【経済】狼と香辛料考察・考証スレ2【歴史】

このエントリーをはてなブックマークに追加
109まとめ1/3
◆話の流れ(番号は時系列)

(トレニー国)
  1.トレニー国王家の財政はかなり逼迫している
  2.そこでトレニー国王は銀貨の改鋳(切り下げ)によって銀をかすめ取ろうとしている ←今ここ(5話終了時点)

(メディオ商会)
  3.トレニー銀貨改鋳(切り下げ)の情報をどこからか掴む
  4.銀貨を買い占めて国王を強請って特権をせしめようと企む
  5.エーレンドット伯爵と組む
  6.下っ端(ゼーレン)を使って商人たちにウソの投機話(トレニー銀貨の切り上げ)を持ちかける
 11.投機話を持ちかけた商人(ロレンス)に出し抜かれそうになる
 12.ロレンスの誘拐を試みてホロを捕獲する
 14.ミローネに脅迫文を送りつける
 16.ホロを奪われる ←今ここ(5話終了時点)

(ロレンス)
  6.メディオの下っ端(ゼーレン)から投機話を持ちかけられる
  7.乗ったふりをしながら裏をとる
  8.話の内容がウソだと分かる
  9.メディオの企みに気づき裏をかくためにミローネと交渉する
 10.交渉成立
 12.メディオに追われてホロが捕まる
 13.ロレンスはかろうじてミローネに逃げ込む →ロレミロに続く

(ミローネ商会)
  9.ロレンスから話を持ちかけられる
 10.話に乗ってトレニー銀貨の買い占めを始める
 13.ロレンスが逃げてくる →ロレミロに続く

(ロレミロ)
 14.メディオから脅迫文が届く
 15.ホロが通報されるのを防ぐため国王との交渉を急ぐ
 16.ホロを救出する ←今ここ(5話終了時点)
110まとめ2/3:2008/02/08(金) 02:37:57 ID:cJnKqZeE0
◆論点
 Q1.どうしてトレニー銀貨を切り下げるとトレニー国王が儲かるの?(流れ2関連)
 A1.たとえば現在銀貨1枚が13gの銀と7gの銅で作られているとする
   これを1枚あたり10gの銀と6gの銅と4gの鉛で作り直したら1枚改鋳するたびに3gの銀が手元に残る
   銅や鉛は余計に必要になるが銀に比べて遙かに安いのでこの際無視できる
   ちなみに現代の相場だと銀が約60,000円/kgに対して銅は約800円/kgで1/75の価値しかない
   鉛はさらに安くて300円/kgくらい

 Q2.どうしてメディオ商会がトレニー銀貨を買い占めると国王から特権を引き出せるの?(流れ4関連)
 A2.トレニー国王が銀貨を改鋳するには元になる銀貨が必要になる
   それをメディオ商会が一人占めしてしまったらどうなるか?
   トレニー国は元がないのだから改鋳ができなくなってしまう
   そうなると国王は困るのでメディオ商会と取引することになる
   その際に銀貨を譲る代わりに特権をくれという交渉が可能になる

 Q2-2.メディオの買い占めは無視して余所から銀を調達すればいいんじゃないの?(流れ4関連)
 A2-2.まずメディオ商会を無視すると切り下げようとしてることをバラされる可能性がある
     そうでなくても市場の流通分を無視して銀貨を増やすとインフレが起こる

 Q3.どうしてメディオ商会は下っ端にウソの投機話をさせたの?(流れ6関連)
 A3.世間に気付かれないように銀貨を集めるため
   いずれ銀貨の相場が下がったときに投機に乗った商人たちから銀貨を買い集める算段だった ←原作に書いてある

 Q4.どうしてトレニー銀貨が切り上がるとロレンスが儲かるの?(流れ6関連)
 A4.トレニー銀貨が銀の含有率を増やして再発行されると、古いほうの銀貨は質が
   悪いのに質の良い銀貨と同じ価値を持つことになる。しかし別の貨幣との相場を
   比べた場合、強いのは銀の含有率が高い新しい銀貨だ。つまり、新しい銀貨が銀を
   増やして再発行されるとわかっていれば、古い銀貨を大量に集めておいて新しい
   銀貨と交換することで差額の分だけ大儲けできる。

 Q5.どうして国王との交渉を急ぐとホロが通報されるのを回避できるの?(流れ15関連)
 A5.メディオ商会はロレンスではなくミローネを牽制するためにホロを通報するぞと脅している
   つまりホロという悪魔憑きの厄災は当事者ばかりか取引相手にまで及ぶということになる
   つまり国王との契約が締結されればホロの災厄は国王にまで及ぶ
   メディオは国王まで訴えるよりは特権をミローネ商会から買い取るほうを選ぶだろうとロレンスは推測している
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 02:38:28 ID:cJnKqZeE0
◆考証レベルの論点

 Q1-2.そんなに銀減らしたらバレバレじゃね?
 A1-2.さすがに3割切り下げると色や音などから多分バレる
     それに鋳潰せばすぐ分かる
     そもそも現実の中世西欧では作中ほど鋳潰のハードルは高くなさそうだ
     しかし鉛と銅をうまく使うと比重の問題は回避できる
     鉛は銀より重くて銅は銀より軽いからだ
     ・・・銀:10.49g/cm3 銅:8.95g/cm3 鉛:11.36g/cm3

 Q2-3.自国の貨幣を切り下げるより他国の貨幣を勝手に切り下げ(偽造し)た方がいいんじゃないの?
 A2-3.現実の歴史に照らすとそういうことも行われていた
     しかしじっくり時間をかけてやるものであって付け焼き刃ではなかったようだ(下記リンク参照)
     ttp://monoganac2.sakura.ne.jp/src/milktea20620.jpg (『金と香辛料』P196)

 Q3-2.メディオのやり方(銀貨を商人に買わせる)で銀貨の相場は下がるのか?
 A3-2.たぶん下がらない
     仮にゆっくり極秘裏に買い占めても王と交渉できるレベルまでやると市場からトレニー銀貨がほぼ消えるだろうから高確率で暴騰する
     2000円札みたいないらない子なら問題ないがトレニーは人気銀貨ということになってるから誰も気付かないなんて事はあり得ないはず

 Q4-2.切り上げの際の旧銀貨と新銀貨の交換は実際の中世ヨーロッパで行われていたのか?
 A4-2.同じデザインで中身の銀の量増やしたら発行する尻から退蔵されるか鋳潰されるのがオチだ
    それに新デザインで出すとしても旧デザインの銀貨と等価交換されるはずがない
    わざわざ市場を流通しているコインなんていう原価の高い原材料に手を付けるわけがない

 Q4-3.古い銀貨と新しい銀貨の価値は見かけ上同じなんでしょ?交換する必要なんてあるの?
 A4-3.可能ならばやったほうがいい
    見かけ上の価値は同じだとしても実際銀貨を手にする人の心理はどうだろう?
    悪い銀貨を支払いに使って良い銀貨を貯蓄に回したりするのではなかろうか?
    その結果最終的には新銀貨は市場から消えてしまう可能性が高い
    現代のような紙切れのお金ならば旧札でも新札でも構わないと思う人も
    いるだろうがコイン自体に貴金属としての価値があった時代には同じ理屈は通用しないはず
    有名な「悪貨は良貨を駆逐する」だ
    しかし現実問題としてはA4-2にあるように行われる可能性は低いと思われる

 Q5-2.ちょwwじゃあリンゴ屋のオヤジまで捕まるのかよwww
 A5-2.理論上そういうことになる
     だから逆に考えれば事情を知らない取引相手にまで及ぶというのはありえないよなw