【改悪】宇宙戦艦ヤマト2199のここがマジ赦せん!10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
「SBヤマトについてはまぁ、自分も言いたい事はたくさんあるけど
ヤマトが再びスクリーンで見ることができたことは感謝してるよ。それに比べると出渕は・・・」

「復活編はDCでそれなりのものに仕上げてきたが、
2199は萌えキャラ蹂躙とか寄生植物とかコレジャナイ感がひどい。やる気ないんだろうなー。」

などなど不平不満で盛り上がろう。

次スレは>>980が立ててください。

※マンセーはこちらで
宇宙戦艦ヤマト2199 【先行上映組】 第122話
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1364881995/

※前スレ
【改悪】宇宙戦艦ヤマト2199のここがマジ赦せん!9
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1361659876/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 11:26:06.74 ID:+ZwI9jVT0
>>1
2199はたしかに糞アニメだが、
だからと言って出来の悪い実写版やトンデモ復活篇を持ち上げたり再評価する気はさらさらない。

お前のやってることはリメイク元のパート1をアンチスレで何かと貶めて
現行2199持ち上げてるカス製作者と同じレベル。

「ヤマト」と名が付くから一応追いかけてはいるが、
内容的にはすでにまともにアンチする気すらバカバカしい、
どこかで見たようなツギハギネタの「つまらないアニメ」の一つになってしまってる。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 12:31:10.32 ID:icXcUToA0
>>2
> お前のやってることはリメイク元のパート1をアンチスレで何かと貶めて
> 現行2199持ち上げてるカス製作者と同じレベル。

出た、老害の被害妄想ww
4名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 15:38:30.10 ID:N+z39s7g0
>>3
老害さん、乙です
5名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 17:37:22.47 ID:SYNbzuw00
2199のキーワードは「爆縮」
6名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 21:56:31.86 ID:T3nOUwW00
おまえら他人を煽る前にやることやれよ

内容はさておき
>>1
7名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 23:07:34.80 ID:N+z39s7g0
・・・なんかじゃないんだからね、これはポニーテールだからね!
8名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 03:45:18.64 ID:mBkIpJ5+0
     ヽ ,,,,,,,,  ;;,;;;;;;;;;;;;;,,,/            ヽ       /|
     フヽ_ ∪"'=,,,,;;;;;;;;;;/ 丿 |  !-,,,,,____,,,,--;;;フ=|\_WW/ |WWWWWWWWWWWWW/
     彡>;,,,,__..│   / 丿 |;;;;;;;;;;;;;;ン-彡彡=|≫     極地法など       ≪
              ノ     「,二,,"""   彡|≫    登山家の恥だっ!    ≪
          __,,,-‐`゛      V、 '''ひ`=-,,,_ノ_ ≫                   ≪
                     ヽ\,,,_  .丿 |/MMMMMMMMMMMMMMMMM、\
                    .│  ゛゛゛~  ノ
            -‐-ヽ    . | ヽ    丿/   中国山岳部隊の燐隊長が>>8に単独登頂したぞっ
 \         ,,___       |      / /    >>1ようこそ、白龍の地獄へ!
  //      /r′     /  │       /  :  >>2共産党は仏より上にあるのさ。
 /        ( t;;--;;,,_.  ..、 .|      ./   :   >>3チョモランマをお前の白い墓標にしてやるっ!!
            ~ ""` ^''''_.丿     ./  :   >>4アルパインスタイルなら七日まで生存できる
               ,r'′ ̄ ''ヽ   ,,,,ノ/  :   |>>5いいか、水分は一日四リットル必要だ
   ,, ,__,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,、  ‘        / ./  ;    |.>>6七千超えたら意識が弱まる。気を引き締めろ!
   ‖ (       `゛‐-‐'、,,_     / ./  /   / >>7…眠れぬ絶望の夜を過ごしたか…
   '  ゛゛`=─--.,,,,,,_   ./    ./ ./  /   / .>>9未熟者めっ
9名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 07:13:45.70 ID:ewCLFzto0
第一次世界大戦までは先進国が後進国を植民地とし、資源を吸い上げ市場を拡大するのが当たり前だった
殖民地域が確定して後は先進国同士の小競り合いによって賠償金をせしめ、領土の割譲を得るのが主流となっていった
戦争はある意味スポーツに近かった。よって日本は先進国の流儀に従って日清・日露戦争を行う事となる
だが、第一次大戦からは戦争は先進国同士の総力戦の様相を呈し始めるのだ
この時点で戦争は気軽に行えるものではなくなった。総力戦にそれ自体の旨味などは無い
相手をゲームから叩き出し、以降の己の利益を確定させる負け抜けのゲームへと戦争は変わっていたのだ
しかし白人優位の差別感情が根強い中、唯一アジア系で先進国の末席に名を連ねる日本への危機感が先進国中に広まり
そして各国からの軍縮圧力、経済制裁、また国内からの日露戦争での勝利を後押しとした開戦要求に耐えかね、
日本は日中戦争、太平洋戦争へと踏み出してゆく事となる
未だ早期講和が可能である事を信じて
10名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 09:17:50.63 ID:Mp6Bc/WQ0
>>1から>>1001までオムシスに放り込め!
11名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 09:18:54.02 ID:WXycrb2BO
第一次世界大戦までは先進国が後進国を植民地とし、資源を吸い上げ市場を拡大するのが当たり前だった
殖民地域が確定して後は先進国同士の小競り合いによって賠償金をせしめ、領土の割譲を得るのが主流となっていった
戦争はある意味スポーツに近かった。よって日本は先進国の流儀に従って日清・日露戦争を行う事となる
だが、第一次大戦からは戦争は先進国同士の総力戦の様相を呈し始めるのだ
この時点で戦争は気軽に行えるものではなくなった。総力戦にそれ自体の旨味などは無い
相手をゲームから叩き出し、以降の己の利益を確定させる負け抜けのゲームへと戦争は変わっていたのだ
しかし白人優位の差別感情が根強い中、唯一アジア系で先進国の末席に名を連ねる日本への危機感が先進国中に広まり
そして各国からの軍縮圧力、経済制裁、また国内からの日露戦争での勝利を後押しとした開戦要求に耐えかね、
日本は日中戦争、太平洋戦争へと踏み出してゆく事となる
未だ早期講和が可能である事を信じて
12名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 09:41:21.06 ID:aZpnmiZHO
このスレもコピペ荒らしが湧くようになったか
13名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 09:42:18.13 ID:WXycrb2BO
第一次世界大戦までは先進国が後進国を植民地とし、資源を吸い上げ市場を拡大するのが当たり前だった
殖民地域が確定して後は先進国同士の小競り合いによって賠償金をせしめ、領土の割譲を得るのが主流となっていった
戦争はある意味スポーツに近かった。よって日本は先進国の流儀に従って日清・日露戦争を行う事となる
だが、第一次大戦からは戦争は先進国同士の総力戦の様相を呈し始めるのだ
この時点で戦争は気軽に行えるものではなくなった。総力戦にそれ自体の旨味などは無い
相手をゲームから叩き出し、以降の己の利益を確定させる負け抜けのゲームへと戦争は変わっていたのだ
しかし白人優位の差別感情が根強い中、唯一アジア系で先進国の末席に名を連ねる日本への危機感が先進国中に広まり
そして各国からの軍縮圧力、経済制裁、また国内からの日露戦争での勝利を後押しとした開戦要求に耐えかね、
日本は日中戦争、太平洋戦争へと踏み出してゆく事となる
未だ早期講和が可能である事を信じて
14名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 10:30:56.53 ID:wGrufZgE0
え?初めから荒らしスレだと思ってたけど

戦争観の変遷は、国民が国家に奉仕する時代から、国家が国民に奉仕する時代への移り変わりにともなうものさ
第二次大戦では既に後者の時代になりつつあった
空気読めなかったアスペ大日本帝国だけがそれを理解してなかっただけ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 10:38:42.22 ID:WXycrb2BQ
16名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 10:44:44.71 ID:usA9Ghve0
17名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 13:54:27.19 ID:GTrCh3YI0
・宮川音楽全開は評価する
・ささきいさお主題歌も評価する。アルフィーより全然いい。
・ヤマト式敬礼が旧帝国海軍/海自式になったのも許せる
・「艦長」のイントネーションが帝国海軍/海自式も許せる
・「明日のために今日の屈辱に耐える、それが男だ」「男だったら戦って戦って…」は外して欲しくなかった。
・イスカンダルとのファーストコンタクトがサーシャじゃないのはいいが、ユリーシャと言う存在は余計。
ユリーシャ=雪ならそこで2199は終わる。
・2話、3話一まとめと言うのは許せんとまでは言わんがどうも。まあ劇場版もああだったしね。でも行進は入れて欲しかった。
・ナレーションが無いのは許せんと言うより違和感。
・ヤマトが「改造」じゃなく「偽装」とわざわざ制作サイドが口に出すのが許せん。
そんなの当時の消防もわかってた。制作サイドが口に出しちゃいけないの!戦艦大和が宇宙戦艦として甦り宇宙を駆け巡るのがロマンなのだから。
・戦艦大和の最後が無いのも許せん。
・ヤマト333mも許せん。ヤマトは265mなの!
・「兄さんの一人も救えなかった人に地球を救えると思いますか」「あの人は万に一つでも可能性を発見したら
それを信じ冷静沈着に行動する人だ。それが男と言うもんじゃよ」は外せんと思ったが。
・土方、山崎、太助、山南、平田と「いたことになってるキャラ」出演はいいサービスだが、山本女化は許せん。てか意味不明。
・4話、5話ひとまとめもどうも…。
・冥王星基地撃滅作戦が変ったのはまあいいや。
・太陽系赤道祭で艦長と古代は一杯やって欲しかったな。そのための20歳化じゃなかったの?
・雪の1年前の記憶喪失とか余計な設定
・ヒルデ登場でシュルツ大人気。なのに何あのやっつけ最後。旧作9話みたいに最後をきちんと描くべきだった。
シュルツに感情移入した人、今作では多かったから「我らの前に勇士無く、我らの後に勇士無しだ」の演説聞いたら涙腺全開120%だったと思う。
・「ガミラスに下品な男は不要だ」は評価するw
・タラン兄弟も評価するw
・旧作11話〜19話はエピソード編だから、ある程度オリジナル展開はしょうがないと思う。でも9話つまらなかった。
・ガス生命体は好きなエピなので評価する。シュルツのやっつけ最後以外。あと「毒をもって毒を制す作戦だったんですね、艦長!」は入れてほしかった。
・第四章も、まあエピソード編だからいいやとも思うが、変な方向行きそうで心配。
・地球の方が先制攻撃とか余計な設定。

わしはこの先諸君の精神安定を保証してやることが出来ない。抜けたいものは抜けてくれ。わしは新ピカで待っている。以上だ。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 15:09:44.86 ID:wGrufZgE0
ワクテカの間違いだろw
19名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 15:33:25.14 ID:OeqQDHza0
14話の電話とか圧倒的な素人くささ。あれはやってはいけない
20名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 18:20:06.65 ID:aZpnmiZHO
主題歌ひど……
あれじゃ学生の合唱団だ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 18:59:02.76 ID:wGrufZgE0
それは真面目な学生さんに失礼だ
22名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 19:34:30.11 ID:sa4VYLCt0
あの主題歌はマヂ赦せん!
主題歌変更を反対されたからって、あれは無いんじゃないか?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 20:25:45.45 ID:9zZT3X8n0
アレンジがかっこいい分、アルフィー復活篇バージョンの方がマシだわ
24名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 20:27:21.72 ID:Y5SrDiH9O
アルフィーよりはマシだったがやっぱささきさんだけのが良かった
25名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 21:22:38.42 ID:f3nE0fmP0
今日テレビで初めて見た
放射能汚染設定消えてる時点でそんなもんヤマトじゃねえ

出渕は屁理屈こねてるみたいだけど、
その基本設定すら納得いってない奴がなんでヤマトに手出したんだ

復活篇や実写版がマシだったとか言う気はない 全部酷い
26名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 21:27:36.98 ID:sc/x+eH40
コレジャナイ合唱を聞いて笑い捨てるのが
このスレとしての楽しみ方
27名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 21:59:34.35 ID:XGN4yYiv0
そのOPってネットで聞けないんすか?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 23:18:23.48 ID:WvGUYJdp0
福島の事があるから日本国政府が放射能汚染設定を禁止にしたんだなw
29名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 23:41:50.00 ID:0IgDzbgO0
女性キャラがどうも…
30名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 00:05:30.64 ID:V5VTR2yWO
1話は真琴以外オリキャラいないし話の流れはあんまり変えてないから評価高いけど
これから女山本が主人公化して古代や雪が空気になってからはどうだろね?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 01:06:07.40 ID:NuJTssv40
ちょっとだけ俺が思ってる事だけ書かせてもらう

アメリカの映画だと、アメリカ軍が全面協力するが、その代わりにアメリカ軍が気に食わない場面はカットとかいう手法を取ってると
世界のドキュメンタリーでやってたけども
それを見たせいなのかもしれないが・・・今回のヤマトは海上自衛隊臭があまりにもきつい。
はっきりいうと、2199では全然ない。
もうちょっと海上自衛隊臭を薄められなかったのか??
32名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 02:00:38.56 ID:/Ufzbq5m0
>>31
半島や大陸が煙たがる日本の右傾化じゃねw
33名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 02:14:18.88 ID:mjULLqko0
口調が「亡国のイージス」と同じなのな。
「艦長」って言葉のイントネーション、それは「浣腸」だろって。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 03:28:51.69 ID:QPFtvH2yP
1話は何が酷いって沖田や土方や藤堂が部下を平気で見殺しにして
その事に対して一人の人間として哀悼の言葉もない鬼畜と言う点なんだよな
古代守は残念だったって心配するのは守だけかよ
それ以外の死んでいった将兵はゴミですかそうですか

こんな外道に仕立てられて平然としているヤマトオタにも幻滅する
2199は駄作
35名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 03:54:42.18 ID:SU0B70Kt0
戦争を経験してない者が戦争物を作るとそうなる
アメリカ映画だってベトナム映画の描き方が変わってきたし
36名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 04:24:38.61 ID:zRM2qQHu0
はやぶさ発進とかメギドの火とかドヤ顔で言っちゃう沖田艦長が恥ずかしいww
37名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 04:25:14.57 ID:6IoEosdq0
107 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日:2013/04/07(日) 14:40:22.79 T8cnDaIM0
2199は1話の冥王星会戦こそ旧作風だけど、以降は旧作とどんどん話がずれて変な方向へ。

ファーストコンタクトで最初に攻撃したのは地球側。
冥王星会戦は最後の決戦ではなく、イスカンダル船を迎えるための「陽動作戦」。

地球滅亡の原因が放射能から「毒植物」は仕方ないとしても、地球滅亡まで一年設定はおざなりで、緊張感ゼロ。
ヤマトの旅も危機感も悲壮感もなく、ピクニック気分の艦内で緊張感もゼロ。
なんとなく発進、なんとなくワープ、なんとなく波動砲発射と盛り上がりもない演出で
淡々としたイベントだけで話が進んでいく。

島と古代の性格を入れ替えて、監督自称の「群像劇」にしたせいで、古代と沖田は空気。
ヤマトの物語のはずなのになぜかガミラス側の描写ばかりが増え、ヤマトも空気。

喜んでるのはミリオタとアホ毛に釣られた一部のオタだけという番組。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 04:58:40.59 ID:rgB4W4mX0
>>31
旧作のファンがどの辺りで手のひら返してアンチになるか今から楽しみであるw
39名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 04:59:12.86 ID:rgB4W4mX0
あ、>>38>>30へのレスね
40名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 06:07:10.80 ID:V5VTR2yWO
自分は太陽系さよならパーティーで古代が沖田とまったく顔も合わせず
山本と船外デートしてアホみたいにはしゃいでた時から
こちらのスレの住人になった
41名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 06:31:23.02 ID:4oJ70rqN0
でも喜んでないのは旧作原理主義だけな気がするけどな
42名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 09:18:27.99 ID:/2NfJNdf0
イスカンダル人の下品な服もなんとかしろや。ユリーシャの服の設定もひどい。
そんなに女の体をネチネチ描きたいなら最初から深夜向け萌え豚向けを謳え。昼間にやるな。
作り手のモテないオーラ全開。
西崎はモテない印象はないし松本も妻は美女。
キモヲタがキモヲタ向けに作ったヤマトきんもー
43名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 09:31:53.97 ID:/Ufzbq5m0
>松本も妻は美女。

????????ん?
http://ameblo.jp/chibatetsu/day-20070615.html
http://stat001.ameba.jp/user_images/4b/b0/10023780737_s.jpg
これだろ?

こんな話もあるんだぜ?
ある担当者「●ーテルのモデルって誰なんですかね?」
御大「ワシの妻に決まっておる」
ある担当者「目が悪いんじゃないですか?先生はははっ」
その直後、その担当は首になったとか、なら無かったとか…
44名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 09:48:10.68 ID:RY3reIrWO
>>43
へー、初めて牧先生のお顔拝見したわ
45名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 10:05:41.72 ID:l1rY4Ez30
>>43
なんでそう言ういい加減なこと平気で言うのかなあ
メーテル モデルでググればモデルになった楠本高子の写真や
それについてラジオで松本が語った談話も出てくるのに
46名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 10:11:26.16 ID:/Ufzbq5m0
>>45
それは公になってる方だろ?

そんな話が本当にあるのだから仕方ない
本当か嘘かはわからんがな
47名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 10:13:38.13 ID:itYHIGNA0
>>41
いや純粋につまんないのよね見てて。
旧作を見てた世代は今まで何十年の間に他のアニメ映画ドラマ小説まんが等々
他の作品も多々見てきているんだから目が肥えていて当然。
いい年をしてあれを見て面白いと感じるのは他に何もろくなものを見ていなかったってことにしかならない。
ヤマトの続編だから義務感で見ている律儀な層のおかげでかろうじてもってるようなものじゃない?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 10:23:25.40 ID:bXvErI5D0
>>34
旧作は殆ど知らないで1話だけ見たけどそれはすごく思った
沖田艦長が自信満々で戦闘始めた割に地球側の艦はどんどんやられていって
何かの陽動だったらしいってのは分かったけど
部下をほとんど死なせる作戦をやったって言う悲壮感とかまったく感じなかったもん
この陽動作戦がいかに重要か、みたいな回想シーンと、味方の艦が落ちていく時に密かに拳を握り締めるとか
そういう演出があればまだ良かったと思うんだけど
49名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 10:34:50.46 ID:XPW0bEUO0
その辺も含めて演出に関しちゃマジで下手だと思う
盛り上げ方を知らないつーか、熱さがない
50名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 11:15:03.59 ID:ajkJMJOV0
>>31
ヤマト=大和=大戦の怨念という図式を今回の作り手はほぼ意識して
ないように思えるが、だからこそ海自なんだろうな。俺自身はその
姿勢自体は評価しているよ。敗戦を体感していない世代がやったら
小林よしのりみたいになりかねんからな。
>>43
女優でもない一般人をつかまえて何を言うやら。その年齢なら誰だって
そんなものだ。芸能人がトシ食っても見られるのはそれが商売道具
だからだ。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 11:21:35.15 ID:/2NfJNdf0
>>43
このくらいなら、若い時はきれいだろうよ。
アイドルと二次元しか見てないキモヲタは無駄に理想高い。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 11:23:21.71 ID:ajkJMJOV0
14話の不思議演出は安易でもあるよ。普通に話を作るより簡単なんだよアレは。
いなくなった乗員が機関室にいました、というのもアレー?最後はそうなるの
という肩すかし感だしな。今回の乗員は1000名から居るんじゃなかったか
53名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 12:40:57.87 ID:V5VTR2yWO
絶望的な最後の足掻きだった冥王星戦がただの陽動になったのもそうだけど
突発的なクーデタだったのが最初から予定された計画に変えられたことも
地球人同士でまだ陰謀を企むような余裕があるのかとしか感じない
54名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 14:47:30.84 ID:KlkJZZ0U0
>>18で終わったw
55名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 15:10:49.06 ID:4ln2qINK0
>>45
俺が知ってるだけでも松本御大が直接語ったメーテルのモデル話は3パターンある
56名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 15:56:55.42 ID:QPFtvH2yP
>>53
つーかね、この地球人はこの宇宙に生息する価値のない外道集団なんだよ
戦端を開いたのも地球側
ガミラスを騙して宇宙戦艦の設計法を手に入れ
今度はイスカンダルを利用して楯突くガミラスを粉砕しようとする
防衛軍高官は部下の命を屁とも思わず大量に見殺しにし、
全滅必至の陽動作戦に少年兵まで駆り出す鬼畜
陰謀、謀略、裏切り、見殺し何でもあり

こんな奴らに地球を救う資格もなければこの宇宙に生きる資格もない
57名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 16:59:19.50 ID:ON0qiPq70
>>56
旧作で、デスラーは科学力に劣ることで
地球人のことを「野蛮人だ」と言ったが、
2199での地球人は
「野蛮人」と呼ばれても仕方ないな
58名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 17:05:39.40 ID:0rBb051c0
>>33
階級も海自式だしなw
地球防衛「軍」なんだから普通に大佐や少尉じゃダメなんかね
根本テーマはともかく大量殺戮兵器による星間戦争が題材なんだから
今さら軍隊臭を薄めても仕方ないだろうに
59名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 19:06:51.81 ID:1sO2Gt650
TV放送第1話で盛り上がってるトコでなんだが、DVD4巻レンタルして見たわ
ガトランチスとドメル艦隊の戦闘見たけど彗星帝国艦隊弱くねぇか?w
BGMとシーンが合ってないと思うww

彗星帝国艦隊、バルゼー大型空母と大戦艦がいなかったのも違和感あったし
60名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 20:11:18.40 ID:1ql9I/9a0
スターしゃ
61名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 23:16:59.56 ID:GMmV6bpk0
>>43
松本が牧を嫁にするって聞いた手塚が嫉妬したという話を聞いたことがある。
手塚曰「あんな美人がなんで・・・」
62名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 01:24:09.32 ID:SecZgdsY0
勢力拡大してるガミラスさん
暗黒星団帝国とボラー連邦とSUSにカチ合わない奇跡の連続ww
63名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 01:41:05.66 ID:erYB/nZf0
>>56
銀英伝っぽいな
64名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 02:30:27.08 ID:KIVO/fup0
>>61
御大より歳上だけどね
65名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 10:28:50.22 ID:uaMyBDa8P
仮にも軍人の古代と島がド素人丸出しな件について
普通出撃前に武装の確認するよな?どんな新兵でも
66名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 11:23:35.24 ID:7jzMqovZ0
DVD4巻で、2199は旧作と作品テーマを共有するつもりは無かったんだと
はっきり判明したな。過去の戦争も日本も関係ないと。
ヤマトというアニメに熱中し関わってきた俺たちの想い、がテーマであると。
当然といえば当然なのかもしれんし、それでもいいんだがね。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 14:16:33.44 ID:X9UxLxR8O
テレビ放送が始まったが比較的評判が良いのがマジ許せん。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 14:19:57.93 ID:K5VUOdg6P
>>66
だとしたら残ったのはただのつまらないSFアニメと言うその一点だけだと思うがね
典型的なブランド商売のくせに自分の力と勘違いしている屑の塊
69名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 14:32:19.66 ID:Eul4MQbl0
DVD1巻目はまだ期待してましたとも
70名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 14:35:58.00 ID:fNAiek1yO
>>67
自分も2章までは絶賛派だったよ
71名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 14:41:15.52 ID:K5VUOdg6P
俺は最初の10分を見た所で これは最後に全部ひっくり返すつもりだなと思ったけれど
沖田や地球防衛軍の行動は昔の悪役(ヤマトで言うと白色彗星やガルマンガミラス)
そのまんまだもん

2199の裏テーマは地球=悪 ガミラス=被害者
72名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 14:41:59.92 ID:Eul4MQbl0
アホ毛と女どもの爆乳エロボディにも関わらずなぁ。。。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 16:01:46.18 ID:VTZr7+Rr0
>>71
地球による虐殺を恐れてデスラーたちがガトランティスに亡命するかも
74名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 18:28:39.80 ID:qBsnJH2e0
巨大ミサイルスピードが早すぎるわ
あれは秒読みのようにゆっくり突っ込んでくるのがいいのに……
75名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 18:29:07.47 ID:2PsrAPgS0
>>71
ガミラスはともかくガルマン・ガミラスは悪役ではないだろうw
Vの前半で東部方面軍の暴走で図らずも地球と交戦したことに総統は叱責してたし
古代と再会した後は太陽制御に力を貸したり、部下の艦隊をヤマトの盾にしたりしてたし、最後は総統自ら艦隊を率いてベムラーゼとの直接対決に赴いて間接的に太陽制御に手を貸した
まして完結編のヤマト自沈は総統の艦隊が駆けつけなかったら成功しなかった

悪でくくるなら暗黒星団帝国やボラー連邦、ディンギルだろw
76名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 18:32:51.64 ID:k6hlecB+0
>>73
古代「まちがった指導者を選んだ国家のたどる悲劇だ……」
77名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 19:26:03.16 ID:gJqwMS6g0
 
       _ー ̄ー-_                 星の涯を 俺はさすらう
      /     ー-_                人は俺を呼ぶ
        l      ー_                   キャプテンハーロック…
        l     _,.-、                 どくろの旗をかかげ
      ソ-‐'´ ̄    \                  明日のない海で
      /__,.-ー'´ ̄`ーゝ              命ある限り
     くl_          `ー、           自由に生きる
    /  ` ー - 、, ._.- ' ´ ̄ \      _   俺の旗の下で
    /               ゝ ̄lー-'´⊂'_  俺の旗の下で
    /                丶-'‐--、__冫 俺は自由に生きる
   lヽ ;;,,,              \
   ヽ_ヽ,                    ` ー 、
     `、 \                   `ー、   ―
     'i ̄ `ー、                   ― ̄
      `j[ニ] 、  ,,,,,,,,;;;;;;;;''''''
        |0。| ll
         l|_/ , l.l
        l   i.!ヽヽ
       l   ll  | ` 、
          l  l l  l  `ー
         |  l l  ヽ_
78名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 21:19:10.05 ID:tpFiWLg/0
>>76
それ、藤川&ひお版ですから
79名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 23:17:13.21 ID:TXSQNyQA0
でもガルマン・ガミラスは地球の同盟国じゃないんだぜ
デスラー総統と古代の個人的な友情で関係が成り立ってる
80名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 00:20:13.00 ID:XuzPK+mUO
ガルマンガミラス総統はマブダチで、イスカンダル王家とは親戚
地球政府が古代に逆らえないわけだ
81名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 00:24:08.60 ID:9eADpdvt0
絶滅した王家の親戚に何の意味が...
82名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 00:55:11.16 ID:zCkmqpgeP
>>75
んなこと知ってるよ
だがデスラーが出てくるまでのガルマンはヤマトの敵だった
ダゴンもフラーケンも部下を囮に使ったり見殺しにしたり
やってる事は鬼畜そのもの
その姿は2199の地球防衛軍とピッタリ重なる
83名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 01:21:05.28 ID:tJZhK0o40
>>80
救国の英雄であることと大国ガルマンガミラスとの人脈に後押しされて政界へ入れば地球の元首にすらなれるはずなのに、なぜかばっくれて輸送船の艦長になっちまう古代進
グレン団のシモンさんみたいなもんかしら?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 03:28:45.98 ID:2INCAkk80
暗黒星団帝国は空間重魚雷で味方の要塞粉砕してる
ボラー連邦は味方の基地ごとバース星を破壊してる
ディンギル帝国は女子供老人を見捨て本星を脱出、実の息子であるルガール将軍を抹殺してる

これも充分鬼畜の所業に見えるがw
85名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 03:33:32.41 ID:IEeXgaHq0
SUSも見せしめに地球人を受け入れたアマールの人ら虐殺してたねー
86名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 04:03:55.99 ID:zCkmqpgeP
>>84
だから鬼畜だって
つーか復活篇は勝手に多国間連合内部に干渉して敵対したSUSを
古代が軍人の判断で抹殺する話だからヤマトも鬼畜なんだよね

ヤマトシリーズって復活篇からモラルハザードに陥って
強ければ何をしてもいいになっちまった
下衆と下衆の闘いなんか見ても全然面白くない
87名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 04:28:45.65 ID:jPWl6I5d0
戦争でモラルハザードって何だ?
作り話にモラルハザードってなんだ?
そんなに1作目は清廉潔白じゃないだろよ
88名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 09:28:52.96 ID:FD6kntMf0
モラルハザード:米英軍の習慣に反する行為w
89名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 14:33:34.82 ID:/zjSXCX60
>>67
俺も発進式で一話だけ見た時はそれほどアンチじゃなかった。
サーシャのビキニラインの剃り跡が見えそうな変態服と、
素人の歌を長々聞かされたのは
苦痛だったが。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 17:08:10.38 ID:ohnHEhRO0
つーか、実際の戦争でも味方の部隊を盾にしたり見殺しにするのなんてざらにあると思うんだが・・・
91名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 17:31:17.92 ID:/bi9RjGj0
マリアナの戦艦部隊とレイテの空母部隊はおとり
92名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 19:30:25.16 ID:zCkmqpgeP
>>90
ほとんどのケースは味方の中から陽動作戦に参加するものを募集してやるんだよ
陽動作戦は極めて難しく兵隊の錬度が高くないと成功しない
2199みたいに秘匿して全滅させるのは愚の極みだし
実際にあっても指示した司令官は非難され更迭される
軍隊は士気を維持するのが一番難しいとされる
無能な司令官や鬼畜の作戦ならどんな軍隊もあっという間に瓦解する
93名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 19:58:56.23 ID:A7+2a50v0
スターシャの服も、「アンジェリーナ・ジョリーの右足」みたいなスカートに思えたけど、
見直してみたら、上半身はボディペインティングみたいな服だけど足は隠れてたwww
でもなんで足組んでるんだろうスターシャ。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 21:04:46.68 ID:KTciVylF0
そりゃあ・・・「女王様」だからだろ・・いろいろな意味で・・
95名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 21:39:34.40 ID:6e+NYugC0
>>92
5年持った「大日本帝国陸海軍」ってのがあったけどな
陸軍だけで言えば15年持った
96名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 21:58:33.81 ID:zCkmqpgeP
>>95
それって自慢になるの?
何のための軍隊だよと
97名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 22:00:47.72 ID:6e+NYugC0
>>96
もちろんけなしてるんだがな
東條英機よりジョンウンの方が賢いかもしれないと思ってるかも
98名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 00:05:42.32 ID:l69ZvRGd0
女キャラのコスチュームがノーブラ乳袋ってだけでもキモいのに
まるでエロゲのようなアングルがちょくちょく出てきて安っぽさに拍車をかけとる
99名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 00:15:54.55 ID:1IDi/7nV0
あれは俺もやりすぎだと思う
ヤマトに下品なシーンは不要だ
100名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 00:30:45.33 ID:AJwQrQLl0
11話でさー
艦内で上映されてたガミラスは敵だーって喚く映画はマジで不快感しかねーわ
101名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 00:34:45.43 ID:UNxlvCdgP
そんな事やってんのか
ガミラス国歌はもう流れた?
頭の弱いネトウヨ&軍オタが作ってるのか?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 00:38:03.14 ID:nFI160TW0
つまらない改変だよねえ、終盤に和解させるため?
本当、買えてるところほとんど不快でつらい
大金かけるのにもったいないって見るたび思う
監督の政治力?はたいしたもんだけど才能が無いのが不幸だよ
見なきゃいいんだけどもう義務みたいなもんだから
103名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 00:39:35.44 ID:UNxlvCdgP
>終盤に和解させるため?
いきなりネタバレ来たね
まあ噂が本当ならばだが
104名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 02:05:35.09 ID:gmvw44oN0
>>101
いや、むしろ逆で、西崎・石原ラインの右翼思想を強く批判しているように
俺には見えたぞ
従来のヤマトとは真逆だが、それ自体は好もしいと思う
105名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 02:29:46.11 ID:AJwQrQLl0
14話は心底クソつまんねー話だなー
何がつまらんとか語りたくもないくらいにつまらん
106名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 02:30:33.33 ID:UNxlvCdgP
>>104
ふーん あなたは思慮浅い人だ
1話の冒頭で陽動作戦である事を部下に伝えもせず見殺しにした沖田の鬼畜っぷりは
西崎ヤマトよりはるかにおぞましいものを俺は感じたよ

あれか? 左翼は右翼より残酷ってのを表現したいのか?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 03:23:32.09 ID:IbdEQ6ZDO
これはヤマトじゃない
108名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 03:25:41.58 ID:eCBo5E+M0
波動砲充填120%ってなんやねん。
1年かけて浄化する道具とりにいって、帰ってくるのは1日くらいってどういうことやねん。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 03:26:53.57 ID:IbdEQ6ZDO
なにこれ
緊張感皆無
ヤマトに萌えバカはいらん
110名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 05:11:43.70 ID:WfnQO0GU0
ほんと下品w
萌えは作り手側から提供していらんわ
111名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 05:38:11.81 ID:1hLEo2Tc0
>67
評判いいのかなぁ…。
2の中だけだがTV版の祝うとアンチだとアンチの方が伸びてる。
それとヤマトは発進までは評判いいのがデフォだからそれからが
本当の評判だと思うぞ。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 05:42:45.32 ID:8d1CIBHC0
だから2199は昭和板でやるなよボケてんのかよおっさんは
しかもちゃんとアンチスレまであるんだからそっち言ってやれ。
【改悪】宇宙戦艦ヤマト2199のここがマジ赦せん!10
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1365210006/
113112:2013/04/11(木) 05:44:01.57 ID:8d1CIBHC0
すまん誤爆したw
114名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 05:52:12.66 ID:hM1JF9/w0
かつては空襲なり原爆に憤る者も多かったけど

今現在では御主人様からの罰だったという意識の者が殆どだから
こういう描かれ方にもなるんだろう
115名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 10:48:36.73 ID:+XANaYht0
>>114
戦時中の新聞でも憤るというのは少ないぞ、鬼畜なのだからある意味当然
焼夷弾は落ちるまでに手で掴めばいい、新型爆弾には白い服で対抗
一発や二発の爆弾でひるむな!と天下のアカヒ新聞様が記事にている
116名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 14:16:12.04 ID:iH/zS3Ob0
仮に日本がアメリカを爆撃できる基地と機材を持っていれば、迷わず同じ事を
しただろう。現に中国に対してやっている。それが戦争、言いっこなしよ。
それはそれとして、今回のガミラスは仮想アメリカじゃなくて、本気で芯から
ナチ・ドイツなのか?どうもそういう感じを受けるが。。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 16:36:44.17 ID:dIwoRD3J0
>>37
俺はミリヲタだけど
対艦用の実体弾が「九一式徹甲弾」ではない時点でニワカの作品と判断した
118名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 16:44:12.78 ID:9Ga3zZja0
「三式弾」を使うんだったら、バリアフィールドを展開して飛来する物体を防ぐとでもすれば良かったのにね

カントクは散々旧作のあら探しをやったようだけど
火薬でぶっ放す実体弾が宇宙戦艦をぶち抜くというローテクは何とも思わないのか?
せめてレールガンにしろと
119名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 18:03:03.59 ID:5coMNf7P0
電力あるなら普通にショックガン撃つわという話なのかもしれん
曲射弾道にしたいならあまりに高初速でも困るだろうし、火薬の出力とかも
まあ現代とは違うんだろうしそのへんはそういうもんだと流していいのかも?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 19:16:44.20 ID:fRb9ZpC+0
そういや完結編の設定でコスモ三式弾っての見た気がする
劇中で未使用だったけど
121名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 19:17:02.52 ID:dIwoRD3J0
あと「零式」と「一〇〇式」は史実では同じ意味(「零式」は海軍が「一〇〇式」は陸軍が用いた)だから
どちらかに統一して欲しいよね
122名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 20:15:29.16 ID:Hs7GjmmP0
>>121
100式は国連地上軍の機だから仕方あるまい。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 21:18:23.93 ID:6gazt3Fg0
>>98
モテない男の女神はキャバクラや風俗、AV女優だからね。
普通の女に好かれないある程度金がある男が描く女神だから
下品になるんでね。
キモヲタの欲望ばかり考慮され、デザインの品質はないがしろ。(多分それに気づいてもいないんだろう。)
イスカンダル人が気の毒でならん。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 21:29:20.04 ID:kNcobORz0
評価できるのは、結城信輝さんのキャラだけ。
声優の配役はいまいちだし
なにより、監督は本職にやらせんと
125名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 21:36:55.28 ID:33nzGSxq0
>>123
大人にスクール水着を着せたようなサーシャの服が全てを象徴していると思う
126名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 21:48:17.04 ID:reIUsGaV0
第1話見たけど「零式空間ごじゅうにがた」はねぇわ
127名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 22:14:47.02 ID:nFI160TW0
浮遊大陸で実体弾が着弾した時の音は破壊音ぽくて良いと思ったんだけど
冥王星でショックカノンが命中しても同じ効果音でがっかりした
メカ絵はCGでキレイなんだけど動かし方や見せ方がいちいち判ってない感が
悪口で申し訳ないけど監督なんだろうなあ
宮崎カントクとかアンノーとかなら気持ちいい爆発みせてくれたんだろうなあ
ストーリーやキャラ芝居はひどいもんになりそうだけど
128名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 22:40:49.19 ID:dIwoRD3J0
衣装は確かにカッコ悪いね
あれだったら実写版のフライトジャケット風の革ジャン(?)の方がずっといい
129名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 22:43:50.75 ID:cZvbTMJA0
>>124
森雪は桑島みたいなベテランじゃなくて新人かそれに近い若手がよかったな
やたら流暢なのは森雪っぽくないというか
130名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 22:47:44.38 ID:9rEExjJL0
>>129
そうすると、一尉の設定から変えなきゃいけなくなる。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 22:53:33.97 ID:EeTY48M80
>>125
Tシャツだけ着て、ズボン(スカート)はうっかりはき忘れて出掛けて来てしまった感があるな
132名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 23:05:41.34 ID:W1Bv/FeF0
宮崎カントクだったら昆虫の様な羽をはばたかせて飛ぶ宇宙戦艦になりそうだ
133名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 23:09:38.65 ID:MwLBiGVS0
>>124
自分は逆だw
下手な声優よりはいいと思うが、結城の紙人形みたいな絵は嫌い
134名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 23:17:10.45 ID:QHM+XOrT0
言われてみれば、結城絵の森雪に桑島声は若干違和感はあるな
135名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 23:49:02.08 ID:6gazt3Fg0
>>131
きれいな人だ、っていうセリフが合わないんだよな。
変な服が邪魔して、顔はきれいなのに気がそがれる。
マタに目が行くだろ普通、と思ってしまう。
全体に言えるんだが、何を表現したいシーンなのかはっきりさせるのが
監督は嫌いなようだ。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 23:51:21.18 ID:EDpLAEGBi
あれだけの戦力差で内惑星の制空権を維持できたという設定はおかしい

惑星間大型ミサイルや艦隊戦で殲滅できるのに海が干上がるまでの執拗な遊星爆弾のロングレンジ攻撃も変だし

陽動作戦で虎の子の地球艦隊がほぼ全滅、それで司令部が大喜びする脚本はおかしい

陽動作戦で艦隊全滅して内惑星制空権がなくなって高速空母が単艦で地球にやってくる脚本はギャグだろ
137名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 00:53:00.70 ID:nZcpBy1C0
同人だと思えば我慢できるが
公式だと言われると殴りたい
138名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 01:13:01.63 ID:ZHoaH/IT0
>>137
気持ちは分かるw
139名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 01:31:50.52 ID:6KT2K5wP0
雪って14話の時点で古代に気があるよな
冥王星で助けられただけであんなんなるのか
すっげーチョロイ女じゃねww
140名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 02:49:41.47 ID:2iQOdWC70
今日の5章前夜祭を見に行く予定なんだけど
>>135-137の気持ちはよくわかる
2199は旧作とは別物と割り切って楽しむことにしているよ
141名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 03:17:44.78 ID:rYy588810
>>135
そのシーンは失笑物だよな。なんともいえない間抜けなムードがただよう。
あんな服着せてそれはないだろという
142名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 06:57:13.14 ID:xtJM93Ls0
>>135
古代の朴念仁さを表現したいシーンです。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 08:41:00.37 ID:njmBLQen0
メカフェチ、クリーチャーフェチ、萌オタが再構築したヤマト、それが2199だな。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 10:30:08.30 ID:Em5KhxECP
>>143
ネトウヨ、ミリオタも加えてくれ
145名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 10:41:58.29 ID:Em5KhxECP
>>140
別物と割り切ったら、ただの糞アニメと言う現実しか残らん
ヤマトでなかったら誰も見てないだろう
146名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 11:56:56.57 ID:pRRhY9710
>>144
だからさ
ストパンやガルパンはまだしも
このアニメは「ミリヲタ」の領域に達してないんだってば
147名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 12:08:30.96 ID:MW8rhJSd0
上っ面だけそれらしく見せてるナンチャってミリオタだわなww
148名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 12:23:00.32 ID:DlSFHO7z0
>>145
ヤマトでないオリジナルでこれくらいの品質なら結構いいもんだと思う
あるいは旧作を全く知らない人には悪くないんでは

変に昔のヤマトに思い入れがあるもんで、改変やら軽薄な動きやらでいちいち残念感が
いいと思う改変もあるんで、もったいないとしか
149名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 12:35:37.85 ID:Em5KhxECP
>>148
旧作を知らん人はCGの軽さだけで離れて行ってるよ

キャラ× ドラマ無し CG軽すぎ メカデザ× 軍隊× 
音楽絵に合ってない 合唱主題歌×
矛盾◎ 意味不明◎ エロ△
2199にいい所なんか一つも無い
150名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 12:55:30.17 ID:pRRhY9710
あの動きの軽さは何が悪いんだろうね
ガルパンも動きはものすごくデフォルメされている(サスペンションが実物よりもかなり柔らかいように思う)けど
軽いって感じはしないよね
151名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 13:11:37.45 ID:kDBi4Zkz0
慣性とか考慮してないからとか? 動きのスピードの出し方の問題とか?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 13:12:00.85 ID:DlSFHO7z0
質量とか慣性とか?が感じられないというか直感的に矛盾しているように見えてしまう
重力制御?慣性制御?でもしてるんならアリだろうけどそれを強調してもいない
しょぼい(旧作準拠だけど)スラスター噴いて向き変えたりしているし、わけわかんない
木星でも平気でターンして浮かんでいたから重力コントロールなんでしょうねえ
それっぽく、カッコよく、タメて、みせた方がいいと思うんだけれどもなあ
153名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 13:21:39.93 ID:+keR7qkB0
CG制作した人間のセンスの問題だろう
女性の脚本家がロボットアニメの魅力を判るのか
と同じかもしれん
154名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 13:28:37.93 ID:Em5KhxECP
背景の宇宙も深淵が感じられないのぺっとしたのもCGが酷く見える原因だと思うんだ
ただ、結局は監督のセンス一発だと思うんだよなぁ
実写版はうまくやってたもんなあ(2199に比べればだが)
155名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 13:46:52.86 ID:+keR7qkB0
陰影の描写もちょっと弱いかもしれん
156名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 15:04:09.30 ID:2JeOt8M40
そういや昔の色設定の人が一所懸命暗い彩色の工夫をしてた話を
アニメ雑誌か何かで読んだ覚えがあるな〜。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 15:24:04.05 ID:vd+XOeqC0
なんといってもリメイク2199は雪風のクルーが「変な歌」唄いだした時点で終わったわ。

監督のセンス()というか、コレジャナイ感が半端なかった。

このおっさんパート1で沖田と守のやり取りのどこ見てたんだろうと。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 15:48:17.77 ID:CSamfF4H0
特攻歌シーンはブチが自画自賛してたそうだぞww
159名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 15:52:05.86 ID:DYseyRtM0
あのシーンは「妖星ゴラス」の「おれら宇宙のパイロット」を思い出した。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 16:01:00.12 ID:LhnEhQfxO
守の意で特攻するのが可哀想だから
全員の同意を表したんだよな
気色わりいいいいいいいいいい
時間がないから特攻やるんだろうに
いちいち部下の同意を得て戦争しなくちゃならんのかー
本当に出渕ってどのへんがミリオタなの?
まずアニメのモブを空気読まずクローズアップするところが恥ずかしいんだけどさ
161名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 16:08:45.47 ID:Kwka84Lu0
緊張感がことごとくないのはなぜだ?
作画も音響もダメ、よくわからんね
162名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 16:53:28.37 ID:MjNFIK9v0
残念ながら既にネットからは一掃されてしまったが
2199の映像を旧作のカットにぴったり合わせて再構築し
旧作の音源をのせたMADがありましてな…

アレを見ると2199の絵もなかなか良いように見えたから
別の部分が腐っているんでしょうな
163名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 17:24:52.31 ID:DVc/fK7n0
音源一緒でも、あんな氷上スケートしてるような動きの戦艦じゃ駄目っしょw
164名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 17:27:15.63 ID:nPCXN+I70
戦争に負けた悔しさをぶつけて作られたのが『ヤマト』だというのは
今までさんざん言われていることであるし、
戦争を身近なものとして感じたことのない人が作った『ヤマト』が
一作目と同様の緊張感を持ったらそっちのほうが変。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 17:33:08.46 ID:DVc/fK7n0
それがつまらないものしか作れない言い訳かw
166名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 18:27:41.41 ID:yTrF0smLO
ここ自体つまらん
167名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 18:28:47.72 ID:l/5qLzk90
戦争というより、進駐軍でありアメリカ文化への憧憬と反発だろな。
さすがに兵役に行ったメインスタッフはいないワケで。
出渕監督はジャパニーズおたく文化にどっぷりつかって育ち、
どういうわけかナチドイツが大好き。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 18:33:52.22 ID:Em5KhxECP
>>163
その動画は艦隊戦もゆっくりと動かして旧作をまんまトレースしてたのだ
削除されたのか
見比べられると2199の無能っぷりがよくわかるからなw
169名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 18:46:22.46 ID:vd+XOeqC0
>>160
全く持って同意するわ。
1話のコメンタリーでなんか見苦しい言い訳してるんだけど、
戦争で部下の同意とか完全に見るところ間違えてるし、
仮に百歩譲ったとしても、
あれじゃ雪風クルーのモブが「悪目立ち」しすぎで
沖田と守の会話の意義を殺してしまって全然生きてこない。

この監督は演出の拾得選択というか何を引き立たせて何を切る、とか
基本的なことが全然出来てないんだよな。
で、「こんなところに気を配る俺偉い」みたいにどうでも場面に尺を取る。
2話のヤマト乗り組み予定クルー達の駁撃死とか。
その尺をヤマト発進の描写に回せ、とか何回思ったことかw

>>162
>別の部分が腐っているんでしょうな

よく言われる庵野が音声そのまんまで絵だけ作り直したいというけど、
春アニメの感想見てもやっぱり2199はほとんど懐古層にしか受けてないようだし
権利関係クリアーして出せるのなら、本当にそれやれば今の2199の数倍は売れるとマジで思う。
40年前の旧作BDだって買うんだもの。

それこそ出来の悪い2199に無駄に制作費かけるよりコスパは良いだろうし。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 19:59:21.07 ID:ULagc+Tv0
それいったらおしめえよ
171名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 20:05:31.09 ID:yshhozrh0
>>150,151
動き出しが速すぎるからだろう。
CG製作が力学法則知らなはずないから、あれがカッコイイと思ってやってんじゃないの?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 20:35:25.94 ID:4baAkdrGO
声が違う
絵が違う
話が違う
173名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 21:16:17.39 ID:m57B+GoA0
キムタクヤマトのCGの動きは2199より遥かに酷いが
2199を貶すためにいくらキムタクヤマトを持ち上げてもCGは糞だぞ
174名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 21:45:19.42 ID:uRZLr3Jb0
実写版のお陰でロト6のCMが笑えてしょうがない
175名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 21:47:00.82 ID:LhnEhQfxO
じゃあ復活篇のモデリングの方がいい
なんで艦橋頭でっかちヤマトにすげ替える必要があるんだよ
176名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 21:55:36.72 ID:Em5KhxECP
ヤマトのモデリングなら実写版>復活編>2199だな
実写版は船体と艦橋のバランスも一番良かった 船が巨大に見える
まあ実写版を親の仇のように嫌ってる奴には何を言っても無駄だが
2199? ありゃメカコレクションかと思ったw
177名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 00:08:23.17 ID:RJ8PjNwT0
2199を見るにつけ、松本零士が監督やって絵コンテおこして原画までおこしたオリジナルに漂うあの凄みはなんだったんだろうと
178名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 00:51:38.80 ID:Es2o6A140
>>171
それを指摘する奴がいると炎上するよな
あれはなんなんだろうか
179名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 01:13:13.18 ID:AsRTh3rK0
最初に攻撃したのは地球人。
こんな新設定いらないんだよ。
出渕なんかに作らせるから、いらんことするんだよ。
作画リメイクだけでいいんだよ。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 01:15:46.71 ID:C5tWZwFH0
>>176
メカコレクションに失礼ですよww
2199のヤマトっぽい戦艦よりは復活編のメタボなヤマトの方がマシですわw
181名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 02:05:36.50 ID:D/cpfxII0
>>179
旧作ではラストで唐突に「愛し合うことだったんだー」と叫んで
以降の続編が『愛の押し売り』になっていたのもまた事実なんだが
他のもろもろとおなじようにその辺の整合性も何とかしたいんだろうね
182名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 02:10:23.00 ID:xyUEF0wdP
>>181
続編作るつもりが無いならそんな事どうでもよくね?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 02:10:28.06 ID:AsRTh3rK0
唐突ではないよ。
闘い続けて相手を滅ぼして感傷的になったんだよ。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 04:58:41.18 ID:nlewlWck0
>>179
確かに2199は、旧作の右翼思想をハッキリと否定しとるなあ。沖田艦長にも
台詞で言わせとるし。ここに手を入れてくるとは意外だった。こんなに明確な
政治的スタンスの表明があるとも思ってなかった。出渕監督は根性の
すわった漢であることは確かだな。
2199マンセー派はこれでいいのかなw。俺個人は評価しとるんだが。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 07:20:00.92 ID:87IicJ4A0
思想以前に普通に話の見せ方の基本が身についてない感じだからな。
女のスタイルでいうなら、寸胴で
メリハリがない 。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 07:55:54.76 ID:otEUiNEK0
>>184
>旧作の右翼思想をハッキリと否定しとるなあ

実はアレ、某御大の妬み精神の表れでさ。
元アシの暴露では、表向き平和だロマンだ抜かして
裏では「戦争おもしれーじゃん、モットヤレー」とか抜かしてたというのがオチ。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 08:09:52.38 ID:pzxMP+AI0
「諸君、私は戦争が好きだ」ってか?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 08:47:51.37 ID:D/cpfxII0
原案では古代守があのアナーキズムの権化みたいなハーロックとして蘇るんだよね
189名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 08:57:41.64 ID:3fz5vMBp0
今回は松本がタッチしていない以上、ハーロックなんぞ出せないだろう。
もっとも、そんな尺ないだろうし。そんなのやってもポカーンだろうしな。
ドメルの鳥さん出したのだって、ギリギリラインじゃないのだろうか。
下手すりゃまた訴えられそう。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 09:06:26.34 ID:otEUiNEK0
ドメルの鳥さんって・・・・嘴が横開きで大ヤマトのアレと同じ模倣でしかないなんだがw
191名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 10:20:53.33 ID:VfzzZMUK0
ヒルデorメルダの遺体を抱きかかえながら、
「俺たちはこんなことをするためにここ(ガミラス星)に来たんじゃない。
 互いを理解しあい、愛し合うためだったんだ!」
と泣き叫ぶ2199の古代を見てみたいのか?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 10:22:31.72 ID:xyUEF0wdP
反右翼思想を掲げてるはずなのに好戦的ネトウヨみたいな奴ばかりが熱狂する
謎のアニメ2199
193名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 10:24:01.80 ID:xyUEF0wdP
ヤマトを右翼作品と捕らえている段階で何もわかってないとしか思えない
194名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 10:28:15.86 ID:eoMRW5Xa0
こういうセリフを言う古代なら見てみたい。
2199は地球が正義ではないようだし。
ttp://img.f.hatena.ne.jp/images/fotolife/u/umiyosh/20070701/20070701084428.jpg
195名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 10:36:34.16 ID:jW7Zja5DO
伊東はガチにホモだったんかい
196名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 10:39:26.30 ID:D/cpfxII0
相手を話し合いのテーブルに着かせるために武力制圧をする「リリカルなのは」は間違っていますか?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 10:43:26.63 ID:otEUiNEK0
>>191
「俺たちはこんなことをするためにここ(ガミラス星)に来たんじゃない、愛し合うためだったんだ!」と
Fuckな2199古代とデスラーだったら腐からは、それなりに人気出ると思うぞw  (ヾノ・∀・`)ナイナイ
198名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 10:47:33.77 ID:CqkasrIy0
2199は雪が脱がないし、アナライザーのスカートめくりが無いのが許せない
まあセクハラ担当が分散したからしゃーないんだけど
199名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 11:12:35.42 ID:5MR6oROe0
>>193
ほんと
200名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 11:28:13.73 ID:UvUwWU62i
バランスだよな。旧作はミリタリー色を排除しているようで結構ドンパチだったし。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 11:32:28.63 ID:qKOobnGf0
ヤマトが作られたのは第二次大戦から29年
2199はオリジナルヤマトから39年
あの頃小学生だった俺たちには大戦なんて教科書の中の記述でしかない
遠い昔の出来事に思えたのにスタッフにしては生々しい過去だったわけだ
出渕にその空気を出せっても無理な話か
202名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 11:46:15.40 ID:CqkasrIy0
日本が参戦してないだけで、世界中で戦争は起きてるんだけどな
かといって想像力だけで描けるものでもないだろうし
203名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 12:01:25.02 ID:rSX90xWd0
イラク・アフガニスタンでは片棒を担いだし、フクシマではチェルノブイリ症候群が出てるが
知らんふりは際限なく可能
204名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 13:54:55.83 ID:gKMVVm7n0
第五章の突っ込みどころを書くのはここで良いのかな?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 14:54:52.52 ID:jW7Zja5DO
おK
206名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 16:14:58.06 ID:m8C3JPn80
>>201
ヤマトという作品に影響を及ぼしているのは大戦というより、「戦後体験」だと思うよ。
戦後すぐに圧倒的なアメリカ文化に感じたまぶしさ、裏腹の反発みたいなものに
つき動かされた結果出てきた感情に思えてならない。なんだかんだ言って、
メインスタッフも大戦時は子供だったわけで。
本当に戦地に行って泥をすすってきた人間が本気で作った作品なら、ああはならない
んじゃないか。兵役世代の人達の言葉や作品に比べると、ヤマトもだいぶ脳天気な
戦後の産物だなあと感じることはあるよ。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 17:12:55.36 ID:yyIc+Kel0
>>206
1stには太平洋戦争時の大和の回想シーンがちゃんと入ってるけど
208名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 17:32:47.22 ID:CqkasrIy0
女性の自衛官もいるわけだし、女性の艦長なんかもいるんだろうな
男は前線、女は銃後をなんて言ってられる状況じゃ無いだろうし
209名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 17:46:16.50 ID:AsRTh3rK0
旧はさんざん言われてるだろ。
戦艦ヤマトと復活させて、悪をたたく。
戦後の戦争全否定を否定したって。
で疑問なんだが、ヤマトは新技術で強くなってるとして
艦載機はなんで勝てるようになったの?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 17:52:02.87 ID:D/cpfxII0
九九式二〇粍機銃を
一号銃から二号銃に換装したんでしょ
211名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 17:54:29.00 ID:eoMRW5Xa0
>>209
でもアメリカさまには刃向かえないので敵をドイツにしてごまかしました、と。
今から見るとなさけない構図だ。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 18:15:08.06 ID:5iNutHLt0
彗星帝国はもろ米国だけどねw
213名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 18:21:55.39 ID:pzxMP+AI0
TV版3でもマニー合衆国とかいう星間国家を出す予定あったみたいだしなぁ(放送短縮で没になったけど)
214名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 18:24:03.49 ID:5iNutHLt0
>>213
人工惑星のゼニー合衆国ね
指導者ん名前がゴーマン大統領とかw

4クール案が実現してりゃガルマン対ボラー対ゼニーという三つ巴の星間戦争が見れたのか・・・
勿体無いな
215名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 18:36:17.03 ID:pzxMP+AI0
>>214
サンクス、ゼニーか。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 18:42:45.78 ID:2DuNf3dg0
よく見ておけ、あれが戦艦大和だ。日本の男の船だ
忘れないようによく見ておけ
217名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 18:47:10.66 ID:pzxMP+AI0
それ旧アニメで言ってたの誰だっけ?
一般国民には大和や武蔵は機密兵器扱いで長門までしか知られてなかったような……。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 19:12:46.12 ID:3DcevCHT0
>>217
通りすがりの漁師の爺ちゃん
孫と一緒に漁に出てたんじゃね?
後大和と武蔵建造していた呉と長崎じゃ名前こそ出なかったが、何かとてつもない大戦艦を造っているって推察はついたらしい

そういやサイボーグ009の第一作で原爆の水中実験に晒された戦艦長門が海底から復活して米国のサンフランシスコに突撃する『太平洋の亡霊』って話があったなあ
大和も出てきたけど、何故か名前は言われなかったw
219名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 19:19:40.16 ID:dDBoYpFb0
機密っても丸分かりだっただろうし、見ても見ないふりをしたんじゃね
面倒に巻き込まれるのはイヤだから
220名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 19:30:36.48 ID:CqkasrIy0
「美しい地球を知る者よ」のフレーズ、
美しいあの地球(ほし)を知る者なら再びの素晴らしさを♪取り戻そう 取り戻そう♪

「あの地球」を「フクシマ」に変えてみる
221名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 19:45:39.29 ID:pzxMP+AI0
そういえばウルトラセブンに出てくるアイアンロックスって、大和とかをロボット怪獣化したっていう設定なかったっけ?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 19:46:58.63 ID:j3Kvc6lM0
福島をわざわざカタカナにするのはちょっと意識が低すぎですね
みんなそう書いてるじゃん、じゃなくちょっと考えましょう
福島に在住している皆さんの気持ちを思えばわかるはず
223名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 19:50:11.51 ID:3DcevCHT0
>>221
あったあったw
大和の排水量が64000tだったけど何故か3倍近い体重150000tになってる奴なw
それにしてもアレは何で下田なんかに現れたのかとw

>アイアンロックス
224名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 19:55:49.78 ID:uns0fSh50
>>210
残念ながら「零戦ごじゅうに型」とか言わせちゃうスタッフですからー
225名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 20:17:52.70 ID:CqkasrIy0
>>224
零戦って「零式艦上戦闘機」って書くと「れいしきかんじょうせんとうき→れいせん」と読むけど、
当時も「ゼロせん」って読み方あったのかな? 一応「敵国語」じゃん?

>>218
第2話だよな
ただガキと漁師の爺ちゃんは出てくるが、クレジットみても「声」が誰かまではわからんな
今なら「漁師 根本明」「子供 杉山和彦」とか出てくるのに
226名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 20:27:05.62 ID:D/cpfxII0
>>225
>敵国語

零戦の略符号は「A6M」だよ
(雷電は「J2M」)

坂井三郎の機体には「V-103」と書かれていた
227名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 20:39:52.71 ID:3DcevCHT0
ていうか海軍だと普通に英語もカタカナも使ってたよなw
228名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 21:23:28.68 ID:5j8neOUf0
海軍と陸軍の考え方の違いだね。海軍兵学校では英語の教育も行っていたし
229名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 21:46:27.79 ID:CPO91jCj0
>>225
永井一郎と麻上洋子じゃなかったか
230名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 21:52:01.27 ID:PF+V3BsA0
>>225
平気でゼロ戦って呼んでたよ
むしろアメリカで「ゼロ・ファイター」というのがすぐなくなって「ジーク」と呼ぶようになったが

>>228
銀英伝のいろんな奴のモデルになった井上成美校長先生が
「母国語しか話せん恥ずかしい海軍士官なんか世に出せるか!」と頑張ったからさ
231名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 21:54:37.89 ID:PF+V3BsA0
ところで、ゲールがあんなGJするとは思わんかった
その点、星名は甘いな。どうせ伊東は首謀者で銃殺刑なんだから、君の手で楽にしてあげれば良かったのに
232名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 21:58:56.55 ID:403t6haK0
置いてけぼりでゲール君生き残れるー\(^o^)/
と思ったら帰路に…
233名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 21:59:20.87 ID:3DcevCHT0
>>230
ジークって米軍での呼称じゃね?
ジーク=零戦
サム=烈風
ジョージ=紫電改
って具合に米軍は人名を付けて日本機呼んでたと思った

ゼロセンって戦後の戦記漫画等の影響でその呼び名が広まったと思ったけど違うかな?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 22:11:20.00 ID:PF+V3BsA0
>>233
正確に言うと「ジーク」はジークフリードじゃなくて
「女の子に対する呼びかけの言葉(方言らしい9」で、人名じゃないよ

「ゼロ戦」については呼んでたという奴もそうでないという奴もいて、よくわからん
235名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 22:13:05.30 ID:PF+V3BsA0
と、いうわけで、俺は「戦前からそう呼ばれていた」派
236名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 22:16:01.80 ID:D/cpfxII0
>>233
当時(戦中)の新聞に「ぜろせん」というルビが打たれていた

なお「零式」の航空機は零戦を含め5機種(陸軍の「100式」を含めれば7機種)が存在し
そのなかでも零式観測機についてはもっぱら「ぜろかん」の略称が用いられた
237名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 22:22:51.38 ID:BGwI/HxlP
>>225
アメリカ発祥の野球をやるのはいいけど、ストライク、ボールは駄目だから
当たり外れって言ってった、って事に矛盾を感じない人はちょっとどうかと。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 22:26:06.16 ID:EKXW07630
昔のドキュメント映像に出てきた零戦パイロットの方は「れいせん」と呼んでた
239名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 22:32:33.46 ID:v10QRWZB0
ガミラスの事を悪魔 悪魔と何の世界において悪魔なのか抽象的な言い方するし
敵対する勢力を冷静に捉えてるとは思えない 沖田にああいう台詞を言わせないで欲しい
アマテラスとかウズメとかのネーミングも白けるし辞めて欲しい
240名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 22:35:59.15 ID:j3Kvc6lM0
旧作でも悪魔って言ってましたから私はそれはオッケーです
241名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 22:40:14.55 ID:D/cpfxII0
日本神話に範をとった暗号名自体は構わないと思うし
アマテラスは「女神」であり「太陽神」であり「最高神」でもあるから申し分ない

一方でアメノウズメは「裸踊りをした女神」だからイメージにそぐわないしカッコ悪い
242名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 23:03:08.85 ID:PF+V3BsA0
>>239
旧作で「悪魔」と言ったのは、一方的に核兵器で絶滅戦争を仕掛けてきたから

今作で沖田が悪魔と言っても、ブーメランだ
正直お前もその片割れ

旧作の「戦うべきじゃなかった」にも意味はある
冷戦真っ盛りの時代、もし世界がヤマトの地球やガミラスのようになってからいくら後悔しても手遅れだ。と言う意味
243名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 23:14:17.09 ID:wkDqMT+t0
沖田「あ、クマめ!」
244名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 23:17:04.94 ID:AsRTh3rK0
まあガミラスは当時悪として世界的に認められていた
ナチスのパクリだから。
でも愛が通じて良い独裁国家?になっていく不思議。
しかし、5章での敵艦1万かよ。終わったなヤマト。
作品として。次は無いな。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 23:18:53.98 ID:3DcevCHT0
>>244
シリーズ後半(V、完結編)はガルマン・ガミラスとデスラー総統無くして語れないよな
246名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 23:23:55.14 ID:EjzTje6X0
そういえば伊武さんと緒方さんは実写までも含めてヤマトシリーズ皆勤賞なんだけど
2199だけはいないなー

しかし伊武さんは復活篇ではデスラー・藤堂長官じゃない全くの別キャラ役だったのに
緒方さんは全部同じアナライザー役なのが凄いわ
247名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 23:26:41.88 ID:D/cpfxII0
ああわかった
「天岩戸を開くための陽動作戦」を「ウズメ作戦」と呼べばよかったのさ
248名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 23:27:38.67 ID:wkDqMT+t0
伊武はナレーションっていう裏技もあるで
249名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 23:58:03.55 ID:PF+V3BsA0
           >>243
              \   ∩─ー、
                \/ ● 、_ `ヽ
                / \( ●  ● |つ
                |   X_入__ノ   ミ 俺は釣られないクマ ・・・
                 、 (_/   ノ
                 \___ノ゙
                 / 丶' ⌒ヽ:::
                / ヽ    / /:::
               / /へ ヘ/ /:::
               / \ ヾミ  /|:::
              (__/| \___ノ/:::
250名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 03:29:52.14 ID:LSpcFgCQO
波動エンジンを搭載したヤマトの波動砲が発射する場合する場合もあれば、発射しない場合もある。
波動エンジンを搭載したヤマトの核融合弾が爆発する場合する場合もあれば、爆発しない場合もある。
波動エンジンを搭載したヤマトの核分裂弾が爆発する場合する場合もあれば、爆発しない場合もある。
波動エンジンを搭載せず核融合炉を搭載したヤマトの波動砲は発射しない。
波動エンジンを搭載せず核分裂炉を搭載したヤマトの波動砲は発射しない。
波動エンジンを搭載せずミノ反応炉を搭載したヤマトの波動砲は発射しない。
核融合炉を搭載したヤマトの核融合爆弾が核爆発する場合もあれば、しない場合もある。
核融合炉を搭載したヤマトの核分裂爆弾が核爆発する場合もあれば、しない場合もある。
核分裂炉を搭載したヤマトの核融合爆弾が核爆発する場合もあれば、しない場合もある。
核分裂炉を搭載したヤマトの核分裂爆弾が核爆発する場合もあれば、しない場合もある。
ミノ反応炉を搭載したヤマトの核融合爆弾が核爆発する場合もあれば、しない場合もある。
ミノ反応炉を搭載したヤマトの核分裂爆弾が核爆発する場合もあれば、しない場合もある。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 08:59:51.80 ID:4d3elplg0
結局、先制攻撃とか陽動作戦ネタはなにか、今後の展開に関連してくるのか?
なんかろくでもないオチが待ち受けているような気がする。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 12:03:00.04 ID:o37cG8hR0
しかし今回もショボイ入りだった
ジジイがぽつんぽつんと座ってるだけ
第4章よりさらに減ったな

ところで
描写されてないんだが、伊東はちゃんと銃殺されたんだろうな
それとも地球まで連れて帰って裁判か?
せっかく軍隊にしたのに、艦長権限の軍法会議もなしってなに?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 12:16:14.98 ID:X3t9nPvS0
これまでなら週末近くまで限定BDが残っていたなんばも初日で完売したそうだから
製作側はホクホク顔だろうな
254名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 14:05:20.23 ID:5jOHXJ0DO
TSUTAYAで春アニメの棚に移動した2199がなぜか第4巻1本に減らされてたw
これはゆるせんwww
255名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 14:13:02.16 ID:8LRfrLOEP
おっさんしか見ないと言うことを自覚しろよ
256↓推奨:2013/04/14(日) 15:27:50.93 ID:20EG1rCq0
NHKの極左捏造路線 何とかなりませんか? 新6
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1360166413/


【皇室】チャンネル桜の姫?高清水有子【秋篠宮】18
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mass/1362188714/

>>387-394
387 :(桜前線) 愛知県・名古屋市内の桜
388 :(慶祝) 悠仁殿下、小学校へご進学
389 :(華禍) 鳥インフル、PM2.5、ベトナムの反中世論過熱
390 :〃
391 :(茶番劇) 南北朝鮮の反日姿勢、池口恵観の背後関係は?
392 :(間接侵略) オスプレイ反対運動活動家の正体と沖教組の闇
393 :(快刀乱麻) 国家主権と自主憲法
394 :(魔都見聞録) また朝日新聞なのか、与那国島の慰安婦問題

>>400-407
400 :(薗浦健太郎) 平時の備えと危機対応、人材育成の前提条件
401 :(アーカイブ) 上念・倉山・浅野、日銀金融緩和政策を語る!
402 :(安全保障) 井上和彦がニュースを斬る!
403 :(桜前線) 嬉野の百年桜、擁壁の草莽桜、宇部市の桜並木
404 :(ニュースPuck Up) 北と中国の既定路線 日銀と安倍総理の独自路線
405 :(シノフォビア) 『地球の癌』中国の急所を衝く
406 :(断舌一歩手前) 大メディアへの不信、安倍総理と橋下市長の戦い
407 :(撫子日和) 乙女の御霊の下で咲き続ける花
257名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 15:28:02.66 ID:o37cG8hR0
復活編信者の爺どもは、まだ第2部があると信じている
ガトランティス艦隊が2199に登場した時点で、次はさらばと2のダブルリメイクだと気付け
258:2013/04/14(日) 15:28:28.32 ID:20EG1rCq0
>>418-428
418 :GHQ焚書図書開封 第42回
419 :(伊東寛) 南北朝鮮サイバー攻撃合戦をどう見るか
420 :〃
421 :〃
422 :〃
423 :(桜前線) 名古屋市・鶴舞公園と静岡市の桜
424 :(危機意識) ミサイル危機を契機に自衛隊も世界基準に
425 :(対メディア戦) 朝日新聞は黒田相場を敵視しているのか?
426 :(TPP) グローバリズムの徒花、キプロスの惨状は明日の日本か
427 :〃
428 :(明るい経済教室) 所得解説シリーズアゲイン04

>>430-441
430 :(西田昌司) 国防と現行憲法の正統性
431 :(桜前線) 京都・東寺の枝垂れ桜
432 :(NHK解体) 連続抗議行動と「NHK映像サイトみちしる」問題
433 :(名越二荒之助) オタオタするな、日本は大丈夫だ
434 :(教科書検定) 近隣諸国条項撤廃へ、新聞各紙の反応は?
435 :(守るぞ尖閣) 中共牽制へ、日台漁業取り決め締結
436 :(原発事故) 汚染水漏出、破壊工作に対する備えも必要
437 :(TPP) 生産面にばかり目を向けていては瑞穂の国は守れない
438 :(山田吉彦) 中国海洋侵出に対して今、何を為すべきか
439 :(北朝鮮危機) 米中、大陸ヤクザ政権の協調と反目
440 :(今週の御皇室) 新春、若き皇族方の新しい門出
441 :(御礼) 5.15 沖縄日の丸デモ行進ツアーは定員に達しました
259:2013/04/14(日) 15:28:59.15 ID:20EG1rCq0
>>447-460
447 :(木原稔) 国防部会、在外邦人の陸上輸送とPAC3の前倒し配備
448 :(佐藤守) 防衛漫談:失政が沖縄にもたらした不条理な"学習"
449 :(宇都隆史) 捕鯨の現状と国際正義
450 :(さくらじ) 第80回 神谷宗幣が日本のスイッチを入れる!
451 :(お知らせ) 「言志09」本日発売、領土問題シンポジウム
452 :(桜前線) 江田島・海上自衛隊術科学校の桜
453 :(教育再生) 教育委員会制度の抜本改革に向けて
454 :(安全保障) 北朝鮮と中国、暴走する特定アジア
455 :(言いたい放談) サッチャー氏の訃報、虚業とエゴの蔓延を思う
456 :(ズバリ!文化批評) 教科書の主権回復、近隣諸国条項撤廃へ
457 :(感々学々) 海外の論調、中国発鳥インフルエンザ
458 :(直言極言) オバマ・ショック?北朝鮮のミサイルが生み出すもの
459 :(青山繁晴) 朝鮮半島情勢と報道の在り方、国防軍と憲法
460 :(日いづる国より) 林潤、博打ではない選択肢を作るために

>>465-466
465 :(海上自衛隊) 第54次南極地域観測協力・砕氷艦「しらせ」帰国
466 :(田村重信) 自民党政権が推進する安全保障政策

>>468-469
468 :(討論) 福島の教訓と日本のエネルギー政策の行方
469 :〃



V
260名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 15:29:50.94 ID:20EG1rCq0
261名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 16:15:07.84 ID:5ks2ZCZk0
ガトランティスとかフラーケンはオマケだろ。
そこまでやることがないからお遊びで出しただけ。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 16:20:48.24 ID:sQTzvEdb0
2199のガトランチス艦隊弱すぎだろwww
艦隊の主力に大型空母と大戦艦ないしw
ドメル艦隊と交戦してる時に彗星帝国の戦闘シーンで流れる曲使われてたけど違和感ありまくりだったw
263名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 16:28:02.38 ID:earY4OYr0
伊東の反乱にしろゼェェェェーリックの謀反にしろこれで終わりなのか?
あんな三文芝居に尺振る余裕があるなら、イスカンダルの救済を受けたビーメラ星人が百年立たずして滅亡した理由を示唆するなり
質量感が皆無のヤマトとドメラーズVの決戦を丁重描いて欲しかった。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 17:17:36.71 ID:y57QFMGe0
放射能除去装置じゃないのか!
東電からの圧力か?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 17:36:49.40 ID:JQ+koySo0
二話今見終わった(2199はじめて見た)けど、色々とまどろっこしいなあ、
と早すぎないか? 省略されてないか? というのが入り混じった感想だった。
旧作はヤマト発進までこんなに色々ドラマとか入っていたっけ?
逆にヤマト発進シーンはテンポ良さすぎ、軽すぎというのは感じた。
あと旧作の「斜めに傾いてないか?」とか、
ヤマト発進時に波動エンジンがかからなくてどうした!?→島のミスでした。改めて入れなおし、
とかなくて残念な気分も……。
あと作画は思ってたほど良くない印象だった。
人物とかもそうだし、ヤマト発進時の偽装解除シーンとか、あまり良くない印象が。
CGもあまり良くないし、軽い気分はあるかなあ……。
あと(艦長席から見た)第一艦橋内はもう少し広く描いてくれれればよかったかなー。
リアル志向というのはわかるんだけど。

あとエヴァとかガンダムとか、色々と他のアニメを意識しすぎてる感はあるかなー、とは思った。
個人的には悪くはないかもしれないけど、これだと見続けるのは微妙かなあ、と思ってしまいました。
そんな感想でした。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 17:38:11.31 ID:JQ+koySo0
あ、ヤマト発進時の偽装解除シーンは、ロングのシーンね。
アップはかなり良かったけど。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 17:46:01.09 ID:v484ZogX0
なんか旧作の上っ面をサササーと軽くなぞってるだけだよな・・
あとなんだろう・・・あのキャラ・・今時ありがちなのデカ目
というわけでもないけど、滅茶苦茶古臭い感じ
小学生レベルの読む少女マンガみたい
268 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/04/14(日) 17:57:39.65 ID:2V6sQQkL0
テレビ放送ぶんオンリーの感想ならこっちがいいかもな。読んでいる人数も多いだろうし

宇宙戦艦ヤマト2199は老害リメーク沈没アニメ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/anime/1364686795/
269名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 18:14:37.79 ID:hz71k8Om0
女キャラを増やしすぎて軟派臭がきついのと絶望感が全くなくなってる
のがなあ・・・
あと古代と島の性格を入れ替えたのは失敗じゃないか?
島は硬派で奥手なホモのはずだろ?何だあのチャライの
270名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 18:17:05.27 ID:HKX74hVX0
>>267
軽いよね。自分の萌えキャラ混ぜてんじゃないよと思う。
頭の毛がひとふさ飛び出してるのが非常にツライ。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 18:22:43.74 ID:Sgi5loWvi
古代のウザイわがままキャラに対して、島の落ち着いた雰囲気が清涼剤だったのに、わかってないなあ
272名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 18:33:19.57 ID:yxb/ZNku0
>>269
> 島は硬派で奥手なホモのはずだろ?
ちょっと待て( ;^ω^ )

だが、伊東と星名とか守と真田とか、妙にホモ臭い関係を匂わすのは辟易した
腐釣lり要素がないと若者に受け入れられないとでも思ってるのか?
バカッターで腐ババが騒ぐのが関の山だと思うが
273名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 18:38:07.65 ID:4doysEuk0
ホモネタにはうんざり。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 18:39:53.51 ID:yHO84e+a0
第一艦橋が狭くなってるな
275名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 18:40:28.56 ID:8p9A/go20
旧作の15話だったかな?雪のセリフ「いいわね、男同士って」
今だと違う意味に取られそうだ
276名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 19:03:21.55 ID:8LRfrLOEP
2話も酷い
軍規を犯して新型機を操縦する奴のどこに適正があるんだ?
特攻作戦に駆り出して置いて死なせてしまったとか
ストーリーがデタラメ
277名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 19:11:11.31 ID:YnZJiW2z0
火星沖海戦で一度勝っているから、勝算の無い特攻作戦じゃない
278名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 19:12:28.49 ID:yHO84e+a0
2199の進は戦闘リーダーの器じゃないな。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 19:30:34.71 ID:8LRfrLOEP
>>277
沖田が生き残ったのが偶然なのに?
作戦自体の成否とは別に誰が生き残れるかはわからん作戦だったっての
280名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 19:41:25.30 ID:3Cg31QEBi
地球側の戦闘機は強そうなんだがw
ガミラス機も銃撃をコン!って弾いて欲しいなw
281名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 20:10:04.39 ID:uDCZ4StC0
第一話の沖田の名台詞を省略&改竄した時点で
見ようという気持ちが失せたよ

萌えギャル使ってブヒれさせたいなら他の松本作品で
いいやつあるだろうに
セクサロイドとか元祖大四畳半物語とか
282名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 20:19:37.38 ID:8p9A/go20
松本零士作品にこだわる意味がカケラもないんだが
283名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 20:19:49.24 ID:eySxM39E0
こんなヤマトなら途中で沈んでも残念とか感じない
284名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 20:27:14.91 ID:LOuVVT8V0
>>265
旧作は2話3話の間に、古代の沖田艦長に対して複雑に変化する感情を十分に盛り込んでた
不信、反発から徳川さんの言葉や発進時の冷静沈着な対応で徐々に信頼する方に傾きかけていく
揺れる心理がしっかり描かれてたなあ
285名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 20:36:13.32 ID:fxbD43Sg0
時代が変わったんだから、ホモでも在日でも性交でもバンバン出して明確に表現すればいい

匂わす程度ではだめ

アメリカのTV見て研究するといいよ>監督
286名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 21:03:17.90 ID:Vw6rLzHO0
実体弾で撃墜されるポメラニア級ワロタw
287名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 21:16:20.85 ID:LOuVVT8V0
エンジンかけ二度目で成功のエピソードは単にハラハラ感の演出の為だけじゃなく、古代の沖田艦長への見方が変わる
きっかけでもあるんだよ
これによって古代だけじゃなく、視聴者も沖田艦長の指揮官としての力量を知ることになる

徳川さんの沖田艦長に対する絶対的な信頼を表す「あの人は万に一つの……」の台詞も無くなり
1話の取って付けたような「この艦にはあの人がいるから大丈夫」で済まされちゃったしな〜
288名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 21:47:30.72 ID:OkyDl7ZF0
なんとも尻の座りの悪い思いで見てたんだが、>>137で得心がいった
289名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 21:57:55.73 ID:yEgywPS/0
ていうか「THE ORIGIN」みたいなコミカライズ作品だったらまったく文句はなかったよね
290名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 22:08:04.58 ID:aHrD5OKuO
交戦中の敵軍とは言え、無差別・大量殺戮
ヤマト乗組員は極楽浄土に行けないな
291名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 22:08:52.64 ID:pqF6pTuc0
>>279
んーとネタバラしになるから理由が答えられないけど最後まで見たら途中で理解出来ると思うよ
292名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 22:15:01.46 ID:pqF6pTuc0
18話まで既に観ている身としては、タイムマシーンで時代を遡って
同じ事を読んでいる様でニヤニヤしてしまうw
293名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 22:17:21.74 ID:pqF6pTuc0
255 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2013/04/14(日) 14:13:02.16 ID:8LRfrLOEP
おっさんしか見ないと言うことを自覚しろよ

残念ながら劇場に行くとそうじゃないんだよなぁーこれがw
294名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 22:24:10.14 ID:F/glJ4wYO
2199の古代は艦長代理とかにならなくてもいいんじゃないかな?
ときどき沖田が不調になりつつ頑張る路線で。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 22:35:09.42 ID:pqF6pTuc0
ヤマトがワープする度に地球の月日が進んでるから
気がついたらアンドロメダが完成してて土方がワープしてきて登場すると予想
296名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 22:42:16.53 ID:earY4OYr0
ヤマトのワープって超光速航行じゃなくて山本(女)が会得した瞬間移動に近いものだろうと言ってみる。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 22:42:29.69 ID:fxbD43Sg0
>>295
それだったらヤマトが帰ってきたら10万年くらい経ってて人類は滅亡後放射能は減衰して
緑の地球にもどっていて古代と雪があらたなアダムとイブになると予想
298名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 22:44:32.34 ID:r6hMHn6T0
>>295
それは違うと思う
むしろヤマト乗組員が若返ってる

気づくと青年沖田が髪の毛ふさふさの徳川と大勢の赤ん坊を保育している
299名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 22:47:06.37 ID:yEgywPS/0
ヤマトが帰還すると

地球は猿の軍団だった
300名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 22:52:23.67 ID:8LRfrLOEP
>>291
その事に答えがあるような展開なら例えどんなものだろうと
俺が納得するようなものではないだろう
301名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 22:53:42.38 ID:8LRfrLOEP
>>293
おっさんと老人と若オヤジしかいないんだよな
302名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 22:53:56.13 ID:r6hMHn6T0
超光速飛行が実用化された世界では
ジャンプ前数十分の記憶が欠落する「超光速健忘症候群」とかあったりして
303名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 23:28:39.90 ID:BH/c2PaL0
>>286
小型犬??
304名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 23:35:05.06 ID:2VyKuuh80
>>299
なにするものぞー

なにするものぞー
305名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 23:35:07.39 ID:earY4OYr0
あんさん、それ「ポメラニアン」だから・・・
306名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 23:48:52.32 ID:5jOHXJ0DO
出渕が勝因と言ってるプロトタイプ波動砲みたいなものを今回一度も使わなかったのは何故よ?
勝算もへったくれもないじゃん
波動エンジンが来る前にそんなものがあるというのも実に萎えるけど

>>293
若者を見つけて喜んでいる時点でおかしいからね
分かってね
307名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 23:50:15.94 ID:F/glJ4wYO
本スレの2199マンセー厨すごいな
あいつらこそ何時間か前の記憶を思い出補正しとるだろ
308名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 23:55:28.71 ID:lifaw7R90
>>276
コスモ0を勝手に持ち出したのは俺もどうかと思ったな
殴った程度で済む話じゃない。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 23:59:23.18 ID:YOF6aR8z0
>>297
ヤマトは海に墜落、地球の生物は死滅してて二人は命のスープになるんだよ
310名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 00:14:23.74 ID:VJ3F4w0E0
発進シーケンスでどうして船体が垂直上昇出来るのか未だによく解らない
仮に地球が無重力空間だとしても最初は地表に向けて何か噴射しないと
真っ直ぐ気球みたく上昇なんて出来ないだろ
311名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 00:15:50.33 ID:Paia5zpc0
上から糸で(略
312名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 00:17:56.39 ID:4tCdNia7P
本スレにもここにも若い人の書き込みはほとんど無いね
313名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 00:18:47.54 ID:Paia5zpc0
若い人はTVスレでしょ
314名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 00:19:00.06 ID:SbgO7GBq0
いや、実は逆さ・・・ごめんなさい円谷先生
315名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 00:41:20.48 ID:WUKYskhN0
このアニメの監督はM監督が非常にやりたがっていた。
M監督は半島や大陸のネタが好きだし、そしてえらく挑発しまくっている(JとかGuPでも意識して日本を怒らせるとこうなるぞ!と挑発している)
戦艦大和なんてのはまさにうってつけ、半島に撃ちまくるぞゴルァってやりたがっていた。
しかし「やりすぎ」という事でブレーキかかってできなかったんだよ。
代理店からも「勘弁してくれ、メディアメインスポンサーの半島様から苦情きまくりだ、ゴリ押しどころか押し出されるのは困る」と。

と、内情を語ってみた業界の人間。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 00:46:16.51 ID:45Uaq6Im0
前回までのあらすじを沖田にやらせるのは無理筋
14話とか
317名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 00:48:23.57 ID:YWOCddSU0
第五章見てきた
うざい連中に多少カタがつきすっきり。これっきりにして欲しいもんだ
でもそもそもこの改変キャラ連中必要か、と考えるともにょる
戦闘シーンはいままでで一番マトモに感じた
1-4章では初見から何かしらイライラしていたからねえ
何度か見て目が慣れればまたケチ付けしちゃうかもだけど
318名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 00:56:47.26 ID:SoNVJF4y0
地上波のみ視聴の奴らは冥王星あたりで切るだろうな
319名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 06:23:09.02 ID:7AZdZ+cFO
それをさせない為のシュルツ娘の投入では?
案の定2話のEDイラストだけで萌え豚が食いついてきた
320名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 07:24:21.13 ID:Vrill8Fq0
ブヒ
321名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 08:10:21.15 ID:vlfHwtNO0
>>315
あの人がやるとBCとかAさんとかDちゃんとかK子とかM改革とかになりそうで嫌だなーw
322名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 10:28:18.42 ID:A2U05tzbO
雪がユリーシャかどうかでは艦内は揉めたのに、ゆりあへの憑依はあっさり受け入れるのかw
何かおかしくね?

進の中原中也の件も、励ましかと思ったら本気だったでゴザル

ドメル艦隊の撤退もセレステラが真相を知ってるなら戦闘終了後でも良いし、
色々と無理矢理感の強まった5章だった
323名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 11:57:12.96 ID:+PZN7pGd0
あんなうっすい根拠で雪がイスカンダル人だと思い込んでた
伊東に保安部の仕事は向いてないよな
つか、イスカンダル人のアイテムに
なぜ土方のメッセージを録画しとるんだw

そして真田さん、中性子を避ける事ができるなら
あんなまぎらわしい遺言みたいな事を言うな
324名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 14:37:53.92 ID:C/s5eam90
ブチとしては「何とか既視聴者にも新しいサプライズで引きこませたい」という
野心があったんではないかと思う。
雪のユリーシャ疑惑にしろ、ガミラス側の官僚の内情にしろ、地球側の先制攻撃云々・・にしろ。
でもそれが結果として「描かなければならないことを省いてしまう」結果になっているのが
何ともお粗末・・
325名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 14:40:50.77 ID:+PZN7pGd0
旧作で整合性の無い部分を修正するみたいな事をいってたのに
余計に整合性無くしてどーすんだブッチー・・・・
326名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 15:15:02.45 ID:UEpNPPmKi
ガミラス人の家庭の事情が描きたいから、地球=善の勧善懲悪じゃないんだw
先制攻撃は地球らしいしw
327名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 15:43:43.37 ID:S2zwd1+u0
今は艦長を浣腸って発音する時代なんだな
328名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 16:19:42.73 ID:VMxjiMG20
自衛隊ベースだから艦長は艦長右舷はミギゲン
329名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 16:20:39.89 ID:VMxjiMG20
訂正 艦長は浣腸
330名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 18:36:23.27 ID:Ztm0rBap0
>>328てことは
上舷:うえげん
下舷:したげん
か…なんだかなぁ
331名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 19:36:26.37 ID:ab0rGtx00
>>330
「風上舷」のことを言ってるのなら「かざかみげん」でいいのでは?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 19:41:23.60 ID:ab0rGtx00
ただあんまりこだわると
「撃ちかた始め」は「ちーかたはじめ」じゃないのかとか
「エネルギー充填120%」は「ひゃくふたじゅうぱーせんと」ではないのかとか

http://www.youtube.com/watch?v=YkUlAkCh2vY#t=2m55s
333名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 20:02:05.09 ID:nE+Jks640
………。
テレビ放送しか見てないんだけどさ。
このスレの先人たちの書き込み読んでると、さっさと切ってよさそうだな。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 20:22:29.06 ID:S2zwd1+u0
まぁ拘るって言うか正しい日本語でおkって言いたいよね
それからTV1話で守の船が一瞬で旋回したの見て興醒めしたのは事実
335名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 21:05:46.17 ID:icq80qY5i
微妙だった。ドメル撤退の理由は人工太陽のほうが説得力があったし。
ユリーシャの件も別に倫理に反してるとは思わんし。
憑依ってなんだよ。
設定をへんに変えたために、あちこち無理がきてる。
だいたい味方に銃口なんか向けてただで済むと思ってんのか?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 21:09:13.31 ID:Uk7fLrw4O
>>322
なんかもういつもやりたい話を唐突に始めてはあっさり収めさせてるなぁ
伏線張っていたはずの反乱でさえこんなだし
おかげでキャラが渕の言う通りに動くロボットみたい
337名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 21:50:52.98 ID:GEwuiHwg0
>>336
反乱は、銃撃戦くらいはやると思っていたのだが。
苦労した結果として鎮圧できて初めて「試練」と言えるのではないか?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 22:21:01.35 ID:+hMk1Oln0
>>334
船が戦闘機のような機動するのはなぁ
339名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 22:26:51.25 ID:YSomf/310
で、なんで女がみんな巨乳なわけ?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 22:33:06.87 ID:kk20tXHE0
>>338
新たなる旅立ちだか永遠にの暗黒星団帝国軍の護衛艦はかなり軽快な機動してたけどね

まあ2199は遣りすぎw
341名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 22:46:16.49 ID:YMSRz3Ye0
>>339そうなんだよ!それだけは許せん!
ヒンヌーに直したヒンヌー星人向け版出せ!
342名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 22:48:05.02 ID:frq9R8f30
最初のPVの遊星爆弾が軽石のような質感だった時点から
「あ、これ駄目だ」と感じた。
次いであのアイススケーター戦艦とラブコメ顔の古代で失望w
343名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 23:36:33.66 ID:EiFGKBL/0
冥王星でレーダーに「直上」という表示が出てるのに「真上」って読んでるよね
344名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 23:41:09.36 ID:45Uaq6Im0
>>336
6章で何の説明もなく新見と伊東が原隊復帰してたりなw
345名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 00:09:37.24 ID:eDxFE5x70
なんか、あれも隠蔽、これも隠蔽でちょっと辟易ですねー

>レーダーに「直上」
個人的にはなんかバカな表示だと思うんですよ、数字ならともかく。他に「右斜め後方」とかあんの?って。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 00:15:03.51 ID:Ulfxa+g40
もうちょっとエロ抑えて欲しかった

硬派なイメージあったんで
347名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 00:18:17.66 ID:VT6ndtQHP
下品で無知
旧デスラーだったら問答無用で下に落とされるレベル
348名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 00:23:48.54 ID:vMLrAtwQ0
「直上」と「真上」は意味が違うんだよね

「直上」は文字通り「すぐ上(1階にいるのなら2階)」

「真上」は文字通り「現位置を基準とし海面に対し垂直な方向」

ミッドウェー海戦において見張り員が「敵機直上! 急降下!」と叫んだというのは有名な話だが
敵機が真上にいたわけではなく雲の中から突然出現したというのが正解のはず
349名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 00:42:49.58 ID:lZWtc+AA0
敵側ばかりクローズアップしてるアニメはたいがつまんねーなw
350名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 00:56:20.76 ID:bGMgCl3G0
味方艦がやられて「アブクマ、シマカゼ、撃沈!」だぜ?
海自でこんな「ゆとり語」使ってんのか?おしまいだなw
351名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 01:27:07.35 ID:KFkpYBrJ0
五章は概して満足だった。
「許せん」は劇場版とTV版でもいい?
あの合唱コンクールみたいなOPにしたのが許せん。素直にいさおにやらせろ。
エンディングも「星が永遠を照らしてる」「美しい地球を知る者よ」を外したの許せん。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 01:47:31.35 ID:fO39xLMZ0
ヤマトとガミラスの両陣営で同時に内紛話やるし、内容は大山鳴動鼠一匹だし
ユリーシャの謎も肩透かし
雪の記憶喪失もサーシャに似てたのも偶然かい!
沖田戦法は単なる特攻紛い

進が厨二な冷静朴念仁キャラなのが、返す返す残念
キャラがヘンテコ設定の上でお約束を演じているだけで、意外性もノスタルジーもない
353名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 01:53:23.45 ID:VT6ndtQHP
出渕って自分に文才が無い事を自覚してないんだよな
なんでこんな奴がよりによってヤマトのリメイクを…
出渕以外なら誰がやってもこれよりはマシになった筈
354名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 01:59:08.56 ID:lZWtc+AA0
ブチはロボットの肘に穴開けてるだけでいーんだよ
余計な事は一切やらんでいい
355名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 04:28:05.02 ID:LvHUEQU00
ミサイル艦の扱いが納得いかん
あれでは後々のインパクトが薄まるだろ
356名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 05:24:44.09 ID:lekgD4R8O
>>351
プロの男女混合合唱団のように綺麗にハモってればいいけど、皆てんでバラバラに歌ってるだけで
特に女性一人の甲高い声が浮いて聞こえてくるからなあ
357名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 05:34:01.65 ID:O24/fFPV0
前略みゆき様
残念ながら私、わからない人でした。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 06:59:38.57 ID:vrUjp0Rb0
>>339
男のロマンだからw
359名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 07:04:11.64 ID:bt0qWVob0
つまりロマンとはティンポであるとw
360名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 07:21:15.70 ID:NosRh4kf0
>>352
雪については、もうひと捻りありそう・・・土方と真田のセリフが気になる。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 07:38:47.23 ID:GzBWuH3M0
>>352
確かに雪とユリーシアの件があの程度の真相とはおかしいよな。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 08:19:53.50 ID:HDWyCb+G0
巨乳というよりいやらしく見える描き方が下品。
モテないキモヲタ向けの深夜アニメのノリを持ち込むなと言いたい。

女キャラのまったり日常や無駄なサービスが目立たなかった5章はよかったよ。(笑)
363名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 08:56:04.44 ID:gERde6NJ0
>>361
このままじゃ、初代の「他人の空似」と同じだからね。
何かもうひと捻りないと。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 09:37:08.46 ID:VT6ndtQHP
ユリーシャを送り届けるのが目的の一つなら国賓待遇でヤマトの一室に
住まわせるのが普通じゃないの?(ヤマトVのルダ王女みたいに)

てかこのヤマトどこに何しに行くのか全然わからん
365名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 10:36:07.44 ID:MpQ3Yg6b0
じつわ、雪はユリーシャが地球に来るさらに1年前にイスカンダルから来た使者でした!

とかw
366 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/04/16(火) 11:03:19.62 ID:NbGByt7J0
> このヤマトどこに何しに行くのか全然わからん
描写が足りんよね。結局旧ファンしか見てないのだから
いいっちゃいいのかもしれんが
367名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 11:24:45.80 ID:CKjhFpbu0
>>338,334
スタートレックやアンドロメダでナンボでもやっとるやん>船が戦闘機のような機動する
368名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 11:44:37.46 ID:4L5CGtp10
そもそも航路図も渡さずに家に来て、っていうスターシアさんヒドス
369名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 12:06:16.21 ID:FPGq/HYAi
>>368
しかも道案内が、うわ言みたいなつぶやき女w
370名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 12:39:37.39 ID:+9bbZYNXO
ユリーシャの案内って帰巣本能?

てか、ゆりあに憑依してるのが判明したんだから具体的に色々と聞けよw>ヤマトクルー
371名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 12:55:32.27 ID:5u+asL/m0
テロで重症にならなければユリーシャもきちんとお使いできたんだよ
372名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 14:42:26.12 ID:MdM9eOOq0
ユリーシャの喋り方がアホっぽいんだが
373名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 14:47:38.30 ID:4L5CGtp10
カプセル無いのユリーシャを見た感じだと
雪とそんなに年齢変わらないように見えるが
あのはしゃぎ方はどう見ても子供だよなあ

虫さん、なんて悠長な事を言ってる状況じゃ無いだろアレw
374名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 14:49:16.77 ID:bt0qWVob0
イスカンダル人の特性、1年で17歳!
375名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 15:55:41.58 ID:Kwi3xTdL0
あれこそご都合主義の最たるものだけどな
376名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 16:18:44.20 ID:bt0qWVob0
じゃあ、宇宙戦艦ヤマト2202では
サダダさんがお義父さまと呼ばれてムフフになって
成長ホルモンを弄る展開とかw
377名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 16:31:26.27 ID:LSJi2ylw0
第一話だけ観た
絶賛されてるわりには、もうちょっと艦艇の動きに重みは付けられなかったのだろうか
デザインは何ら問題ないけど
378名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 17:06:26.60 ID:NRFuTXj10
製作者のCG技術の限界です
お諦めください
379名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 17:15:35.75 ID:nbW0i4I+0
>>377
経年美化をぬいても手描きの初代よりもヤマトの発進シーンは軽かったからなぁ
380名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 17:17:50.13 ID:vMLrAtwQ0
質量のあるものが高速で機動すれば慣性による”溜め”が生じる

↓この動画軽快なA-4に対してF-14がいかに重たいかがわかって面白い
https://www.youtube.com/watch?v=A7Ws5zC6-8M#t=1m13s
381名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 17:40:49.69 ID:9AYhDbkFi
なんだオカルトか・・・
382名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 17:52:15.11 ID:o4FZd22E0
DVDコンポの動確にたまたまキムタクヤマトを使ったのがきっかけで
小学4年になった次男がヤマトにハマり、

調べてみたら2199としてリメイクされているのを知り、DVD4巻まで借り
旧作映画1、さらばを借り、次男に当時の話や旧作TVシリーズの話をしたら
見たいというので旧作TVシリーズ1期、2期、新たなる、永遠にを借り

コスモフリートコレクションを15ケほどオクで落とし
2199の5章を初日に桜木町で鑑賞し

PSゲームの1作、2作をオクで落とし、親子で始め
今日、旧作3期を借りてきた旧作当次世代のオサーンです。
まさか一番下のチビ助とヤマト談義をするとは思わなかったw
嫁や娘達はドン引きしてます。

一応ヤマトは完結編を映画館で観ましたがテレビ2期から続くグダグダ展開に
嫌気がさしていて当時はガンダムにノメっていました。懐かしいです。

5章の戦闘シーンは今風でなかなか良かったですね。バランの爆発で相当数の
ガミラス艦と将兵が消失してしまったので7色星団のドメルの戦力が5隻のみと
いうのに理由付けができました(まぁいろいろと無理はありますがエンタメなので)。

許せないのは山本玲(あきら)が綾波レイのオマージュなところかな。
目が緋いところとか名前が音読みならレイとか。そこまでやらなくてもと思いました。

映画館は満席で私と同世代がほとんどって感じでした。もっと上の世代の方も
いらっしゃいましたね。子供はホント少なかった。

6月6章、8月の7章で完結らしいんですがTV放送の影響で新しい世代が
増えるといいですね。ラストは旧作のような大量殺戮の末に掴んだ新しい世界では
ない別の解をチビ助とともに観てみたいです。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 18:01:21.00 ID:FPGq/HYAi
なんかでも、2199の方が、初代より大量に問答無用で殺戮してない?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 18:13:44.59 ID:o4FZd22E0
初代は(仕方がないにしても)カミラス本星に暮らす軍属以外のガミラス人を
10億のオーダーで無差別殺戮してますからね。そういうラストとはちがう
ラストに期待したいです。

テレビの2期は生命を尊重し降伏を決断した地球政府の意向を無視して
独断で都市帝国に攻撃を仕掛け、結果としてガトランティス超巨大戦艦の
超巨大砲の連射で日本列島他、東アジアの人々の生命と財産が10億のオーダーで
奪われていますからもっと酷いんですが・・・。

子供に説明しながらホントおかしいよなと思ってます。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 19:20:59.96 ID:vMLrAtwQ0
「clear for take off」という言葉は「You are cleared for takeoff」の略で「離陸を許可する」を意味する
パイロットが口にするものではない

http://www.kokuitten.com/travelbyair/ansin/cruise/vfrifr.html
386名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 19:26:44.79 ID:E452cwIOO
>>384
2199を肯定的に捉えているようですね
ここはアンチ用のスレなので本スレに行かれたほうが有意義な議論ができると思います
387名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 19:39:05.60 ID:R2Pky5h00
1〜2話をTVで見て第5章を劇場で見た感想。

ストーリーを詰め込み過ぎて、消化しきれていないな。
出渕とかいう人はじっくり見せることが出来ないのか、どれも薄味。

ヤマト艦内のクーデーターとデスラー暗殺が同時進行だったのは、
あまりのクドさに笑った。

あまり、大きな期待はしない方が良さそうだな。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 19:50:25.39 ID:Kwi3xTdL0
>>385
これは・・・恥ずかしいw
389名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 20:03:51.10 ID:R2Pky5h00
5章の冒頭でどっかの星を殺戮していたじゃん。
人口どのくらいか分らないけど。

ヤマトって非戦闘員(民間人)も容赦なく殺すところが閉口するんだよな。
前なんて星ごと殲滅したことがあったよな。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 20:06:31.65 ID:a2H3y0tf0
>>387
デザイナーとしてのキャリアは長いし錚々たるものですが
監督としては過去に一作品しかやってないレヴェルの人なんで・・・
391名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 20:08:36.77 ID:McME8N+M0
>>315
遅レスですまんけど、この人誰?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 20:09:47.94 ID:4L5CGtp10
いや・・・それがガミラスでしょうよ
393名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 20:11:30.49 ID:WdjEnrZL0
さすがに人減ったな。TVも始まったし、わざわざ劇場行くアンチもいないわな。
場違いな人も来ておられるが、批判を受け入れつつ楽しんでるならいいんじゃないか?元々そういうスレだし。

既にドラマは完全諦めたので、ヤマトvsドメル艦隊の映像期待で行ったけど、期待はずれだった。
軽いっていうかね、ヤマトが艦載機のようにピューっと飛んでくのですよ。萎えた。
ヤマトは「船」をモチーフにしてるんだから、相対速度をゆっくりにして海戦っぽく見せないと。
あれじゃ航空戦だ。

それにあそこまで追い込んで撤退はないだろう。旧作はバラン基地を破壊するな、だったから逆転があったわけだが、今作なら部下に任せてドメルだけ帰ればいいじゃん。
ゲールでも葬れたろうに。不自然極まりない。

あと、ドメル旗艦ってカッコイイかね?ズングリでぬぺっとして、禍々しさが無い。ヤマトVに出てくる艦みたいだ。
円盤が艦橋ってアイデアは面白いけどさ。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 20:16:00.32 ID:Kwi3xTdL0
>>389
ガンダムでガンダムが負けても連邦の負けにゃならないが
ヤマトの負けは人類滅亡を意味するからな
背負ってるものの重さが違うんだ
395名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 20:21:16.35 ID:GzBWuH3M0
>>389
ガミラスが殺戮する側だろ?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 20:23:44.39 ID:WdjEnrZL0
反乱話もつまらんかったな。
旧作の藪の反乱は、ガミラスを倒してホッとしたところで、ストーリー的に必然性があるし、いいスパイスだった。反乱理由も帰路への不安からで、人類滅亡の危機感は藪も共有していた。

2199の伊東は、人類滅亡とかどうでもいいみたい。(伊東に限らないが。)ストーリー的にも腰を折るだけ。
悲壮感の無さはこういう隅々に表れる。「旧作も悲壮感無かった」とか言い張る信者って何見てんだろ?全然違うだろ。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 20:24:21.72 ID:LvHUEQU00
今TV版観てるけど沖田艦長のカリスマ性が全然違うな
逆にデスラー総統は2199のほうがいい
あと、TV版のほうが緊迫感があるしBGMもいい
2199はTV版の矛盾点解消したり、キャラデザが現代的なのはいいんだけど、いらない設定が多すぎる
398名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 20:30:29.22 ID:XedB7KI20
なんぼなんでも、藪がおやっさんに銃口を向けるのは…
399名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 20:34:40.34 ID:GzBWuH3M0
>>398
あり得んわ。仲間に銃口向けるとか軍法会議で死刑だろ。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 20:36:31.97 ID:R2Pky5h00
>>395
5章はガミラスだけど、昔映画でヤマトが敵の惑星毎殲滅したのって
無かったけ?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 20:37:37.66 ID:WdjEnrZL0
真田さんのエピ改変もなあ、詩を絡めるのは悪くないが、男二人にした方が良かった。雪は邪魔。
旧作のサイボーグは驚きがあったが、水に潜ってやり過ごしとか、安っぽくて。

その他。
別にナウシカまでパクらなくていいだろうに。虫らしさは30年前の手書きに完敗。アナライザーの戦闘形態とかさあ、もう薀蓄クイズみたいのは止めてくれ。
イスカンダルの救済?ついていけない…orz
ゼ〜リックを撃ち抜くのがゲール、てとこだけは予想外で良かったw

最大の収穫は、さらばBDの映像をスクリーンで見れたことかな。あの夏が懐かしい…
402名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 20:43:10.06 ID:R2Pky5h00
登場人物を増やし過ぎて、しかも個々こキャラクターを深掘りしようとしているけど、
尺から考えても無理だろう。

スタートレック・シリーズでさえ、ファースト・シーズンはキャラクター
紹介程度で、7シーズンかけてじっくりやっていくのに、ヤマトの場合、
登場人物はスタートレックのレギュラーより多いし、
尺的にはスタートレックの1シーズンの半分程度だろう。
深掘りするキャラは絞るべきだし、ガミラスの描写が多すぎるな。

ガミラスは情報不足で神秘的なところに良さがあるのに、あれは大なしだ。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 20:43:23.84 ID:vMLrAtwQ0
「アルファ1アルファ2発艦せよ」の部分の英語字幕
http://marisa.opticalfiber.jp/helloup/img/up2147.jpg

なぜか古代も「アルファ1発艦せよ」
http://marisa.opticalfiber.jp/helloup/img/up2146.jpg

これでカタパルト射出してるんだからもう何もかも間違ってる気がする
404名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 20:44:00.98 ID:R2Pky5h00
だけど、男が中原中也なんて読むかよ。
405387,389,402:2013/04/16(火) 20:46:27.03 ID:WdjEnrZL0
ID被っとる。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 20:47:22.54 ID:WdjEnrZL0
ゴメン勘違い
407名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 20:49:01.21 ID:ZpP1E55k0
TV放送が始まってからTVスレも先行上映スレも流れが速くて追いきれん
ここは流れがマッタリしていていいな
408名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 20:51:46.46 ID:0JHOwxR+O
>>362
渕ぼっちゃんは雑念を捨てればいいのにな
なんかなあ、キャラがエロに対して能動的でなくてカメラばかり変にいやらしい感じだから
こっちが覗き見してるみたいで背徳感ばかり強くなるんだろうか
パート1古代が雪のケツをおっかけたり沖田がスカートめくりガン見する方がまだ正
直でよろしい
あとキムタクもあれで良かったんだなwww
409名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 21:04:14.64 ID:mGFnBbch0
>>384
オリジナルは古代達が前人未到の旅を迷い悩みつつ(当時の制作陣も含め)、生きる為にひたすらがむしゃらに進んでいって
結果的にガミラス本星で「大虐殺」をやってしまい、我々は何て事をしてしまったんだ……とショックを受けるけど
2199は最初から「正しい答え」が用意されていて、古代もそこに向かって迷いなく歩いてるような感じがして
いつでも正しく賢く、それゆえ人間的な面白味を感じないけどな
410名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 21:53:52.83 ID:9JExo6VS0
ドメルと沖田の会話とか
憎んでいた悪魔に自分がなってしまった古代の悔恨とか

当時はテレビ漫画と言えば「正義は正義、悪は悪」ばかりだったからね
ある意味とてつもなくショックだった
411名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 22:05:48.94 ID:VT6ndtQHP
ドメルは「栄光あれ!」としか言わないのに沖田には何をしようとしているのか
瞬時に察しがついたのはいい演出だったな
412名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 22:30:48.31 ID:9JExo6VS0
短い会話でドメルの覚悟がきちんと伝わるようになっている。今でもなかなかない秀逸な台詞回しだった

あの会話のキモは、敵も自分たちと同じ心や使命感を持った存在だったと(これ自体が当時斬新だった)表現して
「神よガミラスのために泣け」の伏線にしてるということだよな
413名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 22:33:56.84 ID:TJdyFS510
まあアレはしっかりとドメルが自爆装置に手かけてるのが
モニターに映ってたんだけどねw
414名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 22:41:46.12 ID:VT6ndtQHP
2199は移住のための侵略じゃないからあの台詞も当然無いんだよな
馬鹿な改変をしたもんだ
415名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 23:34:19.99 ID:KFkpYBrJ0
なんかわけわからんゲートで簡単に大マゼランに到着しちゃってる。
旧作も短縮の煽りで後半はあっけなく着いちゃったが、バランまでの道のりは長かった。
想像を絶する航海の果てに大マゼランに着いた、って感じしないんだよね、2199は。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 23:39:45.75 ID:NbGByt7J0
>>412
脚本: 藤川桂介, 絵コンテ: 松本零士、石黒昇、か
まあ御大は名誉職として、さすが百戦錬磨のプロ脚本家と
凄腕スペオペ職人ですな
417名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 23:47:56.13 ID:Kwi3xTdL0
>>416
松本は監督は名誉職のようなものだがコンテは書いてる
波動砲や主砲の細かい発射シークエンスを提案したのも松本だし
それにともない修正コンテ書いたりもしてる
有名な鉄くずの中から現れるヤマトのコンテは松本が書いたものに
石黒が一部手を加えたものが採用された
418名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 23:52:05.89 ID:9JExo6VS0
まあそれ以前に、沖田の性格としゃべり方が全く松本父のそっくりさんだというのが凄く謎
御大の親戚一同がみんなそう思ったというんだから半端じゃない
藤川氏に細かく指示したんだろうか
よく藤川氏もそれを受け入れたもんだ
419名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 23:53:14.26 ID:eDxFE5x70
松本先生を大好きなんで、いろいろ悪く言われて悲しい昨今
ジュラの話をインスパイヤ?オマージュ?しているけど、漫画も原作の権利?ないのかなあ
すぺさるさんくす松本先生とか書いてあるとうれしいんだけどなあ
420名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 23:58:34.48 ID:NbGByt7J0
そうなのか、なるほど
421名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 00:06:02.09 ID:t8kMsUSG0
「電影クロスゲージ明度20」なんてクラシカルな電影照準器のイメージだよね
典型的な松本節
http://www2u.biglobe.ne.jp/~maja/images/revic12d.gif
422名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 00:07:54.79 ID:OWdF9x4f0
>>413
異星の装備なのに「あ、あれは自爆装置じゃね?マジヤベー!」と思わせる演出が良かった。
プレデターもそうだったな。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 00:12:18.39 ID:biAtj+Uv0
>ジュラの話をインスパイヤ?オマージュ?しているけど

そんなものはないよ、元々ジュラ編自体が企画協力があれだし、
仮に14話を指しているならブッブー、旧作の打ち切り前の初期シノプスにもあるわさ。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 00:22:59.17 ID:iyd+rIG70
>>385
パイロットも復唱するよ
425名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 00:34:09.97 ID:t8kMsUSG0
426名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 01:07:19.02 ID:pXuyjhMAO
>>418 
藤川としてはそれでも問題なしと判断しただけじゃね?  
 
>>419 
PSシリーズで英雄の軌跡(ジェラ遍ゲーム化)があるから仮にジェラ関係も含むなら 
ここから持ってきたとできるかなと…。
個人的にはこれとPSさらばのあるステージミックスかなあ感あり。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 01:10:05.73 ID:S8KbNClS0
なんにせよ、今回のスタッフ陣の技量が藤川氏や石黒氏に劣るのは明らか。
足元にも寄れてないよ。だいたい出渕君榎本君は監督デビューが遅すぎるよ。
70年代に比べればアニメの本数は劇的に増えているのだから、本当に有能
ならもっと早く声がかかっていてしかるべき。
そんな行かず後家みたいなのにヤマトをやらせるな。
庵野氏なんてわずか29歳でNHKのゴールデン地上波で監督という超A級シート
を獲得しているんだぜ。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 01:10:18.89 ID:OWdF9x4f0
>>404
そりゃ読むだろ。ゆあーん、ゆよーんとか。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 01:13:54.63 ID:OWdF9x4f0
なんだかなあ。散漫な印象はあるね。
「自分としてはヤマトはかくあるべき」と言う信念みたいな一本通った筋が感じられない。
第四章の最後に出てきた魔法少女みたいなのとかなんなんだよあれ。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 02:36:46.82 ID:Myxx/UEL0
脚本や背景設定が練れてないんでしょ
一人の思いつきレベル
ファーストヤマトは一話毎に何時間も会議したらしいけど
431名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 02:44:58.23 ID:Z4EEHR5dP
何が腹立たしいって出渕は旧スタッフを心では馬鹿にしてんだよな
矛盾だらけの脚本を書いた低脳スタッフと本気で思ってる
こういう奴に説得は効かない
馬鹿、無能と罵倒あるのみ
432名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 03:01:08.83 ID:qG398p4w0
ヤマトやコスモゼロにブチ穴でもあけてろやwww
433名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 03:07:00.27 ID:Zxns/0QB0
>>423
>そんなものはないよ、元々ジュラ編自体が企画協力があれだし、
企画協力が西崎と言いたいらしいが、それは元になってるアニメ作品の企画という意味で、
それにしたって、松本の著作物に企画協力とだけしかクレジットされてないんだから、
原作者扱いでもないだろうに。
ジュラは松本の設定であり、キャラだろうよ。
当時から映像になってないもので、
そんな妄想理屈通すなら、ハーロックだって西崎の企画になっちゃうだろ。
だいたいそもそもぴ−1アニメの企画原案ってのは山本と西崎だったりするけどな。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 03:21:22.96 ID:n+akI+vs0
>>393

詰め込みすぎで都合のよいストーリー展開が興ざめ
話が軽くなってしまってる。もうすこしうまい脚本にできないもんか

ドメル旗艦は、初代に出たやつを踏襲してるだけなんでデザインは仕方ないかな
艦橋のアイデアは俺も気に入ってる
435名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 06:46:29.40 ID:OWdF9x4f0
>>434
反射衛星砲攻略も偶然に頼ってたからなあ。旧作はちゃんと出たり入ったりしながら、探索隊が発射源さがしてたよね。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 06:47:16.82 ID:OWdF9x4f0
>>430
何時間も会議するの当たり前だと思ってた…
437名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 07:03:41.67 ID:biAtj+Uv0
>>423
>だいたいそもそもぴ−1アニメの企画原案ってのは山本と西崎だったりするけどな。

それ微妙に間違い、山本氏の名前がクローズアップされるのは概ね西松裁判以降のことで
西崎の指示の下(便宜上)という位置づけで、山本氏自身に率先して発意があったとはいえない
コレ常識

 「宇宙戦艦ヤマト」全作品の「原作」「著作」の問題とあっては、
 対応せざるを得ず 宇宙戦艦ヤマトを発想、企画してから、映像作品として放映される迄、
 私しか知らない(二十八年前)全課程を陳述書に書き、
 幸いにして私が保存していた当時の”企画書”、引き続いて作成した
 「ヤマト設定ストーリー」等、松本零士氏が、参加される以前の資料等
 及び、私に最終決定の権限があったことを証明する”制作体制表”、
 他週間制作スケジュール表などに至る迄を証拠として提出して説明するなど

 又、当時の現場のスタッフである”設定制作”、”演出助手”、”演出”、”総作画監督”、”作画監督”、他、
 山本映一氏、田代敦巳氏、舛田利雄監督の皆さんの協力、証言の陳述書等もあって
 第一作目のテレビシリーズ、及び、その後の劇場作品についてを詳述して裁判所に提出する等
 皆さんが協力をしてくれて私を中心に作品が制作され、事実上の監督を行い”著作”したことを証明するために
 刑事事件の裁判の合間に必至で作業を行いました。

 例えば構成にしても「ヤマト出発シリーズ」「太陽圏突破シリーズ」「銀河突破シリーズ」
 「バラン植民地解放シリーズ」「マゼラン基地撃破シリーズ」「イスカンダル発見シリーズ」
 「ガミラス攻略シリーズ」「イスカンダル到達シリーズ」「地球帰還」の9パートに分け
 山本氏や脚本の藤川氏の協力のもとで「宇宙戦艦ヤマト自体チャームポイント」「宇宙戦艦ヤマト戦闘史」
 「ガミラスの指揮官」「宇宙戦艦ヤマトの航海予定」「宇宙戦艦ヤマト艦長の病状と艦内の空気」
 「古代進の境遇」「島大介の境遇」に関する設定対比表を作ってる

 他にも「銀河系の中心に行くのではなく、銀河系の外に旅立つ壮大な話にしたい」
 「相手方のラジェンドラ(イスカンダル)は二重連星」「異星人側もヒューマノイドタイプ」
 「敵は、ナチスドイツを想定、かつW.W.Uの連合軍欧州侵攻作戦を下敷きに」
 「太平洋戦争、ミッドウェイ、レイテ等の海戦の戦略を参考に」と具体的な指示を出している、わけ

あとはアニメージュ2012年7月号 出渕裕×安彦良和

 出渕 「ヤマトIII」の時も西崎さんがクリエイティブなことで行き詰まると、裏で山本さんに相談してる様子で、
      その意見を自分の意見として言ってるみたいな感じでした。
 安彦 「それが西崎流なんですよ。会議で煮詰まると暎一さん以外にも、僕を含めていろんなスタッフが呼び出される。
     『おまえは文句ありそうだな。言いたい事は言えよ。書いて出せ』と。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 07:05:24.99 ID:biAtj+Uv0
あ、>>433宛てだったか、失敬失敬
439名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 07:24:58.91 ID:MVDIrS+Y0
>>430
そのわりに前の回との矛盾あったりして、時間なかった感もあるよね。
ただ、見せるところは見せる手腕がしっかりしてた。
そういう作品の方が、のっぺりして矛盾がない作品より人に好かれる。

ブロと素人の違いはそこだともいえる。なんかやはり素人の同人っぼさがハナにつくんだよ。2199は。
オマージュ大杉もそう。
やってる方は楽しいかもしれないけど、見てる方にはただのオリジナリティ不足に見える。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 07:37:53.39 ID:Zxns/0QB0
>>437
>山本氏の名前がクローズアップされるのは概ね西松裁判以降のことで
最初のシリーズから普通にオリジナルで企画原案は西崎山本の併記だったよ。
原作という意味ではないのだろうけど、アニメ作品の立ち上げって意味では重要。
いつのまにか西崎一人にされてて、アリバイ工作されてるのな。
実質的に素人の西崎に一からアニメってもんを教えたのは山本だった筈なのに、浮かばれんな。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 07:54:06.00 ID:1DqefIGp0
>>401
アナライザーは、戦闘形態じゃないよ。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 08:21:09.20 ID:biAtj+Uv0
>最初のシリーズから普通にオリジナルで企画原案は西崎山本の併記だったよ。
>原作という意味ではないのだろうけど、アニメ作品の立ち上げって意味では重要。
>いつのまにか西崎一人にされてて、アリバイ工作されてるのな。

それはオープニングか?
あれには併記と単独両方があって
たしか6話−15話、17話、20話−22話だけに山本氏名が入っているに過ぎない

アリバイも何も山本氏は原作無し(74年当時のもの)の姿勢で
裁判で全面的に西崎に協力した立役者、松本が唯一原作者と名乗ることに余程怒りを感じたのだろ
443名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 10:57:53.95 ID:bj0S7RdtO
>>440
>いつのまにか西崎一人にされてて、アリバイ工作されてるのな。

文意が取れないんだが、「アリバイ」をどういう意味で使ってる?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 12:30:07.97 ID:f0OBZOFTP
「私はシロだ」という意味だろ(笑)
445名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 13:33:43.90 ID:WUQvLxzAO
>>409
根底に緊張感がないから成功し続けると絵空事にしか見えないんだよな
ヤマト自体パワーがありすぎて萎える
パート1は突っ込みどころ満載でも熱くて感動できるが
2199は設定が組まれていてもつまらないという事態は今後の良いサンプルになるだろう

>>439
旧ヤマトは見せたいことはすごくハッキリしてたよね
分かりやすいから日本中にブームを起こしたんだろうし
出渕は主張よりも他の作品大好きですって言いたいだけちゃうんかと
褒めている人は元ネタを褒めているに過ぎないのでは?
無理やりオマージュするから1話ごとにキャラが変質している気がする
これは1話完結のスタートレックじゃなくてヤマトなのに
446名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 13:47:37.07 ID:SoeEm4JU0
視聴率1話5.7→2話2.9の推移が昔アニメファンだったお父さん達に
はっきりNO!を突きつけられた何よりの証
447名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 13:51:48.73 ID:S8KbNClS0
ギャルズやアホ毛を入れて媚び媚びの姿勢だったのにねえ
あんなものでいまどき若年層が釣られるはずもなく
おっさんには嫌悪感をかき立てるだけに終わったというとこか
448名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 14:03:40.94 ID:SoeEm4JU0
深夜アニメの洗礼を受けた一部のヤマトファンに支持されただけ
449名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 20:48:47.96 ID:2d2Wqvhm0
分かりやすかったら低視聴率で打ち切りになんかならなかっただろ
旧作は初回放送当時、子供向け番組としてはハード過ぎたからだ
450名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 21:04:00.62 ID:qPMJGrDei
正直、キャラクターデザインがヤマトっぽくないんだよね
451名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 21:07:06.18 ID:O3GEi0Fy0
>>449
敵味方含めて、いわば「人間劇」だったからね
でも見始めると、引き込まれる
そして再放送の奇跡へ
452名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 21:38:53.03 ID:t8kMsUSG0
453名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 22:17:19.50 ID:1twnyj2v0
これはひどい
454名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 22:25:06.31 ID:/6ziRjeT0
>>403
艦上機のカタパルト発進に takeoff はねぇわな
455名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 22:30:17.24 ID:sDTetzph0
第五章、ガミラス艦隊が虫の群に見えて気持ち悪かった
ヤマトは蝿のようだった
456名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 22:51:08.66 ID:Cusc+TLt0
>>452
そのあと、ヤマト館内ラジオで萌え萌えなDJで
真っ赤なスカーフが流れるとこがまた何とも
457名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 23:21:38.71 ID:WUQvLxzAO
>>452
こういうデザインの女じゃいくらギャグやっても笑いづらいんだよ
佐渡先生とアナライザーの立ち位置を奪っただけ
458名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 23:25:55.50 ID:+qiHLNkf0
2199のアナライザーは完全にコメディリリーフの影がないよな・・・
459名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 23:27:38.89 ID:qnmSc5620
というか、いなくてもいい存在になりつつないか?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 23:37:20.62 ID:iyd+rIG70
2199じゃアナライザーはエロ担当も外れるのか?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 23:38:40.11 ID:+qiHLNkf0
>>460
スカートめくりも無いよ

つか2199は旧作のアナライザー絡みのエピ全部潰されるんじゃないかな?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 23:41:02.55 ID:x97mTA3r0
古代と雪が抱き合ってるの見てΣ(゚д゚lll)ガーンとなるのも山本に取られたんだっけ
463名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 23:44:08.22 ID:qnmSc5620
そのかわり、あのヘンなアンドロイドとの話しが入ったじゃないか。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 23:46:34.02 ID:+qiHLNkf0
>>463
旧作のビーメラ星のエピの方がよっぽど良かったわw
465名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 23:49:32.73 ID:OWdF9x4f0
>>464
ほんと。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 23:50:59.02 ID:qnmSc5620
うむ、あれはいろいろ衝撃的だった。
雪から鉄屑呼ばわりされて傷ついたりとか
それでも一途に思いを寄せるとかやけに人間臭くて・・
どうしてこんな改悪してしまったのかな。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 23:58:59.67 ID:haE4xuHn0
ブチ先生もここらでアンノーや押井カントクみたいに作家性をだしたかったんですかねえ
ヤマトでなければどうでもよかったんだけれども
468名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 00:01:45.15 ID:tPdyQHc30
>>465‐466
2199で衝撃を受けたのが佐渡先生が差し出した酒をアナライザーがはっきり拒否した点だな

ただのロボットが酒を飲んだりスカートめくりしたりするのがリアリティがないってことで端折ったんだか・・・
469名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 00:21:03.37 ID:3OwPoYJw0
突っ込みどころが多いのがヤマトだったが
それを再構成(キリッ)したら、細かい突っ込みどころが増えたってか
470名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 00:42:29.18 ID:s47LxAfM0
>>461
アナライザー、本当にいらないな
471名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 01:09:32.70 ID:mc9Fe7upi
出渕監督は本当に旧作第3話を分析してるのかな?

第1話でボコボコにやられて逃げ帰った沖田艦長の資質に疑問を持った古代(&視聴者)を徳川機関長が諭し、
実際に難局を沖田艦長が手腕で乗り切ってみせ、徳川機関長の言葉の繰り返しで締めるベタベタだがw
視聴者に「沖田艦長しかいないんや!」と納得させる脚本を
472名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 01:20:27.18 ID:+8VWKKhl0
旧作の主人公は沖田艦長だからな
473名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 01:22:38.28 ID:8khwACwXP
出渕は腹の底では旧作を馬鹿にしているから
ベタベタなお涙頂戴ドラマとしか捕らえてない
なんつーか、似非ファンなんだよね
474名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 01:23:22.70 ID:r21zuLTL0
>>462
そこは南部に取られた。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 01:24:42.92 ID:g1WuPEOR0
>>473
出渕のインタビュー見る限り「人生を変えた作品」とかえらいリスペクトぶりだがな。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 01:29:07.95 ID:DN1ZTTasi
逆に言うと・・・「沖田艦長の凄さ」を証明する波動エンジンのエンスト話を外したから、
1話の陽動作戦が生まれた訳だけど・・・なんか「沖田艦長の凄さ」が視聴者にイマイチ伝わらない
土方なんか出しちゃうから・・・なんかデキる雰囲気の「土方じゃ駄目なの?」と視聴者は思うだよな
477名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 01:37:21.90 ID:8khwACwXP
>>475
口先だけなんだよ
ドラマが良かったと言う話はほとんどしてない

いかにももっともらしい殊勝な言葉を口にするが
2199のどこに旧作へのリスペクトがあるんだ
要するにこうやって口先だけで業界を渡ってきた奴なんだって事
ヤマカンと同類
478名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 02:02:33.83 ID:f54bTCg+0
フラクタル2199
479名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 02:12:24.60 ID:+8VWKKhl0
これで「地球か、何もかも皆なつかしい・・・」がなくなったら沖田艦長の存在意義が
480名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 02:32:25.57 ID:lcwouPuG0
そいえば森雪の恥丘がちゃんと作画されてたね
481名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 02:38:00.48 ID:HCW+/I1z0
エロ&ギャグ要因のアナライザーは旧作じゃやるときゃやるイカス奴なのに2199じゃサブシートにいるだけかい
佐渡先生の心の友でもありもしないとくる
482名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 02:53:15.54 ID:f54bTCg+0
アナライザーは閉じ込められた扉を開けたり
パワードスーツみたいな強化装備つかったり
アンドロイドとハチワンダイバーやったり大活躍だよ
483名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 04:41:02.06 ID:ZoS7ps000
>>477
>ドラマが良かったと言う話はほとんどしてない

そうだね。パート1のBDコメンタリーでも「メカが魅力だった」としか言ってないし、
デザイナーだからそれはわからないでもないけれど、コメンタリーでは終始、
旧作を小バカにした感じに聞こえるのが不快なんだよな。

氷川や庵野は空気読んでるしちゃんとまともなコメンタリーしてるのに、
こいつだけマジで浮いてた。
マシといえば、まだ素人の氷川あたりが2199やっても良かったんでは、と思うよw
484名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 06:34:58.57 ID:jZ1j1RXcO
本スレでも2199を褒めたたえる為に旧作をディスる連中がいるけど、その連中と同類臭がするんだよね
485名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 08:23:08.01 ID:EqR1b4rHP
>>481
つーか、旧作ではアナライザーがいなかったら
タイタンで詰んでいた
それでくぐり抜けても、冥王星で詰んでいた
かろうじてなんとかなっても、デスラー機雷に潰されてた
デスラー機雷がなくても、ドリルミサイルであぼーんされてた
それでもしぶとく生き残っても、ガミラスの海でなすすべもなく溶けていた

アナライザー、あんたは偉大だった
486名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 08:33:18.03 ID:KR3tNvKzO
>>476
>「沖田艦長の凄さ」を証明する波動エンジンのエンスト話

あれのどこが凄いんだ?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 08:45:03.50 ID:YSL+LJykO
出渕は業界長いだけあって顔広くてコネはあるから裏方の仕事に徹してくれれば良かった
演出や特に脚本に関わらせるべきじゃなかったよ
何で大事な1、2話をこいつにやらせたんだ
その後も樋口や庵野が我慢出来ず文句を言っていたがガミラス偏重でヤマト側が軽過ぎる
「ガミラスとヤマト」じゃなく「宇宙戦艦ヤマト」なんだぞ
488名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 09:07:55.04 ID:tPdyQHc30
>>485
2では彗星帝国の空母艦隊を発見したし、Vじゃ惑星ファンタムの異常に気づいたからな
シリーズを通じて一番空気だったのは完結編じゃね?
>アナライザー
489名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 09:29:56.20 ID:2F9ITHfU0
>>486
それを分からない奴がヤマトファンを公言とか笑止
490名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 09:35:37.05 ID:4LNQpY890
>>489
>>486は、ブチ。
こんなスレまで出張御苦労なことで。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 09:46:07.63 ID:jZ1j1RXcO
>>487
もっとミステリアスな存在としておいて、ヤマトクルーの視点と視聴者の視点を合わせて
話が進むにしたがって正体が明かされていくようにした方が、新規客に関心持たせて釣れたと思うんだが
最初からガミラスの御家事情を前面に出し、地球人よりシュルツ一家の方に感情移入する描き方だからね
492名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 09:50:44.02 ID:kB9aMTSF0
>>487
出渕にはナチスをカッコよく描くという使命があるからな
ガンダム、ヤマトの次は仮面ライダーかマジンガーZ
493名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 12:41:27.40 ID:oHA/jth00
結局同人手法から脱してない感じなんだよなぁ。
コレジャナイ感が拭い去れない。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 12:43:30.80 ID:zZcyLxYxi
松本御大と何らかの手打ちが必要だったかもなw
もしくはさりげなく似せるとか
495名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 14:21:42.82 ID:lcwouPuG0
松本アニメ特有の記号的な雰囲気やクドさを払拭するならそれも有りだとは思う
でもだったら何故「松本節」とも言うべきアナクロな表現をことさらに使うのだろうか

冒頭に「凪いだ海です怖いくらいだ」などという安っぽい台詞があるが
あれなんか松本アニメの痛さを100倍増幅したぐらいに痛い
496名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 14:47:46.43 ID:mWKzofYS0
完全払拭するなら「電影クロスゲージ明度20」もなんとかせにゃな
497名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 14:56:25.71 ID:EojLurWc0
キャラも中途半端に旧作なぞってるから余計タチが悪い。
もっと180度転換させれば良かったのに。
ロンゲに金髪に染めた古代とか
真っ赤な口紅に鼻ピアスの雪とか
ケンシロー並の筋肉の島とか
刺青入れてる真田とか・・
498名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 15:02:10.78 ID:1gB6wkdX0
キムタクでいいやんw
499名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 15:22:18.88 ID:a0IwI3j90
>>497
それ逆にいいな!
って限りなく違う方向でナデシコをやったかw
500名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 15:53:18.83 ID:7SIHgAHC0
>>317
第5章でやっと第一話って感じで、第4章までは設定紹介のあらすじだよね。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 17:26:52.92 ID:WHhnX3QN0
新宿ピカデリー見終わった。
おっさん多いな。やっぱり。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 18:44:54.38 ID:IwS01/f90
>>385
自衛隊の戦闘機パイロットなんかも日常的に復唱してるんだけど・・・
「Cleared for Take Off」
503名無しさん@お腹いっぱい:2013/04/18(木) 19:12:50.75 ID:0W9G2DGc0
>>492
ローレライで蒸し暑いはずの太平洋の潜水艦でなぜか革ジャンの艦長をデザインした人だかな。
Uボートを理解していないだろうブチは。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 19:15:57.35 ID:lEW7jX2E0
505名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 19:43:02.27 ID:7IeeFrkD0
なぜアホ毛が必要なのか。
506名無しさん@お腹いっぱい:2013/04/18(木) 20:13:05.48 ID:0W9G2DGc0
今の若い男子に受けると思ったからだろう。
40〜50代のオッサンに受けているのが現状だが。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 20:28:38.52 ID:lcwouPuG0
まるでアホ毛がトレンドだと言いたいみたいだけど
いわゆる「萌えアニメ」でも露骨にアホ毛を立ててたのなんて
「らきすた」のキャラぐらいなものじゃないのかなぁ?

↓これは「けいおん」のキャラクター
http://219.111.36.229/blog/visual/files/2012/07/%E6%98%A0%E7%94%BB%E3%81%91%E3%81%84%E3%81%8A%E3%82%93cut.jpg
508名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 21:33:29.64 ID:fCW4MC2z0
>>505
無重力感を演出するためだろうな
509名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 21:47:34.97 ID:lEW7jX2E0
>>508
おまえはゼータ時代のトミノかよw
510名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 21:58:26.28 ID:GhqTnNTtO
出渕に政治力があるとはとても思えない
主題歌騒ぎだって観てる側に泣きついてくるわ
結局何もできなくて歌はとっかえひっかえされるわ
奴のみっともなさだけが残った
511名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 22:04:57.07 ID:7IeeFrkD0
>>507
けいおんでアホ毛だったらあそこまでヒットしなかったね。多分。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 22:22:43.14 ID:mWKzofYS0
化物語の阿良々木家はアホ毛ファミリー
513名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 22:25:50.42 ID:lcwouPuG0
「ガルパン」は華さんがアホ毛を出しているが
http://img.pics.livedoor.com/011/4/4/446adaeaddfb063f1fa3.jpg

何十人もいるうちのたった一人
http://img.pics.livedoor.com/011/e/1/e13d2e970ce2982a50a0.jpg
514名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 22:33:01.27 ID:lcwouPuG0
>>512
あれは「兄妹」を表すための記号として使われてるよね
2199では地球人を表してるのか?
森は宇宙人なのか?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 22:42:23.16 ID:mWKzofYS0
2199にそういうのは特にないだろ沖田艦長にもアホ毛付いてるのかw
516名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 23:17:20.72 ID:g1WuPEOR0
>>507
つまりアホ毛をトレンドとして取り入れたのではなく、いまや希少なアホ毛を
敢えて2199女子キャラの共通アイコンとして採用したのだとしたら?
アホ毛アホ毛とバカにする論調自体が的外れなんだ。なんてなw
517名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 00:40:58.34 ID:g6+AcZwji
妊娠ネタをやるらしいで(笑)
518名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 00:43:54.01 ID:ztzYhQaJ0
もう好きにしたらw
519名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 00:46:20.65 ID:ZF2gD+l3P
なんかやってる事は実写版と大差ないんだな
520名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 01:19:52.92 ID:22z3Mi/z0
ユリーシャの体大事にしてんならサーシャの亡骸だってイスカンダルに帰してやれよ
火星に埋められたサーシャかわいそーw
521名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 02:47:29.73 ID:Meg7kGJ+0
実は生きてたのに埋めちゃったりしてな
どうも古代・島の判断は信用できない
522名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 08:11:54.95 ID:fm+J54820
火星に埋めたところで、細菌も動物もいないんだから、鎖もせずにいつまでもあのまんま。
フリーズドライやがな。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 09:16:10.92 ID:J/9L6pYoO
>>522
一時はテラフォーミングされた話だから現在の火星の環境とは違うかも
もし地中に細菌やバクテリアが居ないんじゃ埋めたところでそれなりの状態で掘り返せちゃうな
524名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 09:24:30.10 ID:R4Yv3HlQ0
>>521
なんか機械で判断してなかったか?
生命反応かなんか確認するやつ。

でも、脳死には至っていなかったとかw
525名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 10:06:33.32 ID:xSQ2rIqpO
ヤマトでの死亡確認ほど疑わしいものはないw
526名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 10:19:13.34 ID:CRHDttJi0
前情報で1万数千隻とかなんとか大風呂敷広げてたけど
今までの話見てると、どうせ逃げるだけだろうし
一転突破だろなと思ってたらなんの捻りもなく一点突破だった
ガミラス側を描くのはいいが、ヤマト内反乱やゲールの反逆
その他いろいろなイベント回収が雑すぎやしないか
なんというか、どんどん残念ぶりが増してきているように感じる
527名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 10:43:12.61 ID:rqM03MpB0
       _,l;;;;;;;;;;;;;l,,_
      ,.r'´;:  八  '::..゙ヽ
      ,.'___ _立_ __;;ミ゙;、     フT
      l厄巳厄 i王i ,.巳厄巳l     夕 ヒ
   ,.-'l i,.:'  ヽ:.、 ;.:' ' ヽ |,.、  
   /{´iY´ヾーtッ-ヽ'' kーtr-,'´lri   _l_
   {_i,入::.. ` ̄ ̄,'i!ヽ;` ̄´ ゙::.}rリ    i,_
   ヽ_ノiヾ ;:. _ i': ll!:,ィ ._ .: j,ノ
  ッジ::;;| ,r'´;;:> ̄弋´;;::ヽ;r1:゙'イィ   ┬‐宀
  弍::::::::l i':;r'´ ,.-ーー-、.ヾ;:;i. |:::::::ス   ノ□隹
   彡;:::l l::l  '  ---;:, ゙ l::l |::;;ャ`   、
   ,r',广ヽl::l ::. .:   ゙:.  l:lノ^i`、   三刃
  ,イ(:::j   i::iヽ  :.    .: /l:l'" l:ヽヽ  口心
 |;:;.\\ l::l  ', :;:::..::. /  l:l,r''/;::;;|
528名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 10:51:44.84 ID:uA6hqLUR0
スターシャ「イスカンダル人は自力で仮死状態に出来るのです」

古代・島「・・・・・・・・・」
529名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 11:00:51.98 ID:6Te4zxQ40
>>528
ヴォス人かよw
530名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 11:21:42.89 ID:YTgkyuvXi
>>525
墓や銅像ができてても生きてる可能性がある。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 11:56:48.78 ID:xSQ2rIqpO
>>528
イスカンダル・セメタリー
532名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 17:52:43.94 ID:C1Xci5sH0
戦闘をメインに考えた全体的なプランがたぶんないよね
冥王星基地撃破→シュルツ追撃するも撃破→ゲールに指示した作戦をいくつか突破→ドメルの展開エリアに接近→ドメルに対応を指示→次元潜航艇派遣するも撃破→ドメルが部隊を分けて対応
こんな感じでいいのにだんだんガミラスが本気になる感じがあんまり伝わってこない
おかげでどの戦闘も出来レースっぽい、見せ場優先のものに感じられる
ガス生命体突破されたくらいでドメルに頼み、しかもいきなり全軍で対応されるほどヤマトが脅威であるとは描かれていないと思うよ
シュルツの特攻がない時点でリアリティとカタルシスのバランスをどうとるのか、という明確なプランがないのでは?と思ったが予想通りだった
いろいろ言ってた割にはヤマトのなんたるかについては考えが浅いようだ
533名無しさん@お腹いっぱい:2013/04/19(金) 18:30:15.64 ID:T8qBT80C0
>532
たしかに。
やりたいことを詰め込んで描いて、それに思いの丈を込められれば
よい作品が出来ると勘違いしている感はある。

あるアニメ監督が「複数あるうちから表現を一つ選択したら
残りはいさぎよく捨てる、それが演出家の醍醐味」と仰っていたが
それをやらなかったから『ラーゼフォン』で失敗したんだろうが…。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 18:51:58.40 ID:Dm/8JCtoO
ヤマトのせいで反乱が頻発してるってなんの冗談だよな
冥王星基地なんてどこにあるのか分からないという触れ込みだったのに
山本やコンピューターとイチャイチャしてるだけで一瞬で見つかる
14話なんてキチガイエルフの後にミサイル艦一隻でも送り込んでおけばヤマト即終了じゃん?
戦いのアニメとして普通に面白くないから困る
旧作ありきでつじつま合わせや違いを楽しめる層がいるというだけ
つじつまどころかやっぱり主役メカだからというお約束で解釈するしかなくなってるが
535名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 19:09:41.95 ID:/cvEfoi20
旧作以上のご都合アニメw
536名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 19:27:02.01 ID:8sRRZx/X0
旧ヤマトリアルタイム世代のジジイどもがウザい
何でも旧ヤマトに結びつけて他のアニメのヤマトMADやら作って盛り上がっている
ヤマトの薀蓄話とか聞いても知らねーよ
537名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 20:14:08.53 ID:xSQ2rIqpO
同意
シリーズ構成してないと言うか、各章の中でただ詰め込んでる感じ
538名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 23:06:07.51 ID:2SEi3h180
>>536
じゃあ今から旧作を見て勉強するんだな
539名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 01:11:44.22 ID:3fAorCpU0
>>526
一点突破以外で合点のいく展開があったら教えてくれ。

>>532
もともとヤマト第一作は戦闘メインではないし。さらば以降は変質してしまったが。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 01:22:02.69 ID:rBM4duuSP
>>539
>もともとヤマト第一作は戦闘メインではないし。さらば以降は変質してしまったが。
だから2199の戦闘が不合理であっても問題ないと?
だんだん信者の擁護が意味不明になってきてる
541名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 01:32:28.04 ID:pgARlLtQ0
ヤマト自体がオワコンのような気がする
旧作が感情移入できたのも当時まだ日本に終戦の爪痕が残っていたからだ
放送当時は舗装されていない道路も多かったし通学路の電柱は真っ黒の
コールタールに機銃掃射の痕、近所の裏山には防空壕さえ残っていたよ
542名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 01:35:45.83 ID:rBM4duuSP
身も蓋も無い意見だが
今更戦艦大和の二次創作みたいなデザインをやられてもねえw
古臭いと言うよりおかしいでしょ
目的を考えれば

まだシドミードヤマトの方が今風で説得力があった
543名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 01:36:19.48 ID:3fAorCpU0
>>540
いや、単に戦闘メインがデフォルトじゃないと指摘しただけだが。
それにオレも2199に関してはアンチのつもりだ。
ただ・・・批判内容のレベルが低いのが残念だ。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 01:38:44.02 ID:pVma4ojqi
いや、今見ても面白いお。
突っ込み所はあるが、デスラー機雷の回は傑作だと思う(笑)
545名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 01:46:23.22 ID:rBM4duuSP
旧作はじわじわと追い詰められていく演出が抜群にうまいんだよな

>ただ・・・批判内容のレベルが低いのが残念だ。
まともに書くと数行じゃ収まりきれんし
どこから突っ込んでいいのかわからないくらいに脚本演出台詞劇判CG
全てが悪すぎるから
正直褒めるところが見つからん
546名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 01:50:46.97 ID:pVma4ojqi
あの重苦しいガミラス陣営の演出とデスラーの伊武節が笑える(笑)
547名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 02:07:11.64 ID:JF3/68n/O
>>542
シドミードのヤマトは説得力はあるが
ケレン味がない
548名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 02:13:00.27 ID:rBM4duuSP
ケレンはドラマで出すもんだ
549名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 02:20:45.14 ID:rBM4duuSP
2199って宮川節も合ってるとは思えないんだよな
宮川節はドラマを盛り上げる為にあるんだが
その肝心のドラマが無いので、どうしても取ってつけた感が否めない
550名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 02:21:56.18 ID:w1mj1MUl0
>>542
流石にこれはいちゃもんレベルww
今更言うなだわ
551名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 02:31:01.24 ID:pVma4ojqi
音楽の使い方が変だよね
552名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 04:03:38.78 ID:Dx8yIynF0
>>551
DVDで4巻見たけど、ドメル艦隊と彗星帝国艦隊の戦闘で、彗星帝国の戦闘で流れる曲がかかってたけど
すげえ違和感あった
あの曲、本来彗星帝国艦隊の圧倒的な力を引き立てる音楽だったはずなのに、あのシーンだとドメル艦隊に一方的にボコられてただけだった
553名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 04:39:14.52 ID:UBTY9bYm0
>一点突破以外で合点のいく展開があったら教えてくれ。
ワープすればよろし。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 07:43:03.92 ID:bawfK2u/i
>>553
経路上に障害物があったらワープできない。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 08:20:29.93 ID:PCD2f/nl0
音楽は本当に滅茶苦茶な使い方だよね。
復活編でもシリーズごちゃ混ぜで出して酷かったけど。
2199の半分は宮川父の音楽でもってる感じ。
あれぜんぶ息子が新曲を書き下ろしたら全然受けなかったろう。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 09:28:46.24 ID:Qs9PrPd20
ま、2199の最大の功績は廃盤になったり未CD化されていない音源がCDが出ることだよな

ギターが奏でるヤマト・ラプソディなんてAmazonで5万ぐらいしてたぞw
再販決まる前は
557名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 10:04:16.51 ID:vBhKxayo0
リファインなら完全オリジナルトレースでアニメ技術だけ現代にするべき

現代風にしてヒット飛ばすならキャラも戦艦も完全に現代風にして徹底的に今様式にするべき

コンセプトが立ち位置が曖昧だからダメ作品といわれる
558名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 11:00:57.63 ID:iCADacV90
いや、一番いいのは
現代で旧作クラスの大物を大集合させて
ヤマトのオマージュに満ちた、全くの新作を出すことだった
559名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 11:16:14.46 ID:V4bT3XT90
>>555
しかし、最近はクライマックスで息子の曲がかかることも多く
これがことごとくビミョーな空気を醸し出している(´・ω・`)
第四章でメルダと山本兄のイメージが重なる場面の音楽の安っぽいこと
第五章でも盛んにかかってたけど、話を薄っぺらくする効果しかない(´・ω・`)
560名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 12:03:21.64 ID:1O8PWhSFi
今度のリメイクにはお似合いの音楽だろうよ
561名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 12:27:45.06 ID:G/zA3vUD0
波動砲もワープも映像的にはなんら新味がない、まるで成長してい(ry
中身は古くさくとも見た目で稼ぐのがアニメじゃないのかね
562名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 13:40:06.09 ID:vBhKxayo0
>>557
どの層をターゲットにしているか曖昧
ジジイ向けなら下だし
若者向けなら上だな

二兎をおうもの一兎をも得ず
563名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 13:49:06.69 ID:1O8PWhSFi
所詮、監督のオナニー・・・俺ヤマトよ
564名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 14:02:35.77 ID:vkbarU0eO
多少は人間関係をいじくるのは大目に見てきたけど、守とスターシャの鉄板カップルに水を差したのは到底我慢できんわ……
565名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 14:19:04.81 ID:REHaZzX+0
>>349
真理
566名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 14:30:46.55 ID:1O8PWhSFi
>>349
今回はいっその事、完全ガミラスさんサイドのアニメで良かったんじゃないか?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 15:06:38.68 ID:FIiRHhYwO
>>539
一点突破に至る時点で考えが違うな
一万隻以上の包囲なんて幼稚な展開に初めからしなければいい
なぜか全員バカになってヤマトが勝つフラグにしか見えなかった

>>545
ぎりぎり辛勝させていればこっちも納得するわな
それがパート1の醍醐味
出渕がまったく出来てないから悲壮感がないと庵野をはじめ散々言われてるんだ
568名無しさん@お腹いっぱい:2013/04/20(土) 15:30:21.85 ID:XFT+P0jc0
1万隻以上の艦艇はたんに銀河英雄伝説をやりたかっただけでしょう。
向こうは1万から10万隻以上の艦隊の戦いですが。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 16:07:08.70 ID:G/zA3vUD0
数のはったりはもっとも下策な演出じゃね
あとのことは全然考えてないんだろうな
570名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 16:18:00.37 ID:soE8RfOa0
戦いは数だ
571名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 16:42:40.87 ID:iCADacV90
「父よビグ・ザムは強かった」(ミネバ・ラオ・ザビ)
572名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 16:44:34.45 ID:yZMWX4dL0
そのまま昔のヤマトを再放送すれば…
放射能という単語があるから日本での放映はもう不可能か
573名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 17:10:28.29 ID:O+ohjS6a0
5章の戦闘シーンはけっこう良かったけど波動防壁がソロシップの
イデのバリヤーに見えた。これもオマージュかな?

圧倒的多数の敵に対抗するのはイデオン発動篇に近いけど
イデのような圧倒的な力がないから全体的にはパワー不足で苦しかったね

ヤマトの波動砲の開発に関する伏線が張られたけど雪と
なんか関係ある?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 17:13:12.43 ID:4HzTbFIT0
不可能じゃないだろうけど今の目の肥えたアニメファンにあの作画は受け入れられないだろう
特に10話は今見るとひどいなんてもんじゃない
沖田艦長の前歯抜けてるし、動くたびにキャラの顔の形が変わって気持ち悪い
キャラデザの岡迫さんが1話製作開始前に入院してしまったのが悔やまれる
575名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 17:37:21.47 ID:mi9VAuPm0
>>569
だよね。

惑星覇権の侵略国家とはいえ
何隻を所有運用できるのかと。
現在の地球程度の文明度で、
全体の海上艦で100mクラスが何隻が限界なのかと、小一時間。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 19:16:56.45 ID:iCADacV90
別に旧作を今の人間に受け入れて貰おうとは思わないし
見るなら「これは古典だ」という前提の元で見てくれればいい

今作への文句は
「万に一つの可能性に掛けて、絶望と困難に負けず、あきらめることなく戦い抜いた者たちの物語」
といういつの時代でも通用するはずのテーマを与えられながら、残念な物語しか作れなかったということだ
577名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 19:44:52.22 ID:9pxizE7K0
旧シリーズも「永遠に」以降ヤマトが無敵で悲壮感なんてなかったし、
出渕は旧シリーズ後半のヤマトVと完結編のスタッフだったわけだし、
次世代ではなく旧シリーズの残党なのだから、当然といえば当然だな。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 19:48:26.10 ID:/Zsxto/j0
>>573
ハルルがデスラー戦法したり、隕石が落ちたり
デスドライブはタイミングを間違えると亜空間をさまようことになったり
デスラー魚雷みたいなエネルギー吸う宇宙生物の罠が出たり
彗星を波動ガンで撃つシーンがあったり
ヤマトをパクリまくってたイデオンが今ではヤマトにパクられるようになったか
579名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 20:32:20.79 ID:sAMBUXMV0
真マジンガーの替え歌ができました・・・
曲調は昔の主題歌でどうぞ。

女将に〜怯える〜鉄の城〜♪
スーはー空気のぉマジンガーZぉ〜♪
女将の力は信者の為に〜たまには見れるぜパイルダーァァァオォンw♪
飛ばせぇ〜鉄拳〜ビッグバンパンチィ〜(なんじゃそりゃあ?!)♪
未だ〜目立たない〜主人公空ぅ気ぃぃぃ〜〜♪
マジンNO!マジンNOォ!!
真・ジ・ンガァ〜〜〜絶っ・・・句♪
580名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 21:07:36.49 ID:/sgqVujW0
ヤマトの歴史は改悪の歴史。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 21:51:07.80 ID:v5/zYQsD0
サロンexの33年ぶりのテレビ放送を祝うスレ、沈黙しています!
582名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 22:05:52.37 ID:FZFwZmum0
旧でもドメルが着任早々、3000隻の大演習をしているから
その流れじゃないのか。

>>573
つじつま合わせのひとつって気がする。

どんなにミサイル・砲撃を食らっても沈まないヤマト。
そのりゆうが、装甲の厚さと男のロマンで乗り切るのは無理だ。
だから実は波動防壁(バリアー)という仕掛けがあったんですよと。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 22:09:28.68 ID:rBM4duuSP
>>577
Vの目的は第二の地球探し
完結編の目的はアクエリアスの最終ワープの阻止
どちらもヤマトは失敗している
この二つに共通するのは、ヤマトがどんなに無敵でも
それだけではどうしようもない事がいくらでもあると言う事
悲壮感はどちらにもあったよ

あと出渕はスタッフといってもせいぜい2、3のメカデザをやらせてもらっただけ
584名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 23:25:53.81 ID:3fAorCpU0
>>576
> 「万に一つの可能性に掛けて、絶望と困難に負けず、あきらめることなく戦い抜いた者たちの物語」
> といういつの時代でも通用するはずのテーマを与えられながら、残念な物語しか作れなかったということだ

お、なんか共感できる。
とかくアンチスレはなんでもいいからイチャモンつければ勝ちみたいなバカげた傾向があって
単に好き嫌いだけの感情論や、根拠を曲解した的外れな批判、独りよがりの暴論が横行して
アンチ=頭悪いイメージが定着してたけど、この批判はちゃんと的を射てると思った。同意。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 23:29:28.93 ID:rBM4duuSP
>>584
いや
最初からそんなものを書く気がないのは1話を見ればわかる事
そんな事をドヤ顔で指摘しても2199には糠に釘、カエルの面に小便
向こうはそういうドラマを「ダサ根性主義」として軽蔑してるんだもの
586 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/04/20(土) 23:43:32.08 ID:Zpx9RT1j0
イデオンのバッフクラン軍がとても勝てないほど強大なのは
主人公達が宇宙をランナウェイするというストーリー上からの要請でもあり
必然の設定なんだが、ヤマトは超劣勢とはいえ国家どうしの
星間戦争なんだから、なんか腑に落ちない引っかかりはある。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 23:43:39.66 ID:3fAorCpU0
>>585
また的外れなことを・・・
だから頭悪いっていわれるんだよw
588名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 23:45:13.68 ID:FIiRHhYwO
>>568
1万対1万は絵になるが
1対1万は絵空事にしかならないだろうに
現実の予算と技術もないってのに
589名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 23:45:22.65 ID:vBhKxayo0
>>576
今の時代の空気としてそんな悲壮感を持って戦うことはしない
今の若者は勝てる条件を整えて汗もかかずにスマートに勝つのが今流
女の子は普通に巨乳でエロくて乳繰り合うのも普通
悲壮感とか万に一つの可能性とか何それWWWWWWWW
590名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 23:46:15.42 ID:vBhKxayo0
>>580
ヤマトの歴史がまた1ページ
591名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 23:52:55.29 ID:3fAorCpU0
>>589
ところがドッコイ、ワンピース人気を例にあげるまでもなく、進撃の巨人の大ブレイクを見ても
いわゆる「熱い物語」「王道ストーリー」がちっとも魅力を失ってはいないという厳然たる事実。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 00:02:21.62 ID:ndqoIIGzP
>>591
> >>589
> ところがドッコイ、ワンピース人気を例にあげるまでもなく、進撃の巨人の大ブレイクを見ても
> いわゆる「熱い物語」「王道ストーリー」がちっとも魅力を失ってはいないという厳然たる事実。
それらはみんな漫画発なんだよね
オタク向けとしていきなりそんな事をやっても受けは悪い
的外れはそっち
593名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 00:04:26.13 ID:AwiUxH2BO
ヤマトは良いアニメだぞ
594名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 00:05:50.47 ID:azL1YqEA0
>>539
2199観た後に初代と2と劇場版2作(2と3の間のやつ)を観たんだが
沖田艦長のカリスマ性、緊迫感、音楽とかは初代のほうがいいと思う
おおむねここで言われてることは正しいと感じたわ
でも、大人になって観直してみると中盤の展開には疑問を感じたな
子供向けすぎるというかたしかにさらば以降変質してるな
俺の記憶のヤマトはさらば以降のイメージが強かったみたいだ
正直ドンパチやってるイメージしかなくて
反射衛星砲、ガミラス本星、デスラー砲反射しか憶えてなかったわ
捕虜の話とアナライザーの心的な話は2199はうまくやったと思う
もちろんアホ毛は許さないけどな
初代が戦闘会が少なかったのが2199迷走の最大の原因なんじゃないかなと思う
長文すまん
595名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 00:20:06.84 ID:o+wTUU0k0
>>592
読解力ないですか。>589の自論に反証を示しただけであってヤマトが漫画発かどうかは
まったく無関係。もうちょっとまともな議論が出来たらアンチスレも少しはマシになるのに。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 00:23:20.72 ID:jzpn6No/0
ヤマトはガンダムほど暴走してないから良いだろ
原作尊重してるし
597名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 00:30:42.01 ID:ed5hlWWT0
>>596
いや、必ずしも尊重してはいないだろ。ディテールは踏襲しているが、
精神性の面ではそうではない。

誰も話題にしないのが不思議なんだが、出渕監督は、ヤマトにおける
過去の日本と太平洋戦争というものの扱いを、180度変えて来ている。
この点では旧作と全く別の物語となっている。
11話の沖田艦長の台詞で「〜誰の言葉だったかな」というのがあるが、
この人の言葉だよ↓
ttp://www.mediaculture-online.de/fileadmin/bibliothek/weizsaecker_speech_may85/weizsaecker_speech_may85.pdf
ttp://www.asahi-net.or.jp/~EB6J-SZOK/areno.html
これを持ってくるということは、西崎-石原ラインの考え方に対する強烈な
批判としか見えないんだが。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 00:32:17.65 ID:ndqoIIGzP
>>595
話がかみ合わない馬鹿に何言っても無駄だな
漫画は間口が広いし子供向けだから熱血ものも受け入れられる余地がある
アニメはオタクがメインユーザーなので熱血ものは今でも受け入れられない
と言ってるんだがわからんか
599名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 00:35:17.71 ID:AwiUxH2BO
巨人はオタク向け深夜アニメだが
600名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 00:39:44.46 ID:GqLgyumg0
そもそも「アンチ」スレという位置づけがおかしい。
元々ここは批評スレだった筈なんだが。
もっとも、キチガイに荒らされてマトモに議論する面々が近寄らなくなったてのもある。
今でも信者が来てるしな。

老害スレが割とマトモな議論してたが、スレタイが酷過ぎるw
601名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 00:40:51.74 ID:ndqoIIGzP
どっちでもいいよ
どうせ基地外信者を説得するのは無理
602名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 00:43:40.83 ID:NF+bOP4w0
アニメのワンピ見取るの何も子供に限らんだろ?まあ、無印世代から見れば子や孫の世代であるには違いないが
603名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 00:43:52.24 ID:o+wTUU0k0
>>598
そんな瑣末なことより>897が提示した内容についてどう思うよ?オレも知らんかったが
意図的な引用だとすれば(当然そうだろうが)それについてはどう思うよ?見解を聞きたい。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 00:48:35.71 ID:ndqoIIGzP
>>603
897って何だよ
597の間違いか?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 00:54:51.16 ID:o+wTUU0k0
>>604
すまん>597のまちがいだ。ヴァイツゼッカーの演説を読んでてちょっと動揺してしまった。
歴史ってのはやっぱり重い。これを持って来ることに意味がないわけないよな。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 00:57:17.64 ID:ndqoIIGzP
実は2199の当該箇所を見てないので何ともいえない
ただ、2199のスタッフは戦後左翼史観をもろに受けてる世代なので
思想を持ち込むとすれば(演出も拙いので)相当愚かな事をやるだろうとは思ってる
607名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 01:02:58.74 ID:vCkAFQAP0
>>592
グレンラガンというオリジナルアニメがあってだな
これは何でも気合と根性で切り抜ける熱さの塊みたいなアニメだが
オタクウケも良かった
つまるところ面白いかつまらないかの二つしかないんだよ
608名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 01:10:07.10 ID:ndqoIIGzP
>>607
グレンラガンが受けたのは主に腐女子にだよ
即売会行ってみな
ホモ同人しかないから
萌えオタ受けは悪かった 最初の期待値が高かったがその後失速
609名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 01:16:46.56 ID:bGTc4Ndn0
>>608
そうか、俺は腐女子だったのか、初めて知った
萌え豚に受けないと当たったことにならないのか、初めて知った
610名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 01:18:59.52 ID:ndqoIIGzP
>>609
良かったな
これでまた一つ世の中の真理を知った
611名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 01:21:01.60 ID:AwiUxH2BO
>>608
腐なんて何にでもつくだろ
あれの腐人気は一部だ
それこそヤマトにも腐はいる
まあ俺は熱血の押し売りみたいで好きじゃないが
ヤマトみたいな自然な熱血がいい
612名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 01:24:50.45 ID:0jrnU5xq0
ヤマトは新たなるあたりから既に完全にアレじゃん
いや、さらばのTV版のヤマト2からか
だからずっと前からゴミ状態だよ
復活編も実写もひどかったっしね
613名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 01:28:09.16 ID:bGTc4Ndn0
>>610
真理ねぇ・・・
614名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 01:31:15.03 ID:ndqoIIGzP
マジレスするとグレンラガンは男性オタサイドからはなんちゃって熱血と言われてた
とにかく熱血してれば奇跡は起きるとそればっかり
奇跡とは熱血の影で沈着冷静な状況判断と一転突破の決断力があって成せるもの
旧ヤマトはそういう描き方だったがグレンはそうではなかった
これが戦争世代とゆとり世代の決定的な違い
ゆとりに熱血は描けないんだよ
615名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 01:42:29.63 ID:bGTc4Ndn0
だが、2199よりは遥かに良作だったと思う
ここでは2199との比較を述べてるだけであって、旧ヤマトと比較してグレンをディスるのはスレ違いのような気がするだよ
616名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 01:47:16.07 ID:ggDPS0Jn0
他の作品を持ちだしてる時点でカスだろ
2199だけディスれや
617名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 01:59:56.12 ID:ndqoIIGzP
まあグレンで噛んでくる奴がいたのでちょこっと返しただけで
それほどムキにならんでも
正直2199はテレビ組なので次の日曜までネタが無い

あんなものを金払って見る馬鹿の気が知れない
618名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 02:07:52.57 ID:C3jY2ckO0
夜なかにムキになってるのはおまいさんだろうに
金払って見るようなものじゃない点は同意だが
619名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 02:12:33.52 ID:ndqoIIGzP
暇なんだよ〜
620名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 03:36:48.01 ID:NF+bOP4w0
>あんなものを金払って見る馬鹿の気が知れない
あんたも十分金払っているだろうにw
621名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 03:51:05.51 ID:sPqzR7jd0
ここはヤマト老害の旧作原理主義者ばかりしか居ないスレだからな

まともな感性を持った人間は既に去ってしまった
622名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 04:31:52.69 ID:hejC8ykh0
やっぱね熱血とかはあの時代でしか出せないよ
今はスポーツ業界でも学問でやらないとトップに立てないって知ってるし
熱血でやってもパワハラになるだけの時代だから
完全今風でやるべきだったんだよ



わしはヤマトはパート1原理主義ですがね
623名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 05:10:24.07 ID:RkuWs5pj0
このスレ見てもケチの付け方が言いがかりに近くて惨めすぎて統合失調症かと思うね
624名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 05:47:22.91 ID:loYtRhBRO
>言いがかり
どこのところか、具体的にどうぞ〜
625名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 06:06:18.64 ID:XY6TFnyQO
女キャラのアホ毛位かな
626名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 07:24:34.07 ID:/0Q8cpNQ0
藪のアホ毛についてはどうなのよ
627名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 07:30:45.15 ID:AwiUxH2BO
>>622
熱血やらないならヤマトいらない
ナデシコでも作ってろ
628名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 08:23:59.54 ID:KWp0w1IF0
> 旧作って何度見ても新たな発見がある深さに満ちているが
> 2199は薄っぺらくて1回見れば二度と見る気はせん
> 思い出以前にスタッフの器量が違いすぎるんだな


旧作信者ってあちこちでこんなことばかり書いてるんだなw
信者じゃなくて正体は旧作関係者だろうけど。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 08:25:59.41 ID:7IQBlihp0
ここで指摘されてることは信者の聖地・本スレでも論議されてるのに
「ケチつける」とか・・どんだけ読解能力レベルや低くてボキャブラリティ乏しいんだよw
630名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 08:37:17.16 ID:KWp0w1IF0
>>629
いやケチを付ける程度のもんだろうがw
631名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 08:41:46.65 ID:NRXwHnYX0
エンジンの一発始動はPart1劇場版で既に修正されてるし
思い出補正で美化されてるけど旧TV版の序盤の展開って相当にテンポ悪いぞ

・1回飛び上がったヤマトがまた着陸して再度発進イベント
・敵のミサイルが迫ってる中でのんきに艦内見学してる艦長たち
・一発勝負を散々強調したのにいきなり失敗するエンジン起動

こんなの今やったら確実に叩かれるw
若い視聴者には2199の展開ですらまだテンポが悪く見えるらしいし
632名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 09:31:53.00 ID:MlGjvRuN0
やらなかったから叩かれてるんだろ。

テンポが悪いんじゃなくて、演出がどう見ても素人レベルだった。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 09:37:13.44 ID:ndqoIIGzP
>>631
>若い視聴者には2199の展開ですらまだテンポが悪く見えるらしいし
それこそ2199のスタッフが無能な証拠だろうが
第一若い視聴者は離れた 今ヤマトを見てるのはおっさんだけ

旧作では2話でヤマト(大和)である事の理由
3話では艦長が沖田である事の理由が丹念に描かれた
それがあったればこそすんなり視聴者がヤマトの世界を受け入れられた
それをやらなかった2199は2話で視聴率半減
>>631のがいちゃもんだと思うよ
634名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 09:41:12.05 ID:F2PyrVlV0
>>589
それは君が、男のハーレクインともいえる深夜アニメ見てるキモヲタだからだからね。
それが普通だと思うなよ。

キモヲタ以外の多くの人も含めたら熱いものがちゃんと大ヒットしてるからね。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 09:43:57.17 ID:ndqoIIGzP
2199はおっさんの下半身が熱くなるように作られています
なんか水戸黄門の由美かおるの入浴シーンみたいだなw
636名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 10:17:09.15 ID:gShPKwJD0
若い人と老害の感性の溝は埋めがたい、と
637名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 10:21:43.94 ID:ndqoIIGzP
あのボディペィンティングのような女子艦内服は
今の時代おっさんのセクハラにしか見えないんだよね
638名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 10:57:58.75 ID:gShPKwJD0
今だったら第1話冒頭でいきなりヤマト発進して
あとから2話、3話の回想で冥王星会戦や地球の惨状やっても良かったかも
639名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 11:17:30.84 ID:I668E0Dm0
この間テレビで見たけど、何か淡々と流してて何を観せたいのか分からん出来だな
あのでっかいミサイルも全然迫ってくる焦燥感みたいなのが無かったし

それとヤマトの第一艦橋って、もっと広かったと思うんだけど
今回の何か凄く狭くない?画面毎にスケール感が統一されてない気がする
640名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 11:23:58.28 ID:gShPKwJD0
>>639
それはもう散々繰り返されたネタです
旧作の方が戦艦大和を改造と言いながら内部がバカみたい広すぎた
641名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 11:32:30.55 ID:loYtRhBRO
>>631
今と違い本格戦闘アニメ黎明期の作品なんだから、視聴者にまず宇宙戦艦とはどういうものか解説せねばならないのは当然だろう?
今は視聴者側にマニアックな知識が増して詳しい説明が要らなくなった分、その時間の尺を
ヤマト発進に向けての気分を高揚させる演出ができなかったから駄目出しされてるんだよ
642名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 12:01:57.40 ID:l72mW1P40
テンポが悪いというのは間のとりかたがへたくそということだろ
なんでもかんでも早漏でいいわけがないわな
643名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 12:14:45.01 ID:YhIliOdVi
最初の使者が地球側に殺されてるのに2人目を送るイスカンダル人の神経が理解できないわ
644名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 12:15:38.54 ID:jVfYN8Bu0
海底軍艦世代にはおkですか
645名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 12:20:58.09 ID:O3EPrA0l0
エヴァみたいな不条理の塊のグダグダアニメが大受けしてるのに
テンポが悪いって頭の病気か
エヴァだって説明不足の表現不足って言われるのに
646名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 12:28:10.28 ID:AwiUxH2BO
>>634
レッテル貼るな
647名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 12:30:41.73 ID:jzpn6No/0
出渕のラーゼフォン見て見ると良い、物凄い量の伏線ほぼ全部きっちり回収してる。
ただし解説や「実は〜だったんだ」なんて回収が一切ない、すべてしぐさや例えたような台詞や表情で回収する
このおかげでラーゼフォンは物凄い難解と言われている、実際2-3回見ただけじゃ無理で、解説サイト読みながらじゃないと飽きる

2199もその片鱗見せているんだけど、リメイクという縛りのおかげでラーゼフォンほど難解になって無い
648名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 12:33:51.90 ID:YhIliOdVi
正直、ヤマトに伏線はいらんよね
649名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 12:44:08.16 ID:FkUluFMO0
難解ならいいってもんじゃない
何回も見なきゃわからないものは娯楽としては失敗作
650名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 13:10:00.18 ID:loYtRhBRO
>>649
あのシーンはどういう意味?と、ネットで解説してもらわないと理解できないネタとかね
651名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 13:26:29.14 ID:MlGjvRuN0
>>647
一見でエヴァもどき、ツマラナイとたたかれたクソ面白くもない作品を
誰か何回も見ると思うのか。

発想からしておかしいだろ。
つまらない作品の難解さが分かったところで何の得になるんだ?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 13:37:47.00 ID:qesXkiGe0
他作ディスるんやめや
653名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 15:21:11.04 ID:dqUWikIA0
ラーゼフォンはエヴァと同じ話数なのに登場人物が多過ぎだった。
今回の2199も同様でヤレトラーやラーレタとかあっという間に退場。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 15:34:44.61 ID:azL1YqEA0
>>637
同意
655名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 15:47:26.21 ID:l72mW1P40
>>651
647はコピペ
656名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 16:21:25.27 ID:t6dBKsGK0
これ見てるとキムタクヤマトが名作に思えてくるから不思議だ。
2199の後でキムタク版を公開したらヒットしてたかも知れんな。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 16:24:01.70 ID:ijFSPI4RO
えっ…
658名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 16:30:27.48 ID:N/FPqvxq0
>>651
真理だ
659名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 16:42:52.55 ID:/jWA2e1hO
>>641
あとで各部署をちゃんと活用するからな
007でも秘密兵器はちゃんと解説しておく
2199で三式弾が全然理解されてないのはスタッフの不手際と自己満足
660名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 17:32:42.58 ID:HsEecPDL0
旧作だと加速して1周して浮遊大陸に追いついて波動法発射なのに
180度反転して静止して発射はないわ

それなら木星の重力に引きずられる前半の設定はどうなるのよ

最低だな
661名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 17:36:40.03 ID:o+wTUU0k0
>>660
エンジントラブルって言ってたやん。それくらい小学生でも気づくぞw
662名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 17:37:20.56 ID:eXfn0e8K0
>>660
あー、それ自分も気になったな。
漫画版だけど島のアイディアでそれやって波動砲を打つ、っていう流れ好きだったんだよな−。
尺がなくてそれやらなかったんかね?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 17:47:29.12 ID:yiVIMK6b0
冒頭アバン、土方さん早口すぎww
そしてやっぱりあのOP曲はひでえわ。
あれ聞いただけでチャンネル変えられそうなレベルw
664名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 17:50:36.37 ID:vlFmDULMi
当然絵は綺麗なんだけど・・・緊迫感は旧作の勝ちかな
波動砲も旧作の方の凶暴ぶりがヤバかった
665名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 17:56:51.32 ID:ijFSPI4RO
>660
…はっ?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 18:01:14.69 ID:7yf7rkHo0
666
667名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 18:27:26.87 ID:u00qqNWW0
もう何でもいいけどさー、真ちゃん、
翼展開して木星重力下での反転なんだから、
ここは機体傾けて良いとこだよ。

あと、回ってきたシナリオ、変更しちゃアカン指令でもあるんだろうけど、
浮遊大陸の基地が一瞬でもターゲット内に映るべきだったね。
「何だ、今回は基地狙ったんじゃないのか」と思わせておいての真田セリフだったから
おじさん、吹き出しちゃったよ。アバウトな艦長のフォローは辛いね。
艦橋のメインスタッフ(爆)は、みんな旧作見て、波動砲の威力を知っていたんだね。
ああ、南部だけがはしゃいでたか。
主砲の担当者で、真田さんの次に武装関係を弁えてなきゃならない男が。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 18:31:32.40 ID:u00qqNWW0
後は、今からでも音楽関係を全部(EDはしょーがないかな?)、
旧作とかオヤジがタクト振った交響曲関係に変更してくれ。
軽いし変だよ。いいじゃん、昔の音源でも、新しい商売できるよ。
何でコロンビアはずすかなあ・・・。
選曲も、作品が分かってないみたいだから人選替えてな。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 18:38:00.26 ID:u00qqNWW0
徳川のおやっさんにマニュアル首っ引きなんて無様な姿を演じさせるなら
結果でどや顔させるんじゃなくて、きちんと職人の腕で直したってとこを見せてくれよ。
爽快さを感じるところがないよ。
あと、「100%じゃだめだ」っておやっさんか艦長が言わなかったっけ?
普通に120%じゃあ、メーターのレベルでそこを100%にすればいいのに。
でも、この辺は自分が老いて思い込んでる可能性も有るので強くは言わないけど。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 19:05:24.67 ID:AwiUxH2BO
オリジナル音源は劣化して使えないしスコアも散在してる
671名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 19:09:26.82 ID:FkUluFMO0
>>669
逆だ艦長が言ったんだ
672名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 19:31:47.48 ID:t6dBKsGK0
別に呼ばれてもないのに他国の大陸に勝手に着陸しちゃって
ガミラス艦に何もされてないのに先制攻撃してしまうのはちょっと?

せめて敵側からの攻撃意志を確認するレーダーロックされた描写とか
もうちょっと考えられなかったのか?それに敵艦の乗員が一切描かれて
いないので戦闘場面も一方的なタコ殴りで全然盛り上がらない。

駄目だこりゃ
673名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 19:39:05.06 ID:vlFmDULMi
もうすでに戦争中だろw
674名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 19:40:05.39 ID:O3EPrA0l0
一言言わせてくれ

ヤマトってもっと泥臭いもんだ!!!

主題歌を小綺麗なだけの合唱にしてどうするんだよ
宮川先生も泉下で泣いてるぞ
675名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 19:42:26.11 ID:vlFmDULMi
ヤマトって、もっとお涙頂戴な演出なんだけどな
676名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 19:42:30.07 ID:u00qqNWW0
>>671
サンキュ、やっぱあったよね。

>>672
他国の大陸って、太陽系は地球人の領土って考え方の方が普通でしょ。
橋頭堡は問答無用に狙い撃ち。あの基地司令に危機感がなさ過ぎ。
あの一連は、「なんだ、三式弾は効くじゃねえか。ゆきかぜはなんであれつかわねえんだ」
って思った。副砲で何センチ級だっけ?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 20:06:13.81 ID:O3EPrA0l0
>>676
約15センチ、ついでにガンランチャー兼陽電子ビーム砲
ゆきかぜのは12.7cmで、単なるビーム発振器
678名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 20:12:19.27 ID:o+wTUU0k0
>>676
ゆきかぜだけがガミラス艦を撃破できたのは、実はその三式弾を使っていたからなんだと。
劇中でひとことも説明ないけどな。まあその辺は脳内補完でもなんでもすればいい。
オレは許容範囲だけどガマンならないヤツもいるんだろうな。1から100まで説明しろってさw
679名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 20:22:17.73 ID:O3EPrA0l0
>>678
ヤマト用艦首ミサイルを先行実験配備されてたと聞いていたが
680名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 20:23:31.45 ID:tAhDlDK4i
>>656
それはない。最後の波動砲発射シーンで艦橋内に風が吹くキムタクヤマトの方がどうとか比較する事がおかしい。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 20:25:43.93 ID:FkUluFMO0
そこれこそ演出だろうがw
682名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 20:27:36.85 ID:xzYhhWZ80
キムタクヤマトを少しでも褒める奴はさっさとヤマトファンを止めて欲しい
復活編を褒める奴は統合失調症じゃないかと思う
683名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 20:27:44.31 ID:mkfhysBr0
>>678
だからさー、そういう演出が下手なんだって。
劇中で一言「さすが新型は効きますね」でもなんでもそれらしいセリフ入れとけば済むこと。
コメンタリーでいくら言い訳しようが伝わらないし
視聴者に最低限の情報を与えないから疑問に持たれるし損してるだけ。
そして無駄な尺を特攻の変な歌に使ってるとかまるで駄目な監督。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 20:32:02.39 ID:o+wTUU0k0
>>679
そうだっけ。まあ説明なしという点ではどっちも大して変わらんけど。
そういう裏設定が好きな向きにはウケはいいんじゃないかな。サービス設定とでも言おうか。
オレは枝葉には全く興味はないから好きにすればってかんじだけど。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 20:41:50.86 ID:jzpn6No/0
>>682
2199ファンはまともだな
686名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 20:48:48.77 ID:u00qqNWW0
>>677
ありがと。

>>678
だったら、歌歌っているところなんぞ描かないで、
そっちの説明してくれよ。死ににゆくのではない、反撃するのだ。
その裏付けはある、って。2199のゆきかぜは、ただただ死に場所を求めただけじゃないか。
「戦って戦って〜」のセリフを削った意味がワカラン。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 20:56:24.07 ID:o+wTUU0k0
>>686
「戦って戦って〜」はまた別の話になるね。もう何度も言われてるけど。
いまの時代、さすがにこのセリフはないよ。かといって校歌斉唱もどうかと思うけど。
いややっぱりこれも演出か。校歌斉唱でも胸を揺さぶる演出はいくらでもできそう。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 21:03:27.98 ID:1qWL+uPK0
>>681
演出…
689名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 21:05:57.34 ID:xzYhhWZ80
ヤマトって西崎が死を美化する方向に持ってちゃってそれが作品イメージとして強く残ってるんだよな
ファンが反応するのもそういうセリフばかり
690名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 21:39:16.47 ID:NF+bOP4w0
TV版は等々予告カットされたな。やはり人類滅亡までのカウントダウンは時代に合わないと判断されたかw
代わりにナレーションが追加されたが、これもまた緊張感の欠片もないな。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 21:40:27.36 ID:dwU7NEmW0
692名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 21:45:47.83 ID:tiZWJPBb0
2199で冥王星から発射された超大型ミサイルの挙動が
かなりチープだったが、1970年代に描かれた
あの発射から爆発に至るシーンは、効果音も映像も
当時最高のものだったと今更ながら思い知らされた
693名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 21:46:22.19 ID:O3EPrA0l0
とにかく森雪に「おとめちっくなお姉さん」というところが何もないのが悲しい
694名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 21:51:04.28 ID:2laFD3SK0
>>693
グリーゼ581ではスカされたからなあ・・・マゼラン銀河をバックに写真撮るエピあたりを期待するか。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 22:04:45.78 ID:6YEktEGh0
沖田艦長が軽すぎ
森雪は唯の萌えキャラ
波動エンジン簡単にかかりすぎ
ヤマトはCGで描いたプラモ


ヤマトにかこつけたギャルゲーとしか思えんキャラクター設

エロ同人誌とエロフィギュアのネタが増えたに過ぎない


生きるか死ぬかの緊迫感、圧倒的に不利な戦いの悲壮感
初代ヤマトの世界観はまったくなし

日本の名作がまたひとつ消滅した。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 22:06:01.25 ID:8xBnDZcn0
ワープ時の雪の脱ぎっぷりが中途ハンパで残念だった。
服が見えなくなってるのに下着だけ残ってるのって不自然だろ。
乳首見せろとは言わんからさあ・・。

あと波動砲が発射早すぎ。1stは「発射!」から10秒くらい溜めに溜めまくってから
発射されてた。(様な気がする)

絵はきれいなのに演出がなあ・・。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 22:18:07.66 ID:/jWA2e1hO
>>690
できるかぎりCM入れたいんだってさ
局の期待がよほどないと見えるw
698名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 22:29:44.19 ID:vCs1kFeci
流れるように話が進んで、溜めがない
溜めがない・・・は結構言われてるなあ
699名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 22:32:32.59 ID:o+wTUU0k0
>>697
やれやれ。放送時間の合計は0.1秒たりとも減ってないのにどうやってCMを増やすのかねえ。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 22:49:47.33 ID:Ddx92nX7O
もうBDまとめ買いするわ
701名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 22:58:04.39 ID:t5ZhpxaX0
波動カートリッジ弾でさえどんな武器か事前に説明があったのに、三式弾
にはなかった。それに九一式じゃないんだねw
702名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 23:02:06.20 ID:2XiDEmu30
>>678
ゆきかぜのミサイルは、ちゃんと通用していたよ。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 23:11:23.53 ID:bS2wLc+z0
溜めが無いのもあるけど
昔のテレビのヤマト2で古代が「人が操作してこそのヤマト」って感じがしない。それに古代が従順すぎるよね
704名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 23:13:47.03 ID:bS2wLc+z0
2199のゆきかぜは
試作魚雷、それを三式弾として採用
705名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 23:14:16.97 ID:5kq/kz/q0
ただ、旧作の古代もあまりに幼稚なところがあったから。
それをキムタクがやってましたからねー。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 23:16:29.43 ID:bS2wLc+z0
幼稚もだが古代は
マジンガーZの兜光児とはまた違う無鉄砲さやな
707名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 23:18:45.72 ID:bS2wLc+z0
ワープのシーン
雪は昔はBで今はDぐらいかしかし19歳の設定の割にはデカイよね
708名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 23:23:59.20 ID:C9rjyIrcO
2199で生き生きしてるのって旧作にはいなかったキャラばかりだよね…。
せいぜい雪くらい。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 23:32:21.69 ID:Burzv29r0
局からアバンタイトルを入れろと要請があり、尺が足りないので予告を切ることにしたそうだ。
今は今までの話の紹介の方が予告より効果的だという理由。
五章の総監督の初日舞台挨拶より。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 23:36:52.50 ID:NF+bOP4w0
無印同様最初っからそういう作りにしておけば問題なかったのに。ブチ改変の弊害公式認定第1号かな。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 23:41:08.26 ID:V+VwX4SrO
「アホな奴が第一艦橋に1人いるなー」と思わせてこそ古代進
712名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 23:48:13.16 ID:bS2wLc+z0
2199は
古代がガミラス捕虜を殺そうとするシーン
イスカンダルで兄と再開
ヤマトが帰還し地球再生のプロセスは描かれるのかな
713名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 23:50:15.88 ID:Burzv29r0
>>712
ヒント。無駄に女性化したキャラがいる。
不安が的中した。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 23:54:05.12 ID:SBBsoPEL0
>>712
多分貴方の期待はことごとく裏切られると思いますのでどうぞ期待して見てください
715名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 23:56:14.09 ID:NF+bOP4w0
>ヒント。無駄に女性化したキャラがいる。
これだけじゃわかりづらいだろw 
古代がガミラス捕虜を殺そうとするシーンの有無 追加ヒント:円盤宣伝・赤毛のアン
716名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 23:59:59.45 ID:tiZWJPBb0
艦長!なぜ兄さんを連れて帰ってくれなかったんすか!!
反撃する前にヤマト使い物にならなくなっちゃうじゃねーの?
島、(エンジン)動かないじゃねえか!!
俺がミサイル撃ったからヤマト助かったんですよ
おい、島、(その手は)待った!

こんなキャラ、今の若者には理解不能かもなw
717名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 00:02:50.75 ID:Y90xY10K0
718名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 00:09:57.24 ID:DNy1vrTj0
無駄口が多く命令違反を繰り返す精神に異常を来したキャラは主人公にふさわしくないだろうw
団塊の世代には受けるかも知れないがw
719名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 00:27:34.20 ID:gMRGfy1Y0
でた!!ゆとりくんの十八番
720名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 00:39:18.44 ID:PGjKygXs0
このスレって
・回によって性格の変わる破綻したキャラを古代や沖田に熱さがないと騒ぐ老害
・初代の幼稚な演出を妄想で美化して悲壮感がないと騒ぐ老害
・作画能力が上がった女性キャラのエロ描写にヒステリーを起こすババア
・カクカクした動きをするグニャグニャの旧作メカが滑らかなCGになって動きが軽いと騒ぐ老害


ヤマト老害のテンプレが出来そうだなw
721名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 00:51:15.28 ID:i4gJV+040
バカのひとつ覚えみたいに老害老害と騒ぐやつも
思考停止してるという意味では同類なんだぜ?
722名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 00:54:23.02 ID:PGjKygXs0
いや他のアンチスレと違って、日頃からアニメが好きで出来を貶してるんじゃなくて
ヤマトが汚されたと思い込んで叩くのがキモイw
723名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 00:58:38.48 ID:LjHgIO0T0
一番キモいのはアンチスレに乗り込んで暴れる信者だ
724名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 01:11:28.47 ID:PjIJ7CYtO
2199信者は出来の悪いアニメを無批判で受け入れて問題点から目を背けているように見える。
こちらの方が老害だね。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 01:14:37.12 ID:rLnVgjv/0
ヤマトなんて初代から不出来な作品だろ

アナライザーがフラダンス踊ってるシーンで終わってるなと思った
726名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 01:17:23.42 ID:gMRGfy1Y0
若くして逝っちゃってるってやつか。
そういえば、若年性異健忘症って最近増えてるんだってな。老害ならね若害かよ。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 01:32:18.29 ID:OPMyBqzG0
動きが軽いと緊迫感が無いを繰り返して通を気取るだけの簡単なお仕事のスレ
728名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 01:35:44.88 ID:WP/iSPHw0
動きが軽いとかアホ毛とか言う以前にクソつまんねーよ
729名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 01:37:53.25 ID:LjHgIO0T0
ニコ生の公式生実況1時間半で来場者たったの8500人www
730名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 01:40:14.27 ID:PjIJ7CYtO
およそ40年前に放送終了している作品を「終わっている」とかなに言ってるの?
バカなの?

2199は40年前の作品を貶めないと安心して見れないアニメなの?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 01:40:36.37 ID:vYFPVYNJO
ヤマトは手塚治虫的なツルンとしたメカを否定して作られたんだよ
ゴツゴツした感じで作ろうって
その意向が松本零士と良く合ったんだ
松本零士の作品では人間もメカもボロボロで傷だらけなんだけど、「使って壊れて修理して、また使って」との考えがそこにあると思う
なんせ、元々はスクラップの戦艦を修理して宇宙戦艦として使う話なんだから
そこから外れて欲しくは無いな、と
732名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 01:53:00.35 ID:mCJRLAm+0
>>731
松本零士の描く機械って、なんかブライトリングっぽいな。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 02:03:28.75 ID:vYFPVYNJO
>>732ブライトリング ジェット チームと関係あるのかな?
民間初の戦闘機を使ったアクロバットチーム
5月に日本に来るらしい
734名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 02:42:54.21 ID:9lPiSPpv0
ヤマト実写の次はガッチャマンで次はキャプテンハーロック
999はどうやろ?
まあメーテルを誰をするかで全て決まる
735名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 02:53:33.13 ID:Y90xY10K0
>>734
そのつながりに無理矢理ガッチャマン入れるなら
変態仮面も入れておけ
736名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 03:00:21.94 ID:adoUSxyIP
今見たけど三式弾がどうとか戦艦が何隻とかどうでもいい軍オタ用語で興ざめ
つーか、あのガミラス基地司令は何事?
30年前のセンスだよ 信じられん
737名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 03:52:05.25 ID:6Om066RiP
このスレレベル低いなwww

西崎を批判するためにこれ作った(キリ
みたいなこと書いてる馬鹿とかもう息するなよwww
738名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 04:56:49.04 ID:pD8p51zr0
ガミラス基地司令とはオカマみたいなキャラのあれか?あれはいったい
なんなんだろうな。あんな変テコな奇をてらったキャラにする意図が
全く不明で、何コレと混乱するだけだ。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 05:05:17.89 ID:4QyvKQG80
>>717
なにこれ男が森雪?
740名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 06:41:25.49 ID:fbk/EKxwO
数年後、2199古代って>>716のように強烈に印象に残らず、殆どの人間はどんな奴だったか覚えてないだろうな
影が薄過ぎてw
741名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 07:00:49.16 ID:i4gJV+040
>>739
それはさすがに失礼だろう
742名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 08:07:45.78 ID:rLnVgjv/0
ここは素直に老害が謝罪するのが一番だと思うけどね

この場におよんで、とぼけたり、スルーしたりすると
事態は悪化する一方だと思う。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 08:27:35.15 ID:See+h9UbO
ヤマトのテーマを女が歌うことに対する違和感が凄い
男だけの合唱ならそんなに違和感無かったかも
水樹あたり気を効かせて「私達コーラスやります」くらい言えばよかったのに
744名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 08:49:42.85 ID:ooTsRs/Z0
>>743
禿同。せめてスキャットだよなー、あれはないわw
745名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 08:57:26.19 ID:GZ0i0tsj0
14話では古代をシンジくんにしてしまったね
746名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 08:59:44.91 ID:iuQV4t3k0
て、いうか完全に島と古代の立ち位置が入れ替わってんだよ
2199は
747名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 09:04:19.74 ID:wPyq602i0
2199は萌え豚ご用達同人アニメ
748名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 09:05:47.01 ID:See+h9UbO
>>746
だとすると島が戦闘狂になっているの?
確かにこの古代はイスカンダルで「地球へ向けて、しゅっぱーつ!」とか言いそうな気がしないがw
749名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 09:21:51.68 ID:iuQV4t3k0
>>748
島の親父が戦死したのは沖田艦長に原因があるんだって
島の親父が確かガミラスとファーストコンタクトを取る時に防衛軍の上層部の命令で先制攻撃をしかけたとかなんとか

DVD流し見で見たからあんま覚えてねえがw
750名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 09:22:31.69 ID:WWMq4qplO
古代と島の入れ替えも監督がやりたかっただけで他の脚本家とかはえーって感じだったみたいだよ
結局島のチャラさ浮いしまって元の真面目な性格に戻った感じになってる
751名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 09:33:52.40 ID:See+h9UbO
テレビで見てるが今のところ島がチャラくなったのはわかるが古代がそこまで落ち着いた印象もないな
752名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 09:40:55.62 ID:fxA/1JSr0
ソースの無い関係者伝聞は妄想の可能性があるから本気にしない方がいいよ
753名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 09:51:06.65 ID:fbk/EKxwO
オリジナルは暴走野郎古代と石橋を叩いて渡るタイプ島のコンビが上手く機能してたけど
2199は島がチャラいと思えば父親の件で情緒不安定だったり、古代は個性が無くて印象薄いしで
作り手側も上手く動かせてなくて、二人の関係が噛み合ってないようだ
754名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 09:53:32.04 ID:I9PZMueq0
>>707
19歳の割にタレてるのが気に入らん。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 09:57:53.81 ID:Rxr8qsq+0
シリコンでも入れてんじゃね
756名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 10:06:36.89 ID:WWMq4qplO
>>752
2章の時のヤマトークで脚本家から聞いたよ
島の性格は結局オリジナルに引きずられてしまったって
その時にこれから島の身の上話回があると言ってたが、大したこと無かったな
757名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 10:13:46.78 ID:dQaYr0P/0
監督が時々茶々入れたと見える連名の絵コンテのOPだが、
あそこまで前作をトレースして作ってるんだから、
旧作にこだわる物言いは許されるよね?

で、「男の人っていいわね」は残ってるの?
758 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/04/22(月) 10:18:57.40 ID:oePvUdS60
>>756
うーん本気で素人っぽいなぁ
759名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 10:40:39.12 ID:Auj7SBRm0
>>757
男同士っていいわねだろ
何にせよ2199の森雪は言いそうにないセリフだ
760名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 10:52:40.83 ID:SxfKFupZ0
旧作の島の仲村さん自体が声が落ち着いてるから
年齢よりはるかに上に見えるときもあったな。
そういやデスラー伊武さんは最初は島役のオーディションを受けた
らしいが、伊武さんがやってたらどんな島になってたんだろうw
761名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 11:01:23.69 ID:See+h9UbO
>>760
島「・・・ワープ」
762名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 11:32:26.41 ID:Z63VOzn70
島大輔=力石徹=南先生 

今はじめて知ったわ。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 11:42:19.85 ID:1Nz+Essa0
>年齢よりはるかに上に見えるときもあったな。

沖田十三  52歳
佐渡 酒造  47歳

おっさんファン驚異の設定
764名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 11:46:15.15 ID:SxfKFupZ0
>>762
力石はなぜか劇場版の細川俊之のほうを覚えてる人が多いなw
765名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 11:55:02.09 ID:Y90xY10K0
島だってささきいさおだと思ってる人だっているんですよ
766名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 12:23:08.02 ID:VFT/w0zC0
>>763
初代ヤマトの頃は定年50歳とか55歳とかの時代だからなぁ。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 12:35:25.90 ID:Auj7SBRm0
番組企画書だと沖田、佐渡は両方45歳で真田さんが年上の49歳
768名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 12:40:15.61 ID:oePvUdS60
>>763
ブライトやシャア・キシリアの年齢と同じでほぼ意味ない数字だろ
だって明らかにスタッフは絵柄も立ち居振る舞いも老人として描いている
納谷氏も70歳代のつもりで演技したと聞くぞ
769名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 12:42:40.93 ID:Auj7SBRm0
あの時代の50歳はそーとーな老人だったよ今とは全然違う
770名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 13:07:57.64 ID:YRXUdfyY0
女の体の描き方がいやらしいのは作画能力のせいではない。
作り手に品がなく、視聴者には女もいることを無視しているか、
気にしていても何が不快感を与えるか、リアル女と接したことがなくてわからないキモヲタだからじゃね。
深夜のキモヲタアニメに毒された目にはわからんかもね。

女だけおっばいと尻が掴めそうなあの服、やらしいだけで絵的にもきれいじゃない。
男の服と整合性がなく実用的でもないから擁護しようがない。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 13:21:11.22 ID:Auj7SBRm0
男の艦内服もダサダサですけどねw
歴代で一番安っぽいアレンジでしょあれ
制服に関してはBSヤマトの方が普通でいいあれはないわ
772名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 13:58:23.33 ID:6Om066RiP
bsとか略して書いてる俺妹カコイイ
きめえからうせろゴミwww
773名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 14:06:03.27 ID:XPOZfzMp0
それをいうならSBヤマト
BSだとギャラクチカのことかと思ってしまう
774名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 14:13:37.05 ID:Auj7SBRm0
SBだなすまん間違えた>>772は死ね
775名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 15:45:10.14 ID:Z63VOzn70
白状します・・・雪は今のがいいです・・。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 16:53:44.26 ID:VAO0NrUG0
>>683
最近お前のような馬鹿がいちいち説明を求めるので説明しない作品は駄作とか
ほざく奴が増えて困った物だよ
そのためのムックやネットだろ
ググレカス
777名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 17:01:06.22 ID:YRXUdfyY0
>>775
顔はきれいだと思うよ。でも体はキモヲタのリヒドーでできてる。
服の中身は白いドロっとした液体(笑)
778名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 17:06:14.43 ID:q/bZJ3430
演出を論じてるのにググれとかw
779名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 17:18:00.60 ID:hJoXiy0sO
>気にしていても何が不快感を与えるか、リアル女と接したことがなくてわからないキモヲタだからじゃね。

それなら、セクハラで女を不愉快にさせて気がつがない馬鹿オヤジも、リアル女と接したことのないキモヲタだ、ということにもなるよな。
あいかわらず、アクロバティックな言いがかりが得意な御仁だな。実に特徴的だこと。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 17:38:31.29 ID:Z63VOzn70
つうか1stの雪は頭の形変だしまつ毛長すぎだしパンツグンゼっぽいし
今度の方がインテリで役職も高そうだしコスエロいし声も含めて好き。

「だって、古代君が死んじゃう!」とか早く聞きたい。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 17:40:28.41 ID:v3mP72Uj0
押井に変なサスペンスタッチのオリジナルストーリー突っ込まれたうる星ファンの俺からすれば
2199は物凄くまともな方なんだが・・
782名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 17:53:07.62 ID:0SouOtOTO
旧雪の頭はただの盛りヘアーじゃないの
783名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 18:01:12.01 ID:I9PZMueq0
あの時代より前は、盛りヘアはおしゃれだったんだよね。
今だって流行遅れだけど、味噌汁椀乗せたような盛り髪してる子いるじゃん。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 18:05:55.41 ID:oSVbIjhB0
パンツグンゼw
なつかしいww
ガミラス女のはデザイン凝ってたのにw
785名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 18:06:08.44 ID:jsNe4wBH0
ブチって本当にミリオタなのか?
旧海軍の三式弾って対空戦闘に特化した散弾みたいなもんで対艦用じゃないぞ。
にわかが適当に名前だけパクって有頂天とかアホだろ?
ちゃんとVじゃガルマンウルフだって群狼してたのに2199じゃ単艦とか…。
運用の仕方とか勉強し直して来いっての!
786名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 18:11:39.85 ID:fbk/EKxwO
>>776
あのさー、数十年後にこの作品を観る人にも「意味分からなきゃムック本やサイト見ろ」って言うわけ?
そういうもので補完しなきゃ理解できないんじゃ、本が廃刊になり公式サイトも消えた後の時代の人達はどうすんの?
それとも2199はどうせ後世に残る作品じゃないと思ってる?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 18:11:52.47 ID:VAO0NrUG0
と知ったかが申しております
788名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 18:16:00.01 ID:oSVbIjhB0
自衛隊式の号令にしたわりにはなんかシーンによっていい加減なんだが。
今回は2を「フタ」と言っているはずだが
カウントダウンやエネルギー充填120lは普通に「ニ」を使ってる。
その違いはなんなのか、わしにはさっぱりわからん・・
789名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 18:17:49.33 ID:1e32SOg40
>>785
そもそも2199に次元潜航艇出す必要性が全然判らんのだが・・・
まあブチの個人的な私怨でやったような話らしいしなこれ
790名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 18:22:03.60 ID:/+ObQaip0
>>779
それは普通のセクハラおやじw
セクハラをするキモイ野郎はキモヲタだけとは言ってないし。

リアル女を知らなくても不快感を与えないもの描いてれば別にいい。
女と接してるのにセクハラに気づかないオヤジの方がクソかもしれんが
そいつらはヤマトのキャラは描かないから関係ないのよ。

ちなみに女性キャラのおっぱいと尻祭りは男でもクソだって言ってる奴いる。
不快なのは女だけじゃない。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 18:23:24.41 ID:jsNe4wBH0
>>789
出す必要が無い、まったくもって同意。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 19:07:12.35 ID:225iBZ7Zi
監督の俺ヤマトだから
793名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 19:59:14.71 ID:4hAcrbPKO
ブチ壊しですね、分かります
794名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 20:13:28.69 ID:OelPGDID0
古代にケツ向けて座るあの場面はBlu-ray叩き割る低俗さ
2章までの節度ある感じがよかったのに
萌えの深さをわかってないただの変質者多過ぎ
795名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 20:14:18.34 ID:kQuKUkGU0
>>791
特殊兵器という事でバラノドンの代わりなんだろうね。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 20:19:35.40 ID:K+NdKIGJ0
>>771
さすがにあのライダース系の革ジャンはないわーw
あれだったらJAXAの青いツナギでも着せた方がマシ
797名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 20:53:41.34 ID:6r+ahgMi0
潜航艇あった方が面白いじゃん
近代海戦で起きうる状況を宇宙に織り交ぜたのがヤマトの面白さじゃん
798名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 21:26:33.08 ID:225iBZ7Zi
戦闘チョイスがイマイチだよな
浮遊大陸でガミラス艦とヤマトが戦うシーンもセンスがない
あれは旧作どうり艦載機とガミラス機の空中戦の方が良かった

先に地球で高速空母艦載機と空中戦やったツケが来ている
799名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 21:30:24.84 ID:fj1L+9tN0
なんか本来のアンチスレから逸脱してババア必死スレになってるな、しばらく前から
800名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 21:37:32.48 ID:NqZ/4geH0
>>732-733
ブライトリング・ナビタイマーとの出会いが
零士をメーターの鬼にした
しかしそれが災いして、彼はグラスコクピットやデジタルの波に乗れなかった
801名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 21:41:29.85 ID:AanoGGw+0
別にそんな波に乗らなくてもいいじゃん。バカ?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 21:45:18.58 ID:z1JYQIN+0
>>793
誰うまw
803名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 21:50:48.62 ID:0gpAjEwA0
>>754
> 754 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]: 2013/04/22(月) 09:53:32.04 ID:I9PZMueq0 (2)
> >>707
> 19歳の割にタレてるのが気に入らん。

ブラすると余計垂れるようになるから未来はノーブラが普通なのだ
女キャラのの巨乳ボディコンスーツも時代のせいだし、未来の流行りはそうなんだと思えば納得する
804名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 22:36:33.78 ID:mCJRLAm+0
>>803
いや、垂れないためにブラするのだが。アフリカで裸の黒人を見てみろ。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 23:03:33.91 ID:dkxK/Uvs0
ただ長年その業界にいただけの得意分野の狭い能無しが従事年月だけで
物事を決める立場に立ったがために、勘違いの采配で物事を全てブチ壊しにする。

歴史は繰り返すだな。原爆が炸裂しなきゃいいが。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 23:05:58.17 ID:adoUSxyIP
俺の中ではお笑い浣腸アニメで固定
ヤマト本編とは何の関係も無い糞アニメって事で
807名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 23:12:57.70 ID:dkxK/Uvs0
ブチはヤマトで萌え系エロ同人誌を作りたかったんだろ。
それをTVでやるのはいい度胸なのか、神経が無いのか・・・。

奴が狙った作品にはなってるんじゃないか。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 23:19:11.32 ID:adoUSxyIP
そんなキモオタ全開の作品を日曜5時に放送する恥さらし
809名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 23:32:12.01 ID:0gpAjEwA0
>>804

【健康】おっぱいはブラジャーを着けていると支持組織が衰えて余計に垂れてしまう/仏・ブザンソン大学病院
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1365979074/
810名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 23:43:38.57 ID:adoUSxyIP
3話の土方なんだが
防衛軍司令部にいたはずなのにどうやってきりしまに乗って
ヤマトより先に宇宙に出れたんだ?
ワープでもやったのか?
811名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 23:57:36.53 ID:0SouOtOTO
惑星間弾道弾に巻き込まれたらどうするんだかねえ
しかし宇宙で弾道…
812名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 00:36:53.86 ID:RJxQiBOW0
古代をパイプ椅子に座らせて他の奴らが取り囲んでありがとうって言い続ける最終回なんだろw
813名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 01:20:05.08 ID:uQCywJ770
ガミラスを叩けず、帰還も間に合わず、宇宙を逃亡するんだよ
814名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 01:35:21.49 ID:rQUpK5Ed0
富野アニメとかより軍隊描写がしっかりしてるのは良い所だ
これの監督相当研究してるな
富野のせいでアニメの軍隊描写が狂った所があるからな
815名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 01:36:56.63 ID:N6F8/ltpP
>>814
旧作はそうだけど2199はデタラメだぞ
816名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 02:13:28.19 ID:lkJHpA1b0
>>813
SPACE RUNAWAY YAMATO 
817名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 03:28:37.73 ID:WsA/FIsvO
>>810
それについてはむらかわの漫画を読めということらしい

その他の描写不足な箇所も、漫画版で補完しろ……と
818名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 03:33:16.85 ID:dTNErh/y0
シナリオ・演出が浅くて稚拙。小手先のテクニックに走りすぎ

よく言えばヤマト愛にあふれたリメイクで、うまくまとめているとは思うが、
矛盾解消や現代風アレンジに気を配るあまり、作品の魂とも言べき大事なもの
が表現し切れてない

アプローチによっては、もっとよい作品になったはずなのにもったいない
819名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 05:37:52.10 ID:ouWYWCKe0
ガミラス愛しか感じられないし、うまくもまとめてないでしょ
820名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 05:45:56.48 ID:+52eMraXO
ID:/+ObQaip0 の人は>>779を言われるまで、キモオタをやりだまにあげて、見下してさえいればそれで済むと、思っていたみたいだねw 実にナイーブですことw
821名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 05:48:32.97 ID:ekxGMR3D0
旧作にいなかったキャラの大量登場、軽薄な総統の描写
キャラの大量登場で個々のキャラのインパクトが薄くなった
ガミラス愛すら感じられないわ

あれならゲームのPS2のイスカンダルへの追憶の方がまだガミラス愛が溢れてる

旧シリーズのガミラス、ガルマン・ガミラスのファンだが2199のガミラスに感情移入できないな
822名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 10:19:13.40 ID:egiyM+yW0
ヤマトの中でエロマンガみたいな不快な絵さえ描かなきゃ本人がキモヲタでもべつにいいと思うね。

だが残念ながらキモヲタ故のキモヲタ趣味のようだ。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 10:22:57.53 ID:egiyM+yW0
デスラーは女の人気を狙ってあの造形にしたとどっかでみたな。
(ソースわからん)
前は男女とも人気あるキャラだったが今後はよほどいいエビソードがないと難しいかもしれん。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 11:28:51.06 ID:npizIXTjO
日曜日に初めて観たが用語は統一しろよ、
沖田が安全装置解除って命令して古代の復唱がセーフティロック解除は組織としてあり得んぞ。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 11:51:53.44 ID:XzjYEJWG0
>>823
バレスレ見るとヤマトがガミラス本星に着くと臣民見捨てて逃亡とか結構酷い扱いになってるな

少なくとも男の俺から見た限りでは今回の総統は魅力を何も感じられないわ
826名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 12:45:30.92 ID:Exmw9b0mO
>>823
MXの特番のデスラーの風呂シーンで広報女がキモくはしゃいでたな
しかし今回は古代とデスラーが空気ってんだからお笑いだ
もう2/3過ぎたのに人物が薄くて薄くてどうしようもない
発表前に資料が流出した時から同じ26話なのにキャラ増やしてどうすんのと言われてまるで成長していない…
827名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 13:05:54.54 ID:m2zVsQyX0
>>804
情報が古過ぎるよ
ブラが逆効果だと最近ニュースになってたよ
828名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 13:08:08.16 ID:m2zVsQyX0
>>814
ヒント:国や部隊、時代によって違う
829名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 13:13:06.13 ID:m2zVsQyX0
>>825
先行でもまだガミラスに到着してないのにどこの情報だよ
旧作の話とごっちゃにしてないか?
830名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 13:19:06.98 ID:XzjYEJWG0
>>829
だからネタバレスレw

バレスレにつき自己責任で見るように
宇宙戦艦ヤマト2199 ネタバレスレ 第4章
tp://uni.2ch.net/test/read.cgi/anime4vip/1365806147/
831名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 13:34:09.87 ID:5+1K1TmM0
まあデスラーが逃亡しちゃえばヤマトもガミラス滅ぼす必要なくなるわな
2199じゃ滅びの運命を抱えた未来なき惑星じゃないんだから

とはいえ、戦艦一隻にビビって星を見捨てて逃げる総統ってどんだけチキンだw
832名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 13:37:24.94 ID:XzjYEJWG0
正直2199はガミラスにも地球にも正論があるとは思えんなあ
833名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 14:22:41.08 ID:N6F8/ltpP
つか、出てくるキャラ全員が外道
信念のある奴なんか一人もいない
これのどこがヤマトのリメイクなんだ?
ブチが見たヤマトと俺らが見たヤマトは別物なんじゃね?
834名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 14:28:10.19 ID:WsA/FIsvO
>>826
ヤマトクルーの会誌に旧作は若造の古代が敵とはいえ親ぐらいの年のデスラーにタメ口だったけど、それじゃいかんでしょ?
監督ともそう意見が一致して古代とデスラーの年齢を近付けたと結城氏のコメントが載ってたけど
タメ口会話どころか、このままじゃ二人に接点すらないような気がする
835名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 14:32:49.89 ID:Nk4BC9K80
あれ、2199じゃガミラス星あぼーんせずにデスラー総統たち逃亡するのか?
だとするとなおさらひどいなあ……。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 14:39:29.63 ID:ytYVP2vn0
スレチなんだけど。
「ジパング」で「撃ち方始め」のことを
「うちぃーかたはじめ」というのは自衛隊の伝統なの?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 14:45:55.39 ID:N6F8/ltpP
>>834
あのさぁ…
だったら古代に敬語を使わせればいいだけであって(兄の仇なのにおかしな話だが)
なんでタメ口の方を優先してデスラーを若くするわけ?
こいつらの考えてる事って一時が万事この調子で
(雪とスターシャが似てるのは変だから雪をユリーシャにしたとか)
脳細胞が破壊されてるとしか思えない
838名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 14:51:01.07 ID:5+1K1TmM0
親の敵兄の敵で地球を理不尽に攻撃する侵略者を敬ってどうする
こいつはマジで頭おかしいんじゃねえのか
839 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/04/23(火) 14:51:55.13 ID:+Ta2yXYC0
設定のつじつま合わせにこだわれば、総統にも敵前逃亡してもらって
ガミラスを内から自壊させる他にないわな。
旧作のように1隻で滅ぼすのは無茶すぎるからな。
これはおとぎ話なんですよ〜と開き直る他にないのにな。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 14:56:27.75 ID:N6F8/ltpP
敵前逃亡した独裁者は部下に殺されるだけだよ
やっぱり脳細胞を破壊されたとしか思えない
841名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 15:10:29.40 ID:MxrxmIHb0
まあ旧作でも逃亡してるんだけど
それでも1人になってもヤマトだけは倒すぞと言う根性はあった
842 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/04/23(火) 15:25:06.25 ID:+Ta2yXYC0
ん?旧作はいつ逃げた?
ガレキに埋まって死んだと見えたが復活して追いかけてきただけで
逃げる描写はどこにもないがね
843名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 15:31:58.46 ID:m2zVsQyX0
結局旧作よりまともと言う事だよね
今の若い人にとっては特に
844名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 15:41:51.17 ID:5+1K1TmM0
まともというか普通だな、物語としての面白みが欠片もないフツウ
845名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 15:46:06.21 ID:m2zVsQyX0
>>830
どこにもソースが無いだろ
カスの妄想を真に受けるな
846名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 15:48:13.89 ID:N6F8/ltpP
2199のスタッフとその信者は重核子爆弾で脳細胞を破壊されました
だからありもしない旧デスラーの敵前逃亡が見えるんだろう
847通りすがり:2013/04/23(火) 15:52:00.80 ID:wjUjmIfp0
ケーブルでマゼラン星雲まで観た。
色々改変されてて感心しTARI怒っTARI。

ガミラスのナチス色が強くなっていてビックリ。やめてほしい。住居にヴァッフェンSSの募集ポスター張るのも止めた方がいい。
新見とか伊藤とかイラン。藪のアホ毛もイラン。
ガミラス無能すぎ。軍事国家らしさ皆無。
波動バリヤー?とか舐めすぎw なんだ、ありゃwww
ガミロイドとかにあんな尺いらんだろ。地球の悲惨な状況をもっと描けや。
メルダ・ディッツ→不要
ヒルデ・シュルツ→ペロペロ♪
全体的にアップになっても線が細くてキャラ死んでる。後半少しマシになった気もしないでもないけど。
相変わらず第一艦橋広すぎww 
加藤の役目が悲惨。
徳川機関長の目が・・・・
ユリーシャとか謎設定考えてる暇あったら旧作1000回見直して欲しい。いい台詞削り杉
アナライザーにセクハラ回路戻してほしい。
交戦距離が近すぎ。もっと宇宙の広さ、暗さを演出してくれ。
BGMが変よ? 変なアレンジいらないからww

きり無いなw

全体的に危機感があまり無かった。日本アニメ史に残る作品のリメイクしてるのをもう少し自覚して欲しい
848名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 15:53:34.91 ID:HWAYt7dF0
凝って小難し捻ったらまるで素人の同人になってしまったでござる。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 16:09:40.80 ID:GU0W5l480
>>834
結城氏ってもう少しSFものに明るかったりする方だと
思っていたんだけど違ったのかなー。
どう考えてもガミラス時間と地球時間は時間単位の流れ方が違うだろうから
見かけは老けていてもガミラス年齢では年が近い可能性だって
考えられると思うんだけどなあ。
本当2199はいろいろとスケールが小さくなってしまったんだな。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 16:16:31.87 ID:MxrxmIHb0
高橋啓介「日本人の何人かが、これがヤマトだと認識してると思うと、はらわたが煮えくりかえる!」
851名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 16:22:30.34 ID:N6F8/ltpP
>旧作1000回見直して欲しい
こういう連中は何回見ても何も理解出来ないと思うぞ
852名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 16:37:48.23 ID:XXTky8e20
旧作を1000回も見直したら当時のバカを騙してブームになっただけで
中身のない単なる駄作なのがばれてどんな理解力のない人間でも旧作を小馬鹿にすると思うぞw
853名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 16:43:11.15 ID:N6F8/ltpP
>>852
何言ってんだ?
どんなバカでも見比べたらリメイクが糞と解るだろ
大体リメイクは世界観もストーリーも破綻していて比べる土俵にも乗れてない
854名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 16:43:26.25 ID:5m36DtKs0
>>116
迷わずやらんだろw
重慶への爆撃は無差別じゃないし、住民虐殺でもないぞ。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 16:47:49.63 ID:N6F8/ltpP
>>116
こういう連中って戦争を無制限の人殺しだと勘違いしてるよな
856名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 16:48:18.44 ID:MxrxmIHb0
自分が馬鹿でないと思ってる奴に限って大馬鹿なのは鉄板
>>852を見ていればどんな理解力のない人間でも馬鹿にすると思うぞ
857名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 16:49:31.36 ID:yfnGxKpu0
>>853
それは旧作を見てない証拠
旧作は作画も酷いし世界観や設定も支離滅裂、肝心のストーリーに至っては無知な視聴者を脅すようなくだらない滅亡カウントダウン、そのくせ往路は冗長で視聴率が上がらず後半になると一話完結の投げやり連発、
しまいに打ち切りで3,4話でまとめてガミラス滅亡させて地球に帰るという強引さでぶん投げて終わり

ハイジに敗北したのもよくわかるとんでもない駄作
858名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 16:49:34.54 ID:MxrxmIHb0
>>855
言いたかないが、無制限の人殺しだろ
アメリカが日本に何やったんだ?
859名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 16:50:44.16 ID:N6F8/ltpP
>>857
なら見るのやめれば?
860名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 16:51:15.99 ID:2KCiz7uQO
無職の負け組じゃあるまいし1000回も見直すヒマが普通の人にはない
861名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 16:52:06.53 ID:MxrxmIHb0
>>857
IDころころ変えてご苦労さん

ハイジに負けてもなんの不名誉じゃないと思うがな
むしろ第1回の視聴率0%のアニメが、日本にアニメという言葉を定着させたほどの怪物になったことをどう思う?
862名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 16:52:53.90 ID:MxrxmIHb0
>>860
今度のIDはそれですか
自己紹介ご苦労さん
863名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 16:55:23.18 ID:yfnGxKpu0
ブルーノアと肩を並べるしょうもなさなんだが、実在の戦艦大和の知名度に勝手にただ乗りしたり
右翼指向や滅亡する人類救済という大義名分だけはご立派で、そこが両作品の明暗を分けたのだろう
864名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 16:57:01.56 ID:yfnGxKpu0
>>861
既にヤマトはガンダム以降の作品に乗り越えられて40年、というのが一般的な見方だな。
化石としての評価はあるだろう。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 16:57:19.51 ID:5+1K1TmM0
もういいから馬鹿は黙って去れよ
866名無しさん@お腹いっぱい:2013/04/23(火) 17:04:09.98 ID:utvxS3vJ0
庵野、樋口、ゆうき、とり、氷川、巽etc,etc…といった古くからのお友達は
マンセーなんだけど、一人ぐらい辛口コメントや否定的見解呟いた業界人
いないんだろうか?(出渕さんが怖くて誰も逆らえないとか?)
867名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 17:08:21.63 ID:rQUpK5Ed0
大人の事情もあるだろw
ブチにアブ刑事みたいな演出は無理だよ。それが嫌だ、つーなら初めから見ないことだ。
いいかげん旧作知ってるならいい歳だろw
いつまでも厨房みたいなことネット書き込んでんじゃねーよ
868名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 17:18:15.48 ID:5+1K1TmM0
庵野がマンセーなら最後に「旧作を見てください」とは付け加えないよ
樋口に至っては参加してんだから言わずもがな
869名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 17:20:08.06 ID:+DqXXnui0
TVスレとアンチスレで誤爆とは恥ずかしい…工作バレバレじゃんw
しかも二連発ww
仕事はキッチリしろよw
870名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 18:28:02.81 ID:79QmNzEGO
>>866
「ヤマト」は成功して欲しいし公の場で批判なんて言わないんじゃないか
個人的に会ってる時には言ってると思うが、リメイクするチャンスを掴んだ者勝ちみたいな感じ
ヤマトークじゃチクチク嫌みを言ってるけど、客を煽る位に強くじゃないしね
871名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 18:58:44.04 ID:UkOFktUi0
ストーリー展開やら緊迫感やら人間の葛藤やらどうでもいいんだよ。

乳 と 尻 の乱舞に独りよがりのキテレツ用語の連発さえあれば。



だって エロ同人を作ってんだぜ。やつらは。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 19:06:35.71 ID:ixiNGO6t0
そういうのはコミケとかでやれ。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 19:06:47.12 ID:pxvKpLE1i
旧作を千回見るヤツはバカ。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 19:19:47.82 ID:ixiNGO6t0
新作は一回みたらもういいやwww
875名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 19:26:50.73 ID:7kG9lvDmi
旧作は結構見ているなw
876名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 19:42:36.14 ID:5+1K1TmM0
どんな傑作でも1000回見る奴はバカに決まってる
877通りすがり:2013/04/23(火) 19:45:33.88 ID:wjUjmIfp0
本当に1000回観ろって意味じゃないよ

現在発売されている分まで通して見たけど、軽かったと感じたので「何故だろう?」と自分なりに考えてみたりした
リメイクという手法をとった事については歓迎しているし、興業的、商業的にもある程度の成功を収めて欲しいとも思ってる。
他にも今の技術で作って欲しい作品が個人的にあるしね。

今回のヤマトは旧作ファンをメインターゲットにしつつ、新規のファンを増やそうと努力した結果がどっちつかずになってると思う
老害ファンはイジって欲しくなかっただろうし、初めて見た人には古臭さが目に付いたのかもしれない
リメイク作品は今後もいくつか控えているけど、今回のようにコウモリのような作品は勘弁して欲しい。

ヤマト好きだった世代が「俺ヤマト」を発表するのが何が悪い、と言われちゃうと切ないけど、今回のリメイクは昔見たヤマトの面白かった所をかなりはしょられていて悲しい。
松本零士は今は嫌い。でも、ヤマトには必要なエキス。
考証も大事だとは思うけど、変なバリヤーとかはイランと思ったし、どっかのアニメのパロディみたいな演出も見たくなかった
ドメルの裁判をヒトラー暗殺計画のロンメルと重ねるのも個人的には好きじゃない

アンチスレということなので観終わったあとに勢いで書き込んでしまった所も多々あるけど後悔はしていない

業界が活性化する一つの力になれば良いと思っているのは本当でス。
ごめんなさい。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 19:50:52.92 ID:MxrxmIHb0
こんなタン壺で何書いても業界は活性化しないよ
879名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 20:52:44.65 ID:ixiNGO6t0
>>877が俺のいいたかったことを全部書き込んだ。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 20:58:11.68 ID:q73LtirR0
旧作の跡形もなく作り替えて今風なヤマトにすれば良かったのに

日本は一億総腑抜けになってるからパート1の時代見たいなものなんか作れないよ
時代も放送コードも違うし
881名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 21:29:27.17 ID:UkOFktUi0
いや、出渕の設定画ってドーでもいい細かい設定をちまちま横に書いて
一人悦に入ってる感があるけど

そのまんまのことを監督としてやるなよ。

結局、細かいとこをちまちまいじりまわして自己満足してるだけにしか
思えんな。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 22:03:42.60 ID:MxrxmIHb0
で、死一等減じる代わりに、空母4隻+1でヤマトと戦えと言う罰ゲームが待ってるんだ(笑)
883名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 22:19:13.72 ID:MxrxmIHb0
ふと思ったんだが、佐渡先生は旧作でも実は人間相手の医師で
獣医は人手不足で見よう見まねでやってたんじゃないか?
だから5匹連続でぬっ殺したあとでヤマトに呼ばれたとか
884名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 22:33:47.22 ID:IeAO9AOv0
>>866
あさりよしとおじゃダメなのかい?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 22:41:09.85 ID:OwpNoigXO
2199は旧作にあたネタ、没ネタをバーツ化して改変してあっちこっちに使用している。
元ネタより上手くなってたり印象深くなってたりしたらいいんだけど、ほとんどとってつけた感がありありだったり物足りないものになっている。

219917話の真田さんのエビも悪くないんだけど、「俺はお前を弟のように思っていた」のグッとくる感じには及ばなかったね。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 22:43:05.37 ID:bPFf6KcQ0
>883
アナライザーのセリフ「動物専門医者だが、腕の方は今わかる」
887名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 23:02:00.58 ID:6xaKkWPf0
メカ絵はCGでキレイで正確っぽくて好印象だなあ、動かし方がひどいのが多々あるのがアレだけど
キャラも佐渡徳川以外は今風でいいんだけどここ地球滅亡寸前の軍艦なのかって芝居がどうも
888名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 23:12:03.13 ID:UkOFktUi0
なんかに感じが似てるなあって思ってたんだが、


小学生向けの教材マンガ


の臭いがする。
淡々とその時のテーマを紹介するのがメインで、キャラはそのための飾り、
だけど女キャラだけは作者の好み みたいな。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 23:18:40.08 ID:cuGSFpcL0
若い世代には確実に2199がヤマトになるんだよな
罪は大きいな
890名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 23:26:44.00 ID:Ac1tubei0
5月5日のファミリー劇場CSに期待だ
891名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 23:27:58.19 ID:3a9c/Gn50
若い世代は誰も見てないし戦艦のカタチした宇宙船なんて興味が無いよ
見てるとしたらオヤジがチャンネル奪って一緒に仕方なく見てるだけ
892名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 23:31:40.99 ID:5+1K1TmM0
娯楽の溢れた現代でチャンネル争いってのもどうかと思うし
それに敗れて仕方なく一緒に見るってありえねえだろ
893名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 23:38:11.92 ID:xybgNjBh0
いや
おたくであるオヤジが強制的に見させるんでしょ
894名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 23:44:38.40 ID:m2zVsQyX0
>>853
脳内で美化し過ぎだよ
2199見た後に旧作を見て比較してるけどそんなに過大評価出来る内容ではないよ

ただ、当時としては画期的だったからその良さを抽出して作り直してるんだろ
あれをそのままその辺の人に見せて「凄く良いだろ?w」なんて恥ずかしくて出来ないよ
あくまでも好きだから個人で楽しむレベルの作品だよ

好きだけどお前の様なメクラじゃないから
895名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 23:45:31.18 ID:UkOFktUi0
星一徹並みだな
896名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 00:02:58.29 ID:vZkoza7T0
その良さを抽出できてりゃこんなスレは立たないんだよ
897名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 00:10:25.75 ID:RqQJ5V7Z0
本日のアホ毛くんはこれかな?
ID:m2zVsQyX0
898名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 00:40:02.30 ID:ktKAxVZA0
ttp://ameblo.jp/addicto/entry-11516292954.html
本日のアホ毛くんは彼だよ
899名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 00:54:25.75 ID:7Z6HhtiC0
脳が古い人達にはCGだけで拒否反応が出るみたいだが
CG全盛の時代になにを言うのか
今はどれだけCGを自然にするかが模索されてるのに
900名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 00:59:43.24 ID:x0OTsNjK0
旧作は色むらとかすごいよな。デスラーの顔も変な時があるし。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 01:00:22.68 ID:pGwEzKfp0
>>839
>旧作のように1隻で滅ぼすのは無茶すぎるからな。

既に5章でのドメル艦隊とバランでの沖田特攻戦法の無茶振りは、旧を超えてるぞ
902名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 01:00:58.98 ID:x0OTsNjK0
>>899
しかし、艦艇が旋回するときの質量感のなさはどうにもならなかったんだろうか。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 01:03:12.94 ID:x0OTsNjK0
>>901
ドメル艦隊相手の時はぐぬぬだったもんな。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 01:05:41.54 ID:kJDkMWDKO
>>899
確かに2199はCGアレルギーで叩かれてるからな
905名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 01:23:07.43 ID:pXCbAvdV0
752 名前:それも名無しだ[sage] 投稿日:2013/04/24(水) 00:50:35.63 ID:JS6C8DLs [1/3]
宇宙をかける少女とかでもモデリングのオブジェクトと手描きのメカが混在してたりもしたしな、三国伝でもモデリングと手描きが混在してたし、使い方は近年になってかなり模索されてるよね

753 名前:それも名無しだ[sage] 投稿日:2013/04/24(水) 00:55:56.30 ID:8Exsbq8I
違和感なく融合させるには相当な手間がかかるらしいけどな

754 名前:それも名無しだ[sage] 投稿日:2013/04/24(水) 01:01:36.08 ID:JS6C8DLs [2/3]
そりゃ質感の問題やら光源の問題やら背景やら色々あるだろうしなあ、制作進行とか死んじゃいそう
モデリングと作画じゃまったく違う作業なのにそれを統括する人間の手腕も必要不可欠だろうしねえ



756 名前:それも名無しだ[sage] 投稿日:2013/04/24(水) 01:09:37.77 ID:JS6C8DLs [3/3]
爆発のエフェクトのバリエーションってアニメの歴史そのものみたいなもんだしな
かたやCGのエフェクトはリアル方面ばっかりが育ってアニメほど色んな表現ができてないのは事実だろうなあ
906名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 01:28:32.14 ID:vZkoza7T0
プラモデルにしか見えない軽いCGだから叩かれてんのをCGだから叩かれてると
問題のすり替えしちゃうのかwとことんどーしょーもねえな
907名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 01:39:44.09 ID:eWbEEuzV0
>>906
しか旧作の、動くたびにアメーバのごとく形状が変わる不定形生物みたいなヤマトより
はるかに現実味があると思うのはオレだけか。多分このスレでは少数派なんだろうが。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 01:43:25.72 ID:pYwGSJyRP
40年前の旧作と比べてどーたらこーたらってそればっかりで
2013年に放映される単体のアニメとしては
とんでもなくつまらないという視点が全くないと言うのが凄いw
909名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 01:50:37.63 ID:bxDdXNNJ0
みんな上から目線で見下して語りたいんだよね
リアルで馬鹿にされてるからw
910名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 01:55:50.06 ID:eWbEEuzV0
>>908
そういう視点だってあるじゃん。>>877が的確に総括してる。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 01:58:20.85 ID:C0+uMj7RO
一目でCGと分かるとなんか興醒めしてしまう。
個人的にはガルパンの戦車CGすらイマイチと思ってる。

作り手からすると「ぜいたく言うな!」って感じだろうけどさ。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 02:00:49.86 ID:eWbEEuzV0
>877読み返してみたけどそれほど的確ってわけではないなw
ただ、2199への不平不満の出処はだいたいこんなところだろう。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 02:02:12.33 ID:eOps9ZMK0
まあ、第一艦橋の窓?が4枚だったり5枚だったりガミラス本星のボロボロヤマトの5枚以上
描かれてたりするよりはマシw
914名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 02:04:13.71 ID:x0OTsNjK0
>>904
CGアレルギーではないだろ。
ドメル撤退の理由があまりに不自然だとか、森雪の記憶喪失で引っ張った挙句ただのテロでしたとか、艦内クーデターの首謀者があまりに軽率だとか、アホ毛とか、巨乳とかそういう作劇や作画のおかしさ故に叩かれてんだろ。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 02:07:56.49 ID:x0OTsNjK0
>>908
旧作を見た人が想定顧客だろうから、比較は当然だろ。その点はガンダムシリーズとはちょっと違う。
でも、ガンダムオリジンは単なる焼き直しにとどまらず、シャアの物語を初代アニメより掘り下げていたから、楽しみがあったと思う。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 02:10:53.24 ID:pYwGSJyRP
>>910
そうかな
>>877への反論だが2199は新規を開拓しようとする試みなんてほとんど無いと思うぞ
出渕が過去にアニオタ向けに成功した作品が作れてないんだから作れるわけがない
むしろおっさん向けに「今はこういう作風が若者向けなんだよ」と錯覚させる事で
今を知らないおっさんを騙してる感じ
その辺のギャップが痛々しくて見てられんのよね
917名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 02:11:04.06 ID:w2RO8qHK0
>>894
> 2199見た後に旧作を見て比較してるけどそんなに過大評価出来る内容ではないよ

それどころか今のガンダムに慣れた若い世代が旧作を見ると、色々な意味で作品内での押しが強いだけの
酷いかなりのゴミ作品に見えるだろうな

>>906
鉛筆線のブヨブヨなヤマトでカクカクしたパラパラアニメみたいな動きなんかよりなんぼかマシだろう
崇拝してる老害以外にはw
918名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 02:12:36.49 ID:w2RO8qHK0
>>914
旧作はあらゆる局面でもっと軽率だから見返すと良いよ
919名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 02:14:41.19 ID:w2RO8qHK0
>>908
それは旧作を今の若い人間に見せると的確につまらない、という感想が返ってくると思うぞw
あまりにも内容が酷くて見るのもいやがるんじゃないかw
920名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 02:18:10.55 ID:pYwGSJyRP
>>915
オリジンは旧作のデティルアップ作品だから旧オタが反発する理由はない
だが2199ははっきり言って旧作全否定だから2199でやってる事をガンダムに当てはめるなら
先に戦端を開いたのは実は連邦の方→ジオンの独立戦争という設定が無くなる
リアルでないからニュータイプ設定を無くす等旧作の特徴を全否定する内容になる
そんなもの作られたらガンダムオタが黙っていられるか?
921名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 02:21:48.04 ID:wgExUi6A0
>>920
連邦が悪もニュータイプ否定も散々ガンダムシリーズでやってることなんだが、何も知らないんだな

これが時代に合わせて歴史を積み重ねてきたガンダムといつまでも北朝鮮崇拝みたいなヤマトの差かw
922名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 02:22:02.53 ID:pYwGSJyRP
>>919
ファミ劇なんかで再放送されると旧作でも若い子が見て面白いと思ったと言う感想は結構聞くんだよね
逆に2199を面白いと言った感想はほとんど聞かない
あなたのレスは皆想像ばっかりで卑しい性根が透けて見える
923名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 02:25:36.42 ID:pYwGSJyRP
>>921
ジオンの独立戦争と言う性格まで否定されてたとはしらなんだなぁw
反論の為に元々の設定まで否定する屁理屈なんてバカとしか言いようが無い
924名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 02:27:40.15 ID:eWbEEuzV0
>>922
結局みんな胸を揺さぶる「熱い」物語が好きなんだよ。それは今も昔も変わらない。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 02:28:09.51 ID:IiUcDHyU0
都合が悪くなってくるとそれは想像とか屁理屈とか、それこそ逆ギレだな。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 02:30:02.62 ID:IWJk1Zol0
>>924
旧作のどこが熱いの?
クソアニメじゃん
927名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 04:03:19.15 ID:pGwEzKfp0
旧は出来は拙いけど熱かったから、見てて面白い
2199は先読みくらいしか楽しみがない
928名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 04:15:12.90 ID:X9+JZK+90
旧作を馬鹿にする書き込みがあるのだが、見た目に関してはまさに酷いと評して良いと思う。
逆に2199の進歩ぶりには俺も関心してる。

強いて言うなら、2199は例えば1話の戦闘の軽さが残念ではある。
もっと重厚感が欲しかった。

人物描画は一部残念だが、大きな不満はない。


ただ…
人類絶滅という危機感や、それに立ち向かう悲壮感がまるきり感じられない点においては
進歩どころか大いに退化してしまったと感じて残念でならないな。
監督の人選の時点でそれは無理なのは分かってたけど、非常に残念だ。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 04:17:49.25 ID:p8LqFxTv0
そもそもなんで人類絶滅するんだよw

旧作の一話で島が「地下1kmまで放射能が云々、このままでは一年後には人類が絶滅してしまう」
いや、こんなのどう考えてもおかしいだろw
めっちゃくちゃだ。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 04:26:07.28 ID:pYwGSJyRP
>>928
他人が作ったものにただ乗りしてそれっぽく見えるものを作るのは
バカでも出来る容易い事なんだよ
それに他でも描かれてるけど2199の作画は現代の水準においてそれほど高くはない
特にCGはありえないレベルでこれだけでもマイナスだ

2199は現代のアニメをほとんど見てないおっさんをかろうじて騙せるレベルだ
それを自覚すべき
読んでて恥ずかしいよ
931名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 04:45:24.16 ID:DUosGsqYO
原作を馬鹿にしなきゃ生きていけない信者とか
リメイクの最悪のパターンに芝生える

>>866
否定でなくても普通に感想を述べるプロはいないのかな(ヤマトファン以外)
TV放映アニメなんだから
932名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 05:01:35.70 ID:QZlDjKU50
>>924
ワンピースのほうが見てて面白いもんな。

ググればわかるけど
「明日のために今日の屈辱に耐えるんだ」
を名言だと言ってる人はものすごく多いよ。
絶望的な逆境に粘り強く立ち向かっていく姿勢が旧作にはあった。
ストーリー展開に無茶はあるけど、そういう作り手のメッセージは伝わってきた。
作り手の人間性の問題もある罠。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 05:02:21.19 ID:X9+JZK+90
>>930
90年代あたりのアニメは知らんが、ここ15年くらいのアニメはかなり観てるぞ。
最近なんぞ毎週15本ほど見てるくらいにな。

そして2199の映像が悪い方だとはとても思えんな。
ただ、「時間をかけてる割には」作画が崩れる場面が散見されるのは残念なところだ。
特に脇役女性キャラの顔に加え、体つきがグロくなってたりな。

CGがあり得ないレベルというならあり得るレベルのTV作品を5つくらいあげてみぃ。
万人が納得するものなんぞそうそう上げられんじゃろ。

5作品あげたら恥ずかしがらずに胸を張って戻ってくるが良いw
934名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 05:10:45.25 ID:pYwGSJyRP
>>933
時々いるんだよね
味噌も糞も同じにしか見えない人って
どういう脳内構造をしているのかわからんが
2199の安いCGは今の全てのアニメの中でも最低レベルでそんなのいちいち説明しなきゃわかんないのか
ワンピースとフェアリーティルが同じに見えるような奴に
何を言っても無駄だろう
935名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 07:51:59.45 ID:x0OTsNjK0
週に15本も映画を見る奴はバカ。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 07:52:15.59 ID:5Vq6TGKK0
>>934
ハイ逃げたー
937名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 07:55:09.54 ID:x0OTsNjK0
>>919
帰ってこないよw
938名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 10:08:38.43 ID:WEnxZTjL0
旧作と比べ「2199」は確かに絵はきれいだと思うよ。
でもそれだけ。絵がキレイなだけで喜ぶゆとり小学生が
多くてビックリだ。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 10:54:41.05 ID:X9+JZK+90
>>938
1章では「発進場面等で不満もあったけど、映像は進歩してたし、守の遅滞行動とかは整合性も上がってたな!」
2章になると「・・・」
3章で「確かに絵は進歩したけど、魂がこもってないよなぁ…」

と、喜びから落胆に変化する層が必ず出るよ。
俺の周りでは落胆よりも喜びのが大きいって人の割合のが多いけれども。
ドンパチやってれば幸せって人はそんな感じみたいね。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 11:00:40.94 ID:kJDkMWDKO
>>935
馬鹿ではないだろ
941名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 11:01:22.11 ID:7Z6HhtiC0
>>935
×馬鹿
○暇人
942名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 11:03:05.29 ID:kJDkMWDKO
アニメならともかく映画なら20本でも見ていたいわ
社会人だから無理だが
それだけ世の中には作品が多すぎる
943名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 11:06:54.64 ID:kJDkMWDKO
もちろん本も読むぞ
944名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 11:38:37.25 ID:f8ZShrgp0
絵がきれいなのは確かにそうなんだけど
肝心のキャラデザインが残念で
945名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 12:48:17.56 ID:qSsuhZ5SO
復活篇のキャラデザは絶対けなさなければいけないと決められてるかのような雰囲気だけど
自分はお目目キラキラ可愛い系の2199より、劇画タッチの復活篇の方が好きだ
特に美晴やイリヤ女王など大人の女性のシャープな顔立ち
946名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 13:12:35.11 ID:DFiCTIunO
>>99
ヤマトって初代の旧作から
佐藤先生のセクハラや、
アナライザーの森雪のスカートめくりとかしているじゃん
初代からワープで森雪真っ裸になるじゃん
947名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 13:28:43.28 ID:cr/Wcnan0
>>946
佐渡先生はセクハラなんかしねえ
そういうサービスカットと年がら年中裸みたいなカッコで
艦内を歩き回るのは似て非なる事だとわかれよ
948名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 13:34:32.16 ID:mTXQeJRF0
>>946
雪の透け透けネグリジェ忘れてんじゃねえよこのにわかが!
949名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 13:43:53.68 ID:DFiCTIunO
950名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 13:55:26.52 ID:WI/Jfofv0
最初のテレビシリーズとさらばははっきり違う作品なのに、「ヤマト」でひとくくりなのが悲しい。
確かにさらばにも良いシーンがあるが、全て死に様のかっこよさ。
「歯を食いしばっても、いかに生き残るか」に共感したんだよ、俺は。
だから2199の右翼否定的変更点が、空回りしている感じがする。
手足のビスは生きるためにハズさせたんだよ、真田さんが!

「歯を食いしばって〜」は四畳半からの松本零士の絶対思想だな。
資本主義的発想で原作権利裁判で西崎を支持していた気持ちが
2199見て松本零士肯定に変わってしまいそうだってのは、マズイ事態だよな。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 14:01:31.39 ID:bxDdXNNJ0
>>915
>旧作を見た人が想定顧客だろうから
いやいや、それだったらキャラクターデザインをこんなに変えずに
ガンダムユニコーンみたいに安彦デザイン準拠になってる筈だよ

ヤマトなら湖川と安彦ブレンドがベストで良いと思う
2199のスタッフがサンライズアニメやエヴァのスタッフだから尚更ね
ビバップの川元さんも湖川さんも原画スタッフに居る位だから
952名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 14:05:26.18 ID:DFiCTIunO
953名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 14:06:21.95 ID:cr/Wcnan0
復活篇は完全湖川キャラなら評価変わってた気がする中途半端はなにごとも見苦しい
954名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 14:06:55.93 ID:bxDdXNNJ0
>>919
確かにな
俺は実際に2199が面白いと言ってる若い連中に旧作のDVDを持って行って見せたら
やはり観辛いと言ってた、本元は理解しても絵や行動原理の矛盾が多過ぎて
ギャグに見えて笑う程だったよ、特に雰囲気が陰気で辛いと言ってた

残念ながら湿っぽく暑苦しい旧作は俺らおっさんの時代のものなんだなと悟った
955名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 14:07:16.28 ID:WI/Jfofv0
>>949
ヤマトのCGには、949の戦車の発進に見られる、
「リアルなアクション、質量感」がない。
所詮絵空事なアニメやCGにぐぐっとこさせるためには、
知っている物との共通性や、想像させる手がかりを与えなければならない。
CGはいかに違和感をなくすかが、『頭文字D』以来の制作者の奮闘だったはずだ。

力が入っているはずの第1話で、ゆきかぜの反転にはいくつか弱点がある。
1)動き出しとか、軽いな。(反論)高機動型戦艦なんだから、軽やかにターン
   →大きさを想像できない。見たこと無い動き。絵空事感強調。
2)あの反転だと乗組員Gで死ぬな。少なくとも、ベルトしてない守は船内の壁に激突だろ
  (反論)未来の科学で重力制御!
   →直前の守のマフラー他、0G的表現あったり。
    そのあと沖田艦が船体傾けてターンしちゃマズイよね。
「興が削がれる」という点でヤマトのCGはイヤ。嫌い。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 14:09:18.46 ID:bxDdXNNJ0
>>922
おまえは殆どネットの感想を読んで言ってるんじゃないの?

実際に近所の若い連中に旧作見せてあげなよ
微妙な空気になるよ
957名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 14:11:44.47 ID:NPl80CHq0
>>939
>>934はスルーか。
しかし、週に15本も映画見ることになってるが…
958名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 14:14:01.21 ID:AetU7mxB0
テレビで2199三話見ただけなのに上司に旧作強要とかビドス
959名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 14:14:02.09 ID:WI/Jfofv0
PS2は結城だったと思っていたので、
キャラデザインと聞いたときに小躍りしそうなくらい嬉しかったんだけどなあ。
松本否定をこの方向じゃ無い方へ向けて欲しかったなあ。
目のハイライトだけでも減らしてくれないかなあ。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 14:16:09.75 ID:bxDdXNNJ0
>>928
だいたいは同感なんだが、3.11以降で悲壮感あったら地上波放送は
実現していなかったと思うんだがどうだろうか?

ブチ監督は良くも悪くもメカデザイナーらしくクールだからああいう作風に
なるのは理解しているが、同じクールな人間でも庵野監督なら変わったかもね
961名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 14:17:58.67 ID:bxDdXNNJ0
>>930
>他人が作ったものにただ乗りしてそれっぽく見えるものを作るのは
>バカでも出来る容易い事なんだよ
脳内では出来ると思っても集団作業でやったらその考えが甘いと思い知らされるよ
西崎が散々駄目にしていったヤマトだよ?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 14:21:58.30 ID:bxDdXNNJ0
>>932
でもそれと同じ様な熱い内容で作ってる最近のウルトラマン映画は
興行的に失敗続きだ
963名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 14:27:26.38 ID:OWjiJCcG0
興行的に言うならば2199は成功ではないだろうか
964名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 14:33:55.18 ID:cr/Wcnan0
興行的に言うなら復活篇もキムタクも成功です
965名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 14:51:24.07 ID:L3avT1Tw0
旧作からのファン+微αくらいの売り上げだろうね
しかもすぐに中古店行き多数だろう
966名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 14:51:41.46 ID:bxDdXNNJ0
>>950
ネウヨ乙

松本さんは右翼とか関係ないだろ
「男らしさ」ってのが松本イズム

でも説教臭いのは上から目線で今の若い連中には嫌われるから駄目なんだと思うよ
967名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 14:56:38.45 ID:bxDdXNNJ0
963 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2013/04/24(水) 14:27:26.38 ID:OWjiJCcG0
興行的に言うならば2199は成功ではないだろうか

964 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2013/04/24(水) 14:33:55.18 ID:cr/Wcnan0
興行的に言うなら復活篇もキムタクも成功です


ヤマトは税金です
968名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 14:58:15.58 ID:bxDdXNNJ0
>>965
>すぐに中古店行き多数だろう
それは実情じゃなくて君の願望だね
969名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 15:13:16.55 ID:pYwGSJyRP
>>968
秋葉原にずらりと並ぶ2199の中古を見ろ
970名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 15:15:46.20 ID:VpfOqNFu0
>>966
九州男児といって、実は体裁だけで最高に女々しいのが松本、その人だけどな
971名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 15:24:48.42 ID:cr/Wcnan0
また知ったような口をwおまえが松本の何を知ってると言うんだ?
972名無しさん@お腹いっぱい:2013/04/24(水) 15:27:33.23 ID:K50geQU+0
ヤマトから重厚さと悲壮さ(かなしくも勇ましいこと)差し引いたら
あとは何が残るだろう?単なるメカアクションに過ぎないと思うのだが。

そして出渕さんも50すぎてアニメでやりたいことが「カッコいいメカの迫力」
「お色気シーン」「萌&腐にウケるキャラクター」では情けなさすぎやしないか?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 15:32:21.68 ID:VpfOqNFu0
>>971
女々しくて思い込みの激しいとこじゃねw

悔しさ全開の槙原裁判事件http://nikkan-spa.jp/178494
>一応、抗議をしたわけです。ひと言『ごめん』と言ってくれたら、
>それでよかったんです。私は喧嘩を長引かせるのは嫌いなんですよ。だから、和解しましたし とか
ナウシカもガンダムもわしが考えたのをパクられた http://ameblo.jp/addicto/entry-10799336670.html とか
マンガ「カメレオン」封印事件とか、「財界展望」ライター深夜の罵倒とか、西原理恵子虐待事件とかさw
974名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 15:37:24.85 ID:cr/Wcnan0
一面だけ見て全てを知ったつもりになるのは恥ずかしいぜ
975名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 15:41:27.41 ID:VpfOqNFu0
>>974
一面も何も“松本零士”の本当にあったことだからw
仮に!真逆の事があっても、それで相殺はされないのよ
976名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 15:46:06.49 ID:DFiCTIunO
977名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 16:00:16.10 ID:bxDdXNNJ0
>>969
秋葉を例に出されてもね
978名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 16:01:57.21 ID:bxDdXNNJ0
>>970
残念ながらそれが現実だよな
だから必死になって言ってしまうんじゃないかな

ほら、駄目な人ほど自分はこうだって説明したがるじゃん
979名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 16:04:03.49 ID:X9+JZK+90
>>957
壊れたレコードとの意思疎通は無理・無駄・無益。
映画に化ける理由は謎w

>>946
細かいようだが、ワープでは下着姿になったけれども、素っ裸ではないぞw

>>960
どうして放送不能になるん?
あと、監督はクールなんじゃなく、お気楽な人なんだと思うよ。
悲哀を描くよりも、お気楽作のが向いてると思う。
ナデシコのリメイクには適役だったかもしれんけど、ヤマトには向いてない。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 16:06:03.67 ID:bxDdXNNJ0
>>976
いいね!!
フィギュアの塗装は発想が良いと思った
981名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 16:08:09.49 ID:bxDdXNNJ0
>>979
>ワープでは下着姿になったけれども、素っ裸ではないぞw
これだから知ったかは困るな、ほれ

http://hirasaka001.blogspot.jp/2012/08/blog-post_2.html
982名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 16:11:11.15 ID:bxDdXNNJ0
>>979
世の中が悲壮感漂ってる時に更に落ち込む作品は企画の段階で放送してくれないよ
希望が持てる明るい作品じゃないと上はOK出さず、マニア相手に円盤売れば良いと思うだけ

出資者は高い放送料かけてそんなリスクを背負いたくないんだよ
983名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 16:28:11.02 ID:X9+JZK+90
>>981
あんりま、俺の記憶違いだったかw


初代ヤマトは悲壮感はあっても、落ち込むどころか、
困難に立ち向かう作品だっただろう。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 16:50:43.36 ID:QZlDjKU50
制作費は全部ブチに出させるべきだよな。

やつのエロ同人作品なんだからさ。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 19:08:46.53 ID:5jjSuhKd0
乗組員が疲れたから、遠回りして自然を満喫して行きましょう、
って本当に1年で地球を救う航海してる自覚ゼロじゃん。
挙句の果てにヤマト内部反乱とか。
さらにガミラスでも反乱とか。
ゆとりヤマトだな。
いや、製作者の年代的には新人類ヤマトといった所か。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 19:14:07.19 ID:gYJJ19yZi
いろいろ突き詰めたら、詰まんなくなったという好例
987名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 19:15:45.00 ID:0fBYaY+l0
>>985
それは旧作からそうだよ。本当に一年で人類を救おうとしているのか、という疑問がわくくらい序盤は呑気にしている
988名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 19:15:59.30 ID:C0+uMj7RO
2199の7話を見たんだけど、沖田艦長が艦内をうろうろしてる描写が意味不明なんだよな。

あと息子が死んだのが1年前、火星宙域だかの戦闘で戦死になってる。
旧作の冥王星会戦で死んだ意味はある程度重要だったと思うんだけど。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 19:45:15.48 ID:ndZ6VLO80
次スレ立てるか
990名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 19:46:14.11 ID:ndZ6VLO80
次スレ

【改悪】宇宙戦艦ヤマト2199のここがマジ赦せん!11
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1366800357/
991名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 19:59:00.35 ID:x0OTsNjK0
ロシア語風のセリフとか、「テロン」とかの初見では意味不明の言葉を多用する意味があるとは思えん。
アバターはその辺うまいことやってたな。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 20:26:10.44 ID:6QuBF1Hii
途中から日本語にするなら、ゼントラディー軍みたいに語尾にエコーをかけようよ
993名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 20:26:46.88 ID:Ljcd48lc0
ガミラス語が色々設定されてるんだよな
つーか、ガミラスをガミロンって言うらしいがそれってスターブレイザーのガミラスの呼び方パクっただけか
994名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 20:38:54.00 ID:P56bIT3WO
>>970
そもそも九州男児は少しも男らしくないぞ
男らしさを強調してるのが逆説的に証明している
995名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 20:39:08.80 ID:X9+JZK+90
>>987
俺はのんきには感じなかったな。
家族の喪失の悲しみは、例えばゆきかぜの回や捕虜の回に、
必死さは回廊?だかの回なんかに垣間見えてた。

エンジン始動やワープの時等、緊張感も旧作のが上だと俺は感じる。

だからこそ、アナライザーや佐渡先生が和み役として必要だったわけだ。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 20:55:45.41 ID:OD0gCvuL0
旧作に緊迫感はなかったとか言い張ってる奴w
バカなのか、釣りなのか?
997名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 21:06:19.11 ID:8djktrWS0
まあ、なにはともあれ

真っ白な状態で見ても2199は凡作
異論があるなら出してみな
998名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 21:36:30.67 ID:e3OC+KIRi
あれ、ヤマトってこんなに淡白だったっけ?って感じ
999名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 21:37:54.63 ID:8djktrWS0
もう埋めるからな
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 21:38:13.36 ID:W3rGx0GL0
1000g
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。