【IG最新作】精霊の守り人 第一章【ファンタジー】
1 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :
2006/05/11(木) 02:10:54 ID:KhfGnlD7
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/11(木) 02:12:51 ID:KhfGnlD7
原作が有名な児童文学なので期待しまくり。
TVシリーズなの?
トプ絵が、Blood the Last Vampireのサヤっぽい
ついにスレ立ったか こんな巨乳で美人で若いバルサなんてバルサじゃないやい おばさんが大立ち回りするからカッコいいのに
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/12(金) 03:39:10 ID:tTZHBdc1
テレビシリーズで全26話は決定みたいだな。 バルサっつーより少佐だろこれw
>>5 作者本人が言ってるんだから良いんじゃない?
『原作に沿う余りに火花の無いものよりも、アニメと原作両方が魅力あるものになって欲しい』って。
それに、原作ファンのためだけに作られるものじゃないし、
そもそもあのバルサがイヤだったら作者がまず拒否しているだろう。
それをしなかった理由が本編から見えるのを期待してみようや。
中身も見て無いのに判断するにはまだ早すぎ。
ついでに、原作でのバルサもけっこう乳でかいよ。
神の表紙のバルサとかは。
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/19(金) 16:49:27 ID:9rYQw72u
原作の絵描きってジブリの人じゃなかったっけ。 IGと仲がいいんだからそのまま使っちゃえばいいのに。
なんにせよジブリでの映像化にならなかった点は良かったよ ゲドのスレ見るたびにつくづくそう思う
もうジブリにまともに長編作る力は残っていない。
男の名前が某半島アニメの主人公に似てる
>>11 それ、絶対に言われると思ったw
世に出たのはこっちが先なのに、
パクリとか言われそうでorz
実況で予想されるレス
・チャングム?
・あっちのアニメかよ
そういや新ヨゴ皇国って半島国なんだった。青霧山脈がなかったら…。
どっちも好きなのに言われるまで気づかなかったw
トレーラー見る限り明らかに半島を意識してるよな
原作の感想見て回った時に『朝鮮半島をモデルにしたと思う』と言うのがあったよ。
全然違うから。
>>15 中国では?チャグムの衣装は日本っぽいけど。
原作だと新ヨゴは日本っぽいな。 だとするとヤクーはアイヌっぽいけど上橋さんだしアボリジニ? 多分限定せずにその辺の民族の歴史をベースにしてるんだろうけど。 アニメも新ヨゴは日本っぽいけど、トップのチャグムの衣装は ブータンっぽいとオモタ。 チャグムはともかくバルサが中華風なのは違和感が…。 それよりトレーラーの30秒前後に出てくるのはタンダ? なんかすげー楽俊っぽいんだが…ヤクーって感じしないな。
>>17 バルサのイメージはケルトかなあ。北の人だし。
まあ、そんなのはアニメが始まったら慣れてくるから
(つか、パイロット何回も見て慣れた)それは別に大丈夫かな。
あとその男の人はタンダだろうね。ラストの全員集合の所にもいるから。
アニメも肌色黒くないけど原作の挿絵も肌黒くされてないよね。
問題はやっぱり声と音楽かなあ。もう決まっているのかも知れないけど。
感想とか見ると少佐をとか見るけど合わない気がする上、
何よりたたでさえ攻殻攻殻といわれているのに決定打入れてどうするよと。
攻殻風なら茅葺総理だっけ?みたいな感じが良かったな>バルサ やっぱ見た目若すぎるよ。
30には見えんよな。女優じゃあるまいし。 あとはナユグの表現が気になる。 映像的にも美味しいし、是非美しくやってもらいたいもんだ。
精霊の守り人を2クールもかけてやるの?オリジナルエピで引き伸ばされるのか。 そのままより楽しめればいいんだけど。
>>21 アクションをこってりやって欲しい。
チャグムを鍛えるパルサのシーンとか。
個人的にどうするんだろうと思うのが
守り人独特の単語の説明。
原作では単語の後に説明書きがなされているけど
これはどうするんだろう。
台詞の流れを切らないように字幕がいいな。
耳で聞くより目で見たほうが確かだし。
ちょwパルサじゃないw アクション…BLOOD+みたいにグダグダにならなきゃいいけどな リアルさも入れつつ見応えのあるアクション希望 なんつっても神速のバルサだからな
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/26(金) 10:26:55 ID:3bLHl1dG
アニメ始まったらアニメから入った人にわかりやすく用語解説のテンプレとか必要になってくるだろうね
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/26(金) 10:57:25 ID:RxL/B6S6
お伽草子臭がプンプンしますね
最新情報はまだか。
主人公が30歳女用心棒ってのが萌えるな(´д`)
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/30(火) 21:27:28 ID:xj5prtK1
IGの公式サイト方にリンクされたね これでもっと注目される事になるかな
30 :
ななし製作委員会 :2006/06/03(土) 16:58:47 ID:WrvuCdu4
保守
名前欄がおかしかったorz
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/04(日) 22:18:20 ID:fxSe4R/0
放送日 2007年春 放送局はNHKだそうな。 ソースは公認ファンサイト
おぉ、NHKか
彩雲国物語の後番の可能性が高いのかな。両方ジェネオン絡みだし。
ツバサの時間帯は? 児童物だからまず子供が見る時間じゃないと 十二国記も教育ではやったしアクションはやれるんでは?
IGのテレビシリーズのヘボさを見るに期待はできんな。
正直IGに物語を作る能力は皆無だと思っている。
2007年春か。 公認ファンサイト見てきた。原作者からの間接的アナウンスだから確定だろうね。 moonphaseじゃ今年10月と書いてあったが、ガセか誤報だったか。
アニメ放映に合わせて文庫落ちすると良いのだが
そんなに先か… IGもTVシリーズはしょぼいのばかりだけどそれでも今のNHKアニメよりはマシか
やるとしたらサムライ7の時間帯か?
とりあえずNHKなら変なお色気描写とか必要以上のグロ(血+のような)にはならなそうなのでほっとした。 グロは全然平気だけどさ。 ただ、抑えすぎてバルサのプロしての戦いぶりはカットはして欲しくないな。 例えば、ジンにつきたてた槍をバルサが足で押えて引き抜くとかそういう部分は描いて欲しい。
電通、三菱商とアニメ製作・販売で提携発表
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060606AT3L0605306062006.html 電通は6日、アニメ製作や国内外での販売で三菱商事と提携すると発表した。
共同ファンドの設立などで、アニメの製作から販売まで一貫して手掛け、世界
規模で事業を拡大する。インターネットや携帯電話など新 規メディアへも進
出する。
電通グループと三菱商事の子会社のディーライツ(東京・千代田区)が共同で
アニメ製作の投資ファンドを設立する。両グループが折半出資し、総額20億円
のファンドとなる。国内や北米を中心に海外展開が可能な日本製アニメ作品に
出資する。年間15―20本の出資を予定している。来春にテレビ放送する児童文
学作品の「精霊の守り人」への出資を検討している。
ディーライツは北米でアニメを中心にソフトの企画販売事業を展開する電通子
会社の株式を34%取得し、取締役2人を派遣する。共同ファンドが出資した作
品の米国での販売する。
面白そう。 でもパイロット版が重すぎてまともに動かん…w
>44
電通がバックアップするという事なら
思い切りゴールデンタイムで
教育か総合という形になりそうだね。
売らなきゃいけないのに深夜では意味がないし。
電通絡みならチャングムの時間帯だろうか?
その時間帯だと糞なタレントが声優やったり、
韓国人が歌うたいそうでイヤだな。
>>45 なんでそんなに重いんだ?
47 :
ななし製作委員会 :2006/06/13(火) 01:54:50 ID:XZDkha08
上げとく
バルサはもっと色黒でオバさん臭くなきゃいやだ
49 :
ななし製作委員会 :2006/06/15(木) 20:48:21 ID:c0GejJW9
あれでOK出した原作者に文句言ってください。 つか、いやなら見なければ良いのにいい加減うざい。
なんで原作者に責任転嫁せにゃならんのだ あほか
来年春ということはBLOOD+のスタッフも来るのかな?
血のスタッフ(2軍)が来たら動画しょぼくなりそうで嫌だな しかし来年は攻殻の劇場新作にスタッフ傾けてそうだし、なんか嫌な悪寒が…
あんま不吉なこというなorz ただでさえ不安材料多いっつーに
54 :
ななし製作委員会 :2006/06/17(土) 00:24:09 ID:ZdWeOOAH
>>52 電通と三菱が組んで投資して、世界配信への第一作にするんだから
そんな下手なものは作れないと思うけどな。
そのため制作発表を放送の一年も前にするんだろうし。
なんにせよ、アニメの情報観て興味もった新規さんたちにも楽しんで欲しいね。
アニメも原作も関係なくどちらのバルサもカッコよく書いてもらえたらそれで良い。
全世界160ヶ国で放送されている最大のアニメーション専門チャンネル、 カートゥーン ネットワークとプロダクション I.Gがタッグを組んで実現した一大国際プロジェクト と大きな事言っといて地上波は打ち切りで泣かず飛ばずに終わったIGPXとか
保守ついでに。 オリジナル要素があるということだけど途中で変な描写入れないよね? 日本とあの半島を思わせるような描写とか。 NHKだし電通絡んでいるし心配しすぎかもしれんけど。 上橋さんがアボリジニの研究していると知らない人は勘違いしそう。
>>55 「作画だけ」ならけっこうよかったのでは?>IGPX (CGは賛否両論だろうけど)
話がつまんなかったのは確かだが
IGPXはアメリカナイズしたつもりなのか主人公のキャラや演出が淡々としすぎなのが痛いな 本編もあのOPテーマの如く熱血系のアニメだったら良かったのに…
>>56 マジでそれは勘弁してほしい。
正直半島関連はお腹いっぱい。
今までアニメ化されなかったのが不思議だ。 勾玉三部作もアニメ化してほしい。
勾玉は舞台が予想外に良かったね。 音楽も合ってた。守人の音楽はどうなるんだろう。 BLOOD+はハリウッドで活躍してる人を引っ張ってきたみたいだし、 もしかして世界の喜太郎キターなんてことには…ならないか。 国産児童文学でアニメ化したのって他に何があったっけ? ブレイブストーリーとあらしのよるにしか思い出せね。
>>61 冒険コロボックル
ガンバの冒険
はれときどきぶた
クレヨン王国
アリスSOS
かいけつゾロリ
ズッコケ三人組
宮沢賢治もの
ごんぎつね
今オフィシャル見てきた バルサって30歳って設定だったっけ? オリジナル設定? 歳が変わると人に対する接し方とか変わるよね
30で間違いないよ。 原作もアニメも。
65 :
ななし製作委員会 :2006/06/27(火) 23:52:23 ID:Rrq+B8Ql
ファンサイトの書き込みで、フライング気味ではあるみたいだけどラジオドラマになるらしいとの情報がある。 ただ、その脚本家が調べてみたらサヨだった。 こりゃそっち系の思想バリバリ入れられる臭いがプンプンしてきた。 アニメは大丈夫だろうね?
誰に聞いてるのか不明
安っぽい政治思想持ち込むのは勘弁してくれ。 そういうのはチラシの裏に(ry
守り人関係でウヨサヨの文字を見るとは… てかヘンに偏ったら原作者がOK出さないだろ。
バルサの声が唐沢というのが良い感じ 低めの声に力がある あと斉藤トモコの名前をここで見るとは思わなかったw しかNHKも宣伝しまくりそうだな 電通も付いているし
71 :
名無しさん :2006/06/30(金) 18:05:36 ID:mEqt0rMr
>>70 電通と三菱商事による投資ファンドによるアニメだそうだが、
こういうアニメは民放でやるべきような気がする。
72 :
名無しさん :2006/06/30(金) 18:06:32 ID:mEqt0rMr
三菱商事による→三菱商事が設立した
青田買いスレよりNHK確定。 273 名前:ななし製作委員会 投稿日:2006/07/01(土) 20:05:10 ID:q66ZJ7Pn ロンドローブイベント終了。 精霊の守り人は2007年NHK
76 :
ななし製作委員会 :2006/07/04(火) 00:05:42 ID:nOI2XEsY
攻殻の新作は9月に放送決定。 とすると夏以降は神山監督は守り人に付っきりなわけか。
ジブリの魔女宅、ハウルやゲド戦記みたく 原作をぐちゃぐちゃに改変されないといいですね>アニメ
原作のある攻殻やBLOODはすでにぐちゃぐちゃな訳だが・・・
>>77 原作どおりやったからってアニメでそれが面白くなるかとなると別だろ?
アニメならアニメで原作に負けないくらい面白くして欲しいよ。
だって俺、攻殻はTV>映画>原作の順で面白いと思ってるし。
>>79 同意
原作どおりに作って面白ければいいが媒体が違うんだから。
アニメで面白くなってればそれでいい。
時をかける少女の出来がかなり良いらしいね。 原作とは全然違うオリキャラ出して、舞台も現代に移しての話でも それでも原作の持つ力はかなり感じさせるものとなっているとか。 原作者の言う「物語の持つパワーはアニメになっても変わらない自信がある」という その言葉にあるように、守り人も、バルサのデザインが多少イメージから離れているとしても 違和感を感じさせないくらいのものにして貰えればいいな。
ほしゅ
バルサの声誰が良いかなーと考えていたんだけど湯屋敦子辺りはどうだろう? ジグロは屋良有作とか。
ジグロ、出るのかね。 精霊の守人だけでやるのに2クールは長すぎる気がするし、 かといって他の話もやるには2クールじゃ短すぎる。 個人的に闇の守人は一巻で少し出たバルサの内面の葛藤というか、 苦しみというか、諦めというか…そんな部分が掘り下げられていて、 またそれが変化する巻だし、ジグロも本当に渋いいいキャラなので アニメがきちんと作られた良いものになるなら是非やって欲しいんだけど。 逆にそうでないならやって欲しくない。
>>85 バルサが語る過去話の辺りで出るだろう。
オリジナルも入れるという事だから、その手のエピソードは特に時間かけて作れるはず。
このキャラデザってエロ漫画雑誌でよく見る気がするんだけど デッサン力スゲーとか思ってたが本職は何の人なんだろう
ぐぐるとエロ漫画が上位にHITするから 本職はエロ漫画家なんだと思ってたけど
その筋(エロ漫画)では名の通った人では? どちらかというと熟女系が得意だった筈なので 採用されたのではないかと思ったが、 キャラデザを見ると美少女系なんでちょっとびっくり。
ラフの中にマントっぽいの着ているのがあるんだけど それはけっこうガタイの良い姐さん系の絵になってると思った。 立ち姿やアクションのはかなりカッコイイ。 あとシュガはかなり美形だね。十二国記の景麒っぽい。 個人的には早くタンダとジンが見たい。 タンダは殆ど顔が見えないし、バルサと戦っている2番目の男がジンだろうけど ちょっと良い男になっているのが気になるんで。
ラフって何処で見られるの?
最近のNHKだったらショボい出来になりそうで不安…
IG製作だから、映像面においてソレはない。
電通とジェネオンもお金出しているし、攻殻チームが作画だしな
97 :
ななし製作委員会 :2006/07/26(水) 00:58:18 ID:Z8ik+K3X
楽しみじゃ
>>95 IGでも普通のTVシリーズだとショボいだろ
今のNHKなんて普通のTVアニメより低予算低品質なんだから・・・
昔やったブルーシードは相当なもんだった記憶があるけど
>>99 10年以上前とまったく変化なしですかそーですか
まああと半年以上も先のことだし、もう少ししたらパイロットじゃない本編の画像も出てくるだろう。 作画云々はそれが出てきた時に言えばいいんじゃないかな。 とりあえず、上橋さんは来年スタジオパークに出そうな気がする。
>>99 あの頃は勢いがあったし黄瀬の絵も新鮮だった
いまじゃ血かホリックwwww
>>98 IGではないが、プラネテスはNHKでもすごくよかったぞ。話も作画も。
俺のNHKアニメのイメージ 衛星 高品質 地上波 微妙
ラジオドラマは来週月曜からだぞ
パイロット版のアクションシーンの動きがもっさりしてる。 何かお伽草子臭がする。
ちょw不吉なw 神速のバルサなのにアクションもっさりじゃダメポ
パイロット版って普通どれ位動画枚数使うの? 発表から一年以上、実際は2年からかけるんだろうから 最低攻殻並にはなると思っているけどなあ。
裸ロケットがあれば、それでいい
そんなものはないw
本日ラジオですよー。
>>103 あれはNHK本体は製作に関わってないからな
それにあの頃よりも更にNHKアニメは酷くなってる
ラジオドラマ聴いた。 キャストとかは変えてくるよね?
二の妃とトロガイが駄目だな。
もう少ししっとり感が妃には欲しかった。
あとトロガイはもうちっと迫力が足りない。
バルサはまあ良いね。
>>114 アニメのキャストは別だよ。
>>115 そうか。d!ラジオもアニメも楽しみにしとく
やっぱ中国っぽすぎるような。 個人的に新ヨゴは古代日本と南方の国々が混ざったイメージなんだけど。
自分はアジア全土に、ケルトが合わさった感じかな。 アニメで他のキャラ見ると、ニの妃なんかは帯の結び目はチョゴリぽい。 チャグムは初期は古代日本風でトップのはモンゴルかチベット風。 タンダは楽俊風になっているし、トロガイは恐山のイタコ風。 左横の女の子は日本の着物をアレンジした感じに見えるし色々混ざってるよな。 シュガと狩人の衣装がはっきり見えないのが残念。 なんにせよキャラデザインに関しては原作者があれで了解してるし 自分的にはアニメはアニメで楽しめれば良いかなあ。 映画スケバン刑事に比べれば、ある程度原作のイメージとは違ってもなんでも許せるよ。
120 :
ななし製作委員会 :2006/08/15(火) 12:38:26 ID:TFI8DaN+
「本作品は、ドラマ・宮廷女官チャングムとは一切関係はありません。不愉快な…いやむしろ不名誉な!」 青春アドベンチャーのスレを見ていると、こういうテロップを入れにゃならんと思う。
しょうがないよ。 昔と違って目の前に便利な箱があって、出版年なんてすぐに検索できるのに そんなことすらしない人が多いから。 ロードオブザリングの時だって、ドラクエのパクリって言う奴がいっぱいいたし。 原作者はチャングム観てたみたいだけどね。
122 :
ななし製作委員会 :2006/08/15(火) 17:57:36 ID:TFI8DaN+
マジかい>ロード せめて、D&Dやウィザードリィのパクリって言って欲しかったな。
>>120 テロップもだけど、このスレにもテンプレとして用意しないと駄目だろうね。
例として
・皇子の名前はチャグムですが、韓国とは一切関係ありません。
・ニュンガ・ロ・イムなどの用語解説
・とても似ていますが、バルサは素子でも小夜でもありません
ただの30歳のおばちゃんです。
とか。
バルサ=素子、サヤはネタだと分かるから問題ないと思うが。 テンプレに入れて、下らんネタを事前に潰しとくのは賛成だけどね。 ただ個人的には、電脳の海でゴーストのみになった素子の一部が 「精霊〜」の世界に転生してバルサになったという説を捨てがたし…嘘だが。 バルサは、せめて劇場版の素子くらいの年齢設定でデザインしてほしかったな。
ラジオドラマ1話から聞いていたのに、今日だけ聞き逃した。 なんてこった残念… 明日最終回なので絶対…
125ですが、最終回は聞く事ができました。やれやれよかった。
こっちを貶めるのに他の作品を持ち出すのは感心しないな
無双ってなんだ? そういうアニメ作品?
>>132 恐らくは真・三国無双(もしくは戦国無双)というコーエーの歴史ゲームの事かと。
いつの間にやらそろそろ新刊の時期か・・・
>>132-133 格闘ゲームのような、三国志や戦国時代に出てくる人物達が色んな武器もって
敵の陣地に入り込んで、必殺技を使ったりして戦っていく話の奴かと。
やった事はないけど観た事はある。
アクションがメインだから、そりゃあ迫力あるわな。
最近、槍使いキャラを見るとバルサを当てはめて見てしまう。
サムライ7とか、シチロージの所なんか集中してしまう。
135 :
ななし製作委員会 :2006/08/27(日) 13:17:55 ID:U5T3Gdzl
エェエ ラジオドラマとかやってたの!? 聴きたかった… 再放送してくれねかな…(´凵M)
ラジオドラマで、バルサは素子を意識して聞いてた。 後から原作の挿絵を見た。どう表現していいだろうこのキャラ? 年輩で頬骨の出た、原作漫画のスケバン刑事っぽいキャラ。
>>135 公認ファンサイトを常にチェックしていた方が良いかも。
どこよりも一番早く情報が出てくるところだから。
タイトルでくぐって4番目。
>136 だからバルサは元々そういうキャラだとw
>>135 NHKの青春アドベンチャーは好評なら何度か
再放送をやってくれるぞ。まずはリクエストを
NHKへGO!
140 :
ななし製作委員会 :2006/08/30(水) 16:28:04 ID:c1Wt0jLv
何かよくわからんけどいろんな面でヲタアニメと 大衆アニメの中間ぐらいになるような気がする
NHKならそれなりに金出してくれるだろうし大丈夫なんじゃないか それにIGで一番実力ある面子が攻殻組だし 結構こっちにも関わるんじゃないの
>>42 >とりあえずNHKなら変なお色気描写とか(ry
それは過去の教育アニメを知ってて言ってるのかw
NHK教育のアニメはオタクの「教育」に役立っていたわけだ
>>142 電通と三菱も金出してくれている。
来年の宣伝はけっこう力入れてくると思うよ。
原作者のスタパ出演とか、トップランナーに神山出すとかあるかも。
>トップランナーに神山 ああ、なんか容易に目に浮かぶわそれw
147 :
ななし製作委員会 :2006/08/31(木) 19:34:25 ID:47STbpGU
NHKもエロ漫画家のキャラデザよくOK出したもんだ 好きな漫画家だからいいけどさ
148 :
ななし製作委員会 :2006/08/31(木) 20:13:29 ID:Gf/Lj4/l
アイジーにまともなアニメが作れるんですか?w
>>149 あれもまだ分からないよ
正直古橋監督の演出と冲方のストーリー構成の良さが出てるだけだし
どっちもIGのスタッフじゃないしな
攻殻チームでやっているのは間違いないみたいだね。 まあ当然といえば当然だけど。 公式のページにも第9スタジオの壁にポスターが貼られている写真があるけど 実際中で仕事している人のサイトを見つけて、しっかりと第9スタジオと書いてある写真があった。
>>150 それいったら押井も神山もIGの人間じゃないぞ
細かい事言うと押井は大株主だから一応IG関係者と言えなくもないんだけどな
>>152 だから俺は攻殻が凄くてもIGが凄いとは思ってないわけだが
それってどんな製作会社にも当てはまらねえか?
>>154 スタッフを引っ張って来るというのも制作スタジオの力なんだよ。
社員であるかないかは関係ない。
シリーズ構成は:藤咲淳一 アニメーションキャラクター・ 総作画監督:石井明治 かもしれないぞ
>>159 それ、血+スレにも貼られていた。
こっちに先に書いてあっちに張ったみたいだ。
なんだかなあ。
IG作品って、アンチもけっこういるしいざ放送が始まったら煽りに来るのもいるんだろうな。
神山監督のファンは多いから、多少アンチがいても平気でしょ。 血+とは全然違う。
>>161 まあファンが多いということはアンチも多少じゃすまないわけだが・・・
スルーすればいいんだけどな
>>134 無双の方が迫力がある、無双を超えろといってんじゃなくて
無双は重量感がない空想的なアクションシーンが売り。
どっちも重量感がないと言ってるんだと思う。
その上で無双の方がまだましってことだろう。
>>130 はもうちょっと地味で肉体感と重量感のあるアクションを期待してたってことじゃないのか?
でもそのプロモ本編で使用されるものじゃないしさ。 プロモだけで全てがだめと判断するようなのってどうなのと思うよ。 早くからネガティブなことばかりなのはちょっとね。 声優さんは誰になるだろうかとか、音楽は誰がするんだろうかとか 妄想ではあるけど後ろ向きな書き込みばかりよりはましだと思うけどな。 これだけじゃなんなのでで、スタッフの1人のサイトに行っててわかったこと。 食べ物の描写は、監督と「食べ物をとにかく美味しそうに見せよう」と話し合ってて気合入れてるそうなw
アニメ化は個人的にorzな部分が大きかったんだけど >「食べ物をとにかく美味しそうに見せよう」 これは嬉しいな。守人世界の食べ物は美味そうだと思ってたから。
三十路のおばさんってことで激しく期待してみる
>>166 あのキャラデザインではおばさんよりもお姉さんだけど良いの?
まあ、自分は原作とは完全に割り切っているから楽しみにしているけど。
30歳なんてまだまだお姉さんとして通用する年齢だよ。
性質が悪いのは作画厨。 ちょっとでも崩れたら「崩壊、崩壊」と鬼の首を取ったかのように言ってくる。 NHKがBSじゃなくて地上波だったら、シュヴァリエスレよりも来るだろう。 それとアンチ神山かつ攻殻厨。 「こんなのやってないで攻殻作れよ」 「とうとう神山もこんなもんを作るほどに落ちぶれたか」系の書き込み。 それとNHKと電通がらみで文句言ってくる奴。 まあ、それだけ注目を浴びる事にもなるわけだから、 悪いことばかりではないけどな。
京アニを見習ってIGの社員が先んじて神作画神作画と書き込み続ければいいよ
愚痴ウザスおまえら
ディーン作画にすっかり慣れたこの私にはそんなもの
後藤さんが攻殻に近い出来を云々って言ってたし悪い出来にはならないんじゃない
>>174 ニュータイプの新作速報の下にあるアニメーターとかの近況報告欄だな
177 :
ななし製作委員会 :2006/09/12(火) 22:49:26 ID:0VPggd4X
攻殻の新作イベント行ってきたが、 その日ゲストでステージ上がったスタッフ、 一人除いて残り全員精霊を今やってるって言ってたよ。 既出だったらごめん。
もう製作に入ってるんだ。 攻殻は大好きだけど、続編作らずもう終わって欲しいな。 IGや監督にはそれだけで終わって欲しく無いので これで頑張って欲しい。
>>177 d
そのゲスト誰かわかる?
監督はわかるけど。
精霊に関わってないって言ってたのは、 作画監督か脚本のどっちかだったと思う… 正確には覚えてないや。 攻殻の新作は正直やりたくなかったけど、 長編撮ったことなくて、長編撮らせてやるって言われたからやった、 みたいな発言あったから、精霊が楽しみ。
ゲストは神山健治(監督)、後藤隆幸(作画監督)、櫻井圭記(脚本)、菅正太郎(脚本)、遠藤誠(3D監督)、田中宏侍(撮影監督)
>>181 有難う。
監督は当然、後藤氏、櫻井氏はすでに決まっているから、脚本だとすると菅氏かな。
菅氏のは前回のシュヴァリエスレでも血+スレでも評判悪いんだよな。説明的過ぎるって。
まあシュヴァリエにおいてはもともと冲方が説明くさいから 視聴者の方が冲方原作と言うことを意識するべきだと思った
10月に出る守り人のソフトカバー版の帯の所辺りに、 アニメで使用されるヨゴの文字が書き込まれているとのこと。 象形文字のようなものらしい。 中国語のような漢字っぽい物になると思ってたから、なんか嬉しいな。
シュヴァリエスレは、少し離れた視点で
過去レスを全部読んでいくと一発で自演されまくりなのがわかるな
IGアンチは本当に性質が悪い
WOWOW有料ってことで人が少ないから住人もあっさり流されてるなあそこは
>>182 菅は個人で大量にアンチを引き連れてるからな
シュヴァリエスレでも、放映前から「来週、菅かよ終ったな」的カキコミが多く、
案の定、放送直後から批判が多くなったな
そもそも、脚本家が個人の自由でストーリーを書けると思い込んでる奴は阿呆
枠と内容をしていされて、その範囲での執筆なのにねぇ
このスレ見てて思ったんだが 漢字多くないか?気のせいか。
そもそも、何故そんな疑問を持ったのか、その理由を激しく知りたい。
>>185 そいつ、血+スレとシュヴァリエスレにいた。
わざわざ守り人を(韓国ファンタジー)なんて書いて
嫌韓が多い2ちゃんねらーにみせない様にしている。
いや、むしろ嫌韓を煽りそうなフレーズだな、韓国ファンタジー(笑)
原作の挿絵みると、中央アジアっぽいけど。 ミャンマーとか古代ペルシアとかトルコぽ。
バルサの声、キャラデザインを見てのことだけど 田中理恵あたりでも良いんではないかと思う。 流石に唐沢潤あたりだと、絵に比べて低すぎな気がするけど、 田中理恵なら低めの声も出せて、何より上手いと思う。 田中敦子をと言う人がたまにいるけど、田中敦子は少佐以外、神山作品でやられるとちょっと。 しかも同じように戦う女キャラだし。 ジグロに大塚さんというのもたまに見かけるけどそれも同様に勘弁願いたい。 屋良有作とか中田ジョージなら良いかな。
まあ、放映始まったら一斉にIGアンチが 雪崩れ込んでくるだろうな(もちろんIGアンチとは気付かれないようにね) 特に今回はNHK全国放送で攻殻チームだから、かなりの規模が予想される シュヴァリエスレみたいになるのだけは勘弁願いたいところ
アンチってより、衣裳が朝鮮の民族衣裳ってあたりで、 嫌韓厨2ちゃんねらーの餌食になるのは確定では? どばーっと押し寄せて来ると思うぞ。
マジカンベン
>>192 児童書スレの住人とか煽りに慣れてなさげだもんね。
ゲドスレみて思うけど、住人がしゃんとしてないと
アンチスレになる可能性大有り。
>>193 衣装たって、どっちかと言うとて
バルサ→アオザイ
チャグム→袴、チベット風
タンダ→中国風
二の妃→古代日本風
トロガイ→青森のイタコ風
と言う風にしか見えないよ。
朝鮮の衣装って誰がいる?
韓国ファンタジーなのか・・・ 朝鮮大っ嫌いな俺はわぅわぅの韓流まんせー番組編成に腹を立てて1年前に解約した。 そのおかげでしゅばりえも見れん。(噂ではいまいちの作品らしいからあんま後悔してない)。 ってことで、精霊も見ずに終わりそうだ。(よりによって朝鮮ネタとは・・・orz)
NHKアニメ劇場枠がなくなるそうだ。
どの時間帯でやるんだ?
>>192 ゲドは叩かれても仕方ないと思うが。
>>197 1番有力なのがツバサの後かなあ。
今シーズンでツバサは終わりだから、
それを再放送するとしたら4月の中旬位で終るからその後、とか。
少なくとも土曜6時はない。
あとの時間はBSでやったのを持って来ている事を考えると
学園アリスが終ったらおそらくその後は彩雲国だろうし。
深夜じゃないかな。地上波だよな?
200 :
名無しさん :2006/09/18(月) 23:18:21 ID:8Jg5k8pY
>>197 03年からのNHKのアニメは枠やら方針が全然安定しないなぁ
いきあたりばったりな感じ
これは地上波じゃなくて、BSでやるような気がするんだけど・・・ その後地上波にくるような。
そしたらもうがっかりだ。 そんなことになったら地上波の人が観られるのはそれからまた一年以上またないと駄目じゃん。 ただでさえ地方者は新規で観られるアニメが少ないというのに。 確かにIGと言うと衛星が思い出されるけどさ。 シュヴァリエも衛星、攻殻も衛星、そしてこれもだともうね… BSならBSでいいから早く放送先をはっきりさせてくれorz
204 :
名無しさん :2006/09/19(火) 08:56:53 ID:16kAAG45
>>201 NHKは子供向けに教育的なアニメを製作することが本分だと思う。
205 :
名無しさん :2006/09/19(火) 08:59:20 ID:16kAAG45
その点これは児童書原作だから理念に合致しているが。
児童書原作をモロにIGな絵柄でアニメ化するのはどうかと…
別にそれはどうでもいい。 児童書だからと日本アニメーション的ジブリ風絵柄にしなければいけないというのはない。 中身がちゃんと守り人であり、アニメとして面白ければ問題ない。
さて、俺は原作を知らんのだがこのスレ見てると
原作=和製、アジアンファンタジーっぽいし
衣装はなんかプロモ見る限り、中国・日本・朝鮮の
ごちゃませ臭い感じなのだがなんでこんなに朝鮮やら
韓国やらと煽られてるんだろね?
>>196 NHKとWOWOWは別だろ。
原作ファンだけどアジアンというか、 アジアン+シルクロードな無国籍風かと思ってた。 その辺は人によってイメージ違うだろうけど。
>>207 児童と呼ばれる年齢層は無視で、
ここにいる大きなお兄さん層がターゲットであれば問題ない。
たぶん絵だけじゃなく、展開や世界観の説明や台詞も難解にするだろうし、
子供は無視する方向の作品にするんじゃないの?
地上に降りても深夜だろ。最初にこのスタッフに依頼したところから 大きなお兄さんお姉さん向き。
>>210 真に優れた児童文学は年齢層なんぞ関係なく面白いぞ。
守り人は読んでないから分からないが、ファンは結構高年齢なのもいるんじゃないかな?
30才女性主人公って時点で。原作読んだけど疑似親子物。
>>216 アホだろおまえ
普通の健全な子供は、難解な世界観ヲタアニメなんかに反応しないんだよ
んな考えだから、子供のアニメ離れが止まらないんだよな
ついでに言うと、 本にしたって、一般の子供はゲドも指輪物語もウォーターシップダウンも読まない。 読むのは、ハリー・ポッターや永遠の物語などだろ。
これはどっちかっていうと、十二国記とかプラネテスとか そっち系の アニメになりそうかな?
>>208 話をかじっただけの嫌韓厨が煽りに湧いてるだけなので
気にせずスルー。
あいつら日本も韓国も見ただけでは区別がつかないらしいから。
221 :
ななし製作委員会 :2006/09/20(水) 14:12:27 ID:BAXLyeEc
プラネテスは良かった。製作会社が違うけど。IGは最初のBLOOD(プラスじゃないやつ)が ものすごくかっこよかったので、きっと、なんかうまくいけば凄い作品になるんじゃないのかと 期待は持っています。番外編である「旅人」シリーズ(チャグム視点で、他の国へ国交のために使節に出かけたりしている)では、 新ヨゴ皇国はかなり古代日本っぽい。どういうふうに視覚化するのかな。バルサのアクションを逃げないで描いてくれれば!
>>218 俺が小学生の頃は、池波正太郎・藤沢周平等に夢中になっていたもんだが。
山田風太郎を読んでたら、親に凄い剣幕で取り上げられた記憶もある。
高校になって読み直して、取り上げられた理由が分かったけど。
今はハリポタか…
>>208 チャグムって名前のせいだろ
おそらく韓国人自身も同胞認定するぞ
キョンでさえ韓国人扱いしてたし
そしてそれを根拠に嫌韓厨が煽りにくるのは間違いない
シムーンも始めのうちはそんな感じだった
そんな単純な理由で…本当に子供だな…
嫌韓厨が煽りに来るからって「だから何?」としか思えん 名前のせいとか阿呆臭すぎる ほっときゃいいじゃんそんな奴等 気にしたり相手にするだけ時間の無駄
226 :
ななし製作委員会 :2006/09/21(木) 05:09:38 ID:vSLerTMG
>>224-225 物語作品の主人公の名前は作者が必死に考えて、作品や自身の政治性の隠喩につかうものだろ。
主人公が朝鮮名であることがこの時期NHKで放送する最大の理由にもなったろうし。始めからそういう計算をする作者もいる
いずれにしても「名前は気にするな」ってのは作者の努力に対する冒涜
も1つ忘れてた。 守り人がこの世に出たのは10年前。 「チャングム」など欠片も見えない時期のもの。 その時期に作られた作品のどこに「朝鮮」が絡み、 そして主人公の名前が朝鮮のものだといえるのか 是非説明プリーズ。 せめて「」チャグム」が「チャングム」に似ているからNHKで放送することになったというのならまだしも 主役の名前が朝鮮名であることから、と言い切ったのはまずかったね。 アンチIGさんw
主人公名「バルサ」は バルセロナにおけるカタロニアのスペイン王国に対する独立と共存 自治への願いを託したものだ。 というカタロニア厨が沸くかもしれないな。皆スルーしろよ!
あれれ?キャラの名前とか無駄にはりまくる伏線を楽しむのがIGオタじゃないの? 都合が悪くなると「名前なんて気にするな」って・・・
いや、ここに来てんのは多分ほとんどがIGオタじゃなくて守り人オタだからw そりゃ俺だって攻殻は見るが、IGだからって見てる訳じゃないんだよ。 今やってるIGのBLOOD+よりもシムーンの方を評価するし。 しかしシムーンにも湧いてたのか。 今からだと考えられん。
>>230 攻殻ヲタや神山ヲタや押井ヲタなら存在するだろうが、
IGヲタなど存在するだろうか?
アンチの脳内には存在するんじゃない?
ブログ読んでも、(原作は知らないけど)IGだから期待するなんていうのはかなり少ない。 殆どが原作はすでに読んでいて、その上でIGだから期待するという意見が殆ど。 まあ、来年になって春のアニメ情報として雑誌やテレビで宣伝が多くなると IG神山だから観てみるというのは増えそうだけど、 今の段階では、このスレの住人は原作ファン>>>>>>>>IG(神山)だから、だと思う。
235 :
ななし製作委員会 :2006/09/22(金) 09:37:35 ID:NaVt3iNL
自分は原作ファンです。IGだからでなくスタッフの一部に好きな人がいるから、 期待半分、失望覚悟半分で、来年を心待ちにしてます。 バルサはいいよ、バルサ。実写だったら志穂美悦子がよかった(妄想)もう引退しとるがな。 黄瀬さん(作画)守人チームには入らないかな。 御伽草子はキャラ原案がアレだったから……だったけど、 BLUE SEEDのときなんかすごい良かったのに(ものすごい昔ですが)
>>231 メカデザが韓国人なんだよ
そして何を勘違いしたのか、
ファンサブでその韓国人が原作者としてクレジットされてたんだよね
それで大暴れ
>>225 嫌韓厨をなめちゃいかんよ
シムーンの場合、公式で
原作はあくまで我々ですって声明を出さざるを得なくさせられたからね
まあ守り人も攻殻も好きな俺からしちゃ、超ハッピー
原作ファンのレベルを考えると功殻のようなプレッシャーもなく 神山監督は今までみたいに半端をしなくていいので今度こそ彼なら 空前絶後の反日アニメしてくれるはず。 チャグムって韓国のキャラもいるみたいだし、放送もNHKで今回これ以上ない材料はそろってるニダ
>>235 日本はさあ、アクション女優を育ててこなかったのが駄目だよな。
志保美悦子以来、これはと言えるアクション女優は皆無。
水野美樹がどうかという時期もあったけどカリスマ性がなかった。顔立ちが余りにも普通すぎて。
尺由美子も鍛えれば中々のアクションするし、山田優も八犬伝の映像で見るに
男装させての美剣士とか、本腰入れて作り上げればなかなかの物になると思うんだけどな。
なんか最近の日本では女性がかっこいいアクション物は作らないんだよね。
それとクラッパがけっこう面白くて色々読んでいるんだけど、守り人が放送される頃には
他のアニメは放送してないから、血+のように劇中の料理のレシピとか、シュヴァリエのような
ロビンの日誌とかはないんだろうなあ。
シュガの観察記とかあったら面白そうなのに。
>>239 が、守り人実写化の話もあるんだよな。できる女優いるのかね?
三十代、無骨(美々しい役じゃない)、でもハッとするようなアクションって。
最近の声優に疎いのもあるけど、アニメの声優から思いつかん。
誰がいいかな、バルサの声?
カウボーイビバップのエレクトラ(陸軍中尉)、蟲師の淡幽、 「クレしん・アッパレ〜」の蓮姫などをやった小林愛とかいいじゃねえか?
>>236 そういやメカデザ、なんかアルファベットで表示されてたな。
外国人らしいってのは聞いてたけど「へぇ?」って感じで
俺みたいな一般の人間からして見りゃどうでも良いことを
ほじくり出して問いつめるのが奴らのクオリティってところか。
>>241 ホークアイとかは?少し高いか。
低めで30の年齢を感じさせる声と言うのは中々難しい。
キャラデザインともあわせないと駄目だろうし。
あ、シュヴァリエのマリー王妃は?
>>236 >>242 ミスリード乙
必然性ないのに朝鮮名キャラを主要人物として登場させることと、
スタッフにじっさい韓国人がいたシムーンのクレジットミスとは
全然違う問題だろ。別におもしろければ原作者が韓国人でもかまわんだろ。
問題は、守り人のように作者がリベラルを気取るため安易に
朝鮮キャラを作中に登場させる姿勢は能力不足と裏表で
政治的公平さも欠き、それによって作品の質は低劣なものなってるから
そういうまがいものがこれ以上流布すれば日本人の若者の育成に悪影響だし、
それを後押しする人がこういう作品の支持者には多いってことではないか
アジアの中で無国籍を表現したければチャ・グム以外他にいくらでも
問題ない適当なのある。わざわざってことは、もう・・・ね
早速真性さんが来ましたよ
まあ、いえる事は
>>244 が一切原作を読んでないと言うことだ。
主役がバルサだと知らないところからみてね、
てかそいつ血+スレからシュヴァリエスレからずっと張り付いて
守り人は朝鮮アニメと連呼していたバカだよ。
アニメの話でごめんね。 アニメが好きな奥様や、お子さんがアニメ好きなお母さんは気を付けて。 まあここの奥様はわかっている方だらけだと思うけど。 鳴り物入りで始まる『コードギアス反逆のルルーシュ』というアニメ。 がっつり竹田プロデューサーが関わっているんだけど、こういう発言しているとの事。 833 名前:ななし製作委員会[sage] 投稿日:2006/09/22(金) 15:51:41 ID:mpiMWFhp 小説現代って雑誌の今月号になぜか竹Pのコラムが載ってた、血は反米とか音楽の話とか ほとんど既出な事ばかりだったが最後の方にルルーシュの情報があった 「作中に出てくる占領された日本は終戦直後の日本や植民地時代の韓国・台湾を参考にしてる」だってさw 舞台は近未来の日本。 日本は大国に支配され云々とかいうのがあるんだけど、その日本人は名前を奪われているとか 言葉を奪われたとか言うのがあるからね。 ちゃんとした歴史を知らない子達は当然日本と韓国を連想させるよ。 深夜のアニメなのにすごいんだよ、このアニメの取り上げ方が。 まだ放送前からガンガン特集組んでたりして。 10月からはこれまで種が放送されていた時間帯で新しいアニメが始まるのに、 そっちはさらりとしたものだよ。まあこれは時代劇とか主役が39とか言うのがあって 若い人は食いつきにくいからなのかも知れないけどね。 アニメとはいえ子供は好きなキャラの発言にはものすごい影響させるから怖いよ。
>>244 バルサはおばさんってとこまで読んだ。
とりあえず藻前は原作嫁。
>>248 小林愛っていうとリリ・ボルジャーノだっけ?
あんまバルサと合わないような気がすんなぁ。
ラジオの唐沢は結構はまってた気がするけど。
>>249 そうなん?
印象として残っているのがビバップのエレクトラだけだからなあ…
ラジオはおばさんって感じだった。そっちがイメージに近いってことは、
エレクトラの声じゃ、ちと若いか。多分二十代後半ぐらいの役だと思うけど。
・・・ふと思ったんだが、30歳ってまだ「お姉さん」で通用すると思う。
>>250 現代日本ならそうだけど、槍や剣で斬った張ったするような世界だよ。
食事だってよくない。「人生五十年」が当り前と思われ。
しかし、そうするとトロガイの歳いくつだろ?
バルサやタンダが子どもの頃、すでに婆さまだったような気が……
トロガイは規格外だろうw バルサに関しては>251に同意 タンダは誰がいいかな。 ラジオは悪くないけどとっぽい兄ちゃんっぽさがあって 何か違うと思った。もっと落ち着いた感じがいいな。
江戸時代以前を連想すればいいのかな。 だとすると、確かに大年増になるな。 ただ、熟女たる色気が描かれることも多いな。その年頃は。
ラジオで聞いたけど 治療シーンで 2人のなんとなく色っぽいシーンがあった気が。
カーーーーーット!!
>>253 旅の様子とか、監督は江戸の頃の資料を見ていると言ってたよ。
>>254 あれは2人が特別の感情を持っているのを表すとても大切なシーン。
丁寧にやって欲しいね。
ちなみにタンダの声は、高橋広樹とかどうだろう?
普段はちょっとヘタレ気味だけどいざと言う時にはカッコイイという感じで。
公式見る限りアニメ版のバルサ、何だか艶かしいね
こういう塗り、久しぶりに見たよ 昔はいっぱいいたんだが いまだと韓…ごめん
キャラの名前の次は色の塗りかたか ホントあの手この手だな
261 :
ななし製作委員会 :2006/09/25(月) 14:23:36 ID:QESaK9l/
ニダ
262 :
ななし製作委員会 :2006/09/25(月) 14:28:10 ID:UmSxjkYJ
>>262 それはラノベ板の秋田禎信スレに貼ってやれ。
住人が喜ぶ。
>>260 ケモノヅメスレでも心配されていたよw
IG作品はアンチがその作品のスレにかなり集まって暴れるから
全国放送の守り人は大変だって。
そういえば攻殻も全国放送ではなかったんだよね?
そこへンは詳しくないけど。
IGの全国放送作品って血+のみ?
まあとりあえず、本放送では使われない、しかも3月のイベントに合わせて
急いで造られたプロモーションで何を言ってもねえ。
TV攻殻は、ただの萌えアニメになっちまったが 今回はどうだろうね
267 :
ななし製作委員会 :2006/09/26(火) 18:52:08 ID:GAMYg1rW
キムチクチャイ
>>266 攻殻って萌えアニメだったか?
タチコマ萌えってこと?
萌えアニメの基準をはっきり明確にしてもらわんと 絵柄なのか内容なのか 萌えアニメになったと言いたいかっただけじゃないのか?
原作がエロ漫画なんだし別にいいじゃん
266は単に「萌えアニメになった」と言いたかっただけのようだな。
どこのテレビ局か忘れたけど、放送まで半年も後のアニメを 注目作として出すのはどんなもんなんだろう? やっぱ神山監督の名前はそれだけでかいという事なんだろうか。 来年辺りはアニメ誌の露出が増えるかな。 アニメ誌専用のイラストとか出たら良いんだけど。
上のサイトで、平成19年4月から衛星第2テレビで放送開始予定って書いてあるね
276 :
名無しさん :2006/10/02(月) 19:46:22 ID:5YFOI39p
>>275 ツバサの後番組という線は無くなったか。
BS2って事は現少年ユートor彩雲国の枠か? なんか地上波降りなさそうな気がするなぁ…
>>277 学園アリスもプラネテスも降りてきているよ。
マ王も。
でもかなり時間かかるからなぁ…
BSかよ! ここで聞くのはスレ違いだと思うんだが、半年前ぐらいから BSがさ、映らなくなっちゃったんだよ。音声は偶に聞こえるんだけど。 これ何が原因なんだろ? 三軒先にタクシー屋があるんだが、ここで無線を変えたのかな…
>>278 ところでアングルがエロいと評判の絶対少年が来るのは何時なんだぜ?
DVD待ちになりそうだね
>>280 風か何かでアンテナがずれたんじゃねーの
精密に衛星の方を向いてないと駄目だよ
>>280 調べてみたんだが、効果なかったんだよね。
ただ衛星の方向に精密かというと…そうでもないかも。
もっかい直してみるかな。dクス
関係あるのか分からないが、
BS観れなくなったのと同時にラジオも聴けなくなった(地元AM・NHKAMでさえノイズがすげえ入る)。
285 :
284 :2006/10/02(月) 21:37:29 ID:jZ44KyEL
BSを受信できる機器には アンテナレベルを表示するモードがあるんでそれをONにする BSアンテナは縦方向と横方向を動く軸がついているので まずアンテナレベルを見ながら横方向に動かして一番メーターがのびる向きを探して固定 そしたら今度は縦方向に動かしてさらにメーターが一番のびる向きを探して固定 これで衛星の方向に精密に向けられる 面倒なら電気屋に >BS観れなくなったのと同時にラジオも聴けなくなった そこまでいったら別問題だな…
287 :
284 :2006/10/02(月) 21:47:33 ID:jZ44KyEL
>>286 丁寧に説明ありがとう^^
今度の休みにでも屋根に登ってみるよ。
とりあえずBS付ける事にした。 観たいものを観れないなんて辛いし。 まあどうせDVD買う予定だったし、少し値段が上がるけどチューナー内蔵の奴買うよ。 あと、イベントで映像が初公開らしいけど、その時は声が入っているんだろうか? もしいける人いたらそっちもチェックよろ。
289 :
ななし製作委員会 :2006/10/04(水) 07:34:45 ID:EfJn9G8n
ニダ
マイナーな放送にマイナーな内容だとほとんど客もつかないだろうな それを利用して「一部に熱狂的に支持されているあの精霊のもりびとがついにリリース!」 とか言って売っていくんだろうな
BSのアニメってどれくらい予算が出るんだろう・・・・
>>291 電通や三菱が世界へ配信する10数本のアニメに対して
20億からの資金援助をしているんだけど
守り人はその第1弾として出されているから
多めにみても3億はいってると思うよ。
>>290 今は違法だけどようつべがある。
シュヴァリエやケモノのようにマイナーでも作品のよさが口コミが広がり
映像を確認してDVDをという流れもあるから一概には言えないと思うよ。
それに1年後くらいに地上波に降りてきて、侍7のようにこれまで見てなかった人を
獲得する事だって出来る。
それに、それほどマイナーとはいえなくなると思うよ。
なんと言っても神山効果がある。
この前のSACオールナイトに参加した人は当然守り人の事は知っている。
神山効果で原作読んだという人もいる。
来年になったらもっと派手に宣伝が動き始めるだろう。
「攻殻の神山監督」が初めて撮るファンタジーアニメになるから
それなりの知名度は出てくると思われ。
チョングムは地上波ゴールデンで、守り人はBS この違いはなんだ?
294 :
名無しさん :2006/10/05(木) 13:15:11 ID:LVW19X8/
BSが普及していると言っても地上波でないと駄目な人も多いのだな。
水中の描写が多い作品だと思った。 SSSのOPを見て綺麗に出来そうだと思った。
>>293 考えられる理由のひとつは、BSのデジタル放送という事かな?
詳しくはないけど、デジタルとアナログでは
映像の綺麗さ鮮明さが色々違うのかな?
アナログとデジタルでは映像の綺麗さは段違いだよん
彩雲国はアナログBSじゃサイドカットされてたな デジタルはフルワイドのようだが
公式サイトだけど放送前にはリニューアルされないかな?
300 :
ななし製作委員会 :2006/10/07(土) 04:09:42 ID:Hwjtu3kG
nida
>>292 ようつべで見るような奴がDVD買うかよwww
nyでISO落とすに決まってるだろwww
いや、買う。 少なくともここに一人いる。 nyは情報漏洩が怖いから俺はやらねえし。 BSに入るよりも正直DVDを買った方が安い。 それに次作に続いて欲しいと思うしな。
守り人のCMってどこでやってんの?BS? 目撃談をブログで何件か見かけるんだけど。
見た記憶はあるけど、どこだっけな。 NHK総合だったような気がするが
BS観られなくなった!と騒いだ284だが、 単にアンテナが寿命なだけだったよ。 これで「守り人」が観られるわ。 …BS関係ないのなら、ラジオが聴けなくなったのは何が原因なんだ。 タクシー屋か。やっぱり
>>305 オメ
自分もどうせdvd買わなきゃならないんで、丁度近所の家電屋が
安売りしているし、チューナーつきのdvd買う事にした。
やっぱ本放送観たいし。
>>304 半年も後に放送するアニメを総合でCMするもんなのか。
放送の10日前とかは雪の女王でもやっていたから
わかるけど、そんな前からってどんだけ力入れてんだ。
307 :
ななし製作委員会 :2006/10/11(水) 18:28:42 ID:TKU8Pwbl
ニダ
つながるテレビ@ヒューマンの放送開始前の宣伝で、 OPとED製作を解説のために、イノセンス流したくらいだからなぁ
CMじゃないけど、土曜の6時のニュースのあとで、監督と原作者が来るっていう イベントのお知らせは見たよ。
>>309 NHKは今後チェックしてないと駄目だな。
守り人スペシャルページに神山監督のコメントが来てた。
てか、スペシャルページかなり頑張ったなw
これまでのスカスカぶりとは一転、充実しまくり。
絵コンテに入ったのは6月で、今はもう狩人対バルサの作画にも入っている様子。 従来のアニメの作り方では作れない。 IGにとっても日本の商業アニメにとっても挑戦的な作り。 かなりハード。アクションの枚数はかなりある。 コンテは300カット以内で出来た。 アニメの裏方とか詳しくないので良く分からないけど、 これまであちこちで見かけた守り人に関わっているスタッフの書き込み。
そういう書き込みってどこにあるもの? 雑誌かい?
商業アニメにとって挑戦的な作りって、どんなんだろ? ヤマトやガンダムやエヴァのみたいにビッグバンを起こすような、 テレビアニメの歴史に大きな変化を与えるような革命的な何かだろうか? 気になるな・・・
314 :
ななし製作委員会 :2006/10/17(火) 15:54:26 ID:dXL5ZDMJ
原作者・上橋菜穂子と監督・神山健治のトークイベントが行われます。
皆様、奮ってご応募ください。
イベント名:NHK秋のふれあい広場 アニメ『精霊の守り人』徹底トーク
日時:平成18年11月4日(土)
開場 13時 開演 13時30分
終演予定 15時30分
会場:NHKみんなの広場 ふれあいホール
出演:上橋菜穂子(原作者)
神山健治 (監督)
内容:現在制作中のアニメ「精霊の守り人」から、物語のキーとなる映像を今回のイベントで初披露す
るとともに、ゲストのお二人による徹底トークで作品の魅力に迫ります。
申し込み方法:
入場無料
郵便往復はがき(私製を除く)にて応募
(しめきり)10月19日(木)<必着>
※応募方法はこちら NHKホームページ
http://www.nhk.or.jp/anime/moribito/ 電話でのお問合せ
ハローダイヤル 0-35777-8600 午前7時〜午後11時(無休)
>313 そこまで大きく、有名になったら嬉しいけど寂しいな。 ファンってわがままだな。
>>313 作りというのならIGだから映像的なことだろうと思われる、
IGは攻殻で一気に世界的なところにまで発展したから
そろそろ他のイメージも作りたいんだろう。
ふと思ったんだが、まさかキタエリが守り人の声優の誰かに抜擢とかないよな?
血+とシュヴァリエと連投で来て、クラッパのキタエリ日記が評判らしいからさ。
30代主人公と、皇子の母親と、村の少女8〜10才くらいしか 女性っていなかったような。 10代20代の女性っていないな。主人公の過去話があるか。
トロガイ…
>318 すいません。立派な女性です。
>>314 押井守もそうだけど、
自作品について作品以外の場で能動的に言葉で語る監督の気持ちがわからない。
お客さんには、真っ白な状態で見てもらいたいと思うのがクリエーターだと思うんだけどな。
IGの作品は好きなの多いけど、やたらメディアでスタッフが言葉でじゃべくる宣伝方法だけ好きじゃないな。
そんなのIGだけじゃないよ
今はもうどのアニメでもやっている
>>317 サヤ
公式の原作紹介ページ、「神の守り人」の帰還編が「夢の守人」になってるのが凄く気になる。
来年かあ、長いのお
いやあそうでもいないよ。 3月に発表されてから、もう7ヶ月経ってるしさ。 案外あっという間に4月になるよ。 それだけじっくり作られているんだと思えば良い。 待ってる間に、新刊と新シリーズが出るし待つことも一緒に楽しもう。 何はともあれ、物語そのものはオリジナルな部分もあるという事だから 不安が無いというのは嘘になるけど、作画に関してだけは それほど心配する必要が無いのがいいね。某キャベツのようにw
アニメ版のバルサが艶めかしいと感じるのは俺だけ?
>>325 幾つかそういう書き込み見たよ。
児童書スレでもあったような。
とりあえずアニメが始まったら
『【槍使い】バルサはエロカッコイイ【30歳】』
『【ショタ】チャグムきゅんスレ【皇子】』
こんな感じのスレが建つだろうなあと思っていたりするw
普通に SAC2GIG第17話「修好母子 RED DATA」 の異世界版だと思ってる。
イベント当たった人がいるみたいだね。 ブログで喜んでいた。 6枚送って1枚だけ当たったとな。 ここの人で当たった人いる?
ノシ 一枚だけだったけど当たったよ
>>330 おおオメ
楽しんできてね。
あとレポもヨロシクです。
今回のでよくわかったよ 神山は女戦士を好んでいるんだって そこが神山監督の魅力だよ 音楽は誰が担当するのか知ってますか?
>>332 菅野よう子が1番有力っぽいけどどうだろう
攻殻チームでやる事はわかっているけどスタッフで正式発表されているのが
まだ監督だけだからなあ
同じ4月に放送するライディーンですらすでに音楽やらのスタッフは
発表されているのに何を出し惜しみしているんだか
11月のイベで発表するんだろうか?
OPかEDに _ ∩ ( ゚∀゚)彡 喜太郎!喜太郎! ⊂彡
シュガに桜井か子安が来そうな気がすると思っているのは自分だけか。
336 :
ななし製作委員会 :2006/10/30(月) 11:48:38 ID:cNktAQ2l
菅野もう飽きたなあ。配島さんがいい。 なんてね気が早いか。
>>337 多分もなにも、守り人には電通、三菱、ジェネオンとで
出資しているので間違いなく出るだろう。
特典とかあれば良いね。
特典とはちょっと違うかもしれないけど、 守人に出てくる料理のレシピとか欲しいなw どれも旨そうだ。
原作借りてきた。wktk
>>339 実際にある材料を用いても充分作れそうだしな。
BSだからバルサの入浴シーンやらしそうだし、ラルンガとの対決とか実況民の反応が楽しみw
触手キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! とかやるんだろうなw
名前の問題は良しとして、あとはキャストだな 小山力也、田中敦子、工藤夕貴あたりから抜いてくれると嬉しいが、 大塚と山寺?この作品には正直似合わんだろう。
BSだから無能有名人を起用するってのは無さそうだよな?
ラジオドラマの印象で書くが、 バルサは折笠愛か榊原良子、井上喜久子あたりが合いそう。
>>642 少佐と被るから田中敦子は起用しないと思うよ。
小山力也はジグロ、狩人の誰かか。
関俊あたりも良いんでは?
1時30分からか 待ち遠しいな
>>347 たのむ!!!会場の様子をうpしてくれ(´・ω・`)
>>348 ああごめん
自分も地方者なんでこのスレで行く人のレポートを楽しみにしているという事なんだ
誤解させて御免
わぁ、今イベントやってるんだな。いいな。 軽装版の本と帯をみた。あとがきが新しかった。10年前の作品なんだ。
会場に行った人のブログに写真がUpされていた イベントには監督と上橋さんと作監の後藤さんも来ていたみたいだ 名前がある
おわた。 帰ったらレポ投下するけど、上手くまとめる自信ないから、他に行った人いたらよろしく。 とりあえずバルサは安藤真吹、チャグムは安達直人で他のキャストは発表なし。
>>352 個人のだから晒して良いもんかどうか…
>>353 乙
調べたら安藤麻吹というのが正式な表記のようだ
サヴァイブでメノリ役をやってた
声はけっこう低い
あとチャグムは劇団の子役でアニメではカペタと言う奴の主役やっているようだ
355 :
名無しさん :2006/11/04(土) 18:00:16 ID:7je/bFEC
>>353 吹き替え系のキャストになるのだろうか。
一番不安なのはチャグム役か。
公式、久し振りにみたら更新されてるっぽいけど? 主役二人の声優他、スタッフ名があがってる。音楽は川井だって。
川井なら問題ないな 期待できる
川井憲次氏か。えがった。
個人的にはラジオドラマでもバルサをやった 唐沢潤がやって欲しかったなぁ……
精霊の守り人
原作 上橋菜穂子
監督・脚本 神山健治
助監督 吉原正行
脚本 菅正太郎・櫻井圭記・岡田俊平・檜垣亮
キャラクターデザイン 麻生我等
作画監督 後藤隆幸・中村悟・近藤圭一・杉光登・山中正博
演出 河野利幸・橘正紀・佐山聖子・新留俊哉・増井壮一・上田繁・高橋幸雄
ストーリーボード 荒川直樹
美術監督 竹田悠介
色彩設計 片山由美子
撮影監督 田中宏侍
3D監督 遠藤誠
編集 植松淳一
音響監督 若林和弘
音楽 川井憲次
バルサ 安藤麻吹(「無人惑星サヴァイヴ」メノリ、「エイリアス」シドニー、「FBI失踪者を追え」サマンサ)
チャグム 安達直人(「capeta」平 勝平太)
ttp://www.moribito.com/
Topページのバルサは歳相応に見えるね。 ちゃんとオバさんだ。
公式の人物相関図でジグロとトロガイが古い友人てなってるけど原作でもそうだったっけ?
ふと、むしょうに精霊の守人を読みたくなり、5年ぶりぐらいに読んだ。 読むの何度目になるかもう分からんが、やっぱり楽しめた。 なんとなくネットで検索かけてアニメ化を知ったとき、たぶん目玉が飛び出てたと思う。
遅くなったけどレポ投下します。長いので分割。 初公開(上橋さんも観てなかったらしい)の映像が流れたんだけど、 新ヨゴ王国が思った以上に思いっきり日本!って感じでちょっとびっくりした。 バルサ緑茶飲みながら豚丼食ってるし。 監督ができるだけここは○○、ここは□□、とならないようにと苦労したと 事前に仰ってただけに、その話のイメージとも原作のイメージとも違う様な感じがした。 上橋さんいわく、新ヨゴのイメージソースは奈良―平安辺りで、 社会の雰囲気は江戸辺りだそうなので、そこら辺を強く押し出したのかもしれない。 監督、世界観に関してはかなりつっこんで聞いたらしく、警察組織など 上橋さんも考えてなかった事をつっこまれて困ったとかw 元々神山監督はファンタジーをやるつもりはあまりなかったらしく、 話が来たのは「バルサと素子が似てるから」だそうだ。 バルサの容姿に関して、監督は何度も「言い訳をするわけじゃないんですが」 と言っていたが、やっぱり好みではあるそうだw 設定画の表情集なんかだと、せいぜい23、4くらいにしか見えなかったりするし、 「おばさん」として描かれることはないと思う。現代日本人にしてもありゃ若い。 この辺に関して上橋さんは「バルサが美人じゃないとは書いてないw」なんて仰ってたので、 元は割りと綺麗な部類に入るようだけど、アニメのバルサはやはりちょっと若すぎると思っていたのか、 この話が出た時「ほらー」と監督を小突いていたw 因みに監督の短槍使いに関するバルサのイメージはイチローだそうだ。
あとはタンダがえらいカッコよくてビビった。 パイロットムービーの30秒辺りに出てくるのでFAだけど、あれより色黒になってる。 シュガは景麒っぽくて悪いがワロタw 見た目バルサは陽子っぽくて、タンダは楽俊、シュガが景麒でチャグムが泰麒って感じ。 パイロットでも出てるけど、モンはすげーカッコいい。ジグロの絵はなかった。 あとはエスカっぽく月が二つ浮かんでいる背景が展示されてたのが気になった。 話は2クールで確定、精霊は原作だと季節は秋〜春だけど、 夏のエピソード等、オリジナル部分も入ると言ってた。 ナユグのイメージは原作だと後半にならないと出てこないけど、 アニメでは何らかの形でもっと早めに出るらしい。 ナユグの表現も単に映像をオーバーラップさせるんじゃなく、 工夫すると言っていたので楽しみだ。 脚本はかなり練ってて何回も稿を重ねてるみたいよ。 原作儲だから、原作のイメージと違ってエエエエと思う部分はあったけど、 上橋さんは「軸の部分はブレてない」と言っていたし、凄く楽しそうにしてたので その辺りは安心していいのかな、という感じ。 原作ファンじゃなければ期待していい作品だと思うよ。まだわからないけどね。
>>365-366 乙!
すごくわかりやすい。
大変だっただろうにありがとう。
>豚丼食ってるし
いいなw
ちゃんと生きている感じがする。
バルサが若い容姿に関しては自覚しているんだね。
でも上橋さんも良いとしたんだから良いんだろうね。
モンがカッコイイのは素晴らしい。
狩人めちゃ好きだから彼らをカッコよくしてほしかったんだよね。
嬉しいな。
夏のエピソードがオリジナル展開だとすると、チャグムの訓練シーンとか
追加されそうだね。
なんにせよすごく楽しみだ。
>>365-366 レポ、トンクス!待ちかねてたよ!
>新ヨゴのイメージが平安、雰囲気が江戸
>>361 でも見たけど確かにそんな感じがするな。
完全に原作通りっていうのはいかないだろうが、
(そもそも原作の量が少ないし)イメージをそれほど壊さず
面白ければいいや。
慣れないもんで読みにくい文章になってスマソ。
あとおまけでいくつか箇条書き
・攻殻素子は上橋さんの好みど真ん中
・コンビニでトーヤの弁当を商品化希望らしいw
・獣の奏者で他の用心棒たちが「一度バルサ姐さんを酔わせてみたいねェ」
と言うシーンが出てくるらしい。この辺が「不美人ではないソース」だとか。
・後藤さん曰く、神山監督に聞けば原作を読まなくても内容が分かるくらいだそう。
・豚丼の具は ・ご飯 ・豚ホルモン ・タマネギ ・タレ
・一番最初、司会が「うえはらさん」と言い間違える→その後はなおっとる
あと食事や食器の設定画の横に、弁当を広げる女の子の図が。↓こんな感じ。
http://winplus.or.tp/uploader01/img1234/winplus.jp363.gif 顔なんかはよく見えなくてわからなかったけど、多分これがサヤだと予想。
もし合ってたら褒めてくれ。
>>369 へー、そんなシーンがあるんだ>獣の奏者
世界的には守り人と繋がってんのかな?
>原作
監督は相当読み込んでいるんだな。
読み込んだストーリーをどう料理するか楽しみだ。
>豚丼
なんか食いたくなってきた。明日吉野家かなんかで食おう。
色々乙
>>369
攻殻ファンのブログで見たが、トークショーの前に攻殻SAC2話をやったみたいだな。 なんかあまりファンが重なってなかったみたいでみな呆然としてたらしいが。
一原作ファンとして、トークショーの映像を見て感じたこと。 アニメのバルサ = 「鋭利な刃物のような」プロの女 というイメージを受けた。 原作のバルサ = 「鈍器のような」プロの女 だと俺は思ってたんだが、トークショーで映像を見た諸兄はどう感じられた かな? アニメのバルサは確かに「若い」が、シリーズを見てれば気にならなくなる だろうとも思った。 アニメーションである以上、「商品」であり、売るために様々な注文がつい てるはずだと思うのだが、その辺の「大人の事情」は一言も漏らさなかった 監督には好感が持てた。 小説とは違うモノにはなるだろうが、「精霊の守り人」であることには間違 いないと思えた。 期待して本放送を待つとしよう。 乱文失礼。
そういう大人の事情があるのにわざわざアニメにしないで良いじゃない。 という人もいるけどねw 自分はかなりの原作信者だけど、アニメはアニメと切り離せる派だから 物語の軸とバルサの行動理念や生き方、口調などが変わってなければ平気。
>物語の軸とバルサの行動理念や生き方、口調などが変わってなければ平気 原作ファンにはここらは一番肝心な所だよね。 俺は今まで、自分の好きな小説のマトモな映像化に出会ったことが無いよ。 ある小説なんか、世界設定・人物設定・物語の肝となる設定・展開を 全て改悪され(いわゆる大人の事情で単純化)、原作に登場する人物の半分以上が 出てこなかったからな。 本当に、名前しか共通点が無かった。 致命的なのは、その癖全っ然面白くなく、物語が破綻していたことだ。
小説のマトモな映像化なんて存在しないんだよ。
個人個人のイメージに寄るものだから。漫画のアニメ化より難しいことなんだよ。
>372
>373のけっこう大人な意見だとお見受けします。乙です。
あと
>>365-366 のレポートも乙です。
でも、○○のアニメの○○のキャラに似てる〜、っていうのはけっこう萎えます。
見ていないし、調べたところでイメージが固定化してしまいます。
>>375 原作レイプでないならば、「マトモ」な映像化だと思うよ
>374と>376はまだまだ子供だね。
まあまあ。 良いじゃないか。 どういう形であれ、良い物が観られれば。 原作ファンもIGファンもアニメファンも みんなが満足できるものになるのが1番なんだし。 ファンサイトに上がっている牛車の転落シーンとか早く観てみたい。 どんなんだったんだろう。
>373 口調まではどうか分からないけど、根っこの部分は 「バルサだ!」と思ってもらえると思うと上橋さんは太鼓判押してた。 んで>372のアニメ=鋭利な刃物 原作=鈍器 というのは言いえて妙。 あれだけの映像ではなんとも言えないけど、確かにそんな感じの印象を受けた。
バルサ役の人、原作読んだみたいだね。 あっという間に読破した、すごい面白いと言ってる。
某ブログにイベントのさらに詳細な書き込みあり。 自分のイメージと違い見た目がいやというだけでどうこう言っている人は これ読んだ方が良いと思うなあ。
某とか隠しておいて読んだ方がいいと思うなぁって君どんなツンデレ
せめて検索ワードを提示しろや と釣られてみる
甲賀忍法帖かもよ?
公式サイトのBGMが良すぎ。 エンドレスで聴きたいのに聴けないから 一々更新させて聴いている。 サントラめっちゃほしい。
387 :
ななし製作委員会 :2006/11/11(土) 19:17:56 ID:CbEEUosV
だんだんアニメのバルサに違和感がなくなってきんだけど タンダも髪型ちげーとか散々おもってたのに これが原作者のコメント効果か!?
原作者と話し合う、って重要だな。 実際他の作品でも、アニメ制作者が原作者と話し合ってて合意の上だとしても、 それが映像or文章で公開されてないと 原作厨vsアニメ厨の無駄な争いでレスが消費される。
>>388 でもまだ作者のコメントを観てない人は文句タラタラだよ。
これはこうなのに!と言い切っているのもいるし。
てか、作者と制作側がアニメ化(ドラマ化なども含めて)に当たって、
双方がここまでコメントを出しまくっているのって
他の物では余り観た事ないような。
上橋さんが攻殻ファンだったのが良かったのかな。
>>389 何かしていてもふっと頭の中に流れてきてたまらんのですw
監督ファンで原作読んでみた。2クールで1巻分ということは、色々エピソード増えるんだろうな アニメはアニメで良い出来になると思うので、期待してる
392 :
ななし製作委員会 :2006/11/12(日) 21:56:56 ID:MF0DD2uQ
原作信者だけどここ見て怖々攻殻機動隊を見てみた。おもろい!!はまりそう やっぱ食わず嫌いはだめだ
SACの方だよな?観たの(映画版はつまらんって意味じゃないぞ)
映画版は押井だっけ?
まあ誰のものでも攻殻を観るというきっかけが出来れば良いんではないかな? アニメそのものを小ばかにしている児童書読みもいる中、 (宮崎アニメはアニメではなく別物という評価をしているのもいるみたいだけど) どういうものかと観てみて、それで新しい世界が広がればいい。
SACが初心者にはとっつきやすいけど、劇場版も見て欲しいね。 守り人で、どの場面が一番よく見てみたい?
>>369 1.狩人vsバルサ
2.タンダの治療シーンとチャグムを加えた狩穴での生活シーン
3.激流シーン
4.過去編
5.トロガイ&ヨナ・ロ・ガイ
こんな感じで、特に狩人vsバルサはぶっちぎりで1番観たいシーン。
地味だけど、卵を受け取る鳥を見たかったりする。
ラルンガのナユグとサグを行き来しながら戦うところだな〜 どんな風に描写するんだろうか?
音楽担当もわかったことだしそろそろメインテーマを歌う人とかも出てくるかな?
歌なしが理想だったり…
402 :
ななし製作委員会 :2006/11/16(木) 17:36:10 ID:W3Phwm8Y
同意。てかイメージ的にインストだと思うのは自分だけなんだろうか 音楽担当の川井ってどんなかんじの曲作る人?
テレビアニメだと最近はひぐらしとかFateとか
カキコついでに公式見たらキャスト情報が盛大に更新されてた バルサ/安藤麻吹 チャグム/安達直人 タンダ/辻谷耕史 トロガイ/真山亜子 トーヤ/浅野まゆみ サヤ/広橋涼 ヒビトナン/石森達幸 シュガ/野島裕史 ガカイ/中博史 帝/斧アツシ サグム/小林良也 二ノ妃/篠原恵美 モン/楠見尚己 ジン/松風雅也 ゼン/望月健一 ユン/川田紳司 ライ/笹田貴之 タガ/福原耕平 スン/増田裕生 ジグロ/西凛太朗
>>408 中々いいね
つーかソロモンが今度はタンダかw
,,.-'''"~ ``''ー-,> -''" _,,,,,....、、---r'" _,,..、-‐''''"" _,,,.. ,--──''、 _,,. -''"_,,,. ,-─'''"~: :'; :.i \ '、 r''" ,,.-'''": : : :`、: : : : : : :'; | _,,,,,,....., ', >''": :i: '、: : : : : :`、: : `、: : 'i. ', '、;;;;;ノ| .i : : : : i: : :`、: : : : : ヽ; : :ヽ: :',. ヽ、,,,,.ノ .| : : : : i: : : :.`、: : : : : ヽ; : :\'、 /| : : : :;': : : : : `、: : : :::.\::i\ / / < でっかい楽しみです : : : ;': : : : : : :::\: : : : : :i\:', ∠_/ : : :;': : : : : : :::::::::i\: : : : ', \_,,.-'" : : ;': : : : : :::::::::::;'::::::i\: : :'「 ̄
キャライラスト見ると、どうやらパイロットフィルムの一番最後 集合シーンの左側にいる女の子はサヤっぽいね。 髪型が似ている。
>>403 これだよな?色々あったからちょっと判らなかった。
まつりうた
歌 :林原めぐみ
風さらう みなもへと
たゆとうて 導かれる
まにまに 浮かぶしらべ
響きわたれ 永久に
ゆらぎゆらぎ ふるえて
果てない天(そら)へ
時を越え 行き交いて
かそけき 浮き世へ
今つどへ人間(とも)よ 大地へ
忘れし 唄を歌い
失いし 思いを持て
再びまみえるまで
深く深く 眠れ
時は流れゆく
>>412 そう、それ
劇中で流れたのはインストだけど
今、公式のストーリー読んだら 何気にネタバレしてやんの。 二ノ妃のところからの脱出方法。 妃とバルサの掛け合い、 あの一連の流れが好きなのに そりゃないよw まあいいけどさ。
>>415 チャグムとシュガくらいかな。余り変わらないと思うのは。
サンプル聴いたらかなり若くて驚いたのがモンとジン。
ラジオのモンは40代ぽかったけどアニメのモンは若い。30代だ。
ジンはもっと若くて20代だね。
ニの妃は篠原さんの方が声に艶があり色っぽく凛としている。
(昨日の妖奇士の花魁役で、こういう感じにするのかと)
バルサはどらちも声低いけど、唐沢バルサより安藤バルサの方が
若々しい物になると思う。
タンダはおっとりと言う感じのはラジオの方かも。
辻谷タンダがちと想像出来ない。どうしてもソロモンとか弥勒になってしまうw
あ、トロガイもラジオの上品な感じのするのではなく 多少荒っぽいばあさんになるかも。 ブー太郎の母ちゃんだしw
>>418 清水ひろしのやつヤバクね?
中村悟のが一番良いな。特に右から3番目の鎖骨が見えてるやつ。
僕は丸山ちゃん!
まあでも、その中では後藤さんと中村さんだけだから 他の人は参加しないから、大丈夫ではないかな。
424 :
ななし製作委員会 :2006/11/26(日) 08:18:43 ID:voYe7Rai
演出に増井壮一がいるのがうれしい
彩雲国も2期が決まったという事ならも守り人も闇やってくれないかなあ。 どこかのブロクで神山監督と思しき人の言葉でバルサとジグロのシーンは、 かなり難しいけれどやってみたいと言ったらしいとかいう書き込み観たんだよなあ。 真偽は定かではないけど。 まあIG的には攻殻の方が出したいだろうから、無理だろうけどね。
児童書ファンの年齢層が高いことに驚く。
児童書ファンだから年齢が高いんだよ
どうして? 大人が児童書みること事体は否定はしないよ。 ただ いい大人が児童書みて、細かいところつっこんで、 これは子供に悪い影響が…とかイチイチ騒ぐの見てるとイタい。
ハリポタはイタイよなぁ・・・翻訳者が
自分も児童書はこれしか読まないけど、まあそろそろスレ違いなので。 これだけではなんなので。 スタッフ、かなり忙しいみたいだね。 自分が行ってるけっこう重要なポストの人のサイトの日記が 中々書かれなくなっている。 放送までまだ5ヶ月、されど5ヶ月。 放送日までどのくらいの話数ストックさせておくのか分からないけど 某種のようにギリギリまで作っていて、バンクバンクにならないで欲しい。 まあIGはそんな事はやらないと思うけど、テレビシリーズの血+の 作画の崩壊ぶりを見ていると不安になる。
児童書にいちいちつっこむ大人なんて、あんまり見たことないけどなー 守り人は児童書だけど良質のファンタジーでもあるので ファンタジー好きだと大人でも結構押さえてたりする。
俺、オーフェンとかの秋田作品、未だに残してるよ
そろそろその話は止めにしようや 完全にスレ違い
原作物のアニメ化で、ファンとしてはそのアニメをやる声優さんが どれだけ原作を愛し、原作を理解してくれているのかと言うのが とても気になるわけだけど、バルサ役の安藤さんは守り人を かなり気に入ってくれているっぽいね。 精霊はハードカバー持っていたのに軽装版も買ったらしいw んでもって闇では泣いたって。本人がブログで語ってる。 この人ならバルサを良い感じに演じてくれると思う。
>>435 それよりまず、メインスタッフが原作を愛しているか、そうでなくとも
敬意を払ってくれるかじゃないかな?
まあ逆パターンもあると言えばあるがこれに関しては 原作ぶち壊しなアニメ化(ストーリー改竄等々)は止めて欲しい。
無論、小説と映像では話の進め方のタイミングとかテンポが違うから、 原作通りにすると却ってつまらなくなるシーンや描写もあるだろうし、 そのあたりはちゃんと適切に変換して欲しい。 エロゲやラノベの原作廚と違って、1から10まで原作をなぞること=原作に敬意を払うこと、 なんて勘違いをしてる人はこのシリーズの読者にはあまりいないだろうし。
原作と違うとこがあったらすぐ脊髄反射で、原作を汚した!な人いるよな
原作で完成しているのに!って思ってしまうのは仕方ないんじゃないかな まあ、こう思うのは、その映像化した作品がつまんなかった場合にのみ 感じるものだと思うけど 「原作曲げたくせに、つまんないのかよ!」って 結局の所、「面白ければいい」と個人的には思っているんだけど 映画「魔界転生」は原作の原型が残っちゃいなかったが、面白かった 悔しいが非常に面白い 原作にした意味ないじゃん・・・とは思ったがさ ・・・・・・・・え? 平成版?SHINOBI?真田広之が伊賀忍者? 何のことですか?
いろいろと書き直したり、文の位置変えたりしていたら、 日本語じゃなくなってた・・・orz
>>439 オリジナル入ること知らない人はどうなるんだろう。
怖いなあw
早く3月になってこの前のイベントが観たい。
まあ、精霊だけで2クールでは尺が持たんだろうと 予測は付きそうだがな。 尺延ばす為にオリジナルエピ挿入も、原作物ではよくあることだし。 オリジナルあっても多少改変があっても構わないが ここは変えて欲しくない、ってポイントもあるな。
>>443 甲賀忍法帖が実にいい例だな
アニメ作品は尺伸ばしで独自設定・展開を盛り込んだが、
原作の持ち味を理解した素晴らしい出来。
原作ファンにも概ね好評
実写版は、変えてはいけない設定を改変しまくり、
展開もラストも変えてしまった
しかも、一つの作品としてもひどい出来
結果、公開年度の最低邦画に選ばれた
しかも放送・公開が同じ年だ
何か地獄堂霊界通信を思い出した
オリジナルってどんな話がいいと思う? 精霊の後に出てくる話を生かしたオリジナルを作って欲しい。 公式のインタビューで政治劇を褒めていたから、王宮の狩人や聖導士の話をふくらませるのかな。 個人的には、武術訓練やヤシロ村や狩穴での生活を丁寧に書いて欲しい。 皇子の一生の思い出になる位の体験なわけだし。
>>443 いやあ、頭ガッチガチの原作崇拝者とかでオリジナルすら許さないというのがいるからなあ。
チャグムの髪型がみずらじゃないのが駄目だ、顔はもっと可愛いんだ。
槍の形もあれでは駄目だと豪語していたのいたりしたしさ。
>>446 まず狩り穴へ移動する間の色んな話とかあると言うことだったから、
それから第一王子に名前と声優が付いている所を見ると当然宮廷内の話が出てくるかと思われ。
希望としては第一皇子の話はやって欲しいね。
病気がちな皇子が、いなくなったチャグムに対してどういう感情を抱いていたのかとかそういうのが見たい。
あと狩人たちの、任務に失敗した後のやり取り。
あのさあ、映像で花の中に居るのがタンダ? 原作の挿絵ではフロドというかサムみたいな顔に思えたんだけどなあ。 ハク似に思える。動けばまた違うのかな。 放送される頃にはシリーズ完結かあ・・監督は結末を上橋さんから聞いて知ってるのかなあ。 完結後に見ても面白いシナリオにしてくれー。
>>448 聞いているというか、既に読んでるんじゃないかと思うよ。
天と地第三部まで、去年の内に書き上がってたらしいし。
まあなんにしても、オリジナルが入るという事なんだから 原作とは違うもう1つの「精霊の守り人」という世界を 楽しませてくれればそれが一番良いと思う。 原作通りのキャライラストにして原作通りの話の進め方でやって それでアニメとして面白くなるというわけではないんだし。
OPは本編に出てくる昔の謡に曲を付けてほしいな。 音楽の川井氏は得意だろうし。 今出ている映像はOPぽくないか?
今出ている映像ってプロモのこと?
>>451 あれは本編では使用されないよ
ただの宣伝用だから
そうなの?宣伝用の映像って本編に使われている場合が多くない? 本編じゃないならOPとかさ。 西尾氏がOPのみ担当ってIGのよくあるパターンに思えるけど。 あれだけの映像が使い捨てだったら贅沢だな。DVD1巻の特典とか?
>>454 本編のタンダはあのプロモよりもっと黒いんだそうな。
それにあるサイトの掲示板で西尾さん本人の書き込み見たんだよ。
イベント用に作ったって書いていた。
取り合えず、アニメ誌の中ではニュータイプが1番取り上げてくれそう。
第一話「ファーストキス」 チャグムを水中から助けて人工呼吸。 アニメディアに「バルサに気を許していくチャグムだが、話に出てくる幼なじみの存在が気になる」と書かれる・・ しかし、神山監督がそういう俗っぽいノリにするか、 攻殻みたいに説明台詞の硬派なノリにするか楽しみだ。
458 :
ななし製作委員会 :2006/12/05(火) 10:25:40 ID:R5M5+98m BE:298814047-BRZ(6555)
そのタイトルはネタだよな? ネタじゃなかったら一気に萎えた
ソースもないのに信用する方がどうかしている。 第一放送は4月。 何故今月号のアニメディアにタイトルが出るよ。
↑ 完全にアイジーの中の人だな
>457 それはブラッドプラスのネタでしょ。
ここにはまだ原作ファンしか居ないのかなー。bloodは全国放送だったのに。 精霊の守り人は、地上波待ち・・。 >455 タンダはもっと黒いんだ。白タンダは見納めか。あれが宣伝用なら、 タンダの出番は意外と後かな? それとも都に来る設定にするんだろうか。トロガイ氏みたいに。
>>462 いやちゃんとアニメを観ている人もいるってw
攻殻観ている人も多いし。
それと一応原作通りの話の進め方しないと狩人との戦いで傷付いたバルサを治療したり、
そのタンダをたずねていくチャグムの話が抜けてしまうから都にとかいうのはないと思うな。
ただオリジナルに話が入った後は、原作でもタンダとトロガイばあさんあちこち行ってるから
都に行く可能性がないとは言い切れないかも。
プロモに関しては最終決定のタイトルロゴとプロモのタイトルロゴが違う。
来年の4月からか・・・
やっぱり原作とは別物扱いで見たほうがいいかな。どうせやるなら闇の守り人の方がよかったな
売り上げや視聴率しだいでは十二国記みたいに延長するかもよ。 NHKのサイトが出来たらメールすべし。
映像の美しさ、凄さ以外はあまり期待してないかな。 キャラも児童文学としては珍しいけど、漫画としてはありふれてるし プロモみたけど、ありがちなキャラばかりだしなぁ。 トロガイが、見た目もっと普通の老婆ならよかった。 あれじゃジブリっぽい老婆と変わらないよ。
本編始まったらこれまで以上にキャラデザインの事で 色々言ってくるんだろうなあと思うと、ちょっとうんざり。
>>468 ファンの気持ちよりも、アニメスタッフの意見に完全同意し続けるきみは、
原作ファンなんて名乗らないで神山信者と名乗るべきだ。
まだ見ぬ作品を批判すると同じように、まだ見ぬ作品に過度の信用をして絶賛することも不自然なんだよ。
まだ見ぬ作品なんだから、ファンとしては「期待」と同じように「不安」や「不満」があるのが自然だし、
そういったレスを否定する行為ってのは「あんたは誰で、どんな立場で苦言してるわけ??」って思うね。
で、きみの素直な意見を聞きたいんだけど、
きみはアニメ版のキャラを本当に良いと思っているの?
本当に、本音で「絶賛」しているの?
そこが聞きたい。
聞いたんだから、おれも答えておくね。 衣装デザインはどれも素晴らしいと思う。 実際の民族衣装をベースにしながらも、 アニメならではのオリジナルな解釈が入っていて、魅力的だ。 それに反してキャラデザそのものは、ありきたりのアニメキャラって感じで、 今まで何度この手のキャラを見ただろうってくらいに退屈だ。 もちろん、作品が完成して声が吹き込まれ、活躍し、動いたキャラを見たら、 また印象は変わるだろうと思う。 でもね、やっぱりつまらないキャラタデザだと思うよ。おれ個人はね。
おれはこのキャラデザは好きだな バルサが艶かしいし(´∀`)
ありきたりじゃないってどんなんよ?
衣装とかもキャラデザの内に入らないんだろうか。
何故か
>>470 は別に考えてるみたいだけど。
言ってることが抽象的すぎて伝わってこないね。
ありきたりのアニメキャラってのがどんなのなのかわからんしなあ。
他の漫画やアニメに似た様なのが出てきそうな、 どこかで見たような美青年とか、子供とか、女性とかさぁ
>>473 なんでもかんでもマンセーできるあんたが羨ましいよ
人生楽しそうだな
批判・不満=悪
絶賛・同調=善
って感じの思想の持ち主って感じかな
批判を許さず、全てを褒めまくり絶賛する姿勢・・・
おれには真似できねえー
好きな作品であっても、気に入った部分や不満な部分もあって自然なんじゃないかな、と思うが、
キミからするとおれはキチガイなんだろうな・・・
このスレでマンセー意見が出ているなんて初めて知った。
つかその
>>473 のどこにマンセーの書き込みがあるのか説明して欲しいね。
>>476 あのさ、あんた公認サイトの上橋先生のアニメに対する意見読んだことある?
11月のイベントのレポは?
あんたの言い方からすると1番の神山信者は上橋さんになるな。
言ってはなんだがここの人の殆ども最初は皆不満とか持っていた人が殆どだよ。
でも原作者のアニメに対する考えや、そのレポを読んで
自分を納得させたり何度もプロモ見て慣らしたりしているんだよ。
そもそもここは原作ファンだけではなく、あのサイトの絵をみて面白そうと思って
来る新規の人だっている。
それを原作信者のうじうじ不満たらたらだけ述べまくったようなレスが続くよりも
少しでも明るく、期待したいと思わせるスレにした方がすっと健全じゃないの?
書き忘れた。 不安や不満を書くなとは言ってないからね。 でも、あんたのように勝手に他人をこうだと決め付けたりするのは感心しない。
>>477 ちょっとでも否定的意見があると、それ自体を非難する行為が不自然極まりない。
別にアンチが沸いて悪意で荒らしているわけでもないのに、
きみにとって気に入らないレスがあるたびに、自治厨のごとく教育的指導を入れる不自然さ。
いろんな意見が聞きたい、言いたいっていう考え方だってある。
それを、きみの個人的判断で「否定的意見は排除」などとスレをコントロールするのは迷惑極まりない。
褒め言葉と、ヨイショ以外の意見は受け入れないなど、他人に強要する権利は誰にもないんだよ。
気に入らない意見があるなら、意見に対しての反論で返せばいいだけ。
「作品に対する否定的意見は禁止」などという、あんたの勝手なルールを強要しないで欲しいな。
> 少しでも明るく、期待したいと思わせるスレにした方がすっと健全じゃないの?
ネガティブな意見は排除され、マンセー意見だけが列挙されて、
自由な意見も書けないスレのどこが「健全」なのか。
>>478 > でも、あんたのように勝手に他人をこうだと決め付けたりするのは感心しない。
それは、きみ自身のことだ。
>>478 > 不安や不満を書くなとは言ってないからね。
もう一言。
「書くなとは言っていない」とか、きみは完全に自分個人のスレだと勘違いしているようだ。
そもそも、勝手にきみが作ったルールを強要される覚えはない。
アンチが現われたわけじゃないのに、過剰な言論統制によって荒れた珍しいケース
>>479 はて、
>>473 のどこに批判するヤツは出ていけとあるのだろうか。
>いろんな意見がいいたい
うん、それが正しいよ。掲示板はそういうところだからね。
でもね、ここは掲示板。
意見を言えばそれに対する反論もかえってくることも十分考えられるだろ。
反論なんてされたくない、自分の意見をたれながしたいだけなら
自分の日記張にでも書いててくださいね。
反論=言論統制てwwwww
>>483 の言うとおり、掲示板は自由な意見を言う場所でもあるが反論がくることもあるって前提のもと成り立ってるもんだ。
書き込むんならそれぐらいの基本的な前提ぐらい頭に叩き込んどけボケナス
それができないならHPなりブログなり自分のお城をつくってそこでやれ。
>>483 きみの場合は「反論」をしているのではなく、
「作品に対する否定的意見の書き込みは禁止」を唱えているのではないか。
これを言論統制と言わずして何と言う。
>>485 どこに批判禁止とあるのだろうか。
最後の「日記張に〜」のことを言っているのならもう一度よく読むことをおすすめする。
キャラデザに対する不満が書き込まれると すぐ「アニメはアニメでいいんだ」的レスが付いて なんかキャラデザに対する不満が書き込みにくい雰囲気は感じてたなー。
>>486 批判的・否定的意見のレスが付くと、
「初めてこのスレを見たファンにネガティブな印象を与えるから」という理由で、
その手のレスはすべきではないという意見を提示したのはきみではないのか?
レス内容のコントロールをする意味で、
警告したりなどの自治行為をし続けていたののはきみではないのか?
>>484 「ボケナス」って、喧嘩売ってんのかな。
たかが2ちゃんねるのスレッドの話で喧嘩を?(バカバカしい・・・)
作品の宣伝のためにポジティブな意見以外は書くべきでないと言いつつ、
一方で「ボケナス」などという喧嘩言葉を使ってスレの品性を破壊する行為。
おかしな人だ。
ってか、スレ住人の迷惑になるのでは、この辺で終わりにする。
あとは捨て台詞でもなんでも言って、きみ一人で下品な言葉をおれに浴びせてスッキリするがいい。
んじゃ。
↑ ついに人格攻撃に発展ww 今後の展開に期待!
>作品の宣伝のためにポジティブな意見以外は書くべきでないと言いつつ
ホントに理解できない。俺がいつそんなこと言ったんだ?
>>484 を穴が開くほど見つめてもそんなニュアンスの文章が見当たらない・・・
頼むから誰か教えて。知らない間に何らかの暗号を使ってしまっていたのか俺は?
放映前からマンセーしてる人に限って、 放映後、期待し過ぎて文句タラタラなんだよな。 放映前は期待してなかったけど放映後、意外と良かった、ってレスの方がまだいいね。
>>488 きみではないのか? ってねぇ・・・
意味が分からない。
何を決めつけてんだか。
もうちょっと頭の中整理してから書き込みなよ。
何やら錯乱してないか?
494 :
ななし製作委員会 :2006/12/08(金) 22:44:58 ID:bGJZo8GQ
>>493 >原作信者のうじうじ不満たらたらだけ述べまくったようなレスが続くよりも
>少しでも明るく、期待したいと思わせるスレにした方がずっと健全じゃないの?
ていう
>>747 の書き込みが“批判NG”って誤解を生んだのでは?
誤解なら補足説明すれば済む話
でもこの展開は展開で見てて楽しいからどーでもいいけどな
でも事の発端のID:bNBIDdJx(=
>>469-470 か?)は明らかに、反論=マンセーと思い込んでるな。
名無しだとマジで相手を見まがえるわ オレの勘違いでお騒がせしてスマン、巻き込んだ住人たち! 反省してしばらく謹慎するので許してくれ。
ダヴィンチに上橋氏のインタビューが載ってたね。 攻殻の神山監督も魅せられた、みたいなことが見出しに書いてあった。 新作の話で、守り人シリーズの話はしてないのに。
狩人にハゲが来るとは思わんかったわw しかしお頭渋カッコイイ。
これアニメ化すんのか バルサが骨太のおばさんじゃなくなってるな ロマサガ3のツィーリンみたいなのが良かったのに 大衆にウケるようにかな まあ地上波で助かった
地上波なのか?
BS2だよね しかし随分童顔なバルサだなぁと、軽装版の帯見て思った
劇場版での少佐ぐらいのデザインの方が、年齢設定には合ってそうだね。 ま、始まったら老けてるかもよ?
>>501 リンリンもドット絵じゃ若そうに見えた…
まぁ何はともあれ4月が楽しみ。攻殻の新作を見てwktkする
30代って今だとむしろ食べごろって感じだけど、あの世界の時代背景だとかなり年齢いってる方なんだろうな。
まぁ、15〜16で結婚して子供を産む世界だからな。 30過ぎじゃ年増と呼ばれての仕方あるまい。
大年増だな その辺が食い頃なのは、そういう時代だった江戸時代とかも一緒だが
舞台は奈良平安辺りを、社会的な構造は江戸時代をモデルにしていると言ってるから 意識してはいるんだろうね。 それで考えるトーヤとサヤの関係は妥当で、逆にタンダとバルサは遅すぎなんだよな。
NHKって書いてあったから喜んでたのにBS2か… 深夜で良いから地上派でもやってくれ侍7みたいに
普通に考えれば、アニメ・チョングムの時間にするべきだろうに…
バルサが結婚したがらないのは、戦いを捨てられないからだろ。 別に子持ちボディーガードもやれそうだけどな。 潔癖なんだな。
>>509 でも江戸時代の江戸の町は女子が極端に少なく
男が結婚するのはのれん分けしたりと独り立ちしたあとだから40とか50で
初婚なのも不思議ではないというのを聞いたことがあるぞ?
しかもそのため岡場所がずいぶんと流行ったとか。
新ヨゴの都は男女比はどうなんだろうな?
月が二つある異世界にそれほど深くつっこめないよ。
515 :
・・・ :2006/12/11(月) 05:18:04 ID:NTNFTh2h
韓国アニメみたいだ…
>>515 使いまわしだよなあ、これ。
8月号の奴だったっけ。
どうせなら新しい奴だったらよかったのに。
それとまた始まったようなのでスルー宜しく。
あ、それと故意かなんか知らんけど太腿の色変えてるね。 わざと肌色に塗ったとしか思えない。
主人公ってズボン穿いていたよな
朝鮮名キャラって誰?
予告観た。
イベント行った
>>372 の
>アニメのバルサ = 「鋭利な刃物のような」プロの女
>原作のバルサ = 「鈍器のような」プロの女
が、的確に表しているけど本当にそうだね。
鋭利な刃物のようなバルサだ。
確かに長年の原作ファンとしては原作のいかにもおばちゃん的風貌を考えると「ええ?」だ。
でも、動きは良いし絵もかなり綺麗だし声もキャラデザインと合っている。
チャグムは子役だから慣れるまでだと思う。
音楽はかなり良いね。
自分は「アニメの精霊の守り人」として楽しむ事にした。
別にそんな予防線はらなくても、 出来がよければ評価されるし、悪ければ叩かれる 原作の改編は問題じゃないだろう このスレ見ても原作との差の点を悲観する意見は出てないじゃないか
いや別に全く笑わないってキャラじゃないだろwwww
>>524 髪型のせいかな。
バルサがブラクラのレヴィに見える顔があった
バルサが槍を投げる時はイチローっぽいw イベントでも言ってらしいが
原作信者でもないが、やっぱ若いなぁ、22〜24才くらいに見える。 「30才戦う女」としてはどうかなぁ。
バルサのポッテリとした唇が色っぽい。 予告編のクオリティが続いてくれればいいんだけどな。
>>530 自分も若く見える。
原作既読者はすでにバルサが30歳であるという情報は入れた状態で
かつ原作の「目尻に皺」「いかつい顎」などの容姿の描写もすでに
脳内に入っているからどうしても違和感は拭えないと思う。
ただ、アニメから入る人はアニメ誌を読んだり公式観ない限り
真っ白な状態で観るわけだから、テレビの中で30歳と言われたら
案外そのまま受け入れるのではないかと思う。
確かに「若く見える」と言うのもあるだろうけど、
大抵の人はそう違和感は感じないのではないかな?
アニメのキャラって年行っている人でも若々しく描くし。
それで、確かに30歳には見えないけれど、
自分にはしっかりと「バルサ」には見えた。
プロポーションは30代に見える すごくいい感じだな 顔が幼ないのは、演出意図なのか、デザイナーの引き出しの少なさかのか・・・
>>533 ネットでしか観たことないけど、コミックの表紙のキャラは
童顔で肉感的な体描いてるね。
パイロットの時よりも、ずいぶん逞しくなっている印象がある。
作監が後藤だからだろうか?
>534
色んな方面でどんどん取り上げてほしい。
あんな小奇麗な小娘バルサじゃなiくぁwせdrftgyふじこlp; タンダもテラ優男wwwww 原作信者の俺発狂wwwwww 見たいけど見るの怖ェェェ。
そういう
>>536 にいい呪文を教えよう。
「アニメと原作は別物」
さあ、これを50回ほど繰り返せば、あら不思議、見ようと気が起こってくるぞ。
冗談はさておき、映画版攻殻だって、
公開された当時は原作ファンにウケが悪かったと
シロマサファンが言ってた。
だから原作付きのアニメなんて多かれ少なかれ
そういうものじゃないか。
個人的に俺はアニメの出来がよければ、別に原作どおりにやってくれなくとも
それでいいよ。
そもそも文字媒体と映像媒体で全く同じなんてありえんだろうし。
しかし、アニメ化するにあたっての改編点を全て受け入れるのも気持ち悪いだろう 我々、完成を待ちわびる者が、神が定めた運命のようにスタッフの意向を無条件に甘受する必然性はない 改編点があるのは当然だが、どう改編するのか、 あるいは、どう映像化するのかへの評価・不満はあって当たり前だと思う それは原作付きアニメの逃れられない宿命とも言えよう まあ、私個人は、このスタッフにおいては不安より期待のほうが大きいけどね
しかも、なまじジブリの二木さんの挿絵があるだけに それを頭に刷り込ませてしまっている人は中々受け入れがたいわなあ。 ただ、ぶっちゃけジブリみたいな原作を2時間弱の映像されるより 13時間と言う長い時間かけて本筋をきっちりと描いてくれる事は嬉しい。 しかも声優がタレントじゃないところも良い。 あと、ニナ親子の声優と絵はまだでないの?出番が一回こっきりだから? 原作では一言も台詞も出番もない一の后と第一皇子にも台詞と絵があるのに。
新映像アップされたね
>>540 また新たに予告追加されたのか?と、思わず観に行ってしまったよw
イベントではあれ5分位の奴だったんだってね。
バルサが飛び込み前、橋を槍でとんとん叩いて丈夫かどうかどうか
確かめたり、入浴シーンもあったとか。
3月の事前放送では全部見せてくれるんかなあ。
久しぶりに原作読んでみたら、バルサとタンダの微妙な関係とかチャグムの心情とか思ってたより丁寧に描いてるね。 読んだの小学生の頃だったからあんま意識してなかったのか、驚いた。児童書だと舐めてたね。
トークイベント「I.G NIGHT 攻殻機動隊 S.A.C. Solid State Society 〜 精霊の守り人」開催のお知らせ
12月25日(月)、赤坂Live Theater ECOLEにてトークイベント
「I.G NIGHT 攻殻機動隊 S.A.C. Solid State Society 〜 精霊の守り人」が開催されます。
皆様、お誘い合わせの上、是非ご来場下さい。
日 時:12月25日(月) 18時30分開場 19時スタート 21時終了
場 所:赤坂Live Theater ECOLE
ゲ ス ト:神山健治監督、石川光久
参加費用:5,500円(イベントチャージ+スペシャルドリンク付)
※お問い合わせ・申し込みなど詳細な内容についてはコチラをご確認ください。
「赤坂Live Theater ECOLE」webサイト
http://www.ecole.ne.jp/
>543のイベント申し込みしてみた。 もう売り切れたのか返事がない。
東京に住んでいたら行くんだけどな。 5千円位だったら他のを絞ればなんとか出せる金額だし。 今度はレポしてくれる人居ないだろうなあ。
546 :
ななし製作委員会 :2006/12/24(日) 16:47:15 ID:cAVNaO6M
てか少佐のまんまだろ?w
武人といっても一応生身の人間だし、飯も食うし怪我もする。 少佐のように超越していない人間らしさが見どころではないだろうか。
あんまり頭が良さそうじゃないところが(ファンの人ゴメン、たとえに少佐と比べて) 異なり面白そうかも。 生きる術や武道は長けてても、歴史とか人名をしっかり覚えないところとか。
頭良くなかったら、あれだけ数々の困難を乗り越えられなかったはず。 正直、ビジュアル的に「第二の少佐」って感じはした。
バルサは動物的勘が鋭い人だろう。 頭が悪いんじゃなくて、生きる上で必要としない知識は排除するだけ。 基本は頭は良い。というか回転が速いんだよ。 でも少佐を感じたことはないなあ。 あとよく感想で見るけど十二国記の陽子。 作品も知っているしアニメも観ていたけど 守り人読みながら陽子が出てきた事は一度もない。 女が強くて戦っている中華風物語なら 十二国記と似ていると思われるのはなんか嫌だな。
正直IGが作ると知るまで バルサが少佐に似てるとは思いも寄らなかったよ。 強いというのは二人とも確かだが。 むしろ少佐は似てるっていうならうたわれのカルラさんとかあちら系だろ。 声同じだ品。 バルサと少佐は同じ会社が製作してる(つうか作監が後藤さんだし)んで ビジュアル的にある程度似ちゃうのは仕方がないんじゃないか? でも個人的にはあのバルサを見て少佐よりもBLOOD+の小夜に似てると思ったが。
追加するならバルサには少佐みたいにそれほど余裕がない感じがする。 常にギリギリで生きてきたし、少佐みたいに共に行動する仲間がいる訳じゃあない。 タンダとか待つ仲間はいるが、少佐に対するバトーやトグサみたいな いっしょに戦う仲間はいない。 そういう意味ではバルサは孤独だと思う。 それにしても児童書板のスレで攻殻の話をしたら煽られたモノだが時代は変わるモンだ。
まあここはアニメ板だから大丈夫かと。 てかイベント行った人居ないのかなあ。 攻殻スレの人とか。
ちょこちょこブログにレポが上がってた。 イベントには上橋さんも来ていたらしい。 石川社長のお子さんが原作の大ファンでアニメ化をものすごく喜んでいるとか、 最初に話を持ち込んだのは電通の人で、やはり素子とバルサが似ている部分も あったからだろうとのこと。 あとは前回のイベントで語られていた若く見えるデザインについての答えとか これまでアニメ化は断っていたけど神山監督ならという事で受けたとか ガイシュツ気味の話と、映像は11月のイベントの奴が流れたっぽい。
>>554 > あとは前回のイベントで語られていた若く見えるデザインについての答えとか
神山監督って、この手の疑問は作品外の場所で説明しちゃうんだよな〜w
確かにそれはあるな
でも説明しないと納得しない原作ファンもいるしさ。 こればかりは仕方ないかと。
作品で納得させられない部分や、作品内でわかりずらい点を、 イベントやインタビューで補足するってのは神山監督ならではですよ。
説明されてもイマイチ納得できなかったけどな。 あんな歯切れの悪い説明じゃなくて、神山氏が 「俺の趣味だ!文句あるか!!」ぐらい言ってくれた方が 却って納得できたかも知れない。
活字の映像化って、ぶっちゃけ、二次創作物なんだから、バリエーションのひとつだって思うようにしてるよ、いつも。 作り手の主観が混入するのは、至極当然だし、 もし、細部に至るまで忠実になぞろうという姿勢で臨んでいたとしても、 構築される物が、動きがあり、音がある映像なのだから、別物であることには変わりはない。 作品として楽しめればいいと思うがなぁ。
だから尚のこと、批判や疑問に対する予防線なんかを、 メディアを使って作り手が語る必要はないんですよ。
若く見える理由は説明して欲しいよ。 それで何だったの?
564 :
563 :2006/12/30(土) 16:22:00 ID:KyxKft3l
一切、不平を持たない受け入れ姿勢を持つべき。
>>562 イベントのレポ読めば宜しい
守り人 徹底トーク で屋風で検索してみ
15番目に出てくるブログでかなり詳細にレポされているから
あと公認サイトに上橋さんの意見と、そこのブログにも幾つかレポがある。
>>565 それを万人に望むのは無理があるだろう。
もちろん、納得してる人はそれでいいと思う。
しかしどんなものだって、ある程度不満が出るのは普通だし
全ての人が例外なく納得するものなどあり得ない。
個人的には別に逐一原作に忠実にする必要も無いと思うし、挿し絵通りでなくても全く構わないが
原作文中の描写と異なる以上、どうしたって「なぜ?」という声は出ると思う。
そう。 その疑問に先に答えておくのが、本物のクリエーターでありエンターテナーだ。 作品だけでファンに判断させるのは、ある意味無責任な行為だと言える。
作品だけで納得させるのが一番良いけど、これ(何で若く見えるか)ばっかりは自分で言うしかないかな。
若く見えるかというか、若く見えるデザインにしたのかという事だわな。 原作ではっきりと小じわが見えるとか書かれてしまっているから。 別に美人なのが悪いんじゃないじゃなくて、そこに引っ掛かりを 感じている人が多いんだろう。 てか、海外のサイトでキャプられている予告のチャグムを 明度を上げて見てみたけどめっちゃ可愛い。 目がクリクリしてて。
たしかに、原作がおばさんヒロインっていうところに魅力があって、 結構燃えたり、萌えたりしてたりするから、 そこを若いねーちゃんにしてしまって、ありがちなヒロインものにしてしまっているっていうのは、 魅力減退といえば、そうであって、指弾の対象になるのもむべなるかな。 男の場合だったら、渋いオヤジキャラが、青年にされたりっていうところか。
まあ、これから様々なメディアに露出して、 少女顔にした理由を説明していくんだろうな。
>>571 それはでも、あくまでも見た目だけの問題だけどね。
どんなに見た目が良くても中身がなければ意味がない。血+の小夜のように。
素子だって見た目は美人のねーちゃんなのに、中身は男前だの
メスゴリラだのマッチョだのと言われてるから、
大事なのはやっぱり内容になると思う。
原作を知らない人の目を引くには、多少綺麗目にするのは仕方ないと思うよ。
30歳の美人ってのはアニメじゃ描きずらいだろうしな。 顔だけ美少女ってのは、より多くの視聴者に好んでもらう意味でも妥当な選択だと思うよ。
ていうか 30歳はおばさんじゃないよ!!!!
ループだw 映像見たが、声はオバサンだね
あけおめ
今年は守り人が大きく羽ばたく年になりますように
アニメも大成功して原作も沢山読まれますように
>>576 去年の3月からずっとねw
早くバルサとチャグム以外の声が聴きたい
テスト
楽しみだ
580 :
ななし製作委員会 :2007/01/02(火) 15:02:43 ID:xWyFSaL1
729 :メロン名無しさん :2007/01/02(火) 10:25:37 ID:???0 神山は1月19日のにんげんドキュメントで取り上げられるらしいぞ 新番組でもやるかもしれんけど 映像来るかな?
ちょっとまて、トップランナーじゃなくてにんげんドキュメントなのかw?
20日までのテレビ誌見てきたけど ドキュメントの放送されるという19日には なんにも書かれてなかったよ 他の番組が入ってる
逆に考えるんだ!!!1ガセネタだと!!!111
出たがり監督w
>>585 出たくても出られる番組じゃないと思うが?
又聞きだが、オファーが多すぎて仕事が進まないとかなんとか。
精霊は頑張って欲しいところ・・・
つか、3月のBSの特番観られない地上波の人や ネット環境のない人にとっては良い事だと思うよ。
夢がないね
気になっているのは、『新ヨゴ建国正史』の部分をどう描写するのかという事。 話の流れを原作通りでやるとするのなら2話あたりで出てくるのは間違いないわけで、 ナナイやトルガルの辺りもちゃんとアニメで動かすのか、 それともシュガに文献をつらつら読ませる形にしてダラダラ説明するのか。
原作未読だけど、 水墨画チックな静止画を背景に、文章が流れていくのでは? 勿論要所要所で、絵は変わっていく
神山監督のスタイルだと、 意識的に難解な文体で、長い台詞のみで行く気がするな その内容に沿った絵などは一切排除して、台詞オンリーで説明するスタイル
作品内ではわかりずらくして、 別媒体のインタビューなどで補足説明を行なう予感がする なぜそうしたかの意図も、むろんインタビューで解説するパターンかな ゴダールの作品が評論家の解説なしでは理解しずらいように、 神山監督の作品は本人の解説なしでは十分な理解ができないような構造 そんな独自表現を監督は目指しているのではなかろうか
そんなことしたら児童書の意味がなくなるっしょ。 原作者の方で駄目だしになるんでは?
そんな師匠の悪いトコ受け継がんでも。
悪いと思わないし
>>593 観客に難解な疑問を投げ掛け、
簡単な会話すらも口語では理解しずらい、
固い説明台詞に置き換えるのが神山監督のスタイルだよ
その神山監督を原作者が気に入っているわけだから、
間違いなく大衆にはわかりずらい作品になると思う
攻殻と同じさ
作品読んでから言えよ。児童文学、NHKで夕方6時だよ。 衛星有料放送、地上波深夜と訳が違う。
原作は原作 アニメはアニメだぞ
>>597 チョイ待ち。
夕方6時って?
土曜のユートの後、朝の8時30分じゃないの?
>>598 ここでそれを使うかw
知っていると思うが、原作者は脚本のチェックをしている。
どんなに監督のファンでも、自分の作品に対して責任を持っている人だよ。
子供向けとして書いている自分の原作を、そんな分かりづらいものにされたら
他人に預けるわけないだろう。
てか、本当に原作を読んでいるのか?という疑問が湧いてくる。
それに、神山も嘗ての名作アニメを日本の良心とし、守り人にもそれを感じたと
インタビューで発言している。
人を選ぶ攻殻ではなく、名作劇場を頭に入れているという事は
ちゃんと子供向けというのも意識しているという事だろう。
しかも間違いなくって。
見てから発見しようや。
マニア向け、年齢層の高い信者に支持されるカリスマ系監督が、 今までの路線を捨ててスタイルを大きく変更することになるわけだが、 攻殻しか監督経験のない監督が、 はたして子供も楽しめる大衆的な娯楽文学のアニメ化を器用に具現できるのか疑問だな おれたちにとっては、ハイレベルで出来のいい面白い作品が期待できるが、 子供が楽しめる作品としては失敗する気がするよ パイロットを見ても、子供が関心を持ち感情移入できる意識で作っているとは、 とても思えない おれ個人は心から楽しみにしてるけどね
稚拙な例でスマンが、 神山版精霊は、子供が楽しめるハリーポッターとは対照的な、 ロード・オブ・ザ・リングのような、細部まで作りこんだ整合性に支えられた世界観を丁寧に描くスタイルになると思う 複雑な情報の台詞による説明、 予定調和ではないリアルで感情移入できるドラマや人々の行動原理など、 かなり大人目線で描くと予想する 原作を大人っぽくリアルにするのが、 まさに神山クオリティだと思うし、それを期待したい
なるほどね。納得した。 特に >細部まで作りこんだ整合性に支えられた世界観を丁寧に描くスタイルになると思う >予定調和ではないリアルで感情移入できるドラマや人々の行動原理など、 >かなり大人目線で描くと予想する ここ完全に同意。 これは原作でも見られる部分だし、そういう部分が攻殻で書かれていたからこそ アニメ化許可したんだろうなあと思う。 ただ、子供向けだから子供に受けるようにしなければならないというのは ないとは思ってる。 さっき書いたのとは矛盾するかも知れないけどね。 例えば古くはカムイ伝とか、ルパンにしてもそう。 シティハンターが好きだった子供だっているだろう。 北斗の拳にしても、子供を意識した絵ではなかったし。 でも、そういうのが好きな子供だっていたし、 受けたわけだからそう心配はしてない。 あと、女の子は何気にお姉さんwがカッコよく戦う話は大好きだよと。
>複雑な情報の台詞による説明 の方はともかく、 >予定調和ではないリアルで感情移入できるドラマや人々の行動原理など は、優れた児童文学作品には普通に見られることだよ。 子供向けだからといって、全ての作品が子供だましなものではない。 児童文学の基準をハリーポッターにされるのは、勘弁願いたい。
少子化で子供少ないじゃん。 圧倒的に大人が多く見ると思うのに、多くの大人が「子供が楽しめる作品」連呼してるの。 子供に「子供が楽しめる作品」を意識し過ぎると、子供になめられるよ。 知らないけど、この作品を放映する時間帯の 現在放映してる作品はそんなに子供に気を使ってるの?
>>603 >は、優れた児童文学作品には普通に見られることだよ
それは子供向け、大人向けを含めた
「すぐれたファンタジー小説」の限定の話だ
なにをトチ狂って、世界観主義・リアリティ主義を
「すぐれた児童文学」の条件にしているのか?
つーかおれは、神山監督の精霊は大人向けに作るだろうと予測しているだけだぞ
「ハリーポッターが児童文学の基準だ」などとは書いていない
それと、
「すぐれた児童文学は、大人が読んでも面白い」とはよく言われることだが、
「すぐれた大人向けアニメは、子供が見ても面白い」とは言い難いだろう
原作は間違いなく前者だと思うが、
はたして神山監督のアニメ版はどうなるかだな
ちなみに「星の王子さま」や「ムーミン」「長靴下のピッピ」などは、 ファンタジー文学というカテゴリーには入らない ファンタジー文学自体の起源も、児童文学としてのジャンルとして分岐したものではなく、 大人向けとしての文学として誕生し、発展してきた経緯がある ファンタジー文学のベースであるリアルな世界観の構築は、 そもそも架空の世界と出来事を、大人が納得して楽しむための仕掛けなのだ
児童文学スキーだけどどうでもいいよ 精霊が面白いアニメになればいいと思うだけだよ
>>607 もうそれしかないなw
アニメが面白くなかったら
何のためのアニメ化かと。
ただでさえIGに神山という
大きなアンチを抱えているんだから
つまらなかったら盛大に叩かれるのは
目に見えているし、それにより
原作まで貶められるのも予測できる。
キャラデザイン以前の問題になってしまう。
スタッフは頑張っていると思うけど
視聴者側、原作ファンとして本当に勝手だけど
良い物を作って欲しいと強く願うばかり。
期待し過ぎだよ。映像は凄いだろうけど 難解な作りにはならないよ。世界名作劇場をふまえたようなカタチだろう。 攻殻SACみたいな難解さ期待してる人はリセットした方がいい。
にんげんドキュメントの公式とテレビ誌に来たよ。
対話がアニメを作り出す〜監督 神山健治〜 放送 総合テレビ:1月19日(金)午後10時00分〜 再放送 総合テレビ:1月23日(火)午前0時00分〜(1月22日 月曜深夜)
「今の子供は、大人が思ってる以上にずっと頭がいい」 という分析から、 子供にわかりやすくとか、子供が感情移入しやすいように、などの工夫は排除し、 堂々と大人の人間ドラマ、複雑な社会体系、 一回聞いただけでは理解しにくいような、 整合性に説得力を持たせるための説明台詞を多様するだろうと思う。
観てみてないと分からないね。 すべては観てから。
とりあえず俺は楽しみにしとくよ
>>613 観てないからこそ楽しめる会話ってのもあると思うけどね。
ここって、原作ファンの人は別にして この作品に期待してる、神山・攻殻・I.Gファンの人って原作に目を通してるの? 自分は、攻殻から→NHKのラジオドラマしか聞いてないんだが。
>>616 原作は原作、アニメはアニメだよ
神山監督はリアル主義の演出をするポリシーの人だぞ
もしも神山監督が「フランダースの犬」をリメイクしたとしても、
おそらく当時の時代や社会背景をリアルに取り込み、
良い人、悪い人のような簡単な相関図ドラマではなく、
それぞれの人物のバックボーンを深く掘り下げ、
複雑で重厚な葛藤を描くだろうと思う
精霊も、原作に更にリアリティを持ち込み、
大人のための壮大なファンタジーを見せてくれるはず
主題歌もシリアスな大人向けの楽曲になると思う
名作劇場とは程遠いものになるはずだ
それが神山監督なりの名作劇場の影響の結果だと思う
だから、どうしてそんなに期待度を高くするのか?低めにした方が後が楽だぞ。
ぶっちゃけ、「神山監督は大人向けにしちゃうよ、 複雑にしちゃうよ」と、攻殻を知らない原作ファンの 不安を煽っている気がしてならない。 あくまでも個人的な感想だけど。
期待感が高すぎると、見た後の不満も多くなるから、期待度は低めに設定してある。
>>619 名作劇場のような、正統派な児童向けアニメになるようなことを煽るほうが、
よっぽど放送を見た人がショックを受けるぞ
原作を更にリアルにした形が、アニメの精霊だと自信を持って推測するよ
じゃなかったら、原作者が神山監督を抜擢するわけがない
重厚なリアリティこそ神山監督の最大の個性なのだから
>621 ミニパト見た?
好きだけど 持ち上げ過ぎ、信頼し過ぎは イタいと思うんだ。
>>622 あれは実質は押井の作品だよ
神山監督も、あくまで押井作品として責任を持って手懸けている
>>623 名作劇場のような児童向けになるはずだ、
原作が改変されるのは優れた作品のためには当然、
監督は原作者に絶対的信用を得ている、、、
などとピュアに信頼しまくってる人もいるけどな
つーか、面白い作品になると思うからオレは何も心配していない
>625 ピュアなのは、 絶対リアルで大人な世界観になると言い張ってる お前のことだろ。 ID:kmQZD44m
ID:kmQZD44m が一番ピュアに信頼しまくってると思う。 イイ意味でも悪い意味でもいつかは裏切るよ。
オレはインタビューを鵜呑みにするようなピュアな意見は書いてないよ 神山監督の演出スタイルをもとに予想しているに過ぎない ただの職人監督じゃないのだから、 作品ごとに臨機応変に演出スタイルを変える器用さは期待していない 先行映像を見て確信したよ
確信、とか言うからー
何も心配していない、とかねぇ
んじゃさ、何で子供層に宣伝打たないの? マニアや大人へのアピールばかりだよ ホームページも子供向けに出来ていないよ 日アニの名作劇場のホームページと比べてみて欲しい 監督のコメントも、子供層に語りかける内容のものは見当たらない 現状から判断しても“大人向け”と思われて不思議じゃないさ
大人向きだろうがジュブナイルだろうがどちらでも構わんが お前の、監督への持ち上げっぷりが鼻につく。
>>632 繊細なやつだな
しかし、みんなを不愉快にしてしまったことは謝るよしばらくカキコ控えるわ
自分は監督に興味ないからどうでもいい いい作品を作ってくれるなら興味を持つ
とりあえず言える事は、にんげんドキュメントが放送されたら、 注目度はさらに上がるんだろうなと言うことかな。 少なくとも、パヤオ以外のアニメ監督だったら テレビと言うメディアで取り上げられる可能性も ほぼなかっただろう。 あるとしたら、押井、(時かけヒットを絡めて)細田くらいか?
原作無しのオリジナルやって欲しい。 かなり勇気いるだろうけど。
>>635 まぁ、人間ドキュメントは番宣の意味合いもあるとおもうが、
たいして注目度は上がらないとおもわれ。
まず、興味ない奴は観ない(一般人→『アニメ制作者? あー今回はスルーするわ』)。
アニオタは、ドキュメントなんて関心ない(撮り貯めたアニメを観てるだろ)。
観るのは、現在興味を持ってるやつが大半なのではなかろうか?
NHKは侮れない。裏番組の善し悪しにもよる。 SSSの宣伝が抑え気味だったのは、この番組の為かも、という気もしてきた。 「萌えアニメは嫌だが、NHK総合で紹介された作品なら見てみよう」 ってのは、いかにもありえそうだ。
>637 平日に取り溜めたアニメを消化しようって気にはならんよ
>>637 アニヲタだってドキュメントくらい見るわなw
アニメしか興味がないというわけじゃないし。
あと、一般の注目というよりも、攻殻ファン、神山ファン、
アニメにも興味ある人で今作っている物を知らない人もいるだろうから、
という意味の注目。
ちゃんと書けばよかったな、ごめん。
それと、NHKで放送される奴でキャラの見分けの為に
一部色付けがされているのが出てくるらしい。
でもそれは現場で塗られているのではなく、
NHKのデザイン部署と言うところで塗られるものなので
注意ということとな。
アニメージュにてバルサの入浴シーンのがあったw
下着つけて入っているのは知っていたけど、
AAにする奴いるだろうなあと思ったw
641 :
637 :2007/01/11(木) 23:53:41 ID:lYQEL5pb
ふむ。なるほど。 たしかにそういう層なら、取り込める余地はあるなぁ。 原作がマンガやラノベならともかく、児童書だから、視界に入ってないやつも多そうだ。 いや、昔NHKがシェンムーの開発現場をドキュメントしたのを、ちょっと思い出したりして…。 まぁ、いいんだけど、それは。 ちなみにオレは、原作…シラネ 攻殻…みたことない 神山…ダレ? なのだが、風人物語の前半を見逃して、NHKのアニメは食いっぱぐれないようにしようと思ってチェックしてたクチだ。 民間とは温度が違うやつを、流してくれるから注目。 変に媚びないで作れそうだから、楽しみにしてるわ。
原作ファンでもなく、攻殻ファンでもなく、さほどアニメファンでもなさそうな人が このスレにたどりつくなんて、さすがNHK。
643 :
ななし製作委員会 :2007/01/12(金) 23:53:12 ID:yPWRquQO
IGのトップにちびバルサがw 可愛い まさかこういう形でのバルサが見られるとは 去年の年始には思いもしなかったw
ageてしまった
645 :
ななし製作委員会 :2007/01/12(金) 23:54:42 ID:xgYTovC3
私はヒロイニックファンタジーっぽい話(あくまでぽいです)が好きでだから血+が好きでそのホームページから『守り人』にたどり着いて原作に嵌りました。
幾つかアニメ化の話があったというけど、 どこから行ってたんだろう。 ちょっと気になる。 ゴンゾがなんとなく動いた気がする。
648 :
ななし製作委員会 :2007/01/14(日) 00:29:59 ID:UeJGyFP4
ごめん 予想だね
>>642 ユートスレから来ましたよ
予告見たけど凄いねぇ
劇場アニメと肩を並べるようなクオリチィ
プラネテスみたいな祭りになったらいいな
IGの方にトーヤとサヤの設定画がUPされてた
4月までには全キャラやってくれるんだろうか。
>>649 ユートは3Dじゃなくて2Dでやったほうがよかったかも知れないな。
祭りになったら嬉しいが、何はともあれ知名度を上げないとどうにもならんので19日以降に期待
さて19日になりましたよ でも私は甲殻も神山ぜんぜん知らないんだよね ユート個人的には悪くないと思うよ ウチの幼稚園児も毎週見てるし チャネラーどもの好みには合わないだけだとオモ
おまえはなにをいっているんだ
ジグロ達のイラスト来た。 ジグロかっこいい
おっさんばっかりで企画たててんだなw
何でバルサンの声が敦子じゃねぇんだよおおおおおおおおおおおおおおおおおお
原作何ページが何話か解るシーンがあったな。 誰かうp
良い子にしてたらあとでうpしてあげる
ガキが主人公の声あてんのかよ。 糞決定だな。 せめてオニャーノコにやらせろよ死ね
バルサって少佐みたいだな。
実況スレで様子見てたけど、やはり嫌韓のような雰囲気だったね ここで予想してた人たち大当たりでした
ネタバレテンプレ作成希望。録画してなかったよ。 えーと、七話でタンダに会って、八話で既にタンダの家に居るって事? 最後の2、3話でジグロの回想が出てくると。
>>661 チャグムと言う名前だけで韓国アニメチョンアニメのオンパレードw
チャングムかよというのも多数。
あそこまで話の流ればらしちゃっていいんだろうか。 まぁ原作読めば分かるんだけれども。何ページ〜何ページなんて映しちゃうとは。
微妙にぼかしも淡くて読めたしな
>>656 ぱっと見た感じだと前半にオリジナル回が集中してて
終盤はほぼ原作通りっぽい
あとイメージボードが荒川直樹さん、 1話の絵コンテが神山監督、 7話の絵コンテが増井壮一さん、吉原正行さんというのが分かった
>>662 再放送のお知らせ 総合テレビ:1月23日(火)午前0時00分〜(1月22日 月曜深夜)
>>624 bshvで今度やるな。
アニメ本編のできとは関係なく、ドキュメント番組としては失敗した気がする。 神山監督を無理に個性的な人物にしたてあげようとして、うまくいってなかった。
何か絵がもひとつですなあ
>>669 なんか普通に「一時間あるプレマップ」って感じだったね。
NHKは支那の犬 チョンのアニメまだやるのならもう受信料払わない チョンチュンのマスゴミ汚染は異常 チャングムww なんだチャグムって?チョンか? もうチョンアニメはいい加減いいよ チャぐむって韓国人でも親しめそうだね 韓国に売れそうなアニメ シナチョンっぽい世界観だな 韓国臭い名前なのはなぜ?? いま製作してるアニメは<丶`∀´>ニダアニメなの? この話はウリナリ起源ニダ たぶんこの企画は寒流ブーム真っ盛りにNHKが考えたに違いない チャグムって朝鮮捏造歴史アニメですか? 原作者がチョン贔屓の時点で見る気しないな 抜き出してみた
会議の後ろのホワイトボードや脚本。 モザイクを消せたらアニメスレのネタバレ神になって「関係者ですか?」と言われるな。
公式が重いの何のw
「アニメファンが見て原作ファンは見ない」と思ってネタバレ全快にしたのでは。 でも放送は四月だし宣伝としても半端だな。 ・・監督の実家や両親バレには驚いた。母親似なんだとまで思ってしまった。
>>663 ,672
ああ…。
そういうことか。
ま、いいけど。
>>672 ひとつの文章として読んじゃったよ。
抜き出したのかw
録画していたのを今見た。 アニメとして楽しみたいという気持ちがぐっと上がった。 特に第1話の冒頭になるシーンはかなり好きだ。 何回も巻き戻して見直した。
攻殻とは違う、また別なマニア層を獲得しそうな作品だと感じた。 マニア受けとしてだが、絶対ヒットするぞこれ。
声優、顔出し声出ししてたけど、名前が紹介されなかった。誰やねん。
攻殻ファンとは違う、十二国記とかが好きな層に受けるだろう。
>>680 バルサ 安藤麻吹
チャグム 安達直人
ニの后 篠原恵美
番組を見てとりあえず思ったこと。 神山監督、十年後には禿山監督と呼ばれていること確定だな。
>>685 神山は富野を崇拝しているから、その影響だな。
剃っちゃいなさいよっ!と説教。 えー、大半がオリジナルって言ってたけど、どれくらいだっけ。
>>684 バルサの中の人はサヴァイブに出てた気が
チャグムはcapetaに出てた子役
>>689 トンクス。半分か、多いな。
牧歌的な生活の擬似家族ぶりが楽しみ。政治劇は攻殻で想像付くが。
バルサってサヴァイヴで黒髪のツンデレだった人か
NHKのドキュメント番組観てこのアニメ知ったんだけど チャグムってキャラ名とかキャラの衣装とか 朝鮮チックな要素があるんだけど
やっとわかった。 「グロリア」に似てるんだ。
>>693 攻殻で神山が描く素子も「グロリア」っぽい。
影響あんのかな。
淡々としたストーリーが続くのか…
>>692 釣りだろうけど書いておく。
これから来る人にそうなんだと思われるのも嫌だし。
朝鮮は一切、爪の先ほども関係ない。
そもそもチャングムと言うのも最近作られた
韓国のドラマに出ていたキャラの名前と言うだけ。
出版は10年前。誰もチャングムなんて知らない時代に書かれた本に
朝鮮の匂いをさせる要素なんかどこにもない。
衣装はアジア全体を匂わせているが、どこどこと言うのはないと監督も言ってる。
中国と思うのもいるだろうし、実況ではチベットという言葉も出ていた。
原作者は昔の日本がモデルとも言っているよ。
まさか、全26話通してあのクオリティが維持されるのか・・・・? 神山さん、攻殻に続き、こちらも、ゼロが一個多い製作費をかけてそうな作品でしたしね。笑 まあ、ProdutionI.GとNHKが手を組むんだしそのくらいやってもおかしくはないけど。
>>698 神様ありがとう。やっと見れたよ。
都を逃れて七話から十八話までオリジナルかあ。SACもオリジナル多かったし期待してます。
しかし、他のアニメスレと比べてはるかに硬派だな、ここ。 BSだし、本スレも静かになりそでいい。
児童書ファンはおとなしいし、攻殻ファンは年齢層高いからなぁ。
まったり楽しめるってことかな。
BSなのに、十二国記やプラネテスは「原作と違う」と荒れたぞ。 原作とアニメ、それぞれ完成度が高いほど、それぞれの信者が出来てしまうみたい。 アニメ制作者がこれだけ考えてオリジナル話を作ってる証拠として、残しておいた方がいいかもね。
705 :
ななし製作委員会 :2007/01/20(土) 17:36:27 ID:FqwMW4Lg
チョン王子チャ愚無の大冒険
706 :
ななし製作委員会 :2007/01/20(土) 20:04:11 ID:1GR7Sety
チャングムの後でチャグムって…チョンマンセー勢力の意図を感じる
707 :
ななし製作委員会 :2007/01/20(土) 21:14:38 ID:WgTRP2bj
最初読んだ時は朝鮮なんて毛ほども感じなかったんだが。 東洋風ファンタジーって感じで自分にとっちゃ新鮮だった。 インドネシア辺りを思い出した。 よく知らないんだけどね
大陸、半島、北回帰線付近の諸島、赤道付近の大陸。 どこがモデルってこたないわな。 パンゲアからゴンドアナへ行ったりきたりしている途中の話だとでも おもっとけばいいだろ。 現世人類にせんでもええがな。
荒しだよ。相手にしてはいけない。 チベットかな。四季がハッキリしてちょっと涼しめ。南国じゃないな。 オッサン分が足りないと思ってたがジグロが渋そうなので期待。 タンダは嫌ではないが、優男ってイマイチかな。会話でキャラに厚みが出れば。
台詞とか聞けて感動した。おっさんばっか集まって合宿?してたのはマジびっくりした。 あれだけ頑張って作ってくれてると知って、すっごい期待。 BSないけどね!! 地上にきてくれよ・・・お願い・・・
>>710 総合であんな番宣同然の番組を組むぐらいだし、
十二国記やプラネテス等みたいに本放送終わってから地上波に降りてくるんじゃね?
ここまで気合入れてBSオンリーは無いだろうと思うんだがw
4月に始まって、9月に終わり 10月ごろ地上波に降りるかな?
>>709 おれも、バルサのイメージがチベットのおばさんw
昨日のNHKでこのアニメと監督のことを初めて知ったよ。 4月を楽しみに待つことにしよう。 それまでは甲殻機動隊見てみるか。
嫌韓ってホントに頭悪いのな。こっちが恥ずかしくなるよ
>>715 NHKは監督とのテレビ局とズブズブだから、
疑われるんだよな。
だから嫌韓厨はNHKの番組を過敏に疑うんだ。
NHKも昔はイギリスやアメリカなどの出来のいいドラマを、
センスのいい翻訳で放送していたものだが、
数年前から、電通を通して韓国と癒着して以来、韓国ドラマばかりやっている。
ドラマ以外でも韓国ヒイキの番組が多いのも、そういう裏事情がある。
これで韓国マンせーアニメと思われて、一番原かわいそうなのが原作者だ。
うわっ、ひどい間違いをしてしまった。 すまん! × NHKは監督とのテレビ局とズブズブだから、 ○ NHKは韓国のテレビ局とズブズブだから、
>>716 落ち着けw
とりあえず、本気で勘違いしている人には教えた方がいいけど
705-706のようなのは荒らしだからスルーした方が良いね。
アニメ開始する前に立てるアニメスレにはテンプレが必要かと。
>>718 NHKが、電通を通して韓国のテレビ局と癒着してるのはマジな話だから、
上手く説明しないと誤解されっぱなしになる。
まず、原作は「韓流ブーム」なんかより、ずっと前に発表された作品であることを伝えるべきかも。
当然NHK-hiでも流すよな?
普通に朝鮮舞台っぽいアニメに見えたけどw 実況じゃ殆んどの人がチョン認定してたよ。
実況民はぶっちゃけノリでやっているだけだから。 チャグムでチャングムだなんてよほどの馬鹿だ。
723 :
ななし製作委員会 :2007/01/21(日) 01:37:55 ID:Y5baxv4d
アジアンファンタジー(中国朝鮮チベット)って感じの世界観だね 番宣見た限りでは、日本っぽさは感じられなかった
まあ、ここの住人的には 朝中親派=善 嫌韓=悪 だからな
普通に面白ければいいな自分は。
オレは在日コリアンだから違和感なく見れるが
>>719 ずっと前に発表された作品−>原作
っていうのは、確かだけど、
半島っぽく味付けできる内容なんで、ひっぱってきたんだろーがよ。
んで、ガチに半島っぽくして、向こうに媚びて売り込む気だろが。
とか言いそうだぞ、嫌韓厨は。
>>725 いや、この作品は韓国と無関係だと言っているのだが・・・。
しかし、「チャグム」と「チャングム」は似てるから勘違いされても仕方がないが、
無関係だとわかっても、なおかつ執拗に韓国マンセーアニメだと批判するのは馬鹿としか言いようがない。
日本人の頭の中にはファンタジー=似非ヨーロッパ世界という図式しかないからな
水戸黄門ってきくたびにいちいち「肛門」を連想してしまう
スルーさえ覚えられない奴の脳もry
734 :
ななし製作委員会 :2007/01/21(日) 17:17:19 ID:5rIXI1l+
疑問なんだが、韓国っぽいってどんなん? パッとあそこに繋がる文化的なものってないだろ このご時世だから嫌でも連想しちまうのは分かるが、中華風ファンタジーって感じるのが普通だと思う。 韓流の前なら、誰もあれ見て韓国なんか連想せんよ チャグムの服装は古代の日本っぽかったね 店は江戸時代のものっぽい
韓国なんぞいちいち敵視するレベルの文化でも国家でもあるまいに。 よく言って寄生虫レベルだ。命に関わらない程度の虫でしかない。 日本にとっちゃその上のボルシチ野郎と自称世界の中心さんの方がよほど 厄介だろうに。
精霊の守人といいコイルといい今年はNHKのアニメに期待できる
オリジナルの部分だけど、原作では名前だけで台詞のない一の后親子、 狩人のライ、ヒョク、タガ、スン、この辺りを少し出してくるんだろうと思う。 帝と二の后のやり取りとか。 それにしても、狩人の中では、ジン、ヒョク、スンあたりが人気出そうな顔しているな。 ジンの人気は原作ファンにはおなじみだけど。
>狩人のライ、ヒョク、タガ、スン ?いたっけそんなの?? 一〜四のモン、ジン、ゼン、ユンはキャラ別に認識できているんだが 五〜八となると名前があったのすら覚えてないや。スンは辛うじて いたかも、だがあとの3名はアニメのために新規ネーミング?
>>738 タガはいる。
他の2人もいたと記憶してるけどどこか忘れている。
確認中。
東アジアごちゃまぜっぽい感じ?キャラの名前が半島くさいせいで 嫌韓厨がなだれ込んできそうな悪寒
キャラの名前も世界観も半島 ありがとうございました
743 :
ななし製作委員会 :2007/01/22(月) 03:21:08 ID:mwYfsePd
スルーしろよアホw
そうやって反応するから面白がって荒らしが粘着するんだよ スルーしてりゃ飽きて来なくなるから、少しはスルー協力しろって
まあそれも楽しいんじゃないかな
746 :
ななし製作委員会 :2007/01/22(月) 03:47:38 ID:mwYfsePd
にんげんドキュメント、繰り返し観ているんだけど、 見るたびに、あのバルサがちゃんと30歳の女に見えてきた。 台詞で何度もいうから刷り込まれたと言うのもあるんだけど、 行商のおじさんから「若いのに」といわれた後の笑い方、 「もう若くないよ」という言い方がちゃんと歳を取った女性の話し方でかなり好きだ。 あとオリジナルの7話、戸田さんが上手いのもあってベタだけどぐっと来てしまった。 頭の中ですでに動画になって動いているw
>30歳の女に見えてきた。 747殿はまだまだお若い 30過ぎるとかなり乾いてきますよ ・・・ナニがって? ナニですよ お肌の艶のコトですよw あと頬も少し影が出てくる 金9に出てる涼子も30女の顔になってきたね バルサにも もう少し暗いカンジが欲しいような希ガス
今夜ドキュメント再放送だよ。
実際、「チャングム」と誤認してる人多いな。ブログを検索してみたが
ラジオドラマから入ったんだけど、 ラジオを聞いて自分がイメージした谷や風景よりずーと綺麗だなぁ。
チョングム
シュヴァリエがDVDも全く売れずつまづいたので この作品では頑張ってほしい
だってあれ二軍だぜ? まったく期待してなかった
BSだから、WOWOWよりは見る人が多いんじゃなかろうか。 売り上げと作品の出来は関係ない場合もあるし。
売れなかったらこれの所為にされそうだしな。 「だからIGは攻殻だけ作っときゃ良かったんだよ!」って。
最近のNHKアニメで売れたのって、マ王みたいな腐女子向けばっかじゃないか…
バルサの中の人はサヴァイヴでも割とアフレコの様子を日記に書いてたから また何か書いてくれるかな。
この作品だってある意味、女性向けだよ。 自分に置き換える20〜30代女性メインか。で、疑似母子物。 主人公が綺麗なだけで一体どれだけの男性がついてこられるか。アクションくらいか。 攻殻みたいにメカや銃器、マスコットも無いよ。
そんな単純なものの見方しかしないような奴は男だろうが女だろうがどうでもいじゃん メカ、銃器が好きな人は観ない。それで良いけど別に。
761 :
ななし製作委員会 :2007/01/23(火) 23:06:52 ID:uRQ/tdSU
いつ放送開始なの?
ぐぐれ
にんげんドキュメントでこれを知って、 観たいと思ったのにBSで観れないと 嘆いている人けっこういるね。
ヒント:P2P
あの会議は面白いものを作ってる現場ではないねぇ
話し合いで、構成とか脚本詰めてくのも、やり方だけど、 尖ったところが削られて、丸くなりすぎないのかと、ちと危惧しないでもなかった。 それと、回答を原作から読み取るってことも、あんまりしてなさそうだね。 いや、断片しか見てないわけだから、言い切れないけど。
オリジナルシーンだからだろ
>>765 あれ見て2ndGIGがなぜつまらないのか分かった
>>768 最初のシリーズでもああやって作ったんだよ
2ndは押井が入ったのが原因かと
方法じゃなく、スタッフの問題だったのね
理詰めで創る人が少ないから、逆に新鮮に思える事もあるな自分は。 天才型ではなく、努力型な印象。
2ndの後半は、監督一人で脚本を書いた唐突な展開に( ゚Д゚) なのが原因だと思っていたが逆なのか。
今度は会議を叩いてるんだな。 実況では、一人の天才のゴリ押しが望ましいらしいね。 2ndのどこが唐突な展開?よかったと思ってるが。
775 :
ななし製作委員会 :2007/01/24(水) 02:22:32 ID:dCCpQGmW
さらなる再放送がないか今日NHKに聞いてみたんだが 再編集(?)したものを放送する予定があるとか言ってたぞ。 なんだ再編集って。
電通とIGは、神山を名前と顔を露出しまくって 第二の押井にするべくブランド化を狙ってるね。 新作アニメの宣伝と神山ブランドの浸透のためとはいえ、 大げさなドキュメントまで作って国営テレビで放送するなどは、 NHKエンタープライズも絡んでるかもしれない。
考えすぎですぅ
攻殻機動隊は1stも2ndもチープな感じばかりが残り どんなアニメだったのかすら思い出せないのだが。 SF好きのための電子的な雰囲気を楽しむアニメって感じだったな。 脚本は特に面白みも全くなかった。
>>775 神山のイメージ向上の戦略上マイナス点でもあったから修正するのかもな。
どこが削除され、どこに変更が加えられたか要チェックだ。
なんて暇ことはしないけどw
考えすぎが多くて気持ち悪いね。 単なる新作アニメの宣伝だよ。 >再編集 スタジオパークの対談と一緒に放映するのかも。 原作者と対談してるのに、 実況で、原作者に断り無く〜勝手に〜、みたいなレスが 多数あって笑えた。実況は本当にバカだな。
781 :
ななし製作委員会 :2007/01/24(水) 02:49:22 ID:ue6QQSDS
エトーの復帰マダー?
>>777 明らかにジブリ映画公開直前の特番を意識した作りだろう。
あれも宣伝番組の軸を宮崎監督のドキュメントというジブリと代理店の戦略だ。
類似点から想像するに、この件もかなり本気で神山ブランドの構築を狙っているように思えるが。
ブランド構築がうまく行けば、神山の監督作品というだけでファンドが集まる状態まで持っていける。
これはアイジーと電通にとってはデカいよ。
つーか、国営テレビが一企業の商品の宣伝を、
人間ドキュメントでやるなよw
>>780 NHKは電通と提携してコンテンツ事業を行なっている。
電通と組んで、バカ高い値段のDVDや著作で儲けているのが現在のNHKだ。
本来、NHKは利益団体ではないし、企業の商品の宣伝をしてはいけない決まりがある。
ところが、国民から徴収した金を資金にして商品を作り儲けてるわけ。
だから、ドキュメント番組で民間企業と提携して制作してる商品を宣伝するなど、
ほんとはマズいんだよ。
マズいから、宣伝番組に見えないような、 新鋭アニメ作家を追うというドキュメント番組の形をとったんだろうけど。 つまり理屈上は問題ないってことだ。
ID:rbGWSSs9 ID:rbGWSSs9 ID:rbGWSSs9
信者は耳に心地いい情報しか聞き入れない。 負の要素は全て拒絶する。 つまり、アホw
>>785 言ってることがおかしいとも思えんがな
NHKが行っている民間企業を題材にした番組作りは最近露骨になっている
それを悪く考えてみると、ID:rbGWSSs9のような推論(これ大事)ができるのかもしれない
ただその事実もないことを必死に熱論しているID:rbGWSSs9が面白い人だなぁと思う
つまりあれだ、ソース出せ
事実もないところって、どの部分を言ってる? NHKエンタープライズが電通と共同出資してコンテンツ事業をやってるってとこ? これは普通に公表してることだからソースなら探せば出せるよ。 あんたが調べても、すぐ見つかると思うぞ。 ブランド戦略に関しては、 かつてバンダイビジュアルとIGが押井ブランドを構築して、 ファンドを集めやすくした実績をもとに推測した。 アニメに限らず実写映画でも、ブランドを成立させて ファンド集めを容易にする手法はポピュラーだ。 石川と電通が、ヒットメーカーの可能性を秘めた神山をブランド化しようとするのは自然な展開だと思うが? そんな否定されるような突飛な推測など、してるつもりはないんだけどな。
そんなこと言ってて自分ではソース出さないところが笑える。 とりあえず電通叩いておけば何か言ったような雰囲気になれるしな、2chじゃ。
>>780 ブログでもけっこう見られた、あの会議の中に女性を入れてないのが云々というのもw
すでに思い切り原作者と語り合い語りつくした後での会議だっての。
脚本も原作者に見せているんだから、おかしくなったら駄目だしされているだろう。
それから、管氏は意外とバルサに可愛らしさを求めているのが良く分かったw
てかスタパに出るの?
>>789 すぐバレる嘘なんかつくかアホw
そもそも、おまえが無知なだけの話だろw
あと、 精霊は、電通と三菱商事が出資と全世界への販売と権利ビジネスに参加というニュースは、 経済新聞などで発表済み。 調べる気がないならソースを探して貼ってあげる。 ウェキの精霊のページにも少し触れてある。
電通がIGの大株主である事実は、 IGの公式ホームページのIR情報の項目内にある株式情報に明記されている。 まだ足りないソースがあるなら言ってくれ。
BS-2ってのが神山(´・ω・) カワイソス 教育の土6枠でやりゃいいのに。 衛星アニメでブレイクって、「カードキャプターさくら」くらいか?
連投ウザくてすまんね。 ソースのリクエストに答えてるので我慢してくれ。 ウェキペディアのNHKエンタープライズの項目にも書かれていたのでご報告を。以下、抜粋。 ↓ NHK関連会社の多くに出資しており、NHKの司令塔的な役割を担っている。 NHKの番組制作をほぼ独占的に受注していることや、 受信料を負担している国民に還元されるべき関連商品の売り上げを還元していない、 NHKの役員・職員の天下り先になっていることなど、 相次ぐNHKの不祥事も影響してあり方に批判が高まっている。
で、
>>797 は結局何がいいたいの?
いまいち分からん。
ソースを出せと
>>787 と
>>789 が言うから提示すれば、
今度は「何を言いたいかわからん」かよw
もう少しまともな否定なり反論をしろよなw
>>796 さくら?
アにゆってんだよ
今やってるチャネラー少年ニートに決まってるじゃんW
>797
ふーん犬HKエンプラってチョー悪徳業者みたいだねぇ
やっぱチョソ人の巣窟なのかな?
プラネテスが終わって既に3年
やーっと受信料に値するマンガが見れそうだ ワクドキワクテカ
話をまとめると、
「神山ブランドの構築」という電通とIGという民間企業の戦略と、民間企業が権利を持つコンテンツを、
国民の金で運営されている国営放送が、ドキュメント番組を利用したことを指摘をしただけ。
「神山ブランドの構築」という戦略に関しての推測の根拠は、
>>782 で書いた。
これは大金を使ったコンテンツ・ビジネスの王道パターンだから、
否定されるような推測でもなんでもない。
ちなみに、
>>776 で推測したNHKエンターブライズと製作委員会との提携を調べたら事実でした。
このスレの他の住人に迷惑がかかっているので、
この件の話題はおしまいにするわ。
んじゃ。
訂正。
>>793 は、間違ってNHKエンタープライズの子会社のHK総合ビジョンのリンクを貼ってしまった。
NHKエンタープライズに関してはググって調べてくれ。
電通との共同経営であることがわかる。
んじゃ。
そういう説が成立するのは分からなくもないがな 興 味 な い か ら 余 所 で や れ
興味ないならソース出せとか言うなよw あと、このネタを余所でやっていいの? このスレだけの話題で静かに通り過ぎさせたほうが懸命だと思うのだがw とにかく、疲れたのでこの話題はおしまい。 もうおれにレスするな。
ま、作品として楽しませてくれるのか、どうなのか、 というところで、 現状、不安と期待を持ちつつ、放映を心待ちにしているのがここの住人だろ。 出来上がった作品があって、その作品を基準にビジネスを話題にするなら、ともかく、 ブランド云々で、どうこう言ったり、言われたりするのは本位じゃないんだよ。 だいたい、今回のドキュメントをあらためて持ち出すまでもなく、 NHKは、多角的にいろんなことをやってるしな。 鬼の首を取ったように、必死になることでもない。
まあとりあえず、この前の放送の時にシュガを出さなかったのは失敗だったとは思う。 美形の男キャラが出るのと出ないのとでは女の食いつきが違うからw
>>804 勝手にすればいいんじゃね?
別に俺ら視聴者にとってはそうされても何も問題なさそうだが。
808 :
ななし製作委員会 :2007/01/24(水) 23:07:59 ID:DrwEhjT/
チョン
>806 大抵の女がああいう男が好みだと思うなよ。 男性キャラが弱い。タンダですらそれほど魅力的ではない。 女性が書いてるからか、優しい男ばかりで、なんだかな。
連投になるけどゴメン 守り人4月7日、午前8時6分から放送開始。
何その時間
情報thx
>>811 まあどうせ留守録だから時間帯がどうでも、俺はかまわないな
>812 まさかとは思うが念のため 毎週土曜朝犬HKBS2衛星アニメ劇場だよ
風人物語やってたとこか
電通が神山をプッシュしたから、どうだというのだ 重要なのはこのアニメがおもしろくなるのかどうか、だろ 「おれは世の中の仕組み分かってます」ってアピールしたいやつは 業界板のIGスレでやってろ
817 :
ななし製作委員会 :2007/01/25(木) 21:17:27 ID:86Utfv43
チョン
ID:rbGWSSs9をNGにしたらかなりスッキリ。2度と来んな
衛星アニメ劇場で放送ってことは、放映後にお姉さんのコメントがあったり、 声優や監督がゲストに出る短い番組があるという事かな。
>>819 あるとは思う。
流石に彩雲国のようなネットラジオ番組まではやらないだろうけど。
これが、例えば声優の中に☆だの石田だの関だのが入っていたらやったかもしれないけどね。
やっぱクラッパに参加して欲しいな。
血+もシュヴァリエも攻殻も参加しているし。
公式では扱わないネタをクラッパでやって欲しい。
>>816 おもしろいかどうかなんて話題すらナンセンスじゃね?
原作者が監修してるのに批判なんかするやつがいたら、それこそ池沼だろ
まったく… 手を変え品を変え
獣の奏者をゴローに監督して欲しい
824 :
ななし製作委員会 :2007/01/26(金) 09:30:34 ID:TLTDUjgs
ああ。プラネテスの監督か それも面白そうだね
登場人物の顔が皆トカゲみたいでキモス
同級生がI.Gで脚本書いてて攻殻とかの脚本もやってたから顔がちらついてまともに攻殻が視れない、この前のにんげんドキュメントにも神山チームで出てた、東大大学院まで出ててアニメーターになるのってI.Gだと普通なの?
放送日決まったな NHK-BS2にて2007年4月7日(土)午前8:06 夕方以降にあると思ってたけど思いっきり朝だな 面白かったらDVD買おうかな
何回ループしてんだ死ね
>>828 最後の文字はいらねえな
ごめん>811さんの見逃してた
なら生きろ
>>832 声優についてもちゃんと調べてるみたいで凄いね
レス読むと韓国に感化されたような景色って書いてる人いたけど
海外の人からみると韓国より中国っぽく見えるかと思ってた
>>833 多分彼等は韓国も中国も同じに見えていると思うよw
>>834 ぶっちゃけ、日本のイメージも中国だからな
日本や中国の文化は知ってても 例えば日本だとアニメ、侍、忍者、芸者とか知ってても 韓国や韓国文化の知名度が低いと聞いた事あったから でも日本の有名人はジャッキーチェンとか答えた人も いるくらいだから同じに見えてるんだろうねw
>>836 日本人だって、韓国文化はチマチョゴリとキムチ、焼肉ぐらいしか
知らんのが大部分だと思うぞ
守り人は「中国」「日本」「東南アジア」の風景や文化が
混じった東洋ファンタジーって見るのが妥当じゃないか?
>>837 その焼肉も元は日本のものだったりするけどねw
この前のオリジナルのラフ見て、タンダの家は完全に日本だなとは思った。
囲炉裏と土間はまんま日本のそれ。
あと温泉シーンも布団出てくるから、知らない人は背景のモデルは日本と思うようになるのが多いんじゃないのかな?
839 :
ななし製作委員会 :2007/01/27(土) 12:31:16 ID:ffci6z+7
朝鮮アニメか
>>388 だろうね。
服装は日本っぽいのもいるが、主人公の服とか、神官のマント服とかはあっちだよなあ。
イメージ的に
とにかくチベット風の五色の旗がはためく背景がいい。
>>826 異常。そのキャリアで何故アニメ脚本?とは思う。
自分は櫻井脚本好きだけどね。
>>841 あのシーン良いね。
そこからバルサが歩き始めるとボワッと砂埃が上がるのも良い
テレビアニメでああいう砂埃の立ち方あまり記憶にないから、すごく好きだ。
それと、IG作品というとどうも全体的に色合いが暗い印象があったので
子供も見るのに大丈夫かなあと思っていたんだけど、思った以上にヨゴの国の風景が
明るく描かれていたのでホッとした。どこか瀬戸内とか太平洋側の地方の色に見えた。
アニメファンの、攻殻素子を引き継いだ大人のヒロイックファンタジーってのと 原作ファンの、あくまで児童文学、っての の間に、ある程度の齟齬を感じる。
>>844 齟齬というより、単に「距離がある」だけじゃないかな
原作の大人ファンには多いよ、児童文学という枠を
この作品の正当な評価を阻害しているマイナス要素と捉えてる人も。
児童文学はまだいいよ ラノベなんて、今のクソみたいな風潮でさらに…な
最近のラノベは文を読ませるのではなく、 イラストの為の文章と言う気がする。 実際、絵の為に本を買うというのもいるし。 まだ小説ジュニアの頃はまともだったか。 とりあえず、あと2ヶ月強か。 去年の3月からあっという間だった。
んー、ラノベって小説とはちょっと違うものなんだろうから、別にいいんじゃないの
どう違うんだよ…ラノベより文章が下手な作家はかなりいるぞ。 文付きのイラスト集みたいになってしまっているのは確かだけど ってスレ違いだね。スマン
>>841 チベットっぽいのは原作2巻で舞台の国だから、もしかしたら本編に出てこないかもしれん。
各地特色ある世界観だよ。アニメじゃどうするかわかんないけど。
>>850 ジグロが後半出てくるし、バルサの過去編やらないと、
チャグムに説明できないからカンバルは出すと思うよ。
ただ、逃亡生活だけの描写なら殆どでないかもだけど。
BSで物語が続いている作品なんだから、闇もやりそうだけどなあ。
彩雲国ですら2期があるわけだし。
てか、ライディーンも1.2話の試写があったことだから、これもやって欲しい。
あっちはwowowだからやれたというのはあるんだろうけど、
確かチャングムのアニメも放送前に公開試写があったみたいだからやってくれんかな。
あとそろそろOPEDを誰が担当するのか知りたい。
OP、EDは川井氏オリジナルだったらいいのになー。 夏至祭りの歌にどんな曲を付けるか楽しみ。
青種のマツリウタみたいなEDを希望
夏至祭りの歌、ってラジオで聞いたけど 同じじゃないんだろうね。あれもよかったけど。
軽装版の帯見て気付いた。 公式サイトの最初の、髪切ったチャグムが着ていた衣装はヤクー人の民族衣装なんだな。 タンダとトロガイ婆さんにも同じ紋様が袖口にある。
連投になるけど良いか。 先行放送とイベントの特番が3月26日だと。 夜8時からの3時間特番。 イベントが2時間、アニメが25分としたら、声優インタとなにか他にもあるっぽい? イベントで流された暴走の証明もあるんだろうか。
857 :
ななし製作委員会 :2007/02/01(木) 00:10:53 ID:ezliBnHb
それ。 その特番に「にんげんドキュメントの再編集」というのが入るらしい。 アニメーターの作業の様子など、未公開映像が流れる模様。
>>857 あのドキュメントは見てて痛いので編集じゃなくて全部カットでいいよ〜、、、
もっと精霊の内容に触れた話題を見たい。
860 :
ななし製作委員会 :2007/02/01(木) 12:02:34 ID:/YUEZvut
ドキュメントなぜに見てて痛いと?
861 :
ななし製作委員会 :2007/02/01(木) 12:04:49 ID:9sUf/tIM
なんか、つまんなそ
期待し過ぎない方が楽しめそうだ。主人公と年齢が近いから見る。
特番にあったら良いなと思う内容 ・主要キャラ声優のインタビュー 声ヲタの人の為にも、野島シュガ、松風ジンは欲しい所。 ・おそらくもうこの頃は決まっているであろうOPEDの公開 ・上橋さんを加えての会議の様子。 まあないだろう
特番で一話をやるならOPEDはあるだろう。 攻殻みたいに暫定版だったりして。 ・・タンダが人鬼になる話をやればBLOOD+なのに。
うわー守人やるのか…。すごく楽しみ。 小学校くらいの時に読んでだいぶ忘れてるが、 バルサはこんなに若かったのか。もっとおばさんだと思っていた。 そしてタンダがなんとなくイケメンだな。
>>866 ごめん
勘弁。
アニメのバルサはもうあれで良い。
もし小じわがいるのなら、少し目元に線入れる程度で良い。
そこまでやったら逆に引く。
アニメのバルサは27歳だと思うようにした。
むしろ四捨五入で三十でいい
>>866 輪郭のまるっこさがそのままで小じわって
中年以上を描けない少女漫画家みたい。
肉の張りがなくなるから全体が下に下がり頬骨が出て目じりにしわがよるんだから
あのバルサなら何もしないほうがましだし、多分何もしないだろう。
もとのデザインからして、 中年どころか成人の顔にもなっておらず、 中年の体に女子中高生の顔が乗っているようだ。
>>866 三十路なのに若いデザインのバルサと中3なのに老けたデザインのプリキュアの対比ワロスw
まあ、前面におばちゃん顔のバルサを出してしまってもそれで喜ぶのは原作ファンだけだろうし、原作知らない人は食い付きづらいだろう。 あのバルサが10代に見えるか見えないかも主観でしかないわけだし、例え若く見えてもそのうちにバルサの言動に 成熟した物が見えてくれば「30代の女」にちゃんとなってくるだろう。 個人的には、「なんだい?」と声をかけたシーンですでに「あ、ちゃんと30のバルサだ」と思ったので問題なしだ。 あのシーンのバルサが、この手の戦う女物にありがちな寡黙で、他人を寄せ付けないような人間ではない 温かみのある人間として描かれているそれだけでも嬉しかったよ。
キャラ発表前に監督が言ってた 「かつてない画期的なキャラクターデザイン」の意味が今だによくわからない。 アホな俺には、有りがちなデザインにしか見えないのだが。
かつてない画期的なキャラクターデザインあるある詐欺に決まってんじゃん。
アップになると傷やしわがある程度のヨカーン
39歳のくせして、二十前後にしかみえないデザインの時代劇アニメもあるしなあ
20前後は言いすぎw 30そこそこだろう。 監督も40なのに30代前半と言ってもおかしくない。
最近のIGの作品は殆どクラッパ行きなんだよな。 特に衛星物は確実に行ってる。 これもクラッパにコーナーもらって シュヴァリエやライディーンのように スタッフとのチャットやってくれないかな。 声優さんも混じってて楽しそうだった。
クールビューティーを期待してはいけないんだな。 スピリッツでやっていた皆川の 所帯じみた激強いおばちゃんと若いサラリーマンの漫画を思い出してみる。
つまり、米映画「グロリア」の主人公だな。
グロリアいいよなぁ いつの日かグロリアの線で再アニメ化できる日を期待してみる
バルサの中の人のブログはしょっちゅう収録のことやなんかを書いてくれるから有りがたい。 スンの中の人も一回だけ触れていたから、本格的に番組が始まったら書くか? 可能性があるのはあとはタンダの中の人くらいか。 しかし上橋さんもアフレコ現場に入っているんだろうかね。だとしたら羨ましい。
アフレコ現場に原作者… ぞっとしねえな
原作者って人種の中では 彼女なんか一番扱い易い部類だろうな。
>>886 つまり原作者をIGサイドは小バカにしていると?
こんな好き勝手しやすい原作者はいなとい見ているわけか
扱いやすいか…? 数々あったらしいアニメ化の話を振りまくった上橋氏だぞ 原作者とがっぷり四つに組む覚悟がなきゃそもそもなかった話。 誰にでも扱えると思ったら大間違いだ。
>>888 そうやって嘗めて掛かったスタジオが、次々と振られていったわけだな
今、映画化されてる原作モノも、なんか原作者死んでるやつが目立つ気がする
そういうのに限って、出来が酷いわ、レイプ殺人だわ、オナニーだわ…
実写蟲師は単純に漫画家の力関係に屈したように思われるが
>>885 メイキングや番宣用の絵を撮るためや、
原作者の納得のもと制作されているという、
原作ヲタに対する明快な根拠のためだろ。
原作者は呼ばれて来たんだと思うな。
アフレコに原作者が呼ばれたりするのなんかよくある話では?
まあ、どんなに原作者が納得し、きちんと話し合った上での制作でも 自分のイメージの方が大事な人にはなんの効果もないけどね。 で、アニメ本スレやらキャラスレは33月の特番の頃に立てれば良いのかな?
3を多く打ち過ぎたorz
少年ガンガン4月号から藤原カムイが漫画版連載
>>896-897 d
やるだろうとは思っていたが…まさか藤原カムイとは。
児童書だけど少年漫画向けとは思えないんだよなあ。
大丈夫か?
雷火みたいな感じか?ベテランでアジア風が上手そうで、 どんな雰囲気になるかは容易に予想でき、全然好きではないので漫画だけはパス。 スレ違いだが、シュバリエは漫画の方が好きだ。
藤原カムイって小説原作で何か書いたっけ?ケルベロスサーガは小説にはなってないよな? 「忍法帖」シリーズの漫画化を続けている、せがわまさきぐらいの原作信者が漫画化担当して欲しい
漫画展開か・・・ なんかバリバリ商業主義戦略で原作が汚れていく。 藤原カムイ好きだから面白そうだけどw
しかし原作者、今までは結局ぽしゃった実写映画まで含め ちゃんと特定ファンサイトや出版社の掲示板で読者に向けた説明とかしてたのに 今回の漫画化のニュースは寝耳に水だ。次号予告で知るのが最初だとは。 まさか、アニメ→漫画だからってその二者間で合意すれば 原作者の了承を得なくても済む話、なんてことはあるまいな?
アニメは見ても、漫画は見なくていいよ。藤原カムイ嫌いだから。
>>900 『帝都物語』。
大正編までだったけど、わりと忠実に漫画化していたという印象だった。
>>902 映画は結局駄目だったの?
下の文は、それはないだろうとは思うけど、それより気になったのは原作の名前がなかったこと。
書き忘れだとは思うけどさ。