翠星のガルガンティア 漂着99日目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
俺もヒディアーズに撃沈されました

宇宙(そら)から来た少年、船団都市(ガルガンティア)と出会う
====================重要事項====================
・【※実況厳禁】放送時間内に書込む行為は禁止。
・法律に違反する画像及び投稿動画に関する話題・URL貼りは厳禁。
・荒らし、煽り等と思われる書き込みは徹底放置。
・sage進行推奨。E-mail欄に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは>>950が宣言してから立てる事。無理ならば代理を指名する事。
================================================
◆TV放送/WEB配信日程:平成25年4月より放送開始
TOKYO MX      放送終了
読売テレビ      放送終了
中京テレビ      放送終了
BS11.         放送終了
バンダイチャンネル 放送終了
ニコニコ動画     放送終了

◆関連リンク
・アニメ公式サイト:http://gargantia.jp/
・公式Twitter:http://twitter.com/gar_anime
・まとめwiki:http://www51.atwiki.jp/gargantia/

◆前スレ
翠星のガルガンティア 漂着98日目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1372800387/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 09:06:06.18 ID:SnUNVvRh0
◆スタッフ
・原作:オケアノス
・原案:村田和也・虚淵 玄(ニトロプラス)
・監督:村田和也
・シリーズ構成・脚本:虚淵 玄(ニトロプラス)
・キャラクター原案:鳴子ハナハル
・メカニックデザイン:石渡マコト(ニトロプラス)
・音楽:岩代太郎
・アニメーションキャラクターデザイン・総作画監督:田代雅子
・ガルガンティアイメージ:岡田有章
・設定考証・デザイン:小倉信也
・プロップデザイン:常木志伸、村山章子
・美術監督:栫 ヒロツグ(ととにゃん)
・美術監修・美術設定:加藤 浩(ととにゃん)
・色彩設計:田中美穂(スタジオロード)
・3D監督:遠藤 誠(トライスラッシュ)
・3Dテクニカルディレクター:須藤 悠
・モニターワークス:吉祥寺トロン
・特殊効果:村上正博
・撮影監督:田中宏侍
・編集:浜宇津妙子
・音響監督:明田川仁
・音楽制作:ランティス
・アニメーション制作:Production I.G
・製作:「翠星のガルガンティア」製作委員会
3名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 09:08:58.84 ID:SnUNVvRh0
◆キャラクター&キャスト
◇ガルガンティア船団    ◇人類銀河同盟軍
・エイミー:金元寿子.     ・レド:石川界人
・サーヤ:茅野愛衣      ・クーゲル:小野友樹
・メルティ:阿澄佳奈     (マシンキャリバー)
・ベローズ:伊藤静.      ・チェインバー:杉田智和
・リジット:大原さやか..    ・ストライカー:藤村歩
・ピニオン:小西克幸
・ベベル:寺崎裕香
・フェアロック:手塚秀彰..  ◇ラケージ海賊団
・ジョー:早志勇紀..      ・ラケージ:恒松あゆみ
・マイタ:徳井青空..      ・パラエム:種田梨沙
・フランジ:津田英三.     ・パリヌリ:山崎はるか
・クラウン:星野充昭
・ウォーム:保村真
・オルダム:梅津秀行
・オルダムの助手:日高里菜
・ストーリア:堀江由衣 (※Blu-rayBOXT収録OVAに登場)

◆その他
翠星のガルガンティアのSF考察・薀蓄・議論スレ★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/anime4vip/1370784821/
翠星のガルガンティアは設定をイカさない糞アニメ part8
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/anime/1372424470/
翠星のガルガンティア 避難所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/10014/1367155967/
4名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 09:10:17.91 ID:SnUNVvRh0
◆商品情報
◇音楽CD
・OP主題歌:「この世界は僕らを待っていた」茅原実里 発売中
・ED主題歌:「空とキミのメッセージ」ChouCho 発売中
・サントラ:「『翠星のガルガンティア』オリジナルサウンドトラック」岩代太郎 6月26日発売
◇Blu-ray
・Blu-ray BOXT 発売日:平成25年8月28日/価格:16,800(税込)
・Blu-ray BOXU 発売日:平成25年9月25日/価格:16,800(税込)
・Blu-ray BOXV 発売日:平成25年10月25日/価格:16,800(税込)
◇書籍
・設定資料:
 翠星のガルガンティア ファーストファンブック 発売中
・コミック:
 ニュータイプエース連載「翠星のガルガンティア」1巻 発売中(本編コミカライズ)
 コンプエース連載「翠星のガルガンティア 漂流者の休日」(スピンオフ)
 ファミ通コミッククリア連載「水端のベローズ」(スピンオフ) http://www.famitsu.com/comic_clear/se_gargantia/
・小説:
 ニトロプラス「翠星のガルガンティア 少年と巨人」発売中(前日譚、非書籍扱い)
 ファミ通文庫「翠星のガルガンティア(1)」 5月30日発売
 ファミ通文庫「翠星のガルガンティア(2)」 6月29日発売
5名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 09:15:05.48 ID:nRK4u3qoO
私はスレ立て称賛慰労インターフェースシステム
>>1に乙することでその存在意義を達成する
6名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 11:16:24.17 ID:QBuI72810
さっさと失せろ、ベイビー!
7名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 12:29:54.65 ID:fa1/Qezh0
このスレッドとスレ民が>>1に可能性をもたらすであろう
スレ立てせよ、乙せよ
>>1に最大の成果を期待する
8名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 12:47:13.75 ID:4fRoiMyj0
orbital mass driver system gargantia
9名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 12:48:42.47 ID:/fL/EhG7O
>>1


今さらこんなの…買うけど…
翠星のガルガンティア Blu-ray BOX1〜3巻 完全生産限定『おしゃべりチェインバーくんぬいぐるみ』セット
http://goodsmile.info/g/3973
10名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 13:13:21.87 ID:q99dPV/U0
前スレ>>998
当機はその情報に関する詳細を希望する
至急、視覚情報へ変換し公開を求む
11名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 13:26:37.16 ID:JKW11DcM0
>>1


>>9
なんだこれwww
BVCと迷うなぁ
12名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 13:30:17.97 ID:nNoyofgv0
ハナハルの絵は裸でなくてもエロいな
13名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 13:33:37.55 ID:T99LK4f80
>>9
音声10種かバンビジュと悩む
受付期間短すぎだよw
14名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 13:34:54.24 ID:NAr5jODp0
テンプレすら貼れない馬鹿はスレ立てるなよ

◆関連スレ
◇キャラスレ
【翠星のガルガンティア】エイミーは健康的エロかわいい 3
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/anichara2/1371506853/
【翠星のガルガンティア】レドは漂流者カッコイイ☆わかめパン2個目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/anichara2/1371571119/
【翠星のガルガンティア】チェインバーは中に人などいない【杉田】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/anichara2/1365963516/
【翠星のガルガンティア】ベローズはムチムチ色っぽい
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/anichara2/1366048383/
【翠星のガルガンティア】サーヤちゃんは快楽天可愛い
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/anichara2/1366079059/
【翠星のガルガンティア】リジットはきまじめ管理職カワイイ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/anichara2/1366745954/
【非常食?】翠星のガルガンティアのグレイス【携帯食料?】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/anichara2/1367303632/
【翠星のガルガンティア】メルティちゃんはツリ目かわいい1.1
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/anichara2/1369546437/
【翠星のガルガンティア】ライアン松本はかっこよくなイカ?
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/anichara2/1370181442/
【翠星のガルガンティア】マイタちゃんは褐色おてんばかわいい
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/anichara2/1370967187/
【翠星のガルガンティア】ラケージ様とパリヌリ・パラエムはエロ可愛い
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/anichara2/1371447246/
【翠星のガルガンティア】ピニオン葬式待機スレ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/anichara2/1370849579/

◇その他
翠星のガルガンティアのSF考察・薀蓄・議論スレ★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/anime4vip/1370784821/
翠星のガルガンティアは設定をイカさない糞アニメ part8
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/anime/1372424470/
翠星のガルガンティア 避難所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/10014/1367155967/
15名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 13:43:23.02 ID:GAPRtSsa0
おしゃべりチェインバーくんだと!
16名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 14:01:43.49 ID:9qpat0sd0
「くたばれ、ブリキ野郎!」は収録されてるんだろうか?おしゃべりチェインバーくん
17名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 14:04:06.54 ID:UQpRpHZx0
しかも全長30センチってけっこう・・・マッチョ
18名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 14:05:37.54 ID:o6lTWfwt0
30cmってマジでかなりデカいぞ
単体で売ってくれよ!
19名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 14:05:52.48 ID:nNgvJLbC0
>>14
950近くなったら直したテンプレ張っとくわ

ちぇいんばーくんぬいぐるみ…ちょっと不細工やなw
音声入り通信モジュールで良かった気も
20名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 14:08:38.07 ID:dTns5yU/0
>音声入り通信モジュールで良かった気も

「それだ!!!!」
21名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 14:09:06.90 ID:UQpRpHZx0
30センチあったらリアルなフィギュアつくれるじゃないか・・
フィギュアに音声いれてくれよ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 14:13:43.97 ID:cYbqVUVi0
今日たまってた12・13話一気にみたけど最高だった
BD欲しいけど店舗特典のとこだと5万行くのな
23名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 14:19:21.24 ID:nNgvJLbC0
普通に3BOX買って36000円か
ぬいぐるみ付を52500円で買うか…
ちぇいんばーくん金かかってんなぁ
24名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 14:21:55.16 ID:qQHtYhN10
チェインバーが喋ってくれるデスクトップアクセサリーが欲しいよ
25名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 14:29:25.04 ID:aGNV46jJO
最後の提供絵、なぜハナハルじゃなく石恵だったのか
26名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 14:38:40.82 ID:/7Ae6EKv0
これ面白いのは設定と1話から数話までやで・・・。
宇宙に帰ってどうこうするわけでもなく、あとは日常ものになっちゃっただけだったからな・・・。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 14:43:00.52 ID:wr5hKI/RP
宇宙に帰ってどうこうする話なら
つまんなかっただろうな
28名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 14:44:13.91 ID:0KDxTvF50
一筋の流星になって
29名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 14:46:28.24 ID:9qpat0sd0
そう言えば最後のストライカー戦の時チェインバーが右手に装備してた鎖鎌付きビーム砲って、どっから出てきたんだ?
教団船のジャンク倉庫にでもあったんだろうか?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 14:47:04.66 ID:TSpwC1VV0
ヒディアーズの正体だの戦争の原因だの正直糞どうでもよかった
ハナハルキャラが動き回る日常回がもっと見たかった
31名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 14:57:38.86 ID:nNgvJLbC0
>>29
だろね。チェインバーが荷物運びで紐にからまったの利用した武器かなーと思って
じっくり見たけどそんな事はなかったぜ
32名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 14:58:51.87 ID:wr5hKI/RP
というか、ガルガンのBDの売り方って変わってるな
BOXだし。
DVDは売らないみたいだし
33名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 15:01:03.17 ID:NAr5jODp0
BD-BOXが豪華なんだから、逆に映像とコメンタリー程度にして
極力価格を抑えたDVD版を出せば、金無いファンも買うかもしれないと思ったり
34名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 15:07:44.57 ID:wr5hKI/RP
金有るファンに向けて売るんだろうね
まぁOVAはかなり気になるんだけど
35名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 15:28:31.42 ID:jOlLfHOp0
>>9
バンダイショップのクリスタルも良いと思ってたけど、これも欲しくなっちゃうな
オマケだけで売ってくれればいいのに
36名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 15:38:57.80 ID:gWwWhIC90
>>9
今になって発表かよ!なんで!?通信管制の必要があったのか!?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 16:01:44.64 ID:9qpat0sd0
>>31
でも、そもそもなんで地球にマシンキャリバーがちょうどよく手持ちできる様な兵器があったんだろ?
イヴォルバーがそんなもん開発してる訳無いだろうし、CUがワームホール建設中の映像にも、人型の輸送機は出てたけど手足自在に動くロボットでは無かったし…
38名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 16:07:24.97 ID:nm2a7tN60
おしゃべりチェインバー欲しいけどbox2巻はOVA無いし迷うなあ…
全話録画してあるから何か新しいのが欲しいんだよな
39名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 16:37:00.76 ID:9qpat0sd0
>>38
2巻はぷちガル全話が特典だっけ?ぷちガルも追加があればいいのにね
40名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 16:49:14.89 ID:fa1/Qezh0
>>37
チェインバーの武器はピニオンが作ってくれたもので
ストライカーの武器は「こんな事もあろうかと」でクーゲる船団の技術者に作らせてたんじゃないの
41名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 17:13:58.22 ID:nNgvJLbC0
>>37
ビーム兵器そのものは発掘されてたから、使えるよう手を加えたのかもな。
ワームホール建造時代以降の、太陽を復活させる時代は映像にされてない
その時代にはロボットは存在してたのかもしれないな
42名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 17:33:43.19 ID:IbS4B4je0
>>37
イヴォルバー側に立つ国の潜水艦の近くにちゃっかり水中型ユンボロいたしそういうのは開発されてたんだろう
43名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 17:45:36.14 ID:T99LK4f80
>>39
ぷちガル全話の他に特別編15分収録されるよ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 17:57:49.23 ID:9qpat0sd0
>>43
やべぇ一番見てぇw
45名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 18:00:55.43 ID:nNgvJLbC0
ぷちラケージくるか
46名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 18:07:35.06 ID:6kbyb9U40
>>14
テンプレを簡略化したらいいんじゃね?
極論すれば、>>1の前スレ以外は必要ない

関連スレへのリンクは排除すればいい
>>950踏んで、スレ立て宣言して、関連リンク先を全部チェックして、スレ立てて、
テンプレ加えて、誘導する
やること多すぎるだろ
47名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 18:28:03.80 ID:0v8VeSvcP
チェインバーの支援がなくなったレドは実際生きていけるんだろうか
言語だけはマスターしたようだが
48名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 18:30:54.82 ID:gWwWhIC90
>>46
関連スレの更新あるかどうかとかは次スレ近くなったら有志が用意すればいいかなと
こないだまで放送直後に立てる場合とかは全然間に合わなかったけど

テンプレ簡略化には賛成だな
49名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 18:44:34.10 ID:6kbyb9U40
>>45
ぷちピニオン拉致られるんだろうな
ついでに、ベローズとマイタの想うところが明らかにされる
50名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 19:03:24.26 ID:nNgvJLbC0
>>49
ぷちっとでも良いとこもっていくのかピニオン…

昇天モードの首なしぷちクーゲル中佐は勘弁だぞ、公式
51名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 19:09:09.44 ID:M7htTmi00
15分もあったら色んなキャラ出て来てくれそうだよな
夢が広がりんぐ
52名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 19:19:39.34 ID:ZwVsm5Ry0
あの通信機みたいなのは、チェイン本体がいないとまったく何も出来ないんだろうか?
電卓もついてないのか?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 19:26:54.37 ID:M7htTmi00
いい雰囲気支援システムの端末として絶賛活躍中です
54名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 19:56:55.02 ID:vKuznjM5O
翠星石
55名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 19:58:14.80 ID:EvfOBxoq0
終わったな
56名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 20:05:10.46 ID:Ez95cwr10
いい作品だとは思うけど、アイ・ロボットだった…
パクリとまではいわんけど、とにかくアイ・ロボットだった
似たテーマで名作があると影響を受けてしまうか、影響を受けまいと変な作品になってしまうか、どちらにせよ作家泣かせだな
57名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 20:11:03.03 ID:uL4gaEEV0
>>47
これからはエイミーが支援するのだろうw
58名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 20:20:23.20 ID:V6P5UhQF0
>>52
親機で充電しないと使えないんじゃない?

box2巻はぷちがる特別編が入るのか!
あーどうしようかーやっぱ欲しいー金ないー
59名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 20:28:26.27 ID:Ovt98WAT0
>>36
担当者が地球の裏側にいたんだろう
60名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 20:28:31.68 ID:nNgvJLbC0
魚を取ってワカメパンのみで生活すれば問題ない
61名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 20:55:23.35 ID:/Kkby+g/0
>>57
エイミー「ほら、レドそこはちがうよ。もっと早く動いて!」
こうですか!?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 20:56:59.16 ID:dDl8LUmN0
エイミー体力すごそうだしな
63名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 20:58:56.04 ID:U5rvdyv90
レド腎虚ではや死にしそうだな・・・
64名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 21:02:03.90 ID:fa1/Qezh0
やめて!レド少尉も風土病にかかっちゃう!
65名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 21:03:30.39 ID:nNgvJLbC0
ババアの汁飲んだからだいじょぶだぁ
66名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 21:11:33.96 ID:BGIWBKfA0
>>56
いや、名作の影響受けるのって普通に良い事じゃないの?
コッポラやルーカスやスピルバーグの作品が、黒澤明の影響猛烈に受けてるから駄作、なんてことになるわけないし
67名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 21:12:35.14 ID:fa1/Qezh0
そもそもそれ言い出したら基本的な物語の構造なんて一万年前に出尽くしてるわけで
68名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 21:17:20.70 ID:DP7ZP4DxO
>>56は先週の金曜ロードショー見て言ってみただけだろw
69名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 21:19:14.38 ID:5sN6ulhC0
ひでぇ奴

ヒディヤツ

ヒディアーズ

ガルガン世界の2ちゃんねるで命名されたと妄想してみる。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 21:25:30.42 ID:Ovt98WAT0
>>69
やらないか

ヤラナイカ

クジライカ

ガルガン世界の2ちゃんねるで命名されたと妄想してみる。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 21:27:46.91 ID:6kbyb9U40
>>69
辞書検索してみた

対象:hideous

1 恐ろしい,ぞっとするほどいやな,ひどく醜い.
2 いまわしい;憎むべき,極悪非道な
  a hideous crime
   極悪非道な犯罪
  a hideous disfigurement
   いまわしい傷.
3 恐ろしく大きい.
4 不愉快な,気にさわる.

2ちゃんねるで命名というより、2ちゃんねるそのもの
72名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 21:41:07.81 ID:nNgvJLbC0
フレッシュな体してるわね〜!

ゴリゴリさせて!ゴリゴリ!

なかよくしよう!

ガルガン世界のコミュニケーション
73名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 22:01:33.66 ID:Ia+4m7nN0
俺もサーヤとゴリゴリしたい
74名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 22:04:18.20 ID:9qpat0sd0
>>69
BBCのTopGearのトークコーナーで、「こりゃダメだ」な車が出てくるとしばしば三バカが、「ヒディァス」って言ってる
75名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 22:25:05.91 ID:U5rvdyv90
おっ

841 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[sage] 投稿日:2013/07/05(金) 22:21:50.25 ID:bXFIbW400
ほう

水島努 ‏@tsuki_akari
ガルガンティア見終わった。面白かった
76名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 22:27:08.96 ID:dDl8LUmN0
さすがはイカアニメの第一人者
77名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 22:27:41.16 ID:9gohdRTQ0
>>71
始めは形容に使ってたのが伝承でなんとなくそのまま名前になった感じか
こういうのも設定資料にあるんかね
78名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 22:40:39.92 ID:JLtNzoe/0
>>1
一応CSの日テレプラスは放送中なんだぜ・・・

CS・日テレプラス  6月29日(土)より2週に渡り全話一挙放送。
◇毎週土・日曜日18:00〜(3話連続放送)
◇7月13日(土)スタート 毎週土曜日10:30〜[再]翌土曜日10:00〜

O.Aスケジュール
7月6日(土)18:00〜18:30 #7
7月6日(土)18:30〜19:00 #8
7月6日(土)19:00〜19:30 #9
7月7日(日)18:00〜18:30 #10
7月7日(日)18:30〜19:00 #11
7月7日(日)19:00〜19:30 #12
7月7日(日)19:30〜20:00 #13[終]

7月13日(土)10:30〜11:00 #1

7月20日(土)10:00〜10:30 #1
7月20日(土)10:30〜11:00 #2
79名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 22:43:33.13 ID:eIZbC6j30
OVAは全編宇宙語、あるいは地球語、字幕なし
視聴者への挑戦状
俺がわかるのはウングムッティとゼゼフくらい
80名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 22:45:02.31 ID:fa1/Qezh0
一応アウェイ ケスマはわかる
81名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 22:53:05.99 ID:Zojn8kFM0
>>78
CSでは放送してたんだな
8月ごろどっかで一挙放送やってくんねえかなあ
頼むよバンビジュさん〜
82名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 23:01:06.25 ID:PPZHUyFJ0
2期がガガンガルティア舞台になるか?は疑問だよな
エドの楽しい船団生活以外とくに何も無い訳だろ?

一話簡潔のSfシナリヲ チェインバーの2つの顔やヒディヤ−ズはキュービット羊の夢を見るか?彼女は無慈悲な夜の女王といった話が見たいな〜
83名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 23:02:00.50 ID:fa1/Qezh0
アニメ版ギャラクシーエンジェルみたいな?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 23:02:05.36 ID:iON+yUyj0
ラケージとかサーヤとか
もっと掘り下げて欲しかったけど
ワンクールじゃ無理だわな
85名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 23:02:17.68 ID:U5rvdyv90
>>78
CSで放送中ってことはアニメ2じゃなく1でも良かったって訳か
なんか変な奴がスレ立てるとテンプレ改悪あれたりろくな事にならんな
86名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 23:04:08.57 ID:9qpat0sd0
>>79
翆星のスピードラーニングかよw
87名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 23:05:29.80 ID:CJV4Ealc0
あのスプリンクラーは結構何回も登場しているな
88名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 23:07:38.22 ID:yUdTGiJV0
ttp://news.mynavi.jp/photo/articles/2013/07/05/deep_sea/images/014l.jpg

全長6メートルのぬいぐるみか・・・。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 23:07:38.41 ID:JLtNzoe/0
>>85
放送中ではあるけど全国最速最終回の日に放送開始だからなぁ
もう時期的に夏アニメのクール始まってるし、1で荒らされて不毛なレス消化してもしょうがないし2で良いんじゃないかね
90名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 23:15:30.23 ID:UvjPkm3W0
>>82
チェインバー、翻訳してくれ
91名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 23:16:46.14 ID:DjopB6Wi0
最終話はもう少し余韻がほしかった
92名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 23:21:57.13 ID:fa1/Qezh0
まぁ、翻訳をチェインバー任せにしないで、自分で話す努力をし始めた時点で
チェインバーが何らかの形で失われるラストになるとは皆思ってたんだろ?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 23:25:22.29 ID:JLtNzoe/0
>>90
杉田「I have a question of stage 2 or stage become Garugantia
    There is no topic other than Toledo is a "fun fleet life"」

杉田「I want to see the story SF scenario of one complete story, "Hidiazu or dream of qubit sheep?" And "The Two Faces of the Chamber", "She is the Queen of ruthless night" and...」
94名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 23:25:58.94 ID:eIZbC6j30
二期でなくても外伝は多くつくれそう
まだまだたくさん船団がありそうだし、色々な職業あるから複数主人公のショートストーリー

海賊連合からいち早く離脱した海賊の話でもいい
95名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 23:32:20.11 ID:JGFaBTJg0
>>94
違う船団の話の時に、その船団とたまたま近くを通ったガルガンティアとの交易になって、
レド達がちらっとでも登場したらちょっと胸熱。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 23:39:46.76 ID:Ia+4m7nN0
でもやるならチェインバー出してほしい
最終階見た後だとチェインバーの居ないガルガンティアなんて考えられない
97名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 23:42:24.16 ID:gWwWhIC90
有意提言>>96
マシンキャリバーをもう1機落とそう
98名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 23:43:39.92 ID:U5rvdyv90
あれだよな
ドラえもんが出ないドラエもんを見て面白いと思うかどうか 

これと一緒
たとえ5話みたいな扱いだったとしても
チェインバーの出ないガルガンはガルガンじゃないよなあ
99名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 23:44:46.57 ID:Ia+4m7nN0
>>97
チェインバーじゃなきゃ駄目なんだ
ストライカーみたいな奴出てきても嬉しくないよ
100名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 23:52:02.86 ID:fa1/Qezh0
とはいえ、チェインバートレドの成長物語は最終回で終わっちゃったからな
キャラクターの変化を主軸に据えた話から、一話完結のSF小話みたいな話に方向転換するか
それとも全く別の主人公を持ってくるか
101名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 23:54:44.06 ID:Av7iK0ob0
それにしてもレドはチェインバーを無理に引き揚げようとはしないんだな
無粋だとわかってるのか
102名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 23:55:31.92 ID:fa1/Qezh0
>>101
だってチェインバー自分で「私の任務は完了する」って言っちゃったし
103名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 00:04:30.58 ID:nvB3zWk4O
チェインバーもだけど、よりストライカーが復活見せ場がほしいよ
「神」なんつーより俗物的考えを持つなんざ面白いAIじゃないか
OVAでやるかもしれないけど、是非2期で主人公格で出てきてほしいわ
搭乗者はエイミーあたりで女子トークかましてほしい
104名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 00:04:31.00 ID:GD4jpuvw0
>>101
レド自身ですら、一度は今の地球に自分の居場所は無いって覚悟した位だからな
105名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 00:05:40.88 ID:vS9CgRgf0
おしゃべりチェインバーくん欲しい…
106名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 00:05:50.26 ID:+ZiA9zgr0
自立の話だったからもうやりようがないよな
親元にまた舞い戻ってしまうようなもの
やるなら親に孫の顔見せる里帰りみたくするしかない
別れ際に約束もしたしな。地球での可能性と生命の最大の成果

青年に車椅子を押される老人夫婦
引き上げられた黒い物体
レドに良く似た子供達、恐る恐る端末をセット
起動音
老人「おはよう、チェインバー。」
107名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 00:16:10.92 ID:DGE33hRT0
妄想ストーリーと分かっていつつ
ちょっとだけうるっとした
108名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 00:34:30.94 ID:23MKVvsyO
勿論妄想ストーリーが一番感動的だと思う。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 00:47:07.97 ID:/XyYvEj20
>>98
リリカルなのはのリィンフォースUみたいな感じで出せばいい
110名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 00:51:02.69 ID:3m86wqwD0
レド役の石川君ってまだ20にもなってないんだってな
これから仕事増えてそのうちエロゲやBLCDなんかにも出るんだろうな
111名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 00:55:57.78 ID:TDGuw9vG0
妄想ストーリーと聞いて。やっつけ

-------------------------

〜数十年後〜

クジライカの生態を看破し、コミュニケーションが取れるようになって
サルベージ品の質も上がり、ガルガンティア船団はより大きくなり繁栄を増した。
今日も誰が貴重なサルベージ品を引き上げたのか、ユンロボの駆動音と共に
サルベージ業者の騒ぎ立てる声が窓から聞こえた。

枕部分を起こしたベットに横たわり目を覚ます銀髪の老人 − レドの姿がそこにあった。
まもなく部屋の扉が開き、レドに似た青年が入ってくる。

「今帰った。、じいさんの容態は大丈夫なのか?」

最愛の妻エイミーを失って数ヶ月後、後を追うかのようにレドの生命力も失われ
最近は起きている時間よりも寝ている時間のほうが多くなり、命のともし火が消える間際となっていた。

「ほら、じいさん。今日もいいもの手に入ったぜ。これで俺も一人前だろう?」

と、青年の手に握られたものを見て、薄ぼんやり開いていたレドの目が開かれる。
長年どんな時でも携えていた端末と似たようなデザインをした物体。
レドは昔を思い出していた。− チェインバーと共にガルガンティアを訪れたあの日々を。

「・・・そうか、それを手に入れたのか・・・もう教える事は何もないな・・・これでエイミーの元へ行ける・・・」

再び目を閉じ、ベットへもたれるレド。枕元に居る女性が急に慌しく動き始めたが、青年はそれどころではなく

「おい、じいさん!何言ってるんだよ!まだまだ教えて欲しい事が沢山あるんだよ!おい!」

(教えて欲しい事か・・・昔自分がベローズに言った言葉を聞くとはな・・・
 チェインバー、オレはお前が望む最大の成果ってヤツを手に入れたのか?)

自分に詰め寄る孫の声を聞きながら自問するレドの耳に、ふと昔懐かしい合成音が孫の手元から聞こえた


 レド元少尉と類似するDNA構造を確認。−血縁者と推測。
 貴方は当機が期待する最大の成果以上のものを入手した。
 当機にとって、これ以上喜ばしい事は無いと思われる。


    あ り が と う。 レ ド 少 尉 
 
112名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 00:55:57.99 ID:da62hWiw0
その場合基本名前買えるけどね
113名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 00:56:30.11 ID:yveVSOHJ0
もう何度目かわからない再見
ストライカーはストライカーなりに人類のことを考えてたんだなあとようやく実感
導き出された結論がチェインバーのそれと対局をなしていることに胸が痛い
114名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 01:00:17.24 ID:da62hWiw0
本来パイロットを支援する性能しかないAIが
人類のことを考えた時点で結果は見えていたとも言える。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 01:00:17.60 ID:GD4jpuvw0
ストライカーだって別に自尊心を満たすために神を演じていたわけじゃないからな
116名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 01:03:23.17 ID:GD4jpuvw0
人類の幸福の定義の違いなんだろうな
117名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 01:09:00.73 ID:vS9CgRgf0
ガルガンティア民もよそから見たらクジライカ信仰の宗教団体と言えなくはない
カルトっぽくはないけど
ストライカーにはストライカーの正義があっなんだな
118名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 01:10:31.86 ID:hqMiYuoP0
ストライカーはクーゲルの指示に従ってただけだから正義とかないんじゃない
119名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 01:12:25.28 ID:NEJ4JTsB0
イカの群れが来たときはチェインバー無反応なのはなんで?自動で攻撃しちゃうんだろ?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 01:13:44.37 ID:+vZ9zQwSO
2期は数年後、違う主人公が落ちてきた!でいけばいいんじゃないかな
同盟の職業男女比は1:1らしいから、女パイロットと女声マシンキャリバーとかさ
女子トークするも良し、引き揚げられた船団のイケメンとボーイミーツガールするも良し、
あるいは意地でもコクピットに引きこもって出ないのも良し。

すれ違った巨大船団に言葉が分かる人がいた!とかで三角関係…はめんどいかw
121名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 01:22:53.28 ID:da62hWiw0
>>119
本当にあらゆるヒディアーズを攻撃しないと気がすまないなら
一話で撤退命令が出ても撤退できねぇよ
122名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 01:23:13.35 ID:wR2PMliO0
>>119
あの時はレドがリジットに銃向けられてたじゃない
それを放置して飛んでったりしたら、それはパイロット支援啓発インターフェイスではないと思う
あくまでレド第一
123名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 01:29:03.51 ID:da62hWiw0
>>122
全く意図しないところでポンコツリジットが仕事してたわけか
124名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 01:33:31.40 ID:DGE33hRT0
ところでリジットさんは
何故あんなけしからん水着を持ってたんですか?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 01:38:52.33 ID:+ZiA9zgr0
リジットに影響与えてそうなのはジジイ共か親友の新キャラかな
126名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 01:44:36.95 ID:ApmznZMR0
リジットさんは寝巻きもなんかおかしかったな
127名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 01:48:21.33 ID:GD4jpuvw0
リジットさんはムッツリスケベ
128名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 01:48:53.06 ID:GD4jpuvw0
いつもカリカリしてるのは欲求不満だから
129名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 02:11:51.24 ID:2U+AJUV/0
船団長で社会的地位も高過ぎだし、見合いでもしない限り売れ残るな
130名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 02:16:43.59 ID:8X7mvJzx0
オタクのゴタク/飛龍 乱ブログ 『翠星のガルガンティア』最終13話.「翠の星の伝説」
ttp://rhiryu.blog108.fc2.com/blog-entry-1741.html
131名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 04:44:04.88 ID:8nUVndtk0
>>129
案外あっさりジョーあたりとかが持って行っちゃうんじゃねw
132名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 05:33:59.93 ID:5+L1UJQx0
クジライカを最初に殺すところまでは、すっげぇ面白かったんだけど
ピニオンの出番が増え始めてから一気につまらなくなってしまった
自分勝手な主人公がいつの間にか覚醒してヒーローになるアメリカの映画を
見ているようで気分が悪かったわ
最終回でいきなり飛んできたエイミーもわけわからんかったな
もっとストーリーに絡むちゃんとした役割をやらせてやれば良いのにと思った
133名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 05:43:06.64 ID:ZOPZrj5l0
船団長の権限で強引に婿取りすればいい
周りが高齢だから後継者を作る必要があるとか言って

狙われるのはウォームかジョーくらいか
134名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 05:56:17.05 ID:uuySd5in0
成長したベベルならあるいは
135名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 06:00:27.85 ID:ZOPZrj5l0
OVAでリジットの初恋が分かるけど
相手はやはりフェアロック元船団長なのだろうか
何かファザコンぽいし
136名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 06:24:42.55 ID:79OIUiNc0
姉のエイミーが出て行き、一人暮らしをするようになったベベル。
とは言っても、週に1、2度は様子を見に来てくれる。

エイミー「ベベルー!今日はエビのいいの持ってきたよー!」
ベベル「!?うわっ…とと…もう!姉さんノックしてって言ったでしょ!!」
エイミー「何よお、せっかく美味しいの作ってあげようと…」

後に史上最年少で「五賢人」の一人に推挙されるベベルであったが、
今はまだ、賢者モードになるのに夢中な思春期真っ最中の少年であった。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 06:40:43.16 ID:Frch37+w0
2期があるとしたら
地球の資源を狙って来訪した戦闘民族に対抗し、チェインバー再起動
レドも決意を新たにクジライカとともに戦いに身を置く
エイミーは改心したストライカーに搭乗してレドを応援
138名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 06:52:18.75 ID:Frch37+w0
チェインバー思い出モード、ギップルを思いだしたわ
139名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 07:10:01.05 ID:ASP3WKQFO
>>136
誰馬w
140名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 08:11:44.44 ID:LM5LlgWs0
序盤の海賊を蒸発レーザーで消し飛ばした時
チェインバーってガンダムより強くね?って思ったけど
最終回のストライカーとチェインバーの戦いみてたら
アムロのほうが強そうだった
141名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 08:20:46.56 ID:HgQAwcHE0
V-Maxかけたら強くなるんだろうと思ったけど、
そんなに強くなったように見えなかったな。
命けずってるのに…。
チェインバーさん、演技でもいいから、目を赤く光らせたり踏ん張ってガッツポーズとってから直線的に一気に動いてみてください。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 08:22:12.67 ID:D06yRX6c0
当たったら即死同士だったら射撃必中みたいなイメージのあるアムロが常に有利なんじゃね
143名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 08:24:03.16 ID:zM4+b7RGP
そもそもアムロってパイロットだろ
ロボとアムロ比べてどうするんだ
144名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 08:32:21.31 ID:LM5LlgWs0
>>141
なんというか太陽系とか銀河系飛び出してるくらいだから
ガンダムの世界よりずっと文明進んでそうなイメージあるし
海賊集団蒸発ビーム出してる時すごいなって思ったけど
最終回の決戦は、フルパワーでやってるのに
そんなに凄い動きしてなかったよな
トランザムみたいな動きすんのかとおもったら
145名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 08:34:35.38 ID:gfAcZC1j0
ハリケーン発生させるぐらいはしないと神々の戦いとはいえん。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 08:49:44.98 ID:xsG2J+7c0
褐色信者さんもっとみたかった
147名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 08:51:16.96 ID:T7a6GtFtT
6分ぐらいの制限時間で超高機動ぐらいやっても良かったんだぜ
パイロットにGの負荷をかけても良かったんだぜ



ところでチェインバーの最期の攻撃ってゼロ距離からの腹部ビーム砲だよね?自爆したってわけじゃないよな
148名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 08:57:27.72 ID:da62hWiw0
>>147
当機は一話においても腹部ビーム砲の接射を行なっているが、特にその時も機体を損傷していない。
原型をとどめたまま海中に没しているのも当然である。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 08:57:49.95 ID:xsG2J+7c0
結局ストライカーがチェインバーの救難信号をスルーしたのは、「何」に気づかれることを恐れてのことだろう

それともレドと長期間連絡を取ることでクーゲルの振りをしているのがバレると思ったのか
150名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 08:58:30.40 ID:/z05cuV80
最終回辺りはチェインバーとピニオン、ラケージが美味しいとこ持って行って
レドとエイミーの印象が…

チェインバー、ストの機械討論に、
ラケージのはしたくってグルグル、
ピニオン死亡フラグから一転髪型良くなり、攻撃攻撃、何故かラケージと気が合いそうになってたり…

2クールで描いてほしかった。それぐらいいい素材だったのに、惜しい…
チェインバーはいいキャラだったなあ。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 09:02:43.78 ID:uu84VaRh0
2クールを1クールに短縮されたって聞いたけど実際はどうなん?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 09:13:34.88 ID:2i3mExEx0
>>150
ラケージがピニオンにいきなり惚れちゃってるのももう少し詳しく描写が欲しかったな。
ラケージの最初のガルガンティア攻撃で、なんか男前な行動をとったピニオンを見て、
ちょっと気にかけてたとかそういうね。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 09:18:26.96 ID:da62hWiw0
>>152
ピニオン主人公だったらそういうのもありだろうがなあ
154名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 09:21:02.48 ID:OlyrHOmP0
上空からの目測だけなのにエイミーさんの補正精度が高すぎ、支援インターフェイス内蔵か
155名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 09:24:50.73 ID:ASP3WKQFO
>>154
むしろエイミー様自体が人型有機インターフェイ(ry
156名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 09:29:34.00 ID:LM5LlgWs0
やっぱレドきゅん
機械化融合の名残で少し寿命縮んでたりするんだろうか
もっと白めむいて泡吹き出しながら戦って欲しかった
157名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 09:30:32.10 ID:LM5LlgWs0
>>155
長門より明るいな
158名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 09:31:42.14 ID:/z05cuV80
最後、鬱展開にならなかったのはよしとして
なんかカタルシスがない終わり方。
ほのぼのとして終わって、
ああ、あの世界は今もあの感じで続いてるんだなあって感じ

一時期は進撃の巨人とリンクするような感情がしたのに、(イカの所)
しかしガルガンはほのぼのEND…
159名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 09:33:11.92 ID:OlyrHOmP0
有意提言
生殖せよ
160名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 09:33:37.64 ID:D06yRX6c0
機械化融合したらずっと強いままなのか
レドが死ぬと同時にパイロット無しの機体になるだけなのか
161名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 09:35:29.52 ID:ZOPZrj5l0
神経接続とか言ってたけど
あれ最後まで言ったらどんな死に方だったんだろう
ショック死とか?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 09:36:34.96 ID:OlyrHOmP0
チェインバーが融合した時の機動性を解析して最適化したらストライカーみたいな無人でも凄い状態になれんのかねあれ?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 09:43:22.78 ID:zM4+b7RGP
そりゃ、ほのぼのENDにしないと怒る人もいるだろうし
終わり方が悪いとはこれっぽっちも思わん
164名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 09:46:35.23 ID:ek94vZP70
>>161
チェインバーと一体化するんじゃないか
165名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 09:52:13.01 ID:0K/wKCuW0
>>158
あんなのとリンクしなくていいです。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 09:53:13.73 ID:LM5LlgWs0
メルティとドッキングしたい
レドとチェインバーのはセックス以上のコミュニケーションだ
167名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 09:57:33.14 ID:+ZiA9zgr0
ぺったんこキュンキュン層か
168名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 09:59:52.71 ID:vXGS1qll0
相棒との別れとか、終盤駆け足だけど未来を感じさせる終わり方とか、
オーズの最終回を思い出した。こういう締めも悪くないかと。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 10:00:14.48 ID:xsG2J+7c0
サーヤとはいったいなんだったのか
170名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 10:19:31.33 ID:6KKY5Tjb0
宇宙に戻れなかったら地球で何らかの決着が必要になるわけで
そこでのラスボスとしてのストライカーの存在感とチェインバーの対立構造は上手かったし
チェインバー人生支援インターフェース化による「くたばれブリキ野郎」に何の不満があるというのか
171名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 10:28:36.78 ID:LM5LlgWs0
クタバレブリキヤロウは良かったよ
ターミネーター2の地獄で会おうぜベイベー!やアイルビーバックに匹敵する名台詞だろ
172名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 10:31:52.31 ID:fWT2C5pP0
杉田が裏切るって言ってたやつ出てこい!
ヒーローのまま終わったじゃないか。

出刃亀だけど。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 10:35:46.26 ID:ZOPZrj5l0
>>171
チェインバー「 I'll be back」
174名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 10:48:48.70 ID:+vZ9zQwSO
>>156
黒目や血管が緑になったり足が痙攣したり、目から血(?)が飛んだりしてるので
そのあたりで勘弁してください
175名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 10:54:19.46 ID:o/p6+SyoO
>>172
サー!すみませんでした!絶対こいつラスボスだと思ってました!サー!
まさか予想してた「当機のパイロットとして不適合」展開があんな感動的だと思いませんでした!サー!
176名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 10:56:40.36 ID:fWT2C5pP0
くたばれブリキ野郎って英語だとどうなるんだろ、
どうやっても「ブリキ野郎」の面白味が通じない気がする。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 11:10:40.33 ID:V/ZrBq+PO
オズの魔法使いのブリキの木こりは英訳で Tin Woodmanらしいが
ブリキ野郎だと Tin Man?



ちんまん?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 11:11:54.18 ID:X1HjvJ1P0
>>176
「Go to Hell, Tin Can!」
179名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 11:16:52.65 ID:fWT2C5pP0
Tin Canって空き缶やないか。
「地獄に落ちろ、空き缶!」


ダメだな、これではだめだ。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 11:17:05.73 ID:FqeiwvU10
エイミーが言ってた聖なる排泄物とか母親との性交も
今のチェインバーなら正しく訳せそうだな
181名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 11:20:08.86 ID:ZOPZrj5l0
ブリキ野郎が悪口と理解できたのはピニオンが散々
言っていたおかげだな

終わってみたらピニオンって結構主要キャラだった
182名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 11:23:07.21 ID:LzCj0+nx0
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4894571056/apricotcom-22/ref=nosim/

今月、遅くとも来月発売なら即注文するんだが、
11月じゃ熱も冷めてそう
183名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 11:23:36.32 ID:V/ZrBq+PO
・チェインバーが絶対言わなそう
・マシンキャリバーの別称としてある程度意味が通る
が条件だよなー
Mr.Tinとか?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 11:26:33.90 ID:LzCj0+nx0
>>148
>>147
カラミティガンダムはほぼゼロ距離発射(ジャスティスに盾押し付けられた)で胸のビーム砲損傷してたぞ

>>144
∀ガンダムの世界はあんなもんでしょ
一部の人類はもうとっくに宇宙行った後で、もう地球には返って来ない
185名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 11:27:18.47 ID:fWT2C5pP0
>>180
ホーリー・シット
マザーファッカー

日本語にはちょっとむずかしいな。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 11:28:30.23 ID:FqeiwvU10
チェインバーの最期のセリフは俺はブリキ野郎なんかじゃねえぜって事だよな
187名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 11:33:06.84 ID:xsG2J+7c0
英語の罵倒がいくつあっても日本語に訳すと糞ったれぐらいにしかならない
188名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 11:41:05.54 ID:XX0BWqfJ0
>>163
いや、わるいエンディングだとまでは思ってないです。(予想の範囲内だったけど)
どちらかというと
「こんなに早くに終わって欲しくなかった」というのが本心。

BSでガルガンでほのぼのしたあとに進撃のコンボ鑑賞が馴染みだったので…
こっちももっと長く続けてほしいという人多そう。(世界でも)
189名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 11:41:09.06 ID:vodU+RQz0
引用があったのかどうかは知らないが
オズのTIN MANは痛みを知らないブリキ男だから
ブリキ野郎は英語圏の人にはTIN MANでよさそうな気が
190名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 11:44:25.62 ID:SaE5j1tb0
ステルスもTIN MANだった。
問題ない。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 11:47:59.67 ID:3vh24mIj0
仮に4クールあったら因果地平の彼方に行くしかないよね。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 11:48:11.36 ID:XX0BWqfJ0
ブリキっておもちゃみたいな印象もあるから

「You are a toy iron.」お前は鉄の玩具だ。  で、どうだろう。野郎も付けて

「Go to Hell,toy iron man!!! 」
193名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 11:49:36.04 ID:vQmDJNJj0
レドを放出して、レドのこれからの前途を励ます別れの言葉を
掛けた後、「最後通告に返答する。くたばれ、ブリキ野郎」
のセリフと共にストライカーを撃破したチェインバーの雄姿は
強く印象に残るな。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 11:58:24.60 ID:uuySd5in0
英語圏に暮らしてる人の訳なら間違いないと思うんだ
195名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 12:01:52.61 ID:fWT2C5pP0
杉田の頭って保管してあるのかしら、いつか本体が復活したときに
パイルダーオンできるといいな。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 12:07:21.50 ID:da62hWiw0
>>185
糞野郎!変態!
くらいじゃない
197名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 12:14:19.36 ID:da62hWiw0
>>192
罵倒にしては冗長すぎる
オリジナル訳のtin can のほうがセンスいいと思う

>>195
さすがに捨てないだろう
頭部だけでもピニオンにしたら本物の「お宝」だし
198名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 12:25:48.40 ID:HaIVZ+iM0
レドが病気にならなかったのってエイミーが死骸食わせたからとかかな
199名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 12:28:16.62 ID:WdyJbwCI0
hentai
もある種のアブノーマルな罵倒用語
200名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 12:31:03.80 ID:5kUKC2r70
>>198
中佐はストレス解消法がなかっんだろうと推測
ストレスは万病の元である
201名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 12:32:20.25 ID:3vh24mIj0
あの姉妹を前にして、なんということでしょう。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 12:34:58.14 ID:uuySd5in0
ババア汁とオカマエキスのおかげだろう
203名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 12:35:40.90 ID:veJMt0GCO
ストライカーはオナニーの仕方を啓発してくれなかったのか
204名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 12:36:35.06 ID:fWT2C5pP0
でも中佐って、権力をかさに着て繁殖の自由を行使しまくってそうだよな。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 12:45:10.44 ID:uuySd5in0
いや…あんまりそういう人には…
206名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 12:46:23.15 ID:7pKO9f5DO
西住みほだして大洗星のガルパンティアにしてほしかった
ナンチャッテ
207名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 12:50:35.83 ID:bGzTv+ME0
>>169
サーヤよりも青シャツの作業員のお兄さんのほうが出番もセリフも多いような・・・
最終話で爆薬が詰まってんだ、丁寧に扱え!って言ってた人な
208名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 12:52:49.69 ID:fWT2C5pP0
霧の海のとこから出てきた、赤シャツの娘って名前あるの?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 12:53:53.68 ID:xsG2J+7c0
1話でクーゲルが言った「お前(レド)の方が多くヒディアーズを殺せるから逃げろ」
ってセリフに、若者の未来に期待する優しい上官って印象を持ってた

でも 初期のクーゲル教はクーゲル自身がつくったって知って
あのセリフは優しさとかじゃなく、同盟にはどっちが生きていた方がより有益かを機械的に判断した結果なんじゃないかと思えてきた
210名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 12:58:39.33 ID:OX4SnHHM0
グッスマ限定のおしゃべりチェインバーくんぬいぐるみ欲しい・・・でもグッスマで買うと円盤高い(´;ω;`)
211名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 12:58:41.31 ID:da62hWiw0
>>208
ピニオンの部下のマイタのこと?
ちなみに一話から出てるよ
212名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 13:05:05.82 ID:uuySd5in0
>>209
軍人としての判断だ、と言ってたからそうかもね
213名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 13:06:04.41 ID:da62hWiw0
>>209
同盟にとってどちらが重要かという話なら
指揮官になれるほどの実戦経験を積んでなおかつ生き残っている有能な軍人のほうが
次の戦闘で死んじゃえばそれまでの少尉よりも大切だと思うよ
214名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 13:19:43.12 ID:qNJBKxN60
>>169
初期案にいなかったくらいだからなあ…

>>209
部下からすると理想の上官だったみたいだけどね
それも効率を重視したゆえだったら面白いな
215名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 13:22:45.89 ID:ir9CGyL20
軍規違反とか言ってたから個人的な判断だろうけど、
あんな教団作っちゃうとこみると効率重視の考えが染み付いちゃってたのかな
216名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 13:23:25.23 ID:gjOkiMri0
生存せよ 探求せよ その生命に最大の成果を期待する

この言葉を前にされたら、いかなるニートも自分がこの言葉を履行しているとは言えないだろう
217名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 13:34:43.72 ID:qNJBKxN60
>>216
いやいや

生存→していると思います
探求→していると思います(※PCで動画などを)
218名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 13:36:41.16 ID:EONuTV9X0
>209
> でも 初期のクーゲル教はクーゲル自身がつくったって知って

そんな設定あったつけ
「息をするように嘘をつく」ストライカーが中佐のコンセプトで云々とか言ってるのは
訊いた覚えあるけど
219名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 13:39:45.48 ID:ir9CGyL20
それにしても遺跡で昔の映像データ見つけたときはヒディアーズ殲滅するってはりきってたのに
チェインバーはいつから考えが変わったんだろう?成果の内容が変わってる気がするしw
220名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 13:44:40.36 ID:V/ZrBq+PO
>>196
なぜかアスミスで再生された
221名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 13:48:41.46 ID:3m86wqwD0
主人公が同じ兵士アニメのスレからパクってきた
レドがどれくらいの強さなのかってよく話題になるので


<一般的な軍隊の階級>
元帥:全軍の長
大将:軍集団、方面軍、軍司令官クラス。10万から50万の長。
中将:軍団長クラス、2万から10万の長。
少将:旅団長、師団長クラス。5千から2万の長。
大佐:連隊長クラス。2千から5千の長。
中佐:連隊付参謀クラス。
少佐:大隊長クラス。5百から2千の長。
大尉:中隊長、大隊付参謀クラス。百から5百の長。
中尉:中隊付参謀クラス。
少尉:小隊長クラス。30人から50人の長。
曹長:小隊付補佐役。いわゆる軍曹の中の「鬼軍曹」
軍曹:分隊長クラス。6人から12人の長。
伍長:班長クラス。2人から6人の長。
兵長:班長見習い。
一等兵:ちょっと勤続が長い兵隊さん。
二等兵:兵隊さん。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 13:50:42.65 ID:MY2qPVuCO
>>210
高い上に全部まとめて10月にならないと来ないんだろ?
ここでお前らが廃墟船団の話で盛り上がってるのを指をくわえて見るだけになんのか
223名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 13:56:15.74 ID:OX4SnHHM0
>>222
だよなあ・・・普通にチェインバーくんぬいぐるみだけ売って欲しいわ高くてもいいから
224名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 13:57:19.36 ID:zM4+b7RGP
そもそも1巻の発売が8月下旬だからな

そしてOVAがリジットとクーゲルの話
さすがガルガンスタッフ選択が渋い
225名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 13:59:54.85 ID:gfAcZC1j0
子供に受けたんなら、お風呂で遊べるやつを作ってくれたんだけどねえ。
プラモがいいとこかな。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 14:01:45.32 ID:jlF5KhnA0
>217
成果は?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 14:02:16.24 ID:5kUKC2r70
>>211
唯一前番組(関西圏)からの続投の人なのにな
228名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 14:06:23.93 ID:EONuTV9X0
>221
一般的な軍隊って、それ陸式じゃん
229名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 14:11:16.27 ID:5kUKC2r70
ガンダムブレイカーで気が付けば元帥になったけど
そこらの少将より弱いw
230名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 14:13:54.48 ID:ir9CGyL20
>>218
中佐のせいにしてまで神になろうとするようなAIなら、
最後までどっちが暴走してるかとか細かいこと気にしてるのってなんか不自然な気がするけどな
231名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 14:22:48.21 ID:r4aNo9yq0
最終回みたけど
死ぬと思ったエイミー弟はエラそうになったし
無難過ぎるハッピーエンドで駄作になったな
結局ピークは4、5話だったか。無惨だな
232名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 14:24:29.84 ID:YjUZ7e/bP
エラそうになったし w
233名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 14:24:42.29 ID:uuySd5in0
ガルガンティア船団キットをば…天の梯子変形付きの
234名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 14:30:52.38 ID:8z74ZYD50
えらそうに上から目線で愚痴垂れてる奴が一番 " 無様 " だというね
日本語の使い方も理解できてないし、小学生からやり直してこいよ

む‐ざん【無惨】
1 (無慙・無慚)仏語。戒律を破って心に少しも恥じるところがないこと。「放逸―」「破戒―」
2 残酷なこと。乱暴なこと。また、そのさま。「―な仕打ちをする」
3 いたましいこと。あわれなこと。また、そのさま。「―な最期を遂げる」「見るも―な光景」
235名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 14:36:39.23 ID:njehV49k0
>死ぬと思ったエイミー弟はエラそうになったし

この感想は斬新だwww
中学生っぽい雰囲気が出ていてナイス
236名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 14:38:26.29 ID:5kUKC2r70
この発想と臆面も無く堂々と書ける心意気が心底羨ましいw

俺も厨房の頃2ちゃん知ってたら(無かったけど)こんななっったんだろうなw
237名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 14:45:16.28 ID:W5DaTMqVO
ヒディアーズの正体云々の話は正直不要…と思ってたけど、最終話の論戦でストライカーを打ち負かすために必要だったんだな。
ヒディアーズとの戦争の意義を考え抜いた末見いだした、AIなりの「人類」の定義があったからこそ、ストライカーの論理をはねのけることが出来た。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 14:48:45.42 ID:OCAYIMZP0
初カキコ…ども…のコピペ思い出したわwww
239名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 14:49:40.33 ID:xsG2J+7c0
>>218
最終話でクーゲル教を組織したのはクーゲル中佐自身だって言ってなかったっけ?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 14:52:43.72 ID:JTukVXCP0
大好きな作品貶されてファビョってるw
241名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 14:53:39.10 ID:bc2g6Nxg0
>>239
中佐の意思を引き継いだと言ってたね
242名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 14:59:07.64 ID:NmGgSTsW0
エラそうになったしってw
243名無しさん@お腹いっぱい:2013/07/06(土) 15:08:51.41 ID:Z3gjBm/EP
チェインバーはサルベージして欲しい

でないとチェインバーをクジライカが融合するような気がする
244名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 15:17:28.29 ID:V/ZrBq+PO
>>243
マシンキャリバーでもなきゃクジライカの苗床になったチェインバーはサルベージ不可能
いくら刺激しない方法を見つけたっつっても
子供の苗床に手を出したらただじゃすまんだろ
いくらレドでもあのユンボロじゃ無理
245名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 15:21:30.18 ID:uuySd5in0
>>237
ヒディアーズの正体に関してはチェインバーよりレドのために必要だったな
レドが同盟における幸福と、地球における幸福の差異に疑問を持って
それでも思考と判断をやめなかったからこそ、人類に奉仕する存在としてあることが出来た
246名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 15:21:50.23 ID:qNJBKxN60
>>226
そっとしておいてくれ
247名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 15:37:49.33 ID:NmGgSTsW0
ヒディアーズの正体は地球環境の変化、戦争の根源的なもんだしな
248名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 15:51:41.68 ID:JTukVXCP0
終ってみればガルガンってニャル子以下の糞アニメだったなw
249名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 16:18:53.65 ID:1iADNz/1P
翠星のガルガンティア豊洲イベントのチェインバーくん
http://www.nicovideo.jp/watch/sm21237629
動いてるところはさらにきゃわわ

等身大チェインバーくんに比べて
特典チェインバーくんぬいぐるみの方は
厚みがないようだが、実物は厚みがあるのだろうか?
デザインは一緒だけど何か違う・・・
250名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 16:27:46.48 ID:1iADNz/1P
↓これもすごい!中に人がいる!

レゴで「翠星のガルガンティア」のチェインバー作ってみた
http://www.nicovideo.jp/watch/sm21189732
レゴ少尉 もっと評価されるべき 超・すごい プラスチック野郎 驚異の再現率
251名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 16:30:45.26 ID:8z74ZYD50
レゴ少尉動画は流石に持ち出す時期が遅すぎる
252名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 17:02:18.61 ID:1iADNz/1P
まあそう言わんと

レゴ少尉
http://livedoor.blogimg.jp/legolego05/imgs/b/4/b4eefde6.jpg
253名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 17:21:42.81 ID:T9xtX8TZ0
レドが光虫?の雷見て反応したのってヒディアーズのビームと似てたからだよな
254名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 17:27:54.22 ID:Qx6a8Ej20
そうなんか
雷って現象を見たことがなくて驚いただけかと思ってた
255名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 17:29:24.51 ID:da62hWiw0
>>221
ワンピースかなんかで間違った知識を入れられてるんだと思うが
階級と戦闘力に関係があると思ってると幼稚園児にすら馬鹿にされるので早めに改めたほうがいいぞ
256名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 17:45:48.67 ID:Qx6a8Ej20
お前の周辺にいる幼稚園児はどんだけ賢いんだよw
257名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 17:47:10.20 ID:pmFk1rpY0
>>221
強さというより、レドの地位ないし軍歴の長さだね。
本作の場合、レドの軍歴の短さが幸いした(良くも悪くも頭が固まっていない)ね。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 17:49:42.07 ID:ZrVrGcktP
>>256
きっと人類銀河同盟の方なんだろう
259名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 17:50:17.60 ID:+/xMnkul0
軍歴長かったら皆クーゲルみたいになるってかwww
260名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 17:51:55.58 ID:zM4+b7RGP
銀河同盟の方がここを覗いてるのか
怖いな
261名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 17:55:50.97 ID:0K/wKCuW0
>>221
個々の兵士の「戦闘力」なんて厨二発想だよ。
あっ(察し
262名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 18:00:58.16 ID:vGgHrguC0
>>221
強さ…??
263名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 18:01:03.14 ID:mA9myA6B0
一応番宣 CS・日テレプラス
http://www.nitteleplus.com/program/anime/gargantia.html
7月6日(土)18:00〜18:30 #7,8,9
7月7日(日)18:00〜18:30 #10,11,12,13[終]

日テレプラスは元々実況速度遅いが、実況スレ過疎りすぎててわろす・・・
http://hayabusa2.2ch.net/test/read.cgi/liveskyp/1373038326/
264名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 18:03:27.31 ID:u6W8FGje0
>>221
どこからパクってきたのか知らないけど
そっちのアニメスレから戻ってこなくていいよw
265名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 18:18:15.18 ID:zM4+b7RGP
なんでいきなり同じ所にレスしてるんだ
266名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 18:48:40.47 ID:ZrVrGcktP
敵による情報操作と推測
267名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 18:52:11.56 ID:da62hWiw0
>>256
俺が教えた(キリッ)
268名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 18:54:08.42 ID:T9xtX8TZ0
海っぽい世界観とかロボのフォルムがブレンパワードを思い出させるな
269名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 19:03:46.59 ID:GRg+B8Kh0
>>268
その感覚、YESだねって言いたいけど
ブレンはお禿様流のドロドロした人間関係がメインなので
むしろ作品イメージとしては対極にある感じ
270名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 19:08:15.42 ID:FLMOPxr50
ガルガンはどうして糞アニメになったのか討論しようぜ
271名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 19:13:26.81 ID:da62hWiw0
それはアンチスレでやったほうが盛り上がると思うよ
272名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 19:14:04.49 ID:ePABcBtd0
273名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 19:21:33.91 ID:ZrVrGcktP
事実と異なる事象についての討論は無意味である
274名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 19:30:59.33 ID:g7GZs0Pi0
何がどうダメとかの意見無しで糞とか言われてもレス乞食としか思えないし
275名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 19:35:25.56 ID:8z74ZYD50
ガルガンアンチは何故糞なのか?を討論するって?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 19:46:19.58 ID:/pgUYSsQ0
お前等ってガルガンが糞なことさえも分からな程に知能が低いの?
嘘だろw
277名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 19:50:03.40 ID:zM4+b7RGP
色々、悔しかったんだろうね
278名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 19:51:21.09 ID:/XyYvEj20
日本語の不自由な猿だな
279名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 19:59:01.30 ID:SsF5kt6kP
チェインバーって他のロボアニメのロボと比べて戦闘力はどんなもんなんだろ
280名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 20:04:03.35 ID:Gy8VVvXJ0
補給、メンテ不用、学習能力大な点が地味に強力な要素。航続距離もパイロットの負担考えなければ
無限だろアレ
単純に戦域区切った状況下で攻撃力、運動性ならアムロ搭乗のニューガンダム位?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 20:10:43.70 ID:SaE5j1tb0
ビーム兵器が早いから好印象。
1stの飛べないガンガム並に良かった。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 20:11:10.89 ID:3CpOGNN2O
>>276
日本語がまともに書けない奴に言われてもな
鏡に向かって喚いてろ
283名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 20:11:36.76 ID:OjrNfmRo0
とらのBD特典って先着順ってなってるけど今予約してもまだ大丈夫なんだろうか
284名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 20:21:47.61 ID:zXyBtqGe0
>>276
エラそうなったし無惨だな
285名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 20:28:06.41 ID:T9xtX8TZ0
これは一人の少年の成長の話だったんだ
チェインバーは死んだが、それはお前の人生の大事な場面の象徴なんだ
つまり親がいなくなることの象徴なんだよ

海外の反応まとめで見つけたがまさにそうだと思った
小説版は知らんが、家族のいないレドをずっと支え導いてきたチェインバーは確かに親と呼べる存在だったのかもしれない
286名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 20:37:52.76 ID:W5DaTMqVO
>>245
比重的にはそっちが重いかもね。主体はあくまでレドにあるわけだし。
俺が関心したのは、チェインバーの思考上、ヒディアーズを許容しえないのと同じ論理でクーゲル教も認められないって点。SF的に筋を通しつつ、かつレドの人間的成長とリンクさせてて素晴らしいと思った
287名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 20:40:40.47 ID:SaE5j1tb0
マシンキャリバーのあちこちに電源マークがついてるのが気になった
288名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 20:41:15.38 ID:Frch37+w0
十傑衆とチェインバー、どっちが強いかな?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 20:47:38.95 ID:lssy0P4d0
>>257
レドは1話の時点で14万5000時間の軍務を満了してたんだが
ただ、なんで16歳のレドが16年半の軍務を満了出来たんか謎だがw
290名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 20:54:35.95 ID:3CpOGNN2O
>>289
作戦行動中の冷凍睡眠期間がかなりあるんじゃないのか?
もしかしたら実質的に16歳でも実年齢は50歳くらいだったりしてな
291名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 21:10:02.15 ID:vkqb4YgZ0
>>287
未来のアップル社ロゴ・・・ だったり
292名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 21:31:56.88 ID:xsG2J+7c0
>>289
ヒント 胎児
293名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 21:52:57.92 ID:YeIgkw7O0
受精半年の胎児で軍属……だと……
294名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 21:59:54.53 ID:Qa2XmPG+0
つか、同盟の世界では、生まれながらにして、世襲の軍人一族見たいのがいるんかね?
それとも、胎児のDNA検査で軍人適性が高いと判断されると生まれた瞬間から軍預かりで
育てられるとか
295名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 22:04:36.28 ID:oHkuGqqB0
DNAでどこまで才能が分るんだろな
今の倫理観では人間を選分け出来ないけど、馬の世界じゃ血統がモノをいうよな
296名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 22:07:41.07 ID:ZOPZrj5l0
少年と巨人だとレドの適正って盾だっけ?
誰かを守って死ぬみたいな感じの

卒業試験後に適性が変わっってたみたいだけど
297名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 22:14:42.29 ID:da62hWiw0
>>295
競走馬は走る以外の何物も要求されないから血統で選別できるんであって
陸上選手を育種しようってんならともかく、軍人みたいな複雑かつ高度な業務に従事する職業人をそんなやり方で作れるなら苦労しね〜っていう
298名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 22:21:04.91 ID:ir9CGyL20
レドに家族という概念が無かったから一族とか無いんじゃないかな
効率重視だから単純に能力で振り分けていらないのは処分みたいな非情なシステムでしょ
遺伝子レベルでは戦闘で有利不利になる素質とかありそうだけど
299名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 22:22:50.16 ID:EONuTV9X0
>298
> 効率重視だから単純に能力で振り分けていらないのは処分みたいな非情なシステムでしょ

銀河同盟はアニメの中の話だけど、むかしの西ドイツはほんとにこれやってたからなw
300名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 22:23:50.54 ID:YeIgkw7O0
レドの思い出に出てきたオカリナ少年の例から察するに
ある程度まで育ててから選別してるんじゃね?
今の時代から見ると胸糞悪いシステムだが
301名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 22:24:49.91 ID:da62hWiw0
あぁ、やってたな
13歳で中学校進学するときに
ホワイトカラー用とブルーカラー用にわかれて
どっちにも入れないゴミは社会から排除するっていう
302名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 22:25:41.78 ID:da62hWiw0
>>300
とはいえ、個人的にはどんなに劣悪な遺伝子でもそのまま次代に残して、未来の子どもたちに重篤な障害を押し付けるシステムも十分胸糞悪いと思うけどね。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 22:32:54.74 ID:YeIgkw7O0
ここでベベルから一言↓
304名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 22:35:07.06 ID:+ZiA9zgr0
環境の変化によっては排除していた人の方が適応できるということもあるのでは?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 22:36:04.92 ID:da62hWiw0
>>304
そんな机上の空論のためだけに、何の罪もないのに生きていくだけで苦痛を強いられ挫折を味合わさせられる子供を産み落とし続けるのか?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 22:38:20.16 ID:i4/7u80D0
>>303
人類銀河同盟は、社会システムを全てコンピュータに任せた結果、人はコンピュータl機械の家畜になったのです
307名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 22:39:39.42 ID:ir9CGyL20
処分するか残すかの極端な選択じゃなくてリアルみたいに残せるかどうかは本人次第って方がまだ納得できる
戦闘で負けた人間は遺伝子を残せないわけだから十分選別は出来てると思うんだけどな
308名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 22:40:57.84 ID:3aH4jm7m0
>社会システムを全てコンピュータに任せ

虚淵そういうのが好物なんかね
サイコパスのシビュラシステムもまんまだし

俺?大好物です
AIが人格持ったりすると、もう俺どうにかなるわ
309名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 22:44:31.94 ID:da62hWiw0
AIに人格をもたせるのは危険なこと
人格があるAIは殆どの場合暴走するって
シボさんが言ってた
310名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 22:52:03.69 ID:EONuTV9X0
>301
まぁネオナチが繁盛するわけだ、と納得したけど、あの話聞いてw
311名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 23:03:47.62 ID:Gy8VVvXJ0
>>301
ナマポの居ないネトウヨ理想社会や
312名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 23:10:59.06 ID:+ZiA9zgr0
もしガルガンティアが同盟のような社会なら、役に立たない初期の待機中レドは容赦なく沈められてた
313名無しさん@お腹いっぱい:2013/07/06(土) 23:14:53.31 ID:Z3gjBm/EP
遺伝子操作ができるなら人間が競走馬にもなれる
性転換もできる
314名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 23:23:03.73 ID:uuySd5in0
>>286
なるほどな。同盟って元は、思考と判断による文明こそ人間らしさだと謳ってたのに
ヒディアーズ殲滅という目的を前にこの思想と逆の社会を築いてしまってる。
なのに、この支援啓発プログラムにはこの思想が残ってるんだよね

同盟もヒディアーズもクーゲル教もこの思想を失ってるのに、AIと故郷の人間だけがそれを残してるってのも皮肉な話
315名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 23:32:17.42 ID:da62hWiw0
>>310-311
そんだけやっておきながら結局移民受け入れとかやっちゃったからな
そりゃまぁ「俺らには教育の機会すらないのに外人に職をやるのか」ってなるよね。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 23:32:32.79 ID:tRAZxH7r0
>>305
「ろう文化」で検索してみることを勧めたい
317名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 23:35:40.85 ID:EONuTV9X0
>315
このスレでも、よくわかってもないのに「遺伝子」「遺伝子」言ってるのがいるように
ドイツ発祥のオカルト遺伝子衒学って、あれ一人ナチだけの特殊なものじゃなくて
ドイツ人の根本的な思想なんだろうなぁ

なんであんなクズみたいな国と同盟しちゃったんだか
318名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 23:36:08.69 ID:da62hWiw0
>>316
病気で苦しんでいる人に対して「個性だ」とか言ってその苦しみを否定するのは差別だと思うよ。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 23:36:16.80 ID:g4RY6Vnq0
>>300
子供は同盟にとって貴重な財産なので、できるだけ生かす方向
年寄りほど生産性なくポイント低いとみなされる

あと、皆戦うために生まれてくるみたいな思想らしいので(後方任務含め)
軍務時間は誕生後からカウントされてるのかね
320名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 23:37:34.19 ID:zglUGp+KO
ヒディアーズ
直訳すると
おぞましい
321名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 23:38:12.99 ID:da62hWiw0
>>317
本物の優生学と、ドイツ流の「応用優生学」の間が乖離しすぎてるんだよ
お陰で本物の優生学まで巻き添えで全否定されてるのは次の世代を不幸にしているだけなんだが
まぁ言ってもバカにはわからんだろうな。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 23:41:28.76 ID:SaE5j1tb0
>>313
同盟側は遺伝子いじらないんじゃね?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 23:42:37.33 ID:YeIgkw7O0
>>322
だな
肉体を弄らない代わりにマシンキャリバーが発展したらしいし
324名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 23:43:54.41 ID:Gy8VVvXJ0
優生学で人間をマジ育種したい場合、常に変化する人間の価値観が介在しない
初期の育成基準を遵守する機械的な判定に任せるのが理想的なハズ・・・同盟はまんまかw

時代が進めば、育種進んで判定外で廃棄される人間も減るんだろうな。
老人はまあそういう事になるんだろうけど。同盟は50歳定年ぐらいかな
325名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 23:48:05.45 ID:da62hWiw0
>>324
選抜条件に関しては
本当に生命活動が正常に営めるかどうかのみに限定すべきだともうけどね
その他の要素は状況によって変化するから。

まぁ、宇宙で生きる場合環境は人工だから変動しないという根本的な違いはあるが
326名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 23:48:29.38 ID:75q/KQWYP
>>309
管理機構に自意識や個性を持たせるのはとても危険なことだとBLAMのシボが言ってたな

管理機構でなければいいみたいだったけど

人類銀河同盟の設定が気になる
ガンダムは人口増加でやむをえずスペースコロニーだったが
327名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 23:51:48.20 ID:da62hWiw0
あの文脈における「管理機構」は
様々な部署から上がってくるそれぞれ相反する欲求に優先度つけてそれぞれの部署に命令として送り返すっていう高度に政治的な判断が必要な部署ってことなんだと思う。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 00:10:59.73 ID:K5k1IS5l0
マジで感動したし安心の最終回だった。
正直に言うと9話までは夢オチならぬバーチャオチの覚悟をしていただけにあんな爽やかな終わり方するとは思っていなかった。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 00:14:30.98 ID:rNqhcUG40
>321
まぁ思想で科学をねじ曲げてろくでもない結果になるのは、我が国にも森林太郎と東大閥って事例があるから
頭良すぎて向こうに行っちゃった人の宿痾みたいなもんじゃろな
330名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 00:16:13.99 ID:sRaPKJYt0
>>328
バーチャオチってどんな感じ?
兵士を篩い分けるための仮想現実プログラムだった、的な?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 00:23:25.44 ID:K5k1IS5l0
>>330
ふるい分けまではいかないけど極限状態になったらどうするの?的な仮想プログラム。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 00:24:42.26 ID:3Gl867Ya0
あー、本放送時はそんな予想する奴が結構いたねw
333名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 00:27:21.62 ID:XJ/+apuV0
まじかよ…
まぁチェインバー敵になるかもとか思ってた俺も土下座モノだけど
それは嫌すぎるw
334名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 00:29:38.41 ID:fxBGBdgS0
チェインバーはヒディアーズ殲滅の使命を忘れたわけではないだろうなと思う
クジライカの幼生まみれで沈んでる今は「この状況の必然性を問う」状態かもしれん
335名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 00:32:07.59 ID:slkOVApVi
>>287
一ヶ所しか無ければ分かり易過ぎて、すぐ敵に押されてしまう。それを防ぐためにダミーを沢山付けてる。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 00:32:31.47 ID:gXrBqlnZ0
今は夢オチのアニメとか久しく見ないなあ。
叩かれこそすれ、受け入れられないだろうし。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 00:36:07.17 ID:Nzt2UsYO0
>>335
なるほどー賢いな
338名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 00:37:05.34 ID:3Gl867Ya0
>>334
うん、まあそうだろうなとは思う
でもそのセリフは5話思い出して泣きそうになっちゃうからやめてw
今思うと、5話6話はまさしく愛しき日々だった……
339名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 00:44:32.41 ID:fxBGBdgS0
「超・強い」のドヤ顔が忘れられん
340名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 00:45:43.03 ID:sRaPKJYt0
>>335
それならそもそもマークを付けなければいいだろw
341名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 00:46:38.33 ID:Sv8vLRnw0
レドがのほほんと地球で過してる間人類銀が同盟の同胞は死闘を繰り広げてるんだよね
342名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 00:49:27.43 ID:rijWWO560
>>341
お前がのほほんとこのスレで粘着アンチ活動している間にアフリカの難民は死んでるんだよね

お前が言ってるのはこういう事と同じ
馬鹿じゃねーの?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 00:49:55.51 ID:slkOVApVi
>>340
スイッチが無ければ、どうやって電源入れればいいんだよ?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 00:51:34.35 ID:3Gl867Ya0
もちろん戻らなくちゃね
6500光年先で、超光速航行の手段もないけれど
345名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 00:51:45.07 ID:Ax8OnSzs0
>>342
ぜんぜん違うだろ
バカ?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 00:52:13.60 ID:Sv8vLRnw0
アンチ活動なんかした覚えないけど
347名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 00:53:03.75 ID:7cfmW58Z0
やっぱチェインバーが一番好きなキャラだわ
最後の「くたばれブリキ野郎」発言最高だった
348名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 00:56:43.97 ID:pFbDFvkH0
ぶwww焼肉の鉄板www

チェインバアアアアアアアア。・゚・(ノД`)・゚・。

いい最終回だった
349名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 01:03:31.24 ID:3Gl867Ya0
>>346
まあ確かにいきなりアンチ認定はちょいと乱暴かなと俺も思うけどさ
じゃあレドは他にどうしたらいい?
先にも言ったが6500光年離れた場所に、超光速航行手段もなしに放り出された状態で
350名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 01:06:43.57 ID:K1OJeVKU0
そういやそもそも、人類銀河同盟とヒディアーズって戦う必要あったの?
ワープホールの技術持ってるのって人類銀河同盟だけなんだから隙を見てもう一度遠くにワープしちゃ駄目だったのか?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 01:08:31.17 ID:3Gl867Ya0
>>347
だよねー
そんなあなたに以前カキコしたチェインバー最終回名言集

私は、パイロット支援啓発システム。あなたが、より多くの成果を獲得することで、存在意義を達成する。

この空と海のすべてが、あなたに可能性をもたらすだろう。生存せよ。探求せよ。その生命に、最大の成果を期待する。

彼に支援は必要ない。もはや、啓発の余地がない。あとは、その前途を阻む障害を排除して、私の任務は完了する。

貴官の最後通告に返信する。


「く た ば れ、ブ リ キ 野 郎 !」
352名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 01:09:52.85 ID:sRaPKJYt0
>>343
敵に分かりにくいよう偽装するとか考えろよ!
353名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 01:10:59.78 ID:bvXt5diE0
>>350
イボルバー地球放置に失敗してるからワームホールドライブは奪取されたんじゃね?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 01:13:18.51 ID:Sv8vLRnw0
あんなに抱いてたヒディアーズへの憎しみとかどこに行っちゃったのって思った
355名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 01:13:56.14 ID:e7f+q4Qp0
>>350
同盟「あいつら『えねるぎゃー!』とか言いながら外宇宙までストーカーしてくるし
最初に攻撃したのずっと根にもって粘着とか勘弁してほしいよ
そもそも国連決議無視して人体実験してたのあいつらなのにさ」
356名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 01:15:37.69 ID:g2G2O6tV0
>>353
思いっきり使ってただろ?
そもそもレドが飛ばされたなってそれだろ?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 01:18:02.17 ID:Ax8OnSzs0
宇宙ヒディアーズは一度食らった技は二度と通用しないレベルで変異するらしいので
ワームホールスタビライザーも文字通りの意味で食って、自分のものにしたんだろう
358名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 01:21:54.03 ID:K1OJeVKU0
>>353
向こうが持ってるにしても地球の現状が分からなかったことから察するに遠くを調べる技術ってのはないんじゃないかな
要するにヒディアーズに付いてこさせずにワームホールで遠くに飛んだ後ワームホールを自爆させちゃえば
ヒディアーズは人類銀河同盟がどこに行ったのか分からないから追ってこれない
359名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 01:42:20.64 ID:Ax8OnSzs0
>>358
だから、その作戦はすでに地球脱出時に一度失敗してるだろうが
360名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 02:04:28.98 ID:K1OJeVKU0
>>359
一度失敗したからってもう一度しない理由にはならなくないか?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 02:06:52.30 ID:AazWPNUc0
ヒディアーズは茹でると赤くなるのかな
362名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 02:12:13.24 ID:Ax8OnSzs0
>>360
普通一度失敗した作戦を何の対策もせずにもう一回やったらまた失敗する
363名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 02:14:07.99 ID:/X4nza/O0
>>357
そういえば一話の時点で戦ってるわけだからあの後同盟って全滅するしかないような
364名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 02:16:26.23 ID:LRdaBBiB0
まあ逃げまくったらしつこく追ってはこないと思う
近く寄るから反撃されるだけ
365名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 02:18:08.71 ID:Ax8OnSzs0
>>364
それはどうかなぁ?
366名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 02:20:17.36 ID:LRdaBBiB0
>>365
とりあえず11月出る7千円の本買ってみるわ
答えは∀そこにある
367名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 02:20:59.04 ID:Ax8OnSzs0
黒歴史は関係ないだろ
368名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 02:22:24.13 ID:sRaPKJYt0
ヒディアーズの脅威に怯えながら暮らすことは人類にとって敗北である!
ってな感じで徹底抗戦してるんだと思ってた

実際クジライカのほのぼのっぷり見てると
宇宙ヒディアーズとも共存できそうに期待してしまうんだがなぁ
369名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 02:37:40.27 ID:K1OJeVKU0
アヴァロンが守れてるって事はヒディアーズが簡単に来れない程遠くに作ったかしっかり防衛位は出来るって事だろ
ヒディアーズに気付かれずに作れれば余裕じゃね?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 02:49:42.49 ID:bvXt5diE0
>>369
守れてない
あの啓発映像古いから市民の数目減りしてるんだろうなあ・・・ってレドが
371名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 02:52:02.91 ID:iXn3y8a00
第一話の演説中の画像に、現アヴァロンの居住スペース見たいのが蝸牛型ヒディアーズに
フルボッコにされてたのがあったぢゃん、宇宙ヒディアーズは、人類を殲滅するため絶賛邁進中
としか思えないよ
372名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 02:52:03.16 ID:1iMOrwKu0
宇宙に出てったクジライカは、自分たちを迫害した銀河同盟を抹殺するために宇宙の果てまで追って行った連中なわけで
地球に残ってノンビリ暮らしてたクジライカとはまったく違う、超好戦的な連中だと思うぞ
だから個人的には、銀河同盟と宇宙クジライカのどっちが勝とうがどうでもいい、というか興味がわかない
373名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 02:54:22.45 ID:slkOVApVi
>>352
だからダミーを沢山付けましたw
374名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 02:56:48.24 ID:AazWPNUc0
あんなキチガイ勢力は両方とも滅んじゃった方が地球とエイミーたちにとっては良いだろうね
375名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 04:05:05.03 ID:GxeCnVPc0
ホット・ジュピターって地球みたいな星がありそうな場所によくあるみたいだしそこにヒディアーズの巣があるという事は住める場所を探している銀河同盟をしつこく追っているのかな
ワームホールの精度や漂流部族がどういう暮らしをしているのかとかは気になる
376名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 05:54:52.07 ID:XJ/+apuV0
9話で「生物として環境に変化し生存領域を拡大し、永遠の繁栄を手にする」と言ってるから、宇宙に出れば衝突はするだろうし…
なによりヒディアーズに進化した彼らにはもう人間のような細かな知性がない。
そんな相手に攻撃を仕掛けちゃった以上、停戦の意思とコミュニケーションを取ろうとするだけで大きな被害は避けられない

停戦は難しいね
377名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 07:11:54.86 ID:g3A/Yl5F0
人類銀河同盟とヒディアーズの両者に仇なす第三の宇宙生物が現れれば共闘の可能性も…
378名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 07:33:53.89 ID:nKzxEhEm0
>>375
むしろ住める場所は先にヒディアーズが抑えていてそこに銀河同盟側が後から入ろうとして戦争になるってパターンだと思われ
銀河の一等地は既にすべて押さえられているって言ってたし
379名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 07:55:19.70 ID:uXeeizbl0
ピニオンに言われていたブリキ野郎を蔑称と認識していたから
あそこであの台詞が出たんだよな?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 07:59:15.48 ID:nKzxEhEm0
多分自分もブリキ野郎であることを理解して言ってたんだと思う
機械から神になろうとしたストライカーは結局機械でしかなかったのに対して、自らを機械であろうとして行動したチェインバーのほうが生き物っぽかったってのは皮肉だけど興味深いな
381名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 08:17:33.15 ID:MbyowlhV0
>>379
チェインバー、実は気にしてたんだな
382名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 08:28:58.29 ID:Ax8OnSzs0
機械のくせに神名乗るとかふざくんなてめぇもブリキだよ!ってニュアンスに聞こえる
383名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 09:17:33.21 ID:kppxY1w20
レド      「ぶりき・ヤロウ?」
チェインバー「マシンキャリバーを蔑称する慣用表現と推察される」
384名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 09:24:18.91 ID:VGU9K0ZcO
「武力野郎。中国拳法の使い手と推察する」
385名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 09:24:21.37 ID:g2G2O6tV0
人類啓発システム=神ってのが面白い。
確かにまずいことを全部「神の意思」ということにして楽しているように見える。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 09:48:55.39 ID:kppxY1w20
>>385
“人類支援啓蒙レギュレーションシステム”である

啓蒙とは、「人々に正しい知識を与え、合理的な考え方をするように
教え導くこと」

啓発とは、「人が気づかずにいるところを教え示して、より高い認識・
理解に導くこと」
387名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 09:50:26.98 ID:g2G2O6tV0
>>386
細かいことは気にすんな。
もっと感じろ。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 09:53:27.10 ID:MSfbV9+70
>>289
生まれた直後から兵士として育てられ、それに反抗することもサボることもなく、今まで生きて来たって意味では。
食うことも遊ぶことも寝ることも、皆軍務の一環。睡眠学習もある世界だしね。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 09:58:15.47 ID:kppxY1w20
レギュレーションとは「規制・規則」を意味する
ストライカーは、人類を啓蒙するための規則として位置づけられた

インターフェイスとは「異なる種類のものを結びつけるときの共用部分」
を意味する
チェインバーは、パイロットと様々な分析・見解の要求と提示を提供する
ものとして位置づけられる
390名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 09:59:04.97 ID:wnO+isp10
>>380
チェインバーもストライカーも理論的に思考して、そしておそらくパイロットとの関係性や立ち位置等の違いによって、その結論に違いが出ただけなんだろうが、
チェインバーのほうが、人間らしい心があるかのように見えるのがホント面白いよな。

いずれマトリックスのような世界が来るとしても、チェインバーのようなAIが居てくれるなら、人類の未来は明るのかもしれない。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 10:31:53.13 ID:cUOAJ++n0
>>372
なにその平和なスレにAA貼りまくる
2chの国士様みたいなヒディアーズ
392名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 10:52:47.90 ID:XebPisZD0
私はニート支援啓発インターフェース、就職せよ、労働せよ
393名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 10:55:20.47 ID:A2fxiXUk0
このアニメ1クールだけで終わらせていいのか?
もったいないない程の良作だったぞ
394 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/07/07(日) 10:55:58.89 ID:w0vUYLJx0
マツモトさんがあれっきりで出番無しなのはなんかスッキリしないな
資料集を待つしか無いのか
395名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 11:21:55.24 ID:9bqJ4zrt0
人類銀河同盟のトップってコンピューターなんだろうな。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 11:41:49.90 ID:Ax8OnSzs0
>>395
人間だよ
若干制作決定をAIに依存しちゃってるだけ
397名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 11:54:45.11 ID:zJsqsKHjO
確かAIが複雑化しすぎててなんかちょっとよくわからん部分もあるけどー、みたいな感じなんだっけ
少年と巨人怖すぎわろた
398名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 11:57:09.96 ID:+JOkM1jb0
>>396
火の鳥の未来編のメガロポリスみたいな感じなのかな?
399名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 12:00:19.28 ID:ukcLNo6S0
>>396
まぁ俺らも2ちゃんに依存してるけどな
400名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 12:03:27.14 ID:7eB9C90I0
懸案事項はニュー速で審議、決定される
401名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 12:17:57.10 ID:Ax8OnSzs0
>>367
んなこと言われたって
現代でもそこら辺のおっさんおばちゃんなんかモーターの原理すらわかってねーぞ?(´・ω・`)
402名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 12:23:48.79 ID:16B1s6AO0
マクロスのゴーストみたいなものがあってもいいのにな
やっぱりAIに暴走されるのが怖いんだろうか
403名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 12:25:34.58 ID:Ax8OnSzs0
>>402
少なくともチェインバーの思考を覧る限り
機動兵器に搭載されているようなAIの判断力は人間に遠く及ばないだろう
404名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 12:39:08.53 ID:h+kOg2Nz0
>>371
あれただのイメージ画像な

製作陣のインタブー記事に書いてった
405名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 12:41:35.24 ID:h+kOg2Nz0
>>382
俺もそういう解釈だったな

>>393
だったら7千円の解説本かってやれ
406名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 13:03:58.40 ID:iXn3y8a00
>>404
ぢゃー、実際には宇宙でも基本ヒディアーズは恒星の回りで日向ぼっこしてるだけで、
同盟のコロニーにわざわざ出向いて貪り食うなんてしてねーって事?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 13:05:57.37 ID:Ax8OnSzs0
>>406
居住区防衛なる「きっつい」任務があるらしいからそれはない
408名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 13:07:01.34 ID:g2G2O6tV0
気になるよね
409名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 13:09:16.88 ID:4KHl9+hs0
快楽天むかし世話になったわ
410名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 13:12:04.58 ID:h+kOg2Nz0
>>406
なんらかのエネルギー使い続けるかぎり
ヒデさんはやってくる
411名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 13:30:46.55 ID:iXn3y8a00
って事は、今地球上でかろうじて共存できてるのは、船団も光蟲からエネルギーもらって
消費してるだけだから、たとえ肉薄されても動力きっちゃえばスルーしてもらえてるだけで、
今後発掘調査が進んで自らエネルギーを生産できるようになったら、襲撃されるようになる、
って事かな?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 13:32:09.45 ID:K5k1IS5l0
>>411
そのためにコミュとる方法を模索する
413名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 14:09:16.67 ID:61bP4cwzQ
これ 2期あったとしても 主人公代わるんじゃないか?
レドだと無理なんじゃね
414名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 14:28:27.67 ID:Z+fQZc4j0
2期は「俺の大海賊とサルベージ屋が修羅場すぎる」になります
415名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 14:41:41.93 ID:zrmFX/Hd0
ピニオンは最後に株を上げたけど
それまでの行いが傍若無人と無計画すぎて好きになれない
416名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 14:54:32.90 ID:16B1s6AO0
>>403
やっぱり助言までしか出来ないのか
AIが出来る子なら1話の奇襲も結果が変わっていただろうな
417名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 15:05:58.75 ID:Y/UGVyoa0
ストライカーって女なのに最後野郎呼ばわりされて死んだな
最後のチェインバーは感情があるとしか思えなかった
418名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 15:07:49.83 ID:ukcLNo6S0
ブリキババァは、結構キツい
419名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 15:17:03.45 ID:rNqhcUG40
焼き肉の時「この状況の必然性を問う」って怒ってたっしょw
420名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 15:20:37.78 ID:rmee15KC0
あれを殺し文句に使うなんて、チェインバーもブリキ野郎って呼ばれる事を結構気に病んでいたんだな
421名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 15:37:46.05 ID:LOa1bZJY0
動かずに鉄板してくれた
チェインバーいい奴w
最後まで動かずに寝てたのとか
めっちゃスネてるみたいだったww

ストライカーでは黒くないからこんな交流できない
422名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 15:37:50.26 ID:hRCAncUs0
とりあえず最後まで見た感想

チェインバーとレドのラブストーリーだったね
2クールぐらいでそれぞれのキャラをもっと掘り下げられたら良かったんじゃないかな
褐色黒髪ショートが一番ツボだったのによくワカランキャラで終わったのが残念
つまらなくは無かったけど手放しで絶賛は出来ないアニメでした
423名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 15:39:59.41 ID:WA/REqiL0
>>422
とても勤勉で実直な家庭教師みたいだと思った
お前らもチェインバーいたらもっとまともな人間になれてたんだろうな
424名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 15:40:18.33 ID:YKjkcK1Y0
俺もチェインバーが気に病んで言っただけかとと思ってたけど
神と名乗ったストライカーに対して
「お前はただのブリキ野郎だ」
っていう意味もあったのかと知ってちょっと感心した
425名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 15:40:59.48 ID:hRCAncUs0
そうでつね
426名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 15:40:59.62 ID:cNIktMYZ0
ラブストーリーとか言っちゃう時点で・・・
427名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 15:55:38.56 ID:KAHwQMkZ0
「その命に最大の成果を期待する」

先生が教え子を送り出す時の応援であり
感情として考えたら愛情以外の何でもない
428名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 16:04:59.80 ID:WA/REqiL0
良い機械と人間のいい関係のお手本みたいな
すばらしいロボアニメだった

その分アル(ナイトライダー)やキット(フルメタ)みたいなユーモアは無かったけどな
429名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 16:06:25.42 ID:rwqmvBFt0
チェインバーっていつまで必然性を問い続けてたんだろう
レドが命令しなきゃ動けないわけでもないだろうに
430名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 16:18:00.81 ID:uvjzRGWW0
イカと和解EDだったけど、チェインバーが地球の文明レベルが一定に達したらイカは今は大人しくてもいずれ脅威になるって言ってなかった?
10話の長ゼリフでも絶対に共存できないって言ってたし、どこで心変わり?して自爆を選んだんだ?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 16:23:19.41 ID:rNqhcUG40
『人間』はものの見方を変えることができるんだぜ
432名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 16:25:01.76 ID:4EhDfPqA0
狂ったストライカーが、現時点での最大脅威なので自爆してまで倒しただけでは
433名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 16:34:49.19 ID:KAHwQMkZ0
俺的には、腹ビームの零距離発射は自爆の定義に当て嵌まらず
啓発も支援も不要と判断しての任務完了=機能停止
434名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 16:58:50.48 ID:KSmunXZF0
最終話見てから、1話を見返すとなかなかいいね。
なかなかぐっと来る物があるし、色々と新たな発見がある。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 17:10:05.04 ID:QBWPMVCt0
>>431
最優先事項はレドの成果だしな
恨み辛みの感情無い分、むしろ人間より切り替え早いかもw
436名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 17:20:41.77 ID:GjZbLIAuO
>>430
それはレド達がどうにかすべきこと、なんじゃない?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 17:22:43.21 ID:/98XLpW80
凄い最終回だったな、涙が出てたわ
ロボットの最後で泣くとは
438名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 17:25:59.09 ID:Ax8OnSzs0
>>433
一話でもヒディアーズに対して腹ビーム接射をやってるけど
なんともないチェインばーさん
439名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 17:29:32.15 ID:4EhDfPqA0
>>436
最後の方でレドは、将来はクジライカとコミュニケーションも可能かもしれないと言ってたから
共生の道を探り始めてるようだ
440名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 17:38:29.71 ID:rwqmvBFt0
和解はレドだけで
最終的にチェインバーのヒディアーズ殲滅の任務はどっかにいってしまった感
441名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 17:41:27.35 ID:Wjfc5t9N0
ttp://s1.gazo.cc/up/57629.jpg

村田監督コメント
もしレドが人類銀河同盟に戻れれば、同盟の人々を地球に呼ぶことも考えるとは思います。
ただ、今の地球は資源が少ないので、人口が増えると争いになりかねない。ですから同盟には
宇宙でヒディアーズと共存する生き方を提案しそう。13話終了後のレドはクジライカが元人間で
あったことを知っていますから、コミュニケーションが取れると確信しているはず。いずれ
新たな付き合い方を見つけてくれるはずです。

レドはこれから多くのことを学んでいきます。今でも女の子が水着姿で迫ってくればドキドキは
するのですが、ドキドキの理由は深く理解できてないので、ピニオンら周囲の大人たちから、
それが特別な感情によるものだと教わるのでは。
エイミーとはお互いに失ってはいけない大切な存在として認識はしています。
ただ、メルティやサーヤがいずれレドを本気で想うかもしれませんが…
442名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 17:56:40.54 ID:uvjzRGWW0
10話のチェインバーの演説が一番印象強いんだよなあ
この作品のテーマ、メッセージは共存や和解とみせかけて本当は真逆な気がするはw
443名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 17:58:06.27 ID:XJ/+apuV0
船団の結婚式とかどんなんやろな
444名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 18:06:39.47 ID:Z8WBCH080
ぶっちゃけ葬式よりそっち見たかったわw

日テレプラスで10話ハジマタ
445名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 18:12:18.27 ID:LKJxhH/N0
>>441
レドが目覚めてないのは最後のシーンのエイミーとの距離感からそんな気はしてたが
メルティとサーヤはちょっと意外・・・ハーレム展開の2期がくるのか
446名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 18:16:01.72 ID:GjZbLIAuO
>>442
テーマは「成長・自立」じゃない?
協調も対立も、その過程のひとつ
447名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 18:17:21.87 ID:aUACvOYL0
>>430
和解してないよ。

イカが人間に無関心でいてくれるように人間がイカに刺激を与えない方策を取り続けてるだけ。つまり、共存できるように知性がある方が譲歩してる形。

たまに人間の都合でイカに干渉しなければならない目的がある場合、すなわち巣での調査でも、刺激しないやり方を取る事で目的を達している。

人間とイカが同意している訳でも、イカが人間に対して譲歩する訳ではないが、結果的には共存できる。

でもこれは現実でも良くやる方法。イカは人間と祖を同じくしてるって点が現実とは違うだけ。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 18:21:49.95 ID:Ax8OnSzs0
>>442
「共存するに値しない存在」もまた存在するってことさ
449名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 18:22:36.75 ID:aUACvOYL0
>>447
分かりにくかったので一部補足

人間とイカが(共存に)同意している訳でも、(同意が無いから)イカが人間に対して譲歩する訳でもないが、結果的には共存できる。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 18:24:51.57 ID:XJ/+apuV0
>>434
結構見落としてるセリフとかあるんだよね
>>437
チェインバーに啓発どころか感動を受けるとはな…
>>442
レドの疑問に10話中で答えを与えられ
それが最終回でも生きてくるとは思わんかった
451名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 18:36:44.29 ID:2rHZYv0P0
>417
くたばれ糞ババァ!でもよかったのだが、船団長に配慮した選択と推察される
452名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 18:48:25.46 ID:rMIz/f4y0
>>441
>>ただ、メルティやサーヤがいずれレドを本気で想うかもしれませんが…
レド少尉爆発しろ
453名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 18:50:43.45 ID:zJsqsKHjO
別に今の地球にクジライカはいないけれど資源は枯渇していって住む場所はどんどん狭くなっていってるわけで
その中で他者とどう共存していくかっていう問いは無関係ではないわな
10話のチェインバーの答えも戦闘機とそのパイロットとしての答えの一つであり、それがただの人間として正しいかと聞かれると疑問符が付く
非戦闘員であるレドの答えは彼が模索していくしかない


という解釈をしている
454名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 18:51:58.95 ID:aUACvOYL0
>>448
共存するに値しないって状態がわからないんで少し解説ききたいな。

ここでの共存とは、狭い同じ世界の中で、人間とイカが、それぞれ生き続けられる意味たよね?
その価値がないって事は、利害関係がない限り放置してられる無関心な状態ってことでいい?

自分の利に対し相手が害になり、それが容認できないなら戦争する。宇宙にいるイカと人間がそれで、
地球はまだそうなってないし、そうならないよう探求してるんじゃないかと思ってるんだが。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 18:52:27.31 ID:Ax8OnSzs0
別に今の地球で資源が不足して住む場所が狭くなっているかというと決してそんなことはない
456名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 18:53:51.25 ID:Ax8OnSzs0
>>454
共存という言葉を広く受け止めるか狭く受け止めるかによるけど
「直ちに明確なな見返りが得られない場合」でも利他的な行動を行う (=共存する)関係を気づくためには
相互に十分な記憶力と個体識別能力が必要だってことは科学的に証明されている。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 18:55:22.58 ID:EjgrhumJO
エイミーはなにげにしたたかな女だな、レドのそばを片時も離れずに悪い虫を寄せ付けないようにしてる

しかしライバルはサーヤとメルティだけじゃないだろ。ラケージあたりもニヤニヤしながら隙あらば食ってやろうと虎視眈々としてそう

あとクーゲル狂の女司教、こいつも侮れん。レドをそそのかしてあわよくば教団再建のためにレドの子種を狙ってるともしれん

でも最終的にレドはオルダム先生の助手の子とくっつきそうな気がする
458名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 18:59:45.90 ID:XJ/+apuV0
ヒディアーズはナノマシンからエネルギーを得るから
利害は発生するだろうか
459名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 19:03:01.68 ID:aUACvOYL0
>>456
共存するに値しない状態との関係をもう少しお願いします。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 19:04:41.94 ID:r8vNLTDAO
TOKIOvsヒディアーズか
461名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 19:05:53.46 ID:Ax8OnSzs0
>>459
相互協調関係にある存在A,Bのうち、Bが相手を識別、特定する能力を欠いている場合
AがBに利益を与えても
BからAが利益を得られるかどうかに関係ないので
AにとってBに利益を与えないほうが優れた戦略になる。
この場合AはBに利益を与えることをやめるため、AとBの相互協調関係は成立しない。

今の話の場合、人間の個体をおそらくちゃんと識別できないBがクジライカであるが、逆に言えば人間もまたクジライカの個体を正しく識別できないのではないか?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 19:14:47.40 ID:njbEyV2c0
>>441
二期があったらドロドロの展開に・・・
463名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 19:18:47.84 ID:aUACvOYL0
>>461
即レスありがとうございます。
なんだか「共存させてやるよ」って感じを受けたんですが、要するに「共存するに値しない存在」は、その考え方の人間の論理って事ですかね?

宇宙イカに対する宇宙人間がそっちに行った結果なのかな。と考えてみたり。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 19:23:13.90 ID:Ax8OnSzs0
>>463
それはお前の側にそういうバイアスがかかってるだけだろ
これは人間の論理もクソもない、客観的な事実だ
465名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 19:29:26.94 ID:XJ/+apuV0
クジライカの死骸から大量の光虫があふれた事から
光虫に頼る人類にヒディアーズは必要な存在と思われる
そして海に光虫があふれ過ぎないよう消費する人類とで循環してるのかもという予想
466名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 19:32:43.08 ID:aUACvOYL0
>>464
あれ? 私、いま怒られてます?
私はガルガンティアの世界を考えてるだけでイカと人間の「共存」の解釈に興味があっただけなんですが。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 19:36:31.72 ID:e7f+q4Qp0
クジライカをぬっ殺せば大量の光蟲が手に入る
ということは電力ウハウハじゃねーか

よしちょっとクジライカ全滅させてくる!
468名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 19:40:23.33 ID:zJsqsKHjO
>>460
イカリングにされて駆逐されてたなwww
469名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 19:40:51.12 ID:Ax8OnSzs0
>>466
うん
何でもかんでも「お前の主観」ということにして、自分に同意しな奴のいうことをすべて無視しようとする姿勢は非常に腹立たしい
470名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 19:44:35.25 ID:XJ/+apuV0
>>466
言葉の解釈はそのへんにしといて
たぶん、地球の人間とヒディアーズの関係状態はどっちにも傾いてない0だってことで意識は合ってんじゃないか
>>467
お前のせいでうちの船団に大群がきたぞw
471名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 19:51:21.64 ID:aUACvOYL0
>>469
いやはや。説明を読んで、宇宙人間の主観で「共存するに値しない存在」が宇宙イカだったから戦争になったんだなと捉えていた訳で、あなたの事を言ってたんじゃなかったんですが。(・・;)

誤解させて気分を害したならごめんなさい。
472 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/07/07(日) 19:52:34.69 ID:el8ul3yoO
勿論言葉の解釈は楽しいだろ。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 19:55:10.66 ID:TI5D+dTR0
結局快楽天ちゃんは薄い本要員として終わっちまった
1クールじゃしかたないんかね
474名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 20:06:02.44 ID:KAHwQMkZ0
討論は解釈次第で認識が変わるということを前提とし感情論は避けるべきであり
感情的衝突は遺憾な結果である
475名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 20:10:29.48 ID:i6DNseRi0
ネットの掲示板で議論とか土台無理ですし
476名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 20:11:12.72 ID:4eF9i+9e0
test
477名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 20:12:18.94 ID:4eF9i+9e0
BVC限定の3Dクリスタルの画像が出てる。
結構欲しいかもしれない。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 20:16:01.11 ID:XJ/+apuV0
>>477
もーちょっと拡大して見せてほしいところ
479名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 20:21:22.81 ID:Z8WBCH080
忍法帖のage勿論君は一体何をしたいんだろう
いろんなスレどころかいろんな板で見かけるんだが
480名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 20:23:23.89 ID:GjZbLIAuO
>>473
エイミー含め、女性キャラみんなサブ的な扱いだから仕方ない。
エロやラブコメ要素は薄い本のために取っておいてくれてると思いねぇ
481名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 20:39:11.12 ID:4eF9i+9e0
>>478
あれ以上は拡大してくれないだろうしねぇ。

>>479
気にしてはいけない。我々の思考を混乱させるのみである。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 21:17:04.92 ID:XJ/+apuV0
(極限環境用)記録媒体に、イボルバーとコンチネンタルユニオンの経緯(どちらかの偏った意見だけではなくニュース)を残してたって事は
この戦いの歴史を後世の人に残すべきと考えた人がいたって事だよね。
結果ベベルの考古学に役立つわけだが、何を思って残したのか…
483名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 21:18:25.69 ID:Ax8OnSzs0
>>482
巨大松本の演説なんていう内部資料なんてものをもってるあたり、
イボルバーよりの試料でしょう、あれは
484名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 21:22:13.42 ID:4eF9i+9e0
他の処からも資料が見つかれば比較研究できるんだろうけど。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 21:25:17.83 ID:K5k1IS5l0
>>483
だってあれイボルバーの施設だから
486名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 21:30:13.65 ID:g3A/Yl5F0
迂闊にコンチネンタルユニオンが話の情報だけ引き上げられて漏洩しちゃったらクジライカ大量虐殺とか始まりそうだな
487名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 21:37:20.42 ID:iXn3y8a00
大ラスでメルティがベベルに「これってなんの授業なの?」聞いてたけど、ガルガンの世界って学校がない世界って設定だよね?
学校が無いのになんで授業って概念はあるんだろ?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 21:41:05.02 ID:Y/UGVyoa0
最近はイカって聞いただけでガルガンが頭に浮かぶw
さっきのTOKIOの番組見てるときとかも
489名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 21:54:12.05 ID:kzchgVD80
>>487 X-MENのこどもたちも学校じゃないけど授業受けてた
490名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 21:57:47.32 ID:yih0HgTN0
俺の○んこは成長して自立するレドといっしょだ
491名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 21:58:03.72 ID:iXn3y8a00
>>489
学校って言う独立した施設は無くとも、あーいう感じで必要に応じて青空教室が
適宜開催されるんかな?

考えてみりゃ読み書き算盤はどっかしらで習わんと、メッセンジャーの仕事もおぼつかない
だろうからなあ
492名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 21:58:17.42 ID:Ax8OnSzs0
ミュータントは専門の学校なかったっけ?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 21:59:03.78 ID:Ax8OnSzs0
>>491
ピニオンも部下に対して責任持ってるっぽいから徒弟制っぽいけどな
仕事に必要なことは師匠に教わる的な。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 22:02:09.71 ID:4eF9i+9e0
>>491
寺子屋みたいな感じで。
あの世界の識字率ってどれくらいなんだろう。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 22:36:29.60 ID:82KayHLK0
レドのモモンガにも名前付いてたのか
496名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 22:44:17.42 ID:iXn3y8a00
対ストライカー戦でチェインバーの右手に装備されていた鎖鎌付きビームも、
ピニオンが修理したイカ船団のもんだったのか
497名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 23:02:34.00 ID:g3A/Yl5F0
ピニオンがいればユンボロも将来的には液晶モニター付けたりソナー強化したりして高性能になってそう
んでレドは引き揚げた良い技術詰め込んだ最新鋭のユンボロにチェインバーUとか名前付けたりして

思えば氷河期以前の技術から考えて、今の作業用ユンボロイドは生き延びた先祖たちが後の人類にも扱いやすい様デチューンした物なのかもしれないし
498名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 23:04:18.27 ID:Ax8OnSzs0
あまり高性能化するとヒディアーズの餌になるぞ(´・ω・`)
499名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 23:10:42.41 ID:g3A/Yl5F0
>>498
レドがクジライカとの対話方法探してるのもそれを避ける為の一環だと個人的には思う
500名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 23:16:47.77 ID:kzchgVD80
ユンボロはあの股関節で二足歩行するのはどう考えても無理があると思った
501名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 23:27:51.13 ID:iXn3y8a00
> 「翠星のガルガンティア」公式アカウント ?@gar_anime 6分
>
> 【ガルガンティア・みんスト第13話】 11)「生きたい」と願い始めたレドを退避させるチェインバー。本来なら不要になったパイロットを捨てて、機体のみを同盟に帰還させるための機能です。 IG平澤  #gargantia

同盟も不要な人間はポンポン捨ててたって事か。でもその割には、パラシュートも開かずに
海面に軟着陸してたよなぁ?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 23:30:22.37 ID:Ax8OnSzs0
不要になったパイロットを捨てるのになんで頭部を切り離す必要が有るんだ?
そのまんまハッチ開ければそれで十分じゃないか…
503名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 23:31:21.43 ID:xhr1v8oA0
>>502
軽くなるんじゃね?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 23:32:43.58 ID:Ax8OnSzs0
>>503
普通に考えたら
コクピットの操縦装置やインターフェイス端末は機体の中でも高価なパーツ類だと思う
505名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 23:33:49.29 ID:ZCh0l7oj0
>>504
トカゲのしっぽと同じで頭をイカに食わせてる間に逃げるんじゃね?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 23:34:26.56 ID:82KayHLK0
同盟では不要になったパイロットは再利用してるのかと思ってた
507名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 23:35:03.03 ID:BhDL0MZ10
パイロット脱出カプセルの役目も果たして居るんだろうけど、確かに軽くなって運動性向上効果も
チェインバーは計算したかもなw パイロットマジ不用。
ストライカーが勝利していたら、機械知性進化後には人間不用に気がついたんだろうな
508名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 23:35:03.32 ID:Z8WBCH080
>>501
自分もそれ読んで何ィと思ったわw
不要って、死亡したとかもしくは瀕死とか、そういうことなのか?
リアルタイムで見た時は脱出ポッドかと思ったけど
パイロットポイ捨て機能だったとはw

宇宙空間なら排出するだけで構わんのだろうけど…
補助エンジンみたいのも搭載してるのか?
謎は謎を呼ぶw
509名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 23:36:47.80 ID:xhr1v8oA0
まぁここは本来の使い方とは違う使い方した
チェインバーさんかっこえーと言っておくべきなのか

ところで14話の場面カット紹介されてるけど
リジットさんメガネっ娘だな
今も掛けてるが
510名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 23:37:00.66 ID:Ax8OnSzs0
>>508
どっちみち
機体の一部を一緒に捨てる理由にはならん気がする
公式ツイッターがなんかの勘違いで、脱出ポッドだと素直に考えたほうがいいと思う
オッカムの剃刀的な意味で
511名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 23:38:22.26 ID:4eF9i+9e0
マシンキャリバー一台作る値段とパイロットひとり育てる値段のどっちが高いか、かね。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 23:40:43.52 ID:Z8WBCH080
>>510
だよねぇ

チェインバーが「非戦闘員の搭乗は許可できない」って言った後
天井が開いて椅子ごとぴょーんと排出されるネタを考えたw
513名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 23:46:12.17 ID:GxeCnVPc0
普通に量産出来るもんなんじゃね
中枢神経とかに接続したりするし使い回しは無理なのかも
514名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 23:52:57.97 ID:xhr1v8oA0
>>513
あの頭の部分って個人用に調整されてるから
パイロットがダメになったらあそこごとポイするってことかな
でそれより下の機体部分は使いまわしできるから持ち帰るとか
515名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 23:58:12.71 ID:kzchgVD80
なんで体がダメになった時にパイロットを助ける機構だと考えない
516名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 23:59:24.77 ID:Nzt2UsYO0
>>508
ひとつ確かなことはあのコクピットの頭部分なくても別に
マシンキャリバーとしては問題ないってことだな

どういう意味での不要なんかね
パイロットが中で戦死した場合遺体は持ち帰るんじゃないかと思うけど
517名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 23:59:26.25 ID:Ax8OnSzs0
>>515
普通に考えたらそうなんだが
それに反するツイッターでの発言があったから
どう考えるべきなのかな?ってこと
518名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 00:00:20.30 ID:Hnk8DUKg0
>>514
> 「翠星のガルガンティア」公式アカウント ?@gar_anime 44分
>
> 【ガルガンティア・みんスト第13話】 7) ニューロプラスパワードの使用中、血管が緑色に光るのは、チェインバーのマキシマイズのパワーとレドの身体とが相互干渉しているためです。 IG平澤  #gargantia

こーいうことなんかね、これを実現するために、脱出ポット相当の部分は、パイロット個々と
濃密にインターフェースするために個人個人向けにカスタマイズされてると

パイロットがぬるぽになったとしたら、抜け殻になったコクピットだけ持ち帰ってもどーせ
作り直しだから、コクピットごと捨てちゃえ、と

あれ?ぢゃー、何で、ストライカーはぬるぽどころか死骸になった中佐を大事にコクピット毎
抱えててたんだ?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 00:01:48.02 ID:bJnAhUxi0
群集が中佐を神として崇めてたからじゃね?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 00:02:20.67 ID:xs/7EQcE0
>>518
パージしちゃうと外見が変わって怪しまれると判断したんじゃ?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 00:09:46.50 ID:teC5Y6+r0
>>518
>>519ー520だと思うが、チェインバーがレドの幸福を思って超法規的判断であろう行動取ったように
ストライカーもクーゲルについてなんらかの思いで放出できなかったのかも
522名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 00:12:32.25 ID:Hnk8DUKg0
>>516
> どういう意味での不要なんかね
> パイロットが中で戦死した場合遺体は持ち帰るんじゃないかと思うけど

チェインバーが最終確認って言ってたとおり、パイロットとしてぬるぽになった場合、ぢゃね?
パイロット支援啓発システムとしたら、あくまでパイロットが兵士として正常であることが大前提、
そのパイロットがひよったりびびったりしてぬるぽになったら、そいつ捨てて最低限正常な機体を
帰還させるモードに入る、って感じで

あのケースで言えば、ニューロプラスパワードを起動に関しては、パイロットの正常性を
確認していたものの、最終継続については、パイロットが里心()起こしたから、ニューロプラスパワード
継続については、チェインバーは不適格と判断し手順通りパイロットをパージ、しかしパイロットからの
最終命令である「ストライカーの排除」については全面的に同意していたし変更の要件なし、で、
「くたばれ、ブリキ野郎」で完遂した、んぢゃないかね?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 00:14:00.53 ID:m8/cZsG10
>>522
それだと、ストライカーが「支援啓発インターフェイスシステムにパイロットを拒絶する権限はない」と発言したことと矛盾する。
さすがにあの状況でバレバレの嘘ついてもしょうがないだろ
524名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 00:14:52.54 ID:dSmWWdvW0
もともと脱出用の物だったのを破棄用したのかもしれない
525名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 00:16:42.01 ID:Hnk8DUKg0
>>521
そこ、知りたいよねぇ、って、OVA15話見ろw、なんだろうけど

BD箱買うしか見らんないんかね?レンタル向けにはDVDがあるみたいだけど、
そっちには入らないのかな?
526名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 00:17:24.58 ID:xs/7EQcE0
てか、あの「最終確認」自体がニューロプラスパワードでいつも行われるものかどうか。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 00:18:45.90 ID:m8/cZsG10
支援がある環境下なら、使っても普通に生き残れるシステムなんじゃないの?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 00:20:08.21 ID:BmWwEegsO
>>521
追加話でやりそうな希ガス。
楽しみに待ってていいかもね。
エヴォルバー視点の追加話がなさそうなんでそこは小説で補填するしかないのかも。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 00:21:01.43 ID:Hnk8DUKg0
>>523
その発言をしたとき、ストライカーのパイロットは単なる亡骸だったんだよねぇ
だから、直前まで生きたパイロット乗っけてたチェインバーは、戦えたんぢゃねーかなー?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 00:24:29.12 ID:xs/7EQcE0
>>527
「支援」の意味するトコロがはっきりしない氣もする。
廃人寸前になっても助ける医療サポートとかなんだろうか、
531名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 00:30:34.20 ID:HDzfHx2K0
分厚い解説本出すってつまり
作中で伝える才能はありませんでしたって言ってるようなもんだよな
532名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 00:33:28.92 ID:YNvET1FQ0
>>531
ツイッターや小説でいろいろ補完入ってる時点で
用意した設定を作中で伝えきれなかったことはすでに皆わかってると思うんだぜ…
533名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 00:33:49.92 ID:kLqIqk2S0
>>530
瀕死になるけど同盟の医療技術なら元に戻せるけどそれが無い地球で使うと死ぬよぐらいの認識で見てたなぁ
534名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 00:34:52.79 ID:nZ53RZoE0
薄っぺらい設定すら、2クールあったのに1クールで全く説明しないまま2クール目にぶん投げた糞アニメもあるんですよ!?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 00:35:31.71 ID:o6MUJp6s0
追加説明来た

平澤 直 @naohirasawa0617

13話のみんスト解説、チェインバーのコクピットのパージ機能について、疑問が出ているようですので、補足させて頂きます。 一部の
方のご指摘のとおり、パイロット支援啓発システムそのものには、ストライカーが言うように、搭乗パイロットの廃棄権限はありません。(後段へ) 

2013/7/8 0:21 web から

平澤 直 @naohirasawa0617

(承前)パイロット廃棄は、上位機関である作戦司令部または作戦司令システムの判断で命令が発せられ、各マシンキャリバーがそれを実行
します。 マシンキャリバーにはそれを拒絶する権限も機能も与えられていない、という考えです。説明不足をお詫びします。

2013/7/8 0:21 web から
536名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 00:36:47.00 ID:teC5Y6+r0
>>525
box特典だからねぇ…
財布の中身と絶賛相談中だよw

>>530
1話でマキシマイズ解除時に「以降の戦闘は避けられよ」って言ってたし
通常は廃人寸前になるまで使用するシステムじゃないんだと思う


ていうか、マキシマイズ=ニューロなんとかなのかと思ってたけど
みんストの解説だと違うものっぽい?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 00:38:00.40 ID:m8/cZsG10
>>535
それにしても頭ごと捨てる理由に放ってないなw
538名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 00:38:25.52 ID:nODGLiqY0
作風によるけど細かい設定を本編で事細かく説明すればいいというもんじゃない
539名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 00:41:23.12 ID:nODGLiqY0
棄てる理由は上のほうに書き込まれているようなもんじゃないの
540名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 00:49:52.19 ID:d2vyqxqNO
ていうかこういう補足はオマケでしかなくて本来こんな風に説明がなくてもいいものだろ
それをわざわざ質問に答える形で出してくれているのに「本編で語る力がないから」は傲慢じゃないか?
小説もOVAも見たい人が見れば楽しめるというだけであって、本編は綺麗に終わっているんだし
541名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 00:51:10.43 ID:nZ53RZoE0
540
そらまあきれいに本編終わったのに今だにネチネチとケチつけるアンチが必死になってるからなあ
542名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 00:51:17.82 ID:HDzfHx2K0
最低限の説明が出来てないから色々突っ込まれて
ツイッターで解説なんてアホなことしてるんだろ
543名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 00:52:18.09 ID:5PT1gkPb0
>>536
うろ覚えだけどイカの巣に踏み込んだ時もマキシマイズって言ってなかったっけ
俺はマキシマイズ=本気出す程度のニュアンスだと思ってた
544名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 00:54:17.38 ID:d2vyqxqNO
>>542
チェインバーの頭が取れる仕組みが最低限の説明か?
どんだけ重箱の隅つつきまわしてるんだよ
545名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 00:55:25.00 ID:nZ53RZoE0
無理やりこじつけて暴れるこういう馬鹿 ID:HDzfHx2K0 がいるから
公式ツイッターが補足してるだけだよなあ
どれだけ突撃して暴れたんだよっていうwwww
546名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 00:55:48.00 ID:xs/7EQcE0
>>536>>543
マキシマイズはマシンキャリバーの本気。
でもパイロット操縦が入る分どうしてもタイムラグが生じる。
そこを神経直結してなくす、てのがニューロ〜じゃないだろうか。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 00:57:24.87 ID:5PT1gkPb0
この場合がどうかということは置いといて
この手のツイッター上での補足説明の最中に担当者が
あれこれ設定ミスじゃねとか気づいてしまったときどうするものなのかは気になる
548名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 01:00:18.66 ID:xs/7EQcE0
原作者本人が放映のたびに実況&説明してる作品もあったなぁ。
同じく分厚い設定資料集出してるけど。

でも、それを見なくても楽しめたし。
あくまで補完だからね。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 01:03:37.80 ID:nODGLiqY0
細かい設定が下地にある上での自由な物語だし
550名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 01:06:48.00 ID:o6MUJp6s0
>>540
別にガルガンに限らず、こういうのはなくても楽しめるけどあればもっと世界が広がるっていう性質のものだしね
司馬遼太郎が執筆のたびに神保町の古書店を総ざらえしてトン単位の資料を収集し、作中で一言しか出番がないキャラにさえ人生年表
作って壁に貼り出してたって話を思い出すよ
551名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 01:07:20.67 ID:M6Nat6rY0
頭に操縦席があるのはおかしいと思ってたら、最後にあれをやりたかったんだな。
ガンダムのコアファイターみたいなもんだな。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 01:11:56.93 ID:aHaC9yDO0
>>547
オリジナルの場合は余程でないと認めないだろね
原作有りなら、原作者が自分の監修ミスと謝罪することあったな
553名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 01:16:40.60 ID:nODGLiqY0
頭部に操縦席があるのは知性を放棄したヒディアーズに対してのアンチテーゼな意味もあるんじゃね
554名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 01:16:53.17 ID:teC5Y6+r0
【ガルガンティア・みんスト第13話】 6) やむなくニューロプラスパワードの使用を決断するレド(続く)

【ガルガンティア・みんスト第13話】 7) ニューロプラスパワードの使用中、血管が緑色に光るのは、
チェインバーのマキシマイズのパワーとレドの身体とが相互干渉しているためです。

ってことなので、>>546の説はありかも
555名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 01:18:57.27 ID:YNvET1FQ0
>>538
最終話で突然出てきたマキシマイズニューロプラスパワードがいい例だけど
・使うと死ぬかもしれない技!
・だけどエイミーを見てレドが生きたいと願う
・チェインバーが空気を読む

それだけ伝われば十分だもんな
556名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 01:20:58.37 ID:HDzfHx2K0
ピニオン達の船団は速攻バラして服従を強制してたのに
ラケージみたいないかにも怪しい奴は集団で自由にさせておいて
案の定、裏切りを許す馬鹿教団にはどんな細かい設定があるんでしょうかね

海賊殺しで困ったはずなのにレドにイカのことまったく教えずに
海に潜らす無能ガルガンの連中にはどんな細かい設定があるんでしょうかね

人殺しはダメと散々言っておきながら、教団を砲撃しまくる
無慈悲なガルガンにはどんな細かい設定があるんでしょうかね
557名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 01:21:52.27 ID:MAYEVpRj0
>>554
いや>>546のは説っつーか
マキシマイズは1話で、ニューロ〜は13話で
それぞれ言ってたまんまだと思うが
558名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 01:24:13.28 ID:SP0I8O2V0
>>556
こっちのスレにお友達がいっぱいいるよ

翠星のガルガンティアは設定をイカさない糞アニメ part8
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/anime/1372424470/
559名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 01:24:57.59 ID:nZ53RZoE0
>>556
     (´・ω・`)
   /     `ヽ.   お薬増やしておきますねー
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\


     (´・ω・) チラッ
   /     `ヽ.   
  __/  ┃  __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\


     (´・ω・`)
   /     `ヽ.   今度カウンセリングも受けましょうねー
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\
560名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 01:43:37.22 ID:nODGLiqY0
ラケージ達にはロブスターがある
イカに関してはクジライカとレドの関係をそもそも知らないしベローズも反省している
教団砲撃はレドからの伝達の元明らかに許容範囲外の危機に対して主に設備を狙ったもの
561名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 01:46:35.70 ID:teC5Y6+r0
>>555
考えてみれば、もう一度エイミーに逢いたかったって
作中初めてレドが望んだことなんじゃ…

1話でアヴァロンに行けること告げても期待値を満たさなかったこと知ってるチェインバーにとって
レドが初めてなにかを望んだのは衝撃的だったかもね
レドがチェインバーに、ストライカーと戦えるか聞いた時の
「本当に望んだことなどなかったのかも」ってセリフも伏線だったのか
562名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 04:52:32.85 ID:p0gyab0hP
>>560
>ラケージ達にはロブスターがある
ご都合展開じゃなく、ちゃんとした設定や下地があるならロブスターを取り上げるわな
563名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 05:07:47.99 ID:LZ4TqJQ3O
ラケージ達の件は語られてないので不明
何かあったのかもしれんしないのかもしれん
エスパーでないので誰にも結論が出ない事だ

イカの事を教えなかったのは
海賊は攻めてきたのでレドは殺したけどイカはこちらが何もしなければ何もしない
普通の状態では殺傷沙汰になる理由が存在しない
まさかいきなり不必要なイカ殺しをするとは思わないのが普通のような気がする

そして人殺しはダメってのは一般人であるヒロインが一般論として言っているだけで
ガルガンの偉いさんの人達の主張的には海賊を殺すと報復がくるからダメって方針
平和主義って訳ではなく利己的に動いているよ
危機がせまれば砲撃くらいするだろう
564名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 05:18:49.89 ID:6HP1sS3Z0
中佐は第一話の時にニューロプラスパワード使っておかしくなってそうだな
OVA待ちか
565名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 05:21:24.15 ID:d2vyqxqNO
表向き服従してる人の能力を引き出す道具を取り上げる道理もないわな
ラケージもピニオン同様に厚待遇で迎えられたようだし
566名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 05:26:12.52 ID:p0gyab0hP
>>563
>まさかいきなり不必要なイカ殺しをするとは思わないのが普通のような気がする
音1つすら立てないように慎重に対応していたイカの群れに、作動音はおろかしゃべるロボを送り込むのも普通じゃないが
それで殺傷沙汰になる理由が存在しないというのもおかしな話だな

>危機がせまれば砲撃くらいするだろう
海賊戦は船長の首を差し出しても収まらない程の危機だった訳で
解決策がないまま敗北する流れだった所を、船団の力ではなくレドの指令とは違う独断で乗り切ったに過ぎない
567名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 05:27:43.60 ID:yDhqffSE0
>>564
なるほど中佐の脳がストライカーに精神汚染されちゃってあんなキチガイ社会を作ってしまったと
だとするとレドがおかしくならなかったのはチェインバーとストライカーとでは同じ同盟のAIでも
明らかに個性や価値観が異なっていて彼らには感情や自我があるということだねおはよう
568名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 05:33:53.10 ID:d2vyqxqNO
クジライカ初登場のときって別に群れに突っ込んでいったんじゃなくってサルベージ中たまたま遭遇したんじゃなかったっけ?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 06:22:23.14 ID:y8TLwIWQ0
>>567
クーゲル(ストライカー)とレド(チェインバー) 地球に漂着した時には同盟理念に洗脳された状態で同じだったと思うよ。
その後の環境がレドを同盟の固定観念の殻を打ち破れたと思う、運が良かった。
 ・ガルガン船団のようにまともな社会に拾われた
 ・海賊戦闘で、地球では人の命が大事であることを教えられた
 ・クジライカ殲滅作戦で真実を知る
 ・同盟を模倣しようしてるクーゲル船団をみて、同盟の異常さに気が付いた

 ・そして何よりエイミーを含め、守りたいと思う人々に出会えた
570名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 06:22:43.88 ID:bJnAhUxi0
>>567
どうだろ。身体的な負担はあったけど…
むしろ機体によって違いが出たのはここが想定外の環境で、且つ
同盟との並列リンクが切れた状態だったので、パイロットに大きく影響を受けた結果なんじゃないか?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 06:24:45.09 ID:htlDmQdU0
ガルガンティア感想 チェインバーの戦う理由? : Blinking Shadow
http://chiqfudoki.blog.fc2.com/blog-entry-304.html
572名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 06:25:35.73 ID:htlDmQdU0
翠星のガルガンティアは糞アニメ 9
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1373232217/
573名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 06:30:33.18 ID:bJnAhUxi0
あとおはよう
574名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 07:38:27.00 ID:kS1oIM2+O
少年と巨人を読んだ後だと地球に来る前から同盟に疑問を感じてる描写だよな
575名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 07:48:41.44 ID:NQIkO9rBP
今更だが撮りためてたラスト2話見た
途中かなり黒い方向へ行きかけたが、素晴らしいラストだったわ
虚淵自身がこっちへ舵を切ったのか、村田監督の影響なのか知らんけど
良いアニメだ
でも円盤買うかは迷うな、これに限った話じゃないが高すぎだよ・・・
576名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 08:14:02.48 ID:qouHH8Yl0
>>462
むしろ一夫多妻になるかも
577名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 09:21:54.25 ID:S3DNLI6C0
メルティはまだしもサーヤが活躍しなかったのがなあ
円盤付属の2つの話はリジット、クーゲル回だし
578名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 09:41:57.09 ID:3K87STVh0
最終回Tシャツ、買ったはいいが、着る勇気がない
579名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 09:47:24.61 ID:nODGLiqY0
元々構想にいなかった二人だしな
サーヤはエイミーの世話やきやって感じだ
580名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 10:30:06.53 ID:JehEbTMpO
>>574
アバロン滞在への反応が鈍いあたり、アニメでもそういう描写はあると言える
581名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 10:30:54.47 ID:pIEHLabA0
>>562
ラケージの能力をどう評価してたか次第で変わる。
ロブスターが誰にでも使えて同じ性能を引き出せるならラケージ本人は不要だけど
乗りこなせるのがラケージだけならセットで扱うのが妥当。

ストライカーの武力を信頼しているからこそ反乱しても押さえ込む自信もあるハズ。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 10:51:43.08 ID:y8TLwIWQO
チェインバと同等以上の性能があれば
一瞬でエビとかこんがり焼けるから気にして無かったんやろうな
583名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 10:59:40.77 ID:m8/cZsG10
どっちみち、奴隷プレイちゃんたちと引き離されてなかったのはおかしいんだけどな
584名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 11:04:00.41 ID:nODGLiqY0
ラケージ一味は用心棒みたいなもんだから引き離したら意味がない
それもストライカーがあってこそ
585名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 11:19:51.67 ID:DdAIVX2ZO
最終話見たよ!
チェインバーさんマジ男前!抱かれても良い!
586名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 11:21:20.30 ID:tKUC0ZWM0
レドを分離した跡です。
本当にありがとうございました。

http://25.media.tumblr.com/a9b09ece3ca88540bc4b2c815bb4dcd0/tumblr_mpl7pwsqYW1qzezhmo1_1280.jpg
587名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 12:09:41.83 ID:rm7DtMLyO
あんな上空にまでエイミーが出張ってきて萎えた
ヒロインのくせにすげー無理矢理出してる感があるだが
588名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 12:12:42.42 ID:+Z4FdFFdP
エイミーは役割があって出たからね
標的の位置をガルガンティアに知らせるために、あそこまで飛んだんでしょ
589名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 12:13:19.16 ID:m8/cZsG10
着弾観測も知らないのか
590名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 12:18:44.50 ID:UjbCcxXUO
>>589
AOP(空中観測)という由緒正しい観測法だったり
しかしアレ修正量が分かりにくいんだ…
591名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 12:19:37.58 ID:DdAIVX2ZO
エイミーといいメルティといい、ただの賑やかしだと思ってた郵便三人娘が最後らへんは活躍してたね
逆に活躍してたベローズさんの空気っぷりがパナイ
592名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 12:20:23.70 ID:pNYD6nYlO
弾着観測完璧だった。
あのマスドライバー、かなり離れていないと使えないな。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 12:21:34.56 ID:FSe8lRAs0
ようやく最終話見たけど
何だこのアニメの主人公ってチェインバーだったんだな。
勘違いしてた。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 12:26:07.93 ID:+Z4FdFFdP
いや、主人公はレドだ
レドの描写が一番多いからな、ガルガンは
最後に見せ場があるから主人公とか虚淵脚本だから
あんまり関係ない

見せ場もなく死んだりはよくある事
595名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 12:31:37.76 ID:m8/cZsG10
レドの成長物語だと思ってたらチェインバーも同じくらい変化していたというデンドン返し
596名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 12:33:43.88 ID:FSe8lRAs0
>>594
いやいやチェインバーも主人公描写多いよ。

・一話冒頭から最終話終盤まで万遍なく出演
・見せ場有
・ラッキースケベ有
・敵との燃える戦闘
・いろいろな挫折を経験して大人になる
597名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 12:39:14.43 ID:+Z4FdFFdP
>>596
いやまぁどっちが主人公でもいいが
レドに比べたらチェインバーは描写が多い訳じゃないから
描写が多い順でいうと、レドってだけ
活躍がどうとかは関係ない
598名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 12:57:39.22 ID:p0gyab0hP
>>581
>ストライカーの武力を信頼しているからこそ反乱しても押さえ込む自信もあるハズ。
それなら「潜在的な反乱分子を固まらせておくほど甘くない」という言葉と反する
ピニオン達を解体した意味が無いし、死人という損益を出すリスクを未然に防げてない

>ロブスターが誰にでも使えて同じ性能を引き出せるならラケージ本人は不要だけど
そういう話でもない、強力なロボがあるなら配下の1個人に与えておくのは
「公平、成長支援や、統率の安定度を幸福と定義付けてる団体」という主張に反する、公平に全員で使っていき能力を成長させた方が有益だろう
599名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 13:14:03.72 ID:HQdDrhL70
>>591
快楽天ちゃんの空気化が遺憾の極み。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 13:32:32.38 ID:pNYD6nYlO
>>598
最後の方の文は違うと思う。
各個人が出来うる最大値を鑑みて使える人間は厚遇、使えない人間は冷遇、全く役にたたない人間は処分。
つまり大海賊様は厚遇されているからシモベ二人くらいだけなら一緒にいるのを許されている。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 14:09:36.16 ID:pIEHLabA0
>>598
>潜在的な反乱分子

その判定をするのは教団側。
制圧直後のピニオン達と、その前から居るラケージを同列に怪しむのはどうなのよ。
恭順を示してる期間が長ければ信用するし、有能なら重用するだろ?

>死人という損益を出すリスクを未然に防げてない

リスクをゼロにするのは不可能。
戦闘用のユンボロや武器は豊富にあるし、それは誰かに使わせるために持ってる。
でも完璧に信頼できる人は居ないから、信用度(リスク)に見合った武器を持たせるしかない。
ラケージをそれなりには信用してたか、反乱しても抑えられる(=リスクは小さい)と考えたかのどちらかだよ。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 14:15:42.20 ID:JnTCitXfI
何を言っているんだ。
快楽天ちゃんは俺たちにおっぱいという夢と希望を与えてくれたではないか
603名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 14:25:57.41 ID:p0gyab0hP
>>600-601
君らの主張は公平と成長支援に繋がってないよね、いったいどこに公平と成長支援が出てくるんだい?
衣食住の優遇しても脅威にはならないが戦闘兵器は違う、個人ではなく教団管理にするだけで未然に防げるだろ、少なくとも君らのやり方よりは

ラケージや従者には額にマークが無かったけど、あれは優遇されてるから?額のマークは冷遇の証という自虐的なものかい?
単に描き忘れた程度だと思うし、恨みつらみしかないはずのピニオンに初日から謀反告白とか、余り深く考えてないだけな脚本だと思うが
604名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 14:28:42.03 ID:teC5Y6+r0
>>603
もう下一行でいいじゃん
はいはい
605名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 14:33:24.91 ID:teC5Y6+r0
イカ船団は「大海賊ラケージ」ってネームバリューを買ってたんだろうな
“あの”大海賊も味方につけてるぞーみたいな

しかしラケージ19さいなんだよね
いつから海賊やってるんだろw
間違いなくあのロブスターユンボロ手に入れてからの台頭だと思うけど
ラケージのサイドストーリーも気になるわ
606名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 14:53:26.15 ID:PIvWdZ2Q0
ラケージは女海賊をしきっているだけあって、クーゲル船団の胡散臭さがよくわかっていたのだろう。
従うふりしながら裏で反抗する機会をうかがっていたっぽくみえる
607名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 14:56:04.87 ID:pIEHLabA0
>>603
教団管理なら未然に防げる?
ガルガン船団を襲う予定で多数のユンボロが出動準備してたけど
ロブスターとラケージだけは怪しいから武装解除して待機してろって話?
ジオンと戦争するのに、ガンダムとアムロを出すなってのと同じだが。
出撃準備をさせた後で裏切られる分には、教団管理でもどうしようもないんだが。

>恨みつらみしかないはずのピニオンに初日から謀反告白とか

洗脳されて教団に染まる前の方が安全だし
ガルガンに攻め込む前がチェインバーを味方につける最大のチャンス。
次のターゲットがガルガン船団だと知ってたとすれば、とても合理的な判断。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 15:11:37.44 ID:p0gyab0hP
>>607
「ラケージから謀反をそそのかされたんだが、アレはテストかなにかなのか?」で人生終わるのにどこが合理的なんだ?
従者達との会話からするに、そもそもピニオン達と組むこと必須のプランではなかった訳だし

兼ねてから団員の成長をはかり、幸福度が高い団員に搭乗させれば良いだろう
そういうプロットがお粗末だから
>ラケージみたいないかにも怪しい奴は集団で自由にさせておいて
>案の定、裏切りを許す馬鹿教団にはどんな細かい設定があるんでしょうかね
と言われたのが始まりな訳で
609名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 15:15:13.62 ID:m8/cZsG10
ぶっちゃけ、良いアニメだけど適当で矛盾してるところもたくさんあるんだから
素直に認めて、無理に全部合理的な説明を考える必要ないでしょ
劇中の人物だって俺ら以上にバカなんだから
610名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 15:16:42.64 ID:M0P7SZW60
ピニオンとラケージなんてご都合主義の塊みたいなキャラについて
いくら語っても不毛なだけだろ
このアニメでつまらなく感じる部分はほとんどコイツらだわ
611名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 15:37:00.47 ID:nODGLiqY0
無理に受け取ってない人もいるんだからそんなの受け取る側の自由でしょ
612名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 16:09:18.48 ID:S3DNLI6C0
海賊は無しで2、3話の騒動は誤って怒らせたクジライカの襲撃に変更
(この時は資料不足の為チェインバーがクジライカ=ヒディアーズとは断定せず)
教団の話ももっと先に出す(伝聞でクジライカ狩りしてる連中いるよってレベルで)
教団本拠地でユンボルで暴れるのはベローズに変更
(ロブスターユンボルは船団の防衛隊が配備)
613名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 16:11:39.06 ID:m8/cZsG10
そこまでやるならむしろロブスターベローズの愛機にしちゃってもいいんじゃない?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 16:12:34.52 ID:UB1OfCdp0
>いくら語っても不毛なだけだろ
>このアニメでつまらなく感じる部分はほとんどコイツらだわ

じゃあ何故アンチスレに行かないのか
スレチな場所でドヤ顔で乗り込むお前のチラ裏のほうが遥かにつまらなくて不毛
615名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 16:14:01.62 ID:bJnAhUxi0
ラケージからロブスター奪って、教団の言う幸福の定義
「個人が全体に奉仕する費用対効果が最大効率を発揮する状態」に適さないだろ
ロブスターなきゃ派手なねーちゃんだもの。巨大な武力の恐怖の元、集団に奉仕するための特権と報酬
616名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 16:15:52.02 ID:M0P7SZW60
>>614
好きなバンドのCDを買っても、全曲気に入るとは限らないだろ
617名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 16:15:58.43 ID:m8/cZsG10
>>615
派手なねーちゃんにふさわしい仕事があるだろう?(げ素顔)
618名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 16:27:41.12 ID:auatN0HD0
>>614
推測
アンチスレの残りレス数が限界に近い
1.残りレス数を節約するために本スレに書き込んでいる
2.スレ立てする番号を回避するため、次スレが立つまで本スレに
  書き込んでいる
619名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 16:35:26.30 ID:pIEHLabA0
>>608
必要なのはピニオンじゃなくてチェインバーな。
チェインバーのためにピニオンに声を掛けた。
同意が得られれば脱出成功の確率は高くなるし
ピニオンに密告されても、それこそ「ピニオンを試した」で済むかもな。
ピニオンとラケージで証言が違っても、教団にとってはラケージの信用度が上だろうし。

>案の定、裏切りを許す馬鹿教団にはどんな細かい設定があるんでしょうかね

ばか教団という設定でも充分じゃないの?
教団幹部といえども、全てが完璧な訳はないしさ。
フェアロックもリジットも間違いと指摘される行動はしてただろ?
ただし教団とラケージの関係は描写が少ないので
間違いなのか必然なのかは分からんというだけ。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 16:36:51.36 ID:m8/cZsG10
フェアロックとリジットに関しては
間違いと指摘されない行動を探すほうが難しい
621名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 16:42:54.14 ID:bJnAhUxi0
教団はワンマンチーム。巨大な武力のストライカーを妄信しきってるから
ストライカーがチェインバーにかかりきりになると脆いんだ。
そこを戦闘ユンボロの数で補おうとしてたのかもしれんが…襲撃・戦闘のプロの海賊にかなうわけもなく
622名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 16:44:55.38 ID:nODGLiqY0
教団も神と崇めるストライカーの力ありきだろ
ガルガンティア側はマシンキャリバーの規格外の攻撃力を十分理解している
623名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 17:06:03.94 ID:jXFmfADl0
マシンキャリバーはあの世界では神にもなりうるチート兵器だからな
存在するだけで世界の支配構造を歪めてしまう
だからこそチェインバーは自ら海の底に沈んだのだろう
ターミネーター2のシュワちゃんと同じだな
624名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 17:22:41.85 ID:p0gyab0hP
>>619
>ばか教団という設定でも充分じゃないの?
はたして制作側は馬鹿教団なんていう演出にしたかったと思うか?
討論合戦に力もいれているし、ベクトルは狂っているが理念や主旨に合ったシステムを構築しているように描きたかったとみえるが

>フェアロックもリジットも間違いと指摘される行動はしてただろ?
今の君のように、海賊戦の時もフェアロックとリジットは無理矢理擁護されてて、彼らの采配や選択に疑問をもつ人はアンチ扱いだったはずだが

幸福度測定したり、未来技術をもつ相手に
>ピニオンに密告されても、それこそ「ピニオンを試した」で済むかもな。
で済むの?その後はノーマークで動ける訳?君が語れば語るほどどんどん浅い世界観とキャラになっていくね
625名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 17:26:16.81 ID:m8/cZsG10
いや、俺はバカ教団であってるとおもうよー
ストライカーが狂った理論の末に、作り上げた効率的なはずの非効率なシステムでしょ
626名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 17:42:24.89 ID:9nT7oFDJ0
クーゲルが作った教団ならば、クーゲル教団の基本理念は銀河同盟の社会構造をベースにしてるはずだよ。
当然、同盟の構造欠陥と感じる事項は是正しようとするから表面は似て非なるものかも知れんけどね。

「個人が全体に奉仕する費用対効果が最大効率を発揮する状態」

いかにも同盟の言いそうな理屈じゃないか。この状態にない奴は死あるのみ。いかにも同盟のやりそうな運営じゃないか。

ちなみにクーゲルじゃなくレドだったら下っ端過ぎて自力で教団を作るだけの発想はない。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 17:43:59.23 ID:m8/cZsG10
神権政治を採用することによる技術発展の阻害とか
そういうところまでどう考えても配慮がなされていないあたりがくーげる船団の「同盟ごっこ」の実態だろ?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 17:54:27.23 ID:9nT7oFDJ0
俺は、誰もがそれぞれの理念に従っていて、誰もが狂っていないと仮定して、この世界観が成り立つか考えてみたい。

全てを、狂ってるからとか作者が考えてないだけで帰結したら何でもアリだわ。SFだけど深読みできるテーマなんだから決め付けずに色々楽しもうよ。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 18:10:41.60 ID:pNYD6nYlO
>>628
激しく同意する
630名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 18:42:41.89 ID:pIEHLabA0
>>624
>海賊戦の時もフェアロックとリジットは無理矢理擁護されてて、彼らの采配や選択に疑問をもつ人はアンチ扱いだったはずだが

そうか?
俺は海賊殲滅でレドが批難された場面では、ガルガン側が間違ってると書いたし
絵の描写とセリフが矛盾してるとも書いたけど、自分をアンチだと思った子とはないよ。
筋が通ってないと思えば「おいおい」とは書くけど、判断材料が足りないのに
設定ミスと断定するのはどうかと思うだけ。

教団内でのラケージの信用度が分かる描写は無かっただろ?
神の視点の視聴者向けじゃなくて、教団幹部にどう思われてるかの描写な。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 18:51:00.12 ID:bJnAhUxi0
材料が足りない状況で、主観に重点を置く推察は探求とは言えない
632名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 18:56:11.17 ID:auatN0HD0
>>628
全面的に同意する
633名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 19:15:36.98 ID:WLbb8dMI0
>>610
同感。
ラケージはベローズの仕事の邪魔してないでピニオン連れてさっさと海賊に戻れよ!って感じ
ピニオンの変わりはチェインバーに相談しながらレド君がやればいいよw
634名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 19:17:46.61 ID:bJnAhUxi0
チェインバーいないのに何言ってんだ
635名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 19:21:09.97 ID:p0gyab0hP
>>630
>教団内でのラケージの信用度が分かる描写は無かっただろ?
>神の視点の視聴者向けじゃなくて、教団幹部にどう思われてるかの描写な。
最早何が言いたいのか分からない、幸福度測定したり、未来技術をもち判断が規則にそったドライな教団に、幹部個人がどう思ってるかが出てくるのか?

本スレの半分以上はあの時に消費されるくらいな速度であの話を繰り返してたが
ガルガン側の行動を全て擁護してる人がアンチと呼ばれる事は1度もなかったが
フェアロックとリジットの判断や言動を批判した人はアンチ扱い多かったよ、本当にあの時分にいた?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 19:21:32.29 ID:WLbb8dMI0
俺のチェインバー休んでるだけなんだよ
637名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 19:22:27.96 ID:m8/cZsG10
レド少尉、当機の疲労度は既に限界に達している
638名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 19:30:52.32 ID:yETi6n+x0
>>630
イカ教団司祭っ娘がピニオンを教団のジャンク倉庫に連れてったとき、去り際に「預けるぞ」って言ったのは、ピニオン、ラケージ両名に対して、に見えたけど
ピニオンに対しては倉庫のジャンクを、ラケージに対してはピニオンの身柄を、って
その前ピニオンをストライカーに案内した後自船に戻ったときに奴隷Aが「外しますか?」って聞いてたのと会わせると、ラケージは新参者の「品定め役」なんかなあ?って思ったけどな
639名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 19:33:56.33 ID:WLbb8dMI0
>>637
そろそろレド君のハーレム船団見たいから起きてくれよ
640名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 19:39:39.56 ID:pIEHLabA0
>>635
>幸福度測定したり、未来技術をもち判断が規則にそったドライな教団に、幹部個人がどう思ってるかが出てくるのか?

その判断は誰がどの基準で下すんだよ。
ストライカーなり教団組織が全てを正確に見透かす能力を持ってるならラケージを放置しないよ。
放置してた事から、見透かす能力の無さを推測できると思うんだが。

>本当にあの時分にいた?

擁護する側がアンチ呼ばわりされる事は無いからね。
批判する側は、それが正当でも不当でもアンチ呼ばわりはされるよ。
でも擁護派の方が少なかったからこそスレの進行が速かったと思ってるし
アンチ呼ばわりされた側が間違ってるとも思わないよ。

まぁ、批判する人は何でも批判するとか
擁護する人は何でも擁護するとか決め付けないでくれ。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 19:53:18.92 ID:U0/xwvsQ0
そーゆー見方もあるよねーって内容を
あたかも確定事項のように語り
ちょっとでも反論あらば相手が沈黙するまで語り続けるとか

まあキチガイのやることですな
642名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 19:54:25.64 ID:Yw9m7q7k0
結局過去のレドがヒディアーズと戦っていた時代の結末はどうなったんだろう?
人間は負けちゃった?
あと、ユンボロってユンボ+ロボットの意味なのかな?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 19:55:11.65 ID:7Tz+G0vq0
きわめてどうでもいい案件だが…
レド少尉くんはどことなく、おとぼくOVAの妃宮千早たんに似ている気がする
http://mako-chan.net/pic/2012/08/otoboku2-01-01.jpg
644名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 19:56:42.55 ID:Hnk8DUKg0
>>642
ユンボ+アンドロイドぢゃね?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 20:01:18.31 ID:Z0oKhQNS0
ユンボもどき
646名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 20:05:17.50 ID:bJnAhUxi0
氷付けの地球が、太陽が復活して水の惑星になるまで
どれぐらいの年月が必要なんだろな
結構暑めの気候のようだけど
647名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 20:10:47.76 ID:NBUAimWQ0
宇宙に超巨大ソーラーセイル浮かべる方が現実的な設定だと思うけど、マジで太陽をなんとかした設定なのか
648名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 20:18:35.16 ID:P8nbZrHa0
最重要課題 如何に女の子を薄着にするか?
回答 水の惑星で気温高め
判定 適切で論理破綻なし
649名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 20:26:51.68 ID:YJvNx+Aq0
OVA(14話)の廃墟船団って、レドのその後が見れるのかと思ったら、
パラレル(もしくはクーゲル船団が現れるまでのいずれかの時期)なんだな。
チェインバー出てくるし。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 20:32:10.39 ID:+Z4FdFFdP
14話は中日譚だね
クジライカ云々の前の話だろう
651名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 20:33:45.77 ID:YzOTLaoW0
一度、全球凍結してしまうと、太陽が復活しても氷の表面が太陽光をほとんど反射するため凍結が続いてしまう
なんらかのキッカケ(過去の全球凍結解除は大噴火)が必要なので
運よく生き延びた人々は人為的な大噴火を起したが、制御しきれずに
大地殻変動、火山蒸気による大雨、Co2温暖化をもたらし、水の惑星になったのでは
652名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 20:37:38.86 ID:NQiugjpl0
脱出したレドが海面に叩きつけられそうになるところをエイミーが助けるとかなら胸熱だったがその展開は本編内で二番煎じになるからなー笑
653名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 20:40:01.59 ID:bJnAhUxi0
>>651
なるほど。凍結して地下へ非難し、地殻をいじることから始めたのかね
654名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 20:42:42.78 ID:pm9W7FJw0
うっかり大陸沈めちゃった♪
655名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 21:19:12.13 ID:YJvNx+Aq0
>>650
「中日譚」で検索してみたんだけど、ガルガンスレしかヒットしないんだけど、
監督かなんかが言った単語?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 21:24:47.55 ID:yxV2guhS0
>>651
氷隕石落としたんじゃね?とか言われてたな
657名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 21:30:58.14 ID:25Y4U99y0
チェインバーが出してた救難信号って6500年だかしたら届くとか言ってたよね?
6500年後に同盟が大挙して地球にやってきたらやばくね?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 21:31:22.09 ID:792u0xSQ0
でもレドが地球でほのぼのしてる中
遠い宇宙ではドンパチやってるんだよな
もしどちらかが勝ってストライカー戦から数年後地球にやってきたら
もうオワッタ状態なんだろうね
銀河同盟→当然仕切る、現地人は土人なので
ヒディアーズ→旧人類は殲滅
659名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 21:33:31.26 ID:coQNirDg0
>>657
そもそも同盟自体の上層部は地球の座標値知ってるかもしれないし
調査団くらい派遣してそう。
そして地球は帰れると知ったら・・・・・・
660名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 21:33:52.20 ID:YzOTLaoW0
>>656
そうか、隕石衝突の熱エネルギーを使って溶かすのか
661名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 21:35:01.64 ID:WLbb8dMI0
>>651
授業でべベルが、誰かが太陽を復活させたって言ってたよ
662名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 21:42:16.76 ID:9nT7oFDJ0
>>657
同盟に届くのが6500年後だから、同盟が光の速度で駆けつけても到着は15000年後。ワープ的なもので瞬時に移動できても6500年後。

その前に同盟な方は滅んでそうだし、そうでなくてもチェインバー1機だけが「遭難したけど地球見つけた!もう人が住めるけどイカもいる!助けにきて!」って内容を送ってたら...来るかな?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 21:48:21.10 ID:YzOTLaoW0
>>661
今(ガルガン船団)の技術力をみる限り太陽を操作して復活できるとは思えないけどなぁ
伝承として、全球凍結解除=太陽を復活みたいになってるのではないかと

直接太陽を復活(案)
 核融合を活発化(重力ビーム?) ただうまく活発化してもそのエネルギーが表面に達するには凄く時間を要する
 何かを打ち込んで太陽内部エネルギーが表面に出やすくする(人工黒点?)くらいか
664名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 21:53:38.81 ID:WLbb8dMI0
もしかしたらそうなのかな
太陽を復活技術も含めて失われたのかと思ってた
665名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 21:54:38.97 ID:mhZpSihn0
>>662
ワープ的なものといっても普通に数時間でこれるんじゃね
でも来たら市民権で暮らしてる上流階級的な奴らが必ず
現在の地球に住む人間に対して非道なことしそうな気がする
あんまりアニメで語られなかったよね限定市民が住むところの日常を
666名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 21:58:42.50 ID:v9i22GxE0
おそらく生き残った人類はほぼ全員アジアの後進国の子孫。髪が黒い。
ピニオンは金髪で白人ぽいのでやたら好戦的。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 21:59:33.53 ID:Hnk8DUKg0
あれだあれ、同盟の連中が来たら、レドとエイミーがキスして見せるんだよ
そこでプロトなんちゃらとかいって混乱してるところにオカリナ合奏団が記憶の奥底を呼び覚ます演奏してノックアウトだw

イカが来たら、、、アキラメロンw
668名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 22:10:54.21 ID:rrOWZB730
小学校一年生くらいの女の子にオカリナをプレゼントしたら
恋人になってくれて、呼び捨てで呼んでくれる。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 22:12:29.99 ID:nODGLiqY0
ワームホールの精度どのくらいなのかは気になる
670名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 22:31:16.85 ID:bJnAhUxi0
全球凍結解除する方法が太陽復活以外の手法だとしても
劇中では太陽絶賛活動中だからな…勝手に復活したってことになるが
671名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 22:36:59.89 ID:RFRvYGXw0
個人的に思うけど、この作品の芯になるストーリーって割と単純だし、話のスケールも
せいぜいケビン・コスナーの『ウォーターワールド』程度なんだよね。
ただ、主人公の帰属していた世界観設定そのものがものすごく重厚なだけで。
よく2クールでじっくり銀河同盟も描いた方がよかった的な意見を目にするけど、
そっちを描く必要はなかったような気がする。
もはや実のない空虚な教義としてレドの中にあって、それをいかにして断ち切るのかが
話の根幹なんだから、そっちに干渉するのはあんまり意味がないというか。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 22:40:36.22 ID:Hnk8DUKg0
俺も太陽は勝手に活動を活発化しただけだと思うなあ
全球凍結下での人類が出来たのは、凍結下で尚アクセス出来たマスドライバー砲で厚い氷を穿ち地表つーか氷表に割れ目を開け、とにもかくにも氷と水が混じってる状態を作り出したとか、位かなあと思う
673名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 22:51:26.52 ID:dv7L77Xn0
地球の大陸地殻の下の上部マントルをワームフールを利用して太陽にぶつけ太陽活性化。
マントル対流に変化が起き地殻が沈降。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 23:06:50.26 ID:NBUAimWQ0
地球のエネルギー総量ぶつけても太陽に影響与えないだろ
675名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 23:12:54.04 ID:dv7L77Xn0
>>674
マッチで油田に火を付ける。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 23:28:59.21 ID:+bemKvZu0
縮退炉を暴走させて
超重力崩壊を起こす
677名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 23:38:09.44 ID:YNvET1FQ0
なにその犯行予告みたいなレス
678名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 23:41:26.27 ID:m8/cZsG10
タイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ!!
679名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 23:55:22.14 ID:JehEbTMpO
>>671
SF設定に限らず、お話の「厚み」は直接見えない部分をどれだけ作り込むかに掛かってると思う。
設定は全部作品の中で出さないと思いこんでる人結構いるけど、そんなことすれば薄っぺらになるだけ。

ガルガンの異常に豪華な設定資料本は、必要以上に作品内に設定を出したくならないようにする、安全弁ではなかろうか
680名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 23:57:55.44 ID:oDKi1TlG0
サントラの母なる海にってどこで使われてたか分かります?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 23:58:34.43 ID:9nT7oFDJ0
温暖化ガス全力放出が最も効果的で簡単だわ。太陽いじるとは大胆だとおもえたわ。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 00:02:05.15 ID:jlO6M3bE0
太陽そのものが冷えてたんなら
地球を温室にしても役に立たないんじゃね?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 00:19:28.58 ID:JaFKvJmF0
太陽を人為的にコントロールすることが可能だとしても、根本的な問題がある
太陽中心部の核反応のエネルギーが表面に伝わるには1000万年くらいかかる
つまり核反応を活性化することに成功しても、影響が地球に及ぶのは1000万年後ということになるので、
やっても意味がない
だから太陽に直接干渉した可能性は科学的には考えられない

製作者がそこまで考えているかどうかは知らないが
684名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 00:26:54.92 ID:+R/L4ri10
>>682
冷えると言っても、活動が多少衰えるだけで、地球サイズの反射板で日照量倍だけで氷結解除
余裕じゃね。

あとコレで氷の小惑星溶かして水蒸気で加速、地球に誘導とかも出来る・・・かも
685名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 00:31:45.54 ID:4yLi4W0C0
天昇気象の話をすると、そもそもあの状態の地球が、あんなに凪いでるわけないんだよね
海洋のうねり(swell)を減衰させる大陸がないから、地球を何周もするうちに大変な三角波に
なるはずなんだけど

それに、これもやはり大陸がないことから台風が育ち放題で、それこそ地球を半分覆うような
巨大嵐が発生してるはずなんだけど、それも見えない

この状況と、「天のはしご」を考え合わせると、全球凍結からの脱出のために行われたのは
何らかのダイソン球化による地球の天候コントロールなんじゃないかと思えてくる
686名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 00:38:23.02 ID:JaFKvJmF0
>>679
ジェリー・パーネルが言ってたな
『神の目の小さな塵』では、作中に書きようがない設定が、最終的に本文と同じ分量になったと

架空世界のリアリティを確保するには、そのくらいの背景が必要になるということ
687名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 00:52:30.28 ID:hBREaQLmP
それくらいやるから作中では矛盾やアラが少なくなるんだよな、細部のリアリティを凄く大切にする
都合よくキャラに動いて欲しければ、説得力のある動機や流れをちゃんと用意して、話の都合だけで登場人物に不自然な言動はとらせない

大きな嘘はついても良いが、小さな嘘は作品がチープになるってのも似たような事だな
688名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 01:16:36.71 ID:JaFKvJmF0
>>687
アニメだから少しくらい矛盾があったって面白ければいいとは思うけどね
ただガルガンの場合、設定上整合しているのに、それがイデオロギー的に認められないみたいな人が
揚げ足取りに熱中してたのが残念だった
689名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 01:26:31.88 ID:qdrMVFO40
今更だけど最終話まじ感動したわ・・・
ところでこれどれくらい売れたの?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 01:28:22.49 ID:8+ZNezif0
出だしとその後のギャップをどう受け止めるかで、そういう粗探しをするかどうかは
分かれていたんじゃないかと思う。
そもそも冒頭の壮大な宇宙戦争って、レドがいかに常識の異なる世界から来たかという
最も分かり易い表現であって、それ自体に物語的な意味は求められてなかったんだよね。
「この奇襲が失敗すれば後がない」って言いながら失敗してフォローがないあたりも、
極端な話隔絶されたレドたちにとってはどうでもいい事柄なわけだし。
1話の最初からブレてないチェインバーの物言いが、重要なのはこの2人だというのを
端的に表現してたと思う。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 01:28:25.51 ID:jiTAlkUT0
まだ一枚も売れてないな
692名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 01:30:19.90 ID:zo2YhTWRP
正直に言って陸地のない船上生活よりあのブラックホール利用の
宇宙ステーションのほうがおもしろそうってことでは

いや海洋アニメだからしょうがないけど
693名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 01:36:47.88 ID:hBREaQLmP
矛盾や不自然な言動がある

1 あるから何?そこは理解してるし他の魅力的な所には影響ない、それだけでは作品の全否定にはならない
で流せば済むところを

2 矛盾はない、不自然さもない、描かれていないけどこうなはず
これが説得力あったり正しければ良いんだけど、擁護のための擁護になってしまって、自論がどんどん作品をチープにするくらい悪化させたり
矛盾等を指摘した側に最終的に言い負けたりすると、肯定してた側の方が作品に対する理解度が低いって事になるのがとても残念
694名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 01:37:20.00 ID:VnjyP2bh0
惑星破壊プロトンミサイルを太陽に打ち込んだに違いない
695名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 01:54:27.11 ID:a17gEgmk0
太陽にエビフライ打ち込んだらどうでしょうか…
 ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_,,_  /i
;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゛:.::'':,'.´ -‐i
'、;: ...: ,:. :.、... :.、.:: _;... .;;.‐'゛ ̄  ̄
   ヽ(´・ω・)ノ
     |  /
     UU
696名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 02:22:10.13 ID:l9ekmIi50
>>693
相手はイカになるとかずっと言い続けてたキチガイだ
正論が通じる訳ないだろ
諦めろ
697名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 02:30:56.04 ID:yz9x70YN0
ID:hBREaQLmP

こいつが前から粘着して叩いてるキチガイPじゃん
話の都合がーというのも前々から脚本の都合でーと言ってたのを変更しただけだし
別のスレでも同じような事言って暴れてるし

>矛盾等を指摘した側に最終的に言い負けたりすると、肯定してた側の方が
>作品に対する理解度が低いって事になるのがとても残念

矛盾等を何度指摘しても、毎回同じ事を繰り返し言ってくるから
理解度が低いとか言われてるのを、なに被害者ぶって残念とか言ってんの?
お前の頭の中身のほうが残念だわ
698名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 02:33:11.28 ID:efCTahX90
クジライカの塩辛を想像したらこれ以上ないほどのグロに悶絶した
699名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 02:36:42.69 ID:cIh2ilCE0
描かれていないところを想像して楽しむのはフィクション作品の醍醐味の一つだと思うが
700名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 03:20:25.64 ID:yqqD/ltO0
私は想像する
701名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 05:08:07.72 ID:oZDjyLEX0
過去の共生体の映像で魚食わせてるけど、地球ヒディアーズは食事するんだろか
702名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 06:00:12.16 ID:2Dv40Or00
SF(サイエンス・フィクション)は科学的風にみせかけた大きな嘘の世界観を設定して、
その中で物語を展開していく訳だからその嘘の世界観にはまらないと面白くないよ
703名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 08:06:25.41 ID:sUXA67reO
>>690
あれ見て、日本アニメ界はそろそろ80年代ハードSF(ベア・ブリン・ベンフォードあたり)の映像化に取り組んでいいんじゃないかと思った
704名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 11:28:16.69 ID:pzCL402j0
そもそもどんな世界観でも、内包する情報量は個人の想像を遥かに超えるんだよね。
それこそ消しゴム1個、しょうゆの瓶1本にしても専門書が何冊も作れそうなほどの
積み重ねの末に、今日の形になっているわけだし。
この作品でも、例えばアヴァロンの4億7千万市民、レドの重ねた14万5千時間の
戦闘時間なんかに、途方もない情報が詰まっているというのは想像に余りある。
どんな作品であれ、そういった世界の情報というものは存在しているはずだけど、
そういったものを感じない、悪い意味で「分かりやすい・把握しやすい」世界観しか
感じられない作品が多いのも事実だと思う。
細かい矛盾が散見されても、そんなものは丸ごと呑み込むくらいの情報と混沌が
作品世界に内包されている。それをわずかでも確実に感じさせてくれるという点で、
この作品の骨子はかなりしっかりしていると言えるんじゃなかろうか。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 11:56:57.66 ID:idiH5RwI0
練りすぎてコストが嵩んで、儲からないから作れないになるのも困る。
かといって粗製乱造でファンが離れて業界衰退も困る。
バランス取るのは難しいだろうけど。

でもだからこそ、好評だった作品の2期は作りやすい。
設定は出来てるし売り上げも期待できる。
という事でチェインバーを引き上げて2期を作ってください。
レドの成長物語が完結したなら、子孫の支援でいいから。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 12:50:50.80 ID:q3s1HJwA0
レドの子孫が生きている頃も遠い宇宙ではまだ戦争やっているんだろうか
707名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 12:52:13.79 ID:8CR3s70U0
多分同盟は滅亡してそう
708名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 12:59:17.91 ID:lCmfRxAf0
フェイクかもしれないけど1話でボロボロにされたアヴァロンが映ってたじゃん
その結果、一か八かの奇襲作戦を実行したのかと思った
709名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 13:04:18.22 ID:NG7r5WIY0
>>708
だからあれはイメージ画像だとここでも何度も書いてあるだろ
ソース元はグレメカの解説
710名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 13:15:50.20 ID:lCmfRxAf0
すまんな過去ログ見てなかったわ
でもあの戦力差じゃそのうちあんな感じで滅ぼされるんだろうな
711名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 13:18:52.44 ID:NG7r5WIY0
戦って殲滅する術はもう無理かもだと思うが
銀河同盟の技術水準ならヒデからなんとか逃げて生き延びる事なら出来そうだとは思う
712名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 13:19:24.43 ID:uIF8UsAbO
>>703
80年代ハードSF(ベア・ブリン・ベンフォードあたり)
なにその垂涎のラインナップ。
ブリンの知性化戦争なんてアニメ化されたら悶絶するけど、設定説明だけで終わりそうだ…。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 13:21:41.42 ID:60rDiAXm0
1話を観直したらレドが「きっちり1Gだな」って感心してたけど、何気に凄いよね。
地球が1Gなのは当然として、宇宙へ出て久しい世代のレドが1Gを当然と認識するのが。
彼ってアヴァロンに行った事ないと言ってたから、おそらくは戦艦かチェインバーの
人工重力しか知らないだろうに。その「1Gの確保」をおろそかにしなかったからこその
重力制御システムなんだろうね。
やっぱり、ここまで律儀な重力の再現は、ヒトの生物的特性維持を優先したからなのかな。
ちょっとずつでも環境を変えてしまうと、いずれヒトがヒディアーズに進化する可能性も
ゼロとは言えない…みたいな懸念があって。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 13:24:03.30 ID:NG7r5WIY0
>>713
月で生活してる人達が
地球に普通におりてきてなんともないアニメ も見習って欲しい
715名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 14:09:57.61 ID:NV7D5wAx0
>>713
描写されてないけど、「1G」は腕の端末か何かの数値を見たんだと思うぞ。
というか、みんなどうでもいいことで議論し過ぎ。長文大杉。
3行でヨロw
716名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 14:20:55.05 ID:/p13fYlR0
メルティは
俺の
717名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 14:23:53.45 ID:JeJxMMKF0
快楽天ちゃんは
俺の
718名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 14:24:00.41 ID:L7Pzbx5z0
ヒーちゃん達って刺激しなけりゃ、共存共栄できるんじゃないの?銀河同盟もさ
719名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 14:43:33.66 ID:60rDiAXm0
言語形態を解析
し過ぎをし杉とは言わないのか。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 15:47:10.31 ID:nyajcTxk0
チェインバー
のプラモ
欲しい
721名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 15:49:44.43 ID:Lv/WawvDO
エイミーは俺の嫁

ハードなSF良いね

でも人工知能が感情持つのは夢だよね
722名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 15:55:04.39 ID:nyajcTxk0
ピニオン主役の
スピンオフ
見たい
723名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 15:56:10.00 ID:nyajcTxk0
銀河同盟メインの
バリバリ戦闘ロボアニメ的外伝も
見たい
724名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 16:24:29.80 ID:feZ3/61oP
レドきゅん
マジ
ヒロイン
725名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 16:59:57.39 ID:q3s1HJwA0
>>718
宇宙のヒディアーズ結構好戦的でそれに特化した進化してるしエネルギー貪るしでどうだろうね
726名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 17:12:06.23 ID:jiTAlkUT0
>>712
星野が漫画化してくれたのを改めてアニメ化してだな
727名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 17:23:54.20 ID:NV7D5wAx0
>>722-723
「フルメタルパニック」みたいに、作風・視点を変えたシリーズを3作ぐらい作ってほしいな
728名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 17:26:41.66 ID:uw5b3Hm60
監督は同盟の滅亡は確定と言ったけど
時期とかは言ってないんだよな

宇宙の話はやる気ないし
やるとしたら同盟がとっくに滅んだ遥か未来で
宇宙イカが進化の袋小路に嵌まって滅びる話が良いとも言ってるので
監督を変えない限り同盟の話が作られる事はないだろう
729名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 17:39:10.76 ID:oZDjyLEX0
同盟の話は物語の前提であってキモではないからなぁ
730名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 17:40:33.47 ID:jiTAlkUT0
結局「新社会人応援アニメ」として解釈する場合
何を言いたかったんだろうな
731名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 17:53:58.12 ID:DmHV/EqQ0
会社に入るなら奴隷のように従え、嫌なら自分で会社をおこせ
732名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 18:01:30.03 ID:cEcsEWle0
>>728
>イカが進化の袋小路に嵌まって滅びる
滅亡するような環境の激変でも無い限り本来あり得ないと思うが、エネルギーの吸収対象がBHとか
危険な代物に変化していくのかねw 人為的生物だから変化も一斉にそちらへシフトしそうだし

そういう意味では宇宙へ再進出は不可能そうな地球組も進化の袋小路な訳で滅亡は確定だよなと
733名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 18:10:46.49 ID:4AQRq6GE0
ヒディアースとバイド、人類銀河同盟とR-TYPEの地球軍
どっちが強いのか
734名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 18:14:15.86 ID:D8EBJlQs0
レドは価値観の変化に合わせてよく意識改革できたな
攻撃の対象であるゴキブリと仲良くしようって言われてるようなもんだ
自分なら絶対無理
735名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 18:23:15.13 ID:0B0rAxxH0
>>728
進化の袋小路に突き当たったイカが同盟の人間を利用しようとしてきてそれに同盟がどうするかって話じゃね?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 18:29:07.50 ID:sUXA67reO
ヒディアーズ滅亡ルートって、増え過ぎて共食いくらいしか思いつかない
737名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 18:29:14.00 ID:LaRXCuuZ0
ゲッター線が降り注げばいいんだな
738名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 18:32:32.89 ID:cEcsEWle0
ヒディアースがゲート技術を取り込む事さえ出来たら、まず滅亡は無い
他銀河まで跳ぶ事が出来ればだけど
739名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 18:35:29.34 ID:VJiynMIW0
人為的に遺伝子いぢった部分に、プログラムで言うところのバグがあって、それが露呈するとか
740名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 18:50:16.18 ID:JnyyltpU0
>>739
それありそうだな
何世代も遺伝子コピーを重ねた結果
著しく短命で非力な存在になったとか
741名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 19:31:46.55 ID:enXNBsSb0
アンモナイトとかと同じく、多様かつ行き過ぎた進化をしそうな
生き物ではあるなあ。>宇宙イカ
742名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 19:46:27.45 ID:h19eXOzl0
>>733
敵を倒すのに普通に何かを撃つか白兵戦になるヒディアーズ
接触したら侵食されて乙なバイド

どう見てもバイドの方が恐ろしいです。係数あって超えたら味方にもズドンだし
743名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 20:02:49.02 ID:/C0zCxbp0
>>728
進化の袋小路って、子孫が出来ない、増えない、長生きしない
そんなイメージがあるな
だんだん減少していく
744名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 20:11:49.39 ID:VJiynMIW0
そう言えば、中佐とピニオン兄って、中の人おんなじなんだな
745名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 20:14:52.23 ID:nml2P6s1P
小野違いだろ・・
746名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 20:16:27.07 ID:HKleSL240
>>734
価値観が変わったというよりも、新しくより良いものを学習したって方が近いんじゃないかな
社会構造はともかく、ヒディアーズと違って人間の本質的な部分は変えずに維持し続けてきたからこそだろうな
戦闘特化型人間を優遇してきた歴史があるのにレド君は性格良くてイケメンだし最初の頃は驚いたw
747名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 20:17:42.95 ID:ksLEh3ky0
>>728
同盟が滅亡すると、ヒディアーズ側も進化することをやめてしまい、
その後緩やかな退化・滅亡への道に進む可能性もあるね
748名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 20:18:10.23 ID:XfbPcx8U0
関のキャラくらいで中の人一緒つーてもすぐ分かるしなあ
茅野みたいに演技の幅広く無いと
749名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 20:36:41.41 ID:1bNpYT8n0
今後のスパロボだとヒディアーズとアンチスパイラル、フェストゥム、ELSとバジュラ、宇宙怪獣etc
との悪夢のコラボが見られるわけだな
750名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 20:39:06.85 ID:NV7D5wAx0
注射するだけで呼吸を30分間しなくても生存できる酸素薬剤が開発される
http://commonpost.info/?p=71564
イボルバーに一歩近づくw
751名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 20:49:31.91 ID:jiTAlkUT0
マジレスすると、知能を退化させたヒディアーズの中からは、ヒディアーズを騙すヒディアーズや、ヒディアーズを食べるヒディアーズ
ヒディアーズに寄生するヒディアーズと言ったものが生じる。
知能がないヒディアーズはそれらに対抗する術を持たない。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 21:03:23.45 ID:h74Dxgg60
中佐は別のところでは
魔王さま!って言ってたよ
753名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 21:04:38.42 ID:2W065Mct0
>>685
そのあたりに対処するための大船団化だと思う。
実際の波や風の大きさとかは別として理由付けとしてね。


>>713
全ての場所がおなじGだったわけじゃなくて、エネルギーの節約とか用途とかの都合で、
いろいろ使い分けて居たんだと思うよ。
だから1Gと0.99Gぐらいだと区別できないんじゃないかと思う。


>>751
知能の無いまま、お互いに戦い始めるかもよ。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 21:09:45.49 ID:R+oC69ZM0
>>749
アヤトゼフォン、イデオン、超天元突破グレンラガン他多数「なんか言った?」
チェインバーは正直参戦作品が少なかったり出撃枠が多くないと2軍だなあ
そりゃ改造すればそれなりに強いけどさらに強いのがゴロゴロいるんで
2次Zではアムロの乗るνガンダムすら戦力的には2軍だった
755名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 21:20:23.11 ID:RPLif2NdO
いまさらだけどレドってゼビ語で「やり直す」の意味なんだね
誰か書いた?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 21:58:20.97 ID:ohqXpzwKO
アイキャッチ見るたびに何か見たことあるな〜って思ってたけど、ようやく思い出したわ。
セイクリッドセブンだ。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 22:02:56.67 ID:efCTahX90
アヴァロンはアンドアジェネシスだったんだね
758名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 22:40:09.83 ID:625p2Qxp0
>>751
ヒディアーズ同士で殺しあってもおかしくないと思う。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 22:40:50.05 ID:jiTAlkUT0
>>758
ただ、ヒディアーズはすでに遺伝子なんて束縛から脱却してるから
ゲーム理論とかが通用するとは限らないよ
760名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 22:41:26.71 ID:zqH3o4f+0
>>755
ん!?ぢゃー「クーゲル」は?と思ったが

http://web.archive.org/web/20000306141626/http://www.nemoto.ecei.tohoku.ac.jp/~ozawa/xevious/language/words.html

なさそうだなぁ。でも、レドがゼビ語で、主要なガルガン人キャラは歯車やら機械部品、
マシンキャリバーは銃の部品からとなってるんだから、「クーゲル」もなんか意味深な
語源がありそうなもんだが
761名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 22:45:38.59 ID:625p2Qxp0
>>759
単純に「縄張り犯したら殺す」くらいならありそうだけど。
1話のあそこだけしかヒディアーズいないとも限らないし。
まぁ、縄張りが重なる可能性は低そうだけど。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 22:48:37.42 ID:UISCjpTT0
>>760
クーゲルはドイツ語で玉、球体の意味
弾丸、銃弾の意味も
763名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 22:49:03.44 ID:jiTAlkUT0
>>761
縄張りを誰と共有するかという点において我々の常識がたぶん通用しないんだよ、ヒディアーズとは。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 22:57:58.32 ID:zqH3o4f+0
>>762
ああ、「クーゲルシュライバー」のクーゲルかw
なんか、そこら中から厨二っぽい単語かき集めて来ただけ、なのかなw
765名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 22:58:07.96 ID:625p2Qxp0
「知性」をどう捉えるかは現実でも難しい命題。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 23:04:53.13 ID:jiTAlkUT0
>>765
非人間的知性なるものが現実に発見されていない以上机上の空論にすぎない。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 00:07:33.06 ID:kwj/fjAx0
>>766
異星生物系SFで最近面白いのは彷徨える艦隊かな
768名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 00:08:47.57 ID:ypkPzgH80
>>767
あれも戦闘描写自体は宇宙ものRTSかよ!ってレベルで突っ込みどころ満載だけど
ファーストコンタクトものとしては割と楽しめるね
しかし本番始まるの遅すぎたw
769名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 00:11:47.61 ID:kwj/fjAx0
>>768
即答されるとは思わんかったw。
戦闘シーンで輸送艦や補給工作艦が戦闘艦艇と一緒に行動するのはある意味斬新。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 00:12:03.30 ID:opGS2+Vs0
婆と爺の濃厚なラブシーンと適当な敵達に挫折したが、結構面白くなるのかあれ・・・
771名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 00:22:57.73 ID:ypkPzgH80
>>769
このスレには濃いSFファンが少なからずいるということを忘れてはならない
レナルズの1000ページ文庫本を読破しちゃうような!

>>770
すげー面白いという程でもない、あえておすすめはしない
相対的には面白くなってはくるが
772名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 01:03:00.81 ID:TrN2fnpC0
>>730
押し付けられた「仕事の大切さ」ではなく「本当に大切なもの」のために働いて生きていこう
って解釈した
制作サイドが意図してたことについては、小説1巻のあとがきが詳しいです(宣伝)
773名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 01:06:58.66 ID:TrN2fnpC0
>>749
刹那さんがヒディアーズをクアンタの背中に取り込んで和解してくれます!

>>755
ループ物の証拠に違いない、という感想は見た
実際はスペルがRedoじゃなくてLedoだったので違うよとか言われてた
774名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 01:12:26.95 ID:Ie/x2ujEP
エヴァQも使ってたからな
775名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 01:52:18.07 ID:lvmfL1ui0
エイのあそこが女性器に似てるらしいんで
昔の漁師は溜まってた時に色々したって話があるけど
まさかエイの正体は?

実際に確認しようとすんなよ、小〜中型のエイって致死性の毒を持つ針あるので
776名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 01:53:58.74 ID:tJzxMY8W0
夜、寝室のほうから「ヒ、ヒディアーズ!」というレドの叫び声が聞こえたよ
777名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 02:08:56.81 ID:fsZt1IITO
>>775
それ眉唾…
エイ女房とか昔話があるらしいよ
実際は無理だと思う
778名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 02:12:35.43 ID:19zYPtbX0
チェインバーさん素敵だったけど死なないでほしかった
779名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 02:16:48.34 ID:GRc5D+Di0
しかもとんでもないくらいアンモニアくさいんだとよ・・・
まあ、与太話だよなw
780名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 02:23:03.84 ID:fsZt1IITO
>>779
ぶっちゃけ本当に入れたら尿路感染症の恐れありだろ
何より暴れて突っ込めないと思う

……………それよりも、エイ見た目グロ過ぎて突っ込む奴は結構ヤバい人だろ
781名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 03:05:29.25 ID:oR/qbN9M0
羊、山羊「全くその通りですわ」
782名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 06:05:27.39 ID:/Y3DcKpt0
リーフ・リジット ラック&ピニオン
783名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 06:42:59.03 ID:064HrEdt0
そもそも進化の袋小路の何が悪いんだろうか
人間とか進化の袋小路を進んで選択してそれが幸福だと思ってるんだぜ
784名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 07:11:07.86 ID:ZKrt6SeO0
>>783
ある環境下で特化した進化をしていくと、環境の変化、外乱に対応できず滅んでしまう
パッと繁栄して散っていく、日本人が好きそうなパターンではあるが
785名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 07:57:52.49 ID:vMnUzcMk0
786名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 08:56:29.63 ID:ypkPzgH80
進化の袋小路ってのは
自然選択によるものというより
自然選択による進化を邪魔する性淘汰によって発生するんだけどな。

知能が高い生物にとって、有性生殖は必ずしも優れた繁殖方法ではない
787名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 09:57:16.48 ID:vTDcmXzj0
ニュータイプエース休刊か
788名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 10:04:26.16 ID:uAXUFLmuO
>>787
ガルガン、ヤマト以外になんかあったっけ?
789名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 11:23:12.63 ID:fSP7w9G10
>>788
タイバニ、フルメタ、ギアス 他
毎月買ってただけに残念だわ
790名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 11:41:43.03 ID:K/U71qX10
そもそもガンダムエースだけでやめときゃよかったんだよ
791名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 12:21:48.77 ID:lvmfL1ui0
>>790
単独で少年エース、ガンダムエース、ケロケロエース
残りのニュータイプエース、サムライエース、マクロスエースなどは纏めて1冊に
しとけばまだ良かった気がする
792名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 12:29:30.63 ID:y36Y3NV/0
>>785
how empty was I, to believe in that hollow shell
=?俺はなんて空虚だったんだ、空っぽのものを信じるなんて

◯俺は、どれほど虚しくて空っぽのものを信じていたんだ


訳間違えてるわこの字幕〜 ちょろいわー
793名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 12:56:22.00 ID:X9WELuhn0
アニメ翻訳はスピード命みたいだからね
以前あまりに直訳で爆笑したのがあったんだが忘れてしまったw
794名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 13:23:27.52 ID:KYCb528GO
クーゲルは「滅びゆく地球/切れものキューゲル」からじゃないのかなー
これも誰か書いた?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 13:28:57.28 ID:51GBKmTW0
地球イカはともかく、宇宙イカは完全にアリやハチのような社会性生物になっちゃってるよね
796名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 13:35:54.47 ID:51GBKmTW0
>>795に貼り忘れた
俺が社会性昆虫について知ってることを書きなぐる
http://blog.livedoor.jp/nwknews/lite/archives/4006685.html
797名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 13:53:05.68 ID:ypkPzgH80
ArcheAgeってネトゲでコラボ予定らしいけど
BDBOXキャンペーンで一名様に当たるんだと
798名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 14:22:57.99 ID:rT2czmdK0
同盟は方向性とは人間の選別育種による蟻に近い社会形態取りそうだけど
そうはならなかったな。
ほぼAIが戦闘を行い、人間はサブみたいな形態だからか
799名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 14:26:02.82 ID:TrN2fnpC0
○○エース多すぎ問題

>>789
結構読む漫画あったんだけどむやみにタイアップしすぎたんだろうか
ギアスはコンプエースに移籍するとかいう話なのでこっちもかな
800名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 14:47:32.29 ID:H6563wAa0
>>791
多すぎだな
801名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 14:48:17.53 ID:KA78B4D90
ニコニコ静画内のWEBマンガ誌・角川ニコニコエースに移籍する作品は、
オケアノス原作による三途河ワタル「翠星のガルガンティア」、
創通・フィールズ原作による尾崎祐介「銀河機攻隊マジェスティックプリンス」、
賀東招二・大黒尚人原作によるたいち庸「フルメタル・パニック!アナザー」、
士郎正宗原案による六道神士「紅殻のパンドラ」の4タイトル。
それぞれ「翠星のガルガンティア」は7月16日から、
「銀河機攻隊マジェスティックプリンス」は7月23日から、
「フルメタル・パニック!アナザー」は8月6日から、
「紅殻のパンドラ」は8月13日から、配信が開始される。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 15:00:06.55 ID:xdPgFULY0
未だにキルミーベイベーやゆゆ式やあいうらがまんがタイムのどれで連載されてるかはっきりしない
たまに読むけど
803名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 15:03:10.43 ID:fsZt1IITO
>>801
Web漫画って本で販売されんのかなぁ…
当機しんぱーいぃ

紙媒体でちゃんと出して欲しい
あと、チェインバープラモはよだしてぇー!
804名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 15:24:11.73 ID:QDmVqEBm0
Web漫画も出版されるよ
以前より減りつつあるけどやっぱ紙の需要は無くならないな
805名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 15:34:24.16 ID:fsZt1IITO
Webだと落ち着いて読めないんだよね
やっぱ紙じゃないと
紙媒体で出ると聞いて安心した
あとはチェインバープラモだ
806名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 16:37:42.32 ID:Uc5hIGBf0
チェインバープラモにはヒディアーズラーバも付いてくるかな
807名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 16:51:52.18 ID:ypkPzgH80
ヒディアーズラーヴァってドロッセルお嬢様っぽい
白くて目が青いってだけだが
808名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 17:34:23.16 ID:WfOjt0in0
2期やるなら、
まずチェインバーの復活(AIはみつかり、海底からひきあげた似たようなロボットに組み込み復活) ※ご都合主義w
そしてクジライカの謎の暴走を探る海洋冒険家レド・エイミー夫妻と天才海洋生物学者ベベルの物語

そこには恐るべき陰謀が隠されていた!
809名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 18:20:24.81 ID:lvmfL1ui0
>>808
破損箇所を無事だったストライカーのパーツで補うのは間違いない
810名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 19:31:11.36 ID:UJph7GNM0
人類銀河同盟とヒディアーズはいつ終わるともしれない戦いを続けていた
この戦争がいつ始まったのか誰も覚えていない。どうやって終わるのかも解らない
人類は疲れていた。おそらくヒディアーズも。……そして俺も疲れていた
乾坤一擲の一大作戦を前に俺は転属を命じられる。目的も不明瞭なまま…
小惑星攻略とだけ命じられた俺はそれと出会ったのだった
(虚空のアヴァロン・第1話「レド」)
811名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 19:44:17.22 ID:rZyRl0d+0
>>809
ストライカーのパンツ被るにみえた
812名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 19:52:06.64 ID:AW3P7W4+0
>>809
声がストライカーなら嫌すぎる
813名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 19:55:42.07 ID:064HrEdt0
>>810
これなんのコピペ
814名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 19:58:14.60 ID:X9WELuhn0
>>813
ネタならネタって書いて欲しい
紛らわしいから
乾坤一擲って言葉はノベライズにも出てくるから
810の二次創作かどっかの同人引っ張ってきたのかと思った
815名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 19:59:13.98 ID:fsZt1IITO
>>810が一番読んでみたいかなぁ…

同盟側の第三者視点での地球暮らしのレドのあり方や衝突とかが面白そうだ
816名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 20:13:09.95 ID:oMCXC02l0
>>813
ボトムズの1話冒頭のパロでしょ
817名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 20:20:02.12 ID:064HrEdt0
だよな
だと思ったけどググっても出てこなかったから焦った
818名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 20:30:19.47 ID:MekT34Rp0
レドが異能者で、運命の女性エイミーと出会う訳だな
819名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 20:41:38.50 ID:oMCXC02l0
>>818
体どころか頭髪まで丸裸で、カプセルの中に納められてるエイミーにねw
820名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 20:42:13.78 ID:UJph7GNM0
「レド」と名付けられた小惑星基地の中で「俺」は棺にも似たカプセルの中に漂うイカちゃんに出会う
「同盟を侵略するでゲソ!」

速攻握り潰した
821名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 20:42:50.05 ID:oMCXC02l0
そう言えばあの物語もラストは「神」を名乗る人工知能をぶっ潰す話だったな
822名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 20:50:37.72 ID:+jPwQ1sc0
まあ、今度のボトムズはレド見たいな少年出せって事だな。
引導渡すために●淵に引き継がせるべきか。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 20:54:50.23 ID:kp/oegk90
ただ、ボトムズは使い捨てだったからな
そうなるとチェインバーも使い捨てかw
824名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 20:58:19.51 ID:8Ol4vLCz0
ミッションディスクが残っていればOK、補助脳でもいいけど。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 21:05:00.61 ID:hz9XGpXI0
>>823
使い捨てかどーかはともかく、スコープドッグ同様チェインバーも量産型だからなあ
扱いは一緒なんでね?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 21:08:43.92 ID:7lL+9rnt0
量産型でもジープとFー22くらいの差はありそう
827名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 21:15:11.96 ID:hz9XGpXI0
確かに、デプリなんちゃらに腹ビームと強力な兵装内蔵してるマシンキャリバーに
比べ、内蔵してる兵装、アームパンチだけだからな、ATは
装甲だって、ぶっちゃけ1話のピニオン組の仕事で、ATなら多分バラバラになってるだろうしw
828名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 21:35:27.69 ID:oc/YaDys0
>>806
握り潰せる仕様か?なんて悪趣味な
829名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 21:43:25.74 ID:E3Aw1eFZ0
ああ、本編の放送が無いのはもちろんだが水曜日にぷちっとの更新が無いのも辛い…
830名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 21:49:18.63 ID:ZqyBlkugP
公式サイトにOVAの廃墟船団のカットがあるけど
リジット15歳の物語なんだな
可愛いといえば可愛い
831名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 21:55:21.10 ID:Uc5hIGBf0
>>828
いや、ラストの海中シーンの再現用だよw
832名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 22:33:10.04 ID:d/vqDQtu0
OVAのレド何げにエイミーの肩を抱いてるな

あとリジット15歳がメガネも相まって田舎娘っぽいな
833名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 22:52:21.49 ID:49WwJ6c40
御年81で新作アニメチェックする辻先生
タイトル間違えてるのはご愛嬌

辻 真先 ?@mtsujiji
『翠星のガルガンチュア』観了した。
ウェルメイドのアクション、物語も人物も世界観もよく練られていた。
「おはよう」の挨拶に返す「早朝であることに同意する」式の機械言語が、
山場の応酬で効いてくるなど見事。
最後までバッドエンドになるんじゃないかとハラハラさせられたが、良かった良かった。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 22:56:30.90 ID:PVofgVGN0
「ガルガンチュア」の方がしっくり来る世代でしょうし。

小池一夫せンせいが見てたら感想聞きたい。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 22:57:21.85 ID:ypkPzgH80
まぁ、シュミレーションとシミュレーションみたいなもんで間違えってわけでもない
836名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 23:05:40.60 ID:JxvmJlpk0
いやさすがに「ガルガンティア」という固有名詞なんだから間違いだろw
837名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 23:07:30.30 ID:AkuDB1HB0
ガンダムとガンガルくらい違う
838名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 23:10:19.27 ID:Uc5hIGBf0
貴君の認識に誤りが認められる
839名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 23:12:08.22 ID:iOhcaCZV0
「俺がガンガルだ」
840名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 23:24:01.62 ID:Uc5hIGBf0
最終話のベベルの授業で、太陽系の惑星がすべて健在だったんだが
太陽が死に掛けても太陽系は維持されるものなのか
もしかしたら過去の資料を参考にしただけで、実際は惑星がどうなってるかは分からんけど
841名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 23:24:48.47 ID:ypkPzgH80
>>840
土星までは肉眼でも見えるだろ…
842名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 23:28:00.15 ID:JxvmJlpk0
>>840
非力な人類が地球上で生き延びてる時点で
他の惑星が死んでなくても不思議ではない気がする
843名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 23:35:55.50 ID:Uc5hIGBf0
>>841
考古学って言葉すら失われてたし、天文学も無いんじゃないかなと
>>842
公転とか大丈夫なのかなーと思って
844名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 23:36:26.51 ID:iPuagg1o0
太陽が死にかけたって言っても発熱量が0.00うん%下がったとかそういうレベルでしょ
845名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 23:38:24.15 ID:PVofgVGN0
普通に氷河期かと思ってたんだけど。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 23:38:41.02 ID:hz9XGpXI0
>>840
太陽がちょっと輝き失って地球が寒くなった程度ぢゃ、ほかの太陽系の天体には
なんも影響は無いだろ。

真剣に太陽が死に掛けになると、太陽は赤色矮星化して近傍の惑星を次々に飲み込んで
いくから、そーなったとしても地球は飲み込まれてても遠くの惑星は、健在だろう。
大きくなっても質量はそれなりに減ってるだろうから、もしかしたら太陽系の様子はそれなりに
変わってるかも知らんが、その姿は地球は既に太陽に飲み込まれてるから観測不能だw
847名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 23:40:00.08 ID:pM6tlaiP0
赤色巨星な
848名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 23:42:02.64 ID:hz9XGpXI0
>>843
最後のベベルの授業は、むしろ「考古学」って言葉が失われてなかった証明だと思うけど
後、「天文学」も、オープニングでオルダム先生が望遠鏡でベベルに夜空見せてるシーンが
毎回流れてたんだから、あの世界の「知識層」の中では、決して失われてなかったと思うよ

つか、星座とか太陽、月の位置関係がわからんと、あんな大船団地球上で動かすの、不可能だろ
849名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 23:42:29.21 ID:hz9XGpXI0
>>847
すまん…
850名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 23:43:29.51 ID:Uc5hIGBf0
>>846
なるほろ。thx
851名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 23:47:23.05 ID:7lL+9rnt0
産業興すのがほぼ不可能だから、ガルガン組が宇宙進出は宇宙船が発掘されないと
不可能か。あとは宇宙に自立可能な産業構造付きコロニーの存在
852名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 23:53:07.24 ID:CL8myITa0
なんでかわからないが、13話予約出来てなかったわ

今13話見たけど、いい最終回だったBD-BOX出たら買おう
853名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 23:56:50.11 ID:GRc5D+Di0
太陽がでかくなるとか、億年単位の先じゃないっけ?
弥勒様が降臨してくるくらい・・・
854名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 23:57:28.83 ID:oc/YaDys0
>>831
すまない。どうも俺は心が汚れているようだ
エイミーのイカ踊りでも見て心清らかにしてくる
855名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 00:09:36.97 ID:H+z3GHgA0
>>852
ttp://shop.bandaivisual.co.jp/feature/106.html
尚この全巻セットを購入する場合、予約は21日までとなっている
856名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 01:33:54.12 ID:S7exaPW70
辻真先御大、もう81なのか!

>>823
ぬるぽった操縦者はパージして本体だけ同盟に帰還する仕様なんじゃなかったっけ
857名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 01:56:21.20 ID:gSjcMXFp0
辻御大は今は無きソノラマ文庫で良い作品書いてたな。謎の戦乱惑星ラアとかエスパーオートバイとか
858名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 01:58:00.17 ID:bEWRQIj70
エイミーよりぺったんこきゅんきゅんとぽっちゃりおっとりグラマーさんのほうが可愛かった
859名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 02:06:36.79 ID:S7exaPW70
そうか、最近辻先生の名前どっかでみたと思ったら
十二国記の解説書いてたんだ
しかし81でTwitterやってるのも凄いな、考えてみたら
860名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 06:50:29.94 ID:d0cQ9C7L0
5話Aパートのエイミーは健気な感じがして好き
861名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 07:40:53.11 ID:cT6bP4hG0
■一般人の認識

ガンダム:安室とシャーがたたかう話
エヴァ:パチンコ
マクロス:歌う
ギアス:夕方にやってた
ボトムズ:なにそれ?
ガルガンティア:はるか宇宙の深淵、人類銀河同盟は種の存続を賭けて、異形の宇宙生命体群ヒディアーズと終わることのない戦いを続けていた。
人類銀河同盟の兵士レドは撤退中、不測のワープ事故に巻き込まれる。
上官であるクーゲル中佐の援護もむなしく、レドは乗機である人型機動兵器チェインバーとともに空間のひずみへと投げ出された。
レドが次に気付いた時、チェインバーは見知らぬ格納庫に横たわっていた。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 08:04:06.75 ID:2Saoe/zh0
1話しか見てないのかよ!
863名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 08:30:30.81 ID:O1IT5zQz0
ある所で、NHKがダイオウイカの番組を作って話題になったので
ヒディアーズを考え付いたんだろうな という意見を見たけど

個人的な意見ですが、制作期間的にNHKのダイオウイカは偶然の一致だと思う。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 08:33:50.04 ID:eJaNUrgD0
脚本はもっと前に完成してたろうしな。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 08:40:20.29 ID:Ck1tDCzu0
イカ娘だよな
866名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 09:02:19.71 ID:d0cQ9C7L0
イカでいっかー
867名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 09:45:27.30 ID:OquiOWRs0
>>842
火星には直立歩行して石器とか使えるようになった巨大ゴキブリが
868名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 09:49:45.84 ID:J9JVdU3G0
そういやヒディアーズって毒で死ぬとかあるんだろうか
869名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 10:26:08.65 ID:ycu8o8QH0
火星はタコで金星にはカニが居るに決まっているだろ
いい加減にしろ
870名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 10:33:29.55 ID:LCFbn9fl0
NHKが元ネタなら、数年前の『イカの心を探る』
「知の世界に生きる海の霊長類:クストー」じゃなイカ?
って過去スレに書いたはずだが
871名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 12:05:12.48 ID:/+mNo3HN0
>>840
太陽の寿命は今からあと約50億年。
劇中では今から5、600年くらいしかたってない

まだまだ死にかけとかじゃねえよ
872名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 13:08:33.28 ID:siU6tPCVi
伝承は常に正確とは限らない。
氷河期世代から何世代も経ってるだろうし「たぶん、こうだったんだろう」を歴史としてる事が考えられる。
理解できる範囲で何かが見つかれば歴史は変わる。リアルでも良くあること。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 13:15:56.63 ID:4C3IXQrC0
そもそもアニメの中に出て来る地球が
実際の地球に即していたことなんて過去ひとつもありませんし
874名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 13:19:51.58 ID:44rzUZlT0
>>868
死ぬかも知れんが毒を使っての殲滅は無理があるかも
875名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 13:28:53.89 ID:TqGHzxkM0
ウィルスが定番
876名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 14:11:46.05 ID:x1T3X4KO0
ウイルス性の心臓病は超サイヤ人の命すら奪う
877名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 14:23:01.00 ID:H+z3GHgA0
まぁワープ技術やらヒディアーズ化なんて出来る時点で
現在の地球とはかけ離れた時代ではあるんだろうね
878名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 15:53:37.91 ID:skbROGSh0
ヒディアーズがポケモンデビューか
http://jan.2chan.net/may/b/src/1373522585340.jpg
879名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 16:22:58.37 ID:esR6SL670
はーメルティかわいい
石恵絵で抜いてしまいそう
880名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 16:31:16.62 ID:q3SzVDQ/0
サイヤ人は細菌兵器なら倒せるのか。フリーザ様はなんとなく無理そうだけど

イカはワープ可能なのかね。バジュラやTOPの宇宙怪獣と同格にまで人間が変化したと考えると胸熱
881名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 16:35:10.28 ID:OWE0sowy0
>>877
普通に今の地球から5、6世紀後の話ですが
ソースはグレメカ解説
882名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 16:45:31.15 ID:p1h4bxK40
>>880
同盟が撤退時にヒディアーズに使われないためにワープ装置の破壊を実行していたから
たぶんワープはできないと思われる
883名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 16:49:41.31 ID:YALc1+iz0
5,6世紀後って普通に今からかけ離れた時代なんだが
戦国時代に今の地球の状態予想出来た奴なんていないだろ
884名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 18:26:48.63 ID:TKS12pmF0
でも、それって産業革命みたいな技術革新挟んでるからで、
それに相当するよーな革新期が果たしてまたあるのかどーか・・・?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 18:45:54.98 ID:SQAQgdLU0
>>869
昔の科学者の想像では金星人は濃い雲の中にクラゲ状のがフワフワ
 
比較的近年、アダムスキーが見たという金星人は金髪の美女タイプ
886名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 18:52:00.57 ID:Fudn+N3Z0
火星も金星も月も美女星人がいるってハリウッド映画で学んだ
887名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 19:00:03.79 ID:SQAQgdLU0
>>839
太陽系戦隊 ガルダン ドン
 
>>886
綾波のモデルってなんだったっけ?
銀髪美女
888名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 19:07:23.09 ID:SQAQgdLU0
ストライカー長官
…何かがチガウ
889名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 19:11:03.87 ID:SQAQgdLU0
ストレイカー最高司令官だった
謎の円盤UFO
890名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 19:14:45.57 ID:FL/3fN/S0
燃え上がるガルガンティア船団からかろうじて脱出したエイミーとレドが次に目を覚ましたのは無人の船団の中だった
ガルガンティアより数段進んだ設備を持つブリッジにて二人きりの時間を過ごすが
突如、曰く有りげなマーチが鳴り響き、巨大なモニターに一人の少女の映像が映し出される
ストーリア「コレ ハ クロ レキシ?」
続いて流れたのはリジットが魔法少女のコスプレで決めポーズを取っている映像だ
レド「デュフフ…リジットたん…ハァハァ…prpr…右肩が赤いナリィ!」
エイミー「レド!?何言ってるかわかんないよっ!」

翠星のガルガンティアOVA1「廃墟船団X」
盗まれた過去を探し続けて代表補佐は彷徨う。見知らぬ海を
891名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 19:17:03.51 ID:ZdObBv+n0
NG直行だった
892名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 19:17:52.45 ID:SQAQgdLU0
>>890
「デュフフ…リジットたん…ハァハァ…prpr…右肩が赤いナリィ!」
コレが言いたかっただけちゃうんかと
893名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 19:27:47.01 ID:Lk6+7Umv0
>>890
バスローブを身に纏いレドにワインを勧めるエイミーが想像出来ない…
つか、クメン編飛ばすなよw
894名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 19:27:53.25 ID:SQAQgdLU0
>>846
「矮星」の意味が逆(小さい星)
>>867
火星にもモノリスが現れていたとは初耳
895名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 19:36:42.41 ID:lCVMKx1Y0
>>840
死にかけたってわけでもないよ
一瞬だけ活動がほんの少し弱くなっただけで
896名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 19:37:50.24 ID:wI+1vQnC0
今日、初めて最初から最後まで全部みたんだが、ニコ生で
みときゃーよかったな。最終回とかコメありでみたかった。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 19:39:40.69 ID:YKhN2tlK0
銀河同盟の栄養補給(レドが序盤で飲んでたやつ)はこんな感じなのかねえ


肉や野菜を食べずに生きられるようにする新たな食品「ソイレント」とは?
http://gigazine.net/news/20130522-soylent-corporation/
898名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 19:42:09.02 ID:SQAQgdLU0
>>840>>895
もののたとえ
太陽活動の若干の変化で地球環境は大きく変動する
むしろ人間が瀕死w
899名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 19:46:03.21 ID:SQAQgdLU0
>>897
モロにソイレント・グリーン思い出したw
リンク先にも書いてるし
中身はさておき、名称が微妙杉
900名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 19:47:15.82 ID:wI+1vQnC0
今丁度全部見終わったものの意見としては、凄いよかったけど
エイミーと主人公の絆の構築が、まだ生煮えだったので、そこは残念かな。
エイミーが最後、色々登場するのがご都合主義的に見える。

もっと関係が良い感じに熱く煮込まれてて、それでも離れざるを得ないという風に出来れば
完璧だった。まぁ13話の話数じゃ難しいっちゃそうなんだけど。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 19:47:36.97 ID:H+z3GHgA0
>>898
んだな。ベベルの言う死にかけたってのは、漠然とした表現ってだけだな
902名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 19:56:43.30 ID:QK3tigl90
>>897
完全食って実は結構あるのに
903名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 20:09:41.43 ID:8kjT+WNn0
牙で作ったオカリナをエイミーとかベベルが吹いてヒディアーズが大人しくなるのを予想してたがまったく関係なかったワロタ
904名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 20:11:22.46 ID:ZAAEZidU0
>>900
26クールは必要だった


まぁじっくり2クールでやって欲しかったな
同期のロボ2作品は2クールだった訳だし
905名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 20:16:58.01 ID:SQAQgdLU0
1クールじゃ足りず、2クールだとダレる
他番組と組んで、1クール半ずつがよさげ
2クールでもいいけど、質が維持できるかどうか
906名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 20:18:04.37 ID:SQAQgdLU0
…分割2クールという手があったか
907名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 20:18:36.13 ID:Lk6+7Umv0
>>904
四年半か、超大河だなw
908名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 20:23:11.58 ID:H+z3GHgA0
ちょっとここから、順番直して少し編集したテンプレ張っとくな
改変必要なところあればよろ
950近くなったらスレ立ての人に注意促してくれ
909名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 20:24:31.49 ID:H+z3GHgA0
宇宙(そら)から来た少年、船団都市(ガルガンティア)と出会う
====================重要事項====================
・【※実況厳禁】放送時間内に書込む行為は禁止。
・法律に違反する画像及び投稿動画に関する話題・URL貼りは厳禁。
・荒らし、煽り等と思われる書き込みは徹底放置。
・sage進行推奨。E-mail欄に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは>>950が宣言してから立てる事。無理ならば代理を指名する事。
================================================
◆TV放送/WEB配信日程:平成25年4月より放送開始
TOKYO MX      毎週日曜日 22時00分〜 04月07日〜06月30日
読売テレビ      毎週月曜日 25時58分〜 04月08日〜07月01日
中京テレビ      毎週火曜日 26時37分〜 04月09日〜07月02日
BS11.         毎週火曜日 24時00分〜 04月09日〜07月02日
バンダイチャンネル 毎週日曜日 22時00分〜 04月07日〜06月30日 http://www.b-ch.com/ttl/index.php?ttl_c=3620
(有料会員向け一週間先行無料配信)
ニコニコ動画     毎週水曜日 23時00分〜 04月10日〜07月03日 http://ch.nicovideo.jp/gargantia

◆関連リンク
・アニメ公式サイト:http://gargantia.jp/
・公式Twitter:http://twitter.com/gar_anime
・まとめwiki:http://www51.atwiki.jp/gargantia/

◆前スレ
翠星のガルガンティア 漂着99日目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1372982698/
910名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 20:25:04.28 ID:H+z3GHgA0
◆スタッフ
・原作:オケアノス
・原案:村田和也・虚淵 玄(ニトロプラス)
・監督:村田和也
・シリーズ構成・脚本:虚淵 玄(ニトロプラス)
・キャラクター原案:鳴子ハナハル
・メカニックデザイン:石渡マコト(ニトロプラス)
・音楽:岩代太郎
・アニメーションキャラクターデザイン・総作画監督:田代雅子
・ガルガンティアイメージ:岡田有章
・設定考証・デザイン:小倉信也
・プロップデザイン:常木志伸、村山章子
・美術監督:栫 ヒロツグ(ととにゃん)
・美術監修・美術設定:加藤 浩(ととにゃん)
・色彩設計:田中美穂(スタジオロード)
・3D監督:遠藤 誠(トライスラッシュ)
・3Dテクニカルディレクター:須藤 悠
・モニターワークス:吉祥寺トロン
・特殊効果:村上正博
・撮影監督:田中宏侍
・編集:浜宇津妙子
・音響監督:明田川仁
・音楽制作:ランティス
・アニメーション制作:Production I.G
・製作:「翠星のガルガンティア」製作委員会
911名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 20:26:28.25 ID:H+z3GHgA0
◆キャラクター&キャスト
◇ガルガンティア船団    ◇人類銀河同盟軍
・エイミー:金元寿子.     ・レド:石川界人
・サーヤ:茅野愛衣      ・クーゲル:小野友樹
・メルティ:阿澄佳奈     (マシンキャリバー)
・ベローズ:伊藤静.      ・チェインバー:杉田智和
・リジット:大原さやか..    ・ストライカー:藤村歩
・ピニオン:小西克幸
・ベベル:寺崎裕香
・フェアロック:手塚秀彰..  ◇ラケージ海賊団
・ジョー:早志勇紀..      ・ラケージ:恒松あゆみ
・マイタ:徳井青空..      ・パラエム:種田梨沙
・フランジ:津田英三.     ・パリヌリ:山崎はるか
・クラウン:星野充昭
・ウォーム:保村真
・オルダム:梅津秀行
・オルダムの助手:日高里菜
・ストーリア:堀江由衣 (※Blu-rayBOXT収録OVAに登場)
912名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 20:28:45.74 ID:YVylKaRg0
テンプレ乙

>>909
【※実況厳禁】の注意書きってもう要らない気がする
913名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 20:28:48.29 ID:pJMb8xsm0
ところで第1話なんだけど、チェインバーが地球に飛ばされた時、既に機能を停止
してた訳?
地球に飛ばされる→海に落ちる→セーフモードに移行だったら、ここが惑星表面
である事ぐらい把握してても良さそうなものだけど。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 20:29:07.46 ID:H+z3GHgA0
◆商品情報
◇音楽CD
・OP主題歌:「この世界は僕らを待っていた」茅原実里 発売中
・ED主題歌:「空とキミのメッセージ」ChouCho 発売中
・サントラ:「『翠星のガルガンティア』オリジナルサウンドトラック」岩代太郎 6月26日発売
◇Blu-ray
・Blu-ray BOXT 発売日:平成25年8月28日/価格:16,800(税込)
・Blu-ray BOXU 発売日:平成25年9月25日/価格:16,800(税込)
・Blu-ray BOXV 発売日:平成25年10月25日/価格:16,800(税込)
・Blu-ray BOX全巻 BVC限定salvage set(チェインバー3Dクリスタル・イラストシート&原画風ペーパー集付き)
 予約締切日:平成25年07月21日:各巻上記の発売日と同日/価格:52,500(税込) http://shop.bandaivisual.co.jp/feature/106.html 
◇書籍
・設定資料:
 翠星のガルガンティア ファーストファンブック 発売中
 翠星のガルガンティア PROGRESS FILES 【受注限定生産】(10月02日まで)11月22日発売
・コミック:
 ニュータイプエース連載「翠星のガルガンティア」1巻 発売中(本編コミカライズ)
 コンプエース連載「翠星のガルガンティア 漂流者の休日」(スピンオフ)
 ファミ通コミッククリア連載「水端のベローズ」(スピンオフ) http://www.famitsu.com/comic_clear/se_gargantia/
・小説:
 ニトロプラス「翠星のガルガンティア 少年と巨人」発売中(前日譚、非書籍扱い)
 ファミ通文庫「翠星のガルガンティア(1)」 5月30日発売中
 ファミ通文庫「翠星のガルガンティア(2)」 6月29日発売中
915名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 20:31:26.68 ID:H+z3GHgA0
終わり

>>909-914参照って言ってくれれば良いかな
916914と場所入れ替え:2013/07/11(木) 20:35:32.04 ID:H+z3GHgA0
◆関連スレ
◇キャラスレ
【翠星のガルガンティア】エイミーは健康的エロかわいい 3
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/anichara2/1371506853/
【翠星のガルガンティア】レドは漂流者カッコイイ☆わかめパン2個目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/anichara2/1371571119/
【翠星のガルガンティア】チェインバーは中に人などいない【杉田】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/anichara2/1365963516/
【翠星のガルガンティア】ベローズはムチムチ色っぽい
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/anichara2/1366048383/
【翠星のガルガンティア】サーヤちゃんは快楽天可愛い
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/anichara2/1366079059/
【翠星のガルガンティア】リジットはきまじめ管理職カワイイ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/anichara2/1366745954/
【非常食?】翠星のガルガンティアのグレイス【携帯食料?】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/anichara2/1367303632/
【翠星のガルガンティア】メルティちゃんはツリ目かわいい1.1
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/anichara2/1369546437/
【翠星のガルガンティア】ライアン松本はかっこよくなイカ?
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/anichara2/1370181442/
【翠星のガルガンティア】マイタちゃんは褐色おてんばかわいい
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/anichara2/1370967187/
【翠星のガルガンティア】ラケージ様とパリヌリ・パラエムはエロ可愛い
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/anichara2/1371447246/
【翠星のガルガンティア】ピニオン葬式待機スレ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/anichara2/1370849579/
◇その他
翠星のガルガンティアのSF考察・薀蓄・議論スレ★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/anime4vip/1370784821/
翠星のガルガンティアは底に沈んだままだった糞アニメ part8
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/anime/1372424470/
翠星のガルガンティア 避難所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/10014/1367155967/
917名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 20:38:03.44 ID:H+z3GHgA0
スマン(´・ω・`)
>>909-916
918名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 20:57:45.92 ID:Lk6+7Umv0
>>913
第一話で緊急プログラムでレドを人工冬眠させた後自分も全機能を凍結、ピニオン達にトンテンカンされ始めたんで12分前に再起動しレドも人工冬眠から蘇生させた、って言ってたから、地球に来たときはチェインバーは凍結中だったんぢゃね?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 20:58:20.06 ID:+hNX/3Ez0
今見てんだけどヒディアーズが元人間とわかってレドが躊躇する理由がよくわからんのだが
元々レドって敵対する人間に対して容赦ないし
元人間だろうと敵対してるんだから普通攻撃するだろ
920名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 21:00:42.74 ID:jJH9GTSb0
基地進入して殺戮していたのは攻撃して来る兵士では無く一般人っぽいからだろ
それにガルガンの人達やエイミーが重なった
921名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 21:10:51.18 ID:HB5UjG1Y0
普通に考えて、序盤レドは敵は殲滅するもの、それ以外の何物でもない
ていう任務遂行する以外は考えない機械みたいな人間だったのが、
ガルガンティアのクルーとの触れ合いで変わった=人間味を持った、てことだろう。
一応、最後の方で「自分は考えていたのか」てチェインバーに問うてるし。

それが視聴者に伝わり切っていないのは脚本の問題というか尺の問題というか失敗の一つだと思うけど。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 21:12:43.02 ID:wI+1vQnC0
>>920
そうだな。そのれレドの人間性の構築のためにもう少し話数がほしかったところ
でもあるかな。でも2クールだと逆に長すぎるかもしれない
17〜18話ぐらいで、ほしかったところもっと足したら
文句のつけどころの無い作品になったろうにな。
でも、半端な話数にするのって難しそうだよな。ただ氷菓は22話とか
半端だったから、やろうと思えばできなくもないのかな。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 21:12:49.70 ID:m0PPgxMg0
子安の声聞いて思ったが石川君と子安声似てんな
924名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 21:14:13.37 ID:TKS12pmF0
ヒデが凶暴なモンスター、という認識だから無条件で駆除
でも相手が人間、ということになればそれが敵対関係にあるかどーかの要確認
てことなんでねーの?
とくに巣の中のクジライカは敵対的とは言いがたいからね・・・
925名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 21:17:30.99 ID:WwjDD9pr0
>>919
同盟の敵人類の不倶戴天の敵って価値観がぶっ壊れたのと
無害そのものだったヒディアーズを殺した=子供撃っちまったよ・・・
ってことでショック受けてた
926名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 21:18:05.73 ID:ckFi81+30
基地内の幼生やら胎生ブチブチしてるとき、まだ記録映像見る前なのに若干引き気味だったよな
927名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 21:23:09.08 ID:oI4FsewhO
>>919
敵対している理由「ヒディアーズが人類を滅ぼそうとしているので」←嘘でした

また、「ヒディアーズは生存してるだけで許されない敵」と言う価値観は
「戦えない人間が無駄に生存する事を許さない」と同じ、同盟の一方的な価値観
敵意も無く、ただ、生きてるだけなのに殺されるイカちゃんは
ただ、生きてるだけの状態を許されず処分されたレドの弟と同じ
928名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 21:24:12.38 ID:S7exaPW70
>>919
船団で生活始めて、価値観に変化が起こりかけてたところに
今まで「下等生物」だと教育されてきた生き物が実は元人間
同盟での自分がすべてだったのに、価値観が根底から覆されたわけで

船団の「共存共栄」という価値観があることを初めて知り
「敵対する者に対して容赦せず」という同盟の価値観が崩れ
虫だと思ってたのが人間って言われたら、どうしていいのか判らなくなるのも無理ないと思うけどなあ
929名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 21:28:12.67 ID:8kjT+WNn0
ゴキブリが進化した人間でしたって話だな
930名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 21:38:12.16 ID:Emn6yQHO0
2期があったとしたら。

2期目のレドは、もう「ほのぼの就活の苦労」とかさせてもらえないんだろうなあ。
地球と宇宙で侵略者相手に戦闘と苦悩、折れそうになる心の支えが女の子。
復活したチェインバーとともに虚淵脚本道をまっしぐら。

そんな気がした。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 21:48:11.52 ID:TQ9Qa/pk0
>>928
レドが地球の社会に合わせようと柔軟な頭を持ち努力したのに対し
クーゲルが地球を同盟の社会に合わせてしまえとした違いは大きいな
932名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 22:02:49.59 ID:S7exaPW70
>>931
レドが子供でクーゲルが大人だったというのも関係するかもね
もしクーゲルがガルガンティアにサルベージされても
おっさんがエイミー誘拐してたら問答無用でドンパチになってたかもw
あれは、レドが「子供」だから船団の大人が甘く見たってとこもあると思う

で、もしレドがイカ船団に流れ着いても、子供の言うことに大人が耳を貸すかという問題

でも、クーゲルさんが生きてたらこんな結末にはならなかっただろうなあ
レドの説得に耳を貸すクーゲル、アジの開きを「死骸だぞ!?」つって食べるクーゲル
そんなほのぼのエンドはあり得んと思うが、ちょっと見てみたかったw
933名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 22:03:05.32 ID:dp0WrIg50
あの世界では二人とも神に近い存在だったわけだから人間性の違いは大きいだろうな
それにしてもレド少尉みたいな優しい人間が銀河同盟で生き残ってたというのはどういうことなんだろうか?
934名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 22:09:33.06 ID:VSipIhAo0
>>932のif世界がちょっと楽しそうで見てみたくなった
ストライカーとチェインバーが離れたところから見守ってる感じだろうな
935名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 22:14:53.10 ID:U1ubAgcT0
>「ヒディアーズが人類を滅ぼそうとしているので」←嘘でした
そこは、あながち間違いでもないんでは
松本さんはニュースというものが存続している時点で既に烏賊人類優越思想に傾斜しきっていたし
大陸同盟勢力殲滅って方針は間違いないから「人類は消毒だぁ」と見ても宜しいかと。
同盟軍のプロパガンダで嘘なのは「コスモ大王イカは元から下等生物」って部分だけ
936名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 22:15:10.49 ID:H+z3GHgA0
まだ柔軟な若さと、ガルガンティアという場所に恵まれたのが大きいと思うけどね
死ぬための大義しか知らなかったレドが、生きるための欲の端を6話でつかめた事
これを教えたピニオンの功績は大きい
937名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 22:15:29.64 ID:AzcdUvjE0
>>933
優しい性質は残っているけど戦闘では基本的に容赦は無いし敵に対しては冷酷。
ただガルガン船団でほぐれて元来の性格になっていった。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 22:17:21.24 ID:oI4FsewhO
レド(チェインバー)とクーゲル(ストライカー)の違いは
強大な力を持っているのを知りながら、神の使いとかでは無く
「ブリキ野郎」として気軽に付き合ってくれたピニオン達の存在が大きいと思う
そのおかげで自然体の人々と触れ合い、色々と学ぶ事が出来た

だから、最終回の「くたばれブリキ野郎」はただの悪口では無くて
最初に接触した相手が違ったら、ストライカーもおかしくならずにすんだのに
という気持ちがチェインバーにあったのでは無いかと思った
939名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 22:20:18.61 ID:dp0WrIg50
>>937
切り替えが出来るのはいいよな
ただ、自分が盾になるような性質は真っ先に淘汰されて子孫を残せないような気がするんだが
940名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 22:23:43.63 ID:ckFi81+30
>>936
チェインバーが人間に対する「支援啓発システム」で居続けられたのもピニオンのお陰かもね
時には「大将」と頼られたり、時には焼き肉の鉄板扱い…、
だから神とか名乗ってるストライカーに対して、「何ちょっとおだてられたから神とか言ってるの?お前も俺も、所詮単なる『ブリキ野郎』ですからwww」だったんでないかな?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 22:24:50.13 ID:dp0WrIg50
>>936
そこはエイミーの功績が一番大きいでしょ
>>938
チェと会話したのはピニオンだけど、チェに命令を下すのはレドで、レドを変えたのはエイミーだと思うな

視聴者視点じゃ無くてレド視点だとピニオンの影響は皆無でしょw
942名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 22:25:03.72 ID:oI4FsewhO
>>935
「何もしてないのに刃物を持ったオッサンが追いかけて来た」と
「寝てる所をひっぱたいたら怒ったオッサンが追いかけて来た」の違いと言うか…
同盟が被害者ぶってるのはおかしいよね?と言う意味での嘘
実際に地球のクジライカはこちらから手を出さなきゃ何もして来ない訳だし
943名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 22:25:57.43 ID:HioJIt2y0
待て
ストライカーは「野郎」ではない
944名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 22:34:19.56 ID:H+z3GHgA0
>>940
論理的解釈が困難だったり、状況の意義を問うことが今までよりはるかに多く
今までに無かったものは得たかもね
>>941
一番を言ってしまえばな。そこに至るまでのきっかけ役だって必要だろう
945名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 22:38:42.41 ID:oI4FsewhO
>>941
視聴者視点でもレド視点でも無く、チェインバー視点
ストライカーの様にプログラムの脆弱性を露呈しなかった理由

誰が一番影響を与えたかでは無くて、皆が影響を与えあってるんだけど
チェインバーにとってピニオンの存在は大きいと思う
946名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 22:41:09.83 ID:dp0WrIg50
>>944
確かに皆無は言いすぎだし、レドのために焼肉パーティー開いてくれるピニオンは好きだけど
レドの考えとかにピニオンが影響を与えた場面というのが正直思い浮かばなかった・・・
ピニオンだったらむしろベベル君の方が大きいような気がするけどな
947名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 22:45:50.33 ID:dp0WrIg50
>>945
最終回でチェインバーが自分でパイロットのおかげだって言ってたような気がしたから・・
レド少尉のための支援啓発システムなわけだし
948名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 22:46:58.72 ID:ckFi81+30
>>946
あの焼き肉パーティーで、ピニオンはレドに「仕事とは何か?」を文字通り「体に教え込んだ」んでね?
949名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 22:50:09.85 ID:WSBLxn4s0
今更だが、直射日光で温められた鉄板で肉って焼けるものなのか?
宇宙空間で熱が蓄積されるような表層だと中の精密機械ヤバくね?
950名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 22:50:40.94 ID:qDZ0omT6Q
エイミーって何カップ?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 22:54:14.05 ID:H+z3GHgA0
>>946
影響を与えたんじゃなく、なんと言ったらいいか…
こういう助け合う社会があって、こういう風に楽しんで生きるんだって事を教えたんだよ
同盟っていう無味な世界にいたレドにとって、入り口的な役だと思うんだ
>>950
次スレいけるなら>>909-916参照
>>916>>914のテンプレ場所入れ替えで
952名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 22:58:13.01 ID:lCVMKx1Y0
>>949
きっとあたためられたふりをして自力で焼いてあげてたんだよ
953名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 23:02:37.48 ID:dp0WrIg50
>>951
仮に教えたとしてそれは影響を与えることと違うのかどうかよくわからないけど
上の書き込みを見てると、レドとチェが変わる一番のきっかけになったのはピニオンだ!
みたいなのが多かったから、それは違うでしょエイミーでしょむしろピニオンの影響は小さい方でしょと言いたかっただけ
954名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 23:03:20.76 ID:ckFi81+30
>>949
http://www.dee-okinawa.com/topics/2011/07/car-teppanyaki.html

現代の沖縄でこんな感じ。ガルガン世界はもうちっと日射強いなら、いけるんでね?

んで、この状況でも現代のガソリンとか可燃性の燃料使って電子制御で動いてる車が
動くんだから、まあ、オーバーテクノロジーのマシンキャリバーは大丈夫だろう、
そもそも宇宙空間ぢゃ恒星の光をまともに浴びる事も想定して作ってるだろうから
955名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 23:07:06.07 ID:S7exaPW70
レドはいろんな人の影響受けてるだろう
ピニオンに奢ってもらったスペシャルディナー食って
初めて「美味しい!」つったんだし

>>949
マジレスすれば焼けないとは思うけどw
>>952の言うようにチェインバーが謎技術で焼いてあげたんだと思おう
956名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 23:07:52.06 ID:H+z3GHgA0
>>953
誰も一番を決めようって話はしてないだろwもちつけ
>>950
踏み逃げくさいな
957名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 23:08:45.46 ID:dp0WrIg50
>>955
その前にエイミーとわかめパン食べたときにも美味しいとは言ってるな
958名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 23:12:32.70 ID:S7exaPW70
>>957
スペシャルディナー食べた時の「美味しい」は、心から出た言葉って気がしたけどな
まあ、957がエイミー一押しなのは判ったよw
自分も別にピニオン一押しって訳じゃないし
959名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 23:13:15.60 ID:ckFi81+30
●持ってるからチャレンジしてみる
960名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 23:14:34.71 ID:H+z3GHgA0
>>959
頼む。>>951のテンプレ注意
961名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 23:17:51.48 ID:ckFi81+30
これで出来た

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1373552101/

>>960
気付かなかった、すまん、吊ってくるorz
962名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 23:19:43.01 ID:oI4FsewhO
>>947
チェインバーが越権行為をしてまでレドの軍籍を剥奪して生かそうとした理由
兵士として死なすより、ガルガンティアで生きていて欲しいと思った理由

チェインバーに人々との触れ合いによる成長が無ければ
ストライカーとの最終決戦において、クーゲル同様に
レドはチェインバーのコクピット内で死体になっていた可能性が高いと思う
963名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 23:20:15.89 ID:KlzGpFUE0
>>958
焼肉のたれの時も声にならない反応してたから
その後で言葉を覚えたんだな
964名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 23:26:55.15 ID:H+z3GHgA0
>>961
「次スレを釣ってきたものに真乙を与えよ」
まぁ>>1は直ったし、他は次スレで更新するか
965名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 23:27:14.46 ID:ckFi81+30
>>952
ちなみに現時点で既にロストテクノロジー化しかけている、ロリータエンジンを使うと、現代でも

http://minkara.carview.co.jp/userid/294043/car/556023/1237391/note.aspx
http://minkara.carview.co.jp/userid/294043/car/556023/1358662/note.aspx
http://minkara.carview.co.jp/userid/294043/car/556023/1559507/note.aspx
http://minkara.carview.co.jp/userid/294043/car/556023/1599075/note.aspx

各種調理は可能な模様。日射による表面温度上昇と、内部の量子インテークの運転調整に
よれば、ちょうどいい焼き加減は実現できるのかもねw
966名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 23:37:16.48 ID:dp0WrIg50
>>956一番を決めようとしてないのはわかった
>>958スペシャルディナーの方がたしかに感動してたな

5、6話見てたけどエイミーはやっぱりかわいいな・・
967名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 23:37:30.05 ID:S7exaPW70
>>961
スペシャルディナーを奢ろう
968名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 23:39:50.69 ID:H+z3GHgA0
船団には見る限り木材が少ないし、火を起こすってことはしないんだろね
火があったのはババアのとこの製鉄所?くらいか
969名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 23:45:54.97 ID:KlzGpFUE0
>>968
炭火で鳥肉焼いてましたやん
炭に似た何かかもしれないけど
970名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 23:48:53.89 ID:H+z3GHgA0
>>969
そういやそうだった
なんで火を起こさんかったんやピニオン
炭だとしたら「高価だから」ならわかるが
971名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 00:08:12.49 ID:PUjdJ1vz0
魚油なら大量に取れそうだから
別に火に困ったりはしないだろうと想像する
972名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 00:16:55.11 ID:4D/XB2rM0
でも裸火はいろんな意味で船の上では危険だわな

そーいや、炭もそうだけど火薬ってどーしてたんかね?海の底からサルベージしても、簡単に利用可能な状態のなら湿気ってそうだし、簡単に利用不可能な状態のなら解体にそれなりに万が一暴発しても大丈夫な防爆スペース必要だろうし
973名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 00:24:38.29 ID:ISexeyZ50
974名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 00:25:48.26 ID:XteA4F1D0
>>961

ついに100スレ目か
975名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 00:47:18.61 ID:PUjdJ1vz0
おおそういや100スレ目か
おめでたい席だしエイミー達にイカ踊りを発注しておこう
976名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 02:35:33.18 ID:JxHOLDFL0
ピニオンなんてレドとチェインバーを利用しようと考えてた、てか利用しまくってただけな人の印象だから好きじゃないんだけど
チェインバーのメンテ心配したりだとか、レド達に必要なもの聞いたりするような兄貴分っぽい演出とかあったっけ?
977名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 02:40:45.65 ID:6AhO9ChG0
ピニオンは老け顔海賊女とべローズと部下の女子のキャットファイトに巻き込まれて死ぬと思う
978名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 02:45:41.65 ID:9RD+yBzi0
>>942
「寝てる所をひっぱたいたら怒ったオッサンが追いかけて来た」
というより
「いがみ合ってた近所に住むオッサンが出先についてきたので追い払ったら反撃された」
だな、実際はw
979名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 02:52:19.84 ID:h8WHkLeB0
>>977
ビニオンはnice boartされるべきだと思います
980名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 03:35:52.60 ID:WHjNerOr0
>>976
焼肉の時に多少そんな雰囲気にもなったけど
基本は自分勝手なただのお調子者だよな
あのままなら愛すべき脇役として見ていられたんだが
終盤の持ち上げられっぷりで大嫌いになったわ
981名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 03:45:46.80 ID:JxHOLDFL0
>>980
焼肉の時も慰労ってより「タレ買って来い」てパシリにしてる感じだったと思うけど、録画消しちゃったから確認出来ないや
982名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 03:52:09.49 ID:PUjdJ1vz0
タレ買ってこいは「俺の行動でみんなが喜んでいる」ってレドに自信を付けたけど
ただのパシリで結果オーライとも言えるなw
まああの頃のピニオンは純粋な宇宙人に悪いこともこっそり教えられる良い兄貴分だったかと
983名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 04:05:23.18 ID:JxHOLDFL0
悪いこともこっそり教えられる良い兄貴分だったかと
これってどのシーンだろ
984名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 04:10:44.85 ID:fWW+ydpOO
>>976
俺も別にピニオンが好きな訳では無いんだけど…
チェインバーを「ブリキ野郎」レドを「ボンクラ」として扱った事が
結果的に両者の成長に役立ったと言う事だよ
甘やかしても成長しないし、レド達の成長の過程として
ピニオンの無遠慮で物怖じしない、ある種のいい加減な性格が幸いした
イカ教団に最初に出会ってたら「神の使い」として祭り上げられて
ストライカーみたいに歪んでた可能性がある

ピニオン「お前にしか出来ない仕事だ!」←ただのパシり
ピニオン「動くな!奴には良い社会勉強だ」←それより焼き肉が大事
こういうのが結果オーライで、レドとチェインバーの成長の糧になってる
985名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 04:16:59.81 ID:JxHOLDFL0
結果オーライてw
>>982がわざわざ携帯から書いてくれたのかな
利用する事以外の無関心な所が結果オーライに繋がるなら、それは良い兄貴分とは違うと思うんだがw
986名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 06:36:47.63 ID:gQBtT2Pr0
>>961
おつ
987名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 06:59:39.15 ID:rtNXXylG0
焼肉の回の時点では既に無関心じゃないだろうし
能力の高い後輩を手懐けようとする体育会系の先輩的なノリであって
下心はあっても九分九厘悪意はないだろ
988名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 07:14:01.72 ID:H6JPy4Hd0
ピニオンは口は悪いが腕のいい職人タイプ
ただ、兄を殺したクジライカへの復讐心や海にもぐれなくなった負の面も持ってた
989名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 07:31:55.35 ID:WEo4SDGy0
調子に乗りやすいだけで悪い奴じゃない
宗教船団に自分を差し出せと言ったりな
イケメンで腕は確かだし何というリア充
最後はハーレムだったしw
990名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 07:32:56.33 ID:gILoRjWg0
ピニオンがレドに与えた影響なんて良くてプラマイゼロくらいだろ
991名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 07:34:33.34 ID:M2GOktoi0
結局ピニオンの職人としての技術の凄さはわからなかったな
ストライカーパズルを解いたのもすごいことだとイマイチ感じられなかったし
992名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 07:56:02.29 ID:H6JPy4Hd0
その手の演出は、同じ作業をもうひとりにやらせて凄さを強調したり、外野で凄さを解説させたりしないと
わかりにくいな
993名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 07:57:59.26 ID:VyrdCXJN0
ピニオンは優秀で頭がイイというのはわかるが
大局的な視点を欠いていて指導者には向いてないってだけ

宝島を手に入れる!兄貴のカタキとる! までで、その後どうするか考えてなかったからな
994名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 07:58:59.54 ID:8I5jZqDsP
>>987
悪意があるなんて誰も言ってないと思うぞ
むしろ、焼肉回なんてそれこそレドに対しての関心も興味も描かれてない
後輩を手懐けようとする体育会系の先輩的なノリなんて微塵もないぞ
995名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 08:27:32.42 ID:v2eGQTspO
>>991
まぁ、アニメのメカニック担当キャラなんてそんなもんさ
発明スキルあって新武装もってくるとかあれば別だが
996名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 08:30:36.42 ID:v2eGQTspO
>>993
男の子なんてそんなもんさ
某海賊王目指してる奴だって海賊王なった後の事なんてまったく考えてないだろうしume
997名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 11:19:05.65 ID:dyP984Ty0
1000ならエイミーとレドが
998名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 12:07:32.02 ID:TdnQ44OK0
998なら
999名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 12:10:07.24 ID:U35iN2VrP
     *      *
  *  うんこです  +  
       人
 +   ● (__) ●   
    n (__) n   *
 + (ヨ(* ・∀・)E)
      Y     Y   *
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 12:10:17.12 ID:u1+fMogG0
     *      *
  *  うんこです  +  
       人
 +   ● (__) ●   
    n (__) n   *
 + (ヨ(* ・∀・)E)
      Y     Y   *
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。