非強化で、表面だけベラ棒に硬いって装甲としては落第点なんじゃね? RHAは厚みや傾斜と材質による靱性でもって衝撃の分散や偏向をやって防御力稼いでる。 同等の防御力をぺんぺらの装甲で再現しようとしたらとことん硬くするか、 何らかの力場で衝撃そのものを触れさせずに拡散等させる必要があるよな。 しかし転換装甲は分子か分子間結合力を後から高める仕様。しかも表面だけ。 つまりは前者な訳で、強引に耐えてるわけだ。 慣性制御か何かが高レベルで出来ていれば何とかなりそうだが、 そんな真似できるなら表面で耐えた後、中でいなすより最初からやり通した方が利口だし、 中途半端な状態を重ねるより貫徹した物を開発して来るだろうし、後が続かない。 それ以前に満足に出来ない設定がある… それ考えると有る意味あるんかいな?転換装甲。 ダメージは素道しに近いぞ。内部保護の事どう考えてこんな仕様にしたんだ? 下手に榴弾でも受けようものなら中の人や中の器材激しくシェイクでかえって危険。 寧ろ日本車みたいに多少壊れる事で衝撃緩和した方が生存率高いだろ… RHA換算なら脆く靱性が有る部分は外せない要因だと思う。どう再現しているのだろうか。
>>234 RHA
最近の戦車の装甲は複数の材料を組み合わせた複合装甲で出来ていることが多く、
弾丸や装甲によって傾向が異なったりするので単に装甲の厚さだけでは語ることが難しい。
そこで装甲の弾丸への防御力を圧延鋼板で言うと何mmに相当するかで表している。これがRHA。
APFSDS
太い砲から大量の炸薬で細い羽根付きの杭を打ち込む弾丸。
弾丸が極端に速いと着弾時に装甲や弾丸が液体のように振る舞うことがあるのを利用している。
威力は主に命中時の速度に影響される。効果をよく発揮できる速度は装甲によって異なる。
HEAT
調整された爆発で金属のジェットを吹きつけ装甲目標を攻撃する。
貫通できる装甲の厚さは主に弾丸の口径に比例する。距離や角度など当たり方も重要になる。
榴弾
厚い殻に爆薬詰まってます
>>235 ガウォークでバジュラに体当たりするシーンで挿入されたのでガウォークの数字かなと思った。
その下の書き込みは単なる数字遊び。仮定が多い。
出力はオーバーブースト時に倍とか出してるので一時的には
熱核ジェット通常推力で吹かしながらバトロイド並みの装甲なんて事もできるんじゃないかなあ。
熱核ジェットのエネルギー投入/推力の比は単に機関の効率の問題だと思う。謎というほどではない。
>>246 >そういえば転換装甲って装甲表面だけの強化なんだよな。
その後の展開も含めソース。
マクロスの構造材があれだけ丈夫なんだから
バルキリーの構造材がそれなりに丈夫でも不思議じゃない。
あと衝撃の吸収などにもエネルギーが使われている可能性もあるんじゃない?
248 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/06(日) 06:41:47 ID:ZWTgGxuxO
スレの主旨とは違うが、 ガンダムの世界とマクロスの世界、 どちらに住みたいかと考えると、 マクロスの世界かな。
俺は、ゼントランを単純に吸収してしまったマクロス世界よりも、 人類の精神が革新をとげようとする宇宙世紀のほうがいいな。
>>249 えー、でも結局変革しなくて、最後はターンAでしょ?
でもターンAの世界はきれいだから良いな。
>>250 そうなんだよ。
ディアナ様とソシエたんが、あんなことやこんなことを。
漢なら住んでみたいとは思わんか?
>>251 そっちの方かw
美しい自然とMSや宇宙船が並立してる風景に惹かれた。
でもマクロスみたいに、絶滅寸前までいった人類が、
フォールド技術を駆使して銀河に乗り出して行ってるあの様子も、
なかなか魅力あるんだよなあ。
マクロス世界の移民政策っていつまたゼントラーディの基幹艦隊が 攻めてくるか分からないからやってるんだったっけ? Fの時代だと普通に1基幹艦隊なら正攻法で勝てそうだけどw
>>246 実際に、装甲が無事でも中の人や中の器材が着弾で壊れてる描写が無い以上、
技術的に余裕で解決済みの問題なんだろというしかないな。
フレームもエネルギー注入で強化されているか(
>>247 と同じ意見)、フレームと外殻の装甲は
ショックアブソーバーみたいなのを介して接合されているか。
あんな高速で人型に変形する構造上、変形直後の手足に残る慣性は相当なものだと思うし、
それに耐える関節部の強度も相当なもの。
関節の強度は、装甲じゃなくてフレームの強度になる。となればフレームも十分な強度が
確保されてるか、優れた衝撃吸収技術が完成されてるかだろうな。
例によってジャーナル情報だが関節部は30G以上の負荷に耐えられるはず。 手元に無いのでうろ覚えだけど。
ガンダムは劇場版でしか通して見たことが無いんだけど、最初はザクの機関砲を跳ね返して ジオン兵をビックリさせてたガンダムの装甲も、ビーム砲とかビームサーベルとかのビーム系兵器 が出てくるとたやすく破れてたよね。 つまりUS兵器の装甲は、実弾兵器には強いがビームにはほぼ効果無って解釈でおk? 技術の粋を注ぎ込んだカスタム兵器のガンダムが、ガンダニウムとかいう超合金使っててさえ これだから、量産型のザク、ジムには実弾兵器でも通用する? ガンダムの装甲にビームが有効な理由が、熱で溶けるからだとするなら、実弾兵器でもHEAT なら有効?
ガンダムが実弾兵器には強いって書いたけど、ザクの手斧で盾やボディに切り込めている シーンもあるんだよな確か。 手斧で割れる装甲なら、ザクのマシンガンでも通用しそうに思えるんだが。
単にザクマシンガンの威力が低いだけで、実弾に強いわけでもビームに弱いわけでもないと思うが。
そうだね、ガンダム弱いね。はい、終了。
じゃあガンダムさえ弱いからUC兵器に勝ち目なしってことで終了と、そういいたいわけ?
ってか
>>259 はいきなり何を言ってるんだ?
単にビームの威力>>>>>ガンダムの装甲>>ザクマシンガンの威力と言うだけなのに。
実弾でも威力があれば通じるし無ければ通じない、それだけ。
あと旧シャアにザクvs戦車スレのログ残ってると思うから見てくれば。
ザクのマシンガンが威力低いこと懇切丁寧に説明されてるから。
>>256 >技術の粋を注ぎ込んだカスタム兵器のガンダムが、ガンダニウムとかいう超合金使っててさえ
>これだから、
俺へのレスじゃなかったのか。 じゃどうでもいいやw
>>247 装甲のソースだけど、公式HPとDVDの小冊子に無かったっけ?
もう持ってないから確かめられないが、ウィキ等に出てる情報の元がソコだったかと。
「転換型装甲」「表面にエネルギー流す」「分子を強化する」等。
あとバルキリーの構造材だが、非転換装甲相手にあそこまで壊れる辺り、そんなに丈夫に見えないw
少なくとも転換装甲と同レベルじゃないと装甲下でぶっ壊れるわけで。
仮に同レベルだとその先、パイロットや電子機器とかが偉い目にあうかと思う。
それ以前にマクロスの構造材と同じ物でバルキリー作れよ、それなら転換装甲要らないジャンって話に・・・
衝撃吸収にエネルギーは大して無かったんじゃないのか?>ジャーナル設定
着弾等の衝撃はキャンセルできない、通常機動でもパイロットに慣性残る程度、そんなんだったかと思うけど。
ジャーナル持ち主補完頼む。
>>254 装甲、フレームが強化されていたとした場合、衝撃の全てを何らかの力場機構で処理している事になるなると、
>>246 の意見同様、始めからそれでキャンセルすればいいんじゃね?って話しになるかと思う。
物理的な機構は透視図とかでは見ないし、想定される衝撃と機体の大きさ考えると、どんだけ〜って話になるかと。
機構が金属粒子レベルで、戦車砲弾なんて卵を割らずに受止めるかの如く受止めきれるぜ!な世界に・・・w
>>255 30G?少なすぎないか。
現行機の尾翼等の限界値とそう変わらないじゃないか。
あの挙動や関節先の質量、慣性考えるとその10倍は無いと折れるかと。特に足。
それ以前に30Gに耐えた場合、その負荷を手先足先から本体にバックできるとも言える訳で、パイロット涙目。
瞬間なら余裕で耐えられそうだが、よりにもよって1秒近く持続したりとかよくやるマクロス・・・
シートベルト普及者が同レベルのGを実体験して長期寝込んだ事考えると、
自己からの挙動はある程度耐えつつ、衝撃を受けたのなら容易く自壊して衝撃拡散しないと持たないぜ。
>>264 >>衝撃の全てを何らかの力場機構で処理している事になるなると、
>>246 の意見同様、始めからそれでキャンセルすればいいんじゃね?って話しになる
俺は「衝撃の全てを何らかの力場機構で処理している」なんて珍説は唱えてないが?
意図的に論点をそらすなやw
アンタは自分で勝手な珍説立てて、自分でそれに反論して誤魔化してるだけ。
その下のフレームは非強化で、表面だけベラ棒に硬いって装甲としては落第点なんじゃね?
↓
装甲が無事で下のフレームがいかれた場面は描かれてないから、フレームも十分な強度が
与えられてるものと思うしかない。それがフレーム材質元来の強度なのか、エネルギー注入
による効果なのかは知らんが、フレームは強度的に耐えてるっぽい。
下手に榴弾でも受けようものなら中の人や中の器材激しくシェイクでかえって危険
↓
ならそれを防ぐショックアブソーバーのような機構があるんだろうな
と主張しただけなのに、それに対する反論になってねーよな?
そもそも、
>>246 で自分勝手に決め打ちしてる前提からしておかしい。
具体的には、次の『』内の部分な。
>>『ダメージは素道しに近いぞ』。内部保護の事どう考えてこんな仕様にしたんだ?
>>下手に榴弾でも受けようものなら中の人や中の器材激しくシェイクで『かえって危険』。
>>『寧ろ』日本車みたいに多少壊れる事で衝撃緩和した方が『生存率高い』だろ…
『ダメージは素道しに近いぞ』→何のダメージが素通し?
『かえって危険』→装甲を抜かれて機体が壊れるほうがさらに危険
『寧ろ』多少壊れる事で衝撃緩和した方が『生存率高い』→上に同じ。転換装甲を採用せず、
多少壊れるような装甲にして打ち抜かれたら機体が終わり。
装甲を抜かれて機体を大破されることのリスクと、装甲表面で止めて乗員や内部構造に
加わる衝撃のリスク、普通に考えりゃどっちが大きいかわかるよな?
それがなんで
(装甲表面で止めるほうが)『かえって危険』。
(転換装甲使わず壊れたほうが)『生存率高い』。
なんて前提になってんの?
くどいようだが、転換装甲使わずに装甲を打ち抜かれやすくしてでも中の機材や中の人を 衝撃から護る方が安全って思い込み自体がおかしいって事。 壊れやすくすることで衝撃緩和する日本車が例えに挙がってるが、的外れ。 人が乗るキャビンは潰れないように丈夫に作ってあるからこそ、フロント部をわざと壊れやすくして 衝撃吸収させる妥協ができるの。キャビンも潰れやすくすれば衝撃吸収されて運転手の身も 安全って思考はありえない。安全上の優先順位を間違えてる。
何に対してキレてるのかは知らんが、補完しとくと、 >珍説 あー見ずらかったか。 よく読めば判るかと思うが、仮説とそうだった場合の話を二つ挙げて話をしている。 力場的な機構と物理的な機構で。特に後者のは透視図にそれらしき存在は見えないので、 見えないくらい小型とした場合の例えとして金属粒子なんて出した。とっぴだったな。それはスマソ。 でも、それくらいでないとどうしようもないからなぁ・・・ >アブソーバー 透視図にそれらしき存在は書かれていない。重力制御機構なんてのも同じく。 現行の戦闘機のそれと同じくフレームに直張り。ソースはマクロスプラスの設定資料集に出てくるVF-1透視図。 なので前述の話に続く。 >ダメージ素通し 主に衝撃。或いは運動エネルギーだな。 >かえって危険 時として撃ち抜かれた方が危険ではなかったりする。その部分だけ壊れて、とかな。 わざわざ全てを受止めていたらどうなるかは云わなくても判るだろう。 特にあの世界の武装の強さとか考えると、下手な防御は身の破目に繋がる。 基本躱して、命中食らったらその部分だけ脱落させて、出来れば戦闘継続、無理なら帰還、それも駄目なら脱出で。 転換装甲の強度を考えると現用戦車砲の直撃を耐えるレベルという。 ちなみに複合装甲でAPFSDSの直撃を防ぐ時に内部伝播する衝撃は、2〜30Gを超えるという。 20Gなら人は耐えられそうだが、すぐに復帰は無理だろう。下手したら即死、そうでなくとも時間が掛かる事疑いない。 さらに、自重が10t超程度のバルキリー、しかも基本飛んでる状態、 衝撃拡散機構も満足に無さそうに見えるバルキリーでそんなの耐えようとしたらどうなるか・・・ パイロットや内部機器とかの事考えると、まともに受止めるより受け流した方がいいって事はよく判るよね? この辺から力場云々なんて発想が出た。 >くどいようだが 俺はそうは思わない。 というかコックピットとかに直撃で想定? 車の例えからして判ってるようで判ってない所が寧ろ可笑しくない? 重要部位以外の処までガチガチに守る必要なんて無い。寧ろ重要部位にまで余計な衝撃を伝えるようなら 切り離してしまった方がマシに決まっている。車のキャビンとエンジンブロックのように。 守るのは機体全体じゃなくてもいいんだから。兵器は消耗品であってパイロットより大事な代物じゃないと俺は思う。 どうだろうか。
空間に固定されてるわけじゃなし、衝撃だって逃げるんじゃない。 ってか厨装甲を撃ち抜けるような厨兵器ばかりで、装甲表面で衝撃を完全に受けとめるシーンなんてないわけだが。
>>268 ああ、こっちもだいぶ熱くなりすぎちまったな。その件はスマソ
>>透視図にそれらしき存在は書かれていない。重力制御機構なんてのも同じく。
>>ソースはマクロスプラスの設定資料集に出てくるVF-1透視図
その透視図、俺は見てないのでわからん。
が、初代マクロス放送当時の何か雑誌にVF-1透視図が載ってて、少なくとも脚部には
ショックアブソーバーが入ってることがかかれていた。
ただ場所が脚部なので、いま話題にしてる機体フレームへの衝撃を抑える役割なのか、
単にバトロイド形態での着地の衝撃を抑えるためだけのものなのかわからなかったことと、
VF-1以降のバルキリーの機体にも備わってるのか判らなかったこともあり、
「バルキリーにはショックアブソーバーがある」という断定表現はしなかった。
まあしかし、当時の雑誌はライターが適当にでっち上げた設定記事が載ることもあったらしい
ことと、時期的にもそっちのマクロスプラスの設定資料集のほうが新しいことからも、
そっちのVF-1透視図を信憑性あるソースとして採用すべきだろうね。
>時として撃ち抜かれた方が危険ではなかったりする。その部分だけ壊れて、とかな それは元々の構造の関係の方が大きいし、何より衝突による衝撃をそのまま貫通力として同列では語れない
ただ、それでもショックアブソーバーにこだわる前提で思考してみるなら、 ・直貼りに見えるフレームと装甲だが、(透視図に明記する必要がない程度の)薄い 衝撃吸収素材を間に挟んでいる。 (ちなみに現在でも、10mの高さから落ちる卵を厚さ数センチで割らずに受け止めるくらいの 衝撃吸収素材は存在してる) ・フレームにはあちこちにバネみたいなのがあり、そこで衝撃を吸収してる とか?
>>主に衝撃。或いは運動エネルギーだな 戦車がAPFSDS食らった場合と思われるGの数字を出してきてるが、戦車の自重は60t近くある上に、 接地してるので地面との摩擦も大きく、それだけ衝撃が車体や乗員に伝わりやすい。 対してバルキリーはもっと軽く、しかも飛んでれば接地抵抗はない。 衝撃を受ければ後ろに吹っ飛ぶので、そのぶん着弾の衝撃は緩和できるはず。 格闘技とかでも、相手の攻撃をまともに受け止めるよりは流したほうがダメージは小さいよね? バルキリーが人型の時は、そういう動作を無意識にしてるのかも。
>>269 衝撃逃がす先が無きゃ駄目かと。
自身が衝撃の進行方向に進んで緩和するとか出来そうだが。
>装甲で受止め
TVの市街地不時着、劇場版の歩道橋は?
エンジンブロックでは双方ともに壊れてたが。
武装じゃないからエネルギーは小さいだろうが、あれって真面目に考えると恐ろしい行為だよなw
>>270 こっちも言い足りなくてスマソ。
>>271 装甲が一律だったからね・・・細かい点は同意。
それでも・・・な話な訳で。
>>272 その可能性は十分にある。
ただ、それだと衝撃緩和吸収効率が凄まじい事になる。どんだけ〜論に逆戻りだ。
しかも薄い厚みで戦車砲直撃相当の衝撃相手にそれをやる緩衝材等となると、明らかに必要技術が桁外れに・・・
件の衝撃吸収剤も、人が飛び降りても・・・な基準を満たそうとすると、とんでもない事になるし。
>>273 それ逆。
大地に確り接ているから衝撃を逃がせている。ちなみに元ネタは90式戦車ね。日本の奴。
接してなかったら吹っ飛ばされるわけで。その場合、中の人達が体感する衝撃は踏ん張るより遥かにでかくなる。
踏ん張りや、質量による衝撃緩和は防御において重要なファクターの一つかと思う。
>無意識
それはプラスで見れるね。確かにしている。
ちなみに、航空機で、空中で戦車砲並の衝撃を装甲で完全防御した場合、 食らった場所を基点に、激しくスピンするかと思う。 多分、衝撃は100Gを軽く超えるかと。 中の人、コックピットの中でミンチになるかと・・・
航空機の場合、スピンする前に空中分解するよ
構造に余裕の無い戦闘機のような機体構造だと、衝撃を受け流せるような余裕のある設定は無理だし 形成される外殻の強度が弱くなると、当たる以前にかすった衝撃ですら吹き飛びかねないな
>>274 >>件の衝撃吸収剤も、人が飛び降りても・・・な基準を満たそうとすると、とんでもない事になる
だから、それを実現できる驚くべき衝撃吸収材がマクロスの世界じゃ技術進歩で実現できてるもんだと
思うしかないだろ?
蒸し返すようですまんが。
>>多分、衝撃は100Gを軽く超えるかと。中の人、コックピットの中でミンチになるかと・・・
それを言っちゃったら、大気圏内でマッハ5とか出せるバルキリーがいきなりガウォーク形態に
変形したら、空気抵抗の増加による急激な減速ですさまじいGがかかってるはずだよね?
キャノピーか計器に叩きつけられて死んだりしないのは、重力制御でなきゃ、体をシートに
固定してるからだと思うけど、ならベルトに凄い高性能の衝撃吸収材でもなきゃ、
Gでパイロット死んでるだろ?
蒸し返しになるが、 >>時として撃ち抜かれた方が危険ではなかったりする。その部分だけ壊れて、とかな。 それは、ごく限られた場合にしか成り立たない。 例えばあなたは戦車の例を出したが、APFSDSの直撃で乗員が30Gを受けるからと、 戦車の前面装甲を無くすなんて判断がありえるだろうか? 俺はそういう意味で、日本車の例えに反論したんだが。
物理なんか15年ばかり前の高校で習ったきりのオサーンにはよく分からないのだが
RHA換算で500mm相当というからには着弾の衝撃を機体表面に広く逃がすとかして
それなりの衝撃に耐えて貫通させないということではないのん?
貫通しないことで機体が受けるエネルギーは……
>>273 じゃないけど後ろに飛んで逃がすとかw
どっちみち劇中では撃ち抜かれてるから関係無いかも知らんが。
どうでもいいけどPC規制されてて携帯からカキコんでるから改行のタイミング分かりにくいorz
エネルギー転換装甲のユゴニオ弾性限界を超えず、着弾の衝撃で機体が少し回転した後 HEATのジェットやAPFSDSの貫徹体だけが文字通り弾かれる可能性はないんだろうか。 特に宇宙で。
>>264 30Gが少ないって、おいおい。
現用戦闘機は主翼ですら15Gあたりから不可逆的構造破壊がおこるんだぞ。
どこの厨房戦闘機だ、尾翼が30Gに耐えられるなんて。
>>280 後ろに飛んだら、機体は壊れなくても中の人がGでグチャグチャになるよ。
てsと
てst
て
てs
てs
てs
て
>>283 撃たれた方向に飛んでれば相対速度減って衝撃減るんじゃね?
ま、弾速に対して意味のある後退速度だせるかどうか別にしてw
>>291 一瞬で相対速度を減らすほどの急加速したら、そのGで中の人は…という話。
2つの極端な例で考えてみよう。
1つは、飛んできた弾体を微動だにせず受け止める。
これは装甲にそうとう負担をかけるが、成功すれば中の人には衝撃は全く伝わらない。
もう1つは、飛んできた弾体に触れる瞬間、弾体と同じ速度に加速する。
これは装甲には全く負担をかけないが、成功すれば中の人はグチャグチャ。
いや、着弾の瞬間に加速し始めるって話じゃなく。 ってか微動だにせず受けとめたら余計内部に衝撃が伝わって目もあてられないことに、って上で主張されてるけど大丈夫なん?
>>293 微動だにしなければ衝撃は伝わらないよ。もちろん弾体をストップできているという前提だが。
コクピットに衝撃が伝わるというのは、コクピットに急激な加速度が生じるということ。
弾体をストップでき、かつ、微動だにしなければ、コクピット内は平穏そのもの。
ところで高機動から瞬時に変形して速度0まで落としてるんだよなバルキリーって
高機動と高速は全然意味違うしファイターからガウォークに変形するのは 精々マッハ0.7以下位ですが・・ いきなり速度0になるわけでもない。 まあ、それでも中の人には少々頑張ってもらわないといけないけどな。
>>295 機体が分解しない変形限界速度というのが
マクロスゼロには出てくる。
そんな話いいからマクロス撃沈する方法考えてよ
別に装甲が戦車砲弾に耐えられるからといって戦車砲弾を受け止める必要はないと思う。 APFSDSの場合貫徹体が着弾部分で塑性流動するも装甲はユゴニオ弾性限界を超えず、 流体が当たった部分を押して機体が回転し残りの貫徹体が機体を押しつつ表面を滑っていく。 HEATの場合もメタルジェットが吹き付けるも装甲を侵徹できず、 機体を押し回転させ虚空へ飛んで行き一部は機体にこびりつく。 という形になるんじゃないかと思われ。 弾丸が持っているエネルギーの一部しかバルキリーに与えることができないんじゃないだろうか。 侵徹長ではなく圧力の問題なので現行の砲弾では不利。
>>276-277 バルキリーの例え話なのでそれ基準で考え欲しい。
>>278 それが良く判らんのだよな・・・
検証不可能不要の超技術だから無問題!ならそーなんだろうけどさ。
仮に在ったとした場合、物理的な束縛を課すと、重力や慣性制御装置より遥かに必要技術高くなる。
それならそっちで対処した方が遥かにマシって話を振ったんだがな・・・
例えば緩衝材が衝撃を吸収する為には、運動Eを吸収するのを助けるための十分な位置Eが必要になる。
そちらの理論をそのまま考えると、空中に支えなく吊るした緩衝材を殴りつけても微動だにしないぐらいの吸収率と容量を
取り揃えた凄い物を用意しないと駄目、って事になる。確実に運動Eの方がデカイ状態でだ。
果たしてそれは前述の装置に勝るものを物理的な緩衝装置で作れるだろうか?
俺には理論ですら考えられん・・・
あと吸収後の元衝撃エネルギーの始末はどうするか、とかな。頭痛いぜ。
そしてそんな物があったとしたら、市街地墜落や歩道橋衝突なんてした場合、どうなるか・・・
後は云わなくてもわかるかと思う。
>G
一応、減速してから変形しているという話。或いは音速以下で運用とか。
細かい事は知らんが。
あとベルトにどんな緩衝装置つけたって意味NEEEE
>>279 あー、逆に聞きたいが、その限られた場合って何?
必要性の高い部位と低い部位が在ったなら、高い所から順に守るのが筋。
そして、低い所への被弾が全体に悪影響を及ぼす位なら、態と弱く作って悪影響を伝播させないようにするのも一つの手だ。
もし仮に戦車の構造体全部が例の装甲だった場合、砲塔上部の小物に当たったって全体で30Gを体感する羽目になる。
どこに当たっても壊れない代わりに。
そもそも複合装甲はどうやって防御してると思って居るんだと小一時間(ry
>>280 できるかもね。
でも機体の装甲面積や厚み少ないんであんまり逃げてくれないかと・・・
貫通させない事を優先した場合、機体は盛大に弾かれて中の人並み駄目になるかと。
やはり力場とか使って効率引き上げないと物理防御じゃ辛すぎる。
>>281 当たる場所や角度にも寄るところが大きいだろうけど、可能かと。
シビアだろうけどね、条件・・・
>>282 語弊が合った。スマソ。
前時代機の尾翼なんかの支柱。あの女性の腕程度の太さしかないアレ。
F18のアレも凄いタフだが、主翼より負荷に強い。まぁ無理ならざることなんだけど。面積や使い方にも差がありすぎるし。
301 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/08(火) 07:35:14 ID:eIbsQ2+kO
サイコミュのシステムでなんとかならないかな? ファンネル駆使したらバルキリーとか瞬殺じゃないの?
>>300 バルキリーの例え話じゃなくて、俺妄想を垂れ流しのオナニーになってるぞ
>>301 ガンダムがかわせるファンネルならバルキリーでもかわせるでしょ
ゴーストの超スピード攻撃を体感してるだろうし
>>303 ガンダムのパイロットがNTだからファンネルをかわせるのであって、
普通のパイロットでは無理だよ。
あれだけ大量のミサイルかわせるしバルキリーの方がファンネルより速くないか?
ファンネルそのものの足よりかはバルキリー速そうだが、 問題はNT能力の先読み射撃とかを躱せるかどうかかと思う。 一応ビームは殆ど光速だし、事前に察知して回避に移れてなければ先ず避けれないかと。 アフロはそれのやり過ぎで機体壊しかけた。 先行入力→遅れる機体をアクセル踏んで強引に追従→オーバーヒート
種ではNTとかなかったのにビーム避けてたけどあれは? 簡単に避けてるようでかなり大変なことだったんだな
多分、狂う是がNTじゃ無いからじゃないか? 把握と操作で手一杯で精度が悪かったり予測攻撃が笊だったんだろう。 後は吉良が常人離れした技法や体力で笊の隙間を抜けるような回避をしたと。 ま、嫁の贔屓が一番の理由っぽいがw
船の守護ネ申 ノ イ マ ン の事だと思う 一応、種系スレだと種世界のビーム速度は『ザクマシンガン並み』って事らしい。 あの世界(福田の頭の中)には現世の物理法則は無いとゆー結論。 福田物理学だな。 陽電子砲は陽・電子さんが作った兵器、レールガンはレール・ガンさんが作った兵器なんだとさ。
>>300 >>あー、逆に聞きたいが、その限られた場合って何?
簡単に言うなら、「機体の破損によってもたらされるダメージが乗員の身の危険に直結しない場合」。
>>277 の言うように、強度を下げた結果かすった衝撃で機体がバラバラになるような事態は論外。
あんたの言う「わざと強度を落として貫通されやすくすることで乗員を護る」って理屈は、戦車で言えば
乗員の搭乗スペースは絶対にブチ抜かれないようにするという大前提を成立させた上でしか成り立たない理論。
そもそも戦車と戦闘機の装甲を同列に語ってる時点でおかしい。
ふつう戦闘機に装甲は無いが、それは要らないからじゃない。重量や運動性能の妥協から、付ける余裕が無いだけ。
>>もし仮に戦車の構造体全部が例の装甲だった場合、砲塔上部の小物に当たったって全体で30Gを体感する羽目になる。
ならない。もしそうなっても、砲塔と車体は別パーツだから、砲塔だけが吹っ飛ぶだけ。
知っての通り砲塔の上面は機関砲でぶち抜けるほど薄いが、それはわざと打ち抜きやすくさせて乗員を守るためじゃない。
単に、そこにまで装甲を貼る余裕がないから。どこの国も上面の防御は妥協してる。
ZZの戦闘シーンを見ていたが ファンネルよりもミサイルの方が命中率が高いような気がする。あまり効かないけど。 ファンネルはビームの数をばらまいて瞬間火力の向上を図っているように見える。 狙撃は動きが遅くなった機体の手足を破壊する程度。あとは牽制。
>>312 ファンネルはバッテリー式レーザーだからね。
数&連射で火力を稼いでいる。
ビットは融合炉搭載でメガ粒子砲をうつけど、
動きはファンネルより鈍重になる。
キュベレイのビットってビームじゃなかったっけ?
ファンネルといえば、ファンネルミサイルだろ。 UC唯一と言っていい、無線誘導式ミサイルだからな。
ガンダムはよく知らんのだけど、電波を無効にするミノフスキー粒子が普通に使われる戦場で、 そのファンネルミサイルという奴が無線誘導を使えるのはどうして? 無線出力を思いっきり上げれば、ミノフスキー粒子散布下でも無線が使えるの?
317 :
311の続き :2008/07/09(水) 20:11:44 ID:Ka/RYxob0
昨日は眠かったんで改めて読み直してるが、
>>300 で書いてることって読めば読むほど
トンデモなんだが・・・
>>仮に在ったとした場合、物理的な束縛を課すと、重力や慣性制御装置より遥かに必要技術高くなる。
>>重力や慣性制御装置より遥かに必要技術高くなる。
「衝撃の吸収より重力制御や慣性制御のほうが遥かに必要技術高い」って・・・
コレの意味するものってなんなの?
俺の考えた衝撃吸収剤がありえない性能になるってのを考えに含めたとしてもだ。
衝撃吸収剤は現代科学ですでに実現されてるけど、重力制御、ましてや慣性を制御する目処なんて
全然立ってないと思うんだけど?
だから『ファンネル』ミサイルだと。 要するにセンサーの代わりに超能力で誘導してるようなものだw
>>316 ・ファンネルはミノフスキー格子の振動やテレパシーで情報を伝達している
・たまにファンネル内蔵のセンサーでなく超感覚で敵を把握し念力で動かす
・それとは別に近距離だと無線が通じることがある
>>316 ファンネルを誘導してるのは「脳波そのもの」ということだそうです
どうみてもオカルトの類です
UC兵器の全勢力を集めたらブルーディスティニーとユニコーンがわりと迷惑。 サイコガンダムも不安要素。またニュータイプ個人まで考えると同士討ちの可能性。 プルとプルツーとか。ハマーンとシャアとか。カツとかクェスとかハサウェイとか。 ヤザンなどオールドタイプにも不安の種あり。 人は「強化兵」とか「人工ニュータイプ」とか比較的抽象的なレベルで考えるんだろうか。
322 :
おまたせ :2008/07/10(木) 00:13:27 ID:+I9cCD4h0
>>311 あー、お前さん、俺の論を装甲全廃と取っていたわけか。
それはスマソ。確かに書いてなかったな。
要約するとだ、過剰な防御力は必要ないって事。
転換装甲は3.5世代MBTの砲塔、正面装甲レベルの防御力を持って居るという。全身に。
キャノピーやバイタルはその倍。関節も30Gに耐えるという。
この場合、機体の末端に戦車砲クラスの攻撃が当たっても機体は崩壊しない代わりに、
着弾・防御時の衝撃は機体中を駆け巡る事になる。
ちなみに件の戦車の着弾衝撃は、自重50トン、最も衝撃に耐えられる前方(無限軌道的に)は砲塔、地上に停止時に、
APFSDSを防げる複合装甲(拡散吸収、抗貫徹に優れた素材の集合体)に当たった場合での値。
かえって、バルキリーの転換装甲は公式を見るに分子と分子間強度をエネルギーの後付与により強化し、耐えるもの。
複合装甲のように副次効果によって衝撃緩和を図る効果は持たない。そして自重は10トン超、全身防御、空中にある。
被弾防御時の衝撃は、体感で上記の値の数十倍にもなるだろう。
何せ受け手の質量は軽く、そして大地のように支えてくれ、衝撃を伝播して逃がせる相手も無いからだ。
ちなみに非公式(公式は未見。ジャーナル設定)だが、バルキリーには重力制御機構があるとは云う。
主にコックピットはパイロット向けだが、ジャーナルでは着弾衝撃や高機動には対応できない、緩和できる程度とある。
この為、防御出来てしまったときの衝撃が中の人を殺さない程度、と、逆算すると、
相当低い威力のものでないと防げない事になる。
この為、俺は完全防御より衝撃を逃がす方向で、弱防御や被弾部位切り離しの方がよくね?論を挙げた。
つまり、
人が死ぬレベル以上の衝撃を受けた被弾部位は切り離したり、無理に耐えずに崩壊したり抵抗少なく貫通させたりし、
そういうレベル未満なれば、機体のコンディション保持を優先して中の人には耐えてもらえればいい。
重要部位への着弾の場合は機体を捨てるなり諦めるしかないが。どの道終わりだしな。
これで機体とパイロット、双方バランスよく効率よく生き残りを図れるというものだ。
それと
>>もし仮に〜
よく文脈読んでから反論してな?別パーツだからぶっ飛ぶ?うん、そうだね。
同じくバルキリ―は多くのパーツの集合体だよね?なら被弾部位毎に欠落する事もあるよね。
323 :
長文スマソ :2008/07/10(木) 00:14:24 ID:+I9cCD4h0
ちなみに、「緩衝材が装甲とフレームの間にある」論だが、 上でも前にも書いた通り、戦車砲クラスの攻撃を転換装甲が防いだ時に発生する着弾衝撃を、 中の人が死なない程度までに緩和しようとすると、とんでもない吸収力と吸収容量が必要になってくる。 吸収率は、それこそ支えなく宙吊りにした緩衝材を打しても微動だにしない位の凄まじい値が、 容量は戦車砲の直撃時に加わる加重を殆ど飲み込む程に。しかも僅かな厚みと面積で・・・ これがどれ程無茶苦茶な値なのか判るだろうか? また、衝撃を吸収するためには、相応の位置エネルギー等が必要。衝撃吸収剤の中に衝撃エネルギーを捉えるために。 これがバルキリーの10トン、非接地ではトコトン足りない。吸収する前に全体が弾き飛ばされてしまうのだ。 それでは結局中の人はGで死んでしまう。 その足りない分を自前で補おうとしたら、自らの推力で敵砲弾を全力で迎え受けるなんて真似が必要になる。 それでは本末転倒もいいところだ。 となると、重力や慣性制御で足りない分を補う必要がでてくる。あるいは特殊な力場や不知の技術で。 しかし、 前二つは必要十分な能力をバルキリ―には付与で着ていないという設定がある。 というか、公式的には双方共に詰まれてなかったりする。 となると後二つだが、公式的には何も無く、仮に在ったとして必要能力を満たしていた場合、 こんどは映像表現が可笑しい事になる。 前に話を振った市街地墜落や歩道橋衝突、その他の出来事だ。 それらは対象物を破壊したり、破壊しあったりしている。そしてパイロットは衝撃を受けている。 つまりは衝撃の反射や、許容限界を超えて崩壊を起こし、また機内に衝撃を漏らしているのだ。 反射は性質を考えるとありえない。一方行だけに衝撃を流すなど慣性制御の御技だ。 許容限界崩壊はその後の漏れを考えるとパイロットが危ない。 漏れは漏れで許容限界上、パイロットが死なない未満という、凄まじく都合の範囲に収まり続けてないといけなくなる。 神がかって都合良く在り続けないといけなくなるのだ。 そんなご都合は在り得ないだろう? 仮に必要能力を満たせていた場合、今度は機体の挙動に問題が出てくる。 特に衝突時。 件の衝撃吸収能力が逆にブレーキ役となって機体の運動エネルギーを衝突の際に食ってしまい、 性質的にかなりの急減速を齎してしまうのだ。何せ攻撃という瞬間の値がとてつもなく大きい物を受止められる緩衝材。 機体の減速はあっという間にパイロットの危機レベルに達してくれる事だろう。 まぁ云々よりそんなシーンは無い辺り、存在そのものが否定されているわけだが。
324 :
ではおやすみ :2008/07/10(木) 00:15:11 ID:+I9cCD4h0
ちょっと長くなりすぎたw
結構頭ボケてるかも。
変じ返せるか判らんが突っ込み歓迎。
長文スマソ。
>>317 >「衝撃の吸収より重力制御や慣性制御のほうが遥かに必要技術高い」って・・・
何をどうとってこう書いたw
まぁ確かに吸収だけなら容易いが?
まぁ早い話が、
エネルギーをエネルギーで如何こうする制御系と、
エネルギーを物質で如何こうしようとする緩衝系材、
その限界の違い。
これで判らなかったら諦めてくれ。
俺も語彙が少なくて上手く説明できん。
あと、現在の吸収剤の発展系では要求数値を満たす事は物理的に不可能なんで、
まったく新しい新技術を開発して新規に生み出さないと駄目だ。
色々考えてみたが俺には無理だった。
気が付くとエネルギーを熱とかに変換する方向に頭が動いちまって話しにならんw
あ、そうそう、
>>322 の>相当低い威力のものでないと防げない事になる。
の部分だが、バルキリー的な話であって、多分30ミリ位なら十二分に耐えて来そうだ。
長文過ぎてよく分からんが、エネルギー流す前の装甲というか素材というか、とにかくエネルギー転換装甲の ベースになっているものが複合装甲でない、などという設定はないが。
つ 透視図 複合装甲なら画かれるか記述が在ってもいいんじゃない? どの記述見ても転換装甲どまり。 逆に衝撃をエネルギーに転換して処理します装甲だったら良かったのに。
そーいえば卵割らずに受けとめられる衝撃緩衝材、あれって生卵じゃないと割れるんだったなw 茹でたりして力伝が偏るとてんで駄目らしい。 なんか関係しそう?
>>327 っ透視図うp
とりあえず複合装甲であることよりもエネルギー転換装甲であることのほうが重要なんだからわざわざ描かんだろ、と思い。
というかジャーナル時点ではOTM素材の複合装甲だったのだから、その後設定が変わっても単質の素材にするとは思えないのだが。
書かれてないと複合装甲じゃないと言うのなら、書かれてないから衝撃を受け流す為に強度が弱いなんて事も有り得ないな
>>ID:+I9cCD4h0 何で戦車砲弾食らって無理して弾を止めたいの?馬鹿じゃないの? 摩擦係数が大きく重心が低く接地面積が大きいと 転倒しにくくて射撃も安定し吹き飛ばされることも少なくなるけど 着弾の衝撃をまともに受けるとも言えるよね。 摩擦係数が小さく重心が高く接地面積が小さいと 転倒しやすくて吹き飛ばされることも多くなるけど 着弾を受け流すチャンスがあるとも言えるよね。 現行の戦車砲弾は戦車の装甲に侵徹しているから 衝撃をまともに与えられていると言えるよね。 エネルギー転換装甲なんてものがあると 弾丸にエネルギーを投入し続けるのが難しい以上 装甲のほうが塑性限界を突破しにくくなるよね。 そしてAPFSDSの衝突した部分は流体として振る舞うよね。 HEATのジェットも流体だよね。 傾いたら流れるよね。傾いてなくても傾くよね。 バトロイドの重心を装甲試験以外で固定か真芯で撃てる?前傾でも効果が弱まるよ? バトロイドは踏ん張る必要は全くないよね。 戦車砲を撃つ側に出来るのは弾丸の速度を馬鹿高くして 装甲のユゴニオ弾性限界を突破するのを期待することぐらいだよね。 まだ曲射で榴弾砲でも撃ったほうがマシ。 粘着榴弾も踏ん張らない複合装甲相手にどれだけ有効なもんだか。
エネルギー変換装甲って、余剰推力を不思議エネルギーに変換して装甲の防御力を上げてるって設定なんだよね? これ以上突っ込んだ設定が無いのに、勝手に自分で設定ぶち上げて「こうだろ」って言っても 「ボクがかんがえたさいきょうのばるきりー」以上の代物にはならんのと違うか? ってか、貫通したり衝撃を逃がす方が良いとか言い出したら、設定になるような防御力上げる意味合いそのものが無くなってしまう訳で
もう戦車を空中にぶら下げて実験するしかないな。
つーか、装甲を貫徹途中でマイクロセコンド単位で段階的に硬化してるとでも脳内補完すればいいんじゃね? 何で最初から最大出力で硬化してるとか、ネガティブな方向の脳内補完しか考えないんだ
こちらも頭が冷えてきた。 戦車砲を食らったりするのは地上のバトロイドと考えて 水平発射 →すねに命中。たぶん転倒程度。 重心を狙う →至近距離じゃない限りOK。羽を狙うほうが楽かも。その場合羽の傾斜から前のめりで転倒? 中心軸から逸れているのでスピンもするかも。横向きだと胸部を狙うのが楽。 それにしても重心近くの構造が弱そうだなぁ。足のつけねとか。 着弾時間が短いだろうし平面多いんだよなぁ。でも足滑るしそれなりに流せそうでもあるなぁ。 面倒だから計算したくないなぁ。戦車スレの人でも呼ぼうか。負けそうだが。 結論 ガウォークになれ むしろファイターでやれ 戦車相手に地上に降りる必要ないよなぁ。MS相手でも然り。 そもそもMS相手なのに戦車砲の考察する必要があったんだろうか。 あの世界でMSや戦艦の撃破より過剰な威力の実弾火器は限られると思うが。
336 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/10(木) 04:58:37 ID:yVJAIxOq0
>>331 >傾いたら流れるよね。傾いてなくても傾くよね。
は?
おおとsage忘れ
>>331 > そしてAPFSDSの衝突した部分は流体として振る舞うよね。
> HEATのジェットも流体だよね。
> 傾いたら流れるよね。傾いてなくても傾くよね。
おいおい、逆だよ。流体として振る舞うから装甲にアングルつけても無駄なんだよ。
>>336 その部分は
装甲が砲弾の進む向きに対して傾いていたら
メタルジェットや貫徹体は進行方向へと流れるよね。
装甲が砲弾の進む向きに対して傾いていなくても
重心を打ち抜かない限り何れかの方向に傾くよね。
と考えながら書いていた。
>>338 APFSDSの衝突した…
ではなく
APFSDSの…部分
を意識して書いていた。
>>340 同じだよ。APFSDSは傾斜装甲に強い。これ第3世代MBTの常識。
>>341 装甲が流動化せず貫徹体が侵徹しない場合も?
343 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/10(木) 07:43:54 ID:dXXWD5GeO
拡散バズーカやショットガンをうまく使いたいのですが
344 :
とりあえず :2008/07/10(木) 07:58:26 ID:+I9cCD4h0
>>344 無理して止める必要ないって言うが、装甲表面の硬さで完全に防ぐだけじゃ
中に衝撃伝わって大惨事、なんて主張してるのはあなただけ。
他の人はそもそも弾丸完全に防いだりしてないと言っている。
>>342 装甲に対して斜めに入射しても、APFSDSは装甲を侵徹する。
弾体の姿勢さえ入射角に一致していればね。
つーか、これがAPFSDSの利点の1つなのだが。
とりあえず、もうちょっとAPFSDSの勉強をすることをお勧めする。
>>346 議論の起点がAPFSDS(に限らず砲弾全般)を装甲表面で完全に防いだらどうなる、という話なのに何を言っているのか。
ちなみにそんなことは起こらない、というのが俺の主張ではあるが。
貫徹体6kg、長さ0.65m、衝突前1200m/s、バルキリー18.5tで まともに当たって73.3G。もらう運動量が3分の1以下ならたぶん生存。 12分の1ならスーパーパック通常推力より軽い。ただしバックだが。 食らったのが近距離で1700m/sとかだったらGは2倍弱。 エネルギーは熱や音などに転換するとして胴体なら(起きてれば)たぶん気絶。 基本的に劇中で末端だけ切り離してみたいな防御をとってないんだから 俺設定で強化するのはインチキだろう。(設定には足の分離などもあった気がするが)
>>347 表面で防ぐための方策として、
>>331 の単純に装甲を傾けるというのはAPFSDSに対して有効ではない
という主張なわけだが。
ガンポッド食らって装甲打ち抜かれるのがバトロイドなんだから戦車砲食らえばフツーに貫通されると思うんだが。 ガンポッドって火薬式の55ミリ砲でしょ。 それを高速飛行するVFに搭載してて、機関砲として運用するんだからその運動エネルギーはさすがに戦車でなきゃ運用できない戦車砲を上回るとは思えん。 なんぼなんでもガンポッドがもげるだろうし砲身ももたんだろう。
>>331 もベースになってるのは装甲で(貫通させずに)防いだあと着弾の衝撃を受け流すには、ってことじゃないのか?
劇中でパスパス抜かれてる装甲なのに、抜かれず表面で完全に防ぐ前提で議論するのがおかしいっちゃおかしいのだが。
>>349 APFSDSを(角度と関係なく)表面で防げる場合、装甲が傾いていたらそれなりに有効なんじゃないか
という主張なわけだが。
>>350 ガンポッドは初速5980m/s。どうやって撃ってるかは知らない。
>>350 戦車砲で抜けないかどうかは別の話として、ガンポッドのエネルギーは少なくとも現行の戦車砲のエネルギーをはるかに上回る。
なんせおよそ6000m/sという厨臭い弾速だからw
ところでUC兵器でマクロス云々じゃなく現用兵器でバルキリー撃墜ってスレになってるようなw
>>352-353 マクロスなめてた。正直すまんかった。
輝、そんな化け物銃をマクロス艦内でぶっ放してたんかい……
プラスじゃ市街地でドッグファイトしてたなぁ……イサムとガルド。
めちゃくちゃすぎる……
>>355 案外弾速が速すぎて大気中だと数キロで弾が蒸発とか。
衝撃波?しらねそんなの。
ただバルキリーは劇中描写を見るとなー。 愛・おぼえていますかじゃ生身のカムジンに(宇宙服は着てるが)ぶん殴られて胸部装甲が簡単につぶれてるし。
ピンポイントバリアみたいに衝撃点の強度を瞬間的に上げるような装甲なんだろ。 似たようなアイデアは他で聞いた事がある。 全体の強度を常時上げるとエネルギーを食い過ぎて無駄だからって理由だった。
>>357 ヒント:ゼントランはガンポッドで撃たれても穴が開く程度ですむ恐ろしいナマモノ。
>>357 あれって宇宙服の尖ってる部分で殴ってると思ってたけど?
>>359 固いものより柔らかい物の方がダメージが少ない事も…
ドイツが対人用に作った戦車の散弾が金属や木片を貫通破壊できても
人間は貫通できず死人が少なかったので、人道的な兵器だと揶揄された事があるからな
>>352 装甲を流体とみなせる領域に持っていければAPFSDSは角度と関係なく貫通するし、
装甲を流体とみなせる領域に持っていけなければAPFSDSは角度と関係なくただの徹甲弾以下。
どのみち角度なんて関係ない。
ここはいつから俺設定を語る場になったんだ?
何をさして俺設定と言ってるのか分からんし、何かおかしいと思ったら その設定はそうじゃない、こうだって言えばいいじゃない。
別スレで検証して「UC兵器」でマクロスを撃沈する方法がみつかったら 書き込んでくれ
>>352 ああ、めちゃくちゃ鋭角だったら効果がある。
具体的にいうと、入射角が5度以下になる傾斜だ。
367 :
344 :2008/07/10(木) 21:53:02 ID:+I9cCD4h0
>>329 最初にスマソ。
携帯で撮って挙げようとしたんだが、解像度ややり方で断念したorz
で、ウェブで無いかなと探しまくった結果、見つけた。
ttp://robotech-aod.com/schematic.html ロボテックの方かな?でも絵は同じ。上の“Fighter Mode Detail View”って処。
英語ですまないが綺麗に見えるから許して欲しい。
Fの他に、BとG形態も在ったが、日本の資料じゃ見た事が無い・・・あっちのを持ってきたって事だろうか・・・?
>>345 >>347 では貴方の解を教えてくれ。
バルキリ―対象でな。詳しく。
ちなみに弾丸を完全に防ぐ?装甲の換算値から戦車砲弾位までは防いでしまうとは言ったが、
んなこたー言ってないつもりなんだが。どこだろうか?悪かったら以後直すよ。
>>329 追記
ちなみに件の衝撃は、
>>233 の“RHAで800mmなら現用戦車の砲塔程度”から持ってきている。複合装甲付きの。
なので90式の複合装甲への着弾衝撃を例に挙げて語っていた。
VFやらの装甲が薄いくせに超堅いので弾も自らのエネルギーで当たった尻から液化、蒸発しているため 機体には衝撃が皆無になっているのだ!と設定をフォローしてみる。
>>365 >ちなみに弾丸を完全に防ぐ?装甲の換算値から戦車砲弾位までは防いでしまうとは言ったが、
>んなこたー言ってないつもりなんだが。どこだろうか?悪かったら以後直すよ。
俺の書き方(と理解力とその他色々w)が悪かったかも知れん。
とりあえず威力に関わらずあらゆる弾頭を防ぐ、ということではなく単に弾頭の種類に関わらず、という程度の意味で書いた。
で、俺が理解してる限りでは今回の議論の起点は『装甲が全く壊れず』弾頭を受け止めた場合、弾頭が持つエネルギーは
どこへ流れるのか、どうやって内部を保護するのか、というように見えたんだが。
例えば
>>246 の
>下手に榴弾でも受けようものなら中の人や中の器材激しくシェイクでかえって危険。
>寧ろ日本車みたいに多少壊れる事で衝撃緩和した方が生存率高いだろ…
というのは要するに『装甲が壊れないくらいなら』壊れたほうがマシ、という主張だと。
で、その後の反論は装甲が無事なら、という前提で話が続いてるようにように見えた。
なので俺の意見としては、その前提おかしくね? 装甲が壊れず弾頭を受け止めるようなことはしてないだろう、と。
で、
>>349 、
>>365-366 辺りのAPFSDSの防御法として装甲傾けるのは意味ない、というカキコに対しては
何らかの方法で装甲表面で弾丸防いだ後の弾丸自体が持っていた運動エネルギーの話をしてるんだろ、と。
>>365 >>366 その流れだと 装甲が液状化する場合でも角度が浅いと飛び石の原理で弾くことがある
に見える。装甲が液状化しない場合の話をしている私に振るテーマではないようだが。
>>370 単にマクロス劇中の火器が超装甲も物ともしない超火器なだけでは?
ディフェンダーの78mm砲もやたら速かったような気がするし。
6kgの弾が1200m/sで飛んできて通常運用重量18500kgのバルキリーに
貼りついたら後方に0.389m/s?1700m/sでも0.551m/s?
なんかマンストッピングパワーが小さく見える。
体幹部の重量が半分としてもまだ小さい。数字が小さすぎて不安になってきた。
よく考えたらパイロットの動きも小さいんじゃないか?
パイロットまで機体と全く同じように加速されるとは思えないし。
AP系の弾を受け付けない装甲… 塑性流動を起こさないほど装甲が堅い場合は塑性流動は弾の方だけ起こす物かな? だとすると運動エネルギーはそっくり装甲に叩き付けられてしまうと考えていいのかも。 速度的に塑性流動を起こさない場合は弾が砕けるかどうかで変化するだろうけど 基本的に弾いてしまうから被弾角度で変化するはず>運動エネルギー
>>371 E=(mV^2)/2だからその数字だと18500*V^2=6*1200*1200
V^2=6*1200*1200/18500≒467
V≒21.6(m/s)
じゃあるまいか。
全然ちげーよバカwな計算だったら笑って見逃してwww
>>369 一瞬怯んだw
>>370 ふむ、改めて見ると俺も酷い書きようだw
これまでの開示情報を勝手に基礎情報として、その上に論を展開していたな。
あと状況を逐一書いてなかった。
これじゃ見続けてきた人と、既出情報から現象を想像できる特異な人でなければ伝わらんな。これはスマン。
>で、俺が理解
なるほど。装甲基準で考えられていたらまったく噛み合わない罠w
特異な性質?を持つと推測される“転換装甲”がメインの話だったのでな。こちらとしては。
全部それの上で展開していた。それ込みで見直してみて欲しい。
ちなみに装甲ってのは壊れる事である程度の緩衝効果等を発揮するものなので、
壊れないという事は逆意な話、衝撃が素通りに近い事になるんだ。
十分その衝撃を受止められるのであれば装甲は硬い方が良い訳なんだが、
そうでなければ緩衝材と化してくれなければ困るわけで。逆にそうなればその分限界値は上昇するでしょ?
そういう意味で語っていたんだ。俺としては。
まぁ、マクロス界の兵器相手だと意味無いんだが、UC兵器相手だと意味が多少は出てくるから。
後半はまだノータッチだ。
いつまで長々とスレチ書いてるんだよ。 バルキリーは被弾したら落ちるでいいんだよ。
真理
まてまてw 何げにUC兵器がどこまで通用するかの物差しになってるから匙投げんなww 確かに当たれば落ちそうだがwww
VF-1のバトロイドは主要部は統合戦争前の主力戦車の50cm相当の装甲だそうだが、 200mmの対戦車砲でも貫通できないと書かれているから、 我々の世界の装甲より遥かに優秀なようだ。
どうせUC勢はビーム兵器っしょ? ビーム利かないとか言わないから一緒々々w
ちょw ザクジム涙目www 主要部ってバイタルパートとキャノピー? ちょwテラトリビア製www 全身シースルー最強wwWwWw
>>380 大丈夫、200m/sのマシンガンとか利かない以前に当たんないからw
ちなみに平均50cm以上、キャノピーとバイタルは100cm相当らしいぞwww
まぁデストロイドは2m以上あるらしいですが。
もはや金属塊w
>>378 平均50cm以上、キャノピー・シールド、エンジン周囲で100cm以上とある。
たぶんキャノピーのシャッターの事だろう。
>>380 キャノピー自体はTV版のグランドキャノン脱出時に近距離で爆発を受けて破損していたから
そんなに頑丈じゃないと思う。あの爆発がやばかった可能性もあるが。NGワード:劇中劇
こんなん見かけた バルキリーの装甲は航空機の厚みの0.何ミリそのままでも航空機としては信じられない強度がある。 さらにエンジンで発生したエネルギーを装甲に流す事で金属の強度を飛躍的に上げる事が出来るそうな。 ただバリヤーではなく金属自体に作用させ物理的な強度を上げるのがピンポイントバリヤーとは違うところ。 原理はOTMで得られたエネルギーを与える事により原子間の結びつきを強くする金属を生産加工する。 核融合炉エンジンで得られたエネルギーをそういった特殊なエネルギーに転換するコンバータやアクチェーエターの技術が必要。 そこら辺はSDF-1やゼントラを通して得られたプロトカルチャーの技術なのではっきりとしない。
宇宙世紀で200mmより明らかに口径が大きそうなのは ザク・バズーカ(280mm。240mmも) ザク ジャイアント・バズ(360mm) グフ ドム ドワッジ ケンプファー シュツルムファウスト ザク ケンプファー ギラ・ドーガ ハイパーバズーカ(380mm) ガンダム ジム ガンダムMk-II クレイ・バズーカ リック・ディアス ディジェ 百式 240mmキャノン砲 ガンキャノン 240mmロケット弾 ズゴック あとヒルドルブとかザメルとか。 ザク・マシンガン(改含む)で基本的にダメージを与えられるのに (ガンダリウムγの装甲にすらダメージを与える事も) ザク・バズーカ以上の口径のジャイアント・バズを作るという点で 逆に現代よりも化学エネルギー弾が弱そうだと思える。
確かに、VF系のエネルギー転換装甲は実体弾が対象だから、 エネルギーを使って装甲の剛性を高めているのだろう。 だとしたら、UCのビーム系兵器に効果があるとは思えん。
>>384 ロケット弾とカノン砲の口径を直接比較して何の意味があるの?
>>385 それを言うならば、ルナチタニウムだって実体弾が対象だろう
で訳の分からない対ビームコーティングを施しているらしいし…
ビームシールドvs.PPB
HEAT弾頭であれば、直径が大きな意味を持ちますよと 通りすがりに一言 >VF-1の装甲 ゼントラの空戦ポッドにスポスポとフォっカー機がやられたあたりが考察のポイントになるかも。
あ、まちがい、フォッカー機はクアドランローです。 空戦ポッドにやられたのはVF1A、最初の方の数話で描写があったはず。
あとは、地球人同士の戦闘ということで、マクロス・ゼロあたりかと。 ただ、OUT増刊やジャーナルの設定は、ゼロで随分と覆されているっぽいのが問題といっちゃ問題。
装甲云々はあまり役に立たないような気がするけど? そもそも、ガンダムの装甲はザクマシンガン=120mmの弾を弾く 120mmってのは戦車の砲弾と同じと考えると VFが固いだの、MSは固くないだのとは一概に言えない VF−1の装甲=RXシリーズの装甲と考えていいんでは?
>そもそも、ガンダムの装甲はザクマシンガン=120mmの弾を弾く 2 0 0 m / s 万 歳
普通に考えれば、戦車の砲弾を弾ける装甲にスポスポ穴空けられる ゼントラ兵器の武器が強力だって話じゃないの?
>>392 旧シャアのザクvs戦車スレでザクマシンガンのしょぼさとガンダムの紙装甲さについて説明してくれてたぞw
今は3スレ目でちょうどそこから一人コテが来てるけどマゼラアタックのほうがザクより強いという結論にwww
>>395 いえいえ、素手で穴があいて搭乗員が死亡してしまうようなヴァルキリーロボの装甲なんて
議論の対象にすらなりませんから。お気遣いなく。
ザクより生身のゼントラーディ兵の方が強いんですね。わかります
ゼントラですらないラルさんが曲げてましたね、装甲材w
あれは装甲じゃなくて内装だjk
>>322 >関節も30Gに耐えるという。
そんな設定ない。どっかの厨房が勝手に想像で言ってただけ。
>>386 >>387 化学エネルギー弾とか口径とか言ってる時点で
HEATの話をしたがってると察してほしかった
ファンネルのレーザーが1.3MW、VF-1のレーザー機関砲が1本5.0MW。
レーザー機関砲も機体相手にダメージ与えてた印象がないし
妙に太いファンネルのレーザーでは非力じゃないかなぁ
>>402 まさか、ファンネル1本だけ使うとかワケワカランことを空想している?
本数当てても同じ箇所に当てなきゃ同じだべよ。
>>400 グフのコックピット正面の装甲は内装と同じ素材で出来ているのですね、ガンダムに勝てないはずです。
>>405 装甲と内装が同じ素材でできているというソースきぼん
407 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/11(金) 21:10:30 ID:En/DO+Y7O
ワロス
ていうかこの流れでソースきぼんて
>>402 逆シャア時代のファンネルは10.6MWまでパワーアップしてるぜ
ちょ、Fの反応弾威力すごwww つかモンスター反応弾じゃなかったのか!何の弾なんだwwwまた設定改編か? 初代TV時代と比べてかなりパワーアップしてるな。 そういえば余波で撃破しまくっていたが転換装甲相手じゃ効かないんじゃなかったっけ? 水爆の近距離爆破とかに耐えれてそれより反応弾威力低くてそれを重力制御モンロー効果で補ってるんじゃなかったのか? ってそーいやー愛おぼから余波撃破してたな。冒頭でバッタバッタと。 転換装甲自体はポピュラーな技術だった筈だから、リガードなんかもそれなはず。 実は結構弱いのか?でもビルや歩道橋よりかは丈夫なんだよな。内壁やパイプ、生物よりかは脆いが。 …何か崩壊への法則みたいな物でも有るんだろうか? エネルギー系には弱いとか。生物は直前の攻撃でシステムダウンしてたとすれば何とかなるか。 それなら耳レーザーで火ぃ吹いていたミリア機の説明もつく?
小説版では自己誘導鍛造弾だとか、モンスターの弾。 リガードがガンポッドで落ちてる以上エネルギー転換装甲じゃないんだろう。
転換装甲は戦闘ポッドからの回収技術だった筈だから、付いてなきゃおかしくね? 無かったらそれ何処から来たって話になるし。 それにグラージやヌージャデルは殴ってバルキリー壊してたし。 転換装甲じゃなかったら逆に殴った方が壊れてたかと思う。
…自己鍛造弾てあんな風に爆発すんのか?
単にAVFと比べてエンジン出力が低い分エネルギー転換装甲の強度も低いんだろ。 あと反応弾が水爆以下なんて設定はない。 おおかたバルキリーの反応弾頭が何キロトン〜なんて話から勝手に威力低いことにしたんだろうが。 ついでにメガトン級の近距離爆発に耐えるのはプロメテウスの甲板だ。
核兵器の「○○キロトン」の意味合いと、反応される核物質の量の差とか 理解しないで語ってるのって結構前にもいたな
>>417 分からないならほっといたほうがいいんじゃないか?
・・・・・・リガードやグラージの動力部分ってどんだけコンパクトなんだ。 リガードは上半身だけなら大気圏離脱できる推力持ってるし・・・・・ まさか、リガード一機でビグザムより強いってことはないよな
マク厨って捏造で比較対象を貶めるのが大好きなんだよね♪
単体で地球衛星軌道〜月軌道の往復程度も出来ないのは兵器としていかがな物かと
ガンポッドの反動で地上から月軌道まで飛んでいくバルキリーロボって、 かっこいいね!
>>421 から
>>422 と書き込むのはどうかと思う。
弾数180発のガンポッドで地球脱出は無理だが月の第二宇宙速度は越えるかもしれない。
目指せガンポッドで地球衛星軌道〜月軌道の往復。
えっ!あのサイズに55ミリ弾180発も収まるの?
昨日からマクロスを馬鹿にしようとしてガンダムの足引っ張ってるヤツがいるなw
>>415 実際、バルキリーの反応弾はトマホークの核弾頭よりも威力が低い。ケタ違いにな。
>>427 キロトンの意味は、出力となるエネルギー量をTNT火薬の重量に換算したもの。
だからキロトン(またはメガトン)の数字が大きいほうが出力が大きい。
基本中の基本だろ、こんなこと。
キロトンの意味じゃなくて
>>416 の書いてる日本語の意味が分かってるのか?
同じくらい基本中の基本に、核兵器は理論上どこまでも威力を上げられるとか 核兵器のキロトンは『その数値に合わせて作られてる』ってのがあるんだが それ知らないで、基本語るって何だろう?
威力をどう発揮するかという話ではないの? 熱エネルギーとか中性子線とかそう言う意味で。
マク厨はヒロインに生理的に嫌われた自閉症患者
>>431 どう発揮しようと0,5ktの破壊力と言うなら水爆だろうが原爆だろうがTNT火薬だろうが黒色火薬だろうが
TNTに換算して0,5ktの威力だよ
あくまで威力の目安に過ぎない
その威力を出す為に、それぞれどれだけの火薬や核物質の量に差があるかは別だ
ヒロインが操縦してるバルキリーロボが バグなんとかに瞬殺されてやんのw よえぇ〜www
>>429 弾頭の破壊力を比較するのだから、キロトン数で比較して当然だろ。アフォか?
>>434 しかも、脇役のバルキリーロボも一撃で戦闘不能w
紙装甲つーより、ティッシュ装甲って感じ?
ガンダムだってセイラさんが乗った時には、ザクに簡単にカメラ潰されたり ワッパで爆弾仕掛けられてタジタジだったじゃん
ティッシュ装甲w まさに童貞向けオナニーアニメすw
本気で日本語分かってない上に携帯とPC使い分けて自演か。 楽しそうでいいな。
トマホークの弾頭にも0,2ktの核あるから、バルキリーの反応弾より弱いのあるよ まぁ最大で150ktもあるから、バルキリー搭載反応弾と比較するなら上回っててもおかしく無いね ただ重いから宇宙での空間戦闘に付いていけるか分からんが それよりモンスターが撃てる口径330mmの反応弾はどんくらいの威力なんだろうかね?
自分が自演してるからって、他人もそうだと思わない方がいいよ。
自分に都合の悪い携帯からの書き込みは ぜーんぶ自演に見えるんだねw
>>435 分かるように言ってあげるとさ、100ktのTNT火薬は50ktの核兵器より威力が上、
だから核兵器はTNT火薬より威力が低いって主張してるのよ、あんたは。
反応弾が宇宙でも威力を発揮できるように改良・威力向上された核兵器と設定されてる以上
反応兵器>核兵器
バルキリー搭載の反応弾弾頭が0.5ktだから威力低いって言ってるけどさ、過去ログちゃんと読めば
対艦攻撃には威力低すぎるから後に数十〜数百ktの弾頭も利用されたってカキコあるでしょ。
>>443 じゃないけど、そういうカキコは都合よく無視してるよね、いつもいつも。
っていうか前スレでも同じように弾頭のサイズ無視して反応弾が核兵器より威力低いって主張してたよね?
よく判らないからそんなんどーでもいいが、 結局のところ爆心地から結構離れてる状態でボロボロ落とせてるわけだよな。 仮にバルキリーと同じRHA800mm相当の防御力として、 (実際には初代ガンポッドよりかなり破壊力が上とされるVF25の弾に対し、かなりの防御力を誇っていた辺り もっと上の値なんだろうが。55mm5910m/sの弾を弾ける装甲ってどんなだw) それを爆心地から1k以上?離れた位置から破壊できる威力を持たせようとしたら、どのくらいの威力が必要なんだ? 計算できるエライ人居たらお願い! ・・・余談だが、ミシェルの狙撃砲の威力って、普及してるガンポッドよりかなり威力高いらしいな。 普通のが高性能炸薬だけで5910m/s?を出しているのに対し、アレは更に電磁加速して威力を上げているのだとか。 お・・・恐ろしい設定だな・・・
ふと思ったが、 一度傷ついた装甲とはいえ、アルトが大破したヌージャデル・ガー?から回収したエネルギー砲で止めを刺していた辺り、 もしかしたらエネルギー系には弱いのかもしれないな>転換装甲。 今回のVF-171のピンポイントバリアパンチでも倒せていたし。 ・・・マクロスクロニクルで詳細でないかなぁ・・・特性が丸で解らないよママン・・・
>>445 核というか反応兵器の場合ガンポッドと違って熱量でダメージ与えるものと思われ。
あんまりRHA換算でどうこうってのは関係ないんじゃないか?
てー事は熱に弱い? でもあんな複雑な形状で、腹を下に減速噴射とかせずに大気圏突入とかしてる辺り、 1000度を軽く超えていそうなんだけど・・・ RHA換算は、 以前メガ粒子砲の熱量を出力値から出した人が、そこから蒸発させえる装甲厚を出してたため、引用してみますた。 ・・・つて、800mm相当だったら燃え尽きるか・・・?
>>444 君、兵器を語るのなら威力と運用性の区別ぐらいつけるようにね。
読んでいてかなり恥ずかしいよ。
>>445 他スレのために計算した結果をコピペしておく。
結論から言えば、20Mtの核弾頭が爆発したと仮定すると、
1kmはなれた地点にある全長327m全幅94.5mぐらいの物体は
22ktの長崎型原爆を爆心地で直撃くらったのと同じエネルギーを浴びる。
> マゼランが全長327mで全幅94.5mだから、投影面を仮に三角形として概算すると、15450.75m^2。
> 1km先に停泊していたとすると、エネルギーの放射球面は12560000.0m^2。
> したがって、全放出エネルギーの約0.123%がマゼランに放射される。
> すなわち、もしMk-82が20Mtの核弾頭だとすると、22ktのファットマンをゼロ距離で喰らうのと同じ。
さらに、同じスレで試算した1ktの核弾頭の威力。 ちょっと定量的に、1ktのエネルギーを受けた時の宇宙船の温度変化について計算してみようか。 1tのTNT火薬のエネルギーは1Gcalだから、 1kt = 1000tのTNT火薬のエネルギーは1000 Gcal = 1000 * 10^9 calの熱量に相当する。 さて、ここでサラミスに登場してもらおう。サラミスの満載排水量は22,000t=22.0 * 10^9 g 仮にサラミスが鋼鉄でできているとして、鉄の比熱は約0.1だから、 サラミスの熱容量は2.2*10^9 cal/K になる。 したがって、0.1ktのエネルギーを受けた宇宙船の温度は、455 K上昇する。 サラミスが与圧されていた場合、空気の温度が300Kから755Kまで上昇することになるから 0.5気圧だった艦内が1.26気圧になる程度。 まあ、戦闘艦の構造強度なら十分に耐えるでしょう。 乗員も、ノーマルスーツを着ていれば圧力は十分に耐えられる範囲の変化しかおこらない。 温度はさすがに455℃も上昇するとちょっとキツいかもしれんが、宇宙世紀の宇宙服だから 耐えられても不思議はない。 というわけで、サラミスは破裂しない。乗員が暑さに耐えればノープロブレム。
ちなみに、
>>451 の試算では、
(1) 弾頭のエネルギーが全て熱線として放射され、
(2) そのエネルギーが100%の効率でターゲットに吸収され、
(3) ターゲットから再放射されることなく、100%ターゲットの温度上昇に使われる。
という、かなりありえない状況を設定している。
特に(2)については実際には10%程度の効率でしか吸収されないのではないかと
思われる。
よって温度上昇も
>>451 で示した試算の1/10程度の45℃程度で済むと思われる。
別の言い方をすれば、冬の雪が積もった露天風呂で湯船につかるぐらい。
453 :
444 :2008/07/13(日) 10:12:07 ID:8l/9trCG0
>>449 君、レスつけるならちゃんと流れ読むか、都合の悪いことも見るかするようにね。
読んでいてかなり恥ずかしいよ。
あと反応兵器は宇宙でも宇宙でも威力を発揮できるように改良・威力向上されてるって
設定なんだから、あまり意味のない計算だよね、それ。
厳密にいうとTNT換算1KTの核の威力とTNTの威力って違うんだけど、 あくまで分かりやすくするための指標であって、=ではなく≒
転換装甲がやっと終わったと思ったら今度は核か。 そんな計算ど〜〜〜〜〜〜〜〜でもいいんじゃアホタレ!
453みたいに自分は何の情報提供もせず 文句だけ言ってる奴はほんとに幼稚で み っ と も な い ね
宇宙で威力を発揮しますって どこをどうしたから宇宙で威力を発揮するのか それが分かんねーと議論にならんだろ。 まあマクロスは何でも理屈なしでただ強いと設定してるだけだけどなw
以下、魔法の粉で煽るの禁止 ってかオマイラクソ暑いのによくそんな無駄な元気あるな
>>449 上記にあった、反応弾は0.5ktだから水爆より弱いってレスへの反論じゃないの?
それに対して分かりやすくTNT換算の説明してるだけで、威力や運用性の話はしてなかったと思ったけど
>>430 D-T反応を利用した核融合爆弾の理論値ならあるが、
それと今の議論と何の関係があるのやら。
>>458 魔法の粉で煽ってる人はいないでしょ。
魔法のパクリ技術と生半可な知識で煽ってるバカはいるみたいだけど。
>>457 それ、俺も知りたい。マクロスに詳しい人、特に
>>453 は説明よろ。
宇宙でどう威力を発揮するのか、ちゃんと説明してね。
>>463 そういう設定になってる、ってのをそれ以上どう説明すれば満足するん?
あー、なんだ。 とどのつまり、大気圏に無茶な突入できるバルキリーの耐熱性を転換装甲の恩恵の一つと捕えた場合、 バルキリーのそれよりかなり高い防御力を誇るとされるバジュラの耐熱性は更に高い訳で、 それを結構離れている位置から撃破できる反応弾のエネルギーは無茶苦茶高いわけだな。 1キロ離れて1500度以上の熱量を一瞬で与えるとなるとギガトンクラスなんだろーか? あのデカイ反応弾。
>>464 またかよ。マクロスってそんなんばっか。
ガンポッドの初速といい、厨房設定だらけもいいとこ。
マジンガーZ級じゃねーの?
スタジオぬえがこんなお粗末な仕事をするとは信じられないよ。
で、反応弾が宇宙でも威力がでるように改良されているというソースは何?
>>460 今の議論も何も、お前一人が見当違いな事してるだけで、そんな議論はなされてないぞ
素直に旧シャア板の宇宙での核兵器スレに帰れ
>>467 そうかい?
今まで核兵器や反応弾の威力に関する議論をしていたところ
突然
>>430 や
>>444 が核物質の量だとか関係ない話を持ち込んで
撹乱させているだけだろ。
>>468 その引用されたレス番以降にされた4He反応に関する議論は無視するところが
飯島真理ちゃんに拒否される原因だということに気づかないのかなあ。。。
>>469 バルキリーの反応弾の弾頭が0.5kt、確かに威力低いが、だからといって反応兵器全般が水爆より威力が下
という結論に持ってくのが間違いって言ってるのを無視するのが都合のいいトコしか見てないって言われる由縁じゃん?
>>470 頭悪いオイラにも分かるように説明してほしいぞ、向こうでw
>>469 議論なんてされてないぞ?
反応弾が0.5ktなんじゃなくて、バルキリーが装備してる反応弾が0.5ktなだけ
勿論、それ以上の威力の反応弾もある
現在の核だって、弱いのから強いのまでピンキリ
その上で反応弾は既存の核兵器よりも威力が向上してると言う設定
つまり、水爆と反応弾で同じ0.5ktの威力を出そうと思うと、必要とされる材料は反応弾の方が
少なく済むって事だ
こういった確定事項に対して、物を知らないのが適当な事言ってるのは議論とは言わないよ
ありえない状況を設定するなら
(1) 弾頭のエネルギーが全て熱線として放射され、
(2) そのエネルギーが100%の効率で弾丸に吸収され、
(2´) そのエネルギーが100%の効率でターゲットに吸収され、
(3) ターゲットから再放射されることなく、100%ターゲットの温度上昇に使われる。
までやらないと。
TNTが4184J/gとして0.1ktで418.4GJ
反応弾の質量は2387ポンド≒1082.724987kg
仮に鉄で出来ているとすると137506.3484mol
温度上昇0.6J/g・K 融点1535℃ 融解熱15.1kJ/mol 沸点2750℃ 蒸発熱354kJ/mol
で997.443MJ、2076.345861MJ、789.3065155MJ、48677.24733MJでここまで52540.34271MJ
残りが0.6J/g・Kで温度上昇させるとしたら弾丸は56万度弱のプラズマに。
それがサラミスに浴びせられる。弾薬庫や炉まで到達すれば航行不能になるんじゃないか。
で、何で俺と
>>451 は0.5ktじゃなくて0.1ktで計算してるんだ?
別にどうでもいいじゃない。 従来の核兵器にプロトカルチャーの技術をプラスしたら、なんかスゴいの出来ちゃった〜! くらいの認識でいいじゃん。
ほんと
>>469 は何言ってんの?って感じ。
要するにいろんな矛盾を挙げて、「反応弾は厨設定のトンデモ兵器」なレッテル貼って、
「よってガンダムのほうが設定的にも上w」な展開に持っていきたい本音が透けて見える。
>>444 が
対艦攻撃には威力低すぎるから後に数十〜数百ktの弾頭も利用されたってカキコが過去にある
とか言ってんだから、お前の「バルキリー搭載の反応弾弾頭が0.5ktだから威力低い」説は
もう崩壊してるじゃんw
>>470 でも「4He反応に関する議論も見ろ」とか得意そうに言ってるけどさ、
反応弾がその理論で改良・威力向上された核兵器だとすればどうする?
それってこれの事?
368 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/05/30(金) 17:20:33 ID:jW2NMC2r0
>>366 0.5ktじゃ対艦攻撃にゃ足んねぇよ!
ということで、ボドル基幹艦隊戦には数十〜数百kt、ガンマ線発生型から中性子弾頭まであったらしい。
ソース無いんだけど。
ちなみにバルキリーに詰まれた反応弾は「 RMS-1 大型対艦反応弾 」で、
これが唯一のバルキリー搭載型反応弾の記述。
そしてこれが0.5ktとはジャーナル設定。
恐らく、上記の「数十〜数百kt・・・」は、
マクロス本体やデストロイド達が使っていたバルキリー搭載型とは規格が違う反応弾の事ではなかろうか。
P34 「また、対ボドルザー艦隊戦においてはRMS-1Bと称される反応対艦ミサイルが使用された。 これは正規のRMS用1.5kt弾頭の絶対数が不足しており、 また対艦用としてはRMS-1の0.5kt弾頭では破壊力不足とされたために 急遽開発、製造されたシリーズである。 基本的にはRMSのケーシングとロケットモーターを利用し、 弾頭はおよそこのケーシングに収納可能なあらゆる反応弾頭が使用されていた。 (弾頭は数十kt〜数百ktに達するものまで、 内容もガンマ線発生型から中性子弾頭まで存在したといわれる)
マクロスにおける「反応」とは、核分裂や核融合とは別の原理のなんたらかんたら…… みたいな話を小学館のマクロスプラスのムックで見た気がするが気のせいかもしれない
>>478 の補足としては
元々は1.5kt弾頭をAAM-1に積む予定だったがサイズ・重量がオーバーし断念、
弾頭は艦対空ミサイル「ファルコン・スプリント」に流用。
既に別件で開発中だった0.5kt弾頭を反応ミサイルに転用する事に。
反応弾が大型なのは主に射程の関係。
これが「正規のRMS用1.5kt弾頭」なんて言葉が出たり
反応弾に桁違いの弾頭を積む事ができたりする理由と思われ。
空気のない宇宙では核爆発の熱を吸収する物質がないので熱線でしか熱が伝わらず、
しかも核反応は一瞬で終わっちまうから熱線を浴びる時間もごく短い。
だから宇宙での核爆発の被害は小さく済む・・・って今までは思ってたんだけど、
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa164029.html この核反応により直径数百メートル程度の火球が発生します、表面温度は数千度〜1万度程度です。
これに伴い赤外線と可視光線が放出され、この持続時間は反応から0.数秒後から、約5秒〜10秒程度です。
ここまでは、真空中だろうが、空気中だろうが関係無いです・・
って書いてあるの見て、「宇宙空間で直径数百メートルの火球が出来るってマジか?」と驚いた。
で、探してたらこんな映像見つけた。
ttp://jp.youtube.com/watch?v=J9Gr9YEDRUI 宇宙空間といえるほどの高度かはわからないが、かなりの高度で核爆発を発生させた実験らしい。
これを見る限り確かに火球が発生し、しかも意外と長い時間持続してる。
もし宇宙でもこんな火球が出来るなら、艦艇に直撃した場合を考えると、300m位のサイズの艦艇なら
艦全体を飲み込むほどの火球に包まれ、火球が消えるまでの間その熱を受け続けるわけだから、
解けてしまうんじゃね?
つまり、
>>450 と
>>451 は爆発の瞬間に発生する熱量だけに注目して計算してるけど、
実際はもっと火球で被害出るんじゃね?
>>473 >残りが0.6J/g・Kで温度上昇させるとしたら弾丸は56万度弱のプラズマに。
問題はそのプラズマのうち何グラムがターゲットに接触するかなんだが。
どんなに高温でも、数グラムじゃ意味ないでしょ。
>>483 はっはっは。ありえない状況として
(1) 弾頭のエネルギーが全て熱線として放射され、
(2) そのエネルギーが100%の効率で弾丸に吸収され、
(2´) そのエネルギーが100%の効率でターゲットに吸収され、
(3) ターゲットから再放射されることなく、100%ターゲットの温度上昇に使われる。
と書いたじゃないか。全部接触するに決まってるだろう。
せめてそんな状況ないとか根本的に否定してほしいものだ。
っていうか物理板か旧シャアの核兵器スレでやんなさいよw
>>484 わかってないなあ。
威力が低いことを示すために理想的な効率を仮定して、
その理想的な効率でもせいぜいこの程度の威力しかないと示すのはありでも、
威力が高いことを示すために理想的な効率を仮定するのは馬鹿のすること。
まだスレチの話題で暴れているのかこの馬鹿は
>>487 全然スレチじゃなくね?
兵器の威力・防御力そのたもろもろの検証は対決スレじゃ必須事項の一つ。
現代兵器検証してるだけじゃねーか。 バリア無しで核食らったらアウトでいいだろ。
現代の核兵器が宇宙で有効かどうかの議論はスレチ気味ではあるような。
一つツッコミすると、
>>451 の計算って1ktの核兵器の威力じゃなく、1kt相当の熱量でサラミスを
『満遍なく』熱したときにどうなるか、の計算でしかないよね。
核弾頭が命中・爆発すれば着弾点を中心に熱が加わると思うのだけど。
491 :
311 :2008/07/13(日) 21:06:18 ID:Tc5eQmJZ0
>>322 返事が送れたな。スマソ
>あー、お前さん、俺の論を装甲全廃と取っていたわけか。
うんにゃ。装甲全廃などとはぜんぜん言っとらん。
バルキリーの装甲は装甲表面で受け止めるから危険、っていうあんたの考えが根本からおかしいと
口を酸っぱくして言ってるだけ。
ちょっとレスが飛ぶが、
>>324 の
>>「衝撃の吸収より重力制御や慣性制御のほうが遥かに必要技術高い」って・・・
>何をどうとってこう書いたw
から説明するか。何をどうとるも何も、
>>300 で
>物理的な束縛を課すと、重力や慣性制御装置より遥かに必要技術高くなる。
って自分で書いてるだろお前w
バルキリーに使える衝撃吸収剤がいかに現在の視点からではあり得ない性能のものでも、
衝撃吸収そのものは物理的にも産業的にもすでに確立されてる技術。
一方、重力制御だの慣性制御だのってのは、どうやったら実現できるのか目処さえ立ってない、
物理的な束縛という意味ではまさにトンデモ技術。
ま、マクロス世界では重力制御に成功してる前提になっているし、UCでも回転の遠心力で
重力を発生させているので、これも一種の重力制御と見るなら(こじつけだけどw)、重力制御は
クリアしてるという前提でいいだろう。
でも慣性制御なんて技術はどっちの作品にも出てきてないし、そもそも物理の法則的に
ありえない。
これらの点から『物理的な束縛』を課すと、どっちが遥かに必要技術高くなるかは明白だなw
>>あと、現在の吸収剤の発展系では要求数値を満たす事は物理的に不可能なんで、
>>まったく新しい新技術を開発して新規に生み出さないと駄目だ。
衝撃吸収剤説を否定できる説明になってない。
レシプロ機しかない時代に、「現在のレシプロ技術の発展系じゃ音速の壁を越えることは
出来ないから、音速を超える飛行機はこの先も出てこない」といってるようなもん。
492 :
311 :2008/07/13(日) 21:25:22 ID:L0dKWCf10
>よく文脈読んでから反論してな?別パーツだからぶっ飛ぶ?うん、そうだね。 >同じくバルキリ―は多くのパーツの集合体だよね?なら被弾部位毎に欠落する事もあるよね。 ならアンタの自説は否定されちまうことになるが?w たとえば腕の装甲で着弾を受け止め、衝撃で装甲とフレームの接合部が外れて被弾部の装甲だけが 欠落しはじき飛べば、機体全体やパイロットにに伝わる衝撃は減るよねw あと、戦車の砲塔と車体が別パーツってのは、機械的に接合されてないって意味で書いた。 でもバルキリーは多くのパーツの集合体だけど、機械的には全部つながってるよね。 戦車の砲塔は車体の上に乗ってるだけ。もし戦車を逆さにして振れば、砲塔はポロリと落ちる。 だから砲塔が吹っ飛べば、上に書いたバルキリーの装甲脱落と同じことが起きる。 >仮に戦車の構造体全部が例の装甲だった場合、砲塔上部の小物に当たったって全体で30Gを体感する羽目になる。 ってのはおかしいわけ。
493 :
311 :2008/07/13(日) 22:15:10 ID:7MOU2LB20
そもそも、バルキリーの装甲の発想は第二次世界大戦あたりまで戦車や軍艦に使われてた
表面硬化装甲と同じ。エネルギーで強化してるなんてワケわからん設定ではあるが。
表面硬化装甲は搭乗員やフレームに衝撃をモロに伝えるダメ装甲なんて話は聞かないし、
ただの鉄板より、表面を硬化させたほうが防御力が上がるからそうしてるのであって、
表面を硬くしないほうが打ち抜かれて安全なんて話は無い。
確かに今じゃ表面硬化装甲は廃れたが、それはHEATやAPFSDSの登場で鉄の表面硬化じゃ
効果が薄くなったからで、鉄の強度という素材側の問題もある。
表面硬化により装甲表面で跳ね返すというアイデア自体が否定されたわけではない。
複合装甲は破壊されることで衝撃を吸収してるんだ(?)みたいな意見も言ってたが、
それは複合装甲の副次的な効果でしかないよな?
つまり衝撃を和らげるために複合装甲を採用してるわけじゃなく、APFSDSを防ぐために
そういう特性の複合装甲を採用してるんであって、その理由はといえば、装甲を貫通されないため。
貫通させないための複合装甲であって、装甲を貫通させやすくしたほうが安全って発想が
そもそも馬鹿馬鹿しいって事。
これはアンタが
>>322 で言ってる装甲全廃とはまったく別の話。誰も装甲全廃なんて言ってない。
他の人も言ってるが、劇中で敵の武装が強力すぎてバルキリーは簡単に打ち抜かれてるんだから、
アンタの言うようなわざと打ち抜かれるようにする必要さえないわなw
なんか偉いグダグダ御託を並べる方が多いようだけどさ・・ 宇宙であんなボカボカいろんな物爆発してるってことは大気で減速する事も無く 恐るべき高速で金属片が周囲に撒き散らされてるわけでそれだけで現実だったら 敵味方アウトだろ。 宇宙でドンパチやってるアニメや実写すべてに言えることだけどこの手の作品は ファンタジーだろ、にわか物理学者モドキどものご高説が寒くて仕方がねえ。
>>311 一通り見てきたけどさ、あんたの方がおかしくないか?
例題とか断って書いてあるのに言葉尻ばかり取り立てて相手貶して相手の言わんとする事理解し様としてないじゃない。
反論上手く思いつけずに長い時間掛けてる間に手段と目的履き違えてるぜw
せめて自分を制しきれてから他人に手を掛けろよ。
他人の争いに手を出すな。 華麗にスルー汁。
なんでこんな時にバサラの人がいないんだろう
499 :
311 :2008/07/14(月) 00:24:05 ID:jJIGEf8h0
>>相手貶して相手の言わんとする事理解し様としてないじゃない。
じゃ逆に聞くが、あなたから見て
>>322 の人が言わんとすることって何?
「装甲表面で受け止めると機体とパイロットにGがかかって危険」と彼は力説してるけどさ、
そもそも他の人も言ってるように、バルキリーは簡単に打ち抜かれてるんだから、
装甲表面で衝撃すべてを受け止めるような事態そのものが発生してないわけで。
作品世界での武器の威力が、装甲表面で受け止めてなんかいられないレベルにまで
向上してて、バルキリーのエネルギー転換装甲なんて厨装甲でも無いよりはましだから
とりあえず付けてますって事態だと思うしかないだろ。
パイロットへのGにしたって、こっちは衝撃吸収剤って案を提示したのに、あちらは
「ありえない性能の衝撃吸収剤になるから却下」とか繰り返すばかりで、なぜ衝撃吸収剤案が
「ありえない」のか、なぜ現実の衝撃吸収の技術の延長だけでそこまで断言できるのか、
さっぱりわからんのだが?
例えにも出したが、レシプロの機体の時代に「超音速の飛行機は今後も現れない。なぜなら
レシプロの構造上不可能だから」
とか言ってるようなもんじゃないの、それって。
>>499 防御力過多ってんだろ。
ここのスレの御代と彼が比較に出す獲物からして、転換装甲はUC兵器(特に実態弾)で簡単には撃ち抜けないが
逆に防ぎ切れてしまうが近い威力の兵器だとパイロット殺しになるって言ってんだろ。
ザクバズーカとかでバルキリーそのものは壊れなくても中の人は死ぬってんだろ。
マクロス界の兵器の異常威力なんて周知の事実。それにソコん処彼も拘ってるじゃないの。
衝撃吸収剤は性質を軽く勉強してきたらどうだ?
あと装甲で覆われてるバルキリーの場合中に緩衝材敷き詰めたって無駄だ罠。伝達方向的に。
君の例えで返すなら「レシプロ機のまま」って条件がついてるって言ってるんだろな。多分。
レシプロのままじゃどんなに頑張ってもねえ?
戦車砲やバズーカの直撃のGが大きくても 装甲に負担がかかるだけでパイロットは死なないんじゃないかなぁ。 運動量の変化が小さいし。 それこそ歩道橋に突っ込むほうがパイロットにはつらそう。
90式の中の豚さんが死んだんですね。わかります
UC武器でも当てられれば撃墜可でいいじゃん。 バルキリーの強みってのは装甲の無敵さじゃなくてどんな弾幕でも回避できる機動性だろ UC兵器のFCSでバルキリーを捕捉できるかの議論ってもうしたっけ? UC勢にはビームでビーム撃ち落とせるような奴らもいるがパイロットの腕ありきのような気もするし 単純に機体の性能に頼った場合どうなんだろと思って。 かなりネチコイ追跡が可能な誘導兵器メインの戦場でそれでもほとんどよけちゃうような連中相手に有効な攻撃って何だろう?
ビーム兵器をどうやって避けるのだろうか
>>505 そりゃもうルパンがサーチライトを避けるように
…ってこれは当たってるか。
なんか最近は亜光速らしいねビームライフル。
亜光速というほど速く見えないんだがなぁ。
設定が追加されるたびガンダムから離れていく気がする。
ザクマシンガンの初速とMSのジェネレータ出力は痛恨のミスだよなぁ。
>>501 死ねーまでもピヨれば十分じゃねーかな。
レバノンはメルカバの乗員とか目耳鼻から血ぃ吹きながらよれよれで脱出とか救出される処とか見ると、
着弾シェイクだけで必要十分かと思うガク((゚Д゚;))ブル
>>503 バルキリーの回避能力もパイロット次第だと思われ。
雑魚の扱いはダムより酷いよマクロスは。
初代のスカル以外の隊なんて出てくる度に壊滅とか全滅とかもう許して状態w
UC: 小さい僕にこだわらないで 新世紀開き 宇宙(そら)に求めたりするのはやめよう 銀色のドレスをまとって。 マク: シェリルのパンツ、飛んでっけ〜!
物理板で論破され旧シャア板で論破され、今度はココでも論破され ホントに懲りないねぇ、燃料棒というお人はw
なんか早朝から他板に出張粘着してる人がいる ガノタってキモ〜い
適当に設定された数値をマジに受けても結論なんか出ないぞ。 明らかに設定ミスなら画面から推定した性能で構わんだろう。
〉508 いいな、それ。w マジレスすると、悲壮感がかっこいいガンダムと 爽快感が気持ちいいマクロスの違いかな。
> レバノンはメルカバの乗員とか目耳鼻から血ぃ吹きながらよれよれで脱出とか救出される処とか見ると、 > 着弾シェイクだけで必要十分かと思うガク((゚Д゚;))ブル いやいや、あれは車体のどこかがブチ抜かれたからであって 着弾の衝撃でケガしているわけじゃないぞ
ググルのキャッシュで核兵器スレの過去ログを読んだ。 燃料棒と呼び始めたあたりがむごかった。 たった1つの誤訳の揚げ足をとって 100レス以上罵倒で埋めつくし。 あれは異常だよ。
スレ違いな話に必死に噛み付いてる人がキモイんですけど、
〉506 亜光速って、、、 メガ粒子には質量がないのかよw
そういやぁさ、 マクロスに積まれてたバルキリー隊ってスカル、エンゼル、アポロの他に幾つ在ったっけ? バーミリオン小隊はスカル隊の一部だったよね? スカル隊って中隊だったっけ?大隊だったっけ?
>>516 質量在るよ。極僅かだけど。
亜光速は理論限界値なんで実際はもっと遅い。
ガンポッドよりかは遥に速いけど。
ライフルの加速機の性能に左右されるらしい。
同世代なら長い方が有利なんだと。
加速器… メガ粒子は荷電粒子じゃないよな。 なんか設定が暴走してるなあ。
>>517 TV版ではスカル大隊の中にあるバーミリオン小隊の隊長機がVF−1J
で、フォッカーの死後、VF−1Sを受け継いで一話だけスカル小隊
その後マックスがJの乗り換え小隊長に昇進したし、輝も中隊長になったためそれ以降はスカル中隊
TV版は3機小隊で、輝の初陣の時はスカル大隊23番機だった
劇場版では四機編隊となりそれぞれがスカル、エンジェル、アポロという小隊
ゲームにでてるパープルはTVに名前だけ出てきた
劇場版の編成はアメリカの航空隊に近いよね?
げき
>>519 旧シャア板の質問スレにでも行って聞いてくれば?
〉〉520 アメリカ軍の場合、 空軍は2機で1エレメント、2エレメントで1小隊。 海軍は3機で1小隊。
>>519 同人上がりの後付設定に取って代わられてしまったが、
本家本元の設定ではメガ粒子砲は帯電粒子を磁力によって発射する荷電粒子砲
Iフィールドを磁場により収束し加速するなどというのはその名残
現在の設定でないなら、考慮する価値のない話だな
急に殺伐としてきたな
>>525 前からしてたよ、時々な。
それとレスアンカは〉〉じゃなくて>>だ。
時々、今のメガ粒子砲の設定を後付け同人設定として否定して、 荷電粒子砲に設定を「退化」させたいらしい奴を見かけるが、意義がわからんなぁ
モビルスイーツ(笑) 頑張ったジオンへのご褒美(笑)
>>529 こんなくだらないネタで吹いてしまった自分が嫌いになった。
しかも誤爆くさい。
>>513 ソ連戦車のIS-2の大口径砲の榴弾(徹甲弾じゃなく)がドイツ軍戦車に命中すると、
外見は装甲に穴が開かなくても、車体内側の装甲が飛び散って乗員を殺傷したと聞くけど
それと同じようなことが起きたんじゃね?
もっぱらそういう効果を狙った粘着榴弾への対抗策として、車体内側に丈夫な繊維で
布張りして破片飛散を防ぐとかしてるようだけど、レバノンの頃はまだそういう装備も
一般的じゃなかったんじゃね?
ビームが亜光速って話題が出てるけど、一般に光速の何割までなら亜光速で通用するの 80〜90%なら文句なしに亜光速だけど、50%だったら?
また脱線するからそういうどうでもいい事は他スレで聞いてくれ
>>513 あれ、エンジンブロックって車内扱いになるんだっけ、メルカバの場合。
あと目や鼻の毛細血管破裂や鼓膜の破裂ってどんな感じで起こるもんなの?
急激な気圧変動?
535 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/14(月) 23:25:07 ID:arkTc1/W0
>>534 修羅の門で「菩薩掌」という技があってだな
ちょwww負けたw
変なもん見かけた デストロイド・ファランクス >なお、胸部内のガンマ線照射式レーダーは、最大ボリュームで敵機に向けるとパイロットを焼殺してしまう。 >地球人同士の戦争では非人道的兵器とみなされるが、異星人との交戦下では使用された模様である。
デストロイドとか調べているうちに変なもん見かけた >ハナオ・スプリング >異説ガンダム ・歯車式モビルスーツ 今の設定どころか昔の設定ともあまり関係ないんだけどさ。 結構おもしろかった。
>>538 頬のダクトが整備用ハシゴだったというトム・クレスキン氏の企画書なw
講談社の機動戦士ガンダムSFワールドに掲載されたネタだな
バルキリーと第一世代MSとを一般兵で戦わせた場合、勝率どうなるかな? 操作方法はマニュアルなバルキリー、オートマなMS、 作品登場時期からファストパック付きならダムやゲルググ相当で。 バルキリーはレーダーが通常の強化版だって判ったからミノ粉効果有りで。 っても、元から有視界戦闘が多いから多少電装関係が弱くなるぐらいか? あと気になること聞いたんだが、 マイクロミサイルってセミアクティブオンリーの短距離ミサイルって本当? 基本、相手に避けさせて回避で手いっぱいの所を本体で叩く仕様だとか。
操作がマニュアルって、FBW無しかよ! あとVFのレーダーって通常? 時空変動レーダーは母艦とかだけ?
>>540 レーダー照準のFCSが使えなくなる。戦闘機には致命的。
どのみちガンポッドは視線入力なので関係ないかと。 むしろMSがマニュアル照準以外の射撃できるかどうか心配。
ぴきーん「そこっ!」 どう見てもマニュアル照準
バルキリーも接敵後は殆ど有視界戦闘ばっかやってるから レーダーにミノ粉効果ありでもMS側にそこまでアドバンテージないと思われ 反応弾のぞいてアウトレンジから狙撃とかはもともとしないタイプだしね 第一世代MSはほとんど空弱いやつばっかなので地上ではかなり不利になるかも 宇宙だったら射線の取り合いになるだろうから手数の勝負になって避けきれなくなった奴から死んでくんじゃない? あとマイクロミサイルはレーダー効かなくてもデンドロのそれ避けられなさそうなMSには当たってくれると思われ。
>>546 初代もFも、有視界でアビオニクスの情報を投影して射撃しているけどな。
ミノ粉でアビオニクスが正常に動作しない場合にはどうなるか知らん。
レーダー無効でも、高精度の光学機器を使った、高高度強行偵察で敵の位置を把握、 あとはMS側の射程の外に居たバルキリーが、画像誘導式の自己誘導ミサイルを しこたまぶち込む。 機動力の差がでかすぎるんで、常にバルキリーが主導権をにぎれるってのは大きい。
>>541 FBWとマニュアル関係在るの?操作が細かく総体に及ぶ的な意味で書いた。
レーダーyes。随分前にここで出てた。
>>543 単に設定値から。
光回路でも何でもないザクのアビオでミノ粉遮蔽できるなら、 端っからバルキリーに効かない可能性も否定できないけどな つーかそもそも導電体に浸透できないって設定がある時点で(ry
あれ?光回路って普及してなかったか? ググッて見たらミノ粉発見後、従来のでは不都合が出るから普及したとか出てきたんだが。 半導体とかそのへんkwsk!
>>540 >>マイクロミサイルってセミアクティブオンリーの短距離ミサイルって本当?
初めて聞く話だ。
ミサイル自体も小さいし短距離ミサイルなのは間違いないだろうが、セミアクティブオンリー
かどうかはわからん。
そういえばバルキリーのミサイル、翼下に吊るす中型タイプの奴は先端にカメラっぽいレンズと、 複合センサとの書き込みがある絵をちらほら見るが、マイクロとかになると同時期の物でもフラットカバーで カメラらしき物見えないよね・・・どうなっているんだろうか。 それとファストパックのマイクロミサイル、一つの穴に5発しか入ってないんだってな。 片方で5×4の20発、左右で40発。ストライクは20発だけなんだと。 ・・・ミリア何発撃ってんだ・・・
>>553 体内で生産し続けるって、5話でキノコが解説してた。
某誌の37Pを眺める。 HMM-01はAMRAAMくらいの太さで長さ0.8mくらいに見える。 弾頭3:ロケット1のように見えて図だとグレネードとあまり見分けがつかない。 正直無誘導ですと言われても納得してしまいそう。 ちなみにアーマードバルキリーのグレネードは 目標の位置、速度、加速度などから弾着位置を予想、インプットして発射、 途中ランダム回避パターンをとりつつ簡易センサー補助で着弾。 反応弾は直径750mm、長さ3.8mほどはありそうに見える。
>>553 機体のFCSが計算した未来予想着弾位置に向けて発射されてるらしい。つまり飛翔コースは
発射前に機体側に入力されたままのはずだが、それであの命中率なんだからマクロス世界
のコンピューターは恐ろしい。
>>552 話によると誘導の大半は母機がやるのでパイロットの指示した場所にボドルザーや壁なんかにいきなり撃てるのだそうな。
マイクロミサイル自身には大した頭が乗ってないので弾道が読まれやすく迎撃されやすく障害物を挟むと容易く防げるのだそうな。
戦闘ポッドの迎撃能力が以外に高いので弾道を複数用意して沢山撃って更に母機が詰めて攻撃するのだそうな。
…一発辺りの性能上げた方がいくね?で作ったのがハイマニューバなのだそうな。
あまり変わってねぇ…
>>556 うp!うp!
>>557 貶しているのか誉めているのか判らなくなるのがマクロスクオリティw
いずれにせよ、ミノフスキー粒子散布下では機能しないミサイルのようだな。
障害物でなんて・・・と思ったが、プラスの冒頭でやってたな、そんな回避の仕方。敵のだが。
他にもチャフフレアにいい様に迎撃されたり、竜鳥飛びを追えなかったりあまり頭は良くないようだ・・・
>>556 HMMって翼下の箱だよな?あれってマイクロの5×2じゃなかったっけ。
というか空気抵抗酷い形状だよなw
そう言えば他のスレでマクロスの世界は、
ハード的には相当進化していてもソフト的にはまだまだって話しがあったな。
その為に操作が逐一入力とか、マイクロミサイル弾幕方向に思考が進んだとか言われていた。
UC側の戦力となると、多く見積もってMS11万以下(地上、水陸、ボール、オッゴ込み) 戦闘艦二千隻未満だな
>>553 赤外線シーカーじゃねーの? > 先端のレンズ
>>548 できれば、俺バルキリーの話は他所でやってくれないか?
>>561 VF−1の箱型ポッドはマイクロミサイルで前方に5X2、後方に5発撃てる。
>>553 腕部のNP-AR-01 micro-missile launcher podsに合わせて3×2発のBifors HMM-01 micro-missilesを搭載
ファストパック先端のHMMP-02 micro-missile launcher podsに合わせて4×3×2発のHMM-01を搭載っぽい
>>561 愛・おぼのあれは基本的には宇宙用だから(地上でも使っていたような気がするが)
翼下の箱は正確にはUUM-7 micro-missile podsで1基にBifors HMM-01 micro-missilesを5×3発搭載っぽい
違うな、MSはやっぱり八万の枠で納まってしまうな。 多く見積もりすぎたか
劇場版のマイクロミサイルはスーパーパックに入ってるのが 4×3の12発 パイロン下のミサイルポッドは5×3の15発 腕は2×3の6発 で、12×2+15×4+6×2=72発 TV版は尾翼に装着して撃ったこともある バルキリーの場合は翼も頑丈なので厳密に言うとハードポイントは存在しないって設定だっだけ?
資料によって4×3/4×5/4×6発に変動するファストパックのマイクロミサイル 同じく3発/2×3発に変動する腕部のマイクロミサイル きっと相手は混乱するに違いない
>>569 相手よりもバルキリーのパイロットの方が混乱すると思われ?
>>570 数をかぞえる時に、4の倍数の時にアホになるよう訓練するから大丈夫。
ミノ粉散布下ではVF-1はギャプラン等Z世代の可変MSぐらいの性能ってことになんじゃないかと 当たれば御の字のマイクロミサイルばらまいて避けてるところをガンポッドで撃墜 変則的な空中機動で回避行動と射線確保、直線移動はかなり早いが人型になるとそうでもない UC兵器でも撃墜できるけど第一世代じゃ一対一だとしんどい相手みたいな。
駄菓子菓子 UC世界でもミサイルって結構ホーミングして当たってるんだよね
ファンネルミサイルは映像で出てないぞ
>>574 たとえば機動戦士ガンダムΖΖにはミサイル持ち多いよ。あと逆シャア。
ΖΖガンダム ジムIII
ガザD ガ・ゾウム ドーベン・ウルフ
ガルスJ ズサ R・ジャジャ バウ カプール
リゲルグ ジャムル・フィン
ジェガン リ・ガズィ νガンダム ヤクト・ドーガ サザビー
他に目立つのは
ノイエ・ジール GP03デンドロビウム パラス・アテネ
ぐらいか。
>>572 たぶん地上でガウォークと戦うのが一番辛いと思う。
推力比的にも空力的にも。正直非・小型MSでは戦いたくない。
宇宙でスーパーバルキリー相手に格闘戦を挑めたら一番楽だと思う。
直線は速いが小回りは下手すりゃ素に劣るだろうし。
パックを捨てられると早いMS程度。〜逆シャアだと
スーパーガンダム 強化型ΖΖガンダム Ζガンダム リゲルグ サザビー
ギャプラン ザクIII ザクIII改 ハンマ・ハンマ ガブスレイ
なら推力比で勝てる。後ろ4機は地上でも勝てる。
他にはGPシリーズとかNT-1とか。
あとセンチネルのMSなら勝てるんじゃねーのー(投げやり)
バルキリー側は一撃離脱の波状攻撃で攻めるのが楽。
マイクロミサイルを1機に10発ほど撃ち込んで離脱×9とか。
MSは少なくともバルキリーの3倍以上の戦力で攻めたい。例えばジムIIIで600機。
マクロスを落とそうと思ったらさらに同程度の質・量のMSを送り込みたい。
出来ればバルキリーの10倍の戦力で攻めたいところ。でもザク、ジム、ジムIIは嫌だ。
あとはバスターキャノンの中どれだけの戦力を送り込めるかがポイントか。
>>576 0083と逆シャアのはプリプログラム式じゃなかったか?
>>578 映像主体なのか設定主体なのか、どっちなんだ?
スーパーバルキリーの小回りが効かないってのは
推進剤の量が限られるから、戦闘時間は少ないだろうけど・・・
ところで、同じ宇宙で戦うと仮定して、MSはAMBACありでバルキリーは無しで良いのかな?
戦闘に役に立つかどうかは別にして、手足振り回して姿勢制御する当たり前の技術を 仰々しくAMBACと呼んでいるだけなのに、なぜバルキリーには出来ないと思うのか。
バルキリーにも手足ついてんだから出来るだろ 急制動かけるときはアポジふかすのはMSも一緒なんだから 推進剤の減りは差はそんなに出ないと思うよ。 プロペ容量はそれこそ機体によって差があるしね。 バルキリーは例えファイター形態でも手足は動かせるし足の向き変えれば推進ベクトルずらして妙な軌道とれるから 極端な話アポジ燃料全部切れても大味な方向転換だったら両足活きてりゃできる。 宇宙でスーパーパックのロケットブースターの推進剤なくなったらパージして 主機の強制推進剤で戦域離脱、できなきゃ乙る
では、何故スーパーバルキリーの小回りが低いってなってるんだろ?
マイクロミサイルの話ばかりしてるが、バルキリーには画像誘導式の自己誘導ミサイル AMM-1が12発積んであってだな、まずこれをどうにかしないとMS側は初手で大損害を 受けると思われるのだが。
スーパーバルキリーの小回り低いってのは地上でのVF‐1や宇宙では敵方のクァドランとかと比べて。 地上→宇宙は空気無いから空力特性が失われる分小回り利かなくなってると言える 宇宙で相手する敵は慣性制御等オバテクバリバリの異星人兵器が相手だから比較的に小回り利かないほうになってしまう。 あとゴースト等の無人機に比べれば人乗ってる分小回り利かない。 UC兵器全般で比べるならターンエー時代まで行くと上限あほみたいに上がるので何とも言えんけど どっちかっていうと小回り利くほうにいると思う。
バルキリーがゼントラ兵器より小回り効き難いだろうってのは分かったが、UC兵器の方がバルキリーより小回り効くって
根拠が出てないんだが・・・
F91時代になるとアポジ50個だの60個だのあるから、まだ分からんでも無いけど
>>578 では素で劣るとか書いてるし・・・
素に劣るってのはファーストパック付けない状態のこと言ってるんじゃないの。
そしてそんな設定がない以上、言葉は悪いが
>>578 の妄想でしかない。
588 :
587 :2008/07/16(水) 18:09:04 ID:azLWbOqZO
ちと分かりにくい書き方したので補足しとくと ノーマルなバルキリー>ストライク(スーパー)バルキリー という主張じゃないか、と。
あぁ、MSとの比較じゃなくて素バルキリーとの比較か それだと素の意味分かるな スーパーパックって、姿勢制御スラスター無かったっけ?
素の状態でも機体の各部に、高機動スラスター×4、バーニアスラスター×18、その上 ある程度主機が固定されているMSに対して、バルキリーは主機そのものをぶん回せる 分方向転換はよほど楽だろう。スーパーバルキリーだと高機動スラスターが一つ増え て、核パルスブースターと合わせて最大推力約1500t、ミリタリーでも300t以上と、素の バルキリーとは比較にならん出力になっとるな。
バルキリーって戦艦や基地の壁をブチ抜いたりとやたらとパンチ力あるよな。 ピンポイントバリアで保護もしてないのに壊れたりしないし。
>>588 つまりAMBAC的な意味で素バルキリーと比べてって意味か。
確かにスーパーパック背負うと重心が引きあがって足振りの効果が減じるな。
>>584 マクロス界のミサイルの頭はプラスの時代でもVF-11と21を間違える程度だから(上位機種のハイマニューバなのに・・・)
素でもダミーやECMに弱そうではある。
それ以前にLSIがミノ粉で大ダメージを受けるかと。その場合末端誘導が出来なくなるので命中率がた落ち。。
下手したら敵も居ないのに勝手に近接信管誤作動とかするかも。
レビル艦隊と同じ目に・・・
対策としては物理的な時限信管つけて反応弾をミノ粉圏外からばら撒く等。コスパは悪いな。
親機もミノ粉圏内に入るとやばいかもしれん。思い道理に操縦できなくなったりとか。
第一波は看破される可能盛大。つかミノ学判らないと防ぎ様が無いんで相当苦労する可能性が>マクロス
ただ、未知のECMで困ると判ったとたん、マクロスで逃げ回りつつ主砲の撃ち逃げに入られる可能性がw
VEとかで観測しようとすると、マクロスが逃げ動いた場合その機は使い捨てに近くなるので、
母艦からの直接観測での射撃になると思われる。そうなら命中率は低く抑えられそうだが。
足は圧倒的にマクロス速いんで、エネルギーが続く限りそんな真似されるとUC波だ目。
地球件から追い出されそうでは有るがw・・・はて、強行型の速度ってどの程度だったか・・・
下手したら要塞型で移動、射撃は強行と、めんどくさい事になるかもしれない。
ちなみにUCはイヨネスコ型炉が使われだした頃から制御系は光回路。でないと扱えないしね。
ジオンは元からだが、連邦は一年戦争中盤以降に漸く炉心制御だけでなく各種兵器にも普及始まる。
以後は民生品も長い時間を掛けながらだけど変わっていく。
>>591 いくらエネルギー転換装甲つっても硬すぎる気がするけど作中描写だしあれぐらいのことが可能な硬さとしか…
地面横っ飛びで転がって前転緊急回避(OPのアレ)とかしても壊れないしね、
かと思えばゼントラン素パンチ(劇場版のカムジンパンチ)で壊れたりもするから今一防御力には謎が多い。
ただガンポッドとかもたびたび鈍器として使ってるし他にも服着たり卵つかんだりとか
レバー操作の割に異様に器用な動きができることも鑑みるにバトロイド時の格闘能力は地味に高い。
もともと対巨人用兵器として開発されてるんだから腕力でも後れを取らないように作られてるのかもね。
>>592 OTM解析のノウハウで短期間で対応されそうな気はするけどね>>ミノ粉
こればっかりは開始状況次第かと
いきなり初見で殲滅戦とかなったら反応弾も主砲も打たせる前に消滅しきる攻撃力ないと双方泥仕合になるだろうし
運よくミノ粉で先手がとれたとしても機械が誤作動起した結果不慮のバリアバーストで周囲数キロ消滅とかにもなりかねんしねw
>>592 >素でもダミーやECMに弱そうではある
ダミーは効果的っぽいけど、ECMは不確定じゃないか?
一緒にしちゃいかんだろ
それと反応弾そのもののコストパフォーマンスも分からんのだから、これも語れないんじゃないか?
高濃度のミノ粉の精密機械への影響もイマイチ微妙っぽいような
ミサイルに搭載されてる誘導装置はダメになったみたいだが、戦闘機や艦船は活動できてた(レーダーは無理だが)
ってことからして、何でもすぐ壊れたりするもんじゃないんでは無かろうか
1年戦争時にもMSにはミサイル搭載してるのは多数
新型艦船のザンジバルにはJ型ミサイルなんて対艦ミサイルも搭載されてたり・・・
無効化出来るのって超長距離兵器くらいで、近接戦闘になればそこそこミサイルも運用出来るんじゃないか、あの世界?
>>587 の言うとおり
ノーマルなバルキリー>ストライク(スーパー)バルキリー
を意識して書いた。
ファストパックの核ロケットが本体に対してある程度固定されてる以上
質量増加の分足振りでの小回りが利かないんじゃないかと思ったが
背部化学ロケットよりは推力偏向しやすいかも。
MS側でも強化型ΖΖなんかは直線的機動になりやすいかもしれない。
どうだろう。 重心が足から離れそうな分AMBACの効果も上がりそうな気がしないでもない。
>>593 OTM解析の〜
戦場に撒かれた粒子から解析だから、相当時間を食うと思うけど・・・
ただPPBを半年弱で理論から装置まで実用レベルで作っているから、確かに時間さえあれば対応してきそう。
間に合うかどうかで問われれば先ず無理でしょw
反応弾や主砲は別に多少撃たれても問題無くない?UCは一年戦争に限っても数多いのだし。
マクロス捕まえるために多方向から追い立てるだろうし、真っ先に飛んでくるのは散布ミサイルだろうし。
近距離戦闘になった時点でミノ粉のマシントラブルに悩まされて満足に戦えなくなると思う>マクロス
なべ
>>594 「弱い」ではなく「弱そう」なのでそんな噛み付きいやん。
コスパはばら撒きになった時点で悪いと思うけどな・・・
>影響
つ 光回路
直ぐに動かなくなる訳ではないが、信頼性ががた落ちし満足に使えなくなるレベルだと言う。
基本は回路を通る電力に反応するらしいので、信号が途切れたりノイズが入りまくるような物だろうか。
大きいミサイルはこれでプリプロ発射。小さいのは有線。親機からの誘導。
撃ちっ放しのは事前入力。
>>597 疑問ぶつけただけで噛み付き言うなよw
最近は不確定要素を確定的に語る人も居るしで、俺が知らないだけかな?ってどっちか分からなかったから
疑問に思っただけだから
核兵器はどうなんだろ?
マクロスって艦内の工廠でバルキリーやデストロイド造れちゃうんだろ?
熱核ジェットタービンだの作れるって事は、普通に核兵器も作れそうだけど・・・
問題は材料か・・・?
木星辺りで何とか・・・
>>597 そもそもマクロス世界のコンピューターってOTM使用されてて、現実世界のもんとは別物なんで、
ミノ粉が効く保障はどこにもないんですわ。
てかミノ粉がどのような原理でコンピューターに干渉するかがわからんと、マクロス側に効くかどうかも、
対策可能なのかどうかもわからんのですが、誰か説明してくれませんか?
そこはもう効くものとして考えないとUC側に勝ち目無くなるんでないかい
ミノ粉がガワを透過して物理的に電子回路壊すのでない限り、EMPに対するシールドレベルで間に合いそうな気がしないでもない
>>599 ミノ粉って電波障害だけじゃなかったっけ?
無線誘導の戦闘機は動かせなくなるだろうけど、普通の有人機は問題なくないか?
俺の知ってる設定が古いやつだったらすまん
>>601 そんなに簡単だったらガンダムに搭載されてると思われ
とはいえ単に電子回路に作用して壊すよ! と言われても
OTMだから電子回路じゃないって方がどうかと思うが。 一応使用する電波は現存する物と同じなんだし、意図的に変えない限りは使い続けられると思うぞ。 でないと僅か十年で総取り替えなんで一大取り物になっちゃうし、 完全に解析しきれてない新興の物にて乗り移るなんて冒険すぐる。 多分やるとしたらボドル戦後の交流後だと思われ。 それも次世代からって感じで。
>>603 UC世界の兵器は大半がミノ粉に対するシールド施されてるはず
ただ、ミサイルとかみたいな消耗品はコストパフォーマンスとスペースの問題からされてないとか
まぁそれだけ普及してる技術なんだからこそそこら辺に浮いてるジャンクデブリとかからでも技術解析できちゃうわけだが マクロス側がUC世界に来たって設定なら対ミノ粉シールド技術は隠蔽するの難しいと思うよ。 解析してる間もなく沈めちゃわない限り。 逆だったらミノ粉まいてる間に大戦力送り込まれるか長距離艦砲射撃されるかして乙る 兵器としての優位性なんて環境次第でいくらでも上下するんだから環境に依存する性能差や障害は 双方の保有情報を含む戦闘環境を明確にしてからでないと議論する意味ないと思うんだがどうだろう。
UC世界は既に現代の延長線上になく、もっと早い段階で歴史が分岐していて 技術レベルのいびつさに影響していると考えるのが妥当な気がする。 少なくとも火薬と情報機器に関しては現代に劣っているように思う。
1995年 未知の時空震によって銀河系の時間軸がマクロス世界とガンダム世界に分岐したんですね、分かります
マクロス時代の統合政府なら兎も角、マクロス本体で技術の奪取とか解析ってどこまで出来るのかな? まずはミノ粉の解析から入らんといかんし・・・ 取り合えず撃墜した艦艇やMSからミノ粉のシールド技術を奪取 ミノ粉が良く分からんまま、無理矢理搭載 トラブル発生 「拾った物を使うからです」 「いや全くだよ」
よく分からんエネルギーが残ってるからってピンポイントバリア開発しちゃうような連中なんだぜ?
拾った核融合炉からミノフスキーバリアを生成、暴走して黒歴史埋葬しました、くらい斜め上ってくれるよw
圧倒的長さを誇るガンダムシリーズのアニメに一回も登場していない ミノ粉の電子回路妨害設定を持ち出すのは自殺行為では? シールドとか言っても、どのレベルまでシールドするのよ? コンセントレベル? ラジオレベル? ICレベル? どう考えてもむちゃくちゃだよね。 世界中の電気回路のシールドするの?めんどくさすぎでしょ、ガンダム世界。 だいたい「シールド」とかいってどういうものをイメージしてるのよ? お得意の言ってるだけ設定は恥ずかしいよ。 少しは頭を使おうよ。
>>614 言ってることには両手をあげて同意するが煽りすぎだ
真っ赤な顔して噛みつくやつが出てくる気がする
エレベーターはギロチン 医療施設は屠殺場 交通機関はカーマゲドン そんな宇宙世紀
>>614 ミノ粉は電磁波に干渉して障害をおこすのだから、LSIに影響を及ぼさないと考える方がどうかしている。
君が使ってるPCだって内部じゃ携帯の電波と同じぐらいの周波数で動作してるんだぞ?
だからUCではコンピュータは基本的に光回路になっている。
話を戻すと、マクロスのコンピュータに影響するかどうかは、マクロスのコンピュータの動作原理次第だな。
マクロスのOTMのコンピュータってどういう原理で動作しているの?
現代の高クロック同期デジタル回路の延長?それとも別の原理?
そこをはっきりしてくれないと議論は進まないと思われ。
614は、 戦場で障害をおこすと分かっている電子回路を 平気でMSに組み込むアホメーカーと、 それを承知で採用する間抜けな軍隊と、 それに乗ってやっぱり戦場で障害をおこして 散ってしまう哀れなパイロットが揃って画面に登場しないと、 きっと納得しないね。
つうか基の異性人の制御システムは違ったりするかもしれないが、
それを扱う地球製の技術は普通に現在の延長かと思う。
>>614 イヨネスコ型核融合炉が実用化されて以降、重要度が高い物から順に移行が続けられてますよ?UC。
主に電子回路を光回路に。
シールドというか影響の無い機械を使う、だから。
明らかに重要度低いハロ
知らない奴が多いか? マクロスの世界はASS-1落下以前に 宇宙ステーションの建設や核融合炉の実験に成功しているぶっ飛んだ技術開発スピードの世界なんだぜ。
マクロスの1998年すら今の世界より30年は先の技術レベルだから +OTMなんて公式に無い限り一体どのようなシステムに化けてるのかなんて分からんわ。 だいたい、フォールト技術の時点で外宇宙進出を想定しているのだから あらゆるシステムはヘリオスフィアの外で強烈に飛び交う銀河宇宙線対策も空気の如くしてあるだろうし ミノ粉も問題ないんじゃね?
結局電磁波に影響を及ぼすから回路にも影響を及ぼすというのなら、 艦載のシステムに関しては通常のEMP対策で十分としか思えない 影響無い光回路にするか電磁波通さないシールドすればいいわけなのだし
プラスとかを見る限りコンピュータは電子回路が基本で 用途によって光コンピュータや化学コンピュータが混じる感じじゃないかと思う しかし今たとえば電子回路だったとしても近いうちに設定の上書きで 光回路、あるいはそれ以上の何かになってしまう可能性もなくはない。 あまり関係ないが補助バーニアの動力伝達は光。伝達系は光かもしれない。 そしてプラスの触手コードを見るたびどうやって動いているのか悩む。
問題はミノ粉が素粒子で、質量がほぼゼロで、透過力のかなり在る存在なんでEMPで防げるかどうか… 防げるならダム世界、あんな風になって無い訳で。 恒星風対策程度じゃ役に立たないと思われる。
つうか、すでに亜空間航法まである世界なのにミノ粉の様な物が発見されてないんだろうか? 少なくともテクノロジーレベルは、マクロス>>>>>>>ガンダムだろう
>>628 とっくに発見されていたけど使い道が無くてお蔵入りって所かも
>>627 知覚出来ないが、今もお前さんの体を突き抜けているのが宇宙線なわけだが
>だからUCではコンピュータは基本的に光回路になっている。 何でこーゆーウソをしれっとつくかなぁ……それともマヂで勘違いしてるのか。 設定上ではガンダムから。 しかもUCの光回路は高価すぎるって設定。 ミサイルに光回路使えよってツッコミに「コストが高すぎて不可能」って言い訳をするため。 そもそもMSの全身に光回路積めば、コストがどーとか馬鹿馬鹿しい話になるんだけどな。 周辺インフラに何が使われてるのかは「詳細不明」なのが本当のところ。
>>624 どうして現行のEMP対策で十分なのか、説明きぼん。
EMP対策は外部からの電磁波ノイズを防いでいるのであって、
回路中の高周波信号に直接影響を与えるミノ粉の対策になるとは思えんのだが。
だいたいが、電磁波通さないシールドすればいいって、おいおい、
あんたまさかミノ粉が電磁波を放射して回路に障害を与えているとでも思ってる?
MS登場前の時代なんか比較対象に挙がってたっけ?
ミノ粉は導電体を透過しにくいって設定がある。 これはミノクラの基本原理にもなってる。 (透過しない地面や海面の上にミノ粉を大量に撒いて、反発力を得ている) つまり、装甲で覆ってれば、ある程度防げるし、この設定があるので ミノ粉の影響を排除するのは結構簡単な話だったりする。 じゃなきゃ、民間インフラは壊滅的なダメージを受けるし、ミノ粉を撒くだけで大規模なテロが可能。
635 :
参考までに :2008/07/17(木) 13:39:32 ID:hkMTTgDs0
>>634 > じゃなきゃ、民間インフラは壊滅的なダメージを受けるし、ミノ粉を撒くだけで大規模なテロが可能。
実際劇中では一年戦争後に残留ミノフスキー粒子が問題になっていましたよ。
逆にミノ粉にそこまでの効果があるならルウム戦役時の連邦の艦艇は全く動けない只の鉄の棺桶で、 そんなものを5隻沈めた程度で二階級特進できるジオンの査定ってどうなのって話だと思うのだけれど。 その時点でミノ粉が電子回路壊すの知ってて光回路に替えてたのならレーダー対策もしておけと。
問題にはなってるけど、壊滅してないよ
マクロスのコンピュータの仕組み、まだ〜?
>>637 > その時点でミノ粉が電子回路壊すの知ってて光回路に替えてたのならレーダー対策もしておけと。
どうやってレーダー対策するの?
>>641 はいはい、レーダー使えないこと前提に戦略を立てておけ、と言えばよかったですね。
マクロスの人がまたミノクラの話に逃げようと必死でつw
>>642 戦略じゃなくて戦術な。
で、戦術を立てることと、その戦術が成功することは別問題な。
>>643 逃げられないようにあらかじめ説明しといたらどうですかw
つうか、毎度のことながら、ミノ対策なんて濃度が高い所を手当たり次第マクロスキャノンの連射で 終わるって話じゃないか…
そもそもミノ粉の効果範囲を考えたら、マクロスの射程の前には意味が無い気がする
変な粘着が居るが、簡単に言うと ・ミノ粉が集積回路に悪影響を及ぼす ・しかし、ミノ粉対策をしていない連邦艦艇はルウムでレーダーの妨害以外の影響を受けた設定が無い ・ミノ粉の集積回路への影響はそれほど大きくは無いか、もしくは既にミノ粉対策のシールドが施されてる ・シールド対策が施されてるのであれば、ジオンがミノ粉使う事を見越してるって事だから、レーダーも対策しとけよ って事なんじゃないの? 集積回路にどの程度の影響があるのかは分からんが、実際に光集積回路に変わってるって事は 何らかの影響はあったんだろうとは思うけどさ
ミサイルに搭載した時だけ高価になる光集積回路w
>>649 むしろミサイルみたいに小さい物に入るサイズにするだけでも金がかかると思うけどな
>>648 で、続いて、
レーダーも対策しとけよって、どう対策しろとw
という流れなわけだ。
そもそもミノフスキー物理学が確立されていないマクロス側が
レーダーや電子回路への障害の原因がミノフスキー粒子だと気付くだろうか。
おそらく原因不明の障害ということでそれ以上の分析は無理だろう。
最初の会敵時にはそのような障害がおこる可能性があることすら予測不可能だ。
ASS-1から技術を吸収するのにも相応の年月がかかったし、
ガンダム世界でもミノフスキー物理学が打ち立てられてからその技術が
実用化されるまでずいぶんかかっている。
いきなり戦場で新理論の兵器に対応するのは困難を極めるだろう。
レーダー対策って、レーダーが利かなかった時にどのような行動を行うかの事前行動案も含まれるんじゃないの?
>ミノフスキー物理学が確立されていないマクロス側 そもそも、ミノ粉がマクロスの世界で同じ様に効くのか? 同じ様な物がプロトカルチャーの時代からあってすでに対策が終わってる可能性もあるんだけど? どちらにしろMSの出力はVF−1よりも遥かに小さいことが問題だと思うけど?
> そもそもミノフスキー物理学が確立されていないマクロス側が こんなの言い始めたら魔法だろうがトンデモ科学(ミノ粉もその一つだが)だろうが 何でも言えるよな
>>636 劇中って何の劇中?0083だとしてもかなり長く残っているよね。
2時間程度で戦闘濃度でなくなるとか聞いたような気もするけど。
ところでミノフスキー粒子は発見される前から遍在していたのだろうか。
その場合一年戦争後も汚染の影響が残ったと言えるのだろうか。
そもそも濃度を調整するときはどこからミノフスキー粒子を持ってくるのだろうか。
戦艦の進路上のミノフスキー粒子を集めるのだろうか。
それが出来るならミノフスキー粒子の回収くらいやれば良いのに。
また1stによると射出口があるらしいがどのように放出しているのだろうか。
つうか、発見される、或は発明されるまでは自然界にミノフスキー粒子という形(効果があるもの)としては存在してなかった事になるよね?
公式百貨事典からM粒子の特徴を抜粋 ・静止質量はほとんど0(=電磁気的に制限されなければほぼ光速になる) ・電磁波を遮断する ・電子回路、集積回路に誤作動、機能障害を引き起こす ・導電性物質以外のほとんどの物質を透過する(導電性物質には浸透しにくい) ・速度は距離の2乗に比例(最終的には亜光速に達する) ・真空中でも空気中でも拡散速度は変わらない ・電波撹乱効果を維持するためには絶えず供給が必要 ・自然界に高濃度のM粒子は存在しない
自然界に高濃度のM粒子は存在しないってことは低濃度なら存在したのか?
ふと気になったんだけどミノ粉って水中にも蒔けるの? 水中用MSだかMAだか結構な数いるから気にしたことなかったけど 対VA-3とかも視野に入れるんなら海中籠城したほうがミノ粉に対抗できたりスンのかなと…
>>660 つ・真空中でも空気中でも拡散速度は変わらない
水中で影響を受けるならそっちの方が驚き。
それどころか土中でも作用するはず。
>>660 つ・導電性物質以外のほとんどの物質を透過する(導電性物質には浸透しにくい)
海水や土は導電性物質なので通れない
>>662 そのレベルで導電性があるというなら大気も導電性があると言えないかな?
導電性物質じゃない物質の方が少ない
>>663 大気のレベルなら透過できるんでしょ
あんまり細かいとこ突っ込むなよw
土や海中に浸透するなら、ホワイトベースは浮けないことになっちゃうし
>>663 海水や土と空気じゃ電気伝導率が違いすぎる。JK
>>654 はいはい。マクロス側はよく
「対策されていないという設定はないから、対策されているかもしれない」
というトンデモ理論を展開するよね。
>>599 とか
>>623 とか
>>667 だから一番の問題は、ダタの電波障害が起きるだけの粒子を物理学の素にしたは良いが
ビーム兵器を跳ね返すしかできないIフィールドが反重力(だったが、Mクラフトとして)の原理になり
結果的には実体弾も跳ね返さないとおかしいという設定に…
対策されていないという設定はないからじゃなくて、
マクロスに効果があるのか?って話なんだが…
正直、ミノ物理学なんてラノベやエロゲで良くある 「魔法理論の確立により、この世界で魔法が使えるようになりました」 ぐらい強引なレベルなので真面目に科学するのは無理があるかと
逆に言えば、兵器として劣るからミノ粉に頼らないと勝てないってことを認めることになる 仮に効果があって効いたとしてもマクロスキャノンの乱射で終わる ジュピトリスとマクロスの移動速度の違いから見てもマトモにやって勝てない
謎の力で無敵かと思われたイデオン&ソロシップが最新兵器でも何でも無い 白兵戦でほぼ壊滅まで追い込まれたみたいに 戦力差、技術差を作戦でどうにかするのがこのスレなんだよ。 マクロスキャノンの乱射で終わるというなら乱射させない方法を考えるんだ。
まぁ今のご時世ガンダムとマクロス共演してるゲームってそこそこ出てるけど バルキリーとMSの性能差ってそこまででかくないしマクロス側がミノ粉で動けないなんて事態に なってるのも見たことがない。ゲームバランスの調整っていえばそれまでだけど それぞれ版権元の監修通過した上で世に出てるわけだからそこらへんも参考にしたらどうよ。
>>672 ゲームで言うならVF-1とVF-19が大差ないなんてことになるわけですが。
誘導ミサイルもガンダムにポコポコ当たっちゃうし。
>>631 何故嘘扱い?
更新された設定ではイヨネスコ型核融合炉が実用化されて移行、
その制御装置は暴走の危険を排するために光回路置き換えられているという設定。
ミノ粉は導電性物質を通過しにくい設定だが、通過しない訳ではないので制御系には細心の注意が必要。
で、光回路なんて設定が出てきている。
つーかガンダムからって設定のソースは何?kwsk。
学習COMや携帯ビーム兵器と間違えてないか?
>>634 その設定は改変されたはず。
ミノクラでWBが宇宙まで行けなくなるので。
Vガンのビームローターやミノフラでの扱い参照。
>>637 連邦は融合炉持つ艦艇、光回路化されているので盲目状態だったとはいえ普通に動けます。
満足に動けなかったのはセイバーフィッシュとかの末端艦艇。艦隊をMSから防護できなかった。
ミノ粉の広域散布によるECM使用は危険視されていたが、諸刃の剣なんでありえんと高を括っていたらしい>ダムA
対策としては兵装のカメラや目視による有人操作を可能なようにするぐらいだったと。
ジオンが根本からミノ粉下戦闘対策して来ていたんで、連邦は3分の1の敵に8割損失と言う大敗を喫した。
>>646-647 宇宙だと比較検出できる状態でなければ濃淡見つけ難い。背後に地球や月とか。
あと光学にも影響が出るので、手数が掛かる。エネルギー持つか心配。マクロスの。
あと射程だが、過去スレの話では第一話のあれ、間接照準だったらしいので、マクロス単体だったら劇場版クラス。
早々に捕まる確立大。
>>656 粒子は拡散するので時間が経つと薄くなる。
遍在してたらしい。
ミノ粉は生成可能。でも一年戦争時のMSでは一部を除いて兵装利用出来る程の生成はきつかったらしい。
始めは出力に余裕があり、水冷が使えて冷却系に余裕のある水中型MSからだった。ミノ生成→圧縮→メガビー。
炉心はミノ粉ありきなので、MS単体でも少しは撒けるらしい。
ミノ粉回収はできるらしい。
コロニー近辺では他宙域から流れてきたミノ粉を回収処分する手段があったとの事>ウィキ
放出の仕方はしらね。
>>668 Iフィールドは実態弾に反応するレベルで展開すると展開してる本人が動けなくなるので、その手前で止めているとかw
で、ビーム等が入るとエネルギー値が上昇して勝手に弾くと。でも受け手に反動が帰るらしい。
マクロスへの効果だが、反応弾による磁場障害で困っていたりする辺り、ECM効果は期待できるが、
回路に効くかは判らないな。
>>670 マクロスキャノン乱射できればな。
作中でやってない辺り、エネルギーか砲身か伝導パイプか・・・何れにせよ何か有るのだろう。
でなけりゃ数々の戦いでやっている筈。
足の速さは・・・強行型の速さってどんなもん?
>>672 それを言い出したらOTMも持ち前の効果を失いかねないんですけど・・・
ミノ粉効果がUCの武器であると同様、OTMもマクロスの武器な訳で。
面倒そうな人キター
>>634 の設定が改変されてるとミノクラでは空飛べないってことにならないか。
それともミノクラで空飛ぶ別の設定も考えだされた?
>>676 導電性物質との間に撒いて反発を受け取ってもらうって設定だと、地表だけしか飛べなくなるから
ミノ粉との斥力反発だけで飛べるように直されてた。
もしかしたら星の磁場か重力場か何かに斥力で足場組むような裏設定があるかも。
>>674 >宇宙だと比較検出できる状態でなければ濃淡見つけ難い
ミノ粉その物が比較対象だよ…レーダーが異常をとらえればミノ粉があると解るはずだが?
>第一話のあれ、間接照準だったらしいので、マクロス単体だったら劇場版クラス
間接射撃って言い張ってるのはガンヲタだろう?
少なくとも地球から月軌道上までの射程はあることになる
連射してないのは劇場版では一回しか使ってないからTV版である程度の連射がある以上
数万kmから一定の間隔で射撃するだけでOK
ガンダム側がマクロスを破壊するつもりならば、劇場版の一番はじめの様に囮を使い
バルキリーが離れている隙に別働隊をマクロスに取り付かせる
ブリタイ艦にミリアが忍び込んだ様に少数精鋭で突入し取り付く
で、中の人を殺すしかない
イデオンを破壊した様に強力なエネルギーを遠距離から撃つ
つまり、ソーラレイ、コロニーレーザーを使うしかない
正面からは絶対に勝てない
ミノ粉ってレーダー波を返したっけ? 反射波の欠落から浮き彫りにするのでなければ見つけられない筈だったけど。 ダムの世界では干渉波を検出する機械が後に作られてたっけ。 TVの連射は前スレで否定されてなかった? 発射も2度だし、あの戦闘が数時間掛かっていないとは言えない訳だし。 それに連射可能ならたかだか10隻のカムジン艦隊、速攻全滅してないとおかしいって話になるしw ラプラミズが割って入るまでの時間を考えると短くても長くても不都合が・・・ 射程>劇場版でVEの存在意義がなくなっちゃうじゃないのさw何のために出してたんだアレwww でも普通に考えて射程ウン万キロってすげぇよな。実態弾でもなきゃどんなに絞っても拡散しちまう距離だぜ。 しかも直撃して無くても艦艇沈められる威力を振りまきながら38万キロって、丼だけの威力なんだか。 だれか必要エネルギー量算出してー
>>630 意味が判らない…
宇宙で活動する艦艇やMSなんかは元から宇宙放射線用のEMP防御設備持ってるだろうし、
それで防げるなら光回路どころか障害問題自体起こらなくなるじゃないか。
>>674 >第一話のあれ、間接照準だったらしい
だとしても観測用のバルキリーやゴーストを飛ばせばいいだけだし。それに第一話のは
真昼間の地上からの射撃であって、宇宙空間なら観測可能な距離ははるかに長くなる。
38万kmなんて宇宙での観測距離としては相当近距離だろう。
ついでに言うと、主砲の連射が出来ようが出来まいが、正直どうでもいい。速度で完全に
ぶっちぎってるんだから、ヒット&アウェイを延々繰り返せばいいだけだもの。
>>679 地球や月の付近がUC艦艇の主な活動場所である以上、マクロスの位置次第ではUC側は
結構な確率で月や地球を背にすることになる。そこに向けてレーダー照射すれば、電波が
帰ってこない場所が月や地球のシルエットの中にぽっかり浮かぶことになるのでは?
>>677 逆にWB支えるべきミノ粉の方がものすごい勢いで飛んでいきそうだw
>>679 どんだけのんびり突撃かけているのか>カムジン艦隊
まぁ十数隻しかないのに何隻か撃墜してもまったく減らない恐ろしい艦隊ではあるのだけどw
>>680 実際劇中で何の問題も起こして(ry
>>679 別に10分間隔の射撃でも構わんよ
マクロスが移動しながら長距離射撃をすればいいだけの話だから
>>682 EMPじゃ障害防げないから光回路にしたんだろ?
問題ないじゃない。
>>683 マクロスのエネルギーは無尽蔵?
>>674 ミノフスキー粒子だと減衰・散乱はあっても曲がりはしないのでは?
>>679 背景放射の比較とかで濃度が高い方向が分かったりしないの?
バルキリーで数時間飛ぶのは辛いです
VEはマクロスからアクティブに探知しなくてすむだけでも存在意義があると思う
>>684 無寄港でたまに戦闘を行いつつ冥王星から火星まで航行できる程度には無尽蔵
それにしても設定考察系の話題になると流れが激しくなるなぁ。
公式百科事典を持つ戦士にはこれからも頑張ってほしい。
>>684 進宙式の最中で戦闘態勢になく、当然物資も十分に搬入されていなかっただろう
状態から、フォールドでエネルギーを消費しても冥王星から火星まで無補給で、
戦闘しながら8ヶ月程度で到達できる。こんだけあれば決着付くまでは充分持つだろ。
反応炉からの伝達なんで現在ベースの技術で考えてもウン十年は持つだろう と言うか、元々は観察軍の砲艦なんで、無補給で50万周期(年)くらいは問題なく戦えるはず
>>681 観測機飛ばしたら足枷にならない?
有人無人問わず星間航行速度と比べたら足遅いし、行動時間と回収の問題が・・・
そもそも観測機がミノ粉に当てられる危険性もあるし、マクロス撃ち逃げしてたら観測機使い捨てw
38万キロで光学観測近距離ってすげぇな。どんなシステムなんだ?
つーか主砲と高速航行とで延々ってエネルギー保つのか?
レーダー観測は逆意な話、そういう状況でないと見つけられないって事で。
ミノ粉で光学も歪むとなると主砲を目クラ射ちって分が悪くないか。マクロスって永久機関だったっけ?
>>685 その手があったか。
バルキリー、劇場版だウン時間飛んでる計算になるって前スレで出てなかったっけ?
確かタイタン戦辺りの情報で。
無尽蔵>
まじか。反応炉っていったい・・・
無尽蔵違う。
反応炉は核融合炉。燃料は水素やヘリウム。
劇場版設定だがタイタン寄りはプロペラント回収目的だった。
>>688 言い過ぎ。ゼントランにも補給艦は居ます(w
バルキリーは戦闘ポッドと同じ推進方式です。
反応炉って融合炉だっけ… ヘリウムとかじゃなくて別のモンだった希ガス
>>673 >>674 あくまでもゲームでの話だけどバルキリーとMSで使い比べるとバルキリーのが使い勝手は良かった印象がある。
飛行形態あるおかげで単純に行軍速度が早い分制圧力が高い。
人型になれば格闘能力はライフルやサーベル等の威力とリーチの分MSのが強いけど回避性能は大差ないし
ガンポッドの連射速度やガウォーク形態でのミサイルばらまき移動が多数を相手するときに便利だった。
一撃の威力や防御力はMSのが強いけどバルキリーは手数で補う感じ。
ミノ粉とかOTMとかの設定は抜きにしても兵器としての運用特性に結構差があるから
単純に性能や技術力の優劣を論じてるだけじゃなくてそれぞれの兵器の運用思想と使い勝手も含めて考察するべく
交戦状況をいくつか分類して想定してみないか?
>>692 初代劇場版とかゼロを見てるとバトロイドでの格闘戦て柔術とか合気道とかに似てると思うんだよな
マックスは相手の格闘をいなしてるしゼロのフォッカー機は腕をとって足払いまでしてみせるし
マクロス側はMSの格闘データさえ充実すれば近接もいい勝負になるんじゃね?
交戦状況の件でまずたたき台 手始めに基本ルールとしてスレタイ通りのUC兵器でのマクロス撃沈 UC側 勝利条件:UC兵器を使用してのマクロス撃沈 敗北条件:UC兵器以外の使用、UC兵器でのマクロス撃沈失敗、UC兵器の全滅 マクロス側 勝利条件:マクロスを撃沈されない、UC兵器の全滅 敗北条件:マクロスの撃沈 んで明確にしておくべき戦闘環境として 1.戦場はどこか ・UC世界 ・マクロス世界 ・双方に無関係の世界 ・UC地球圏とマクロス地球圏が突然同時出現した世界(ACE3的な) ・同じ地球に双方が元から存在していた世界(スパロボ的な) これらいずれかの環境の中で開始位置はどこか 2.開始時に双方が所持している情報 戦闘の意思の有無>>配置>>戦力>>技術 といった順にどこまで知ってるという状況からスタートするか まぁ世界観ごとに割り振ってみてもいいかもわからん その他懸案事項として 戦闘区域に制限を課すか否か 制限時間を設けるか否か 戦力上限を課すか否か 双方の技術水準をどの年代にするか などなどなんか他にも明確に設定すべき条件があったら追加よろしく 個人的に見たい交戦状況はACE3式融合世界で双方戦意あり 戦力上限なし双方エースパイロットは最盛期の状態で全員生存 UCは200年代、マクロスは2050年代の技術水準でそれまでに生産された戦力すべてが同時に存在 UC側は各勢力は一時的に共闘するものとし、マクロス側はフロンティア船団までの全船団と帰化ゼントランすべて これで全力衝突というカオス空間を俺は見たい。 一騎当千のNT軍団VS圧倒的物量と厨性能の新統合軍の銀河大決戦
ガイア・ギアやらG-SAVIOURまで入れるのかw まぁ入れたところで物量と性能の差はいかんともしがたいと思うが。
お前ら、流れを三行にまとめろ
ミノ粉www OTMwww やれやれ…… こんな感じ
>>694 も言ってるし、初期にも何回か言ってたけど定義付けしようか
勝利条件や敗北条件は難しいな
例えば、UC兵器でのマクロス撃沈失敗
これはマクロスが退避行動に移ったらUCの負けじゃないか
退避・後退を束縛したらその段階で戦術の意味無くなるし、本当に勝ったと言えるのかって問題になる
ちなみに、世界は「双方の合同世界」で良いと思う
片方に偏るより、双方の特色がちゃんと出る世界じゃないと
戦場はどこかって事は、むしろ、場所的問題のがあるかと
個人的には、まずは最初に
初代マクロスとその艦載兵器相手だろ
2050年は早計過ぎる
徐々に広げるのは有りで
最初はUCは1stガンダム時代、マクロスは・・・
冥王星に飛ばされた直後、地球に帰還した直後、ボドル基幹艦隊との戦闘が終わり修復された後でその能力は大きく違うな
また、議論において言わせて貰う
希望的観測は無しで
あるかもしれないと無いかもしれないでは、無いかもしれないを採用
あるかもしれないを採用だと、どこまでも妄想が推し進められる
また、議論において重要な「単純構想」を重視で
「根拠」「過程」「結果」「補足」から成り立つのが論だが、補足を付け足しすぎるとその説明含め難解になり過ぎて、
流れに支障を来たす。出来るだけ単純かつ面白く
こんなのを希望する
簡単に言うと、元々比較出来ないもん比較するんだ
・武器の威力は当たれば撃墜出来る
・ミノ粉でホーミングは無し
・マクロスの加速、バスターキャノンの火力、バリアの防御力あり
こっから始めようや
>フロンティア船団までの全船団と帰化ゼントランすべて 少なくとも30船団分くらいはありそうだなあ。 VF-1(2009-2015)はボドル艦隊戦ごろには1500機以上が実戦配備。 ボドル戦以降もVF-4配備前までで300機以上が生産とかいうから 2015までに計3000機ほどは生産されたかもしれない。 以降もしばらく生産されたという説もある。 仮にVF-4(2012-2022)+VF-5000(2020-2029)でVF-1の1.5倍、VF-11(2030-204X?)が2倍、 VF-17(2037-204X?)が718機、VF-19(2041-205X?)が0.4倍、VF-22(2042-205X?)が0.2倍、 VF-171(205X?-)が0.4倍くらい と考えるとMSに対してそう圧倒的な物量という訳でもないような。 まあQF-3000E(2004-201X?)やAIF-9B(2050-)、AIF-7S(20XX?-)辺りの無人機が 何千機か作られていそうな気もするが。 小説版だとAIF-9Sな編成でゴースト52号機なんて言葉も出てるし。 マクロス側にはマクロス13も含むのだろうか。いてもかなり迷惑なんだが。
>・武器の威力は当たれば撃墜出来る よーし父さんドムの拡散ビーム砲当てちゃうぞー >Iフィールドをはじめとするミノフスキー物理学を発案した >永瀬唯氏が角川のエピソードガイドに書いている文書に >「メガ粒子が崩壊してミノフスキ粒子に戻る時に純粋な熱を放出する」 >というような意味の行があるんだが、 という書き込みをどこかで見たような気がするんだが ガンダム世界のビーム兵器は熱エネルギーに転換するものとして考えて良いのだろうか レーザー機関砲が20mmで5.0MWだからその程度のエネルギー収束はほしいんだが >・ミノ粉でホーミングは無し ΖΖ涙目w赤外線誘導式や画像誘導式のミサイルは使えるんじゃないかなぁ。
>>700 ドムの拡散ビームは出力が低い所為で目晦ましにしかならない設定じゃないかw
俺もオフィシャルズ持ちだぞw
ガンダム世界のメガ粒子は人によって設定が違う
富野の場合、小説読めば分かるがV時代だろうと重金属粒子の荷電粒子砲
永瀬の場合、永瀬の同人GunSightのや宇宙世紀科学読本にて
「正・負に荷電したミノフスキー粒子ノIフィールド圧縮率が臨界点を超えると、粒子同士が融合、中性で
見かけの質量が極めて大きいメガ粒子が形成される
電磁的に圧縮されたメガ粒子は、ここから開放されると、ポテンシャルエネルギーを速度へと変換し、
中性で極めて高エネルギーのビームを形成する」
ってのもあるよ
ちなみに、サンライズの設定責任者井上の場合、ビームは亜光速。光速の90%とか95%とかそんな感じじゃないかな?
ってな事言ってたぞ
いずれにせよマクロスはミノ粉で行動不能だけどなw
>>693 ウェイトで負けすぎてる気がせんでもないが・・・
>>694 時代は共に初代、TV最盛期でいいんじゃなかろうか。
マクロスは劇場版になると河森らの意向でリアル変調しすぎてて寧ろ弱くなるから、ボドル戦辺りで。
VFは全機スーパーパック、反応弾、PPB有。
UCは星一号作戦に従順した戦力ぐらいで、連邦ジオン連合、戦場は宇宙。MSは最後期。
ミノ粉とOTMは共に在る物として。設定は最新の物を使用。マクロスはジャーナル入れないと話にならないんでこれ有り。
互いに索敵からスタートで。
戦域は地球圏でいいんじゃなかろうか。というよりUC側に外洋航行能力無いw
地球を取り合うようなカタチでいいと思う。弾薬・燃料等は一作戦分ぐらいで。
>>699 船団もっとあるんじゃないか?
マイクローン装置他、野良ゼントラン懐柔でどえらい速度で人口増えているそうだから。
一説によると一個艦隊懐柔で+50億人ってのを何度かやっているとかw
艦艇数は1000万隻をとうに超えているらしい。
OTMコンピュータを使用などと書かれイマイチ詳細不明のマクロス世界のコンピュータだが 少なくともマクロス7の研究艦アインシュタインは光コンピュータを利用しているらしい。 劇マクとか見るとホログラフィー技術の発展ぶりから光コンピュータぐらい作れるんじゃないかとも思う。 TV版は…マックスとミリアがやってたゲームとか? ジャミング・サウンド・システムを使われたら UC兵器もマクロス世界の兵器も対策をとっていない限り行動不能と思われる。 関係ないところでは雪風は光コンピュータを使っている可能性がある。 フェアリィ空軍VSUC兵器というのもありかもしれない。別に雪風系は強くないけど。
>>704 > 劇マクとか見るとホログラフィー技術の発展ぶりから光コンピュータぐらい作れるんじゃないかとも思う。
出力装置であるホログラフィーと演算装置をゴチャ混ぜにするなよw
> ジャミング・サウンド・システムを使われたら
> UC兵器もマクロス世界の兵器も対策をとっていない限り行動不能と思われる。
どうして?www
マクロスロボは強いんだい! ということだそうです。
むしろあのデカブツを電子演算器で動かしているというのがすごい。 信号伝達の遅延で悲惨な内情だろうな。
>>705 物の動きに対してホログラムな出力を追従させる高速演算と高度な光学制御は
光コンピュータでも利用しないとやってられないと思うんだが。
あるいはそれぐらいの処理ができるコンピュータを作れるなら
光コンピュータを作るだけの技術はありそうだが。
TV版でもインベーダーくらいの大きさの筐体で
ホログラム表示の対戦アクションゲームやってたし。
>どうして?www
ジャミング・サウンド・システムが空間干渉系の技術だから
>>707 全長たった1.2kmで遅延が問題になるような糞アーキテクチャなコンピューターなのかwww
>>708 ふーん、どういう原理でどういう対象にどういう干渉を与えるわけ?www
>>708 NHK放送技研のオープンハウスにでもいってこい。
現行の技術でもそんなの十分可能だということがよくわかるから。
単にコストの問題でそれをやらないだけ。
>>709 宇宙空間で戦闘機動する全長1.2キロの物体が小さいのか。想像できない世界だ。
大体、ゴーストみたいな無人機があれだけ幅を利かせる世界でコンピュータ技術が進んでないのか? フォールドの座標計算はそろばんでやってますなのかよ…
>>713 何だったかな、超光速だの空間転移だのの航路計算や目的地座標の計算はとにかく短時間で
終わらさないと初期パラメーターが変わってしまうから意味ないだろーって話が。
当然進歩していないわけ無いでしょう。
>>713 ゴーストは人間にとって変わる兵器として作られたから他のコンピューターと比べられないくらいなのは当然だと思うが
人間のようにひらめき応用を利かせ、人間のような心を持つコンピューターなんて普段必要ないだろ
>マクロスは劇場版になると河森らの意向でリアル変調しすぎてて寧ろ弱くなる 別に弱くなってないって、劇場版のVF−1は寧ろ性能アップしてるよ マッハ3.87じゃなくて4.5以上の記述もある
>>713 誰も進歩してないなんて話はしてないでしょw
電子回路技術が向上したのならミノ粉による障害の対象になるってこと。
>>717 >電子回路技術が向上したのならミノ粉による障害の対象になる
具体的には?
>>710 どうやってなんだろう?書きながら疑問に思った。
VF-X2劇中では空間共振を利用したフォールド通信以上の通信技術で
コンピューターに干渉、無力化らしいが。
パッと見よく分からない波動を浴びせられたミサイルが暴走しているように見える。
マクロスFのマクロス級(の中のバジュラ?)から放出されていたアレみたいな感じ。
電磁波なんかを直接回線に叩き込んでるのかもしれない。
>>711 それは水平方向の全方位に滑らかにつながった動画を映してくれるような物なのか?
NHK放送技研自体光コンピュータの研究に片足突っ込んでるような気もするが。
愛おぼ設定ならベースがメルトランの戦艦だから光コンピュータだと思われ
最近のフロンティア見てるとミノ粉が有効だろうとそうでなかろうと ディメンジョンイーターみたいなのフォールドでぽんぽん送り込まれたら 地球圏ごと消滅させられそうな感じになってきたね。 破壊力に関して言えばもうロボの性能あんま関係なくなってきた。 爆弾一個で惑星半分削り取るとか… だんだんトップをねらえ!の領域に近づいてってる気がするぜ。 そのうちマクロス世界にもターンエーみたいな機体が出てくるんだろうか… プロトデビルンとかがある意味そうなるのかな?
単純にミノ粉の効果範囲直径20キロ外から攻撃すればいいだけ
>>724 ちーとまて、宇宙空間でたったそれだけしか効果範囲がないのか?
>>716 射程とかじゃないか?マクロスの。
レーダーもか。囮に引っ掛かってBS隊に接近されていたりもしたし。
Sパック無いと活動時間も短くされたし。タイタンよりは推進剤補給だったらしい。
他にも色々。
確か河森の「設定は映像を阻害しない」的発言の大本だったっけか。
あれはプラスだったか…?
>>725 >>724 は単に「ミノ粉の有効範囲」と「ミノ粉下での有効射程範囲」をカン違いしているだけ。
>ミノフスキー粒子は散布後200mf/立方メートルの密度で到達距離は150キロ、 >実際的な戦闘範囲は散布点より25キロ、2時間以内になります。 と以前誰かが書いていたような気がする
オフィシャル設定では、ミノ粉の電波阻害効果半径は散布源から半径約100km ……まぁ20kmが100kmになったところで、さして意味はないが よっぽど濃くない限り、光学観測に影響を与えたりしないそうだし、 そもそもせいぜい赤色が少し見えにくくなるという説もあるって一説の程度 まぁその場合、シャアがチキン野郎になって、宇宙世紀の人間は馬鹿ばかりになるのは避けられないが
>>729 で、なぜかマクロス世界の人がミノ粉の存在を知っているだけでなく
その有効範囲まで把握した上で攻撃するわけだ。
君、そういうのを、後出しジャンケンっていうんだよ。
お互いに正体不明という前提なのに 戦艦が正体不明の戦闘機だの攻撃機だのロボットだのが接近してくるのを 指を銜えて見ているというのもご都合主義だと思うがな。 取り付かれたらアウトなんだから可能な限り距離をとるに決まっているだろう。
「このまっ昼間に黒い忍者装束着て待ち伏せてる奴がいます!」 「あーとりあえず殺っちゃえ」
マクロスの砲撃はミノ粉の範囲外から攻撃可能な上に、直撃しなくとも1km以上のデントラ艦が吹き飛ぶ 余波撒き散らすもんでしょ? 射線から2〜3km、下手したら10kmくらい離れてても300m級の艦船は吹き飛びそうだけどなぁ
おまけにマクロスの元になった船って戦艦ではなくて砲艦なんだよな。 近距離砲撃戦なんて言い出すアホが居るとは思えん。 どう見ても斥候を出して遠距離砲撃戦だろ。
>>730 これはひどい言い掛かり、ってヤツですか?
>>735 そういや
>>720 の原典って何処なの?
あんなデカブツ、しかも可変機構付が電子計算機で動いているなんてすごいと思ってたよ。
>>731 レーダーが使えないのに戦闘機だの攻撃機だのが接近してることがどうしてわかるの?
重力波レーダーも大質量じゃないと感知できないってのが前スレの結論だったよな。
>>736 可変機構付きが光回路で動いてるほうがすごいと思う。
>>737 レーダーが使えないという異常事態において、危機感を持たない軍艦の方が問題じゃないか?
それと、重力波レーダー?
時空振動レーダーなら、Sv-51が捕捉されてたはずだが・・・?
更に、マクロスはブロック構造だったから、それをパズルみたいに移動させて変形出来たって設定だが
艦全体を同一の光回路で動かさないといけないのか?
後出しの意味わかってねー奴、多数捕捉w
本当に光回路が普及してるなら、MSって全然アドバンテージないから宇宙世紀に兵器としていらない子だよね
>>737 特定方向からだけ赤外線や電磁波などの背面放射がとぎれてたらどんな奴でもおかしいと気づく。
アクティブ探知をごまかせてもパッシブ探知はごまかせない。
レーダーってのは反射を測定する物だけどバックノイズが必ずある。
そのノイズがミノ粉のせいで届かなくなるわけだから自分の位置を暴露しているような物。
普通に目で見ればいいだろ 宇宙なら空気無いからかなりの距離でも肉眼で見える それこそ二、三十キロでも余裕で バーニアの光とかで遠くの敵の動きを察知するのはUCでは普通のこと ましてやマクロスは超時空要塞 レーダー以外の光学系観測機器も普通についてるよ つまりミノ粉をまきに来た段階で怪しい奴が近づいてくるのは見えてる
>>720 劇場版のラプラミズはホログラフィックコンピュータとか聞いたような気がする。
関係ないがメルトランの髪は光ケーブルという説を聞いたような気もする。
>>737 >可変機構付きが光回路で動いてるほうがすごいと思う。
それを言ったらコアブロック式と可変MSが困ってしまう。
暑かったんだよ!w
バルキリーって、フライ・バイ・ライトだったよな確か 思いっきり光回路
>>744 > >可変機構付きが光回路で動いてるほうがすごいと思う。
> それを言ったらコアブロック式と可変MSが困ってしまう。
むしろ、全モビルスーツが困ってしまう。手足胴体首が動くのも一種の可変だぜ。
後出し後出し言ってるヤツは常にUC側がマクロスの位置把握してることについては何も言わないんだよな
>>736 多分愛おぼのムックか何かだと思うけど、光学神経だったりホログラフィック情報網に接続してたり
ラプラミズが生体光学ホログラフィックコンピュータだったりするらしい
昨日ミノ粉で光も歪むから光学観測は難しいと言ってる人いたけどさ、 それならミノ粉の散布宙域ではどんなものもぐにゃりと歪んで見えるはずなんだけど、 そんな描写劇中にあったっけ?
>>749 それ以前に目視戦闘前提の戦場で光学視界が歪むなんて状態だと戦闘が成り立たないぜ。
見ている物が物理的にその方向にいる保証が無くなるわけだからさ。
>>748 基本UC全軍対マクロスって前提だから
1.2キロの構造物が出現すればどっかのコロニーから見えるよ
アステロイドベルトのアクシズの動きだって見えてたんだよ?
だいたい宇宙でレーダーってゴミ多かったら役に立たないのわかってんだから
ミノ粉がなかったとしても光学観測は常にやってるだろ
それはステルス機の存在も考慮しなきゃいけないマクロス側も一緒
双方とも少なくとも可視光が届く範囲では妙な動きするものはすべて補足してるとみるべき
ただミノ粉には可視光線も若干だが歪める効果があるから超長距離射撃だとコンマ一度ずれてるだけで当たらなくなるので
ミサイルの機能妨害も含めて少々ずれても当たる至近距離での殴り合いを強いる結果になってる。
逆にいえば周りと比べて歪んで見えたらそこにはミノ粉が蒔かれているので敵がいるとわかる。
マクロス側がミノ粉の存在知らんとしても異常があった宙域に偵察出すぐらいのことはするだろうし、
偵察機がミノ粉で死んでもその段階で逃げるか撃つかの判断が可能になる。
コンマ一度ずれると当たらんとは言っても主砲の威力や射出時間を考えると微調整されて撫で斬られる可能性もないではない。
マクロス相手に奇襲するなら地上とかアステロイドベルトなどの隠れられるところが多いとこがお勧め
>>751 最初にコロニー全部落とせばいいじゃん。マクロスよりコロニーのほうがよほど
見けやすい。ついでに基本的に移動せず、どこにあるか計算上わかっているものと
高速で移動するものを一緒くたはできんぞ。
可視光が若干(若干てどんだけだよ?ものが歪んで見えない以上は
コンマ数度とかそんなもんか?)歪むとしても、多少それても半径数kmを根こそぎ吹き
飛ばせるマクロスのほうが有利だ。上の方を見るとミノ粉の効果があるのは艦から
精々100km程度のようだが、そうだとするとわずかな歪みはほとんど無意味ということ
になる。むしろミノ粉の中から観測しなきゃならんUC側が不利になるんでは。
マクロスのコンピュータは人間が改修した部分も含めて ミノ粉の影響をまったく受けません。 ミノ粉で障害をおこすという設定がないからw
あのポンコツのリガードが何度もマクロスに取りついてるんだから 撃沈するの結構簡単じゃないか?
マクロスの主砲のビームが半径数キロもなるほど太くなったことあったっけ? せいぜいいっても直径が0.5キロぐらいで、 マクロスの背丈越えるほどでかくはならんかったと思うけど。 着弾点とか大気中ならビームの周辺数キロはプラズマ化するかもわからんけど 宇宙空間ではビームに直撃しなければそこまでの効果範囲はないよ。 そのかわりビームの進路上のものは溶けたり跳ね飛ばされたりするからそれらは脅威足りうる むしろビームの照射時間が数秒あるのでその間に振り回せばイデオンソードみたいな運用はできるかも? まぁマクロス単艦しかいなくて周りは全部敵ってわかってる状況なら目についた巨大建造物は片っぱしから撃ってけばいいよ サイド一つつぶすのに主砲をど真ん中にぶち込めばそれだけで足りる 飛び散る破片と爆発エネルギーに大質量の突然の消失による引力バランスの変化でビリヤードのブレイクショットみたいにぶっ壊れるよ あとはすぐに場所を移して次の狙いを撃てばいい。 コロニーレーザーが高速で飛び回るようなもんだから決着は早々につくよ
>>754 戦艦や砲艦に何を期待しているんだ?
相手が強化服でもMSでも巨人兵士でも、取り付かれたら終わりだよ。
バトロイドでたたき出すしかない。
>>756 そうじゃなくて
簡単に取り付けるんじゃないかって言ってるんだよ
ポンコツとはいえリガードは宇宙では速いと劇中で説明されてるのだが。
リガードは下半身を捨てれば単体で地球の重力圏を離脱できる スグレものだぞ。
>>755 ビームが1〜2km横を通っていっただけでゼントラーディの艦が吹っ飛んだ。もちろん宇宙で。
>>757 母艦の能力が違いすぎる。UCの艦艇じゃMSがマクロスを捕捉できる距離に近づくのは
かなり難しいだろう。機動力に圧倒的な差がある。
リガートがマクロスに取り付けるのは、その母艦がマクロスに振り切られないだけの
機動力を持っているから。
マクロスの砲は何度も話題に上がってきているが、前スレで決定情報出てなかったっけ? 「遠く輝く青い星」の2隻は500m級の斥候艦。 手前の艦は直ぐ脇を通過した余波で撃沈だ。ビームとの彼我距離は斥候艦の直径からして考えて100m位。 半径数キロなんてふざけた効果範囲は無く、標準戦艦どころか直径100mも無い斥候艦ですら竹輪抜き。(つまり細い) 良くて効果径は1kあるかどうか・・・ つうか28万`飛んでそんなってエネルギー振りまいてるっておかし過ぎね? あと映像的には衛星軌道付近に見えるのは何故なんだw地球でかすぎ。 地球から28万`なら月の方がでかく見えるはず。月軌道から28万`かな?それでもおかしいが・・・
ミリア艦に結構近くから撃たれて主砲吹っ飛ばされてたけど なんでさっさと主砲撃たなかったんだろうな
>バルキリーの回路は・・・ プラスは第一巻、最新鋭機YF-21の起動時の会話にて 「…マイナス196、結晶体素子起動状態に入ります」 「第2第3こう電子系統異常なし」 「脳波コントロールシステム接続良好」 光?高? 光電子だと発光現象になり、高電子だと高性能トランジスタ。 後者かな?光回路ではない模様。 YF21でこれなんだからVF-1は・・・ミノ粉効きそう。マクロスもやばいかも。 つかシャロンがミュンを火事で追い詰めるシーン、回路ショートさせて火をつけている。 光回路でも高負荷で回路って焼ける? 少し前に出てたフライ・バイ・ライトって実在の技術らしいが、回線ではあっても回路じゃないな。 というか何処で出ていたんだろうか?ソースが欲しい。
幾つか新情報。 >射程の28万` 統合軍の宇宙艦艇「スタークラス」からの観測位置だそうです(ワカンネェ・・・orz >序盤電波妨害 宇宙はアームド艦隊の反応男使用による障害で、 地上はマクロスから30`の地点まで降下ポッド24機の接近を感知出来なかった。 電波障害にすこぶる弱いらしい・・・ >通常ゼントラ艦の射程 衛星軌道から地表へ可能。砲撃距離1万2000`。 マクロスに28万`射撃食らっているのにのうのうと接近。アームド艦隊に対して砲撃準備から入る。 >ゼントランの通信 カムジンの暴挙を止めるために「広域ビーム通信」なる物を使用。 他の通信は電波通信。ECMも対電波。 電波管制を緩めて数時間で地球後を理解との事。 ちなみにこの間、マクロスの艦内放送を受信して勉強?したとの事。電波駄々漏れ?? >電波&レーダー マクロスコンテストの最、マクロスからアーマードへの通信が電波誘導の不信からレーザー誘導に。 マクロスのレーダー、広域と近距離の同時使用が出来ない模様。 態々切り替えをグローバルが指示。ヴァネッサ普通に答える。 >解析 輝達がブリタイ等に捕まった後の解析で、 うむ、確かに女のようだな」 「はい、電子分析の結果では間違いありません。 しかも、捕虜の体は骨格、細胞、遺伝子にいたるまで我々のマイクローンと殆ど差はありません」 との事。電子分析・・・この辺の技術水準は地球と近しい? >冷却水 マクロス、フルバレンス他。 反応炉の冷却は水冷らしい。・・・非効率じゃないか?
>マクロスのバルキリー隊 大隊 スカル 中隊 オレンジ、パープル、ローズ、グリーン、ブラウン、ヘルリアン、ブラック、マウンテン 小隊 バーミリオン 戦隊 第1、第4、第7、 グリーン、ブラウン中隊は土星で全滅。ローズ中隊壊滅。 ブラウンは後に復活。 第1、第4、第7戦隊火星後迎撃任務。120機の敵にかなりやられる。敵は半分も落とせていないとの事。 >デストロイド 戦隊 第6、第8、第17 チーム 第2ディフェンダーチーム 第6、第8、第17火星で壊滅他にも損害多数。 第2ディフェンダーチーム壊滅。 尚、地球帰還手前までで。
>半径数キロなんてふざけた効果範囲は無く、 地球降下の際はカムジン艦隊にそのぐらいのビームを浴びせていたが。 >光電子だと発光現象になり、高電子だと高性能トランジスタ。 >後者かな?光回路ではない模様。 光回路かは知らんが前者だろう。 あとミュンがいた施設の送電系が光回路である必要はないだろう。 >地上はマクロスから30`の地点まで降下ポッド24機の接近を感知出来なかった。 正確には後に30km先の海上に降下した降下ポッド群を捕捉…だ。 >マクロスのレーダー、広域と近距離の同時使用が出来ない模様。 「うむ、ヴァネッサ君広域レーダーに切り替えてくれたまえ」 画面表示をじゃないの? >第1、第4、第7戦隊火星後迎撃任務。120機の敵にかなりやられる。敵は半分も落とせていないとの事。 艦内放送では 「さきほどの攻撃は敵戦闘機隊120機によるもので、 バルキリー第1、第4、第7戦隊が迎撃にあたりこれを全滅させました。我が方の戦闘機隊の損害は軽微。」 と言っていたけど? 「それが極めて情報量の少ない中波通信でして」 MBSは中波を利用しているものと思われ。
>>766 >地球降下の際はカムジン艦隊にそのぐらいのビームを浴びせていたが。
僅か10隻のカムジン艦隊相手にそれなら瞬殺出来ていたはず。しかし実際は2隻。
映像の誤魔化しと見るのが妥当。
出ないと他の主砲発射映像がおかしい事になる。
>光回路かは知らんが前者だろう。
光“ 電 子 ”の時点でおかしと思うが・・・
脚本見れば判断つくと思うが週明けんと無理だ・・・
>あとミュンがいた施設の送電系が光回路である必要はないだろう。
発火点は施設じゃなくてミュン達が持ち込んだシャロンの周辺機器だったはずだけど。
民生品とはいえ最新の機器が電子回路なら、初代の軍用機器だけが光回路だったってのは普及率的に怪しくなる。
制限かける理由が無いし、マクロス界ではミノ粉に備える必要が無いから電子回路でも十分過ぎる程性能出せるし。
爆発的に普及したってんなら、行き渡っている事に説明着けられるが。
・・・つうかFのゴーストジャミング受けてたよな・・・
光回路なら回避できるんじゃなかろうか。
取得情報からのウイルス注入かな?でもヴァジュラに知能は・・・
>正確には後に30km先の海上に降下した降下ポッド群を捕捉…だ。
そうだった。
>画面表示をじゃないの?
否。返事後、レーダールームに連絡をとっている。そして返事が無い、ただの屍(ry
>艦内放送では
直後の輝の暴露話。
>MBSは中波を利用しているものと思われ。
艦内の電波がダダもれな事そのものに驚いた。
軍艦が離れた敵に拾われるぐらい駄々漏れ航海・・・規制なり優先にしろよと。
光回路ではないにせよ光電子回路というものは現代でも存在するし、 シャロンの件もチップが光回路だとしても機械動かすのに電力は必要じゃないのかと。 っていうかミノ粉に備える理由がないから光回路じゃないってのは流石にどうよw
議題はミノ粉の影響受けない電装回路系って話じゃないの? 光使っていようが電子回路じゃ意味無いし、ミノ粉対策してないからじゃなくて、対策必要じゃないから変える必要性も低いって話なんだろ。 マクロスの元艦落ちてから僅か十年なんだし。 普通に考えれば省電力化とか超伝導化や新型セル、新C言語開発なんかが先に来ると思う。 軍用品はスペック高いが新規で信頼性の怪しい物より、多少スペック落ちても従来品の延長で信頼性が保障されている物を好むから、 電装系は高確立で電子回路の発展版かと思う。ダム世界みたいに対策強要されたりしていないしね。
>>761 斥候艦の直径が100mとすると、僚艦との距離は200〜300くらいはありそうだが
現代でさえ集積回路の限界が叫ばれてるのに光コンピュータ積んだ戦艦が落ちてきたら解析して実用化しない理由がないんじゃね。
>>768 そうだよねー。
マクロスの設定に「UC兵器より弱い」という設定はないから
マクロスはUC兵器より強いんだもんねー。
ほんと、マクロス厨って設定の貧弱ささえも武器にするんだからw
>>772 ガンヲタの強みって、ミノ粉だけじゃん…しかも効くか効かないかもわからないのに
>>763 > 「第2第3こう電子系統異常なし」
「抗電子系統」
じゃないか?
高エネルギー粒子とかに対する防御システムの一種とか。
>>773 そうだね、マクロスの設定に「ミノ粉が効く」という設定がないから
ミノ粉はきかないんだよねwww
>>775 逆に言えば、艦船もMSも火力、出力等が弱すぎて性能で相手にならない
重力制御、亜空間航法などのテクノロジーがないので明らかに技術力で劣る
勝てる要素全く無し
そういえば、マクロスの演出の拙さを叩いて、カムジン艦隊のことをおかしいという連中も多いが 禿に言わせれば、WBの反重力(=ミノスキークラフト)は失敗だとさ 演出の拙さ=ミノスキークラフトでごまかす だからここでミノスキークラフトは問題視される
ミノクラが反重力w
何言ってるのか分からんが、設定の少なさと拙さではガンダムのが上手だぞ
もうミノ粉とか全部有効でいいよ 少々誤作動とか不具合起した方がハンデとしてはちょうどいいくらいだろ性能差的に 効果範囲も地球圏全域とかでもいいよあんまり濃すぎると困るのはUC側も一緒だし そんなことよりUC兵器でゲペ様倒す方法考えようぜ
>>778 あれ、知らなかったのか?
元々WBが浮く原理なんて全く考えてもいなかったので反重力って設定だったンだよ
ところが、コロニーは回転で重力を発生してるというし、じゃあ反重力じゃ拙い
で、ミノクラやら何やらのミノ物理学という設定を作った
>>780 エンジェルハイロゥのキールームでシャクティに歌わせれば暴走して勝手に自滅するお?
暴走した結果がゲペ様最終形態だろ あれじゃ全宇宙の生命のスピリチア抜き取って肥大化してってスピリチアブラックホールになる シャクティもエンジェルハイロウのサイキッカーたちも途中でスピリチア吸われて死ぬ ましてやただの兵器に乗ってる人たちはなすすべがない。 そうなってからじゃどうやってもUC側が先に全滅しちゃうから勝てなくなる。
なに、結果的に人類消滅しようが(ある意味)UC兵器でゲペルニッチ倒したことに違いは(ry
>>784 それはイデオン倒して発動されたのと同じじゃね?
マクロスプラス以降は全備重量がはっきりしないので 乾重量に対する推力比を比べてみると (VF側は数字が分かっている主推力機の分しか計算していないが) VF-11がジェガンの改修型程度。R型に少し劣る?J型にははっきり勝る。 VF-17が一般的な小型MS程度。S型でだいたいガンダムF90ぐらい。 割と勝っているのは Gキャノン ガンダムF91 クロスボーン・ガンダム ダギ・イルス ベルガ・ギロス ビギナ・ギナ Vガンダム ガンイージ ガンブラスター ゲンガオゾ リグ・シャッコー D型はゴトラタンに少し勝る程度で 上記+ゾロアット ザンネックなら推力比で勝る。 VF-19とVF-22は小型MSに勝っている。 VF-19で1.31倍〜1.85倍程度、VF-22で1.16〜1.63倍程度。 V2ガンダムの総推力は知らない。マクロスFの機体の詳細も知らない。
うーむ。
UC兵器には打つ手が無いのかなあ?
完全に光回路(笑)頼みになってるし。
>>658 みたいにお経を持ち出しても、かえって恥をかくだけだし。
どうしよう。
UC兵器でバルキリーを撃墜するスレにするしかないか?
まあMSでも乾重量に対する推力比と全備重量に対する推力比では並びが違うので参考程度に。 ところでハンマ・ハンマがジェガンR型に乾重量、全備重量の両方の推力比で勝っているように見える。 ガブスレイに至っては小型MSと戦えるように見える。特に全備の方で。
>>786 問題はバルキリーの推力はおそらくミリタリー出力で、最大出力ではないと思われること。
例えばVF-1の主機の出力は11500kg×2となっているが、実際には23000kg×2の
オーバーブースト、92500kg×2の高機動モードが存在している。
>>786 YF-19の全備重量なら46,102kg
推力重量比は2.93
V2の推力は最大20Gでの機動が可能とする記述からすると、推力は318tほど
>>768 量子解析、光子解析も存在するのに電子解析やってる時点で判ろうモノかと思う。
また、結晶体素子ってのをマイナス190度で使っているから、半導体素子や強誘電体素子みたいなものかと。
システム稼動に伴う冷却にしては変な冷やし方だから、それが必要な物を考えると電子系の低抵抗化に行き当たる・・・
備えが必要か否かというのは選択肢の幅にダイレクトに関係してくるので相当重要な要因。
>>771 そもそもゼントランの船が光回路なんて設定無い訳で。
有ったとしたら解析と実用化は有り得るだろうね。でもそんな描写今でも無いけど。
否定する材料はプラスで出てきてるが・・・
>>774 抗電子で調べてみたが、EMPみたいな手段として出てきた。
あと中国語。
系統として扱うのは変じゃなかろうか・・・字面も良く判らないし。
>推力比
ぶっちゃけあまり関係なくね?
ミノ粉で有視界戦闘だと目視索敵しなきゃ駄目だから、NTみたいに敵を感じられる奴でもなきゃ高速戦闘は諸刃の剣。
あっという間に相手見失って困る羽目になるぜ。
バルキリーだって態々相対速度併せて殴りあい(比喩表現)してるぐらいなんだし。
それに人間が乗ってるんだし、マンポイント超える加速なんて時間を掛けて加速する時位しか使えねーよ・・・
>>790 Equipped with FBF-1000A fold booster:
Maximum space takeoff mass: 46102 kg
と見える。フォールドブースター装備時の最大運用重量のようだが。
また
Maximum atmospheric takeoff mass: 37509 kg
ともある。
本体重量=空虚重量
全備重量=通常運用重量じゃないかなぁ。
V2は全備重量×20Gで推力を計算するのも含めて素敵ですね。
現状の一方的なまとめ ・前提 ミノフスキー粒子下でマクロス側のコンピュータが使えるかどうか ・武装 マクロス→ガンダム 多分通じるんじゃない?バルキリーの反応弾で戦艦を落とせるかは知らない。 ミサイルは電子回路が動けば誘導できると思う。 ガンダム→マクロス 実弾系は多少不安が残る。ビーム兵器が通じるかは知らない。 ・運動性 推力比からいうとVF-1は(宇宙、ファイター以外の形態で)割と速いMS程度。 νガンダムよりは上。Ζガンダムよりは下。大気圏内だと1.5倍ほど速い。 ・おすすめの戦法(マクロス側が動ける場合) マクロス側 スーパーパック装備で一撃離脱の波状攻撃 バスター・キャノンを連射しつつ後退 ガンダム側 暗礁や山岳地帯での待ち伏せ
>>791 >ミノ粉で有視界戦闘
カメラで捉えた映像を見ているだけで実際に有視界戦闘、目視索敵といえるのか?
VFはF、G形態ならそれこそ有視界、目視索敵だが?
マクロスが後退し続けて木星航路を封鎖or木星圏の制圧をしたら 割と厄介なんじゃないかと思いついた。 あとテム・レイが作った回路は実は非常に高性能な電子回路だったんじゃないかと思いついた。 これならアムロが一目見てこんな古いものをと言える説明になる。 まあアムロは既にハロのAIなんてオーバースペックなものを作ってるんですけどね。
>>790 20Gでの「機動」?20Gでの「加速」じゃないの?現在の戦闘機でも10Gで機動可能で、
パイロット無視してよければさらに高いGでの機動もできることからすると、
20Gでの「機動」ではぶっちゃけ大した事ないんだけど?
>>791 ドッグファイトが主になるだろうからこそ、推力比が重要なんじゃないか。急な加減速や
急旋回ができたほうが明らかに有利だろ。小回りが効くって事なんだから。
人体の限界とかは10G、20Gの加速ができて初めて問題になる話。
それに目視でなくても、光学系の索敵装置くらいバルキリーにもMSにもあるし。
頭にセンサー付いてるじゃん。
>>793 ミノ粉下でも電子回路は動くよ。
ただ誤作動とか故障を来すので信頼性が頗る低くなるだけで。
>バスターキャノン・マクロスセンサー
TVを見ていると、十分な性能を持つセンサーは頭部に当たる艦橋部分に集約している様子。
此処だけ破壊されて遠・近レーダー使用不能との事。
また単体の性能はさして高くなく、VEなどで策敵範囲の拡大は必須行為だったらしい>劇マク
MS等と差して変わらぬ機動力の敵戦闘ポッドに容易接近されていたりするのはこの為。
最大原因は偽装の未完成だとか。
キャノン連射は停止していれば低威力だが可能らしい>劇マク
重力制御やメインクラスタへ回す分を回せばいいとか。
逆に動きつつだとチャージ時間を必要とするらしい。威力・射程に応じて長くなるのだと。
発砲後は撒き散らかしたエネルギーでレーダーが使えなくなるらしいので移動が必須。
また艦内ではメンテが大変らしい。急造のシステムで主砲撃っているので、毎回要整備だとか。
焼き切れたり損耗したエネルギーパイプ等の交換を人やデストロイドが必死にやっているらしい。マスケット銃の如く。
加速には相当量の時間とエネルギーが必要なので早々出来ないらしい。
マクロスの初期加速性はバルキリーのそれに劣るらしい>劇マク
しかし時間を掛けて行えば重力制御と主クラスターで最大光速の10%に到達可能らしい。
>>795 ハロはアムロ製から玩具会社製に設定変更された。
元々は親父のガンダムの学習COM?製作データの片鱗から作った代物だったらしい。
後の設定変更で、アムロはAIを弄っただけに留まる。
もしかすると後に彼が完成させる学習COMの学習順序とかの下地はコイツにあるのかもしれない。
>有視界・カメラセンサー
比重の問題。
ミノ粉下での戦闘を考えてトコトン煮詰めた光学センサを持つMSと、
補助的な意味でこれを持つバルキリーだと性能に差が出てくる。
マクロスの方だとプラス以降で重要度が増して改善されてきているらしい。
完成?されたアクティブステルスの所為だとか。
>ミノ粉下での戦闘を考えてトコトン煮詰めた光学センサを持つMS トコトン煮詰めた光学センサでセンサー有効範囲6kmで目視に敵うのか?
散布したミノ粉が有効に働く範囲が100km程度しかないんじゃ、艦艇見つけしだい撃ち落とせば影響あるまい って言っちゃダメ?
>>797 >MS等と差して変わらぬ機動力の敵戦闘ポッド
宇宙戦闘で忘れていけないのは、実際の艦載機の速度は母艦の速度が加算されている
ということ。マクロスが全速に近い速度を出していた場合、UC艦の速度ではMSは相対
速度を合わせられず、マクロスに取り付くのは命がけになる可能性が高いし、そもそも
マクロスの進路上で待ち伏せしない限り、接近することも難しいと思われる。
光学センサについては、バルキリーもECMやEMPを受けても戦えるように、光学機器による
遠距離の探査ができるようになっている。それでなくてもバトロイドの主要索敵手段は光学系で
(地上でレーダーはあまり使えないから当然だが)、頭部のメインカメラ以外にも18箇所に補助
カメラ(最大倍率25倍)が設置されて、各種兵装とリンクしている。ガンポッドにも自動照準装置用
の光学機器が付いている。
MSのセンサー有効半径はなあ。18mの高さからみれば地平線は15kmくらい先なんだが、
ほとんどのMSのがこれより短いというのはどうなんだ。普通に人間が双眼鏡構えてた
ほうがいいのでは?特に3kmちょっとしかないザクとか。
>>798 センサーの有効半径なので、見えないって訳ではないのだろう。
実際、コロニーや月や地球は見えているし、νガンなどは位置観測にカペラやベガを利用している。
0083などではキースが遥か遠くのコロニーなどを見て驚いている。
恐らくミノフスキー粒子下で、状況の詳細を解析できる距離と思われる。
>>799 かも。
その前にミノ粉の効果範囲の詳細わからねぇ・・・
前スレは何処の情報なのだろうか。
一説によるとミノ粉の寿命は1ヶ月は保つと言うし、あっという間に数百キロ内を駄目にするとも有る。
一年戦争時は地球近辺は殆どミノ粉に覆われたままだったとか。
M弾頭(ミノフスキー粒子を撒き散らすミサイル)等もあるという。
>>800 >母艦の速度
マクロスの策敵が意外とずぼらで近付かれてしまうのが問題点な訳で。タイタンや地球圏とかで留まっているときに。
そもそもマクロスの全速は星間航行速度。最大時に追いつけないのは同意だが、加速には時間が掛かる。
初期加速頃はバルキリーでも追走可能。
ボドル戦当の時はその程度の速度で突入している。吹かしてない状態、静止軌道から。それでも一応最大船速。
赤道上からアラスカ上空辺りまで移動、その後転進、ボドル艦へ。
>光学
おk。
では後はミノ粉への補正機能や、広域情報取得時のピックアップ能力だけだな。
パイロットが直にやっているみたいなのが怪しい表現なのだが。
ちなみにダムの方はパイロットに教える機能がついている。マクロスは・・・Fとか見ると無いように見える>背後強襲
バルキリーはバトロイド時でも機首内のレーダー傾けて索敵してたはずだが(故に可動式。アレイではなく)、
それはどうなったのだろうか。
>散布したミノ粉が有効に働く範囲が100km程度しかないんじゃ 昼間に煙幕で身を隠してる黒装束の忍者みたいな状態だろうなw
このスレ見てると呆れるが、頑張ってガンダム援護するわりには、 オフィシャルズすら持たずにどんどん設定捏造する奴って結構多いよなぁ
逆にいえばダミーとしても使えるって事でもあるけどな。
バルーンとM弾頭でデコイ作って敵に撃たせて位置逆算。等。ミノ粉の光を歪める性質が生きてくる。
多数作って敵の無駄弾をさそったり、まんま囮として使ったり。意識を引き付けて、等。
M弾頭をばら撒いたり、散布しつつ移動したりして範囲を重ね広げれば馬鹿にに出来ない。
>>803 オフィシャル自体古い上に新規映像等が出る度に覆されまくっているからな。
追従する方も結構大変。
捏造ならマクロスも酷い。
そもそもジャーナルは公式で有った事すらない。
公式に後発で成るどころか河森に否定される始末。
>その前にミノ粉の効果範囲の詳細わからねぇ・・・ オフィシャルズ持ってるか持ってないかだけ教えてくれないかな? 持ってたらこんな間抜けなこと言うはずねぇとは思うがw
>>804 マクロス側には画像補正して敵とダミーの見分けつかないようなCGに仕上げるなんて設定ないですが
センチュリー設定勝手に公式にした挙句、執筆者が新しいアイデア出したらそれは設定に無いと言ったガンダムと
非公式にいろいろ設定考えた人間を後に正式に設定監修者に招いたマクロスとどちらがマシかと
>>806 お経くん(ID:ZMbhVSu60)以外は、みんなそんなこと分かってるって。
お経くんの相手はやめようよ。
>>801 >マクロスは・・・Fとか見ると無いように見える>背後強襲
F13話でアルト機が後方のブレラ機を攻撃していたように見えるのだが。
>>808 バジュラ艦にルカ助けに行った時じゃないか?
13話のは気付いていたしファイターだった。
>zwJoBLtT0 急に黙るなよ熱造くんw
オフィシャルズは元より、色々ガンダムの設定本は持ってる その上で、旧シャア板の時から俺はマクロスには勝てない派だったな マクロスの設定そのものは知らなかったから、ここ中心にどんどん知識が増えてくw
オフィシャル中古で買って余りのひどさにオク売り派。 確かに更新され杉てて役に立たん。 当時なら喜んだかも。 ファンと合同で設定作って行くところは好だが落ち着けとも思う。 ダムAとか目が離せない。 マクロスには条件次第で勝てると思ってる派。 戦闘ポッドであそこ迄やれるならMSでやれないはず無いと思う。
更新されててって、例えばどんなトコだ?
マクロス級が〜逆シャアの連邦以外の一勢力に相当、 新マクロス級がF91〜Vの一勢力に相当とかその程度のレベルだと思う。 少なくとも宇宙世紀の全戦力VSマクロスなんてやったら それこそ木星航路を封鎖とかしないと戦えないし(この時点で真っ向に戦えていないが)、 木星帝国やクロスボーン・バンガードがいたら敗北必至だと思う。
一勢力というより一艦隊、一要塞ぐらいか。
建国から鋼鉄の七人までに200機に満たない戦力しか黒本は有していない。 エゥーゴだって、艦艇30隻とそれに付随する戦力だけ。 ティターンズだって50隻程度 ネオジオンはマハラジャ・ハマーン・シャアの時代を足しても艦艇70隻程度、MS1200機程度 デラーズ・シーマ艦隊は合わせれば25隻、MS140機以下
ジオン公国にしても、現在推定されている開戦から終戦までの戦力は戦闘艦260隻、MS最大約13000機と考えられている
>>814 上でマクロスの主砲によって、斥候艦が吹き飛んだ話あったよな
艦の全長が500m、直径が100mと仮定する
直撃を喰らった艦では無くて、余波で吹き飛んだ艦の位置は目測で斥候艦の全長以上
この段階で500m以内の範囲にある全長500mの艦艇を沈められるだけのエネルギーが放射されてると言える
さらにUC世界の艦艇の配置を見ると、一年戦争ではサラミスを200mとすると、少なくとも300m範囲内に密集の描写あり
Z時代においても同じく
はてさて
最大勢力の地球連邦も宇宙軍創設からF91の時代までで巡洋艦以上が1500隻程度、Vの時代までつなげても最大で1800隻は無いと考えられている MSは一年戦争時に動員されたのがボール含めて一万三千 最大生産機であるGMUが一万機 それぞれの時代の主力機、ヘビーガン/Gキャノン、ジェムズガン/ジャベリンは、ジェガンと同数と考えて、5機種合わせて一万五千機 ここまで三万八千 他にもGMV八百やハイザック、その他諸々がいるが、五万を越えることは無いだろう 尚、これらの戦力には当然エゥーゴ、ティターンズ、カラバ、リガミリティアの戦力と大半が被っている
>>812 >更新され杉てて
具体的に何の書籍でどんな設定が更新されてるん?
大体、ガンダムのビームライフルの射程は最初2kmだった…w
ミソメイアタックが効かなくてマクロス涙目w
言い直す。Gキャノンを3000機も作るか? ヘビーガンと合わせて3000機でもおかしくないと思うが。 ジェムズガンも多少怪しいところだ。
>>825 ああ、確かに。
考えてみればまったくその通りだ
ジェガン以降の機体は、セットで3000代替えと考えたほうがいいね、失礼した
暇だから推力比を計算していたが α・アジールはスーパーバルキリーに勝る。宇宙世紀の直線番長。 ノイエ・ジールとGP03はやはり大きかった。ガブスレイ空気読め。 ヴァル・ヴァロとエルメスはそこらのMSより数字が大きかった。 というか他のMAの数字が小さかった。一年戦争レベル。ビグロ…。 NT-1とケンプファー、ゲルググJはやけに数字が大きかった。GP01は微妙。 ザンスカールの地上用MSはあの数字で良いんだろうか。ちょっと速いMS程度だが。
ちなみに全備のほうで計算。ドラッツェも速かったなぁ。 一年戦争ではザクFZも中々のものだった。 ところでMAのセンサー有効半径って長いのね。特にニュータイプ専用機。
ガンダムで推力比を考えるだけ無駄… RX-78は足で地面を蹴ってジャンプしてましたってことになる
ギラ・ドーガなんてガンダム以下だしな
>>831 1stのソロモン戦やア・バオア・クー戦なんて僚艦にぶつかりそうなくらいに密集してる
それ、アラを報告してるだけでこのスレに関係なくネ?
地球の大きさおかしいとかバルキリー単体で大気圏離脱すんなとか、激しく今更
大気圏離脱はブースター使ってなかった? 突入の方じゃないか? つか距離やサイズがおかしいのは今更杉。 って主砲や索敵の距離に絡めんのか…
838 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/21(月) 21:26:39 ID:XaKo/hZX0
誰かが前に2chで書き込んでたが UCでも推力比はあくまで巡航形態らしいな。 リックドムが短時間なら9Gの加速 FBが上半身だけなら28Gの加速ができるって書いてあったw
FBってフルバーニアンか。 確かバニングと模擬戦やっている時のGメーターは9G加速とかやっていたな。 逆噴も5とか6とかキッツイ数字出していた様に思う。 美黒は最大12G加速なんだっけか。結構機動力高いなMS。
>>837 3話でマクロスに着艦するときの、あれ、マクロス宇宙に出ちゃってね?ってヤツw
単独で突入できるのは設定どおりなんでいいんだけど。
マクロスはピンチの時は歌を聞かせればUC勢は総崩れになる
>>840 なるw確かに出てるなw
確かあの回はスタープロ独創の始回だったな。
着艦口はマクロス腕接合部の筈が艦首脇のスリットに勝手に変えられたり、
フォッカー機ガンポッドの代わりに輝機機首積んだのにガンポッド射っちゃったり、
巨人のサイズも可笑し過ぎた回だったな。車ふんずけたりバルキリーつかんだり。
そういえば設定って公式とジャーナルごっちゃになり過ぎてて判別着かないんだけど、
どっからが公式で、何処までがジャーナルなの?
>>838 ガンダムの設定の数字って多くが本編の邪魔だよね。
まあドップがマッハ5の時点で本編が超性能気味だったのかもしれないが。
リックドムは設定の7倍〜12倍くらいは出力が必要よね。
ビグロは11倍〜20倍。例え瞬間的でも桁違いすぎるように思う。
ホビーハンドブック1 超時空要塞マクロス を読む。
MOT:マクロス・オーバー・テクノロジー
超高張力外皮ワモリウム(別名ダーク・フェイス)
などの聞きなれない単語を確認。
アーマードの設定も多少現行のものと違うかな?
>>842 ジャーナルと公式の設定の明確な違いは
ガンポッドの連射速度と装弾数ぐらいか?あとミサイルの装弾数。
エネルギー転換装甲という言葉も出てこない。
アーマードの設定はWikipediaが間違っている可能性もある。
GPS-1SよりもGBP-1Sという表記をよく見かける。
よくみる設定とジャーナルとでは ※()内がジャーナル
ガンポッドの連射速度1200発/分(2000/500/3発/分)、装弾数200発(180発)
スーパーの腕部マイクロミサイルや背部マイクロミサイル(
>>553-569 参照)、
アーマードの腕部グレネード9×2発(3×2発)などの装弾数が異なる。
アーマードのは後者でしょ。 外装パージ絵の殴り書きにGBP-1Sの文字がはっきり見て取れる。 カワモリウム(笑)とかRHA換算強度ってパーフェクトメモリー?メディアワークス?
河森ウムを見かけたのはホビーハンドブック。 パーフェクトメモリーとEB大図鑑は手元にないのでわからない。 RHA換算強度はマクロスF小説版のアルトがギリアムのVF-25Fに乗り込んでバジュラ(大)に ガウォーク形態で体当たりをかますシーン(91P 11-13行目) 「バルキリーは戦闘機だが、その強度は旧世紀のものとは比較にならない。 反応炉の生み出す巨大なエネルギーをエネルギー変換装甲によって防御力に変換し、 厚さ80センチの鋼板――これは旧米軍のエイブラムス戦車に匹敵する――頑丈さを備えている と聞かされていた。」 とアルトがシミュレータでVF-25FでVF-19Aと戦うシーン(223P 10-12行目) 「バトロイドは、ただ人型をした形態というだけではない。 熱核バーストエンジンの出力を装甲とパワーにフルに回すことによって、 機体を保護するエネルギー転換装甲とピンポイントバリアの防御力は数倍に跳ね上がる。」 からの考察。 ジャーナルでは31-32P辺りの 「O・T・M材料の複合装甲は、在来型に比較して約200倍の総合強度を有している。」 「統合戦争前の主力戦車の装甲に換算して」(デストロイドの記述など挟む) 「バトロイドでさえ、平均50cm以上、キャノピー・シールド、エンジン周囲で100cm以上の換算強度を得ている」 という記述。
歌でも普通にマチルダさんのほうが上手いし
>>847 まさに、
強いんだ
大きいんだ
ボクらのロボットなんだ!
の世界だな。
今度発売されるマクロス・クロニクルで設定がいろいろ変わる予感
>>849 ぼくのロボットだけ顔にマシンガンを食らっても平気なんだ
ぼくのロボットは敵のロボットのひょっと口をちぎれるほど力持ちなんだ
ぼくのロボットはぼく以外の人が乗ると急に弱くなるんだ
ぼくの母艦だけ空中浮遊できるんだ
ぼくのロボットはお父さんが作ってくれた最強のロボットなんだ!
ぼく最強!
こうですね、わかります
相変わらず無駄に凄い防御力だな。 クロニクルで認められるか否か。 量産型マクロスがある辺り来るかな? 個人的にはガンポッドの情報を明記して欲しいが。 そう言えば前スレで過剰な防御力がどうのこうの言ってた奴等が居たな。 最後は防御力必要だろって言ってた奴が相手の論を平然と自分のにしてて吹いたがw 重力や慣性制御ってエネルギーさえ確保できれば現在でもできるらしいな? 理論は出来上がっているそうな。 まー普通に考えればエネルギー関係で重力も慣性も電磁気も相関密接だから出来てあたりまえの話なんだが。
あれ? バイタルパートまで放棄しては意味がないとか 瞬間的にGはかかるが運動量はほとんど変化しないので、装甲の負担にこそなるが パイロットが瞬間的に着弾点と同じように加速されるわけはない って流れにならなかったっけ? 小銃で走ってくる人は殺せても(ボディアーマーで止まっても)中々止められないのと同様に。
>小銃で走ってくる人は殺せても(ボディアーマーで止まっても)中々止められないのと同様に。 意味が不明瞭だなぁ。 走ってくる人を小銃で殺すことができても中々止められないのと同様に。 ボディアーマーで弾丸を止めたとしても全体への加速度はさほどでもない。銃の反動を超えない。 戦車砲がAPFSDSで6kg、1700m/sだとしても18500kgのバルキリーが時速2kmで吹っ飛ぶくらいじゃないの? 吹っ飛んでるのか?
そんな話だったか? 俺の視点からだと片や装甲が硬すぎて衝撃伝わるから場合に寄っちゃ壊れた方が何ぼかマシ論、 もう片方は衝撃防ぐために壊れるなんて論外、衝撃なんて伝わらない論だった気がする。 あと緩衝材論。前者が重力慣性制御の方が楽論で、後者が緩衝材の法が楽論だったな。 ってこのスレだった… ライフル弾をアーマーで完全に防ぐとひっくり返るぐらい反動受けるぞw イイガタイ&フル装備のアメちゃんとかでも。 場合によっては肋骨折るとかショックで死ぬ事もあるらしい。 映画スリーキングスってので面白い描写があったなw 主役3人組の肺を貫通されたほうが生き残って、鎖骨に当たって衝撃貰ったほうがショック死する奴。 現実でよくある事を取り上げた例だったんだとさ。
>>855 ライフルでひっくり返るかなぁ。部分が吹き飛ぶぐらいじゃないか?
ほとんど水袋な人体への着弾だとショックで死ぬことがある。
でもバルキリーの話で出す例だろうか。
えー俺に言われても困るw 実戦経験つーか実体験者が豊富なアメちゃんが間違うとも思えないけどな。 そういや作中でM9でM65アーマー着た奴をひっくり返してもいたw防いでたけど。 結構衝撃馬鹿に出来ない? ちなみに拳銃弾より小銃弾の方が食らった側の生存率が高いと言う統計があったりする。 理由は運動エネルギーの拡散率。 小銃弾だと骨とかに当たった場合を除いてさっさと貫通してしまうので大部分が人体に残らないが、 拳銃弾だと人体抵抗で弾が変形して運動エネルギーをぶちまけるので破壊力が高いとゆー。 内臓破壊とかは別として。
なんつーかまんま件の装甲衝撃の話だな 再燃? それはいいとして、ダチからパーフェクトメモリー4000でやらないか?って云われたんだが 買い? どれくらい情報載ってる?
>>857 以前、死ぬほど頑丈なアーマー着込んだオッサンにライフル弾ぶち込み
まくる動画見たことあるが、少し体が揺れるだけでしかなかったぞ。
ひっくり返ったように見えるのは、単純にダメージで立っていられなくなって
後ろにぶっ倒れただけだろう。つーかメリケンの映画の銃描写なんて突っ込み
どころばかりだぞ。リアリティよりインパクト重視でまったく参考にならんことが多い。
>>857 小銃弾で撃たれた方が生存率高いっつうけど
小口径高速弾の人体へのダメージ知ってるのかね?
その映画でも一番怖いのは敗血症って言ってたじゃん
>>859 うはwちょー見たいwwwアンカーよろwww
まさか分厚い人型鉄板の中に入ってそれ撃ってたなんて落ちじゃないだろうなw
あとは弱装弾とか9パラ仕様のライフルSMGとかでしたとか。
まー4cm厚以上の鉄板と150kg超過の自重と気構えさえあれば出来そうではあるが、、、まともに動けんだろうな。
>>860 即死や短時間でショック死しないだけで助けてもらえる可能性も上がるからじゃね?
拳銃弾で筋肉とか内臓裂かれると止血もままならないってゆーし。
実際肺撃たれた奴生きぬいとったし。
>>859 その動画を見てみたい、ライフル弾を防ぐとなるとかなりの厚さの鉄板が必要でまともに
立つのだって無理に等しい、米陸軍とかが使ってるクラス5のアーマーにチタンやら
セラミックのプレートを入れまくって、歩くのがかなり大変な重さのでも、AK47の近距離射撃食らうと
数発しか防げないっていうのに。
>>858 私は見たことが無いが現状ではマクロスで最高の資料本と言われている。
初期設定まで幅広くフォローしているとか。
4000円は相場通りなので安くはない。
その友人から貸してもらうとか携帯撮りでもいいから何ページか見せてもらうとか
内容の確認手段はないの?
> 主役3人組の肺を貫通されたほうが生き残って、鎖骨に当たって衝撃貰ったほうがショック死する奴。 どっちも装甲でストップできてない例じゃん...
>>862 弾止めるために一度膨らんだ個所なら2発目でアウトだよ。
今のプレートは兆弾を防ぐために弾を抱え込む仕様だから。
それと至近より20m位が一番威力の乗る距離らしい。
>>864 >そういや作中でM9でM65アーマー着た奴をひっくり返してもいたw防いでたけど。
防いでる例あるじゃん。
9mmパラですら対榴弾片アーマーを着た人をひっくり返せる威力を持ってるのが銃というもの。
そりゃ45口径とかいったら必殺の銃とか言われますわw
でも民生品の拳銃弾専用のアーマーだと構造が基礎から違うんでひっくり返る事はかなり減るらしい。
弾頭がやわいんで点で受けて面で支えられるのが理由なんだという。
>>865 9mmではストッピングパワーが足りないというのがNRA会員の大多数の共通見解のようですが?
まあ20m離れたほうが威力が乗るとか言ってるようじゃ、どっかでガセネタふきこまれただけだろうけどなw
軍オタいーかげんにしろよ
>>865 20mが一番威力あるってジャイロピストルじゃないんだからw
銃口から出た瞬間が一番威力ある筈なんだけどね
簡単な物理の問題じゃん
>>863 相手引っ越し前の地域の奴なんで直で合えないのよ
中身は写メで多少見せてもらったが荒くてよく判らんかった
相場なら買ってみる
ライフルに限らず弾丸は回転効果で余計な運動エネルギーを整する事で射程や直進性や侵撤能力を上げるよ?
そのための旋状痕だし
20bが適性かどうかはしらないが銃口出たばかりの頃は運動方向が不揃いで威力は寧ろ低い
ぐぐってみー
あと9_はストパ足りない云われてはいるが十分強力だからw
アメ公曰く、威力弱いから一撃じゃ倒れねぇんだ!らしいが、十分人殺せるしな
まさか動く人の運動エネルギーを相殺するパワーをストパと勘違いなんてしてないだろうなw
>>870 剛体の運動方向が不揃いってwwwすげー笑える奴だな、おまえ。
あとな、ストッピングパワーは殺せるかどうかという問題じゃないぞ。
殺すだけなら20口径の豆鉄砲みたいなピストルでも人は殺せる。
>>870 貫通力とマンストッピングパワーの違い分かってるのか?
お前の中で45AUTOとFN5.7mmとどっちが威力あるのよ?
正直どうでもいい
>>866 何を勘違いしたのか知らんが、威力が無いわけじゃないのよ?
ストッピングパワーとは相手を行動不能に陥らせる程度を表す指数であって、=威力じゃない。
それと20mは言い過ぎたかも。
でも多少飛んで旋回運動によるジャイロ効果で弾軸安定を果たすと侵徹効果は上がる。
>>870 じゃないが撃ち出された直後の弾は軸が激しくブレてて不安定。
この状態が収まらない内に対象に当たると簡単に力が逸れる。
運動エネルギーは出た瞬間が高いが貫通力つーか侵徹力は少し飛んだ後のほうが断然高い。
云々以前に そ の 為 の ライフリングだし。
ガセと罵る前に多少は調べて欲しいぜw
>>867 うはwすげwwあぶねwwwバカスwww
このアーマーはMプレートのハーフを3枚か?
弾を弾いてる辺りセラミ積層じゃないみたいだな。金属か?
それだと逆に危険か。つーか2発か、、、妥当な線か?流石に何発も撃ち込んだから死ねるからな。
それより44マグをあんな撃ち方してるおっさんの方が怖かったぜ。チンコふっとばす気かと。
>>871 不揃い可笑しかったか?
弾って実は旋回させてなきゃかなりじゃじゃ馬なのしらんのか
つかストパは寧ろ俺が突っ込んだ方w
>>872 ストパと威力なら45
貫通力ならFN
>>874 ライフリングは弾道安定と飛距離延長が主目的
侵撤能力向上は副産物
マンストッピングパワーがMS・バルキリー撃墜する上で何の関係が 結構大きく揺れたな
まだバカ共がスレ違い続けているのか
なんか物理考察とか難しい話についていけなくなってきた かなりレベル下げてVF-1Sに乗ったマックスならUCエースパイロット相手にどこまで通用する? 弾幕の嵐は飄々と避けそうなんでV2の光の翼とかオールレンジ攻撃が勝利の鍵っぽい?
比較するスレだから考察は全然ありだとは思うが、劇中描写無視した考察に何の意味があるんだ?とは思うな それと、議論ってのは互いに意見を出し合う共同作業であって、意見のぶつけ合いじゃない 煽り文句入れるようなのは、例え正しい事言ってても書き込んで欲しくないってのが正直なとこだなぁ
>>878 NT能力自覚して使いきってるような連中にはまず勝てないでしょ。
多分、囮撃ちも真意読まれてカウンターくらいそう。
マックス、腕は高いけど場を席巻するようなタイプじゃないから・・・
NT能力とその自覚が甘い奴や、OTエースの上位とは互角以上にやりあいそうだな。
ただ確信を持って言える事はただ一つ
柿崎 = カツ
>>875 そりゃおかしいだろ。剛体である弾丸の運動が不揃いなんてwwwwwwww
あー、久しぶりに大藁いさせてもらったよ。
そもそも、NT能力って何? Z以降のオカルト能力は別にして、基本的に知覚が優れているってだけでは?
>>882 劇場版1stのIIとIIIを見た上でそう言ってる?
>>883 勿論w
そもそも、知覚が優れているからこその、ララァとアムロのテレパシー共感だと思ってるよ
Zから入った人間はやたらとNT能力を過大評価しているみたいだが
>>884 最後の青葉区からの脱出で未来を予見したのも「知覚が優れているだけ」で可能なのか?
>未来を予見した あれを未来の予見と思ってるのかい? 知覚が優れているからこそ、周りの状況が見え、それによる単なる予測 未来を予見したものじゃないよ
そもそも信者さんの言うとおりなら 絶対に死なないよね、ニュータイプって
>>886 見えてもいない場所での未来の銃撃のタイミングまでバッチリ予見してたじゃんwww
あれを映像作品でみて「知覚が優れているだけ」と言える感性って、すごいと思う。
ちなみに小説版ではアムロは死ぬ瞬間にNTにリープしました。
>見えてもいない場所での未来の銃撃のタイミングまでバッチリ予見してた 知覚が優れてるから、そこに兵隊がいるのが解ってるからの予測 知覚が優れてるだけだが?
ストッピングパワーの次は超能力論争か 旧シャアの時も超能力で予知するから当たらないみたいな主張あったけど、また繰り返し?
>>889 そういうのは普通は「知覚」とは呼ばないwwwwwwwww
超演繹能力ですよね、分かります
未来を予想できても回避が間に合わなかったら墜ちると思う。 勘が鋭いレベルならまだ良いが、 ビームを弾いたりビームの出力を上げたり機体を金縛りにしたり 念動力でアクシズを押し返したりし始めると 何このサイキッカー?としか思わなかった。 高度に発達したニュータイプはサイコフレームを含む宇宙服でも着れば 超知覚を駆使して念動力で飛びエネルギーを放出して動けない敵を攻撃し 相手の攻撃はバリアで防ぐなんてことも出来るんじゃないかとまで思った。 そしてニュータイプの話になるとUC兵器でマクロスを撃沈するというよりは 超能力少年がマクロスを撃沈している気分になる。 でも強化人間はUC兵器かもしれないなぁ。
UCが有利な話ばっかりでつまらん。 少しはマクロスが有利な話題にしてよ。
>>891 わざと知覚と書いているんだけどw
そもそも、人間というのは視覚、触覚等の知覚で得た情報を脳で処理をしている
例え実際には知覚で情報を得たとしても脳がそれを処理できず、認識しない場合もある
逆に知覚で完全な情報として集められなかったとしても、脳で補完する事もある
元々ダイクンのNTとは宇宙に出る事での認識力の拡大だったはずだが?
予測とは知覚力で得た情報を脳力をもって整理し判断する物
オカルト的な物ではない
ニュータイプでも別にオールドタイプ相手に百発百中全弾回避 という訳でもなかったと思うが。 敵の探知範囲は広がっても対応に反映されていないようなイメージ。 名無し相手でもたまに攻撃を外すよなぁ。敵の攻撃が弱いとやたらと食らうし。
>>895 君、言ってることが支離滅裂だよ。
ウィキペディアより
知覚(ちかく)とは、動物が外界からの刺激を感じ取り、意味づけすることである。
視覚、聴覚、嗅覚、味覚、体性感覚、平衡感覚などの感覚情報をもとに、
「熱い」「重い」「固い」などという自覚的な体験として再構成する処理であると言える。
(中略)
知覚をもとにして、さらに「これは犬である」などと解釈する処理などが認知である。
>知覚をもとにして、さらに「これは犬である」などと解釈する処理などが認知 だからそれが認識だって…
認知と認識は別物……と言うより段階かな? うまい言い方が思いつかないけど それが犬と知っているのと、犬とは何かを知っているのとでは違うだろ。そんな感じ。
>>895 で、認知能力が優れているとどうして遠隔地での未来の自律的事象を正確に予測できるんだい?
知覚も認知も、感覚器官からの入力を処理するのであって、
見ても聞いても触ってもいない場所の状況を理解するのは知覚や認知の対象外なのだが?
言葉尻とらえてグダグダ言ってないで、NTはオカルトですって言っちまえw
アホの典型か… >見ても聞いても触ってもいない場所の状況を理解する だから、優れた、知覚によって情報を得てるから予測してるんだが? まさか、漠然と危ないって情報も入ってないのに出来てるとでも? 少なくとも、優れた知覚力で、ある場所にフラウがいるのが認識(認知)できて さらにそこの周りの状況を知覚できて、敵兵がいる事を認識(認知)できた その結果、その後の事を予測しているに過ぎない 言い換えるならば、第六感って奴がNT能力なんだが?
知覚なり認識なりが優れているのに、 いきなりチャンバラ始めたりするのは 判断能力が皆無だからという解釈でよろしいか
>>904 単純に弾数が少ないからではw
RX-78でビームライフルは15発しか撃てない
リックドムは5か6発だろうバズーカは…
一発必中か、百発一中かの世界観の違いがMSとVFだと思うが?
シャア曰く、当たらなければ(ry
>>903 だーかーらー、知覚していないものをどう認知するってんだwwwww
真正のヴァカだな。
ID:Ncc0fvV80はID:Ggg5kmZ10のカキコを認知してない、ということでよろしいか
>知覚していないものをどう認知する お前、NTその物を理解できてないだろう? 逆シャアで、『アムロ、私は阿漕なことをやっている。近くにいるのならこの私を感じてみろ!』 の言葉がある様に優れた感じる能力(知覚)を持っている人間のことだが?
双方の言い分は互いに分かるが、設定で決まってもいない自論をさも正しいとして語るのはどうなんだ?
>>909 というか中身は同じ主張っぽく見えてきたw
ID:Ggg5kmZ10:NTはOTに理解できない方法で知覚・認識
ID:Ncc0fvV80:知覚してない
→我々がOTだからNTが知覚してるものを理解できない
そもそもニュータイプ論みたいな設定があるけど? ニュータイプの概念の本質は宇宙空間で生活するようになった人類が、 それに対応するために進化していったものであるとされている。 元々はジオン・ズム・ダイクンが提唱した概念の一つであり、 宇宙という広大な生活圏を手に入れた人類は洞察力、認識能力が拡大し、 肉体的、精神的にあらゆる物事を理解することができ、 それが全人類に広がった時にかつてなしえなかった相互理解が可能となる、という主旨であった。 そもそも、洞察力、認識能力が拡大=優れた知覚力+認識力だよ
>>908 はいはい、君の無謀な論理展開だと、バビルII世の超能力もみんな知覚の問題なんだろうねwww
>>910 ヴァーカ、じゃあNTがどうやって知覚しているか言ってみろよwwww
そもそも知覚と認知の違いもわかってない白痴が何いってんだかwwwwww
誘導ミサイルにNT能力は役に立つんだろうか? 殺気なんてこもってない気がするし
>>913 俺OTだから説明できないわw
ごめんね、俺がNTだって誤解させちゃったみたいだねwww
ってか誰彼構わず噛み付くんじゃねぇよ、狂犬病かオマエはwww
916 :
狂犬の吠え面 :2008/07/24(木) 14:12:01 ID:Ncc0fvV80
890 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 : 2008/07/24(木) 10:16:17 ID:T4RJonaaO
ストッピングパワーの次は超能力論争か
旧シャアの時も超能力で予知するから当たらないみたいな主張あったけど、また繰り返し?
892 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 : 2008/07/24(木) 10:26:31 ID:T4RJonaaO
超演繹能力ですよね、分かります
902 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 : 2008/07/24(木) 11:28:38 ID:T4RJonaaO
言葉尻とらえてグダグダ言ってないで、NTはオカルトですって言っちまえw
907 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 : 2008/07/24(木) 12:12:00 ID:T4RJonaaO
ID:Ncc0fvV80はID:Ggg5kmZ10のカキコを認知してない、ということでよろしいか
910 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 : 2008/07/24(木) 12:31:12 ID:T4RJonaaO
>>909 というか中身は同じ主張っぽく見えてきたw
ID:Ggg5kmZ10:NTはOTに理解できない方法で知覚・認識
ID:Ncc0fvV80:知覚してない
→我々がOTだからNTが知覚してるものを理解できない
915 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]: 2008/07/24(木) 13:41:00 ID:T4RJonaaO (6)
>>913 俺OTだから説明できないわw
ごめんね、俺がNTだって誤解させちゃったみたいだねwww
ってか誰彼構わず噛み付くんじゃねぇよ、狂犬病かオマエはwww
NTが単に知覚が鋭いだけというのは、 あまりにも馬鹿すぎると思った。
>>912 本当にアホだ…
NTとは認識力が拡大した人間だろうが…
バビルII世の超能力の中にある予知もこの一種だろうに
Zから入ったバカはこれだから…
知覚ってのは、文字通り認識する感覚だろ? これは、現在言われてる第六感とは、また違うもんっぽいが 例えNTと言えど、認識出来ないものに関しては予測は出来ない だが、この認識する知覚の段階で既にオカルトだよな?
すげえ、対象に対応する感覚器官がないのに知覚して、 そのうえさらに未来を認知できちゃうなんて! お馬鹿すぎるw
>>888 マックスだって「敵は必ずそこを通る」とか言ってマクロスキャノン命中させてるじゃん
「超能力などというものは存在せんのです」グローバル艦長談
ガンダム 人は新環境(宇宙)で暮らすようになると新しい能力が覚醒する
マクロス 宇宙船で生活しようが宇宙人と共生しようが人間の本質なんて何も変わらない
世界観がこんだけ違う作品を無理に競わせんなよ
>>919 いやNT能力の知覚と、第六感とほぼ同じだと思うけど?
いわゆる超能力というよりも超脳力だと思う
>>921 人は新環境(宇宙)で暮らすようになると新しい能力が覚醒しても、人間の本質なんて何も変わらない
だから、逆シャアで人の暖かみを見せても戦争がなくならないわけさ…
アムロの理想よりもシャアの現実の方が正しかったのさ
>アムロの理想よりもシャアの現実の方が正しかったのさ まさかこんな文を見る日が来るとは思わなかった。 アムロの理想って何だ。シャアの現実って何だ。 地球の環境を汚す/宇宙に出ようとしない/地上でのんびり搾取する 地球人が憎いから地球に隕石落として神に代わっておしおきよ とかその程度じゃん。 クーデター起こすでもなく隕石落として地球壊滅というのが コロニー住民の暮らしをろくに考えてもいない独善だよ。 バランスが崩壊したときのために避難先/資源のソースとして地球環境を保全すべきだろう。 どうせろくに根拠も無く人は宇宙で生きていけると思い込んでるんだろうけど。 何が「シャアは純粋な人なの」だ。ただの戦場大好きな馬鹿じゃないか。 ならば人類に英知を与えてみせろとか浪漫丸出しで自分にも出来ない事要求するし。 なんで時間をかけてやれないんだろう。 敵に塩を送る行為とか自分を慕う民衆や兵もいるのに個人の都合だけでよくできるよなぁ。 サイコフレームのデータを流したせいで作戦失敗しましたとか人の前で言えるか?
逆シャア、最後の戦いの台詞 アムロの理想とは、いつか必ず人類はみんなNTになれる シャアの現実とは、人類がみんなNTになる前にエゴによって地球はダメになる シャアにしてみればあの戦いに勝てなくても良かったんだと思うけど? 自分の死に場所を探してただけだし…実際に死ねたかどうかは別にして
ってスレチ書いちゃったよ。 ニュータイプの理屈は 1)科学的に根拠はないが共通の幻覚を見たり勘で敵の位置が分かったりする 2)脳波がミノフスキー粒子の格子に都合よく干渉して遠くまで伝わったり感じたり ミノフスキー粒子が濃いと頭が痛い 3)宇宙に出た人間はゲッター線を浴びている 木星はゲッター線が強いのでニュータイプになりやすい ぐらいしかとっさに思いつかない。
シャアの現実とは、人類がみんなNTになる前に(シャアの)エゴによって地球はダメになる 現実への過激なアプローチw そもそも全ての人がニュータイプになる必要があったのだろうか。 別にニュータイプになっても分かり合えてないのに。 そもそもシャアが何をしたかったのか分からない。暴れたかっただけ?
>>926 アムロにしてみれば、自分がララァとNT能力で共感したことと同じ事はみんなできる
シャアは、自分がララァとNT能力で共感したかったがアムロだけやっちゃた、俺もやりたかったのに〜
レビルの言葉を借りるなら、ニュータイプとは戦争をしないで済む人類(ん〜なモンいね〜よ)
マクロスの世界じゃNTってのがいたとしても、単なる特殊能力者扱いだろう…
そうすると異常に知覚、感覚器官が発達した人間にしか過ぎない
>>926 昔シャア板で手に入れた情報で補完してみる。
@NTは優れた認識力と洞察力でOTと同じ目耳で見ても得られる情報が桁違いに多く、そこから来る状況予測で未来予知に等しい真似を直感的にしてみせる。
ただしその能力を信じて即座に正確に対応できるかは別問題。
AサイコウェーブはOTでも発信受信しているが、それを満足には認識できていない。
NTは類稀な認識力で自他のサイコウェーブを感じ取れ、それを情報として扱う事ができる。
また意図して独自なものを放つ事もできる。これによってサイコミュ兵器とかを扱ったりできる。
Bサイコウェーブを通して他人を我が事の様に捉える事ができる。
共感はこれで実は半分相手の考えている事を思い込みで脳内再生しているだけ。しかし正解率はとても高い。
Cサイコウェーブはミノフスキー粒子が撒かれた場でしか上手く伝播しない。
ミノフスキー粒子と関係がとても深い。逆に操作出来ることもある。
D強力な(色合い的な意味で?)サイコウェーブを受信すると頭痛がしたり考えが阻害されたりする。
NT同士の怒突き合いは根性のサイコウェーブ。(?)
ENTは精神的負荷があると発現しやす。強力なNTの波動に当てられ続けても発現しやすい。
つーことらしい。詳しい事はよう知らん。
あと下のは議論されていた内容の大体の意訳。
神ー湯は死人の人格の形成&そっからもウェーブ借用とかで脳を酷使しまくった所為で俳人らしい。
極太ビームやバリアーはウェーブとミノ粉の主従逆転で起こった外部からのエネルギー借用らしい。
金縛りはジオのバイオセンサーを中の人より強力なウェーブでジャックしたために起きた現象らしい。
アクシズはサイコフレームの共振でウェーブが超高密度になってミノ粉と主従逆転で起こったミノクラ現象らしい。
超能力を増幅するヤバげな粉なわけですな、ミノ粉
常時高濃度であるわけでもなし、撒かせなければ、あるいは 撒いても無意味な状況であればイんじゃね?
ミノ粉の条件に気付いた時には致命的な被害被った後な可能性の方が高い気がするけどな。 最初知らない側からすればかなりの衝撃受けるだろうし。ミノ粉にしてもNTにしても。 冷静に考えてダブルパンチだったらマックスでも初回を切り抜けられるかどうか怪しいべ…
初代にしろゼロにしろ、あるいはFにせよ、 統合軍の定石として最初に出撃するのは、ゴースト。 ミノ粉の効果範囲は100kmと、大気圏内の数字として考えても戦闘機から見りゃ短すぎる距離だし、 それこそミノ粉が通用するのは初戦の緒戦じゃないかね。 ゴーストを使ってミノ粉の効果効能が分かれば、あとは FみたいにVFの対ECMレベルを引き上げるとか、 ひたすらマクロスとデストロイド、反応弾による砲撃に徹するとか、手の打ちようが結構ある。 あと、上の方でも出てたけど、まずミノ粉がマクロスの兵器に対してどの程度影響するのかもわからんしね。
手始めにコロニーの一つ二つ主砲で撃ち抜いてやれば面倒なレベルのNTは無力化されるのではなかろうか
NTだって結局は母艦が必要だからね
上での考察から とりあえずマクロスに近づけさえできれば 中のスカル小隊含む精鋭部隊(笑)の皆さんはNTでゴリ押しできるってことか? 初代スレから結構意見変わってんね 俺は近づくのも難しい、潜入されても超スペックのバルキリーと 曲芸みたいなドッグファイトが普通にできる凄腕パイロットで駆逐される だから5スレも使って撃沈できない「超時空要塞マクロス」があったと思ってたんだが
マクロスを沈めるのは無理じゃないかな バルキリーがコスモタイガー/ゼロに圧勝できてもヤマト沈めるのは無理、みたいなもんで
アムロ、カミーユ並のNTがエライ事しくさってたのは事実だが、その行為によって戦局が左右されるって事は無い
>>932 初代とか7とかゼロとかFとか見るに、
そんな風に柔軟な対応を即座にしているところを見た事が無い気がする。
新しい敵や状況に対応するまでが億劫で長い。
そしてその間被害積み重ねながら現場とかで対応策練って中盤以降で漸く切り換えしって場面ばかり。
そもそも相手事よく判っていないのにいきなり反応弾や主砲で無差別にやるだろうかと。
効率のいい戦いをするためにも、普通に何戦か噛ましてそれからだと思う。
UCの場合小説が元ネタだが核ビットなんてのもあるし、
ミノ粉も散布地点からなんで移動しながらやM弾頭で十分範囲稼げるし。
多分、身近で言うならFの如く、
1.長距離ミサイルミノ粉で外れる
2.ゴースト突撃、しかしおかしくなる
3.有人機バックアップ、しかしおかしい状況に振り回される
4.気付いた時には肉薄されて乱戦模様
多分こんな感じになると思う。
で、一部のエースや機転の効く奴が個々に曲芸じみた対策採ったり、原因を看破して、
とりあえず遮二無二その場を凌ぎ、次の接触時には対応策を立ててかかると。
>NTでゴリ押しできる それはないぞ、元々VFはMSよりも運動性、機動性が上(スーパー装備は推進剤が多い)ので長距離移動、長時間稼働できる MSは推進剤の少なさをAMBACで補完しているという設定がある以上おそらくはVF以下になる マクロス側にNTの様な人間がいないとはいえない 例えばマクロス世界ではマックスがNT最強で、フォッカーがOT最強かもしれない
なんだか、ミノ粉を1点で短期間のみ散布することに拘っているマクヲタがいるのですが・・・ しかも高機動モード1分しかもたないのに「長時間稼動できる」とか言ってるし・・・ あげくのはてに、ニュータイプを戦争の道具としか見ていないw
>高機動モード1分 そもそも、高機動モード以前にVF並の運動性を持つRX-78NTは長時間稼働できるのか? 戦闘が始まるまでの距離が問題なんだが? >ニュータイプを戦争の道具 ガンダムの世界でそれ以上の扱いがあったか?
>>941 > >ニュータイプを戦争の道具
> ガンダムの世界でそれ以上の扱いがあったか?
プ
まさか、人の革新って奴を信じてるのか? それだったら逆シャア以降の歴史は存在しないはずだが?
母艦の速さが圧倒的に違うのだから、わざわざ相対速度を合わせてドンパチやる必要はない。 速度差を最大限に生かして一撃離脱戦法を取ることだってできる。マクロスは秒速数百km、 UC艦は精々その10分の1。これなら数秒間で戦闘は終わる。そして数秒間ならバルキリーは MSに対して火力、推力共に圧倒的に勝る。 ついでにこの想定だと、バルキリーのミサイルはミノ粉の有効宙域に入ってからコンマ5秒 以内に100kmは進むため、途中でコンピューターがぶっ壊れても、目標がミサイルの計算した 未来位置から外れるような機動をしなければそのままぶち当たると思われる。これはMSなら ともかく母艦にとってはかなりきついのでは?
今までのスレの流れから帰結する結論として、 ガンダム側の手段は 1.超能力 2.マクロス側のコンピュータに故障してもらう の2つだけということか… よく分かったナリ。
>>946 3. マクロス側が正面から殴り合ってくれる
4. 一撃離脱も遠距離砲戦も無し
だいたいUC全軍相手に戦争前提なら戦艦が正面から単艦で突っ込むなんて想定自体がおかしいと思われる。
まともな頭してたらそんなアホな戦術とらないだろ。
MSの全備重量−本体重量を推進剤の重量とし、 (実際は内蔵火器、手持ち武器などあるが) 熱核ロケットの噴射速度を10000m/sとして計算したが、 MSはスラスター総推力×4〜6分、低いものは2.5分くらいで 逆シャアは5〜10分と長めで小型MSは2〜2.5分ぐらいだった。 ちなみにNT-1は251秒。 まあ小型MSは普段から推力比4とか出さなければ良いだけだが。 バルキリーは宇宙だと通常推力で440秒、高機動モードは20秒。 ただし高機動モードだと6.5Gくらいはあるので 0.5秒も吹かせば8mは動いていると思う。 加速度×時間はMSと同程度?MSの推進剤の量が分からないからなぁ。 スーパーバルキリーは核パルスロケットが通常推力で160秒。6.8G以上。 加速度×時間はさすがにMSよりスーパーバルキリーのほうが上だと思う。
>>945 敵の位置を感知する方法がないのに一撃離脱戦法は自殺行為だろw
つーか、敵の位置を感知する方法がないことにも気付かずに一撃離脱戦法を試みて自滅する、
というのが実際のところだろう。
>敵の位置を感知する方法がないのに一撃離脱戦法は自殺行為 レーダーに正確な位置が特定できない(可能性がある)だけで、目視による位置確認は可能 そもそもセンサー有効半径6kmの世界ですからUCは…w
>>949 光学観測等。てか上のほう見ろよ。レーダーよりは不便でもUC側を発見する手段は
普通にあるっての。
どの道マクロスが通常の速度で航行していたら一撃離脱戦法しか成立しない。
UC艦の速度では一瞬ですれ違って終わりにしかならんから。当然UC側の攻撃が
当たるのも数秒間だけなんだから、最悪その間だけ全方位バリアーという手もある。
マクロスはUC艦艇以上の速度が出せるだけだから、速度合わせて射程外がら一方的に砲撃も可能だろう
>>938 >そもそも相手事よく判っていないのにいきなり反応弾や主砲で無差別にやるだろうかと
NT能力とやらで一方的にマクロス勢を理解して攻撃を仕掛けてくるわけですね、分かります
>>940 >あげくのはてに、ニュータイプを戦争の道具としか見ていないw
あぁ、NTは戦闘をボイコットしてくれるのですか、それは助かります
搭載機数不十分 艤装未完成 欠陥多数 でもUC勢程度なら軽くあしらえるんだから分の悪い話だよな
>>951 光学観測なら図体がデカいSDF-1が不利ってのも既出だなwww
>>951 だーかーらー、光学観測しか使えなくて、なおかつ、光学観測が可能である
という知識を戦闘前にどうやって仕入れるんだよ。だから前のほうでも
「後出しジャンケン」って言われてんだよwwwwwwwww
白い艦体のほうが目立つってのもガイシュツですがね
>光学観測なら図体がデカいSDF-1が不利 出かい分設備も大きいはずだけど? >光学観測しか使えなくて、なおかつ、光学観測が可能 レーダーが使えないなら偵察機を飛ばすなりの対処をしてるけどね?劇中で… 当然、色々なセンサー類を使うはずだけど? オカルト君はセンサーじゃなくて、幽霊にでも教えてもらうんだけ? ガンダム世界ではセンサーや知覚能力は必要なくて 予見できるが持論だったよねw
>>958 船体と光学計測器の実効口径と相関があると思ってる?すげーな。
レーダーが使えないならって・・・どこまで後出しなんだよw
レーダーが使えなくなってることにすら気付かないだろ、
突然何もないはずの空間に敵が出現して戦闘になるまでは。
ところで幽霊に教えてもらうって・・・いつからマクロスはミノ粉を散布
するようになったんですかwwwwwwwwww
>>959 >レーダーが使えなくなってることにすら気付かないだろ
そんな描写がガンダムであったか?
もっとも熱源でもわかるはずだが?
>ところで幽霊に教えてもらうって・・・いつからマクロスはミノ粉を散布
え?ミノ粉って幽霊だったの?それとも、幽霊を使役でもするの?
そりゃガンダムの世界は凄いッッッw
ミノフスキー使っても、ミサイルが反れるわけじゃないから 効果範囲外から撃たれたら意味が無いんじゃないかな
煽りあい宇宙
軍の広報担当官いわく マクロスの宙間用超々遠距離レーダークラスになると1万km先を飛んでる鳥が焼き鳥になるほどの出力がある あかん、1万km以上先からミノ粉散布しつつ進軍しなければ!
>>938 長距離ミサイルってどうみても慣性誘導だぞ
直接敵機を狙ってないし
フォールド推進できなければ、太陽系の航行速度から見て UCとそんなかわらんだろ。 純粋な物理兵器で核が有効なら、デンドロビウムに水爆装備させて 突入させるだけであんなもん簡単に消えると思うがどうよ?w
冥王星の近日点29.5AU、土星の遠日点10AU(1AU≒15000万km) 2ヶ月で冥王星から土星まで戻ってるから、遅くとも時速200万km以上か
>>945 マクロスの速度は長期加速で出す物で、重力制御でポン出ししている訳じゃない筈だよ?
そもそも装置は大分欠損してて1G対抗は無理。0.4Gで何とかおkの代物。主砲が使える強行型ではさらに遅い。
足が速そうに見える劇マクでもバルキリーに並走されたりしている。進路を逃亡からボドル艦に変えたところからの奴。
加速性能は質量的にも重力制御的にもそんなに高くないでしょ。寧ろ重ったるく描かれている。
下手したらUCの艦艇にサイズの分だけ加速性負けるかもしれない。最高速はブッちぎりでも。
それにミノ粉に覆われた宙域に居る敵をどうやって正確に捉えるのだろうか。
ミノ粉は光も若干歪めるし、電波は返ってこない、それ以前に敵もかなりの速度で動いている。
秒速数百キロで飛びつつ観測&攻撃で余裕の取れる距離となるとかなりの長距離。
正確な情報も取れないのに長々距離狙撃なんて無謀すぎる。
そもそも100キロの距離を補正誘導無しで動体に当てられるなら劇中の様な接近戦もばら撒きも必要無い訳で。
それ以前にUC側にも光学観測装置はあるので、機敏でない処を逆に利用されて軌道上に機雷でも撒かれたら大事。
自分の速度で自爆しかねない。機雷でなくとも衛生ミサイルとか、衝突覚悟で自軍展開でもいいかも。
というか、高性能な光学観測機器、マクロス積んでたっけ?
偽装前の為にレーダーだって艦橋にしか付いてない有様なのに。
あと地球圏で月軌道の対角線辺りぐらいからのスタートじゃなかったっけ?
>>953 えっと、別にNTとか居ようが居まいが普通に接触戦ならこんな風になると思うけど。
実際そのように描かれているし。
>>963 それって艦橋脇の円盤の奴だっけ?深宇宙レーダー。
しかし1万キロで焼き鳥って指向性と出力丼だけw
核融合の効率と燃料消費はどうしてるんだろうか。それ以前に艦橋に居るの怖くないか。
つかミノ粉散布はもっと近付いてからでしょ。UCの戦術教本によれば交戦距離に入る前辺りからだと思われ。
或いは初手を食らった後辺りからの散布になると思われ。
照射波から逆算してマクロス捉えて、攻撃兆候捉えたら慌てて撒くかもね。
>>964 末端誘導や近接や時限信管がミノ粉でやばくなるじゃない。
>>968 ・・・進路クリアでなかったらと考えると怖い数値だな。
地球圏をこの速度で飛び回るの?
>劇マクでもバルキリーに並走されたりしている。 スーパーなら通常推力で6.8Gだがはっきり遅いと言えるのか? >衛生ミサイル 突進してくる4000万tの船を殴れます 相対速度はどのくらいで戦闘に入るんだろう。 MSはF91でも相対速度が8.7km/sあると敵艦近くで止まるのを諦めないといけないんじゃないかと思うが。 素バルキリーは4.2km/s。スーパーは10.8km/s。
全方位バリアは無限にエネルギー支えるわけじゃないのになにいいだすんだか・・・ 艦の動力炉の限界や稼働時間の制約なんかまともに動いたって出るはず。 FにしろPlusにしろ7にしろそれが無敵なら兵器いらずになるだろう。 水爆の飽和攻撃なら必ず敗れる日がきます。 可能なら、衛星ミサイルの飽和攻撃でも撃破できると思うがなw
>敵艦近くで は要らないか。 上の数字だとF91は610km、バルキリーは930km、スーパーは860km手前 くらいでブレーキをかける必要が。 まあ通常推力でブレーキかけたりしないだろうし4分の1くらいの距離か。 どちらにしろ相対速度がkm/s単位だと戦闘は厳しいね。
>>971 むしろ無限にミノ粉散布できるようにしとかないと1万km彼方から主砲でアボンですよ?
>>971 デンドロに水爆とか言うから物量がないものだと思った。
ついにマクロスも小説版イデオンのソロシップ並みの歓待を受けるか。
とりあえずマクロスアタック以上の相当量持ってきてね。
>>970 加速で約7Gか…世の中6Gでも十秒耐えられたらかなり凄い事なの忘れてね?
落ち着いて距離保ちつつ障害物排除してる辺り、負荷は3Gぐらいな気がする
これくらいなら継続して浴び続けても一分くらい保つでしょ
かなりキツイけど
>>975 バルキリーには慣性制御積まれてること忘れてやしませんか?
>>974 マクロスが持っている核兵器の量って、20世紀の地球人が保持しているものの
ごくごく一部でしかないだろ。UC世界に退蔵されてる全核兵器の総量を考えれば
お前さんのいう物量なんか屁だよ。
で、更に言えばMS自体の熱核反応炉を爆発させた破壊力だって
小型の核兵器に匹敵する。バルキリーのはなまじOTだけに戦闘機のそれと
大差がない。描写上も撃破機体の破壊力=推進剤の爆散破壊力でしかない。
極論すればアクシズとりついた数ぐらいのGMIIIの熱核反応炉を
マクロスに取り付いた状態で暴発させるだけでも消えてなくなるだろ。
ところでガンダム側は自分の撒いたミノ粉のせいで誘導効かないわけだが、どうやって核ミサイルを当てるのだろうか あぁ! ファンネル核ミサイルですね!?
>>974 そうはいってもジャーナルだしなぁ。
公式認可とか監修とかでもないし。
つうか公式資料にはついぞバルキリーに慣性制御装置は着いてないぞー。
様々なGブーストの設定はあるけど。
ボドル戦だと下手するとGt単位で持ってそうな気もするが。 で、全核兵器をどうやって撃ち込むの? スタート時にマクロスを取り囲むように配置されてるの? 更に言えば炉は小型MSじゃない限り基本的に核爆発はしない設定だったと思うが。 だいたい分裂炉じゃあるまいしそう簡単に核爆発を起こすなよ。 またバルキリーの反応炉は足にある。 胸部を撃ち抜かれたときの爆発は背のロケットの燃料の爆発だ。 そして極論すればアクシズとりついた数ぐらいのGMIIIがマクロスに取り付いた状態 だともっとマシな戦術があるだろう。そんな状態になるかは知らんが。 MSの融合炉は出力が低いのでどのくらいの効果をもたらせるか不安。
UC側のミサイル戦能力は、ジュピトリス9、1隻沈めることが出来ないのが露呈されてると思うが ジュピトリス9であれなら、マクロスの対空砲火には無力に等しいだろう
UC側のミサイル戦能力は、ジュピトリス9、1隻沈めることが出来ないのが露呈されてると思うが ジュピトリス9であれなら、マクロスの対空砲火には無力に等しいだろう
UCの核ってさ、PPBに重ね撃ちして崩壊誘っちゃダメなのか? 確かに強力だけど限界低そうだし、展開してる間は動けないんだろ? 核タコ殴りで 問題はそれにUC勢が気付くかどうか… 最初は数発だろうし、防がれた後にどう対処取るかはちょっとわからん… 指揮官がバスクみたいなドンキホーテならごり押しとかやってくれそうだが… あ、ブライトやレビルなら気付くかな? NTならマクロス勢の不安を感じ取って突けそう
マクロスは、スーパーバルキリー隊に持たせただけで、1200発の反応弾を一度の戦いで使用したことがある デストロイドやマクロス自体から発射された分も含めると、デンドロに水爆詰め込もうが話にならない
2050年次に改装されたマクロスなら、ミサイルなんざ一発も当たらないのに
シャアの反乱の時も上層部騙すようにしなきゃ核使えなかったし、たかが戦艦一隻に使用許可おりないよな
UC側の第一次防衛ラインともいうべき木星圏にいるのが、木星帝国、木星船団、ネオジオンというがせめてもの救いだな 木星帝国なら躊躇無く撃つだろうし、高性能な機体も揃っている 援軍到着がまず間に合わないから玉砕必至だが、或いは遭遇戦時にマクロス勢にダメージを与えられるほとんど唯一な場所だと思う
>>989 ヘリウム3の補給のことを考えると絶対防衛ラインだと思う。
万が一木星を抑えられたらマクロスが地球からの適当な航路を見張りながら
ジュピトリスを落とす作業を繰り返すだけで地球圏は干上がる。
ところで木星圏のミノフスキー粒子ってどのくらいの濃度だろう。
地球圏で勝負じゃなかったの? マクロス太陽系圏外から進軍? つか干上がるならマクロスの方が圧倒的に速くね? ヘリウム船団は年に一隻の割合だし月でも取れるし手間掛かるけど地球でも取れる そもそも融合炉にしか使わないし船団の不備に備えて貯蔵も十分にあるし大部分は太陽電池だし マクロスはもともと二万人用で未完成で人口過剰な七万六千人 帰ってこれたのはマクロス守るためにアタリア島に備蓄されてた大量の物資のお陰だし 待ち伏せなんてしてられないでしょ寧ろ焦る方じゃない?
木星圏で待ってる必要はないさ 木星帝国は好戦的だが、NT部隊を除けば、練度は低い。 イオやタイタンには帝国やアクシズの基地があるが、マクロスの部隊で容易に制圧できる 木星船団の護衛部隊も問題にはならないだろう 援軍に来れるとしたら、アステロイドベルトのアクシズか、連邦の辺境艦隊、長谷川系黒本部隊 しかし、木星圏が無力化されるまでに間に合うとは思えない。 援軍として、逐次戦力投入するくらいなら後退させるべきだろうな
地球いらない派の木星帝国がマクロスと手を結んで連邦に反旗を翻しそうです>< ってか木星帝国が木星で自給自足できるならマクロスにも同じことができるんじゃね
>>960 だーかーらー、熱源探知する必要性すら認識できていない人達が、
どうして高性能wレーダーを無視して熱源探知で全方位フルスキャンするの?
2度目の戦闘はご都合主義で「なんかレーダー波が変だわ。例の電波障害かも」と気付くかもしれんが、
初回の戦闘時には当然レーダーを信用するし、熱源探知や光学索敵の必要性なんて認識していない。
レーダーに何の反応もないうちに一方的に攻撃を受けるし、反撃の誘導ミサイルが外れまくって
一体どんな反撃手段が有効かわからないままパニクって遁走するのがせいぜいだろう。
ほんとオツムが弱いね、君ってwwwwwwwwwwwwwwwwwww
自閉症の児童って、誰がどういう情報を持っているかを区別し理解できないで
自分が知ってることはみんな知っているし、他人が知ってることは自分も知ってるつもりになるらしい。
君、マジで病院いって診察を受けたほうがいいよ。
>>994 遠距離レーダーが使えないときは使える探知手段を使うだろう。
早瀬少尉が乗っていた場合2度目の戦闘どころか
1度目の戦闘の前にレーダー波が変だと気づくだろう。
というかUC世界に来たとたんにレーダーやコンピュータの調子が悪くなったら
普通はすぐに原因を調査したり警戒態勢をとったりすると思う。
そして光学索敵の必要性なんて認識していないなら
あんなブリッジにはしないだろう。
マクロス世界のミサイルは様々な誘導手段を兼ね備える。
その中には光学誘導や赤外線誘導もある。
またミサイルが高速の場合初期誘導だけでもかわしにくいと思われる。
そしてそもそもミサイルは主力兵装ではない。
痛いのが相変わらず、一人でウザイって… そもそも、敵を探知するのに一種類のセンサーしか使わないとでも? バルキリーは頭部に複合センサーって設定だったけど? もっともガンダムもそのはずだが…あ、NTは知覚はいらないんだよねw
>>991 でも全勢力が存在するんでしょう?兵器の維持だけでも相当な量が必要と思うけど。
コロニーでの生活も苦しくなりそうだなぁ。地球圏の人口はどうなるんだろう。
兵隊だけ増えるの?社会で支えきれなくなりそうだけど。
まあ他の業種の人も増えると土地がなくなるけど。
放っておくだけで内紛起こして自滅するだろうから、 まずどの組織が生き残るかを考えたほうがいいよね。
もういいだろう、ここは埋める
「そもそも宇宙人が来訪したとなると これは外務省の管轄になる」 「ふんふん」 「日本を攻撃してきた場合は防衛庁の管轄だ」 「ほうほう」 「ただし日本での就労を求めてきたときは労働省になる もちろん追い返すが」 「ところがUFOの機体は運輸省の管轄で… 領海内に墜落した場合は海上保安庁」 「しかしミステリーサークルは国土庁」 「『キャトルミューティレーション』なら,農水省の管轄になるのだよ」 (注:牛だから) ちなみにUFOが墜落した場合は,機体及び事故現場の処理は, 警視庁及び国土交通省.(MiG-25と同様) 宇宙人の死体が発見された場合は,厚生労働省の管轄になると思われます. 万が一アメリカが宇宙人の死体を引き渡せ,と圧力をかけてきた場合は, 「記録を紛失しました」と言えば,アメリカも日本国民も, 「まぁ厚生労働省だから」 と,納得してくれると思われます. UFOの搭乗員が生きていた場合,警視庁及び国土交通省の航空・鉄道事故調査委員会が,当時の状況を詳しく取り調べる事になるでしょう. その場合,原則自己負担となっているカツ丼の代金をいかにして徴収するか というのが,大きな問題となってくるかもしれません. 財務省及び外務省が,通貨兌換に関する交渉を行う必要があるでしょう.
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。