それでもロボットアニメ!36 結局はブランドか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 22:24:18 ID:4ToSxz4u0
安易にテンプレというが何度も使われて効果があったからテンプレ化されたわけなんだが
むしろテンプレを使ってきちんと玩具の宣伝したロボアニメの方が見たいと思うくらいだよ
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 22:24:47 ID:EJDtxzlw0
終わり方が斬新と(ry
まあ、世相に乗ったんじゃね
バブルも弾けたし世紀末も近かったし、雰囲気的に
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 23:14:20 ID:Ea8bhNpz0
人間関係の機微とやらが表現出来てるロボアニメなんて昔だってそうそうなかったろ
単に全盛期の頃はロボ出してりゃ取り合えず売れたってだけで
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 23:22:25 ID:43tyrC7o0
>>953
まぁあの時社会全体に漂っていた閉塞感みたいなものが上手く作品に表れてたってのはある。
でもただ単に世相に乗ったってだけじゃなくてガンダムもエヴァもある種普遍的なものが底にあるからいつまでたっても風化しないんだろう。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 23:32:26 ID:EJDtxzlw0
そうかなぁ…エヴァの場合もういい加減火も消えただろって頃にパチンコで再ブーストかかっただけじゃね
そしてパチンコマネーで映画作ってまたひとっ走りと
まああれだけ流行ったからこう言うこともできるんだろうが
起こした爆発が核爆発並みだったからいつまでも語られてるけど、色褪せない名作って感じでもないんだよな
あれで完成してたら映画でこう何度も作り直しはしないだろうし
予算的に不満だった部分とかはあるんだろうけど
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 00:19:12 ID:Yb62ovqP0
>>956
再ブーストかかる所が凄いんじゃねえの?普通はエヴァみたいな再ブーストなんかかからないからな。
パチがいくら大ヒットしてもアニメ自体の人気はサッパリ変わらない。なんてのはたくさんある。
そもそもパチってアニメをみるキッカケにしかならないわけだから、そこでファンが増えるってのは作品自体に魅力があるからだと俺は思うんだけど。
エヴァが名作かどうか知らないけど未だに色褪せてないのは間違いないよ。何よりその証拠が今回の新劇のヒットだろ?
まぁパチよりも10年の間にレンタルとか漫画とかスパロボとかから入ってきた奴の方が多いだろうけどね。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 01:04:14 ID:894aKjOP0
アクエリオン…
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 01:17:23 ID:S6WUaO+Q0
アクエリオンはマクロスFに繋がったからokってことで
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 01:40:13 ID:Yb62ovqP0
つまりだ。エヴァの人気はパチンコのおかげだなんて言ってるやつはナンセンスだって事。
ガンダムが今なお人気なのは新作作り続けてるだけだからだって言ってるのと同じ。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 01:46:55 ID:aDKW6CsV0
【今後、放映・配信・公開・発売予定のロボット"関連"のアニメ】

鉄のラインバレル(2008・秋)
機動戦士ガンダム00 第2期(10月・ギアス後番)

TRANSFORMERS ANIMATED
RIDE BACK -ライドバック-
Zマジンガー
METAL HAZARD 夢幻

キャシャーン SINS

劇場版 天元突破グレンラガン 紅蓮篇
ヱヴァンゲリヲン新劇場版 全4部作(予定)
 中編『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』(2008下期、上映時間:90分)
 後編『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:急』+『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:完結編』(未定、上映時間:45分×2)
劇場版 交響詩篇エウレカセブン(仮)
劇場版 機動戦士ガンダムSEED(仮)


【現在、放映・配信・公開・発売中のロボット"関連"のアニメ】

マクロスFRONTIER
コードギアス 反逆のルルーシュR2

装甲騎兵ボトムズ ペールゼンファイルズ(OVA)

ヤッターマン
ロボディーズ-RoboDz-風雲篇
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 02:06:42 ID:eVXV0ruKO
エヴァが色褪せない名作ではないとするなら80年代から現在に至るまでのロボアニメはガンダムシリーズ含めてすべて全滅。
どれも数年で忘れ去られる物ばかり。
色褪せない名作などファースト以降無し。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 02:14:40 ID:S6WUaO+Q0
これは次スレのテンプレにエヴァの話題禁止を入れさせようという試み?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 02:22:12 ID:eVXV0ruKO
>>963
ロボアニメの話してりゃエヴァの話題だって出るだろ。何かおかしいのか?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 16:29:00 ID:aNmY8QWj0
「エヴァがいまだに人気がある」 この事実はいろいろと都合悪いのよ、
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 22:13:37 ID:dz5zFLFX0
普段あれは駄目これは駄目あれももう所詮過去のとか言ってるこのスレの住人にはな
エヴァだけ持ち上げてちゃまるで信者の(ry
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 03:02:38 ID:cBdWeeWO0
一時はエヴァ嫌ってればそれだけでロボアニメのコアを気取れた
968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 09:17:13 ID:ygkGHhma0
ガンダムもエヴァも作品の内容や知識なんて
今ではネットでいくらでも拾える
違法な手段使えば、実際に見るのも可能だ、でも

病気の後遺症を引きずって外野の1オタのまま無為に年食ったオッサンのレスなのか
知識だけで知ったかしている若い奴のレスなのか、は大体区別がつくもんだな


>>918
もう、REDを本誌にした方がよくねーか?それw
ギャンブル魚だけ移籍して
969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 09:40:34 ID:FIdZSwJ8O
ガンダムとエヴァは正直別格だからな。
色々な意味で。
この二つ基準に話してると他の作品の話しできなくなっちまうw
970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 09:44:09 ID:AksbH+n30
しかしあれだね、ハリウッド版エヴァって話進んでんのかな?
ハリウッドTFやスピードレーサーより上になるとは思わんが
ロボ者としてはハリウッドDBよりはましになってもらいたいっすわw
でも、やっぱTFのライバルはハリウッドボルトロン(ゴライオン)か

こういう企画が上がるってのはアメリカの作り手や視聴者に
それらの作品が浸透しているからで
日本限定のガンダム、そしてそれ以下のコンテンツには永遠に縁がない雲の上の世界の話
売り方の上手下手やタイミングみたいなもんがあるから
内容でゴライオン>>>>ガンダムシリーズ全部とか言わないけどな

あとこういうワールドワイドな展開の可能性があるなら
マクロスかなあ・・・内容は別物だけどね、他に何かあるだろうか?
グレンダイザーはフランスだし、ボルテスはフィリピンだし
971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 11:07:58 ID:FIdZSwJ8O
エヴァはどっちかっていうとイタリアやフランスで受けいれられたような
もちろんアメリカでもそこそこヒットしたけど
972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 11:58:02 ID:imA5Er390
オタ向けロボアニメで人気のあるシリーズ物はガンダム・マクロスと
エヴァ(シリーズ化予定)だけ。もうちょっとそういうのが欲しいな。
このジャンルは漫画・ゲームにはないアニメのみが持つ強みなんだし。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 14:53:57 ID:ygkGHhma0
つまるところ・・・・・・・・・・・・・・結局はブランドか?のタイトルに
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 15:17:40 ID:ygkGHhma0
>>972
少ないパイを少数で独占しているからブランドなのであって
雨も降らないやせた土壌に他にもいくつかできたら全部共倒れするだけでしょ
バンダイですらガンダムを「ニッチ産業」言ってんだからw


かろうじて羊なら食べられる草が生えているような土地を
牛の牧草も育つ土地にしようと無理に緑化して全部砂漠にするようなもんです

でも、かつてはそのステップ気候で
モンゴル帝国築いていたりしたわけだけどねw
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 16:41:41 ID:7FlSpfga0
なんかスゲー贅沢な話ししているなぁって気になるよ、現状を考慮すると

個人的には過度な期待もしないけどあんまり卑屈になっても仕方がないよなぁ
って気持ちになっているから、このままこのジャンルがフェードアウトしていっても
突然巻き返しちゃったりしてもどちらでも構わないなぁ
それでも存在する限りは自分は見続けるのは変わらないだろうと思っているので
なくなったらその時はその時
976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 19:04:22 ID:imA5Er390
>>974
今人気のあるシリーズ物ってガンダムだけ
エヴァはこれからでまだシリーズ化されてないし
マクロスは10年に1度しかTV版やらない
他のブランドが入る余地は十分あるよ
977名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 19:08:05 ID:imA5Er390
というかそもそも面白ければ売れる。
共倒れになんかならないよ。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 20:18:43 ID:EXSB0m180
>>974
>少ないパイを少数で独占
「ロボアニメだから」売れる、「ロボアニメだから」消費するなんて理由な訳じゃないんで、
関係無いな。ロボアニメファンしか買わないような作品なら元からヒットにならない。
ロボマニアとしての自意識過剰すぎ。ヒットには微力な影響でしかないよ。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 20:22:24 ID:ygkGHhma0
わざわざロボを消費する理由はもっとないのだぜ

普通にヒットする面白い作品だとかえってロボが邪魔だったりな
いや困ったもんですわ
980名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 20:29:30 ID:EXSB0m180
何言ってんの。相変わらず自意識過剰。
ロボのある無しなんてヒットするしないに影響しない、関係無いでしょ、もはや。
映画の中で主人公が使っているタイアップ商品、程度の価値でしょ。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 20:35:25 ID:EXSB0m180
一般にロボットなんて嫌われてんだ、とか作品の方向性決定する強い個性を発揮してるんだ、とか
思ってるんだろうけど、ガンダム以降、もはや未来的傾向に登場する、作品の方向性を指し示す
一つの指標でしか無いでしょ。
物語全体、顧客全体への魅力を形成するほどの価値は無いし、何か特殊な嗜好を満たすガジェット
としての腐臭を発してる訳でも無い、という。
アニメの中の当たり前の一ジャンルの構成要素、だからこそヒットは難しいんでしょ。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 20:48:22 ID:ygkGHhma0
>>何か特殊な嗜好を満たすガジェット としての腐臭を発してる



OH、NO
ロボアニメというジャンル自体が発しまくってマース

つーか、一つの指標なら無理してロボ出さなくてもええやん?
主人公が使っているタイアップ商品程度の価値なら
タイアップ商品の価値がないと出す意味ないからね

今はタイアップでロボに商品価値を見出しているスポンサーがない現状だけど
年老いたロボアニメというジャンルを
もっと有利な他ジャンルとの生存競争に放り出すつもりか
それで確実に負けるだろうけど、それで作られてくても仕方ない、あきらめろ、と?


ワシはやだな、特殊な嗜好を満たすだけのニッチでいいから
生き残って欲しいわ〜
983名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 21:02:59 ID:nubqu7bD0
>>980
ヒットに関係ないならロボ出す必要ないと思うんだけど
そもそも今時、どこの会社がロボでタイアップ狙うの?
984名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 21:07:52 ID:7FlSpfga0
>>980
まぁ…とりあえず新スレお願いします
985名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 21:19:15 ID:7FlSpfga0
いまや最初から子供向けに玩具販促狙うのは全然ないんだけど
玩具メーカー(バンダイ)にマニア向け商品を出して貰う為には
巨大ロボットを出しておくのって今でもそれなりに有効だよね
で、その商品化の動き(実際の発売時期ではなく)が放送前だか
放送中にあればとりあえずスポンサーには入ってくれるみたいだし

まぁゴーダンナー2ndとかは出たのは玩具じゃなくてTVゲームだったけど
ゼーガペンイは…一応プラモが出たか
986名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 21:22:48 ID:EXSB0m180
>>983
ヒットに関係無いなら出しても出さなくてもいいじゃん。
第一、日本で制作されている作品の多数派はロボットが出ていない作品でしょ。
「ロボットアニメ」のことしか頭に無いからそう見えるんでしょ。
だから、自意識過剰過ぎだってば。

>タイアップ商品
タイアップ商品ってのは、商品に価値があるんじゃなくて、主人公に価値があって、
その人気にすがろうって売ろうという位置付け。例え外では知名度があるブランド
でも、作品の中では。
アニメ的には売れる商品が一アイテム増える、少々では合っても下の層の顧客も
拾えるとか、メカ好きも拾える程度の保険的効果。アニメ多数のDVD販売が振るわ
なくなってる中での。
完全にキミはロボに目が行き過ぎて、主客転倒で視点が逆転してるよ。
谷口の女の方が見たいんだろ?は正しいね。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 21:35:49 ID:7FlSpfga0
>>985自己レス
なんだよゼーガペンイって…orz

>986
現在スレ立て最中のようなので乙
988名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 21:36:12 ID:EXSB0m180


それでもロボットアニメ!37
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/anime4vip/1218285246/
989名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 21:43:55 ID:EXSB0m180
でもね、細々でもいいから、オマケでもいいから主人公がロボットを使うという
ロボット物は続いて欲しいんだ。
それは、他人がどう思うかなんてどうでもいい、オレがロボット物が好きだから。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 22:08:52 ID:D8XT34th0
エヴァのシリーズ化ねえ
作品の設定上「IQサプリ」みたいなことしか出来ないような

キャラデザも性格も大幅に変わって「使徒と格闘で決着」とか「エヴァによる紛争への介入」
とかだったらヲタには悪夢
991名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 22:35:05 ID:fXn4KRW10
でも実際ロボットアニメは毎年普通に出てるよな
なくなるかもとか言う心配はないんじゃね
992名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 23:20:20 ID:FIdZSwJ8O
>>900
やろうと思えばシリーズ化なんていくらでもできるけどね
993名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 23:27:29 ID:B34sHgh60
>>990
使途と格闘で決着って凄く見たいんだがw
994名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 23:35:00 ID:XgGH0A2F0
エヴァANIMAはどうなのよ
995名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 23:45:18 ID:3EmyKpR90
>>990
いいんじゃないの?そういうエヴァがあったって。それが面白いものになるかもしれないだろ?つまらんかもしれんけど。
ガンダムだって色々あるじゃん。それと同じだよ。
庵野の手を離れる時点で全然違うものになるのは当然じゃないか。。
シリーズ化しますってことはつまりそういうことだよ。
まぁ誰が作るかだよな。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 23:59:25 ID:XgGH0A2F0
ANIMA、ぷちえう゛ぁ、なんだ全くないわけじゃないのね
997蝙蝠男:2008/08/10(日) 00:00:20 ID:Ds4bl2560
エヴァってキャラだけ使った商品ばかりだけど。
ストーリー性のあるスピンアウト作品は、それなりに戦闘だのメカ描写だのあるというかすかな希望。

>970
ガンダムも一応はハリウッドで実写化(w;
「一応」すぎてせつないくらいの出来だったけども。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 00:19:06 ID:vh+VWvWx0
>>986
スレ立ては乙だがタイトルぐらいつきゃーせ

しかし、なんかますますロボ必要ないなー
売れる商品っても
ロボの立体物なんて一部のマニアにしか売れない商品なんだが



>>997
まあ、作り手に思い入れや浸透がない作品なんてそんなもんだよ、コウモリのだんな
999名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 00:27:30 ID:dTk0Ro/H0
>>998
でもフィギュア業界ではバンダイ以外が扱えるのはロボ以外は
実質美少女モノしかないからねぇ…
子供番組では全滅しているような状況なんだから贅沢はいえないよ
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 00:33:23 ID:vh+VWvWx0
うめ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。