宇宙戦艦ヤマト2199 第107話

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
よみがえれ宇宙戦艦ヤマト!
希望の光を求め、銀河を超える旅立ちのときが来た!!
リメイク版宇宙戦艦ヤマト、その名も「宇宙戦艦ヤマト2199」

【スタッフ】
原作:西崎義展
総監督・シリーズ構成:出渕 裕
キャラクターデザイン:結城信輝
チーフディレクター:榎本明広
アニメーション制作:XEBEC、AIC
製作:宇宙戦艦ヤマト2199製作委員会

◆関連サイト
TVアニメ公式  http://yamato2199.net/
音泉。YRAラジオヤマト  http://onsen.ag/program/yra
ヤマトクルー 2199特集  http://yamatocrew.jp/crew/yamato2199
バンダイビジュアル ヤマトポータル  http://www.bandaivisual.co.jp/yamato-portal/

◆前スレ
宇宙戦艦ヤマト2199 第106話
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1358569290/

◆【※ネタバレ厳禁】
◆「改正著作権法」故、ニコニコ動画、YouTube、Winny等、動画投稿サイト関連の話題・URL貼りは厳禁。
◆2chブラウザの導入推奨。「人大杉」回避、特定ID・コテ隠滅、無料。
└2ちゃんねるブラウザとは:http://monazilla.org/index.php?e=109
◆sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に「sage」と記入。
◆荒らし、煽り、ネット乞食は徹底放置。→削除依頼:http://qb5.2ch.net/saku/
◆次スレは>>950が宣言してから立てること。無理なら代役を指名すること。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 20:36:08.87 ID:VHr93Otv0
◆関連スレ
〇ヤマト2199関連
【改悪】宇宙戦艦ヤマト2199のここがマジ赦せん!7
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1355612188/

宇宙戦艦ヤマト2199 ネタバレスレ 第3章
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/anime4vip/1358129766/

宇宙戦艦ヤマト2199の声優について語ろう
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/voice/1350224882/

宇宙戦艦ヤマト2199主題歌変更に反対する会
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1349446321/

〇他作ヤマト関連
宇宙戦艦ヤマト総合 119
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1355577958/

宇宙戦艦ヤマト総合 第6楽章(サントラ板)
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soundtrack/1354272728/

宇宙戦艦ヤマト復活篇 第51番惑星
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/animovie/1348163738/

さらば宇宙戦艦ヤマト愛の戦士たち Part19
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/animovie/1353858007/

こんな宇宙戦艦ヤマトは嫌だ 新たなる旅立ち
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/animovie/1331503255/

宇宙戦艦ヤマト 53番艦
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1358047633/

40代が語る宇宙戦艦ヤマト
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cafe40/1357323662/

【地ガミ】SFで語る宇宙戦艦ヤマト4【友好】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sf/1356837365/

【宇宙戦艦ヤマトのゲームについて語ろう】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1325513428/

宇宙戦艦ヤマトの立体模型37l充填完了!!
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1355602294/

SPACE BATTLESHIP ヤマト
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sf/1291603110/

SPACE BATTLESHIP ヤマト 89万光年 実写版宇宙戦艦ヤマト
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1352563560/

【映画】劇場版「宇宙戦艦ヤマト」 5作品が4月からBD化
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1356423878/

懐かしアニメ板ヤマトスレ避難所(したらば)
http://jbbs.livedoor.jp/anime/931/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 20:36:25.47 ID:VHr93Otv0
◆キャラ個別スレ
【ヤマト2199】岬百合亜は戦う乙女萌えるロマンかわいい 航海1日目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/anichara2/1341594003/

【ヤマト2199】森雪はツンデレ船務長かわいい【人類滅亡まで3日】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/anichara2/1354978802/

【ヤマト2199】原田真琴は快活メディック天使かわいい【注射1本目】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/anichara2/1343574484/

【ヤマト2199】ヒルデ・シュルツはザルツ乙女かわいい 1等ガミラス人
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/anichara2/1344765602/

【ヤマト2199】山本玲は紅い瞳の妹パイロットかわいい【撃墜1機目】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/anichara2/1345903552/

【ヤマト2199】メルダ・ディッツは誇り高きガミラス戦姫【滞在2日】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/anichara2/1358175601/

【ヤマト2199】古代進戦術長は【コスモ・ジゴロ?朴念仁?】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/anichara2/1358850883/
4名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 20:36:51.47 ID:VHr93Otv0
◆劇場上映
 第一章 「遙かなる旅立ち」  (約50分) 2012年 4月 7日より
 第二章 「太陽圏の死闘」   (約100分)2012年 6月30日より
 第三章 「果てしなき航海」  (約100分)2012年10月13日より
 第四章 「銀河辺境の攻防」  (約100分)2013年 1月12日より上映中
 第五章 「望郷の銀河間空間」 (約100分)2013年 4月13日(土)より予定

 上映館:
 新宿ピカデリー・MOVIX亀有・横浜ブルク13・MOVIXさいたま・MOVIX柏の葉・MOVIX宇都宮
 大阪ステーションシティシネマ・なんばパークスシネマ・MOVIX京都
 ミッドランドスクエアシネマ・福岡中洲大洋・札幌シネマフロンティア

 劇場上映スケジュール
 ◆第五章  (第15話〜第18話)2013年4月13日
 ◆第六章 ?(第19話〜第22話)2013年6月末?
 ◆第七章 ?(第23話〜第26話)2013年9月末?

 ※第1章、第2章、第3章とも2週間の限定イベント上映
 ※第1章の料金は1000円、第2章以降の料金は1500円
 ※ひかりTVはイベント上映期間終了後も視聴できるようです。

◆Blu-ray・DVD
 第一章(第1、2話)を収録したBlu-ray・DVD第1巻 2012年5月25日発売
 第二章(第3話〜第6話)を収録したBlu-ray・DVD第2巻 2012年7月27日発売
 第三章(第7話〜第10話)を収録したBlu-ray・DVD第3巻 2012年11月22日発売
 第四章(第11話〜第14話)を収録したBlu-ray・DVD第4巻 2013年2月22日発売
 第五章(第15話〜第18話)を収録したBlu-ray・DVD第5巻 2013年5月28日発売

◆テレビ放送
 2013年 4月より、日曜17時(日5枠)MBS・TBS系全国ネットで放送決定

◆第四章PV動画
http://www.youtube.com/watch?v=ctmO-z08LdM
5名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 20:37:14.78 ID:VHr93Otv0
◆FAQ

Q:今回のヤマトは何人乗ってるの?
A:999人(男女比は7:3)です。

Q:艦長と言う時に浣腸って聞こえるけど気のせい?
A:浣腸が正式な発音です↓2:04あたり。
  http://www.youtube.com/watch?v=rVa9HycccGw#t=2m

Q:ヤマトの食料や水はどうやって作るんですか?
A:知らない方が幸せだと思うよ。

Q:雪ってユリーシャなん?
A:知らん!取り敢えず黙って見てろ!!

Q:真琴ちゃんのミニスカの中はどうなってますか?
A:見ないで下さい!

Q:森雪、岬百合亜ともう一人の黒髪ロングにカチューシャを装備したレーダー手は誰?
A:西条未来 階級は准尉 太陽系赤道祭で沖田艦長あいさつの時にもいた娘です。(CV:森谷里美)
  http://yui.oopsup.com/browse.php/fairadult/1358055739_0.jpg

Q:お義父さんって誰?
A:俺たちの青い花嫁 /// メルダ・ディッツ http://yamato2199.net/character_merda.html
  の父親ガル・ディッツ氏 http://yamato2199.net/character_gal.html のことだよ。

Q:10話でデスバテーターが漂流してたり11話冒頭でガトランティスの艦隊が出てくるけど
  白色彗星も出るの?
A:旧作にあった無名の前線で戦ってたシーンを追加するのにサービスカットとして入れただけで
  さらば&2の白色彗星とは別物です。
  出渕総監督は「続編は作らない」と明言してます。
  売り上げ次第ではオトナの事情でどうなるか分かりませんが。

Q:最終回はアンドロメダに乗った土方さんが出迎えるのかな?
A:グレートメカニック 2012年6月号 P.73
  出淵「ところで、土方が出てきたことで、ひょっとして最後にアンドロメダが出てくるんじゃないか
      とか思う方がいるらしいですが、そりゃねぇーよ(笑)です。」

Q:なぜ本放送終了していないのにアニメ2板にスレがあるの?
A:もともと「放送前のTVアニメ」という扱いで新作板にあったんだけど、
  TV放送開始のめどが立たないままいつまでも居座るわけにいかないということになり、
  現状「劇場でイベント上映するOVA」という位置づけで、
  「初巻発売から最終巻発売後5年未満のOVAなど」も扱っているアニメ2板に移動したんだよ。
  将来TV放送が開始されたらアニメ板に移動して、放送終了後はアニメ2板に戻る予定ね。
6ワンダバコスモゼロ:2013/01/22(火) 20:42:01.99 ID:7ko9kvZkO
アルファ>>1、クリアード・フォー、テイク乙!!
7名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 20:55:50.54 ID:yObWc7CB0
国家元帥は新スレの拡大を推し進め、ジレルの魔女が>>1乙を喧伝する
8名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 20:56:37.87 ID:GDPX2yi30
NH女王様に顔射してもらい、ペニスを口奉仕させていただきます。
そののち、鏡の前で四つん這いになり、ザーメンで汚れた自分の顔をみながらアナルを犯されます。
更に二度目のザーメンを浴びせていただき、顔面踏みつけ&騎乗で手コキフィニッシュです。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 20:57:00.00 ID:JA64/Vcd0
>>1乙を始めよう
10名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 21:16:56.07 ID:/DBcvo6R0
獲物は賢いほど>>1乙しがいがある
このスレ、楽しめそうだぞ
11名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 21:23:49.50 ID:XxTX+7hb0
今日が庵野の出るヤマトークか?
物凄く気になるので行く人レポートたのんます!
12名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 21:47:04.63 ID:t5AW48TZ0
>>1
乙を撃ち込め!!
13名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 21:47:55.66 ID:oFjlFFZs0
父さんは戦いに行くんじゃない
宇宙人にだって、きっと>>1乙ができるさ
14名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 21:56:06.14 ID:GLdjNwSUO
ドメル将軍に敬礼

>>1○乙 ○乙
15名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 22:06:25.67 ID:HrlDNik20
>>1ガーレ乙
16名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 22:06:28.36 ID:AS2VrtYU0
我らが>>1乙!
17名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 22:10:24.08 ID:uwtA+7Rk0
>>1乙、恐るるに足らず!

伊東が反乱起こすのかなあと思ってたが見え見えすぎるよなあ。
名前も伊東甲子太郎から取ったんだろうがあまりにあからさまだし。
やっぱ旧作どおり藪か?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 22:12:27.32 ID:HrlDNik20
伊東は炊きつけるだけで自分では行動しないんじゃないの?
今までの流れを見れば明らか
19名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 22:12:36.32 ID:Lygr8rlL0
スレで14話を叩いてる奴はずっと前から居て、制作が遅れてるみたいなことを書いてたから
恐らく私怨持ちの業界関係者だと思う。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 22:12:48.34 ID:cbLtJc0B0
これより>>1を投下する。

前スレ>>995
第13話で北野が走り込んできた直後に「チャージ完了しました」。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 22:15:57.12 ID:tYuWmIP00
地球艦隊の光学兵器が通用しなかったのは、波動エンジンのような、高質力エネルギーの不足だったんだろうねぇ、
守のミサイルで、ガミラス艦撃破出来たんだから、
地球艦隊は何で、大型戦艦じゃなく、高速雷撃艇を主力にして、太陽系じゃなく、地球限定の防衛艦隊編成しなかったんだろう?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 22:16:43.23 ID:KNqHlGwJ0
テンプレにも載ってるし、今までに100回は出た話題だとは思うんだけど

艦長の発音って、2199でのアレが正しいの?
聞いてて違和感すごいわあ・・・
23名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 22:17:56.87 ID:oJGWIXY90
反乱の首謀者は新見
伊東は反乱を鎮圧しようとして相打ちで両者退場
24名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 22:21:06.76 ID:K2B8fnaE0
>>22
旧海軍と海上自衛隊ではあの発音。
それが2199年まで続くと仮定すれば、あの発音が正しい。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 22:21:16.54 ID:1fmEmIX00
>>21
それが隼防空隊なのでは?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 22:21:16.33 ID:uwtA+7Rk0
>>22
海自が協力してたジパングも同じ発音だったから間違いないんじゃ。
「うちぃーかたーはじめー」とか最初は戸惑ったなw
27名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 22:24:44.15 ID:KNqHlGwJ0
なぜかウチィーカターの方には何の違和感も覚えなかったw

そっか、あれでいいのか・・・そうか・・・


>>21
そういえば、そもそも地球艦隊って「何」に対する戦闘艦だったんだろう?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 22:27:39.59 ID:/DBcvo6R0
>>27
火星人
29名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 22:27:55.23 ID:HrlDNik20
>>27
火星のテロリストを取り締まる存在。そういう設定が無いと変だよな
逆に南米の地下に大要塞を作ってる国連機関は元は何の組織って話になるしね
30名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 22:30:30.04 ID:E4/zwlLc0
>>27
地球対火星の人類同士による戦争である内惑星粉争での、火星軍に対する戦闘艦
31名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 22:34:10.64 ID:TIKDsBeI0
アカン。アカヒ実況の連中アホばっかり
日銀の無制限緩和って相当ヤバイ。マジやばい
経常収支赤字国転落した歴史的転換点になんて馬鹿な奴が総理になったんだ
日本オワタ
32名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 22:35:14.37 ID:TIKDsBeI0
すまん誤爆
33名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 22:35:14.75 ID:jUBMGdBT0
>>22
隊長!
って言う時と一緒かな

ちなみに俺の地元では浣腸の発音がちと違うんで2199の艦長発音には違和感ゼロ
34名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 22:39:13.50 ID:J3zVtfU30
校長や塾長も浣腸だわな
35名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 22:40:06.87 ID:KNqHlGwJ0
>>28-30
ありがとう、そんな設定だったのか・・・なんかセンシングピケット艦とか仮装巡洋艦とか出てきてほしい感じやね

>>33
なんとか長って呼ぶ時は、たいていみんな同じイントネーションだよね
でもアニメ特撮における艦長だけは、なぜか長いこと→↓という発音だったな・・・
36名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 22:46:15.95 ID:jUBMGdBT0
>>35
→↓発音、広めたのが初代ヤマトらしいな。
辞書見たらどっちの発音も両方載ってるよ。
俺はどっちでも構わないんだけどね。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 22:50:11.80 ID:RSbeW/wFO
>>1乙っす
名セリフ>>1乙を見ながらニタニタしてしまったw

>>27
火星の移民勢力

最初期には地球に衝突する疑いのある小惑星の処理とかやってたんだろなぁ

仮にガミラスの侵攻がなかったら、谷甲州の航空宇宙軍みたいな組織になっていたと思われ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 22:53:41.40 ID:Mw+yb92W0
>>22
違和感と言われて、ああそういや違和感感じてたなと思い出した
4章見たとき全く何にも思わなかった
慣れるんだなー
39名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 22:54:12.76 ID:/sKw3idD0
新ピカ千秋楽は監督と加藤さんのトークショーか
桑島さんか茅原か来るならもっと高くてもポチるんだけどな〜
40名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 22:55:02.48 ID:eQI0/tffP
>>26
やっぱジパングみたく
「煙突ミサイル発射はじめ!サルヴォー!」
になるのかな。

ジパングの自衛隊の言い回し、最初は違和感あったけどカッコいいんだよね。
「対空警戒を厳となせ!」とか、2199にも取り入れてるけどいかにも軍隊っぽい。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 22:59:48.58 ID:EN78sF260
>>20
サンクス

存在感が全く無かったもんなぁ、5章のアナライザー
42名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 23:00:22.13 ID:EN78sF260
ごめん
5章×
4章○
43名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 23:00:58.06 ID:/sKw3idD0
公式ツイッターがヤマトークを実況してるのかな
44名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 23:02:34.45 ID:AH9tlGI40
4月から地上波放送ということだが
4月の初週(4/6)は多分、TBS日5の恒例として
雛壇芸人呼んで放送直前スペシャルだろうな
で、4/13の第五章劇場公開に地上波第一話を重ねてくるのではなかろうか

そして、そのスケジュールでいくと第七章(23〜26話)は9/14、9/21、9/28、10/5ということになるので
第七章の劇場公開を10/5として「最終回(26話)は劇場と同時公開」とかあったりして?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 23:02:39.23 ID:o1bJGSBY0
↓だそうだw
@new_yamato_2199: 庵野さんは沖田艦長と森雪がお好きだそうです。 #yamato2199
46名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 23:05:38.46 ID:J1sHbZCP0
てかなんで火星は地球に対して独立戦争を仕掛けたんだね?
理由がさっぱり分からない。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 23:06:10.32 ID:J3zVtfU30
>>45
沖田と雪はけっこう旧作を見事に焼き直してるからさもありなんw
特に雪って昭和の雪と言動違うのに、ちゃんと雪してるって俺は思うんだよなあ。なんでだろう。
だれか前スレの14話謎解きみたいに解説してくれない?w
48名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 23:06:26.25 ID:3sQzLOAT0
庵野がヤマト2199の監督で無くてよかったってみんなの総意なの?
エヴァのスレがQの事で荒れまくっていたからな
49名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 23:06:52.52 ID:AS2VrtYU0
>>40
「右対空戦闘。CIC指示の目標。撃ちぃ方はじめぇ」
「トラックナンバーヒトロクサンフタ。主砲、撃ちぃ方はじめ」
「撃ちぃ方はじめぇ!」

この流れを初めて見たときはマジで感激した。
ちなみにこれをヤマトに当てはめるなら、沖田艦長、古代戦術長、南部砲雷長、という順になるのだろうかね。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 23:07:19.51 ID:Z0kSV8ee0
おいガンダムAGEの話はするなよw
51名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 23:07:25.88 ID:yObWc7CB0
人類が増えすぎた人口を(ry
52名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 23:08:08.60 ID:TIKDsBeI0
>>48
総意かどうか知らんが俺は良かったと思ってる
つかあいつまだいたのかって感じ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 23:08:20.72 ID:1fmEmIX00
>>48
2199のOPとかナディアとかを見る限り
旧作とまったく同じコト同じ話を絵だけ変えてやるという暴挙に出そうな気配を醸し出してる
54名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 23:09:15.14 ID:0iUIHi360
>>48
庵野がヤマト2199の監督なんて悪夢でしか無いわ
55名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 23:10:19.77 ID:J3zVtfU30
>>46
火星の資源や利権を地球の人間が握ってる→不満に思う人が出てくる→
地球が締め付けを強くしようとして「火星は独立しようとしてる」ってデマ流す→
火星人がその気になってしまう→火星で反乱→地球艦隊による鎮圧→
パルムグレン、タウンゼント、フランクール、ユイルンが生き残る じゃないかな?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 23:10:34.21 ID:chhCnPeS0
普通に(流刑地)→植民地→圧政→独立戦争みたいな流れでないの?
月は無慈悲なあたりをなぞった感じで脳内変換してた
57名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 23:10:37.36 ID:GLdjNwSUO
>>48
クリカンはルパンの物真似なら許されるけどルパンの役をやるのは反対みたいな。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 23:11:16.60 ID:mk3SCSoI0
>>47
古代クン!!ってセリフが強烈だから。
一番最初の古代さんって言った雪、すげえ違和感あったなぁ。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 23:11:53.78 ID:J1sHbZCP0
火星をテラフォーミングし独立戦争を仕掛けられ程の大規模
60名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 23:14:40.12 ID:jUBMGdBT0
庵野が本気で演出したヤマトなら観て見たい。
演出だけなら。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 23:18:37.48 ID:EUMSQYCQ0
庵野は戦争物には向いてないと思う。
個人の感情が局面を変えてしまうような富野式だから。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 23:19:01.61 ID:bgysX2ln0
戦闘シーンのみならな。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 23:20:57.36 ID:jUBMGdBT0
ヤマトーク公式実況より

庵野さん「2199に一番足りないものは悲壮感だと思う」出渕監督「それは両立しないのと1974年の時代性もあったと思う.公害とか不況とか。でも2199は新しい層に観てもらうためにどう伝えるかを考えた」
64名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 23:21:11.77 ID:J1sHbZCP0
火星をテラフォーミングし独立戦争を仕掛けられ程の大規模移民をしているのなら、月にも数千万人規模の居住者が居そうな気もするが?
ガミラス軍は地球への攻撃を熱心に行ってはいたが、月への直接攻撃は余り行っていない。
何故だ?
地球よりも守りが硬くて攻めにくかったのか?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 23:21:52.13 ID:EUMSQYCQ0
>>63
やはり庵野はここの住民だったw
あまりにもシンクロしてるからな。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 23:22:41.16 ID:AH9tlGI40
>>64
そもそも月に居住者がいるという描写がまったくないのに
なんでガミラスが月を攻めなきゃならんのだ
67名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 23:22:52.24 ID:KNqHlGwJ0
>>48
その辺の経緯とか全くしらんが、アンノ氏がやるべきだったと思う
でも、ぶっちゃんは十分以上にいい仕事してるみたいだから、安心したわ
68名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 23:25:59.62 ID:SnKlbN0S0
何でも楽しめる俺が言うのもナンだが
何でも否定しないと気が済まないヤツって自分で何か成したことがあるのか?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 23:31:21.84 ID:GLdjNwSUO
OPの絵コンテ頼まれて旧作のまんまあげてくるような奴が監督してもなあ。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 23:31:50.55 ID:EN78sF260
リアルタイムで見た時は悲壮感を感じたかも知れんが、今見ると悲壮感は感じないなぁ
どっちかっつーと、笑いがこみ上げてくる

そこがまたいいんだけどな
71名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 23:32:12.10 ID:J1sHbZCP0
>>66
月を制する者は地球圏を制する
とまあ冗談として、大規模な宇宙開発や火星移民を行うには月は恰好の拠点となる。
地球の重力を振り切るのにかなりのエネルギーを浪費するのは22世紀後半でも変わりがないはず。
なら大規模な宇宙開発や火星移民を実施するには、月に自給自足が可能な工業都市を建設しなくてはならない。
でなければ不可能だ。
72 忍法帖【Lv=17,xxxPT】(1+0:5) :2013/01/22(火) 23:33:31.83 ID:r99TNKFe0
庵野はエヴァが終わったらナウシカやりそうな気がするからヤマトに未練はあるかも知れんがヤマトの監督には手は上げんだろうな。出渕の手伝いでまた関わるかも知れないけど。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 23:35:47.57 ID:48jJZurB0
>>71
今のところ作中にガミラスが月を攻撃したって描写は一切無いからな?
だから攻撃してるかもしれないし、攻撃してないのかもしれないので今のところここの誰にも分からない

ただ月をガミラスが攻撃してないとしたら地球防衛軍艦隊は、きりしまは地球の基地には戻らんだろう
74名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 23:35:49.52 ID:0iUIHi360
>>70
いや、第1作目はあまり笑いは無いだろう
ヤマト2以降は今見ると失笑することが多いが
75名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 23:36:55.23 ID:chhCnPeS0
>>71
開発当初の中継基地としての使い途はあっても、終の住処とする程人類の生存に適してもいないからじゃないかな
重力はそれなりにあった方がいいし、大気も元からあったほうがいい
月をずっと中継基地にしてたら公転周期に左右されるし、
2190年頃には精々スイングバイする程度の価値しか無くなっていたのかもしれん
76名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 23:39:55.34 ID:26K0fKvYP
月面に攻撃加えたのは旧作の大帝くらいなもんだ
77名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 23:41:02.42 ID:jUBMGdBT0
>>72
エヴァが終わらない悪寒ww


話は変わるが、14話のラスト、TV版と上映版で変えるみたいだね。
上映版にあった余韻を無くすらしい。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 23:41:29.99 ID:EUMSQYCQ0
大帝のキャラは今見るとかなりキツイな
ラノベアニメに出てきそうだw
79名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 23:42:28.08 ID:A6SF5iOw0
それにしても寡黙な巨漢中年山アさん渋カッコイイ
旧作の 島「バカヤロー!」「許してください」→徳川「仲間じゃないか」
見たいに島と和解するシーンが欲しかった
80名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 23:45:11.52 ID:AH9tlGI40
>>74
足止め食って暇つぶしに将棋→島に負けそうになった古代のちゃぶ台バスターで大げんか
とか、初回放送当時から普通に大笑いするとこだったと思うがw
81名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 23:46:39.13 ID:GLdjNwSUO
>>78
大帝とテレサだけはリメイクするなら改編しなきゃどうしようもないな

サーシャが一年で大人になったのは許す。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 23:49:09.09 ID:MAqkcOWH0
監督お二人ともアンドロメダが好きだったのねw
83名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 23:50:01.86 ID:+Jo1qmF/O
家帰ったらトークの補完の補完したい
84名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 23:52:03.21 ID:0iUIHi360
>>80
あー、もう記憶に無かったわ

むしろシリーズ後半のいい加減というか荒唐無稽というか、そっちの印象の方が強くて
直径10万光年以上ある銀河系がせいぜい数日としか思えない時間単位で衝突したり(光速の何倍で移動してるんだよ)とか
惑星1つ吹っ飛ばしたらそのエネルギーで暗黒銀河と普通の銀河が一つになるとか、あまりにあり得なさすぎてさ
85名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 23:52:48.93 ID:XxTX+7hb0
>>72
とりあえずQは終わったし、2199の終盤エピソードの
ひとつくらい、カラーに外注出したりするんじゃないかと
密かに期待してるw
86名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 23:53:55.06 ID:RSbeW/wFO
重力圏離脱の必要エネルギー問題に関しては、早い時期からブレイクしてたのかもしれんよ

考えられるとしたら慣性制御か(それこそ現代の科学からしたら夢の技術だけど)

島が観てた富士山を背景に発進する日本艦隊の映像も、優雅な速度で上昇してる様子だし
87名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 23:54:47.16 ID:9nnpu5jk0
>>63
悲壮感は欲しいけどなぁ。ギャラクティカにもあったし大丈夫そうだが
両立しないというのは若い世代への娯楽性と悲壮感と言う意味かね
88名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 23:56:07.71 ID:L2us+Utp0
2を見て失笑するのは、1を鼻垂らして観てた小学生が
4年経って中坊になって生意気になってたからだろう。

あと島とテレサの恋バナとか、雪が古代君にメロメロになっちゃってるとことか、
モテない中坊には不快なエピも満載だったし。

ただ、ちくわ惑星とか宇宙蛍とかもあったしなあ。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 23:56:34.17 ID:Y5vxTn/G0
今回のヤマトークすごい興味有るわ
宣伝用としてどっかで放送か動画あげてくれんかな

ついでに例の題名の無い音楽会も
90名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 23:57:23.74 ID:/DBcvo6R0
平成生まれの俺は、旧作ヤマトに悲壮感を感じた。理由ははっきりと分かる、「昭和のアニメだから」だ
何故か俺、旧作ヤマトとかがやってた頃の時代のアニメ見ると、内容関係なく無条件に悲壮感(というかもの寂しさ)を感じてしまうんだよなぁ…
多分、画が古い事と、俺の中に「あの時代の文明レベルはもはや世界の終焉直前も同然」という偏見があるから…
昨今その偏見も直ってきた、んでもって旧作ヤマトを見直したら、「悲壮感?何それ?」という感想しか…
91名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 23:58:04.45 ID:ZYD8hClI0
4章特番の予定はないの?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 23:58:31.08 ID:bLus76N40
>>1
乙・で・す・か?↑
乙・で・す・ね!↑
93名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 23:58:56.62 ID:jUBMGdBT0
>>85
七色星団が良いなぁ…
94名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 23:59:29.51 ID:+Jo1qmF/O
ビーメラ星も正直入らんわと小学生時代の俺の率直な感想。かといってショックカノン掠めただけで爆散するガミラス艦隊もビミョーだった。 感想は十人十色。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 00:03:15.94 ID:+AQe/1PR0
>>48
それはやらせて見なければわからないだろ
まぁ庵野はエヴァよりこっちやりたそうだしw
正直庵野が作ったヤマトも見てみたいな
96名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 00:03:16.70 ID:CICJzx/00
>>93
今回のドメルが第三艦橋に忍び寄って自爆するのはちょっと…
97名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 00:03:51.67 ID:AvWBUetbP
ヤマトーク終了

庵野が2199の監督だったら?
という件について(以前から情報はあったが)、今日本人の口から「もしやるなら完璧に再現するだけ」との台詞を直に聞いた
つまり旧作BD-Boxを見ればいい訳だ

2199のトークショウで監督を横に、ひたすら「旧作を観ろ」と説くあの男が少し好きになった

何度も何度も拍手に頭を下げて舞台裏に消えて行った
98名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 00:04:27.93 ID:dZzb5ubm0
>>86


明らかに重力は制御してるし、慣性も制御してるっしょ?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 00:06:00.76 ID:AfkLH6HwO
しかし今回の対ガトランティス戦のドメル艦隊の運用(高速移動、移動しながら
中心部に砲撃を命中させる、密集してても遊軍の被弾船を回避してすぐ戦列を
復帰等)みてたらどう見てもヤマト単艦で勝てそうにないよな。

ネタバレ嫌だから尼のあらすじ読んでないけど。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 00:06:11.33 ID:mOom17/80
>>97
ツイッターの実況みてきた

やっぱり庵野にとって2199は相当イメージが違うみたいだな
これはこれで大好きだってちゃんとフォローしてるけどw
101名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 00:13:54.16 ID:CICJzx/00
庵野は三章絶賛なんだな
102名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 00:16:53.34 ID:R6N7IWLUO
正直言って余計なことされるよりは、旧作の絵をキレイにしたのが見たいってだけ。

2199に辛いレスをするとよく「旧作見てろ」って言うやついるけどそういうもんでもないよな。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 00:20:11.67 ID:0a5WBeOJ0
トークとか、テレビ放送のコメントでも書いてるけど「若い人に向けて」
これが実は制作側からの一番の要求だったんじゃないかなぁ。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 00:23:38.21 ID:hSxGmvEN0
庵野のことだから、絵だけ今時の最新技術で作画して
映像もシナリオも当時のそれのまま、旧作の音声をそのまんま載せてぴったり合うように
フレーム単位で完璧に再現とかやりたそうな気がするw
キャストも全部「当時のままの声が出る旧作キャスト」でなきゃダメなんだろうしw
105名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 00:26:06.48 ID:gmHHs6Hm0
毎回派手なドンパチ入れて欲しいと思ってる俺はお子様なんだろうか。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 00:27:10.10 ID:mOom17/80
>>101
雪が相当お気に入りみたいだけど三章の雪って
見せ場あったかな
107名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 00:27:55.06 ID:mOom17/80
>>105
お子様というか、さらばや2以降のヤマトが
好きっていう人ならそれが普通の感覚だと思う
108名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 00:30:33.14 ID:hYedfOXo0
>>63
庵野はこれは悲壮感が足りないと言ってるのか
>>97
やっぱ今もその考えは変わってないんだな、なる
109名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 00:32:31.70 ID:GC2jBmcV0
悲壮感の件は、時代背景とかじゃなくて
以前から指摘されてる演出の軽さだろう
ヤマト発進のシーンを見比べるとよく解る
それは出渕監督のカラーとも言えるし
その辺りは差し引いて観てるだろう
110名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 00:32:47.38 ID:R6N7IWLUO
ビジネスを別にしても「若い人に見てほしい」というのは作り手も見てる側も思っていることでないの?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 00:36:34.48 ID:AvWBUetbP
>>108
(CGの限界で)OPの(船としての)ヤマトが旧作のカッコ良さを再現できていない とぶつちゃんに詰め寄ってた

対して、「事情が許すならカラーに発注して手描きでやってもらいたかったさ!」的な問題発言(?)も飛び出していた
112名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 00:38:59.88 ID:cDpysykP0
帰宅したけど書いちゃっていいですか?↑いいですよね!↑
113名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 00:39:50.52 ID:hYedfOXo0
>>111
ぶっちゃけトークw
なるほどねぇdd
114名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 00:42:22.87 ID:cFdeaV6i0
ガンダムコンテンツとはレベルの違う低次元な制作が行われてたようだなw
115名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 00:43:19.91 ID:FmDP9zr50
ヤマトークより帰還

やはり庵野センセはヤマトファンとしては“仲間”だなあと再確認
116名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 00:47:08.58 ID:FmDP9zr50
>>111
そこはOPのC-11の件でしょ
2199のヤマトのCG全般についての発言ではなく
あのC-11がCG故にオリジナルの完全再現はできていないと言う主旨の発言
誤解なきよう補足」
117名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 00:48:45.76 ID:cDpysykP0
庵野っていい声してるよね(20代のインタビューと全然変わってない)

今回の関係は『大人の関係』(庵野:詳しくはバルト9にて)

第1世代ファンの壮絶録画奮闘記
・庵野がヤマトを知ったきっかけは少年サンデーの広告と冒険王(お察しください)

・福岡の電波が届く友人宅にお邪魔して福岡の再放送をみる庵野少年

・渕「高校生がアニメ見に家に帰ると同輩から白い目で見られた」庵野「中学生はいいよw」

・録音を寝る前に聞く睡眠学習レベルでの洗脳

・庵野「何故ベータマックスは敗北したのか」(録画がしやすかった)
 ちなみに司会、渕、庵野全員がβ組。

OPについて
・庵野「コンテの人が流れるところは渕っちゃんに変えていいよって言っておいた」

・カット11だけは許せないby庵野

・庵野「CGだと旧作には勝てない」渕「カラーに余裕があったら全部任せてたかも(手描きOP)」
118名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 00:48:47.07 ID:qC6LRUoE0
「若い人に向けて」の気持ちは同意だけど
そもそも喫水線下を赤塗装したままのWW2戦艦が宇宙を飛ぶトンデモ話だからなぁw
マクロスFの劇場版くらいやらないと無理じゃない?(脚本は別問題として)
そうなるとヤマトじゃなくなりそうだなぁw
1000年後位の話にして新型の素晴しいデザインができればいいかも
119名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 00:49:06.35 ID:AvWBUetbP
だからOPのって書いたけど
120名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 00:52:32.32 ID:kZgiClYP0
ヤマトークより只今帰還。
OP絵コンテのスタッフさん曰く
「総監督の愛はガミラスに注がれている。もっと地球に、ヤマトに愛を」
「太陽系内の話については、俺の方が面白くできた」
そうかも知れない。

でも貴方はバルト9で広げた風呂敷を何とか畳んで下さい。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 00:59:06.94 ID:cDpysykP0
その他

・庵野「旧作の古代は性格破綻者(OUTの評価は間違ってない)」

・庵野「石黒さんと完結編みにいった」渕「制作現場の現実に打ちのめされた」
 石黒さんは2199を楽しみにしてたしたので非常に残念(快気祝いで一回集まった)

・一章のとき、島本先生が「沖田の台詞とか発進のプロセスとか変えちゃだめでしょ(意訳)」と庵野に話してたそうな

・庵野「渕ちゃんはもっと地球側に力を入れるべきだ」渕「すんません」

・某新世紀映画について 
 渕「あんた初稿からいきなり40分たしてスタッフがドン引きしたでしょう(おそらくQ)」
 庵野「TVアニメっていいね(30分26話制限だから)」

・庵野がひたすらロボットホース(出渕デザイン)でいじる。円盤(島キラー)も出渕らしい。

・庵野はさらばで打ちのめされた組。でも新たるの太助の短艇衝突までのヤマトの重厚感でまた好きになった(渕:ずいぶん早い復帰だねw)

 
122名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 01:05:20.48 ID:AvWBUetbP
>>121
庵野のさらば観は
「おたくなのでメジャーになると許せない」
の方の発言を拾いたい
123名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 01:07:55.61 ID:cDpysykP0
・トーク前まで二人で仕事して飲んでたそうな

・庵野「なんでドメルの奥さんとか出すの!?」 渕「企画書にあったから(クール短縮でカット)」
 ここらへんはツイッターと一緒

・庵野「老後の楽しみを奪っちゃって(笑)」 渕「権利的な意味でラストチャンスかもしれなかったから」

・庵野「当時宇宙船ならアダムスキーやサターンロケットみたいな時代に戦艦が宇宙とんで(;゚Д゚)!」

・庵野「密林であらすじ見たのでビーメラ楽しみです」 一同爆笑 
 庵野「女王は?野戦砲は?ガミラスタンカーは?(´∀`*)」
 渕「ごめん出ない(意訳)」
 庵野「(´・ω・`)」

以上 ヤマトーク補完



退場際
庵野「バルト9もよろしく」
124名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 01:08:10.15 ID:hXQcFRDb0
庵野は視聴者としての感覚は俺達に近いが、自分で手掛けるとアサッテの方に行っちゃうからなぁ
125名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 01:09:18.17 ID:cFdeaV6i0
やっぱ庵野ってダメだわ
126名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 01:09:35.24 ID:+/aZZtoG0
へー

29 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2013/01/22(火) 23:47:26.76 ID:fTWCkiXK0
 
●ヤマトまめちしき 電影クロスゲージの巻

電影クロスゲージ
http://space.geocities.jp/phantomtsuka/0000056M.jpg
http://i.imgur.com/mcwjXo0.jpg

ヤマトのせいで多くの日本人が
↓「これはクロスゲージというものだ」と覚えてしまった
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/1/10/Reticles_vector.svg/300px-Reticles_vector.svg.png
http://images4.wikia.nocookie.net/__cb20120917180307/shipoffools/images/5/5e/Crosshairs.jpg

狙撃モノの洋画の邦題にもなった
http://davidsan.ocnk.net/data/davidsan/product/20111009_55baa4.JPG


でもこれヤマトの造語で
英語ではクロスゲージなんて呼ばない
Crosshair(クロスヘア)とかRaticle(レティクル)と呼ばれる

リアルで照準表示を「クロスゲージ」なんて呼んだら恥ずかしいNE!
127名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 01:13:35.13 ID:R6N7IWLUO
ブチに他意はないけど、ヤマトはやっぱ庵野監督のがよかったわ。
12889:2013/01/23(水) 01:18:37.03 ID:itFJ1Ufu0
ヤマトークのレポートUPしてくれた人乙!
やっぱすごい面白そうな話ばかりw

後半もしっかり良作に仕上がる事を期待!
129名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 01:21:46.23 ID:beBZwyIw0
出渕さんにしろ庵野さんにしろ2199なんだから1999年にやってもらいたかった。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 01:24:24.23 ID:cDpysykP0
>>129 そんときPが絶賛裁判中ですしおすし
131名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 01:24:25.49 ID:cUqDiwge0
>>127
途中からグダグダになるからやらなくて正解だよ
エヴァを終わしてからにしてほしい
エヴァQを観る限り、無理だなと思うくらい才能が枯渇したな
132名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 01:37:00.45 ID:cDpysykP0
そういや今日は2199の収録があるそうな
ソースは千葉さんツイッター
133名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 01:39:04.70 ID:tY4wPT7l0
>>48
もしかしたら2199の様子をみて、気もそぞろになって、
昔の病状再発、内心裏コードビート化しているのかもしれない。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 01:39:49.31 ID:FmDP9zr50
まあ、1999年だとアニメ業界はアナログ制作フイルム撮影からデジタル制作への
移行期で、まだまだ試行錯誤しながらCGを作ってた。ジーベック的に言えばゾイドの
TVシリーズをやってた頃。当時作ってたら相当いまより映像的にツラくなってたん
じゃないかな・・・。
あと、裁判もそうだけど、現場スタッフの裁量で作れると言うのは西Pが存命か否か
ってのはすごく大きいよね
135名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 01:41:25.05 ID:7/2ohK3h0
ヤマトーク、客席で勝手にトーク始めちゃうおばさん2人がきっつかった・・・・・・・・・
136名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 01:57:09.06 ID:6eb/UyF50
庵野監督が2199を担当したら、確かに悲壮感は劇的にアップするとは思う。

むしろ、これでもか!って位悲壮感を出し過ぎて、それこそ14話をもっと重苦しくした様な展開が、最初から最後まで続きそう。

旧作を作画だけ変えて再現しているつもりだろうけど、結局庵野監督特有の俺ヤマトになるんだろうな。
いや、エヴァヤマトか。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 02:01:07.68 ID:u97vY2OJ0
ヤマトークから帰還
結構詳しく、みんな書いてくれてるから、報告あんまりないっていうか、詳しすぎw
「OPの人物パートは庵野指示だとガンダムOPになっちゃうから、変えた」
「あの方式が、一番効果的で楽だからw」
ぶっちゃんは中学時代 高荷先生の絵目当てに「丸」とモデルアートを買っていた
「桑島いいでしょ?」「桑島いいね!」
OPの件は
「ヤマトはOPがいい、特にカット11とか」「カット11って?...ええっと」「艦長室からの引きだよ」
「ああ、あれ再現したでしょ」「されてないよ!」(サンライズが、ごにょごにょ・・・大人の事情的何か)

やっぱ一番印象に残ったのは
「あんた作ったら、寸分違わぬもの作るでしょw」「そうだよw(ドヤ顔)」
138名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 02:15:42.43 ID:ppXVGbsQ0
>>137
>「ああ、あれ再現したでしょ」「されてないよ!」(サンライズが、ごにょごにょ・・・大人の事情的何か)
庵野と俺がシンクロした……俺がOPで唯一不満があるカット、庵野にとってもNGだったんだな。

>「あんた作ったら、寸分違わぬもの作るでしょw」「そうだよw(ドヤ顔)」
このスレでもさんざん予想されていたことだが、庵野が自らの口で肯定したかw
139名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 02:19:43.12 ID:W1MBG2CT0
ガミラス語やガミラス文字の設定つくってあるのに
ガミラス艦の型番が英数字ってもにょるわあ
140名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 02:39:41.54 ID:5VCpfi3NO
庵:俺がやるなら取りあえず1話2話を作り直す
庵:もっとヤマトに!沖田に!ファルコンに力入れろ!
渕:バランス考えちゃうからさ、言う程ガミラスに時間割いてないよ
庵:尺じゃなく密度の問題だよ!

…庵野、本当にヤマトやりたいんだろうな
しかし、まずはバルト9の方を何とかしろ
141名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 02:48:26.48 ID:cFdeaV6i0
やっぱ庵野ってクソだわ
142名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 02:48:32.95 ID:Ave9ByNj0
桑島はハマリ役だったな
143名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 02:50:54.01 ID:u97vY2OJ0
今、OP作ったら、また違うものが出来るんじゃないかな
第一章とか まだ、CGの表現方法が確立してなくて、いろいろ試行錯誤してたとか
発進式で観てきた人たちが「板野サーカスかってくらい速い戦闘シーン、今までにないヤマトだった」
ってコメがあったけど、11話冒頭で「これだ!」って思ったよ
今回のガトランティス戦で「スタッフがやりたかった、新しいヤマトの戦闘描写」が完成したって気がした。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 03:04:29.44 ID:nHqF0dm30
すまない、今このスレ読んでるんだけど、なんでエヴァがバルト9なの?
新宿バルト9の事と関係ある?バルト9の壁?で予告上映されたのは知ってるけど。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 03:23:44.00 ID:cUqDiwge0
>>144
バトル9でエヴァQが絶賛上映中
これを観るよりヤマト2199を観ろってこと
146名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 03:25:45.39 ID:oIoofKb50
>>144
そりゃ単にバルト9で今エヴァQが上映されているからだろ。
ピカデリーのライバルのバルト9でかけられている映画の監督が、
ライバル館の集客イベントに来たっていうおもしろさがあるだけでしょ。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 04:48:56.82 ID:GpJyLw5h0
148名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 04:53:12.89 ID:fqKfdtwq0
>>147
どこ?
阿佐ヶ谷パール商店街?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 05:27:29.43 ID:cBJt45jA0
>>147
アンドロメダって「ダメな復興」の象徴みたいな(と旧ヤマトクルーから見られている)船なのにw
150名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 06:23:32.23 ID:FmDP9zr50
>>140
「1話2話」ではなくて「1章2章を全てやり直す」という言い方をしてたよ
(逆に「3章からはブっちゃんのガミラス愛が溢れてるからOK」とも)
ファルコン云々は言ってなかったと思ふ?

>>143
>11話冒頭
でも、ガミラス艦は3DCGで高機動運動してるけど
ガトランティス側は手書き作画で基本FIXだったからなあ
見せ場にはなってたけど個人的には新しいとは思わなかった

>>144
夕べのヤマトークでも「バルト9の方もよろしくお願いします」と
言いながら降壇してたよw>庵野センセ
昨日のトーク中、エヴァQを指す隠語的にバルト9と言ってた
151名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 06:29:01.08 ID:/pJeWHRz0
>>76
アラレちゃんの
「んちゃ砲」も忘れないでくれ
152名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 07:12:13.57 ID:6a3G5lCN0
>>151
アラレちゃんは月を巨大化させたんじゃなかったっけ?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 07:19:02.17 ID:6a3G5lCN0
しかし、昨夜のトークレポ読んでると
庵野監督が今もヤマト愛に満ちあふれている様が良く分かるな…

庵野+出渕の全面タッグで2199作ってたら
旧作ファンにとっても新規ファンにとっても最強のリメイクができてたに違いない。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 07:23:11.88 ID:JG2kzBgf0
>>153
船頭多くて……になる可能性しか見えない。
庵野さんは自分のやりたいことを他人のために妥協するタイプじゃなかろうし、
思い入れ著しいヤマトならなおさら。
なんだかんだで渕さんに一元化されてるからこれだけまとまっているんだと思うよ。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 07:38:33.34 ID:rgUfOrwk0
トークのログによれば、上映版とパッケージ版(Blu-rayとDVDの事ですよね?)とTV版ではそれぞれ内容が異なる部分がある、でOK?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 07:42:05.50 ID:XOdwjla90
>>126
それって光像式照準器だよな。御大の好きそうな小物だ
157名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 07:44:57.23 ID:JG2kzBgf0
冥土20のイメージが強い電影クロスゲージ。
実際にはほかの度数もあったけど、そもそも明度うんぬんは省略されることも多かったよね。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 07:49:17.47 ID:AvWBUetbP
>>155
14話のラストをブツっと切ったのがTV版、スポットライトを当てて余韻を持たせた終わり方をさせたのが劇場版
と言っていた 確か
159名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 08:00:49.34 ID:B9kDwydwO
ところで、艦長の発音とか、クロスゲージとか、旧作ヤマトが世間に広めたものは色々あるけど、
何よりも世間に広めて完全に定着させちまったのは「120%」だと思うのだがどうだろう
160名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 08:04:02.33 ID:FAMTVRtV0
BR入手したけど
やっぱ新ピカ行きたい orz...
161155:2013/01/23(水) 08:05:18.12 ID:rgUfOrwk0
>>158
ありがとう!TVも楽しみだ。
他にも劇場公開版とパッケージ版では間合いを変えたりしているとあったけど、何処なのか探すの大変そう…。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 08:11:42.40 ID:IFMKEsCl0
庵野も出渕も、初代は1回目を見逃している。
両者とも親に英語の勉強と称してテープレコーダー買って貰って録音していた。
出渕はさらに三脚立てたカメラをテレビ前にセット。
庵野は隣県の放送がなんとか入る友人宅で再放送を見ていた。
出渕は家族旅行の最終日に一人だけ家に帰って再放送を見たことがある。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 08:18:36.44 ID:XOdwjla90
>>131
エヴァがグダグダに成ったのは男を主人公にしたから
気の強い雪に翻弄される古代って話なら案外上手くまとめるかも知れん
164名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 08:22:05.19 ID:xwIdiwEz0
>>117
>>137
OPの件は↓のような解釈でいいですか?

庵野「(旧作の)ヤマトはOPがいい、特にカット11とか」
出渕「カット11って?...ええっと」
庵野「艦長室からの引きだよ」
出渕「ああ、あれ再現したでしょ」
庵野「されてないよ!」(不満)
出渕(サンライズが、ごにょごにょ・・・大人の事情的何か)
165名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 08:28:33.68 ID:aBjqI4rmO
石黒さんが御存命なら総監督に就いてもらって、ヤマトパート担当庵野、ガミラスパート担当出渕みたいなドリームチームも在り得たんだろうか

いやあかんな
下の二人で尺の取り合いやら旧作解釈の摺り合わせ(途中からオタ談義に脱線)やらが延々続きそうだし、それ見て石黒さんが「もういいよ全部俺がやるよ」とか言い出しかねんしw
166名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 08:33:32.27 ID:MyDWCluk0
>>164
横からだが、件のカット11は旧作OPを再現できてないとご不満の様子だった
167名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 08:58:52.24 ID:tbBf06Ha0
カットされた設定を拾うのはいいんだけどその分本編の描写が減るんだから全26話に拘らないで欲しい
168名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 09:10:53.80 ID:ZgSfzUdlO
>>160
同じく。
自分は関西だから梅田かなんばだけどね。
新ピカで舞台挨拶やらヤマトークやら参加してみたい。
もう一度大画面で見たいなぁ。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 09:12:21.12 ID:R8ve3sSRO
>>107
航海ものが好きか、戦闘ものが好きかって好みの違いだろうね
170名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 09:19:13.59 ID:UIiuIGwQ0
>>167
そもそもオリジナルは4クール設定なのだからそれも復活させれば
大丈夫w
171名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 09:21:29.52 ID:hXQcFRDb0
>>167
旧のエピにも要らないのあるから、取捨選択で良いじゃないか
172名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 09:27:27.71 ID:K9glW+hQ0
>>164
違う。
最後の行に至る過程が抜けてるし、
サンライズの名前を出したのは庵野だ。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 09:28:20.26 ID:SDePN6YT0
そういえば雪の2週目ポストカードってまだ残ってるんだろうか
174名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 09:41:12.42 ID:mOom17/80
>>169
劇場版しか見てない人なら戦闘が沢山ないと
物足りない印象かもしれない

庵野が言ってたサンライズっていうのは、3DCG担当してる連中
っていう意味なんかな
175名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 10:29:46.85 ID:BYR6yQkj0
庵野に作らせたら雪が林原になるからこれだけでいらん
176名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 10:56:41.08 ID:fvw17zln0
>>174
ガンダムXの西村さんがそんなツイートをしてたな>3D
177名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 11:25:08.62 ID:LiU9tjEF0
ヤマトの女乗組員の制服いくらなんでも性的すぎるだろw
雪はともかく他の女乗組員まであんなエロコスとか酷すぎる
山本はパイロットだからまだあのコスは理解できるが
俺がヤマトの乗組員なら気になって仕事出来んw
178名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 11:34:23.29 ID:BLXxc8Qv0
現代でもほんの50年でがらりと様変わりしたし、あの時代じゃアレでもおとなしい格好なのかもしれん
漫画版じゃ巨乳の看護師は恥ずかしがってたけど
179名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 11:42:15.78 ID:+8jrS0Y30
男性乗組員の視覚的慰安を兼ねてるに1メルダ
180名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 11:49:03.67 ID:ZCmUi12w0
あれって宇宙服も兼ねてるんだから、ある意味理想的だろ、
ダイビングの格好と同じで、船外作業とか考慮したら、袖や裾が付くと事故になる。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 11:51:33.67 ID:URGqblKS0
>>179
だな。イズモ計画の名残だ。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 11:51:59.80 ID:kdNfM18Y0
じゃあ、男性乗員の艦内服はどう説明するんだよ
183名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 11:59:32.03 ID:BYR6yQkj0
むしろあんな薄さで気密を守れるのかと。
真空に放り出されたら膨らむんじゃないか?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 12:03:31.91 ID:h3C/96rwP
>>183
赤道祭で出てきた娘みたいになるなんて悲劇やな
185名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 12:18:49.64 ID:BYR6yQkj0
>>184
馬鹿だなあ、太った女性に抱きついてみろ、至福過ぎて天国を味わえるぞ?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 12:23:35.23 ID:G38UT2Gi0
>>182
全くだなw
男性には更にごつい上着すら支給されてるというのに、
女性にはそれすら支給されないなんて酷い扱いだ

三交代制までは気配りができても、この辺は無視か
国連軍の体質が問われるというものだろう
187名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 12:25:20.30 ID:h3C/96rwP
よし、復活編の様に漢共にもぴちぴちスーツを支給しよう(意見具申)
188名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 12:27:48.70 ID:EzEO+Y5j0
>>177
あの格好でよくトラブルが起きないもんだとは思う。

ある意味全裸でいるより危ない気がするw
189名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 12:29:29.86 ID:mOom17/80
描写されてないだけで起こってないとは誰も言い切れない()
190名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 12:34:59.75 ID:URGqblKS0
>>182
視覚的慰安効果無し、むしろ逆効果と判定されたんだよw

>>183
膨らまないためのぴちぴち。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 12:42:20.16 ID:fve7pSX10
既出かもしれんが、
ガミラスvsガトランティスvs暗黒星団の三つ巴の星間戦争見てみたいのオレだけ?

ガミラス>暗黒星団>ガトランティスだったのが、彗星型人工要塞の開発で、
ガトランティス>ガミラス>暗黒星団となり、その過程で彗星型要塞に粉砕される
初期型ゴルバや三段空母。
その後、デスラー砲の開発と彗星の分析によって渦の中心核をデスラー砲で撃って、
瞬間物質輸送機による奇襲爆撃で彗星要塞撃滅。暗黒星団も新型ゴルバを開発。
ガトランティスは再び最弱になり、母星まで攻め込まれ壊滅するも、辺境で開発していた
大型の彗星型要塞に逃げ込んで、数年後、彗星帝国となって再び進撃開始・・・とか。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 12:49:37.01 ID:ywifAKS30
>>90
庵野が言ってるのは冥王星海戦陽動に始まる屁理屈改変の話だろ。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 12:50:04.56 ID:AvWBUetbP
>>180
2199では兼ねてない
194名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 13:00:07.89 ID:XOdwjla90
>>175
庵野に作らせたら雪は無口女にはならん、むしろツンデレの我儘女になるぞ
195名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 13:02:49.42 ID:BLXxc8Qv0
フォーミング技術があんのになんで星間戦争なんか起きるんだろう
資源問題なら人の住まない星を開発すればいいだけだし、増え過ぎての移民問題なら無人惑星を住めるよう改造すればいいだけだし
サイヤ人みたいな戦闘民族でむかつくからとりあえず戦争って考えなのだろうか
相手にそういう技術が無いなら分け与えて友好的関係築けばいいだけだよな
196名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 13:05:01.06 ID:G38UT2Gi0
>>195
惑星改造ってそんなに万能でもないよ
197名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 13:07:26.77 ID:ywifAKS30
古代イスカンダル人が惑星開拓で見つけたアーケリアス文明の超科学を得て
好戦種族のガミラス人と慈愛に満ちたイスカンダル人に分化したんだよ。

って下らんこじつけ設定だから仕方ない。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 13:09:16.17 ID:anxwKRH30
>>195
それにそれ、現住生物を対等な相手とみなしている場合にしか成り立たないよね。
ガミラスにとって地球人は邪魔かつ繁殖力の強い虫にでも見えているのかも。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 13:13:30.33 ID:FAMTVRtV0
そやね、"水炊き"から"石狩鍋"にフォーミング出来ても
"チゲ鍋"から石狩鍋にはちょっと無理がある。
あんまり細かいツッコミすなよ、だいたいそんなことだw
200名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 13:22:06.25 ID:K9glW+hQ0
なんで人類史や社会学含む科学全般に疎いのに、見当外れなリアルリアリティ考察をドヤ顔でできるんだろう
201名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 13:25:37.83 ID:BLXxc8Qv0
人類の戦争なんてしょせんは狭い土地に住む隣人のケンカに過ぎないからなぁ
星間戦争といっしょに考えるほうが無理があるかと
202名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 13:28:21.94 ID:sF4IJchr0
14話

航海長いなくてもオートワープできんるんや〜
203名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 13:29:04.74 ID:BLXxc8Qv0
星間戦争は言ってみればアフリカの住むミジンコ数匹とアメリカに住むミジンコ数匹の喧嘩?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 13:32:53.86 ID:+cSwVVAs0
>>182
いや、第4章14話の古代の後姿見ると
ズボンはかなりピッチリしてる様だぞ…
205名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 13:36:35.10 ID:URGqblKS0
>>195
「デスラー・ドクトリン」でググれ
206名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 13:39:44.77 ID:BLXxc8Qv0
>>205
納得した
ようするにナチスのユダヤ人殲滅政策みたいなものか
207名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 13:44:51.28 ID:XdmCtl6b0
定期的に湧くリアル厨はどうしようもないな
208名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 13:46:42.06 ID:K9glW+hQ0
単純に自分で作るより他人の作った物を奪うほうが効率いいからでしょ
地球が滅亡寸前なのはいつまでも降伏しないからだし


なんでスターシャは地球にだけささいな希望を与えて、戦争を引き延ばしてるんだろうか
209名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 13:46:54.11 ID:bSLZj4mg0
>>202
出来るけどやらないんじゃない?

未知の宙域でなにか不足の事態があるとオートじゃ対応できないだろうし
逆にガミラス側にとっては星図くらいは把握してるだろうからな
ワープで都合のいいとこへこさせて拿捕しようってんだし

はて、そのときの指定座標軸って14話の後もコンピュータに記録として残ってたりするのかな
210名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 13:49:47.67 ID:ywifAKS30
>>208
ガミラスは地球が欲しい訳じゃないんだよ。隷属させてガミラスの為に働かせたいだけ。
14話でガトランティスの奴隷ねーちゃん出てたろ?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 13:50:55.81 ID:GhHHTpCV0
>>202
ヤマトにはイノチがあるからな
212名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 13:51:23.18 ID:anxwKRH30
>>209
運行管理やらセキュリティやらのシステムをクラックし、
"もし作戦が失敗した場合はログを消去する"よう細工でもしていない限りは
バッチリ残っているかと。
クラックする余裕があるなら、"作戦失敗したら自沈"するように
しそうなものだし、たぶん残ってるw
213名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 13:57:31.08 ID:YmUPaVOQ0
はど↑〜ぉほ↓ぉ、うち↑〜ぃ↓かたぁは↑じめ→ぇ

こうですか?(><)
214名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 14:01:15.11 ID:6ARMWNMg0
>>191
やれば出来る子のボラーハブんな。
ベムラーゼが決着急がなかったら、戦局変わってたかも知れないんだぞ。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 14:08:28.32 ID:XOdwjla90
>>208
総統の電話のやり取りからして何度も同じ事をやってるんだろうな。
その度に失敗して国民が死んでる。で仕方なく王族を使って最後の
支援を出したのが地球
216名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 14:12:37.82 ID:SDePN6YT0
ボラーは地球巻き込まなかったら普通にガルマン滅ぼしてただろうからな
既に殺戮マシンと化してた古代に喧嘩売ったのが運の尽きだった
217名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 14:17:33.26 ID:bTSz4BrP0
イスカンダルに行くと綾波のようにクローンがいてサーシャ埋めて連れて来なかった事を激怒されるんじゃね
ユリーシャは雪に憑依したから新しい体に入れるとか
218名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 14:23:33.12 ID:rgUfOrwk0
>>204
あれはパイロットスーツだからなのでは
219名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 14:24:05.69 ID:K9glW+hQ0
コスモクリーナーDを持ち帰ったところで、ガミラスとの戦争がつづいてたら意味ないんだよね
波動コアがひとつしかないんじゃ、地球の軍事力は増強できないし

:結果的にガミラスが滅ぶのは成り行きでしかないっていうのは、旧作と同じになるのかねぇ
220名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 14:30:53.86 ID:IoDHoETx0
>>219
俺は、地球とガミラスで和平を結ぶと思う。

別の可能性としては、ドメル亡き後ガミラス軍が弱体化し、
ガトランティスに攻められて、地球に懲罰どころでなくなる、もあり得るね。

もしも2が作られるとしたら、今度はガトランティスがガミラス侵略に忙しく、
地球に対して充分な戦力を振り分けられなくてヤマトにやられることになりそう。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 14:33:15.23 ID:ywifAKS30
ガミラスは滅びないよ。デスラーが死んで地球侵攻がなくなるだけ。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 14:48:34.66 ID:+8jrS0Y30
第4勢力ボラー連邦登場!



ないか
223名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 14:52:11.68 ID:0a5WBeOJ0
ディッツ父が危惧してたように、借りにガミラスと地球が友好的になったとして
ガトランティスの脅威が残るんだよね。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 15:15:32.41 ID:JpkI0HtK0
地球をあそこまでされて友好とかまず無理だろw 日本が特殊過ぎる
停戦がせいぜいじゃねぇかな
225名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 15:40:02.41 ID:ildgtPfW0
日本が特殊すぎると言うか、ここまで地球をボコボコにされてたら
相手側から友好を申し出てきたのなら諸手を挙げて受け入れるんじゃね?
仮にヤマトが勝ったとしてもガミラス全てを滅ぼした訳じゃ無いんだから。
それに、日本みたく無条件降伏を受け入れる訳でも無いしさ。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 15:59:19.66 ID:hJW3HGEf0
TV放送のキー局はMBS。
大阪でのイベントをMBSにどんどん要望しよう。
・MBS本社1Fでの物販
・たっぷりヤマトーク
・「らいよんチャン」のCM
・「ありがとう浜村淳です」出渕監督ゲスト出演
 (「ありがとう〜」では度々「宇宙戦艦ヤマト」の主題歌が使用)
・USJのMBSスタジオでのイベント
227名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 16:04:32.22 ID:bzIZtFRy0
>>121
 沖田の台詞とか発進のプロセスとか変えちゃだめ

 これって島が1回目失敗して2回目でゴゴゴってエンジンが始動するシーン?
 ここでも結構言われてたな
228名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 16:06:22.74 ID:X1OCGrdS0
しかし、ここのスレの連中は・・・。
庵野があからさまにブチを批判していたのに、
まだコイツが監督する、このクソアニメを見続けるのかね。

ユトリアタマだな。
御愁傷様
229名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 16:07:10.62 ID:nAuElbOq0
>>213
「撃ち方始め」は「射撃準備完了次第、射撃開始せよ」
引き金を引くタイミングは命令された側に委ねられる

戦術長が引き金を引く波動砲でそれが言えるのは沖田艦長だけになるが
使用する状況からすると「撃て」はあっても「撃ち方始め」は出ない気がする
230名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 16:09:41.40 ID:UnIV6TRNO
>>211

人形は

顔が

猪木です
231名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 16:16:09.11 ID:URGqblKS0
>>228
当たり前だろ。
庵野が監督するよりブチが監督する方がはるかにマシだからだよ。
以前から予想されていたが、今回のヤマトークで確定的になった。
>「あんた作ったら、寸分違わぬもの作るでしょw」「そうだよw(ドヤ顔)」
232名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 16:20:10.27 ID:BYR6yQkj0
むしろ何故庵野に作らせたいと思うのかがわからん。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 16:27:47.19 ID:n1uMrL9u0
渕のガミラスLOVEによりあれこれ新キャラやらどんどん出すわ
ガミラス描写が格段に増えている今作
俺は結構楽しんでる
234名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 16:29:05.62 ID:EfxOBJxOP
>>231
あっちの板にも書かせてもらったけど、寸分違わずなんてリメイクじゃない、イミテーションだよ。

リスペクトする作品をリメイクすると思い入れ余って完全コピー、自分の作品をリメイクすると勝手放題のメチャクチャじゃあ、彼は根本的にリメイク作れない人だってことだ。

ヤマトのリメイクはぶっちゃんで良かったよ。ヤマト愛が溢れてるから、観てて気持ちがいい。自分の俺ヤマトと違うところがあっても受け入れられる。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 16:34:23.84 ID:+nBF+EBb0
庵野も確かにヤマトに対しての愛情が抑えきれないぐらいあるんだろうけど
方向性がクリエーターとしてより一介の鑑賞者って立場のような気がする。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 16:42:49.87 ID:YJR2OGZG0
庵野→キチガイ入ってるある意味天才。思いっきり空振りの三振もあるけど、当たればホームラン。

出渕→オタク上がりの凡人。狙ってもかすりもしない才能のなさは「ラーゼフォン」等で実証済み。

ハナからバントヒットも狙えないようなブチより、期待値高めの庵野のほうが三振しても諦めがつくんだよ。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 16:49:22.22 ID:AvWBUetbP
気持ち悪ぃなぁ!もう!
238名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 16:51:04.88 ID:XOdwjla90
最近見たヤマト以外のアニメと言えばエヴァくらいでラーゼフォンなんて見事ないから
見たアニメの話だけで判断すると
庵野は天才(天災)だな。ブチはパヤオクラスの一般的な作家って感じ
ヤマトの監督には向いてるんじゃないの?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 16:58:35.12 ID:4huGOgv+0
オリジナルエピソードさえなければ及第点じゃないかと思う
それでもイマイチ痒いところに手が届かない印象は否めないが
240名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 17:05:58.57 ID:YefMYZB4i
ヤマトを作らせるには庵野秀明はお子ちゃま過ぎる

大人が作らないと
241名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 17:09:21.25 ID:URGqblKS0
>>236
お前がマゾヒストなのはよーく分かったし、お前が1人で自虐に興じるだけなら文句は言わない。
だがな、お前の自虐趣味に他人を巻き込むのだけは勘弁してもらいたい。

諦めがつくとか言ってるけど、諦めてどーすんだよw 諦めたらそこで試合終了……どころか、
ヤマトの場合はコンテンツ自体がトドメを刺されてしまって、次の試合すら無くなるだろうが。

そんなに庵野と心中したければ、庵野の実物大抱き枕作って、お前1人で好きなだけ死んでくれ。
庵野本人は巻き込むなよ。俺は庵野の才能を高く評価してるし、ヱヴァ新劇の完結編見たいから。

出渕は確かに才能が無い。デザイナーとしての能力は高いが、その他の才能は皆無と言っていい。
だが、顔は広い。一声かければ、庵野が来るし、樋口も来る。出渕はバットを持つ必要はない。
天才打者を代打に呼べるから、それで充分なんだよ。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 17:10:16.39 ID:nK7LohyL0
>>236
今さらチェンジできないんだから、観るのやめれば?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 17:12:20.71 ID:ywifAKS30
それは最初から言ってるだろ。
そろそろ離脱が増えるかな。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 17:14:10.00 ID:JpkI0HtK0
>>225
そういえばドイツがあったな。
民族滅ぼす寸前まで攻め込まれれば、人間にはDNAレベルで友好しか無い的な物はあるのかもな
あとは、ガミラスの莫大な援助で地球復興、実は地球側から仕掛けたとかあればなんとかなるか

まあ、カルタゴは絶対許さんと皆頃しの憂き目にあったが
245名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 17:14:55.37 ID:yZEWR9as0
どこまで君らは上からなんだろ?
なにひとつ出来やしないのに
246名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 17:15:30.19 ID:+cSwVVAs0
誘導
【改悪】宇宙戦艦ヤマト2199のここがマジ赦せん!7
ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1355612188

日本語がわかるならこっちで
247名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 17:15:56.94 ID:XOdwjla90
>>240
御大と西崎さんなんていい年こいた永遠の軍国少年のお子ちゃまだぞ。
ヤマトは好きなものを貫いた異端作品だぞ。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 17:16:34.51 ID:BYR6yQkj0
>>245
君庵野批判されると来るね、本人か関係者?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 17:17:24.34 ID:4huGOgv+0
庵野は他の事には興味持たずに
さっさとエヴァ終わらせろと・・・
250名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 17:19:26.31 ID:XOdwjla90
庵野が作るとガミラス成分が薄くなるだけで、ブチと大して変わらんヤマトになるんじゃないの?
庵野もブチも似たような趣味だ
251名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 17:25:31.96 ID:KzsV6Ti80
2199はおもろすぎる。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 17:26:14.19 ID:h3C/96rwP
2199終わったら一話ずつ別々の監督に好き勝手短編やらせたのが見たいもんだが…ムリダナ
253名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 17:29:01.82 ID:0a5WBeOJ0
ぶっちゃんが監督で、庵野がちょっと口出しするくらいが丁度いいw
254名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 17:30:43.73 ID:XyfFOVM70
>>248
そんな上等な存在じゃ全くないww
255名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 17:43:19.86 ID:hL2SPeAn0
おまえらのつまらんごたくはいいからフライトジャケットを注文しろよ
あと44着
256名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 17:47:03.79 ID:+cSwVVAs0
自分的には今の2199と製作スタッフには感謝してる。

そりゃ、不満点が無いわけじゃないが
本当に久しぶりに良かった探しせずに楽しめるヤマトだからなw
一応の成功を収めてくれたので
これから先もひょっとしたら別の監督で再ビルドもされるかもしれないし
その先も望めるかもしれない。
興行的に失敗すれば、あのまま消えていくだけのものだったかもしれない…

なんだかんだとここで言い合いできるのも
自分的には楽しませてもらってるからなw
257名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 17:56:45.84 ID:AvWBUetbP
んだんだ!

続編は要らんが
258名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 17:59:24.00 ID:E1+Ef4Pq0
まぁ、リメイクで失敗して目も当てられない状態になった名作も
少なからず存在してるしな

それらに比べれば、出渕はよくやってると思うよ
特にヤマトみたいに有名すぎる作品ってのは扱いが難しいもんだ
259名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 18:00:10.90 ID:6y5y6sm40
これまでの言動を総合すると、庵野はシナリオは一切手を加えず、絵のみを現代風にしたヤマトを作りたいそうだ。
まあ、それが良いと思う人も多いだろうが・・・
俺としては仮にやるとしてもPSシナリオ並みの修正は欲しいところだが
260名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 18:03:27.33 ID:+nBF+EBb0
絵だけ現代風にして後はそのままってネタとしては面白いが
2クール見せられると辛い気がする。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 18:05:06.47 ID:ywifAKS30
>>258
それを最後まで観た後に言えるかどうかが問題だな。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 18:13:42.94 ID:CICJzx/00
>>260
そもそもそんなものを作品と呼べるかが問題で
庵野はそれを分かった上で俺は作らないよって遠回しに言ってるんだろ
263名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 18:19:51.45 ID:E1+Ef4Pq0
>>261
確かにw

まだ安心するのは早いよな
終盤の展開次第では、評判が一気に
下落する可能制もあるし
264名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 18:19:52.05 ID:/QZoCwhO0
もう結城キャラに慣れてしまってるから言えるんだろうけど
庵野の寸分違わない版だと恐らく増永キャラでそっちも見たかったけど
(結城さんも松本デザインに近い絵が描けるけど一応差別化)
完全に新作扱いで作ってる姿勢は新しい層も掴めるだろうし良いと思う
メカは動画とCGの割合が変わってデザインが変わったかもしれん

ただ、舞台装置や脚本が良くても薄味になってしまってる所もちらほらあって
庵野の発言に共感する部分もあるから困ったもんで・・・

総評は完結した後だけど
265名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 18:21:21.35 ID:cUqDiwge0
>>249
嫁かパヤオが、それを言えよと思うな
嫁が2199を大絶賛しているからブチに対して皮肉をいっているんだな

庵野「俺ならもっと凄いヤマトができるんだよ」
嫁「ヤマトは、出渕さんに任せてさっさとエヴァ終わらせろ」
266名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 18:22:40.42 ID:EfxOBJxOP
>>262
現実問題として、なにからなにまで全く旧作と同じOPで「総監督 松本零士」の代わりに「総監督 庵野秀明」って表記が許されるのかって問題もあるよね。

いくらなんでもそりゃまずいだろうと思うが、松本零士と表記もできないだろうし。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 18:25:15.96 ID:ucdctOlX0
出渕も結城も松本キャラでやりたくて最後まで粘ったが
老人が首を縦に振らないので
現状のキャラ設定に和解したそうだ
268名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 18:28:08.80 ID:CICJzx/00
結城が松本っぽい絵柄上げたらこれじゃ今時受けないってブチが描き直させたってイベントで言ってなかったっけ
269名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 18:29:50.08 ID:4huGOgv+0
某朝番組で実写版ヤマトのキムタクが
そのままアニメキャラになったみたいだと
言っていた事を思い出した


思い出したくは、、、なかったぜw
270名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 18:34:09.60 ID:8SlOJS5/0
松本絵好きなんだけど、一度もちゃんと動いてるところみたことないんだよねw
動かしにくいと言うかww
どうしても止め絵っぽくなるんだな
271名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 18:34:18.86 ID:baT8MyDj0
杏野は他人の作品をとやかく言ってる場合じゃないだろ(´・ω・`)
272名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 18:37:08.00 ID:XOdwjla90
>>269
実写版の数少ない功績は、ヤマトのコスプレをしてヤマトのセリフを言っただけでは
ヤマトには成らないとを身を持って示したことだけだったな
273名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 18:37:51.28 ID:VqtNvIFg0
>>147

アンドロメダと復興の組み合わせは?だけど、
阿佐ヶ谷 アンドロメダで画像検索すると凄いな。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 18:38:07.83 ID:E1+Ef4Pq0
>>271
自分の作品がとやかく言われまくってるから、腹いせに
他人の作品を言いたくなったんだろうw
275名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 18:39:49.98 ID:PTmFZyTs0
出淵版が完成したら、もう一回庵野版をリメイクしてくれ。
しょうもない続編はいらん。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 18:42:15.41 ID:ywifAKS30
実写版あれはあれでいいだろ。
2199よりはオリジナルに近いと思うぞ。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 18:43:49.48 ID:AfkLH6HwO
>>270
つ コクピットシリーズ
278名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 18:47:14.40 ID:CICJzx/00
放送開始してもアニメ板にスレが立ってなかったオズマという作品があってだなあ…
279名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 18:48:54.20 ID:k+7Igofn0
>>269
庵野の理想が仮面ライダー555の頃の半田健人だからな
280名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 18:49:42.95 ID:h3C/96rwP
>>278
WOWOWプライムの実況がリアル佐渡先生@英雄の丘だったよな(´;ω;`)
281名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 18:53:25.74 ID:Sxkuuxau0
キムタク実写版は産廃のゴミ
282名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 19:01:07.10 ID:AfkLH6HwO
実写版はギバ真田さん西田徳川だけは認めてもいいような気がしないでもないが
気の迷いかもしれない
283名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 19:13:16.75 ID:gmHHs6Hm0
>>281
ありゃ、新春かくし芸大会だ。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 19:16:30.73 ID:7DwiADs60
高校生の娘が11〜14章の評判をクラスの友達と話したら、好きなエピソードは
11話と14話に別れたそうな。
個人的には14話は微妙なんだが、若年層にはウケたりするんだろか?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 19:16:42.57 ID:/1lRocax0
それにしても、2199ではゴル・ハイニとシュルツは光ったよね
286名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 19:21:12.79 ID:PTmFZyTs0
オリジナル、オンタイム世代だが、
14話が不評なのか分からん…
287名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 19:31:33.52 ID:OtXOEA+70
庵野というよりも
・2199のヤマトをもう少し太らせて波動砲口は六角形に
・古代の声は山ちゃん
・制服はベルボトム
・コスモファルコン止めてコスモタイガー
・古代、島の性格変更なし
・古代の舎弟は相原
・松本メーター
・アホ毛は原田だけ、ユリア要らない
・パート2、永遠に、ヤマト3の企画も平行に

これさえやってくれれば俺は満足
288名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 19:36:39.65 ID:AfkLH6HwO
>>284
そら女は年に関係なく恋バナ好きだから古代と雪のイチャイチャが来るんじゃなかろか。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 19:43:51.67 ID:5pf0u3Fk0
波動砲口が六角形なのって、松本漫画版だけだな
松本御大は「波動砲は六角形じゃないと撃てない」とか、なんかこだわりを持ってたらしいが、
実際にアニメで波動砲口が六角形でかれたことはほぼなかった、あっても限りなく丸に近い六角形だった
290名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 19:44:26.39 ID:ywifAKS30
>>284
高校生が2199観に行ってるのか?

にわかには信じられんな
291名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 19:44:26.40 ID:BVXWN7DL0
ヤマト2199は旧作を元にした別のヤマトと思って楽しんでいるのだが。全く同じだったら、つまらんよ。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 19:46:45.15 ID:XOdwjla90
コスモタイガーは版権の問題でNGだった様な。
何れにしろフライングタイガースを連想させる名前はヤマトには合わない
293名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 19:54:57.42 ID:8AMkIftA0
>>290
ちょと前のレスがあった、高校生の娘と映画を見に行った親子関係良好な良いお父さんではないかと想像してみる。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 19:56:59.65 ID:mTn7uATi0
>>287
他は別にいいがベルボトムだけはいらんわー。ギャグに見える。w
295名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 19:58:25.56 ID:JG2kzBgf0
>>290
20代前半の俺が見に行ってるんだし、高校生くらいならあるんじゃね?

4章のドメルでなーんか違和感があって、なんだろう?と思っていたけどさっきわかった。
マントをつけたドメルを初めて見たからだ。
初代じゃあの人ずっとマントはしてないから引っかかっていたのだ。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 20:00:45.11 ID:7DwiADs60
>>293
たぶん俺がそうだと思うw
娘にはヤマトをクラスで宣伝することを条件に毎度連れて行ってるんだけど、
見事に2199にハマってくれたわ。
娘のクラスでは7人くらい2199を見てる子がいるらしく、かなり好評らしいよ。
友達と観に行くケースもあめけど、ウチみたいに父親と連れだって行くケースも
多いらしい。
TV放送が始まって、新しいファン層が広がれば嬉しいよな。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 20:01:05.01 ID:ywifAKS30
>>293
いや、その娘1人なら別に問題はない。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 20:01:55.79 ID:ywifAKS30
>>296
悪いけど信じられんわww
299名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 20:06:24.22 ID:beBZwyIw0
>>191
ヤマトが地球に帰ってくると、無人となった地表で謎の船団が鉱物を採掘していた。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 20:07:54.80 ID:0zoPy4X30
やめて地球壊れちゃうよぉ
301名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 20:09:01.30 ID:8SlOJS5/0
>>287
山ちゃんはちと苦しい…

浪川か、それこそ鈴村辺りが良いかと
302名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 20:11:10.01 ID:h3C/96rwP
>>299-300
旧作の古代ならそのまま新たなるのデスラーコースだなw
303名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 20:13:19.50 ID:C8h23bdr0
庵野は旧劇場版エヴァも製作中にあれもやりたいこれもやりたいが出てきて
急遽前後編2回に分ける事にしました、ってやったからなあ
ちゃんと終わるのかという不安があるわな
304名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 20:13:47.90 ID:jG9PcdEl0
>>295>>4章のドメルでなーんか違和感があって、

どこが20代だよww
305名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 20:14:26.79 ID:ywifAKS30
エヴァは最初から結末考えてないからな。

完結無理だろ
306名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 20:15:44.69 ID:BARQ4oIRO
ヤマトに六角形波動砲口は立体(3D)映えしないからなぁ。
アンドロメダならともかく曲面のヤマトには似合わないと思う。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 20:16:00.12 ID:YmUPaVOQ0
>>229
はど↑ーぉ↓ほぅ、っ↑てーっ    ですね(^^)
はど↑ーほ↑ー、はっし↑ゃやあぁっ て、なんだか気恥ずかしくて
308名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 20:18:31.01 ID:0zoPy4X30
てか確か暗黒星団帝国も宙間戦争やってたんだよな、地球でもガミラスでもないどこかと
309名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 20:19:38.97 ID:ywifAKS30
>>306
波動砲口云々よりあの艦首の貧弱さは問題だな。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 20:19:46.58 ID:JpkI0HtK0
アンドロメダは今風にデザイン変更して欲しい。もう少しこうスマートに
311名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 20:20:43.20 ID:ywifAKS30
馬鹿野郎。さらばのメカの改変は許さん!!
312名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 20:28:21.13 ID:T5Ijy6Xx0
見てきた
話は概ね楽しめた、うん
ただ、どうにも色々な本やヤマトークで出てる本編以前の設定と本編での内容とが乖離してきてるような…

連合宇宙艦隊セットの説明で、キリシマ・ムラサメの改装(陽電子砲搭載)は90年代(90〜99)の後半(95〜99?)
カ2号作戦では改装されたキリシマ等の陽電子砲でガ軍を撃退(早くて95年?)
思わぬ損害を受けたシュルツは遊星爆弾によるロングレンジ攻撃に切り替えた(96年初頭辺りに着弾?)

……これだとヤマト発進の3年前になっちゃって
古代クンの年齢が…、回想シーンはどうみても10代前半としか…

それと、やっぱり回想シーンだけど沖田の居るキリシマ艦橋内部デザイン

あと、パンフレット13Pの「〜艦体両舷側に備わる短魚雷〜」って説明
なんか魚雷は艦の推力軸線方向に云々言ってたとか…なかったっけ?

なんつーかさ…、もうちょっと設定に整合性ってもんが欲しいな…、と
既出だったらスンマセン
313名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 20:28:21.49 ID:PG2fWf7J0
>>222
あるいは中韓をモチーフとした新勢力を登場させ、それをヤマト(地球=日本)とガミラス(=ドイツ)が共闘して
完膚なきまでにボッコボコに叩きのめして我々の溜飲を下げてくれちゃうとか
314名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 20:28:50.16 ID:Tai75dlR0
>>131
旧作エヴァで既にやらかしてるだろ
315名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 20:30:26.23 ID:CICJzx/00
アンドロメダや主力戦艦はあの角張った無骨さが魅力なんでは
316名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 20:31:44.61 ID:PG2fWf7J0
>>282
あのお二人にはヤマト愛を感じました。
波動エンジン始動の際の西田さんのセリフ回しはオリジナルの徳川さんそのものでした。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 20:35:33.85 ID:7S1xHU6t0
スマートなアンドロメダと言えば、宮武氏がBクラブにイラストを描いた
「アンドロメダ2」が、かなり尖ったデザインだったような・・・
318名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 20:47:29.45 ID:5pf0u3Fk0
>>312
四章見れてないんで分からん部分あるが、
確か第1話の雪の解説シーンでは「攻撃を遊星爆弾によるロングレンジ攻撃に“絞り”、その結果人類は(ry」って言ってるから、
カ2号作戦前にも多少は遊星爆弾落としてたんじゃないかな、遊星爆弾一筋になったのがカ号作戦後ということで

ちなみにカ2号作戦は、第一章パンフレットの沖田解説文の「カ号作戦で息子を亡くしている」的な記述と、
本編7話での徳川の「もう1年になりますか」ってセリフから推測するに、2198年頃起きたらしい
319名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 20:56:28.83 ID:x41Cm5Z50
トーク込みで見てきた感想

先に手を出したのは地球なのに、それを知ってる沖田艦長の「悪魔め」は矛盾してないか?
遷都って伏線?
岬がユリーシャ???
庵野はC-11のどこに不満なの?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 21:06:53.93 ID:BVXWN7DL0
スカパー・ファミリー劇場で旧作ヤマト。冥王星基地を失陥したお義父さんの最期の闘い。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 21:07:09.70 ID:JG2kzBgf0
>>319
>沖田艦長の悪魔め
開戦の経緯はともかく、その後のガミラスが地球人絶滅を企画しているのは明らかだから矛盾でもないのでは?
先に攻撃したのは云々は、どっちかというと地球側の士気・正義に関係する要素に過ぎない。
どーせあそこで撃たずにファーストコンタクトしてても「従属すれば2級臣民、逆うなら死ね」になってるだけだし。

>遷都
伏線じゃね?
大統合のキーワードも含め、現状ではイスカンダルとの統一帝国化を意図したものという説が有力。
地球への遷都という意見もあるが、個人的にはやはりイスカンダル説かな。

>ユリーシャ
本質は精神体なんじゃね?
取り付くホストを変えている。
イスカンダル人共通の特性なのかユリーシャのみが持つ超能力かはわからんけど。

>C-11
分からぬ。本人に聞いてみるしかないねえ。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 21:08:58.43 ID:Ln/g/+s60
ヤマトーク 思い出し補完

庵野は「復活篇」もちゃんと見に行ってる

さらばで一気に下がった興味が「新たなる」で復活した
出「それじゃ、”さらば”だけ悪いみたいじゃんw」の突っ込みに
庵「いや、”さらば”も いいとこ沢山あるよ、でも終わり方がちょっとね・・・・」

庵「アンドロメダの、いい模型欲しいよね!」
出「あれ、寸法通り作ると違うし、デフォルメ基準で作っても違っちゃうし
  難しいんだよね。あの辺の地球艦隊はみんなカッコイイ」
323名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 21:12:23.95 ID:8SlOJS5/0
>>322
あ、あの復活篇をか?
意外とここの住人に近いところがあるな庵野w

地球艦隊と言えば、
ぶっちゃんアリゾナの話はしなかったのか?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 21:13:46.83 ID:0a5WBeOJ0
いつか新作でのアンドロメダが見れるように期待しておこw
325名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 21:15:47.54 ID:K9glW+hQ0
好き嫌いがあるだけで、ヤマトと名のつくものは全部見てるよ、庵野は
そこらへんは、つまらなくてもゴジラとウルトラマンは見ずにいられない特撮ファンの気質だな
326名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 21:17:09.54 ID:JG2kzBgf0
リメイクされたアンドロメダを見られるとしたら、最新鋭なのがよくわかる描写をいれて欲しいな。
コンピューター制御を多様して人員を減らし効率化……2やさらばではヤマト側から散々に言われたこれらの要素だが、
まさに現実の海軍が目指していることそのもの。
そのあたりも是非とも表現されて欲しい。つっても軍艦のハイテク感ってイージス艦のCIC(ジパングのみらい)かその延長戦しか思い浮かばんけども。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 21:21:00.97 ID:5t8W7FPV0
>>324
ぶっちゃんはアンドロメダはねーよ発言からして
アンドロメダすっ飛ばしで、
しゅんらん、アリゾナ登場だったりしてw
328名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 21:22:41.77 ID:3JutPviQ0
「新見が叛乱起こす云々」と匂わすような描写が3章にもあったけど
起こす寸前まで行って、仲むつまじい守とスターシアを観て断念するような気がする。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 21:23:17.26 ID:8SlOJS5/0
>>327
正直、ゆうなぎならあると思うんだww
330名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 21:24:11.83 ID:CICJzx/00
新見さんは弟狙いに乗り換えます
331名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 21:24:12.76 ID:JpkI0HtK0
艦、アナライザー型保全ロボとデータリンクした乗員とか、仮想現実の艦橋とか・・・
艦長他、2、3人で操船、アナライザー型が多数で補佐とか・・・
ヤマト世界と合わないなw 
332名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 21:24:14.58 ID:C8h23bdr0
ヤマモトヨーコみたいにパイロットひとり乗ってればいいんじゃね
333名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 21:25:24.10 ID:5pf0u3Fk0
>>327
アリゾナって、ヤマト・主力戦艦・アンドロメダのいいとこ取りしたみたいなデザインだけど、
いっそ設定を逆にして、アリゾナのデザインがアンドロメダ設計の時の参考にされたってことにしてw
334名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 21:25:37.93 ID:XOdwjla90
>>323
俺は実写版まで見に行ってるんだぞ。復活編を見たくらいで
いばるな
335名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 21:26:25.28 ID:YmkRGe7l0
>>328
守は死んでるからそれはない
336名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 21:27:17.02 ID:YmkRGe7l0
>>334
実写版見るのはヤマトファンとしてはごく当たり前だろ。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 21:28:24.11 ID:EbsBvT860
>>319
C-11とは、艦長室からの引きから始まるカットのことらしい。
旧作OPが再現されてないことが理由だそうだが。

庵野がC-11のどこに不満なのかは知らないが、
俺はC-11の最後のヤマトが前触れもなくぬるっと動くところが
たまらなく不満だ。OPで唯一嫌いなところだ。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 21:31:13.83 ID:9dZHSEExO
>>335
どうせ、別人に成り済まして出てくるんだろ。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 21:32:54.57 ID:YmkRGe7l0
別人と言うか、システムと言うか
340名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 21:34:43.09 ID:iUG1A/E/0
島父の扱いは、なんか居心地悪いもの感じたな
沖田は島に「立派だった」と言ってる一方で
古代には「軍人は命令に忠実なだけでなく人間として信念を貫くべき」
みたいなこと言ってる

島父は、宇宙人と仲良くなる信念を捨てて、参謀本部のアホな命令に
忠実に従ってしまって、ファーストコンタクトを最悪のカタチにしてまったわけで

二枚舌…というのは言いすぎかもしれんが…
341名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 21:35:07.87 ID:XOdwjla90
>>336
苦行を乗り越えなければ真のヤマトファンには成れないのか?
確かに実写版のお陰で今までのヤマトが実写版に比べれば
マシだよねって免罪符には成ったな
342名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 21:35:10.96 ID:3P2Qku1MO
ん?中高生に不人気なんか?
それじゃ、うちの娘たちや甥は異常者か?
大雪の降る成人式の日に、高校生と中学生の姉妹で
中学生の従兄弟連れてブルグまで観に行っとるぞ?
同級生にも布教中だとかで、何度か俺の円盤貸した…。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 21:35:31.45 ID:BEbsh+O+0
人間は戦いに必要ない コンピューターの仕事的な旧作のアンドロメダは要らない
ヤマト以上に人の手がかかる IT化したら以前より高度に人手が掛かる様になっちゃいました的なこの30年くらいのコンピューターの
進化の歴史を踏まえて欲しい
要するに非人間的なアンドロメダなんて見たくねぇ かっこいいアンドロメダが見たいんだ
344名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 21:36:45.71 ID:BVXWN7DL0
>>342
劇場に中学生くらいの子達が目に付くようになったね。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 21:37:05.40 ID:iUG1A/E/0
>>328
沖田艦長手術のシーンで、医務室の前で伊東がニヤケ顔していたので
佐渡先生の手術マシーンになんか仕掛けしたんじゃないかって
ドキドキしたぜww

新見さんと伊東はいつ裏切って反乱起こしてもアリにみえるから
毎回気が抜けないww
346名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 21:37:11.17 ID:BEbsh+O+0
実写版といえば今は無き新春隠し芸大会でヤマトネタって何度くらいあったんだろう?
けっこう見た覚えが
347名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 21:38:10.90 ID:Sxkuuxau0
そして借りパクへ・・・


----

実写版ひどい

またヤマトやるのか、どうせ酷いから見ないわ

実写の罪はコレ
348名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 21:38:22.18 ID:gS7X4ZLl0
>>275
2199終了後に庵野版でファーストヤマトを再リメイク
遅レスだが禿同だな

ついでに
樋口版実写ヤマトを・・・
349名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 21:39:49.01 ID:jG9PcdEl0
>>338 大帝国に群雄割拠された2199宇宙で己を貫くには宇宙海賊しかないのではという気もしてきた
350名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 21:40:03.25 ID:5t8W7FPV0
>>333
その設定の方が違和感無いよね。
試作艦なので実験台としてドックにしまいっぱなしで
白色彗星戦には参加せず、
3で艦船足りないから引っ張り出した、
なら辻褄が合う。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 21:41:05.60 ID:JG2kzBgf0
>>340
むしろ島父のことがあったから、それを踏まえたゆえの「時には命令に背いても」じゃね?
そこは別に引っかからなかったわ。

もっとも、友好のためにきた宇宙人だったのに先制攻撃のせいで誤解を与えて戦争〜ってことならともかく、
ガミラスに関してはどう転んでも……だと思う。
まあ、流石に一介の駆逐艦艦長が総司令部の決定に逆らうってのは無理ありすぎるしね。
参謀本部の内実がどうであったにせよ、頂点から正規ラインで発令されたのに逆らったらそりゃあアンタ軍隊とはいえんさね。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 21:41:29.63 ID:Ln/g/+s60
やっぱり手書き特有の、重々しさ、荒々しさがCGで出せなかったと
でも Qのヴンダーも、「軽すぎる」とエライ不評なんだよね
昨日の「CGの限界かな?」発言は自戒もあるのかな?
2199経験済みの自分からしたら「えー?ヴンダー頑張ってるじゃん」なんだけどw
353名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 21:41:58.24 ID:5pf0u3Fk0
>>346
その番組だったかはよく分からんが、確か実写版のやる年にはやってたな
終わった後に「今年木村君がやるんですよ」と司会から言われてた、ちなみに芸の評価はすこぶる低かった
354名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 21:44:57.29 ID:YmkRGe7l0
実写版が駄目ってのもある意味可哀想だなぁ。
俺は2199よりはマシだと思ってる。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 21:45:01.73 ID:VsbNbGB10
>>325
ヤマトーク思い出しカキコ
出淵さんはヤマト、ガンダム、仮面ライダーに絡んだから
後、ゴジラとウルトラマンやれば昭和のグランドスラムだそうだw
356名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 21:45:13.40 ID:UV5JOtMj0
新見が反乱起こして下船するとしたら相手に選ばれるのは誰だろう?
真田さん引きずり込もうとするんだろうか
357名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 21:46:35.43 ID:BVXWN7DL0
>>356
島じゃないの?薮がご注進してたしね。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 21:47:41.90 ID:5t8W7FPV0
>>356
「どんな時でも身だしなみ。おばあちゃんの遺言よ!」
は、いつ発言するんだろう…
359名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 21:47:54.48 ID:iUG1A/E/0
>>99
逆に彗星帝国軍への見事な勝ち方を見ると、
なんでドメルはヤヤコシイ次元潜航艇貸してくれなんて言ったのかな
と思ってしまう
ドメルの指揮能力の高さなら、通常艦艇でも十分ヤマトを倒せそうだが

フラーケンが早々にドメル指揮を離れて「デスラー総統の勅命」に勤務することになったが
ボラー連邦との戦いかな?と妄想してみる
360名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 21:48:54.55 ID:K9glW+hQ0
あれ、次章でヤマトに反乱起こるの確定なんだけど、まだここじゃ語られてなかったっけ?
それでビーメラ編になるけど、女王は出ないとヤマトークでいってた
361名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 21:49:17.39 ID:8SlOJS5/0
>>352
ヴンダーは相当頑張ってたと思うが…
あのスタイルのかっこ悪さを演出でカバーしてたような気がするよ。

2199第一章第二章を庵野演出で再構成して劇場版にしてほしいな。
発進シーンを作り直して欲しいのと、きりしまの没カットも見てみたい…
362名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 21:49:38.49 ID:0a5WBeOJ0
>>357
4章で落ち着いた感はあったけど、島どうなんのかな。描写的には
もう一波乱ありそうではあるけど。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 21:53:35.34 ID:iUG1A/E/0
>>159
岡田斗司男だったかな、波動砲の「ビームをうつときに光の粒子を
集めて、溜めてから一気に発射」というのはヤマトが発明した
みたいなこと言ってた
364名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 21:54:42.62 ID:dZzb5ubm0
>>354
君のなかの2199は、ゴミなんだね
365名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 21:54:58.66 ID:XOdwjla90
>>354
実写版が2199より優れている所なんて一つもないだろ。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 21:55:26.08 ID:iUG1A/E/0
>>177
古代と雪が非常階段を下りるシーンなんて、
雪の土手がくっきり見えてるからな

あれだけくっきりカタチが分かったら、生理中の
生理用品の形状までしっかりわかってしまいそうだ
367名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 21:57:02.62 ID:x41Cm5Z50
>>321
>開戦の経緯はともかく、その後のガミラスが地球人絶滅を企画しているのは明らかだから矛盾でもないのでは?
旧作とは立場が逆だから、言葉の意味が違ってくるんだよね。
それなら、思いを胸に黙ってるとか、「なんということだ」とかのほうが。
あ、でも艦長の内面を掘り下げるエヴァ的な描写はないことを希望w

少なくとも人類史上始めての宇宙人に対していきなり砲撃はありえないと思うが。。。
それに芹沢がいまだにトップにいられるのがおかしい。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 21:59:10.98 ID:pk3LZZeN0
百合亜がイスカンダルに残るといい、星名がそれについて行く。
彼らが新しいイスカンダルのアダムと伊武雅刀になる
369名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 22:00:09.61 ID:K9glW+hQ0
ファーストコンタクトの相手がイスカンダルだったとしても先制攻撃してたのかと思うと、地球滅んでもしょうがないと思う
370名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 22:00:19.44 ID:hhv1bKZV0
>>365
ミー君がかわいい
371名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 22:02:05.34 ID:5t8W7FPV0
>>365
バトル8頭身アナライザーの活躍
372名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 22:02:11.47 ID:BVXWN7DL0
>>354
森雪役の黒木メイサは良かったと思うよw
373名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 22:02:36.24 ID:YmkRGe7l0
>>364
いや、今のところは第1作・さらば・実写版の次位かね。今後ゴミと化すかもしれんがw
ゴミってのはヤマト2とかテレフィーチャーみたいなのを指す。
>>365
そろそろ見直して見たらどうだ?
見方変わると思うぞ。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 22:04:48.23 ID:BARQ4oIRO
復活篇DC版でアンドロメダ級とアリゾナ級が出てきたが、
アリゾナのほうがはるかに大きかったよな。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 22:07:36.92 ID:dZzb5ubm0
実写版は冒頭30分くらいは面白かった
それ以降は・・・だけどな

アレ以下は流石にありえないね
376名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 22:09:21.62 ID:EbsBvT860
>>351
俺の個人的な印象だけど、
島艦長は最初は命令に背こうとしてたけど、沖田が解任されたと聞いて、心が折れたように見えた。
沖田が解任されるんじゃ、自分が命令に背いたところで、やっぱり解任されて終わりだろうし、
ならば自分の手で……という風に見えた。

で、俺の勝手な妄想だけど、
せめて相手の宇宙人に威嚇だと思ってもらえるように、初弾は故意に外したりとかしたんじゃないかな。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 22:09:43.31 ID:AVo0Cr0p0
実写版は・・・ギバちゃんの真田さんや西田さんの徳川機関長などはガチだった
許せんのはガミラスの扱い。何あの悪意増量のELS
378名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 22:10:20.82 ID:YmkRGe7l0
青塗りが出るよりはマシだろ。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 22:11:24.06 ID:hhv1bKZV0
でもガミラス側も地球艦からの呼びかけをずっと無視し続けるとか対応が不審だよね。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 22:12:33.78 ID:gS7X4ZLl0
第一作TVシリーズの部分的にしか記憶にない自分にとっては
(それでもヤマトは格別なアニメだったと記憶している)
2199も実写ヤマトも新鮮でなつかしくて心躍らせる作品だがな・・・

それぞれ大好きなところがあるので(特に2199ヤマトには)あまり優劣などつけたくない
381名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 22:13:14.00 ID:iUG1A/E/0
実写で人間の役者が青塗りしてたら、コントになりかねんからなぁ
昔ウッチャンナンチャンがやってたが

でもエイリアンモドキのぐちょぐちょまで飛ばなくてもねえ
最後にデスラー総統みたいな感じになって伊武声でしゃべるけど
普段からあんな感じでよかったんじゃ、と思った
382名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 22:13:32.29 ID:YmkRGe7l0
>>380
お前いい奴だな。
反省するよ。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 22:13:35.11 ID:5t8W7FPV0
>>377
ギバちゃんはガチのヤマトファンだし、
西田さんはプロ中のプロだから
演じるモノを完璧に演じるしな。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 22:14:27.16 ID:BC8sgC61i
キムタクはキムタクでしかなかったよな
ヤマトファンらしいけど
385名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 22:14:28.62 ID:iUG1A/E/0
>>379
もともとマゼラン銀河から戦闘艦艇を派遣する時点で
征服する気マンマンだっただろうしな…

地球から先制攻撃しなくても、結果は対して変わらんかったかも…
386名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 22:15:40.36 ID:EbsBvT860
>>367
俺は芹沢がいまだにトップに居られることこそ、軍が本気で必死になって隠蔽した証左だと思う。
徹底的に隠蔽しようと思ったら、一切を無かったことにして、何の痕跡も残してはならない。
芹沢は何も命令しなかったし当然沖田は解任されなかった、ということにしたんだろう。

芹沢くらいの地位の人間を降格とか左遷とかすると、必ず何かあったと勘ぐられるだろうからね。
ただし、それ以上地位が上がる機会もまたなくなったんだと思う。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 22:19:03.66 ID:iUG1A/E/0
タランが「バレラスは変わってしまった」と言っていたが
昔のガミラスは今より穏やかな国家だったんだろうか

地球が先に攻撃しかけた、とかガミラス内部の抗争とか
うまく料理しきれるのか心配な気持ちも
388名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 22:20:04.65 ID:NVX6yyV30
>>340
実は島大吾艦長もギリギリまで粘ったけれど、部下が耐えきれず発砲、それを知った島艦長は以降の攻撃を制し、対話継続を図ろうとした、というのはありえないのかな?
沖田艦長がファーストコンタクトについて、第14話までほとんど沈黙しているのは、どうも納得いかない。
第15話以降で、沖田艦長の認識している真実を語る場面はないのだろうか?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 22:20:39.90 ID:JG2kzBgf0
>>385
>結果は変わらんかったかも
だからそうなんだって。
確かにイスカンダルが相手でも攻撃したのか、って話にもなるけど、少なくとも結果的にはあそこで島父が撃とうが撃つまいが関係ない。
ガミラス艦艇がこっちの呼びかけにリアクションをしなかったのだって「劣等種族の玩具みたいな防衛網なんぞ無視だ無視」ってことだろうし。
ただ、地球側は「先制攻撃を仕掛けてきたのはあいつら!」っていう大本営発表を延々とやってたんで、それを信じている将兵からすれば相当にショックだろう。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 22:21:09.24 ID:5pf0u3Fk0
>>384
又聞きした話なんで真偽はかなり、かーなーり怪しいが、
キムタク自身にもお偉方から演技について「キムタクで」と注文があったとか
キムタク本人は自分なりの解釈の古代を演じたかったとか
391名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 22:21:34.82 ID:YmkRGe7l0
地球側が先制しても、遊星爆弾でああされる前にガミラスは地球に降伏を求める事位はするんじゃないかね。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 22:21:50.56 ID:BARQ4oIRO
先制攻撃がどうこうって地球人は平和ボケかい?
警告無視して停止することなく複数の艦艇が侵入してきたら攻撃するのは当然なんだよ。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 22:21:52.41 ID:XOdwjla90
>>386
そもそも戦争が始まってるのだから、余程のことか無い限りトップを変えることはない。
そんなもん第二次大戦中の日本くらいだ
394名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 22:22:42.16 ID:YmkRGe7l0
>>388
生存者山崎の証言以上の事実は出て来ないだろ。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 22:24:07.68 ID:/pQfVDEG0
いまさらながらBDの1と2を買ってきた。レンタルで見てたんだけど手元に持っておきたくなったw
特典映像のイベントで雪のコスプレしてた人が映ってたけど、あれまじで身体のラインがはっきり出るね。
エロいっすw
396名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 22:25:22.87 ID:AVo0Cr0p0
もしかしたら地球サイドの話が
イズモ計画のスキャンダル(新見さん、藪、伊東退場フラグ大)で
ついでに芹沢ディスフラグも立つかもしれない
藤堂長官が文官になってる事から累が及ばない様にしたんかな?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 22:27:16.14 ID:i0J8M6KA0
>>390
キムタク自体憎くは思わないが事務所やら何やらが横槍入れるのが常みたいなイメージが
払拭できずどうしても色眼鏡がはずせないなあ。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 22:27:17.91 ID:EbsBvT860
>>379
そこら辺、以前から言われているように、ゲールが悪巧みしたのかも知れない。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 22:29:35.56 ID:ET16a+uL0
木星でワープ中断させたのはユリーシャ
次元断層でワープを一時保留させたのも多分ユリーシャ
で、ミレーネルの精神攻撃による強制ワープもユリーシャならいざとなれば途中で止められるはず
なので、なんでわざわざ雪の手を借りて波動コアを抜かせて止めようとしたのかがちょっと疑問
まあユリーシャが全部やっちゃうとお話にならないわけだけど、結局最後にミレーネルを意図的に倒したのもユリーシャだったわけで、次章ではユリーシャの意図とか事情が語られるのかな
400名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 22:32:53.59 ID:8SlOJS5/0
>>399
ユリーシャ「全ては姉さんのシナリオ通りに」

とそれはともかく、ユリーシャが覚醒する、みたいなバレがあった気がする…
そこで語られるのかな、目的。
なんか2199はイスカンダルにもイチモツありそうで嫌だなww
401名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 22:33:23.94 ID:AVo0Cr0p0
>>399
文字通り「意地悪な女神様の試練」かもしれんね
あ、総統閣下ボッシュートはご勘弁をぉぉぉ・・・・(チャラッチャラッチャーンミョミョミョミョ〜ン)
402名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 22:34:04.98 ID:EbsBvT860
>>392
別に平和ボケしているわけじゃないと思う。
先制攻撃の件だって、もしもガミラス艦を撃退できてれば堂々と公表したと思うよ。
実際は完膚なきまでに叩きのめされてしまったから、どうすんだよこれ、ってなって
隠蔽したんだと思う。

ヤマトのクルーの反応も、藪とか見る限りでは、驚きはしたけど今更どうでもいい、
って感じだし。ただ、当事者の息子の島だけがパニック起こしてた。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 22:35:06.21 ID:hhv1bKZV0
>>399
ユリーシャは夢遊病的に行動してるだけで
いつでも干渉できるわけじゃないのかもしれん。

14話で自分が岬の肉体に入ってることに気付かなかったし
いままで何度も幽霊として目撃されていながら初めてヤマトと波動エンジンを認識したふうでもあるし
404名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 22:38:34.21 ID:0a5WBeOJ0
ガミラスとの接触当時は、まだ人類同士で星間戦争してたような時期だしね。
全体的に軍が主導権握ってた感じなんだろう。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 22:40:40.64 ID:CICJzx/00
ユリーシャは最初かなり天然系ぽかったけど躊躇せず魔女を焼き殺した所を見るとあれは寝ぼけてたのかな
406名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 22:41:01.80 ID:dZzb5ubm0
>>384
キムタクは何に出てもキムタクだし
出す側も見る側も全員それを望んでる

だからあれはあれで問題は全くないよね
407名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 22:41:50.14 ID:pqY8oi/+0
>>236
もう観ない事を具申するよ。

やれやれ、正直、お主の文章にはセンスの欠片もない。
もう少し大人になりなよ。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 22:44:14.61 ID:XOdwjla90
>>405
憑依した百合亜の性格に引っ張られたんだろうな。時間が経過するに従い
ユリーシャが主体的に動いていくのが解る
409名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 22:44:20.16 ID:aBjqI4rmO
「イスカンダルが来ても先制攻撃」って…

彼らなら太陽系外縁に接近する遥か手前からコンタクトしてくるだろうし、UNの先遣隊が警告&停船を指示したら素直に従うと思うよ
410名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 22:45:58.12 ID:BC8sgC61i
>>406
私もそれでいいと思うよ

キムタクの、キムタクによる、キムタクのためのヤマトだったよ
411名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 22:47:41.72 ID:VsbNbGB10
>>399
仮説。
雪はユリーシヤと付き合いが長く深かったので
精神反映しやすかった。
それでもユリアの体のっとって、ある程度近くまで近寄らないと
強い干渉に対処できなかった。
とかw
412名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 22:47:55.00 ID:pqY8oi/+0
>>267
ウソはよくないんだな
413名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 22:48:00.21 ID:hhv1bKZV0
髪型に関しては文句なしに実写古代といえる
414名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 22:50:40.37 ID:ET16a+uL0
そうか、たしかにユリーシャは状況をきちっと把握してるわけではなかった

木星でワープを止めた理由→
「あ、ガミラスのお花が咲いてる!」
次元断層でヤマトを止めた理由→「断層にハマっているガミラスの船がいる!!」
せいぜいこんな感じなのかな

で、ミレーネル回→気付いたら別人の身体に憑依していて「岬?はてな?」、か
415名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 22:51:09.40 ID:XOdwjla90
>>411
今までの情報を整理すると雪の体の本来の持ち主はユリーシャ
ユリーシャの精神を封印したのが自動航法装置
416名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 22:52:04.80 ID:YmkRGe7l0
キムタクは古代を演りたかったんじゃなくて古代になって波動砲を射ちたかっただけなんだよな…

ま、キムタクの御陰で実写版が完成したんだから俺は良しと思ってる。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 22:52:35.66 ID:CICJzx/00
たださすがにオッサン過ぎた
418名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 22:54:47.43 ID:0zoPy4X30
まさかスターシャをサ・ガの「かみ」みたいにする気じゃなかろうなw
「ガミラスに地球を攻めさせたのは私です、いい余興になりました」とか
419名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 22:54:56.93 ID:YmkRGe7l0
>>415
ヤマトにユリーシャの肉体が入ったカプセル積み込んでたろ?
見逃したか?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 22:57:58.43 ID:aBjqI4rmO
>>417
せめて15年前に企画されてたらね

ただそれだと映像技術(SFX)も15年前のレベルになっちゃうけどw

ままならんものだね
421名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 22:58:04.13 ID:XOdwjla90
>>419
それがユリーシャの精神を封じ込めているモリユキ(仮称)
422名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 23:02:16.65 ID:QSHY/VxW0
>>365
興行収入は実写の圧勝
423名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 23:02:52.33 ID:ET16a+uL0
で、百合亜に憑依したユリーシャはミレーネルの意図を感知したけど、自動航法室から出てしまったので自分で直接ヤマトを操作できない
そこで雪にコアを抜けとアドバイスした、と
424名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 23:05:27.21 ID:JxKHsnSW0
425名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 23:06:12.88 ID:AfkLH6HwO
ファミ劇オワタ。やっぱり面白いわ。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 23:06:27.63 ID:8SlOJS5/0
>>420
それなら開き直って特撮が良かったかなw

…っと、そしたら樋口か。

ところで樋口コンテの回って今後あるかね?
七色あたりいってほしいが
427名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 23:06:49.74 ID:jG9PcdEl0
>>415ですよねぇ(´・ω・`)
428名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 23:07:09.01 ID:BC8sgC61i
>>422
そうなの?まあ復活篇には勝つよね

ところで、復活篇はパチになったわけだが、
2199パチ化はあるのかなあ
429名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 23:07:56.81 ID:YmkRGe7l0
>>423
自動航法室のユリーシャはイスカンダルに行く為のただのナビゲーターだろ。
脳に直接アクセスして帰路をトレースしてるんだよ。
やったのは真田な。
彼女の意識そのものはヤマト艦内を彷徨ってるわけだ。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 23:08:57.80 ID:VsbNbGB10
>>428
館数と上映期間に大きな差があるから…
431名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 23:10:53.92 ID:ET16a+uL0
>>424
これは!
432名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 23:11:18.35 ID:VsbNbGB10
>>421
その仮説は面白いw
自動航行システム内には未だ治療中の雪の体にのり移ったユリーシアがいて
実際の雪はユリーシアの体を使用中かw
433名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 23:12:19.27 ID:cXTG8hAo0
おいおい、木星海域でワープを中断させたのは波動コアだぞ
詳しくは、コミックスで確認してね
434名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 23:12:33.76 ID:AfkLH6HwO
>>424
腰つきエロいなおい
435名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 23:13:11.60 ID:hJW3HGEf0
>>422
その数だけヤマトに失望、離れた人も多かったという事。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 23:15:50.68 ID:8SlOJS5/0
>>430
それと事前の宣伝
437名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 23:16:18.07 ID:AfkLH6HwO
>>435
全国10館程度2週間限定公開の2199と300館近くで上映した実写比べても意味ないだろ

2199憎しで結論から語るからそうなる
438名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 23:17:22.19 ID:cXTG8hAo0
>>429
たまにその説を言う人がいるけど、ユリーシャの脳にどんだけのデータがあるんだよw
地球とイスカンダルの間には168000光年の距離があるんだぞ
439名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 23:21:26.50 ID:h3C/96rwP
新見んさんが反乱起こすか立体物になったら起こしてくれ
440名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 23:26:46.97 ID:CICJzx/00
しかしなぜ雪の次が玲なんだろう
441名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 23:32:44.36 ID:aBjqI4rmO
>>417
今更だけどIDカッコよすぎて嫉妬するわw
442名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 23:35:56.33 ID:jB8gX2cF0
>>424
またしてもキャラを理解してない…
司令部付の雪を違う原型師で!
443名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 23:36:06.86 ID:JeS1Nzg4P
佐渡先生が手術をして名医になったのが違和感があるなあ。昔のアニメは、ロボットヒーローの足を引っ張るサッカー部員やプラモ好きの海賊船副長官などのキャラクターがいたが、最近のアニメは皆さん真面目だなぁ。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 23:36:10.18 ID:YmkRGe7l0
>>438
俺に聞かれてもなぁ…
445名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 23:38:53.59 ID:jB8gX2cF0
>>443
誤診じゃった!とか抜かすキチガイ医者の方が違和感あるっつの

くだらねぇ続編つくるからあんな事になる
446名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 23:40:46.82 ID:h3C/96rwP
1話目から1日に6回も手術失敗するような医者がいてだな
447名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 23:41:14.05 ID:8SlOJS5/0
>>445
PART1、さらば位までは名医だったのになぁ…

リアルタイム世代じゃないんで完結編はTVで観たんだけどTVの前で頭抱えたわ…。
沖田さんの復活にどんな屁理屈つけるか楽しみだったのに…
448名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 23:41:45.79 ID:8SlOJS5/0
>>446
あ、そうだったかww
449名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 23:42:51.14 ID:x41Cm5Z50
>>386
病気を理由に退任とか、
脱税でタイーホとか、
テロで死亡とか、
交通事故で死亡とか、

話がずれてスマンw
450名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 23:44:05.20 ID:YPp9z3dH0
さすがヤマト、24時間体制だなw
451名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 23:45:02.13 ID:UnIV6TRNO
佐渡先生のセリフ
「あの娘はわしらと○○ちゅーこっちゃ。肌の色を除いてな」
○○の部分は何て言ってるの?「かおなん」って聞こえるんだけど、ググっても出てこない(´・ω・`)
452名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 23:45:47.27 ID:fAKWP+MhO
今日のTV放映の「エイリアン2」、声優がドメルさんと真田さんと徳川さんだった。2199やらスタトレTNGやら見てると、頭の中で勝手に変換されてしまう。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 23:47:39.49 ID:8SlOJS5/0
>>451
かうゎぁらん
つまり『変わらん』
454名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 23:49:59.63 ID:JeS1Nzg4P
全部同じじゃないの?完結編は納得しないが、大気圏出るまで冷凍保存されて欲しかった。ギャグパートをもっと充実して欲しいね。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 23:51:13.91 ID:zFBW7Fq30
>>451
「わしらと変わらんっちゅーこっちゃ」

あんなにハッキリ喋っているのに聴き取れないか??
456名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 23:51:50.85 ID:cXTG8hAo0
>>444
すまんw
何らかの形でナビゲートしていることは間違いないだろうけどねぇ

ユリーシャの脳ってそもそも機能しているのかな
脳死?コールドスリープ?で
行き場を失った彼女の意識がフワフワw
457名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 00:03:51.53 ID:UnIV6TRNO
>>453
>>455

さんくす。
ちなみに一章の時も「め号作戦」を「ね号」と聞き間違えた。耳が遠くなったかな…
458名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 00:04:18.88 ID:zMltTP090
>>448
まて。失敗してるのは全て動物相手だw
人間相手で失敗してるのは沖田艦長の死亡判定だけ……のはずだ
459名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 00:05:37.42 ID:QV6YEaIVP
もうリアルタイム世代は耳の遠くなってもおかしくない年頃なんだし
BDに日本語字幕も入れてくれないもんですかね(´・ω・`)
460名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 00:06:05.32 ID:z+UucJJb0
>>414
犬の散歩かよw
しかし、犬並みの嗅覚と考えれば、>>438も納得。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 00:06:11.21 ID:vP4Sg8h90
>>458
森雪は?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 00:09:15.42 ID:tZF3bEWcO
シネコンでもスクリーンによって音声の聞き取り易さに大きな違いがある。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 00:10:27.02 ID:HvyZcPNx0
動物相手は全て失敗ってことは将来的にミーくんは佐渡先生に切り刻まれて絶命か…
464名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 00:15:32.25 ID:harSPCv20
>>432
雪はユリーシャのクローンなんだろ、普通に
465名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 00:17:19.87 ID:G2WG3Qef0
>>147

土方さんとアフラックのアヒルが並ぶとかカオスwww
466名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 00:22:07.51 ID:z0CRLVcP0
普通に考えれば
雪は異星人であるユリーシャが地球人にまぎれて生活するのを支援するパートナーで
2人一緒にテロルだか事故に巻き込まれてユリーシャは重症、雪は記憶喪失
ユリーシャは雪が記憶を失ったとは知らないままPSPを手渡し、地球の環境が合わないとか
経過が悪かったとかでそのまま昏睡状態でカプセル入りとかだろうが…
467名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 00:24:38.71 ID:ozC8HJpAO
>>459
たぶんテレビ放送版には付くはずだから録画してください。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 00:25:38.30 ID:tZF3bEWcO
ユリーシャはスターシャのクローンなのか?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 00:36:06.42 ID:OBkR4kQY0
>>459
TV放送の字幕で補完するんだ
470名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 00:45:22.96 ID:G2WG3Qef0
>>354

女子の館内服については、実写版は現実的な判断をしたと思っているw
471名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 00:51:09.69 ID:K71Nu1yq0
>>466
テロルって何?


年寄りの世界ではテロの事をテロルって言うの?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 00:53:54.41 ID:4GopXQya0
テロル
レアリテ

70年代のインテリゲンチャ言葉やな
473名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 00:56:19.67 ID:Sujt+wbu0
雪はユリーシャの複製だろ
オリエント工業製のさ
474名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 00:56:55.91 ID:G2WG3Qef0
テロとかクーデターとか、
もともとフランス語なんだってね・・・・
475名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 00:57:56.19 ID:sH3xBJ++0
サーシャと雪が似てる理由はどうなのさ
476名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 01:09:46.05 ID:Sujt+wbu0
他人の空似
477名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 01:15:28.30 ID:62ap+xPr0
どうやら雪=ユリーシャクローンぽいなw
478名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 01:19:45.51 ID:WBa7nBQCO
この期に及んで、雪はアバターだの、クローンだの言っちゃうのがいるんだ。呆れたもんだ。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 01:24:35.98 ID:Sujt+wbu0
ネタバレして、雪≠ユリーシャをバラしちゃいやよw
480名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 01:54:21.01 ID:moVyA0um0
俺のヒルデがビデオメッセージ?を再生してる場面を見ると目線が斜め上だが、
あれって結構上の方から撮ってるな。
横から見ると分かるが3mぐらい上にカメラがあるみたい。
なんで机の上に置いて録画しなかったんだろうて気になる今日この頃です。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 01:57:10.22 ID:xXEy0F8D0
そんなどうでもいいことを考えるより
自分の老後を真剣に考えろ
482名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 02:00:11.73 ID:OBkR4kQY0
>>308
ヤマト世界には名前の出てこない宇宙文明が幾つもある。

ヤマト ガミラスが幾つもの戦線で戦っていた相手。
これが単一の国家か複数かも不明。

新たなる旅立ち 暗黒星団帝国が戦っていた相手。
あの暗黒星団帝国が戦争遂行にガミラシュウムや
イスカンダリウム必要とした程の強敵。

ヤマトV ガルマンガミラスがボラーとの本格開戦前に戦っていた周辺国。
7方面軍がそれぞれ戦っていたから、相当数の宇宙文明が有ったことが知れる。
それもボラーの秩序には組み込まれていない独立国家らしい。
その武力も相当に強力な事はヒステンバーガーが苦戦して、
師団の1/3と失った事からも分かる。

ディンギルや大ウルップ星間国家連合を見ても、
未だ接触を持たない文明がある可能性も捨てきれない。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 02:11:43.07 ID:anLXJ1ss0
だが技術レベルはほぼ同等・・・これは後ろで誰か
484名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 02:21:18.87 ID:5HDUKrLc0
>>480
いや、シュルツの対面視点では、ちゃんとヒルデの背中が見えている。
従って、おそらくは、映画「マトリックス」のマシンガン撮影みたいにしてる筈。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 03:08:31.93 ID:wjcAmiej0
>>484
3D版のプリクラだよ
下から覗くとパンツが見える
486名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 03:12:56.54 ID:wjcAmiej0
>>308
確か暗黒星団帝国と星間戦争をしている所も
暗黒星団帝国もろとも滅んだじゃなかったけ
あれって銀河と銀河がぶつかってえらい事になったな
487名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 04:52:38.19 ID:Ccn7L+p80
暗黒星団帝国と暗黒星雲帝国は別扱い?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 05:55:12.97 ID:WBa7nBQCO
>>228
>しかし、ここのスレの連中は・・・。
>庵野があからさまにブチを批判していたのに、
>まだコイツが監督する、このクソアニメを見続けるのかね。


なんなんだろうね、コイツは。庵野を崇拝し、その発言を絶対視する、庵野原理主義なんですか?
オカワイソーですね。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 06:02:59.34 ID:r4aO28O80
つうか、2199を批判したいがために、こともあろうに庵野を持ち上げるとはww
選挙前に安倍を持ち上げたのと同レベルのバカ
490名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 06:43:26.49 ID:aTXo+CWv0
すぐ政治の話に持って行きたがる奴はなんなの?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 07:06:03.80 ID:pMRikBXk0
>>289
波動砲は空間を歪ませるから六角形とか言ってたな
  
492名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 07:16:40.25 ID:OBkR4kQY0
iPSで禿が治る時代が見えてきたが、
そうなると未来に禿が居るだけでリアリティが無くなる。
今からでも徳川機関長フサフサにすべき。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 07:31:23.57 ID:hyB+LJaO0
>>447
旧作では獣医だったけどな
494名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 07:57:55.41 ID:ozC8HJpAO
阿倍になるだけどころか野田が解散するって発表しただけで円安株高になり
働いてる人間はほとんど阿倍に期待してるってのに

引きこもりか?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 08:07:06.51 ID:tZF3bEWcO
>>487
ウラリアとデザリアム、
グレートエンペラーと聖総統こそ別物なのか?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 08:41:05.29 ID:ua0l1fyv0
>>495
なんの説明も無く曖昧にしたまま、
前後編にしちゃったからな。
他にも「ゴルバ型」の意味とか。
「ゴルバ級」と云う意味なのか、
「ゴルバの形をした別物」なのか何の説明も無かったし。

やはりTVシリーズ無いと駄目だな。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 08:56:48.29 ID:DzDqxs3r0
>>491
ファッションでハゲにしている人だっているんだから、
別にハゲがいてもおかしくない
498名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 09:04:15.59 ID:hyB+LJaO0
>>497
南部や新見さんのメガネも防具以上の意味があって付けてるんだろう
499名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 09:05:50.93 ID:wjsVl4g30
>>498
力を抑えるための拘束具かな。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 09:12:54.90 ID:tZF3bEWcO
>>496
メルダーズもグロータスも『ゴルバ』って呼んでるけど
両者の大きさは違うので「級」じゃなく「型」なのでは?
501名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 09:13:42.24 ID:nlPsUuwxO
>>494
>働いてる人間はほとんど阿倍に期待してるってのに

どんだけ世界が狭いんだよw

>引きこもりか?

なんという天唾
502名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 09:15:09.72 ID:hyB+LJaO0
>>499
南部のメガネは拘束具で新見さんのメガネには古代守の精神が封じ込まれて居るんだね。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 09:20:25.66 ID:X2tb2C920
あれ?
2199の第2艦橋って
触角みたいな2本の細い角のようなもの
付いてないね。

そのかわりのクルーのアホ毛なのかな?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 10:22:32.95 ID:tZF3bEWcO
>>503
オカルトパワーあふれる2199の世界では
各キャラが妖気を感知するとアホ毛が立つんだよ
505名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 10:34:31.59 ID:kwCQz7LM0
南部がメガネ外したまま出仕してきてみんなが「南部はどこだ?」とかは無ぇよなあ、ぱっつぁんじゃあるめぇし。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 10:42:55.90 ID:OcEzTVCBP
>>471
永井豪原作の特撮バトルホークで
敵の怪人がテロル闘人と呼ばれてたな
正に悪側がテロ組織だった訳だが

テロルってあれ見て知ったわw
507名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 11:03:25.41 ID:sx8LFPF10
>>395
ナマで見るともっとヤバい。
中洲大洋のヤマトークで見たときは、そのままおねーちゃんの店に行こうかと思ったくらい。

>>424
またボディペインティングだと、むらかわさんに怒られるぞ。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 11:09:05.96 ID:/V50mpx6O
>>455
実は自分も『かおなん』って聞こえてた。

14話最後の方、若本氏の『貴公は知らずとも良い』の
前に言った台詞が聞き取れないW
509名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 11:23:00.94 ID://AH34uN0
ゼーリック「頃合いであるなぁ」
ゲール「何のお話で?」
510名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 11:28:26.36 ID:prHWw9zWP
>>504
うちの長女が言うには、触角は女のコの証拠。だから藪は女性で森雪は男性というのが隠された真相だとのこと。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 11:30:45.49 ID://AH34uN0
鬼太郎見せろww
512名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 11:39:42.41 ID:tZF3bEWcO
>>510
触角2本が女性で
1本なのが男性なんだよ。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 11:39:58.95 ID:9x+5d3p70
オカルトに伏線張りまくり

いささかお腹一杯なんだが。。。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 11:50:37.52 ID:gLHLVADW0
開かずの間を開けたら
全裸で寝転がってポテチ食べながら退屈そうにピコピコファミコンやってる幼女が
515名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 12:02:40.72 ID:ozC8HJpAO
なるほどガンダムは男でシャアザクは女なのか
516名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 12:10:57.69 ID:OiVd/3we0
>>515
中の人の挙動的にはとっても納得してしまうのだが
517名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 12:23:58.05 ID:yU5TFa1Z0
アナライザーは触角何本?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 12:31:07.02 ID:WIlCKJpN0
>>421
それ、ずっと前に俺が言った。
雪は事故で怪我しているので、ユリーシャと肉体を入れ替え、自動航法室で治療を兼ねて眠っている。

ただ、サーシャの映像で分かるとおり、自動航法装着とリンクするには肉体とカプセルをケーブルで繋ぐ必要があるみたいなので、ユリーシャの肉体意外は不可って事で却下された。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 12:36:57.49 ID:g2au1OU90
森雪が右利きでユリーシャがぎっちょだとかいうバカ設定が欲しいな
古代に指摘されて大慌て
520名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 12:41:12.87 ID:WIlCKJpN0
>>519
ユリーシャを知らない古代がどうやって左利きを指摘するん?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 12:42:41.84 ID:g2au1OU90
>>520
森雪に化けるのだ
522名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 12:42:48.68 ID:X1equnwc0
>>518
名無しに自分の過去の発言を吹聴する資格はない。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 12:46:30.58 ID:eopsV38f0
島艦長が戦端を開いてしまったってのは、沖田が解任されて自分に指示が下ったことで
大本営が何が何でもやるつもりだって事を悟り、自分が断れば同じように解任されて、
結果的に部下につらい決断を強いることになる。

こんな解釈でよろしいか?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 12:56:52.71 ID:jriFYhoZ0
>>472
インテリゲンチャ自体が意味不明


スマホの予測変換に出てこない言葉は使用禁止な
525名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 13:02:36.71 ID:X1equnwc0
スマホの辞書程度の知能ならそうするがいい
526名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 13:03:54.21 ID:chmroutj0
>>503
マジレスすると、触角ついてるけどね
第2話発進シーンの艦橋の真正面からのアングルのカットみたいな、艦橋がどアップで映ってるカット以外じゃ描かれてないけど

まあ旧シリーズでも描かれてないことの方が多かったし、さして気にするほどのものでもあるまい
527名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 13:07:20.38 ID:hyB+LJaO0
元々、政府関係者の森雪が子供相手に一方的に攻撃を受けたと言ったのが伏線だったよな。
あの見え見えのプロパガンダ映画は伏線を回収したと言うより単なるギャグで入れたんだろうな
528名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 13:08:40.04 ID:AGDyCkfY0
>>347
実写版ひどい

あれより酷いって事は無いだろう、口直し口直し

で2199を見だした俺がいる。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 13:18:03.62 ID:Sujt+wbu0
YRA更新、そろそろかな
530名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 13:42:44.67 ID:3UV+dTS90
>>518
うまく料理すればラストで雪が生き返った理屈にもなるかな
531名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 13:43:43.38 ID:QciQbBIJ0
地球側が先制攻撃したんだけど、それまでの経緯が隠されたままなんだよな。
ユリーシャの艦だって飛んできてるんだしその時に地球側がどう対処したのかも隠されてるしね。
ガミラスの時は戦艦だから攻撃、ユリーシャの時は普通の舟だから迎え入れるというのもアホくさいし、
ガミラス側から最初に「降伏しろ」と一方的に通信を送られてきて先制攻撃の決定でも子供のケンカか?になるけどね。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 13:49:26.37 ID:F0fNVSUg0
>>ユリーシャの艦だって飛んできてるんだしその時に地球側がどう対処したのかも隠されてるしね。
隠してるってことは当然撃墜しちゃったということで
533名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 13:54:23.00 ID:hyB+LJaO0
>>530
17歳が命を上げるんだろ
534名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 14:23:36.22 ID:ozC8HJpAO
「魂を2つ持ってきた」
535名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 14:47:18.61 ID:I/0Zplsg0
イスカンダル人=M78星雲人疑惑発覚!!
536名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 14:49:40.97 ID:kGgnEnnz0
>>531
地球(=日本)とイスカンダルは火星に有った亜空間ゲートを通じて裏で繋がっていたで、伏線はあっさりと回収出来るのでは?
それを知ったセレステラが亜空間ゲートを悪用し、ザルツ人工作員を火星に送り込み独立過激派に武器を流用。その武器を手に入れた独立過激派が決起し内惑星戦争が勃発。
最終的に地球側が勝つも、地球側は火星に有った亜空間ゲートを破壊するしかなくなった。
森雪の母親はイスカンダル3姉妹の叔母にあたり、森雪はイスカンダル3姉妹の従姉妹。だからユリーシャは森雪の身体に憑依可能。
これなら説明は付き添うだ。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 14:54:32.16 ID:mSwjkp2f0
そんな亜空間ゲートがあるのに168000光年の旅をするのかwww
小学生すら騙せん
538名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 15:02:16.58 ID:kGgnEnnz0
だから破壊と言ったろ。それと地球側は火星以外の亜空間ゲートの存在と位置は知らなし、イスカンダルも敢えて地球側に教えようとはしなかった。
サーシャと開戦初期のガミラス軍が何故地球に向かわず、火星へと向かったのかの謎解きもまだ解けていない。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 15:18:08.58 ID:gGTwD7Ff0
>>538
そんな謎が設定されているとは思えないなあ。
ヤマトの時と向きが逆なだけで、その時の惑星配置では、
地球へ向かう通り道にたまたま火星がありました、でいいんじゃ?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 15:26:47.00 ID:mSwjkp2f0
>>539
そうさね。
現実のWWIIでも日本本土沖で海戦は起きていない。
地球近傍で会戦とかありえんよ。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 15:28:23.45 ID:chmroutj0
第二次火星沖海戦って、さらばや2の土星会戦みたいなもんっしょ
火星を絶対防衛ラインにして、地球へ向かうガミラス艦隊を食い止めた

なぜガミラスは火星を避けずに進んだのかって?そんなもんバルゼー提督にでも聞いてください
542名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 15:37:59.08 ID:4tBOHGnW0
>>536
サーシャのシェヘラザードは、なんで火星に降りたん?
メ1号作戦で陽動してもらったのに、なんで火吹くん?
なんでフタ開けてサーシャ、すぐに死んでしまうん?
地球に着いたー思たんの?

そんな昔から地球と繋がってたのなら、間抜けすぎやん?
543名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 16:44:44.05 ID:Sujt+wbu0
似てる理由なんて別にどうでもいい
旧作はその似てるという設定を生かしてないから、2199ではそれをちょっと生かしてエピソードを
やり過ぎた感が否めないが
544名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 17:01:42.16 ID:4ZBFvRX00
女キャラがみんな可愛くていいな
最初キャラデザ見た時、これやらかしちゃったなー、とか失礼な事を思っていたのが懐かしい
545名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 17:07:27.12 ID:OhLNguLS0
地球へ…は美男子過ぎるのが自分に合わなくて見ていられなかったが
同じ結城デザインでもヤマトなら問題ないから不思議
546名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 17:13:00.65 ID:9q6gpI6C0
>>531
ユリーシャ来た時って戦端開かれてから、7年後くらいでしょ?
もう地球全体がやばくなってる時期じゃないん。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 17:29:34.23 ID:Sujt+wbu0
新見曰く、ガミラス艦は独特の臭いを発するから、判るらしいよ
13話で言ってるじゃん
548名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 17:29:58.94 ID:EwCjYo8l0
2199版はデスラー閣下がホストに見えて仕方が無い
外見に加えて、あの部屋の意匠のせいもあるだろうけどw
549名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 17:32:57.23 ID:izFY1jKBi
>>548
わかるw
550名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 17:35:27.19 ID:Z36romAyP
>>542
旧作では惑星位置とか考えずにサーシャを火星に墜落させたのだろうと推測する
その上で、2199では大きく筋を変えずに辻褄を合わせようとしている

メ号作戦は太陽系への侵入に対する陽動、シェヘラザードが火星にに向かったのは、(地球はシュルツに監視されてるから)地球に直接降りたらイスカンダルとガミラスとの外交問題に発展するから

ってな感じではなかろうか?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 17:45:47.93 ID:87sNn8nE0
2199の作画で旗艦アンドロメダが国連宇宙軍連合艦隊従えて拡散波動砲撃ちまくる勇姿を見たいなあ・・
552名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 17:46:41.46 ID:4tBOHGnW0
>>550
そっかー、計画通りに火星に降りたんなら、
なおのことフタ開けなきゃよかったのにねー
きちょうな (ry

キムタク版みたいに、局所地域の大気を
イスカンダルフオーミングするはずだったのに
ぶっ壊れちまったの気づかなかったのかなー
んで窒息か。やっぱマヌケだな。

でももうこんなにも裏設定もりもりだと
予定の尺の内では話が繋がらなさそうな
553名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 17:56:49.65 ID:ld38TO/f0
第11話の冒頭02:50くらいのところで、ドメルから攻撃をうける戦艦から小型の宇宙艇?が
脱出するシーンがちらりとあるんだけど、なんかの伏線なんだろうか? 気になってしょうがない。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 17:59:51.21 ID:kGgnEnnz0
>>550
シェヘラザードが太陽系に進入した時点で、ガミラス側に地球とイスカンダルが関係を持っているとバレそうな気がする。
そう言えばガミラス軍のレーダにはシェヘラザードは映っていなかったのか?
それともシュルツは些細な問題として重要視しなかったのか?
或いはガミラス側のお家事情が原因でシュルツには何の連絡も言っていないのか?
ガミラスがなんかすげえ間抜けに見えて来た。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 18:02:03.36 ID:/ObM4/FB0
>>553
あの艦隊の3割は生き残ってるんだから
そんなの気にしてるだけ無駄w
556名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 18:22:37.53 ID:Sujt+wbu0
>>554
その時の太陽系の星々の配置が分からんけど、シェヘラザードは冥王星海域ではなく、海王星海域を通過して
火星に向かったので、ガミラスのレーダーに感知されなかったのではないかね?
冥王星と海王星が近かったらアレだがw
557名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 18:25:06.10 ID:Z36romAyP
>>554
太陽を中心に冥王星を12時に見れば、シェヘラザードは3時方向から侵入してきてる
陽動って後付設定はなかなか上手いと思った

両軍の広域レーダーの性能が不明だから何とも言えんが、キリシマがシェヘラザードを補足してるんだから、陽動に気づいていたらガミラスでも見つけただろう

問題は!
シェヘラザードが光速の40倍くらいの速度で飛んできてて、それを地球のレーダーが補足してること
まぁ、ぶっちゃんも気づいてて敢えて残したんだろうけどね

個人的には、あの時シェヘラザードを補足したキリシマのレーダースクリーンがいかにも試作品風で半球だったら笑って許した
558名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 18:25:14.67 ID:OhLNguLS0
>>553
旗艦から司令官が脱出したものと受け取った
559名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 18:32:27.88 ID:chmroutj0
>>557
>シェヘラザードが光速の40倍くらいの速度で飛んできてて、それを地球のレーダーが補足してること
あれはアマテラスさんからの信号をキャッチしただけでは?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 18:36:40.17 ID:Z36romAyP
>>559
通信が発見のきっかけだったとしても、その後の「あと10分で」のセリフが残ってる以上、同じことでしょう?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 18:39:26.99 ID:Sujt+wbu0
>>557
光速の40倍てw
人間の手で操縦するのは不可能だわ
完全オートパイロットで、サーシャさんは何をして過ごしていたのだろうか
562名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 18:40:27.30 ID:kGgnEnnz0
>>559
その信号とやらも突っ込み要素満載だねえw
予めに用意周到な事前打ち合わせがなければ、信号のキャッシュすら出来なかっただろうし。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 18:42:04.32 ID:chmroutj0
>>560
だから、アマテラスから現在の位置情報や予想到着時刻を送ってもらったんでは?と
キリシマのレーダー関係なし

まあ「アマテラスよりの信号確認」ってセリフを言ったのが、何故かレーダー士なんだけどさ
564名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 18:47:31.82 ID:knIHzDOD0
オートパイロットでBL本とか読んでくつろいでたら・・・(

ウズメの2人は火星に埋めたんだろうか
565名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 18:56:03.96 ID:qrSEwRcN0
>>553
個人的には、”ただの攻撃機が、出撃中に母艦を撃沈された”と思った
566名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 19:02:20.00 ID:z+UucJJb0
サーシャは2人目だから事前に打ち合わせしてたんだよな。

イ「そろそろ波動エンジンが完成した頃だと思うので、コアをお届けに伺いたい。」
イ「西暦2199年8月21日でよろしいか?」
チ「了解した。地球はまずいので火星でお願いしたい。」
チ「冥王星艦隊は引きつけておくので、海王星方向から侵入されたい。」
イ「了解した。では、よろしくお願いいたします。」

>>561
車窓から景色眺めながらポッキーでも食ってたんじゃ?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 19:06:02.75 ID:lAiQgvq/0
>>563
>アマテラスから現在の位置情報や予想到着時刻を送ってもらったんでは?

1年前に地球に到着していたユリーシャから

・地球時刻の1月17日に、次の使者(サーシャ)が来る
・地球に直接来るとガミラスに見つかるので、第4惑星で合流したい
・サーシャをガミラスの追手から護る方法を考えておいて欲しい

こんな感じでお願いされてたんじゃね?

サーシャの到着日時が、あらかじめ知らされていたからこそ
陽動作戦が可能だったはず
なにせ、地球の船じゃ 冥王星まで片道3週間だもの
よほどタイミングを巧く合わせないとね。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 19:07:56.63 ID:kGgnEnnz0
>>566
どうやればそんなやり取りができるのだ?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 19:09:56.21 ID:4tBOHGnW0
メ1号でシュルツ軍を冥王星12時方向に釘づけたスキに3時方向から侵入、なるほど。
火星宙域近傍にゲシュタムアウトしたシェヘラザードから、超空間通信でメ1号艦隊に
「今着いたでー」、艦隊から地球の司令部に打電、これも超空間通信ってことで了解。
ウズメ2人が待機してたんだから、サーシャの火星降下もこれまた予定通りだわなあ。
なのにサーシャ、なんでフタ開けるの? ばかなの? 氏ぬの?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 19:14:53.23 ID:K+JoHJPE0
>>558
読んだ瞬間「おのれぇ、ガッチャマン!(ベルク・カッツェ)」
が頭に浮かんだよ。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 19:15:03.52 ID:Sujt+wbu0
>>568
地球にあるシェヘラザードの通信機器を使ってw
ユリーシャが地球に残ったのは、その為と妄想

じゃなきゃ、アマテラスがあそこにキリシマがいるって知る筈がないしな
572名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 19:17:33.42 ID:lAiQgvq/0
ところで、ウズメ役の古代と島は
2人目の使者が女性だとは知らされてなかったよね?

多分、遠い星から来る使者なのだから
屈強なソルジャーみたいなゴツイ男が来ると思ってたんじゃないかと・・

なのに、カプセルの中には
金髪・巨乳・モリマン・水着みたいな服装の美女が寝転がってたわけだ

そりゃ、「女・・・、だよな・・?(あれ?・・・なんで?)」
となるわな。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 19:17:40.44 ID:4tBOHGnW0
おっと思いついた。
ユリーシャやサーシャって、本当に「使者」なのか?
ヤマトに乗ってイスカンダルに帰るつもりでいたのか?
それとも、シェヘラザードの難破が大番狂わせだったのか?

そうじゃなくて本当は、亡命移住希望者なんじゃないか?
リバースシステムを手みやげに、スターシアもさ。
だとするとサーシャ、なんで火星でフタ開けるの?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 19:18:51.33 ID:+6im+krK0
>>569
開けたんじゃねぇ
衝撃で開いちまったんだ(どんな脱出カプセルだ)

>>571
なら1年、コアを待つ必要もないな
575名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 19:19:18.09 ID:vP4Sg8h90
>>568
雪がユリーシャから「これはあなたが持っていて」と渡された物がイスカンダルとの通信器だったとか。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 19:21:44.29 ID:Z36romAyP
>>573
土方の「君にはこれから云々」のセリフから俺もその可能性は大だと思ってる
577名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 19:22:40.19 ID:Sujt+wbu0
>>574
波動エンジンの建造にそれだけ時間がかかると地球側が判断していたんじゃね?
578名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 19:25:50.35 ID:4tBOHGnW0
>>572
旧作のサーシャは、まさに命からがら太陽系までたどり着いて火星で力尽きた、
訓練生二人も偶然居合わせた、ですっきりと解る。

今作は、旧作のつっこみどころを補完する意図もあるのは好ましいし、
こうして楽しませてもらっているわけだが・・・
火星でうっかりフタ開けちゃったモリマンサーシャがなんとも間抜けに
しか見えなくて、やや哀しいよ。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 19:39:48.19 ID:DcHI7qc/O
某17才が中の人の高校教師かw
580579:2013/01/24(木) 19:44:41.79 ID:DcHI7qc/O
581名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 19:49:29.32 ID:Z36romAyP
明日新ピカ行きたかったなー

行く人!レポ待ってます

検閲・要約のあのつぶやきじゃちっとも雰囲気伝わらん
582名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 19:56:39.67 ID:Y6Y0MEv80
いいかげん公式にサーシャ追加したらどうなんだ?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 20:01:25.92 ID:kGgnEnnz0
サーシャとユリーシャの2人が元気にヤマトに乗り込んで至らどうなっていただろう。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 20:02:42.42 ID:Z36romAyP
地球人として乗り込むから、何も変わらないと思う
585名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 20:03:00.81 ID:X5/5gJODP
暗黒星団帝国が戦っていた相手が
白色彗星帝国の別動隊である可能性はあるのかな
586名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 20:08:02.17 ID:LTj/BcP40
>>386
つか芹沢の独断でできるのか?
当時は知らんが軍務局長って軍政担当で軍令にはタッチできないはずだが
587名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 20:14:29.35 ID:+x4Kv6Ld0
>>533
最終回

17歳「丁度、私は命を2つ持ってきました。その一つを雪さんに差し上げましょう! それじゃ法術で雪さんとキミの体を分離しますよ!」

 新見「お、お姉さま…いくら特撮好きの総監督でAIC制作でも、そ、それは…」
588名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 20:27:21.24 ID:Sujt+wbu0
>>583
古代を巡って4人でバトル開始
589名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 20:46:08.12 ID:WfB66jge0
>>586
既定路線だったんでしょ。内惑星戦争も落ち着いて軍縮ムード
軍事予算復活のために敵が欲しい人たちなんていっぱいいそう
590名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 20:48:16.63 ID:wfE+8Jqg0
>>585
グレートエンペラーと聖総統スカルダートがいるから
星団内で2派に分かれて戦争していた可能性も
591名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 20:51:11.70 ID:/98N+WxO0
>>426
ソース無い噂けど、次章対ドメル戦が樋口コンテらしい
ちょうど実写もエヴァも一息ついたから、第7章まで付き合ってほしいなー
592名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 20:52:04.04 ID:wfE+8Jqg0
冒頭の彗星帝国軍のシーン
ファンサービスに贅沢な要望するなと言われそうだが
ミサイル艦にはミサイル撃って欲しかった
なすすべもなく撃沈だもん

艦首の大型ミサイル(破滅ミサイル)を撃つも
ドメラーズの大火力で叩き落される…みたいな感じだったら
個人的にはもっと燃えた
593名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 20:53:53.02 ID:chmroutj0
>>592
残念ながら2199のあれはミサイル艦ではないので、ミサイルは撃てないのだ
594名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 20:53:54.20 ID:hyB+LJaO0
>>587
17「構いません。その為のTBSでの放送です」
595名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 20:53:54.60 ID:wfE+8Jqg0
>>532
撃墜してユリーシャの宇宙船が雪一家の乗る自動車のところに落ちた
隠蔽工作のためテロ
…という風に妄想してみたり
596名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 20:55:53.53 ID:BfJDmIws0
>>592
既出だけれどあれはミサイル艦に似ているけどミサイル艦じゃないオリジナル
597名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 20:56:10.57 ID:wfE+8Jqg0
>>593
あれミサイル艦じゃねーの?
細部ディティールは違うっぽいけど
艦首にミサイル状の白いパーツついてるし
598名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 20:59:42.17 ID:4GopXQya0
>>597
巡洋艦
艦首のも破滅ミサイルではない
599名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 21:00:20.81 ID:wfE+8Jqg0
>>548
この世界には書類を運びにくるイソギンチャクみたいな生物(メカ?)は
ないのかなぁ
冥王星にも原住生物いなかったし、バラノドンとかビーメラ星の昆虫人間も
いないのかなぁ
ヤマトシリーズ全体から見ると浮きまくりだけど、ああいう奇怪な宇宙生物が
なんか古きよき時代のSFって感じで好きなんだよな
600名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 21:02:22.77 ID:wfE+8Jqg0
>>598
そうか、残念。
じゃあ今回の彗星帝国艦隊は巡洋艦、駆逐艦、空母という編成か
メダルーサや大戦艦はいなかったような
劇場で見逃しててるかもしれんが
601名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 21:03:00.28 ID:chmroutj0
>>597
てか、細部どころじゃない
艦首が二股になってること以外は、完全に別物というレベルで違う
602名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 21:03:26.30 ID:tZCK4RFs0
>>599
クラルを愛でるべし
603名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 21:03:42.18 ID:BfJDmIws0
古き良き時代のSFをそのままやったらマーズアタックみたいになるぞ
604名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 21:05:24.40 ID:snXbeyZd0
>>600
ボラーでいうバース星艦隊だな
見かけは似てても中身は屑よ
605名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 21:05:50.77 ID:wHfmizxv0
大帝も艦隊派遣するたびほぼ全滅で怒ったりしてないのかな?
それともサーベラーやゲーニッツあたりの独断か?
606名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 21:06:19.94 ID:tZF3bEWcO
>>600
そもそも『彗星帝国』じゃなくて『ガトランティス軍』
彼らの本拠地が白色彗星なのかも不明。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 21:09:55.42 ID:wfE+8Jqg0
>>605
ゲーニッツは役職上「遊撃艦隊司令」だったから
今回のマゼラン銀河侵攻は彼の指揮によるものかもしれんね

>>606
彗星帝国の本名?がガトランティスじゃなかった?
ヤマト2でもガトランティス暦**年…とかいうセリフがあったような
別世界だから、旧作の彗星帝国とは似て非なるものという解釈
してね、ということかもしれんけど
608名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 21:15:22.83 ID:z+UucJJb0
建造中の都市帝国とか出てこないかしら?
中には黒くて巨大な戦艦がいたり。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 21:20:22.52 ID:BfJDmIws0
1960年代なら通用したかもしれんが今の時代に冥王星の原住生物なんて出したら爆笑モンだ
610名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 21:26:47.57 ID:X5/5gJODP
>>605
案外、大帝はガミラスの強さを見抜いていて
敵ながらあっぱれと思っているんじゃないかな

それが後のデスラーと大帝の奇妙な友情に繋がったりして
611名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 21:27:54.83 ID:imYaysKf0
>>599
ロクロック鳥に伝書鳩をやらせてみるとか
612名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 21:28:57.48 ID:hyB+LJaO0
>>605
全滅してないし
613名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 21:31:14.57 ID:Sbs5grwc0
まぁ激しく今更ではあるんだけど。
アンドロメダ銀河系を制覇した余勢を駆って(?)地球に侵攻してきたガトランティス。
我等が渡り合ったのは白色彗星なんで『彗星帝国』と呼んでも差し支えないだろうけど、
別に白色彗星(の中身)だけがガトランティスの全勢力とは思えない訳で。
当然アンドロメダ他の勢力圏内に残った戦力もあるだろうから、それが登場したのではないかと。
各銀河系や地球などの相互の位置関係(距離など)は考慮していませんのであしからず。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 21:34:02.26 ID:X5/5gJODP
>>613
旧作だとアンドロメダ星雲に残った軍は本国が壊滅した後
どうなったんだろうね
615名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 21:34:04.34 ID:5xK7U9710
出渕は、あんまり深く考えてないような気がするんだよなぁ…w

彗星帝国やガトランティスとの勢力関係とか、考察するだけ無駄
なんじゃないかな
616名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 21:38:54.51 ID:+6im+krK0
なんだ破滅ミサイルってw
どんだけマゾネーミング
馬鹿っぽ
617名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 21:39:12.32 ID:dOzWFuhI0
銀河制覇とか規模が巨大すぎてなぁ。生産力と移動力からしてあんな規模の戦闘では
済まないだろ
せめて、各銀河には居住惑星が数える程しか無いとかの描写とかは欲しい
・・・フォーミングして居住可能に余裕で出来るみたいだけどさ
618名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 21:43:17.82 ID:wfE+8Jqg0
>>613
もともと「さらば」「2」の時点でアンドロメダ星雲内には
帝国の本星があるという(裏)設定があったような

時系列的に大帝率いる精鋭が彗星に乗って旅たつ前に
露払いとして周辺銀河の偵察に来た先遣隊の艦隊なのかも
619名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 21:58:03.89 ID:+x4Kv6Ld0
>>594
大魔界長の娘「ちょっとアタシの出番ないじゃないの、トルバドールまで嫁とでてるのに〜」
620名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 22:05:47.10 ID:Sbs5grwc0
>>614
アンドロメダ銀河系を押さえておけるのはかなりの軍事力の筈。
一方、親玉の大帝を失った混乱からあちこちで反抗の狼煙があがるというのはあり得ると思う。
ひょっとしたらガトランティス同士で内輪もめが始まるかもしれない。
>>615
まぁね。
「もし続編でも出るなら楽しみ〜」位に思ってた方がいいかも。
>>616
「2」ではその名前で出たんよ。
>>617
>>618にも繋がるんだけど強行偵察部隊程度なのかもしれない。
>>618
どうも。
なるほど、そんな(裏)設定ありましたか・・・当時から生きてはいましたけどついぞ知りませなんだ。
露払いってのはありえて妙ですね。
まぁガチでガトランティス(彗星)帝国とやり合ったらガミラスだってタダじゃ済まないでしょうけど。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 22:12:40.50 ID:+JA+6py0O
>>600
ガトランティスにしてみれば、そんな御大層な艦を繰り出す局面でもないのではないか

『空母打撃群2、3個でちょっとガミラス領の外縁を掻き回してこいや。深入りは厳禁な』程度のものじゃないかと

大帝がいよいよその気になったら、テロンの戦艦なんぞ後回しにして全戦力を集結しないと支えきれないぐらいの大艦隊が押し寄せてくる筈
622名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 22:15:38.64 ID:wHfmizxv0
でもあの戦闘見てると火炎直撃砲並のチート決戦兵器ないと大戦艦でもしんどそうだな
623名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 22:15:54.53 ID:kGgnEnnz0
>>614
多分分裂し下克上の勢力争いに為っているかと。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 22:18:39.27 ID:wfE+8Jqg0
>>622
その大戦艦も、アンドロメダ率いる地球艦隊やヤマトに結構あっさり撃破されてたような
決戦兵器ないからな

彗星帝国って、彗星のガス帯の防御力と火炎直撃砲がチートなだけで
通常の艦隊能力としては、そんなに突出していないのかもしれない
625名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 22:22:35.87 ID:chmroutj0
>>624
そもそもヤマトシリーズでは珍しい航空戦力主体の国家ですもの
空母潰されると弱い弱い
626名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 22:26:44.33 ID:kGgnEnnz0
ガトランティス軍の基本的な戦い方は、圧倒的な数を誇る空母機動艦隊と航空戦力に寄る絨毯爆撃攻撃。
艦隊戦での砲撃戦は、航空戦力で相手を壊滅的損害を与えてからのとどめ的要素が強そう。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 22:29:44.78 ID:tZF3bEWcO
>>618
ヤマト2が39話に延長の場合、登場する構想があった彗星帝国本星。
ストーリーが散漫になってたかも。
結局出なくて良かったのでは。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 22:29:48.26 ID:8qQrWm4C0
>>621
ただの威力偵察の可能性もあるし、まだ実際のところは分からんと思う。
あの場面だけで2199のガトランティスの実力を判断する者が多いのにかなり驚いてる。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 22:33:13.42 ID:+k0MVtzn0
>298
俺が森雪みたいなカミサンとケッコンして今最高にリア充ってのも?
個人的な視覚としてはマジです。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 22:33:27.77 ID:wfE+8Jqg0
>>628
ドメルがガミラスきっての名将な上に
ガトランティス側は特に顔出しの将官のいないモブ軍団
旗艦メダルーサも大戦艦も、都市帝国本体もな
これでは判断のしようがないな
631名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 22:45:50.59 ID:JrJ+Mq7r0
26話で完結して
ガトランティスそのものは二度と出てこない可能性とかないの?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 22:47:49.23 ID:chmroutj0
>>631
むしろその可能性の方が高いわけだが何か?
633名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 22:48:44.50 ID:JrJ+Mq7r0
ソッスカ・・・
634名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 22:50:43.64 ID:4LFy8c6L0
>>622
おそらくだが、ガトランティス軍の真骨頂は
超長距離からの機動部隊による撹乱+混乱時の大火力の集中
大火力艦が見えなかったから、単なる先見部隊なんじゃないかな?
機動部隊が先に展開されてれば戦況はどうなってたか…

まぁ、そうさせなかったのがドメルの指揮なんだろうと思う
635名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 22:57:31.16 ID:tZF3bEWcO
ガミラスの空母が少数精鋭すぎ。
地球と大して変わらない。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 23:00:00.28 ID:b6d7i7fz0
監視艦隊指令ミル最強っすよ
637名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 23:16:44.09 ID:hyB+LJaO0
>>634
土方がバルゼー艦隊を破った時もヤマトに空母艦隊を付けて航空艦隊を無力化した後、ヒペリオン艦隊による圧倒的な
火力で殲滅したからな。ガトランティスは機動部隊を抑えると脆いな
638名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 23:23:45.43 ID:ua0l1fyv0
>>618
その裏を表に出したのがイルミダスで、
戦っているのがまたしてもハーロックで…
ヤマトの影に何回出て来るんだハーロックw
639名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 23:27:01.97 ID:qrSEwRcN0
ガトランティスのでっかい戦艦、ヤマトの主砲がそば掠めただけで爆散してたじゃん
640名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 23:29:39.46 ID:qrSEwRcN0
自分より大きい相手が、パンチ掠めただけ(当たってない)で爆散とかやめてくれ
2201ではやめてよ?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 23:29:40.34 ID:7nVy7+P50
すいせいてーこくも今風ので観たいよね
642名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 23:33:37.76 ID:chmroutj0
>>639
大戦艦「掠めただけで爆散とは失敬な、全部直撃だったよ。え?そういう問題じゃない?」
643名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 23:41:18.37 ID:tZF3bEWcO
ヒペリオン艦隊が活躍したり、ヤマト主砲が掠めただけで戦艦が爆発したりと、
我々とは違う平行世界のヤマト2なのか?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 23:44:15.02 ID:+JA+6py0O
チラ裏
もしかしたら2199版ガトランティスはみんなの記憶にある『アンドロメダを制した超大国』て設定ではないのかも

ガミラスから“蛮族”呼ばわりされてるぐらいだから、例えて言えばローマ帝国に侵入しては追い払われる(もしくは属州となる)ゴート人やガリア人的な存在だったりして
645名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 23:45:16.50 ID:hyB+LJaO0
>>643
コスモ大本営の公式発表を信じてないおまいは、コスモ共産主義者だな
646名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 23:45:19.01 ID:4LFy8c6L0
>>639
大戦艦「だって、自分が撃たれるとは思わなかったんですもの!」
ゴルバ「大火力は、圧倒的な防御力あってのものじゃ!」
647名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 23:45:49.73 ID:QV6YEaIVP
ヤマトを降伏させるために
なぜかヤマトが彗星帝国のガス体薙ぎ払う映像をみせたりする大宇宙だから仕方ないね
648名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 23:46:57.76 ID:Nh34XD9i0
白色彗星帝国が
空母艦隊を主力とした戦法を使うという描写ってあったっけ?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 23:47:04.86 ID:mJIrwxxa0
ヤマトの被弾はいつも左舷だというのは俺の気のせいなんだろうな…
650名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 23:53:10.61 ID:7I+CZDIk0
>>648
確かヤマト率いる防衛軍空母艦隊が、敵機動艦隊に奇襲攻撃する話があったようなw
その後ようやく地球防衛艦隊主力とバルゼー艦隊が土星軌道で会戦したw
651名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 23:54:31.59 ID:ua0l1fyv0
>>648
さらば冒頭に、空母艦隊が惑星に攻め入り
デスバテーターの大群が爆撃するシーンがある。
その後にキノコ雲が上がる。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 23:58:09.06 ID:Nh34XD9i0
>>650
あれって地球側が主力艦の数で劣るから
艦載機を決め手に使いたいけど敵の空母が邪魔だから先んじて潰してくれというコトじゃなかったっけ?
653名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 23:59:36.61 ID:4LFy8c6L0
>>648
ない!w

状況から
・さらばの旗艦が大型空母だったこと。
・デスパテータ始めとするその気になれば機動部隊のみでも制圧できる
 機動部隊の強力さ。
・大火力の艦が揃ってる割に高機動艦が新造艦扱い。
・ソナー一発でばれる潜宙艦の存在意義。(混戦時用特殊艦?)
あたりからの自分的推測w
654名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 00:00:56.66 ID:ovg/BZ/F0
>>652
おれの記憶だと、土方艦長が艦隊決戦による撃破を考えていたけど、
敵の艦載機は航続距離が長いから、艦隊決戦前に空襲を受けると
壊滅するとか言ってたような。
そこでヤマトに空母を叩く任務を与えたような気がする。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 00:02:18.46 ID:EOu1zRgB0
コイツで復讐しておいてくれ。俺はもう寝る
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13195256
656名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 00:03:13.54 ID:yvG7y6N90
>>655
市場のメカコレ懐かしいな…
今度買ってこよ
657名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 00:04:31.44 ID:OIFUzKna0
>>648
主力としてるという描写はないな、だけど彗星帝国はとにかく空母&航空隊の活躍シーンが多い
物語冒頭で攻撃機による絨毯爆撃があったり、11番惑星制圧戦でも攻撃機がメイン、土星会戦では航空戦力による先発攻撃(2では阻止されたけど)
土方も「どちらが制空権を握るか、それで決まる」とまで言ってて、航空戦力に焦点がちょくちょく当たってる
そもそも艦隊旗艦を戦艦より空母が務めてることの方が多い国なんて、ヤマトシリーズでは彗星帝国だけ
658名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 00:10:01.63 ID:jLcxPwwJ0
なるほど
おれとしては白色彗星というとゴーランド艦隊とかメダルーザ、大戦艦とかの印象が強かったわ
659名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 00:20:31.74 ID:Sa2+y7/x0
 4章冒頭のガトランティス軍は2線級の植民地軍じゃね?それこそ、2等臣民みたいな感じの。
あと思うのは、彗星帝国の駆逐艦にしても今回出てきた巡洋艦にしても基本的には空母の護衛艦だと思う。
 なんで、ガミラス艦みたいに長射程の対艦ミサイルや魚雷?を装備せずに速射の利く回転砲塔だけと。
それで、今回みたいな航空機無しで懐に入り込まれた艦対艦戦闘だとあんな感じでやられてしまう。
そういう解釈だと、ゴーランドのミサイル艦や大戦艦が艦対艦用だと思える。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 00:29:18.90 ID:/paEHRIXO
ゴーランドのミサイル艦隊は対惑星用だろ。
いざとなったらテレザート星ごとテレサ吹っ飛ばす為の。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 00:36:29.32 ID:57UuLGQV0
>>612
7割壊滅っていうのは実質的に全滅レベルじゃ
662名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 00:44:26.13 ID:MiO/SIGC0
>>657
ヤマト2で臨時に第一空母、新たなる旅立ちじゃデスラー戦闘空母、
ヤマトVのバルコム艦隊、プレアデス級も戦闘空母。

臨時や戦闘空母は抜きで言えばさらばのバルゼー艦隊と2のナスカ艦隊くらいか
663名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 00:45:30.86 ID:MiO/SIGC0
>>661
しかもあの後掃討掛けてるもんな
664名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 00:51:10.20 ID:WkjSwUsGP
>>660
天井崩せばテレザートごと消えるのにね
665名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 00:51:49.00 ID:J4TAQd3c0
>>657
>そもそも艦隊旗艦を戦艦より空母が務めてることの方が多い国なんて、
>ヤマトシリーズでは彗星帝国だけ

暗黒星団の旗艦プレアデス級は戦艦と呼ばれているけど戦闘空母みたいだね。
また巨大宙母は3連装主砲塔が4基もあってプレアデス級よりも火力がありそう。

ボラー連邦の空母は戦艦と同じくらい主砲とか装備していて、
艦載機を出撃させずに戦艦と同じように砲戦している事が多かった。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 00:55:34.79 ID:i3vTKMGj0
>>661
7割減ったんなら「壊滅」で、全滅とかいう生ぬるい状態じゃないです・・・
667名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 00:59:25.44 ID:MiO/SIGC0
ボラーは戦艦の砲塔数が少なくて空母と砲撃力変わらなかったな。
ヤマトVはガルマン艦のボラー艦もその辺のは、作画時の省力化が図られてる。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 01:00:03.52 ID:7Ytl4wjGP
>>665
ボラー連邦主力艦隊のバルコム提督旗艦は戦闘空母じゃないかな
669名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 01:06:09.34 ID:MiO/SIGC0
ヤマトじゃないがギャラクティカの十二惑星連合、サイロンとも空母が旗艦。
スターウォーズの帝国軍だってあんだけ搭載能力あるんだから戦闘空母と言えなくもない。
タイ・ファイターがどうやって着艦するかは謎だけど。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 01:12:13.07 ID:AMBv9VRg0
ドメルを引き抜いて守りの薄くなったところにガトランティス主力部隊による本格侵攻開始
帝星ガミラスではゼーリック派VSディッツ派による闘争の激化と民衆の反乱鎮圧にかまけている間に
帝国領奥深くへの進入を許してしまい、帝国瓦解の一因となった
、、、、、と妄想している
671名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 01:25:04.19 ID:3JM7kBJx0
女子乗組員の制服に欲情して任務にならない。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 01:27:42.75 ID:MiO/SIGC0
男が女と制服が違うのは男があれ着るともっこりで欲情してるのが直ぐバレるから。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 01:31:44.35 ID:Sa2+y7/x0
>>670
 それに続く形で…
ヤマト追跡後、行方不明だったデスラーが彗星帝国で保護され、同盟を結んだことによって、各戦線で彗星帝国と戦っていた部隊が停戦。
防戦の必要が無くなったので、ヤマト2の時は多数の艦隊がデスラーの元に集結することができたのである…なんてね。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 02:05:15.25 ID:61yFWcyc0
どもるドメル
675名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 02:33:31.91 ID:qR0xnHhp0
>>671
修行が足らんのう。

色即是空色即是空
676名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 03:05:24.64 ID:KOcT1k+1O
思えば、2199第四章の上映も今日が最終日か。今回はBD完売で入手出来なかったのがダメージだよ。スケジュール的にも二回見られなかったしな。やはりJRは車と比べたら自由度が制限されるな。
順当にゆけば、一ヵ月後には入手できるので、それまでの辛抱だな。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 04:08:25.56 ID:rn0P71Uy0
このスレ拾い読みして初めて知ったけど
冒頭のあれ、ミサイル艦じゃなかったのかw
艦体はミサイル全然無くて駆逐艦みたいな仕様なんだな
http://a-draw.com/src/a-draw.com_1297.jpg
678名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 04:12:03.36 ID:VZ0s480z0
一昨日にやっと見に行けたけどポストカードとステッカー&台紙がまだ貰えたのには驚いた
679名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 04:21:47.90 ID:epZhTCNN0
どっちにしろ2199じゃ波動コアのおかげでヤマト以外波動エンジン搭載艦は造れんから
ガトランティスにも負けそうだけどなEDF。

「宇宙戦艦ヤマト2201」も作ってくれないかなぁ、でも1年じゃリアルさに欠けるから2210ぐらいかな。
玉森さんの巡洋艦や主力戦艦や空母はカッコ良い。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 04:52:43.76 ID:nJjSXzQd0
>>672
女は体脂肪が多いのでサポート型の服が適する。
レオタードとかストッキングとかブラジャーは
別にエロイから着てるわけではない。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 05:50:52.90 ID:3Q1QNff30
>>615
出渕じゃなくバンダイの圧力じゃね
682名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 07:42:22.81 ID:+DT+6DpA0
>>677
ミサイル艦は最初は大戦艦としてデザインされた
後にミサイル艦に変更されて大戦艦は別のデザインになった
683名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 07:43:58.66 ID:EOu1zRgB0
>>681
あんまり圧力をかけると戦艦じゃなくてバイクで戦う話になるぞ
684名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 08:23:51.20 ID:smMn9PaF0
>>566
月刊波動エンジン
毎号届くパーツを組み立てるだけで波動エンジンが完成
波動理論や航路図などの解説の充実
最終号の付録は波動コア
685名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 08:26:12.25 ID:NsDlelVY0
>>684
マジ、ナイス企画
月刊コスモクリーナーDくらいいい
686名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 08:29:26.04 ID:i3alV2qi0
>>685
最終号の酸欠解消ユニットは・・・イスカンダルまで取りに来い
687名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 08:36:21.52 ID:WkjSwUsGP
お前ら面白い
688名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 08:37:26.92 ID:op7ksPxq0
最終号の酸欠解消ユニット
(バルゼーの声で)「真田さぁ〜ん なんとかしてぇ〜」
689名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 08:47:38.95 ID:2Pvilke2O
>>681
バンダイが圧力かけると、もし続編が作られても地球艦隊のほとんどがガンダムみたいに○○ヤマトになりそうだ。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 09:13:36.17 ID:6WsjIvyn0
波動二連砲ヤマト!
691名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 09:16:09.29 ID:uHSFpNH30
>>689
Gヤマトなら見たく…………ないなw
692名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 09:28:06.40 ID:MiO/SIGC0
なにヤマトが戦闘機じゃなくMS積むだけだ。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 09:33:09.08 ID:EOu1zRgB0
ヤマトに巨大ロボットを積むのだけはやめろ。御大が草葉の陰で泣くぞ
694名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 09:36:54.71 ID:14TbkNFo0
ヤマトの世界観の宇宙戦争で人型ロボットなんかあまりにも荒唐無稽過ぎるから出ないだろう
695名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 09:40:14.73 ID:14TbkNFo0
出てもせいぜい鹵獲目的で敵艦に取り付いて兵を駆逐するガミロイド程度かな
696名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 09:42:06.36 ID:57UuLGQV0
お前らそれはフリなのか?
http://www.kichijoji-navi.com/event/img/e_20121006.jpg
697名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 09:43:18.71 ID:22SttgDN0
>>693
殺すなwもしや御大って西Pの事?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 09:46:08.68 ID:22SttgDN0
>>695
AU-09じゃ御不満ですか〜?
なんなら実写版から
8頭身アナライザー移植すれば解決!
699名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 09:49:31.92 ID:hjA+YcXE0
>>693
ビーメラで出て来るメカはアナライザーが操縦するパワーローダー程度で
巨大ロボットまでにはならんから安心しろ
700名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 09:49:34.53 ID:kJ1YJ+N+0
>>695
所詮は操り人形か…
701名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 10:08:58.93 ID:67zqTqAI0
702名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 10:09:37.11 ID:MTAXddHZO
>>696
あー、それがダイガードってやつね

ビジュアル初めて見たけど結構デカいなw

やっぱダンガードAが元になってるのか
703名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 10:45:45.10 ID:jRvhoK4wO
>>701
この対談や今まで公開された中身を見ても、
出淵さんは個人願望的な逸脱した内容を入れてるわけじゃないんだな
むしろ、旧作当日オミットされた企画やスピンオフから
面白そうなネタを拾ってる感じかな
古代守やなんかも、マンガか小説からか、
何かしらのネタを踏襲して再登場させる可能性が高いかもね
704名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 10:57:18.40 ID:Fr5rZQQc0
残念ながら守は出ないことが確定している
705名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 10:57:38.83 ID:Deuow2hG0
>>661
コピペ

全滅と壊滅の違い

3割減=全滅
5割減=壊滅

が一般的。
3割減は部隊の命令系統が破壊され、組織的戦闘が不可能なレベル。
5割減はもう部隊の再建が不可能(事実上一から部隊編成するのと変わらない)というレベル。
(458:523)

壊滅より上の表現はないよ。
その時点でもう部隊としての存在意義が消失してるから。
(458:526)
706名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 11:00:13.94 ID:MiO/SIGC0
>>705
それならヤマトVの西部方面軍は全滅じゃないか!
707名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 11:05:03.79 ID:5Kr3l4et0
>>706
きっと、西部方面軍の師団の1/3が、>>705にある全滅(3割減)の状態になったんだよ。
従って、実際に減った兵力は1割くらい。ヒステンバーガーはやればできる子だよ。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 11:05:41.26 ID:EOu1zRgB0
>>705
でも、トルメキアの王子は2/3を失った時に「損害は軽微」と言ってるよ
709名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 11:10:08.86 ID:jRvhoK4wO
>>704
守としては出ないけど…もにょもにょ
なんですよね、わかります
710名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 11:21:35.06 ID:otx/J4Ud0
>>705
Part1の1話だと残ったのが沖田艦だけ
その後のシリーズもヤマト以外の地球艦隊は文字通りにいなくなるのが当たり前なので
それを知ったときは「3割なのに全滅?」と思ったものだ
711705:2013/01/25(金) 11:26:10.98 ID:Deuow2hG0
おいらも不思議に感じるけど、組織としての指揮系統が
機能しなくなるとかの違いじゃないかね。
ゲリラなどは、個々で判断して動く部分が多いから、
そういった表現はしないような気がする。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 11:36:04.26 ID:phOjQVHV0
♪今に見ていろガミラス星人
♪全滅だぁ!
713名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 11:53:57.01 ID:y+5yBXQK0
>>712
鋼鉄ジーグかよ
714名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 12:02:11.82 ID:xu3RYzHr0
2199の守兄さんはイスカンダルで大人しくヤマトを待つ、
というタイプではなさそうなので
このまま生死不明で「どっかでいきてるのでは」と匂わせたままでもいい気がする
なんとなくだが
715名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 12:06:13.47 ID:MkMMZL1H0
>>708
普通の部隊は、
1割減で甚大な被害
3割減で全滅、一旦後方へ下げて部隊再編らしい。

例外的なのが、空挺部隊。
5割減で想定の範囲内w
716名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 12:06:22.10 ID:EOu1zRgB0
生きていたとしても大怪我をして隻眼で傷だらけの上に宇宙放射線病を患って
居てとても兄だと名乗れないだろうな。新見さんも悲しむだろうし
717名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 12:07:56.15 ID:Cuke4mDRO
守に関しては以前から言われている様にゆきかぜのエピソードをわざわざ入れているのと遺体が無い事を考えれば再登場は間違いない
718名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 12:16:03.43 ID:R7lU2OgVP
>>717
ガミロイドの拉致未遂まで出てきてるもんね。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 12:17:23.07 ID:WkjSwUsGP
>>701
バイアス掛かりすぎ
ニュアンス違う

特にさらばの話が酷い
720名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 12:24:16.75 ID:f93av2LK0
>>701
ある程度作品と距離を取れる人間じゃないとリメイクをやってはダメなんだな。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 12:28:04.07 ID:ErDbZGOW0
>>585
信憑性は保証の限りではないが、何でも御大の設定では彗星帝国と暗黒星団帝国の末裔が
それぞれイルミダスとラーメタル、両者はかつて戦争状態にあったということらしいので
イスカンダリウムの必要な敵=ガトランティスのアンドロメダ本国軍、はありかも。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 12:40:28.79 ID:zZdEsNIF0
白色彗星帝国の艦船は手描きなのかな。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 12:42:45.32 ID:JjkWhfb30
旧作ではリアル小学生だった俺の中では
なぜか相原が好感度高かった

優しくて賢そうな理想のお兄さん像として
見ていたのかもしれん

2199では百合亜が地球人のままなら
相原とくっつきそうだが......

そうそう、百合亜には星名君がいたんだったな。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 12:44:03.75 ID:22SttgDN0
>>723
星名には伊東さんが居てな…
725名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 12:47:56.67 ID:YPR30jpQ0
>>722やっぱ手書きだったのかw
なんでだろう?
3Dのできない下請けだった?
ガトランティス登場がその場の思いつきで3Dモデルが間に合わなかった?
なんかさらばの絵をそのままトレースしたみたいな手抜き感ありありだったようなw
726名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 12:52:19.17 ID:FGUkGRGy0
http://www.youtube.com/watch?v=SeGQMmieREE

14話のゴスロリはこれですか?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 12:55:11.68 ID:JjkWhfb30
14話の最後が劇場版とTV版では違うって話だけれど
そんなに違うのかね。

見る楽しみが増えたわo(^▽^)oわーい
728名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 12:56:38.67 ID:bUp6dJEC0
11話のあのシーン限りだから3Dモデル作る手間をかけるまでもないって所では
729名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 13:01:46.00 ID:5v5VkKh1P
>>723
星名は百合亜に結構邪険にあしらわれてるぞ。
ヤマトへ乗り込むバスの中でも、隣の百合亜に興味を惹かれた体の星名を、
少しウザそうに睨んでたし
730名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 13:03:36.62 ID:z5xNtGKi0
>>662
亀レスだが、Vの第1話でダゴン艦隊にフルボッコにされたバース艦隊の旗艦も空母(戦闘空母じゃない普通の大型空母)だったよ
でもまあボラーはバルコム艦含めても、戦艦が旗艦の場合の方が圧倒的に多いからな、ラジェンドラ号・ベムラーゼ艦・ハーキンス艦・ゴルザコフ艦みんな戦艦

ヤマトシリーズの艦隊って、戦艦が旗艦を務めて、空母は随伴艦って編成のパターンが多いから
その中だと、空母が旗艦で戦艦が随伴艦の編成のパターンが多い彗星帝国は若干異色に見えるわな、現実世界ではこっちの方が普通そうだけど
731名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 13:23:49.61 ID:5WrlnbkM0
星名の誰からも好かれる的な良い子キャラが、逆に何か怪しく感じる。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 13:24:27.79 ID:EOu1zRgB0
実は星名が黒幕かも知れんな
733名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 13:25:26.85 ID:jshNLADU0
>>725
金輪際登場しないので、わざわざ高い金と時間をかけて3Dモデルを作成してもメリットが皆無だから。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 13:31:47.41 ID:EOu1zRgB0
>>730
空母が旗艦なんてアメリカ海軍でもやらんぞ。旗艦は通信機能と居住スペースを重視して
武装は殆どしてない軍艦。第七艦隊のブルーリッジなんて揚陸指揮艦だし
735名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 13:32:50.34 ID:Pr50IgozO
ほとんど動かしてないしな、静止画と爆発シーンのみなら裏も作り込まなきゃ
ならないCGよりデジタル手書きの方が楽なのかも。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 13:43:02.25 ID:4MGn5Ct10
>>735
逆だな。
CGに出来ないから動かせないって事だろ。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 13:49:38.57 ID:XzbJc4bZ0
>>693
それならやるべきだw
738名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 13:54:59.86 ID:z5xNtGKi0
>>736
せっかく分かりやすく惑星があるんだから、背景はもっと速く流れても良かった
目を凝らさないと背景が動いてるって分からないほどゆっくりで、ほとんど立ち止まってるようにしか見えなかったよ、だからガト艦隊が余計雑魚に見えた
確かに惑星まで距離があるから、背景がゆっくり流れるのは多分正しいんだろうけどさ
739名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 13:56:02.04 ID:I0YeMSAg0
あるとすれば、

「異文明の遺跡をみつけました。本来の持ち主は巨人でした。
役に立ちそうですが、操作するのが大変なので巨人サイズの外骨格ロボを作りました。
調査中、散発的に戦闘もあって落ち着かないので、自衛用に簡単な武装もつけました」

こうか? (マクロス+イデオンもどき)
740名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 14:33:34.05 ID:YWhbUKvni
>>729
そういえば、百合亜は第一艦橋配属にも関わらず、古代進との絡みがないな。
ユリーシャが、百合亜に憑依した事で多少の絡みもあるかな
741名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 14:37:05.98 ID:ilezcxmT0
亀レスだが2199のガトランティスは大戦艦も大型空母も持っていない可能性も考えられないのかね。
つか2やさらばのガトランティスに固執し過ぎ。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 14:45:21.29 ID:fz+NiyNA0
いろいろな面でひおあきら版が復権?してくれるのはうれしい。
まあ実際には放映時採用されなかったネタということなんだろうけども。
できれば島を誘惑する宇宙グモとかシースルー全裸のスターシャカモーン
743名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 14:55:09.20 ID:qqhORHPJ0
>>742
スターシャ自爆してまうがな(´・ω・`)
744名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 14:55:18.53 ID:/paEHRIXO
>>742
俺はドメル艦隊の格闘戦法をキボン。
11話冒頭のヤツをもっとド派手にしたのが見たいわ。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 15:25:00.41 ID:YWhbUKvni
>>743
新作ヤマトのスターシャは自爆するタイプではなさそう。
むしろ地球へ亡命する手土産としてイスカンダル星とガミラス星を爆破するタイプと見たが。
唖然とするヤマト乗組員に対してニッコリと微笑みながら、
「もうこれで地球はガミラスの脅威に怯える必要はありませんわ」
ときそうだが。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 15:29:32.17 ID:odIyvk1C0
スターシャ「PS3とXBOXでボタンを押すのに慣れて居ます。自爆スイッチなんて余裕」
747名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 15:45:23.11 ID:7VgeGLk/0
しかしスターシャとイスカンダルはまるで出てこないな。一体どんな秘密があるのか・・・
748名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 15:51:52.29 ID:JjkWhfb30
旧作でもイスカンダル本星は最後2話ほど
出ただけでは?
あとはスターシャの顔のドアップばかり.......
749名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 15:58:51.16 ID:7VgeGLk/0
ガミラスの描写が大増量なので、んじゃイスカンダル社会はどんなの?と興味あるのよね
750名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 16:01:06.22 ID:rJxB9bFg0
バラン星より後だったか、超望遠で光学観測して「あの二重惑星が」
どーたらこーたら言ってたような。んでもうちょっと後にイスカンダルと
ガミラスが連星だってスターシャから知らされてガガーーン!ってなった希ガス
751名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 16:15:34.04 ID:1C/yoyB20
>>750
旧作のことならサンザー系の第八惑星が二重惑星と判明したのは系内に入ってから。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 16:15:41.72 ID:JjkWhfb30
>>749
たしかに。
新章ではデスラーが結構ホットラインで
誰かと会話してるもんね。

ただし、イスカンダル星を見上げながら
会話してるだけで
本当は別の星の人物としゃべってるのかもしれん
753名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 16:34:31.15 ID:8YD0UY4N0
デスラーが誰もチェスの相手をしてくれないポッチな件
754名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 16:35:19.21 ID:ErDbZGOW0
実はホットラインの相手はズォーダー大帝で
この時期に育んだ奇妙な友情のお陰で命を救われる、とか。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 16:50:35.20 ID:jshNLADU0
>>752
リカちゃん電話かも知れん。
エア友達かも知れん。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 16:54:35.94 ID:MiO/SIGC0
ダイアルQ2・・・
757名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 16:57:03.53 ID:EOu1zRgB0
17歳みたいなギャラの高い声優はワンシーンだけでは呼べないんだろう
758名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 16:59:09.57 ID:Ftu+SWZP0
>>755
> リカちゃん電話かも知れん。
> エア友達かも知れん。

デスラー…(ノд`)
759名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 17:00:08.04 ID:YWhbUKvni
>>747
イスカンダル星は女王が勝手に惑星を離れると、自動的に惑星自爆装置が作動をする仕組みだったりしてw
むろんデスラーはその事を知らないとかw
760名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 17:06:29.75 ID:3VBAh1MX0
>>752
サーベラーかもしれんぞ。スターシアとの二股がばれて、彗星帝国に身を寄せてから辛くあたられたんだよw
761名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 17:26:49.03 ID:+oyigW400
ぜひUもやってほしい
リメイクされた大帝や大型空母も見たい
もちろんアンドロメダも
762名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 17:27:43.67 ID:odIyvk1C0
超巨大戦艦の超巨大さの描写を見てみたい気がする。
接近すると、壁にしか見えないかな
763名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 17:29:00.09 ID:MTAXddHZO
>>760
中の人が加持さんなだけになあw
764名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 17:31:02.85 ID:z5xNtGKi0
2199では「ザルツがガミラスに併合された際、遠き地のガトランティスまで亡命して、その後色気使って総参謀長まで成りあがった女狐がいる」という裏設定がぜひ欲しい
765名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 17:35:42.81 ID:qEp8CpFe0
>>750
コミックじゃどういうふうにカタつけるんだろう?
1巻でガミラス星でてたし「あれ?なんか見たことないかあれ?」みたいな事にならんかと
766名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 17:40:34.97 ID:EOu1zRgB0
ガミラスはヤマトが付く頃にには勝手に内部崩壊してるんじゃないか?
或いは、ドメルやメルダ父が味方に付いて若本と戦うとか
じゃないと、単艦撃破とかあり得ないし
767名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 17:45:27.82 ID:5WrlnbkM0
>>766
デスラーはその時何してるのw
768名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 17:50:22.27 ID:2H4596OiO
>>332
ヤマモトヨーコは本人も乗ってないぞ
あれは高度なリモコン
769名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 17:57:33.57 ID:AQ1hGrKG0
んー、本日のヤマトーク行きたかったが、
調整できなかった(/ _ ; )

残念なり
770名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 18:15:36.43 ID:f6Ud6/IY0
>>768
あれって乗っているよ
撃沈されるとポッドが転送されるんじゃなかったけ
771名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 18:20:48.48 ID:qEp8CpFe0
ピカデリ最終の回に合わせてBDでも見るかな
30分トークのあと上映だっけ?
772名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 18:22:28.99 ID:2H4596OiO
>>552
蓋開けたから窒息したと思ってるんだw
773名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 18:26:27.94 ID:5Kr3l4et0
>>768>>770
乗っていると同時に乗っていない。量子論的な重ね合わせだ。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 18:26:33.64 ID:EOu1zRgB0
>>767
デスラーはテロン人の女パイロットに救助される
775名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 18:37:13.00 ID:RJR6yCzvO
>>767
【予想】
もみ上げは門閥貴族達による支配体制を復活させたいらしい。
よってワンマンなデッさんが邪魔ゆえ、暗殺またはクーデターによる幽閉を画策すると思われる。
この時に線目と親衛隊がどう動くかが見物。
デッさんは引っかかった振りしてわざと捕らわれるか失踪し、反逆者を見極めて後に凄惨極まりない血の粛正を断行する。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 18:44:10.18 ID:sthDQCPI0
旧作をなぞる物語としてはデスラーを倒さなきゃいけないから
モミアゲに協力してデスラーを打ち倒すカタチになるのか…
それともディッツあたりが反デスラー反モミアゲの第三勢力になるのか?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 18:44:11.65 ID:4MGn5Ct10
デスラーは暗殺され、ドメルは裁判で有罪になり幽閉。
5章楽しみだな
778名無しさん@お腹いっぱい:2013/01/25(金) 18:52:52.56 ID:4Jt8zwJI0
某金髪の銀河皇帝とおなじか、2199のデスラーは。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 18:55:44.53 ID:EOu1zRgB0
5章でドメル逮捕はない。ソースは尼
780名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 19:03:37.28 ID:XYDElgm60
ドメルは生き延びてガルマン建国へ・・・という流れになれば良いな。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 19:07:37.93 ID:f6Ud6/IY0
デスラーの幽閉先がイスカンダルだったりして
782名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 19:08:30.07 ID:VzaWcka00
もみあげの反乱で絶対絶命のデスラーを命を懸けて助けるのがヒス。
厭世的なデスラーはヒスの死によって初めて人の情の暖かさに思い至り、
ディッツらと協力して反乱鎮圧を目指す。
なお、ディッツらに協力するのは、収容所で捕虜となっていたヤマトクルーたち。
進は収容所で既に囚われの身となっていた守らと再会する。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 19:09:38.69 ID:VzaWcka00
>>781
正解
784名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 19:11:03.93 ID:ZYr622tW0
ヒスって、なんかストレスが溜まりそうなポジションだよなw
思わず励ましたくなっちゃう
785名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 19:11:30.10 ID:oeMDoXjV0
デスラーは暗殺間際で、帝都を脱出し、一時的に皇帝のいなくなった
バラレスでは、ゼーリック率いる反帝国派とヤマトとの一戦を交えるのかな。

ヤマトの反撃で、無法地帯になったバレラスで、首謀者が続々と戦死し
バレラスに、国民達に平和がよみがえった。
ガミラス本星での一戦は一旦幕を下ろすが、イスカンダルでコスモリバースを
受け取った帰路で、ヤマトの活躍でバレラスが救われたことを快く思わないデスラーが反撃に出る。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 19:15:23.66 ID:oeMDoXjV0
あ、バラレスではなく、バレラスだったわ・・・。どこかの間違いと同じことを・・・。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 19:15:32.29 ID:6/2wcHBs0
それはそれ(ガミラス大掃除)として
ケジメとして総統閣下はヤマトに喧嘩を売って散華するのかのう・・・?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 19:16:20.69 ID:sthDQCPI0
>>784
残念ながらこれ以上はげましても無駄だ…
789名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 19:18:21.43 ID:47T0TTJE0
>はげましても無駄だ・・・

はげます

禿増す
790名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 19:24:06.86 ID:oeMDoXjV0
2199で古代とデスラーが奇妙な友情に結ばれるような
ストーリーがあればいいが。(続編に期待できる)
しかしメルダ・ディッツ少尉とはすでに奇妙な友情になってるかも。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 19:27:16.02 ID:yvG7y6N90
>>744
11話冒頭の、『被弾した味方艦をよけて攻撃に転じるガミラス艦』はひおあきら版のオマージュだろうね。見ててテンション上がった
792名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 19:29:38.38 ID:oeMDoXjV0
そういや、ゲールが独断で艦隊を率いて、次元断層出口付近での戦闘を
やらかして、無意味に艦隊を失ったことのお咎めはどうなっているのだろうか。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 19:32:03.30 ID:EOu1zRgB0
>>792
そんなもん前線での銭湯で艦船を失ったってだけでしょ。
まぁ、だけって言うのはどうかと思うが一応指令なんだから独断とかはあり得ん
794名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 19:41:13.38 ID:oeMDoXjV0
>>793
まあ、そうかもしれないけど、メルダの乗った旗艦が行方不明になった問題も
メルダがオヤジである艦隊運用総司令官へ口を開いてしまったら、問題になるかも。
そういう時に、バレラスで一悶着ある時かもだけど。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 19:44:37.38 ID:oeMDoXjV0
航海地図を島が説明する回で、「銀河系を離れると敵の数が減る」
の話題で「ガミラスの本星が銀河内にあると考えるのが自然」の説明で
沖田艦長だけが納得していなかったようなシーンがあったが、
メルダが、ヤマトに乗艦した時、沖田艦長と古代に向かって
所属を名乗った時、銀河方面・・・、沖田くらいの上官にもなると
気が付かないかな。

銀河内に本星があって、銀河方面・・・の名がつく部署はおかしい・・・と。
沖田は薄々、ガミラスはマゼラン方面に本星があるのか。
ヤマトと同じワープ航法ができることといい、波動エンジンといい。
イスカンダルとガミラスは近い位置関係にあるのではないか・・・と。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 19:52:35.96 ID:EOu1zRgB0
>>794
メルダは母艦が味方に撃沈された所は見てない。
仮にヤマト側の証言をそのまま喋ったとしてもゲールがやったことは知らん
ゲールはどう転んでも安泰
797名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 19:54:54.89 ID:EOu1zRgB0
もう一つ加えると、メルダの性格からして不確かな証拠で他人を貶し入れたりしない。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 19:56:33.45 ID:3VBAh1MX0
>>794
腰巾着な人は世当たりがうまいから何とかできたでしょう。
俺らの周りの会社でもそうだよw
799名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 19:57:22.29 ID:JjZYRyhd0
>>738
>惑星まで距離があるから、背景がゆっくり流れるのは多分正しいんだろうけどさ


ゆきかぜの背景で結構な速度で流れる
恒星。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 20:41:09.39 ID:R7lU2OgVP
>>795
なるほど。
名前と認識番号以外のことをしゃべると、それが所属部隊名のようなものであっても敵に情報を与えることになるんだなあ。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 20:51:30.23 ID:WkjSwUsGP
>>800
天の川とは言わなかったけどねメルダ
つか「天の川銀河」という呼称はテロップでしか使われてないね
802名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 21:01:29.97 ID:z5xNtGKi0
>>801
君はヒス君を「影が薄い」と侮辱しているのかね?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 21:03:19.19 ID:S9SL2AfR0
>>795
別におかしくないんじゃねーの
米海軍だって太平洋艦隊と大西洋艦隊あるし
804名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 21:08:30.10 ID:NqyWAoTL0
誰か第四章うpして
誰か特典映像うpして
ひかりTVでみた人うpして
円盤買った人うpして
ブルーレイ持っている人うpして

誰か第四章うpして
誰か特典映像うpして
ひかりTVでみた人うpして
円盤買った人うpして
ブルーレイ持っている人うpして

誰か第四章うpして
誰か特典映像うpして
ひかりTVでみた人うpして
円盤買った人うpして
ブルーレイ持っている人うpして

誰か第四章うpして
誰か特典映像うpして
ひかりTVでみた人うpして
円盤買った人うpして
ブルーレイ持っている人うpして
805名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 21:21:45.34 ID:Ywp0zllb0
>>『被弾した味方艦をよけて攻撃に転じるガミラス艦』

旧作ではドリルミサイル反転されて、空母艦隊仲良くあぼーんだったのにな
今回のドメル艦隊テクニシャン

彗星帝国軍をあっちゅう間な追い返した手際といい、
逆にヤマト勝てるのかな?と思ってしまうが
ゲールとかゼーニックがドメルの足引っ張って不利な状況に追い込むのかな
806名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 21:23:30.20 ID:Rcpx6F7pi
>>796
ヤマトの方でメダルに誤解されないよう戦闘記録を見せてはいるとは思うが・・・・・・
807名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 21:25:48.94 ID:Ywp0zllb0
>>776
旧作なぞるならデスラーは悪人のまま瓦礫に生き埋めorデスラー砲反射されて宇宙の藻屑だけど
旧作のその後のデスラーを知っていると、個人的にはデスラー死んでほしくない

ラスボスはゼーリックかギムレーで、デスラーは反乱起こされてバレラスから撤退して
タランら忠臣とともに新国家樹立のために旅たつ…みたいな感じを希望
808名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 21:27:49.81 ID:Ywp0zllb0
>>755
デスラー隣人部に入部ww
809名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 21:32:35.66 ID:yvG7y6N90
>>805
その辺は旧作バランのオマージュかもしれん。


>ゼーニック
ゼーリックの体型思い出して噴いたww
810名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 21:33:57.35 ID:mB3YVP4/0
モミアゲならぬゼイニクゼーリックか
811名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 21:34:20.89 ID:x5Km9jvQ0
新見女史が言った「遠慮がないのね」とは、どんな状況だったのか

@古代守が新見の部屋に遊びに来て、いきなり冷蔵庫を開けて缶ビールを飲み始めたから
A古代守、真田と3人ですき焼きを食べるが、守が肉ばっかり食ってるから
B古代守が新見の部屋に来てすぐに、布団を敷き、いびきを掻いて寝始めたから

他、何かある?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 21:48:41.94 ID:EOu1zRgB0
>>806
そんなもんいくらでも偽造できる
813名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 21:51:32.14 ID:sthDQCPI0
メルダと玲がいた部屋のモニターに外の様子映ってただろ
波動砲発射後の牽引ビームあきれたりしたあたりでイチャついてた時には途絶えてたけど
通常空間に出てエンジン再起動したあと、もしかしたら迷彩模様の艦隊が攻撃を仕掛けてくる場面くらいは中継再開したかもしれん
814名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 21:53:48.06 ID:z5xNtGKi0
>>813
いやいや、それだったらわざわざ山本が伝える必要ないっしょ
815名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 22:01:28.23 ID:qR0xnHhp0
>>802
ヒス副総統に光を!
816名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 22:02:30.16 ID:klGJtpB5O
>>811
メ号作戦で出撃前の僅かな合間に部屋にやって来た守と、ロマンティックな時間を過ごそうと思っていたけど、いきなり押し倒されて…(こういうの嫌いじゃないけど)遠慮のないひと…とか
817名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 22:05:02.81 ID:47T0TTJE0
ガルパンのコレ、結局修正されないままだったな・・・

http://up.null-x.me/poverty/img/poverty40129.jpg

そしてキャラ名全員覚えてない
818名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 22:06:32.78 ID:z5xNtGKi0
>>815
馬鹿野郎!それじゃ頭が輝くだけだろ!
819名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 22:06:38.22 ID:Rcpx6F7pi
>>814
最低限の連絡を入れたで。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 22:08:01.70 ID:sthDQCPI0
反射衛星砲はタラン兄がヒス副総統との打ち合わせ中に思いついたという
821名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 22:10:21.58 ID:/paEHRIXO
>>800
捕虜はあと階級と生年月日(異星人は?)名乗るよね。

しかしメルダの場合、捕虜じゃなく特使だよなぁ。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 22:21:36.44 ID:x5Km9jvQ0
>>816
新見「待ってました!」
823名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 22:22:53.06 ID:oeMDoXjV0
今、第七話見ていて気が付いたのだが
赤道祭開催の艦長の乾杯の音頭の時に
北野が写ってた。
13話からいきなりって訳じゃなかったんだな。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 22:25:36.38 ID:x5Km9jvQ0
西条未来ちゃんもな
共にガイシュツだけど
825名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 22:29:47.49 ID:KEwy6se20
みくるちゃんと読むのかな?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 22:35:40.65 ID:z5xNtGKi0
>>823
なんだなコンビなんか2話から顔出してたんだぜ
脇役キャラって顔出しだけなら下手な主要キャラより出番多いな

>>825
みき・みく・みくる・みらい
果たして同じ漢字でここまでたくさんの読み方がある名前が他にあろうか
ちなみに俺の小中の同級生は「みく」だった
827名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 22:37:37.11 ID:XYDElgm60
ドメルの元ネタはロンメルからというデマは本当ですか?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 22:37:47.21 ID:i3vTKMGj0
最近のキラキラネームとかいうのは
漢字と関係ない読み方させますしおすし・・・
829名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 22:38:03.85 ID:YGNKoOBSO
俺も13話で「アレ?これって北野?」と思った。しかも二回目にして。
有能なのに、新立ちだけで退場してしまったある意味不遇なキャラだよね。
また出番があって良かった。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 22:38:57.49 ID:VkgfSylvP
航空隊に坂本もどきもいるんだろうか
831名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 22:39:11.11 ID:x5Km9jvQ0
北野の走り方、変だよね
832名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 22:41:27.40 ID:kKqn/LkV0
北野はPS版で(特に白兵戦で)嫌ってほど使ったから
活躍してない印象は無いな・・・
833名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 22:43:07.41 ID:VkgfSylvP
アルフォン戦車は北野に酷いことしたよね(´・ω・`)
834名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 22:43:07.79 ID:Rcpx6F7pi
>>829
人材不足の地球軍としては、士官学校を主席で卒業したエリートを、何時までも厄介者集団だらけの中に置いて置くのは嫌だったのでしょう。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 22:44:57.90 ID:/paEHRIXO
>>827
ネタが本当なのか
デマが本当なのか
答えづらい質問だな。

ドメルがひおあきら版でロメルとなってたことから分かるよね。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 22:47:43.46 ID:EOu1zRgB0
>>827
長嶋茂雄だよ
837名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 22:51:25.24 ID:z5xNtGKi0
山崎さんといい北野君といい、新たなる組は原作・ゲーム版・2199とキャラデザからくる印象の変化が激しい
838名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 22:51:34.25 ID:XYDElgm60
>835
サンクス。

>836
『ドメル 長嶋茂雄』でググったらいろいろ出てきたwww
839名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 22:58:20.71 ID:Zb/4ZEHg0
アニメ2大ケツ顎
ドメルと蜷川新衛門
840名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 23:01:23.41 ID:S9SL2AfR0
新右衛門だろ
841名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 23:07:25.72 ID:EezTRy7l0
銭形警部「…」
842名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 23:07:31.37 ID:JjZYRyhd0
2199のサントラって
音圧がとかがって以前に
圧縮音源使ってるだろ?

中高音域の波形がおかしい。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 23:09:42.64 ID:CQ/SmL8m0
>756

それ知ってるかどうかで年齢がわかるな・・・
844名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 23:16:28.93 ID:f6Ud6/IY0
>>834
そうだと思うな
司令部付きになって出世街道驀進中です

それに引換え古代弟ってとりあえず英雄扱いなんだけど
なにをしたのか、窓際だもんな
司令部の評価は、そんなによくないんだろうな
845名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 23:19:56.83 ID:2Pvilke2O
今日は松本零士氏の誕生日なんだよな。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 23:28:26.10 ID:Rcpx6F7pi
>>844
広報や宣伝では利用価値は合っても政治や軍事では、さほど利用価値は無いどころか危険人物扱いだったのでしょう。
戦場の英雄が必ずしも国家としては有用な人物とは限らない典型的な例かと。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 23:32:28.72 ID:s+B2RW+70
アムロも幽閉されてたしな

というかヤマトの続編って劇中時間の経過やいろいろな面で西崎のわがままで話が作られてるから
古代も士官として出世するとヤマトに乗れなくなるからそういう扱いなんだろう
848名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 23:39:20.83 ID:WkjSwUsGP
さーてヤマトークレポ待っとるよ!
849名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 23:40:44.96 ID:f8w0vhbg0
しかし上級大将って階級はわが国ヲタの中二的部分を刺激するんだろうなぁw
850名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 23:52:49.71 ID:S9SL2AfR0
戦闘団とか師団とかこの世界の編制はよーわからんな
機動部隊(第○○任務部隊)→艦隊→艦隊群→方面艦隊とかで
指揮官がそれぞれ少将→中将→大将→上級大将とかならわかる気がするが
851名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 23:54:38.29 ID:T1rRYCLu0
>>831
あのスピードでトレッドミルで走っている玲のフォームも酷すぎたぞw

作画してる人には縁のない世界なのかもしれないけど、
身体の使い方の表現が…

でも、俺は2199愛してる
小さい頃から、こんなまともなヤマトを待っていた
852名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 23:55:14.70 ID:s+B2RW+70
ヤマトの世界って何故かヤマトをスクラップにしようとしたりいろんな危機(笑)が起きるからなw
波動テクノロジーもいつのまにか量産されてるし、マジキチ
853名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 00:03:39.82 ID:fRHZhGeG0
>>801
天の川銀河の呼称は、スキンヘッドの副総統が言っている。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 00:04:58.53 ID:7xCy+HM3i
>>849
陸軍国では立派な軍集団の指揮官ですからね。
師団長→少将
軍団長→中将
一軍→大将
軍集団→上級大将
方面軍→元帥

師団→数個連隊及び2個旅団統合
軍団→数個師団統合
一軍→数個軍団統合
軍集団→数個軍統合
方面軍→数個軍集団統合

ガミラス軍の一個師団(一個艦隊)の編成は不透明だけど、陸軍国なら20個師団規模の部隊を指揮命令出来る立場に立つ。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 00:05:35.83 ID:k6SuGOuZ0
ようやく見た。
ウテナっぽかったのだが、関係者いるの?
856名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 00:08:59.16 ID:FdFTQcP70
>>855
これか?w
 \_●    ∠_●_
   /\|      \ し
   ▲           ▼
    ||           |
__|_|________|___
   \\         \
     \\         \
857名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 00:13:11.45 ID:k6SuGOuZ0
それそれ
858名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 00:15:07.60 ID:Nodiv/3m0
本編始まる直前に出てくるやつ?
859名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 00:16:10.88 ID:J4hNNjlY0
>>852
不思議に思うのは、あれだけヤマトって実績があるんだから
設計図があるんだからヤマト型を大量生産すればいいのに

地球にちょっかいを出したら帝国から銀河が滅んでしまうんだから
近隣のちょい悪帝国からすればヤマト型をみれば尻尾をまいて逃げるにちがいない
860名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 00:18:30.04 ID:oJTw47oi0
>>859
そのへんは女性隊員が森雪しかいないのと同じ理由で、西崎がそうしたかったから、という理由だろうな。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 00:21:53.83 ID:FdFTQcP70
>>857
よ〜知らんけど、影が不吉な存在としてチラチラ出てくるのは
エリザベートのトートみたいに古典的な主砲だし、たまたまでないか?
ゴスロリ人形が天野可淡みたいな生々しさ持ってたらもっと昔のサブカルっぽくってよかったかもw
862名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 00:28:57.18 ID:RAAGx4opO
ガミロイドによる自動化が進んで艦艇の乗組員は極少数なのか。
ガミラス艦一隻は戦車一両に相当してるのかもしれん。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 00:30:39.39 ID:fRHZhGeG0
旧作では、ガミラス戦艦との交信では、人物同士の映像でのやりとりがあったけど
10話を見る限り、それがないのは何故なんだろう。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 00:31:37.39 ID:Jrd4vyli0
>>859
2199なら後半には同型艦ムサシが迎えに来てくれるはず
追撃してきたデスラー艦は共闘で勝利と
865名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 00:39:31.64 ID:RAAGx4opO
>>859
もともと地球脱出船のため軍主導で開発したわけじゃないのかも。
防衛軍は意地でもヤマトデザインを外そうとしてるように見える。
主力戦艦なんて機能的にはヤマトとほぼ変わらないんだが。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 00:49:27.17 ID:oJTw47oi0
アンドロメダみたいなクソかっこわるいメカを喜んでるファンの気持ちがわからんわ
867名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 00:57:59.69 ID:7xCy+HM3i
地球連邦政府と軍上層部に取ってヤマトは不正規部隊イレギュラーズなんだろうさ。
実際にヤマトは藤堂長官直属の私兵部隊的要素が強かった。
対暗黒星団戦争以降は地球連邦政府すらヤマトがどこで何をしているのか正確に把握していなかったのであろう。
藤堂長官も上層部を信用していかなったのかヤマトの所在すら教えていなかった。
藤堂長官の秘密主義が幸を制して暗黒星団帝国軍にヤマトを補足させなかった訳だが・・・・
868名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 00:58:42.16 ID:3DY8bQ290
>>859
PSゲームでの記述だが、ヤマトは移民船としても設計されているという設定で
単艦行動を前提としている。
地球防衛軍の艦船は艦隊行動を前提としているはずだし、設計が変わるのは当然でしょ。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 01:06:20.39 ID:iwdeydcQ0
説得力が全然ないなw
870名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 01:09:35.89 ID:HYP5L7b80
最終回ではさらばの主力戦艦、巡洋艦、駆逐艦とか5〜6隻くらい出てくるだろ
それなら無理はない
もちろん艦隊指令は土方でw
871名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 01:19:02.73 ID:bvhtV0MT0
>>864
某アニメにはムサッシが出てきて
ヤマットは無いのかって言われてたな。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 01:20:32.84 ID:bvhtV0MT0
>>870
そんな物作る余力がまだあるのか?
873 ◆3817529j1sHa :2013/01/26(土) 01:22:47.02 ID:KTBQ/KCH0
主役艦の名前がヤマトなのは、奈良の人は歓迎だろうし、広島の人も満足しているだろうけど、
東京の人は、ムサシでなくて不満なのかな?
874名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 01:28:19.79 ID:vVxs3UOjO
>>873
関東にも大和市と東大和市があるので問題無い
875名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 01:28:50.17 ID:kJ1OvAPG0
>>829
PSゲームじゃパルチザンの指揮官として活躍するんだけどね
876名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 01:33:33.62 ID:+DNkEXyT0
83年〜2009年 最高期
87年〜2003年 安定最高期
89年〜2001年 文化大成期
89年〜93年  文化大成期 成長期
94年〜98年  文化大成期 華期 96年〜97年(97年)黄金期
99年〜2001年 文化大成期 終盤期
877名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 01:36:19.00 ID:EbShSVn50
今日、映画館行ってきたわ・・・オカルトで終わりって後味悪いし、こんなオリジナルなんていらんだろ。

あと、エロ目線なんて無い方が広い世代に売れるのになぁ。
878 ◆3817529j1sHa :2013/01/26(土) 01:39:15.24 ID:KTBQ/KCH0
宇宙戦艦ヤマトをフィリピンで放映するときは、
ムサシに改名して建造ドックもシブヤン海の位置にローカライズするのかね。
879 ◆3817529j1sHa :2013/01/26(土) 01:45:41.33 ID:KTBQ/KCH0
>>874
昔神田にあった交通博物館に展示されていた
46cm砲搭載戦艦の模型が、1番艦ではなく2番艦のほうだったから、
東京人は武蔵でないとイヤなんだろーなーと思ったのよ。
大和がいいなら、東京スカイツリーも高さ634mではなく8010mにしているハズ!
880名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 01:48:42.46 ID:Ouw1g/BA0
>>879
キモチワルイ 基地外かよ
881名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 01:50:05.18 ID:WBtgyLd30
ヤマトークから帰還
とにかく加藤さんが喋りまくる!
もう、ぶっちゃんが言葉挟めないくらいw
当時はポンキッキの仕事していた。いきなりホワイトボードにガチャピン・ムック書き始めるw
(なんで?って思ったけど野田昌宏つながりなのかな?)
宮武さんが線画描いて、加藤さんが塗ってたから、宮武さんがいないとヤマトは描けない
今回は玉盛さんの詳細な設定画を見て、これなら描けると思った
ディアゴスティーニで30年ぶりに描いた絵は、ダメダメで闇に葬る事にした
今度コスモガン描くんで、大雪の日に、モデルガンを雪に埋めて写真撮りまくり
すぐ積もるから、3回くらいやり直したw
モデルグラフィックスのガミラス艦の作例が凄い!あれやられると絵で勝つのが難しい
立体物に嫉妬する加藤画伯w

ハヤカワ、創元で育った元SF少年にとって加藤直之は神!なわけで
その神様が目の前で熱くヤマトを語ってるのが、もう感激でしたわ
882 ◆3817529j1sHa :2013/01/26(土) 01:57:19.97 ID:KTBQ/KCH0
>>881
レポ乙です。
戦闘空母や何か新型艦の話はありましたか?
883名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 02:15:56.71 ID:O7Ojnhgh0
>>870
アンドロメダがありえねーなのに主力戦艦だとなぜかありえるとか、それこそあり得ねー
884名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 02:17:24.24 ID:WBtgyLd30
>>882
今後何を描くかの話で、「ネタバレになるので話せない」って言ってたから
なんかあるのかな、ドリ(ryとかw
885 ◆3817529j1sHa :2013/01/26(土) 02:23:39.58 ID:KTBQ/KCH0
ドリ? ドリ… ドリモグだァ!!

ハイデルンがドメラーズ艦長になっているし、戦闘空母は無しなのかなぁ。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 03:14:18.24 ID:Nar3jWZD0
まぁここまでいろんな“ネタ”をハイブリッドに織り交ぜる形で見せてきた2199だから
今後、一体何がどんな形で出てくるか実に楽しみだ

………旧作の「ドメラーズII」が、「ドメラーズIII」のてっぺんに艦橋の形で
乗っかってるのを見て以来、俺はもう、何が出てこようと怖くないぞw
887名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 03:58:24.62 ID:0dNJES920
ギリのギリで四章見てきたよ
素晴らしかったね、圧倒されたよ

オリジナルが殆どなのにこれは確かにヤマトだと思わせるあのセンスはなんだろうな
凄いものを創れる人らの才能が羨ましい

大人が見て唸らされるクオリティに感じ入った今、ようやく言葉にできるのが
森雪の尻が最高だったという下衆な俺の感性だ
888名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 04:09:34.32 ID:8ydPeoje0
正直、ドンパチの無い三章は個人的に中だるみ感を禁じ得なかったが
同じくドンパチのほとんど無いはずの四章がどういう訳かえらいツボった俺ガイル

色々言われてる14話だが、何でかわからないけど俺は妙にこれがツボに入った
尼であらすじ見た時は不安しか感じなかったというのに…なぜだ
889名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 04:18:18.56 ID:0dNJES920
いや14話は目を見張ったよ
そこまでの3話で充分満足してたんだが、ちょっと違う次元に連れて行かれた
初代にショックを受けた一人だけど、もう昔は昔だな
890705:2013/01/26(土) 04:25:30.18 ID:r9ARhTCZ0
>>866
庵野に喧嘩売ったな
891名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 04:32:32.34 ID:8ydPeoje0
ところでバツ掃除スタンプカード(古代版)の方にある
艦橋後方観測室の「林」って誰だw

古代がスタンプカードに判子もらうために
南部に「波動砲口内清掃完了しました」とか
報告しに行ったのかと思うと変な笑いが出るw

あと新見さんの判子がかわええwww
892名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 06:33:29.14 ID:bDgxl/6wO
新見さんて結構かわいいもの好きなんだよなぁ。
お気に入りのウサちゃんクマちゃんのぬいぐるみを抱いて寝てそうだ。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 06:38:33.33 ID:V731cC+E0
職場の行き遅れの老嬢(ヤマトファンより少しだけ年下)とかの机の上が
キティさんはじめとするサンリオ祭りで埋まってたりするのと同じ感覚だろうな
自室に帰って化粧落とした途端に声が一オクターブ低くなる感じ
894名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 07:03:57.24 ID:tcMn1Ue9P
>>881
レポありがとう
確かに今月の模型雑誌ではモデグラが抜けてたよね
ガンダムセンチネルを彷彿させる

宮武さんと玉盛さんの対談とかも見てみたいね
895名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 07:54:33.03 ID:ZTRnnjoe0
>>877
エロ要素はTV放送では抑えられると思うよ
深夜枠ならともかく、夕方だし。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 07:57:00.00 ID:Otjf+f8B0
セレステラさん可愛い、とても可愛い
897名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 08:00:48.24 ID:0dNJES920
おまえらさんのミレーネル特務官人気はどうなの
898名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 08:01:02.23 ID:yfax8hYr0
エロいシーンなんて有ったか?
899 ◆3817529j1sHa :2013/01/26(土) 08:01:08.46 ID:KTBQ/KCH0
4月TV放送開始したら、
ここも平日1スレ/1日、日曜2スレ/1日消化かな
900 ◆3817529j1sHa :2013/01/26(土) 08:05:22.38 ID:KTBQ/KCH0
>特務官
美人だけどなぁ。。。
キャラスレ建てるほどではない。
CV井上麻里奈さんだったら、中の人ネタで遊べたのだがvv
901 ◆3817529j1sHa :2013/01/26(土) 08:10:22.59 ID:KTBQ/KCH0
波動コア室で特務官がビリビリされた時、デビルマンのED連想した。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 08:13:15.70 ID:0dNJES920
>>899
それはどうなんだろう
三章〜四章のじっくりした話に今の視聴者は付き合ってくれるのかなあ
我々は4話まとめて見てるからすぐ全体像を把握できるけど
なんかアニメファン全般的に単発回の内容に早まる人がどうも多い気がするし、短気というかね
地味だからつまらんとか思われやせんかな

ミレーネルは、またヒルデメルダ祭りみたいなことしてんのかなあと思って
それはドメルに花束渡してたロリコンの方か
903名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 08:17:23.03 ID:GjhKDSGU0
>>891
> 艦橋後方観測室の「林」って誰だw

14話で「とらんき↓らいざぁ↑」って言った男が、確か林
904名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 08:18:39.52 ID:LH3fb5KO0
どの船も亜光速航行はするんだから
小さなデブリでもぶつかれば大変だと思う
やっぱりバリアというかシールドというか
フォースフィールドみたいなものを
航行中は常時発生させて船体保護するような
仕掛けが必要だと思うんだよね
なんつって
905 ◆3817529j1sHa :2013/01/26(土) 08:18:43.21 ID:KTBQ/KCH0
第1話は派手目の艦隊戦だから、つかみは良いと思うが、
イキナリ地球艦隊ボロ負け子の展開を若い子がどう感じるかだな。
メ二号作戦まで視聴者を引きづり込めたら大丈夫なんだけど。
906 ◆3817529j1sHa :2013/01/26(土) 08:20:41.07 ID:KTBQ/KCH0
やはり異色の9話と14話か。。。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 08:26:23.53 ID:ZTRnnjoe0
>>905
旧作の庵野少年のように『このアニメすげー!!』って話があれば良いんだが、旧作からのファンだとどの話か判断難しいよね…
個人的にメ号・メ二号作戦は若いファンにも受けてくれると信じてる。
9話14話は本当にわからないな。
旧作知ってる方が面白いのか、
知らない方が面白いのか…
908名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 08:27:50.76 ID:CLPqnpvUP
>>906
しかしオリジナル要素が何も無ければそれはそれで
「単なる焼き直し」「旧作と一緒なら作る必要ない」
とか文句いう。
909 ◆3817529j1sHa :2013/01/26(土) 08:34:05.85 ID:KTBQ/KCH0
大河ドラマの 葵 徳川三代 では、第1話に最大クライマックスである関ヶ原合戦の総集編を持ってきていた。「総括関ヶ原」
で、第2話は、秀吉死去に時系列戻して物語り始動。

ヤマトも放送前週に紹介特番でメ二号作戦のダイジェストvv
910 ◆3817529j1sHa :2013/01/26(土) 08:41:17.66 ID:KTBQ/KCH0
オリジナル要素かぁ。
アナライザーが巨大ロボットに変身 なんてのは勘弁な。

今作の艦長代理は森雪でどうよ?
最終回は、古代が「雪が死んじまうー」と叫んでコスモリバースシステムを操作。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 08:49:54.30 ID:yfax8hYr0
>>907
軍オタ少年が一話を見て「捷一号作戦みたいでカッコいい!」って感動してくれるのを望むよ
912名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 08:51:40.43 ID:GjhKDSGU0
>>906
14話は、初見では納得いかない部分が多々あったが、3回目になると結構良い話に思えてきた。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 08:55:34.96 ID:0dNJES920
14話は強いて言えば初代のどの回のリメイクだろう
相原君が宇宙遊泳で地球に帰ろうとする回?
914 ◆3817529j1sHa :2013/01/26(土) 08:56:18.05 ID:KTBQ/KCH0
>>912
ビデオで何度も見返せる現代だからこそ通用する話ですな。
一見勝負昭和版の時代なら、ワケ分からないままの視聴者続出間違いなし。
915 ◆3817529j1sHa :2013/01/26(土) 08:57:27.00 ID:KTBQ/KCH0
>相原宇宙遊泳
精神攪乱攻撃という意味では、そう。
916 ◆3817529j1sHa :2013/01/26(土) 09:03:27.16 ID:KTBQ/KCH0
南部 星のひとつやふたつ
太田 赤道祭で真琴を騙してメイドカフェ気分

宇宙遊泳回取り上げられて、ホント相原見せ場が無いなぁ。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 09:15:33.79 ID:bvhtV0MT0
>>916
その代わりヤマトVリメイクの折は長官の孫娘ゲット出来るし、
2がリメイクされれば、テレサとの通信島に横取りされる役目があるじゃないか。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 09:16:20.48 ID:bDgxl/6wO
>>916
相原くんは第一艦橋勤務だし太田と仲良しでよく一緒にいるから、画面にはそこそこ写ってるんだけどな。
漫才コンビの影薄い方みたいだな。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 09:16:56.13 ID:xDmNQQjZ0
>>907
自分は一作目をリアルタイムで見た世代だが
「時計仕掛け〜」面白かったぞ
ちなみに四章は未見
ビーメラ星もバラン星も記憶の彼方
オリジナルストーリーにこだわり少ないほうがより楽しめるかもね
920名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 09:23:25.20 ID:F4xlJmgk0
相原は艦橋モブ3人組の中では唯一の常識人だと思っていたが
921 ◆3817529j1sHa :2013/01/26(土) 09:25:48.24 ID:KTBQ/KCH0
古代がおとなしくなった分
相原も無茶しなくなったのかなvv
922南部重工 ◆ExyDEUnEjU :2013/01/26(土) 09:33:03.54 ID:8Q7h9HvC0
相原の交替要員ってまだ出てきてないよね〜
あと太田も
島はオートパイロットで対応?
923 ◆3817529j1sHa :2013/01/26(土) 09:37:34.12 ID:KTBQ/KCH0
島の交代要員も女の子だったらエエのぅ。
コスモ嵐で操縦桿を制御しきれないところを古代が手を添える。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 09:39:37.53 ID:XL5wRPKC0
>>922
一応太田さんも気象担当とはいえ航海科だから操船するじゃない?
925南部重工 ◆ExyDEUnEjU :2013/01/26(土) 09:43:55.70 ID:8Q7h9HvC0
>>924
雪「島くん、いい機会だし、操縦やらせてくれない?」
島「(( ;゚Д゚))ガクブル」
926名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 09:47:18.30 ID:vdMOjW700
>>916
「言いにくいんですが、通話が筒抜けです」では、物足りない?
927 ◆3817529j1sHa :2013/01/26(土) 09:51:07.08 ID:KTBQ/KCH0
>>926
言いにくいんですが、アレは夫婦漫才がメインデスら。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 09:52:59.85 ID:XL5wRPKC0
>>927
いいにくいんですが、アレは南部の歯ぎしりがメインデスラー
929 ◆3817529j1sHa :2013/01/26(土) 09:54:40.87 ID:KTBQ/KCH0
南部〜vv
930 ◆3817529j1sHa :2013/01/26(土) 09:58:52.81 ID:KTBQ/KCH0
そういうば、森田製薬のお嬢さんの名前はまだ出ていないな。
931 ◆3817529j1sHa :2013/01/26(土) 10:02:17.01 ID:KTBQ/KCH0
森田家子?

子供は二人の名前から1字ずつとって 家康
932名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 10:07:42.95 ID:bDgxl/6wO
>>923
あの無意識ジゴロはどれだけ犠牲者を増やせば…

被害者の会が設立されるぞ。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 10:09:51.14 ID:vdMOjW700
>>925
第12話といい、第14話といい、雪が操縦にこだわった理由は何だろう?
934 ◆3817529j1sHa :2013/01/26(土) 10:10:05.87 ID:KTBQ/KCH0
そのうちセレステラも古代の毒牙に…

セレ「あいつはバカ野郎宇宙代表ですから。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 10:17:36.64 ID:qpQME26T0
>>933
玲に対するちょっとした対抗心かなーと思った

2199だとコーヒーまずい設定ではなく操縦ヘタ設定とかw
936名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 10:18:45.01 ID:7tpq2G/20
セレステラはすでに総統閣下がいただいてると見た
937名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 10:23:21.03 ID:RAAGx4opO
>>891
旧作の不味いコーヒーの回でもチョロッと出てきた航海班モブが林。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 10:23:21.46 ID:qdmCBM/+i
>>925
古代「島、俺が代わるよ」
島「ああ古代、頼むよ」
森雪「もうプンスカ( ̄^ ̄)」
939名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 10:24:39.74 ID:0vKfSDbY0
総統は禁欲主義っぽい感じ。というか、部下とやって弱みを見せる
ような真似はしないはず。つまりはスターシアひとすじ
940名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 10:29:51.81 ID:qdmCBM/+i
>>939
デスラー「古代進とか言ったかな?、どうやら私と君は禁欲主義で気があいそうだな」
古代進「生憎だが、あんたとは気が愛想に無い。だから他を訪ねてくれ」
男に関しては淡々として冷たい古代進で合ったw
941名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 10:34:14.31 ID:QkO2Xf0A0
>>933実は操縦が出来る。古代なんかはるかに及ばない腕
というのは無意識に操縦桿奪ってヤマトに向かったとき判明済
942名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 10:36:03.84 ID:XL5wRPKC0
>>941
どこで訓練したんだって話になるけどユリーシャだからという伏線なのか、
それともフェイクノイズなのか気になるところ
943名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 10:36:56.62 ID:0dNJES920
四章はギャグも面白かったな
何度か笑いをこらえたわ
944名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 10:38:35.09 ID:5nJwfWkMO
古代が丸腰のリンケを撃ったのが違和感あるんだが。
ブチは波動砲を敵目掛けて撃ちまくった続編を批判してたはず。矛盾してないか?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 10:41:37.96 ID:Fx39SlMn0
艦に侵入して絶賛テロ活動中の工作員に話せば分かると呼びかけるのかよw
946 ◆3817529j1sHa :2013/01/26(土) 10:46:00.72 ID:KTBQ/KCH0
>リンケを射撃
雪の危機に際しては容赦なし
947名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 10:46:11.69 ID:qdmCBM/+i
旧作の森雪も戦闘機の操縦技量は平均水準以上だった。
948 ◆3817529j1sHa :2013/01/26(土) 10:52:39.62 ID:KTBQ/KCH0
リンちゃんなぁ、黒髪のままだったら良かったのに。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 10:56:50.05 ID:X/yGxK5s0
>>941
そうかね?
簡単な操縦はできるけど、回転中のヤマトに同期して横付けするほどの技量は無いって描写だと思ったけどな。
950 ◆3817529j1sHa :2013/01/26(土) 10:56:56.01 ID:KTBQ/KCH0
メルダのセミヌー… 検診姿のクリアファイルきぼんぬ
951名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 10:57:05.40 ID:cXetywgY0
>>942やんちゃやってたころはレディース「17sisters」のヘッドとして大マゼランにその名を轟(ry
952 ◆3817529j1sHa :2013/01/26(土) 11:00:58.10 ID:KTBQ/KCH0
次スレを建ててきますから、各艦進撃ペースを落としてくだされ。
ただし連投規制があるから、機関停止しないで微速前進でね。
953南部重工 ◆ExyDEUnEjU :2013/01/26(土) 11:07:51.10 ID:8Q7h9HvC0
雪の操縦下手は、旧作のコーヒーの煎れ方が下手の置き換えで、深い意味はないと思うけどね
1つぐらい苦手なものがあった方が可愛いし

漫画版では古代に、「森さん、操縦できないでしょ?」って突っ込まれているがw
954 ◆3817529j1sHa :2013/01/26(土) 11:13:00.73 ID:KTBQ/KCH0
ドメル 「デスラー総統の命令を伝える。
      スレ100の8をもって小マゼラン防衛司令官ドメルを銀河方面作戦司令長官に任命する。
      なお先任のゲールは副司令としてドメルの指揮下に入れ。以上だ。
ゲール 「うっ…
ハイデルン「閣下、フラーケンより入電。オルタは電気羊と踊った、デス。
ゲール 「何かあったのデスか?
ドメル 「住民が次スレを見つけたらしい。


宇宙戦艦ヤマト2199 第108話
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1359166032/
955名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 11:14:17.86 ID:0dNJES920
>>954は待っているのさ・・・ 俺達が乙するのをな
956 ◆3817529j1sHa :2013/01/26(土) 11:14:40.02 ID:KTBQ/KCH0
メルダに操縦代わってもらいたい。///
957705:2013/01/26(土) 11:15:45.78 ID:r9ARhTCZ0
>>897
ガミラス側で一番だな。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 11:17:20.69 ID:UZnoSBUz0
それにしても全裸なのになんで乳首がなかったんだろうな?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 11:21:03.71 ID:qdmCBM/+i
>>954
乙シャー次元タンクブロー!!
960名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 11:27:36.34 ID:0dNJES920
埋めを始めよう
961名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 11:29:03.88 ID:yfax8hYr0
>>954
乙ターンクブロー
962名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 11:30:54.15 ID:vVxs3UOjO
>>954
言いにくいんですが・・・乙が筒抜けです
963名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 11:34:34.78 ID:yfax8hYr0
雪は操縦は出来ても着艦は苦手
964名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 11:36:12.02 ID:EigNsX5p0
旧作当時はマジンガーZや仮面ライダーシリーズなどの正義の巨大ロボットや
変身ヒーロー全盛期で正義は必ず勝つという話ばかりだったから
第1話でいきなり地球艦隊ボロ負けというのは物凄いインパクトがあったけれど
今はそんな正義のヒーロー物って戦隊物とかプリキュアくらい?
今の子供にとってどうなんだろね
965南部重工 ◆ExyDEUnEjU :2013/01/26(土) 11:36:16.94 ID:8Q7h9HvC0
古代「森くん、>>954が乙ってどういう意味?」
雪「内緒♪」
966名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 11:47:44.14 ID:R0k6MRiV0
バーガー「このスレをたいらげろ!
967名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 11:50:44.00 ID:CY6YLpfm0
デスラー「ヤマトの頭上にこのスレを落とすのだ」
ヒス「く、狂っておられる・・・」
968南部重工 ◆ExyDEUnEjU :2013/01/26(土) 11:57:45.15 ID:8Q7h9HvC0
このスレをオムシスに、はよ
969名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 12:05:30.17 ID:CY6YLpfm0
沖田「古代、波動砲でこのスレを撃て」
古代「こ、このスレをでありますか?」
沖田「復唱はどうした!」
古代「は、波動砲でこのスレを撃ちます!」
970名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 12:06:12.37 ID:R0k6MRiV0
こちら第七戦闘団バーガー少佐
スレの99.7%を殲滅。敵はしっぽを巻いて逃げ出していきます
連投規制、恐るるに足らず
971名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 12:07:53.37 ID:Ajoduooe0
>>954
四章娘のミレーネルちゃんは乳薄k、じゃなくて幸薄くて不憫であった
972 ◆3817529j1sHa :2013/01/26(土) 12:08:25.33 ID:KTBQ/KCH0
平田「埋め星をどうぞ
973名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 12:18:35.39 ID:yfax8hYr0
では、埋めるか
974名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 12:23:01.98 ID:RAAGx4opO
>>944
むしろ敵の脳幹部に対し、一発しか射撃してない戦術長を責めるべきだよ。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 12:25:03.79 ID:qv5f9z1S0
ガミラス人は地球人と同じですって説明を受けた後に頭狙ってるんだから
殺す気マンマンです。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 12:42:23.98 ID:kQKO7yiv0
平田の見せ場が少なく感じるのは気のせい?
977名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 12:43:07.64 ID:SsprLzkgP
>>943
滑ってるという意見もあったが、僕は原田と林の掛け合いで笑った。

どうも僕はエンケラドゥスでの「敵ですよ」「関係ない!」で原田に一目惚れしてしまったらしい。
978南部重工 ◆ExyDEUnEjU :2013/01/26(土) 12:56:32.29 ID:8Q7h9HvC0
古代がリンケに銃弾を浴びせたシーン、ターミネーター2のT-1000を思い出す
「痛いじゃない」じゃなくて、人差し指で「チッチッ」ってやって欲しかった
979名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 12:56:49.15 ID:RaCPS8el0
>>963目標星大気圏にそのまま突っ込んで船あぼーん→脱出カプセルで豪快に着陸
がモットーだからなぁ(´・ω・`)
見かけによらず荒々しい種族なのかも
980名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 13:00:36.32 ID:yfax8hYr0
雪の交通事故はテロじゃなくてアクセルとブレーキを踏み間違えたことによる事故
981名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 13:00:56.85 ID:9Rc4k+iM0
>>979
なんでそういう紛らわしいレスすんの?バカなの?
982南部重工 ◆ExyDEUnEjU :2013/01/26(土) 13:03:44.67 ID:8Q7h9HvC0
>>980
あのニュースって、リンケが化けたキャスターが言ってるんだよね
だからどこまで本当なのか疑わしいレベルだしね
983名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 13:04:34.15 ID:BSml2bmd0
>>978
穴が開いたミレーネルさんも、もちっと立体的な方がいい気がした
984名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 13:05:15.92 ID:BSml2bmd0
>>981
幻影のニヤニヤ雪思い出したw
985南部重工 ◆ExyDEUnEjU :2013/01/26(土) 13:26:29.08 ID:8Q7h9HvC0
986名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 13:31:06.52 ID:VPT1cqAd0
リンケ自身は森雪(ユリーシャ?)の過去の記憶を1から再生してただけだと思うんだよね
中身を全部知ってたら「なぜここにいる!」と驚くことは無いと思うし
987名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 13:34:05.04 ID:Ov8KWoly0
>>899
>4月TV放送開始したら、
>ここも平日1スレ/1日、日曜2スレ/1日消化かな

お前みたいにスレに張り付いて、意味も無いレスで29回も連続で書き込むバカが
もっと増えるかもな
988名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 13:46:36.89 ID:kxJiCdlOP
ヒルデちゅっちゅとか花束ちゃん(^ω^)ペロペロが跋扈するコスモ無法地帯まであと2か月余か:(;゙゚'ω゚'):
989名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 13:47:09.78 ID:yfax8hYr0
シェヘラザードの事故も自損事故、姉妹揃って運転は無茶苦茶。
古代が雪にハンドルを渡さないのは正解
990名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 14:14:53.55 ID:dmly4iiI0
大ヤマト砲発射用意!
991名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 14:16:02.50 ID:ckHQljgE0
>>913
永遠のジュラ編と工作員イローゼ(ボツになった話)の話を足して
13話の古代の回想をくっつけた話
992名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 14:26:01.20 ID:fjdOg34d0
>>987
キャラスレは管理人キドリやポエマーも居て見れたもんじゃない。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 14:39:41.29 ID:XkT7cPtS0
ワープ準備 108話にセット完了
994名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 14:40:33.07 ID:vdMOjW700
>>986
ミレーネルは最初病室のシーンでユリーシャを見かけたときは、「あれ?なんか雪そっくりの女性がいるけど」程度の認識で、
誰だが分かっていなかったのでは?
遺跡のシーンはミレーネルが見ているもので、「あ、ユリーシャだ」と気づいた。
で、再度病室のシーンに戻って、地球人の雪と一緒にいるから「何故?」となると。
どうかな?
995名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 14:42:07.64 ID:qnLYR6mfO
>>954の勇気に、皆で乙しようではないか。
996 ◆3817529j1sHa :2013/01/26(土) 14:48:37.12 ID:KTBQ/KCH0
リンケが18歳なら、セレステラは何歳なんだろ?
997名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 14:49:59.36 ID:qnLYR6mfO
セレステラも、髪をベリーショートのオールバックやめて
前髪おろしたストレートロングにすりゃ可愛いのになぁ。

汗をかいた素肌に張り付く髪の毛は、ビジュアル的に好みなんだな。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 14:52:10.34 ID:2Zgp3/s60
1000なら波動コアからリンケタソの魂がサルベージされる!
999名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 14:56:12.49 ID:EigNsX5p0
1000なら大好評のうちに2199でシリーズ完結
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 14:56:16.08 ID:qwyhYBx90
デスクロスフォーメーション!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。