機動戦士ガンダム00 GN-484

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
西暦2312年、世界は地球連邦の下で統一を果たした…それでもなお人々の戦いと争いは終わらない
再生の裏に生じた新たな世界の歪みに、ソレスタルビーイングと“ガンダム”が立ち向かう!
【セカンドシーズン】西暦2008(平成20)年10月5日より毎週日曜午後5時 MBS・TBS系列全国28局ネットで放送終了!
■サンライズ公式  http://www.gundam00.net/
■MBS公式     http://www.mbs.jp/gundam00/
■前スレ
機動戦士ガンダム00 GN-483
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1351861061/l50


◆【※実況厳禁】@実況(放送時間中での書き込み)は実況板で
 →番組ch(TBS)実況板:http://live23.2ch.net/livetbs/
◆鯖(サーバー)負荷軽減、「人大杉」回避の為に、2ch専用ブラウザ(無料)の使用を推奨。 →ttp://www.geocities.jp/jview2000/
◆sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に「sage」と記入
◆荒らし、煽りは徹底的に無視・放置。→削除依頼:http://qb5.2ch.net/saku/
◆YouTube、ニコニコ動画、Winny等、動画共有に関する話題は自粛する
◆次スレは基本的に>>950が立てること。無理な場合は取らないor代役を指名。

■NET動画配信(無料)
【番宣(PV)】バンダイチャンネル:http://www.b-ch.com/00/
【番宣(PV)】BIGLOBEストリーム:http://broadband.biglobe.ne.jp/program/index_bch.html
【本編】GyaO:http://www.gyao.jp/anime/gundam00_2nd/ (配信は10月12日より)

■STAFF
【監督】 水島精二 【シリーズ構成】 黒田洋介
【キャラクターデザイン】 高河ゆん 千葉道徳
【メカニックデザイン 】 海老川兼武 柳瀬敬之 寺岡賢司 福地仁 中谷誠一 大河原邦男
【SF考証】 千葉智宏 寺岡賢司 【設定協力】 岡部いさく
【美術監督】 佐藤豪志(KUSANAGI)
【音楽】 川井憲次 【音響監督】 三間雅文
【エグゼクティブプロデューサー(製作総指揮)】 竹田菁滋(毎日放送) 宮河恭夫(サンライズ)
【プロデューサー】 丸山博雄(毎日放送) 池谷浩臣(サンライズ) 佐々木新(サンライズ)
2名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 04:44:15.29 ID:3PbQ7IvY0
■声の出演
【ソレスタルビーイング】
刹那・F・セイエイ:宮野真守      ロックオン・ストラトス:三木眞一郎
アレルヤ・ハプティズム:吉野裕行   ティエリア・アーデ:神谷浩史
スメラギ・李・ノリエガ:本名陽子    イアン・ヴァスティ:梅津秀行
ミレイナ・ヴァスティ:戸松遥       リンダ・ヴァスティ:早水リサ
ラッセ・アイオン:東地宏樹       フェルト・グレイス:高垣彩陽
沙慈・クロスロード:入野自由     ソーマ・ピーリス(マリー・パーファシー)/ハロ:小笠原亜里沙

王留美:真堂圭              紅龍:高橋研二
ネーナ・トリニティ:釘宮理恵
【アロウズ(地球連邦政府独立治安維持部隊)】
ミスター・ブシドー(グラハム・エーカー):中村悠一
アンドレイ・スミルノフ:白鳥哲      ホーマー・カタギリ:大友龍三郎
アーサー・グッドマン:江川央生     リー・ジェジャン:四宮豪
アーバ・リント:矢尾一樹         バラック・ジニン:稲田徹
ビリー・カタギリ:うえだゆうじ      ルイス・ハレヴィ:斎藤千和
【連邦軍】
ハング・ハーキュリー:屋良有作    セルゲイ・スミルノフ:石塚運昇
カティ・マネキン:高山みなみ       パトリック・コーラサワー:浜田賢二
【カタロン】
クラウス・グラード:川島得愛      シーリン・バフティヤール:根谷美智子
マリナ・イスマイール:恒松あゆみ   池田:四宮豪
【イノベイター】
リボンズ・アルマーク:蒼月昇      リジェネ・レジェッタ:朴(王路)美
リヴァイヴ・リバイバル:斎賀みつき   ヒリング・ケア:川庄美雪
アニュー・リターナー:白石涼子    ブリング・スタビティ/デヴァイン・ノヴァ:置鮎龍太郎
【その他】
アリー・アル・サーシェス:藤原啓治
3名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 04:45:17.21 ID:3PbQ7IvY0
http://i.imgur.com/AXRhP.jpg
http://i.imgur.com/FDNRQ.jpg

>映画後マイスターのカップルはアレマリだけ @監督
>50年間ティエリアはCBに居ない @脚本
>ティエリアはミレイナに 仲間意識なら ある @スタッフQ&A
>リンダが勝手に認定しただけ @絵コンテ

http://a-draw.com/contents/uploader2/src/a-draw1_8050.jpg
http://a-draw.com/contents/uploader2/src/a-draw1_8051.jpg
http://a-draw.com/contents/uploader2/src/a-draw1_14119.jpg
http://a-draw.com/contents/uploader2/src/a-draw1_14120.jpg
http://a-draw.com/contents/uploader2/src/a-draw1_14121.jpg
http://a-draw.com/contents/uploader2/src/a-draw1_14122.jpg

Q ティエリアは男ですよね
A 公式で男性ではありません(意識も体も)偏った性別を持たない存在。
  また放映当初から「表向きを少年と装い活動している性別不明」という設定がありました。

Q 一部媒体で性別が男性表記になっていました、男性だと採れる文章がありましたが?
A 「表向き少年」ですが、実際の性別を男性と表記するもの、またそのような表現は「公式設定ではない」「あれば、間違い」だと水島監督が言及されています。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 04:47:00.44 ID:3PbQ7IvY0
―― マリナは、セカンドではいよいよヒロインらしい存在感を発揮してきそうですね。

僕の中では、ファーストから一貫としてヒロインなんですけどね。
僕にとってのヒロインと、ユーザーにとってのヒロインは、どうも定義が違っているみたいです。
いつもそうなので、もしかすると僕の考え方が歪んでいるのかもしれない。

―― 監督の考えるヒロイン像とは、どんなイメージなんですか?

僕は、物語の軸に大きく絡んでくる女性がヒロインだと思っているんです。
主人公と恋愛関係になる子や、いつも主人公のそばにいる子が、ヒロインだという認識ではないんです。

―― 変な話、ファンの中では、ティエリアがヒロインという声もありますからね(笑)。

まあ、セカンドでも年齢性別不詳のままですから、そういう見方をしてもらってもかまわないですよ(笑)。
ティエリアについては、存在自体がセカンドの重要なキーになっているので……。

新・大人のガンダム

―― というと恋愛要素を増やしたというのはその辺も。

恋愛要素は用意してあったんだけど、ファーストシーズンに入らなかったんですよ(笑)。
ただマリナに関しては、ずっとヒロインだ、ヒロインだと言い続けて、実際にぼくはヒロインだと思って描いています。
そこにはヒロイン=恋愛なのかという一般論への疑問もあるんですよ。
最初に刹那とマリナってくっつくの?と言われたときに、いや、くっつかないんじゃないかなと答えました。
そういう形の恋愛じゃないと思うんですよ。自分の中ではブレずにその関係があるんですが、
マリナはヒロインじゃないと言われているのを聞いて、
やっぱり視聴者にとっては、主人公と恋愛関係になるのがヒロインというふうに思われているんだなと感じましたね。

宮野 ―― 水島監督は刹那とマリナがヒーローとヒロインとおっしゃってますが
黒田 ―― それは監督のイメージですね。僕もマリナがヒロインだとは意識はしていますけど、
僕のスタンスとしては彼女をヒロイン然とした立ち位置に持っていってはいないんです。
心の同志みたいなものだとは思っているんですが、恋愛関係ではない。
そういう意味では純粋なヒーロー&ヒロインではないと思っています。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 05:05:56.50 ID:3PbQ7IvY0
・300年後の一般人の平均寿命が現在(80〜90)より延びてるという言及は存在しない
・マリナが後天的な治療を受けていないという言及は存在しない
・イノベイターの老化速度は50年なら25歳年を取る、イノベ化してからも年は取っていき止まることはない
・ハイブリットイノベイターも速度が遅くなるが加齢していく
・人間にナノマシンを用いても体外に排出されるので不老にはならない
・ルイスはイノベイターになったわけではない、また薬で底上げしていた脳量子波は作中では最低ランクだと言及されている

Q:アニューは戦闘型ですよね
A:いいえ企画段階からずっと情報型です(水島監督が町中にいる設定を流用、デザイナが非戦闘員用の機体をデザイン)

Q:じゃあアニューはマイスター型ですよね
A:いいえ企画段階から無自覚の情報収集型です

Q:マイスター型にはタイプが色々あってアニューはその中の情報型だと思うんです(自分が)
A:いいえ企画段階からマイスター型=戦闘型です

Q:でもアニューはライルと戦ってました!
A:「覚醒してヴェーダのサポートがある状態」で「逃走用に特化した機体」で「本気が出せないライル」とな

Q:でもア
A:1つのスレの中で同じ話を何度されても答えは変わりません

http://a-draw.com/contents/uploader2/src/a-draw1_15777.jpg
6名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 05:11:26.37 ID:3PbQ7IvY0
刹那・F・セイエイを語るスレ195
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/shar/1343114400/

ロックオン・ストラトスNo.84
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/shar/1294063553/

アレルヤ・ハプティズムを語るスレ 122
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/shar/1287655140/

ティエリア・アーデ Part824
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/shar/1355230145/l50

グラハム・エーカーを語る part202
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/shar/1352773283/l50

【週刊】パトリック・コーラサワー73杯目【ガンダム】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/shar/1325508268/l50

マリナ・イスマイール 61マリナ目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/shar/1334780732/l50
7 忍法帖【Lv=3,xxxP】(-1+0:5) :2012/12/28(金) 09:56:37.08 ID:7cbQr7EK0
おつ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 17:22:03.96 ID:j1qwvI9o0
いちおつ
9名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 02:35:34.51 ID:bVkbT/LZO
スメラギさんの乙ぱい
10名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 16:17:58.60 ID:LBaMWORv0
ただ>>1には、乙する意味が有った・・・!
11名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 16:28:13.98 ID:RFATtWmjP
>>1
旧スレ改め新スレになりましたぁ!
12名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 17:14:24.01 ID:gGHuCBHH0
改めて読むと>>5がおもしろいなw
こんなにしつこかったんだ。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 17:28:23.23 ID:UjKPLzvh0
>>1乙女座
14名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 17:31:15.87 ID:zjO586hy0
ルイスって男の名前らしい
15名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 18:22:49.95 ID:fFUFwTIf0
>>12
通常端末型と端末型の転用品がごっちゃになった奴が居ただけの話だから
アニューを戦闘型だと勘違いした話の意志疎通が出来てない奴が居た訳じゃなかったし
正直>>5はあっても無くてもどうでも良い
16名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 18:46:19.62 ID:0257/YMq0
>>15
当時のログを見てそれが言えるなら大したもんだな
同じ話ループすること何回目だったのやらだ
17名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 18:47:40.71 ID:LBaMWORv0
しいて言うなら>>5のハイブリットイノベイター、じゃなくてハイブリッド、だな。
Hybridなんだから
18名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 20:00:04.27 ID:80UZjzGiO
ここのテンプレはきちんと話し合いがあって出来たのではなく
気が付いたらいつも貼られるようになってただけじゃなかった?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 20:32:33.72 ID:8zA6y8BZ0
>>18
過去スレ見たら、話がループしやすい話題のテンプレ作ってくれる人がいて
皆文句無いから貼っていたって感じだな
気が付いたらっていうのはない
20名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 20:40:01.70 ID:ZSSSygcr0
>>16
記憶の限りだとループする中で微妙に話の趣旨違ったからな

常駐してる奴ばっかじゃねえから気付いたら貼られてたとか思う奴も居るには居るんだろうし
新シャアの方も兼ねてるかここだけ見てるかで感覚も相当違いあるだろ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 20:49:50.50 ID:sseKeh1IT
無性イノベの股間が見たい
22名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 21:00:03.88 ID:2aAQYbc40
僕は胸
大丈夫、貧乳でも問題ない
23名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 22:35:36.94 ID:pzdrwDP/0
>>18
記憶にある限り勝手に貼られるようになったものは1つもない
必ず相談してる
ちなみに00のメイン関連スレはほとんどログ残してます
24名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 22:38:02.14 ID:pzdrwDP/0
>>23に付記、キャラスレのURLは後日改めて相談して誘導として貼ろうと決めてるな
25名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 22:55:37.23 ID:GcvjGvoJ0
何か同じ事何度も聞いてその都度同じパターンでごちゃごちゃする変な流れ何度もみたので
(何度話しても答え変わらないと思うんだが)
嵐除け兼ねた分かりやすい物作ってくれてループ狙いが無くなりだいぶマシになったよね
26名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 23:02:26.11 ID:0oYYMB31P
>>12
ほぼこのまんまのやりとりで絶対に周りの話聞かずに「戦闘型だ!」って食い下がる人が定期的に来てスレおかしくなってたから
テンプレ作ってくれる人が出たんだよ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 23:05:07.17 ID:ZSSSygcr0
>>26
つか、マイスタータイプって戦闘型オンリーだっけ?何か更に分類無かったっけ?
とかいう類の勘違いのが多かった記憶があるが
まあその場合はアニューを戦闘型だとか言うイミフな勘違いしてる訳じゃなかったから
別にどうでも良かったが
28名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 23:14:11.45 ID:GcvjGvoJ0
>>27
まあマイスタータイプはそもそも初出からガンダムマイスター戦闘型を指して一貫してるしなぁ
何だか不思議な食いつき方してる人は何だったのか
29名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 23:21:25.70 ID:ZSSSygcr0
>>28
小説版だと、わざわざブリング等の側近のマイスタータイプとアニューを同ラインで特別に製造して
特別なイノベイドっぽい扱いとして描写した(あくまで小説版独自だが)のとかの影響じゃないの

マイスタータイプにも、エージェントやら特殊能力ないし権限付与した奴とか細かい分類無くは無いけど
30名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 23:31:02.11 ID:LBaMWORv0
ヴェーダのバックアップの有無の差か、
登場直後ブリングの方がティエリアよりもだいぶ強かったので
「あれ、ティエリアってイノベイター(当時イノベイドの呼称はまだ無し)の中でもショボくね?」

と思ってたが結局あんまし差が無かった
リボンズだけ突出して強かったな
31名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 23:50:45.83 ID:b/YMjDKh0
>>29
最後のは後天的に与えられた役目の話であってちょっと違うな
32名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 23:52:19.47 ID:b/YMjDKh0
>>30
前スレにもスタッフインタが出てたけど2期のイノベイター(イド)機は
そもそも2期のCB機を上回るアドバンテージ持つ存在として作られてるから
圧倒描写があるのは当たり前なんじゃね
33名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 23:56:41.76 ID:LBaMWORv0
>>32
結局アドバンテージや脅威を感じられたのブリングのガラッゾぐらいだった気が
主にダブルオーライザーがチート過ぎたせいでw

おかげでヒリングに「ダンチなのよね!」とかやられても、あまり強さ的には印象に残らない
34名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 23:58:40.75 ID:ZSSSygcr0
ガデッサもフルチャージランチャーでトレミーのGNフィールドをぶち抜いたりはしてたから
驚異的な存在ではあった
35名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 23:59:38.62 ID:pzdrwDP/0
>>33
ダブルオーライザーのTUEEEEEごっこはバンダイの方からの
販売アジテーションだったとインタビュー記事が出てたけど
今思うとCB4体で1つのガンダムコンセプトを2期でも(一応Pや監督が)掲げてはじまったわりには
若干つまらん流れを作った気がして惜しいな…
36名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 00:03:08.62 ID:scgbqd8F0
>>35
2期からこそ4体で一丸のコンセプトとある意味真逆になりがちで、そこらへんは作り手の考えと商売側の要望が乖離しちゃったんだろうなーと思ってる
まぁメメント棒倒しは黒田の悪ふざけの産物だったらしいがあれは無くて良かった
37名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 00:12:37.77 ID:nYhE75ZE0
>>36
メメント棒倒しってなんだ
荒熊が死んだ時のアレか?倒れてはいないけど

つーかあの軌道エレベータ、劇場版時点ではもう修復終わってたのかな
かなり大規模にぶっ壊れてたけど
38名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 00:14:19.30 ID:mTxsv/cW0
>>28
新板から来たキチガイ女だろ
一時期そのネタループと外伝ではこうだうんたら〜で朝から晩まであちこち荒らしてたぞ

インタは1期後の監督や池谷Pのトレミーの末路についての予想が
今読むとああ本当に2期当初はCB消滅予定だったんだなと思わせて面白い
39名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 00:15:38.58 ID:CFSStPya0
>>37
らいざーそーどだろ
40名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 00:16:31.87 ID:CFSStPya0
>>38
口から出任せじゃなくて最初からそういう流れで脚本進んでたんだなってのは判ったな
41名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 00:19:05.48 ID:nYhE75ZE0
>>39
そうなの?
ただ、棒倒しって↓の砂山を抉ってく遊びだと思ってる俺には棒倒しって言われてもピンと来ない
42名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 00:26:10.30 ID:wW8uIzRm0
>>38
ティエリアは男の子じゃないよとCBあとから良い事してもテロの精算はさせるよ〜は凄く最初からネタ出してた
1期開始直後から言ってる

結局映画のお陰でCBの寿命は少し延びましたと話してたけどあれも後々ちゃんと弱体化させて
世界に影響が与えられなくなって終わってるみたいだな
43名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 00:46:52.58 ID:1Z3Rr5kv0
>>36
まぁ、1期のヴァーチェのバーストモードを思い浮かべればライザーソードも
案外どうとでもなるんじゃね?
と思ったりもしたから、俺にとっては左程違和感は無かった
44名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 00:54:59.20 ID:1Z3Rr5kv0
>>42
劇場版時点でも、見た目は派手だがELSジンクスも乱れ撃ちで撃ち漏らしてたり、
GNフィールド展開されれば確実に防がれてたりで
ジンクスW等の一般量産機との性能差はもう大して無かったからな
最新鋭の量産用試験機のブレイヴやガデラーザと比較すれば尚更で
45名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 01:05:14.04 ID:dZer/p/CO
>>14
???「男の名前なのに、なんだ女か…」
46名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 01:13:39.69 ID:nYhE75ZE0
劇場版後は要の刹那とティエリアも不在なわけで、そりゃ超絶弱体化するわ

イアン級のメカニックもそうそう出て来ないと思うので
イアンさんが歳食って死んだらもう完全終了や
47名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 01:59:20.04 ID:ahB4B1+r0
>>44 各マイスターの適性に合わせて造ってる分性能は存分に発揮出来てはいるが
あまり違いは無いんだろうな。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 02:03:25.55 ID:wKvPPU1p0
>>47
パイロットが固定してる分削れる部分はどかんと削って
他に割り振ってるからそれなりに活躍できたんだな
零戦みたいなものだ
49名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 02:04:03.99 ID:bp0uO6FU0
死を持って罪を償ったのはニールだけってことだな
50名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 05:48:20.66 ID:e42jAyM+0
ここ1週間ほどで1期から久しぶりに見返してるが、
やっぱり00はみててわくわくするし面白いな
放送当時は13話くらいまで地味だのどうのいわれてたけど
自分はこの路線が結構楽しめてはいたんだけどな。
今18話くらいだけどストーリーや設定なんかが練りこまれててよくできてるなって
再認識させられてるわ、やはりストーリーの根幹がいいと後々にまたみたくなる
っていう意識が働くんだな。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 05:53:27.73 ID:IQxWm3mD0
もう放送から5年ぐらいか
あんときは若かったな…
52名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 09:59:18.45 ID:ItzgPgGP0
ハルートのビットがハサミ型なのはどういう意味があるんですか?
ハサミ型だと大きい相手には対応できなくないですか?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 10:31:54.06 ID:ahB4B1+r0
>>52 意味というよりアレルヤの乗機がキュリオスの頃から既にハサミの意匠
は武装に取り込まれていたよ?キュリオスのシールドがそうだな。
ただ、アレは挟むだけであって"挟み切る"事を目的としていないから少し違うがね。
クアンタのソードビットの数が6なのも手持ちのGNソードXと合わせて
全部で7になる。コレはエクシアセブンソードが由来だし。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 10:45:40.18 ID:ahB4B1+r0
>>48 サバーニャは機動性削って火力・防御力特化だし、
ハルートは装甲性能削って手数と機動性特化で合ってるかな?
クアンタが解らねぇ。アレ近接も遠距離攻撃もやろうと思えば
西暦世界最強だし、有り余るGN粒子が防御力を高めてるから堅いし。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 10:59:06.20 ID:fKRt1Qae0
大きな相手にもシザービットは突っ込んで中からバラバラにしそうだけどな
56名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 11:25:03.11 ID:7kqA4aW80
>>46
イアンは映画の時点で既に頭打ちだったとコメンタリーで話してる
オールドなんだと
計画的にも技術主導とヴェーダ(イノベイド)の加護はCBから連邦=世界に移って
それが地球の財産として平和に続いて行くのが本懐らしいから
案外穏やかに主導権交代出来たとも言えそうだ
57名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 11:43:45.11 ID:0unyw+mw0
>>56
脚本家の映画前書いた小説でヴェーダになっちまったティエリアが個人的にまだCB必要だろうと判断して
トレミーCBにだけ純正ドライブの全データあげる下りがあったな

あの時点で純粋種刹那がトレミーで介入続ける気無かったらティエリアも手は貸さなかったろうし
トレミー自体がロスタイムだっのかなとも思う
58名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 11:56:12.68 ID:ahB4B1+r0
>>52 今気付いたんだが、ソードビットよりもシザービットの方が敵を
確実に斬断出来るな。ソードビットは相手を撫で斬るから敵が
体を逸らしたりすると狙いがズレてまともに手傷を負わせられない
可能性がある。しかし、シザービットは相手めがけ突進し、
ハサミの上部が支点となり相手を固定し、下のハサミで確実に相手を切り刻めるってトコかな?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 12:03:31.72 ID:p3KE+dk20
何かで見たがシザービットって時速56万キロで飛んでくるみたいね
そんな速さだともうソードであろうがシザーであろうが関係無さそうな気さえしてくる
60名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 12:03:48.61 ID:fKRt1Qae0
>>58
ビットとしての攻撃力はシザービットのほうが上かもしれないけど
ソードビットは普通にもって剣としても使えて
バスターソードやライフルになってGNフィールドにもなる万能さも売りの一つだから
用途が違うよ
61名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 12:15:08.36 ID:ahB4B1+r0
>>60 ん、イヤただ単純に攻撃性能比較しただけ。確かにソードビットって
GNソードXを起点にバスターソード・ライフルになるし、GNフィールドも
展開出来るが、あくまでシザービットである利点を挙げたまでだよ。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 12:34:01.30 ID:3YN1p5ew0
シザービットは「ミサイルなどの単純追尾兵器では対処しきれない敵」を想定した武器だから
対ビット・ファング・MS兵器ってことだろう

ちなみにソードビットと比較すると、シザービットは操縦凡用性で上回り、速度で匹敵するぐらいで
その他の性能は劣りるし、総合性能は大きく差がついてるよ
あと、ソードは近距離、シザーは中距離兵器
63名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 16:47:29.68 ID:KU8P1zbEO
シザービットはパックマンを思い出す
64名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 18:46:24.71 ID:bp0uO6FU0
イノベ論はあれって要するに民族浄化じゃないのだろうかとふと思った
65名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 19:05:34.04 ID:24LZrtceP
>>64
類人猿が現代人類に民族浄化された!とか言うか?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 20:13:58.73 ID:ItzgPgGP0
>>53
アレルヤ機の連続性としては理解できます。
>>58
でもやっぱりイマイチ納得できない。
時速56万キロで動くビットがハサミのように
複雑な動き方をして相手を切り刻むのは
効率悪そう
67名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 20:33:17.79 ID:U2u+JpTU0
>>59
速い代わりにソードビットと違って馬力は無いから、接触した瞬間に挟んで
切断するパワーを出せる機構が無いと、恐らくビットの方が衝撃の過負荷で
あぼんする
68名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 20:39:35.18 ID:PI+KdHdrO
布地を切るみたいにシャーってやればいいじゃん
69名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 21:41:59.52 ID:98I46HY20
>>68
相手が堅かったら口が開いたままになっちゃいますよ
70名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 22:11:23.25 ID:bp0uO6FU0
死ぬまで覚醒しない奴もいれば
「イノベイターとか言う化物は皆殺しにしろ」とか言ってる奴が
ある日突然覚醒する可能性もあるという
いくらなんでもイノベは急激に増えすぎ
この設定だけは何考えてるのか分からん
GN粒子が覚醒を促す効果があるから
トランザムバーストによって目覚めた奴は多いのか?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 22:14:36.57 ID:xZqKilbu0
>>70
ELSの脳量子波が人類の覚醒に何かしらの影響を及ぼした可能性も示唆されてる
72名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 22:27:54.06 ID:wKvPPU1p0
>>70
生まれつきの能力とか本人の努力とかに関係なく
ある日突然覚醒する、しかも覚醒するかしないかは
結局死ぬまで分からんと言うのは結構厄介だな
73名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 23:42:53.16 ID:sc6NggY20
>>70
脳量子波の相互に影響与え合う性質上、イノベイターが増えれば増える程
影響受けて覚醒し易くなったりもするんじゃないの。憶測だけど
74名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 00:33:35.68 ID:j+nmQZt80
>>70
メタ的な話をすると監督と脚本家が対談の中で
50年ってのはマリナを生かしておくことにした段階で生まれた都合。なのだそうな
あれでもギリッギリまで譲歩したらしくて本来なら数百年かかる事ですよねーだそう
たしかに映画前の描き降ろしノベルでヴェーダになったティエリアに
第3段階への到達は数百年かかるからそれまで人類の歩みを見守ると言わせてる
00が完結するエピローグの段階で計画の第3段階になってないと
人類が初の調査に出航した事に出来ないので「都合」と「都合」のせめぎ合いだったんだろうな
75名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 00:48:38.43 ID:biiZBW1B0
エピローグで人類が初の調査に出航した事にしなくてもよいのでは?とも思うがな
76名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 01:05:31.66 ID:NNqs4U+n0
人類が一区切りと言える段階になると同時にクアンタエルスが帰還
という絵面が良いとも思うから、エピローグで済ますとすげえ微妙になると思うぞ
77名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 01:11:19.93 ID:j+nmQZt80
>>75
完結する話だからじゃね?
第3段階=人類が争いを(外宇宙に出ていいぐらい)やめたってわけだし
78名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 01:19:32.60 ID:tkHTTEM60
>>75
00は必要な要素は全て世に出してTVから映画で完全完結した作品だと監督が話してるんだよね

TVは映画決まる前から「人類の行いに期待しつつ未来は不透明な感じで終わる」予定で
実際その通り終わったけど、映画するにあたって前倒しで
(本来は外宇宙に出たあとで起きるはずの)異種との遭遇を書いたんだから
00の内容に最も必要なものを示す1つとして計画の第3段階も描いておいたんだろう
この出航って「争いしか出来ない人類は少しでも変わっていけるか?」って問いに対する
性善説的な答えとして計画の先に用意されたんだとさ
79名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 10:05:10.99 ID:5RYNxPz8O
これ、GN粒子と言う謎粒子だったから許されるんであって、
DG細胞ばら撒いて人類進化させます(笑)とかじゃ絶対許されなかっただろうな……。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 10:16:58.45 ID:EdAxkPMw0
DG細胞だと危なそうだけどアルティメットのほうなら大丈夫な気がする
81名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 11:30:22.43 ID:mL4gpbc4O
DG細胞はELSの方が近い気がする
82名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 11:36:39.70 ID:zxa2hocK0
>>79
皮肉のつもりかアホアンチ
83名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 11:48:04.13 ID:fTmlZhf80
今日はスペエディ・劇場版BDで年納めだよ!
84名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 13:15:21.85 ID:57fvN48O0
GN粒子は進化させると言うより
人類が元々持っている進化の可能性を加速させるだけだからな
85名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 14:23:19.01 ID:fTmlZhf80
前にも話題にあがってたら申しわけないんだけど、
GNZ-002とGNZ-006って設定されてるのかな?

あと、サキブレってGNW-100Aだけどスローネとは無関係だよね?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 16:37:49.65 ID:mL4gpbc4O
>>85
> GNZ-002とGNZ-006って設定されてるのかな?

今の処されてない

> あと、サキブレってGNW-100Aだけどスローネとは無関係だよね?

サキブレのはGN(太陽炉搭載)W(ワークローダー)だと思われ
スローネのは知らん
87名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 17:04:31.28 ID:h5IKCon00
スローネも新型ワークローダーと詐称して
作ってたから、その名残?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 22:08:49.47 ID:VMNF2tWmO
>>85
GNZ-002=ガンタンクっぽいなにか
とGNZ-006=ガンキャノンっぽい何か

…と妄想したらええ
89名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 22:14:56.22 ID:fkWk+T06T
スローネドライはトリニティで一番好きやわ
まだプラモ積んだままだけど
90名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 00:34:34.65 ID:9PVTjQz90
スレが…スレ達がガンダムだっ!
91名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 00:47:04.44 ID:ypl1OJ/4O
スローネツヴァイはなんでオレンジなの?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 21:04:10.27 ID:ypl1OJ/4O
ROBOT魂エルスクアンタ買った?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 21:45:09.23 ID:Wy/KgGSMO
イオリア「このELSを作ったのは誰だーーっ!」
94名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 23:01:20.28 ID:CkSazD0i0
正月なので1話から見直して
いまセカンド3話目おわったところ
奪還作戦、熱いなあ
95名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 23:09:06.10 ID:UpiXNJYT0
刹那「このELSは本物じゃない 50年待ってくれ、本物のELSを用意する」
96 【大吉】 :2013/01/01(火) 23:50:34.52 ID:ypl1OJ/4O
あけおめ。
今年こそROBOT魂ラファエル単体、完全変形セラヴィー2、
ハルート単体、最終決戦装備セットに期待しておみくじ祈願!
97名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 03:46:58.25 ID:OPwHpDQmO
オレンジ色のガンダムが好きだけど
ラファエルのガンプラが一個しかなかったからそっち先に買ってきちゃった
98名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 07:50:59.13 ID:qG2E3pQIO
甥っ子にMGエクシアをプレゼントしたら、何故か姪っ子が食い付いてきた
将来高校でロボ部を設立し、等身大エクシア建造を目論むようなレディに育てようと心に誓った
2013の正月
99名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 11:05:24.43 ID:8lUWKbVjO
しかし作ったのはジャージ部であった…
100名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 11:57:53.63 ID:gvXhSMbH0
クアンタのソードビットって、近接攻撃
だけで、ビームは撃てないんですか?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 13:52:25.40 ID:edSIrQVs0
ビーム撃つ機能は無いなソードビットはそういう使い方するものじゃないからね
102名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 13:59:46.21 ID:8lUWKbVjO
>>97
スローネツヴァイを買え!
103名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 17:25:36.74 ID:Y9QDwkSg0
ええか?
人生にリセットっつーもんはないんや。
自分の機体がヤられたからって何度も何度も…
104名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 03:44:15.24 ID:azOdpQXq0
オレンジ色に塗って
ラファエル超兵仕様にしあげようぜ
あれも二人乗れるだろう
105名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 04:29:41.13 ID:QAQtrNRki
乗れなくね?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 04:36:08.92 ID:sQ2M+6enO
セラヴィー2にコクピットは無いぜ〜イ?!

でも、もしアレルヤがオレンジラファエルに乗ったとして、セラヴィ2を動かせるのかな?
ラファエルをアレルヤ、セラヴィ2をハレルヤが遠隔操作… とか、無理…か?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 08:00:56.89 ID:XZvBsY4O0
>>106
イノベイドはイノベイターにとっての量子脳の代わりをヴェーダにやらせて、
同型との直接交信以外は、基本的にはヴェーダを介して遠隔操作諸々を行ってる

んな訳で、超兵でも遠隔操作出来るように改造しないと無理
108名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 09:35:56.23 ID:sch/056y0
ここに 3つの ガンダムが あるじゃろう?どれか すきなのを のっていきなさい。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 09:47:05.34 ID:cTwfJgiz0
3つというとエクシア、ダブルオーライザー、クアンタ?
究極の選択だな・・・せっかくだから俺はクアンタを選んで宇宙旅行するぜ!
110名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 12:38:56.13 ID:sQ2M+6enO
緑は青に強く、青は黒に強く、黒は緑に強い。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 18:53:36.38 ID:bpAbhybB0
>>106-107
そもそもアレルヤやマリーの脳量子波は感覚的な要素が向上してるもので
脳量子波を自発的に発信してどうのこうのが出来ないとスタッフ対談で語られてた
112名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 20:07:33.22 ID:sch/056y0
DB風なサブタイ

「やったぜ刹那!ダブルオーライザーの完成だ!」
113名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 11:23:18.88 ID:l9JKNiV30
録画したスカパーTBS一挙放送観たけど面白かったなぁ。
25GBD-R二枚にちょうど収まってホッとした。
せっかくブルーレイあるんだし、一枚で全話入りとか売ればいいのにな。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 16:35:25.54 ID:rhRqTLmp0
まともにいれたらはいんねーよw
115名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 20:38:50.31 ID:a6jcZCMO0
強襲:刹那
重火力:ティエリア
狙撃:ロックオン
支援;アレルヤ&マリー

んー…
116名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 21:03:29.08 ID:hak2467C0
>>114
1枚で全部入りとか、まんま中華製のパチモン臭くなるな
まあ00じゃないけど、俺も出来れば26話でBD2話収録全13巻!みたいな商法は止めて欲しいクチでは有るが

値段もそうだが、ディスク入れ替えが激しく面倒臭い。
おかげで、00なんかBD全巻持ってるのにTV接続のHDDに録った地デジVerの方が再生頻度が高い始末w
117名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 22:15:21.08 ID:y6tuESUg0
完全に違法扱いになる前に、赤いきつねさんでアレしとくとか……
118名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 22:28:54.96 ID:20fmPtTn0
なんとβのビデオデッキではDVDのコピーし放題
絶対数が少ないから影響も少ないと言うことで
コピーガード回路が組み込まれていないw
とは言えテープ1本に11話が限界だが
119名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 09:10:19.43 ID:d6l/Kw2aO
軌道エレベーターに向かったモビルスーツ達は敵味方関係なく
動力が暴走して溶鉱炉に落ちる。
軌道エレベーターから太陽に向かってメメントモリが発射されて
活性化した太陽嵐でラスボスのリボンズは倒されるけど、地球も滅茶苦茶に壊滅してしまう。
ヒロインのマリナはついに力尽き、主人公の刹那は荒廃した地球に一人佇んで
『世界は、終わってしまったんだ…』と呟く。

…こんなの、私の知ってるダブルオーじゃないよぅ…
120名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 10:36:21.55 ID:SPN3RYMyO
あなたが落としたのはクアンタですか? 00Rですか?
いいえ、ただのエクシアです
正直なあなたにはアブルホールをあげましょう
121名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 12:07:35.21 ID:QoSy3R130
>>119
疾風怒涛の電池一発!アリオス! シャキーン!
122名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 19:55:08.22 ID:N8k2zM+x0
>>119
そこから「再生」するのか
胸熱
123名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 07:20:04.27 ID:p2vLSGpo0
何で地上なのにノーマルスーツ着てるの
124名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 09:44:09.08 ID:loY6fczDO
アブノーマルスーツってないのかな
125名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 10:25:53.85 ID:wczuAPDO0
どこで聞けばいいか分からないのでここで質問させてくれ

ファースト 好き
ゼータ 好き
ダブルゼータ 途中で挫折
逆襲のシャア 好き
SEED 好き
SEED運命 好き
ダブルオー 好き

次どのガンダムみるのがお勧め?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 10:42:18.65 ID:KdFyfLqRO
>>123
体温調節機能有るし着たまま用が足せるし色々便利
127名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 12:54:41.27 ID:56jyqd0iO
>>125
見てないけど、多分W。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 15:51:08.08 ID:bS6RSzf+0
>>125
Wお勧め
129名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 16:31:19.49 ID:VIkNcSK10
>>125
0083もなかなか良いよ
130名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 17:06:48.10 ID:NO872S8L0
>>125
AGEスゴクオモシロイヨ(棒)
131名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 17:09:53.05 ID:pEqDKbue0
>>123
耐G機能も付いてるから
実際刹那が私服で乗ってた時は発信時のGで顔歪めてたし
132名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 18:28:50.29 ID:56jyqd0iO
服と言えば、刹那とティエリアが着替えてるシーンあったけど
ソレスタ制服の真ん中のチャックって現実に再現不可能じゃない?

┛ ┃ ┗
│ 〈 │
│ ┃ │

↑みたいに途中でカクッと折れてるチャックって存在する?
>>132 オレは実はあの角度は飾りだけでアソコはペラとめくると真っ直ぐになってる
んじゃないかと予想
134名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 20:06:29.58 ID:vKdoJ4QC0
>>125
AGEだな。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 20:17:18.81 ID:s3KmDuao0
>>126
地上にいるならトイレで用足したいなあ
136名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 20:38:32.33 ID:Ug/zpT6K0
>>125
どうかんがえても0080と08
137名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 21:09:04.43 ID:eybXwhEU0
>>133
スペエディ2巻冒頭でティエリアが着替えてたけどチャックだったよ

スムーズに閉めてたけど仕組みがわからん
138名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 21:38:18.22 ID:KdFyfLqRO
>>135
戦闘中にトイレ行けんでしょ
139名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 21:55:12.52 ID:Ug/zpT6K0
砂漠で合同で攻撃受けてた時はマイスター全員が確実に・・・
140名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 22:18:44.10 ID:yPCJSw7S0
ノーマルスーツの下にはオムツと言うのは宇宙の常識(byプラネテス)
141名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 22:35:18.31 ID:rmkZgy4ZO
>>123
他スレを荒らしといてシレっとかきこみしてんじゃねーよクズまど豚
142名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 22:51:31.66 ID:yt9GDAIm0
>>139
ティエリアはおしっこやウンコはするの?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 23:13:27.32 ID:56jyqd0iO
よくシャワー浴びてるから新陳代謝はあるんじゃなイカ?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 23:21:05.09 ID:gfDN+vf+0
>>132
GNチャックだよ!

ところでなんでageてんの?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 00:45:24.84 ID:/N9DHBCt0
>>132
自分の服見ればわかるけど、チャックの上に布が少し乗かってるべ
そこの余裕で調節可能、あの程度の角度なら
表に出てる黒い線は鋭角にしといてチャックは真っすぐのものを角度緩めて縫えばいける
146名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 13:50:26.35 ID:WAU9KxNjO
「ガンダム00 制服」で画像ググると、売ってる衣装のほとんどはチャック自体オミットされてるな
>>133の言うような構造で再現してるのが1つあったが。

やっぱりカクカクチャックは作るの難しいんだろうな

>>137 >>144
我がソレスタルビーイングの裁縫技術は世界一ィィィ〜!
147名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 14:53:31.85 ID:AvC+YmokP
なんせ300年後だからな
どんな面白素材が開発されてることか
148名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 19:29:14.45 ID:ReQsWcqL0
そう言えば零戦や隼(どちらも巡航速度で12時間半の飛行が可能)のパイロットが
飛行中一番辛かったことは「飛行中尿意を我慢すること」だそうだ
149名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 19:42:32.10 ID:DSKy1tWgO
形状健忘合金とか
150名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 19:59:01.01 ID:MbJ/Bvry0
>>148
そう考えれば女性パイロットとは何ともたまらんもんですなぁ
第二世代のマイスターが絵的に映えるんじゃないですか(ゲス顔)
151名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 20:27:23.21 ID:1AZ0TLHW0
誰?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 21:01:15.96 ID:mWQ4eu8v0
マブラヴなんかは戦闘用の携帯食の消化吸収率が異常に高い上に
投薬で排便自体抑えてる、みたいな無駄にリアルな設定が有ったなw
153名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 23:07:26.21 ID:ReQsWcqL0
そう言えば若き日の徳川家康は
三方原で武田軍にぼろ負けして逃げる途中に…
154名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 00:33:15.25 ID:O3Feiky9O
チャンネルNECOで一挙放送きたー
155名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 02:30:00.56 ID:/CTH9CH9O
マブラブとか、あんなサランラップ着てリアルとか言われてもな…
156名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 07:08:17.57 ID:bZ82pWSyT
長時間の任務もGNおむつで安心です
157名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 09:00:51.46 ID:WWqthKkTO
量子排便空間
158名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 11:19:08.52 ID:fCh0fBu20
>>155
他作品disはやめようぜ
159 忍法帖【Lv=37,xxxPT】(1+0:5) 【東電 88.3 %】 :2013/01/09(水) 17:16:50.73 ID:G93zZb230
>>158 違う、違う。ソイツの意図は対立煽る目的で書き込んでるだけ。向こうのスレで
こんな書き込みがあったぞ!って当該作品のスレに書き込んで荒らしを流入させようとしてる
だけだよ。こんな程度ごときの輩に引っ掛かってると良くないぞ?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 01:45:54.87 ID:SS9m9BSC0
ひだまり荘やリア充の巣窟にメメントモリ掃射してやりたい
161名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 04:46:26.49 ID:uXAh9mDfO
トランザム…
162名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 06:52:22.30 ID:XfV9yBSeT
なんとかせんかアッー
163名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 16:04:52.79 ID:qVcR0Vaf0
2017年辺り再始動企画立たないかな
164名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 16:25:54.46 ID:uXAh9mDfO
今年こそはROBOT魂で劇場版の残り3機を…
165名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 17:12:22.81 ID:ZkHYS0cV0
>>156
つーか、ナノマシンが軍用としては普及してる世界観だから
アンモニア分解する為のナノマシンの付与・加工処理とか
ノーマルスーツに施工してあるんじゃねえの
166名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 17:40:17.07 ID:U+96tUnZO
クアンタとラファエルは作ったし
サバーニャとハルート作ったら何に行けばいいんだろう?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 17:51:46.18 ID:Yn+q4ZNH0
サキブレ
168名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 19:19:39.12 ID:sL5Dey450
>>166
ソルブレイヴズ編隊orガデラーザフルスクラッチ
169名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 19:56:32.72 ID:uXAh9mDfO
>>166
ガデッサ(ブリング機)
ガラッゾ(リヴァイヴ機)
ガッデス(ヒリング機)
170名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 06:07:04.79 ID:Oi9oKDU3O
>>100
双葉社から出てる00メカニックファイナルのソードビット線画で、
Cビットにだけビーム放出っぽいエフェクトが描かれてるのがある。
これについて公式で言及された事ないしゲームで反映されたこともないんで実際どうなのか分からんのだが、まあ参考程度に。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 09:30:09.79 ID:dPifkVs30
ある意味で薄いビームサーベルが常時展開されてるような状態に近いあの緑素材だけど
ビームの発射口がメカニックfinalとか見てる限りじゃ一切見当たらないから、
ソードビットからのビーム発射は無理だと思うぞ
172名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 09:35:15.98 ID:bKbENJEAO
スサノオ「発射口なんて目安に過ぎん、あとは勇気で補えばいい」
ソードビットはさすがにビーム撃てないだろうな
撃てる場合は名称がファングビットになるのだろうか
173名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 10:04:09.65 ID:dPifkVs30
シザービットと一見する限りでは似た代物に見えるけど、アレを遥かに上回る
馬力や耐久性を発揮する武装だからな
174名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 10:12:17.13 ID:CQei3Vg10
ビットとファングの違いって何ですか?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 10:15:30.57 ID:Cj22z/MP0
造った人と用途かな基本ファングは刺すと撃つを両立してるけど
○○ビットは○○の部分に重きを置いている
176名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 10:17:42.12 ID:AkzR5uoT0
>>174
開発元の系統の違いが主だけど、一応GNビットは大元であるGNセファー辺りから、
用途が射撃主体の遠距離援護に主眼を置いてた
それに対してGNファングはサーベル纏った刺突兵器としての運用も最初から前提にしてる
って違いはあるにはある
技術力の発達で差は無くなったけど
177名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 10:30:37.79 ID:dL/43dV+0
>>173
稼働範囲は00に登場する遠隔誘導兵器の中でも最低クラスだけどね
主な用途がシールド展開やGNソードXとのドッキングで遠くに飛ばす必要があまりないのと
ソードビットをロストする可能性を減らす為なんだろうけど
178名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 10:32:46.02 ID:vdrFpAC20
ZZ見て思ったんだけど、エクシアリペアも一歩間違えたらゼータザクみたいなことになってたのかな
179名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 13:30:06.62 ID:MVlT/PXm0
頭部全損してたらそうなっただろうな
モノアイはティエレンらしいけど
180名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 15:21:51.36 ID:oVqaBhTKO
>>171
セラヴィーのGNキャノンがクリアグリーンのパーツから発射出来るから
発射口が無いからビーム射てないってのは当てはまらない
181名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 15:52:53.41 ID:WFBWhw8v0
運用範囲がシールド・ホルスタービットと同様近距離なんだから自衛の意味合いが強かったんだろうし、
中・遠距離でもないのにビームを搭載する意味はない

それに、本編でレグナントのファングの射撃描写は一切なかったけど
外伝で「ビーム砲を内蔵している」と補足してあるのに対して、
外伝でもメカニックファイナルでもソードビットにそんな補足はないよ
182 忍法帖【Lv=39,xxxPT】(1+0:5) 【東電 90.0 %】 :2013/01/11(金) 17:27:07.33 ID:nMOPmW9U0
劇場版機動戦士ガンダム00の上映会キタ━━━(゚∀゚)━━━!!

https://twitter.com/GEKI_GUNDAM00/status/289645665015955456

http://www.gundam.info/topic/8130
183名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 18:26:00.07 ID:lut/0NGvP
>>182
新宿ピカデリーかよ! 監督挨拶付きかよ! なんか豪勢だなおい
せっかくなんでチケット買えたら行ってくる
184名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 18:28:30.11 ID:MVlT/PXm0
ビットからビームサーベル出せるから
機能的にはやれそうな気はするが
裏づけがない以上は、個人の妄想どまりになるのは仕方がない
185名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 18:37:00.09 ID:Cj22z/MP0
ぐぬぬ、今回はちょっと忙しくていけないや残念
186名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 21:43:49.85 ID:4mCHk2Vq0
>>182
何かあるかも…
187名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 22:14:44.49 ID:WFBWhw8v0
確かに怪しいな
展開の無い今のタイミングで放映するのも怪しいし、
単に放映するだけならわざわざ監督がでてくる意味もない

これは期待しちゃうよ水島ちゃん
188名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 22:20:19.06 ID:lbbaEHzW0
>>187
ガンダムcafeのフェアとか妙な時期にこういうのが続くと期待してしまうな
189名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 22:23:48.06 ID:CQei3Vg10
2本目の映画! 
だったら何がいい?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 22:27:10.83 ID:nMOPmW9U0
ただ、2364年以降の話ってのだけはヤメてくれ!見たくない。
空白の50年間ってのをやるなら見たい。
2364年以降の西暦世界ってどうやってか黒歴史へと繋がるらしいじゃねェか。
そんな悲劇的な結末に繋がるんであれば見たくない!そんなのは00ではない。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 22:28:16.93 ID:N6R5GdSV0
刹那とティエリアの宇宙旅行を映像化
192名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 22:30:44.22 ID:lut/0NGvP
>>187
もともと映画の上映・再上映リクエストをするサイトで00の投票が上位に来てて、11月にそれで渋谷で上映会やった
その時にそれを知った水島監督が「僕も行きたかった」「もし次があるならぜひ!舞台挨拶もやります!」とツイート
そしてそのサイトで再投票が始まって、先日またリクエストトップになった

その流れで決まった再上映だと思うから、次の展開とかが仕込まれてると期待するのは筋違いだと思う
逆にこの再上映会の取り上げ方、盛り上がり方次第で、これから何か展開するかもという方じゃね
193名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 22:32:04.58 ID:nMOPmW9U0
っていうか00の上映会ってもう2度目じゃねェか!
2011年の12月だかにもやってるハズだし。
というか、そんな事よりGNフラッグとGN-XWのHG1/144キット化してくれよ!
アレ、どっちも活躍したのにガンプラ化してねェし。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 22:34:12.61 ID:nMOPmW9U0
>>192 ガンダムインフォの方に注意事項として※当日はマスコミ取材が入る予定です。
とあるから少なくとも何がしかはあるだろう…?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 23:22:39.07 ID:lut/0NGvP
>>194
ちょうどシャアオーリスとかジオニックトヨタとかの話題があるから、
ガンダム関連でまとめてニュースになる感じじゃね
196名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 23:23:45.51 ID:nMOPmW9U0
>>195 あーソレもあるのか…
197名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 23:39:22.03 ID:CCNolqYuO
>>190
50年後の話はしない、書けないって脚本家が言ってるからそれは大丈夫だと思う
198名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 23:44:22.18 ID:0FJlEHbE0
>>191
続編作るときは何となくティエリアは地球に戻されてそうな気がしてならない
199名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 23:52:24.11 ID:1WWVSIbb0
あるとしたらアーミアが主人公とかかな
200名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 23:57:39.23 ID:qpcZmE590
>>199
作るとしたら1期のマイスターやハムが出る話なら(ファンがまだいるから)出来るかも
それでも映像媒体はしんどいかもって前に監督とPが舞台挨拶でいってた

実際に組織票で劇場チケット瞬殺させてるマイスターファンの層は
無名のアーミアに投資が使われる話はそっぽ向きそうに思える
201名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 00:01:10.35 ID:wrJvb9ei0
実際、みなの関心事はどう考えても空白の50年間の話なんだよな。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 00:04:22.86 ID:Ync510Id0
>>200
やっぱり劇場に行くのは腐女子ばかりなのか
もし映像媒体を作るなら1期より前のティエレンやフラッグが活躍していた時代がいいんだが
203名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 00:05:52.68 ID:cX9X1i9C0
>>201
それは人に因るとは思うが・・
もとは映画のEDロールに大まかな絵を入れてざっと見せて終わる予定だったらしい<50年

そこは語らずぼかしてヒントと結末だけ落としたのが現在らしいから
まあファンで想像してってとこなんじゃね…?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 00:08:11.72 ID:0NO7R9wa0
個人的にはVやV戦記を映像化してほしいな
そしたらクアンタが無双する姿も見れるだろうし
205名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 00:08:40.91 ID:1WWVSIbb0
50年後以降の話は無理だが50年間の話なら…みたいに脚本家が言ってたと聞いた
206名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 00:08:43.98 ID:d+bZQS2+0
>>202
いまだにガンカフェや映画に金を落としてる層はマイスターズに金出して
まだ00の灯よ消えるなって騒いでるわけだしな
あの辺が行動して無ければそもそも前回今回の上映会が決まることも
サンライズ本体が絡んで来る事すら無かったのが事実だ
207名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 00:22:59.81 ID:Eb8H+PYZ0
マイスターだけにかぎらず、00自体が好きで金出してんのもいるけどな…
208名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 00:24:43.25 ID:wfSdS+ODP
コーラサワーの勇姿を見に行く俺もいますよ
209名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 00:25:21.44 ID:BVr+gu3R0
大画面でミーナの太ももを凝視するビリーさんを見に行くよ
210名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 00:30:08.11 ID:vO6J12Nd0
勝地涼さんのキャラ目当てに
211名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 00:54:25.88 ID:ZflktOX30
まあアーミア主役ですとかマイスター出ません(出ても客寄せのオマケ程度)なんてのは
割と裏切られた気分だろうからなー…
212名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 00:59:09.81 ID:C3JaS/QQ0
端から群像劇だと思ってるから、全くのスピンオフでも構わないかな
キャラファンなだけだとつまんねーかもしれんが
213名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 00:59:19.60 ID:hZ9tnsPw0
これは有志がコツコツ草の根でもりあげてたローカル上映会的な物を聞きつけた公式が
後から音頭取りに絡んできたもんだから
そんな展開の青写真期待するようなもんじゃないですわ
214名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 01:00:17.95 ID:hZ9tnsPw0
>>212
マイスター空気で上映後2ch荒れまくったアナスタシアの円盤売り上げ尋常じゃなかったのを思い出したw
215名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 01:06:58.00 ID:HQvicsIW0
やるならあれだ、ELSとの和解後に起こった人類とイノベイターの戦争についてやってほしい
確かあれビリーの子供も参加してたみたいだし
216名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 01:45:29.42 ID:g6vzbmTp0
それ結局戦争にはなってないって話してたな
紛争止まりで煮え切らないグダグダだったんだと
CBは弱体化して空気だったとか
217名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 02:43:13.20 ID:msbekdg50
50年間の紛争なんて描くとしたら何時間
ぐらいいるんだろ。最低でも5話はいるよな
218名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 05:56:54.79 ID:kSB6jxiV0
00Pで触れられてたSB参加前後のマイスターやトレミークルーの1stシーズン前の話希望
アレルヤ一人の過去設定だけで1シーズン放映出来るぐらいあるってどこかで読んだし
他マイスターやクルーの分も十分あるだろ
219名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 06:08:02.57 ID:QBAZCpjf0
SB…
220名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 08:22:33.22 ID:ChWnPtbF0
>>217
50年間の一部を抜粋
って形になるだろうな

23世紀末頃の方が映像化はし易そうではあるけど
221名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 10:14:19.40 ID:kSB6jxiV0
>>219
ああソフトバンクになってたスマンw
徹夜で頭回ってない時に書いちゃいかんな
222名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 10:21:53.77 ID:ElwSGq8/T
劇場版までの地味な介入行動でもいいけどな
刹那フラッグのプラモはよ
223名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 10:49:47.88 ID:/Ksb7Klp0
磐梯「ぶっちゃけ空白の50年では、ガンダム顔のプラモを無数に出すのは
  ストーリー的に無理があるから、あの辺の映像化はちと厳しいんだ」
224名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 11:15:01.04 ID:wfSdS+ODP
むしろ映画前2年間とか、1期〜2期の4年間とかが知りたい
マイスター側より軍人さんたちの方に興味がある
225名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 11:53:28.78 ID:zJdUsynv0
スピンオフなら例えばグラハムのフラッグ以前とか「上官殺し」のいきさつとか
そう言った展開もありそうだ
荒熊の若き日(小熊誕生あたりとか)とかも
226名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 11:59:28.12 ID:oXaDori+O
>>224
ハムにはツラいね。
なんせブシドー=ダークサイドに堕ちる話だから。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 12:04:28.17 ID:/Ksb7Klp0
>>225
ドラマCDでやったから、わざわざ映像化しない気がするぞ前者は
228名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 13:07:51.98 ID:mjQ1KomAO
マイスターズのドラマCDが割とおふざけ系だったから
そのつもりでハムのドラマCD聞いたら
めちゃくちゃシリアスでびっくりした
229名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 13:15:56.60 ID:ElwSGq8/T
あの話ってグラハムなのにギャグなしのシリアスだったしな
鬱エンドだし
230名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 13:25:07.13 ID:fLREVpPP0
グラハムもガンダムに絡まなければけっこうまとも・・・でもないか
231名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 13:28:12.02 ID:gNSO3Y3l0
売れないと困るから
エクシアR3でアロウズ残党狩りでいい
232名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 14:03:27.48 ID:HQvicsIW0
そこで刹那フラッグ活躍話を・・・

フラッグのHGのプラモは出来がアレだからやっぱいいや
233名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 16:08:25.79 ID:zJdUsynv0
ドラマCDはグラハムスペシャル誕生秘話しか聞いたことがなかったが
一通りやってたのか

>>230
ガンダム初遭遇時にいきなりフラッグでちょっかい出してるあたり
既に手遅れのような気がw

>>232
イノベ刹那ならグラハムがフラッグカスタムで
スローネアインに見せた瞬間芸を平気で連発できるんだろうな
それはそれで見てみたい
フラカスでジンクスを倒したりして
234名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 19:38:55.23 ID:731FPby0O
上官殺しなんてエピソードがあるのか
テレビシリーズでも上官に当たりそうな人物はだいたい死んでるような
ホーマーとかリボンズとか
グラハムを部下に持つと死亡フラッグ……じゃなくてフラグ
いや、部下に持つと死んでしまうジンクスが……
235名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 19:42:04.09 ID:W8FwWzzb0
尚、劇場版ではコーラサワーの嫁が上司になった為グラハム本人が死んだ模様
236名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 20:14:10.29 ID:wrJvb9ei0
>>234をオヤジギャグ幇助対象と断定…介入行動に入る。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 20:42:18.76 ID:uMy9dhP6O
>>235
おそるべし幸せのコーラサワー
238名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 07:37:28.67 ID:lU5o9exuO
やっぱり、カティの本名はフランスだけにカトリーヌなのか
ついでにカトリーヌが英語だとキャサリンで愛称がケイティ。(あ、カティと似てる)
239名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 09:03:50.16 ID:Ukd3sK4HP
カティさんはフィンランド人だぞ
240名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 10:47:35.52 ID:1OvsfY3n0
>>234
グラハムがフラッグのテストパイロットに指名されるまでの間に挑んだ模擬戦で、
グラハムが46戦46敗してきた恩師スレッグ・スレーチャー少佐とのお話である
241名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 11:05:53.17 ID:bpSXfY130
>>241
確か次期主力MS選定次にグラハムはフラッグを推したが恩師はライバル機種を推したんだっけ
それで模擬戦をやったら不慮の事故で恩師が死んでしまったが
いきさつがいきさつなので「グラハムが殺した」かのように伝えられたとか聞いたが
242名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 11:07:24.47 ID:bpSXfY130
自分にレスしてどうするorz
>>241>>240へのレス
243名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 11:48:25.49 ID:lU5o9exuO
>>239
そうなのか、d
姓もマキネンにすりゃヨカタのに。
北欧に実際にある姓だし。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 12:08:18.06 ID:0hDXnJE8O
>>241
ドラマCD、興味あるなら聞いてみるといいよ
恩師はどうしても自分が死ななければいけない理由があった
グラハムはその理由を知ってたけど
外部に漏らさない二人だけの秘密だったから
あいつが殺した、と噂を立てられた感じ
245名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 12:21:45.27 ID:FYXf6nST0
しっかし、スレーチャーが推してたベル・ファクトリー社の「ブラスト」
だが、もしソッチが制式採用されてたら最終的にはGNブラストに…
何か必殺技の名前みてェ。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 14:14:52.04 ID:EXOk9X6F0
ドラマCDの話知ってたら劇場版の
「全機!フルブラスト!」
ってセリフが感慨深くなる
247名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 15:30:05.71 ID:jlKC/QxH0
だいぶ上の方で50年後以降の物語はないって言ってるけど
脚本家のインスピレーションしだいで幾らでも話続けられると思うんだが…
だって舞台は外宇宙だぜ!人類の思いも拠らない様な環境・法則・生物がELS以外にも沢山あるだろう
例えば特殊な金属粒子を含んだ砂嵐に覆われた惑星で脳量子波が伝わらない状況、
襲い来る巨大生物達!同世代に比べて覚醒が中途半端なイノベイターの少年を主人公にして
戦いへの葛藤を描くとかさ
248名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 15:48:54.69 ID:4AYD7UH70
たぶん
>>223にもあるように
ガンダムでのストーリーとして無理があるからといいたいんじゃないのかな
249名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 15:52:50.96 ID:jlKC/QxH0
あー確かに…
ってか自分で書き込んどいてアレだけど
他のFS作品でやれって内容になっちまうなww
250名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 15:55:37.70 ID:jlKC/QxH0
SFでした
FSってなんだよ(ノ∀\)
251名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 16:08:22.16 ID:UY/TWqOa0
劇場版で宇宙生物出したのは、刹那の変化の物語の終着点、それに加えて
他のキャラ達の人生に対する回答を出す
って意味ではあれで正解だけど、あそこから先も宇宙生物としての性質を前面に出して
引っ張ると、物語動かすの難しいからなぁ
252名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 16:16:38.15 ID:/m92Cr090
宇宙の旅楽しそうなんだけどなあガンダム出ないけど
あ、エルスクアンタの宇宙放浪記にしたらいいんじゃねОVAで
253名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 16:22:35.80 ID:Ukd3sK4HP
>>247
その脚本家本人が「無い」と言ってるものは無いだろ
ていうか、もうそういう話になるとガンダム00でもなんでもなくね?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 16:31:38.57 ID:jlKC/QxH0
仰る通りダゼ…
まあ、単純に続編見たさのあまりに
溢れ出した妄想なんで簡便してつかーさい(ノ∀\)
255名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 18:04:49.81 ID:2aT1uqxf0
そういや、サキブレとクアンタって形とか似てるよな
256名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 19:32:34.81 ID:jDrgvQaO0
サキブレの開発にはガンダムが影響を与えているらしいからな
量子ジャンプの機構とかはクアンタのデータが使われてたりするのかもしれない
257名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 23:21:51.86 ID:3ztiE8MZ0
>水島 精二@oichanmusi 14:35
1月31日の00劇場上映会、ドリパスでの好成績を受けてもう一度再上映です!そうそうある企画でもないのでみんなで大画面で劇場版ガンダム00を見ましょう!スクリーン上映用に作った映像ですからスクリーンで見れる事が嬉しい!僕も見るしなんかしゃべります\(^o^)/ #g_00

特に何もなさそうだな
残念
258名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 23:28:06.08 ID:k0pVD8wD0
>>248
ガンダムである必要ってなんだよワロスwwwwww
259名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 23:44:08.17 ID:A8Flpgnz0
>>258
プラモの販促できるかどうか
260名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 00:07:41.97 ID:tAGLxOwaO
261名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 00:08:46.35 ID:tAGLxOwaO
>>257
サンライズ公式にマスコミ取材なんて書いてあるから
何か新作でもあるのかと期待したけど
監督のツイ見たら何もなさそうだね……
262名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 00:16:29.34 ID:reake5mzP
最初からそう言ってただろ…
勝手に脈絡ない期待持ちすぎ
263名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 00:46:51.55 ID:p6D1p08h0
>>261
もともと必要なことは全部出して00はちゃんと完結しましたって言ってる人だからな
264名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 01:13:29.18 ID:EAVdEEAU0
>>261
今後の繋ぎにはなるだろうが、これ自体で新作発表は無いだろ
新しいプラモ発売の発表くらいはあるかも試練が
265名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 02:18:50.60 ID:ZU0M0iV80
ジオニック・トヨタとシャア専用オーリスの抱き合わせで取材だろ?多分
266名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 14:26:26.22 ID:06b+9f8dO
ついにセラヴィー2発売か!
267名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 18:08:50.54 ID:ZU0M0iV80
しっかし00ってファン層が安定しててスゴイ良いな。
腐クソ共ってもう別の腐向けなり乙女系アニメに流れてってくれてるから
残ってるのはホントに00が好きな濃いファンだけだし、その声が届いて
ロボ魂でGN-XWが出たり、トランザムカラーまで出たり、
今回の上映会だったりとバンダイ・サンライズを動かしてるよな。
ただ、00って空白の50年間位しか映像化出来るトコがなかったり、
せいぜい未キット化のMSをキット化してくれ!って要請に応えて
キット化するって位しか身動き取れないのが残念だが…。
まぁ、でも本放送が終わってから10年以上も新鮮味がない状態で
企画が動き続けるゾンビ化するよりはヨシとするか。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 18:31:07.29 ID:29HrnUzlO
劇場版最後のシーン
丸サングラスと鋲付き革ジャン
エレキギターにブーツ姿で「シェケナベイベー」とのたまう刹那が出てきたら
それはそれでメタル刹那と言えるよな
269名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 19:25:45.73 ID:0VoKyfY30
感動が台無しすぎんぞww
270名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 19:33:18.05 ID:1nzcgxl70
「ちょりーっす」
271名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 18:27:14.52 ID:pa+omG540
これよそから妙な敵がやってきたので倒したら
みんなまとまって戦争がなくなりまsぢた〜って話なんだな
00の世界はいいよな簡単に戦争がなくなって
アストラギウス銀河にソレスタルビーイングがいても戦争はなくせ無いんだろうなって思った
272名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 18:35:24.96 ID:Ye+/o8KpO
アストラギウスってなんだ
273名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 18:41:39.37 ID:pa+omG540
ボトムズも知らんのか
274名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 18:50:09.00 ID:YmN93N6L0
知らんな
275名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 18:55:13.85 ID:pa+omG540
これだから最近の奴は
276名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 18:57:38.43 ID:E1CQWmPYT
エルスのおかげでいい感じで人類がまとまったからな
277名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 20:23:23.33 ID:RKfe6avy0
>>276
その後数十年かかったから別に良い感じでまとまってもいないがな
278名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 20:26:00.84 ID:szwHs9d+O
スパロボでしか知らんけどヴェーダより凄いコンピュータ野郎が煽動して回って100年も戦争が続いてるみたいな話だったな
あとコーラサワーを指して異能生存体と呼んでるレスがこのスレの過去スレでも何度もあったけど
あれはボトムズの主人公が元ネタだろう
そりゃCBじゃ難しいかもね、ボトムズの方はコンピュータを支配する力で戦争が起こる世界を維持してるからヴェーダじゃ勝てない
279名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 20:33:36.11 ID:abQCNTyx0
平成生まれが25才の時代に2007年開始の他作品スレでボトムズ知らないのかーもみっともない発言だな…
そんなだから年取ったアニオタ嫌われるんだよ
280名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 20:36:59.25 ID:RKfe6avy0
つーか、
例え宇宙生物との遭遇が無かったとしても、このまま宇宙に進出していけば
より対立の溝が深まって手遅れになるからその前に無茶やってでも対処する

ってのがイオリアの理屈だから、そりゃ銀河の果てまで進出しちまった後じゃどうにもならんよ
281名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 22:41:51.98 ID:NA3FAs4u0
アリオスがGNツインビームライフルを2丁持ったシーンってあったっけ?
EXVSでそうなってるもんで
282名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 22:49:14.60 ID:jb42p13c0
サーベルとの兼ね合いもあるんで、アーチャーが二丁ライフルやったような記憶はないでもないが、
アリオスはそんな武装したことないと思うぞ
二丁サブマシンガンなら腕内蔵のでやってたがな
283名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 23:04:23.27 ID:vJ5JJ9in0
284名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 23:09:02.29 ID:Ux/6AbrS0
イオリアは未来の出来事をいろんな方面から予測して、あらゆる手を打って計画を推し進められるようにしてたのに、
最後の最後で外宇宙進出前に宇宙人側から接触してくることは予測できなかったってのは面白いよな
285名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 23:11:32.49 ID:NA3FAs4u0
>>282
やっぱ持ってないよね
>>283
見れないけどありがとう
286名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 23:39:43.85 ID:8nSAwaWq0
ボトムズは21世紀に入ってからも新作OVAとかちょこちょこ出てるから
そんなに古い話題と言うわけでもない
287名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 00:12:13.14 ID:DIoJZyS+0
>>286
TVシリーズでも無いしなー、言ってしまえばニッチなOVAを誰でも知ってると思うのはちょっと
まわりの若い人からしたら(名前ぐらいなら知ってるラインの)古い話題なのは当たり前で
別作品のスレだから興味がない人の方が当たり前で、知らない人を馬鹿にする要素はまるでないのだよな
時間が止まって周りが見えてない人はいつまでも自分の世界が続いてると思って軋轢を起こしやすい
288名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 00:18:56.82 ID:etqDc3FB0
>>285
かなり序盤だと思われるが、左手にロングライフルを、右手には重身が若干短いっぽい
ライフルを持って構えてる海上が背景の画像

つーかこんなんあったんだな
289名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 00:24:26.97 ID:d2yIs6OS0
>>284
まだ全く兵器の形も成してない時期に既に
ぼくの考えた”ガンダム(笑)”とか名前付けちゃってたあたり
凄まじく突き抜けきった厨二病ともいえる
290名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 00:51:44.92 ID:JicDheOpT
GN粒子だからガンダムなの?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 00:52:15.74 ID:wJXeGMkg0
>>289
とりあえず名前だけは先に決めちゃわないといけなかったんだろうしな
カプルやアッシマーみたいな形にならずに済んで良かったと思う
292名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 01:39:47.04 ID:zJo+aF2r0
そもそもGNドライヴとは「ガンダム・ニュークリウスドライヴ」の
略で日本語訳は「ガンダムの中核をなす機関」って意味だから
「GNドライヴ搭載型モビルスーツは全てガンダムである」んだよ。
んでその扱いは擬似GNドライヴ搭載型機でも同じで
ガンダムって括りの中で
「ガンダム-ガンダムタイプ」
「ガンダム-GN-Xタイプ」
[ガンダム-ブレイヴタイプ」
って感じだったかな?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 01:39:48.99 ID:YQ5D1Rcv0
>>290
ガンダム(Gundam)の中核(Nucleus)となる粒子及び駆動系だから
まずガンダムという名称ありき
294名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 02:08:30.21 ID:44S2BKkP0
>>288
作画の関係で短く見えるだけだろ
295名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 02:51:16.17 ID:WdoGALGoO
>>283
アリオスかっけえなぁ〜
296名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 04:01:55.55 ID:j6PibsXEO
>>292
> 「GNドライヴ搭載型モビルスーツは全てガンダムである」

正確には「GNドライヴ搭載型"機動兵器"」だね
イオリア存命時には、まだモビルスーツは無かったから
CBの活動声明でもイオリアは「機動兵器ガンダム」って言ってる
297名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 19:26:22.26 ID:d2yIs6OS0
GN-X「俺たちがガンダムだ!」
298名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 21:12:52.47 ID:pOScdUYsO
自動車にGNドライブつけて屋根に機関銃置いてもガンダム?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 21:40:19.16 ID:AmQL53eg0
もし、GNドライブの小型化が進んだらメタル刹那に搭載して
正に「俺がガンダムだ!」状態に…
300名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 21:41:31.14 ID:SYlqQxcN0
トレミー学園かよ
301名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 22:17:44.19 ID:zpr3dhx+0
>>298
50年後だと民間でもGNドライヴ作ってるらしいから
さらに時代が進めばGN自動車も夢じゃないな
302名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 22:31:41.07 ID:d2yIs6OS0
そもそも自動車レベルだとコンデンサで良いんじゃね?
GN粒子を補給するGNスタンド(ガソリンスタンドみたいなモン)とか有りそうw
303名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 22:38:57.80 ID:hqOknkry0
わざわざ自動車に使うにはGN粒子は凄すぎやしないかね?普通に電気でよくね?
200年後でどこもかしこもオリジナルGNドライヴな感じになってるならいいけど
304名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 22:38:59.82 ID:AmQL53eg0
メタル刹那にGNスタンドだと「ガンダム!ガンダム!ガンダム!…」
とか叫びながらラッシュを繰り出す背後霊が連想されるな
もちろんガンダムのw
305名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 22:47:51.53 ID:d2yIs6OS0
>>303
イノベイター専用自動車なのだよ
交差点での右左折や車線変更なんかも、GN粒子によるお互いの意識伝達で絶対に事故りませんwみたいな
306名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 23:55:51.73 ID:U8gLWF4c0
>>303
高速道路に入ると「トランザム!」
307名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 00:28:33.95 ID:kvLCV+06T
GN-Phoneが欲しい
バッテリー切れに悩まなくてすむ
308名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 00:41:28.39 ID:DM047D7u0
メタル刹那なら自前でGN粒子を発生させられそうな気がしないでもない
309名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 01:47:37.50 ID:OqXxy8FP0
>>307
訴訟を起こしまくって迷惑かけるのは止めて欲しい
310 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) 【東電 74.1 %】 :2013/01/17(木) 06:27:29.51 ID:6FhR2/Bl0
しっかしチケット販売もう明日か。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 12:24:43.63 ID:wzm5jmF/0
>>307
太陽炉を搭載してないとGN粒子は作れないし
純正炉でないと結局充電が必要だぞ
312名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 12:27:40.12 ID:IRbwroEc0
なぁに、GNドライヴを応用した家電が普及すれば…
313名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 12:33:57.01 ID:G4gN5YlF0
ボトムズのがガンダムより上なのは間違いない
314名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 12:34:56.93 ID:G4gN5YlF0
ファースト以外オタクしか知らない
315名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 12:41:09.22 ID:G4gN5YlF0
■一般人の認識

ガンダム:安室とシャーがたたかう話
エヴァ:パチンコ、あやなみが可愛い
マクロス:歌う
ギアス:何それ
ボトムズ:アストラギウス銀河を二分するギルガメスとバララントの陣営は互いに軍を形成し、
もはや開戦の理由など誰もわからなくなった銀河規模の戦争を100年間継続していた。
その“百年戦争”の末期、ギルガメス軍の一兵士だった主人公「キリコ・キュービィー」は、味方の基地を強襲するという不可解な作戦に参加させられる。
作戦中、キリコは「素体」と呼ばれるギルガメス軍最高機密を目にしたため軍から追われる身となり、町から町へ、星から星へと幾多の「戦場」を放浪する。
その逃走と戦いの中で、陰謀の闇を突きとめ、やがては自身の出生に関わる更なる謎の核心に迫っていく
316名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 14:22:09.18 ID:RI+IDUtG0
>>312
オールGN化は家電から粒子がいっぱいでてちょっとテレビとか見づらそう
317名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 15:10:11.80 ID:OqXxy8FP0
近くのまんだらけのフィギュアコーナーで、ユニコーンやエクシア、ダブルオーと並んで
刹那のキャラフィギュアも並んでいた。分かってるなあと。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 15:11:09.78 ID:24vdvldn0
ガンダムだからな
319名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 17:24:06.46 ID:/CziRtdDO
>>315
他スレを荒らしといてシレっと書き込みをしてんじゃねー糞まど豚
320名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 18:26:21.69 ID:kiMUfA3g0
>>318
でも00Rやクアンタ共々ガンダムを越えた何かにやったんやで
321名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 18:53:48.21 ID:uX3ZW2HCO
スパロボだとキリコとアレルヤが微妙に同族意識感じてたりする
恋人が改造人間つながりで
あとキリコとシャッコと刹那とヒイロとトロワで無口グループ作ってたり
322名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 19:29:23.40 ID:xDpX/DHJ0
>>316
マイナスイオンと同じで浴び続ければ身体に良いとか触れ込みが(えぇ
323名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 20:14:07.07 ID:rgmmz2ME0
>>321
とりあえずもうその話いいです
324名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 20:17:47.06 ID:wzm5jmF/0
>>322
GN粒子を浴び続ければどんな難病も一発だ!
325名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 20:18:30.24 ID:BOr+sHoA0
>>324
ところが現実はそうはいかないんや
326名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 20:34:50.12 ID:OqXxy8FP0
>>311
家庭に一台GNドライブ、ペアリングすれば遠隔充電も可能です!
327名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 21:12:25.42 ID:G4gN5YlF0
よくねーよ00厨
328名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 21:26:25.27 ID:GYm9ulFVP
どこかでやられて逃げてきた人かな
どうでもいいけど
329名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 22:36:59.01 ID:Ob4NTLeW0
ガンダムのスタッフ本再販書店委託情報出たな
330名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 07:14:12.40 ID:rhu7XPrK0
エロあるの?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 07:41:36.01 ID:mSbTmeoRO
モノポールなんちゃらが自然に存在するものだから
別に無限に純正炉を作れるわけじゃないんだっけ
332名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 11:43:54.70 ID:/87n6cID0
>>331
「数」で言えばほぼ無限に存在する
(この宇宙のどこかに必ず存在するし絶えず生まれている)
ただしそれをうまく捕まえて加工できるかは話が別
333名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 16:07:05.50 ID:znY8KMVY0
アルジェリア軍の対応がリアルアロウズなのですが・・・
政府側に後ろ暗いことでもあったのかね
お悔やみを(−人−)
334名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 17:58:43.64 ID:m3DwZw54O
昨日のロボティクスノーツでモノポールぶった斬ってた。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 19:38:06.91 ID:yffTWqXG0
チケ完売とか・・・オクにすら出てないからほんとに好きな人に渡ったか・・・
336名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 19:52:39.12 ID:4rPg1jp2P
チケット販売、16時前から張り付いてたのにダメだった…
ものの数分で終わってたぞ
337名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 19:56:57.43 ID:pr6spzPv0
チケット完売かまだまだ好きな人が多いってことだよな嬉しいことだな
338名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 19:59:41.55 ID:yffTWqXG0
>>336
まじかあ、スパロボで嵌った新参だったんでスクリーンで見たかった
339名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 21:39:08.95 ID:pv1vNJry0
>>333
まぁ第三国家の対応は恐ろしいよ

>>338
自宅用巨大テレビ「やあ」
340名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 22:24:07.04 ID:bkQOlNbw0
見に行きたかったけど、無理でした
家でBD見て過ごす
341名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 22:40:41.89 ID:YSIWMa7m0
今見たらオクに出品されてたぞチケット
342名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 23:12:36.95 ID:1k/n5+Xt0
343名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 01:07:25.98 ID:u6u32WxH0
大画面で見たいのよー
344名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 07:32:00.07 ID:ndlVOssIO
チケットが即日完売だって?転売ヤローがいないことを祈りつつ、
これで関係者が手応えを感じて、大阪・名古屋あたりでも・・・
345名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 09:39:02.10 ID:Be4C2FuQO
GNテレビ1万8000円
視聴者「GN粒子の電波妨害……」
量子通信チューナーは別売り69万8000円となっております
346名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 09:40:58.75 ID:NuZVe0+G0
シーリンはマリナ嫌いではないのか
347名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 09:43:54.89 ID:7k3h38HY0
シーリンって最終的にマリナより格上になったな
348名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 09:45:22.75 ID:MlHwBwGe0
そうか?一議員とアザディスタンのトップじゃマリナのほうが上では?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 10:37:36.12 ID:kFOGaGYgP
シーリンはマリナの親友
国連議会の一議員と復興しつつある国連加盟国家の元首、立場的にはマリナが上
350名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 12:19:16.01 ID:LiDggXG00
まあ「格」と言う意味じゃ国家元首の方が上だな
実質的な権力と言う意味だとなんとも言えんが
昔のお飾り元首だったころならシーリンの方が上とも言えるが
実質的な権力を持ったならば小国とは言え国家元首は強い
351名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 14:29:37.59 ID:a1H9psBu0
>>347
そもそも、権威的にはマリアの方が上なものの、1期12話見て分かるように
アザディスタンの運営や意思決定権は議会にあるから
マリナには実権の類はぶっちゃけ無いに等しい
352名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 15:04:15.97 ID:eR+eqoAZ0
21世紀のセキュリティはあってないようなもんだからな、とユニオンだかの首相が大昔の技術を馬鹿にしてるその直後に、
ロックオンが現代の軌道エレベーターの荷物搬入のチェックの甘さを指摘してる場面はなんか好き

世界とCBではこんなにも技術に差があるんだなって思わせる細かいけどいいシーンだと思う
353名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 17:56:46.66 ID:LiDggXG00
>>351
劇場版の頃はどうなんだろう
相変わらず実権はないかもしれんが
「象徴」としてのアピール度や影響力は
結構ばかにならんレベルになってると思う
354名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 18:42:15.62 ID:ndlVOssIO
インドのガンジーとネルー
南アのマンデラ(釈放直後)とデクラーク
みたいなもん…かな?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 20:52:04.15 ID:eR+eqoAZ0
>>353
50年後に刹那と再開するまでの間にも、マリナ様を慕ってマリナの家に訪問する人たちいっぱいいたらしいしな

劇場版で逃げ遅れた人のために即座に宮殿を開放する判断をしたとき、1stシーズンの頃からめちゃくちゃ成長してるなぁって思ったわ
356名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 21:19:53.51 ID:Be4C2FuQO
処女膜に蜘蛛の巣張ってる人は人間の器が違うな
357名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 21:42:26.04 ID:yaXrvH/E0
>>355
まあ街からそう離れてないしなあそこ
358名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 22:11:59.79 ID:MPpCXfZ70
アルジェリアのガスプラントを狙ったテロは1期アザディスタンのテロを思い出した
CBが現実にいてくれたらよかったのにね
359名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 22:19:06.15 ID:1uyaxBFF0
マリナって50年後には普通に孫いるでしょ?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 22:21:02.62 ID:MPpCXfZ70
>>359
いない
生涯独身
361名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 22:27:49.83 ID:EEx79RFe0
まあ血繋がって無くてもあの子供たちはもう実の子供と扱い一緒だろ
テキトーに保護しただけかと思ってたらまさかあそこまで面倒見切るとは思わなかったぜ

孤児院でニートしてたどっかの人たちとは大違い
362名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 22:37:57.49 ID:1uyaxBFF0
>>360
マジすか
劇場版ラストで映った写真立ての家族写真みたいのは?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 22:38:17.84 ID:eR+eqoAZ0
あの子供たち、確か全員なんかすごい役職についてた設定あったよな
364名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 22:55:47.22 ID:WDCGS7yU0
>>362
初期案は子孫残して死んだらしいが結局TVの子供育てた流れになった

まあマリナとかキャラに限らず完結するからTVで出したネタにはほとんど全部にオチつけた感じ
その最たる物が平和になった世界観ってとこ
365名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 23:06:26.06 ID:MPpCXfZ70
>>363
いや、公式設定ではないと思う
まあ王族の養子なのでそれなりの職に着けただろうという予想なのでは
366名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 23:28:37.64 ID:R6mJKFZ/O
00の中で出てくる職業なら池田に憧れる
367名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 23:33:44.44 ID:LiDggXG00
>>362
あのゴロゴロソング歌ってた子供たちの子孫では?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 23:34:37.32 ID:Hd3KuAv80
初期案の一つにマリナの子孫に合うというのがあったってことだけど
その場合刹那たちが戻ってきたのが50年よりもっと後だったのか
50年後には既にマリナは亡くなっていたということなのかどっちだったんだろ
369名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 23:45:26.60 ID:93MZLq4A0
>>367 イヤ、違うぞ?アレに写ってるマリナ自体劇場版のラストより
3、40才若いからあの子供達当人だぞ?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 00:07:08.47 ID:WDCGS7yU0
>>368
そのインタの前後に書かれてるよ、音声インタでも言ってたが
最初は刹那とティエリアは数百年先に戻って来て
マリナは死んでおりその子孫に会って終わる予定だったと
結局マリナの寿命ギリギリに合わせた結果50年後になったが
00の結末で描くべき状況(技術革新と平和)に必要な時間経過としては
50年は少し無理をした折り合いの数字になってると言ってる
371名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 00:09:35.14 ID:SlI19TDt0
ちなみにマリナの子孫についてはあの子供達とは言われてないな
劇場設定でもあれが養子かどうかすらわからん
372名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 00:25:31.90 ID:mTtjlVfX0
>>370
数百年先に戻って来てって凄いな
ティエリアはわかるが刹那もほぼ不老長寿状態か?
つか数百年も宇宙彷徨ってるって何してたんだw

いやまあそうならなかったわけだけど
373名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 00:27:56.57 ID:IduD28DE0
ELSの記憶を覗いたときに、外宇宙にたくさんの生命体がいたことが分かってるからそいつらにあいさつして技術を取り込んで来たんじゃないのかね

劇場版のメタルせっちゃんも確か外宇宙でいろんなものを吸収して、見た目年齢ほぼ変わらないままあんなんなってるらしいし
374名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 00:33:09.88 ID:jj5t9ZFS0
マリナ似の若い娘と会うのもいいな
おばあちゃんから聞いていて知ってたとか
375名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 00:41:08.67 ID:mTtjlVfX0
いろんなキャラの子孫と思われる子どもたちがあちこちにいたりしてな
二期最終回のイノベみたいに
376名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 00:45:00.72 ID:Sp9Sp+DT0
わかりやすい特徴が無いと誰の子孫かわからないぞw
377名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 00:47:31.28 ID:mTtjlVfX0
それもそうかw
イノベイドみたいに髪色に特徴ないしな
378名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 00:48:45.97 ID:/JRgWZwL0
>>372
初期設定の段階では「刹那ティエリア側の時間も地球と同じだけ」とは
決まってなかったのかもしれないから、まあそこらへんはな
実際の劇場では外宇宙でも50年経ってる事は監督が話してたね

>>373
刹那は別に何とも混ざってないぞなんだそれ
379名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 00:51:42.42 ID:oRNgsSWY0
マリナの子孫なら話の持っていきようはあると思う
マリナ側は刹那の容姿は分かってるからこっちから話しかければ良いし
刹那がマリナに送った手紙の一節でも話せば刹那にもわかるだろ
まあ出会いは偶然wと言うことで
380名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 00:53:11.21 ID:JAcFcafC0
しかし刹那はあくまで人間の特性をそのまま保ってると監督が言ってるので
いつかは老いて死ぬんだよな
381名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 00:53:30.16 ID:mTtjlVfX0
>外宇宙でいろんなものを吸収して

クアンタがELSクアンタになってさらに背中に触手がくっついただけだよな?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 00:56:48.29 ID:JAcFcafC0
>>379
会うと言ってもEDパートに長い尺とるんじゃなくて
マリナの墓の前にいったら子孫がいるのを見るとかそんなんだったかもしれんしな
実際の映画もラスト僅かに添えたものになってるし
最初はEDロールに無音でその後の様子を載せて流す案があったらしいから
383名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 00:57:56.14 ID:JAcFcafC0
>>381
うん
それもまあ絵的な裏設定を話した、というものだとコメンタリーで言ってるね
384名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 00:58:23.34 ID:Sp9Sp+DT0
あの触手なんのためにあるんだろ
385名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 01:04:03.23 ID:/JRgWZwL0
背面が異種になってるっていう分かりやすい描写じゃないのかね
別に気付いて貰わなくても00には差し支えない絵的な設定に過ぎないけど
絵として入れるなら一瞬のものなら分かりやすい方が良いみたいな
386名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 01:10:24.07 ID:Sp9Sp+DT0
なるほどそうかも
電ホのガンダム00Nの表紙触手が光っててスゲーカッコいいよな
387名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 01:27:16.76 ID:VcSBwnMRP
自然界をみるなら
イカやタコのような、推進ユニットだったり
孔雀やエリマキトカゲのように
求愛や威嚇など意思表示のため。

クアンタの役割を考えると
対話のためのコミュ器官かなあと思ってる
388名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 01:58:59.25 ID:exHWt/320
ELSクアンタその物が絵的発な素材だからあんまり深くは考えてないよね、少なくとも00のシナリオ的には
ヴェーダのターミナルとティエリアどうなってたの?って疑問もあるけど
本編がもうEDロール後のELSとクアンタの融合の話に踏み込んでないから
そこもあまり重箱にはならないというか
389名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 11:16:46.05 ID:D/oDksIM0
このアニメ機体が人型である必要が無いな
球体に触手つけた戦闘機みたいなのにしてくれ
390名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 13:01:04.72 ID:7lbPf/45O
人型である必要があるアニメの方が少ないし、00はまだ意味があったと思うよ
391名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 17:56:04.39 ID:OjmFCcrL0
>>389 何アタマのオカしな言動してるんだか知らねェが00の世界観においては
「GN粒子を効率良く散布する配置を考えたらどうしてもガンダム型であった」
って設定があるんだからオマエが何言ってんのか解らんよ。正気を疑う。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 22:48:08.99 ID:uQi0h5fM0
マリナは50年後でも独身で子供も無し
ひとりの子の母になるより王国民の母になることを選んだ模様
皇女の座を辞しあの家で隠居生活
週に三度王宮から生活物資が送られ、成長した子供達が遊びにくることもある
アザディスタンは彼女の施政が受け継がれ徐々に成長
「現代の聖女」と謡われ、記者や国民が訪ねてくることも

小説版より
393名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 23:20:13.93 ID:OELXYaan0
50年後のマリナについては何故盲目になったのか
というか何故盲目にしたのかが気になって仕方がない
394名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 23:30:00.12 ID:oRNgsSWY0
>>392
エリザベス一世とマザー・テレサを足したような存在だな

>>393
若い頃苦労した女性が老後盲目になるのはよくあること
と言うか年を取ったら白内障なんかで視力が落ちるのは普通
395名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 23:36:22.27 ID:xlL6qs5v0
白内障は現在でも治る病いだけどな
396名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 23:43:27.25 ID:9uAVhRn9O
盲目だからこそ
外見の変わってしまった刹那を
純粋に迎え入れられたんだと思う
もし見えていたら
やっぱり第一声は「どうして」になると思うから
397名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 00:04:30.29 ID:TOxM4tWR0
俺はマリナはありのままを受け止められるような器を持つ女性になったから、視力再生手術とかも敢えて受けなかったんだと思う
それかアザディスタンの宗教的理由で再生治療は禁止されてるとか

目が見えていたとしても、刹那と出会って見た目に驚いても抱きしめあえると思うよ
398名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 00:09:23.85 ID:NAE9/QZ9O
>>397
テンプレにあるけど再生治療の言及はない
399名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 00:56:58.91 ID:YY+aqnmH0
再生治療の有無はともかくマリナは老いによる失明をそれは自然な事だと受け止めそうなキャラだとは思う
400名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 01:22:04.99 ID:tkNbRNfdO
盲目の老婆とメタル人間で肉体的なものを越えて変わらない相互理解を表現したかったのかと思ってた
個人的には時代的に再生治療しないのはどうしても不自然に感じるから盲目じゃなくてもよかった気がする
401名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 06:14:03.06 ID:kumU4rzY0
再生治療って
元になる細胞が老化してたらできないのでは
402名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 08:42:44.37 ID:4eD3UrnLO
刹那の脳の再生治療にも苦労してたようだし
複雑な神経系が絡むと難しくなるんじゃない?
身体半分消し炭から元に戻った人は知らない
403名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 14:22:19.37 ID:FrAPZZ9d0
>>401
別に本人の細胞を使うわけでもないだろう。
拒否反応? 300年後の世界で何言ってる(棒
404名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 15:11:51.29 ID:qyZc9A2V0
>>392
00の映画小説は書き手に寄るもので正史じゃないって監督さん言ってなかった?
アニメの具体的はその後についてはどのキャラも語られてなかった気がする
405名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 15:37:50.79 ID:NAE9/QZ9O
>>404
正史じゃないとまでは言ってなかったな
映画とシンクロしてますかって問いに
書き手の解釈が入ってる木村版、副読本と考えて欲しいと返していた
アニメ小説ほどは完璧に監修はしていないって感じだろう
406名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 16:48:49.92 ID:Mz9opeKM0
そもそもアニメの制作進行の途中での推敲やそれによる変更等の影響で
アニメ小説にしても副読本と同様の位置づけである
407名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 17:36:25.11 ID:NAE9/QZ9O
>>406
まあ、副読本の位置はそうかもしれないが、監修に対しての姿勢はアニメ小説と映画小説は違う
前にもここで話題になったけどアニメ小説は心理補完も公式で詳しくは小説1巻あとがきにある
対して映画の方はツイッターで解釈が違ってもそのままにしていると答えてる
心理補完までアニメ小説は間違いなく公式で正史だけど映画はそうは言えないって感じだな
心理補完以外は初期案や映画で入れられなかった設定かもしれない
408名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 18:50:42.85 ID:Mz9opeKM0
正直小説版はどうでも良いのでそう意気込まれても
409名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 19:06:33.67 ID:hlVvv8r90
>>402
脳神経系は組織だけ直せばよいと言うものでもないんだろ
下手なことをすると記憶や精神に障害が出そうだ
消し炭の人はそのあたりは大丈夫だったし
もっともあの人の場合はむしろクローン体を丸ごと作って
必要な部分を持ってきた方が早そうだが

>>401,403
いやあ本人の細胞を使うと思うぞ
逆にわざわざ他人の細胞を使う理由もないしな
最悪遺伝子がまともならなんとでもなる
410名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 19:29:21.61 ID:XO+7Pp190
クローン技術でいつまでも若い異能生存体を連想しちまったぜ
411名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 20:31:15.06 ID:cAnjVsoT0
>>406>>408
劇場版に際して位置づけが違う(主に否定される)という話題になると

>そもそもアニメの制作進行の途中での推敲やそれによる変更等の影響で
>アニメ小説にしても副読本と同様の位置づけである

あたかもTV本編の小説も同様であるって纏めた言いかたをする人が極たまにいるけど
実際のTV小説に関しては黒田が加筆監修してる旨を明かしてこれは正史と言っており
水島はこれも真なりの正史であるとファンに返答してるから不適切だろう

>どうでも良いのでそう意気込まれても

どうでもいいなら少なくとも自分個人の意見を公式の見解のように言うのはやめたらいい
412名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 22:35:32.34 ID:6b5Ng0r40
>>411
つっても、ぶっちゃけシチュエーションそのものが消滅して描写の意味合いが異なる点も
あるから、正史であり補完物だと連呼されても困る部分はあるがな

小説版だとこう書かれてた。とかあくまで本編の参考資料として語る分には有意義だけど、
あんま小説に偏るならそりゃスレチだろ
413名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 23:08:05.95 ID:9yFqjPwX0
00の世界って核搭載MSが無いようだけど核兵器とかって作られていないのかな
エネルギーが太陽光で賄われてるくらいだから原発とかなさそうだが
414名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 23:21:03.02 ID:m31mtzCb0
>>412
00に関する監督や脚本家の発言はスレチにはならないと思う
今回指摘されたのはむしろ「映画小説は純粋に正史か?」って点だしな
ついでにアニメ小説も同じようなものだって言われれば、異論が出るのは仕方ない
415名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 23:21:35.83 ID:kRyXWG9S0
核は凄い原発事故が起こってすごいやばいことになったから世界中で核は封印された
砂漠に封印されてたろうあれがそうだ
416名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 23:22:39.90 ID:XoU/bKOx0
核使わない方向にCBが暗躍したという世界
417名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 00:03:28.57 ID:ktTKZOeO0
00は今やったら日本及び世界情勢的に面白い感じだな
418名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 00:54:13.69 ID:iZlVwfXG0
>>414
ぶっちゃけ、セルゲイの件とか明確な矛盾もちらほら出てるから、
小説に関しては何とも言えない面はあると思うの
419名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 00:58:57.70 ID:DEiH7p3MO
アルヴァアロンは敵には珍しいデザインで一番カッコいい
420名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 01:04:44.36 ID:ZU8TN7ZhT
二期より一期終盤のほうが絶望感あったな
黄金大使とジンクス部隊に四機でよく相打ちに持っていけたもんだ
421名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 01:08:38.82 ID:iZlVwfXG0
>>419
何……だと………

個人的に、アルヴァトーレのデザインは割と好きだがな
422名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 01:09:52.62 ID:lF3W2IUd0
圧倒的に優勢だった頃からどんどん追い詰められていくのを敵側と味方側からの視点でじっくり見せてくれたしな

アルヴァアロンはプラモで出してほしいけど、あの色だから下手に出すと安っぽい黄土色に成りかねん
だからって金メッキはそれはそれで高くつくしめんどくさいしな
423名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 01:19:59.05 ID:DEiH7p3MO
あの成型色は嫌われてるからな
俺はあれでもいいけどねプラモデルだから
普通の金メッキは安っぽいし高くなるしわざわざ塗装剥がさないといけない
エクストラフィニッシュみたいなのが良いんだろうけど
424名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 02:13:29.41 ID:9fxevfG20
>>420
金を湯水のように使って製造された結果ガラッゾ等に劣らない性能を得たアルヴァアロンもそうだが、
アルヴァトーレのスペックは最早レグナントでも投入したような馬鹿げたスペックだったから、
むしろあんな機体使っておいて勝てない方がry
425名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 02:22:03.38 ID:vwySzFY0O
426名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 02:55:44.67 ID:RwQ9X0WBO
>>425
???「おお、まるであの大使様の気高い魂が具現化したようだ」
427名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 02:57:47.88 ID:QIgUuxqS0
>>425 コレじゃ、タダの光った黄色だよ!
428名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 03:56:34.28 ID:CGLEnAGB0
>>412>>418
ぶっちゃけも何も、それを含めて公式はTV小説を差して
「また真なりの正史」と言ってるのだから
少なくともスレチも何とも言えないも困るもはなっから無い

若干の状況差異はともかく、扱いの位置に置いては個人が認める認めないの話なんて無意味
429名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 04:21:05.42 ID:vQduigAl0
>>428
お前もしつこいな
430名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 05:01:48.40 ID:Q0YolsZJO
>>281
亀だが一回だけライフル二丁装備で出撃したことあるよ。ハーキュリーのクーデターで中断したアロウズとの海上戦で。
00ライザーが不在だったから手数増やす意味で装備したんかな。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 12:34:45.46 ID:N6KLF8VD0
>>429
昔テレビ小説版にフェルトの描写がアニメと違うから小説は正史じゃない?恋心の存在はおかしい?とか言って
逆にこれは00の正史ですっていわれた変な人が居たのでみんな敏感なのさ
432名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 12:41:50.07 ID:J1uarCAo0
映画前の小説の加筆見て脊髄反射で水島に突撃した馬鹿な腐女子だろ

生みの親両方がこれも正史って言ってるものを
毎回色んなごちゃごちゃいいながら正史じゃないだの補完じゃないだの凄いよなあ
433名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 14:17:53.90 ID:WtVDfCuiO
>>431
おかしいって言い方ではなくてどちらが正しいのかって質問だった
それに対して監督は、小説は脚本家の意見が色濃いけど、どちらも真って答えたんだよな
だからこのネタは経緯を含め詳しい人が多いし、間違っていると指摘されやすい
映画小説も質問があってツイッターで答えてる
小説の位置はこれだけループするならテンプレに入れても良い気がする
434名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 14:24:27.50 ID:WtVDfCuiO
映画小説の質問の方はそれほど話題になってなかったから
こっちの位置を知らない人の方が多そうだ
今回初めに指摘されたのは映画小説の方だしな
435名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 14:30:28.46 ID:txO4sFDA0
>>432
その手の人間はどこにでもいる
昔のエヴァ完結版を見て「こんなの本当のエヴァじゃない!」
と言ったやつがいるそうだし
436名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 14:33:05.82 ID:tna0YC110
>>415 砂漠なんかに封印されてたっけ
437名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 14:37:02.22 ID:utbosex70
>>436
タクラマカン砂漠に濃縮ウラン埋設地域がある
そこにテロが起こるって情報を手に入れたんでCBが武力介入を行う事になった
438名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 15:47:03.72 ID:2o36nIdf0
>>425
あらためて見ると・・・いいよこれ
439名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 16:49:23.04 ID:qw7c6Xwc0
>>438
同じ事思った…華のある機体だよなこれ
さすが大使だ
440名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 16:53:06.63 ID:EaWhXLf50
この両端からビームサーベルて
後に他の機体で使われた?
いらない子だったのかな
441名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 17:20:18.54 ID:bkaCCdU7O
確かスサノオかマスラオがやってたな
大使はモビルスーツの性能差が戦力の決定的違いではないことを身をもって証明したの?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 17:47:50.83 ID:noyeza660
ちょっと疑問なんだけど、リボンズがくつろいでた階段のある場所って宇宙船?
最後のあたりで巨大宇宙船ソレスタルビーイングが登場してきたけど、その中に入港したとか?
443名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 17:57:04.88 ID:mp3l3AqBP
>>442
もともとあの外宇宙航行艦ソレスタルビーイング号内にある居室
劇場版ではコーラサワー夫妻が滞在してた
444名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 18:02:55.22 ID:bkaCCdU7O
そして獣のようにまぐわうんだろう
中年女の性欲は凄まじいからな
445名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 18:40:26.48 ID:noyeza660
>>443
そうなんだ。
でも王留美はあの場所でリボンズと会ってたのに座標を知らなかったのはなんで?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 19:15:38.97 ID:txO4sFDA0
>>437
コーラがヴァーチェのごん太ビームで機体半分吹っ飛ばされた
(でも生き残った)やつじゃなかったっけ
447名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 19:23:38.92 ID:mp3l3AqBP
>>446
ヴァーチェにやられたのはモラリアのPMC提携記念(?)軍事演習
タクラマカンではスローネアインに不意打ち食らった
448名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 19:39:57.17 ID:M/MH+hpM0
リボンズが居た所で劇場版では花が二つあったな
オシャレでやってるのか
449名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 20:46:29.01 ID:BJkvEXOj0
ボンズリが脳天打ち抜かれた部屋でぎしあんするコーラ夫妻
450名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 21:07:15.62 ID:txO4sFDA0
>>447
ああそうだったか
しかし両方ともガンダムに不意打ちを食らって生き残ってるんだな>コーラ
451名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 21:50:39.59 ID:tna0YC110
>>437 ああ・・そんな事があったね トンクス
452名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 00:07:28.68 ID:+o82JyfV0
>>445
違う場所にある
同じデザインの部屋の可能性も議論された。
あとソレビ号自体が動いてる可能性。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 00:23:54.89 ID:efKX/Aty0
連れていかれてたのかと思った
454名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 00:33:14.13 ID:3EGj4MH50
>>452
ソレスタルビーイング号が常時動いてるのなら座標教えても意味ない気がする。
あと王留美はネーナに探らせてたから、その時にヴェーダを発見できたはず。

そう考えると「同じデザインの部屋」が別の場所にあると考えた方がいいのかな。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 00:33:48.68 ID:dGWy/XGeP
あの時探してたのは「ヴェーダの位置」であって、リボンズの居場所じゃないから
留美も同じ場所にヴェーダがあるとは、その時まで知らなかったのかも
456名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 00:49:22.86 ID:3EGj4MH50
>>455
最初に考えたのが「あの部屋」がある宇宙船が別にあるのかと。
それがソレスタルビーイング号に入港して接続できるのかと解釈。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 02:55:22.18 ID:fPmSJZweO
>>440
00のGNソードUやスサノオのシラヌイとウンリュウが接続出来る仕様
他に外伝だけどクアンタのGNソードWの組合せに同様のが有る
並の技量だと使いこなせないから一般機には装備されないんじゃね?
大使も片側しかビーム出してないし
458名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 09:02:24.28 ID:FztwcCgvO
まあ棒術ならともかく剣術の動きには無いからな
両端使う戦い方
459名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 13:38:22.61 ID:TW9iiQod0
>>458
柄を使う実践型剣術はあるよ。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 16:56:36.41 ID:MpCNAcHn0
>>458
あるとこにはちゃんとある
461名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 18:52:49.33 ID:FztwcCgvO
だいぶバランスというか形状が異なるようだが
462名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 19:01:38.03 ID:U0eYKW7N0
おまえさんが
両端って言ったから、柄と解釈して
ツッコミの隙になってしまった。

実際には、両端が刃になってる剣の話してたが。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 19:08:34.57 ID:FztwcCgvO
ここが文意よりも字義を優先する場だということを失念していた
464名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 19:08:52.53 ID:U0eYKW7N0
話もどすと
クアンタのビット組み合わせに、柄側も刃になってる形状がある
465名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 00:52:03.26 ID:R73lAjzFO
せっかく銃二挺持ってたのにいきなり片方捨てる大使
466名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 01:36:27.70 ID:jhBsxgrb0
両手塞がってるとビームサーベル抜けないんだもの
二挺あってTRANS-AMに対処できなたなら話は別だけど
467名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 01:37:30.02 ID:nY5D1pVz0
>>465
他スレを荒らしといてシレっと書き込みしてんじゃねーよ糞まど豚
http://www34.atwiki.jp/watchmadomagi/pages/17.html
468名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 01:59:22.96 ID:hLLsk52M0
>>466
AI頼りで簡略化されたファングの1基すら制御出来ない腕で二丁ライフルなぞ
どう考えても無謀である
469名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 12:53:39.63 ID:aDG9Uy180
このアニメって美形ばっかりで詰まらんな
いつのまにガンダムはアイドルアニメになったんだw
富野を見習え
470名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 15:42:22.05 ID:7swmqwU90
デザイナー二名が監督脚本サイドからオーダーされたと言ってた
絶世の美貌設定あるのはティエリアとマリナだけだよ
あとは単純に絵柄と個人の思い込み
そして00は結構おっさんが多かったりする
471名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 15:56:31.10 ID:7l3rfdT7P
劇場版になると30代のおっさんパイロットだらけだったよ!
ほぼ全員美系おっさんということになるが
そんな中、髭を生やして一気に老け込んだキム司令を忘れない
472名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 17:34:49.16 ID:7PESVHbF0
>>470
留美も絶世の美少女とかじゃなかったっけ
473名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 17:44:08.23 ID:saNJo95A0
美形を描いてるんじゃなくて単一化された省略顔なだけだと思う
みんなグッドマンや荒熊みたいな特徴つけてリアル寄りで描いてたら時間がいくらあっても足りないし
画面もうるさくなるよ
474名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 18:16:11.54 ID:XgxsBhC/0
>>472
水島がゆん千葉本人がキャラデザイン注文の話を何回かしてる中には
留美が絶世のってのは無いな
475名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 18:34:54.51 ID:tK+k9ww3O
留美は美少女(美女)だしフェルトも美少女設定あったよな
スメラギも探せばどこかに美女って書いてそうだ
監督もキャラの見た目が良いのは狙ってるって話してたような…マイスターだけの話だったかな
設定でズバ抜けた美形かは別にして基本的に見た目良くしてるのって他のアニメも大体そうじゃないの
476名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 18:46:04.50 ID:9CbkzdaQ0
てか美形じゃなきゃ絵的に無理だろw
477名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 19:39:38.87 ID:a5EUOf7Q0
夕方6時に男くさいキャラでハードな展開やると重たくなる
人間の葛藤する姿を綺麗に見せたいので
バランスを考えてキャラデザにがゆんを選んだらしい
478名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 20:32:52.10 ID:crERGTwP0
>>474,475
公式のキャラ説明には「絶世の美女」と書いてある>留美
479名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 20:33:10.30 ID:3lOMzU6K0
>>474>>475
絶世とついたのはその二人だけ、デザイナーが明確に監督から注文うけたのもそう
他のキャラには設定として少なくともキャラメイクの段階でそういうのはない
美形ばっかでやんやんやって〜みたいなのを狙ってたわけじゃないよ
むしろインタビューで美男美女が画面にいっぱい出て来て
そいつらがバタバタするような作品を
期待して00見出した人は物足りなくて不評なのかもって話してた

少なくとも重苦しい話だから絵柄に女性的な柔らかさや
華やかさを貰おうとがゆんを起用したとは言ってるけど
美形美少女づらづら並べたアニメにした気はないだろうね

あと見た目が良いのは狙ってるってのはマイスターにキャラ分けしたから
とりあえず好きな人物のファンになってくださいって話だと思う
480名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 20:36:25.89 ID:bpW3qXSS0
>>478
公式ってスメラギが映画でも酒に逃げてる事になってるあれか
481名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 20:41:12.99 ID:WkAfsIpu0
>>478
美少女はあったけど絶世はちょっとなあ…書いてる人マリナと間違えてるんじゃないのか
前にもこのサイトなんか訂正騒ぎあったよね

とりあえず絵柄はハデかもしれないが別に作品が美形オンパレ狙ってるわけじゃない
482名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 20:44:40.42 ID:CGXTq6uZ0
00ってすぐ絵柄の事でなんか狙ってるとか腐向けとか色々言われて
得してるのか損してるのかわからんわ…
483名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 20:53:44.77 ID:a5EUOf7Q0
>>481
留美は作中で見惚れられたり容姿褒められたりしてるから、相当の美少女って感じはする
それもリボンズに皮肉られる前フリなんだろうけどねw
484名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 20:54:04.00 ID:EbTqwS/P0
とりあえず話の内容を見なくても絵柄に突っかかることはできるから・・・まあそこはお察しってことで
485名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 21:54:28.15 ID:8EYnjqNK0
公式の萌えキャラが玄関子なんだろ
486名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 22:18:38.79 ID:7a7rpuDn0
その「設定」というのがよくわからないんだよな
HPのキャラクター紹介に「絶世の美女」などと美形設定あるの留美だけだし
一期と二期の解説本一冊ずつ持ってるけどそこにもとくに美形設定ってなかったし
なにをもって「設定」なのか
487名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 22:43:12.25 ID:40rnRP470
以前にもそんな話をしたなあ
488名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 23:18:03.82 ID:qEQVMf4eO
ミステリアスな雰囲気を持つ類稀なる美貌の少年。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 23:46:19.20 ID:sny/N8jV0
恒松さんはマリナを「絶世の美女」の役として受けたと何かのインタで
言ってたな
490名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 23:51:35.49 ID:EzeoQwnL0
>>486
水島やデザイナーが直接00の解説本やインタビューで各キャラクターの特徴として
絶世の美貌を持つキャラとして作った話してるのは「公式設定」とは言わないのか?

>>489
初期のインタでは結構話してるな
というかキャラクター紹介に普通に書いてある
491名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 23:54:54.08 ID:tK+k9ww3O
>>486
設定は監督か脚本家が明言してる事であり
例えば留美の「美少女」は設定で
「美少女の中でもレベルが高い」っていうのは描写からの推察って事になるかと
492名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 00:05:13.17 ID:q0Ba+bsy0
マリナとティエリアは学研の00ムックのデザイナー対談で絶世の美女とか美形の話してるな
あと同じ本のキャラ解説でティエリアは女装のくだりで絶世の美貌の話をしてる
493名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 00:09:12.13 ID:3eSvcfiV0
>>486
たとえば、マリナは水島インタ、千葉とがゆんのキャラデザ対談で絶世の美女設定の話を直接していて
ティエリアは水島インタ、黒田インタ、千葉とがゆんのキャラデザ対談とスタッフQ&Aで直説してる
こういう風に公式が名言してるものを差すんじゃないか
494名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 00:13:31.70 ID:dVbfE4az0
ぶっちゃけ00には美女だの美少年だの的な要素ってほぼ無意味
イケメンとかブサメンとかの人間以前に、金属生命とでも判り合っちゃう主人公だし
495名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 00:13:44.54 ID:ytEFoq+20
NTで千葉がティエリア絶世デザインと監督に頼まれてそんな人間を拝んだこと無いから悩んだ話してたな
496名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 00:18:16.23 ID:RkiCQJ780
486だけどHPにもどの本にもそう解説が載ってる(インタビューとかでなく)と「設定」と思うかな
あくまで個人的にだけど
497名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 00:21:00.77 ID:lwosxvpo0
恒松さんのインタは覚えてないけどマリナとティエリアのデザイン対談はムックで読んだ
出所忘れたがマリナの容姿設定について、綺麗だったからその方が同情も買いやすいだろって引きずり出された一因とも言ってた

あと角川の大判冊子で池谷Pが解説でティエリアは絶世の美貌を持っている事自体にも意味があるって話してたな
がゆんが2期に出した同人誌の00キャラメイクの裏話でティエリアは人間離れした美貌の中性的な美しさのどうのって頼まれた話していて
脚本家が女かと言われるがそれはまだ言えないといい
監督さんが2期のインタでティエリアは男女分からないキャラを一応表向き美少年って事にしてる感じで世に出してみたとかも話してた
のちに中性だったので、この二人に限らず00は容姿で特徴付ける場合はなにがしか作劇のからくりに因んでるんだろう
498名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 00:22:17.64 ID:6nuqtPFDO
00って公式の本でも間違ってる事があるから
監督や脚本家がそうですって言わないものは基本的に設定とまで言わないんだけど
こういう流れを知らないとなんで?ってなるのは分かる
499名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 00:38:58.74 ID:dNpdr+8o0
>>496
まあこの例に限って言えば実際には見てない他の本には何度も書いてあったりするものだし
作り手が解説インタビューで更に細かく話してる経緯が在るな

全部の出版物に書いてなければ設定じゃないって言い出したら、年齢とか出た本の全部に書いてなければ
それは公式設定じゃなくなるのか?ってなるけどそんなわけないしな
500名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 00:45:46.25 ID:6nuqtPFDO
>>496はHPに書いてるのに留美の件が公式設定じゃないと言われてるのを気にしてるのかと思ったけど違うの?
501名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 00:52:10.09 ID:nIcR67nr0
>>500
>HPにもどの本にもそう解説が載ってる(インタビューとかでなく)

こう言ってるから周りの住人が出してる公式が言及した例の数々に対して
「個人的に全部に載らないものは設定じゃない」って言ってるように読んでいたけど(そして引いた)
違うのか?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 00:53:48.59 ID:+jJFgtVI0
世界観の中で見るとイノベイドであるティエリアが美しく作られたのはわかる
なら、リボンズやリジェネも絶世の美形だったりするのだろうか
503名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 00:54:47.38 ID:nIcR67nr0
あと00のHPの解説ってほとんど当たり障りのないなぞったもんな上に
「これ書いた奴本当に00見てたんか?」って言われるちょんぼして何回か訂正してたような
とりあえず00のHPは2期から結構酷いよ…
504名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 01:07:32.84 ID:SLHmbp9g0
>>497
なんか色々と理由を用意しておくあたりが怖がりの黒田っぽいな
マリナはあんまり外交シーンがなかったけど
お飾りとして白刃の矢がたった理由としては肉付けになってるな
505名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 01:14:11.43 ID:Crftjcw00
無性イノベのパンツの中はどうなってるの
506名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 01:17:54.99 ID:TgLrp7cf0
>>504
だんだん年取っていくのと反対に国家を背負うちゃんとした国手になっていったと考えれば
ちょっと小技が聞いているな
507 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) 【東電 65.4 %】 :2013/01/25(金) 01:30:52.34 ID:TvPDcr1Y0
オレがガンダムだ!
508名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 02:17:51.35 ID:YeaIC43S0
オレもガンダムだ!
509名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 03:03:20.35 ID:UEUaGFusO
>>505
前:男性器なしで排泄器はあり=女性の尿排泄器のみ
下:女性器なし
510名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 16:35:39.83 ID:jMTuHdP90
最近のガンダムは美形意識してつまらん
511名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 17:29:13.54 ID:vfYk0CqLO
ガンダムAGEは全く意識してるとは思わなかったけどなぁ
512名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 17:37:28.44 ID:zvtTpaio0
そりゃそうだろ
513名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 22:04:37.03 ID:0j8leIkc0
>>501
設定というと明文化されてるというのか…
で監督がインタビューでこう言ってたとかいうのだと設定というより制作秘話だなと
514名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 22:47:29.60 ID:LGOC7nMr0
00の設定語りは00の本編設定を改めて解説してるだけなので製作秘話とは別でしょ
515名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 22:49:37.37 ID:wUTpk+cT0
>>502
小説版:「まるで有名モデルのような少年だ。わざわざ引き取ったアレハンさんは美談以外にアッー…いえ邪推です」
00P2302年:リボンズ「街であの成金待ってたら男娼に間違えられた。うぜぇ。アイツの金キラ趣味もマジうぜぇ」
516名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 02:29:19.94 ID:BbgwRbdgO
>>515
ワロタw
517名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 03:27:53.13 ID:Kb54Ah290
2ndの最終回でヒリングとリヴァイヴはヴェーダとリンクしてないから弱くなったけど
リボンズだけ強かったのはなぜ
518名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 03:42:02.99 ID:qTDcgMiLO
腕の差でしょ。それにリボガン自体ヴェーダのバックアップ受けてなかったっぽいし
519名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 05:13:15.52 ID:dwKB8zq00
>>517
イノベイドが常にヴェーダとリンクして脳量子波の能力の恩恵を受けてるから
リンク途絶すると糞弱くなる
ってのは確かにそうなんだが、リボンズの場合はそういう事態も想定しつつ
軽く100年以上第一世代マイスターとして従事してきた色んな意味での経験があるから
産まれてそんなに時間経過してない他の側近達とは訳が違う
520名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 05:15:07.47 ID:j/cC349/0
リボンズだけレベルが違うな
521名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 11:52:48.06 ID:nBUC8OJy0
このアニメシナリオが重視されてないな
キャラ>>>>シナリオになってる
まあ最近のアニメだからか
時代は悲しいのうorz
522名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 12:20:10.03 ID:AbU9HyKk0
スルー検定か
523名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 12:39:35.84 ID:nBUC8OJy0
耳に痛く都合が悪いからね
524名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 12:44:32.50 ID:oLKXFwO50
>>522
まぁ頭の悪いageレスなんぞ相手する意味も無い
525名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 12:50:01.50 ID:oLKXFwO50
>>518>>519
ブリングにしても、腕はいいけど教科書戦法的で臨機応変さは欠けてるからな
526名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 13:41:18.32 ID:HkemjWMz0
とらすとゆーとクオリアって良いな
527名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 14:08:29.74 ID:SCKob9R00
Refrainが一番好きです
歌詞も含めて
528名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 14:22:46.26 ID:qTDcgMiLO
ネタにされがちだけどtomorrowが好き
529名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 14:35:46.40 ID:oLKXFwO50
>>528
あれはシチュエーション的にも普通に良い曲だろ

2期の4クール目のOPを除けば全部良い曲だった
530名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 14:39:15.37 ID:XBqtNrAf0
トランザムバースト直前の
「消えていく、みんなの命が消えていく」
だったかな、これって劇場版決定後の修正で修正仕切れなかった部分なのかな?
この時点でやばそうだったのは再発したラッセと生死不明のルイスくらいだった筈
531名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 14:44:22.60 ID:Mq/Vsmgv0
>>530
君は本当に見てたのかね。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 14:45:20.48 ID:SEHhdjf90
ライルはひろしにぼこぼこにされてアレルヤマリートレミー組はガガ攻めされてスメラギさんはビリーに撃たれそうだったじゃないですかー
533名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 14:53:07.47 ID:XBqtNrAf0
記憶があやふやになってるから1期1話から劇場版までみてくるか
534名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 15:03:10.52 ID:oLKXFwO50
あのままトランザムバーストでイノベイドらの脳量子波が乱されて
ガガの動きが鈍らなかったら、とりあえずトレミーは散ってたわな
535名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 15:23:00.84 ID:Kb54Ah290
リボーンズガンダムって発音はりぼーんずがんだむでいいのかね
発音しにくいが
リボンズも機体に自分の名前を付けるとかよーわからん奴だな
536名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 15:39:33.69 ID:39E7LkQj0
Reborns Gundam(リボーンズガンダム)
Ribbons Almark(リボンズ??アルマーク)
537名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 15:42:02.39 ID:TRD/LiAq0
人類のイノベイター化予定もなくマイスターズ他一部キャラ全滅予定で24話まで書いてたのは対談で話してた
でも生存コースにかわったけど戦況は変わらないからあのセリフは残されたんだろ
別に有って無いわけでもない
538名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 17:56:02.41 ID:SrB+y2UXO
カタロン艦が意外に頑丈だったな
結構ガガの特攻に耐えたし
539名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 20:41:41.41 ID:IuJsXVnx0
>>538
ガガの特攻って、CBの輸送艦も結構耐えてから沈んでるんで、実は大した事無いのかもしれんw
540名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 23:43:28.19 ID:OIh1AfgV0
>>539
ジンクスやアーチャーが一撃で大破したり、レグナントがガガの特攻数回分で機能停止したり

という状態なんで、単に輸送艦もGNフィールド効果で装甲強化してるだけ
541名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 00:19:50.35 ID:3H1zb5oI0
だろうな
トレミーとの運用前提で設計されてるみたいだし。
形状は輸送艦としては正直効率悪そうに見えるけど
542名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 02:51:57.42 ID:Q0yZNqUSO
そもそも、あの輸送艦、トレミーのコンテナ繋げた奴だし
543名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 03:45:45.31 ID:oyyqUmV50
ついでに言うとコンテナ自体も移動能力あるからな
1期じゃそれ利用して拠点代わりにしてたし
544名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 05:58:50.77 ID:zzrSg7LY0
>>540
数発ってか、大破を免れたガガ1機の自爆だな

要するに1機の自爆でもレグナントを破壊して、00Rのシールドを焦がすくらいの破壊力がある
545名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 09:26:35.85 ID:HJ+KnL+3O
じゃあカタロン艦はいったい……
546名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 12:55:59.43 ID:YiqFtc9tO
カタロン艦「がんばった」
547名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 14:29:42.16 ID:WnCpPOg20
オレが
548名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 15:13:47.22 ID:N8CotO1f0
オレたちが
549名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 15:28:24.95 ID:yN5Stxyq0
ガンダムだ!
550名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 16:39:55.75 ID:4aYsSahn0
金ジム金ジムと始めは笑っていたけど
最近かっこよく見えてきた
ロボ魂欲しくなっちゃう
551名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 20:45:04.33 ID:HJ+KnL+3O
がんばったのなら仕方ない
552名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 00:55:01.43 ID:J8j6OXn4O
553名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 09:18:53.43 ID:7LRnPX5OO
GNランチャーは俺の妹
554名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 14:33:56.34 ID:zjDpi46i0
俺がガン
555名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 15:29:01.95 ID:CH0oFSjH0
アーチャーだ
556名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 17:33:04.60 ID:JpZ3endQO
>>553
他スレを荒らしといてシレっと書き込みしてんじゃねーよクズまど豚
http://www34.atwiki.jp/watchmadomagi/pages/17.html
557名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 19:12:05.08 ID:J8j6OXn4O
GNアーチャーと書いて、ガンアーチャーと読む。
GNフラッグと書いて、ガンフラッグと読む。
GN-Xと書いて、ガンクスと読む。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 23:58:30.82 ID:D5cSZej10
GNキャノン
559名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 00:24:44.86 ID:qRFI9Nz/0
電池と書いてアリオスと読む( ´・ω・)
560名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 02:49:55.80 ID:ZSjtZFMJ0
>>556 死ねペクチョンSEED厨クソテメェがココに荒らしに来てんじゃねェか
今一度命じるぞ?死ね、ペクチョン
561名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 09:09:49.45 ID:SxRy66FaT
ええと、ハルートはGNアーチャーに電池を搭載した形だったっけ?
つまりアーチャーの発展であって
562名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 15:48:39.95 ID:5LqPYBthO
アリオスの発展型は最終決戦仕様のブースターの中にたくさん入ってる。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 16:07:34.31 ID:Pmw7DqY80
>>561
ザンライザーとか装備させて発展させるタイプの進化系

正確な開発系統的にはアリオスのバージョンアップ版に留まるけど
564名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 02:28:50.07 ID:XzLCIMUz0
http://www.famitsu.com/images/000/027/917/51076fd24cad4.html

バーストもコマンド式かよwww良いのか?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 02:32:09.26 ID:XzLCIMUz0
http://www.famitsu.com/images/000/027/917/51076fd25864f.html
って範囲ショボwというかこれ判り合う気あんのか

能力ブーストしてないで対話しろよw
566名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 03:01:49.84 ID:0MnVkjaBP
クアンタムバースト。
戦闘応用でそんな解釈したのか
567名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 03:07:30.67 ID:FsVjvyTc0
クアンタムでもなくトランザムバーストだから、敵対者相手にはそんなもんだろう
568名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 05:12:41.30 ID:sZ8RjuI+O
EXVSだと周囲の相手がビリビリ痺れてたな、QB。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 12:01:33.12 ID:vWFvoMN00
コドモ警視を見てると時々刹那が喋ってるように思えて笑える
570名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 14:53:22.72 ID:FrzcffVr0
今日>>182 だぞ!誰かレポート
571名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 19:21:00.21 ID:1h0fvcIDO
明日はCSで劇場版か
572名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 22:00:24.05 ID:XzLCIMUz0
あー成程。トランザムバーストのせいでひろしが急に弱体化したのか
近接でケルディムに負けてどうすんのよとは思ったが
573名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 23:44:03.86 ID:NUcSdjd40
>>572
突然他の連中の声が頭の中に入ってきて気が散ったのは被弾した大きな原因の一つ
574名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 23:47:56.16 ID:NUcSdjd40
まぁそれ以外にも、動きを完全に見切れてる刹那以外に対しては
腕斬られたり掴まれて拘束されたりとか
遊び重視でおちょくり杉てポカミスやることも多いがな
575名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 00:28:21.66 ID:HwCghe230
ポケモンに刹那とロックオンだけじゃなくグラハムまでで出てワロタ。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 09:28:53.52 ID:F8Snoc6BO
最近のウルトラマンじゃ刹那とティエリアと沙慈
ついでにイザークとヒイロの5人でチーム組んでるし
577名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 09:47:29.30 ID:+bxjtsxoT
刹那「颯爽登場しようか?」
確かロックオンも出てたな、隻眼だからニールか
578名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 13:39:41.24 ID:GtJA4LIb0
質問者
はじめまして。今夜とても楽しみにしています。
ELSの件が解決した後にロックオンやアレルヤ達がどんな人生を送ったのかお聞きしたいです。
水島
それまでの行いからの清算はあると考えています。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 16:17:43.18 ID:npDHWzhs0
まあ、今後の人生ずっと、宇宙船やラッセッセのコンテナ詰めになりつつ
徐々にポンコツとなり行く機体で延々戦闘させられ続けて引退も許されない
ってそれなりに厳しい余生よね
580名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 16:58:13.75 ID:yhNcXuyL0
>>579
50年後は人類が外宇宙へ出向したので引退してるんじゃね

清算については、アレルヤがマリーと仲良く暮らすっつうのが納得いかなかったわ
マリーが強化人間っぽく薬を飲まないと死ぬとか狂うとかいう設定が無くて
二重人格だがどちらもまともな人格だし兵士としても超強いしな
同胞を大量虐殺した割にオチがハッピーエンドなのがモヤモヤするというか
581名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 17:28:29.61 ID:npDHWzhs0
>>580
あいつらそんなに長生き出来るのかね
582名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 17:30:42.37 ID:yhNcXuyL0
>>581
イノベイターになれば寿命が2倍に伸びるだろ
583名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 17:51:09.52 ID:Al7ujLpW0
>>581
改造しすぎてて細胞のサイクルとか早くて短命そう

>>582
超兵はイノベにはなれないんじゃなかったか?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 18:16:38.43 ID:E+3nt2oK0
アレルヤは
幸福になってもいいよね?と思い出したあたりで
突き落とされると思うわ

目の前でマリーと子供を同時に失うとかして。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 18:18:52.70 ID:SIIbm/BT0
誰か上映会行って来たヤツいるか?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 19:58:35.85 ID:gLMD4Pfq0
>>585
新板のバレスレ住人達で色々やってたみたいだ
監督に花束渡したり
587名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 20:11:20.64 ID:sN6P26B00
>>586
マジかよバレスれはいつも話が逸れてるから行ってなかったんだけどいい奴いるんだな
588名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 20:16:23.07 ID:wEom44qC0
ここでも行ける人がいたら、贈りたかったかな
本スレってここだよな?
まあ、でもいろいろ大変か
589名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 20:27:08.40 ID:Ph8TWdfN0
>>587
みんなでお金出して手紙かいて届けたらしい
監督さんがバレスレの人たちにお花貰いましたーって
アイカツのスタジオに飾ってもらうようだ
590名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 21:38:18.17 ID:W9NBiwlP0
>>584
あの手の遺伝子いじりまくりの連中は生殖能力がないと言うのが基本だと思うが
591名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 21:42:21.51 ID:sIQNR8l80
>>584
sageが全角だ
下がってないぞ
592名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 21:45:02.36 ID:YHphQMy80
>>590
ないと願おう
593名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 21:45:44.39 ID:YHphQMy80
なくなってると願おう
594名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 21:47:14.94 ID:sY569hsM0
>>590
うーん基本というのはちょっと不適切というか…
同じ作品内に性を持たないガチ人造人間のティエリア達がいるのもあるけど
他作品はともかく00の強化人間はそもそも生殖能力に言及された事はないんだよね
あと幼少時から今まで二人とも男性女性のすんなりした成長してる上に凄く健康で
超兵にそういう要素全然ないから「子供が出来ない」ってのは少なくとも作り手は必要として示してない
595名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 21:47:40.65 ID:sY569hsM0
あとスタッフインタで沢山の人のおかげでもあるんだからマリー守りきらなければ意味がない
マリー幸せにしてあげてくれって言ってたから少なくともマリーと子供は死なすビジョンはないんじゃね
596名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 21:51:33.17 ID:KzRnTAqs0
>>594
マリーダも妊娠してるし別に強化人間が子供出来ないわけでもないしな、ましてこれは00だ

00はこんな風に幸せに閉じていんだろうか?いいんですよって監督と助監督が話してたから
精算ってのを何もマリーと子供失って〜とかそういう斜めの悲劇にする気はないだろ
597名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 22:29:17.00 ID:n7J4vnil0
子供失うよりかは子供の成長を見届ける前に戦死なりする確率の方が高そうだわ
598名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 23:59:18.34 ID:ExaRQlWo0
放送中からずっとアレルヤはマリー失って罰受けるって言われてたんだけどな
施設の件とかがあるから妙に幸せに終わったのは変な感じだよね
599名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 00:24:07.13 ID:FhGk6MeU0
>>598
まぁ視聴者が勝手に言ってただけだしなあ

実際にはクロノロジーなどで00は最初から強化人間は死なせないと決めて筆を執った話もしてるね
600名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 00:26:04.77 ID:vmQF/QLI0
>>595
正直マリーってめちゃくちゃ強いんでアレルヤが守る意味があるのかって感じ
劇場版でアレルヤと並走するわ大ジャンプするわw
ELSのような特殊な宇宙生物以外に彼女に敵う人間がいるのだろうか
601名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 00:26:23.21 ID:Pp5hm+wI0
00の世界は最後の最後に希望を託したりハッピーエンドで世界は閉じましたって話だから
あの本編や映画の流れでアレルヤだけマリー死ねとか
不幸せに終わる意味はないと思うけどな
602名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 00:27:43.72 ID:N04tsX660
マリー死ねとかアレルヤ死んでとか子供出来ないでとかまで願ってんのアレルヤの腐女子ぐらいだろ
603名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 00:30:14.63 ID:J4F3DuIu0
>>600
ヘタするとマリーダみたいに胸筋が発達し過ぎてて注射針刺さりません、
ぐらいムキムキだったら嫌だなw


しかしマリーとピーリスって、
結局人格は統合してんのかアレハレみたいに分かれてるのかよく判らん
604名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 00:33:08.63 ID:vmQF/QLI0
>>603
いやあそのくらいムキムキかもよw
アレルヤ壁登ってたけど、あの様子だとマリーも壁くらい登れるだろ
605名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 00:51:43.03 ID:68IarCgp0
>>603
いちおう衝撃で揺れる程度には柔らかいようだが
606名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 02:34:46.08 ID:FCW+ydQ/0
>>600
腕が劣っても僚機がいたほうが
幅が広がるってものだ
607名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 02:40:29.47 ID:1Qb7u/Uh0
あの小さい体でジンクスのハッチこじ開けるくらいだからな
608名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 02:43:04.12 ID:1oId1IoL0
>>603
映画でハレルヤがピーリス!って呼びかけて応えてるから別人格じゃないか?
呼べば出てくる程度でハレルヤほど主張激しくなさそうだけどw
609名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 03:53:04.08 ID:cy7+9Wl00
『劇場版機動戦士ガンダムOO -A wakening of the Trailblazer-』監督との対話まとめ
http://togetter.com/li/448700
610名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 04:26:03.04 ID:Pr1SuvKk0
>>607
Gへの耐久力等から言って、多分超兵だのイノベだのと喧嘩したら
頭蓋骨を握力で握り潰されて死ぬ
611名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 07:57:44.90 ID:MMXzFtN+0
>>609
ミレイナって監督は別に片思いみたいなものを描いてたつもりは無かったのか
唐突でよくわからんままアッサリしてた事に納得した
612名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 08:23:09.28 ID:WWRmM44C0
その手の話を盛り込みたがるのは、脚本の黒田さんの方らしい事を前に言っていたような
613名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 08:39:11.80 ID:jKOfhqB80
しかし同じ黒田の書いた映画の補完ティエリアは
ミレイナのこと一切思い出さずにひたすら
ロックオンに話しかけていたわけだが
614名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 08:43:31.33 ID:nRYVUMJu0
はいはい、ティエリアは初代ロックオンが大好きですからね
615名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 08:49:34.18 ID:YBABGxxK0
>>613

ミレイナがいつ片思いするようになったのか監督でさえ知らないって話だろ
ティエリア関係ないよ
616名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 08:54:26.13 ID:MMXzFtN+0
>>613
同じ黒田だからあえてだろう
それこそティエリア側は仲間意識だとか心も男じゃないとか
設定について黒田なりのものを反映してあるんだろ
刹那もほぼ自分からは周りに反応させてない書き方しているよな
617名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 08:58:35.98 ID:sODhnqw30
マイスターのカップルはアレルヤとマリーだけなんだろ
それでおしまい
618名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 08:58:43.31 ID:MMXzFtN+0
>>614
黒田の書くティエリアはロックオン大好きですぅ!だな
って書こうとして00は単独脚本だったのを思い出した
AGEも複数に戻ったしガンダムで今後こんなケース多分無いと思うが
619名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 09:02:20.47 ID:hVFXsmWt0
ミレイナがいつ片想いをするようになったのか、監督も知らないよって話が
ティエリアはロックオンが好きだからという話になる不思議
620名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 09:10:42.92 ID:jKOfhqB80
>>615
いや、黒田が盛り込みたがるってレスがあったので
なら同じ書きての補完では名前も出ないなと思ったんだ

けど>>616
メタ的にみればティエリアの個人の感情からは関係がないって事か
621名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 09:13:10.02 ID:sAslEaH40
そら別にティエリアがミレイナを好きな訳じゃ無いからそうなるだろ
622名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 09:17:36.89 ID:WWRmM44C0
この手の話を盛り込みたがるってのは、ミレイナのこの件限定で言ったのではないんだけどな…
サジやルイス、コーラサワーやカティ達も含めてで
監督がそういう描写は抑え気味にするよって前にあったから言ったまで
623名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 09:20:43.22 ID:ZDTyiHiM0
>>620
さっきから何度も片想いだと言われてるだろう
624名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 09:21:00.41 ID:JYCovNQh0
たとえばフェルトの事あれこれ考えてモノローグする理由が刹那には無いからしないのと同じ
アレルヤやライルは相手を思ってする理由が本人にあるからする
ティエリアは本人に別になんも無いからしないだけ
625名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 09:25:30.70 ID:JYCovNQh0
言葉がまずかった
ティエリアからは何も無いから…だった
ロックオンには延々話しかけてるね
626名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 09:27:49.16 ID:JYCovNQh0
>>622
なんだか唐突で監督が質問受けてばかりのイメージあるな…
サジルイスは一期どっぷりやり過ぎてアフレコ現場で弄られてたらしいが
627名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 09:31:51.02 ID:WWRmM44C0
>>626
監督的には恋愛や片想い関連は自分の範疇じゃないんだろうなというのは
昔からよく伝わってきてたw
628名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 09:32:33.15 ID:PA3YnR3u0
映画で急にのオペレーター二人はあれだろ
あのままだと椅子に座ってるだけになるから
629名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 09:45:42.79 ID:b9GgrgSd0
時間制約のある中でやりくりしてでも
あの手の叶わぬ片想い描写を脚本がやりたかったんだろ
旅立つ側は何もないから後ろ髪引かれる事もないしな
630名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 09:47:28.29 ID:JIBUHRO0T
椅子を尻で磨くだけの女じゃないわけだな
631名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 09:49:05.16 ID:2H/aq+eN0
時間やりくりするほどそもそも尺取って無いだろ
数秒だぞ
632名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 09:49:26.87 ID:QZgfhEY30
尻と言えばスメラギの尻
633名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 09:50:25.90 ID:2H/aq+eN0
ってドリルっこじゃなくフェルトのこと忘れていた
内容的にはほぼヒロインだったな…
634名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 09:54:04.64 ID:CkNTuFII0
>>631
ミレイナはそうかもしれんけど、フェルトはかなり尺なかったかい?
映画で水島監督自身が力入れたのはビリーとミーナだったように見える
635名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 09:54:51.27 ID:jKOfhqB80
フェルトは悲恋としてはよく書けてたと思う
抱き合うシーンはちょっとびっくりしたが
あでも一期で刹那キスとかもしてたか…
ネーナも相手にされなかったがキスは出来ただけ良かったのか?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 10:12:02.71 ID:PLUFCiVN0
無料放送やるらしいな
637名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 10:18:04.04 ID:wmzdJ4HG0
どうでもいいけどティエリアって男じゃない事も話に重要でしたって水島が言ってたから
ミレイナの話は片思いとかもなんか違うんだと思ってたんだけど
このやり取りも恋心とは言ってないんだな
638名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 10:22:00.76 ID:wmzdJ4HG0
>>636
一期だけなら無料期間に入るとか聞いた
639名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 10:23:21.97 ID:7X5hqnQ70
ミレイナ側はティエリアが中性ってのは知ってるんだかどうなんだか
どんな姿でもって言っていたから、姿形は問題では無いっぽいのはわかる
640名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 10:26:59.93 ID:jKOfhqB80
>>639
ぶっちゃけ黒田が女に片思いされて本人は男に片思いする話をやりたかっただけに見えてきた
641名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 10:43:50.13 ID:wmzdJ4HG0
>>639
まあそこらへんは最後のメタル婆抱擁シーンの布石でもあるんだろから
あまり不思議には思わなかった
とりあえず監督的には作中で色恋書いてたつもりなかったんだと分かって面白かった
642名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 10:48:18.59 ID:BAYvWkSAP
この話になると、ものすごい伸びるのな
わかりきってる同じ事を念押すように繰り返し繰り返し
誰に言い聞かせてるんだか
643名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 10:52:39.66 ID:bmB/sgPC0
前スレもフェルトとマリナのWヒロインネタで凄く延びてたのんで
こういう話が伸びるのは分かるが
この>誰に言い聞かせてるだか
ってのはどういう発想なのだ
644名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 11:05:13.01 ID:cfrXjVx40
監督にツイッターで凸したティエリアアンチになんじゃね
カプ厨装おってるから、ティエリアにはミレイナには恋愛感情ないよってのが効果的

だと思ってる一部の人
645名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 11:07:08.43 ID:wmzdJ4HG0
>>640
初期案男装の女性だったままなら本編でそんなドタバタあったかもしれないなw
646名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 11:07:43.19 ID:Iqequp6RO
まぁ>>639後半と>>641が真理だろうけど、

>>639
知らない気がする。素性は秘匿義務があるし(ただし緑は除く)。
『しかし僕も彼らと同じイノベイター…』とかは美麗菜も聞いてたけど
イノベイター(イド)には性別が無いって事は知らないだろうし。…多分。

アニューとロックオンの件でイドにも男女あるって勘違いしてる可能性もあるけど
多分、そんなところまでは考えてないかと。作ってる側も、美麗菜も。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 11:09:12.33 ID:us7Gerqz0
ニールにはティエリアは話し掛けまくりってのは事実だけど
ミレイナの件に関係あろうとなかろうと出て来るから
そちらが重要なんだろうなと思う
648名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 11:09:46.73 ID:0oWSMP080
>>644
>>642が自分が効果的に言われてると思ってる人って事か?
ややこしいなあ
ちょっと病気臭いが
649名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 11:11:04.21 ID:0oWSMP080
>>647
ニールへの思慕は別問題でキャラ造詣の影響でっかいもんな
650名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 11:13:33.04 ID:WWRmM44C0
美麗菜っていうと、新種の野菜みたいだw
651名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 11:16:23.15 ID:9YFw84qi0
つうか、ティエリアとニールの話がやたらしたい人が多いんだろうよ
652名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 11:17:02.54 ID:wmzdJ4HG0
>>646
緑とか美麗菜とか普通に話せよw一瞬読めなかった
男女両方に見えるけど自称男って触れ込みで活動してたから…ってとこか作品的には

>多分、そんなところまでは考えてないかと。作ってる側も、美麗菜も。
でもたぶんこれが真実だろうな
653名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 11:32:01.06 ID:qoSBj3N/O
今更ながらヴァーチェ⇔ナドレって、ティエリアの素性・状況を上手く模した機体だなと思う
654名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 11:38:23.73 ID:vmQF/QLI0
>>650
青梗菜みたいな
655名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 11:38:44.31 ID:+jzJw3Qv0
>>651
いつか死んだらあなたの側に・・とか宗教観的なロマンチックな事言うようになったよなーと思う
それだけ心が人間なんだろうけど
仮にもし未来に先に死んだらメタルになった刹那だけ残されそうだけど刹那って死ねる方法あるんだろうか
(ティエリアはヴェーダと一緒に・・とか出来ると思う)
656名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 11:42:41.21 ID:+jzJw3Qv0
>>653
オフィシャルファイルにガンダム4体はキャラクターの要素を込めてるとか書いてたね
アレルヤの二面性ハサミとか

>>655書いた後思ったけど監督半分人間だって話してたから
そもそもELSの特性だけがあるわけじゃないか・・刹那にももし彼が望むなら安息はありそうだね
657名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 11:48:32.61 ID:k7FPm9UN0
砕けば死ぬ気がする
658名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 11:51:13.99 ID:wmzdJ4HG0
>>655-656
刹那はあれ以上変形できなくて、ELSは最小サイズがリボンズで、人間の造詣持ってるってんなら
生身を大きく損傷したら普通に死んでしまうと思う
あと玄関子よりさらに遅いけど老化するならいずれリアル爺さんにもなれそうな
659名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 11:56:05.67 ID:LoYAGnZJ0
何かの雑誌で刹那は廊下のスピードが異常に遅いだけでちゃんと歳は取ってるってみた気がする
50年経ってあれだから老衰で死ぬの相当先だろうが
660名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 12:09:40.53 ID:WWRmM44C0
刹那のメンタリティだとあまり心配なさそうではあるのだけれども
それだけ老化が遅いと、精神年齢と肉体年齢のギャップ問題が出てきそうだね
661名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 13:12:04.76 ID:68IarCgp0
>>660
そのあたりは刹那はある意味ベストなタイミングだと思う
誰しも若いうちは自分が衰えるなんて考えないだろ?
精神は結構肉体に付随するからそのあたりは問題ないと思うぞ
昔高橋留美子の人魚マンガで5歳で不老不死になったキャラがいたが
(その状態で800年生きてた)これはさすがに辛そうだった
662名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 13:24:22.94 ID:5I09JdmH0
https://twitter.com/oichanmusi/status/297202755347562497
>ディレクターズカット版と言ってもフィルムになっていない部分がほとんど

そんなにあるのかぁ・・・
というとあんなシーンやこんなシーンもあったわけか。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 13:26:59.52 ID:kieb+GVi0
>>660
ttps://twitter.com/oichanmusi/status/297055659051061248
らしいのであまり問題にはならないと思う
664名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 13:31:39.14 ID:3Q0C4Tei0
伸びすぎw
665名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 17:20:29.63 ID:68Ogts/G0
>>662
といっても初期脚本や絵コンテ見るに出来上がった映画との差はほぼ無いよな
だから戦闘の尺が削られてるんだろうなと思った
666名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 17:34:22.54 ID:bQ1HjaQv0
長崎コンテでガデラーザがELSをビームサーベルで切りつけるシーンがあったそうな
見てみたいもんですな
667名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 18:55:54.34 ID:5c05GPa0T
ガデラーザの強そう感は異常
モビルアーマーの延長というより戦艦の延長に見えるからかな
668名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 19:20:29.50 ID:JwSgjDGG0
整備が大変そう
GNミサイルのチャージとか
669名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 19:58:08.72 ID:5nAZ8mR60
体感時間がここでもよく問題になってたよね
監督が「短く感じています。ELS本星でも体感時間が違うと言う設定だった様な」
って言ってるのが新情報じゃない?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 19:58:35.77 ID:J4F3DuIu0
デカ過ぎて艦内で整備出来ねえからなw
もはや戦艦をガデラーザみたいにしてイノベイター1人に操艦させてんのと大差ないわ



あれ、これUCの
「なんで戦艦にファンネル付けてニュータイプに操作させなんですか?」議論と一緒じゃね('A`)
しかも結論が「戦艦じゃデカ過ぎて的になるしかえって弱そう」だった

ガデラーザも火力は異常だけど回避には向いてねえよな
デカELSに取り付かれた時も、ガデラーザが全長300mも有るから捕まったんじゃ・・・
クアンタとかなら普通に避けそう
671名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 20:15:30.71 ID:68Ogts/G0
>>669
>>5に入れたらいいね

一方で刹那とフェルトの恋愛について語った際に
同じ水島が(刹那にとって)50年の時間が必要だったと言ってるから
このへんはどういう事か気になるな
672名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 20:46:52.52 ID:vmQF/QLI0
>>669
最後の台詞の「こんなにも長くかかってしまった」っていうのに矛盾が出てくるな
673名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 20:54:11.39 ID:kieb+GVi0
地球時間で50年経ってるのは知ってるだろうし
マリナが婆さんになってるのを見れば「こんなにも長く〜」って台詞を言ってもおかしかないと思うが
刹那自身は浦島太郎の気分だろうけど
674名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 20:54:39.73 ID:5nAZ8mR60
>>671
エルスと分かり合える事が出来た刹那なら
50年後フェルトに言葉をかけてあげられるって話だから
体感時間でも50年とまでは言ってないからなあ…
時間が必要だったというのは、他にも言ってたはずだけど
今回の発言と合わせると地球時間で50年必要だったって意味だったんだと思う
675名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 21:44:00.96 ID:SX9pRwTN0
ガデラーザとソルブレイブスの戦力は同じなのにどうして差がついた
676名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 22:15:45.33 ID:J4F3DuIu0
>>675
そういやソルブレイヴスって劇場版後も生き残りいたんだっけ?

ガデラーザにしろブレイヴにしろパイロット選び過ぎて一般人には扱えない代物だよなあ
俺ならどれ乗るか聞かれたらジンクスWに乗りたい
677名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 22:31:01.56 ID:LYhyoH690
>>580
遅レスだが
アレルヤは一期から二期の4年間のうちはじめの1年は拷問受けてたってことだし
一応罰は受けてると言えるんじゃないか?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 22:39:48.99 ID:azjnwKOL0
アンチが言うには捕まるなり死ぬなりして初めて罰を受けたになるんだと
679名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 22:50:01.42 ID:68Ogts/G0
マリー死ねとか言う方にいくのは意味が判らないしなあ
真面目に書くとしてアレルヤの咎でマリー死ぬなんて絶対かかんだろうし
少なくとも現時点で全体があんな感じで纏められてるのにひたすら一人だけ幸せになるなってのも何か変に思う
680名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 23:00:56.76 ID:LoYAGnZJ0
>>676
とりあえず劇中でハム含め3人は死んでるのが確認できるけど、残りは分からんね

ブレイヴって変形した時めちゃくちゃ早くて気持ち良さそうだから乗ってみたいな
GN-Xと比べると操作めちゃくちゃ難しいんだろうけど
681名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 00:34:10.62 ID:FcvN19cA0
ブレイヴってGN粒子制御用のクラビカルアンテナ付いて無いよな?
アレってサイドバインダーからGN粒子噴射して姿勢制御してるんだよな?
GN-XWはGNドライヴと両肩と腰のスラスターがある分安定性が高いよな。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 01:14:30.86 ID:dOOWWcBnT
罪は償うべきという言い分はわからんでもないが死刑で済む話でもないし、拷問なんて非人道的手段に訴えるなんてあり得んだろう
そもそもCBのやってきたことって一殺多生ってやつだけど、多生の部分が無視されがちなんだよな
結局ちょっとずつでも平和の味方をやって行くべきだと思う
683名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 01:21:48.84 ID:BH6z1/Bi0
>>666
巨体同士が
すれ違いざまに斬りつけるイメージだよな
684名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 01:33:19.17 ID:0XKqjDnl0
>>678
どうりでギアス最終回以降ルルアンチの反応が鈍かった訳だ
685名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 01:58:49.90 ID:IOgYwRj+0
>>682
CBの活動によって死んだ人はいっぱい出たけど、逆に生きていけるようになった人間もいるんだよな
アザディスタンとかその代表格だと思うし
686名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 03:26:46.59 ID:N/4rbyf60
>>683
何故か巨体という文字だけで動けるデブちゃんセラヴィーの居合い切りを思い出した
687名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 07:19:09.07 ID:H4sEhOk20
>>681
クラビカルアンテナ自体はGN機なら付いてる
688名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 09:35:35.61 ID:tVo+nUNh0
>>682
やり方は強引だしその「一殺」の部分は目立つし嫌われるからな
CBはその誰もやりたがらない部分を敢えて引き受けたわけだ
もちろん非難轟々も覚悟の上で
689名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 09:53:48.61 ID:H4sEhOk20
フェイズ1の為に非難轟々は覚悟と言うより大前提じゃないかな
690名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 15:31:04.45 ID:epZDe1ff0
ファイナルミッション何回やる気だ
691名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 15:52:18.67 ID:7jDQK8U50
どのフェイズも命掛けだから
実行する方としては毎回ファイナルミッション
っていう気概でやってるってことだよ…きっと
692名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 17:12:51.65 ID:vGS81Xk80
>>690
そのフェイズ毎ではファイナルミッションなんだよ・・・

ゲームとかアニメでもよくあるだろ
「これが最後の戦いだ!」→実は新たな敵や、黒幕が
693通常の名無しさんの3倍:2013/02/03(日) 17:16:45.70 ID:TqQ9RZ7c0
00アンチはCBが罰を受けて死ぬなり拷問されるなりしてないから、00は糞作品とよく言うな
まぁどう思おうが人それぞれだから構わんが
694名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 21:24:00.80 ID:NTy0Bi6v0
>>690
映画のオーディオコメンタリーで自分たちで何度目だよってつっこんでて笑った
695名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 01:36:59.46 ID:G8sM1Fj+0
映画がファイナルミッションかと思ったその後もあるみたいだしなw
696名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 02:11:58.17 ID:N8QZ0VSe0
無事解決出来なければ物理的にファイナルミッションになってしまうし大して問題無くね?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 09:24:23.82 ID:s99r+P2SO
お家に着くまでがファイナルミッションなんですね

>>686
なんかパパイヤ鈴木のイメージ
698名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 10:06:33.94 ID:AoAEytdgT
ジエンドオブラストファイナルミッション最終完結編
699名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 16:57:50.71 ID:9bt0S5vh0
頭痛が痛い
700名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 21:53:03.41 ID:/K44nwEoO
頭部の頭が頭痛で痛む
701名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 22:04:25.68 ID:xSaiCIAX0
>>698
フィナーレが足りないw
702名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 22:49:02.03 ID:qWCDhuxc0
「永久に」も足らない
703名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 22:49:51.71 ID:SyBC/sXc0
>>702
意味一緒だけどフォーエバーもw
704名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 13:59:54.37 ID:3McKMRhW0
何の集まりだっけ
705名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 11:16:30.71 ID:6LocuGEs0
>>695
相性悪杉るねん
706名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 19:29:00.98 ID:3Lu1i50Z0
>>680
非太陽炉搭載機程じゃないが、空中変形はやはり高等技術だから
ガチャガチャ好き放題に空中変形出来るのはアレルヤの技量の高さの証

という設定は存在する
707名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 20:11:37.10 ID:3oElH0dbT
思考と反射の融合だから
たぶんアレルヤ単体でも思考スピードが常人の十倍とかなんだろ
708名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 21:12:11.70 ID:yrP7U7+W0
変形作業自体をアレルヤやハレルヤがやってるわけではないと思う。
とかいっちゃだめ?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 22:04:31.39 ID:G2m5N43k0
>>708
あれアレルヤがやってるという設定がちゃんとある
710名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 22:32:02.92 ID:yrP7U7+W0
マジすか。また無駄なことをさせるもんだなあ。
ハロがAIで機体制御の補助をする時代に。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 22:56:35.42 ID:wjbW1+Kp0
>>710
そこは物語の肉付け的なものとして
普通の人間のロックオンと超兵の能力差をつけたかったんじゃないかな
712名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 23:38:17.08 ID:wu3XqoFc0
>>710
ハロのAIは防御と言うか受動的な役割で
攻撃のような能動的な役割はきついんじゃないか?
713名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 00:07:01.27 ID:azQgoemS0
手動で変形って無意味だなw

下半身だけ変形してコロニーおしたことが
一度あったか
714名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 00:42:59.72 ID:zQ/bbcrx0
ん? するとZとかリゼルとかも手動で変形してたのだろうか。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 01:52:57.11 ID:IJRr8j7C0
俺には「手動で変形」の意味が全く分からんのだが・・・
716名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 02:08:42.28 ID:KrCWpFeJ0
>>710
もしかして、四肢を一つ一つばらばらに動かして変形させてる
とかそういう意味で手動って言ってるのか?
それなら特にそういう言及は無いが、そんな無駄な機能は別に無いんじゃねえの
717名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 06:36:48.40 ID:UyDWlUxfO
歩く時は一歩一歩足を動かします
更に腕を振ってバランスを取ります
718名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 09:59:13.05 ID:zQ/bbcrx0
>>716
そう、その意味。無意味な話だなあと。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 10:21:00.80 ID:19o/U3f30
>>718
どの姿勢でどのパーツを動かすかで気流の制御が変わるから、
四肢を一つずつ動かしての変形も意味はあるぞ

飛行機の翼のタブ調整とか現実にもあるだろ
720名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 15:51:33.27 ID:zQ/bbcrx0
でもGN粒子で重力制御もやってるって言う設定なんでしょ。

多少制御が上手くいかなくてもオスプレイみたいに気流制御の失敗で
墜落、とかはないんじゃないの?

オレは「飛行機」「MS」っていうボタンがあって、そのボタンを押すだけで
変形する物かと思ってたけど、そうじゃなくて手動という話なんで、
どうにも無駄な話だなあと。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 16:05:15.54 ID:mImD2kca0
>>720
自分は別に無駄だと思わないなあ、むしろボタン1つの方が怖い
そこは個々の感覚の問題なんじゃね
長々話ししても答えはまとまらない気がする
722名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 17:45:34.61 ID:Zrh18ZPrP
ところで
その設定はどこにあるんだ?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 01:38:45.79 ID:Vn88PsjM0
つーか完全手動は無理だろ

F91のシーブックだってビームライフル手持ちに失敗(空振り)して、
「何やってんの!?直前になったらオートでやるんだよ!(怒)」って怒られてたしな

逆に操縦系がモビルトレースシステム状態で変形出来たら凄いけどw
コクピットで変態的な柔軟性を発揮するアレルヤ
724名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 02:02:59.20 ID:utNBzGH40
バルキリーにはF/G/Bの切り替えレバーがあったな
イングラムも「下半身だけオート」なんてモードがあった
キュリオス/アリオスも上半身/下半身個別の変形くらいあってもおかしくないと思うぞ
リアルでも車のCVTで擬似7段シフトなんてのがついていて
ATモードとMTモードを選択できるものがあるし
725名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 06:10:09.81 ID:us858QiWO
>>636
え? マジで!? どこの局ですか?
726名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 06:17:37.59 ID:us858QiWO
>>718
オレンジ機はパーツの極端な移動なしで完全変形出来るのに、四肢切断する意味無くなイカ?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 08:59:31.79 ID:TZJKYVcDT
アリオスとかほとんど気をつけの姿勢だよな
728名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 11:50:09.62 ID:HGi504nL0
>>724
そのレバーって初代だけじゃなかったっけ
729名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 12:34:07.42 ID:oyWnNQTAO
アンドレイの「言ってくれなきゃ、分からないじゃないか」ってセリフが好きだわ
やっぱ言葉にしないと伝わらないよな
730名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 12:47:59.99 ID:MShD8W+I0
言われないとわからないアンドレイはゆとり

ごめん冗談
731名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 14:26:43.43 ID:2J/ExRGV0
息子の気持ちを理解出来なかったセルゲイのおっさんもゆとりとな!?
732名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 14:46:22.91 ID:z9XCjGNIO
>>727
変形はシンプルな方が良い
複雑になれば変形に要する時間もかかるし耐久力も下がる
733名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 16:32:51.34 ID:aAlIc7z20
>>725
ガンダム00一挙放送
TBSチャンネル1 >TV本編 2/8、2/11〜15 、2/19〜22、午前4時〜6時、1日4話づつ
チャンネルNECO >スペエディ 2/8、15、22、午後9時〜、映画 2/27 23:20〜
734名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 17:10:29.58 ID:HUbORkRZ0
>>733
どっちも地上波じゃないじゃん
735名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 20:23:24.67 ID:aAlIc7z20
>>734
あーすまんCS入ってるのが当たり前の地域なもんで有料っつー意識なかったわ
でも見れないなら黙ってスルーしときゃいいだろ
736名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 20:28:49.92 ID:HGi504nL0
そこはプギャーしとけw
737名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 21:12:45.80 ID:zpUnRlbA0
画質悪いな…
738名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 22:44:24.73 ID:7LJabVDs0
スペシャルエディション見た
コーナーとリボンズのホモ描写追加ワロタw
739名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 17:42:02.41 ID:OsuQkHh/0
>>738
リボンズはイノベイドながら内心こいつ気持ち悪い的な感情を抱いてそう
逆にお仕事ととしてすんなり受け入れそうなのが置鮎タイプ
まあ、大使も職業柄人間の汚い部分見過ぎて腹心ぐらいにしか心許せなかった可能性もあるが

関係ないけど最近になってようやくトランザムライザーのかっこよさに気付いた
740名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 22:25:00.22 ID:WHE0jcIv0
録画したスペシャルエディション見た
これって劇場版の数日前にやったと思うんだけど
2期?2クール目?のスペシャルエディションはやったの?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 23:45:35.43 ID:Shkcw0MW0
やらなかったんじゃなかったっけ?
でもこれで予習して映画ってのも無理な話
742名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 23:46:21.04 ID:QJIz6qoE0
>>740 やってねェ。あくまで1期のSEだけ特別に。
普通だったら2期のSEやるべきなんだがな…?
743740:2013/02/10(日) 00:48:58.03 ID:UGS3icsA0
>>741-742
じゃあ円盤だけなんだ
CSとかでは何度もやってたのかしら(´・ω・`)
744名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 02:51:04.83 ID:514VR8vE0
WOWOWで一度
745名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 03:22:13.66 ID:2gc6CGou0
そういえば公開初日の深夜にはバイオハザードがやっていて朝方にはプラモの為に映画館に並んで
あの時は楽しめたな
746名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 04:02:21.69 ID:uioW5QEs0
>>743 CS放送でもSEは無いが、劇場版は既に2回くらい放送されたハズ…。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 09:03:52.46 ID:jdmUzbQwT
大使「興奮してきた、服を脱げ」
リボンズ「押忍、自分脱がせてもらいます!」
大使「な……どこも出っ張ってない!?」
こんなことがあったのだろうか?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 11:25:20.09 ID:ZajR68X/0
ねーw
749名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 18:15:09.48 ID:wYtHr8zX0
>>739
まぁ、「こいつの金箔趣味はマジで悪趣味杉で嫌気差してきた。もう金色さえ見たくない
僕の居住スペースは絶対にシックで落ち着いた内装にする」とか思ってはいたな
750名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 19:18:31.52 ID:v0EAh0nDO
俺ぁ今年もチョコ貰えないのかよ?
えー!ガンダムさんよー!
751名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 19:28:35.48 ID:RZ8Qu92FT
>>749
Gガン見せたら発狂しそうだな
752名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 23:54:19.04 ID:Ck+CEy8A0
>>747
大使は「君は『天使』だ」と言ってたな
天使には性別がないそうだが…
753名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 14:54:50.33 ID:8VlvN+w+T
颯爽登場!
ファーストイノベイター!
ダブルッオー!
754名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 16:01:06.11 ID:DF4/rIRM0
俺が銀河美少年だ
755名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 19:15:05.17 ID:GDR3ch8nO
セルゲイ・ハリトーノフ大佐
756名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 22:17:57.83 ID:qCpcmSzlO
>>755
シュルト戦はちびった
757名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 22:45:31.57 ID:UHHdm1FX0
大使は監視者なんだからイノベイドが無性ってことは知ってたんじゃないの?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 22:49:09.14 ID:5mI16RFW0
というかあんなだけどCB創立以来の最古参メンバーの家系だからね大使
それも同じ監視者の中では頭二つ三つ抜け出た位置だったとか水島が話してた
759名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 01:27:57.80 ID:R49LGO260
>>758
恐らく設立当初から「いつかイオリアを出し抜いてやる」とか
考えていたんだろうなあ>歴代コーナー家当主
760名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 06:15:55.68 ID:+JxufQn8T
踏み台にするつもりで
太陽炉? ガンダム? 利益だけ取らせてもらう
って腹づもりだったんだろうな
761名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 13:54:04.83 ID:SS1BjPiz0
まぁその辺の事情もヴェーダには筒抜けで黙認されてた訳だが
762名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 15:11:32.30 ID:R49LGO260
利益と言うより名誉がほしかったんだろう
「世界統一を果たしたのはこのコーナー家(と当主である○○)だ!」みたいな
ヴェーダとしても世界統一が果たされれば誰がやろうとおkだろうし
まあ変な方向に行かん限りイオリアも文句は言わんだろうが
あの大使はちと変な方向にねじまげたからなあ
763名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 06:08:25.51 ID:vCjS85d3O
CSの再放送録れてねー!
雪のバカ!
764名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 06:25:43.28 ID:l6Ur4e790
もう知らない!
765名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 14:42:16.13 ID:0Ro6A+1Y0
久々にリボンズキャノンを観たくなった
766名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 23:38:39.79 ID:gEd/k5SZ0
リボンズキャノンの後ろを見てはいけない
767名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 00:00:26.93 ID:uZ+sESRa0
リボガンを考えた奴は天才
768名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 00:08:20.64 ID:9lx9BwHc0
>>766
落ちぶれても元上流階級だ!
769名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 20:03:16.79 ID:Kp9vZTx/O
スローネって大したことないね。
サーシェスに二人殺られた上にガンダム1機強奪されちゃうんだからさ。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 20:40:40.47 ID:sfq4PnfZ0
武装で機能特化させた以外はGNXと変わんないから妥当じゃね?
あと強奪の件はパイロットの責任やww
771名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 22:24:24.61 ID:9lx9BwHc0
だがスローネドライでひろしに挑もうとした2期のくぎゅうがよく判らない
勝てるワケないだろうに、なんか策でもあったんか
772名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 22:49:55.21 ID:tkuu1OSH0
>>771 そんなシーンあったっけ?ネーナが生身でサーシェスに挑みかかって
沈黙させられた事なら覚えてるんだが。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 23:16:07.29 ID:9lx9BwHc0
>>772
ひろしが来ると思ってたらメンヘラな娘のレグナントが来ちゃったトコ
774名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 00:27:35.01 ID:A9AgwEv/0
>>773 あぁ、あのシーンか。普通に若干キレ気味で好戦的になってただけじゃねぇか?
ヤバくなったらシレっと逃げるつもりで。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 01:44:22.40 ID:HtcYAASh0
>>769
イナクトでエクシアを手玉に取ったり
改造スローネでガンダム2機を圧倒する奴相手じゃ仕方なかろう
776名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 01:46:49.22 ID:nHFiCapm0
ドライは武装がしょぼすぎる
777名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 03:35:40.71 ID:i3pOPF7KO
サイコパスにヴェーダが出てきた件。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 03:38:02.07 ID:P1X7LGfq0
ドライは
広範囲レーダー撹乱したあとに
使える攻撃手段があれば
779名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 06:39:28.96 ID:7isDRUet0
>>778
アインとツヴァイがその役目だし、わかってると思うがスローネは3機一組だぞ
780名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 06:43:55.64 ID:Fm4cokfn0
スローネ初登場の時はラスボス感があったのに
781名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 15:15:49.62 ID:FRdahLnp0
スローネドライは2期でロングライフル付いたけど、結局リィアンのときしか使わなかったな
ぶっちゃけアルケードライが実戦投入されてたとしてもアルケーやレグナントに勝てたかどうか怪しい
782名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 17:28:32.48 ID:eFQUWuZj0
アルケー相手なら何とかなったんじゃねえの
リジェネもリボンズの手駒であるサーシェスを削ったり
ネーナを特攻要員として利用する為にリボンズに口利きしてた訳だから
783名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 20:21:20.91 ID:HtcYAASh0
>>778
レーダー撹乱はあの時のように脱出時の手段だと思うから
その後の攻撃は考えていないだろ
純正炉と違って擬似炉は稼働時間に制限があるから
どこかで脱出しなければならないしな
あの時ヴァーチェが強引に逃走経路を作ろうとして失敗してたし
「これなら絶対逃げられる」手は必要だ
784名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 22:33:21.82 ID:A9wIIPxB0
まぁアルケードライの時点だと、ステルスフィールドでビームを阻害しつつ
散布した自分だけは相手の位置を捕捉して、ステルスフィールドの粒子濃度を
局所的に調整しながら、一方的に相手を攻撃
とか可能になってるけど、あの頃の技術力じゃな
785名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 23:46:52.17 ID:Bn+CI8eL0
>>784
そう考えると技術の進歩具合がパナイな
現代のここ数十年と比べても異常だよ…
ってか300年以上まえのハゲがイレギュラーすぎだよなあの世界w
786名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 23:51:59.44 ID:i3pOPF7KO
>>780
初登場はそんな感じでもなかったけど
OPでのラスボス臭がヤバかった。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 00:46:59.64 ID:clnF7fFP0
俺もあのOPみたらスローネがラスボスとしか思えなかった。
まさかあんなかませになるとは・・・
788名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 01:04:08.75 ID:L6cpUq5l0
スローネの遺志はアルケーさんが継いだから
789名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 01:28:19.85 ID:oxHuOq470
初号機みたいなことになってたしな
790名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 02:04:51.27 ID:Zc+pie3k0
大使は目論み通りに
統一の英雄になるためには
どう振舞えばよかったのだろう
791名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 02:46:10.48 ID:v5pNt5rA0
・本来のコーナー家の理想通り、マイスターに選ばれる程度の素質を持って生まれ変わる
・諦める

好きな方を選べ
792名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 03:23:46.36 ID:0UbpygDqO
リボンズが腹心にいる時点で詰んでるきがするんだが
793名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 13:49:13.21 ID:cAcCRbzBP
しかしリボンズがいないと計画への介入は無理だった
794名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 14:40:08.52 ID:lAS0dqciO
アルケーは2、3回しか戦ってないのに存在感あるよな
795名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 14:49:47.11 ID:+mYQqUW50
ジンクス供与でやめておけば良かっただけ
まだイオリアの手のひらの上で踊ってる感はあるが
一応社会的名声は手に入れられた
なまじ自ら金ジムで止めを刺すとか余計なことをやったから
リボンズに足をすくわれたり
後に映画で「悪の親玉」扱いされることになったw
796名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 15:10:45.87 ID:Zc+pie3k0
出撃してもしなくても
リボンズの恨み手帳1位で殺されただろうな
797名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 22:21:12.76 ID:ceA+Kr1X0
そういや映画ではいろんな形のそっくりさんが出てきたんだな
大使とかネーナとかアニューとかリボンズとか
798名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 22:41:55.03 ID:Cv0WSOrV0
イオリアの友人やってるぐらいだし、
リボンズの遺伝子元な感じのE・A・レイも超ハイスペックな人だったんだろうなあ・・・
799名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 23:22:04.63 ID:0cEYLI0s0
リボンズのイオリアへの執着は遺伝子提供元から引き継いでいる気がする…
800名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 23:28:45.34 ID:+mYQqUW50
>>798
レイ姓と言うことは一族に白いモビルスーツを開発した人がいるんだろうか
801名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 23:57:04.03 ID:TUZuFwmS0
>>799
精神は幾通りかの汎用データでそのあと環境事に変化するから同じ内容にはならないらしい
肉体はあくまでDNA上の外見デザインだし他の個体に関連性がないから
遺伝子提供者の影響はイノベイドにはないと思われる(変な個性付けはあったら問題だろうし)
802名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 02:46:04.87 ID:F5s+j/ts0
>>800
「こんなもの!」とイオリアに捨てられてしまっております
803名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 09:22:25.62 ID:ZFq2hWRv0
スパロボUXのPVみてておもたんだけど、00ライザーの粒子タンク型って無理がね?
ツインドライブって二乗の粒子量だったんでしょ?どこにそんなの詰め込むねん
一気にエネルギー切れやん
804名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 14:35:51.29 ID:Bx3ZQ3M20
だからすぐ粒子切れになる
駆動時間はめちゃ短いけど性能自体は通常時と同等
805名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 17:38:56.22 ID:X3jtAO720
オーライザーのほうも
新型コンデンサにしてるのかなあ
しない理由がないか
806名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 17:50:57.73 ID:QFDuXm7p0
>>803
ツインドライヴの肝は同調で生じる粒子融合による粒子自体の性質の変化なので

間に合わせのトランザムバースト要員でしかなく、持久力無いから
多勢相手の戦闘要員としては気休めレベル
807名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 21:22:35.44 ID:XvIaLhaY0
>>803
あれは確か
「ほれほれ、トランザムバーストできるんだぞ
 死にたくなかったらとっとと逃げな」
とあいてをびびらせる為にでっちあげた代物のはず
808名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 01:55:43.20 ID:8K7G6zy8O
>>805
そもそもオーライザー自体が大型コンデンサでも有る訳で
809名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 04:41:19.18 ID:TvIl/cEc0
>>808
そうじゃなくて>>805が言いたいのはオーライザーに有るのも新型コンデンサに換装しているのか?って事じゃ
810名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 09:30:54.94 ID:AWkYXUgXO
左右の粒子が同調して純度の高い大量の粒子が発生してるというか増量してんじゃないの?
811名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 10:39:23.67 ID:8K7G6zy8O
>>809
いや、だから本人が言うように替えない理由が無いって事
812名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 16:22:50.27 ID:L75weg0A0
>>809
過去の装備では、ツインドライヴ前提のライフルを使っただけで
1秒も持たずに粒子切れ起こしたりしたこともあったんで、
そりゃ最新鋭のコンデンサじゃないと秒単位のトランザムバーストすら出来ぬ
813名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 16:34:44.90 ID:ZKdWmcD60
>>811
わかんねーよ
814名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 19:02:00.52 ID:3dl6Ps9G0
2乗分の粒子を単なる2つや3つのドライヴの連装で賄えるわけがないからな
コンデンサで秒単位は可能になっただけでも大したもんだ
815名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 20:00:52.97 ID:ZF/uf6VP0
ちょっと確認したいんだけど、別に

00ライザーは二乗化した粒子量がないと動かない

わけではないよね? ツインドライブにすると、二乗化で粒子量がたくさん
生まれると言うだけで。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 20:19:16.52 ID:WvZZmQxJ0
普通に動くだけなら問題ない
実際オーライザーなしでも動いてたろ
トランザムバーストができないだけ
というかオーライザーなしじゃ普通のトランザムすらできなかったが
817名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 20:41:39.42 ID:RLZBvxA20
>>815
動力を太陽炉一つで動くように改造しても動くのか?
って意味で書いてるなら、動くよ

ただし、セブンソードや/Gを見て分かるように、ツインドライヴの機体は
その膨大な粒子生成量を利用することを前提とした武装を始めとする装備を採用してる

それらもちゃんと変更しないと、過剰な粒子消費で機能停止しまくるポンコツに成り果てる
818名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 20:54:53.17 ID:WvZZmQxJ0
太陽炉+GNコンデンサのシステムはハイブリッドカーだと思えば良いと思う
通常のガンダム他太陽炉MSはプリウスやアクア
00ライザーはクラウンハイブリッドだな
ツインドライブは大出力エンジンみたいなものだし
00ライザー(大容量コンデンサ型)はハイブリッドカーから
エンジンをおろしたもの
(外部から充電して走るがバッテリー容量が微妙)
ちなみにGNアーチャーは電気自動車だな
(最初からバッテリーだけで動くように作られてる)
819名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 23:56:38.36 ID:TvIl/cEc0
>>816
ちょっとキャパシティが足りなくて一定時間以上するとエンストするだけじゃなかったっけ?
820名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 00:15:21.25 ID:rtcE1aJi0
機体が2乗化した粒子量に耐えられなくてドライヴがオーバーロードする。
ちなみにノベライズだと"機体が悲鳴を上げている"との表現だった。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 00:26:48.24 ID:DXs4CTqy0
>>819
安定装置無くて炉の同調も不安定になるんで、単なる容量不足だけでもない
822名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 00:39:20.52 ID:q6wpFXH50
>>819
サキガケとやりあってトランザムしたは良いがトラブったことがあったろ
ブシドーさんが白けて戦闘放棄して帰った時のやつ
帰還後イアンにこってり絞られてた
823名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 00:55:12.65 ID:p5kA5tKM0
サキガケって何?って一瞬思ったw
824名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 02:12:00.72 ID:RrnXvG6f0
>>817
んまあ、そのへんにもつながらんこともないけど、なんか「コンデンサじゃ動かない」
みたいに書いてる人がいるから、そんなはずなかったよな、と思ったんだ。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 03:28:04.94 ID:zl15X6hS0
バースト専用に超大型コンデンサ案ありそうだ
ゲルググ型とかメタス型の
826名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 08:57:16.55 ID:TrtiOruSO
2期最後でトレミーに積めるだけコンデンサ積んじまえばいいと思ってた
どの部屋開けてもコンデンサ
827名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 10:27:04.13 ID:RrnXvG6f0
そして被弾して誘爆
828名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 10:33:00.78 ID:q6wpFXH50
>>825
つ「スローネドライ」
829名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 12:14:41.73 ID:wpkCRu5l0
>>827
自衛用に武装を付けて
被弾しないように機動力のある人型にして…あれ?
830名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 13:29:33.76 ID:RrnXvG6f0
>>829
アレルヤ「……
831名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 13:49:34.50 ID:lXk5SrTwP
>>827
粒子コンデンサって爆発するの?
832名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 16:32:37.57 ID:rtcE1aJi0
>>831 GNミサイルがそんな感じの技術じゃなかったか?
ミサイル内にチャージされたGN粒子を敵機に吹き込んで爆発させるヤツ。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 16:47:22.09 ID:RrnXvG6f0
>>831
充電池は爆発するので、きっとまあ、その。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 19:10:24.51 ID:UWPn2pADO
>>826
そうそう、無理矢理にでも積み込んでさ

積み 込んでんさ
835名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 21:37:28.02 ID:p5kA5tKM0
メメントモリ照射準備、標的>>834
836名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 21:52:20.66 ID:32uCNJCl0
見つけたぞ世界の歪みを
>>834がその元凶だ
837名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 22:52:28.20 ID:RrnXvG6f0
>>834が取り込まれた!?・・・一網打尽にするッ!!
838名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 03:27:12.50 ID:JChWZ2Z30
オレは戦いに来たワケではッ…!ウッグ
セツナッ!
839名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 03:42:44.49 ID:tnIgbsvgT
ある日の俺
「今日のBASARAも見たし00の映画見に行こう」
劇場版00のCM
「あれがガデラーザか」
ELSに食われる
切なぁ!
切なぁ!
切なぁ!!
「………」
840名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 08:43:22.14 ID:v5BqrvEzO
私の朝は一杯のみそスープから始まるのだよ
841名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 17:17:30.02 ID:i+w8QrbDO
>>831-833
爆発と言えば、ケルディムは背中のバックパックに下向きのバーニアついてるけど
あれ噴かしたら尻の太陽炉に誘爆して自爆するのかな?
842名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 17:29:54.18 ID:iGiQR5al0
くそ、こんなのでw
843名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 17:42:40.00 ID:S8m/2sn/0
ビームに圧縮した粒子が出てるわけじゃないから無問題じゃない?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 18:24:31.02 ID:aSdOcHF/0
ケルディムのGNドライヴは尻じゃなく股間に付いてても良かったかもな
ミサイルコンテナを兼ねたスカートアーマーさえ付けておけば比較的安全だろうし、
トランザム時はライフルを直結させての超々距離狙撃も…まるでヴァーチェだが
845名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 19:28:01.34 ID:i2Tx9E8F0
00のノベライズ担当した人がAGEの新作の脚本やるみたいだね
846名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 19:40:23.17 ID:Na27uAqx0
マジかよ!
その予算で00のOVAやってほしいよ
847名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 20:17:02.03 ID:E8wj13+mO
>>844
シールドビットへの粒子供給の為に尻に付いてる
だから一応あの位置が妥当
848名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 20:29:27.20 ID:bi7jaXQd0
>>845
AGEの新作!? それはさすがにデマでないの?
アレを引っ張る勇気は今のサンライズにはないだろう。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 20:38:09.82 ID:aSdOcHF/0
>>847
なるほど

>>848
公式を参照
ちなみに脚本はAGEの小説版を担当した小太刀右京の方が期待されてた
(あの駄作を他シリーズと肩を並べられるレベルにまで引き上げた功績は大きい)
850名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 21:22:40.74 ID:/Ht+bFbI0
好みはそいつの自由だが、他所の作品をわざわざ駄作だの書いてる奴に碌なのは居ねえ
851名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 21:26:31.53 ID:/Ht+bFbI0
>>844
粒子供給もそうだが、前面にあると可動性が邪魔されると思うよ
852名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 21:33:56.21 ID:FbD0kt0oT
胸の真ん中につければ邪魔にならないな(提案)
853名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 22:17:21.11 ID:xbjuvIAX0
>>850
だよな
なんで、ここでそういう事言うのか
AGEである程度上手くいって、00でも何か出してくれりゃいいな
854名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 22:20:17.01 ID:l6zZIWA70
>>850
限り無く全員に近い誰もから駄作と見なされてる状態でそれは通らんよ
話や設定の不整合はもう酷いなんてレベルじゃなかったからな
00から関わって映像だけは水準以上にしてくれた千葉氏らが気の毒過ぎる
855名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 22:24:22.16 ID:x6AVzWcn0
NGIDだな
856名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 22:29:36.00 ID:x6AVzWcn0
>>853
先月の映画とか企画としてはちょこちょこやって行きそうだから、
もう1年くらいしたらOVAでも出るかね
857名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 22:34:18.08 ID:F4eWdgjG0
>>853
そのお陰で00が進展したとしてもあまり嬉しくないがな
AGEとは一切無関係で進展して欲しいわ
858名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 22:57:50.69 ID:gNEvzW2x0
新板でもさんざん言われてたが
なんで00スレにいちいちAGEのどうたらこうたらを報告しに来た挙げ句
あんまりAGEを好きじゃない人から良い反応が返ってこなければ
ろくな奴じゃないとか言うのかわからん
そもそも来なければいいだろ
859名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 23:00:43.28 ID:pOXDg6ac0
新作するよーAGEの小説の人だからーって行く先々で見るんだけど
あんまり続くとこの週末は仕事かなにかかと思える

>>856
あれは草の根ユーザーが盛り上げただけの企画で本来サンライズ側は全く関わりないよ
たまたま監督が手弁当で一般で参加するって話になったらからガンダムインフォが取りあげたけど

もう1年くらいしたらOVAって無茶苦茶言うなよ
860名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 23:01:18.08 ID:kBZQwh0L0
00スレでAGE叩きしてるーってやりたいのがいるんだなと思われるだけ
861名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 23:03:33.18 ID:xbjuvIAX0
ユーザー?
ファンってならわかるが
862名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 23:08:43.20 ID:Pg06h76M0
AGEの話をスタッフ被ってるからって理由でやりまくって出て行け言われたら
今度恩着せがましくAGEが上手くいけば00もーって本当にうざいな
863名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 23:10:13.18 ID:D5cGkVz50
ツイッターの00腐女子集団が徒党を組んで連日連投して1位取らせたのは有名な話だよな
2回目の組織票で水島さんが参加する事になってインフォで宣伝したわけで
あれ自体が別に企画の布石ではないよ
864名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 23:12:04.09 ID:ijwr5+5V0
小説小説五月蠅く持ち上げて抜粋したコピペか何か貼り回ってたのって
いまとなるとAGEのスタッフじゃって言われてたの本当かもね。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 23:13:04.22 ID:F4eWdgjG0
>>858
00の作画スタッフや演出スタッフが大勢続投してたから、
その辺はしょうがないんじゃないの
SEED→ゼーガペインでも相当のスタッフが続投してたが、
今回はそれを越える人数だったからな
00での実績を見込まれたと思えば良いんだけど
866名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 23:13:45.07 ID:6t45Kikd0
スカパーで
スペシャルエディションみてきた
来週は劇場版だ
867名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 23:20:00.23 ID:xbjuvIAX0
恩着せがましいとかわけわからん
新シャアでの話なら、誰もがあちらを見ているわけではないぞ
868名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 23:22:53.74 ID:76BLwG3o0
新板のノリが嫌いなんで持ち込まないで欲しいです
869名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 23:28:28.64 ID:SuayNpc10
もっと言えばAGE自体が嫌いだから持ち込まないで欲しい

ここで00にも〜なんて言われても好きじゃないアニメだと
何いってんだステマか?って思いたくもなるな
870名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 23:32:10.74 ID:qHZIV5bm0
AGEの話題をわざわざここでするなら嘘つけないから苦手と言うしかないし
別物化してる小説の人が異様に持ち上げられてるのも苦手だし
あの本編やスタッフ叩きながら小説小説言ってるファンの構図も気持ち悪いし
その小説家が参加するから今度は大丈夫って言い方してるのも気持ち悪いとしか言えない
キャストや声優被ってるって言われてもそんなアニメ他にいくらでもあるしな
871名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 23:32:37.73 ID:PYJipNxF0
関わらなきゃいいのに
872名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 23:33:43.15 ID:qHZIV5bm0
今見たらAGEのスレ同じ板にあるんじゃないか…
873名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 23:35:27.30 ID:UxYFdXxn0
AGE好きでも嫌いでも構わないから
00スレでやらないでくれる?
ステマも叩きも両方
874名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 23:38:19.43 ID:+az2RT6N0
新板なら好きなアニメの話なら延々出来るし
嫌いなアニメなら延々叩いてるからそっち行けばいいよ
875名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 23:39:59.27 ID:F4eWdgjG0
>>872
それを言ったら各ガンダムの本スレがシャア板以外にもあること自体が…
という話になりかねないのでシー
876名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 23:42:55.92 ID:JChWZ2Z30
劇場版の特報第一報のサバーニャとラファエルあんなダサかったのに良く
決定稿じゃカッコ良くなったよな。
サバーニャは第一報じゃ頭部、肩部、胸部、スカート部等装甲の色がモスグリーン
でなければいけなかったのにそうじゃなかったからなぁ配色バランスが悪すぎた
んだよな。ラファエルも初期段階では機体は薄緑でガデッサ流用してると丸わかり
の機体でダメだったけど最終的に劇場版のアレに落ち着いてくれて良かったわ。
ラファエルは「ガ」系のガルムかなんかをベースにしてるはずだから地は白じゃなきゃな。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 23:45:36.04 ID:i+w8QrbDO
>>847
あと、GNドライヴが発生させる時空間のズレ(?)が
微妙にセンサー機器に影響を与えるから
外付けにした、ってのをどこかで読んだ。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 23:48:16.22 ID:PPCqDtGN0
>>875
ガンダム専用での雑談用、そもそもの発祥が、ぶっちゃけ荒らし隔離板
という新シャアのノリを関係無い板に持ってくるなよ

無関係な作品を下手にdisっても碌なことにならんから、スルーするか長引きそうなら
スレチだからそろそろ止めとけと注意して幕。ってネットの常識だろ
879名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 23:50:48.63 ID:PPCqDtGN0
>>877
GNドライヴの時空間のズレってあったか?
過去の機体を見ても、そもそも大した関係無いと思うが

まぁ、クラビカルアンテナが露出して危険な位置にある理由も実はそこにあったり
するのかも試練けど
880名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 00:50:09.15 ID:3Tdibkxt0
新板で思い出したけど水島監督のツイッターに新板の00スレあての花束の御礼チートあって笑った
881名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 00:52:04.35 ID:3Tdibkxt0
>>876
ラファエルはティエリア個人に色合わせて完全な専用機にするために
仮色から薄紫と紫に変更したって話してたのでガ系がどうとかは関係ない模様
882名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 00:57:57.60 ID:Jk3X3OZR0
>>880
バレスレ有志って事で何万かする花を買って映画館に来た監督に渡したらしい。
諸々あわせて結局まだ熱心な人が少なからず居るとサンライズに伝われば良いが

まあ伝わった所で何がどう風向き変わるってほど今の状況は甘くはないだろうけど…
883名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 01:04:48.92 ID:N9KfTH2v0
はいはい新板住人すごいすごい
いい加減にしてくれよ
884名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 01:05:31.72 ID:3Tdibkxt0
>>882
個人的に監督が言うとおり綺麗に完結してるに同意だから別にこのまんまでもいいな
885名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 01:07:27.79 ID:oB9A/cOV0
>>883
回線切って寝たらいいよ
886名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 01:07:44.64 ID:04Qll6QS0
>>882
種だって00より熱心なファンがいるのにリマスターまで10年掛かったんだから
00も10年位すれば何かやってくれるんじゃね
887名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 01:08:50.62 ID:evcdHrlt0
いい加減にしてくれよって言う前にお前が消えたらいいだけだと思うが
888名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 01:10:15.24 ID:evcdHrlt0
>>884
昔舞台挨拶でマイスターズの1期の話ならファンが支えてくれるなら出来そう…
みたいな話してたから、それでもいいけどな
889名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 01:10:33.02 ID:1nMGY9Cx0
なにこれ
あちらからの乗り込み?
890名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 01:11:51.61 ID:evcdHrlt0
>>886
まあBDBOXもまだだしノンビリ待つか…
何かあったらもうけもの位が丁度良い距離感だな
891名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 01:13:15.84 ID:3Tdibkxt0
>>889
誰と戦ってるのやら
892名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 01:14:15.31 ID:AvMPv1Bp0
正直、違う板のスレはこんな事したよとここで言われても
あまりいい気分はしないけどな…
なんもしなくて悪かったな
893名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 01:14:48.10 ID:BTXnCqbCP
なんか心が戦場の人なんだろ
894名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 01:15:48.01 ID:AvMPv1Bp0
>>891
そういうのやめろよ
895名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 01:15:54.03 ID:KBXDCIvdP
ここで設定答えてる住人の多くが被ってるから別にな

>>892
神経細すぎやで
896名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 01:18:02.35 ID:qAb2hWLd0
>>892
そういうのはちょっと捉え方が…
897名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 01:20:36.12 ID:THOmTe7R0
住み分けというか、余りよその空気を持ち込まないでって事かと
898名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 01:23:27.95 ID:p6Nbsum10
>>894
>>889に言えばいい
ピリピリしてんのそいつなんだから

00は当分なんもないだろ
女性向けの商品はまだ単発的に幾つか出てるから
そこらへん向けに静かに何かしてBOXまで過ごすんじゃない
899名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 01:30:09.13 ID:KfsAT70I0
AGEの話…スタッフ被ってるからってやるな
新板の話…住人被ってるから別に
確かにAGEはスレチだがな
900名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 01:31:21.82 ID:8r+LOfRj0
タンブラーとか出るんだっけ
901名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 01:39:56.66 ID:eW4jtvvT0
>>899
被ってはいるんだろうが、他所は他所でしかないからあんま他所の板のこと
言われても知らんがな

>>859
まぁ流石に来年に商品が出るということはまず無いだろうが、企画の発表くらいなら
来年中に何かあるかもな
902名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 01:49:44.79 ID:ClDlLKaW0
>>901
>>899は皮肉なんだと思う
よそはよそ、うちはうちでいいよ
あと企画系はガンダムカフェでまたフェアがあるといいね
地域限られるのがネックだけど、各地に出店計画あるっぽいし
フェアになるとまた話題が出て活気づくし
終わったばかりだから当分先になりそうだけど待ってる
903名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 02:10:26.98 ID:04Qll6QS0
なんか派閥の違いを感じてしまった
904名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 02:30:44.23 ID:rRiJCbuVO
>>879
ケルディムのクラビカルアンテナは、額のガンカメラへの影響を考慮して側面に移動。

太陽炉については、太陽炉内部のトポロジカル・ディフェクトによる空間への
微細な影響を考慮し、尻部分に外付けされているらしい。

まぁ、後継のサバーニャでは、また胸に内包する形に戻ったから
太陽炉の実際の影響は、設計者の考え過ぎだったんだろうな。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 03:20:37.23 ID:IBXWJgkq0
1/144のキットでクアンタ、サバーニャ、ハルート、ラファエルってよく立ってられるよな。
アレがガンプラになった時どうかんがえても直立させられるとは思っても
みなかったわ。ガンプラ買って作ってみて直立させられるってのは解ったんだが。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 07:51:09.60 ID:qqaDuOp80
>>905
ラファエルはある意味4本足で立ってるような物だから
907名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 10:27:12.69 ID:CfGv3gpJT
ラファエルを組み立ててみたが
あの丸っこい手足がガ系のデザインラインなのね
908名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 11:06:39.02 ID:b5aCuCf70
ティエリアたんのガンダムを早く最後まで出してくれよ
909名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 11:13:29.42 ID:qqaDuOp80
出てないのあった?
910名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 11:18:42.74 ID:ujlQwMb30
まぁセラヴィーUはまだだな
911名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 13:58:22.28 ID:b5aCuCf70
>>909
セラヴィー2たんがまだ
黒田が自作してたけどみんながあんなの出来るわけじゃないからね
912名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 17:23:10.57 ID:IBXWJgkq0
>>906 クアンタは左に倒れ、サバーニャ、ハルートは後ろ、ラファエルに至っては
逆立ちしそうなあんなデザインでよく立ってられると思うわ。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 17:25:46.87 ID:8r+LOfRj0
プラモ作ると、色々気付く事があって面白いな
914名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 17:49:39.61 ID:IBXWJgkq0
>>913 あんな重心がドコにあるんだか解らないような機体でも動くとカッコいい
んだよなぁ。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 21:00:35.40 ID:OeHMLdez0
>>912
ラファエルは宇宙空間専用設計らしいからな
916名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 21:04:28.37 ID:jtD2E6SY0
重心的な意味でもELSクアンタは最強だな
形状変わりそう
917名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 00:30:47.22 ID:3BKV2ZEY0
ラファエルは
はじめに「着る」てコンセプトがあってデザインされたのかな
決定までの過程に興味がある
918名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 01:54:45.43 ID:IykqCQmC0
>>917 1期じゃ「脱ぐ」2期じゃ「外す」だったから劇場版じゃぁ「着る」になっても
おかしくはなさそうだったよなぁ。なんでかぶりモノ外す方向にしたんだろ。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 02:40:51.68 ID:Qe01zZYo0
検索ワード「ラファエルガンダム ドミニオンズ」
920名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 03:14:39.61 ID:3BKV2ZEY0
リボガンぽい「裏返る」とか
上下で別のガンダムになる「のけぞる」とか
921名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 04:11:13.14 ID:lSZ/Efub0
>>919
後付けだから最初のコンセプトは違うよ
922名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 06:03:05.80 ID:37/muaUI0
ラファエルのコンセプトが「既存材料で間に合わせ」だから
923名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 07:38:50.34 ID:AZiaUqqvO
>>917-918
企画の時点から、ガデッサの上にデカブツだよ。
ティエリアにシャープな機体に乗ってほしいってのと、>>922がその理由。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 10:07:55.14 ID:FpGRU/d+0
>>922-923
それだとロケットパンチwに太陽炉を載せたのも納得できるかな
ボディに複数搭載となると基本設計からやり直しになるからな
てっとりばやくパワーアップの為には仕方なかったのかも
925名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 10:15:42.77 ID:NRyHG6ZE0
>>924
連邦に見つからないように、ガ系の設計データと既に造られたパーツ、
更にはセラヴィーの残骸を転用した開発と言うより改造に近い代物だから
あくまで保険な間に合わせ機体である
926名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 13:26:18.97 ID:j7GUNpWw0
公式インタだと企画段階はセラヴィー系なのを
監督の強い要望でティエリアちゃんのテーマにあわせて
ガ系とCB系の融合デザインにしたとあるな
927名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 15:56:54.55 ID:AZiaUqqvO
一番最初はセラヴィーの残骸をヴェーダの中で改修した
『ヴェーダガンダム』っていうかなり違うやつだったそうな。
でも、2年でそこまで違うデザインには出来ないだろうという事で、ガデッサ+セラヴィーになった。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 16:03:27.92 ID:3BKV2ZEY0
なら企画どおりだったら
セラヴィU+ビッグクローで
足なんて飾りな機体になってたのかもしれないな
929名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 16:17:48.39 ID:nb+p8tDK0
しかも中の人は肉体なんて飾りですレベルだし
930名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 18:08:18.87 ID:l/7iYoOC0
<<929
その設定があるからイノベイドパイロット達はハロに意識だけ転送して操縦できんのかな?
あ、よく考えたら脳量子波の補助前提だからどっちにしろ肉体は必要だね…
931名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 18:40:49.62 ID:7q3RTmq5P
2期末で
セラフィムがトライアルフィールド展開した時
ティエリアは肉体を失ってたから必要ないかも
932名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 19:07:58.60 ID:M3ifPB4j0
>>930
アニメにハロに意識だけ転送して操縦したシーンなんてあったっけ
リボンズはハロから喋ってただけで管制を奪った訳じゃないよな?
933名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 19:12:05.68 ID:4Bg4w0iR0
ヴェーダ様になった後にセラフィム動かしてたりと少なくともティエリア個人には触媒は必要ないとした描写が多いな
イノベイドパイロット達ってなんのことだろう
934名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 19:13:03.49 ID:4Bg4w0iR0
>>932
あれは別に「意識を転送」してたわけじゃないしな
935名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 21:36:47.96 ID:7qy5KTD+0
それがトライアルシステムの挙動だってことじゃないのかな。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 01:02:21.15 ID:7e0MjR+X0
XのDOMEを思い出した
ヴェーダ自体量子コンピュータなんだし
脳量子波を出すシステムがあるのかもしれん
937名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 03:24:33.01 ID:xRSAMJTXO
>>926
> ティエリアのテーマに合わせて

その結果、ガ系+CB系になるって事は
ティエリアのテーマって、イノベイドの使命(ガ系)を、人間として(CB系)正しく行う、って感じなのかな?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 13:08:50.17 ID:YCi6rvW8O
問い:いい笑顔の00の女性ってダ〜レだ?
答え:マリナ様
マリナ・イスマイールだけに、いいスマイル
(*^ω^)ナンチテ
939名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 14:10:50.91 ID:zWjTo0Fx0
>>937
使命がどうとかと言うよりテレビシリーズが当初の00本題だから
本人が味方と敵の中間で最後に個人としては恨みやいがみ合いの向こうを見出したとか
人間の気持ちも分かるイノベイドだったりとか
そう言う方面の具象なのかと思ってたなぁ
監督が映画のティエリアたんは人間以外も助けに来てくれる象徴でもあるとか言ってたね
940名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 18:50:38.00 ID:gIPVBoAs0
>>938
【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
941名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 19:13:33.20 ID:jWwCSJ+g0
>>938
見つけたぞ
世界の歪みを
942名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 19:18:10.84 ID:57uBGVCwT
スメラギさんは骨盤の歪み
骨盤が広がってるから肉がついてパッツンパッツンに
943名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 23:18:50.87 ID:0YoE5CY0O
>>938
ちくしょう…ちくしょぉぉぉー!

負けた…
944名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 00:08:05.56 ID:EcXQv7I4O
>>942
あのパッツンはわざと着てるんだっけ
自ら滑稽を演じたとかなんとか
945名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 00:11:30.55 ID:Vvo3UrkD0
絶対許さねぇ・・・!>>938は、戦いを生み出す権化だ!!
946名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 00:24:43.27 ID:hhZwlFFr0
>>945 テメェも同じアナのムジナだろうぁ!
947名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 02:05:58.45 ID:NqmTOu4/O
クアンタもシールドバインダーを移動させて
ツインドライヴを直列にしたりするから一応、可変機…か?
948名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 02:10:23.92 ID:NqmTOu4/O
すまない、誤爆した…
949名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 12:01:47.33 ID:w1M39RNn0
そういや、今さらだが、トライアルシステムって、リボンズ側も作れたんじゃ・・・
とおもたけど、ヴェーダへのアクセス権があっても、CBの情報は秘匿されてたから、
意味なしなのか?
ナドレとかトライアル無双一回ぐらいみたかったわ。
ゲームとかじゃ、弱体機扱いになってしまうし
950名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 13:47:49.84 ID:h331fZ9i0
やっぱビーム当たったら壊れないと
951名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 13:58:44.52 ID:h331fZ9i0
機動戦士ガンダム00 GN-485
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1361854530/
952名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 14:11:39.34 ID:+c3UMZqcP
1期末の時点で
ヴェーダから独立した機体になってたから
トライアルの影響受けないのでは。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 14:13:04.04 ID:+c3UMZqcP
>>951
954名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 15:23:18.82 ID:/rz0fgjJO
作れるか作れないかわからないけど、とりあえず挑戦(トライ)あるのみだな
955名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 16:07:14.93 ID:ykrTAWtU0
リボンズはヴェーダを掌握した時点でヴェーダにリンクした機体の機能停止が出来るようになってるから
態々範囲が限定されるトライアルシステムを作る意味がない
956名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 16:42:19.39 ID:LpUaB4CK0
>>954
審議中AAry
957名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 20:07:34.32 ID:hhZwlFFr0
>>954 タタけェェェェェ!ソイツは反政府勢力だ!
958名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 21:10:46.29 ID:9VyDbuJ30
>>955
逆に考えたら対談で言ってたヴェーダ奪還して全ての権限手に入れたティエリアも
トライアル自体はもう要らなかったってことか…
アニメ的には1期と生まれた理由の韻を踏まえセラフィム介したっぽいけど
959名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 21:18:09.50 ID:8f4BpsRe0
>>957
無慈悲なアロウズ!
960名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 21:19:30.53 ID:8f4BpsRe0
>>958
まあそうなんだろうな
961名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 22:30:32.48 ID:hhZwlFFr0
>>954 逝けっ!少年!逝きて未来を切り拓け!
962名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 03:34:28.15 ID:ROTevFATO
>>927
> 『ヴェーダガンダム』っていうかなり違うやつだったそうな。

なんかいいな、それ。
名前もヴァーチェに語感が似ててイイ。
セラヴィーの直系発展機のデカブツ最終形態も見てみたかったな。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 04:19:45.86 ID:0j5TgCvNT
母艦ソレスタルビーイングにガンダムヘッドつけて
ティエ「うむ、僕の機体に相応しい大火力だ」
ヴェーダガンダム完成
964名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 04:23:49.92 ID:es65OivbP
ヴェーダガンダムといわれて
最初に連想したのは、丸い
965名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 09:05:12.72 ID:BI4icCNMO
>>963
グレンラガン思い出した
966名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 16:25:15.74 ID:IciHOPKP0
チャンネルNECO
23:20
劇場版 機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer-

一緒に実況スレで実況しようぜ(`・ω・´)
967名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 17:11:39.15 ID:tjkF7ryt0
映画地上波で放送線かな
968名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 18:59:11.14 ID:Eiu4A1AZ0
>>967 どーせゴールデンの時間帯なんてクソくだらねェ番組しか
流してねェんだからその枠ツブしてでも劇場版やるべきだよな。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 19:35:00.53 ID:9EOPVD3j0
>>968
映画けいおん!!を水曜プレミアでやらずローカル枠で
やったくらいなので、TBSには期待するな
970名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 19:36:50.36 ID:9EOPVD3j0
途中で送ってしまった

良くて鋼FAのミロスみたいにMBS/TBSの深夜だけだろう
971名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 21:06:30.75 ID:jMmte8Oc0
地上波で映画だけやっても本編見てない層にはポカーンだろうし
円盤持ってるから別にいらんなあ
972名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 01:27:20.28 ID:VKbEXyVF0
面白かった(・∀・)
973名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 01:36:35.16 ID:3xdKgjpl0
面白かったがあまり評価されてないのが悲しい
974名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 02:40:56.16 ID:VKbEXyVF0
ガンダムとしては異端児だからしょうがないw
975名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 03:45:22.70 ID:5cSjvjsJO
>>971
映画放送するなら、最低、スペエディ1〜3を隔週で流した後じゃないと
『何コレ、意味分からん』ってなるだろうしな。

でも、けいおん!やベルセルクみたいに
深夜枠でいいから放送してほしいな。
知らない人にももっと見てもらいたい。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 06:08:25.44 ID:19oo4C370
>>973
たんなるモンスターパニック映画だからでしょ
やっている事はインデペンデンス・デイ等と変わらない
その手の映画単体として見たら面白いけど
個人的にはガンダムどころか00TVシリーズ自らの
完結編としてもおかしな作品になっていると思う
977名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 08:39:58.36 ID:QQueDacb0
>>975
シリーズ物の続編として作られたからある程度は仕方ない
言ってしまえば全50話のラスト4話ぐらいを見てるようなもんだし
978名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 12:12:56.32 ID:wS0H6Mhd0
>>976
マクロスFが似たようなネタで先行してるのに後追いでやったのはちょっと
979名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 13:11:13.64 ID:xXvoBbuy0
>>977
しかも映画の尺にあわせる為にエピソードをかなり切り詰めてるからな
恐らく後1時間くらい追加しないとまとまらんだろ
980名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 13:31:12.48 ID:cRKPOkT90
980
981名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 20:35:37.44 ID:8hqhPiAO0
982名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 07:21:04.21 ID:x1HPlBQJ0
当時も賛否両論だったからな
初見だと所々わけわからんだろ
983名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 08:21:09.67 ID:9UE9QtPY0
984名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 12:22:06.91 ID:9UE9QtPY0
985名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 21:18:26.60 ID:9UE9QtPY0
986名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 23:37:07.15 ID:cxz58sq0O
パトリック・マネキンなのかカティ・コーラサワーなのか?
987名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 00:07:34.17 ID:2ephN14y0
前者です
カティがコーラサワー姓を嫌がったので
988名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 05:23:08.31 ID:wodO0k2YO
怺澤 霞鵜
989名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 06:29:38.97 ID:iwNhLRZK0
990名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 12:47:02.88 ID:iwNhLRZK0
991名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 15:51:20.68 ID:MMzzZ2nL0
>>987
海外だと結婚後に双方の姓を名乗る、ってのがあるから

カティ・マネキン・コーラサワーで良かった気がするが
姓がどうこうというより単に「コーラサワー」って付くこと自体が嫌だったのかなw
992名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 20:58:48.40 ID:iwNhLRZK0
993名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 21:06:27.11 ID:xB28w5UKT
でもイエスイエス枕
994名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 00:08:54.85 ID:hmjJoAN/0
995名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 00:10:59.37 ID:hmjJoAN/0
996名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 00:18:56.00 ID:hmjJoAN/0
997名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 04:17:15.96 ID:2Kx2JaC30
うめ
998名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 04:35:15.30 ID:BoaiirHBO
たちが
999名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 04:39:37.05 ID:BoaiirHBO
ガンダムだ。
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 04:42:12.13 ID:BoaiirHBO
>>1000なら
今年中にROBOT魂、
エルスジンクス
完全変形セラヴィー2&ラファエルガンダム
完全変形ガンダムハルート&最終決戦装備が発売!
最終決戦仕様ガンダムサバーニャ
サキブレも発売!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。