【祝】HELLSING原作版 3【兄メカ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
263名無しさん@お腹いっぱい。
A=二人の尼僧が活躍するサイドストーリー「クロスファイヤー」でなにか構想はありますか?
H=ええ。今二人はアワーズ本編でア−カードと戦っています

A=ほんとうですか?
H=はい!ファンの人達が大いに気に入ってくれると嬉しいです

A=クロスファイヤーは外伝もしくは映像特典になる予定はありますか?
U=ええ。もしアニメに収まるならば答えはYESです。それは外伝扱いになるでしょう
でも彼女達が本編に収まるなら、ただのサブキャラではなく遅れて登場するでしょう

A=原作のコミカルな部分はOVAにも収録されますか?
H=ファンの人達はそこを残してほしいと本気で思ってるでしょうね
あれは僕がキレた瞬間を意味するんものなんです
ヘルシングはとてもシリアスなマンガなので僕がこれ以上真面目でいられない限界点に達した時
あのギャグマンガを描きます。ファンはそれが大好きです
そういった所は少し残さなきゃいけない事を知ってますか?
U=筋書きに沿うならば僕も残した方が良いと思います

A=マンガの暴力表現はOVAでも再現されるんでしょうか?
U=ええ。いくつもの過激なマンガあり、アニメが存在します
ヘルシングをホラーとして成立させるのは流血ではなく心理学的なもので
恐怖は総て精神的なものです
もし僕達が血の量を減らしても・・・・物語の真の恐怖は狂気によるものです
それこそが僕が明確に望むものであって流血と暴力はさほど重要ではありません
(横書き:5巻表紙イラスト“BLOOD IN, BLOOD OUT:新OVAはよりダークなだけではなく
マンガのバイオレンスは元のまま”)

A=オリジナルのTVシリーズの改良の予定はありますか?
U=現在明確に全編のストーリーが使えるので僕達はオリジナルのマンガに忠実にできます
また、僕達は新しいアニメスタジオ(スタジオSATELIGHT)とはるかに高い予算で働いてるので
さらに豪華な品質のアニメになるでしょう!

A=平野さんは新OVAシリーズに口出しをしますか?
H=あー僕は漫画家でアニメの事は多く知りません。上田さんが素晴らしい仕事をして
僕のマンガを生き返らせると信じています。僕は本当にアニメの事は何も知りませんが
上田さんが尋ねてこない限り僕は干渉をしません!
U=僕は平野さんの仕事に基本的理解があります。そして僕がやる事に何か疑問があったら
すぐに彼の所に行きます。が、全体的に見て彼は僕にそれを任せています
264名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 13:48:11 ID:BtPcUki8
A=平野さんはどこでマンガを習い始めましたか?
H=デザイン学校でマンガの描き方を学んだのが始まりです。最初は同人誌だけ描いてました
(コヨーテ、エンゼルダスト、ドクの物語、カウボーイビバップと名探偵コナンなどのHENTAI)
様々な場所を転々とし、そしてヘルシングをスタートしました

A=最もインスピレーションを受けたマンガはなんですか?私が学ぶ側として最もインスピレーションを受けたのは
大友克洋の「AKIRA」ですが(多くの人がマンガとアニメの不朽の名作と考えています)「スチームボーイ」は観ましたか?
H=ええ、もちろん!スチームボーイはとても良かったですよ
でもAKIRAは僕の心の特別な位置を占めます、漫画家になろうと最初に決心させた作品なもんで
僕にとってのスチームボーイのそれはAKIRAとは非常に違います。AKIRAは郷愁であり胸の内に秘めた何かで
スチームボーイは・・・・・違います。迫力満点でも全然、違います
(SteamboyはAKIRAと同じプロデューサーとスタッフによって制作されました)

A=今のマンガをどうお考えですか?
H=ヘルシングの執筆とマンガを読むことで忙し過ぎる!

A=上田さんは今のアニメをどうお考えですか?
U= 多くのすばらしい作品がこのむこうで立ったと率直に言えます、本当に良いショーも時々むこうであります
しかし、僕は時々アメリカがアニメに対し影響を与えるのが本性ではないかと感じてしまうんです!
したがって僕が本当に考えるように、一層の自国の文化を加える事によって本当に「日本製」である事に
方向転換させるムーブメントが実際あります。それらは取っつきにくいかもしれません。
しかし本当に、まさしく本当に商業作品であるよりも、むしろ広い視聴者にアピールできる
日本的なものを持つ作品を更に作りたいと考えています
上手くいけば、Hellsing Ultimate OVA は本当にアニメの基本水準を高めることでしょう!

Article by Zac Bertschy
typed up for The Internet by Demon rin