「地球へ…」をマターリ考察するスレ2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
原作から映画、TV版まで「地球へ…」について考察中心にまったりと語るスレです。
各作品についての肯定的・否定的意見も可ですが、自説の押し付け合いは程々に。
他スレでできない長文投下や作品毎の比較はこちらでどうぞ。

■前スレ
「地球へ…」をマターリ考察するスレ
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/anime4vip/1184943103/

公式:http://terra-e.com/
MBS公式(応援掲示板):http://www.mbs.jp/terra-e/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 16:42:29 ID:3ahBNbrJ0
■本スレ
地球へ… TOWARD THE TERRA 34
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1192580947/

■関連スレ その1
地球へ…腐女子の思念波だけが頼りのホモネタ糞アニメ3[アニメ板]
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/anime/1186915166/
★竹宮惠子作品について語りましょ★part9 [少女漫画板]
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1191417240/
地球へ………… 竹宮恵子 [懐かし漫画板]
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1185354834/
地球へ… 御年輩雑談関連総合@難民7[難民板]
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1191721066/
地球he…@同人板 No.4 [同人板]
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1190674772/
【地球へ…】川柳・狂歌スレ巻ノ3【ネタバレ】[五七五・短歌板]
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/tanka/1185117871/
こんな「地球へ… TOWARD THE TERRA」は嫌だ!5[アニメサロンex]
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/anime4vip/1192289576/
【美しい】地球(テラ)へ・・・その2【竹宮恵子】[アニメ映画版]
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/animovie/1158222786/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 16:43:29 ID:3ahBNbrJ0
■関連スレ その2
【地球へ…】ソルジャー・ブルー9【蒼き焔】[アニキャラ個別板]
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/anichara2/1191240893/
【地球へ…】ジョミー・マーキス・シン4【後継者】 [アニキャラ個別板]
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/anichara2/1190400247/
【地球へ…】キース・アニアン7【孤高なる魂】 [アニキャラ個別板]
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/anichara2/1192372386/
【地球へ…】セキ・レイ・シロエ萌えスレ2 [アニキャラ個別板]
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/anichara2/1183452699/
【地球へ…】人外総合【'0`】 [アニキャラ個別板]
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/anichara2/1180617611/
【地球へ…】ジョナ・マツカ5【悲しんで…くれた】[アニキャラ個別板]
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/anichara2/1190647952/
【地球へ…】トォニィ萌えスレ【ナスカの子】[アニキャラ個別板]
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/anichara2/1181996606/
【地球へ・・・】 その他の皆さん1 【ニワトリ・セルジュ】 [アニキャラ個別板]
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/anichara2/1186966553

■画像庫掲示板:http://i-bbs.sijex.net/imageBoard.jsp?id=terracom
■「地球へ…」記憶バンク:http://wiki.livedoor.jp/me019314/d/FrontPage
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 21:28:26 ID:ZKS/6A54O BE:416874863-2BP(1)
地球ワロスwww
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 21:41:27 ID:BNYZfmHZ0
>>1乙です

新スレもマタ〜リいこう
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 22:23:23 ID:5UDasz1g0
1さん乙。マターリ落ち着く。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 22:23:58 ID:K/yGhL+x0
>>1
乙。
早いってことなかったね。
案外あっという間に前スレ1000になった。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 22:25:59 ID:0Hm3VNxZO
前スレ1000完走おめ!
これからもマタリよろしく!
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 22:28:15 ID:Ob4ud6Q+0
>>1 乙

>>前スレ999
キースの言動を支離滅裂にしたのはもったいなかったな。
両サイドから見るのに人間側の視点が欠けてしまっていた。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 22:28:29 ID:oMwYUeYc0
>>1 乙!
>ブルーが暴れて無駄死にした時点で世界観壊された
でもさぁ、ブルーは元々あぼんキャラなんだから
あぼんした後にどうして殊更世界観が壊されんの?
自分はむしろ、シロエの錯乱ポエムを経て
ナスカ前半のウジウジジョミーでとどめって感じだったんだが
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 22:32:53 ID:K/yGhL+x0
>>10
前スレで散々述べられている事ですが、最初のオープニングの
最後の絵、地球をバックにしたブルーはスタッフにとっても
印象に残る絵だったとの事。劇場版のポスターはあれだった。

何故?というと、この物語そのものが地球へ・・・というタイトルの通り
地球へ向かう物語で、その最初の動機がブルーの地球への憧れだったし
ジョミーはその思いを託されて地球へ行かなければならないと思うわけです。

皆でブルーに甘えてブルーを見捨てたらなんで地球へ行くのかわからなくなる。

だからアニテラ参入の人はあんな星ほっとけば?という感想を度々出している。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 22:34:41 ID:oMwYUeYc0
>>11
さそくのレスd
よくわかりますた
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 22:52:15 ID:EJ+IOHJw0
>>1乙!
一時はだいぶ過疎ってたけど、盛況だね
自分はリアル世代だけど、原作云々というより、
アニテラというひとつの作品世界として、破綻
しちゃいけない骨子が盛大に壊れてると感じる事が
多かったから、ここの冷静な考察が興味深いよ
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 22:52:38 ID:20TmdktY0
>>11
アニテラのミュウ達って何のために地球を目指してたんだろうね。
人類の政府も別の星にあるわけだし。
憧憬だけで地球を目指していたんだとしたら、それ何て地球教?
って思ってしまう。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 22:56:15 ID:oMwYUeYc0
ましてアニテラのミュウ達は
地球に大して憧れていた訳でもないよね
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 23:02:16 ID:YYTf0wWO0
多大な犠牲を払ってまで地球を目指す理由が
ないな・・・。

ラスト、フィシスが「地球にいってきましたよ」と
呟いた時は  (゚∀゚)アヒャ アヒャヒャ

本気で爆笑したよww
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 23:04:07 ID:5gI6ulXa0
あれでぶち壊しだったよね…
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 23:06:25 ID:K/yGhL+x0
>>16
爆笑しちゃったよ。

前スレで観光かよ、おい、って言ってたやつね。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 23:11:05 ID:20TmdktY0
>>16
まるで、日帰り温泉旅行に行って来たかのような
気軽さだったからなぁ…。
フィシス1人だけ助かるし。納得いかん。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 23:12:26 ID:K/yGhL+x0
一応マジレスしとくと

スタッフ解説によると、何処にあったか忘れたのでそのまま引用できないが
ナスカでひっそり暮らすからほっといてくれと言ってもほっといてもらえない
という事がわかったので、とにかく地球を目指さなければ生きていけない
というのが動機だそうだが>>14のとおり、首都星が移動してしまったので
ノアへ・・・じゃないのか?という話になる。
挙句、地球にいってみたらグランドマザーがいたよ。ラッキーという話に。

首都星移動がなくても、家康の旗印が「厭離穢土 欣求浄土」から
「目指せ天下統一 江戸幕府設立」になったぐらいのイメージが・・・
そりゃそうなんだけど、精神的に訴え求める支えとなる思想というか
感情というかなんというか・・・・そいうのも必要だと思う。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 23:15:40 ID:Bxejt59S0
>>19
見方を変えればフィシスも気の毒だ。
ブルーの焦がれたテラで、ミュウの一人として死ねたかもしれないんだから。

というかフィシスは結局ただの人間になったのか?
予知の力はなくなったらしいけど、
ミュウ因子に感染力があるなら、周りはすべてミュウな環境なら
とっくにミュウになってるのでは。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 23:21:59 ID:wQQinqtI0
>21
長老達とてて繋いでカナリアたちを瞬間移動させていたから
一応ぬるいサイオンはあるのでは? 
ミュウに感化と言うか…タイプブルーオリジンの側に50年間もいたら
そりゃ感染もされるだろうて
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 23:22:06 ID:YYTf0wWO0
>>20
神視点の視聴者にもミュウが地球にいく理由がわからないのに
キースが自信満々にミュウは地球を目指していると
断言して首都惑星放棄なあっほーをしたのは何故なんだろ。

グランマは予知能力でもお持ちで?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 23:25:05 ID:20TmdktY0
>>21
可哀想っちゃあそうなんだけど、肝心のフィシスから
それを感じられなかったからなぁ…。

>>22
アニテラってミュウ因子の感染設定ってあるんだっけ?
ないんだとしたら、最終回以降は…。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 23:31:06 ID:oMwYUeYc0
フィシスの「地球にいってきましたよ」は
言い方も良くなかったんじゃないか?
セリフに深みを持たせるのが演技というものでは
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 23:31:51 ID:hJ8+O9LI0
カナリアのシーンもだけど、サイオンで目が見えないのを補ってたと仮定すると
いきなり能力無くなったらしばらくまともに動けなさそうだ>フィシス
キースに会いに行って銃向けるのは難しそう

やっぱりきっかけはブルーだけどウン十年の間にミュウ化?
アニテラのミュウ感染絡みの設定がよくわからない…
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 23:33:32 ID:Bxejt59S0
>>24
だからコルディッツに隔離されてた。>ミュウ因子の感染設定
でもそれなら人類と共存というより、
一億総ミュウ化を待てば良いということに…。
レティシアの「伝える力なんだよ」ってのが誤魔化しにしか聞こえん!
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 23:36:09 ID:Ob4ud6Q+0
アニテラキースの珍言動 ベスト3

1 持ち場放棄して、銃一つでブルーと決闘しにいくぞい
2 首都星放棄するぞい それに反対するやつは悪い政治家だぞい
3 メッセージではミュウを認めるけど、マザーの前では拒否するぞい どうしたいのか自分でもわかんないぞい

ポエムとかレッツ墓場へとかは、まあ許容範囲内
アニテラでもキースが一番好きなんだが・・・
設定変えた話の見せ場をむりやり作るために、ずいぶん無茶な言動をするキャラになったと思う。


29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 23:38:36 ID:Bxejt59S0
>>28
いま本スレにGファンタジー11月号に掲載されたオサム監督インタビューが
投下されているが、

>キースは完璧な人間なんですが、
>本当に悩んだり苦しんだ経験がない。その姿がどこか危うく見える
>キャラとして描けたんじゃないかと思います

だそうだ。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 23:42:46 ID:Ob4ud6Q+0
>>29
危うく見えるのは、言動が完璧に支離滅裂だったからだがなあ・・・
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 23:43:48 ID:20TmdktY0
>>27
感染を防ぐためだったか。うっかり忘れてて、
ただミュウを隔離してるもんだとばっかり思ってたよ。
ミュウ側が人類がミュウ化するって知ってたとは
限らないんじゃない?

>>29
うーん。自分の中のキース像とはかなり違うキガス
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 23:49:07 ID:oMwYUeYc0
>>28
申し訳ないが、レスを読んで笑ってしまった
ホント支離滅裂なんだなぁ
でも、辛口なレスでもなんかあったかさがあると思ったら
キースファンだったのか
冷静に捉えててエライかも
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 23:50:44 ID:5UDasz1g0
キースの言動の支離滅裂とか、
ナスカで若い連中が躊躇ほとんどナシに「オレたちには関係ない!」と言い放っちゃうとことか、
成人検査がミュウ覚醒の一因なんだからその大元であるSD体制打倒するはずなのに、
なんかイマイチ方向はっきりしないとか、
人類がSD体制肯定なのか反抗してるのかワカンナイとか、
そもそも個人の記憶まで管理されてる社会で、体制に批判的な考え自体持てるのかとか、

なんか、言葉悪いがペラペラというか、安直なヒロイズムつーか、、、要するに詰めが甘かった。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 00:11:53 ID:WMfNSU3y0
本スレの監督談話読んできたけど、びっくりだあ。
頭の中整理できないよ。

キースはマツカ・サムが死ぬまで不幸には見えなかったし、
ジョミーはあんまり苦悩して重いもの背負ってるようには見えんかったな。

そういう意味では今時の軽さなんだろうか。でも悲劇を背負った二人のカタルシスが見せ場
なんだと思ってたから、一体伝えたいのはなんなのだろう。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 00:12:53 ID:Xg8WypjN0
アニテラで記憶管理されてたのって、結局子供だけだったよね。
赤鼻の酔っ払いジジイですら、白鯨を見た記憶消されてないし。
スウェナもしかり。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 00:19:09 ID:iqS44bLj0
>35
その辺の記憶管理もなんか曖昧でそ。
何のために子どもの記憶初期化して地球慕情と人類みな兄弟意識植え付けるのか
その割にSD体制長期にわたって続いているはずなのに、理想の大地のはずの地球
汚いまんまだってことにしちゃったし。

コレがエリート層管理のためにエリートだけに連帯感を作り出すための記憶管理だって
言うんならまた話は別だけど、この作品の設定はそうじゃない。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 00:19:30 ID:2AVwaOg/0
>>34
いや、監督曰く、キースは「本当に悩んだり苦しんだ経験がない」ところが
「危うく見える」っていうことで、そもそも不幸扱いされてない。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 00:23:20 ID:kKkzONHc0
他スレに迷惑かけては・・・と思い、コピーしてきました。

Gファンタジー11月号 オサム監督インタビューその1

ついに最終回をむかえたTVアニメ「地球へ・・・」
話の核となったジョミーとキースの姿をヤマサキ監督は
次のようにふり返る

「ジョミーは親の愛を一心に受けて育っていく子供として描きました。
それによって育まれた強い生命力を糧に、彼は守られる側から
守る側になるんです。それに対してキースは完璧な人間なんですが、
本当に悩んだり苦しんだ経験がない。その姿がどこか危うく見える
キャラとして描けたんじゃないかと思います」
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 00:24:00 ID:iqS44bLj0
本スレの監督談話、終わった今ではそういう風に言うしかない側面もあるんだろうけど・・・

つくづく資金集めに苦労して、準備不足だったんだろうなーと想像する。

同時期のNHK精霊の守人の出資元聞いたらナー。。。寺にも出してくれてりゃ。。。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 00:24:29 ID:+MnX+EMfO
>>27
本気でミュウは感染する、と判断してコルディッツに隔離したのなら
マツカを側に置いていたら、地球政府・軍部エリートに感染を広げるという
危険性を考えるんじゃないだろうか?
エリートといえど、例外なくミュウを認めないキースが、自ら感染源を
あちこち連れ歩くとも考えづらい。
なので、感染というのはミュウ殲滅作戦のための方便で、実際は感染しない
設定なんじゃないだろうか。
ジョミーやシロエやレティシアから誰かが感染したという描写もないし。
(思念波による精神汚染は言われてたが)
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 00:24:53 ID:kKkzONHc0
Gファンタジー11月号 オサム監督インタビューその2

またジョミーを殺す相手を原作のキースからマザーに
変えたことについては。

「マザーに操られてジョミーを殺すのではなく、自分の意志で
行動し、最後にジョミーを理解するひとりの血の通った”男”と
してキースを描きたかったんです。それがあのような展開と
なった理由です」
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 00:25:46 ID:kKkzONHc0
Gファンタジー11月号 オサム監督インタビューその3

最後にヤマサキ監督にTVアニメ「地球へ・・・」の制作を
振り返っての総括を語ってもらった。

「描きたかったことはほぼ表現できたと思います。
おヤエさんをはじめ竹宮先生の別作品キャラを登場
させたのも非常に効果的だったと思いますし、全ての
スタッフの協力や、声優さんもアフレコ現場で場面に
合わせてセリフを練り直す”芝居形式”に積極的に
取り組んでくれたおかげで、作品の音頭が見てくださる
方にも伝わるような作品になったと思います。このアニメを
ご覧になった皆さんに、何かしらでも心に感じて頂けたら
とても嬉しく思います」
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 00:26:09 ID:tDE4Nkad0
じゃあシロエの殺害は?
あの後の涙は何だったの?
あれだけ心を揺さぶられたポエムを延々披露しながら
本当に悩みも苦しみもしていなかったってこと?
最早理解不能だよ…
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 00:27:31 ID:kKkzONHc0
ジョミーに対する監督のコメント

「ナスカ前後の苦悩するジョミーの姿はファンからも軟弱と
言われてたみたいですが、それはそれでいいと考えていました。
彼はそれを乗り越えて強い大人になっていったんです」
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 00:28:25 ID:kKkzONHc0
キースに対する監督のコメント

「マザーにとって理想の子供であったキースが初めて
マザーに反抗する。最終回で彼は本当の意味で
大人になったのだと思います」

本スレから考察スレからの流入について苦情出てましたので・・・
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 00:28:26 ID:BXhqKee20
つくづく、もったいない
あんな強烈な、人気キャラクターを
坊ちゃんキャラに改変したかっただけなんて・・・
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 00:32:25 ID:kKkzONHc0
なんか・・・・

>>スタッフの協力や、声優さんもアフレコ現場で場面に
合わせてセリフを練り直す”芝居形式”

度々このスレで問題となっている支離滅裂ぶりの原因特定できましたね。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 00:33:47 ID:kKkzONHc0
>>29
情報トン。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 00:35:18 ID:WVJCfrOa0
>>43
本スレでも言われていたが
あの涙って本当の意味での「悩み」「苦しみ」ではないんだろう。
単純に「悲しい」。ただひたすら「悲しい」。
だってあの時点でキースまだ子供なんだよ。
原作のように自分がシロエを殺すことが象徴するものとかを理解して
自分の少年時代と可能性と自由に決別する――
そういう意識はまるで無いと思う
ただただシロエ死んじゃって悲しいって感じ
「あの子を撃たせやがってママなんか大嫌いだ!ぐらいの葛藤はあったようだが」
ってのにその通りだなと思ったw
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 00:39:55 ID:WVJCfrOa0
そしてそんな大きな子供にふりまわされた
ナスカのミュウたちやマツカが気の毒でならんw
「化け物め!」というマツカへの罵声も
原作キースのように物凄く複雑なバックボーンからの罵声ではなく
単に「怖がらせちゃえ♪」みたいなことで言っていたような気がするwww

これはこれでいいキャラなのかもしれん
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 00:41:16 ID:Xg8WypjN0
んじゃ、その前にイライザに詰め寄っていた場面は?
それなりに心の痛みを伴って「教えてください」って
詰め寄ってた様に思えたんだが(子安の演技込みで)
あれも単純に好奇心を満たす為のもので、本気で悩んでる
訳じゃないんだっぴょーん♪なのか。


このキース演じるには、子安じゃ勿体なかったな。
こんな事思うとは夢にも思わなかったけど…。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 00:41:26 ID:iqS44bLj0
マツカのキースに対する心の動きもどうも納得いかなかった。
サムの死があるまで、マツカは、どうして自分が冷血人間のはずのキースを
心のどこかで慕ってるのか、心中葛藤してたはずだよね?
キースの「マザーの申し子」仮面の裏の人間性に、自分でも知らないうちに
気付いてたからだって認識したのはサムが死んだあの時だと思うんだが。

初日に撃たれて、そのあとヒヨっ子あてがわれてうろたえてたキースを見てたら
シンパになっちゃったみたいだw
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 00:42:44 ID:kKkzONHc0
>ジョミーは親の愛を一心に受けて育っていく子供として描きました。
それによって育まれた強い生命力を糧に、彼は守られる側から
守る側になるんです

↑この考え方、公の場で言うのは問題なんじゃないかと思う。
リアルに親の愛情を一身に受けてない人もいるからさ・・・・
そもそも関連性は無いだろうと思う。
ただの甘えん坊になる人もいるんだし。

その他はなるほどというかんじだけど。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 00:45:23 ID:kKkzONHc0
>>51
見直してみるとステーション時代は結構かわいいキースだよ。

むしろ子安だったからあの程度で済んだような気がする。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 00:46:23 ID:v2fkw8MX0
なんだかなーオサムの言ってることそのものが底が浅いというか
その浅さがキャラに反映されちゃったみたいな
放送終わって一ヶ月近く経ってからこんなウツな気分になるとは思いもよらなかった
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 00:47:05 ID:btBrqLQH0
>声優さんもアフレコ現場で場面に合わせてセリフを練り直す”芝居形式”

これって、脚本家立ち合いの元なのか、脚本家が作った脚本は無視なのか、
そのへんが自分も気になる・・・。
脚本家無視なら、脚本家の立場ってなんなの?
アニメの脚本家の立場って、こんな感じなの?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 00:47:37 ID:+F/Hk7Gf0
ステーション編で、
テラのシステムは無くしてはいけない、ってレポート書いてたっけ?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 00:47:49 ID:CHeEQPxxO
どこが食い違っていたか、納得した
何もかも全部、根底から違ってたんだ

オサムってほんとうに原作ファンなのか?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 00:48:59 ID:WVJCfrOa0
>>51
個人的には、あれは「萌芽」「後への布石」と取ればいいんじゃないかなと思うんだが。
シロエがキースにまいた種だな。疑問がぐわっと高まるんだけど、
そこで001へ行かなかったせいで、また窄まっちゃった感じ。

>>52
同意www
何かこの人放っておけないの…みたいなw
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 00:49:14 ID:prFJqElH0
アニメの脚本って
昔からドラマの脚本ほどには重視されていない印象がある。
脚本家の地位が低いのかね。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 00:50:49 ID:gZvkRglT0
>>52 アニマツカは単にキースに恋する健気な乙女 そう考えれば悩まなくてすむ
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 00:51:05 ID:v2fkw8MX0
>>58
ミュウファンというかブルーファンでは?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 00:52:05 ID:iqS44bLj0
>>56
脚本の前にシリーズ構成(あるとしたら。この場合ブッチ?)とか、ストーリーボードとか
脚本の後に絵コンテとかあってから原画に入るはずだから、現場で脚本無視の改変が
なされたとしか思えないよね。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 00:52:28 ID:2AVwaOg/0
悩みも苦悩も揺らぎも葛藤もないのなら、
まさしく「完璧な機械の申し子」だな。
そういう扱いにしたかったのなら、ある意味原作以上だ。
……魅力云々はさておき。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 00:55:04 ID:kKkzONHc0
>>62
ブルーファンにしても変。

度々無駄死にと言われてるみたいだし。
(最初にここに書いた時、「無駄死にという人が多いみたいだけど」
とことわって反論した人がいた)
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 00:58:40 ID:kKkzONHc0
>>64
まったくだね。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 00:58:57 ID:tDE4Nkad0
でも一番感情移入できるのはキースとか
言ってなかったか?オサムちゃん
キースも結構好きは好きだったんだと思う
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 01:00:54 ID:6Ecm0mnN0
>>53
同意。親子の情(=愛情でもない)はもっと複雑だよ
単純に白黒で愛情有無に分かれるものでもない
視聴者にも色んな立場の人がいるのだから
アヌメだから表現方法として単純化することはあっても
公式の場で言葉にのせちゃいかん。迂闊すぎ。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 01:01:25 ID:+yTKWWoB0
本当に悩んだり苦しんだりしないのに一番感情移入できるとはこれいかに
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 01:03:04 ID:XnXxFZrOO
>>65-66 何故sageのsだけ全角なんだw
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 01:05:14 ID:CHeEQPxxO
そもそもこういう解釈でファンになれるのかなあ
オサムの解釈どおりだとすげーつまらん話だと思うんだが

うわ、ほんと欝だ〜
いらんこと言ってくれるよな

祭りになってるしww
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 01:06:44 ID:wATQvKp10
感情移入できる云々は監督なりのファンサービスだと思った
共感出来たキャラをああは改悪しないんじゃないかな
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 01:07:11 ID:iqS44bLj0
夜中になって大規模な燃料投下で、マターリペースが保てないwww

>>69
それが本音だったとしたら、そこにオサムたんの単純さの元がある悪寒・・・
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 01:11:39 ID:CHeEQPxxO
>>72
もしかして「感情移入」の意味知らないんじゃないのか?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 01:12:16 ID:kKkzONHc0
>>73
本当に・・・
今日は早く寝る予定だったのに・・・
睡眠とっておかないと明日困るんだ。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 01:13:26 ID:+yTKWWoB0
>>71
>いらんこと言ってくれるよな
うん、まさか最終回から約一ヶ月たってこんな真実を知るとはw

このスレでの考察読んで「あーこういう見方もあるな、奥深い」って感心してたんだけど
なんかもっと単純な解釈でよかったんだろうか…
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 01:15:06 ID:kKkzONHc0
>>76
アニメは単純な解釈で良いと思ってる。
今まで考察が深まるのは原作のほうだと思う。
アニメは考察に耐えうる内容ではないと断言している人もいたぐらい。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 01:16:08 ID:WVJCfrOa0
>>77
さすがに原作厨だろうそれはw
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 01:17:34 ID:iqS44bLj0
>>77
劇場版以来苦節ウン年、動くキャラたちを見られただけで満足しなきゃならんということですか閣下!!!
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 01:18:23 ID:KfHIp2Ek0
>>78
まー、アニテラを考察すると、疑問より穴が目立つからなぁ…。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 01:23:46 ID:prFJqElH0
自分の記憶を掘り起こすと、
18話までは「キースって実は何も考えていないキャラなんじゃないの?」
と結構あちこちのスレで言われていて、
19話の教育ステーション破壊エピソードが放映されると、
「理想? こんなものが? シロエ…」のキースの台詞に
「キースはやっぱり原作のように深く苦悩を秘めたキャラだったんだよ!」
という声が上がったような覚えがある。

で、やっぱり何も考えていなかったんですか閣下…
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 01:25:13 ID:D1S1xkkw0
まだ沈黙を守ってくれた方が
好意的に脳内補完出来て幸せだったなあ
そーいうテーマなら何もテラでやらなくてもいーじゃまいか
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 01:30:28 ID:iqS44bLj0
こっちの人が本スレに逝っちゃったんだろーかw

ジョミ太(この呼び方スキ)、両親に愛されて育った子が、ヒッキーを経て強い子になる・・・

いや〜んな感じだ〜〜〜

>>82たんに禿げしく胴衣する。
黙っててくれりゃ???マークいっぱいにしながらも脳内補完してたのに・・・
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 01:30:31 ID:wATQvKp10
百烈キックの時もやっぱ楽しんでたんだな…
あの時もキースに関する意見が真っ二つに割れてた気がするが
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 01:32:04 ID:btBrqLQH0
アニテラって、カメオ出演やサムにかみほ〜♪歌わせたり、細かい細工はきいてたよね・・・
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 01:43:33 ID:CHeEQPxxO
オサム2ちゃん見てるのかな?
あまりの反響に驚いてるだろうね
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 01:45:41 ID:v2fkw8MX0
いい方に取るんじゃね?ww
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 01:46:13 ID:2AVwaOg/0
まあさすがに「何も考えていない」というのは極論だろう。
マザーへの忠誠というか、やるべきことを為すために
手段を選ばず、かつ苦悩や葛藤を持たないというスタンスだったってことで。
それでも描写不足は否めないが。

自分はむしろジョミーの扱いのネタバレのほうが…なんというか癇に障った。
そりゃ最近はオサレ不幸なトンデモ主人公ばかりだが…。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 02:46:30 ID:tDE4Nkad0
でも、ジョミーってそんなキャラだったろ
そんなに深いものを抱えているようには
元から思えなかったし、思ってもいなかったよ?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 02:51:25 ID:WVJCfrOa0
>>89
んなこたあない
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 02:54:01 ID:tDE4Nkad0
だって何かあると、ウワ〜ッ!とか叫んでたイメージなんだが
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 07:54:57 ID:5mb8pTWi0
おやえさんのギャグが滑ってるのが痛かった・・・
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 09:11:13 ID:3wzeRelk0
周囲のミュウが原作より精神的にも健康面でも
強く好戦的になったから特に
アニメジョミーって別に強くもなんともない
サッカーが好きな普通の少年って感じでカリスマ性もないし
なんでソルジヤー職やっているか伝わってこないキャラだったので
ファンとしてはorzだったのだが・・

両親の豊かな愛情ゆえの強さって・・何その浅い解釈は! ゴラぁ!!

94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 09:20:03 ID:ZHiGTer50
タイプ・ブルーってとこさえ除けば、ジョミの代わりはいくらでも居るように見えた。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 10:04:39 ID:Xg8WypjN0
全てはもう「終わったこと」ですから。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 10:06:08 ID:+F/Hk7Gf0
「終わってみなければわからない」
って、作品中ブルーが言ってたぞw
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 10:23:43 ID:tDE4Nkad0
だからもう、終わったんだよ
アニテラではキースとジョミーの差って
親から愛されて育った経験があるかないか
それが最重要ファクターだったんだ…
オサムちゃん、何か違うゾ
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 12:08:10 ID:4ST1IzqS0
ブルーの生き様とキースが未だに結び付かなくて消化不良。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 13:03:27 ID:iqS44bLj0
全体的に消化不良だし、薄味のカルピスだった。

第一話導入部で、ブルーの前髪に巻き毛がふたつあったことと、妙に肌の露出の多い
フィシスが、「君の地球を見せてくれ」っていってるくせにだらんとたらしたブルーの手を
取ったとたん、そりゃ方向性と演出ちがうだろって思ってしまったんだが。
その時点で自分の中の「地球へ」とは別物だとは認識してはいたw

断片的にいい感じだったし、スタッフの萌えが効果的だったとこが多いだけに、ホント残念。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 13:16:44 ID:2AVwaOg/0
>>98
監督インタブー開陳を経て、
自分もそこが最大の消化不良点になった。
話の流れ的に18話以降でキースの変化が顕著になっていくことを思うと、
そのきっかけとしてブルーとの対決は
もっと衝撃的なものなはずなのに。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 13:26:20 ID:KfHIp2Ek0
そのキースの変化も本当はジョミーとの出会いで
あるべきものだったんじゃないか?仮にもW主人公なんだし。
ブルーとの対決で衝撃を受けた内面に変化が起こる、
だと益々ジョミーって…、ってことになるし。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 13:37:37 ID:+F/Hk7Gf0
>>101
そういう発言をすると、また
「ジョミ厨の神格化ktkr」とか「ジョミーマンセーうざい」とか
「アテクシジョミーイラネ」とか「もともと人気も魅力もなかったじゃんw」とか
「そんなにジョミー中心にしたいのか?w」とか
色々叩かれるよw
2chではジョミー嫌われてるようだからwww
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 13:40:12 ID:gZvkRglT0
嬉しそうにブルーを撃ってたたキース見ると とても後々のキースの内面に影響与えたとは思えんよ
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 13:51:48 ID:iqS44bLj0
>103
同意。「機械の申し子じゃなかったノカー?」と違和感感じるほどうれしそうだったよね
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 13:55:24 ID:KL/fUr5t0
そのあとの眉震わせながらの独白聞いてなかったの?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 14:07:39 ID:iqS44bLj0
そういう一連の部分でもキースの心の動きが連続してなくて矛盾して見える。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 14:11:49 ID:kwIasKUQ0
怖いもの見たさで、10時間耐久イベントで、監督にいちいち
「このシーンの演出の狙いは〜」とか解説して欲しい気がしてきた。

たぶん、ここや本スレでの考察と120度くらい違うんだろうなあ。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 14:15:34 ID:KfHIp2Ek0
>>107
ここのスレで耐久イベに申し込んだ人ってどれくらいいるのかな?
自分はヲチ目的で登録したんだけど。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 14:21:24 ID:+F/Hk7Gf0
>>106
成功したと思われる数少ない描写
・ステーション:サムに「お前は(スゥエナや俺の気持ちが)解ってない!」の時
・サム見舞い1:「本音の独白」
・サム見舞い2:サムの「みんな友達」&電線に 雀が 三羽とまっt (以下自粛
・マツカ盆:「後始末を――」
・マツカ盆後:「マツカ、コーヒーを・・・」
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 14:51:38 ID:1+VAwl5o0
>>98
こうなってみると、セリフに出ていたことが全てなんじゃ?
「何を賭ける?」→命をかけて驚愕!
「何故指導者自ら前線に出る?」→そんな発想人類にない!

>>101
キースの内面の葛藤がまだない状態では自爆くらいインパクトが必要だったと
それにしても、後半引っ張っていくWの布石をナスカで
きちんと置いて欲しかった
キースの覚醒がそこから始まるならなおさら
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 15:08:54 ID:iqS44bLj0
せっかくブルーを延命したんだから、見せ場としてハデに死なせるのも重要だけど、2代目養成はもっと
大事な伏線になったと思うんだがなー。ジョミーが悩んだときは「青部屋のベッド横に来てヒッキー」じゃなくて
原作と違ってせっかく生きてるブルーの深層意識までダイブしてアドバイスうけるとかさ。その辺のご都合主義は
演出でカバー。

で、ブルーに対面したときのキースに、もうちょっとキースの抱えてる矛盾(個人的なものでもいいし
SD体制内の人間の立場としてのでもいい)をしゃべらせてたら、人物全員物語全体に深味が出てたと思うんだが。

言語明瞭論理ぶつ切れの派手なセリフの羅列じゃなくて・・・    っていまさらですね。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 15:28:55 ID:iqS44bLj0
連投スマソ、説明不足な気もしたんで。
原作の死後のブルー・ジョミーの深層心理下にいるブルーはある意味ジョミーの鏡でしょ
ジョミーが自分と動機を再確認するためにいる。せっかくブルーを生かしたんだから、
ナスカ崩壊時に殺しちゃうまでに、その役目をさせておいたら、ジョミーの使命感喪失感も
もう少し描写豊かになったと思うんだが。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 15:34:16 ID:CHeEQPxxO
キースについて浅い解釈する人がいて気になってたが
結局それが大正解だったわけだ
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 15:36:33 ID:KL/fUr5t0
何も深層意識までダイブしなくても、
5話みたく思念波で会話するだけでいいジャン
そしたら、15年も寝てたのに起きてすぐ
あれだけ動き回れるもんか!!?なんて矛盾も薄れたジャン
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 16:20:48 ID:kKkzONHc0
>>112
深層心理の下にいるブルーは何者かわからないと思う。
わかっているのは人がブルーがいるような状態になっているというだけ。

「ジョミーの強い思念派はぼくをそっくりとらえてしまった
ぼくの体は朽ちたというのに まるで生きているもののように!!」
と心の中にいるブルーは説明している。

ジョミーはミュウなので、言葉どおりに捉える事もできる。
そんな事出来るわけないと言ってしまうと、
じゃぁテレパシーなんか使えるわけないじゃんと際限なくなる。

でも、ジョミーが作り出したものなのかもしれないし
なんとも言えない。明確な答えは無いのでどれでも正解だと思ってる。
(少なくとも私は最初から何なのかははっきりしないなと思って
 保留にしてある)
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 16:22:07 ID:kKkzONHc0
>わかっているのは人がブルーがいるような状態になっているというだけ。

書き直して変になった。
わかっているのはブルーが存在しているような状態になっているということだけ
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 16:25:35 ID:KL/fUr5t0
結局、発表当時からの古いファンの間でも
意見が分かれる、解釈のむずいシーンだから
深層意識下のブルーに関する描写まるごと切ったのかね兄寺
自分個人的にはそれで良かったけど

21話の亡霊ブルーも「ジョミの回想」と「ジョミがそっくり捕らえたブルーの意識(?」
で見解別れていそうね
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 16:30:56 ID:kKkzONHc0
>>117
ブルーが生きてるからまるっきり必要無くなった。
だって本人がいるんだからわからない事は本人に聞けば良い。

ブルースレで生きてることで存在感が薄くなったとか
死んでから出てこなくなったから嫌だというような書き込みを
見たような気がする。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 16:34:14 ID:tDE4Nkad0
アニテラでのブルーの存在感は別に薄くないだろー
あれ以上目立ってどうすんだ
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 16:34:43 ID:KL/fUr5t0
>>118
あぁ、生きてるからか、、
でも、生きてるったって寝たきりなんだからそれこそ>>111の言うような
フォローを入れるべきだったかも試練よ。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 16:36:55 ID:KL/fUr5t0
>>119
いや、目立たせ方の問題だと思うお
あれ以上目立たせるんじゃなくて
もっとうまくブルーの存在を生かすべきだったのではないか、ってこと

だって、2代目のジョミにうまく継承されてないじゃん
16話で、それこそ死ぬ直前になって唐突にそんな話題だすなら
15年の寝たきりの間にフォローしとくべきだったんじゃね?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 16:39:03 ID:+F/Hk7Gf0
ブルーがジョミーに教えた(伝えた)
ソルジャーに必要なことって何だったんだろ?

誰か箇条書きでヨロ。  m(_ _)m
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 16:44:57 ID:kKkzONHc0
>>122
その後のフィシスの言葉などから察するに
自分が矢面にたって犠牲になってでも率先して動いて大切な仲間を守る
ということでは?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 16:48:43 ID:tDE4Nkad0
・物事は全てが終わるまで結果は判断できない
・リーダーは何があっても常に前を見ろ
・己の信念は貫け
・人類は敵視する存在ではない

セリフだけだとこのくらい?
この辺はメディアCDでもっと補完されそうな予感
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 16:50:03 ID:W9bCJ0Po0
今北産業

結局アニテラはドラマチックとかロマンの分量が足りなさすぎたせいで
訳のわからない物語になってしまったような気がする
話の流れを追ってるだけの回が多すぎて登場人物が生きてこなくて
視聴に集中できなかったというか・・・まあ全話見たわけだがorz

ネタじゃなく00黒田が関わってくれてたらなとか思っちまったよ・・・くやしいのう、くやしいのう
ハチクロ、おお振り、聖矢のハーデス冥界編とか経歴見るに原作付きの補完は上手いようだし・・・
オリジナルは寒いの多いけどなw
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 16:52:52 ID:+F/Hk7Gf0
>>123-124
なるほど。
解り易いッス。 d
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 19:39:46 ID:RBue8yYl0
今更だけど監督さ
キースに一番感情移入するって嘘だろ
実は嫌いだったんだな
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 19:57:56 ID:2qmIS5Ic0
監督はキースが嫌いというより、どうでもよかったんじゃないかな。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 20:06:24 ID:tDE4Nkad0
でもアニテラでもキースの扱いは十分優遇されていたと思うけど
キース自身がやっていることは結構ひどいのに
マツカを始めとしてやたら好かれている
フィシスやジョミーも「何故か憎むことができない」とかいっちゃってさぁ
これを優遇・主人公補正と呼ばずして何という
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 20:18:54 ID:RBue8yYl0
>>128
そうかもしれない
他のキャラを描写するためのツールみたいなもんか

>>129
あそこはミュウの方が優れている、思いやりがあるんだよと描写をしただけで
優遇や主人公補正といったものではないと思うがなあ
なんつかジョミーがキースを許すことでジョミーの精神的な強さを演出したのだと思う
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 20:34:48 ID:CHeEQPxxO
>>127
嫌いという感情すらなかったと思う
興味がなかったんじゃないか?
キースにというより、テラ自体に
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 20:39:33 ID:tDE4Nkad0
>ミュウの方が優れている、思いやりがあるんだよと描写
いくら何でもアニテラはそういう話じゃないと思うけど
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 20:44:45 ID:nnidMK/m0
ID:CHeEQPxxOは釣りでそ
アニテラ本編見てたら出てこない言葉ばかりだもの
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 20:50:23 ID:nnidMK/m0
連投失礼
>>113
浅い解釈って?
あなたの解釈がどれだけ深くて高尚か知らないけど
他人の印象や感想にまでケチつけるのって何様?
原作キース(とジョミー)は連載当時からキャラに一貫性がないことで一部で有名でしたがご存知ない?
自分も原作からの作品信者だけど、あなたみたいに新しいファンを嘲る人はアンチに行って欲しい
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 20:53:04 ID:CHeEQPxxO
>>133
工作員うぜぇ
図星突かれたら釣りかいな
本スレ帰ってBGMCDの宣伝でもしてろよ
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 20:56:03 ID:kaXPzqfq0
原作キースって一貫性ないの?
少なくとも自分はそうは思わなかったけど。
アニテラキースよりはずっと解りやすいし。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 20:59:03 ID:nnidMK/m0
>>136
連載当時はたくさんの臨時アシが参加したんだけど、自分も、仲間もね
その中では当たり前の話しだったし、最初にその発言したのも御大自身なのよ
連載の延長に次ぐ延長で、話しをまとめるためには仕方なかったとも言ってた
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 21:03:28 ID:RBue8yYl0
>>132
でもな、最終的にはミュウは進化の必然で優等種オチだったし
逆に人類の方がミュウより優れてるつう箇所は何もない
原作では人類とミュウに優劣付ける感じはないんだが、アニテラにはそれがある
ジョミーとキースで優劣、ブルーとキースで優劣
人類側主人公のキースが本当の苦悩もなくマザーの望むままに生きて
最後にジョミーを理解して大人になるじゃあ、ジョミーより格下の位置づけだよ

ミュウの中にではなく人間の中にある人類の可能性みたいなものが見たかった
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 21:12:09 ID:CHeEQPxxO
>>137の心理って何?
30年前から悪口言い続けてるってどういう人生?
アニテラと何の関係が?
ぞっとするほどきもいおばさんだね
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 21:16:27 ID:JFae75h8O
>>139
おまえのほーがうぜえよ読解力なさすぎ
キャラ関連の恨みごとはブログかキャラスレでやれや
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 21:20:03 ID:tDE4Nkad0
確かに能力的にはミュウと人類じゃ勝負になんない
まぁブルー・ジョミー・ナスチルはミュウの中でも破格なんだけど
でも、人格的にも優れているっていう描写はアニテラでもなかったような
ミュウの若手なんかナスカで酷いこと言ってたし
ニワトリなんか最後までかっこよかったじゃん?
キースに特別思い入れのない視聴者から見ると
キースの扱いは十分主人公扱いだったと思うってこと
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 21:23:01 ID:+F/Hk7Gf0
>>137
そうなんだ。
かれこれ五、六回読み返してるけど、そういう印象受けなかったなぁ・・。
作者には、「いや、うまくいってるよ?」と言いたいが・・・w
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 21:24:17 ID:CHeEQPxxO
アニテラスタッフなら話のつじつま合うけど、
>>137って50以上だろ?
そんな高齢のスタッフっているものなの?

しかし竹宮もたいへんだね
こうやって妬まれて逆恨みされて
負け犬のオバチャンこえぇー
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 21:27:23 ID:CHeEQPxxO
>>140 がんばるねおばちゃん
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 21:51:22 ID:RBue8yYl0
>>141
そうかキースに思い入れか。そうかもしれないな
放送後に2・3日かけて感想ブログを回るのが楽しみの一つだったんだが
正直、キースを主人公扱いしてる所は、少なかったぞ
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 21:52:46 ID:+F/Hk7Gf0
>>145
新規と既読の傾向は?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 21:57:20 ID:2AVwaOg/0
アニメは最初から“W主人公”と銘打ってたのにな。
けど最終的にテーマが「ミュウ三代の大河ドラマ」になったあたりで
描写の差は当然だったんだな。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 22:01:43 ID:kKkzONHc0
さすがにちゃんと思考能力ある人多いね。ここは。
言われた事鵜呑みにしないで自分なりに考える。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 22:03:30 ID:v2fkw8MX0
今さらもうW主人公にこだわるつもりはさらさらないけど
本当はアニテラはミュウ三代記にしたかったって言われてもなあ・・・
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 22:04:49 ID:kKkzONHc0
>>147
大河を名乗るならもっとちゃんとつくってほしい。
もっとも再来年と張り合えばそんなもんか。

少なくともW主人公がジョミーとトォニィではなく
ジョミーとキースだとすると「ミュウ三代の大河ドラマ」がテーマ
というのは明らかにおかしな話だよね。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 22:12:41 ID:tDE4Nkad0
>>145
ミュウ側ファンサイトじゃなくても少なかったの? >キースを主人公扱いしてる所
実際キースは登場時間も長かったし
作品内の位置づけとして「かっこいいキャラとして描こう」
というスタンスは充分感じられたよ

152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 22:14:12 ID:kKkzONHc0
>>137
ここは2ちゃんねるだから、なりすましは珍しくないが

仮に本当だとして、具体的に何と何と何と何が連載をまとめるために
仕方なかった一貫性の無い事と御大が仰ったやら書いてもらいたいかも。
(ところで、臨時のアシさんは御大と呼ぶのか?何故地球へ・・・だけ
特別にアシが足らなくなって臨時のアシさんがつくのか
地球へ・・・ってかなり短い話だよね。
そんで地球へ・・・だけ手伝ってたのか?)
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 22:15:40 ID:2AVwaOg/0
こんな行き当たりばったり感があからさまなアニメも珍しいな。
エヴァテレビ版をリアルで追いかけてたあの時よりはマシだと思うが、
エヴァDVD並みの加筆修正がほしいとも思う。

しかし最終回後の新作映像、どんなのが来るんだろう。
ジョミーが出るらしいことと、ほのぼのな内容らしいという情報はあるが。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 22:21:45 ID:RBue8yYl0
>>146
傾向か、新規と既読というカテゴリより
アニメ感想ブログとキャラ萌え(新規と既読)に分けた方がいい気ガス
でも全般的に既読組の方が考察を含めて感想を書いている印象はあった

アニメ感想
・セリフ補完、キャプチャ系で感想はあまりなし
・その回のストーリをまとめただけ
・いきなり時間が飛びすぎ
・誰かが死ぬシーンで泣いた
・メガネまた出た
キャラ萌え
・既読組 愚痴 ○○がもえ、○○はこんなキャラじゃない
・新規 ぎゃー○○が!○○もえ
・作画悪いな
・お目当て以外のキャラの感想はない
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 22:31:34 ID:BXhqKee20
まあアニメと原作は違うんだなということを受け入れて、違いをマターリ考察していきたいや。
ちなみに自分は原作キースは愛してる、アニメキースは嫌いじゃない。

原作だとイライザは、キースをコールして催眠状態にかけたときに
システムに関する疑問を持つ人間
生命の不条理に対する消えない悲哀を持つ人間
として育てていることを明かしている。

そうした悩みを持つのが優秀な人間であり、不条理を知り、
かつそれを超越するものが地球を指導するにふさわしいという教育方針。
つまり、キースはそもそもSD体制の矛盾を誰よりも理解しているのに、それを飲み込まなくては
いけないアンビバレンツな人間として運命づけられている。

同じく「システムに関する疑問を持つ人間」シロエに魅かれるのは当然で、
かつ「それを超越できない」シロエを殺すことでマザーの教育が完成する。


それに対して、アニテラのイライザの教育方針は、システムに対する疑問を持たせない
ことだったのかな。
シロエの逃亡には、イライザの意図があったように描写されているが、
どういった意味での告知だったのだろうか?



156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 22:32:23 ID:+F/Hk7Gf0
>>154
レス蟻。
なる。

>既読組の方が考察を含めて感想を
そうすると、雰囲気的には2chと、そう遠くはないのか??w
既読組は、年齢高め・考察好き・(キャラも含め)思い入れ強し、って感じで。

けど、ブログやってるってことは、
若干、萌系色が強い人達なのかな・・。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 22:33:57 ID:CHeEQPxxO
>>137
勘違いしてたかも
いつもの少女漫画じゃなくて
少年漫画テラだけの臨時アシだったら
男性の可能性のほうが高いのか

158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 22:36:33 ID:v2fkw8MX0
サイトを構築するよりブログ形式の方が簡単だからでは
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 23:01:27 ID:kKkzONHc0
>>157
少年漫画といっても、少女漫画との違いはSFかどうかぐらいでは?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 23:03:52 ID:o3MiKCf+0
普通は2chで考察なんかやらないよ
ブログでやれやって言われて終わり
だからブログで考察してる人のほうが真面目でマトモな人なんだよ
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 23:05:42 ID:kKkzONHc0
MX第二話再放送終わりました。

やっぱりなきネズミかわいい。
二話ぐらいのかんじで良かったのに随分おしゃべりになっていくよね。

メカニック系統はやはりテレアニの方が良い。
かなり今の兵器に近いかんじだけど。地上軍は米軍でも戦えそう。
でもデザインとか好き。

ソルジャーブルー、寝る時は靴ぐらい脱いだ方が良いと思うんだけど・・・
むくんじゃいそうだ。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 23:07:02 ID:+F/Hk7Gf0
>>155
3段目4段目に禿しく同意。

ま、だから、
そうした(SD体制維持の為の)キースを産み育てるプログラムとしてのマザーとは別に、
テラコンという、どちらにも与さない・支援しない存在の意義が出てくるのかもしれない・・。
GMでさえも、地球再生の為の駒にしか過ぎない、と・・・。
人類もミュウも、ただただ地球再生の為に踊らされていた、と・・。
ジョミーやミュウ達が、(キースの憧れた)自由な自らの意思で地球へ向かい、
SD体制&マザーに反旗を翻したように見えていたが、
実はそれさえも、テラコン(及び初期の学者達)の予定通りのことだった、と・・。
シロエやサムの死も、ナスカも、マツカの死も、これまでの様々な出来事も、
全てはコンピューターの掌の上だったと・・・。
ましてや、(自分はマザーに作られた人形だから構わないが)ジョミーやミュウ達は・・・・・。
ジョミーやミュウ達が命をかけて貫いてきた想いも、テラコンの予定通りだったと・・・。

キースは、テラコンを止めるしかないだろう・・。
ラストシーンには、こうした(テラコン以上に)全てを包み込み、肯定し、俯瞰した、
これまでの全てを背負いこみ、自らの意思でテラコンを止める、
そうしたキースの悲哀が溢れている・・・。
キースとテラコンとの対峙は、ナスカでのジョミーとキースの対話と並んで、
大きく心を揺さぶる名シーンの一つだと思ってたから、消化不良なんだよね・・・。


って、もろにアテクシ解釈の愚痴だなwww   失礼した。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 23:09:18 ID:+F/Hk7Gf0
>>160
ブログとかは類友しか寄ってこないでしょw
つまらんw
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 23:12:21 ID:kKkzONHc0
>>160
なにをもってまともというのか知らないけど
2ちゃんねるで書いてるのは双方向でやりとりできるから。
元々一人で考えてもアニテラのラストに納得できなかったからだけど。
色々なものを共有できるというのもあるし。

一人で考察する場合は私はネットで自分の考えを公表したいとは思わない。
勿論やりたい人はやれば良いと思ってるけど。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 23:27:15 ID:gZvkRglT0
原作ではw主人公とは言え 実質キースの比重描写の方が深かった それを蔑にしたので作品の世界観までおかしくなってしまった
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 23:31:13 ID:o3MiKCf+0
世間一般の常識でいえば
にちゃんねるも、ねらーも、まともでないと思われてるでしょ?
ブログの意見の方がマトモだと認識してもらいやすいから
ブログで意見書く人の方がマトモだよと言いたかっただけ

べつにここでの考察を邪魔するつもりもないしケンカ売るつもりもないよ
もう消えるね。イヤな思いさせたならごめんね。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 23:36:58 ID:prFJqElH0
2chは少数意見の人の声が高いという印象。
というかメジャーな意見だったら書く場所がいっぱいあるから
わざわざ2chには書かなくてもよかったりする。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 23:54:34 ID:kKkzONHc0
>>166
いや、別に良いよ。
2ちゃんねるなんだからなんでも書きなよ。
その代わりかなり辛らつな事も言われるけどね。

麻生だって書き込みしてるんだから、
2ちゃんねるに書いてる=まともじゃないはおかしいなぁ。

ブログが出る前は2ちゃんねるなんか眼中に無かったが
ブログは荒らされない代わりに狭い世界でのやりとりになるせいか
変な(明らかに間違っている)事が書いてある場合もあるので
たまにブログの書き込みがさらされて笑われている時もある。
(特に年齢層が高い板)

>>167
メジャーなんじゃなくて、マンセーな意見?
公式サイトなんて批判的と受け取れるものは意図的に削除する事が
かなりある。だから馬鹿らしくて嫌だ。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 00:03:08 ID:FN6zQclC0
>>153
それはジョミーじゃない。ブルー
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 00:07:02 ID:2AVwaOg/0
>>169
最終回後の新作映像にブルー出るの?
ファンディスクでなく?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 00:21:22 ID:xRwoxAav0
わかんないけど
あぼんしたジョミが出んなら
ブルーも出るんじゃね?
ぶっちゃけその方がDVDも売れんだろ
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 00:23:31 ID:OClDGGkN0
>>155
アニメはあまり深い意味は無いと思うよ。

イライザは明らかに変な事も言ってるし。

シロエはともかく、サム、スウェナとの出会いも教育に関係あるそうだから。
(シロエはキースに怒ったりいらだったり悲しんだりと人間性を与えたけど
サムはジョミーが出てこなければ意味なかったし、スウェナは支配下に
いるうちは何の意味も無かったし。)
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 00:56:40 ID:1nxR0zyy0
>>155

原作のイライザは、すごいSな教育方針だな。
誰より強い、悩み、哀しみの感情を育てながら、それを押し殺せるものを指導者として認める。

174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 01:09:33 ID:e+R33gh+0
原作のイライザの方が子育てとしては正しい母の気がするww
アニメイライザは・・・9話と19話見ておまえなんかそれ違うだろとツッコミいれたくなったw
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 01:39:44 ID:+V42+/1/0
原作イライザは「深い悲哀」を消そうとはしないからな。
支配される市民達への慈悲というか博愛のような精神を育てたかったのではと思っている。
指導者になるキースが疑問を持たない羊になってはまずい。
キースはSD体制そのものには疑問を持ちつつもコンピューターの管理は必要だと
思っている。

アニメイライザは疑問を持たない良い子を育てようとしているようだ。
まあ、最初がヒヨコなのは自然として、ステーション卒業までひよこってのは。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 02:55:11 ID:OClDGGkN0
おすすめ2ちゃんねるが元に戻っている。

アニメは原作を見直す意味ではとても良いのかもしれない。
アニメで何か変だぞと思うところを突っ込んでいくと
思わぬ発見がある。

20年後に誰かリメイクしてくれ。
フィシスと同じくらいの年齢で見直せる・・・かも。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 03:19:38 ID:XLkN67nJO
>>176
なぜ20年?
もっと早くてもいいけど

2話でミュウは虚弱な者が多いって言ってたね
その設定はあったんだな
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 03:38:33 ID:OClDGGkN0
>>177
いや、折角つくったんだから、今からアニメ製作者への道を歩む人が
企画たてて通せるぐらい待ってやらないと、って思った。

虚弱設定あるよ。

宇宙に出る時にはミュウは戦いには向かないことが明らかになっているし。
原作の空白を埋めるあのエピは嫌いじゃない。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 03:49:17 ID:cW8RUXEh0
ゼルとかエラ女史たちが
超ノリノリで戦艦を指揮していた件について。

マツカがワープにふらつきもせず
涼し気な顔でキースの後ろに立ってた件について。
どこが一体虚弱だったんだ。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 04:09:32 ID:XLkN67nJO
立ったままワープはびびった
どんだけ屈強なのかと

全員が虚弱というわけではないだろうが、
いつのまにかわすれられてたっぽい

20年後というと、もしかして追悼企画とか
5年くらいでお願いしたいけど
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 04:28:31 ID:4tJr+R/b0
ゼル→はつらつと若者をしかりつけ、ノリノリで戦艦を指揮
その他長老→バリバリ働いていらっしゃる
カリナ→出産直後に喋りまくり、片手で三歳児をだっこしてスタスタ
シロエ→元気いっぱいに暗躍、度重なるチェックにも耐えて脱走
マツカ→立ったままワープ、弾丸を脅威の反復横とびでキャッチ

シロエあたりは「精神力だけで立っている――」で説明をつけるwとしても
カリナやマツカにいたってはむしろ屈強な肉体の持ち主としか思えんwww
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 08:07:49 ID:h4n9NTbT0
>>171
という事は全く別エピソードなのかな?
最終回に分数追加してツメツメ感を何とかして欲しいんだけどなー
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 08:51:13 ID:1nxR0zyy0
教育問題はマターリ考察

原作のSD世界では、マザーの教育は完璧。
両親の愛情から切り離されて、マザーだけから愛情を感じるようになる世界。
皆、マザー牧場の羊として大人しくなっている。
大人しい羊にならないと抹消。
キースは羊飼いとして育てている。
羊飼いは、羊達の生き方への悲哀、牧場経営の問題点を知っている。
その苦しみを牧場の羊達とはわかちあえない。
羊をやめて出て行ったもの達が、本当の人間なのではないかと思っている。


アニメのSD世界では、マザーの教育には穴がある。
マザー以外に真の愛情を注いでくれた両親を持っているから、
記憶を消しても、洗脳しても、反発を感じている人間の発生を止められない。
(シロエ、スウェナ、グレイブetc)
その中で、完璧に疑問を持たずに、自分とSD体制にしたがう人間キースを
指導者として創造した。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 08:57:48 ID:1nxR0zyy0
アニメでは、
誰の子供でもなくして、地球の子供とする
養父母制が、うまく機能していなかったということかな?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 09:21:22 ID:p7pTQQqJ0
ミュウみたいな自然な親子関係じゃないから結局虚しいだけだと気がついたと思う。
機械から生まれて機械のいいなりになってただけだし
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 09:54:21 ID:VcFHbSsg0
キースはナスカで自然出産で産まれたトォニィを
見たからそう思ったかもしれないけど、一般人は
周りに自然出産児がいない中で、虚しいと思うのかな?
機械の選別によって産まれた人ばかりだし。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 09:57:49 ID:hGUs+bjt0
ノーブレスオブレージってやつだな。キースの精神て。

アニテラで良かった表現のひとつはマツカがテレポートしたときぶっ倒れたシーン。
能力の個体差でてた。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 12:41:46 ID:OClDGGkN0
>>186
多分、自然出産児キモイだと思います。
アニメで皆倫理に反するとか、有り得ないとか言ってる。

自然ではない状態に慣れたら確かにそうかも・・・
子供の時、おなかの中の子供はどこから出てくるのか
友達と考察していたそうで、中には首をはずして出すとか
大きい方と同じところから出す→汚い
とか言ってたらしいけど、事実を知るとちょっとショックかも。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 12:47:51 ID:OClDGGkN0
虚弱体質について・・・

虚弱のイメージが貧血体質とかになっているような・・・

そうじゃなくて義手を使っているとか、耳が聞こえないとか、目が見えないとか
プラスちょっと身体能力が低いとかそういうかんじだと思う。

だから通常の生活は可能だけど、耐久マラソンしたり格闘技やったり
というのは出来ないという事だと思う。

なので訓練が足りないとキースが馬鹿にしていたのを見て
皆お前と同じ体力があると思うなよぉぉと突っ込み入れてた。

ワープはアニテラの世界では別に衝撃があるわけではないのでは?
ワープ直前にジョミー収納してたし。耐久力が必要だという描写がない。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 12:56:10 ID:cW8RUXEh0
少年兵がワープ酔いしてしばらく気を失っていたぐらいだから
少なくとも身体に負担のかかるものでは?>ワープ
マツカは原作だと貧血(という事になってた)だったけど
アニメだと普通の健康体に見えた。

虚弱体質、原作だと「怪我の治りが異常に遅い」という表現もあったな。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 13:42:54 ID:86A4quhl0
マツカはあの姿勢の悪さがミュウとしての「欠陥」なのかと思ってた
でも別に困ってないよな
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 14:00:17 ID:OClDGGkN0
小児病棟の風景って・・・
点滴しながら子供が走り回ってたから。
点滴してる描写=重病というドラマの表現に違和感を感じる事が。
元気な時には陸上部所属で県大会に出たとかバスケ部の部長だとか
いう人がいて、困ってないと言えば困ってないけどやっぱり健康ではなかったかな。

独眼竜政宗も片目だから障害者なんだけど武将だし
今の大河の勘助も片目で歩行もまともではないけどやたら強い。

>>190
原作は立ったままワープはしないし、衝撃がある設定になっている。
アニメはバグだらけなのであまり気にしては・・・
アニメのマツカには加速装置もついてるみたいだし。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 14:42:17 ID:VcFHbSsg0
>>192
アニメのマツカはパワーうpしてるよね。
やりすぎなんじゃないかと思ったが。
ワープも出来れば、加速装置も付いてるしw
パワーバランスがどうなってるのか、
スタッフを小1時間問い詰めたい。

194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 14:44:49 ID:xRwoxAav0
で、結果的にキースが助けられて
命拾いばかりすることに…
姫ポジかよwwと突っ込みを入れた
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 15:27:56 ID:OClDGGkN0
で・・・加速装置は知らない人もいそうだよね。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 15:36:31 ID:XLkN67nJO
マツカの加速装置ってサイオンなんだよね?
テレポートの一種と考えればいいのか?
なんか他のサイオン技から浮いてる気がした
フィシスやブルーみたいなバリアじゃだめだったのかな
タイプが違うから使えないのかな
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 15:41:27 ID:XLkN67nJO
>>195 確かに・・・

なんかあのシーンだけやたらと009っぽいんだよね
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 15:47:51 ID:VcFHbSsg0
>>196
バリア使うと、ミュウだってバレるから駄目なんじゃない?
一応正体隠してただろうし。

加速装置知らない人か…。考えたことなかったけど、いるんだろうな…orz
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 15:55:31 ID:ltrzqPZy0
よく想像し合って笑ったな・・・食事中スイッチが入っちゃうんじゃね?、とか・・・w
あっという間に食べ終わっちゃうな。
忙しいビジネスマンなんかは憧れるかも?

大人の今考えるなら、加速装置作動させてHしたらどんなんなるだろうか・・・
とか・・・w
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 16:12:05 ID:e+R33gh+0
おいおい自重wwこれだから大人は
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 16:25:06 ID:XLkN67nJO
バリヤよりよほどばれやすいような気が
TV中継されてたみたいだし、スロー再生されても映ってないのかな
まさかステルスデバイスまでやってたとか?

マツカ最強疑惑
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 16:31:28 ID:OClDGGkN0
>>197
製作者サイドと年齢が近いと出所がわかるよね。
当時の色々なアニメがまざっている。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 16:35:52 ID:Oq+JCE0D0
加速装置と言えば、αランダムだよな。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 16:56:33 ID:VcFHbSsg0
第3の波で加速したいと思います
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 18:20:41 ID:OClDGGkN0
>>203
マニア?
私覚えてないや。思わず検索してそんなのあった?と思った。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 20:34:05 ID:1nxR0zyy0
「マツカが死に場所を求めているようなあなただから」
みたいなことを言っていたが、

1 悩みはじめて、なんだか死にたくなってきていた
2 別に死に場所なんて求めていない。マツカの妄想

どっちなんだろう?

ついでに、
「偉大なるグランドマザーのために」のときキースはまだ
グランドマザーに忠誠があったはずだが
マツカの「そんなこと思っていないくせに」はなんだったのだろう

1 すでにマザーへの疑いがあってそれをマツカに読まれた
2 マツカの妄想

どっちなんだろう?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 20:52:40 ID:xRwoxAav0
どっちもマツカの妄想でそ
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 20:58:04 ID:lnyJBva60
加速装置と言えば、

「カチッ!」
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 21:22:28 ID:QTDv32UL0
奉行所ブログでプチ祭りですかw
なんでわざわざ火に油を注ぐようなことするのかね

>>206
2 2 らしい
自我がないんじゃキースはもはや考察に耐えられるキャラじゃないのう
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 21:33:48 ID:VcFHbSsg0
何だかキースというキャラの底がとんでもなく
浅くなってキガス…。
これでいいのかい、オサムさんよぉ…・゚・(ノД`)・゚・。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 21:55:53 ID:1nxR0zyy0
マツカの妄想の中にだけ存在していた悩めるキース・・・
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 22:04:04 ID:3Vml0/jW0
キースについてはもう口を開かないでもらいたい
これ以上キース像を壊すなよ オサム
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 22:19:32 ID:87c1113E0
つかさ、
保身に回るのは見苦しいから開き直ってクレーム受けちまえっての
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 22:32:03 ID:xRwoxAav0
>>213
禿同〜
ナスカ編あたりの軟弱ジョミーに関しても
批判的に捉えている人に対して長々と説得しているような感じで
正直萎えた…
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 22:37:09 ID:e+R33gh+0
自分のおもいどおりにアニテラを表現出来たみたいなことも書いちゃってたからもう後戻りできないなオサムwww


そんなにクレームいってるのか
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 22:40:40 ID:xRwoxAav0
表現者は発表した作品で全てを語るべきだろう
それ以上の解釈は、見た人それぞれに委ねるべき

217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 22:46:36 ID:1nxR0zyy0
>>216
というのが理想だが、なかなかできないもんだな。
御大ですら・・・
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 22:48:08 ID:XLkN67nJO
インタビュー全文をなんで奉行所が持ってたんだ?
編集部にしか存在しないものだと思うんだが
ライターのせいにしたかったみたいだが裏目に出たね
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 22:51:01 ID:xw3YkKYN0
原作マツカはバリエーションは多いがパワーは弱いイメージだった。
例外がキース蘇生。
カラーでタイプ別けは面白いと思ったけど。
タイプグリーン最強がマツカだと言われても納得してしまうな。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 22:59:42 ID:QTDv32UL0
保身なのかアレ、かなり自信ありって感じなんだがな
原作世代の解釈って二通りあって
キースを苦悩するダークヒーロー(裏主人公)と捕らえ方をする人と
そういう見方に納得できない人がいて、オサムは後者なんじゃないか
で、後者のキース像が
所詮キースはマザーの操り人形で最後はミュウを理解してくれた人に過ぎない

だとしたら原作ラストのキースオンステージは耐えられんかっただろう
なんでこいつが出張ってるんだyo!って思っただろうから 変わって当然だわな

>>218
メールでの依頼だから送信履歴が残ってるはず
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 23:03:44 ID:h41MqnH10
だったら最初のW主人公云々がひっかかるが、
そういう考え方もあり、ってことね。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 00:28:20 ID:cImJEFVtO
>>206
「そんなこと思ってない」というのはあたってるんじゃない?
他のこと考えてるって意味じゃなく
あんなこともこんなことも、何も考えてないってことで
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 00:54:17 ID:dDpAqDWq0
監督のインタビューの中の、
>>親の愛を一心に受けて育ったジョミーは根幹がしっかり育って成長した、
より自然な子供として描きました。

って文章なんだが、まさか、
これがトォニィ3代目踏襲の理由なんじゃないだろうな…。
ジョミーと同じく、親の愛情をたっぷり受けて育った
トォニィであれば、ソルジャーになれるよ、っていうことなのか?
深読みし過ぎだよねorz
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 01:09:20 ID:9EVUgnSn0
アンチスレに全文コピペされてたが、

>おヤエさん・セルジュをはじめ、皆さんに愛されたキャラも多く・・・・

やっぱ2chチェックしてたのかな・・・w
おヤエさんとかセルジュって2ch外でも評判だったのか?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 01:36:24 ID:vSStrcsW0
なんかネタとして好評と作品の良さで好評をごっちゃにしてる感じがする。

正直カメオなんかに力入れるなら、ジョミー、キース、フィシス、マツカ、シロエ等に
力入れて欲しかった。この場合の力ってのはキャラ構成力って感じで。

シロエはキャラって言うより、後になれば成る程設定が破綻したっていう変なタイプだから
ちょっと違うけど。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 01:38:28 ID:J11RAevi0
根幹なんて漠然とした言葉使うからつっこまれるんだよなぁ
言いたい事は自己肯定だろう。
世間的にまずいんじゃないかって意見出てたが、
親の愛を一身に受けた子供はそうでない子供に比べて自己肯定がしっかりする、
これはどう言いつくろおうと否定しようのない、現実に歴然とある事実。
半分育児放棄家事放棄して2ch入り浸ってる主婦には耳に痛いんだろうなw
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 02:14:14 ID:vSStrcsW0
まあ、実際に自己肯定感は愛着の密度によるとされてはいるけど、
それを、何か物語のテーゼにしていいのかなあと。

第一、あの世界養育に関しては理想に近いんだし、その中でジョミーだけが突出ってのには
ならんよな。単にキースとの性格対比だけなら別だろうけど。
だからといって、自己肯定感の低い原作キースは(アニテラキースは今一わからない)
優劣を付けれる存在ではないし。
欠点があるほど魅力的ってタイプだ。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 02:25:29 ID:2TWojz7r0
>>225
マツカ・シロエは自分の感想としては
ウザいくらいプッシュされてたと思うがな
まだ足りなかったのか?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 02:29:27 ID:DOAZllNj0
>>227
つうかその優劣の付け方が「愛されてるか否か」で
分けられてるのがモニョるんだな。

SD体制がそんなに悪いものではないというスタンスの割に、
ジョミーはじめミュウはそのSD体制打破を目的看板として地球を目指すし、
そんなジョミーを親から愛されたから強い子みたいに持ち上げる。
ずいぶんと都合の良いシステムだなあ。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 03:18:43 ID:zzLHRav10
>>227
落ち着いてあれらを読み直してみて。
あれがもし、育児雑誌掲載か、もしくは、大人達からの愛情を受けて育って来た子だけが、Gファン購読層なら問題ないかもしれない。
だけど、大人達から大切にされず、でもくじけずに生きようとしている子が、あれを読んでどう思う?
理想の環境ではない環境で育てられざるを得ない子が「現実に歴然とある事実」がある以上、発言には読む相手に思いやりを持って欲しいという意味だと、私は思ったよ。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 05:06:50 ID:2sc+KebW0
>>228
登場回数や見せ場が多い(プッシュされている)
=そのキャラの描写は問題無しじゃないだろ
それはただのキャラ厨脳

まあ、マツカは別に良かったと思うな
ちゃんとアニメはアニメでキャラとして完成してたと思う
個人的には原作よりちょっと魅力下がった、
安い演出だったと感じるが、それは個人の趣味だし

シロエはプッシュはされていたが、物語内部で整合性を欠いてたように思う
だから後半に行くにつれて無駄死にとか浮いてるとか言われるようになった
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 05:14:10 ID:2sc+KebW0
あと、プッシュされていたといえばブルーだが
あれもどうだったのかと

>>225の言ってるようにキャラ構成力+キャラの全体の中での整合性が
どうもバランス崩してたと思う
よく言われてるけどやはり統合力に欠けている印象
そこが逆に魅力になったりもするんだろうが
ちょっと破綻が目立ちすぎる部分もあったかな
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 11:53:06 ID:RHXyIPKx0
>>230
傷つくよ?気持ちを口に出来るような子なら安心なんだよ。自分で乗り越えるから。深く傷ついてるのに、声も出せずに長年苦しむサイレントな子に大人は目を向けたいね。

親の愛を一身に受けて育たなくても、根幹がしっかり育ち、苦難を乗り越える強い生命力を育む別の道は、自分が望めば必ず拓かれていること。
今は親の希望のままに生きなければならなくても『本当の意味で悩んだり苦しんだ経験が無い』時期があったのは、あくまでキースのキャラ設定であって、自我が芽生える前の幼少時に、あなたが感じていた言葉に出来なかった悩みも、本当の悩みや苦しみだったと。

元子どもとして、言っとくよ。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 12:02:21 ID:C68C7qHnO
よほど多数に訴えたい何かがあるのだな
だが客観的判断能力が低そうだから
もう自演はやめたほうがいい
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 12:04:10 ID:/ecn+teh0
>>229
SD体制打破はあくまで「ミュウの尊厳のため」
で、兄寺なりに理屈通ってるジャン



親から愛された云々は、口つぐんで黙っといたほうが良かったぬ>監督
愛されてないものはどうたらって噛み付いてる人が現実にいるし
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 12:10:50 ID:RM9TMdeH0
マツカとシロエのプッシュされてた部分は あくまでキャラ萌えに関してのような気が・・
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 12:21:24 ID:FxbemP++0
あの発言で、ここまで「子供の気持を考えろ!」なんて騒ぐ人がいるとは
自分も親からそんなに愛されずに育ったけどね、
オサムが「親に愛されなかった子供は苦難を乗り越えられない」とか、
そんなつもりで発言しているわけじゃないことくらいは理解できるから傷つかんよ。

原作でもフィシスがジョミーに言ってる。
「なによりあなたのすばらしさは自分の存在を信じてやまない
健康な強い心なのに・・・・・」
って。

ジョミー十四歳。十四歳の子供が、「自分の存在を信じてやまない」心をもつためには
親から愛されて育ったことにしたほうが自然に感じられる、と自分は感じる。
この場合の親の愛はべつに本物の親子どうこうじゃなくて、「無償の愛」ってやつなんじゃ?
損得計算無しってやつね。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 12:29:43 ID:we5Zyq/k0
逆に、ヤマサキは原作のジョミーと両親、キースとマザーどもの関係を
どういう風に読み解いたのかな?とそっちの方に興味を持ったよ。

少なくとも、あまり肯定的には捉えてないんじゃないかな。
ああいう親に育てられてるのに、あのジョミーはアリエナイとかw
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 12:34:09 ID:MT2poePm0
記事についてのクレームならGファン編集部に直接言ったほうが話が早いと思う
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 12:43:49 ID:Uq9dX0d30
奉行所と爺ファン編集部にはとっくに行ってるでそ
読むのに難儀しそうな熱い熱ーいやつが
爺ファンネタ発覚以来関連スレで繰り返されたまんまの内容で
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 12:55:36 ID:C68C7qHnO
誰もそこまで見境無くしてはいないと思う
デブチあたりからますますバカにされそうだから
やめてくれってのが正直なとこだが
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 13:03:45 ID:MT2poePm0
>>230がGファンにメールしてほしい
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 13:07:07 ID:MT2poePm0
C68C7qHnOはよほどGファンにメールされるのが恐いんだなww
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 13:12:45 ID:Uq9dX0d30
ごめん、自分もいやだよ
それでなくても原作ファンの一部が厨行動とりまくりでpgrされてきたのに
これ以上アニテラからのファンにpgrされたくないけど
週末からずっとほえてた人達はとっくにクレーム出してそうだけど
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 13:30:02 ID:7q9L/Ty70
クレームったって一体なにをクレームするんだろ?
ジーファンタジーとブログに載ってた記事全面的に納得いくように書きなおせってか?
それとも親のいないテラファンの子たちに謝罪しるってか?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 13:43:38 ID:we5Zyq/k0
すごいな…いるかいないかも判らないクレーマーの考察までやるとはw
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 15:50:52 ID:3RbPksBe0
カフェからだからID違うと思うけど230。
介護の現場に身を置いてると「相手の立場になって考え行動する」のが基本なんだ。
「自分もそうだったけど〜」も、それに力づけられ発憤するタイプにはいいかも。
でも中には何故か「やはり自分はこうだから駄目」という情報だけを選び、頭が一杯になってしまう子もいて、
そういう子に限ってこちらを思いやって、辛い思いを喋ってくれなくて。
周囲が注意深く耳を傾けて、時間をかけて、いつか自分の口からNOが言えるようになるまで、一緒に歩いてみるしかないんだよ。
もしあれを読んで傷ついてしまった、
超能力はないかもだけど、未来への可能性を持ったそんな心優しいミュウが、一人でもいるかもしれないなら。
Gファンにメール、考えてみるね。でも謝罪とか要求して何になるの?
多分単に言葉が足りなかっただけだと思う。誤解を受けないよう言葉を足すことは出来るかも?
次号発売までまだ期間はあるし、責任追及とかと間違われないよう、メール内容は推敲したいです。
言葉はとても難しいものだから。
長文ごめんなさい。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 16:16:27 ID:qWteC8kTO
それぞれが信じるところを全力でやるがいいよ。
それがアニジョミの教えだよ
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 16:42:09 ID:ZwJIsNS/0
ソルジャーが力で人類をまとめるんだろう。
反対意見は認めてもらえないから恐怖政治。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 16:48:09 ID:UavMLUS70
ジョミーの健康な心は確かに両親の愛情から培われたモノだろうが、それだけにしてはイカン。
そこがジョミーの個性、強さなんだと思うんだが。
オサム単純過ぎというか何か。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 16:50:53 ID:Y3lX1j7C0
なんか本スレと違いがなくなってきたんだけど・・・
このスレと本スレをどう使い分けるべきなんだろう。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 17:34:11 ID:J44d2l5OO
キースとジョミーの差は、親の愛より周囲の世界とのつながりの差じゃないのか?

ジョミーは問題児あつかいされても友達いたし、型破りな部分もコミでブルーに後継者にと見込まれた。力の優劣関係なく、無条件に慕ってくれる子供達もいた。
仲間との関係構築には、衝突・迷走・失敗も無駄ではない。
自分らしく生きることを肯定しながら再挑戦できる。

一方、キースは親=マザーに周囲との精神的つながりを切られていく。
素のままの自分を友にしたサムは記憶を消され、反発するシロエは異分子として処分。
忠実か、優秀か、役に立つのか、マザーの認めるそんな価値観の中で生きるしかない。
育てられた役割を果たさなければ価値がない、失敗は許されない、と叩き込まれる。
誤謬をおかすかもしれない他者に未来をゆだねることができなくなる。

正しい道を歩ませるのが親の愛だと、ひとつの価値観しか認めない教育をする親は実際いるし、こっちの方がはるかに恐ろしいよ。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 18:16:07 ID:9EVUgnSn0
>>238
原作ジョミーは、SD体制に染まった冷酷な両親を知らない。
温かく、優しいマムしか知らない。
唯一あるのは、目覚めの日前日の「寂しくないの?」「バカねぇw」だけ。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 18:40:53 ID:Dc1Dwm6A0
ジョミーをユニバーサルコントロールに売ったのはそのマムだけどな。
もっとも、本人にはその自覚はないのじゃろうが。
ロンウォールでロックを売ったナディアのように。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 18:42:29 ID:dDpAqDWq0
>>253
原作で、母親は自分の事を本当に愛していたのか?
って、ジョミー疑ってなかったっけ。
疑うってことは、母親もまた、SD体制に染まった
存在だったのではないか、と考えてるってことじゃない?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 19:11:05 ID:9EVUgnSn0
>>255
それはいつ?
ミュウの船へ来てから(=両親の許を離れてから)じゃなかったけ?

つまり、接して育てられている間は、温かく優しいマムだった。
そして種々の情報から、マムもSD体制に則って義務として自分を育てていたのかもしれないことに気付く。
けど、カリナに自然出産の決意をさせた初期のやりとり、そして、
出産時、カリナが「ジョミーの中にあった“おかあさん”というものを実現したかった」と口にするように、
「僕の憶えている貴方は、これほどまでに理想的です・・」というジョミーのモノローグにあるように
結構重要だと思うんだよね・・・。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 19:26:45 ID:dDpAqDWq0
>>256
そういや、そうだったね、スマソ。

ジョミー目線だとそれが正しいと思う。
ただ、我々読者視点の場合、ジョミーが見てない部分である
管理局への通報なども見てるから、SD体制の中の義務として
子供を育ててる原作のジョミママからあのジョミーが育つのは
おかしいんじゃないか、という監督解釈が出てくるんじゃない?

258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 19:32:34 ID:qWteC8kTO
漫画のマムはその点、プロだったんだろ。
ジョミをまっとうに育てる「職務」を完璧に行った。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 19:34:07 ID:dDpAqDWq0
連投スマソ。
監督の解釈じゃなくて、>>238に書いてある
考えが出てくるんじゃないかと思ったんだが…。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 19:40:22 ID:dDpAqDWq0
>>258
その書き方だとプロ市民を彷彿させるなw
自分もその意見に賛成だ。
アニテラでああいう表現に変わったってことは、
スタッフはそう考えてなかったのかもしれないけど。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 19:46:50 ID:2TWojz7r0
やっぱSD体制をどう描くかという基本線に合わせたんだと思う
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 22:10:07 ID:GJm3P1wP0
>>237みたいなのがいるから、オサム変な事実無根のイメージ子供に
植えつけてどうする?ってかんじ。

水槽育ちである事と、両親揃ってかわいがってくれる人との差ではない
というのは現実を見たらわかることで、
アニテラのオサムの描くキースみたいな親の愛情注がれた人で
大人になって事件起こしてる人、一杯いるでしょ。
親が過度な期待をかけ、面倒みすぎるとああなるらしい。
(実際にそんな人に出会った事があり、その時調べた)

この件でクレームする気は無いけどね。
しても一度出た言葉は取り返せない。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 22:18:29 ID:GJm3P1wP0
>>262
補足・・・

家庭環境は子供のせいじゃない。
だけど親の影響は科学的に20%しかないと言われているそうな。

家庭環境に原因を求めて家庭環境が個人の性格に多大な影響を与えるという事が
事実であるかのような刷り込みするなよと言いたかった。

特に子供が見るものなんだから気をつけるべきだと言いたい。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 22:25:20 ID:AnJbJVtA0
氏より育ちじゃないんだ…
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 22:36:50 ID:VLHXiT490
本気で「傷ついた子がいるかもしれない」心配をしているなら
へたに動いて蒸し返すほうが無神経だと思う
>>237のような善意の押し付けって最悪
恩着せがましい※しまくったぶっちと重なった
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 22:38:02 ID:VLHXiT490
安価ミス
>>265>>247
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 22:55:11 ID:J11RAevi0
いつまで続けてんだようぜー
こういうのを重箱の隅をつつく小姑根性っていうんだよな。自覚がない分手に負えない。
全文通しての文意を取れば大まじめに「クレームするね」なんて鳥肌台詞は出てこないだろ。
まじでオマエラキモチワルイよ。病んでる。
なんでもかんでもクレーム苦情、言う権利、ワタシは正しい。
こういうシチュエーションではこういう主張をするべき、ってマスゴミ正義に洗脳されてる。
こういう手合いがどんどん表現者の自由を奪ってポリティカルコレクトの奇形を生み出して
結果いろんなジャンルで創作物の質と多様性を殺してる。

だれだって聖母の様な無償の愛だけを一身に受けて育ってる奴なんているかよ。
オサムだって多分そうだ。だからこそそこにifが生まれてずば抜けた個性を持つ
創作の主人公ができあがるんだろうが。
それを読んで潰れる子もいる、ってアホか。その考え自体が子供が乗り越える強さを
得られる機会を先回りに潰してる過保護だって事わかっとけよ。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 22:55:34 ID:GJm3P1wP0
>>265
私は>>237の気持ちもわかる。

でも、蒸し返すのはまずいかなというのは同意。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 22:57:00 ID:TqaeMrO30
どうでもいいけどジョミーのような指導者にはついていけません。
イライザのほうがマシ。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 23:01:08 ID:GJm3P1wP0
>>269
結構無謀だしな。あいつ。
っていうとジョミ厨に怒られそうだけど
愛がこもってるんだから許してくれ。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 23:03:10 ID:GJm3P1wP0
>>267
小さな子供って、自我が無いんだよ。
だからその理屈は通じない。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 23:04:19 ID:9Mvu44es0
オサムのジョミー&キース観はふたりの最期に集約されているとは思う。
良く言えば信頼、悪く言えば無責任にトォニィに後を託し、
キースに最期の瞬間まで希望を語っていたジョミーには、
他人への信頼がごく当たり前のものだった。
対するキースは、人(この場合はミュウと人類まとめてだろう)が
これから歩む道を冷静に分析して危惧し、
ジョミーが先に息絶えたのを受けて「最期まで私は一人か…」とつぶやく。
他人との繋がりがずっと断絶しているという認識だったんだろう。

何が言いたいかって、オサムがインタビューのような認識のもと、
本当に人類とミュウの共存を考えてたなら
二人を死なすべきじゃなかったってことかね。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 23:06:45 ID:J11RAevi0
>>271
そこまでガキだったらあそこの文章よまねーし意味理解できねーから安心しろw
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 23:08:13 ID:VLHXiT490
>>271
蒸し返さないに同意してくれたんじゃ?
自我が育ちきっていない幼い子がGファンの地味アニメの記事読むかって



ジョミーは無謀なところがいい
考えすぎて動けない指導者じゃナスカとテラに行けなかったじゃん
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 23:13:52 ID:GJm3P1wP0
>>274
案外小学生ぐらいまではわかってないと思う。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 23:15:42 ID:2TWojz7r0
無謀な指導者にはついて行きたくないなぁ
>>274 無謀っていう意味ちゃんと知ってる?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 23:22:40 ID:vj5Vkol10
無謀な指導者って、シャアみたいな指導者か?
「当たらなければどってことない」って言われたほうはたまらんぞ。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 23:24:09 ID:GJm3P1wP0
でも、無謀な指導者って案外魅力的かも。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 23:24:31 ID:VLHXiT490
>>276
知ってるし、言いたくなる気持ちも分かるけど
時代を動かすキャラだから「無謀」でいいと思う
それとずうっと昔の別の作品関係の記事で御大が
「過去の歴史で大成した人は周囲から無茶とか無謀って言われてたけどそこが好き」
的な事言ってたからジョミーにもそういうテイストが入ったんだと思ってきたのもある
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 23:26:46 ID:GJm3P1wP0
>>279
>>270なんだけど
現実に無謀な指導者に人が集まったりもする。
信長とか。
でも賢くはない選択なんだろうな。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 23:29:52 ID:VLHXiT490
>>280
そうそうw
いちかばちかの大バクチだけどね
それにそのバクチにかけるのは少数派だとも思うから
ジョミータイプの指導者を否定する気持ちも分かる
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 23:33:13 ID:Qz2mjtET0
無謀は主人公の特権だしね、凡人とは違うぞ!って表現する為に必要だよ
記号みたいなもん。やたら後ろ向きのキースと比較になって分かりやすい

歴史上の人物は一見無謀に見えるかもしれんが、実際はそうじゃない
ブレーンやバックで支えてる人がいて、尻拭いをしてる人が必ずいるからなー
無謀な者が指導者として存在できるのはフィクションの中だけだと思うな

それに信長は無謀じゃないぞ
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 23:34:53 ID:2TWojz7r0
無謀な指導者が魅力的とか思う人はもちろんそれでいいよ
でも自分は遠慮するよ、実行部隊エースみたいな人ならそれでもいいけどさ
御大はそう言ったんだろうけど実際歴史的にみると
その言はあんまり正しいとはいえないな
大成した人のうち、無茶や無謀で成功した人物ってじつは殆どおらん
あとづけの伝説じみたものが殆ど
それよりはるかに多くの成功者が綿密な思考と慎重さで結果を得ている
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 23:37:54 ID:VLHXiT490
>>282
信長は自分の治世に備えて農民の子供を戦ごっこで鍛え続けた頭脳派だったね

原作も映画もジョミーは頼れる参謀がいない孤独な指導者だった
対するキースも心から信頼出来る存在はおこちゃま返りしてしまった孤独な指導者
テラキャラってみんなセツナス
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 23:45:16 ID:vj5Vkol10
信長の話もずいぶんと尾ひれがついてるからなぁ。。。
信長がものすごく運がよかった人だということだけは確かだけど。
まあ、裏は知らんけど。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 00:38:59 ID:FkhSgq690
>>282
桶狭間は実は情報戦で勝っていたとかいう話もあるけど
普通は挑まないかもね。その他信玄とか、謙信だまくらかしたのばれて
包囲網張られたり。

あと、なにより自分を神にしちゃったのは無謀だったかも
と思ってる。はずれてはいないんだけど、ちょっと違う。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 00:43:35 ID:FkhSgq690
>>284
映画はうろおぼえだけど、原作ではやはりナスカの惨事があるから
多大な犠牲を払いながら突っ込んでいく事に説得力がある。
でもへたすれば全滅だったね。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 00:49:52 ID:tJalHbDj0
原作より劇場版よりジョミはアニテラが好きだが、たった一つだけ不満がある。
グランマの元へ向かうエレベーターの中で
あの土壇場にきてキースに泣き落としをかける場面がなかったことだ。
ミュウの長たる者が無き落とし、しかもその後の横顔が
「ちっ、泣き落とし失敗か」、と聞こえてきそうで大好きだったのだ。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 00:51:25 ID:Hnvkm+lt0
歴史はもういいよw戦国板にでも行ってくれ。

ジョミーは原作冒頭のやんちゃ振りを抑え目にして、尚且つ今時風の等身大の悩める
主人公にしてしまったから、優柔不断振りが眼に付いちゃったな。
あと脚本かストーリーボードの問題か不明だが前回と矛盾する発言する所為で
余計に意図せざる優柔不断演出になってしまった。
鬼軍曹ぶりは良かったけど。

キースの場合は原作に無い台詞が問題なのではなく、キースだったらこんな台詞言わない
と既読者に思われたのが失敗の元。作中の心情・行動描写の矛盾が更に輪を掛けた。
原作に無いシーンが入るのは当たり前で皆納得しているのに。
キャラらしさってのが徹底的に下手なスタッフ達だってのが全体を通した印象。


290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 00:51:55 ID:9gIoRSaS0
>>288
原作ジョミ厨だが
笑いつつも禿しく同意w
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 01:07:32 ID:Hnvkm+lt0
>>288
自分もそこは好き。フィシスの話とか出してキースの動揺を誘うのがいい。
結構策士なんだよな。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 01:09:57 ID:7uApqlb10
>>288
そこコミックリーディングでやってくれないかなとひそかに思ってる…。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 01:15:42 ID:E+6vkWGH0
泣き落としの代わり触手落としになったのか
アニテラどんだけw
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 01:17:46 ID:9gIoRSaS0
そうなんだよね・・・。
いつの間にかジョミーの方が大人になっている・・。
ステーション編からナスカまでは、キースの方が理性的で大人なのに・・・。

葛藤・ジレンマ、種々のしがらみを振り切って(或いは全て抱え込んで)
先頭に立って地球を目指したジョミー・・。
月日を重ねるごとに(状況(戦況)の変化を知るごとに)
自身の中の揺らぎが大きくなるキース・・。

やはりアニテラは物足りない・・・ orz
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 01:19:50 ID:FkhSgq690
アニテラは辻褄を合わせようとすると策士だの悪意だのになってしまう。
けどそれってスタッフが意図した事なのだろうかというと
疑問。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 01:25:16 ID:FkhSgq690
一応原作だと・・・
ナスカのあと、銀河の果てまで行って周回するんだよね。
随分悩んだ結果地球に向かうんだけど。

アニテラは突然地球を目指すし、理由は不明だし・・・
まぁ良いや。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 01:25:29 ID:tJalHbDj0
こんなアフォな不満に同意してくれるとは思わなんだ。

それと、キースもアニテラのキースが好きだ。
水槽から出てから逆算すればポケモンカーニバルはリア厨
地球会談はリア工。
年頃に見合った心の繊細さを餅つつ、だがそれを許さない運命に毅然と向かう
十分なカリスマ性をいだいていたように思う。
アニテラキースでたった一つ不満なのは
劇場版でのパパぶりが観られなかったことだ。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 07:22:29 ID:G17KjJ390
精神年齢17・8歳のオッサンにパパはミリだよwww
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 13:41:54 ID:BWRnxnyi0
見たかったのう。
泣き落としをかけるジョミーと、パパぶりを発揮するキース。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 14:59:25 ID:lijgOV8f0
アニテラキースは一番パパだったじゃないか。
冷えピタ、膝枕、「サムはいい子だな」
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 15:09:37 ID:G17KjJ390
それは盲点だったwもう寝なさいも入れれば完璧パパだったな
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 15:57:22 ID:YMmFEFET0
原作キースはノーパパ
劇場版キースはマツカパパ(モウネナサーイ)
アニメキースはシロエパパ(お着替え、ヒエヒエ)で
サムパパ(膝枕、いい子だな、おもちゃ買い与え)
シロエは緊急事態だったから違う気もするが

ちなみにジョミーは劇場版でマジパパだったけど
父性は感じられなかったw
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 16:03:16 ID:lijgOV8f0
あのあふれんばかりの父性の目撃者だったことを考えると、
セルジュとマツカが最後までキースを慕っていたのも無理はない。
なんでマツカはキースを(ryなんて、長々考えなくてもいいよ。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 16:33:01 ID:bVC0QE330
劇場版は独身のキースがお父さんで、妻帯子持のジョミーが子供ほっといてたな。
親は無くても子は育つのトォニィだった。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 17:44:28 ID:qu5vpvEW0
考えたらアニキースは、15年かそこらで「大人」になったんだよな。
サムに責められて「俺とお前とどこが違う」って戸惑ってた子供が
「サムはいい子だな」まで一気に成長してたんだ。
キースが誰より苦労してるんじゃないか 禿げあがるほどw
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 19:26:04 ID:/1WB+de20
マツカ撃った後も消炎剤教えたり、なんだかんだ側に置いてたり基本面倒見はいいんだよな。
ジョミーの方がキツイかも知れん。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 22:40:54 ID:FkhSgq690
ついに・・・
過疎スレ化。

なんとなくキャラ萌え祭りが残っているような気がする。
というわけで、私も祭りに参加する事にしようかと。
なんだかんだ言って、オサムのお陰だ。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 23:22:23 ID:u/fmlEpa0
>>307
自分としても過疎化は嫌だが、正直もう考察に耐える疑問点
が残っていないキガス。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 23:30:29 ID:5KY11c5n0
アニメは、脚本によって、キャラクター、設定がバラバラなのがあからさまだから、
考察のしがいがないというか・・・
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 23:34:32 ID:PyGmm4pHO
2になったらしばらくのんびりしようと思ってたのに
4日で300いっちゃったね

そろそろマッタリに戻れるかな?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 23:39:00 ID:hdOXusg00
>>309
こらこら。昔から言われてきたことだが、
御大1人で作り上げた原作だって設定のムラや矛盾が目立つというのに。
それでもおもしろい作品だからここまで人気が続いたのだし、
色々と口やかましい時代故の不便があったろうアニメになっても新しいファンも獲得できたじゃないか。
一方ばかりを批判しては荒らしやアンチと言われてしまうぞい。
アニメ批判目的でここにいるのならこのレスは老婆心になるがな。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 23:39:36 ID:KP9hZyiQ0
個人としての正直な感想…
キースとマツカはもう腹いっぱいなんだぬ、悪いけど
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 23:45:11 ID:DpOgms9k0
それではマッタリしてきた事だし、今まで思っててもなかなか言い出しにくかった
疑問を提示してよろしいか

テラ世界で、SEXはどうしていたんだろう。
夫婦(orカップル)という形態はあるんだから現代社会と同様に行なわれて
いたんだろうけど、生殖は管理されていたんだよね。
どういう手段で抑制されてたんだろうか。食料に不妊の薬剤が入ってる
とかかなーと思ってたんたけど、管理関係ないミュウでも「倫理に反する」
と言ってたところを見ると、薬物等ではなく、精神的な抑制(刷り込み)
とかなのかなとか…
でもそんなもん、できちゃう時はできちゃうだろうしなあ。
たまにぼーっと考えるんだけどなかなか答えが出ない。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 23:48:13 ID:5KY11c5n0
>>311
原作の場合、
矛盾しているなりに、
キャラクターや設定は一人の人間が創造した世界観があるので
ここは設定を忘れたのじゃないかなとか、
ここの伏線は後から無理が出てきたとか、
考察するおもしろさがあるんだけど、
アニテラの場合、単純に脚本家を統括する存在がいなかったんだなで
済んでしまうからな〜統一感のなさは考察するには痛いよ
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 23:49:41 ID:hdOXusg00
>>314
それは考察と呼べるのか疑問を感じるのはおれだけか。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 23:55:12 ID:TA0oKcSA0
ここにもいるぞ
世間的には考察じゃなくて勘繰りって言うよな
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 00:00:47 ID:0ltfrOg+0
ま、アニテラに統一感が無いのは事実だろうな。
ナスカあたりではそれこそ一週間で設定が…
やっぱ会議開きすぎた弊害かね?
一つ一つのエピ見ると個人的に原作以上なものとかもあったんだが
それだけに「もっとこのへんの繋がりがちゃんとしてれば…」とか惜しく感じるんだよな。

しかし「考察」ではないなw
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 00:05:00 ID:TA0oKcSA0
ちなみに>>313の話題は過去さんざん荒れた結果、みんな敢えて触れなくなったテーマw
子持ち主婦連中が中心になれる話題だと食い付いて暴れるわ、ガキが妄想垂れ流すわw
まぁ今なら落ち着いた話もできる…かなぁ?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 00:05:28 ID:u/fmlEpa0
>>313
自分と同じこと考えてる人がいたw
原作なら、完全な情報統制の下、そういった情報が遮断されてて、
SEX関連の情報は入ってこない。
もしくは、入ってきたとしても、「昔はそんな風に子供を作っていたんだ。
云々(以下、否定的な意見が続く)」みたいになるんじゃないかと想像。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 00:08:31 ID:hdOXusg00
>>316>>317
同意してくれる者がいて安心した。
本スレの方が考察らしいネタ落ちてたな。
フィシスのラスト比較や、今日のジョミーの補聴器の件。
アニメを見た時はおれもごく自然にサイコメトリだと思っていたので
記憶装置設定を言い出した者がいたことが新鮮な驚きだった。
原作設定への愛着の差なのだろうな。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 00:12:12 ID:LttjDp0R0
>>320
こっちの前スレでも、アニメの補聴器設定の話は出てたよ。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 00:13:17 ID:oKBnewGu0
とりあえず恋愛はしても子供は産ませない。
未来だから方法はあるんだろうってことで。

絶対大人しか見ない渋い板ならともかく
一応アニメ板だから。
(本当は避けて考察できない部分もあるが>>318の言う通りかと)
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 00:16:50 ID:/u8PLGeh0
原作だと普通にいちゃついてたカップルいたよな。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 00:18:33 ID:oKBnewGu0
今だと恋愛しないのは不自然!!とかいう人も出てくるが
セリフもらってる人の恋愛しない率は高い。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 00:22:03 ID:oKBnewGu0
>>313
まぁ刷り込みってことでいかがでしょう?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 00:27:43 ID:OJ8MmCaJ0
いちゃついているけど、コンパートメントは他人を入れるのが禁止だから
やるところがないんだよねw キスどまりなんでないか。

アニメはよくわからんところがあるので原作のみを考えると、夫婦がいるのに子供が生まれないところから見ると、
1 性欲が抑制されている
2 出産機能が抑制されている
のどっちかだけど、エリートであるメンバーズが独身が条件なところを見ると
1かなあ。性欲残っているのに独身が基本だと、性犯罪が増えるし。
食事か睡眠時になにか操作しているとか。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 00:36:19 ID:cr5RGw4D0
メンバーズは独身が条件だけど
男女交際が禁止されてるわけじゃないよ。
「メンバーズには女性もいる」って台詞もある。

そもそも性犯罪を犯すような奴が
メンバーズになれるのか?
自分を厳しく律する人間でないとそもそもなれないのでは。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 00:39:05 ID:RqLBvUfl0
作品考察って観点から考えれば、カリナというキャラが存在する作品である以上、
作者の頭の中には作品世界における性交渉ってものの位置づけは絶対あっただろうね。
敢えてライトアップしなかっただけで。そこを誤魔化して素通りするような作者じゃない。
やってるかやってないか、で言えばヤってると思うw 地球もミュウもw
性欲制御させてるって設定だったら竹宮さんはそうはっきり書くだろうと思う。
出産規制と性欲管理は別の話だ。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 00:39:27 ID:oKBnewGu0
原作で・・・
地球への憧れ=機械の刷り込み
ナスカに残ると言ったのが若者=機械の刷り込みが弱まった人達(仮定)
=出産したいと言い出しているところをみると、
やっぱりなにかの刷り込みかも。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 00:43:17 ID:OJ8MmCaJ0
そもそも子供が生まれない、親戚のない世界で、
それでも独身を条件にするということは
特定のパートナーを作らせないってことでないか?

将来、特権階級を作らせないというより、
現時点でも身内びいきを作らせないためなのだろうから、
独身条件は、男女交際禁止に近いものなのでは。

331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 00:44:36 ID:oKBnewGu0
>>330
しかし男女交際はしてるから・・・
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 00:47:56 ID:OJ8MmCaJ0
>>331
メンバーズだよ
つきあっている男女を見て、シロエが「エリートコースをあきらめるんだ」と
発言している。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 00:49:39 ID:oKBnewGu0
>>332
恋愛って、しようと思ってするものじゃないと思うので
うーんとうなってしまった。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 01:13:52 ID:bAwHsTJa0
>>313
原作当時から、気にはなってた。
てか、避妊は義務化されてるとして、やっぱヤることは
ヤってるでしょうね、生き物なんだし。
(で。中にはきっとウカツにも「できちゃった」ひとも
いるハズだと思うんだけど、そういう場合どうなるのか?
が自分の気になった点。
やっぱ‥‥妊娠発覚した段階で親子ともに粛正されちゃうのかなぁ
あの世界だと)
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 01:15:56 ID:/u8PLGeh0
メンバーズが独身なのは、政府に忠誠を尽くすためとか、
利権を家族に与えないとか、財産を残させないとかそんな感じなのではないかと。
一代限りのエリート層だと思う。

出産機能は通常摂取する食品や水なんかに無精子化か卵巣機能の低下を促進するようなものが
入ってるのではないかと思う。
ミュウたちが自然出産に移行できたのは、この手の薬品を摂取していないからかなと。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 01:34:01 ID:oKBnewGu0
>>334
そう考えてしまうと、やることやってなさそうな人も一杯いるから・・・

でももしかしたら、少年漫画だから規制があるということは無いか?
少女マンガより少年漫画の方が規制が厳しい。

それと、「お上に逆らって生きなさいってことですよ」
というなら恋愛話ばかりやってるとテーマからずれる。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 01:40:59 ID:OJ8MmCaJ0
>>335
「利権を家族に与えないとか、財産を残させない」
は排除していいと思う。
前提として、子供も親戚もいない世界なので、独身だろうが結婚していようが、無意味。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 01:44:26 ID:oKBnewGu0
十二国記だと、子供は木に成るのに
ちゃっかり遊郭は有ったりする。

地球へ・・・の世界には遊郭は無さそうな・・・
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 01:45:58 ID:OJ8MmCaJ0
300年くらいあるはずのミュウの歴史で、カリナが初めての妊娠、出産なんだよね。
結婚もジョミーが許可した特別のものらしいし。
ミュウも人間も、普通は性欲か出産機能のどっちかを制御していうのは同じらしい。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 01:48:50 ID:/u8PLGeh0
>>337
そこ等辺は思いついただけだから。流してくれ。
養親たちは子供が出世しても、たかりに行ったりし無さそうだな。
だからこその資格制度なのだが。

原作は寿命もある程度管理されてたっけ。アニテラはそこまでやってなさそうだ。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 01:51:26 ID:oKBnewGu0
>>337
そういう意味では良い世界だよね。
どこかの国なんてとんでもぼっちゃんが首相になる。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 01:55:17 ID:OJ8MmCaJ0
主要登場人物達がほぼ独身、パートナーなし、
やることをやってなさそうな雰囲気を見ると、
性欲抑制されていると考えたほうが無難かなあと思うよw

ジョミーやブルーなんてハーレム作っててもいいくらいなのに。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 05:22:50 ID:uSx3sEzi0
ミュウって階級差とかなさそうだからなあ
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 09:52:24 ID:/u8PLGeh0
多少の年功序列と超能力による区分はありそうな感じだが。
基本的にはソルジャー>フィシス>長老(ご意見番)>他多数の様子。

アニテラは一般ミュウの能力設定がわかりづらい。思念派とバリア位か?
色分けは良いと思った。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 10:45:04 ID:X6zonp530
ジョミーの子供がいれば、健康で強い理想的なミュウが増えると思うけど
そういう発想はない人達なんだよな。

同じく、マザーもキースの子供を作ろうとは思ってないだろうし、
失敗作というフィシスの卵子を平気で使ったりする。

優性保護的な考え方がいっさい無いところが、いっそすがすがしい。
ランダムに子供を作ってみて、たまたま良い子が産まれたらラッキーってところか。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 11:34:04 ID:HmWUL5Cq0
ま、そういう設定だからミュウ因子排除も厳禁だったんでない?
>優性保護的な考え方がいっさい無い
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 11:50:57 ID:LttjDp0R0
>>345
元々ミュウ因子が、虚弱体質、身体障害者に発現するものだったから、
体が丈夫で健康的なミュウを産み出すっていう発想がなかったんじゃない?

てか、ミュウ同士の子供って100%ミュウなのかな?
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 13:21:57 ID:Ufw1qzGZ0
隔世遺伝で普通の人間も生まれるかもとか?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 14:00:36 ID:SLbyA59V0
心配しなくてもミュウと一緒にいればミュウになるんだよ
若ければ若いほど早くね
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 14:59:09 ID:/u8PLGeh0
健康体のミュウってジョミーだけか、ナスチルは別だし。
シロエはアニテラのみ、マツカはアニテラでは元気だったけど、中間くらいと考えておこう。

因子持ちだが発現せずってのは、健康体なんだよな。
健康且つ、精神の安定性が高く、能力が弱いと発現も検査に引っかかりもせずいられるのかも。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 16:22:31 ID:Jw9aEQpa0
自分も>>342にほぼ同意なこと考えたよ。
妊娠出産は禁忌刷込み、徹底した抑制排除。
恋愛やセクースはありだろうけど、性欲はたぶん薄い。

>ジョミーやブルーなんてハーレム作っててもいいくらいなのに。
もし現代人と同程度の性欲保持してたら、当然そうなってただろうね。
女はソルジャーが優先的に味見。地球の影響下から脱して数十年したら
妊娠抑制も無くなって、シャングリラ中ブルーの子供だらけ。
地球メンバーズもミシェルみたいな人をマザーの方から複数あてがわれてたろうし。

こう書くと風邪木より爛れた感じになっちゃった。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 16:27:31 ID:vV5KvF4P0
ミュウ因子排除出来ないのは、原作じゃテラコンの指示(旧人類たる人間と新人類たるミュウの種族間覇権争いを発生させ、且つ決着をつけるため)だったのか〜と納得したけどさ。
アニメでミュウ因子排除できないのはマジで何故だろう。なんでなんだぜ?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 21:17:01 ID:ZvuQbL+50
女が避妊して排卵なければ妊娠しない。
避妊してないなら生理がなければ医者に行く。
出産が普通の事である現代ですら出産の場面ってのはどうひいき目に見てもグロイ。
まして出産が禁忌って社会通念がある世界で暮らす人間には妊娠なんて他の生命体に
寄生されてる状態=病気の一種→→治療として堕胎の流れになるだろう。
現代日本のモラル感覚持ち込んでテラのセックス考えてるなら根本間違えてるよ。

SFにはヤってても子供は出来ないって設定の話は少なくない。
間違いってないの?って発想がそこにはそもそもありえない。
全くの無の状態で塩基対を組み合わせ、完全な免疫系他の機能を持った
人間とまったく何変わる事のない人造人間を作り出せるほどの医学がある世界で
避妊の一つもまともにできないって方がよほど設定破綻してる。

第1・2→第3章、第3→第4章でどんだけ期間があいてたかw
10年もあったらつきあってやりまくってお互い飽きて別れたって想定にしても矛盾はないw
同人の二次創作じゃないんだから種族の存亡かけた大戦争の最中に別れた彼女の事思い出して
悩む描写なんてあったらその方が余程浮くと思うw
トイレ行ってる描写はなくてもブルーもジョミーもキースもウンコしてると思うよ?w
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 21:19:20 ID:EsbjN8Sv0
>>353
禿しく同意。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 22:07:06 ID:hqrol6cr0
この流れなら言える。

実はカリナ出産シーン観ててドクタースランプのみどりさん出産を思い出した。
ポンッ  ホギャー   あーすっきりした  てやつ

うっすら、ギャグのつもりかそれとも出産時のグロさを本気で知らなくて描写してんのかと・・・

すまんアニテラ楽しんだしけなすつもりは無いんだがいろいろツッコミどころが目に付いて
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 22:28:38 ID:v6KeE9FfO
テラを一話から最終話を思い返してみたら悲しくなった。
主役級がたくさん死んだよね。
最近のアニメにはないから新鮮だわ。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 22:30:27 ID:gZOmYsfL0
アニメは意識不明の3歳以下の子供を放置してナスカにしがみつく
ナスチル両親の態度が不自然でなー。
ジョミママより子供に対する愛情が薄かったような?
カリナエピが代表しているからいいってもんじゃないと思う。

原作だとナスチルってもはや別の生命体表現なんで
人間らしい親子の情の表現ないのもなんとはなく納得するんだけど
アニメは違う解釈しているのだからしっかりして欲しかった。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 22:35:05 ID:OJ8MmCaJ0
>>353
半生を描いている、第1部にも、第2部にも、第3部にも、第4部にも
誰かとつきあってやりまくっている影がないんだから、普通は作品中の間はつきあっていないと考えるだろ。
第3部と第4部の間に、ジョミーやハーレイにはつきあっている彼女がいて別れたかも
うんねんと想像しているならそちらのほうがよほど二次創作だ。
恋愛をうんこと一緒にすんな。

359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 22:37:53 ID:cr5RGw4D0
原作のナスチルは「進化の究極形」なので
生殖能力がない(子孫を残す必要がない)という設定にしたそうだけど
もしかしてジョミーも生殖能力がなかったりして…
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 22:40:01 ID:x7UiCYpc0
進化の究極は単体生殖だぞ!
まさか3代目、そんな能力まで・・・
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 22:41:09 ID:EsbjN8Sv0
>>359
なるほど。
俺たちも、歳をとる毎に進化の究極系へ近づいてるわけだな・・・ orz
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 22:52:30 ID:ZvuQbL+50
>>358
だーかーらーw 言ってるのはそこじゃないってのw
10年のブランクがあって再登場で人格豹変してたらその間に何があったとしても
おかしかないんだから、描かれた部分だけでこの世界にはセックスが存在しない!って
結論を導くのはおかしいだろ、と言ってるんだw

別にブルージョミーキースが「妖精王におれはなる!」でもいいよw
だがそもそもの議題、この世界でセックスはどうしてたんだろう、っていうなら一般的には
やってんだろ、だったらメインキャラだってやってても不思議ないね、そう言ってるだけだよw
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 22:53:15 ID:ZOnN6Pl00
>>357
母性愛や父性愛は本能なのもあるが
教育とか社会環境にもよると思います。
ミュウは300年間共同生活していて(ブルーを精神的父親として)
親子の絆などを学習してないから、そこら辺が違うのではと
アニメでしっかり描いてないのはたしかだけど。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 22:54:33 ID:Upo4WPEY0
>>349
あれ??
アニテラでは、ミュウと一緒にいると
人間も感化されてミュウ化するって設定は無しになってたんだっけ??
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 22:54:41 ID:OJ8MmCaJ0
フィシスは生殖能力がない失敗作とされているので、
成功作のキースには生殖能力はあるだろうと思われる。
健康体とされているジョミーも生殖能力はあるんでないか。(ただし永遠の14歳)
体の生殖能力を抑えられていないのだから、心の生殖意欲のほうを抑えられているんじゃないかな〜
マザコンに多いという精神的なイン・
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 22:59:52 ID:ZOnN6Pl00
10話でカリナが「ジョミーはどうして子供作らないの?」って言ったよね。
あの意味がいまいち分からない。自然出産の本読んだとしても
あれはちょっと唐突だと思った。SD体制の倫理教育受けてないから?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 23:05:12 ID:kep5FztY0
原作のあのSD体制が基本にあったから、
ナスチルの究極進化が自然出産の末のものだったってことに
すごいインパクトがあったんだが、
アニメのナスチルはただミュウの中で戦闘力に優れた子供って部分しか
特異性をクローズアップしてなかったな。

そういえばナスカ崩壊の後にも自然出産で子供は産まれたけど、
ナスチルとは違うとトォニィが感じるだけで、
どういう子供たちか詳しく描写されなかったな。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 23:05:36 ID:kep5FztY0
原作のあのSD体制が基本にあったから、
ナスチルの究極進化が自然出産の末のものだったってことに
すごいインパクトがあったんだが、
アニメのナスチルはただミュウの中で戦闘力に優れた子供って部分しか
特異性をクローズアップしてなかったな。

そういえばナスカ崩壊の後にも自然出産で子供は産まれたけど、
ナスチルとは違うとトォニィが感じるだけで、
どういう子供たちか詳しく描写されなかった。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 23:06:34 ID:kep5FztY0
2重カキコすまん…
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 23:12:41 ID:ep8btEFtO
>>352
最終話のキースのメッセージ放送に、ミュウが進化の必然なのかという壮大な実験、って表現されてたよ。
マザーは、管理出産ではミュウ因子を排除しないが、ミュウ因子が発現した者は処分できる。

6話で、選ばれた精・卵子による優良種交配、と新入生ガイダンスにあったな。
発現したミュウを処分しても、選んだ優良種にミュウ因子が多く潜んでいれば、ミュウは滅びずに生まれ続ける。

自然では多産・生命力・繁殖力が旺盛な血統が繁栄するが、それはSD体制下では関係ない。
何百年と優良種選択交配を繰り返せば、人類全体の遺伝子プールは狭くなっていくだろうから、子孫に特殊な性質が出てくる可能性は高いだろうね。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 23:26:33 ID:kep5FztY0
今思えばアニメのあの親子愛描写なら、
実の両親だけど体外受精の試験管ベビーで良かった気がする。
SD体制のもと両親だって
基本的に優良な精子・卵子から生まれたんだろうし。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 23:43:10 ID:oKBnewGu0
>>366
今と同じ「子供作る」じゃなくって、人工授精の子供じゃないか?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 23:48:57 ID:oKBnewGu0
>>370
原作だと微妙に違う。

ミュウ因子を消してはならないというのは同じだけど
ミュウと人間を一緒にしておくと、人間はミュウになってしまう設定。
だから皆因子を持ってるのかもしれない。

人間とミュウ、最後に勝った方がテラコンを設定できる。
その為に戦わされたようなものかもしれないけど、実験とは言ってない。

設定が違うという事を踏まえないと、ここは原作・アニメ入り乱れているので
ちょっとずれていくかも。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 23:59:01 ID:ZOnN6Pl00
>>372
だけどアニメのシャングリラでは原作のような人工授精システムはなかったね
カリナや子供たちは皆育英都市から連れて来られてるし
いつまでも追われるままならいつか絶滅するから
自然出産で「命は作られるんだ」の閃きに重みがあると思う
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 00:08:51 ID:BfrWVZdl0
>>374
けど逆に、(生まれてくるミュウを送り届けてくれるならという条件付きになってしまうが)
「遠い辺境で暮らしてもいい」に説得力があるのは原作かな・・・。

遠くでひっそり暮らしてもいい。 けど、それでも、
「青い地球を想う時、そこを目指さずにはいられない」という憧れが
ミュウ達を(ブルーをジョミーを)突き動かす・・・・
そんな切なさの面で、自分は原作に軍配。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 00:12:03 ID:0jqiGkZA0
>>374
原作で、人工授精システムなんてあったけ?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 00:28:39 ID:p3PAW84n0
こうして見てみると、300年も寿命があったら
あまり子孫を増やそうという本能が働かなくなっても不思議はない。

300年間で300歳も寿命があるミュウが大量に生まれたら
あっという間に人口増えるね。

もう一つ気になるのは・・・
ハーレムなんて・・・
狭い船の中で大奥みたいに皆で潰しあいしたりする世界は気持ち悪い。
大奥の側室や御台様はお寺参りとか別居とか気晴らしもあるが
女は恐いですからねぇ。(男もか)相当すごいことになりそうだ。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 00:32:51 ID:uQOYP0oZ0
「幸福だなきみたちは
ユニヴァーサルの教育を知らずにESPエリートとして
ここで生まれ育ったとは」

どこにあるかは自分でさがせ
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 00:34:47 ID:0jqiGkZA0
寿命が長い生物ほど、生涯に生む子供が少なくなるそうだから
一人生みのがやっとかもね。
そういや、3倍の寿命のうち、生殖能力があるのは、いつまでなんだろう?
フィシスにあったころの青爺はもう枯れていたんだよね。
最初からテラ主要登場人物の法則で、イ○ポか、性欲が薄かったのかもしれんが。

380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 00:34:58 ID:rAodR+kH0
確かにハーレムって発想は飛躍しすぎだねw
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 00:44:46 ID:vESahikz0
>>375
いや、自分はただアニメ10話でのカリナのセリフが意味不明だと言ってるだけで、
原作を引き出すつもりはない。言葉が足りなかったようだ。

>>376
すぐ確認は出来ないが、原作でジョミーの成人検査を見ていたミュウの子供たちは
船で人工授精によって生まれたのだと覚えている
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 00:45:25 ID:p3PAW84n0
>>378
それは>>376へのレスか?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 01:06:51 ID:P7+GaA6f0
実験体・脱出組→ブルー、長老、他年長組?
ユニヴァーサル他生まれ・処分前に救出→ジョミー、フィシス(一応こちらへ)、他?
ミュウコロニーで誕生→若者組、ナスカ以降の人口子宮出産児がもしいたら。
ナスカ以降の自然出産児→ナスチル他

こんな所か。ジョミーが性格の問題もあるけど、あれだけ軋轢起してるのだから、
他の子が入ってきても結構面倒そうだ。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 01:08:33 ID:pDqIRp040
>>382
そう
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 07:05:09 ID:KumWCp0j0
ブルーは色々な実験で、アルタミラ脱出した時には生殖能力奪われてそうだ
なんというか…人間側としては、こんな奴の子供でも生まれたら大変だ、とかで。

ミュウの生殖能力が何歳くらいまでかは判らないけど、長命の種に子供を産む
期間が短いのは納得。普通の人間並みに生まれていたら、シャングリラすぐパンクするw
今思えば、ジョミーは健康体だし実年齢も若いんだから、子供作っても良かったのにな。
映画のトォニィは別として。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 09:29:52 ID:7Ln9ewXB0
長命で子供を産む期間が短いとか、少ないとかの問題じゃなくて
ジョミーが奨めなかったら、何百年と自然出産はなかったんだよな。
人工出産がなければ、朱鷺やパンダより増やすのが難しそうだ。
性欲か機能かどっちを抑制されているのかわからんが、種として人間も、ミュウも終わっている。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 13:48:18 ID:umqXhwp80
寿命300年ってバルカン人みたいな感じか。
文明が成熟してればあれくらいのマッタリ文明もいいんだろうが。

人類もミュウも袋小路なんだよ。でもそこら辺はアニテラは表現されてないね。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 20:14:13 ID:p3PAW84n0
子供をつくらなければいけないという固定観念を感じるのは気のせい?

元々SD体制の中では自分の子と認識できる子を持つ親がいないので
自分の子供が欲しいなどと考える方が不自然だと思う。

今の日本も、あえて子供つくらない夫婦も独身者もいて
「二人以上子供が欲しいという健全な・・・」
(その前に女性=(子供を産む)機械もあるが)発言して
首になった厚生労働大臣がいる国だったりする。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 20:22:04 ID:0jqiGkZA0
単に「自分の子供がほしい」という発想の発言は、これまでの流れでないと思うぞ。
・種として、ミュウや人類に子孫を残す能力があるのか?
・ブルーやジョミーを遺伝的に優れた種と仮定し、その強い子孫を残すという発想には至らなかったのは何故か
が主に論点となっている。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 20:28:24 ID:2grT+qR90
>>385
むしろ、人工的に子供を作らせたり、タイプブルーの遺伝子を
保存するために精子採取したりしてそうだなと思った<研究者
ブルーの遺伝子ってものすごい研究心を掻き立てられたのでは。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 20:35:11 ID:1rznzYX70
>>390
そのあたり、ファンディスクで…いや無理か。

ところでアニメで「オリジン」呼びされてたブルーだけど、
それはつまり彼が「ミュウ」と確認できたいちばん最初って意味でFA?
じゃあミュウの歴史って300年くらいなのか実質。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 20:49:13 ID:4t/8c1ki0
>>391
原作では、SD体制の開始前からミュウは続々発生していたけど、
人類・ミュウ共にその事実は知らなかったしなぁ。だから、見る人に
よって、ミュウの始まりのポイントは変わってくるキガス。
だから、人類・ミュウ視点だと、ブルー以下初期のミュウ達が発生
した時からミュウの歴史はスタートしてるから、それくらいなんじゃない?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 21:51:16 ID:p3PAW84n0
>>389
種の保存という意味では(原作では)ミュウも人工授精で増えてるので
問題無いのでは?アニテラは説明してなかったかもしれないけど。

しかしながらカリナを先頭に皆「ママって何?」と言っている事から
考えて、やはりあの船で生まれたのではないかと思う。
(何も考えずに原作通りのセリフを使っただけかもしれないけど)
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 21:56:48 ID:p3PAW84n0
>>389
その2は突き詰めていくとオヤジ板みたいでヤダ。
ここで突き詰めるのはやめたいな。
いや、オヤジ板でやってた話は実現可能なだけに
もっとすごい話だったけど。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 22:09:18 ID:OXOS6Uj80
>>394
オヤジ板?どこの板のことを言ってるんだ?
そんなところにテラスレなんて立ってたのか?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 22:32:32 ID:p3PAW84n0
>>395
優秀な遺伝子を残すという発想。

SD体制もミュウの体制も、人工授精というのは親を特定しないで
「地球の子」「ミュウの子」として育てているよね。
でも、卵子だけベースに人工的につくったキース以外は
誰かの子なわけでしょ。

特定の誰かの子ばかりだと、それこそ次世代がまずい。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 22:59:20 ID:P7+GaA6f0
>>390
タイプブルーって設定がアニテラだけだからなあ。そこ等辺は疑問。
ミュウ発生前後は変種かまさにミュータントで=優秀ではないと思う。
そもそもミュウ自体は障害や虚弱体質、情緒不安定。
欠損を補うための能力って一応の設定だと思う。

超能力の強いミュウを作るって事ならブルー、ジョミーの遺伝子に意味はあるかも
知れないが、人類社会とSD体制はミュウを必要としてはいない。

意味があるとすれば、フィシスやキースの遺伝子だろう。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 23:00:06 ID:dsvCb2pi0
ブルーの「オリジン」は「タイプ・ブルー・オリジン」なので
ブルーが生まれる前にもミュウは発生していたと思う。
それまでは弱いミュウばかりだったのが、
「タイプ・ブルー」=攻撃的能力を持つミュウはブルーが初めてと解釈している。

しかし、ということはブルーとジョミーの間に、何人かは「タイプ・ブルー」が
生まれていたと言うことだな。
彼らはどうなったんだろう?
ブルーがジョミーに目を付けたw理由は、ジョミーが健康体だからだが
それまでに生まれた「タイプ・ブルー」は虚弱だったりしたのかな?
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 23:06:51 ID:p3PAW84n0
「タイプブルー」というアニテラの単語は
実験対象としてミュウを扱っていた時、
いくつかのタイプに分類して
その中のブルーの特性を名前からとって
「タイプブルー」と呼んでいるのだろうと思った。

「タイプブルー!ソルジャーブルーです」と言っているところから
考えると、300年いなかったんじゃないかと。その後はジョミーもいるが。

アニメ限定ですね。

いずれにしても優れた能力を持っている人の子孫が必ずしもその特性を
持っているとは限らないような・・・
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 23:17:05 ID:p3PAW84n0
集中力が欠けてきてる・・・

成人検査の時
「強力なサイオン反応探知。タイプブルー!」
「サイオンレベル最大値。ソルジャーブルーに間違いありません」
と言っている。他にいないという事なんではないかと思った。

じゃぁキースのハシャギようは?またバグ?のような気がする。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 23:17:13 ID:1rznzYX70
ブルーから300年ぶっ飛ぶのか。>タイプブルー
けど後半、ナスチルはともかくレティシアまでタイプブルーで、
希少も何も…。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 23:26:17 ID:jSRnLA5N0
いくら何でもレティシアは緑だろう・・・だよな?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 23:27:13 ID:l0/n6q1r0
>>397
ミュウ化してしまったフィシスはともかく、キースの遺伝子は問題ありな気がする
後半老化が急激に進んでいるように見えたし一見成功に見えて
どっかに欠陥ありだったと思うなあ
遺伝子配列に完璧な配列ってあるわけないし

>>402
色は緑でもやってることは青
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 23:44:12 ID:C1H7dqvp0
>後半老化が急激に進んでいるように見えたし
そりゃただ単に作画に欠陥があっただけだろww
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 23:48:37 ID:OXOS6Uj80
>>403
まあ、なんだその、頭・・ムニャムニャとかな
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 23:50:55 ID:P7+GaA6f0
>>403
アニテラキースは微妙だけど、原作・劇場版キースは優秀作品だろう。
原作キースは性格が鬱症気味なのが問題だけど。

原作だと、キースクローンではなくて複数のプロトタイプを段階的に育成していたな。
どの遺伝子・発育環境が最適なんていう保証は無いわけだから、この方がリスクは
少ないと思う。
そこまでして、機械に洗脳されていない人類の指導者を作ろうとする意思には
なんか凄いものを感じる。

タイプブルーってのは能力の方向性そのものなのか、能力のパワーも込みなのかそこが不明だ。
テレキネシス主体でパワーが小さかったら、タイプは何になるのだろうか。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 00:00:36 ID:N1U8F3MdO
アニテラ4話、成人検査直後からブルーのサイオンは青いが、ある程度育つまで逃亡できなかったよな。

子供だから自分の能力が不安で、おとなしく研究対象にされてたのか。
壁壊すようなワザのコントロールをまだ身につけてなかったか。
度重なる検査や実験のせいでさらにシナプス刺激がすすんで、能力が高まったのか。

ブルーの後にタイプブルーがいたとしても、ジョミーのミュウ発現まで、生きのびた個体がいなかったかもしれん。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 00:15:52 ID:SYoAiBp60
テレポーテーションを会得してなかったからとか >逃亡できなかった理由
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 00:16:47 ID:sBWsAE/z0
テレポート大盤振る舞いだよなあ。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 00:55:25 ID:huJTqIGM0
原作もアニメも「人類の指導者」として育てているわりには、
けっこうキースって命を落としそうな目にあっているんだよな。
そもそも、将来の指導者を前線に立つ軍人にする人事って危険だ。

ステーション編で見るようにすごく手間ひまをかけて、綿密に育てているわりに
リスク管理はする気がないんだなあ???
失敗したら、また作ればいいという発想なんだろうか、それだと原作で200年間地球元首が
出なかったのも無理はない。

ぶっちゃけ、マツカがいなかったら原作も、アニメも地球元首として、ミュウ側との交渉まで生きているのは
無理だった。

・マツカの存在もマザーの采配だった
・たまたまマツカがいたから地球元首として生き延びられた。

後者で考えるのが普通だけど、それだとマザーの地球元首育成計画が偶然に頼りすぎているので
前者でもいいかなあと思えてきた。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 00:56:19 ID:Syd3S2Ih0
>>408
ブルーひとり逃げられればいいって訳じゃないんだから
それだけが理由じゃない気がする
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 02:59:13 ID:CW0Yj6UDO
>>393
>カリナたちの生まれ

アニテラでは、育英都市から宇宙への旅立ち以降、ミュウの救出を行って
いないために、カリナたち若者チームより年下の子供はいない設定らしい。
シャングリラ内に人工子宮システムがあるなら、カリナたちより年下の子供が
いるはずだが、ナスカ編で成長したニナが『この船では私たちが一番下』という
発言をしていたので、確実にいない。
本編では出てこなかったがニュータイプの資料集のキャラクター紹介には、
ユウイたちは育英都市から救出された子供たちとの記述もあるので、アニテラでは
ミュウには人工子宮がなかった・子供を作る予定もなかった様子。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 08:23:09 ID:Mw25Kh1G0
アニテラ、シャングリラに人工子宮なくて、新たな人材の確保を
拉致(失敬な)に頼っていたんなら、そりゃ宇宙へ出たとたん
行き詰まる罠wとオモタ
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 09:08:59 ID:YxEZoRFw0
まー
寿命が長いから戦闘や事故で人材喪失が少なければ
なんとかなるんじゃねw

事故といえばユウイの事故死が納得いかない。
死ぬことを前提にしても、
もっと自然な感じにアボンできなかったものか。
リオとかもリオとかも
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 09:26:11 ID:yctUcprh0
>>410
フィシスにしろ、キースにしろ、マザーの陰謀で無垢なるものに、
ミュウに好かれるフェロモン遺伝子でもつけているかのようだ。
第1〜2世代まではそのフェロモンに逆らえないけど、
第3世代であるトォニィは、フェロモンへの抵抗力の遺伝子を獲得し、ただしく天敵として認識。

416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 09:54:44 ID:SXwXdbJU0
フェロモンっておまwwww
フィシスとキースに対しては自分達同様普通の人間ではないという親近感と多少の哀れみ
それと少しの興味みたいなものがあったんじゃね?
第3世代はもうそんなモノ超越しちゃってるんだろう

まあシロエとマツカの場合はこの人普通じゃないって興味持ったかもしれないが
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 10:16:27 ID:yctUcprh0
>>416

原作とアニメでは多少違うが・・・
アニメの場合、
長老達の自分達が死んでもフィシスだけは助けるとか、
マツカの自分が死んでもキースは助けるとか、
お前ら、それは本能かよ、フェロモンかよと思いたくなる、理屈を越えた好かれっぷりだもんでw
あまり効きすぎるとさらわれるから手加減が必要。

418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 11:47:16 ID:xN5ReJO00
おもろい。単に200度サウナ経験ありのお爺ちゃんが、水槽育ちを
迫害と間違えて保護欲かきたてられただけかと思ったが、
そういやマツカもメロメロだったな。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 13:13:55 ID:1FB4Vi1e0
>>416
シロエは個人的な興味というより反体制の延長で突っかかってたような気がするが。

シロエといえば22話で出てきたのには違和感あったなぁ。
つか、あれキースが最低に見えるよ。
お前、機械の言いなりになってぶっ殺した相手で何虫の良い幻覚見てるんだ、って。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 13:26:25 ID:xiYe5PBo0
マザーの言いなりでぶっ殺した当時はまだ生まれて4歳だったから物事の判断がつかなかったんだろ?大目に見てやれよwwww
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 13:33:11 ID:2+adh2kP0
キースとフィシスほっといたら潜在ミュウ一杯ついていきそうだな。
人類とミュウの垣根越えた指導者にはなれそうだ。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 13:36:36 ID:X6fnqsgTO
>>419
お涙頂戴展開のためのキャラ改変はアニテラではよくあること。
脚本も深くは考えてない。
こちらも考えたら負けだ。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 13:56:19 ID:9bDw1Dri0
>>387
遅レスすまそ。ミスタースポックの親父さんって、短命種地球人と再婚だったよね。

原作のグランマなら「ミュウ因子排除禁止令」をユルく解釈して、
研究対象に限って繁殖機能壊すくらいやっちゃいそうだが、そのあたり
アニテラグランマ(つまり脚本)は考えてなさそうだしなーー・・・

どっちにしろ2クールじゃ尺が足りないか。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 15:06:41 ID:NctCZw340
>>419
以前も言われてたが、あれは原作でマツカ死亡時にキースが去っていった
大切な人たちを回想したシーンを下敷きにしたからなんじゃないか。
あのときクローズアップされてたのはサム、シロエ、マツカだった。
スタッフがシロエ出したかっただけとかマツカの見せ場を盛り上げるためとか
ネガな見方もできるんだけどな。
いずれにしても割を食ったのがキースという感が否めない。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 15:07:01 ID:DxGi78LN0
14話の審問シーンでジョミーピンタの前にキースが見た夢というか幻覚、
あれはジョミーがキースに見せたのか、それともキース自身の夢?
ジョミーが見せたのなら、あれはブルーに仕込まれた記憶?
少なくともジョミー本人の記憶じゃないよね。
だがキースは結局何とも思ってなかったし、
原作にあるシーンとはいえ、あれ必要ないだろう?と思った。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 16:38:11 ID:TfnDxoPr0
14歳になるとすぐ成人検査うけて大人の世界に行くっツーことは
1年の終わりごろはクラスの人数数人に減ってるってことか・・・

などとアホな事を考えた
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 18:06:59 ID:huJTqIGM0
>>415

トォニィが同じ匂いがするゆーてたしな フェロモンだったのかw
フィシスとキースは似たところは全然ないが、ミュウにみょうな好かれ方をするのだけは共通。
攫われない程度にフィシスのミュウホイホイ遺伝子を受け継いだのがキースか。
マザーの陰謀、恐るべしw
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 18:15:02 ID:nFz8kXhe0
>>426
想像したら早生まれ(?)の子がものすごくかわいそうになったw
最後はあの威厳ありまくりな先生とマンツーマン授業なのか…
それとも定期的に下の学年から繰り上がってくるとかだったりして
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 19:14:45 ID:RT6lDVcT0
>>426
ジョミの成人検査では同時に複数人が受けてたから、
例えば「3ヶ月に一度100人まとめて生まれる」とか
出産管理してんじゃないかな。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 20:03:59 ID:Syd3S2Ih0
うん、管理出産社会だから
そこいら辺はいくらでも都合良く
計画できるよね
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 22:32:29 ID:iyezW0Qr0
>>422
それがちょっとね。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 00:21:36 ID:UEnjDoLS0
>429
年金のまるめて記録を連想しちまったじゃないかww

あ、でもジョミーのあとすぐでスウェナやサムが来るとこ見ると、
たしかに数週間で何人とかまとめてそうな印象はあるなあ。

アニメでこの"早生まれ"だと、
成人検査→プレステーション(人数そろうまで待つ)→ステーションがありそうな。
待ってる間、何して過ごすんだろう。

原作だとジョミー「もう一度マムの料理が食べれる」ってあるから、
成人検査前にプレ期間を作って調整?
→誕生日より何日か後に成人検査がある人がいる理由としてもいけるかな?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 02:36:58 ID:RbHgRi9v0
アニメは成人検査受けた子供は二度と家には戻らないってリオが言ってたし、
原作とは違って待ち時間はないんだろう。

人間が生まれる期間は十月十日と決まっている。
母胎妊娠の場合は陣痛こなきゃ生まれないから多少のずれも生じるが
人間製造工場で作られる水槽ベビーは期間が経てば有無を言わさず水揚げされるだろ。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 10:55:55 ID:wwDfXHyf0
>>432
>年金のまるめて記録を連想

今でも、GWやお盆や年末年始にかからないよう
陣痛促進剤でお産の日を変えてることあるけどな。

人工子宮ならそれの逆なわけで、それくらいやってそう。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 11:03:26 ID:wwDfXHyf0
>>433
水揚げの使い方が間違ってる。水産物じゃなきゃとても卑猥なものになるよ。
ついでに「とつきとおか」はムカシの表現。

男か?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 15:02:05 ID:5MbjMU9I0
原作から:
成人検査は必ずしも”目覚めの日”におこなわれるわけではない
ユニバーサルコントロールの判断によって”目覚めの日”の
前後一年間にもっとも理想的にコンタクトできる機会が選ばれる

成人検査で一度目で合格する者が86%
二度目で合格する者9%
三度目に至る者2%
最後の3%は白痴者
及びコンタクト失敗によって脱落・発狂した者―である
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 16:30:12 ID:5MbjMU9I0
これって一日10レス無いと落ちるんだっけ?
いよいよ終わりか・・・
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 16:48:30 ID:5MbjMU9I0
一般的考察の仕方:
セリフやナレーションを良く聞いて(本なら読んで)
それをどう解釈すると何を表現しているように見えるから
何を表現したかったのか、キャラクターがどんな人なのかと考える

アニテラの考察:
一般的な考察すると辻褄が合わないので
キャラ萌え系妄想
監督は何を考えているのかコメントで考察
ファンの考察

になってしまう。

結果、アニメもその場面だけ見れば結構良いのに
全体で見るとちょっとなぁ・・・となってしまう。
心に残るものを・・・というなら辻褄ぐらいは・・・
できれば掘り下げてみたらあっと驚く発見があるとか・・・
せめて水戸黄門で現代社会の問題点を描くとでもいうような
かなり無理をしなければ描けないものをテーマに据えないとか・・・

で、今日はMX再放送第三話です。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 17:23:56 ID:FSxm2+8Q0
確かにアニテラは辻褄の合わなさではトップに君臨する位の
ものであるかもしれないけど、普段アニメはほとんど見ない
自分をコロッといかせるほどキャラ萌えに溢れた作品だったと思う。
矛盾した言動のキャラすら一生懸命なゆえに思えて愛しかった。
原作を知らない世代にテラを知らしめたいというオサムンの狙いは
当たったんじゃないかな。

辻褄の合わないところも、ムックとかで補完してもらえればいいや。
って、そんな予定ないのか…
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 18:04:18 ID:7a0m5VDi0
>>437
スレ立て後90日で落ちるので、目安として1日10レスって言ってるだけだよ。
今のところ保守しなくても十分消化できるペース。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 18:37:34 ID:5MbjMU9I0
>>439

>原作を知らない世代にテラを知らしめたいというオサムンの狙いは
当たったんじゃないかな。

それはそうかもしれないね。でも、飽きるのも早いような気がする。
オサムコメント批判祭りが最後の最大の盛り上がりだったかも。
なんとか擁護しようと脳内辻褄合わせをしていた人が一気にひいた。

いや、そんな事言ってて、今日も見るんだけどね。
良いところもあるから。

>>440
なるほど。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 19:04:01 ID:hpevLNQR0
ムック本や設定集出して欲しいな
宝○社から出てる僕達の好きな○○シリーズみたいなのでもいいから
443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 19:58:27 ID:VS9qw27t0
絶対売れると思うのだけど、ムック本。
私も欲しい・・・。

でも辻褄の合わないところはDVD修正しない限り
ムック本でも補完は無理だと思う。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 20:15:03 ID:zpLshvKb0
>>441
あの祭りが最後の盛り上りなんて寂しいなあ
とは言え正直考察できるもんじゃないし

このタイミングで噂もないならムック本や設定資料集はないな
いつまでもしがみついてるファンは作品よりキャラファンで
そのキャラスレですら、過疎始まってるし
確かにあのコメントで一気に引いたってのはあるかもしれん
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 20:42:15 ID:hpevLNQR0
オサムのコメントよりも目新しい情報やイベント情報もなかったら語ることもないから過疎るのはあたりまえ
でもまったりゆっくり進むぐらいのほうが好きだけどな
446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 22:04:23 ID:r+R1tYU40
まあ来月は耐久イベントもあるし、
DVD最終巻発売の3月も、確か延期になった原画展in東京があるんだっけ?
個人的にそのくらいのペースで良い。
あとはDVDの修正を…キャラの表情を変えるだけでもだいぶ違うからなあ。
たとえばナスカ編のニヤリ笑いキース。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 22:10:59 ID:5MbjMU9I0
考察スレにイベントは関係無いからね。
どちらにしてもDVDは買わないし、イベントも行かないんだけど。

辻褄合わせはストーリーそのものを作り直さないと無理だろうね。
結構熱く語っていたアニメ参入ファン、かわいかったので
もっとちゃんとつくれよ、と言いたくなる。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 22:31:30 ID:F41s7lj40
↑嫌味なオバハンだな・・・
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 22:54:05 ID:fWj82Pr+0
シン夫妻はジョミーの成人検査後一回家を出たんだよな。
再養子縁組で元の家に戻ったの?それとも単にアタラクシア内で引越ししただけ?

しかし、この序盤の丁寧さと高揚感を最後に持ってきて欲しかった。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 23:09:55 ID:5MbjMU9I0
>>449

>しかし、この序盤の丁寧さと高揚感を最後に持ってきて欲しかった

まったくだ。
序盤の話は相当丁寧につくってるよね。
改めてみてリオが捕まらなければもっと良かったんだけど。
良く死ななかった。

前二行は・・・好きなように補完するということで。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 01:39:40 ID:GZ8KShOM0
そういえばジョミーの成人検査からレティシアまで
10年くらい空白があるが、その間シン夫妻は何してただろう。
コモンだから育児は義務でしょう?
10年も年金未納のようなものなのか。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 03:03:56 ID:B74OFqng0
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 13:10:35 ID:EfywaFUa0
耐久イベにもし受かったら疑問を全部箇条書きにして質問してみれ
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 13:10:56 ID:b/urUkbB0
>>451
ソルジャー育てちゃったから親が再教育されている
と最初思ったんだが
その後のシン夫妻見てるとそうでもないような気もするし
間に誰か育てた様子もないし、中途半端な期間は謎だなあ
ジョミパパも何か仕事はしてたんだろから
年金滞納はないんでないか?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 13:39:12 ID:EfywaFUa0
アニテラってそういう矛盾が平気であるんだよなw
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 14:22:06 ID:4/YBbkh/0
原作みたく所在不明ならあれで良かったんだけどね。
普通に又子供育ててるし。だったら家出る必要は無いと思うけど。
レティシアの先生、同じだっけか?だとしたら同じ学校なんだよな。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 14:23:44 ID:B74OFqng0
アニメジョミー享年31−14=17
レティシアの年齢ってなかったと思うけど同じ制服で
同じピザ教師といたんだから14近いんじゃ。
どっから10年って出てきたんだ?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 15:35:16 ID:ofqhZiua0
レティシアは10歳くらいに見えたなあ。
スウェナの14の頃に比べたら随分幼い外見に思えた。
養父母は常に子供を持たされてるんじゃなくて、ユニヴァーサルが
無作為抽出で指名してくるんじゃないかな。
(ある程度の経験や適正は考慮)
例えば、レティシアみたいに両親の離婚の結果次の親を決めないと
いけない状況の子を、愛情豊かなシン家にあてがうとか。
前子ジョミがミュウの長としてぶいぶいいわせてるのを無視できるのかと
いう点は、いい加減なんだよ所詮お役所だしー、というしか…
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 15:41:27 ID:EfywaFUa0
どう見てもあのレティシアは14歳じゃないだろ
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 16:16:59 ID:NU1etAya0
スウェナが20歳で第一子目養子と仮定してみる。そうすると10歳前後でないかと思う。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 16:28:18 ID:BZxLVfAQ0
18話でスウェナ31歳、レティシア11歳、
スウェナの写真でレティシアは1〜2歳に見えるから
シン家に子供がいない期間が大体8年てとこか?

SDで子供育てるのも仕事の内、とすると、
何を持って仕事の達成と見るんだろーなー
無事成人検査を受けさせたら終り、だったら
こんな子になって欲しいという親の願いとかなさそうだ
将来どんな子を育てたかによってボーナスが変わるんだったら
シン家なんて罰金もんだ
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 17:23:52 ID:5BWbP8er0
シロエの父なんてかなり高度な仕事をしていて
ミュウの存在を知っていたのに
子供養育職もやっていてマルチすぎる
研究一本に絞らせた方が効率いいだろ
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 18:52:49 ID:ofqhZiua0
>>461
ミュウの子を育ててしまったペナルティで、もっと狭い家に家移り
させられたというのはどうだろう<シン家
ジョミの頃はけっこう大きい戸建だったよね?
レティは集合住宅のベランダからシャングリラ見てた気が。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 18:55:02 ID:ofqhZiua0
あっ、ミュウ侵攻の警報で戸建の玄関から避難してたよね…
自己解決してしまった。ごめん。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 18:57:20 ID:S3kF+knh0
>>463
それはセキ家じゃないだろうか
レティはジョミが住んでたのと同じ家だったような。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 21:24:23 ID:oP6+p+UY0
仕事として子育てしてんだったら1人終わったら数年長期バカンスでももらえるとか?
あの家は仕事場だからリフレッシュ期間は空き家になるとかでw
半端な期間はそれ+実はレティシアは三人目で二人目は数年で死んじゃったとかもありうる
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 21:32:55 ID:zbiv59r30
ジョミパパやシロエパパは仕事を持ってるようだし
基本的に男性はあんまり関係ねんじゃね?
「養育」は女性に割り振られる仕事。
要するにジョミママやシロエママが
主に責任もってやってる形になるんじゃないかと。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 21:46:55 ID:onUgD8SF0
自然出産じゃないから、もう男女で夫婦やる必要がないと思うんだがなー
男男夫婦で子供を育てても、女女夫婦で育てても、問題ないじゃん。
どうせ、その子供も男女でつがって繁殖するわけでもないし。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 21:56:13 ID:5zv4HZoC0
健康な市民生活のモデルケースって意味での夫婦なのかね。
夫婦間の愛情は勿論あるけど。

両親への愛情や依存をマザーシステムへの依存にすり替えて社会を機能させていくのだから
母親役は必要だと思う。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 21:56:44 ID:faD2cvj30
それを言うならシロエのママはエネルゲイア市長でもよかったかも
パパが主夫。今どきってことで。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 22:10:31 ID:onUgD8SF0
女女夫婦で、両方マザーでもいいし、
男男夫婦で、性別、男を母親だと思うこともありな気がする。
原作の連載されていた時代の価値基準だと、
父が働き、母が専業主婦の良き時代のアメリカンファミリーがモデルになったけれど、
今の価値基準だと、自然出産から開放されると、家族の形はもっと自由になる気がする。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 22:40:44 ID:oP6+p+UY0
そんなテラは嫌だ
っつーか、動物学的見地からも♂♀の番いで育児をする事は
子供の健全な情緒面の発達に意味がある。
ライオンなんかも父のいない子供は社会への適応性に問題が出る。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 22:48:46 ID:5zv4HZoC0
>>471
自然出産放棄っていうより完全人口統制社会の側面が強いんだと思う。
こんな少子化社会は想像できなかったからな。
健康的な市民を育てる為の家族で、家族を作る為の社会ではなさそう。

子供を育てるのが仕事に入っているので、ある意味共働き。
普通の仕事もしているだろうけど。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 23:39:53 ID:KgG47fpC0
実際のところ「エセ家族」よか、集団育成でいいような気がする。
血が繋がっていないなら、成人夫婦に育児の負担までかけるより
育児は別な場所で集団でやって、夫婦共働きの方が、社会生産性は上がる。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 00:01:40 ID:SDoXU4Ak0
>>474
原作は集団育成だな。
それは、アニメではナスチルの時にも採用されている。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 00:36:07 ID:SDoXU4Ak0
どのスレ覗いても
グッズ関連の話ばかりだ・・・ orz
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 01:01:28 ID:K6s32Xa50
>475
原作・アニメ共に
人間側>エセ家族
ミュウの船>集団育成

原作でジョミーがヒルマン教授にナスチル達が「親子三人で暮らしてるのか?」と聞いたら
他の子達への配慮で集団育成。と返されていたはず。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 02:28:15 ID:ifdJwH8X0
アニメでは人工子宮でうまれるミュウはいないんで
他の子達への配慮は必要ないだろう。
だが家族だけでは育児にいろいろ難がありそうだから
(親としてどうするべきか知らないから)
集団育成のほうが合理的だと思う。

ナスカ崩壊の時、誰も自分の子供の心配をしてなかったのは
(たとえばハロルドとか)自然出産でも親子の絆はなかったからかな。
カリナはジョミママを憧れていたから特別として。
公式のQ&Aで一番知りたかったのはその辺だったね。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 13:12:19 ID:KTcvpslg0
話がチトそれるが、日本や世界でも集団育成している団体あるよね。
ヤマギシズムとかキブツなんかそうじゃなかったっけ ?

集団育成された子は、その特徴が現れるって聞いたことがある。
例えば、体格が小さいとか、あと情緒なんかの発達面で何か…
科学的根拠については未確認だから、
誰か知っている人がいたら、教えてほしいデス。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 13:17:30 ID:BhSxsW/R0
アニサロexでヤマギシズムの名を見るとは
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 13:21:52 ID:bO0JqCJq0
キブツ出身者は、政治家や軍人なんかで優秀な人が多かったはず
482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 13:21:56 ID:rprqNrTH0
集団育成といえば
スパルタだな

wikiってみると人類側の教育制度ににてるw
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%91%E3%83%AB%E3%82%BF%E6%95%99%E8%82%B2
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 17:50:39 ID:b2l1bY6+O
キブツは強いて言えば全寮制の学校みたいなもん。
定期的に実家に帰る、実家での家族愛・親子の信頼関係ありきの集団育成。
【赤毛ザルを使った実験】
母ザルから離され、母ザルに見立てた人形(胸からミルクが出る)と一緒にされた子ザルは早晩死んでしまう。

血縁関係のある無しに関わらず、情緒面の育成が出来ていないと
いくら成長に必要な環境を与えられても生き抜けない。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 21:03:23 ID:uNlyRNQM0
wiki読んでみたけど、想像以上に凄まじいもんだったんだな…
国民全員行きすぎた体育会系というか、300の暑苦しさはダテじゃなかったなw
絶対住みたくない国だw
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 22:15:16 ID:lUCgnSblO
スパルタ→更に、戦場で守る相手がいるとより戦意向上に繋がるため男性の恋人が奨励されました

事実だが地球とは関係なくなったな、スマン
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 22:39:05 ID:jg78Wxmr0
空き家を見て、社会主義国のように家をあてがわれているのかと思ったら
ちゃんと処分して大金が入る財産があるらしい。処分する財産というと
家か車?でも↓の状況で買う人って?

「まるで奴隷船よね。全財産を処分して運賃を支払ったのに。早くノアに
着かないかしら」
「船に乗れただけましだぜ。中には冬眠カプセルに入れられて宇宙に
放り出された連中もいるらしい」
「ひどい状況だな。でもミュウは感染の恐れもあるというし
レティシアの事を考えるとこの選択しかないな」

・・・・で、鯨が上空にいて、ミュウが占拠してジョミーが
ふらふら歩き回っても誰も何もしなかったのに急にどうしたんでしょうね。

わからない事だらけだ。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 22:49:42 ID:jg78Wxmr0
どうもアニテラはあまり前後のストーリーの統制が取れているようには
思えないので、考えても疲れるだけのような気がするので

仮定
・ジョミーが自分の家だと思ったのは実はやっぱり記憶を一部消されたので
全然違う家だった。

・アタラクシアの家は実は全部似たような家なので、同じ家に住んでいるように
見えるかもしれないが、ジョミの家とレティシアの家は違う家。
子育てが仕事であるシン夫婦は新たな気持ちで再出発する為別の家に引っ越した。

・実はシン夫婦は一仕事終えて旅行中で留守だっただけだが
ジョミが家に帰るのを諦めるようにおヤエさんが開発した○○で
一瞬にして空き家状態にした。

・実はジョミが家に帰るのを諦めるようにブルーが見せた幻覚

さぁどれが良い?
(矛盾があるものなんだと思って適当に見て楽しむと結構楽しいと思ってる)
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 22:59:35 ID:F/ljkRbF0
>>486
途中からミュウ因子は感染するって情報が流れたからでは?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 23:01:42 ID:ifdJwH8X0
だがアニテラ内では証明されてない。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 23:28:06 ID:l0H8C4280
それにジョミー達がコスプレまがいの浮きまくった出で立ちで
アタラクシア内を平気で歩き回って
一方で市民達が平常通り生活してるっていうのもヘン杉
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 23:31:13 ID:bltWoLAs0
>487
2番目。であってほしい。
1番目は、カードキーで家に入ってるからダメ
3番目は、なんか手回し良すぎ。
4番目は、爺が黒すぎ。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 23:39:00 ID:YkRKv9zh0
3話の段階ではシン夫妻は行方不明にして、原作どおりかそれに近い展開にする
つもりだったのかね。そするとレティシアっていつ湧いたアイデアなのか。

でも子供送り出す度に引越しや移動って面倒だと思うし、特にメリットは無さそう。
子供が帰ってこないのは当たり前だけど、そこに特に深い意味は無い世界だし。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 10:51:32 ID:dJst4jGV0
子どもがM発症(っていうと伝染病みたいだ)して逃亡したんだから、
シン夫妻も一度拘束されて調べられたと考えてもいいかと思う。

それにしては、空き家にした家をしばらくの間でも当局が見張って
なかったのはおかしいけどねぇ

そういう点もアニテラSD体制ヌルいよな。抜け穴がたくさんあって
すぐ転覆しそう。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 13:29:38 ID:WxHsIcw70
オサムがそこまで考証を深く考えてなかっただけだろww
495名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 15:04:00 ID:dJst4jGV0
>>494
分かってるさ。だが、それを言っちゃあ、終了!で
このスレも過疎っちゃうじゃんかw
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 17:48:41 ID:7GZMnbgE0
でも結局、ジョミーの両親って何にもなかったな。
アタラクシアで両親洗脳で
ジョミさっくり暗殺くらいやるかと思っていたのに。
でギリギリの所で愛する我が子だと目が覚めて
マザーに逆らう両親とかやってくれたらアニメ版の
愛情深いバージョンがドラマチックになるのに。
つか、そのくらいやれるよね、グランマなら。
サムでやっているし。

ハードな展開を期待していたので
何故か記憶を消されていないジャーナリストスウェナに
出迎えされてほんとうにがっくりきたよ・・・。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 18:43:12 ID:GVgFIf/l0
>>496
そう思う。サム使ってるんなら両親使わない手はないよなあ
あとスウェナとかレティシアとか使える駒はいっぱいあったのに

まー、スウェナが両親にジョミーを会わせようとしたのが策略と一環か
と19話の時点では思ったけど、その後何にもないんじゃ、
結局スウェナの好意でした、という結果になって
何の意味があるんだろう?と
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 19:05:00 ID:MtlBMpo/0
いっそ素直に、スウェナがSD体制への抵抗運動始めたとか地下活動家に
なっちゃったとかいっとけばよかったのに。

腐っても元エリート候補生なんだから、ヌルいイライザの裏を掻くぐらいできたんじゃなの。

そうすりゃ最終回でいきなり群集が立ち上がって(プ も、ギャグに見えなかったのに。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 19:18:51 ID:qCk0i0y80
俺はてっきりゴルディッツ要塞、本当に墜ちるのを見捨てて、
鬼軍曹に両親殺しの十字架背負わせるのかとオモタ。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 19:34:10 ID:7GZMnbgE0
あの要塞エピはすべてが中途半端でやだ。

敗色濃厚な人類側の状況打開の為の起死回生の策だと
認識していたんだけど、結局その後時間を置いて
六基のメキド登場してくるし。
はじめっから、メキドっとけよ、人類
ていうかキース。とか思っちゃった。

ずいぶんゼルがノリノリ好戦的でハァ? とも思ったし。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 20:13:52 ID:VLRWVJXy0
>>497
サムもよくわからないんだよな。
サムを使うのはわかるんだが、ってことはマザーはナスカの事知ってたんだ。
その割りに事故は何件も放置してるし。全ての事故がまさかマザーの誘導?

ミュウの位置は把握してるなら大艦隊やって潰せばいいだけと思うんだが。
事故多発→サムも事故→キース調査参加→ミュウ発見→ミュウ殲滅作戦に関しては
原作の方がすっきりしていると思う。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 20:36:02 ID:Yz5kopj10
>501
>ってことはマザーはナスカの事知ってたんだ

ナスカでキース尋問のとき、長老ズが「人類側に、ナスカのことがバレてる?」
「いや、偶然だろう」というような会話をしてた。
あえてこういうシーンを入れたのに、果たしてナスカのことはバレバレだった…
ということはないと思うんだがな〜。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 20:47:35 ID:MbkJW7Dh0
いや、サムの航路入力と違ってナスカへワープアウトしたから
当たりはつけていたと思うんだが
504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 21:13:50 ID:sx9qwH1j0
「いや、ランダムだろう」とブラウが言ってたが
それはミュウの危機意識のなさと自分はみた
単純に考えてもそんな偶然ありえるかって
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 21:14:54 ID:LTtiA7vW0
>>498
スウェナそれ位ハードな役でも良かったかもね。
彼女の目を通して一般人を描きたいなら。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 21:37:20 ID:VLRWVJXy0
いつ会うかわからないジョミーを殺すためにマインドコントロールってのも確立悪そう。
いっそ人類は全員ジョミーを見たら殺すように行動するって仕組めばまた別だけど。

って超人ロックにあったような気がしてきた。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 21:38:15 ID:SjgjeWlY0
>>498
そんなスウェナだったら惚れるなぁ。
なんかガンダムW(ウィング)のサリィ・ポォみたいだ。

後番組が「劣化版ガンダムW」と一部で言われているのでちょっと
キャラを借りて来てみました。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 21:40:27 ID:FKpLlPWu0
>>505
おもしろいね。
見てみたいよ、そういうエピソード。
それがきっちり描けたら、そこから膨らませて外伝が1・2本作れるかもw
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 22:21:30 ID:f0HFhyiV0
基本はファンによる同人アニメなので
そういうハードな展開は無いと思う。

1.原作は矛盾しているとスタッフ(か監督一人かしらないが)が思っている
ところを矯正

テラの場所が分かったらそのまま飛んでいけば良いのに
→テラの場所がわからないことにしよう
(私は皮肉にもアニテラが地球へ向かったらどうなるか
 きっちりと宇宙に出るエピで表現していると思う)

サムが操られているのも偶然ではなくマザーの陰謀にしているのも同様かと。
地球に向かう理由も一見合理的なものにすり替え。
(これらの矯正は個人的には返ってよくなかったような気がしてるんだけど。)

2.登場人物への同情から不幸を軽くする
ナスカ救出劇、ナスカ残留組の覚悟、他
スウェナが両親に会わせようとして、昔育てた子も大事に思っていると言わせ
原作の両親に会いたくて探したけど会えなかったジョミーの救済と、
ほんとうにぼくを愛してたかの疑問に答えた。

・・・とみていますが・・・
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 22:24:30 ID:f0HFhyiV0
修正・・・2の理由は不明。とりあえず不幸を軽くしてる。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 23:01:18 ID:FKpLlPWu0
最近、某所で009ノ1見てるんだが、
めちゃめちゃ面白いんですけど・・・w

あれだけ古臭い原作を、あれだけお洒落に仕上げることもできちゃうわけで・・・。

どこに差があったのかなぁ・・・ orz
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 23:01:29 ID:MLOikFTb0
2の不幸を軽くする は、現代の風潮からいって止むを得ない点ではないかと。
原作と映画当時とは大分、不幸描写のボーダーが変わってしまっている。
少なくともナスカの原作準拠は無理じゃないかな。

ところで最近某超人漫画を読んだんだけど、エスパーを使ってエスパーに
あたらせる(アンチエスパー)のように、ミュウを対ミュウに使うって発想は
なかったんだろうか。使い捨てでもなんでも。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 23:12:25 ID:W97InyVV0
>>512
その発想はなかったなぁ。どうなんだろ。
人類側が捕獲しているミュウの能力が実戦に耐えうる
レベルではなかったとか。
原作だと、ほとんどのミュウは読心ができる程度だし。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 23:17:32 ID:eKtHHPe20
利用するとかせずに見つけ次第抹殺もしくは実験動物って
結構潔いよね。
ある意味キースはマツカの能力を利用してたけど
ちょっと対ミュウって感じではなかった。
テレビでブルーの自爆から救われたり
ナスカ前にミュウに囚われたときの脱出の際はちょっぴりミュウ相手ではあったかも。
マツカはミュウとしては能力高めだったから利用したのか。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 23:41:51 ID:f0HFhyiV0
原作だとマツカはあの場所で一番使えて一番信用できた。
(ミュウが助けてくれた人に手を出せないと知っていた)

アニテラは・・・ようわからん。

とりあえずミュウを抹殺する世界なのでミュウ対ミュウは無いだろう。
ミュウは機械の思念派を嫌うので人間ほど操れない。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 23:48:23 ID:f0HFhyiV0
>>512
それは無いと思うんだけどね。
何故なら今のアニメでも不幸なものは不幸だから。
小説ならもっと。

アニテラしか見てない人は最近のアニメは矛盾だらけで予定調和で
不幸のカケラも無いものばっかりなんだろうと思ってしまいそう。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 23:54:42 ID:doZzMA7y0
アンチまでいかない批判スレにきたかとおもたw
ちょっと見ない間に原作限定寺信者のスクツになってたんだな
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 23:59:45 ID:tAGJztln0
そんなことはないと思うよ
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 23:59:55 ID:VLRWVJXy0
等しく皆不幸なんだが、描かれ方が違うからなあ。
単純に酷い目にあったから、大事な人が死んだから不幸っていう
わかりやすさは無いからな。表現に幅がないと難しいと思う。

その不幸の中で潔かったりやりきれない感情を抱え込むからカタルシスがあるんだが。
カタルシス感より健全さを優先したのがアニテラなんだと思う。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 00:03:38 ID:7khrRA8I0
>>516
アニテラに「不幸のカケラもなかった」っていうのはどうかなあ・・・

あと、アニテラ以外のアニメも見ている自分だけど、
最近も昔もアニメなんて矛盾だらけで予定調和なものばっかだと思ってるから
アニテラしか見てない人がそう思ってもべつにどうでもいいな
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 00:20:49 ID:LwFBJ31g0
しかし、原作の全滅エンドにはひいた。
なにが書きたかったんだ作者?と思ったよ。
オチエピの「遺伝子の記憶」ってのもへんだろ?
だれの遺伝子でもないのに。つか地上全滅してんのに。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 00:21:34 ID:wEcTsLLe0
本編以外に多少の矛盾があって、笑えるぐらいなら良いんだけど
結局アニテラ参入者の心に残ったものは疑問ばかりというのもなぁ・・・
あんなにひどいのはエヴァぐらいってガイシュツでしょ。
それと不幸を避けたばっかりに動機が全て希薄になっているというのも。

いや、ドラえもんと比較して・・・って言われるとなんですが。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 00:26:00 ID:LwFBJ31g0
そこまでヒドイと言われてるのか?
アニメ単独で観てればそれなりにスンナリいくかと
思ってたよ。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 00:31:32 ID:LRxAK28n0
みんなもそうだと思うけど
いい所だってもちろんあるんだよ
でも自分がここだけは納得できないのは
「地球へ…」ってタイトルにもなっている
ミュウ達があんな犠牲を払ってまで地球を目指す動機が曖昧で
焦点がぼけていたこと
これだけは疑問過ぎるんだ
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 00:31:41 ID:CPxk+kUr0
良いシーンもあるだけに惜しさが目立つっていうか。
目立つ穴が設定の矛盾だったり、世界観だったり、主役の性格だったりするのが致命的。
脇キャラとかだったら誰もそこまでは突っ込まないだろう。

再放送見ていく内に又色々発見しそうだ。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 00:32:45 ID:wEcTsLLe0
>>521
絶滅してないよ。
大半の人は地球には住めない。アニテラは脱出してたけど
原作ではその他衛星都市はそのままになっていて
アタラクシアではミュウと人間は共存していることが書かれている。

地球に住めるのは一部の人で、地下に住んでいる。
人が死んでいくシーンは地下から地上に出ようとする人達。
地上に出た人がその後死んだか救出されたかは書かれていない。
(フィシスの周りに地上に出た人が集まっている)

書きたかったのはお上逆らって生きなさいという事だそうです。
(公式のプロモによると)
だから機械による支配を脱する為にSD体制を破壊するまでの話。

エピローグは破壊したはずなのに、SD体制で機械が植えつけた
地球の記憶だけが残っている(地球はもう元の姿ではない)
ということだと思います。

言っておくけど、原作至上主義者でも
アニテラ完全否定派でもないからね。毎週MX見てるし。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 01:24:25 ID:VFrLoKGK0
>524
地球を目指す理由は、人類としてマザーコンピュータに植え付けられた、
地球を故郷として慕い懐かしむ感情に突き動かされて…というところらしいね。
それもアニテラでは物語の終盤になって、ジョミーのセリフに出てくるまでは、
なんだかはっきりしなかった。
序盤の頃からそれらしい演出があればなあ…
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 01:27:50 ID:7khrRA8I0
原作第一部の終りで
ジョミーがいきなり地球をめざした理由がわからない自分としては
アニテラの序盤でいきなり地球をめざされても
やっぱりわからなかった気がする
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 02:12:19 ID:LRxAK28n0
でも原作では地球に人類統合政府があったから
まだ分かり易かったと思うんだ >目指す理由
アニテラのナスカ編あたりではミュウ達
一部長老以外は、地球に執着なんてまるでなさそうだった
しかし彼らにも実はグランマによる刷り込みがあったという事なのか
その辺も矛盾しているし
何度も指摘された点で話題をループさせてる様で悪いと思ってるけど
アニメの地球設定のいい加減さはどうやっても自分の中で
折り合いがつかないもんで
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 06:46:05 ID:9szP7syv0
>>509
グレイブにあそこまでやらせたんだから、ほぼオリキャラのスウェナも、
もっと大胆に動かしても良かったんじゃないかなぁ、と今更思う。
かっこいい女キャラ見たかったね。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 07:27:59 ID:enBsytin0
ストーリーそのものが大改編になる
ますます尺が無くなってW主人公の立つ瀬がねえだろ
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 09:28:25 ID:4jWu9Wzt0
すごくプッシュされていたのにもかかわらず、
アニテラのブルーは結局青いテラのイメージに騙されていて、
ほっといてもよかったメギド第2波をわざわざ止めに行って無駄死にしたり
結構バカに見えた…
533名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 12:01:56 ID:o7fHskI80
そんなん言うたるなよ……
でも300年前にアルタミラで使われたメギドを人類側が
何基保有するかも、ブルー達は知らなかったわけで…
もうちょっと調べときゃ良かったんじゃね? とは思う。
時間はあったんだろうからさ。拉致ばっかに集中してないで。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 12:36:51 ID:Y3X9durH0
つか、ミュウって自分達のマジ行く末がかかかっているのに
色々な情報収集しないのが変だ。

それこそ思考が読めるんだからスパイしやすいはずなんだが。

535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 12:43:02 ID:LRxAK28n0
俺は特別ブルーファンという訳じゃないけど
作られたイメージでしかない美しい地球に焦がれ続けた彼を
バカだとは思わないな
とても哀しいとは感じるけれど
メギドも放っておいても良かったっていうけど
それも結果的にたまたまそうだっただけ
神視点の俺らだから言えることなんじゃないか?
536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 15:40:57 ID:cSRPwu8H0
>>511
おそらく脚本の差かと
009ノ1はかなりタイトで隙のない脚本という感じがした
テラの脚本がだめというわけではないんだけど、緊張感がいまいちかな
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 17:00:00 ID:vTw1e1gk0
>>535
視聴者が「バカやん…」と思ってしまったら終わりだろアニメなんだから
少なくとももうちょっと情報収集しとけよとは思わせられた
ブルー…
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 17:44:06 ID:OLyz7StJ0
>>532
何を言うか!w

なぜ、儲がこれほど原作を推すかという理由の一つにそれがある。
原作は、第一部で既に物語のベクトルが決まっているからだよ。
異分子として生まれ続けるミュウ。
必死になって集まって生き延びる。
地球が(人類が)姿勢を変えない限り自分たちは排除対象であり続ける。
地球へ行き、SD体制の是非を問わねばならない。(理由2)
しかし、(地球の場所さえ判らず)それまでのミュウ達の力と想いでは飛び立てなかった。(ブルーの葛藤)
そして、フィシスという女神の見せる地球のイメージ。青く美しく、ミュウを(ブルーを)魅きつける。
ブルーは300年間、その青い地球へ憧れ続け、ついにジョミーを見出す。
自分が(ミュウが)焦がれ抜いた地球・・・(それが、旧人類が植え付けたお仕着せの憧れだったとしても)
消せない想いとして胸の奥に灯り続けていた。(理由1)
そして、思いきり拒絶したジョミーに、落下するブルーから300年間の憧れと悲しみがダイレクトに流れ込む。
ブルーの想いに触れたジョミーは(他のミュウ達とのやりとりでミュウの想いに触れたジョミーは)、
戻れない道であることを受け入れ、ブルーの、ミュウ達の想いを受け止め、
(今はまだ)勢いしかない自分ではあるが、その自分にできることは、ブルーの遺志を継ぐことと決意する。
この強い想いこそが、ミュウの力ではないか!と・・・。
そういうラストシーンだと私は読んでいる。
(「地球を目指そう」と宣言するのは、ジョミーであり、またブルーでもあるのだ。)

最初の第一歩、これがどれほど重要かスタッフは感じていなかったのだろうか・・・?
ジョミ厨と言われても構わない。第一部ラストの、ソルジャー継承から出発の決意、
これ無くして「地球へ・・・」と言えるのか? と・・・。

だから、アニテラブルーに「地球へ・・・」という看板は重すぎると感じるのだw
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 17:45:28 ID:OLyz7StJ0
あ、アンカーミス。

>>538>>528へ。   m(_ _)m
540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 18:05:37 ID:H5f/kLSc0
ここって、アニメテラの疑問点を住人で考えてみようってスレだよな?
原作マンセーアニメテラいかん、というスレではないよな?
原作至上のヤシはアニメスレにはいないはずだしな
541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 18:11:28 ID:OLyz7StJ0
>>540
はいはい、悪ぅござんしたね。帰りますよ。

邪魔したな。  ノシ
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 18:42:54 ID:LRxAK28n0
>ジョミ厨と言われても構わない
とかって開き直らないで欲しいな
確信犯でそんな視点で語られちゃたまんないよ
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 18:54:25 ID:l1uPHUa90
>>538
ブルー派でもジョミー派でもないけれど、
読んで、とても気持ちが高揚した。
<たったひとつの約束>の言葉の意味と重みが、
はじめて良く判ったような気がする。ありがと!
544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 19:43:38 ID:XMLVjzcG0
>>1では別に意見を限定していない。
肯定的な意見も否定的な意見も可、だよ。
いろんな切り口で見てみるのが目的じゃないのか?
自分と違う意見を見てマターリできないなら、考察には向いてないよ。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 20:06:45 ID:2lNFQL6l0
>>544
ドウイ。
色々な視点での意見を書き込みしたり見るのが目的なので
意見自体に異論・反論があったらレスで
ちゃんと異論・反論を述べればいい。
できなきゃスルーで。

546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 20:23:07 ID:LRxAK28n0
色々な視点て言ったって
ここである特定のキャラ厨の視点でレスを書くのは
ちょっと違う気がするけど?
それはキャラスレでやってほすいです
>>538位は別にいいけど、でも自分でジョミ厨宣言は
ちょっとイタかった
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 20:28:39 ID:wT0vIT+z0
いろんな意見〜には同意だが
アニメ完全否定で原作マンセーはスレ違いだろ。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 20:40:01 ID:MdP29+x50
せっかく予知力持ってたフィシスが、真実追求のチャンスを目の前にして
自分の力を消してくれなんて甘ったれた口を利いたのがいやんな感じ。
同じ結果でも、真実と引き換えに自分の行動が原因で起こったことを全て
引き受ける、つったんなら感動したんだが・・・人間としてもう少しリアリストで
あって欲しかった。

狂言回しというにはあまりに何度もご都合よすぎのスウェナにも若干萎えた。
これでホントに反体制活動家だったら、軍事行動中のキースの通信に
割り込んで感情的なこと言い始めても、冴えた公私混同だと感心したんだが。
ただ身の程知らずに母親の部分だけでとんがってる女になっちゃった。

キースは地球の手前でメギドるかどうか決断する瀬戸際まで、シャングリラ脱出時
ブルーつまりミュウに心へ侵入されてプライドが傷ついた私怨を意識下から払拭できて
ないように見えちゃった。

人間という生き物の野放図さだの、それを抑えるSD体制護持の是非に関して、キースの
内に決断がないのに、グランマの前で悠長にちゃんばらなんか始めさせたのはどうかと。
コンピュータがまことの敵だと分からないキースでもなかっただろうに。
これでキースが死地を求めてるんだと言われても甘ったれんなと思っちゃう。
理想の遺伝子を与えられて最高の人間として育てられたはずだけど、中途半端に
自立の芽を潰された息子みたいだ。グランマへの最後の叫びが人間の証明と言うより
反抗期っぽく聞こえる。

自分としては、アニテラ面白く視聴した。各話は制約の範疇で丁寧によく作ったと思う。
ただ、全体の通奏低音を練った人たちは、意図したかどうか分からんが、人間への絶望と
大衆心理嫌気をごっちゃにしてしまった気がする。地球への憧憬描写をぼやかしたことで、
物語の本質が根無し草になったとも思う。そのあたりが視聴後すっきりしない理由だと思う。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 20:42:21 ID:doVLz4o00
意味も無い叩きならアンチスレだが、そこまでのレスはそんなに無いと思うがなぁ。
原作マンセーは押し付け合いにならなければ、スレチと言う程ではないかと。
メロン板ではあるけど、3作含めた考察スレなんで。。

引っ張ってスマン。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 20:42:30 ID:6rIf/r8A0
私はアニメも原作も好きだから
それぞれの良さも悪さもあると思ってる
だから色々な意見があって良いと思う
どちらにも満遍なく配慮した意見はある意味主張を感じないので
一つのレスに限っては 
原作マンセーになったりアニメマンセーになったりしても良いのでは?
その反論を書いてくれたりしたらまた読み甲斐があって楽しいし

588のジョミ厨宣言は あー言った意見を言うと
「ジョミ厨 巣に帰れ」 と言われるので先手を打っただけでは?
あの程度だったら別にジョミ厨だと私は思わないが
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 20:51:29 ID:LRxAK28n0
>「ジョミ厨 巣に帰れ」と言われるので先手を打っただけ

そこまで想像して慮ってやらなきゃダメなのけ?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 21:05:16 ID:6rIf/r8A0
>>551

>そこまで想像して慮ってやらなきゃダメなのけ?

ごめん、そーいう意味で書いたんじゃないので
別に慮ってやる必要はないとおも
ってか何でそう取られたのか・・・

588のレス読んで別にジョミ厨って訳じゃないけど
こういう意見を書くとジョミ厨と思われるだろうけど、構わないや
ってニュアンスを 自分が勝手に感じたので書いただけなので

文章表現下手なんで取りあえずもう書かないので勘弁!
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 21:23:35 ID:QB10yTpA0
>>551
厨発言はやぶ蛇だっただけではないかと。
論点の骨子だけなら帰れなんて返しはされないのがここの好きなとこw
554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 21:42:17 ID:OLyz7StJ0
うは・・・・まだ続いてたのか・・w

正直スマンカッタ。  m(_ _)m

最初は>>528に、
「おいおい!原作第一部のラストはなぁ・・・」と冗談めかして書くつもりが、
キーボード打ってるうちに段々熱くなってきて、ついつい
カタカタカタカタカタカタカタ、 カタッ(Shift+Enterキー)、カタッ(プレビューのEnterキー)、どうだ!
となってしまった。 2chする時は大概飲みながらだし、ちょっとだけ反省しているw
申し訳ない。

>>550
当たりw
けど、厨宣言は確かに余計だなw
軽率だった。重ねてお詫びする。   >>ALL
555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 22:00:10 ID:wEcTsLLe0
>>540
>>547

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 16:40:36 ID:3ahBNbrJ0
原作から映画、TV版まで「地球へ…」について考察中心にまったりと語るスレです。
各作品についての肯定的・否定的意見も可ですが、自説の押し付け合いは程々に。
他スレでできない長文投下や作品毎の比較はこちらでどうぞ。

このスレはアニメマンセースレではありません。
原作を誉めちゃいけないスレでもありません。
ちゃんと趣旨を読みましょう。

存在否定ではなく、反論を楽しみにしてます。
放送終了直後のアニメマンセー原作否定の人はちゃんと反論してたよ。

>>554
考察という意味では原作。祭りという意味ではアニメを楽しんでるので
ちょっと違うなと思うところもあったけど「おいおい!原作第一部のラストはなぁ・・・」と冗談めかして書くつもりが、
キーボード打ってるうちに段々熱くなってきて、ついつい カタカタカタカタカタカタカタ、 
カタッ(Shift+Enterキー)、カタッ(プレビューのEnterキー)、どうだ!」
だろうと思って笑いながら見てたよ。

私もたまーに酔っ払ってるとそんなことも・・・
556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 22:05:42 ID:OG8gRGcj0
どうでもいいんだが、その意味のない古くさいパソ通臭を消してくれまいか
鼻についてしょーがない。その口調で余計叩かれるんだ
我を通すより、意見聞かせたいならそれなりに耳に気持ちいい文章作ってくれよ。
意見交換や会話じゃなくてただ書き散らしたいならブログでやってくれ。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 22:08:43 ID:wEcTsLLe0
>>533
>>534
原作ではちゃんと奪取した船のコンピュータから情報取ったり
人間側に内通者を作ろうとしたりしている。
アニテラでも「地球の座標が引き出せないのです」
「ユニバーサルのコンピューターにアクセスしているのですが
地球の座標に関する部分に侵入できません。なんらかのプロテクトが
かかっているようです」「テラズナンバー5か」と言っているので
やっているつもりだと思う。
(因みに地球の座標不明はアニメのオリジナル設定)
558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 22:17:28 ID:wEcTsLLe0
>>556
文章が気になったりとか色々あるかもしれないけど
内容を読んでマターリしませんか?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 22:28:25 ID:OHLt0DA+0
>>557
>やっているつもりだと思う。
「これが僕たちの限界か…!」というじょみの嘆きを思い出した
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 22:37:54 ID:wEcTsLLe0
>>559
徹底的に情報を管理している世界という設定だからね。
マザーにとって都合の悪い記憶は消されちゃうわけだし。
(この部分の設定だけはアニテラでも生きている。スウェナが出てくるとフラフラだが。)
561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 22:56:10 ID:K/Gn1xs+0
>>560
そうは言っても、記憶消去も不完全と言うかジョミーに関わる記憶だけなぜか消されない
スウェナ、サム、ジョミー父母、おまけでロメロも なんで情報管理は相当甘いと思う
テレビ見てる限りステーション以外では捏造・不作為してるだけっぽいけどなあ
大体、SD体制に是の回答を出されるためにキースの記憶を操作しない理由も不明

別プログラムとしてミュウにSD体制を打倒させる計画が裏で進行中だった
くらいのグランドマザー陰謀説でもでっちあげないと
設定資料がまたれるわけだが、行き当たりばったり感ありまくだし、出ないだろうな
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 23:24:07 ID:xqFJ2ZQs0
>>560
ステーション編でも、記憶操作を実行している人間が
抵抗を感じているから、情報管理ってかなり甘めだよね。

アニテラだと、SD体制は人類とミュウのどちらが今後の
主導権を握るのかという壮大な実験だったんだから、
わざわざキースの記憶を操作する必要はなかったんじゃない?

いっそのこと、ミュウはグランマが作り出した存在で、
人類対ミュウの戦いも強大な敵を持つことによる
人類の結束を目的としたものだった、くらい突き抜けてると
納得できたようなできないような…。これでも矛盾が出るかorz

563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 23:30:13 ID:CPxk+kUr0
原作ではキースだけがコントロール受けないで生きていられるんだが、
アニテラは最初の方は兎も角、どんどんグダグダになっちゃったな。
特にスウェナ。
幼少期の記憶、幼馴染覚えてる、離婚おk、養育権なくしても何故か新養父母を知って
コンタクト、子供と接見できる。首都星と他星系との交通自由、ジャーナリスト、
海賊放送、廃棄ステーションにも行ってる?後何かあったっけ。

なんかジョミーやキースより余程自由に生きてるじゃん…。

564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 23:35:02 ID:yOJP9Ea80
実はスウェナはネットワークコンピュータの実体化した端末で
彼女こそテラコンの仮の姿だったのだ!!

・・・スマン、脳が壊れてきた
565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 23:40:08 ID:wEcTsLLe0
>>564
それぐらい面白いと笑えるよね。

>>561
>>562
アニテラでキースだけ記憶を消されないのは不思議だよね。
原作とオリジナルをフラフラ行ったりきたりなので仕方無いが。

旧日本軍でも情報局の人は天皇は神ではないと教えられていたそうだから
エリートは事実を知らされているという説明はできなくもないが。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 23:43:21 ID:xqFJ2ZQs0
>>564
某超人漫画のエレナを思い出した。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 00:07:20 ID:neRd/0nW0
>>566
あれちゃんと読んでないんだわ。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 00:12:03 ID:LZwMmDaH0
>>538
普通に原作読めば、そう感じると思うよ!
自分も全く同感だ。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 00:31:03 ID:DNK3vPNl0
>>568>>538 自分も!!
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 00:52:53 ID:KWIIuyfk0
アニメは色々な大人の事情で
ブルーをあんまり早く退場させる訳にはいかない
これは最初から規定事実として決まっていた
だから、その辺が原作通りに描かれる可能性は
スタッフがどう読み込んでいたにせよ全く皆無だったと思う
571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 01:24:40 ID:neRd/0nW0
妄想かもしれないけど・・・

アニテラ会議室の様子
やっぱり原作だと終わりが暗いよね
そうだね
地球に行ってみたら全然回復してなくてものすごく汚染されてた方がインパクトありそう
ああ、それ良いね
リオがジョミーを助けに行って途中で人を助けてさぁ昇ってっていうシーン好きなんだ
俺も好き、それ入れよう
キースがマザーの計画ばらしちゃったら面白いよね
人間とミュウ共同で戦うようにしたら楽しそう
キースとジョミーがただ話してるんじゃつまらないかもしれない
じゃぁ剣で戦っちゃうってのはどう?
で最後はミュウ三代の物語としてトォニィでしめよう
うけるぞきっと

・・・・なんかそんなかんじで作ったんじゃないかと・・・
572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 01:42:13 ID:DhYuBNFp0
>>571
妄想じゃなさそうだから嫌だorz
そういうのは同人で山のようにあるだろうから、
アニメはしっかり骨太に作って欲しかったよ。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 01:42:54 ID:dixNK0zh0
>>571
自分もそう思うw
思いつきのアイデア全部入れたって感じがする。カメオなんかは構わないんだが。
そういうところが同人ノリ臭いって思われるんだろうな。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 01:52:27 ID:doxUUmWNO
>>571
リオの件・・・ものすごくありそう・・・

ところでアニメってそうやって会議でストーリー決めるのが普通なの?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 06:44:37 ID:9EAviwNz0
>>538
原作は地球の場所はわかっていたはずだが
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 08:06:01 ID:JTd6y7pK0
>>575

|
|゚) < そうだね・・・
|


|
|彡サッ
|
577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 09:08:42 ID:t1lSyLHY0
なんか原作厨でも、時々、アニメと混同しはじめている人って多い。
インタビューをみると、御大もそうではないかと・・・
最近、見たものの記憶って強いんだな。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 09:11:47 ID:de/JU6pj0
結局元の隔離スレのメンツなのかね。
何をどう書いても顔を真赤にして反論されそうなので、言いたい事だけ。

昨今のアニメの中じゃ十分骨太だったと思うしリアルタイムで生じた疑問も再視聴で解決されたよ。
少なくても自分とその回りは。
最終回の後に原作読んでも「原作はこうだったんだ」と謂う感想だった。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 09:38:41 ID:453HYeRp0
>>578
それは羨ましい。
自分は、再視聴で疑問が募るばかりだ。
第3話でジョミーの両親が不在だったのに、舞い戻った経緯とか、
スウェナの自由の不思議とか、
これから回が進むごとに益々増えそう。
他のアニメと比較する気はないが、
一作品として骨太とは思えないどころか、骨粗鬆症気味の印象
580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 11:16:00 ID:5wQFgO2m0
>>578
自分も、続けて観てみたら、最初の印象ほどには、登場人物の行動が
矛盾していたわけでも、無駄でもなかったとは思った。

ただ、なんというか、キースの台詞にあったような、全力で生きた者にも
後悔は無いっていう生き様を見た!ような爽やかさを感じないんだ。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 13:13:49 ID:duqwCYPA0
>後悔は無いっていう生き様を見た!ような爽やかさを感じないんだ。
これはもう個人レベルで意見が分かれるよね。
因みに自分も爽やかさは感じなかったが、
ジョミーとキースの達成感のようなものは共感できた。
>>579は、ストレスをためる為にみているんじゃw
もまいにはテラはあわなかったってことだろから
テラは忘れて原作だけ思い続けていればいんじゃね?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 13:37:06 ID:47EOYOn50
>>581
>>579の疑問は、原作との相違を言っているのではないと思うが。
完結後に視聴すると、改めて?と思うことってないか?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 13:54:19 ID:duqwCYPA0
>>582
納得がいかないアニメを何度も観る>>579
熱心な往年原作読者だと思ったんだ。
完結後に視聴して、改めてどう思うかも個人差あるんじゃないか?
納得出来なくて批判視線で考察・突っ込みたい者がいれば
納得している上で考察し更に掘り下げたい者もいるってことだよ。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 14:43:12 ID:S4BvS2tR0
>>583
つまり確証もなく、自分の思い込みで、疑問を呈した人に、
「すっこんでろ」と言い放った訳だ。
ま、「疑問は持ちたまえ ジョミー」
双方の意見が聞けることが、ここのいい所だ。

585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 15:35:24 ID:DhYuBNFp0
まぁまぁ、モチついていこうよ。
>>579に書いてある両親不在エピだって、そこだけ見れば、
ジョミーにはもう帰る場所が無い=ミュウになるしかない
っていうのをよく表してたと思う。
ただ、中盤に入ってから、両親の再登場&引っ越たはずの
家にまた住んでいたから、疑問が生じるわけで。
ここら辺の整合性をスタッフはどう考えてるんだろう…。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 15:46:17 ID:5wQFgO2m0
両親舞い戻ったエピは、次に貸与された住宅が間取り外観とも同じ
だったとか、かなり無理あるけど、こじつけでも説明できると思う。
でも、スウェナの不思議は説明されているSD体制下ではあり得ない。

まあ、スウェナをご都合キャラにしなければ、製作側の考えた話運びが
できなかったんでしょう。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 17:15:48 ID:VTgJ+A1m0
考察ってより重箱の〜になってきてるから
みんな自重汁w
考察と突っ込みは違うよ。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 17:44:20 ID:aLqMTD0z0
>>587
重箱の隅というより、大広間並みの不思議だから、
途方に暮れている。

ジョミー自宅は、背景が違うなら、
体制下、あの地域全員、平等に同タイプ住宅貸与説がいい感じだな。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 19:32:07 ID:JTd6y7pK0
頭脳労働者が住む地域、技術職が住む地域、
製造業が住む地域、農業者が住む地域、
肉体労働者が住む地域、とか職種による区分け。
高所得者、中所得者、低所得者とか収入による区分け。
とか?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 19:34:35 ID:8CN5PiPe0
スウェナの件はDVDでサム→スウェナの変更をしたくらいだから
話途中の変更だろう、何かが問題になってストーリーの変更を余儀なくされのかもね

全力で生きた者にも〜は違和感あったよ
キースからジョミーを見てのセリフならなんとかいけるかなという程度
直前までマザーの操り人形だった人が全力で生きたと思うには無理あるし

ジョミーの家云々は正直どうでもいいかな、物語に深く関係するとは思えない
591名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 20:11:09 ID:thUY7Re30
ジョミ親の住まいは普通に「同じような形の別の家」だと思ってたから
疑問を持った人がいて不思議。

キースも操り人形だと知らずに全力で生きてたじゃまいか。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 20:28:41 ID:yBDIlkQz0
>>589
両親の方ではなく、

ジョミーのクラスから、E-1077行きが2人も出て、
当人達も不思議がっていないことから、
アタラクシアのあの地区の生徒(学校ごと?)は、
メンバーズを狙える優秀な子どもばかりを集めた可能性はないかな?
彼らに与えられる最高の生育環境の一つが、あの邸宅。

シロエんちは、都市は違えど、普通のマンションっぽい住宅だった。
SD体制の、各育英都市の描写として考えると、面白いね。

でも、物語には関係ないか ごめん。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 20:43:16 ID:JrguJ7Rv0
原作ではシロエの出身地エネルゲイアは技術者の集まりだとあったはず。
やっぱビミョーにブルーカラー候補とか、エンジニア候補とか分けられて
育てられているんだろうね。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 21:12:34 ID:DhYuBNFp0
メンバーズ候補とかエンジニア候補の住み分けは
卵子・精子の選別段階で決まるのかな。
養育途中で特性の変化があって、都市移動をする
とかはないんだろうか。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 21:20:12 ID:JrguJ7Rv0
シロエ自身がエネルゲイア出身でもメンバーズ教育機関のE1077に入れたし、
アタラクシア出身で同じステーションからコモンコースへドロップアウトのスウェナとか、
成長途上での特性変化には対応していると思う。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 21:57:20 ID:8CN5PiPe0
>>592
テラズbヘ9までしかないし、
ノアにはタラコ1がいるから育英都市は最大8しかない
同期が2人の時点でアタラクシアのレベルが高い・最高ってことはないと思う
(2人ってのは単に描かれてない、記憶操作のせいだとは思うが)

そういや育英都市って一般職アタラクシアと専門職エネルゲイア以外に出てたっけ?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 22:14:41 ID:neRd/0nW0
家がどうこういうよりも・・・
殺されかけて命からがら船にたどり着いたのに
いくら現実が受け入れられないからといって
本当にミュウではなかったとしても
14にもなったんだから戻れないことぐらい最初から理解してほしい。

アニテラは単独で考察するというより水戸黄門でも見るつもりで
矛盾も鷹揚に笑いながら見るものかと思う。
(だからほとんど冗談コメントばっかり)
考察するなら原作とあわせてかなぁ・・・

>>593>>595
同意。原作にひきずられてるかもしれないけどね。

>>594
あのへんは原作の影響が強いので(肝心のところがすりかえられてるけど)
「まだ何も知らず人口羊水の中で眠っているまに勝手に選び出し」かも。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 22:28:45 ID:neRd/0nW0
アニメから・・・・
「エネルゲイアの出身だってな」
「ヘッ 技術系の第三階級の出か」
「どうりで機械に強いわけだ」
と馬鹿にしたような言い方をしているのでやはり珍しいのではないかと思う。

「私としてはジョミーがメンバーズに選ばれる事を期待してるんですが」
「無理無理・・・」
と言っているのでエリートコースに向かう候補が多くいる育英都市もあれば
あまりエリートコースに進まない育英都市もあるかなと。
ただやはりエリートは少数なのかも?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 22:33:52 ID:neRd/0nW0
>>596
キースの出身地はトロイナスだよ。
アニメも原作も。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 22:44:14 ID:fRmRUrN00
>596
「エネルゲイアとミリテイリアで暴動が起こりました」と
アルテメシア制圧後、鬼軍曹に艦長が報告してました。
ミリテイリアは名前だけだな
601名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 23:05:59 ID:dixNK0zh0
>>598
メンバーズは毎学年の人数決まってるけど、
ステーションは一箇所だけなのか。子供の人数が不明だから何ともいえないが
教育ステーションも複数あると考えたほうがいいと思う。

原作ではスウェナ結婚のところでコモンの教育云々の会話があったから
コモンとエリート候補、技術職は違うのかも。
でもステーション卒業のサムはパイロットだから、完全にエリート養成機関でもないのかも。

この辺はアニメも特に原作と変えてるとは思わない。変える必要はないし。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 23:22:23 ID:U6bZhfHH0
雑誌掲載時にはシロエの台詞に
「僕は労働階級の出身さ。エリートには向いていない。でも決めたんだ。
エリートになって……地球へ行く! 行ってシステムを変えてみせる!」
みたいなのがあったんじゃなかったっけ?
SD体制は階級社会、特に

エリート・コモン(中産階級)・第三階級(技術者など労働階級)ぐらいに
分かれてるようなイメージになるんじゃないだろうか?
育英都市やステーションもこれに応じて存在する。

そしてエリートとコモンはある程度流動的。
(エリートコースからパイロットになったサムやドロップアウトしたスウェナの事例、
またジョミーにかけられた「ジョミーがメンバーズに選ばれることを期待して
いるのですが」「無理無理」という、道が固定されていないことを示唆する台詞などから)
しかし技術職はかなり固定的。
(シロエが「第三階級」ということで珍しがられ蔑まれていることや、
原作の「(第三階級なのにエリートコースに居るなんて)よほど頭がよかったんだなあ」
という台詞などから)

こんな印象。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 23:43:15 ID:W3vFYR5nO
原作では第三階級は使用言語も特有なんだよね
でもアニメではこの設定がなくなってたし
原作のステーションの技術者の仕事が少しネガティブなニュアンスで描かれていたのとは対照的に
シロエパパが結構活躍していたのもあって
第三階級にあまり暗いイメージがない
一般職に対する特別職でやや下に見られているという感じ

まあ第三階級とか労働階級なんて古めかしい言葉
学生運動も遠い過去の今の若い世代には「?」だろうしなあ
604名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 00:03:22 ID:8Z8zA1Xr0
階級はあるけど、当然世襲ではないから、流動的な一代限りの階級制って考えた方が
しっくり来るか。劣等生のふりしてたマツカが原料採取基地に配属されてたから、
成績重要なんだろうね。

アニメはこの辺はフラットで階級制の無い社会にした感じか。今風ならそれもいいかも。
シロエパパはアニメでかなり階級上がったな。複線かと思ったが何とも無かった。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 00:04:13 ID:lGLerMqt0
>>603
原作リアルタイムの私にだって学生運動も遠い過去だったよ。

「教育ステーション」が複数あるかどうかは書かれていないので
考察というより想像の世界になってしまう。
でもなんらかの教育を受けるんだろうね。(弟子入りのような事も
考えられるので、学校形式かどうかも不明)E-1077と番号が付いているから
複数ある可能性が高いけど。

シロエパパは国家機密に関わる仕事だったから技術者といっても
偉いんじゃないかと思う。

アニテラは適正でメンバーズエリートになったり軍人になったりするそうだ。
(監督解説)

サムは原作では辺境の地に赴任しただけでパトロールをして
基地に帰る途中事故にあったので軍人だと思う。
アニテラでは輸送船パイロットだけど。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 00:13:33 ID:rZbtJeed0
>>601
サムはステーションの教育を受ける中で、
メンバーズになるには能力が不足していると判断されたから、
パイロットになったんだと思ってた。

>>603
シロエパパって技術者っていうよりも、研究者のイメージがあるから、
アニテラでの技術者ってどういう職種までを含むんだろうとか考えてしまう。
勿論、研究者も理系だったら、技術者なんだろうけど。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 01:01:57 ID:15LVGReo0
まあ御大は学生運動に興味を持っていたからな

>>604
アニテラでは確かにかなりフラットになった感触があるけど
「ふん、第三階級の出身か」というような台詞があるからには
設定自体は生きてる(というか放置されてる?)んだと思う
「第三階級」というからには「第一階級」「第二階級」があるわけで
やはりそれはエリートと中産階級のことなんだろうね

このへんはアニテラはうやむやにした感じ
原作でも深くは語られていないが
第三階級(労働階級)の地位がかなり低く固定的であることは伝わってくる
608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 01:22:11 ID:lGLerMqt0
フランス革命:
第一階級 聖職者 第二階級 貴族 第三階級 平民(ブルジョア含む)
(労働階級は第四階級の説も・・・)

原作での「第三階級=技術者」の仕事:
「巨大なコンピューターを相手にチェックを繰り返す」
「誰も彼の仕事を理解するものはない」

アニテラでの「第三階級」の仕事:
軍事兵器等の開発を含む(シロエパパ)案外華やか。

609名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 03:25:56 ID:IN4cCRiM0
>>597
自分もそれ思った(ジョミー帰宅の件)
(ブルーも、実際自分の目で見て実感しなきゃ
ジョミが納得できないだろうと思ったにしても、
あっさり帰すのはどうかと………………)

アニメ化(しかもシリーズの場合)
原作にアレンジ加わるのは当然と思って見てるから
それ自体に拒否反応出たりはしないんだけど、
アニテラの場合どうにも
首を傾げたくなる点が多すぎるのがな〜。

610名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 07:01:50 ID:zYPu2BDK0
二回目にジョミー両親が出てきた時、まったく別な家に住んでいたら
すんなり話も通ったのにね。
背景画使い回すからこんな矛盾が生じる。地球って予算少なかった?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 07:10:05 ID:W4KIyjS40
子供を育てていない時期は、他の家で待機。
子供を育てている時期は、ジョミーを育てた一軒家に戻ってくる。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 11:53:01 ID:+TVEPuau0
子育てしない間、待機する場所がせっまいアパートか何かで
育児用があの家だとしたら、どんどん養父母希望者出るなww
613名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 12:35:36 ID:gNG6oLDr0
>>605
サムは人類統合軍の制服じゃなくて、つなぎみたいな服着てたよ。
あれは軍のパイロット服なのかな ?
胸にテラのマークは付いてるみたいだったけど…

人類軍側の制服設定資料ほしいな。


614名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 13:19:54 ID:Ht3t9ASs0
養父母になるには一応何かの審査とか規定にパスできなくてはいけないみたいなのがありそうだけど
ミュウ化した子供が発生した養父母でも次も子育て出来るのが不思議だった
615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 13:36:31 ID:xVd9gR0n0
原作では資格というか選ばれたって表現だったっけ。
結婚していて、円満に子供育てられる人のステータスなのかね。

アニテラは言及してたっけか。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 14:09:39 ID:tSQHLs1v0
ミュウ化したのは子育てに問題があったわけじゃなく
生まれつきだったからでは?
誰がどう育てようとジョミーはミュウになってたはずだよ
だからシン夫妻の責任ではないと思う。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 16:08:36 ID:oC+86CRg0
でもミュウの力は伝染するわけで。
成人検査をきっかけに力が発動するという設定は、
確かアルタミラあたりであった気がするが、
育てた子供がミュウ=親も感染してるかも。になって
一応徹底的にチェックはされるんじゃね?

しかしシン夫妻、育てた子供2人ともミュウか……
この夫妻ってジョミーの行く末は知ってたっけ?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 18:06:05 ID:xKTpjcsP0
知らないはず。18・19話でも特に反応なかったし。
どこかで元気に暮らしてると思ってた息子が突然妙なコスプレして目の前に現われたら
あんな平常心ではいられない。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 18:33:26 ID:Ht3t9ASs0
前も子育ての記憶は消されてるとてっきり思ってたけど
レティシアミュウ発覚のときジョミ母はジョミーのこと憶えていたからアレ?と思っちゃった
620名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 20:16:02 ID:rZbtJeed0
スウェナがジョミーを父母に会わせようとした時に、
「前に育てた子供のこともすごく大切に思っていて…」
って言ってたから、記憶は消されないんじゃないか?
前の子育て記憶があった方が次回以降の子育てをする際
にも有利に働くキガス。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 20:29:51 ID:lGLerMqt0
>>620
アニテラは子供の記憶は消しても親の記憶は消さない。
原作は言及してないけど、消す必要も無いかもね。
普通は二度と子供に会う事は無いだろうけど。

ただ、スウェナの話は変だった。
子供に連絡を取らせないようにするにはどこに引き取られたかは教えない。
地球へ・・・の世界でなくても。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 20:37:52 ID:lGLerMqt0
>>613
原作:
「ナスカ辺境星域異常無し これよりペセトラ基地へ帰還
 以上報告終わり!」
「おめえはまだ配属されたばかしでそうでもねーだろうがよ
まったく退屈の極みさ この辺境パトロールときたら
この3ヶ月テープに吹き込む言葉といやぁ この3つ ONLYだ」

アニテラ:
輸送船のパイロット(軍用かどうか不明)
623名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 20:39:15 ID:L2OANgLe0
えーとゴルディッツ送りのところで「ジョミーのような目には合わせたくない」とか
なんとかマムが言ってなかったっけ?
ビデオ見返してないからうろ覚え。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 20:54:05 ID:lGLerMqt0
>>617
アニテラは親に感染するとは考えないのか、
「離れてください奥さん 為になりませんよ」なんて言ってた。
勿論「ミュウは感染のおそれもあるというし、レティシアの事を考えると
この選択しかない」から逃げてたわけなんだが。

感染するものを因子(遺伝因子だよね)チェッカーですぐわかるなんて・・・
あまり詳しく無いので遺伝因子の感染について詳しい人誰か説明してください。

原作は「アタラクシアはお捨てなさい あそこの市民達は洗脳されたも同じです
前と同じ状態で取りかえすことはできません」とマザーが言っているので
両親は記録では移転だけど移転先は書いてなかったわけだし、処分されたかもしれない
と思ってる。(それではあまりなので確かに移転と書いてあるからと
希望的憶測をしているけど)
625名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 21:17:51 ID:WE8BFPkc0
>>620
結局あのエピも、視聴者にだけ
ジョミ両親はジョミのことを忘れてなかった、と判るだけで
話的にはどうってことなかったのがなぁ……………
ノリノリゼルの救出劇の後、全く忘れられちゃったのには
正直アゴが外れるかとおもた。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 21:20:28 ID:rZbtJeed0
>>621
スウェナに関してはハゲドウ。
どうやって今の両親を調べたのか、連絡を取り合っててグランマから
お咎めは無いのか、何でレティシアが収容所送りになったのを
知ってるのかetc…疑問は尽きない。
狂言まわしとしても、あんまりなキャラだな…。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 21:25:49 ID:xU8z5sZO0
物語の中に
トリックスターやストーリーテラー、ピエロなどを配置するには
かなりのセンスが要求されると思う。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 22:23:36 ID:Ht3t9ASs0
スウェナとレティシア、ジョミの両親の扱いについては確かにツメの甘さを感じる
あのアル中のおっさんは何の仕事してたんだっけ?
このおっさんも宇宙クジラの記憶が残っててアニテラのマザーはずいぶんいいかげんだと思った
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 22:30:10 ID:Uo89sYjP0
スウェナとシャングリラをつなげるだけで、ちょっと中途半端な扱いで終わっちゃったよね>アル中おっさん

最後にはスウェナにウィスキーついでるだけだった印象www
630名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 23:53:47 ID:7xYeUn8s0
親の記憶消さないのが不思議って普通に考えてあたりまえじゃねーか
同じ町で暮らしてるんだから子供1人減る毎に毎回住民全員の記憶消さなきゃならないだろう。
じゃなきゃご近所や友人は憶えてるのに両親だけは子供の記憶憶えてないってことになる。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 23:58:57 ID:WLRcUw130
そう言われてみればそうだな。成人検査って本来オープンなものだし
近所から「もうすぐね〜」とか、ジョミーも言われていたかも知れない。
両親の記憶消しは、ジョミーがミュウに覚醒しちゃったから…なんだけど
両親や近所の人は、検査の結果までは知らされないんだろうな。
でなきゃ、アラタクシア一丁目の井戸端会議で
「奥さん聞きました? シンさんちの息子さん、成人検査パスしなかった
んですって〜」とか話されてるのかなw
632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 00:09:08 ID:bV74NcYRO
>>624
遺伝因子は感染はしないよ。
遺伝によってミュウ因子を持ってる(まだ能力が発現してない)人間にミュウが接触したときは影響があるかもしれないし、それが感染のように見えるかもしれない。

原作では、いっしょに過ごしているとミュウが意識下に働きかけて普通の人間にもESP反応が現れる設定。ミュウ因子を持ってるのは10人にひとりの割合だっけな。

一方、アニテラでは避難艦内での「ミュウは感染するという噂」のみで実際はどうなのか描写ナシ。戦時下で情報が混乱したデマの可能性もある。

アニテラのフィシスは、ブルーが記憶を封印したことで予知能力が高まったようだが、もともとミュウ因子があったのかは不明。
原作でもアニテラでもトォニィは、フィシスはミュウではなく人間で、ブルーに能力をわけてもらっただけ、と言ってたけどね。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 00:51:30 ID:X0PPa0I/0
感染しないなら、処分されたE-1077の面々は、処分され損onz

ジョミーの車移動のあとは、ジョミー達を見かけた人からの話で、
アタラクシア井戸端会議は、ジョミー達の話で持ちきりだったことだろう。

シン一家、すぐにアタラクシアから避難して、正解だったかもな。

ミュウからではなく、
ミュウを悪しき存在と思い、恐怖の念に駆られて、
<ミュウの長>の養父母への、過激な行動にでかねない
「良き隣人」から。

ジョミパパでさえ、あの時点では、
ミュウとの共存は無理だと断じていたくらいだ。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 01:07:32 ID:K0fWwZiL0
>>632
レスd。

因子チェッカーは原作には無いよね。ESP検査で陽性でなければ助かる。
原作では因子を持っているのは10人に一人、ESP陽性反応が出るのは20人に一人、
だから因子を持っていても二人に一人は助かるという事。

感染するというイメージはわかるけど。実際ありそうだし。
ただ、因子を持っていない人にも陽性反応が出るようになるというのも
不思議ではあるけど。

アニテラは、デマを流したのは人間側の政府のような気もしないでもない。
デマだとするなら人質取りたかったから?(ただそこまで考えているかどうか・・・
レティシアがらみのエピを書きたくなっただけかも)

もっとも因子チェッカー→人質エピの一番おかしなところは
ミュウ制圧下で平穏無事に暮らしていたはずの人が何故そんなデマに引っかかるか?
急にどうしたの?というところだけど。
(なにしろ凍結されて宇宙に放り出されるという壮絶な道を選んだ人がいる)

フィシスに関しては原作ではトォニィ(反抗期の幼児)が言ってただけで
元々カード当てできてたし普通のミュウには無い力
(手からそのものの本質を見抜く力)を持っていたので仮にミュウでなくても
普通の人ではないような・・・

アニテラでは既に疑問続出状態。トォニィが言っていただけではなく
実際に予知能力が無くなっていたにも関わらず最終回ではカナリアを送っていた)
記憶を消したことで予知能力が強まったとブルーが言っていたので
原作同様本人の力だったのかもしれない。
無いものは強まったとは言わないし、ブルーが能力を分けていながら
そんな事を言ったならやっぱり人格を疑ってしまいそうだ。
(ただそこまで考えて作ってるかな・・・)
635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 01:13:18 ID:K0fWwZiL0
>>633
ステーション編はまだ原作をベースにしてるから後半のオリジナルエピと
矛盾が出ても文句言えない。但し原作では医療検査を受けて陽性だったら
処分というだけの話。

何故か管理体制の弱いアニメの方がミュウに対する対応は厳しい。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 02:44:26 ID:bV74NcYRO
>>633
ステーションにはサムもいたが、その後はいっけん普通に過ごしてたような。
処分は、記憶消去&再教育かな?

スウェナ自身はステーションを離れた後だから、自分で調べた範囲しかわからないはずだね。
シロエや(再会した時の)サムのような状態にされたと思ってるかも。

シン夫妻を襲うよき隣人たちを想像したら、原作デビルマンの牧村一家襲撃を連想したよ。
アレは故意に飛鳥了が扇動したんだが、異種の能力に怯えてパニックになったり扇動された集団はあれくらいやらかしかねないからな。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 04:04:55 ID:bV74NcYRO
連投スマン

>>634
平和時も、発見されたミュウを秘密裏に家族から引き離して処分するには「感染のおそれがある病気」あつかいは便利な口実になりそう。

育英都市には成人検査&収容所担当や保安隊もいた。収容所で反乱起きるわ、弾圧した者が反撃し復讐しにくると怖れたら、ミュウは感染するから隔離したと関係者は自己正当化するかも。
未知の脅威=ミュウより、家族や近隣の人もそれを信じるんじゃないか。

原作フィシス、数あてや占いをする前の水槽にいる頃から、ブルーが会いに通ってたよ。その時点で影響受けてたんでわ?

原作の「人間とミュウの間の女神」という言葉、人間もミュウ化して共存できる可能性の象徴、…と自分は解釈してたよ。

アニテラの方は「シナプスが変化してサイオンが顕在化」というセリフがアルタミラであったなあ。
ミュウ因子があると変化が起きやすいのか。
脳内の神経の構造にどれほど違いがあるのか。

同じ人類から生まれた人間とミュウの違いより、人工的に作られたフィシスの方が違いが大きい可能性もありうる。
なら、普通の人間も変化していくかもしれんと。
…あくまで、個人的な解釈だけどさ。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 10:41:04 ID:K0fWwZiL0
>>637
確認事項:ミュウはアニテラでも原作でも国家機密なので一般人は存在を知らない

原作では、両親も学校も異常だと思えばESP検査を受けさせていたよね。
母親の通報で殺される事もあった。でも前に書いていた人がいたので
気付いたけど、理想的な母のイメージがジョミーに残っているということは
かわいがってはいたような気がする。偽の愛情であれば子供は気付くと思う。

ミュウがアタラクシアを占拠してからは機械による支配が
無くなったのでミュウと人間は共存したよね。
だからそれまでは何故殺さなければいけないのかという事すら
考えた事が無いのではないかと思うけどな。
(このあたりが原作の重要なテーマに関わるところかと。
グランドマザーとの対決からテラコン止めるまでに色々出てくる)

アニテラは・・・ようわからないな。
最終回は思いつきでつくっているようにしか見えない。

因子が無ければ素質そのものが無いとも言えるので
ミュウ=進化した人類であれば因子があるかどうかで決定するはず
というのは理屈を合わせようとするアニテラらしさを感じる。
環境も影響するけど身長や寿命や病気も遺伝子に書き込まれているというし。
逆に環境のみですぐ進化するほど簡単なのか?という疑問はあるかも。

ただ因子チェッカーで陽性即処分すればミュウ因子を抹殺することと同じ
だからまずいような気がするが・・・

保安部隊だのなんだのは逃げられるみたいだから自分達だけ逃げた方が
ミュウ制圧下の都市で口コミで噂を広げて他の人を巻き込むより
効率が良いのでは?逆にそんな手間をかけて脱出を遅らせて・・・の方が
不自然だと思うのは気のせい?

原作:因子の有る無しに関わらずミュウと人間が一緒に暮らすとミュウ化
アニテラ:因子をチェックして処分、関わった人は処分しないから
人間とミュウが一緒に暮らしてもミュウ化しない?
>>632をみてなるほどと思った)
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 11:43:52 ID:6A9Sgzry0
あの因子チェッカーも唐突だったなあ。
元々成人検査で時間掛けて調査するはずのものがあんな簡単にw

ジョミーのケース見ても、正式な目覚めの日以前にも疑わしい子供は何度も検査させる程
徹底していたのに。アドスに行った検査も同じだったしな。

因子チェックというよりサイオン反応だけを見る機械なのかも知れない。
フィシスは正に因子無しでサイオン使うケースだから。


640名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 21:33:06 ID:OqK/nL8j0
成人検査は検査って言う名前がついてるけど、
実際にやるのは記憶の消去と洗脳だからなぁ・・・・・
641名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 21:37:33 ID:K0fWwZiL0
>>640
「第一フェーズ記憶の消去」の途中までしか見た事無いだけでは?

アニテラ↑みたいに言葉のこだわりが好き。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 23:04:36 ID:K0fWwZiL0
再放送終わりました。
今日の話はかなり好き。

米軍ならあのバンカー爆弾に核を積むからミュウ殲滅できたな。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 23:32:56 ID:6A9Sgzry0
>>642
バンカーってアニメでは珍しいよな。あれは好きだ。
ブルーは成人検査がきっかけでミュウ覚醒ってなっていたな。
そういう細かいのは上手いと思う。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 00:22:34 ID:hzUuLmBY0
>>643
本当に。
この回は非の打ち所が無いと言いたい。
時代考証?もしっかりしてるよね。
初期だからMRIみたい。
MRIの方が恐いような・・・頭が動かないように固定される。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 12:42:45 ID:mJVQb5MV0
もっと書きまくらないと落ちちゃうよ、みんなももっともっとがんばれ
646名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 13:04:18 ID:2gzWJBvm0
何をがんばるんだ?
1.生身で衛星になる競争
2.モフモフ早食いタイムアタック
3.教育ステーションパニックごっこ
647名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 13:41:42 ID:AHyUeI+O0
べつに落ちるなら落ちればいいよ
がんばりたいやつだけがんばれば?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 14:09:22 ID:bdt9aeYL0
ならおまえもいちいち書き込むなよ落ちてもいいんなら
649名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 14:23:53 ID:HYFHLMra0
ツンデレ乙
650名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 14:43:14 ID:9tw26CzA0
原作のトォニィとマツカはヤンデレ
651名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 14:45:32 ID:9UgBq+h80
保守
652名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 15:34:03 ID:Vacoevu/0
今週末には、子どもシロエエピを見て、
最終話辺りの急ぎ足を惜しみ、
「結局、物語上、ここでこのエピソードに、
これだけの時間を割く必要はあったのか」
とか、また賑やかになるさ。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 18:14:55 ID:BmxvAxjg0
キース×シロエ萌えのためには重要なエピソード。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 18:26:58 ID:XCnloYiW0
>>653
まじイラネ
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 18:34:05 ID:Q5yvkYTr0
腐女子死ね
656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 18:50:19 ID:rM2DJs3w0
子供シロエに、キースは出てないし
657名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 19:04:29 ID:bdt9aeYL0
9話のシロエミュウ覚醒に必要な5話だったとか
その後の9話のピーターパン朗読
実質シロエエピは4話まるまるあるしその後の回想に出てくる
シロエ出まくりwwでもSD体制に犠牲になったという効果が全然生きてないんだよな泣ける
658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 19:06:03 ID:rM2DJs3w0
シロエがミュウだった効果もあまりなかった気がする
逃げるときだけ。あれも別にミュウでなくて良かった。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 19:11:39 ID:BmxvAxjg0
可哀相で綺麗だったのに文句がおおいなぁ
660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 19:18:29 ID:w88l+okA0
>>659
「可哀想で綺麗」ということが、
物語の価値を下げる(→物語の意味を薄める)こともあるということだよ。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 19:28:09 ID:XCnloYiW0
可哀相で綺麗って
シロエってそんな立ち位置のキャラだっけ??
662名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 19:39:49 ID:0neD84tK0
>>661
うざくて無駄死した奴ってのが、物語における実際の立ち位置
22話の回想で、あー、いたいたこんな奴 って感じか

・人間でもSD体制に反発した奴がいた
・キースの人生の転換点、ラストの選択の一因になった
あたりの存在意義もなかったし、ぶっちゃけ腐女子への釣りエサだな
663名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 19:55:56 ID:0Xmdtz7S0
自分、女子ではあるが、いくら心理探査であっちの世界ったって、
ピーターパンドリーマーなシロぼんには呆れたクチ。

後から>>662の言ってるように伏線になったなら許したが、とってつけたみたいに
顔向けできるとかキースに言わせるなんてな〜 萎えたよ

腐った要素なんかとんでもはっぷん。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 20:00:29 ID:95TaTazc0
いらねーよ、シロエ。
あいつのせいで失われたものについては
腐に語って欲しくねー
ってか、語ることが許されるような作品なら
初めから腐向けOVAでやれよ
665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 20:12:00 ID:AJ8+WnIrO
とりあえず自分は今週は見ない
イラツクのわかってるし
666名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 20:22:19 ID:6BZ7gPlD0
シロエぼんのポエム合戦は、前知識なかったからこそ耐えられた。
あのシーンがあると知っていたら、速攻でチャンネル変えそうだな。

シロエはキース出生の秘密探しとか、最後の選択の一因として
意味がないキャラだとは思わないが、ぼんは原作みたいに
まったく姿が出ず応答もなし、の方が想像力を掻きたてられたな。
アニメでは出来ない手法か?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 20:30:00 ID:0C6zNn720
>>663
まるっと同意。

鬱エンドまでは行かなくてもシリアスな物を期待して見てるからか、お涙エピソードは引く。
原作ではキース演出・成長のエピだったのをシロエ可哀想エピに変えたから余計違和感が出た
と思う。後は全然伏線に成らなかったというか、設定矛盾が後になれば噴出で余計に蛇足感。

これがオリキャラのオリエピでジョミー辺りにSD体制の不条理さに気付かせる為のエピなら
お涙ものでも良かったかも知れない。作り方や挿入の仕方にもよるが。
反発型のシロエのキャラには合ってないんでは。ショタ目当に見えちゃうんだよな。
感動した人には申し訳ないが。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 20:32:36 ID:0neD84tK0
こういっちゃなんだが、シロエのピーターパンネタって何か意味あったのか?
監督の描きたかったテーマ(3代・環境・親子)に関係しているようにも思えんし
キースはなんで泣いたんだろ

>>666
アニテラのキースは出生の秘密探ししてねえぞ
フロア00行きは任務、場所分かってて10年以上放置ってありえねえ
最後の選択の一因はマツカとブルーに変わってるぜ?
ついでに顔向けできるのはサムとマツカだ
669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 20:32:40 ID:0Xmdtz7S0
シロエのメモリチップも、大事なところでデータ壊れてるしw
ギャグになっちゃったよな
670名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 20:38:05 ID:a0d8um6d0
>>666
できないことはないんじゃないかな。
原作の、機内で死んでるのか生きてるのかどういう状態なのかって思わせる演出なら
レバーに添えられた動かない手に血が一筋ってだけがワンショットだけ映るとか。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 20:42:02 ID:lgwkFy0V0
つーか、あの歳で『ピーターパン』熱愛はないだろwww
俺だって同じ年齢だった姉貴が『地球へ…』原作に心酔していく過程を見ていたんだぜ?
ばっかじゃねー、シロエ。
どうしてあれがエリート養成コースになんて乗れるんだよww
でか、こんなことすら大きな声で言えないなんて
裸の王様、山崎様、じゃんww
どうしてここで叫んでいるかというと
イベントの場で叫びたかったけど見事はずれたからだ・・・
あー、小さい俺は神にも見放されるわけで
神様は正しいなwww
672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 20:47:31 ID:XCnloYiW0
>>668
じゃ、アニテラのシロエの果たした役割って
いったい何だったのかな
そういう意味では確かに可哀想なキャラだ
673名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 20:49:29 ID:a0d8um6d0
日本語でおk

ただ、あのぴーたーぱーーーーん!!はステーションの生徒同様に
幼児返りしてた結果なんだろうな。
ボクの本!は思い出の本だからじゃなくてチップのためだったんだろうと
今なら思えるし。
ぶーんぶーんがたんがたんの中でピーター暗誦してたシロエは
幼児にしては立派だったんだよきっとw
674名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 21:00:45 ID:lgwkFy0V0
幼児返りはジョミーの心理攻撃の結果だろwww
シロエは自己陶酔の結果じゃねーか
あれが描きたいために後半の尺が縮まったのかと思うと
憎たらしくて反吐が出るぜ
まじでどうせ腐しか肯定できまいてあんな腐シロエ
イベントぶち壊してやりたかったかもww
もういっそ見なけりゃ良かった
ぜってー後世には残らないし語り継がれることも皆無www
違うよ
俺が言いたいのはもう一度アニメ化してやろうぜって話、なんだけどな。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 21:02:54 ID:6BZ7gPlD0
>673
>ただ、あのぴーたーぱーーーーん!!はステーションの生徒同様に
>幼児返りしてた結果なんだろうな。

……目から鱗だ。ジョミーの精神波攻撃wがミュウのシロエにも効いていたのか
676名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 21:11:15 ID:XCnloYiW0
>ジョミーの精神波攻撃
ジョミー、攻撃してどーすんだ!!
677名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 21:39:31 ID:I0zcAGZd0
>ジョミーの精神波攻撃
気の毒に・・・。
スウェナに言われた時
固まってたよな、ジョミ・・・
678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 21:47:07 ID:r7RN0KjD0
最終話のマザーが何言ってんのか聞き取れんかった
劇場版の「Noooooo!、Nooooooo!」の方が記憶に残ったwww
679名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 21:47:46 ID:P3mImS7d0
ジョミーはやる事なす事裏目にでまくりで
気の毒だよ・・。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 21:59:43 ID:0C6zNn720
>>671
自分が14歳だったときは背伸びもあるが、小説ばかり読んでたな。
漫画は普通だったけど。
女子だったら竹宮萩尾山岸なんかはこの年くらいでクラスで貸し借りが発生するだろう。

早熟でエリート志向の子だったらピーターパンはちょっと無理があるなあ。
まあ、親との思い出のアイテム位に留めておけば演出効果になったんだと思うけど。
原作では母や故郷の記憶を失う事に抵抗を示すんだが、そこがジョミーとの連想というか
「もう一人のジョミー」になっていた。

ジョミーの事を直接知らないキースがジョミーに対して一種の親和感を覚えるのに結構
重要だとは思うのだが。勿論最大のきっかけはサムの話だけど。

アニテラはやっぱ可哀想なシロエなのかな。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 22:18:37 ID:ZC5ZLpgo0
ピーターパンの物語そのものに
マジでシロエがハマっていると思ってる奴が多いことに驚いた
あれは単に記憶のよすがとして執着してるだけでは?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 22:31:25 ID:nzdCGoEv0
あ、アニテラのシロエは、
両親からの愛情を、ふんだんに受けて育ったが、
「たすけてピーターパーン」な上、
守られる者から、守る者には、
なれないで終わったのか…
683名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 22:31:30 ID:ZC5ZLpgo0
>>678
Noooooooooは確かに記憶に残りまくりw
684名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 22:43:12 ID:rM2DJs3w0
>>681
それにしても、ピーターパンはないべ。
14歳で親元離れているんだから。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 22:52:33 ID:ZC5ZLpgo0
ところで、あの呼びかけが結局のところは
攻撃になってしまっていたことについて
ジョミーはどう思ってたんだろうな?
スウェナからその事実を知らされたシーンがあったので
何らかの複線になるのかと思ってたんだが
だって主人公が「自分が人間との共生のためによかれと思ってしたこと」が
結果的には「呼びかけた人間(しかもまだ少年少女)の処分へと繋がった」という
かなり悲惨な事実を受け止めるという
なかなか壮絶なシーンだったわけだし
686名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 22:53:30 ID:XCnloYiW0
>>679
ジョミー、気の毒…か?
このどアホ!って感じなんだがww
687名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 23:01:19 ID:Wgi1Qu4gO
>>668
青虫か松虫か知らんが、決めつけ上からはやめてくれ
確かに回想にでたのはその二人だがそれだけで決めつけられるほど単純な話じゃないだろう

キースの最後の選択は今まで関わってきた人全てと自分は思ってるんだが
688名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 23:06:38 ID:0C6zNn720
>>685
スウェナが詰問したところは良かった。
でもそこで終わってしまったな。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 23:09:10 ID:rM2DJs3w0
>>687
でも、優先順位は明らかに下がっているぞ
原作ではサム、シロエが上位だったのに
690名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 23:09:23 ID:qsqIISBdO
どんなにオサムンにとんでも発言かまされようとも立ち上がるキースファン的には
全てのエピを好意的に解釈していきたい感じw

>>685
それ自分も気になってた
なんかジョミーがそれを聞いておきながらノーリアクションなことに違和感
ミュウの力への葛藤がやたらと削られてるよね
キースとのナスカでの会話(自転云々のあたり)も
軽くながされてたし
691名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 23:12:23 ID:ZC5ZLpgo0
>>689
ぬっちゃけ前半の収拾つけれてないよなアニテラは

>>690
そういえば「地球の自転を止めることが出来るか」という
キースの質問に対してジョミーが答えるシーンも
やたらと軽いノリになってたよな
個人的にはあそこが違和感のピーク
692名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 23:14:18 ID:8/WHedKm0
ジョミー反応してたじゃん
呼吸と、かすかに体びくりとしたり
あそこでショックを出せないジョミーの辛さが
地味に表現されてるとおもた
693名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 23:14:55 ID:XCnloYiW0
ああいう立場になったジョミーにウジウジ悩めとは言わないけど
大義の為にはそういう辛さもあえて振り切るっていうのが感じられる
ワンステップが欲しかったよ
694名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 23:16:46 ID:ZC5ZLpgo0
>>392
スウェナとのシーンのことか?

その場でのショックは伝わってくるとしても
それがジョミーの中で消化された感がないんだよなあ
あの後一切話題に上らなくなる
アニメのジョミーは原作のジョミーがキースの言葉にショックを受け
トォニィに諭したように、ミュウの力を危険だとは思ってないのかな?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 23:17:10 ID:fsvsjc4j0
>>685
あそこで何も言わなかったのが全てだろう
あやまろうが、そういうつもりじゃなかったと言おうが
全て言い訳にしかならないし許してもらえるわけでもない

偽善者面しなかったのが最大限の誠意
696名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 23:20:01 ID:XCnloYiW0
>>695
スウェナに対してはそれでいいよ
でもその後、その罪がジョミーの中でどう昇華されていったのか
まるでわかんないじゃん
697名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 23:33:54 ID:0C6zNn720
>>687
シロエとマツカは同等、サムは顔向けとはニュアンス違う感じだな、自分としては。
アニメではサムとマツカでも構わないと思う。

ブルーはもうスタッフの趣味だからしょうがないと思った。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 23:43:03 ID:ZC5ZLpgo0
>>696
そこなんだよなー
最終回でミュウと人間について色々言ってたから
例の件もフォローされるのかと思ったら
別に何も出てこなかった…
正直あの最終回後の世界に希望が持てないんだが
699名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 23:50:40 ID:a0d8um6d0
本人曰わく 前へ進むしかない、それしかこの戦いを終わらせる方法はないんだ、って事で
いちいち振り返ってはいられない、勝ち抜かなければならないのだ(from原作)で
指導者として俯いてはいられないから虚勢張ってでも前向いてるんだろう。
悩むのはとりあえず全て終わって謝罪と賠償を要求された後ってことで。
で、その前に死んじゃったと。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 00:13:43 ID:+huWcCK00
>>699
そりゃそうなんだが、原作はほぼ全滅エンドでジョミ太もそれでいいけど、アニメ化されても
脳内補完しなきゃいけないのはちょっとな〜という気はする。

養父母に会わせるエピの時間削って、スウェナとの会話内でフォローがあると良かったね。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 00:20:43 ID:klsImqUf0
>>696
「僕らがどれだけの屍を越えてきたと思ってるんだ!」  うろおぼえごめん
には仲間だけじゃなくその人たちのことも入ってるよ
フィシスがキースに言っていたように罪は罪として「忘れないで」いることが弔い
そして二度と同じ間違いをしないように次の世代へ思いを繋ぐ

じゃあわかりやすく回想シーンを入れるべきだとかいわれたらウーン…w
702名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 00:22:53 ID:JlL3Ug600
>>700
スウェナがジョミーにその事を話すシーンの方を削るのは?
ジョミーはE-1077に起きたことを、何も知らないままで。
703700:2007/11/06(火) 00:32:38 ID:+huWcCK00
それは個人的にも考えた。だが、スウェナが、ジョミーのコンタクト自体が
未だサイオン力行使に不慣れだったことが原因で実質的には精神攻撃に
なっちゃった、結果が深刻だった、って触れることをエピに入れるのはイイなと思った。

なぜならアニテラでは、ジョミーが負うはずの十字架・ナスカ地獄がちょっと軽くなっちゃったから。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 00:32:39 ID:vmNzmQIg0
あれは自分にもリアルにインパクトあったから削って欲しくないなぁ
705名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 00:37:35 ID:CSlvaiMp0
「ジョミーにとって、E-1077で起きたことは
その後何の影響も与えなかったんだ」って思う人がいても
不思議じゃないよ
そりゃまずいだろ、と思うわけ
706名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 01:37:29 ID:DTRMK+ZH0
E-1077の処分内容にも依るが
影響を受けなかったキースはともかく、影響を受けたサムもその後普通に就職しているとなると、
処分の本当の理由は、ジョミーのサイオンが原因とも、
ミュウ(シロエ)の発生と、その感染防止が目的とも思えないんだ。

真の理由を隠す為の、マザー側の情報操作じゃないかと。
でも、じゃあ、どんな理由がと考えても、思い浮かばないんだが。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 01:39:44 ID:+ECOTF+I0
えーと…皆に質問だが、スウェナが言ってた
ジョミーの精神は攻撃を受けた生徒達が「処分」された。
この「処分」って、どう取ってる?

自分は記憶の完全消去と取ってるが、「抹殺」と考える人もいるのかな?
サム生きてたしなぁ……
708名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 01:41:04 ID:+ECOTF+I0
ごめん。ビミョーにケコーン。ひとつ末永く…
709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 01:53:07 ID:4L4L/2vV0
死んだと思ってた
サムはマザーの駒として生かされてたのかと

どっちにしろジョミーがどう受け取ったかと真相とは関係なくね?
710名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 02:25:25 ID:CSlvaiMp0
殺されたと考えるのが自然では?
サムはマザーの〜以下同文
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 02:32:17 ID:fR6Zs9k00
でもキース達が在学中に皆処分って事はないよな。
それだと流石にサムもキースも変だと思うだろうし。
処分されたのは下の学年のみ?それでも変だ。
キース達の卒業後に記憶操作済みの学生を他のステーションに移動して後閉鎖。
だと割りとスムーズか。

でもあの表現だと殺されたって受け取るよな。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 03:22:08 ID:r3j2s2cJO
サムはジョミーについての暗示以外はごくふつうにふるまってたから、思念波の影響は記憶消去で修復できたんじゃないかと思うけど。

強烈な思念を受けた人数多いし、その刺激でシロエの他にもサイオンの発動した者がいれば、記憶修復より収容所送りの方が機密保持にもなる、とマザーは判断するかも。

キース以外、生徒も職員も全員幼児返り起こしてたから、教育ステーションの機能を回復させるには人員総入れ替えだろう。
ミュウが近くにいるのが判明し、子供達のいるステーションとわかってメッセージを送ってきてる。
同様の事件が再発する可能性あるし、エリート育成の場としては危険すぎるから、ステーションを遺棄したんじゃないかな?
713707:2007/11/06(火) 07:16:22 ID:V7MeR1PD0
そうか、どうとでも取れる表現してるの、スウェナ上手いな〜と思ったんだよ。>処分
サムがあれだけ操られたんだから、スウェナも同じジョミー揺さぶり要員、だと
ばっかり思って、当時見てて、青の間に彼女が入った時は、このテロ要員いつ銃ぶっ放すのか
化け皮剥がすのかドキムネしてたのに、完全に当てが外れた
714名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 09:50:15 ID:ukUo7zkF0
>>703
E-1077の処分は、
・ジョミーの思念波による影響
・処分=Mに関する記憶操作ではない
(生徒が記憶を消されて、普通に生きているなら、結果をジョミーが重く受け取らなくて済む?)
のか。ならやはりE-1077閉鎖の顛末は、ジョミーに知らされた方がいいね。ジョミーにとっては残酷な知らせでも。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 10:36:13 ID:i7wOoA5y0
スウェナはしょーもない魔法のキャラにされてるからなーーー
あれだけトップシークレットに近づいてて抹殺されないし。
キース成長の為のグランマの駒でもなし、ミュウ抹殺の布石でもなし。
別れたダンナが実はよほどの権力者だったという設定でもなきゃ
説明できないスーパージャーナリストぶりwww
716名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 11:08:26 ID:uyo73VTI0
サムが空を見上げてるシーンがスウェナに差し替えられた時点で
なにかスウェナを登場させる事情があったんだろうかな?
717名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 12:13:20 ID:zNjyJUNl0
ステーションの処分は特に記憶操作しなくても
それぞれに「他の人は全員死にました」と言って宇宙中に分散させればおkでは?
たまたま誰かと再会したとしても、SD体制下の人間は、よく生きてたな〜ぐらいで
大して疑問に思わないよきっと
718名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 12:23:36 ID:aVXMQtaJ0
スウェナは一話から登場してる時点で、物語の最初から最後までを
唯一客観的に語ることが可能な立ち位置のキャラとして
最初から設定されてたように思う
でなけりゃなんのためのジョミーの友達設定なのかよくわからんことに
719名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 14:41:39 ID:fR6Zs9k00
>>718
あんまり必要性なかったけどな。
序盤はともかく、後半はジョミーとキース追うのでいっぱいいっぱいで
第三者は不要だった。

オリジナルでミュウと人類の共生可能性を示すエピを入れられれば
第三者?の客観視点は生きてくるとは思うんだが。
人類でしかありえない時点でスウェナの客観性には問題があるとは思う。
ミュウの視点で語れば偽善者にもなりかねない。

レティシアをシン夫妻の子にせず、そのままスウェナの子で居させて、
ミュウ発覚しかし怯えない母親とかにしておけば、違和感は薄くなるかも。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 15:29:21 ID:uyo73VTI0
>>718
最初から設定されてるならますますもって
サムからスウェナに変更になったのが分からないなあ
それともアニメではよくあることなの?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 18:54:51 ID:EztWwzwk0
(意図的なものかどうか判らんが)
第三者視点に関して原作の巧かった点は、
最後の最後にテラコンを出してきたことだ。
それまでは、
「人類側にも一理あるよなぁ・・」「ミュウ側にも一理あるよなぁ・・」
「どちらにも、譲れない想い・事情があるよなぁ・・」
「互いに多くを背負いつつ対立してんだよなぁ・・」
と、双方の視点を行ったり来たりしながら進む物語なわけだが、
テラコンの登場で、一気に、大きく、視点の移動が強制される。
≪ どちらが勝ってもよかった。 どちらが正しいか(→よりよい在り方か)は関係なかった。
  唯々、最初のプログラム通りに踊らされただけ・・・。 ≫

この切なさは、たまらんよなぁ・・・w
今までの葛藤は何? 今までの犠牲は何? 人類もミュウも所詮“駒”?
ミュウの(ブルーの)憧れは何? ジョミーの滅私奉公は何?

結局、トォニィのスタンスが正解みたいじゃないか! って感じだよw
722名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 18:58:49 ID:EztWwzwk0
ああ、

キースの、葛藤と悲しいまでの自己の封殺、諦観は何?

を追加しとく・・w
723名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 20:16:26 ID:uyo73VTI0
するとキースがテラコン止めたのはある意味ちゃぶ台返しみたいなもん?なわけないかw
724名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 20:30:48 ID:rOqvHsb30
落ちてきたのが「生きたキース」で良かった…
725名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 20:33:36 ID:EztWwzwk0
>>723
「こんな飯(結末)食えるかーっ!」

って感じ?
726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 21:03:51 ID:fR6Zs9k00
>>723
マザーに対しては遅すぎた反抗期とも取れるけど、テラコンはどうかなあ。
ただ最悪な状態のキースだけがテラコンの前に立ったのが悲劇の元。

>>712-722
超越者出さなかったから、アニテラは大マザー倒せば全て解決。風味になってしまったな。
マザーの後にテラコンとキースが対峙することで破局のカタルシスが現れるんだが、
なんか健康的なアニテラにはちょっと似合わんというか荷が重そうだ。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 21:16:23 ID:+WIPOSZU0
読後の感想として好きか受け付けないかは個人の感性だけど、
原作はまさに>>721のいう通りの物語なんだと思うよ。作品解釈としては正解だと思う。
正道なんて初めからない、たまらない無常観に集約する物語として竹宮はテラを描いたんだろう。
でも大河物語としての構成と世界には惹かれても、この虚無感を受け付けられないファンがいて、
それがオサムなんだろうな。救いのあるテラが描きたかったんだろう。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 21:22:35 ID:CSlvaiMp0
アニテラの最後だって
大して救いなんかあるか?
特に劣等種人類側
729名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 21:31:09 ID:c/OkfmqI0
原作の終わりのころの御大のインタビューで、ジョミー達の次の世代が来るだろうけど
それはトォニィ達ではないという構想を話していた記憶がある。(もはや人外のものだからみたいなニュアンス)
アニメ放映前に読んだから、まだ持っているはず。そのうち探すよ。
当時の御大にしてみれば、3代物語なんてちゃんちゃら考えてなかったんだろうな。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 21:33:22 ID:BwzbmAo/0
でもアニメでちゃんと原作が補完されたんでしょう?
そういう話だったはず
731名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 22:03:03 ID:+WIPOSZU0
物語で描かれてないFin後の世界を想像するのってどうなんだろうと思うんだけど一応考えるなら、
人類ミュウ混在で暮らすとしたら寿命短い、読心力ない旧人類は劣等になるだろうけど
アルテラの悲痛な言葉聞いてるトォニィは無理矢理人間社会に割り込むようなことはしないと思う
ミュウが人類の進化の必然ならミュウ1生のうちに人間は10世代は進むんだしのんびり
まったり待っていれば時間が解決することだ。
トォニィに野心があるわけでもなし、対立構造が生まれなければ人類に問題ないんじゃないかな?
732名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 22:07:52 ID:EztWwzwk0
>>731
ゴーグを思い出すな・・w

トォニィは、マノンになるか、ゼノンになるか・・・。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 22:16:10 ID:CSlvaiMp0
トォニィに野心がなくても
次のソルジャーにもそれがないという保証はないし
ミュウの代表であるたった一人の善意に頼る平和…
そんなんイヤだな
734名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 22:18:26 ID:EztWwzwk0
自分にレスするのも何だがw
>>732
そういう後日談なら面白いかもしれんw

行く末を見守るトォニィ。成長しない人類。
「このままじゃいけない!」と思う主人公。
数世紀ぶりに地球を訪れるシャングリラ。
様々なエピの後、
「人類はまだ終わっていない!希望を捨てちゃ駄目だ!」と、熱い主人公。
「そうか・・そうだな・・・。もう少し待ってみよう・・・(笑み)」と、ブルーの齢を遙かに超えたトォニィ。
再度地球を後にするシャングリラ。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 22:30:50 ID:fCoWSqkX0
>>731
まったりしていられるかなあ。
もし人類が、「等しく地球の子」から血縁関係を伴う世界へ戻るようになったら、私有財産、相続問題などが生じるようになるかも。
生まれたミュウは、トォニィたちが引き取るとしても、先妻の子が人類で、後妻の子が一人っ子でしかもミュウだったら、とか。
人類からミュウが生まれ続けるうちは、人間社会と関わらない道を歩めないし、
寿命の長さの違うミュウと人類が共存している時代は、とても世俗的なレベルの問題で、トォニィが、気苦労しそうな気がする。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 22:48:13 ID:VScaAP4Q0
それは今の自分たちの価値観だから出てくる発想なんじゃないかな
体制の良し悪しはともかく少なくとも他人の子でも愛せるって実績はあるし
737名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 22:56:05 ID:1bWZla5v0
共存するために寿命の差は大きいハードルだな。
トォニィ、心労で髪の毛薄くなって、鏡の前で
さっさと逝ったグランパ恨むんだなww
738名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 23:00:38 ID:fCoWSqkX0
>>736
だったらいいなあ。でもSD体制導入前に、人類は多分根本的にそういうことを解決してないような。
今まではマザーに押さえつけられていただけで、体制崩壊した後、皆が皆自己節制で私利私欲を越えられるだろうか?
SD体制で先送りする形になった人類の悪癖と、再度向き合う時代になるのではないかと思って。
向き合わない限り、解決もしないので、問題が生じることは一概に悪いことではないだろうけど、トォニィは大変そうだなと。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 23:17:04 ID:UNl4uIiI0
アニテラは破滅への道を歩むとしか・・・
そして人類がいなくなり、地球は復活・・・そういう意味では希望END?

原作はアタラクシアから既にミュウと人類は共存している。
しかも人間はミュウと一緒に暮らせばミュウ化する。そうなれば共存できる。
だから絶望エンドとも思ってないなぁ。みごとSD体制を破壊できて達成感があった。

アニテラはまだ共存社会を築いていない。共闘したので共存したような
イメージを与えているだけ。共通の敵がいなくなれば新たな敵を探す
というのが一般社会に有り勝ちな展開。「人間とは自分と違うものを恐れ
排除する生き物だ」は変わらない。人間はミュウ化しないので
何も解決されないと思う。・・・としか思えないから?と思った。

でも、最近の子って「親から子へ受け継がれる」とか好きなのかな?
それでも良いんだけど。人それぞれだし。
でも現実世界では伝統芸能で親から子へ問答無用で立ち位置決められて反発する
という話も良く見かけるし、誰も江戸時代の価値観ひきずってないし。
今までの経験・知識に照らすと正直疑問符だらけ。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 23:31:32 ID:c/OkfmqI0
親から子に受け継がれるなんてあったけ?
ブルー、ジョミー、トォニィは血のつながりないし。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 23:42:16 ID:+WIPOSZU0
ミュウはナスカ再生でもして人類から離れてひっそり暮らすのが一番だろうな。
生まれてきたミュウだけ引き取りながら。
人類はマザー支配から脱したら歴史逆行は避けられなさそうだ。
利権の奪い合いとか独立とか、紛争も起きるかも知れない。
トォニィが突然アメ式正義感に目覚めて介入でもしない限りミュウは無関係でいられるだろう。
もっと時代が進んで世界のほとんどがミュウになったときはわからないが。
同じように各地の勢力が対立するかもしれない。
タイプブルーのトップを擁したミュウ同士の血を血で洗う戦い……あ、いいなこれw
まぁそれでも思念波の存在が旧人類同士よりは相互理解に一役買うかも知れない。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 23:43:47 ID:fR6Zs9k00
基本養子社会だから子供への愛云々ってことはないだろうけど、
子供と分断する社会から子供とそのまま生きていく社会へのシフトが
出来るかどうかだよな。
そこで>>735のような、私有財産や相続問題、又は地位の世襲なんかが現れてくるだろう。

あとはミュウとの共存問題。

問題山積だね。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 23:58:13 ID:UNl4uIiI0
>>740
ラスト見てはぁ?と思って2ちゃんねるに繋いだら
(良くも悪くも本音が書いてあるので)
希望ENDだと言ってる人達はそんな事書いてたよ。

幼児にしては相当上手な絵を前にトォニィが「パパ、ママ、僕、グランパ!」
「ありがとうジョミー。あなたのお陰で何故命が紡がれていくのかわかったよ。
そして何が大切な事なのかも」=希望ENDだそうです。
とりあえず最後のセリフはこれです。

でもENDINGが終わると無人の地球に墓標のようにメギドが突き刺さり
元の美しい地球が映る。あぁ人類の墓標かしら?=希望ENDかも
と思う自分がいる。だってキースの言う通り無法化する恐れが・・・
744名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 00:10:56 ID:ZZb8wOfw0
希望っていうのはさ、
自分たちの世代ではできなかったことでも
次の世代ならできるかもしれないって意味で
「希望」だと思った

「親から子に受け継がれる」と「現世代から次世代に受け継がれる」では
ちょっと意味がちがうよ
自分たちと同じ過ちをくりかえすかどうかなんてわからないじゃん
その可能性は高いとしても、そうならない可能性はゼロじゃない点で「希望」
745名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 00:18:00 ID:66XnH89P0
まあなんつーか、例の業者がネガキャンしたくてたまらないのはひしひしと伝わってくるよ…
746名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 00:39:20 ID:F8ruNQWP0
例の業者???

言っとくけど、私はネガキャンしてないよ。
誉めるときは誉めてる。

>>744
なるほど。それならわかるんだが・・・

トォニィのはそういう意味合いの言葉にも見えないんだな。
むしろトォニィの異質さを出して(この時点では倫理に反する生まれ方してる)
周囲とうまくやっていけないだろうなと思ってしまう。

地球を汚しても全然なんとも思わない今の人達と
同じ道は歩まないという希望も描かれていないように思う。
(キースは逆に取り返しがつかない事になるかもしれないとさえ・・・
 しかもその方が説得力が有ったりする)

このストーリーなら>>741 >>742に同意だな。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 00:48:29 ID:J6ZRfcxx0
アニテラの最後の「希望」って、
ミュウ三代の「受け継がれていく(命)」よりも
ジョミー(ミュウ代表)がキース(人間代表)と
(たとえどんなに大人の事情で無理やり唐突ご都合主義であろうと)
分かり合えて共に戦えたことに
ジョミーが「人間とミュウは分かり合える」という希望を持ち得たって
ことだと思ってた。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 00:52:48 ID:oyFRNAkw0
例えばレティシアは、ミュウの所へ行くより、親元に居たがりそう。
今後は、生まれてきたミュウを両親が渡さない、ミュウの子自身が親元にいたがるケースも出てくるだろうが、
彼らにも、サイオンバースト予防などの教育は必要なので、ミュウが人類圏に無関係でいるのは難しいかも。

「ミュウなら強制的に、ミュウ側引き渡しを義務づける」のも何か違う…

人類側に新しい秩序が生まれ、社会が落ち着くまでの間にも、
ミュウは生まれ、時にサイオンバーストし、
それでももう、人類はマザー支配下へは戻れないし、
ミュウも、ミュウだけと暮らせば済む時代ではいられない。

本当に問題山積
749名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 01:04:01 ID:cdiJ8kEt0
トォニィ他ナスチル、原作の方が異質感は強かったな。
アニテラの方はまだタイプブルーの範疇におさまっている。

このトォニィだったらミュウの中では生きていけそうではあるけど。

レティシアは確かに親元を選択しそうだ。元々、14歳で親から引き離される制度だからこそ、
ジョミー他の子供たちのミュウ集団への合流はスムーズに出来た。
成人検査とステーションか処分かミュウ集団への合流しか選択肢が無かったから。
でも人類として親元に残るって選択肢が増えたらどうなるんだ?

乳児期にミュウだとわかれば移動もすみやかだろうけど、
それこそシロエみたく手こずる子は絶対いるぞ。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 01:18:09 ID:B+0o2xsx0
くそぉ・・
ゴーグはスルーか・・・www


おやしみ  ノシ
751名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 01:40:30 ID:F8ruNQWP0
>>749
一番の問題は人間が考えている事がミュウには筒抜けという事。

たとえ我が子であってもそういう人と一緒に暮らして
たとえば・・・何も言ってないのに「お母さんだけ昼間ケーキ食べ放題行ったの?
ずるいよ」とか「いつも赤信号で渡っちゃ駄目とかいって、今日は
渡ったんだね」とか「お母さんだって子供の時はそうだったんじゃないか」
(過去の記憶読まれて)と言われたりする環境で暮らせる人はいますか?

別居説はその解決策では?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 01:44:42 ID:F8ruNQWP0
>>751>>748
アンカーミス
753名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 04:40:27 ID:xZb2ay5U0
>>721
おおむね同意!

原作キースのテラコン停止の理由は、
ちゃぶ台返し、とかでなく
ずっと自身がコンピュータ支配に対して抱いていた疑問
(それをジョミーがマザーとの戦いの中で言ってる)
「機械はものを考えてはならぬ」を確信したからだと思うけどね。
人間もミュウも、機械にコマとして使われてきたことへの
「NO」をあそこでハッキリ意思表示した訳でしょ。
テラコンの、地球を再生する力も否定して
一切を機械抜き、自然と人類(ミュウも含む)に委ねるべきだ、と。
自分は、メインキャラ全滅の衝撃こそあれ
生命力の強さや、引き継がれていく思いを信じられる
前向きなハッピーエンドだと思ったけど‥‥‥‥。
トォニィたちが地球を去ったのは
人類としての許容範囲を越えてしまった自分たちが
そこに関わるべきではないから、と自ら身を引いた、って
劇場版ラストの台詞で納得できると思う。

アニテラの方は…………自分にはよくわからん、正直。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 07:32:19 ID:yXawA+9F0
>>753
キースの気持ちはわかるけどやってることが極端だよね
一気に機械あぼんじゃなくて徐々に・・・じゃダメなの?とか
機械に頼るのはここまではオケで、ここからがダメ(神の領域云々)って
その線引きは何?おまえのフィーリングですか?とか聞きたいこといっぱいある
755名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 07:40:06 ID:gISQMmUc0
>>751
「人の心を読むバケモノ」と思う一般人に対し、レティシアを守ろうとした両親が、アニテラの「希望」の一つかもね。

携帯サイズのアンチサイオン〜が発明されるとか、
人類は心理防壁の訓練をし、ミュウは心を読まないよう自律する。
そのような新しいマナーが生まれ、双方が適応してゆかないと、ミュウと人類が手を取り合う未来の実現は厳しい。

とはいうものの当面は、理想は理想として、人類圏・ミュウ圏・混合区域と棲み分けて様子見が実際的だと思う。
居住区域を含め、自分のことは自分で選ぶシロエタイプが、また新しい道を切り拓くまでは。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 09:15:13 ID:HCTzKBoK0
子供のころからメンバーズと同じ訓練をすればいい
757名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 10:12:12 ID:cdiJ8kEt0
>>754
キースがまともな状態なら別の答えが出たのではとは思う。
敗戦濃厚でサムもマツカも死んで、ジョミーを不本意に殺してって状況だからな。
これであのテラコンにつべこべ言われたらブチ切れても仕方ない。

でなければテラコンの前に立つのが人類かミュウだったら違ったかも。
自分の生まれに疑問というか嫌悪に近い感情を持ってるキースが
テラコンと対峙してしまったのが、そもそもの問題のような気が。

元々人類に解決出来ないことをやらせるためにキース造ったのだから
そういう意味ではキースがテラコンに出会うのは必然なのかもしれないが。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 18:05:57 ID:B+0o2xsx0
全てを強制的に背負わされたキースが、
(―勿論、彼は甘んじてそれを受け入れてきたわけだが・・・―)
ジョミーの熱さ(→ミュウという人種の意思の意志の強さ(=思いの強さ・自分を持つこと))に感化され、
「マザーのキース成長への自画自賛」や「テラコンの、無味乾燥な自分たち(ミュウと人類)への台詞」に対し、
>>753の≪ >機械にコマとして使われてきたことへの「NO」 ≫を突きつけた、
のは、物語として必然だよね・・・。
>>754の言わんとすることも解るけど、物語としては、あれ以外無いだろうと思う。
寧ろキースは、見事に自分の役目を果たした、とも言い得るわけで・・・w

その意味では、やっぱり「ちゃぶ台返し」だよなぁ・・・w
テラコンそのままにしても良かったわけだしw
759名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 18:26:31 ID:HCTzKBoK0
ジョミーとキースが2人とも生きて、テラコンの前に立っていたら、冷静な判断が下せた。

・・・とは思わないな。
だって、その前に地球に何がおころうと、人類がどうなろうと気にせず
機械から人間とミュウを自由にするためにマザコンを壊しているわけだから。
セカンドチャンスが与えられても、やっぱりテラコンを止めた気がする。

どうでもいいけど、マザコンはテラコンみたいな停止装置がないのかな。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 18:36:20 ID:B+0o2xsx0
>>759
あったけど気付かなかったとかw

よくあるじゃん。
「あ!ドラマの時間!テレビテレビ、リモコンリモコン・・
あ゛ーーーーリモコンがないーーーーっ!」
「何慌ててんだよ・・ほら、ティッシュの向こう。」
「・・・・・・・・」
みたいな・・・w
761名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 18:45:18 ID:ao8eJttl0
キースはあんな深い奈落のようなところに落ちても死ななかったのはジョミーの思念体が包んでたからだよな?
でないとラストの「さあ今度こそ本当に殺せジョミー」って側にいる人に言うみたいなセリフは出てこないし
762名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 19:32:26 ID:5ox3tHNm0
だろうね
あのぽやーんと光ってる球体みたいなやつって、
ナスカでフィシスが深層心理の奥へ追いかけていったジョミーのイメージとも重なるね
763名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 20:24:58 ID:B+0o2xsx0
そか・・、そだね。
ジョミーがテラコンの存在を知っていたとは思えないが、あの描写は助けてるね・・。

テラコンと対峙するキース。 見守るジョミー。
テラコンを止めるキース。 自分の意見と一緒で満足するジョミー。
キースを死に誘うジョミーの手・・・。
「御苦労さん・・大変だったよな・・・。(一緒に)ゆっくり休もう・・・」

てな感じ?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 20:35:52 ID:B+0o2xsx0
あ゛〜
アニテラ、及第点だとは思うけど、
やっぱり、やっぱり、乗り切れないんだよな・・。
惜しいっていうか、もどかしいっていうか・・・。


ここで、色々と感想(自分の原作の読み方)を書き連ねてると
しみじみ、出会えて良かったと思える・・w
原作の魅力を再確認できた点で、アニテラ感謝な面はあるなw
765名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 20:37:45 ID:5ox3tHNm0
>>763
あれさ、確かにジョミーがキースに手を掛けたような描写なんだけどさ。
なんか納得いかないんだよなー。
なんでテラコンの手前では助けて、後で死なせてしまうのか。

「こんどこそ」俺を殺せ、の「こんどこそ」ってどういう意味なのかずっと考えてたんだけど。
テラコンを止めた事で本当にキースの果たす役割は終わったって事なのか
自分を含めた人工物を全て神の領域に還したいというキースの意志を尊重したのか

どのみちキースは助からないだろうから、あの台詞を言った後
力尽きて倒れる描写でも良かったんじゃないかと思うんだが。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 20:47:23 ID:B+0o2xsx0
>>765
そこはもう、作者のみぞ知るw ってトコじゃない?
まさしく「神(作者)の領域」だ・・・w
767名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 21:02:53 ID:Dr41R+g90
本当はジョミーの魂はとっくにどっかへ行っちゃってて、
ジョミーの手にかかって死にたかったキースが
見た幻かもしれないじゃないか。

むしろあの御大ならこれぐらいの皮肉はやりそうだ。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 21:09:14 ID:VXEo57MS0
「こんどこそ」って言葉を使う時っていうのは、
 ・ 先行する機会にはずっとしくじり続けていた場合
 ・ ずっと整わなかった条件がすべてクリアになった場合
こんなところか?他にあるだろうか?
ジョミーとキースはお互いに殺るか殺られるかの対象として相手を見ていた?
相互理解が出来たかと思えたのは一瞬で、やっぱり敵だった?
竹宮の台詞って感性任せに見えて実は裏がある場合が多い。この台詞はかなり臭う。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 21:10:47 ID:VXEo57MS0
>>767
それもありそうだなw
770名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 21:13:11 ID:B+0o2xsx0
>>767
何その妙な説得力www


けど、それもいいな・・。
「自分に終止符を打つのはミュウ(ジョミー)であってほしい」ってのが
奥底の願望としてあった・・とか?

そう考えると、アニテラの二人のラストも
ジョミーに先に逝かれてしまった悲哀を踏襲したと言えるのか・・。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 21:14:55 ID:B+0o2xsx0
>>768
単純に遡るなら、
ナスカでの初邂逅シーンだとも考えられるが・・w
772名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 21:56:18 ID:Mt15AMBC0
>771
普通にそうだと思ってた。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 22:15:57 ID:SsXVxWzx0
>>771
つうか、それがFAだろ
774名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 22:44:52 ID:NTKmAaOM0
>>763
ずっとあのシーンが納得できずにいたが、
おかげでスっとした。
そうだよね…そう思うとすごくホっとできる。

「今度こそ…」はつまり「これで俺ももう
そこへ一緒に逝っていいだろう?」の意だったんだね…
775名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 22:48:42 ID:NTKmAaOM0
ジョミーの力をもってすれば、本来キースを殺す事くらい
できて当たり前、のところジョミーはそうしなかったんだよね。
正規の手順?を踏んで「話し合う」とこまでやってきた。
「殺すつもりなら、ナスカのあの時にできてただろう?」って
思いはキースにはあっただろうな、やっぱり。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 23:46:30 ID:F8ruNQWP0
>>770に同意だな。

あの二人は本気で殺しあわなければいけないとは思っていないように感じる。
立場上敵味方ではあるけど、いざとなると助け合っているようなかんじ。

アニテラのマツカの「いつも死に場所を求めてるあなた」は
ファンのスタッフの声?原作にそのセリフあったっけ?
このシーンに関係あるのかな?とふと思った。

当初からキースにとってはあれがハッピーエンドのようには見えてたけど。
>>774にも同意。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 00:10:01 ID:8MR+XF6F0
ジョミーの目標は仲間の生存権獲得。その中には当然自分も入ってる。
自分が犠牲になっても構わないとは思っているけど。

キースの目標は人類防衛とSD体制の遵守。でもその中に自分が含まれてるのかどうか。
キース(とマツカ)ってなんか自分を蚊帳の外に置いている気がするのは自分だけか?
778名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 00:19:42 ID:ZNZXwMb70
>>777
その意味でいけば、真の滅私奉公はキース。
ジョミーは、(ナスカ以降)自分を殺しているようだけれども
ブルーの(ミュウの)意思・希望、願いを、自分の願いとすることができている。
対して、キースはどうだろうか・・・。

ここの所にも、ジョミーと(ミュウと)の対比が浮かび上がって
キースの存在が切なくなる・・・・(´;ω;`)
779名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 00:25:15 ID:ZNZXwMb70
自レス。
>>778
だからこそ、
「二度と俺の意志に触れるな!」という叫びになるし、
テラコンを止めるという『キース自身の(=「本当のキース」の)判断』へ繋がるわけで・・・。



って、やっぱり主人公はキースか?www
780名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 00:32:22 ID:r8eQ9/F00
アニテラのキースは子供キャラなので(監督のコメントより推察)
ママの言う通りに生きてきて、最後に自分で考えた通りにできた
と喜んでたみたいだから良いのかも。

原作のキースは自分なりの考えや疑問を持ちつつ
SD体制は必要だとも思っていたのでは?
うまいこと賢く世渡りして偉くなって
ある程度自分の意思で世の中を動かしているし、
自分の意思で生きているように見える。

でも蚊帳の外というかんじは確かにあるね。

他の人達が死ぬかもしれない状態でテラコンを止めたのはキースだから
だったかもしれないと思う。ジョミーだったら同じく最終的にテラコンを
止めたとしてもやり方は違っていたような気がする。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 00:47:03 ID:UGsSbBW00
何より原作ジョミーならテラコン止めたとしても自力で地殻安定させられそう
782名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 00:50:41 ID:v+yUfuf90
>>780
ジョミーは、キースより先に、他の人達が死ぬかもしれない状態でマザコンを破壊しているぞ。
783sou:2007/11/08(木) 01:06:41 ID:iklDuLVL0
テラコンこそ原作の核だね。それを作った科学者にスポットが当てられる。
SD体制もテラコンも地球と人類の存続のため作ったのだ。しかしそれが正解
なのかわからないからミュウ因子を排除せず、又人類の指導者を作るべく
キースを作った。運命に選ばれた二人、ジョミーとキースがその科学者達の賭けに
何を選択するのかという最終段階こそ竹宮氏の才能。テラコンが出なければ
ありきたりの物語なのでは。人類を存続させたいという傲慢さと希望、しかし
神の領域は進化と淘汰にあるのではという疑問。全て未来の指導者に委ねよう
という科学者達のとんでもない実験が見えてくる。そして結果はキースによって
神の領域が選ばれる。ここでもうひとつ衝撃の展開はテラコンはキースに選択を
認めながら「なぜ私を止めるのか」と停止させようとするキースに辞めるよう
促す。ミュウが来ることも想定していたテラコンがなぜそういう事を言うのか?
コンピューターは自死を選べないということなのか。またキースの人格だが、
マザーイライザの台詞にあるように先入観の無さで他の誰より完全に真実を
見極める強い精神、悲哀と絶望、不条理への疑問を持った人間として最初から
作られている。そんな人間がテラコンを止めるのは想定できたはず。そして
ラスト、未来の人類と子供達にSD体制時の遠い記憶が受け継がれているという
なんともシニカルな大きな悲劇と小さな希望の物語なのだ。22年ぶり読み返して
改めて竹宮氏の才能を実感。アニテラにはアニメのよさもあるがストーリー的には
別物と言えるだろう。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 01:08:55 ID:8MR+XF6F0
>>782
ジョミーはテラコンというかマザー以上の存在知らないから、
マザー倒せばSD体制は崩壊(既に一部の星では成功してるし)
キースの指導下でミュウと人類の和平が上手くいくと思ったんでは。
なんせキースの実母押さえてるし。それで揺さぶったりしてるし。
原作だと人類はミュウに恐怖感や嫌悪持ってるけど、
キースはそれが無いから対話自体はしやすいかと。

地球の環境回復策についてはわからん。実は地球の環境回復はどうでもいいのかも
知れない。キースは地球と人類にはマザコン必要だと思ってたけど。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 01:17:44 ID:r8eQ9/F00
マザコンは破壊しないとミュウは生きられないし
人間は機械による支配から抜け出せない。

テラコンは好きなように使ってください
止めたら地球の爆発からわが身を守れないよと警告までしてくれてる。

・・・と思うのは気のせい?

どちらも壊さなければいけないけど、ミュウ側は人間もミュウも
助けようとする。人間側は助けてもらう事しか考えていないような気がする。
キースは全体の事は考えるけど一人でも多くの人を助けよう
という発想をするかな?と。イメージ的に大会社の経営者のようなかんじ。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 01:25:17 ID:ZNZXwMb70
なんて言うかな・・
アニテラは、ちょっと硬派なトレンディードラマ、
原作は、コアなファンには受けるが大衆受けしないテーマをエグく描いた社会派ドラマ、
てな対比の譬えはどうだろう?w


>>785
草の根運動のリーダーと、大企業の代表役員って感じ?w
787名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 01:27:45 ID:r8eQ9/F00
>>784
地球回復策についてはEセクションの説明で述べてるし、
コンピュータ制御で環境回復できてるし。
SD体制はむしろ地球中心とどこかに書いてあったような・・・
788名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 01:33:38 ID:r8eQ9/F00
>>786
草の根というか、中小企業とか小さな村の村長とか・・・w

当時のアニメや漫画って、必ずテーマとか有ったような気がする。
ガンダムだって最初の頃ニュータイプと人間のどうとか言ってたし。
今のガンダムは知らない。そういえば、今のアニメはゲーム風のものが多いかも。
もっとも今でもテーマがあるアニメもあるけどね。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 01:49:35 ID:8MR+XF6F0
キースは叩き上げの軍人ではあるけど、最初ッからエリート教育だし、
帝王学みたいなのも叩き込まれてそうだ。
ジョミーは経験ナシにいきなり家業継がされた子って感じだ。「チチキトク、スグカエレ」みたいな。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 07:47:49 ID:8HKHI/7x0
「ジジキトク スグカエレ」w
791名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 08:07:09 ID:ZNZXwMb70
>>789-790
wwwww


790は、最後のwが無い方がよかったかもw
792名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 11:57:00 ID:7ORgsHJn0
でも家に帰ったらお爺ちゃんはピンピンしてました。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 15:05:02 ID:eiDXDYDc0
しぬしぬサギか

ジョミーが問い詰めたらボケたふりをする爺ちゃん
794名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 18:32:34 ID:Hti4CQF/0
>>771
亀レスだけど、原作ナスカ篇でキースがフィシス攫った時にジョミー
「今度こそあの男を殺さなければ!」って考えてるんだよね
だからキースの「今度こそ〜」のセリフは、
それと対になってるのかもね。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 20:16:36 ID:r8eQ9/F00
>>794
テレアニってそんな展開が多かったね。
同時進行、同じシチュエーションや言葉で繋ぐ
あれはあれで結構好き。

正解は一杯あるってことで。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 20:36:08 ID:v+yUfuf90
795は、794の文章を読み直したほうがいい
797名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 21:05:38 ID:r8eQ9/F00
>>796
今大きくわけて二つぐらいの捉え方が同時進行で展開されてると思う。
心情的にどうなのかという話と
技巧的にどうなのかという話かな?

対比に着目するのが今風かなと。
そういう話。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 21:10:51 ID:v+yUfuf90
単純に、
794は原作のことを言っているのに、(かなり離れたシーンがもしかしたら対かな)
795はテレアニの話をしている。(同時進行、同じシチュエーションで対になる展開が多いね)
「ね」でつなぐにはずれとる。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 22:20:26 ID:r8eQ9/F00
わかりずらくてごめんね。
勿論原作ってわかってるよ。

直接あなたのコメント=テレアニと言っているのではなく
テレアニはこんなの多かったね ねは、同意を求めているねではない。

演出に注目すると似てるって言いたかったの。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 22:29:05 ID:v+yUfuf90
文章力の問題だな
801名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 22:37:50 ID:r8eQ9/F00
はい、すみません。
先ほど通りすがりに昼間録画した時代劇を見ながら書いたので
確かにいい加減な書き方してしまいました。

・・・というわけで気になって確認に来たらやっぱりでした。

これでご納得いただけましたでしょうか?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 23:11:01 ID:Hti4CQF/0
>>796-801
すまん795だ。アニメの考察スレなのに
原作のことしか書かなかった自分が悪かった

ID:v+yUfuf90 あんまりいじめるな
自分はID:r8eQ9/F00の言いたいこと、ちゃんとわかったぞ
803名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 23:41:44 ID:r8eQ9/F00
>>802
お手数おかけしてすみません。
でもここはアニメの考察スレじゃないみたい。
だから>>802のせいではありません。私の書き込みが変でした。

私も原作の事しか書いてない事の方が多いよ。
だから別にアニテラの事だと思ったという勘違いではないんだけど、
私の書き方が変でした。↓

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 16:40:36 ID:3ahBNbrJ0
原作から映画、TV版まで「地球へ…」について考察中心にまったりと語るスレです。
各作品についての肯定的・否定的意見も可ですが、自説の押し付け合いは程々に。
他スレでできない長文投下や作品毎の比較はこちらでどうぞ。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 02:15:31 ID:6OPR3BptO
っ股〜利
805名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 04:58:30 ID:vh52d+TG0
話の腰折ってすまんが教えて……
キースが自分の出生知ったエピは何話なんだっけ??
一気に見たもんで記憶混乱中………
シロエ撃ちに行く前にそのエピなくて
「あれ???じゃあどこだったんだっけ???」
…………思い出せないよぅ…………………
806名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 07:30:06 ID:z+O4IZ9b0
19話
807名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 12:33:20 ID:jruVAnyA0
アニテラキースは自分をイライザの子とは思って無さそうだ。
そういう意味では他の人とイライザに対する距離は同じなのかね。
808805:2007/11/09(金) 13:26:23 ID:OlBt8KSl0
>>806
ありがとう!
夕べ(じゃないや。殆ど明け方)
はうっかりナスカ編ラストまで見てしもうた‥‥(*_*)
寝る前にちょっとだけ‥とか見出すとキケンだね、このアニメは。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 23:20:38 ID:of7TK1Y80
私は終了時に徹夜して土日で一気に見たけど
アニメは4話が一番好みかも。
週末はMXで5話だからシロエで盛り上がるかな?

以前今叶わない事が次世代では叶うかもしれないから云々という話があって
ふと、300年も生きてたら色々できるのではないかと思ったんだけど
4話で「我等を理解させるには時間が足りない」と言ってるなぁ・・・
(原作は「やり残した事も数多いが」だけ。)

原作にはこんなセリフも・・・
「ミュウは特に記憶に優れ 体の虚弱な分だけ長寿だった
そしてテレパシーの存在はひとりの得た知識をものの数秒とかけずに
相手にコピーすることができた」
「何世代を経ても毎度同じ過ちを繰り返す人間たち・・・
たまにミュウの理解者が現れても抹殺されればそれで終わり
―また0からやり直しだ なんと不合理な生き物!」
なかなか厳しいですな。

でも思念派で寸分の違いなく理解し合えても
皆同じ意見になるわけではなく、ナスカでは意見割れてたし
喧嘩もするというのは健全に見える。
いやしかしナスカでは理解し合えてたかな?とふと考える。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 23:38:40 ID:PG/ZrI8j0
う〜む‥改めて一気に見返してしまった。
細かい突っ込みどころは多々あれど、ミュウサイド&脇キャラ
に関してはかなり丁寧に作ってるよね、やっぱ。

でも‥‥‥ブルーの延命と
19話後半以降のキースの描写にはやっぱ納得できん。
イライザ自分の手でとめるとこまではともかく
その後のキースの思考がさっぱり………orZ
811名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 00:01:18 ID:m+mm+hGt0
アニメでは、7話が一番好きだ。スッキリしていて
812名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 01:50:55 ID:kwG5nKxp0
ナスカ辺りから迷走が始まったような。
ステーションまでは微妙なとこはあれど、丁寧だし演出も抑え目(シロエ盆のぞく)で
緊張感と高揚感があった。
あと何より前回と話が繋がっているところが大きい。3−4話なんかは話自体は地味なのに
凄く良質。ジョミーの視点で話が動いていたし、SD体制の不気味さも通低音で表現されていた。

ナスカ編、いいところもあるんだが、なんかタルイし、脇キャラが不必要に出張っている気がする。
主役のジョミーとキース、主要キャラのブルーがらしくないってのが大きいか。
折角序盤で作り上げたジョミー、キース、ブルーのキャラを上手く動かせてないような。

ナスチルのちびっ子なんかが良いだけに何か勿体無い。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 04:23:03 ID:7NFZ7o0f0
どうしてノアを出してきたのか
それだけがどうしてもわからない
納得できない
みんなはどう思う?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 06:15:52 ID:2GV60vHM0
>>813
あのへんからは思いつきで作ってるとしか思えない唐突さが
目だって最終回には・・・・

>>812
3話は帰ってることそのものがついていけない。
5話は最後の方が好き。
他も同様に細切れにここは良いのにな・・・が多い。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 08:30:45 ID:IXxno0cM0
>>814
3話は帰ってることそのものが巧いと思った
お前には生きる道は他にないんだとつきつけるエピで
原作よりジョミを追い詰めたから

グランマのデザもいいと思った
目はネットワーク時に不気味さを増したし
全体像は原作のバビル二世との双子コンプよりおどろすい
816名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 09:24:37 ID:k9e7P4Xb0
地球への憧憬を切った時点で、地球に政府を置く必要がなくなったのかもしれない。<ノアを出してきた
あそこまで死の星になってしまった理由が、ノアの設定とどちらが先に決まった事なのかわからんけど。
誰か今日ブチに訊いてみてくれw

自分は6話が好きだな。
脚本もコンテも作画も質が高くて、原作にはないエピソードだけど上手くアレンジできてると思う。
こんな感じで全編作れていたらなぁ・・・
817名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 09:40:32 ID:otX8Sa/+0
1〜5話は流れは悪くないと思うが全体的にたらたらしてた印象。
4話分に詰め込んでテンポ良く進めてほしかった。

ステーション編はさすが脚本を統一してるだけあって首を傾げるとこは
ほとんどなかった。

ナスカ編は10話からしてジョミーの引きこもり設定が意味不明
エピとしては派手な上に連続して起こるので盛り上がるが、
端々でキャラが矛盾したりらしからぬ言動をとったりするので
興醒めさせられることが多い。

>816のようにいい意味で原作補完する作りを入れてほしかったな。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 12:05:06 ID:YB2GzShE0
6話やツェーレン名付けなんかはオリジナルの良シーンだと思う。
4話の記憶探査やブルー過去なんかも良い。

ナスカから取って付けたような台詞や設定、場面が目立つな。引きこもりなんかは不要だろう。
ブルー延命の是非はさておき、そこでジョミーがどう行動するか考えて無い感じ。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 12:12:47 ID:8yYreTT30
10年は長いけど引き篭もりはあれで良かったと思う
言葉だけで「悩んで引き篭もり」で済ませたから
観ているこっちもさらっと流せた
原作のような責任ある場面でやられたほうが痛いし
映画なんかもっと重い状況でやっててポカーンだったもの
820名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 12:37:17 ID:LNNeTs/c0
映画は知らないけど、TVでは引き篭もりの必然性が感じられないってのが不満なんだ。
言葉だけで済ませるなら、そもそも入れる必要ないんじゃないかっていうw

それと原作の氷室は、いわゆる引き篭もりとは違うんじゃないか?
「一種の自閉症的症状だろう」っていう発言を、作中でフィシスが否定している。
引き篭もりっていうより瞑想に近い感じだと思う。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 14:16:00 ID:8I02LZXv0
原作氷室は現実逃避の引きこもりだろw
自分がまいた種でもめたから精神世界に逃げ込んだんだからw
映画ではナスカショックで引きこもり、指揮系統すべてトォニィが背負ったんだよ
地球を目前にして唐突に「ソルジャーはボクだ」ってかっさらってたのにはワロタ
822名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 14:41:19 ID:bkcEndsg0
氷室は、少なくとも現実からの逃避ではないだろ。
答えを見つけるために自分の深層心理の底に下りて行ったんだから。

あれを逃げだというなら、>820のフィシスの言葉や、
意識の底ブルーの「彼はぼくの意識を知ろうとして、こうしてぼくをよみがえらせる
自分さえも殺して」辺りの台詞をどう解釈するんだ?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 14:43:10 ID:bkcEndsg0
4行目、「意識」じゃねええ「意志」だあ
824名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 16:27:27 ID:T03ZbIbi0
引きこもりの時期に、密かに身につけた能力で、
大活躍するアニメのジョミー。
そんな展開になるのかとwktkしていた時期もありました
825名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 16:47:00 ID:0saZSFhC0
原作引きこもりは長い通過儀礼の様に見えた。蛹の状態みたいな
あれでジョミーは普通の少年から指導者になったんだ。
先達は意識内のブルー。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 17:34:39 ID:NDKnOotx0
アニメ批判しかしちゃいけないの?
ここ見てると、原作をほんの少しでも悪く言うと、
集中砲火を食らってしまうのね。
好きだからの言葉でも、怖くて言えないなあ。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 17:36:41 ID:NDKnOotx0
でもこういうことを言うと、
不満があるからにちゃんにいる、
不満がないならにちゃんにくるな、
って言われるのかなあ。
不満がないからまったり考察したいんだけど、
アニメの揚げ足とりばかりなんだもんなあ。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 17:53:17 ID:2ylC+ex40
「良シーンだと思う」ってアニメ誉めてる意見もちゃんとあるじゃん。
ちょっと前のレスぐらい読もうよ。

個人的に原作から切り離してアニメだけを観た場合、
おせじにも演出・脚本の上手いアニメとは言いがたい。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 17:54:07 ID:+3GdkoCF0
>>827
被害者意識。
こういう見方もあるんだなと、知るチャンスだよ。
意見に納得ゆかなんだら、その内容を書き込めばよいかと
830名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 18:03:50 ID:FaF5Q1NZ0
アニメはひたすら惜しいんだよな。素人目にも。
ここがこうだったら…みたいなのが多くていちばん考察し甲斐があるよ。
そしてその際どうしても原作が引き合いに出てしまうのは、
アニメのスタンスが原作リスペクトだからなんだよなあ。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 19:30:58 ID:ZjMeF1Zn0
比較しようも無い位原作と離れたら別だけどな。
一応原作通りに作られて視覚化されてるんだから台詞の意味とか考えるのはどうしても原作が比較対象になる。

批評批判と否定は違うからな。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 19:50:11 ID:rWwdS/E60
827が原作を知っているかどうかも気になるな
アニテラonlyの知識でどんな考察しているのか気になる
ひょっとしたらすごく新鮮な見方があるかもしれないし
どんなことをまったり考察したいんだろう

>>827
引っ込み思案にならずに書いてみれば?
なるほど面白いと思えば皆乗ってくると思うが
833名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 20:24:42 ID:y2/7AuS30
>>830
うん、作画よし音楽よしキャストよしなのになあ

たとえばクライマックス場面(グランドマザーとの対決など)は
思い切り間を取ってアクションをじっくりやって、そのほかを
テンポ良くまとめるとか、緩急をもっとつければよかったんだよね
834名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 22:10:39 ID:5g4EY5lu0
>813+816
自分も、最終ターンで一番首を傾げちゃうのはやっぱり
そこなんだよね…
地球への思慕は単なる「想い」で、あくまでも
命がつながれて行くことの方に重点を置いたアニテラの場合
それもアリ、っちゃ有りなんだろうと思おうとはするものの…
「とりあえず現物を見るだけはした」
「けど 何の魅力もない星だったのでアッサリ捨てた」ってのが
どうにも作品のメインテーマを自ら放棄してるみたいで
腑に落ちない。
なんかね、子供のころに憧れていた先輩に
同窓会で会ってみたらただのオヤジになってたんで
スッパリ振り切れた、みたいでさ…………

あとはやっぱ、地球サイドの描写が曖昧すぎる。
システムに依存してしか生きて行けない人類、といいつつ
結構野放図だし、今や地球は伝説上の存在?みたいに言ってた割には
普通に市民が暮らしてたりしてるし。
管理システムの徹底ぶりが描かれてないことが
自分の真意はどうあれ、それを守らざるを得ないと考える
キースの立場や信念を曖昧なものにしちゃってるような気がする。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 22:48:44 ID:rWwdS/E60
>>834
キースが頑張らなくてもなんとかなりそうだからねアニテラ
自由アルテメシア放送がマザー勢力圏で放送できるし
キースのメッセージがなくても、放送に感化されて市民が自立
ノアの暫定政権が上手く引き継いだだろうと予測しても問題ない程度には
地球サイドの描写ってテラへのテーマに関わらないから
別に曖昧でもいいなじゃないかな

ぶっちゃけキースの立場や信念が曖昧であればあるほど、
ジョミーやトオニィの純粋な強い意志や決意といったものが引き立つ
対比とされる人類側に軸がないのは物語構造上、当然かも
836名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 22:53:19 ID:eu+V1p1M0
>「とりあえず現物を見るだけはした」
「けど 何の魅力もない星だったのでアッサリ捨てた」

本当そんな感じだよな、アニメ版にとっての地球ってさ
ただそれだけ
837名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 23:23:45 ID:3WvaYM/dO
自分の意見なんかないんだよね>>827には

ただの工作員だもんねWW
838名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 23:34:12 ID:FaF5Q1NZ0
>>835
>ぶっちゃけキースの立場や信念が曖昧であればあるほど、
>ジョミーやトオニィの純粋な強い意志や決意といったものが引き立つ
>対比とされる人類側に軸がないのは物語構造上、当然かも

ぶっちゃけそんな引き立っていなry
そもそもミュウ側が地球を目指す切迫した理由というか、
根本的な部分こそ説得力がなく曖昧な描写だったからな。
この場合、むしろキースはじめ人間側の立場や事情を明確にしたほうが、
相乗的に引き立ったんじゃなかろうか。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 00:17:14 ID:yTMwjba10
>>838
そんなお前、折角好意的に考察しようとしてるのにヒドス
ぶっちゃけ、上手くいったかは別だ、人間側の事情を明確にしてしまうと
ジョミー父母やスウェナ、酔っ払いのオヤジを登場させることができない
(下手したらグレイブやミシェルも)シロエのピーターパンネタもできない
短期間でキースを元首にできないし、その為の尺もない
途中で方向がコロコロ変わり脚本を練ることができなかった
大人な事情だろう

ジョミーが突然遺伝子の記憶とかいいだしてエェェェとなり
人類はもう駄目だと一人で空回りして勝手にテンパってる閣下に
周りがいい迷惑wな最終回ができあがったのだ
840名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 00:36:38 ID:BCCUGB1X0
結局は大人というかミュウ側に事情じゃん
なにが好意的なのさ
841名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 01:26:45 ID:Cwa6QhgU0
>>839
上から目線乙
842名無しさん@お腹いっぱい:2007/11/11(日) 02:06:09 ID:nQzIEcZ40
はじめ2人主人公って聞いたとき銀英伝みたいなの期待したんだ
ジョミーとキースの髪の色や服装も銀英とかぶっててもいいからと思ってた

せっかく奇跡のアニメ化だったんだから、ほんとに事情が許せば
田中○樹先生かそれくらい脚本の上手な方ににメイン脚本書いてもらって
もっと両方かっこよく盛り上げてほしかったなあ

843名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 13:01:37 ID:geoD128O0
ミュウ側はまあいいよ、3代物語にして穢れてしまった母なる地球を離れて未来に向かってwもさ。

だけど、キースをあんな道化のままにするなら、キース生存エンドで人間を束ねていく
苦悩と地球再生の目的という「原罪」を負わせるぐらいの改変すりゃ良かったのにと思う。

つか、アニテラキースって氏んでも大マザーのもやし息子のまんまなんだもん。

人類側の群集心理というか、大衆のオチもついてないし。アルテメシアにもノアにも相当数の
人間が残ってるけど、シン夫妻とレティシアや図ウェナをそのオチとするにはイマイチ描写が
軽すぎる。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 13:06:21 ID:HVuziE9Q0
5話で、ブルーの指示により、ミュウがあとにしたアルテメシアの深く澄んだ蒼さ。
フィシスさまの見せてくださる地球そっくり。
各地で、テラフォーミングがあれほど成功しているんじゃ、
地球はもう、歴史上の「人類発祥の地」以上の価値は持たれないだろうな。

他の星は、居住区以外荒廃していてくれた方が。
「この移民星も、汚染しつくしたら、適当な他星をテラフォーミングして、また移民すりゃいいじゃん」で
第2第3の地球続出の悪寒。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 13:11:33 ID:geoD128O0
>>844
キースの百列キックの勢いをもって同意するw
アニテラの地球って最後の最後でその程度の重みしか生まれなかった
846名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 13:21:51 ID:RxpwIjIc0
原作しか読んでない知り合いにアニテラを貸したんだが
アルテメシアの緑溢れる美しい暮らしに驚いていた
原作だと非人間的な町の描写だったから
んで こんなにいい生活なら地球にあこがれる必要ないやん、とのこと
子供思いの優しい両親に、 地球ではないが美しい星での穏やかな暮らし
多少記憶は弄られるが 職業も離婚も自由っぽいしって
847名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 13:46:48 ID:83UlSu4a0
>>842
待てw ガイエの筆力は言わずもがなだが、小説と脚本は違うぞw

自分は根元さんの脚本好きだよ。14話の盛り上がりもよかったし
ステーション編とか普通に楽しめた。特にステーションは氏の力量もだけど、
やはり脚本を1人で担当してるので矛盾がでなかったんだと思う。
せめて脚本だけは全編統一してほしかった。

>>846
自分も1話でジョミーが緑溢れる屋外でサッカーに興じてるのに愕然とした。
なんでも技術都市のエネルゲイアとの差別化のつもりだったらしいけど
ならせめて立体映像による偽りの自然で良かったんじゃないか。
ステーションは実際そうしてたんだし。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 14:28:51 ID:HEwbdsJV0
根元は微妙だった。しめっぽいっつーか感傷的。
原作の突き放したドライさを見習えとは言わないが、人の死をやたら美化する展開には辟易した。

脚本家を全編統一は激しく同意。
プロなら「好きだから」なんて理由で参加させるなっつーの。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 14:44:09 ID:LjfoIj2Y0
でも、その「好きだから」パワーでこんだけ惹きつけられたとも言える。
なんか穴だらけなんだけど丸め込まれちゃう、みたいな。

テラ24イベント参加者によると、17話付近等も追加シーンがあるらしい。
そうやってちまちま穴を埋めてってくれるなら、自分はDVD買ってもいい。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 14:52:32 ID:UcSjMUSY0
人類側視点でキースのラストに納得いかないのもわかるんだけど、
ミュウ側視点で見てもジョミーの死に納得いかないよ?
こういう物語です、死亡で終わらせたいので死なせましたっていうだけ。

あんまり原作原作いうのもアレなんだけど、原作のジョミーの死には物語上の
必然と意味があるんだよね。
最後にキースを叩き起こすために、ジョミーはキースに殺されなければならなかった。
ジョミーがあそこで死んだからこそあのラストに向けて物語はそのまま継続する。
あそこで死ななかったらあのラストには行けなくて、結果、作品のテーマも死んでいた。

アニメのテーマは原作と違うのはわかるけど、それにしてもジョミーもキースもリオも長老も
それこそグレイブも、あの物語上で死ぬ必然がないんだよね…
死の量を単純に比べるなら原作の方がよっぽど人死に大量だけど、
死の意味の捉え方についてはアニメの方がずっと軽々に扱ってる気がするよ
851名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 14:58:55 ID:GNXQuWDA0
今回のアニメ化で原作を何回も読み返してます。初読は21年前でした。愛する人を
殺し、殺されるという展開は竹宮作品の他の作品にも見られる究極の愛の表現だと
思うのですが昭和的ですかね(^_^;)ジョミーとキースの最後もそうだったと思うのですが。
愛といっても二人に性愛的要素はないですから心に葛藤を呼び起こす象徴という
意味です。ところでキースはジョミーの魂?らしき物に眠らされ割れた地表から
暗闇に落ちて行きその後、光に包まれ宇宙に?投げ出されます。まあ死んだと
解釈してもいいのでしょうが。ラスト、ミーシャと女の子がSD時代の記憶を
保持していて「出会えるとおもわなかった、もう離れない」というせりふが
あるのですが、最初読んだときはジョミーとフィシスの生まれ変わりと思った
のですが二人の記憶にステーション時代の記憶まであるのでもしかしてキースと
ジョミーの生まれ変わり?と最近感じるようになったのですがおかしいですか?
遠い未来で人類もミュウも境目があいまいになり魂が結ばれる。魂達が無邪気に
サッカーして遊ぶ。原作は悲劇的だからアニメにできないという人多いけど
アニメの方が悲劇的じゃないかな?どう思います?皆さんの意見聞きたいな。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 15:01:08 ID:iUndTGNU0
>でも、その「好きだから」パワーでこんだけ惹きつけられたとも言える。
なんか穴だらけなんだけど丸め込まれちゃう、みたいな。
 
そうかぁ?
>>849は違うのかも知れないが、アニテラがある程度人気あったのは
おんな共のキャラ萌え要素が殆どだろ
853名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 15:07:45 ID:BCCUGB1X0
確かにそれは否定できない
854名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 15:09:35 ID:gbiX3X260
原作、ジョミーに魂抜き取られて?死んじゃった後、キースは暗い地割れの中に落ちてゆくよね。
彼の後をキラキラしたちいさいひかりみたいなのが追いかけてゆくコマがある。
あのキラキラ、マツカの魂なんじゃないかと自分は解釈してる。


最後の最後までキースの傍にいたのはただひとり、マツカだけ。
自分の命を犠牲にしてまでもキースの命を蘇生したのも彼。
あのキースの遺体が落ちてゆくシーンは、何か悲哀に満ちた神秘的なものを感じる。

変な解釈スマン。

855名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 15:51:57 ID:Cwa6QhgU0
>>850
あのアニメの展開で、これからのミュウと人類の共存を目指すなら、
むしろジョミーもキースも死んじゃダメだったんじゃあ…と思う。
後継者(?)のトォニィとセルジュが共にメギド破壊に奔走したのは
ジョミーとキースの口添えがあったからで、
彼ら個人としての接触もなく、
グレイブの特攻もあっていろいろうやむやにされたような。

しかもトォニィはあっさり新天地を目指して、
なんかこう…結局ジョミーのやってきたことって?
トォニィはジョミーから何を受け継いだわけ?と激しく違和感。
人類側なんてその後の描写もないからさらにダメ押し。
今後はミュウも人類もそれぞれ相互不干渉で好き勝手にやりますよって
意思表示でいいんだろうか。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 15:57:52 ID:geoD128O0
>>854
それ、キースがテラコンのいる階層へ落ちる場面とごっちゃになってると思うよ。
キースの遺体が落ちていくとこは、確かにキラキラしてるコマがあるけど、あれは
他の魂の光が遺体を追いかけてるようには見えない。
光に包まれるのは、地球再生のためにマントル対流の操作までしてた大マザーの
崩壊が原因で湧き上がってきたマグマに飲み込まれたんだよ。

原作でケイコタソが人間への絶望を描くのに、せっかく再生しかけていた地球を
火球にしてまで全滅エンド、ある意味地球を46億年前にリセットして、エピローグで
地球に関する具体的知識も失うほど、地球から時空を隔てた家族を登場させるのは
それこそ、パンドラの箱に残ったものだと思うけど。だって、あの後あの家族が地球へ
たどり着くかどうか分かったもんじゃないし、いざたどり着いてみたって地球がよいところ
とも限らない、人間種族そのものだって、良い方向に行くとは限らない。
全て読み手の想像にゆだねられる。

ところがアニテラは、なにかというと他人事な発言をする人物とか、キースの暴露で
立ち上がる民衆程度で人間の愚かさ加減をあらわして、結局それ以上のものが
なかった。残酷描写といえばサム返り血ブルー蜂の巣片目潰れマツカ半身ぶっとび
ニワトリが特攻すれば感動できるならインディペンデンスデイだよ。
通して観ても、結局ネタにしかならなくしてしまった。キースもこっけい、ジョミーも
イマイチ重みがなく、喜んでるのは腐女子過多。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 18:06:56 ID:iiYqqIHb0
>>851
あの2人にかんしては竹宮の公式のHPのBBSでご本人からの見解がでてたよ。
誰か個人の生まれかわりとしかとらえられないなんて頭固いとか書いてたような。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 18:25:28 ID:KJwYWKxl0
過去の記憶を持っている生まれかわりとかいってたのは作者だろう。
都合よくころころ意見を変えて恥ずかしくないんだろうか。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 18:48:46 ID:cCnWHkr10
その過去の記憶が一人のものとは限らないって言ってるんじゃないの
860名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 18:52:00 ID:KJwYWKxl0
で記憶がぜんぶ残ってることになんの意味がある?
本人じゃないなら救いとはいえない。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 18:56:18 ID:P+UcwLjn0
あのエピローグは救いのためのラストじゃなくて、本編という歴史の結果を表現しているのでは。
「人工的な記憶だけが一人歩きして」宇宙の生命体に広く伝播したまま後世に残る、ってことかな?
862名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 19:03:08 ID:kMQNOMF20
あのラストについては、「すべてが忘れ去られたあとの世界で、
SDシステムが作ったイメージ『美しいテラ』が残っていく、
というのがまた皮肉でいい」とも書いてた。

「救い」じゃなくて「皮肉」というところが
これまたドSな御大らしい。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 19:04:09 ID:cCnWHkr10
手を取り合えるはずだったのに敵対するしかなかった人たちの思いが
巡り巡ってあそこで一辺に成就されたと考えてみたら?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 19:36:19 ID:UcSjMUSY0
作者、無人や喪失、整然とした廃墟ってモチーフを愛する人だからな。
最近の作品傾向はしらんけど。
終笛なんかまさにそうだし、SFの小品にそういうの多かった気がする。
テラにもいわゆる典型的少年マンガ式の救いは用意されてないんじゃなかろうか
865名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 19:54:03 ID:C3w5d5E10
>>827>>837
携帯とパソからか。
アンチも巧妙になってきたな。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 20:05:05 ID:1fMTEcgl0
>>865

大丈夫?寝不足?イライラするなら、ニボシ食べるといいよ
867名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 20:51:22 ID:GNXQuWDA0
851です。ありがとうございます。いろいろな意見聞けて楽しいです。書き込んで
良かったです。私はキースの存在は昭和の少年漫画ぽいと思いますが。仕事人間な
所とか本音と建前があってその中で真理を追究しようとする克己心とか最後に
大仕事するところとか。逆にミュウ側は少女漫画らしさを感じています。実は昔
読んだときは竹宮作品の中では感情面の描写が少なくてつまらないと思ってました。
ですが映画化の時や今回のアニメ化には何故かわくわくするものを感じる表面的なパワーを
持つ作品ですね。不思議だ。多分何十年先にまたアニメ化されるのでは。タイトルの
おかげなのかな・・・。すいません。わかりづらい事書いて。。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 23:12:45 ID:/QpodTz40
ここでいいのかわからんが、ちょっと質問。
成人検査頃のブルーは補聴器つけてなかったよな。
若い頃は必要なかったのかな。それだと障害ではなくて老化現象で耳悪くなっただけか?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 23:24:08 ID:iUndTGNU0
ソースは良くわからんが
ブルーの難聴は過酷な実験体時代の後遺症らしい
で、ミュウはその気になれば体の障害はサイオンで克服できるので
必ずしも器具は必要じゃないんだって
じゃなんで補聴器とかしてるかと言えば
自分の聴力とかをそれ以上退化させない為と聞いたよ
原作ではブルーの補聴器は記憶装置も兼ねていたし
補聴器なきゃ聞えないからつけていたって訳じゃないんだよ、きっと
870名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 23:30:50 ID:zJuRjpwq0
その気になればサイオンで克服できる、ってのは初めて聞いた
誰か他でソース知ってる人いないかな
871名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 23:36:03 ID:iUndTGNU0
フィシスは厳密にはミュウじゃないけどサイオン授けてもらって
目見えなくても普通に生活できていた
サイオンで障害が克服できるのは確かだとオモ
872名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 23:39:03 ID:CSuQpjEF0
リオはどうだったんだろう?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 23:42:57 ID:83UlSu4a0
>体の障害はサイオンで克服できる

聴力・発声(精神感応)
視力(透視・精神感応(?))
手足(念動力・瞬間移動)

個々の能力差はあっても確かに大抵のフォローは利くな。
むしろ虚弱とか喘息とかのほうが厄介かもしれん。

874名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 23:47:12 ID:iUndTGNU0
アニテラのブルー自身も
補聴器取った後も普通に会話してたな、そういえば
875名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 23:50:49 ID:zJuRjpwq0
>>873
ああ、そういう意味ならわかるな。

でも聴力って人の声だけじゃないからさ。
アニテラでは補聴器かどうかは、はっきりしてないみたいだけど、
もし難聴なら補聴器外して戦場に出て行き、ガシガシ後ろから撃たれてるのは
何か変だなーと思ったんだw
876名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 23:57:21 ID:/QpodTz40
>>873
劇場版カリナは喘息だったな。作中苦しそうだった。
空気薄そうで乾燥してそうなナスカは体に悪そうだ。
アニテラは普通の子だったから大丈夫そうだ。良かったね。

原作マツカは貧血。虚弱体質・貧血くらいなら普通の人の中にもいるだろうし、
障害と違ってミュウとは怪しまれないだろうが、自分でフォローも出来ない。

超能力も万能ではないね。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 23:58:37 ID:iUndTGNU0
でも、銃が勝手にブルーを撃つ訳じゃなし
「撃とう」という人の殺意というか意志に感応して
普通だったら対処できるんじゃないのかな
あの時はブルーもうヘロヘロだから
感応力が鈍っていたんだろ
878名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 00:26:49 ID:8Y8ei71B0
うん、でもずっと寝たきりで余力がない事は予想できるから
なおさら万全の準備を整えて出撃するべきではないかと。
生きて戻るつもりがなかったとしてもね。
でもここまでくると考証というより信条の問題だな、すまんw

まあアニテラのブルーは難聴設定自体ないんじゃないかと
実は思ってるんだけどなw
879名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 01:45:04 ID:ioVTCwIe0
>アニテラのブルーは難聴設定自体ないんじゃないかと
実は思ってるんだけどなw

大いに有り得るな、確かに
880名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 01:58:01 ID:av+Grydl0
じゃああれは飾りか?お洒落って事は無いと思いたいw
ボケ防止の何かとかボケが進行して記憶を補完させてる装置なんだろうか。

やはり本体。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 08:17:30 ID:eb2qzSeW0
ブルーは後遺症ではなく老人性難聴だったのだよ
おそらく200の齢をすぎたあたりからだと思われ
補聴器はずしても普通に会話できていたのは
サイオンのおかげなのだよ
882名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 19:28:13 ID:Fx+gduZN0
ブルーは難聴でもなく、メギドに特攻可能なほどに、攻撃力抜群。
長老方もブリッジで、若者顔負けな有能ぶり。
それでも打って出られず、潜伏の日々を過ごすしかなかったアニメのブルーの苦悩は、原作以上だったかもな。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 19:32:47 ID:21yChHRRO
ブルーは過酷な実験体生活のため聴力低下、は御大の昔の発言だそうだよ。
原作でも、補聴器、記憶装置、という言葉は一度ずつしか出てこない。
どちらの用途も持っているように受けとれるが。

先日のアニテラ全話視聴イベントのレポート見てたら、アベPが聴覚障害者用の字幕についてブルーやハーレイのようなキャラをあつかってるから当然用意しなければ…といった内容の発言してたようだ。
TVという枠であつかうのはむずかしいが、補聴器とアニメ誌の設定などにも記載されてたから、設定自体は残されてた印象。

ブルーは補聴器をフィシスに渡した後、ミュウとは会話してるが、キースの言葉には直接答えず無言なんだよな。
メギド内では、兵士の攻撃やキースにぶつけられた殺意に反応して動いてたようにも見える。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 20:20:24 ID:I10j8xLl0
アニテラは、>>883のラスト2行のような細かい表現が多かったな
繰り返し集中して観て初めて、
「この仕草はその心情だったのか」っての実際多かった
印刷媒体と違ってコマの大小とセリフでゆっくり訴えられないのも
アニメで作るには取り込むべき要素が多かったのもわかるが
流し観の一見はハナから切って捨てた作りなんだろうな
885名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 20:33:17 ID:SUT2I+mb0
>>883
ちょっと目ウロだ なるほど。
あのキースの挑発は聞こえてなかったのかも知れないな
886名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 20:46:52 ID:PAeoWAR30
それはでも、意図した演出と取れるかどうかは疑問だな。
実際聞こえてないようには見える。
でも確信持って、そうだと言える根拠がない。

挑発が聞こえない、って事になんの意味があるんだ?
コンテの指示に作画が追いついてないのかもしれないけど
(「私を殺そうとしたお前の(ry」辺りのキースとマツカの会話みたいに)、
あれで心情理解しろというのは、要求レベル高すぎじゃね?
887名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 20:47:50 ID:A6ipyD2r0
DVD買う層が相手だからね。放送はどうでもよかったんじゃないかな
888名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 20:49:26 ID:I10j8xLl0
>>886
誰に喧嘩売りたいんだ?
>>883がFAとは俺始め誰も言っていない
ここは考察スレだからこんな考え方もあるという流れに過ぎない
889886:2007/11/12(月) 20:57:15 ID:j/fH8KZ70
>>888
すまん、言い方きつかったかな。
喧嘩売ってるつもりはないよ、自分の意見がFAと言う気もない。
一意見として流してくれ。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 21:02:12 ID:1Msg4o850
別に喧嘩売っているように見えないが、どこのお嬢様なんだ
891名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 21:02:50 ID:+VCA7Lm90
亀挑発が聞こえていない演出の意図か
何かの雑誌の砂糖のコメントにブルーはキースのことを何とも思ってない
向かってくるから対応するだけ、見たいなコメントがあったなそーいや

聞こえていれば二人の対決がそれなりになりたち、お互い駆け引きしてる状態になるが
聞こえていないなら、ブルーは自分の都合でタイミングを待ってるだけだから
一人でベラベラ言ってるキースはただの道化だよなあ

しかし17話のあの流れで、キースが勝つと思ってる奴はおらんかっただろう
ヒーローが必殺技を出すまで調子に乗ってるザコ敵に見えて仕方がなかったよ
892名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 21:13:27 ID:21yChHRRO
>>885
言葉を発する時にはイメージも喚起されるだろうから、キースの感情を何か読みとってたかもしれないけどな。

彼の死に場所ナスカに降りて残留組説得の予定が、攻撃受けてメギド阻止に急いで飛んでいったんだから、難聴の程度はわからないが戦闘には不利な補聴器なし状態もしょうがないんだよな。

自分の命が艦に戻るほど長くないのを少しは予知していたのかもしれないが。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 21:14:28 ID:4uSHuTMJ0
もし耳が聞こえないなら、聴覚を補わずに戦場へ赴くことは、命取りになりかねない行為(皆を守る前に犬死にするかもしれない)
ミュウの仲間を守りたい戦士が、そんな危険をおかすだろうか?
ということで、予備のコンパクトタイプの補聴器を、フィシスと別れた後で、こっそり装着したと脳内補完
894名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 21:26:55 ID:ioVTCwIe0
>何かの雑誌の砂糖のコメントにブルーはキースのことを何とも思ってない
向かってくるから対応するだけ

それキース可哀想過ぎるよ…本当なの?
895名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 21:34:59 ID:1Msg4o850
妄想するくらいキースのことを意識していたのかと思ってたのに
896名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 21:42:19 ID:21yChHRRO
>>891
その佐藤発言むごいなあ。…っても、以前の彼の発言がえらい的外れな表現だったりもしたから、肩すくめるだけたよ。

自分は、キースそんなに死にたいのか、マザーの人形として任務果たしながらも死に場所探してるのか、と思って放映を見てたんだけどさ。
マツカを殺さず見逃したり、マザー反抗への萌芽は少しずつあらわれはじめたと思ってたから。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 21:46:08 ID:1Msg4o850
キースにフィシスとられそうな妄想をして泣いているブルーって
16話の砂糖の回じゃなかったけ?
あれは意識することには入らんのか
898名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 21:48:19 ID:aV6IY4j70
>>893
だからそういう風に穴だらけなんだよ。
そもそも自滅しに行く事そのものが無意味。
結果、死に急ぐ老人(助けて貰えない諸角)
ミュウ冷たいなぁ・・・

殺意に反応するというのはわかるけどね。
別にミュウじゃなくても視線を感じたり強い悪意は感じたりするし。
実際戦場なんかだと神経とんがってそんな風かも。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 21:54:42 ID:6/cxuMTB0
それならそもそも何のためにキースと対決させる設定にしたんだろな。
・・ってあれか、「ブルー最強伝説」計画ってヤツ?
そのためにキースの位置をあそこまで貶めたのって・・個人的な二次作品に踊らされてないか、俺たち。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 21:57:00 ID:HkeeukbE0
自分は20話まで見ても、キースにマザーへの反抗心が
芽生えているようには全然見えなかった。
お母さんの言われた通りやるよ、ぼくしかいないし…って感じの素直な息子。
アニメのキースはマツカの能力を
原作よりも積極的に利用しようとしているように見えるので、
便利そうだから生かしておいたのかなと。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 21:57:02 ID:aV6IY4j70
>>899
踊らされず最初から怒ってる人は少なくとも2ちゃんねるに
複数存在してるよ。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 21:59:40 ID:aV6IY4j70
>>1
すごいね。
今回は一ヶ月経過しないうちに900超えたよ。
三ヶ月落ちだから・・・なんて気にしてたけど
盛況おめでとう。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 22:05:40 ID:Y0XVLCwr0
このペースなら次スレは>>980にお願いするか
904名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 22:13:11 ID:ylcpognd0
流れd斬る
今日やっと最期まで見終わった。
原作ではジョミーが自分に何かあったら
遠くに逃げろって言われていたにも関わらず
全員でジョミーを助けに行って全滅

アニテラだと、助けられる人は助けて、ミュウの一部は死亡
トォニーを中心とした新世界で幸せに暮らしました

テラは結局ナスカみたいに消滅?それとも天災で地表が壊れただけ?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 22:14:25 ID:ioVTCwIe0
>>899
さすがにそこまでは思わないけどな
906名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 22:20:00 ID:zxFzZjD+0
>>899
「ブルー最強伝説」はアルタミラ話だから関係ないだろw
単に原作に無い顔合わせをやりたかっただけかと
907名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 22:25:31 ID:VW9x7HkD0
>>904
原作の話だよな?
地球がどうなったかは読者の想像に任されている、ってのが本当かな。
全滅についても幾つか説が分かれてる。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 22:40:28 ID:pmlcqjbF0
え?あの一番ラストの地球のシーンは?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 22:48:04 ID:SUT2I+mb0
ラストの地球?噴火連発してるやつ?
別にあの程度ただの地殻変動だろう。多少常軌は逸してるが。
新装322p、普通に雲に覆われた陸と海のある地球が大写しになってるのはスルーか?
910名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 22:52:51 ID:aV6IY4j70
>>904
「ではツェーレン きみが残れ」
「きみの任務は非常の時 船をできるだけ早く味方のところへ送り届けること」
「そのときにわれわれのことは考えるな」
「・・・遠い 仲間のことだけを考えるように」

というセリフから考えれば遠くに仲間がいるという事にならないか?
多分それまでに占領した場所だと思うけど。
無理して考えればミュウは全滅、遠い仲間は味方になった人間
と考える事も可能ではあるけど。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 22:57:20 ID:QXx4WudT0
つ 冥王星
912名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 22:57:40 ID:XCPoFI7P0
地球は再生の兆しが見え始めた所でテラコンを壊しているから
再生したとも、しなかったとも判断できない。
マグマ大噴火しているけど、星自体が壊れた描写はない。
でも宇宙家族の時代まで確実に残ったという描写もない。

人類とミュウについては、大きく分けてこんな感じだっけ?
@地上にいた人は全滅、マザコンなしでは生きられないので他惑星でも全滅説
A地上にいた人は全滅、殖民惑星では生き残れる説
B地上にいた人もミュウの船で一部脱出に成功した説
913名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 23:02:50 ID:I16OTHff0
つうかアニテラ、キースがラストの決断をする際に思い出すのを
サム・シロエからマツカ・ブルーにしたくらいなんだから、
17話でブルーが死ぬ、殺した後に何らかの反応させるべきだったんじゃないか?
ジョミーには追加シーンがあったそうだが。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 23:03:29 ID:aV6IY4j70
>>911
放送終了時に一気に読んだけど欠落するところってあるな。

「護衛艦後続します 冥王星基地聞こえるか」
「われわれの最後の旅だ はるか後方の仲間たちにも伝えてくれ」
「了解!こちらは冥王星基地」
「各ポイントに残してきた仲間たちにもこの光景を見せてやりたい」
・・・ってやってるね。残った人も「ソルジャー・シン」と呼んでるし
どう考えてもミュウなんですけど。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 23:07:30 ID:aV6IY4j70
>>912
アタラクシアの状況を考えるとどう考えても@は無いような・・・

アニテラですら占領したところはマザーから独立させているよ。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 23:14:37 ID:pWimUoHI0
地球のマザーが破壊されて、テラズ以外の管理コンピューターが機能するかどうかだよなー
ウロ覚えだが、アタラクシアで壊したのってテラズナンバーだけじゃなかったっけ?
917名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 11:50:44 ID:0K+NcZxZ0
>>913
キースが・・・17話でブルーが死ぬ、殺した後に何らかの反応・・・

ちゃんとアニメであったと思うよ
セルジュ達の元に戻った後、確かキースは
「自分の命を犠牲にして、メギドを破壊するとは…ソルジャー・ブルー!」
というような事を言っていたと思う

ジョミーの追加シーンは、17話直後、ブルースレで、
「せめてジョミーがブルーの死に気付いてハッとするシーンを
入れてくれていたらよかったのに…」と
言っていた人がいたと思う

その通りになっていたから驚いたよ…
918名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 13:36:37 ID:NaWJKGPh0
メギドの効能と用途が未だによくわからん。
あと何台あるんだ?最初から大部隊でナスカ向かえば良かったのに。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 19:23:31 ID:QPo20KdQ0
>>916
詳しい説明は無かったが・・・
アニメ:
ユニバーサルのコンピュータにアクセスしても情報が取れない

テラズナンバー5が原因と推定

テラズナンバー5を破壊

というわけで、テラズナンバーを破壊すると地球からの支配から脱する事が
できるということになるかと思う。(スウェナが地球政府と切り離すため
と解説していた)アニメはミュウ支配下の都市から人間は避難したので
ミュウだけが暮らしているか無人になっているはず。

原作は音声で会話できるので、
「今おまえは地球政府とのつながりを解かれた 質問に答えられるか」
「NO 私ノ支配ハテラズナンバー5ニヨルモノ」
というやり取りをしている。
だからテラズナンバー5を破壊した。

破壊したあとミュウと人間とで共存して生活している。
ということは、マザーが無くても生活できるという事ではないかと。
アタラクシアのコントロールはユニバーサルコンピュータがやっている。
が、人間のコントロールは誰もしない状態。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 19:28:42 ID:QPo20KdQ0
>>917
>ジョミーの追加シーンは、17話直後、ブルースレで、
「せめてジョミーがブルーの死に気付いてハッとするシーンを
入れてくれていたらよかったのに…」と
言っていた人がいたと思う

>その通りになっていたから驚いたよ…

そういう事をするから一貫性も何も無いものが出来てしまうんじゃないかな?

私は4話でそれぞれの役割がはっきりしていたので
このキャラ設定でいくのかと思ったら毎回性格も役割も変わってしまう。

はっきり言えば4話と17話の登場人物は同じ名前・ルックスですが
全員別人です。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 20:08:54 ID:z6Qjynpb0
視聴者の反応を見て、放映中の作品の内容が変わるという事はたぶんないと思う。
映画やドラマなら聞いた事はあるけどね。
万一あったとしても、一貫性のないものを作る制作側の問題だろう。
一般視聴者が感想や要望を言うのは悪い事ではないし。

>917の改変は見てみないとわからないけど、 方向性としては一貫性ある方への
変更っぽいけどなぁ、むしろそうであってほしいw

最後の2行は同意だけどね。
個人的には、4話に出ていないキースが一番よくわからないけどw
922名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 21:57:07 ID:xGOt3NdF0
>はっきり言えば4話と17話の登場人物は同じ名前・ルックスですが
全員別人です。

たとえば誰?
思い浮かばないや。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 22:18:59 ID:QPo20KdQ0
>>922
指摘できるんだけど荒れそうだからやめとく。

>>921
意見を言うのは悪い事ではないよね。
聞く方に問題がある。

現場でも皆の意見をを聞きながら変えたというし
有り得ない話でもないような気がするのがね。
2ちゃんねるではなく直接有った意見・感想なのかもしれないけど。

個人的には放送中は苦情言おうとか意見言おうとか思わなかったし
考察はしてるけど(どうしてもアニテラって内容より製作姿勢とかになるけど)
変更しろという話をしようと思ってないしDVDがどうあれ
テレビ放送されたものが一つの作品だと思ってる。

でもあとから色々言ったり変更したりしてるの見てると
潔さが無いというか余計に嫌な気分になる。

そうすると余計にウケ狙って一部の意見聞いて作ったのに何故?
とでも言ってるようでなんだかなぁと。

空気読みすぎて自分が無くてコロコロ変わる人があまり好きじゃないんでさ。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 22:35:55 ID:wZMKtMt70
テラコン出ないなんてテラじゃないっ!て皆でお願いしたら
やっぱそうだよねってんで、DVDで出してくれるかなあ

作画やおかしなところは直してくれて構わないんだけどさ
そうゆう重要なシーンをなぜ本編でやらないんだろうね>17話
グレイブのセリフやキースの反応より
必要ないと判断したから、脚本になかったのだろ?
まして製作サイドが思いつかなかったシーンを後で追加するとか有りなのか
925名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 22:44:31 ID:RogzAaiM0
う〜む、それをいうなら最終回一番の問題は
テラコンの非登場よりもグランマの言動じゃないかなぁ…
マザコンが作られた理由が、そもそも
地球再生のため(アニテラじゃ違うんだっけ?)だとしたら
システム承認→次のステップへ進む=地球を破壊!
てのはあっちゃいけないと思うんだよなあ。
マザコンを作った人間達がどういう目的で
プログラム組んだのか?この1点だけでもう不明。
たんにグランマがおかしくなって暴走した、ってんなら
まだしも、あらかじめそういうプログラムが組まれてるってことは
あり得ないんじゃないのかなぁ‥‥‥‥
926名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 22:45:21 ID:gywfSXIG0
やっぱり思いつきとかいきあたりバッタリで脚本練ってたのかな
と思ってしまうよな
視聴者からの意見でころころと追加や変更を加えるのはプロの仕事としてどうよ
927名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 23:36:29 ID:cb6Kyuqq0
>22話カットされたシーンがあるらしい
>キース暗殺に対するジョミーのシーン

イベント行った人のレポにあったそうなんだが(ジョミースレより)、
何か想像以上に変更ありそうだな。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 23:37:25 ID:egT43Y+s0
信者同士死ぬまで脳内補完で萌えられるんじゃないw
929名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 23:40:45 ID:tMbeA38D0
作品として出来上がったものを改めて見直してみたら
「ここはこうした方がいい」と思ったのかもよ
それが偶然2Chanで指摘されていた所と重なってたってことも
あるんじゃないのかなぁ
930名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 23:46:41 ID:QPo20KdQ0
>>928
死ぬまでは無理・・・

今はMXで再放送してるから見直してるんだけど。
本放送はアニメだけで見てたけど、再放送は原作と見比べながら見てる。
録画もしてあるんだから録画見ても同じなんだけど
再放送組みは何人かいるね。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 00:38:57 ID:YVRofT/Z0
地方組みなので、再放送なんてないよ…
932名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 06:45:09 ID:ugA5Rsl40
でもスウェナとレティシアはほんとに最初からあんなご都合キャラの
予定だったんだろうか?
きっちりやりたかったんだけど視聴者に叩かれて扱いがどんどん
ぞんざいになっていったとは…思いたくない。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 06:57:05 ID:SNNqqmj70
スウェナは最初そんなには叩かれてなかった。
あまりにもご都合主義キャラだから叩かれた。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 07:46:02 ID:nxHf3S0s0
きっちりやるならあと他キャラたちのエピを削るか2.3話分尺が必要
結局彼女たちに迷走でストーリー構成の詰めの甘さが目だった結果になった
935名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 08:18:00 ID:HLY7xSt90
4話だったか3話だったか
空が騒然となっている様子を見上げるサムがスウェナに差し替えになっている
という話なので、当初の予定と全く違うストーリー展開なんじゃないかと。

そもそも・・・
原作補完アニメ・完全懲悪ではない面白さを味わって→ミュウ三代のストーリー
と言ってる事も変わっていっている。

ジョミーが最初からソルジャーとして認められているわけではなく・・・
というアイデアは良かった。でもそれなら成長していく様子をやるとか
ミュウ三代というなら地球サイドはバッサリ捨てるとか・・・

アイデアは良いのでもったいないと思うところ多数。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 09:59:41 ID:/TTL8DP90
『原作補完』の言葉が、アニメを見始めたきっかけだった。
フィシスが船に来た時期など、原作では考証の緩い箇所を、キッチリ整理して、完成度が上がったテラが見られるのだと期待した。
元の、国営放送深夜枠のような男性向き硬派路線を狙ったままだったなら、
制作者側も、『原作補完アニメ・完全懲悪ではない面白さ』を追求することに専念出来て、
迷走しないで済んだのだろうか。
1話で、審判の機械をはたき落とすジョミーの、
型破り&元気の有り余った様子の描写などが、生き生きとしてかなり良かったので、その先にも大きな期待を抱いたんだが。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 11:59:46 ID:DEEkv39Z0
で、このアニメってけっきょくキャラ萌え以外で見る価値がない駄作なんでしょ。
ストーリー無茶苦茶。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 13:59:03 ID:h3Ogdk520
原作もアニメも古参(過去の因縁)が死んで若者(しがらみのない)たちで新世界で生きて行った
って所は同じ?
ナキネズミはどうなったのかが一番気になる
939名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 14:00:01 ID:/OWfyhUV0
原作持ってる。アニメ化は知らなくて、第1回たまたま冒頭から観た。だが、
ブルーが甘い声で「もういい」と言った時点で、なぜ焦ってない?こりゃ
アカンと思った。

20話以降もう一度観始めて面白いと思った部分もたくさんあったが、最終回で、
へ?と思った。最近配信で通して観た。原作改変部分は気にならなかったが、
世界観が破綻してて作品テーマを壊した点がどうしても気になった。

ネタとしてなかなかの出来なのはよく分かった。コメディネタとしては確かに
面白すぎるwww

DVDでは最終回追加もあるらしいし、どういう修正/追加をするつもりなのか
gkbrしながらちょっぴり期待する気持ちもあるが、腐臭よりも世界観で評価
されてたはずの作品を原作にしておいて、ふんぷんたる匂いを付ける結果に
作り上げちゃったスタッフにはちょっと呆れている。いっそまったく別の展開、
別の設定、違うラストに大改変したほうが破綻のない物語になったんじゃないのか。

作画gdgdでも動かなくてもストーリーで魅せることだってできたろうに・・・
いいとこもあるんだけどどっか幼稚なんだよな〜
時々、こんなもんでいいよ感動するだろうよってあざとく馬鹿にされてる?
ような気になった。自分の気のせいだといいんだけど。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 15:07:02 ID:OmT/zX8v0
>>939
>>いっそまったく別の展開、
>>別の設定、違うラストに大改変したほうが破綻のない物語になったんじゃないのか。

ここ禿同
中途半端に原作をもってきてグダグダだった、いっそテラの世界観を借りた新しいストーリー
のほうが良かったと思う
まあ原作厨が大暴れだろうけど
941名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 15:21:36 ID:DINIsZfQ0
原典地球へ。題名・キャラ名も変える。
原作のネームバリューに頼らずに、世界観だけ借りた、別物語にしたなら、
半オリジナル作品として、受け止めてもらえたかもな。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 16:30:16 ID:gP51jJxo0
それだと企画が通らないんじゃないか?
あまり実績のない制作会社が半オリジナル作品で、スポンサーを集められるかどうかは疑問だなぁ。

オマージュにしても、原典と銘打つなら原作者と交渉しないといけないだろうし
単純にアニメ化するより余程許可もらうのが難しそうだw

ただ、あまり原作者からの縛りはなかったように見えるけどね。
原作厨だけど、別に一言一句原作通りに作ってほしいとは自分は思ってなかった。
世界観だけは大切にしてほしかったけど。
上で6話が気に入ってると書いたんだが、ああいう良い意味でのオリジナルがもっと見たかったよ。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 20:26:44 ID:erOp7WOt0
私もどちらかと言えば原作厨だけど
中途半端に原作を持ってこられるのが一番暴れたくなった
セリフを違うキャラや違うシチュエーションで言わせたり・・・
これが一番????だった
作中での役割変えるってどうよ

別に改変も新エピも もっと大改変でも中途半端よりは
ずっと良かったと思う
944名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 20:53:55 ID:HLY7xSt90
原作厨も色々だから何をつくっても誰かは反発するだろうけど

とりあえず最初に読んだ時ってジョミーより
年下だったが、帰れない事ぐらいわかって読んでたが・・・
なんであんなに・・・(以下略)
成人検査が4歳くらいだったら説得力あるんだけど

アニテラのアイデアはかなり良いんだけど
だから勿体無い。
ちゃんと辻褄の合う世界観を崩さないものだったら
私は受け入れられたんだが・・・

ステーション編は良かったという人もいるけど
個人的には成人検査が4歳ぐらいなら説得力あるんだけど・・・と。
ピーターパンと絡めるアイデア自体は面白いんだけど。

なんで地球になんか拘るんだろうな
共生・三代目襲名で希望ENDだった
原作は絶滅絶望非共生ENDだよなというコメントを多数見た時
―――――――(言葉にできない驚き)と思った。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 21:33:21 ID:HLY7xSt90
あぁ・・・又利してない・・・

オープニングとかって結構好きなんだけど。
デジタルでハードディスクに録画してるから
絵をもらってきてPCの壁紙にしてるし。

今週は6話ですよ>>942

いきなりステーション編に飛んだから脱落者が出たというんだけど
5話までが決着がついたようなついてないような・・・
946名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 21:42:11 ID:eZ2sUJIN0
>>944
同意権もとい同意見です。

最後の
>原作は絶滅絶望非共生ENDだよなというコメント
・・・どうしてこういう見方になるんだろう(´・ω・`)ワタシもオドロキ。

今日買った本に「人類が絶滅してはいけない超越的な理由があるわけではない」
云々と書いてあった。リアルワールドだって人類視点以外から見たら、人類がいなかろうがモウマンタイ。

それでも地球へ原作ラストは、神の領域から生まれたミュウと、コンピュータが作り出した人間だった
ものたちの生まれ変わりがめぐり合い手を取り合い「もう離れない」と約束するラストじゃんか。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 22:22:37 ID:ugA5Rsl40
>>935
アイデアは良いのでもったいないと思うところ多数。
ううー禿同!だから放送後もこうやって色々語りたくなっちゃうんだよ。
悔しくて。

ストーリー構成が甘くなったのは初志貫徹しなかったからなんじゃ?
と、ぼやきたくないのにぼやかずにいられなくなる。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 22:23:22 ID:9pjYgR1t0
努力友情勝利のラストでなきゃはっぴーえんど(w と思えない
キャパの狭い人間が増えてるんだろうなw
949名無しさん@お腹いっぱい:2007/11/15(木) 01:31:44 ID:D05IvDnT0
監督がアベPに負けたのかもしれない…
950名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 06:41:53 ID:dB4O/ErL0
>>933
確かに。スウェナはむしろ最初は歓待ムードだった。

>>949
アベP、そんなに強いのか…。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 13:22:02 ID:lIuP0A+l0
スウェナ、最初に再登場した時はおいしい役どころにきたと思ったのだが
役割がはっきりしなかったのも敗因か?
折角W主人公共通の知り合いなのに
サムほど共通の強い友情を結べなかったため幼児化したサムの後任にもなれず
女としては最初から相手にされておらず

一般人の目となるには行動が主役に絡みすぎ
心情で主役に絡まないから話を進める存在にもなれない
もったいない。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 14:25:30 ID:qj16E7xL0
スウェナがあまりに自由に行動できるからSD体制の意義がボヤけてしまったんだろうな
953名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 16:00:21 ID:8KMXjaE20
最後までスウェナはマザーの差し金だと思っていた自分がいます。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 16:11:27 ID:PD3DZNME0
ノシ
ジョミーへの刺客だと信じていた自分も通りますよ
955名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 16:49:26 ID:oggKg1Ei0
>>951
スウェナは、別にキースに恋していたわけではない設定の方がよかったような気がする。

「宇宙くじら」に興味持っちゃって、同じようにそれに興味をもつ船乗りと
会話してるうちに、恋におちて結婚。
だけど、その「宇宙くじら」絡みの事は深追いしちゃいけない国家機密。

ということで、夫婦揃ってコモンの側からSD体制に疑問を持つキャラに
しちゃえばよかったと思う。そうすれば、ロメロの存在だって必要ないし。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 18:11:53 ID:ifKN3cqW0
再登場したスウェナってそんなに
必要なキャラでもなかったような気がする。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 19:17:19 ID:5Zn7hGm90
レティシアやめて、コモンとして幸せに暮らしていたスウェナが
ミュウになってればよかったんじゃない?
ジョミ親の出番はなくなるけど、昔の友人も処分せざるを得ない
キースの立場とか、SD体制への疑問のきっかけになっただろうに。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 19:53:41 ID:MS3ru7ZV0
スウェナをキースの彼女にしとけば問題なかっただろうけど、人気でなかったと思う。
シロエ、マツカとの絡みの邪魔でしかない。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 20:54:39 ID:dB4O/ErL0
>>957
そりゃいいね。最後はジョミ太とどうにかなれば
最初の激励キスのオチがついてうまく収まったかも。
ミュウなら老けないわけだし。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 21:01:06 ID:dB4O/ErL0
>>955
>>958
彼女設定というか、キース→スウェナにしとけば良かったんじゃ?
原作だと恋愛感情じゃないけど興味もってた訳だし。
キースがリスペクトするような女性ならウザっぽさも少なかったと思うな。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 21:08:28 ID:EjEHfmzU0
そういう展開が欲しかった
が、例の女プロデューサーがそんなの通すわけねーわ
962名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 21:12:40 ID:zbaHa1Dq0
キースは性欲なかったんじゃないかw
963名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 22:34:53 ID:LQPuIFR+0
>>948
つうか・・・
年がら年中発情期の人が増えてるっぽい。
人生は恋愛なのか?恋愛が無い話は変なのか?
いや・・・でも恋愛でも無いような。
だんだんエスカレートしてオヤジ板風味になっていく気配が・・・
964名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 22:56:36 ID:28vEnq2K0
ハリウッド映画みたいなもんだろ?w

物語中に心が通い合い、
ラストシーンは必ずキス。

反吐が出るぜ・・。
おまいら(米国人)はLOVEとKISS無しには
脚本書けねーのか?と・・・w
965名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 23:11:05 ID:LQPuIFR+0
>>964
大体2が出来ると最初別れてたりするんだ。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 23:21:12 ID:LQPuIFR+0
6話予習してたら・・・
「友達とはそんなに重要なものなのか?」
というセリフがあったけど
キースもジョミーも友達はサムとスウェナだけのような気が・・・
967名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 23:37:41 ID:QAkI8Z520
ジョミーとキムとお友達フラグがあったじゃないか。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 00:16:26 ID:91Dyex/f0
でもキムは他の友達の方が仲良し。

ところで980を踏んだ人が次スレをたてるそうですのでよろしく。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 06:16:06 ID:pzJLLXF40
オヤジ板風味・・・実はすごい好きだwww
970名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 06:45:29 ID:AhuHVp3e0
実は漏れもwww
971名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 08:47:46 ID:07cGt9kC0
>>963
若い頃はそうでもなかったんだけどね、年をとるとね
冬ソナが一部の世代にバカ受けしたのを忘れたかい?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 09:21:19 ID:lpoaVkLW0
>>957
スウェナの夫がミュウ認定されて処分。片親になったので娘取り上げ、でもいいな。
この仕打ちに、スウェナが体制に疑問を持つ(ジャーナリストにまではならなくていいが)のでは、捻りがないから、
それでも体制に従順なスウェナの姿に、逆にキースの方がSD体制に疑問を…でも面白い。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 19:39:52 ID:91Dyex/f0
>>971
トシ食ってても・・・
年齢とは関係無いだろ。

いつも30年というとあまりの短さに馬鹿にされるオヤジ板が巣なので
恋愛=冬ソナ=ロマンチックじゃなくて
グチャグチャ情念か露骨なエロ話ばっかり見てるせいか・・・
なんかなごまないし、アニメ板なんだから自粛が吉だと思うが。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 20:17:19 ID:s3cCtuOR0
恋愛要素が入ると途端にどっかで見た話になるからいらねー・・・と、風林火山見て思ったw
975名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 20:53:33 ID:mcUuZGLE0
風林火山、第1話冒頭から勘助がミツとフラグを立てていた件について。

ところで最近のアニメって男女カップル成立率が高いような印象がある。
ティーンズラブ好きの子受けも狙えるからかな。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 21:04:15 ID:fRF72b920
ホモアニメよりましだろうに
977名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 21:44:23 ID:M1d+CuB80
明日は6話。もし、キースとサムが救出に失敗していたら、スウェナは宇宙の藻屑だったのかな。
救出が失敗しても、救出に向かったという事実だけで、
キースは、イライザのテストに合格だっただろうけれど。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 21:53:03 ID:AhuHVp3e0
恋愛描写でも控えめ、とか抑えた、って感じのもあるじゃん。
そういうのは好きだし可能だったと思う。

別に恋愛無しの話が変だとは思わないけど、女性絡みの話が見たいなって位
キースやジョミーが魅力的だったてのはあるかな。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 22:05:08 ID:2a+mYy3N0
自然出産をネタにしている以上男女の関係がキスどまりにならないからな
カリナとユウイは体外受精で母体に戻したっぽいが

仮に恋愛ネタを入れたらキースは遊びまくっただろう
しかしジョミーはチェリーのままアボンだな
980名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 22:46:30 ID:91Dyex/f0
カリナとユウイは「倫理に反する」ことしてるという世界。

アニテラは欲を抑える=SD体制だから恋愛奨励みたいな変な話に・・・
でも恋愛に走ったスウェナはエリートへの未来も失い、離婚して家族も失い・・・

大河板で衆道が描かれていないと文句言ってるより
恋愛話をわざわざ地球へ・・・で見たいというのは奇妙なかんじ。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 23:04:32 ID:/VMfhORL0
アニテラファンサイトはホモネタメインなのに?
982名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 23:06:12 ID:91Dyex/f0
書いちゃってから気付いたよ・・・
980じゃないか。

というわけで次スレたてました。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 23:07:54 ID:91Dyex/f0
http://ex21.2ch.net/anime4vip/index.html#t5

関連スレ集めるのって・・・結構面倒ね。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 23:09:09 ID:91Dyex/f0
http://ex21.2ch.net/anime4vip/index.html#t1

なんか違うの貼っちゃったし・・・
985名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 23:14:04 ID:UcF4fy9y0
>>982
乙鰈
新スレ↓でいいかなw

「地球へ…」をマターリ考察するスレ3
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/anime4vip/1195220985/
986名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 23:14:43 ID:91Dyex/f0
>>983
トン。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 23:17:08 ID:91Dyex/f0
こっちをあげておくよ。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 23:18:26 ID:4BsrsAY90
>>987
お前があっちのアフォかww
989名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 23:19:53 ID:91Dyex/f0
やっぱりテンプレ職人がいない世界は辛いな・・・
疲れきった金曜日の仕事じゃない。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 23:26:59 ID:jSlIWJIq0
取り合えず埋め。

>>980
>倫理に反してるって事は無いんでは?
スウェナの結婚が問題だったのは、所属?がコモンとエリート予備軍で階級が違ったのと、
メンバーズが結婚不可だった為だし。原作ではいちゃついてたカップルもいたな。
結婚がマザーの許可が必要ってだけで、恋愛禁止な世界ではないと思う。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 23:30:42 ID:91Dyex/f0
>>990
でもいちゃついてるのって珍しい人だよね。
あっちもこっちもってわけでもない。
・・・まぁ転職できないから職場はやめといた方が・・・
ずっとくっついてるわけでもないんだし。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 23:34:44 ID:91Dyex/f0
あともう一つ・・・
結婚するとコモンになってしまう。
「結婚するだと?じょ・・・じょ・・・冗談だろ?」
とサムが必死にとめている。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 00:28:09 ID:PdutXWyB0
埋めてるから連投するよ。

スウェナの恋愛を考えてみると表現はサラサラだけど
かなりドロドロしたものがあるような気がする。
本放送の時既に思ってたけど、
シロエが言うのとは別の意味での逃げに見える。

ほぼ一目ぼれで、自己紹介で既に顔が赤かったりする。

願いが叶うならくじらが見たい

「恋愛をしたり家庭を持ったりそんなことをしている余裕はないはずだ」

あっさり振られて具合が悪いとサムにだけ言って帰る

結婚する。技師をしているとても優しい人。
「叶わないものを追いかけるのに疲れた」が理由。
(多分キースと一緒にいるのも辛い。技師が好きだからというよりも。)

「おまえからも何とか言ってやれよ」
「何を言えばいいんだ?スウェナが決めた事だ。仕方無い。
我々が口出しできる問題じゃないだろう」(ひとごと)

「そうよね。あなたにはわかってなんかもらえないわよね」
(とめてもらったらやめたかも)

「さよならキース」

やっぱり離婚

私はこれだけでおなか一杯。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 00:43:08 ID:JLF2SkHd0
スウェナのは恋愛ごっこだ。キースに恋している自分に酔ってる
期待通りにいかずあてつけで結婚してあっさり離婚
その上ジョミーに鞍替えして、キース非難してるあたりもうgdgd

色々な意味でジョミー>キースを演出するためのキャラかもな
人間味溢れるジョミーに対して、冷たいキース
人質を助けるジョミーに対して、収容所落としをするキース
995名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 00:57:00 ID:Qo0CA5zP0
ご都合キャラで創作部分が多いせいか、スウェナの言動はそういう
本能レベルで計算した気取りがあるというか、可愛げが無いというか、
なんかドロドロしたいやな女に設定されてるな、と思う。

産めwだから書いてしまおう。
非常に申し訳ないんだが、出淵氏のラーゼフォンのヒロイン(年増の方)
に同じニオイを感じるんだな。

原作は少年漫画誌掲載で少年主人公だったし、女性の人間描写に重点を
置かなかったのは当たり前なんだが、それがアニメ化に際してフィシスといい
スウェナといい、どうしていきなりこう「智恵」を感じさせないキャラになるんだかなぁ・・・

キースは、自分について、コンピュータに人工的に作られた、替えのきくものだという
諦めと同時に、自分の義務感についても暗く考えていたはずなのに、アニテラの
キースは分裂してるし、マザーのなりの大きなダダっ子みたいになってるし。

返す返すも軽すぎ。設定薄くて脚本イマイチで絵は動かない。残念。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 01:03:43 ID:PdutXWyB0
まぁ恋愛は期待通りにいかないと幸せじゃないからね。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 01:07:55 ID:PdutXWyB0
キースに突っかかってるのも昔振られたからのような気が・・・

離婚したけどメンバーズ候補には戻れず
何かしたくてジャーナリストに。

不幸だから他人に尽くしたくてジョミーに親切にしたり
子供に執着したり・・・全部振られた人の症状じゃないか
って考えるとやっぱりかなり嫌なキャラかもしれないと思ったりして。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 01:08:43 ID:OaxNdKqh0
もし、ハリウッド映画なら
駆け寄り、キスして、荒廃した道を歩き去るシーンでENDだろうなw
それが、キースとスウェナか、ジョミーとスウェナかは知らんがwww
999名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 01:11:27 ID:Qo0CA5zP0
わたしゃ例の空港での再会シーンで、純粋に幼なじみの感情で
スウェナから抱擁しに行くと思ったよ。人間とミュウを越えるキャラとして。

全くもって裏切られたが。
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 01:11:35 ID:TcfDw8nF0
嫌キャラだったら徹底的にやってれば良かったんだけどね。
キースとジョミーの感情を揺るがすくらいにして、でもなんか空回りなんだな。
その割りに一般人役だから変なことに。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。