フラクタル - FRACTALE 70

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
無為徒食体制“フラクタルシステム”により、人類は無労働社会といふ楽園に足を踏み入れた。
“退廃した未来”を舞台に、“終われない世界”に、立ち向かう決意をした
少年と少女の出逢いを描いた壮大な冒険物語が幕を開ける!

●TV各局放映/WEB動画配信日程―H23.01.13(木)より、フジテレビ『ノイタミナ』枠にて放送開始。
フジテレビ (CX)      毎週木曜日 24時45分〜 01月13日より03月31日迄
フジテレビ On Demand 毎週金曜日更新      01月14日より04月01日迄
└→http://fod.fujitv.co.jp/s/
関西テレビ (KTV)    毎週火曜日 25時35分〜 01月18日より
東海テレビ (THK)    毎週木曜日 26時05分〜 01月20日より04月07日迄
さくらんぼテレビ (SAY) 毎週土曜日 25時05分〜 02月05日より
BSフジ           毎週土曜日 25時00分〜 02月26日より04月02日迄
サガテレビ (STS)    .毎週木曜日 24時35分〜 04月21日より
北海道文化放送 (UHB) 毎週日曜日 25時45分〜 04月24日より

●関連URL
公式サイト http://fractale-anime.com/
フジテレビ http://www.fujitv.co.jp/b_hp/fractale/
漫画版(スクウェア・エニックス) http://www.square-enix.com/jp/magazine/ganganonline/comic/fractale/
公式ツイッター http://twitter.com/fractale_system
まとめWiki http://www22.atwiki.jp/fractale/  (※情報蒐集に活用)

●重要事項
「改正著作権法」故、ニコニコ動画・YouTube等の投稿動画(公式配信を除く。)関連の話題・URL貼りは厳禁。
sage進行推奨(E-mail欄に「sage」と記入)/煽り、荒らしは徹底放置/2chブラウザの導入推奨。
http://monazilla.org/index.php?e=109
次スレは>>980が宣言をしてスレを立てる事。無理ならば代役を指名する事。

●登場人物/声の出演
 クレイン:小林ゆう  フリュネ:津田美波  ブッチャー:近藤浩徳
 ネッサ:花澤香菜   エンリ:井口裕香   モーラン:島本須美
 スンダ:浅沼晋太郎 タカミー:宮下栄治

●制作陣
 原作:マンデルブロ・エンジン
 監督:山本寛         キャラクター原案:左
 シリーズ構成:岡田麿里   プロップデザイン:田中裕介
 ストーリー原案:東浩紀   美術監督・イメージデザイン:袈裟丸絵美
 色彩設計:中島和子     .キャラクターデザイン・総作画監督:田代雅子
 撮影監督:石黒晴嗣     .メカニックデザイン:林勇雄
 編集:坪根健太郎      .セットデザイン:青木智由紀、イノセユキエ
 音楽:鹿野草平        .プロダクション協力:Ordet『BLACK★ROCK SHOOTER』
 音響監督:鶴岡陽太     アニメーション制作:A-1 Pictures

●商品情報
【音楽CD】
 OP主題歌「ハリネズミ」…作詞・作曲・歌:AZUMA HITOMI/編曲:AZUMAYA/発売日:H23.03.09(ED同時収録)
 ED主題歌「Down By The Salley Gardens」…歌:AZUMA HITOMI/作詞:WILLIAM BUTLER YEATS/作曲:アイルランド民謡/編曲:AZUMAYA
 挿入歌「昼の星」…作詞:岡田麿里/作曲・編曲:神前暁/発売日:未定
【本篇BD/DVD】
 第1巻…発売日:H23.04.22 【収録話】第1話:出会い/第2話:ネッサ
 第2巻…発売日:H23.05.27 【収録話】第3話:グラニッツの村/第4話:出発/第5話:旅路
 第3巻…発売日:H23.06.24 【収録話】第6話:最果ての地/第7話:虚飾の街/第8話:地下の秘密
 第4巻…発売日:H23.07.22 【収録話】第9話:追いつめられて/第10話:僧院へ/第11話:楽園

※前スレ
フラクタル - FRACTALE 69
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1321826545/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 16:53:58.30 ID:oMXWYq0Q0
よう70まで伸びたな
3名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 00:57:00.09 ID:DcO28AfK0
648 名前: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で [sage] 投稿日: 2011/03/04(金) 00:10:59.46 ID:40To+Ydo0
冒険譚とは「外に向かう話」だ。
海の向うにお宝がある。海に出るには船が要る。船乗りは荒くれ者。
だから主人公は能動的で好奇心があって大人が肩入れするほど漢気のある少年になる。
宮崎駿、出崎、りんたろうが創った最も偉大なテンプレだ。

これとは逆なのがディストピア「核心に向かう話」。
平凡な主人公が世界のほころびに気付き、非常識な現実に向き合う物語。
これは街がひとつあればいい。どこにも逃げられない状況が緊迫感を生む。
船はいらないのだ。街から脱出したらそこで話は終わってしまうじゃないか。

フラクタルは、ディストピアを描いているのに、冒険譚の体裁をとっている。
だから不愉快なのだ。話が始まらないし進まないし転がせない。
この話には小道具はいらない。

平凡なクレインがネッサと出会う。ネッサはデータだが実体を持っている。
二人は恋仲になるがフラクタルシステムがダウンし、ネッサは消える。
クレインはネッサを取り戻すためにシステムを復旧しようと決意する。
ところがフラクタル難民の前に実存主義指導者フリュネがあらわれる。
クレインはリアルな土の生活も正しいのではないかと決意がゆらぐ。
システムを取り戻すにはフリュネの命がいる。彼女は主人公に惚れている。
さて、クレインはリアルを選ぶのかデータを選ぶのか。

こうではないのか?
少なくとも船でだらだら遊覧飛行をしている場合ではないと思うが。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 00:57:29.52 ID:DcO28AfK0
713 名前: 名無しさん名無しさん [sage] 投稿日: 2011/11/18(金) 11:46:03.59
>>596
>「宮崎あおい」の たった一人の魂に

これ、面白いよね。何に執着しているのかが、とてもよく分かる。

フラクタルの奇妙なところは、冒険譚をうたっておいてその「冒険の舞台」の設定がグダグダなこと。
それとは対照的に、フリュネとネッサの「魂の変遷」の設定については偏執狂的に深く執着しているところ。

おそらく、ヤマカンと一般視聴者のフラクタルに対する決定的な視点の違いも、そこ。

一般視聴者はクレインやグラニッツ一家に注目して観ている。なぜなら、冒険譚だからね。
しかしヤマカンは、おそらく最初から最後までフリュネとネッサしか見えていない。ヤマカンがグラニッツ一家について熱弁したことなんてないだろう?

フラクタルという作品は、だからヤマカンにとって「美しいフリュネとかわいいネッサ」をひたすら追いかけて連れ回してもらって最後に一緒になるという作品。
あの世界の中心は、フリュネなんだよ。クレインやグラニッツ一家は、ただの平凡な取り巻き。

そうだな、B級アイドルがファンを集めて温泉バスツアーしてるようなものだ。
一般人から見たら安っぽいくだらない出来損ないツアーけれど、アイドルを神聖視してる集団には「至高の体験」だろうね。

「アイドルは物語だ」ってヤマカン言ってただろ。僧院は芸能事務所。フラクタルシステムは芸能界のシステム。ザナドゥはテレビのセット。
アニオタには理解できずに非難轟々のフラクタルも、アイドルオタのヤマカンにとっては自分の感性や生理に嘘つかないで忠実に作った「最高傑作」なんだよ。

たぶんね。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 00:57:59.15 ID:DcO28AfK0
40 名前: 名無しさん名無しさん [sage] 投稿日: 2011/11/16(水) 22:35:48.55
でもさ

たとえば個々のシーンの作画がよくても、それのつなぎ方が
おかしけければ、作画の良さ自体が帳消しになっちゃうんだぜ

それでも個々のシーンの作画クォリティを評価するのは、
作り手的な自己満足の視点であって、受け手の視点じゃない。

148 名前: 名無しさん名無しさん [sage サイクルが合うと、とたんに火がつく元監督] 投稿日: 2011/11/17(木) 14:05:26.47
>>40
つながりが描かれてるかどうかってのは大事だよね。

 場面のつながり=リアルな時空間の描写=臨場感の確保
 会話のつながり=キャラクターの関係性の描写、そして
 登場人物の時間的な感情のつながり=行動の動機の描写

描かれなかった余白について想像できるだけの土台があって成立するのが、映像作品の「世界観」。
でなければ、限られた時間の平面動画という「貧弱な舞台装置それ自体」しか残らない。
実写で現実を材にとった作品ならば、時代背景の知識や、同時代を舞台にした他の作品の
(視聴者自身による)参照で補えるけども、アニメでしかも架空の世界を描くなら、
ここで手を抜くとどうしようもない「絵空事」でしかない。

たとえば一行が目の敵にする「まどか」。

魔法少女ジャンルというのは、戦隊ものをベースとしたセラムン以降のジャンル改変で
自覚的に外部世界の描写を行うようになった。
まどかの場合、他の町から来た魔法少女や親からの視線といった部分がそれ。
ここをアリバイにしといて、一番の力を入れてるのは感情のつながり。
おそらくチャートかなんかを使ってブレインストーミングしてるんだろうな。
ソウルジェム投げ捨てイベントの流れなんかが典型例。
そして、ラストの時空の広がりっぷりはそれらを土台にして成立してる。
動機の強さがちゃんと描写されていれば、作品が成立する好例。

フラクタルは空間の構築や社会システムの描写のお粗末さもさることながら、なにより痛いのは
個々のキャラクターが場面場面での感情分しかリアクション出来てない事。
「先週と言ってる事が違うじゃん」「現在のポジ(=過去の行為)と今やってる事が違うじゃん」と
何度突っ込んだか。
いくら声優が熱演しても、これでは書き割りの舞台装置と変わらない。
いや、むしろ(あとはテンプレ文で適当に埋めてくれで略)
問題提議含みの設定だのオタク煽りだのは、最低限のキャラクター描写が出来てからやる事だ。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 00:58:20.61 ID:DcO28AfK0
618 名前: 名無しさん名無しさん [sage] 投稿日: 2011/11/20(日) 14:57:24.35
ヤマカンの最大の悪癖は、ひとつのショットですべてが完結していると思いこんでる点だな。
だから、ショットが連続することによって始めて成立している「映像」というものが全く
理解できていない。

妄想ノオトを見る限り、これは作り手としてのヤマカンだけじゃなくて、受け手としての
ヤマカンにも欠落している部分。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 00:58:39.85 ID:DcO28AfK0
928 名前:名無シネマ@上映中[sage] 投稿日:2010/07/31(土) 14:30:57 ID:rrPMMy4Y
>>868
あ〜あ、これはヒドイなあ…。
ざっと読むにつけ率直に感じたことは、山本寛という人物は、エンタテインメント体験が圧倒的に
少ないまま(誤って)制作側に紛れ込んじゃった不幸を抱えているんだなあということ。
社会人になってから初めて(?)黒澤観たり、ゴダールだ、フェリーニだ言い始めている。
きっと、もっと子供の頃は受験勉強とかに忙しくて、それら(もちろんもっと卑近な年相応のエンタ
テインメントでもいいんだけど)に触れてこなかったんだろうなあ、というのがわかる。
23〜24歳から一生懸命エンタテインメントの「勉強」したんだろうなあって感じ。質のいいもの悪い
もの込み込みで、当時夢中になったくだらない物語とか作品とか、ミニマムな意味での文化が
彼の中でまったく形成されていないんだよね。
だから、ヤマカンが係わってちょっと話題になったものの共通点としてオレが感じるのが「ワン・
アイディア」であるってこと。換言すると、ひらめき、というか単なる瞬間的な思いつき、といった
類のものなんだよな。ハルヒダンスとかミクルの冒険とかライブ・ア・ライブとか。
監督の下とか、チームの中でとか、思いつきのワン・アイディアでもOKな役どころの兵隊としては
優秀なのだと思う。しかし、上に立って監督とか代表者になると途端にダメになるね。まさに
「その域に達していない」んだよ。
らきすたでこなたに乾いた焼き鳥の話をさせたり(これはおっさんサラリーマンのあるある視点の
ワン・アイディアネタであって女子高生の四方山話というシチュエーションをガン無視)、〜先輩
映画の中で九州の離島に巨大なショッピングモールがあったり(ワン・アイディア以外の統制する
べき全体のディティールへの集中力のなさ)、トンチンカンな部分が散見されることになる。
ヤマカンはワン・アイディアの作家(?)であるが、作家(映画監督含む)とはワン・アイディアだけで
は生き残っていけない。そんな彼の不安定な存在は推して知るべし、じゃないかな?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 00:59:00.61 ID:DcO28AfK0
797 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2011/11/10(木) 00:26:03.28 ID:JqNjXJMr0
>>794
いや東は当初は古典中の古典だけど敢えて現代の問題を風刺したディストピアもの
ハードSFの王道を目指すつもりで一応かなり綿密にSF考証・設定考案していたんだが、
肝心の監督であるヤマカンの方がSF自体にあまり興味も映像化する知識・能力も自身に無い事に
途中で気付いてしまったので路線変更したんだよ。それで東と方向性が合わなくなり切ってしまった。
だからヤマカンはフラクタルをハードSF作品として描いているつもりは全くなくて(ヤマカン本人は
始めからハードSFをやるつもりなんて毛頭無かったと主張したいのだと思うがw)一見セカイ系
SFファンタジーのように見せかけて実は自身のアニメ製作者人生を主人公に、
世界観・設定を近年のアニメ業界に隠喩的に投影し自分の主張したいメッセージをテンコ盛り
埋め込んだ私小説風ロードムービーとして描いているつもりだろう。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 00:59:19.35 ID:DcO28AfK0
461 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2011/04/08(金) 06:41:50.89 ID:STobl30p
年代時系列の整理
22世紀 フラクタルシステム稼働
・女子高生オリジナルフリュネ(16才)から、遺伝子情報・思考データを元にドッペルを制作
 ドッペルにフラクタルシステム技術の全てを記憶させ封印する(後に僧院から神といて扱われる)

700年後 僧院によるフラクタルシステムの維持管理
・フラクタルの鍵となる神を蘇らせる ネッサ(10才)が初登場(世界の鍵・精神の鍵と呼ばれる)
・ネッサ(10才)に合わせ、オリジナルフリュネの遺伝子情報から10才の肉体を作るも融合せず
 フラクタルの再起動は出来なかった
 これ以降、数百年ごとにフリュネのクローン生産が始まる(世界の鍵・肉体の鍵と呼ばれる)
・祭司長勅令による反体制勢力との全面戦争勃発(反体制勢力は後にロスミレと名乗る)

950年後 全面戦争には至らなかったが、僧院とロスミレとの間で戦争が起きる

1000年後
・フラクタルシステムの崩壊が迫り、崩壊は時間の問題となる
・僧院からフリュネ(16才)が、ブローチに封印されたネッサを持ち出し逃走
・フリュネとクレインが出会い、ブローチに封印されたネッサをクレインに預ける
・クレインがブローチに封印されたネッサを蘇らせる
           --- 中略 ---
・祭司長勅令によるロスミレとの全面戦争。僧院滅亡
・フリュネとネッサによりフラクタル再起動

フラクタルシステム稼働から700年の間にフラクタルが再起動され、女子高生フリュネのオリジナルドッペルから、
ネッサに変わってしまったと考えた方がシンプルだと思う
10名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 00:59:36.15 ID:DcO28AfK0
215 名前: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で Mail: sage 投稿日: 2011/04/01(金) 14:41:38.28 ID: /PAiXldY0
>>59
冒頭でバローが「神(オリジナルフリュネ)と同じ経験をこのフリュネも味わった」って言ってたじゃん。
同じ経験ってのがすなわち父親からの性的虐待。その性的虐待によって幼児退行をきたした結果
生まれた人格がオリジナルネッサ。1,000年前にその人格(魂)は取り出し保存されドッペルの器に
入れられたものが現ネッサ。
フラクタルシステム再起動の為には鍵の適合(フリュネとネッサ)が必要だと気付いたので
バローは神と同じ条件を与える為に現フリュネに性的虐待を行ったってことでしょ。
おそらくフラクタルシステムの開発者だったオリジナルフリュネの父親がたまたま自分の娘に性的虐待を
行うような変態だったことが300年間フラクタルシステムを再起動できなかった混乱の原因。
最終回の種明かし設定的にはこういうことだと思うけどヤマカンが主張したかったことは>>52でFAでしょう。
前スレでも書いてる人いたけどタイトルのフラクタルとは視聴者に媚びてひたすら幼女への性的虐待をネタに
萌えアニメの縮小再生産を繰り返す今のアニメ業界のメタファなんでしょ。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 00:59:58.09 ID:DcO28AfK0
436 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2011/04/08(金) 01:22:29.42 ID:RdtF7kGX
435 名前: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で Mail: sage 投稿日: 2011/04/01(金) 17:32:32.71 ID: YRiXstKDP
>>416
いや、結局フラクタルシステムは再起動できたんでしょ。
何百年後かの次の再起動は出来ないよってだけ。
フラクタルに依存してる奴は依存してる、依存してない奴は依存してない。
僧院とロスミレが共倒れした以外は全て今までどおり。何も変わってない。
今までやってきたことは全部ムダでしたってオチ。

471 名前: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で Mail: sage 投稿日: 2011/04/01(金) 17:51:46.38 ID: /PAiXldY0
>>435,440
いやロスミレ幹部やメンバーの多くが死亡という犠牲を払いながらも
僧院を完全に滅ぼすことには成功したでしょ?結局フリュネは迷った挙句
今回だけはフラクタルシステムを再起動することを決意したけど
僧院が消滅した今、フラクタルシステムの再起動は今後は二度とありえない。
すなわちロスミレだけではなくフラクタルシステムの恩恵を現在受けている
世界中の全ての人々は次のシステムの綻びが現れ始める700〜1000年後までに
フラクタルシステムにどっぷり依存した生活からの脱却を図らなければならない。
自分の頭で考え自分の手足で行動し働き日々の糧を得、本当の自由とは何かを
全ての人々が少しづつ理解していく。ロスミレの本当の目的とはこの実現だった。

555 名前: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で Mail: sage 投稿日: 2011/04/01(金) 18:37:27.87 ID: /PAiXldY0
>>521
フリュネはフラクタル依存の世界はおかしい、なんとかしないといけないと
ずっと考えていて僧院を飛び出した訳だが世界の人々の生活を改めてよく観察して
見るといきなりフラクタルシステムなしに生活することは現実問題無理であることを理解した。
システムを再起動すべきか或いは破壊すべきか迷いながらもモーランとの直接対話を経て
最終的には再起動することを決断した。その結果、世界の人々はこれまで通りフラクタルシステムの
恩恵を継続して受けることができ当面は路頭に迷うようなことはなくなった。人々に与えられた
モラトリアムは700年間、次のシステムの綻びまでにフラクタルシステムなしで社会生活が送れるように
根本から社会を再構築しなければならなくなった。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 01:00:25.33 ID:DcO28AfK0
304 名前: 105 ◆MWR23dZsFY [sage] 投稿日: 2011/07/02(土) 06:45:06.45 ID:QV0G9vCE0
>>217
・フラクタルは家族をテーマにした作品にしたかった。
・クレインとフリュネとネッサで擬似家庭を作ってその中で家族を語るつもりではあったが
 家族を語るのなら実の父親や母親も出すべきだろうと考え最終的に父親は実体も登場させた。
 クレインはその中でどういった体験・経験をするかをちゃんと描いておかないと本当に描きたい
 家族とういうテーマに向き合えないだろうと考えた。
・作中では実際の実の両親よりも擬似的な家族であるスンダたちとの方が敢えて親身になっていて
 クレインは彼らとの生身の付き合い・スキンシップをとることを通して本来あるべき人間関係というものを
 経験・体得している。

・第6話に登場するクレインの父親がクレインに対してよそよそしい・他人行儀なのは二通りの解釈が
 できるように仕込んである。
 ひとつめは、
a) 既に電波が届かなくなっているためにドッペルと実体の父親との間の交信がずっと途絶したままになっている状態。
 1,2話の両親のドッペルは自動制御のスタンドアロンで勝手に動いている。よって父親は今の14歳のクレインの姿を
 知らない。しかしなんとなく背丈・年格好から自分の息子ではないかと半信半疑でいる状態。なのであのような
 上っ面をなぞる程度の関係性だけで終わってしまったという解釈。
 もうひとつは、
b) 辛うじて電波を拾うことができているためにドッペルと実体との間で定期的に交信はできている状態。
 父親の方は現在のクレインの姿を知っていてクレインを目撃した瞬間から既に自分の息子であることは分かっている。
 分かっているんだけど さほど興味がない、それが1000年後の家族像・親子像という解釈。父親はかつて女房(クレインの
 母親)と赤ちゃんクレインと数年間一緒に暮らしたあの家にこだわり続けている。クレインの母親は既にここから
 とっくに立ち去っていてどこかで別の家庭を築いている、クレインはクレインで勝手に育っていけばいいじゃん
 みたいなことになっている世界。その中で家族を作ったり作らなかったりというのが1000年後の未来の極端に
 個人主義的な家庭像なんじゃないかな ということを想像してヤマカンは描いた。実の家族の方が家族の体をなさず
 めちゃくちゃで、それに対してフリュネ・ネッサやスンダ達との関係のような擬似的に作られた家族の方がどんどん
 充実していくというすごく歪んだ描き方をしている。

・ヤマカン的には後者の解釈の方を推している。
・ハリウッド的な家族万歳!みたいなことはヤマカンの中ではそんなにリアルではなかった。あまり綺麗事を並べる
 つもりはなかったので敢えて変化球的に歪んだ家族像を描いてみた。
・折に触れて語っている通りフラクタルはヤマカン自身のセンチメンタルジャーニーとして描いてあるので
 作品の中で夫としての自分・父親としての自分を格好つけることなくちゃんと本音で語っておきたかった。

589 名前: 109 ◆MWR23dZsFY [sage] 投稿日: 2011/07/04(月) 01:54:22.16 ID:wnvq4GLT0
>>581
もちろん、俺はヤマカンではありませんよw
ちなみにこのスレの>>105です。
>>582
確かにいまさら先入観無しにってのは難しいですかねw
>>583
>非処女匂わす伏線なんてあったっけ?
実は前半にあります。初見では決して気付きませんが
最後まで見てからもう一度見返すと「ああ、そういうことか...」と気付くかと思います。
興味が出てきた方は探してみてください。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 01:00:51.87 ID:DcO28AfK0
571 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2011/06/05(日) 17:31:28.80 ID:Sxp36oXt0
フラクタル、放置してた残り10話を一気に見た。見るんじゃなかったとか。

うーん、世界観とか悪くはないんだけど主人公に感情移入できんなこれ。
世界に翻弄されすぎだろ。レトロマニアってのは一貫してたが後がどうもダメだ。
登場人物全員を細かく動かして話を進める岡田スタイルが冒険モノに合ってなかったんだろうな。
ここの配置はプロデューサのミスだと思う。なぜ岡田w
上にもあったけどザムドやエウレカやTT見てる気分。クレインが一点突破で状況を変えて行ってほしかった。

あとは時間がないのか金が無かったのか全般的に雑だな。場面の切り方とか画そのものとか残念すぎる。
今までの作品考えたらヤマカンの個性ってわけでもないだろこれw
この辺は大人の事情なんだろうけども、もっと余裕をもたせてちゃんと作らせてあげたかったな。

ヤマカンがんばれ。余計な事言うヒマがあったら必死こいていい作品つくれよな。
才能はあるかもなんだし。

309 名前: 名無しさん名無しさん [sage] 投稿日: 2011/06/25(土) 02:47:07.72
ヤマカン自身に「他人に自分の思考を伝えたい」っていう意思が感じ取れないんだよな。
「俺のことをわかってくれ、理解してくれ」っていう承認欲求はダダ漏れなんだけど、
独善的というか「俺はいいことすごいことをやってんだからおまえらは理解すべきだ」ってのもダダ漏れで。
ある意味わかりやすい、かわいい奴なんだぜヤマカン
遠くから生暖かく見守っていたいタイプ
14名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 01:01:16.39 ID:DcO28AfK0
429 名前: 名無しさん名無しさん [sage] 投稿日: 2011/08/08(月) 00:17:22.92
フラクタルを見てヤマカンに才能ないって言ってる人いるけど、
俺はフラクタルではヤマカンの才能は測れないと思うよ。
ヤマカンの才能はまだまだ未知数。実はすごい才能をもってるかもしれない。

フラクタルが失敗したのは才能じゃなくて監督としてのスキルがないからだと思うんだ
才能がないなんてのは限界まで努力してその上でできなかったとか、
すっごいよく丁寧に作りこんでて作品の完成度が高いんだけど、でも面白くはないとか、
そういう人に対して使うのが才能って言葉だと思う。
今回ヤマカンがもっていなかったのは才能じゃなくてスキルだったよ。

でもまあ、真摯に物作りをする。っていう才能がないのは完璧に露呈したかな

437 名前: 名無しさん名無しさん [sage] 投稿日: 2011/08/08(月) 00:32:45.55
わかってないなお前ら
作家としての才能はなくても、監督、あるいはアニメ業界人としてのスキルが十分にあれば
仕事がなくなることはないだろう。才能のなさ、センスの悪さを脚本家とかに補ってもらえばいいからな。
でもそもそも監督としてのスキルがないやつには監督をさせないだろう。

つまり俺がいいたいのはそういうことだ!

442 名前: 429=437 [sage] 投稿日: 2011/08/08(月) 00:41:21.28
万が一ヤマカン信者が釣れたらいいなって思ってわざと意図を明かしてない
俺が悪いんだけど、本当に言いたかったのは437なんだよ
よく、監督が少ないからヤマカンに声かかるかも! とかって話が
漫画家騒動以前はあったけど、ヤマカンはそもそも監督じゃないよねっていう主張。
たとえアニメ監督が人材不足であっても、監督という人材ではないヤマカンには
もう声かからないよっていう。

460 名前: 名無しさん名無しさん [sage] 投稿日: 2011/08/08(月) 01:42:47.87
ヤマカンは大量の敵と無関心をゲットした
進めヤマカン、お前には退路は無い
15名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 01:05:32.51 ID:FwnrMb+n0
>>3
ゴーメンガーストをディスるな
ディストピアを捨てて尚捨てきれない傑作だぞ
16名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 01:08:33.57 ID:DcO28AfK0
331 名前: 名無しさん名無しさん [sage] 投稿日: 2011/08/07(日) 10:20:45.07
              _,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,___
             ./=--- 、ヾい| | | / / -─ 、三、
             l三!      ̄ ̄ ̄     ヾE|
             !彡  -- 、 ─── ,─    lミ!       ヤマカンが
            .F!/\ ̄\三三三/ ̄_, ヘ ',ミ!       本当のことを言わないなら
            F!´ `'-ニ、 、__    , -' - '"`'.ハ!       俺が言ってやる・・・
           , -l=!   二二、ノ   L二二_  F/、
           | f=E!  ニ‐-゚- 7    f ‐゚--‐ニ |;f_!l
           | |ソ!!  __二ニ,'    .! ニ二__  |kヒl!       金は創作物より重い・・・!
           ヾ 、!;! -___/!     !\_- .!ノノ
             ̄| / __ L_  _!___ \ |''"        そこの認識をごまかす輩は
             /!.  / -──────--! .|、         生涯地を這う・・・・・・!!
            /::::!.  ヽ二二二ニニニ二ソ  /:ヽ
           /:::::::::ヽ、      ─      /:::::::|-、
      _,、-‐ '''"|::::::::::::|  ヽ、        ,  ' .!::::::::::|:::::::`"''- 、
_,,、-‐ '":::::::::::::::::::::|::::::::::::|\  ` ─── '"  /|::::::::::|::::::::::::::::::::::`"'''-
17名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 01:10:15.16 ID:DcO28AfK0
845 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2011/06/23(木) 14:24:22.88 ID:ZSL1dx+J0
ヤマカンよ、余計なことはやめておけ。
今はまだ、自分の演出家としての向上のみに専念する時。
そんなことをするのは10年早い。

(しかし、ヤマカンは精神的に油断が生じているのか?だとしたら、先は長くないぞ)

766 名前: 名無しさん名無しさん [sage] 投稿日: 2011/09/25(日) 20:25:09.99
エロアニメでもフラッシュアニメでもなんでもいいから
とにかく作るところから出直そうぜヤマカン。

604 名前: 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! [sage] 投稿日: 2011/09/25(日) 23:14:58.64 ID:VEfQNXkf0
ヤマカンはクズじゃないよ
ただ残念な監督。とっても残念
黙ってモノ作ってればそのうち流れ変わる可能性も0じゃないのに

162 名前: 名無しさん名無しさん [sage] 投稿日: 2011/10/27(木) 20:49:53.41
正直な話、期待はしているぜ
フラクタルで大失敗をした挙句に各方面に批判を浴びた山本寛が
大逆転出来るかどうかは気になるのは当然

あとヤマカン信者共へ幾ら立派な肩書きを得たとしても
ヤマカンの過去の所業が消える訳で無いからな
これから活躍で名誉挽回か恥の上塗りかが決まる
18名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 01:10:38.42 ID:DcO28AfK0
561 名前: 名無しさん名無しさん [sage] 投稿日: 2011/11/21(月) 18:44:18.98
>>558
やりたいことは本人わかってるんだよ

>>488
> 「巫女と凡夫と奇跡」
これしかない

それこそ、
>>535
>  高三の時から温めている企画
をずっともってる

ただ単に、「パンツ脱ぐ度胸」が無いもんだからそれを言い出せず
世間体が良くてスポンサーにも受ける「SF冒険譚」って建前をぶち上げて自爆したのさ
19名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 01:11:06.23 ID:DcO28AfK0
624 名前: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で Mail: sage 投稿日: 2011/04/02(土) 12:48:50.84 ID: c5r/j1mG0

フラクタルの脚本のプロットはピクサーのウォーリー(Wall-E)とかなり似てるよね。
オマージュと言ってもいいくらい。まぁどちらも完全な古典ではあるけど。
・ボーイ・ミーツ・ガール。主人公:ウォーリー(Wall-E)、ヒロイン:イヴ(EVE)。
・出会った直後のヒロインの行動原理が理解不能。
 しかしコミュニケーションを取ることで徐々に相手のことを理解し合い好きになっていく。
・長期間意識を失ったままのヒロインの世話を主人公が一人で行う。
・汚染された地球から遠く離れた宇宙空間で700年間宇宙船アクシオン号の中の管理社会システム
 で怠惰な生活を送り続ける人類。
・管理社会の中で暮らす人類は働く必要もなく日々の食事も娯楽もシステムから提供されている。
・システムが暴走し無理矢理管理社会の継続維持を図ろうとするシステムを主人公とヒロインが強力して食い止める。
・自然浄化され始めた地球に700年振りに帰還した人類は自分の足で歩き始め植物の栽培から始め、自堕落な
 システム依存の生活から徐々に脱却を始める。
・ラストシーンにおいて、主人公は瀕死の重症を負ったがヒロインの必死の働きでなんとか一命を取りとめた。
 意識は回復したがバッテリー切れによりこれまでの人格・記憶(メモリー)が全て失われてしまったかのように思われた。
 しかしなぜかヒロインに保存されていた主人公の人格データが奇跡的に転送され主人公は元通りの人格と記憶を
 取り戻し感動の抱擁。
・過去の名作映画のオマージュがあちこちに散りばめられている。
701 名前: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で Mail: sage 投稿日: 2011/04/02(土) 14:21:48.77 ID: c5r/j1mG0

>>624
・主人公はヴィンテージ好き。昔の時代のおもちゃ・ガジェットをコレクションしている。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 01:11:12.25 ID:9ZyFkaGY0
@yamacane_0901のツイート傾向と仲良しの人たち
http://whotwi.com/user/yamacane_0901/

☆☆☆ 聖戦士=ヤマカン?疑惑 ☆☆☆

【これまでの疑惑】
・もともと出没時間帯がヤマカンのツイッターとかぶっていた
・ヤマカン、アメリカ渡米中はまったく書き込みがなかった
・聖戦士の発想や擁護が奇妙なほどヤマカンの発言と一致
・自分の日本語が不明瞭なのを、相手が日本語の理解力がないなど摩り替え
・ヤマカンと聖戦士しか使わない固有名詞が存在「クリエイたー」「ハゲラッパー」など
・本人は2ちゃんねるを見ていないとしながら、2ちゃんで指摘された話題に即反応
(ordetが奇跡という意味でもオースという読みでもない件、講演レポなど)

【少なくとも関係者であることが確定した証拠】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1310614111/171
171 :名無しさん名無しさん :2011/09/23(金) 13:25:13.19
usp

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1319348083/335
335 名前:名無しさん名無しさん[sage] 投稿日:2011/10/23(日) 23:50:05.14
まぁヤマカンアンチがのさばらばれるのも今週中までだから暴れさせといてやるか
まぁびっくりするようなこと今週起こるよアニメ関係で

※この後、ウルトラスーパーピクチャーズ発表が明らかとなり
 聖戦士が最低でも関係者なのが確定する
21名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 01:11:57.53 ID:DcO28AfK0
73 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: sage 投稿日: 2011/04/27(水) 12:16:26.93 ID: hZuENpIl

>>47
>・フリュネが終盤、僧院に向かった時の説得の内容。再起動が社会システムの維持の為なら
>説得で止めるものじゃ無い筈だし。
フリュネのモーランへの直接対話の目的は以下の2つ。
・ロスミレグループへの攻撃を直ちにやめさせること。
・フラクタルシステムの再起動をやめさせること。
フリュネはフラクタルシステムが停止するこになったとしても世界の人々はシステム依存の生活から
脱却することは可能だと考えていた。そして再起動の度に悲しみの連鎖が繰り返され
自分達が永遠に穢(けが)され殺され続けるのはもう嫌だ、元々同じフリュネだったモーランなら
きっと自分の気持ちを分かってくれると考えてシステム再起動の中止を説得しようとした。
結局フリュネのその試みは失敗することになる。

以下、その結果に至るまでの経緯を詳しく書いてみた。

フリュネはフラクタルシステム再起動の為の鍵としての存在でしかない自分達、即ちオリジナル
フリュネのボディのクローン(コピー)に過ぎないフリュネ、量産型ネッサ、モーランに宿命付けらた
永遠の悲しみの連鎖をなんとしても止めたかった。彼女らは培養液の中でただ人工的に量産されたために
本当の父親・母親は存在せず普通の子供なら当たり前の両親からの愛情を受けることもかなわず
鍵としての適正を得る為に育ての親からの性的虐待をも強いられ穢される運命にある。
そしてシステム再起動の為のただの鍵でしかないことに自分のアイデンティティを見失っていた。
そこでオリジナルフリュネの(幼児退行した)精神データ(ネッサ)の入ったブローチを持って僧院を飛び出したのが
この物語の始まり。自分の美しかった頃の記憶、汚れなき心であるネッサを僧院の手から守る為、
自分達の悲しみの連鎖の犠牲の上に成り立っているフラクタルシステムを終わらせる為に...

そしてクレインと出会い、ロスミレ一派のグラニッツ一家と共に世界を旅しフラクタルシステムの恩恵にどっぷりと
浸っているザナドゥの人々、或いは恩恵を受けることができず難民となって彷徨(さまよ)い歩く人々の生活の実態を
見てきたことでフラクタルシステムの正の側面、負の側面の両方を知ることとなる。
そして現実問題として世界の多くの人々は もはやフラクタルシステムなしでは生きてはいけないことも薄々感じ始めてはいた。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 01:12:23.17 ID:9ZyFkaGY0
☆☆☆聖戦士=県南=ちゃんころ(オナホ職人)の荒らし行為のまとめ☆☆☆
※様々な板やスレで活動しています

・ヤマカンスレでの悪行とアク禁になった記録(偽アニメーター名乗るなど)
http://www14.atwiki.jp/yamakanwiki/pages/24.html

・アニメ板での荒らしがバレた例
636 :名無しさん名無しさん[sage]:2010/04/18(日) 07:53:51
>>634
http://hissi.org/read.php/anime/20100407/T1c5Ni9CcGdQ.html
>>486
http://mimizun.com/log/2ch/asaloon/hideyoshi.2ch.net/asaloon/kako/1240/12401/1240150177.html
>>43 >>52 >>62

・ふたばでの破壊活動(魚拓)
http://megalodon.jp/2011-0618-1045-21/may.2chan.net/b/res/58231394.htm

因みにヤマカンが契約している京都アイネットはAPの電話番号が
FreeBitな上にFBは運営会社のejネットを契約先と謳っている

そして荒らし報告で掘られてるリモホもFreeBit
http://qb5.2ch.net/sec2chd/kako/1249/12499/1249982689.html

ヤマカンが御記帳で晒していたリモホもFreeBitのリモホyournet
投稿者:ヤマカン 投稿日:2008年11月28日(金)01時46分59秒 117.144.244.43.ap.yournet.ne.jp
23名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 01:12:22.60 ID:DcO28AfK0
74 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: sage 投稿日: 2011/04/27(水) 12:16:57.66 ID: hZuENpIl

以上の揺れる気持ちを抱えたまま僧院・ロスミレ双方が戦火を交える中、フリュネは一人モーランに以下のような説得を試みた。
・フリュネは無益な戦いによってロスミレ、僧院双方が無意味に傷つけ合う行為を直ちに止めるようモーランを説得。
 特にフリュネにとって大事な人であるクレインや暫くの間一緒に行動を共にしてきた事で仲間意識が芽生えた
 グラニッツ一家の人達を僧院の攻撃から守りたかった。
・モーランは僧院もロスミレを積極的に攻撃したい訳ではない、フラクタルシステムを正常稼働させる為の再起動をなんとしても
 実行するために それを阻もうとするロスミレグループに対してやむを得ず反撃・攻撃しているのだと反論。
・モーランは逆にフリュネとネッサに今直ぐフラクタルシステム再起動の為の鍵(犠牲)となるよう説得。
・しかしフリュネは拒否する。再起動の鍵となると自分とネッサがどうなってしまうのか分からない。ネッサが消えてしまうかも
 知れない。自分はともかく元々一つだったオリジナルフリュネの人格のうち汚れなき心であるネッサだけはなんとしても助けたかった。
・フリュネはクレイン、グラニッツ一家の人々と一緒に生活し旅をしていくうちに自分のアイデンティティを取り戻しつつあった。
 そして自分は何を守りたいのか、何をすべきなのかはっきり自覚することができた。
・フリュネは短刀を自分ののど元に突きつけモーランにロスミレグループへの攻撃を直ちに止めるよう再度説得。
 その願いが聞き入れられないのならこの場で自害する、すなわちシステム再起動の阻止を(鍵である)自らの死をもって成し遂げようと試みる。
・モーランはフリュネの決死の覚悟の説得にも関わらず冷静に反論。世界の人々はもはやフラクタルシステムなしでは生きてはいけない。
 自ら思考することすらできず施しを乞うことだけを目的に手を伸ばし空を見上げただただ待っているだけだと。
・フリュネ反論。フラクタルシステム依存の生活から開放されることで初めて人々は自らの考えで行動し始め、本来人々が持っていた
 社会性や本当の自由、人生の真の目的、人間らしい感情等を取り戻すことはできるはずだと。

・フリュネ、モーランに説得されそうになるがここで初心を思い返し再度モーランを説得。
 フラクタルシステムが存在・維持し続けるためには数百年毎に再起動しなければならず、遠い将来また新たなフリュネが
 量産されることになり実験を受け性的虐待を受け汚されることになる。即ちシステムが恒久的に維持され続けるためには
 自分達の悲しみの連鎖を永久に繰り返すことになる。鍵として量産され適正を得る為に性的虐待を受け汚され続ける永遠の負の連鎖..
 (タイトルのフラクタルの表の意味としてはこのフリュネとネッサの永遠の悲しみの連鎖を指していると思われる。)
 もうこれ以上自分達を殺されたくはない、元は自分と同じフリュネであるモーランならきっと分かってくれる...
・ここでモーラン豹変。元は同じフリュネでありながらフリュネは世界の愛しい娘として選ばれし存在、片やモーランは鍵として不適格だったために
 世界に愛されなかった悲しい娘...そしてフリュネにはクレインとネッサという守るべき愛する人を見つけることができその人の為に
 命を掛けて行動している。しかしモーランには愛する人など見つけられずずっと孤独に生きてきた。そんなフリュネがモーランには
 堪らなく羨ましく憎らしかった。そして醜い嫉妬心を顕(あらわ)にし、これまでずっと隠してきた本心を剥き出しにした。本当の生きる喜びも知らず
 大切な人を愛することもなく人生の目的を知ることもなく緩やかに死んでいく自分。それと同じ境遇を世界の人々に味あわせることで
 モーランは自分を生み出した世界への復讐を遂げているのだと告白した。
・フリュネは漸く理解した。モーランは悲しみ孤独を感じながらもその悲しみの連鎖を受け入れ世界の人々を守る為に自らを犠牲にして生きてきた事を..

・結局フリュネはモーランとの対話を経て自分(フリュネとネッサ)もその呪われた運命を受け入れ、世界の人々の為に犠牲となり
 フラクタルシステムを再起動する方向へと傾いていくこととなった。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 01:13:09.62 ID:DcO28AfK0
84 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: sage 投稿日: 2011/04/27(水) 15:09:06.98 ID: hZuENpIl

>>79
>>ロスミレグループへの攻撃を直ちにやめさせること。
>状況を見る限り、僧院に対して一方的に攻撃を仕掛けているのは、フラクタルの再起動阻止をもくろむ
>ロスミレ側に有るわけで、ロスミレ側に戦闘の中止を頼まないうちに僧院に戦闘中止せよ、は無いでしょう。
その点に関しては9話で説明されてるよ。8話で僧院の研究所を完全に破壊し僧院側に少なからぬダメージを
与えたことで僧院のロスミレに対する宣戦布告の口実を与えてしまったことは事実だが僧院の宣戦布告の
真の目的はいまさらロスミレを抹殺することではなくグラニッツがかくまっている世界の鍵であるフリュネと
ネッサの引き渡しの要求。フラクタルシステムの綻び・破綻がいよいよ現実のものとなり事を焦った僧院は
なんの罪もないロスミレのふるさとの村々を次々に攻撃・破壊し始めた。僧院の意図を理解したフリュネは
もともと自分がネッサと共に僧院を飛び出した事が今回の原因となっていると考え自分の責任を痛感し
大事な人達を守るためにクレイン達に置き手紙だけを残して単身僧院本部に乗り込み祭司長であるモーランに
直接会ってロスミレグループへの無差別攻撃を直ちにやめさせるよう説得に赴いた。

>>フリュネはフラクタルシステムが停止するこになったとしても世界の人々はシステム依存の生活から
>>脱却することは可能だと考えていた。
>フラクタルが食糧供給を行っていた場合、システムの停止は社会への争乱に繋がるんじゃないかな?
>>73,74でも書いたけどその点に関してフリュネの気持ちは揺れ動き迷っている。当初のフリュネは
フラクタルシステムに依存する人々の生き方は間違っているとロスミレに近い考え方をしていたが(1話、4話)、
ザナドゥやフラクタル難民の人々の暮らしぶりの実態を見たことで現実的にはシステム依存の生活を
完全に捨て去ることは限りなく難しいことは内心気付いていた。直接対話ではその本心もモーランに見透かされ
自らのど元に突きつけたナイフの手を下ろしてしまっている。

>>・結局フリュネはモーランとの対話を経て自分(フリュネとネッサ)もその呪われた運命を受け入れ、世界の人々の為に犠牲となり
>>フラクタルシステムを再起動する方向へと傾いていくこととなった。
>とする場合、何故、一旦は人類がフラクタルの恩恵から自立できると考えたフリュネが、再起動できなければ人類に被害が出るという
>結論に至ったかが書いていないのだけど、そこはどうなの?
先に書いた通りその点に関しては本心では既に気付いていた。モーランとの対話の結果フリュネが
システム再起動の方向へ傾いていった最も大きな理由は>>74に書いた通りモーランの
(歪んではいるが)世界の人々を守るために自分の不遇な運命を受け入れ自己犠牲に基づいた揺るぎない
覚悟を知ったことで自分も呪われた運命を受け入れる覚悟の気持ちが生まれたこと、本当に大切な人(クレイン)を守ること。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 01:13:31.01 ID:DcO28AfK0
686 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: sage 投稿日: 2011/06/06(月) 19:09:22.89 ID: rkIBQX9d0

>>682,683
勿体無いね。せっかく時間を掛け技巧を凝らしてヤマカン自身の主義・
主張・思想を作品に沢山込めたのに、視聴者に対する配慮・工夫・努力が
足りなかったせいで殆どの視聴者には全く伝わらなかった。
フラクタルの作中 所々に散りばめられていたヤマカンからのメッセージ、心の叫びに
気付いた人は一体どれほどいただろうか?

691 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: sage 投稿日: 2011/06/06(月) 19:39:56.22 ID: rkIBQX9d0

>>687
>気づく、気づかないじゃなくて
>興味がわかない。
ああそうだ。多くの視聴者がつまらない、退屈、ワケが解らない、不快、等々...
それら全てが視聴者に対する配慮・工夫・努力が足りなかった点だ。
普通のアニメ作品なら通常はそれらこそが作品の根幹部分な筈だか
フラクタルに関しては正直メインストーリーは主ではなく
ヤマカンの主義主張・言葉を伝えるためのただのメディアに成り下がっているのが現状。
自分が伝えたい副旋律の埋め込みに夢中になるあまり主旋律が疎かになってしまったと言わざるを得ない。
出来上がった作品を通して聴いてみると副旋律が主旋律の邪魔をしていてリズム・ハーモニーも
なんとも心地良くなくてフレーズ間の繋がりも悪い。結果、多くの聴衆を魅了する音楽とは掛け離れた
作品となってしまった。残念ながら...
26名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 01:14:08.31 ID:DcO28AfK0
894 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: sage 投稿日: 2011/06/09(木) 18:02:16.84 ID: qx3sJd/70

>>882,886
なぜヤマカンはそのような、既存のアニメファンに背を向けるような手法を取ったのか?
そうしなければならないと考えたのか?俺なりの解釈は..
・アニメーションの表現の幅、自由度をもっと高めるため。
・(視聴者も含む)アニメーション文化の成熟度を引き上げ、本当の意味で成熟した大人が視聴するに足る
 作品作りをすることで縮小均衡に陥ってしまっている10万人の閉じたアニメファンの中で
 小さなパイ争いをするのではなく、既存のアニメファン以外の一般層をも取り込みに向かった。
 すなわちブルーオーシャン戦略を採ることで売上・利益が上がらずジリ貧状態に陥ってしまっている
 アニメーション業界の底上げを図りアニメーション制作でキチンと安定した利益の出せるビジネスモデルを模索・追求する。

以下その理由を書いてみる。
ちょっと考えてみて欲しい。いくらアニメ好きのおまいらだってアンパンマンやおじゃる丸を熱心に
見たりする奴は殆どいないだろ?それはなぜか?それらは子供向けのアニメであって
大の大人が見るにはストーリーが幼稚で単純過ぎてつまらないからだ。
翻ってアニメファンではない普通の大人は今の深夜アニメを殆ど觀ない。なぜだろうか?
一般人にとって深夜アニメは既に極度にヲタ偏重な作りになっていてとても受け入れられない存在に
なってしまっている。やたらとマンガチックな美少女キャラがいっぱい出てきて何の脈絡もなく
萌え・エロ展開が繰り広げられる。そして映画や小説と違って見終わった後に作品から殆ど得られる
ものが無く心に何も残らない作品ばかり。
そしてヤマカンスレ>>437,444が主張したようにアニメオタクの人々は概して(実写映画や小説では当たり前の
ように使われる)暗喩的表現されたものを理解することが苦手で直接的な表現を好む。登場人物の
その時々の感情を記号的なお約束的演出でアニメオタクにとって分り易く表現しセリフで全て説明されないと
なかなかストーリーの真意を理解することができない人が多いのが現実だ。その結果、深夜アニメーション作品は
実写映画や小説等と比べて表現の幅が非常に狭くなってしまっておりその多くは相対的に単純で幼稚だ。
(もちろんそうではない作品もあるのは言うまでもない。)
27名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 01:14:27.35 ID:DcO28AfK0
895 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: sage 投稿日: 2011/06/09(木) 18:03:07.03 ID: qx3sJd/70

>>894の続き
残念ながら現時点ではヤマカンの試みが成功しているとは言い難いし、俺が上に書いたような
アニメファンは言うに及ばず一般層にもウケる作品になっているとは到底思わないと反論する人も多いだろう。
その気持は俺も良く分かる。が、ヤマカンが作中でも語ったアニメーション制作に対する志を俺は
評価して上げたいし、フラクタルを見るまでは深夜アニメを殆ど見たことがなかった俺のような
一般層寄りの人間の場合、ヤマカンに共感する所は多い。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 01:17:54.38 ID:9ZyFkaGY0
■吉田豪が語る山本寛
http://podcast.tbsradio.jp/kirakira/files/20120119_yoshida_kora.mp3

@yamacane_0901のツイート傾向

  □
  □  □             
□□□□                                ■
□■□■□                        ■    ■□□□
□■■■□                □      ■■  ■□□□
■■■■□              □□□■■■■■■■■□ □KeitaiWeb
■■■■■□    __□□■■■■■■■■■■■□ ■web
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
29名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 01:20:58.73 ID:DcO28AfK0
119 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: sage 投稿日: 2011/12/05(月) 03:36:20.49 ID: tKwUPTzw0
このアニメはかなり面白い方でしょう
ちょっと映像がしょぼいのが残念なところだけど

120 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: sage 投稿日: 2011/12/05(月) 06:12:28.25 ID: BUMJvJSh0
>>119
どの辺が面白いと感じたのかできれば詳しく...

144 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: sage 投稿日: 2011/12/07(水) 21:46:46.56 ID: RU9LKOgV0
>>120
ネタバレになるだろうけど

・人と触れ合うことを好まずドッペルというアバターで代行しているところ。あいたくなければいつでも消せる
・人々は電脳麻薬などで享楽を得てネットの世界に溺れている
・人々は定期的な洗脳により思考能力を奪われておりそのシステムから離れることができない
・そのシステムの根本は少女の量産廃棄によって成り立っている
という設定と
クレインはそのシステムから彼女を解放し人間らしい生活を選択したというところ

161 名前: 144 Mail: sage 投稿日: 2011/12/08(木) 02:05:46.00 ID: OuFw+QBl0
この作品はいわば今のメディアを風刺した寓話だと思ってるよ
一見深刻そうではなく皆それに慣れきっており誰も疑問に思っていないが
実体はそうではないという
そして実体感・生活感がなくユートピアに見える世界の対にグラニッツの世界が置かれている
30名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 01:23:56.91 ID:DcO28AfK0
218 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: sage 投稿日: 2011/12/11(日) 22:29:58.41 ID: hGWGvAC/0
フラクタルログブックの東の設定原案では軌道エレベーター(僧院本部)の設立場所は
ちゃんと赤道上、現在のモルジブ南端と記載されている。地球の重力場の影響を
考慮すれば設置可能な場所は同じ赤道上でも限られるらしい。
また鍵としてのフリュネとネッサの技術的・具体的な詳細、及びなぜフラクタル
システムが再起動できなくなったのか、再起動できなくなってから300年間僧院は
何をしてきたのか、バローは300年間これまでうまくいかなかった理由を解明し
再起動するための道筋をなぜ見つけることができたのかについても全て書かれている。
ただヤマカンは作品中にそれら全てを克明に説明する必要はないと判断したのだろう。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 01:24:31.37 ID:DcO28AfK0
689 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: sage 投稿日: 2011/08/21(日) 01:12:42.50 ID: W8qWVN7J0
>>686
なぜ圏外でもネッサは存在できているか?
作中では6話でスンダが「そういやあのドッペル、なんで圏外でも姿が見えるんだ?」って感じで
一応謎現象として触れているが理由については最後まで説明なかった。
そのことに関しては公式ログブックの東の設定原案に理由が書いてあった。
それによるとブローチからネッサを取り出した時にドッペル本体データは
クレインの持っているiPod(本当はiPodではない)に移動していたかららしい。
ネッサのドッペルとしてのAR上の映像・触感データ等は分散処理システムとして
ロスミレの飛行艇のコンピュータリソースを総動員して描画再生しているらしい。

725 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: sage 投稿日: 2011/08/21(日) 21:45:49.22 ID: HwK5jvvw0
>>689
ネッサは、10歳相当の人間だったのにデータが納まるとは
iPodモドキの記憶容量は、バケモノか?!

ネッサがドッペルになっている時点で、欠損しているデータも多いのだろうけど。

730 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: sage 投稿日: 2011/08/21(日) 23:48:55.90 ID: W8qWVN7J0
>>725
東の設定原案によるとあのiPodモドキは実はiPodではなく
より高度で特殊な機器だったってことらしい。
元々あのブローチにはネッサのドッペルとしての人工知能プログラムと、
それとは別にfPCQアルゴリズムと呼ばれるブローチという「物質」の
量子的揺らぎを保持したまま物理的にクォークレベルで記録され複雑にコード化
されたネッサの心が格納されていた。後者はそれを単純にデジタルデータとして
取り出すことができればそれはフラクタルシステムのパスコードの数列となる。
クレインがたまたま所有していた音楽プレーヤーが22世紀に作られたiPod型の
fPCQパターン転送用の装置だったためにネッサをブローチからiPod(のようなもの)へ
取り出すことができた。

740 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: sage 投稿日: 2011/08/22(月) 17:22:47.20 ID: yIyL7hJq0
>>730
非常に残念に思いますが
アニメではデジカメや真空管などを「ヴィンテージ」とだけ呼んでしまったから
(外見は21世紀のデザインだが、中身は高性能)という設定が本気とは、誰も気が付かなかった。
以前のスレでは「ナノマシン真空管」がギャグ扱いされてた。

キッチリと「中身は最先端技術で作られている」ことが視聴者にも分かるような言葉を選んで使っていれば
クレインのヴィンテージ好きが、単に「古き良き時代の品物を懐かしがっている」特殊な変人では無くて
高性能なアイテムを使いたいだけの、当たり前の効率厨だと理解できていたのに。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 01:24:58.90 ID:DcO28AfK0
988 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: sage 投稿日: 2011/09/01(木) 02:18:41.26 ID: bmKHEXnJ0
>>730,740
>アニメではデジカメや真空管などを「ヴィンテージ」とだけ呼んでしまったから
>(外見は21世紀のデザインだが、中身は高性能)という設定が本気とは、誰も気が付かなかった。
アンティーク好きって設定やiPod風データリーダーを考案した東としては
ただのアンティークとしてではなく本当は32世紀から見たアンティーク、
すなわち現在の自分達から見たら未来的なガジェットとして映像化して
欲しかったってインタビューで語ってんな
東としてはiPodもどき、メーヴェもどき、タイヤ付きパトカーやロスミレ達の
兵器などの造形にはかなり不満だったようだ
東は途中で外されてしまったのでその辺の本来の東の意図がヤマカンにうまく伝わらなかったってことみたい

990 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: sage 投稿日: 2011/09/01(木) 02:30:26.43 ID: NgM7Xo/E0
>>988
「フラクタルシステムで技術の進歩が停滞→退行していて、ヴィンテージ好きのクレインは実は技術の進んでいた過去の物が好きだった、」
ってのはまあ想像つかなくも無いんだけど、それっぽい描写が無いからアニメは説明不足だよね。

993 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: sage 投稿日: 2011/09/01(木) 07:05:48.55 ID: lF9/na780
>>990
そうそう、東の本来の設定意図としてはそういうことだよね。
フラクタルシステムが開発・稼働された22世紀初頭に人類は文明・テクノロジーのピークを迎え
その後BIによる不労社会システムの台頭によって次第に人類は退化し1,000年掛けて衰退していった。
(ちなみに設定としては必ずしも全ての人が働いていなかったわけではなく働きたい人は自らの意志で働いていた。
ドネはBIとして定期的に支給される貨幣、モネは自発的な労働によって得た貨幣。フラクタルシステムによる
BIの仕組みや設定も東の設定原案にはもっと細かく書かれている)
よって今時のハイテクガジェット好きってのは新しもん好きだけどフラクタルの世界では
ハイテクガジェット好き=22世紀の技術的にもっとも進んでいた時代のガジェット好き=アンティーク好き
って図式だったはず、東的には。
なのでヤマカンがアンティークの象徴として真空管や21世紀のデジカメを登場させてしまったり
iPodもどきの外観をそのまま現代風に描いてしまったのは
元々東の考えていた世界観設定ブチ壊し状態だったのかも。。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 01:25:26.73 ID:DcO28AfK0
357 名前: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で Mail: sage 投稿日: 2011/04/02(土) 03:35:32.73 ID: c5r/j1mG0
>>206
あれ以来ベッドで一年間眠り続けていたフリュネッサはフリュネのボディと
ネッサの人格が融合したものであろうことはクレインも薄々感じていた。
すなわちフリュネの人格や記憶はもう失われてしまったかも知れないことを覚悟していた。
実際一年の眠りから目覚めた直後のフリュネの人格は明らかにブローチから飛び出した
ばかりの頃のネッサ(ビデオで見たオリジナルフリュネ)のそれそのものであった。
やはり16歳のフュリュネの人格や出会ってから築いた思い出や記憶は全て失われて
しまったのかと一度は諦めかけたがフリュネッサから「クレイン」と呼びかけられ
16歳のフリュネのしっかりした声で「私もクレインのことが好き、出会った時から
ずっと好きだった」と話し出したことでフリュネの人格・記憶は失われていないことが
分かり嬉しさと感動のあまりフリュネッサをぎゅーっと抱きしめて号泣したってことでは
ないかな?これで約束通り3人でずっと一緒に暮すことができると。

602 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: sage 投稿日: 2011/04/13(水) 18:02:11.32 ID: zsPaNCdW
>>593,596,600
天上界での別れの前、
クレインの「フリュネ、好きだ!」の告白に
一年後、目覚めたフリュネッサが
「私もクレインのことが好き!」って
返事を返したことがポイント
34名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 01:27:53.17 ID:DcO28AfK0
244 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: sage 投稿日: 2011/12/13(火) 17:46:14.86 ID: o4H4m3ND0
フラクタルシステムにしても、
「なぜそういう社会システムが必要とされたのか」
「1000年もそのシステムを社会が容認したのは何故か」
「当初の理想と現在の有り様はどう乖離しているのか」
こういう疑似思想史的な視点が作中に無いからな。
そりゃスンダでなくても「どうなったら良いか判らん」だろうね。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 01:36:16.87 ID:DcO28AfK0
448 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: sage 投稿日: 2012/01/05(木) 01:19:41.30 ID: rmlgZNy90
フリュネの性的虐待が無いと
クレインとフリュネの恋愛感情に障害が無くなってしまう。

お互い好きなんだけどソレがあるからフリュネはクレインの気持ちに応えられないし
クレインもソレを知ってショックを受ける。
でも最終的にソレを乗り越えて両思いになってハッピーエンド。

最初の「お互いに好き」があまり描かれてないようで残念だが。

450 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: sage 投稿日: 2012/01/05(木) 07:59:42.84 ID: ryFIeUv00
障害も何も、そもそも、なんで性的虐待されてて幼児退行してないと鍵にならないのかが不明だし
その辺に話としての重みがあれば、そりゃ感情移入も出来るだろうが、そういうのは全く感じられないしな
「それ自体がテーマ」と思わざるを得ない

分娩台とか出してりゃ、漫画家がドン引きして鬱になるのも同情できるってもんさ

455 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: sage 投稿日: 2012/01/06(金) 03:30:41.53 ID: ckdLVCEg0
>フリュネの性的虐待が無いと
>クレインとフリュネの恋愛感情に障害が無くなってしまう。

冒険活劇なら冒険して乗り越える障害を用意すべき。
例(もっと露骨にシータとパズーな関係にしてしまう、等)
成長物語なら、もっと精神的、内面的な問題を障害にすべき。
例(好かれる資格がない理由として、鍵として失われる人格だから〜とか
クローンであって厳密には人じゃないから〜だと相思相愛を肯定するまでが十分な障害)

467 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: sage 投稿日: 2012/01/07(土) 09:11:25.28 ID: lvKJkdr+0
>>450
同意。面白い面白くない以前の問題で、すべてが説明不足なんだよな。

コミカライズの作業は、本当に大変だったと思う。
意味不明の言説をもごもごしゃべるスピーチを通訳する通訳者の苦労に等しい。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 02:02:35.76 ID:DcO28AfK0
533 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: 投稿日: 2012/01/13(金) 21:47:47.99 ID: TSi7WDEL0
フリュネが僧院を逃げ出した理由については
第8話でフリュネ自身が
自分がただの鍵でしかないことが嫌でたまらなかったから。
自分が自分でなくなることが恐しくて僧院を抜け出した。
とクレインに語っている。
性的虐待も大きな理由の一つだろうが、この時点ではクレインに言えなかったのだろう。
自分が自分でなくなること、というのは
第9話で鍵の製法の話しの中に出てくる
「それが行われた時、私もネッサも今のままではいられないでしょう」
ということだろう。

534 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: sage 投稿日: 2012/01/13(金) 22:01:53.92 ID: TSi7WDEL0
ネッサを連れ出した理由については
第5話で、愚かな繰り返しを終わらせるため、と言っている。
フリュネにはロスミレのような、人間が堕落するから
フラクタルシステムに反対という考えはないと思われる。
システムを維持するために自分を含めたフリュネクローンが犠牲になり続けるのが
許せなかったのだろう。

612 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: sage 投稿日: 2012/01/17(火) 02:43:34.52 ID: WUtpLL3d0
>>534
俺は逆にフリュネは元々反フラクタルシステム的な思想を始めから
持っていたと解釈したけどな。一話でクレインがドッペルとはいえ
自分の両親をぞんざいに扱ったことに対して非難した気持ちを表したり
プロジェクターの赤ちゃんの頃のクレインの笑顔を見て今のクレインと
笑顔が違うと泣き出したりしたのはシステムに頼り切って生きているこの時代の
世界の人々は人間らしさを失っている、フラクタルシステム(・A・)イクナイ!!って考えて
いたからじゃないかなあ?それでも本当のところクレインは両親や両親との思い出を
大切にしていることがわかって他の多くのフラクタルシステムに完全に毒された
人たちとは違ってそう、クレインなら大切なネッサを預けてもきっと大丈夫と
ブローチを渡したりしたしね。

613 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: sage 投稿日: 2012/01/17(火) 02:47:09.81 ID: WUtpLL3d0
>>487
一話の後半の古い遺跡のシーンでフリュネは「この時代に生きる人々は縛られることを嫌い
特定の家も持たないと聞いています。それなのに..(クレインはそうではない)」
と言っているから僧院に居る頃から世界の様子はある程度は知っていたようだよ。
それどころか「この時代に生きる人々は」なんて言い方をしてることから
もしかしたら1000年前のオリジナルフリュネの頃の記憶も少しは残っているのかも?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 02:06:02.72 ID:DcO28AfK0
604 名前: 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! Mail: sage 投稿日: 2012/01/24(火) 21:45:24.73 ID: 0qT/pJi10
>>497>>507>>511
>「フラクタルの再起動に失敗したのは300年前」とか「700年後に再起動が必要」
>とかの設定が、一般視聴者に明らかになったのは去年の5月。
それ別に関係者じゃなくてもフ最終話見たら分かることじゃね?
キノコ頭のおっさんがペラペラしゃべってただろ

618 名前: 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! Mail: sage 投稿日: 2012/01/24(火) 23:17:31.11 ID: Juo2xdHx0
>>604
具体的に300年、700年という数字が出てきたのは5月発売のファンブックが初出

668 名前: 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! Mail: sage 投稿日: 2012/01/25(水) 01:03:46.75 ID: Z3H1Ift60
>>618
フラクタル第11話アバンで以下のセリフのシーンがある。
「我々が神と呼ぶ少女、オリジナルフリュネの生体データ、その守護を強化するため、
フラクタルシステムを生み出した当時の科学者達は神を肉体と魂とに分けて鍵とした。
それから700年いざ邂逅(かいこう)の時が来てみるとなぜか鍵は鍵穴にはまらなかった。
そこで神に再び降臨して頂くことにした。フラクタルシステムを再起動するために。
神の魂は10歳のものだったので我々は肉体の欠片(かけら)から10歳の器を再生し魂を入れ込む作業を行った。
しかしこれもうまくいかなかった。何度試しても神は目覚めなかったのだ。
多くの肉体すなわちフリュネが犠牲となり廃棄された。幾年も過ぎ私にこの役が託された。」
・・・
フラクタルの物語はフラクタルシステムが稼働してから1000年後の世界という既知の設定と合わせて考えれば
1000年-700年=300年前。よって「フラクタルの再起動に失敗したのは300年前」なのは自明だろう。

「700年後に再起動が必要」というのも1000年前にフラクタルシステムが起動してから
最初の700年後(300年前)に再起動しようと試みた事実からフラクタルシステムは700年毎にシステム
メンテナンスや再起動を要するシステムであることも容易(たやす)く推察できる。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 02:07:37.26 ID:DcO28AfK0
731 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: sage 投稿日: 2012/02/01(水) 14:38:20.59 ID: NtQASgSi0
フラクタル崩壊寸前という世界
=エヴァ以降の、雨後の筍の様に出現したヤマカン曰く「ゲロ甘」萌えアニメ時代

フラクタルシステムはや◯おんをはじめとするまとめサイトの象徴。
人々はその提供する情報を頼りに快楽を得、さらにそのまとめサイトの傾向に踊らされて生産されたDVDを待ち消費するだけのブタになってる。

ポストフラクタルの担い手とは、エヴァが与えたアニメ界への激震に類似したアニメ界への大きな刺激。いわゆるポストエヴァに相当する概念。
ヤマカンはこれが一定の周期で来てアニメを再活性化させるほどの影響を与えるはずで、それは必要な事だと考えている。
しかしそれが来ないことを憂慮している。
フラクタルの再起動というのはエヴァの新劇が公開され、ポストエヴァがエヴァになってしまったという現象を表している。
これによってまたポストエヴァの到来への周期は伸びたが、それまでに革命的作品を出せるかどうかはわれわれにかかっている。だからフラクタルという作品内において結論を出すことは出来ない。

クレインのヴィンテージ好きは、ヤマカンの萌えに頼らない昔のアニメへ回帰しようと言う願望の現れ。

フラクタルシステムに毒された考えから抜け切らないクレインに皆がエッチエッチ連呼するのは、萌え文化の中で美少女ばかり追い求める業界、ないしは視聴者への皮肉。

というのを、ヤマカンの講演を聞いてやっとわかったわ。
考え方そのものは面白いと思うけどそもそも伝わりにくいし、フラクタルが視聴者にここまで考えてもらうほどの魅力がある作品とは思えなかった。ヤマカンはこれでアニメを作るんじゃなくて論文を書くべきなんだよ。真理を表すアニメなんて作れっこない(笑)んだからさw
39名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 02:08:37.56 ID:DcO28AfK0
743 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: sage 投稿日: 2012/02/02(木) 11:57:54.31 ID: Dt9eAm7B0
>>739
だからロスミレが活動してたんじゃなかろうか
ロスミレの唱える「フラクタルに頼らない泥臭い生き方」っていうのが、
ネットに転がるまとめサイトをはじめとする
他人のアニメの感想などのバイアスなしに
視聴者自身でアニメを味わい考えることを意味するんじゃないかな
まあ、そうするとディアスの登場意義がよくわからなくなるが…

フラクタルシステム側であるフリュネの親父さんがフリュネの処女性にこだわってたのも、処女厨への皮肉だと考える事もできる

そうやって考えていくと、もしかすると
大量生産ネッサは毎クール毎クール消費されていく代わり映えしないアニメのヒロインの象徴のように思えてくるな…考えすぎかな?

世界設定がアズマンっていうけど、実際にフラクタルシステムのベーシックインカム的な社会問題やドッペルなどのSF要素をぜんぜん本筋に絡めて生かしきれてないっていうのは、
ヤマカンがその世界設定を殺してまで何かやってたとは考えられないだろうか
単に才能がないってことも考えられるがな…いずれにせよまったく伝わってこなかったし
ああもう何が正しいのかわからんw
40名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 02:12:49.27 ID:DcO28AfK0
752 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: sage 投稿日: 2012/02/02(木) 23:41:14.02 ID: CRD4buVE0
誰が言ったか知らないが「フラクタル・システムはアニメ業界の喩え」だったとしよう。
それが、もしも業界の内情に当てはまっていたとしても
作品中の出来事の辻褄が合わなければ、アニメとしては何の意味も無い。

・被弾してもいないのに、偽メーヴェから飛び降り
・飛び降りたのを目撃した筈なのに、全力で見逃す三馬鹿
・「世界の鍵」であるネッサを手に入れたのに、100人も居ない程度の祭りをブチ壊しに行くロスミレの愚行
・電波塔の男の写真を盗んで、一人でニヤつくフリュネ

などの様々な駄作ポイントが、作品を成立させない。

アニメにせず、エッセイにでも書いていればよかったんだよ!

754 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: sage 投稿日: 2012/02/03(金) 00:43:31.68 ID: 8cu5Wbtp0
>>743>>752
>世界設定がアズマンっていうけど、実際にフラクタルシステムのベーシックインカム的な社会問題やドッペルなどのSF要素をぜんぜん本筋に絡めて生かしきれてないっていうのは、
>ヤマカンがその世界設定を殺してまで何かやってたとは考えられないだろうか
フを見ていて色々と、なんというか..違和感、不自然な点が
ちょいちょいあったようにはたしかに俺も感じたな
それが>>25がいうところの
>ヤマカンの主義主張・言葉を伝えるためのただのメディアに成り下がっているのが現状。
>自分が伝えたい副旋律の埋め込みに夢中になるあまり主旋律が疎かになってしまったと言わざるを得ない。
>出来上がった作品を通して聴いてみると副旋律が主旋律の邪魔をしていてリズム・ハーモニーも
>なんとも心地良くなくてフレーズ間の繋がりも悪い。結果、多くの聴衆を魅了する音楽とは掛け離れた
>作品となってしまった。残念ながら...
ってことなのかな?

767 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: sage 投稿日: 2012/02/07(火) 16:06:18.14 ID: 0wHgtCnq0
ヤマカンの脳内設定を下敷きに作るのは別に構わんが、作品を見てそれが伝わってこないのが問題
そういった解釈をさせるほど面白くないのも致命的
エンタテイメントも社会風刺もきちんと匂わせて初めてさらに多重な構造を考えてみようっていう気になるんでしょ
しかもヤマカンはフラクタル放映中に口を閉ざしたのが失敗だったとか言ってたけど、
十分すぎるほどに喋ってたよね
「ここらへんのエピソードは俺じゃない!」
とか、作品への影響になりそうな発言をTwitterでしてたじゃん
そもそも、彼の発言が作品に影響しないわけないんだよ
だってヤマカンはフラクタルという作品の監督なんだから
だから少なくとも放映が終わるまではネガティブな発言はしちゃダメ
視聴者に真剣に考えてもらいたい作品の監督のTwitterとは到底思えない
アニメが客商売ってことをまだ理解できてないんだ
監督の域に達せてないんだよ、まだ
41名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 02:19:30.76 ID:DcO28AfK0
35 名前:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! [sage] :2012/03/21(水) 21:35:29.04 ID:OyGpD7sW0
序章
・おもしろさはいろんな視点から語れるし、人それぞれの評価基準がある
・それはたくさんの作品を浴びるように観て培われた独自のもの
・この本では普遍的な「おもしろさ」をだれにでもわかる「理論」を使って分析
・「理論」のベースはKNセオリー(金子満東京工科大学大学院教授と脚本家沼田やすひろが造り上げたものらしい)

第一章 一目惚れ、していますか?
・アニメの最大の魅力は「画」(キャラクターや背景画の持つ力は作品のテーマや主張を実写以上に伝える)
・アニメ作品への一目惚れとは、多くはキャラデザだが舞台設定・世界観などにも起き、一目惚れするとストーリーやテーマを無視して夢中になる
・この「一目惚れ」の魔力は強力で、ストーリーが「つまらなく」ても大好きな作品になってしまう
・逆に「一目惚れ」出来なければストーリーがそこそこうまくできていても観るのが苦痛になる。これがアニメの最大の特徴
・最近の劇場作品では冒頭近く、テレビシリーズだと第1話に必ず1つ目の「記憶に残る映像」が仕込まれている。これを「キービジュアル」と呼ぶとしよう。「キービジュアル」に「一目惚れ」できるかどうかが「おもしろい」アニメかどうかの、最初のチェックポイント
 (※この「キービジュアル」は放送前に出る一枚絵ではない)
 キービジュアルの例
 ラピュタの冒頭、落ちてくるシータを受け止めるパズー
 ガンダム第1話、ザクを倒すガンダム
 ウテナ第1話、絶対運命黙示録をバックに展開する入場シーン
 あの花冒頭、股間に座るめんまに悶絶する仁太
 BLOOD-C第1話、御神刀を手に血まみれになる小夜
 ピンドラ、BGMをバックに展開する生存戦略のシーン
・いずれもキャラクターの個性を表現し、ストーリーと密接に結びつけてテーマを暗示、「一目惚れ」させる画になっている

36 名前:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! [sage] :2012/03/21(水) 21:36:14.30 ID:OyGpD7sW0
・この最大の長所であるものが抜け落ちているとアニメ作品として「おもしろい」はずがない
・最近の作品でいうツカミでキービジュアルが成立していない作品は絶対に「つまらない」と断言してよい
・「フラクタル」の第1話はどこかで観たことがある。カリ城、ナウシカ、ラピュタ…
・らきすたやかんなぎではキャラクターの日常を描かせたら並ぶ者のいあに演出巧者のヤマカンが、どうしてこんなことに
・おそらく作品の持つ複雑な世界観のビジュアルをイメージできなかったのか
・フラクタルでは世界観を考えたスタッフが漠然とした概念だけを提示するにとどまり、キービジュアルの元を用意できなかったのではないか
・あるいは監督含めスタッフの誰もがビジュアル化できないような世界観だったのでしょう
・かろうじて左氏のキャラデザだけが「一目惚れ」の要素を持っていた、この作品が大好きだという人ネッサに「一目惚れ」していたようだ
・フラクタルはビジュアルさえあれば感情に富んだ素晴らしい会話をかけたはずなのに、延々と説明台詞が続くが、これは岡田磨里氏の罪ではない
・世界観がビジュアルで表現されていないのに世界観を書いてくれと任されたので仕方ない
・世界観を表現するビジュアルを持っていなかった山本寛監督は自分の憧れていたジブリから表現を借りたと推測、これを「ジブリ病」と呼ぶ
・ジブリ病の患者は山本寛監督だけではなく、最近では新海誠監督(星追い)も
・ジブリ病の作品を観るならジブリの作品を観た方が楽しめる
・アニメは動く画であり、画が動くことで観ている私たちの「想い」が高められる。そこには視点の動きも関係している
・動きのスピードはただ速く動かせばいいものではない、(何が起こっているか)認知可能なスピードがある


キネ旬の例の本
42名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 02:20:55.80 ID:DcO28AfK0
949 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: sage 投稿日: 2012/03/23(金) 10:52:43.63 ID: NnyBz0Vk0
ヤマカン的にはフラクタルの世界観を表すキービジュアルは一話の
ある日突然謎の美少女がメーヴェみたいな乗り物に乗って空からやってきて
クレインに向けてニコッと謎の微笑を投げ掛けた後に両手を十字に広げて
背中から海へ落下していく例のあのシーンだろ?
「そんなはずないって分かってる。でも、思ってしまったんだ。彼女は飛べるのかも知れないって。」
のセリフと共にあの映像を視た多くの視聴者はナウシカとラピュタを
彷彿とさせるかつての宮崎駿の世界観をイメージさせられ
既視感が頭の中を激しくよぎったわけだが・・
43名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 06:17:25.50 ID:p9H3Dnli0
280 名前: 名無しさん名無しさん [sage] 投稿日: 2011/12/11(日) 18:19:30.40
ヤマカンにひとつだけ同情するなら
東の原案をヤマカンやマリー姫他のスタッフでブレインストーミングする時間が無かったことか
なんでもいいから思いつき書き散らしてフリュネッサ合体まで描いたボードの前で
今も言われているツッコミを身内同士でやって消し込めばここまで駄作にはならなかったのにね

314 名前: 名無しさん名無しさん [sage] 投稿日: 2011/12/11(日) 19:23:29.60
>>280が指摘してる通り、一例として「フリュネとネッサが合体」までの道筋(プロット)が用意されてないからな。
まさにプロットの域に達してない。

315 名前: 名無しさん名無しさん [sage] 投稿日: 2011/12/11(日) 19:23:54.05
フリュネが鍵だとかの仕掛けはクライマックスじゃなくて
10話段階のネタだよな
僧院が守り続けていたオリジナルと合体させても適合性が生じなくて
さあ、世界が滅びますぞーとなったところをどう乗り越えるかがドラマだよな
万策尽きてシステム崩壊が始まってそれでも主人公たちが自己犠牲を覚悟して鍵再生を試みるくらい
京大脳と東大脳を絞って考え出せよ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 09:50:24.50 ID:jh7X+Ij40
まあ、なんて言うか、人の生死?正義感?みたいなのが関わってくるシーンが悉く陳腐だからな
すっごい軽く命を扱ったかと思えば、直後にびっくりするくらい大切にしたり…矛盾ありすぎ
45名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 20:49:16.22 ID:E6h6b6j+0
前スレが最後ソッコー流れたのでもっかいネタふりw
アニメ作品のフラクタルのスペルは"Fractale"、
マンデルブロ集合とかの数学用語のフラクタルは"Fractal"。
ググったら一応Fractaleはフランス語綴りってことらしいけど
(ちなみに数学者マンデルブロさんはフランス人。)
もしかしたらアニメの方のフラクタルはFrac+tale(物語)のダブルミーニングになってるのかもね。
もしそうだとするとFracは何を意味するのかな?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 21:45:11.07 ID:CXKJrebt0
と言う事で一話見てみた
・・・なんと言うかジブリとナディアにオリジナル要素としてバーチャル世界を足したような話だな。
会話劇は馬鹿馬鹿しさで笑いを取ろうとしてる感じか。

面白かった所は
ヒロインが落下してなんか起こるのかと思ったら普通に落下地点で気絶してる妙な現実っぽさと
特に意味も無く重要そうな遺跡に行っちゃってる所か、まぁ11話完結だし展開は早くしないとな。

ほう、ヒロインは結衣の人か。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 21:51:03.35 ID:OIoCf0bb0
>>45
http://mantan-web.jp/assets/images/gallery/2012/03/24_11/07.jpg
スタッフをSTUFF(価値のないもの, くだらないもの, 廃物, がらくた)と表記してしまうような作品の監督だから
スペルがまともじゃない事くらい大目に見てやれ
48名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 22:11:33.66 ID:W6I3037A0
49名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 22:34:13.78 ID:JUkboA0b0
>>45
何度も繰り返すなよ、アホが。
単にフランス人が自分の概念としての述語化するために
「部分」という語のfractionを-alをつけて形容詞化したものを
女性形で名詞化するから最後にeがついてFractale
それだけの話だろ。
それが英語じゃ名詞の性が無いから語尾のeが無いだけ。
この語を見て最後の部分だけ見てゲルマン語源のtaleを発想するなんて、バカ過ぎ。
確かに大陸の連中はラテン語源やギリシャ語に引っかけた言葉遊びが好きだけど、
外国語と偶然の一致があっても、こんなバカな見方なんて、恥ずかしくて口にさえしない。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 23:54:15.05 ID:E6h6b6j+0
>>49
ご高説ありがとう
で、「部分」を形容詞化したものを女性形で名詞化したものが
作品フラクタルと意味的にどういう繋がりがあるのか説明して貰えるかなあ?
私にはちょっと想像つかないんですが・・w
あと「形容詞化したものを女性形で名詞化」の意味もちょっと分からないので教えて欲しいです
51名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 23:57:50.77 ID:E6h6b6j+0
>>47
でもヤマカンの事だから後になって
実はタイトルには◯◯という意味も込めて敢えてこういう変則的な綴りのタイトルにしたんです ドヤッ(笑)
って展開も如何にもありそうでしょ?w
52名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 00:29:00.61 ID:Bc/sypF50
できるならもうやってるだろw
53名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 00:45:41.61 ID:7UfQaP+SO
ただのフランス語綴りを変則扱いするのも

それよりも
・fractalと作品のつながり
・frac+taleの意味
両方とも説明出来ないのに”ダブルミーニング”を主張する自分に疑問を覚えるべきだ
54名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 00:51:05.58 ID:Oz8Ifnyr0
>>50
>作品フラクタルと意味的にどういう繋がりがあるのか

そんなこと、知るかよ。東かヤマカンにでも聞けよ。
フラクタルって概念で飾りたかっただけだろ?w

>形容詞化したものを女性形で名詞化

だからfractionだったら、単に「部分」とか「破片」そのものを指し示す意味だけど、
単なる「部分」じゃなく、「全体」と「部分」とが相似の関係性を持つという概念を表す為に
「部分のような(もの)」「部分としての(もの)」という意味で形容詞を名詞化(女性形)したもの(frac+al+e)
という述語をつくったんだろ、マンデルブロか、その周辺の人が。
で、外国の連中が英語で使うときに英語化してfractalだよ。

大陸の言葉には性別があるってことぐらいは分かるだろ?いくらなんでも。
France(フランス)の形容詞がfrancais(フランスの)で、女性名詞の前に付く時にはfrancaiseと-eが付く。
これを名詞化したものがfrancais(言葉の「フランス語」)(言葉は男だから男性形)
さらに男性名詞の前に付く形容詞形を名詞化してFrancais((ひとりの男の)フランス人)
女性名詞の前に付く形容詞形を名詞化してFrancaise((ひとりの女の)フランス人)
いくらなんでもこれくらいは知ってるだろ?これと同じようにfractoin(「部分」は女だから女性形)を活用しただけ。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 01:08:45.91 ID:HhWu89lu0
>>1乙 あとコピペ長すぎ。
で、なんとなくフラクタルって付いてるだけでタイトルに意味なんて無かったのに
ダブルミーニングがどうの、って言ってて虚しくならんか?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 02:03:25.42 ID:sg/09beW0
>>54
おまえバカだろ?wwww
57名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 02:21:37.05 ID:3YPOU+Br0
ヤマカンは馬鹿だからちゃんとしたスペルも知らない
それでいいじゃないか
58名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 02:27:48.02 ID:aVF/qcRG0
旧宮家復帰を支える右翼団体『日本青年社』が暴力団『住吉会』系であることは国会でも証明されている。

136-参-地方行政委員会暴力団員…-2号 平成08年06月06日 http://kokkai.ndl.go.jp/ 
○有働正治君 
【質問】警察の方にお尋ねします。日本青年社の最高顧問・西口茂男なる人物は、住吉会とはどういうかかわりがありますか。
○説明員(植松信一君)
【回答】日本青年社最高顧問・西口茂男と、住吉会会長の西口茂男については同一人物と見ております。

水野孝吉・救う会新潟=『日本青年社』総本部・時局対策局長=「NPO新潟海難救助隊・隊長」
小林楠男・小林会(『住吉会』系)会長=『日本青年社』会長
西口茂男・『住吉会』会長=『日本青年社』最高顧問

結論。巨大暴力団に食い込み、金を搾り上げて権威を与える「旧宮家」連中など日本の、いや人類の
恥であり、日本人の名に値しない。暴力団排除法にもとづいて社会から追放するべき。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 09:08:19.63 ID:QIRlVfwe0
フラクタルとは何か?
>「全体」と「部分」とが相似の関係性を持つという概念

つまり、ミクロからマクロまで全部ヤマカンってことなんだよ!!
60名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 15:38:21.33 ID:J5FAKzhl0
アーシェのアトリエの絵師は左だぞ
61名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 15:39:11.20 ID:J5FAKzhl0
フラクタルの初期のキャラデザはすごくよかったのに、
突然髪の色がかわって魅力のない絵になった
なんで髪の色かえたんだ?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 15:46:16.95 ID:q5bAvMfo0
>>61
ヤマカンの趣味と独断で
63名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 16:17:49.82 ID:0naIQ2lH0
萌え絵にするのがヤマカンのプライドに触れたから
萌え絵を外して「古臭い萌え絵」に変えました
64名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 23:49:36.91 ID:gRgtNIyy0
>>61
ヤマカンは単なるミスって言ってたけど多分違う。
ネッサとフリュネの関係をミスリードさせるために変えたんだと思う。
考察()をかなり意識して作ってるからな

髪の毛の色違ったら別人になって設定破綻するのにアホだよw
65名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 23:52:17.30 ID:gRgtNIyy0
あと紫から変えた理由は萌えキャラが嫌いって奴だろうな。
らきすた系の色じゃんw
66名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 00:21:56.45 ID:MZ2/PCB20
>>53
Fractal(Fractale(仏))と作品の繋がりとして一つめの意味は言うまでまでもなくフラクタルシステムのFractal(e)でいいでしょ?
確か祭司長のおばさんが部分が全体を内包し互いに補完しあうように作られたシステムとか言ってたし、いわゆる数学用語のフラクタル。
で、ここのコピペとか過去スレみるとフラクタルにはなにかのメタファーとして別の意味が込められているらしい。
それがFrac+taleとしてタイトルに別の意味が込められているんじゃないかとなんとなく思ったわけで。
Frac+taleで◯◯物語。それがダブルミーニングの2つ目に当たるかなあと。Fracが何を意味するのが正解なのかさっぱりわかんけどw
部分とかFractalの語源の元ネタとされるラテン語のfractus(こなごなに壊れた)ってのもなんかピンとこないし。
例えば音楽に関係する作品ならタイトルの外国語表記をドイツ語とかイタリア語にするってのはよくあるし理解できるけど
普通は英語表記するのが一般的でしょ。
それなのに物語の内容的にフランスと縁もゆかりも無いのに作品フラクタルでは敢えてフランス語綴りを充てた意味ってちょっと分からない。
強いていうならフラクタルの概念を考案した数学者のマンデルブロさんがフラクタル人ってことくらいだけどなんか根拠薄弱。
だからフランス綴りのFractaleってのはなんか裏の意味がありそうであやしいなあっとw

>>54
>>作品フラクタルと意味的にどういう繋がりがあるのか
>そんなこと、知るかよ。東かヤマカンにでも聞けよ。
え、と..そこが一番知りたかったんですが…(^^ゞ
でもフランス語の曲用とかについて詳しく説明してくれてありがとう、なんか勉強になったw
67名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 00:45:07.62 ID:A6LYR+ju0
>タイトルのフラクタルとは視聴者に媚びてひたすら幼女への性的虐待をネタに
萌えアニメの縮小再生産を繰り返す今のアニメ業界のメタファなんでしょ。

ぶっちゃけこれがやりたかっただけだろ
そのためだけにシステムの設定にフラクタルをこじつけて
タイトルをフラクタルにしてOPをCG映像にしたんだろう。ヤマカンだし
68名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 03:00:00.12 ID:DrpfL0zo0
何それ、頭悪すぎる
69名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 08:50:27.60 ID:qKN++LJ90
警視庁には担ぎ上げたい連中もまだ居るらしいがな
旧宮家の連中なんて落ちぶれる一方だしな。商才も能力もないしせいぜい愛国商法
するぐらい。
生活保護が欲しいだけ。金が欲しいだけ。悪さしても逮捕されないし。
末期アル中・ロイヤルビッチ・パコ様・登校拒否・尻にしかれるカメラ小僧
もでもこなせるぐらいだし。非常勤講師の竹田様余裕ですよね。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 19:27:21.88 ID:0ovsuqRr0
>>69
すれ違いですよ。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 12:00:36.99 ID:7Co4LUoR0
駄作
72 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/29(木) 13:30:34.55 ID:WyRHLX6k0
>>66
だまれよヤマカン
73名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 05:19:29.22 ID:9AqKLYoY0
http://www.amazon.co.jp/dp/4873763924/

9 人中、1人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
5つ星のうち 1.0 駄書, 2012/3/22
By w "r" (埼) - レビューをすべて見る
レビュー対象商品: キネ旬総研エンタメ叢書 「おもしろい」アニメと「つまらない」アニメの見分け方 (単行本(ソフトカバー))
 実績のない著者がレベルの低い評価基準を示す本です。
著者がこんな駄書を出版するのは結構ですけど、ある程度の知識を持ったまともな人からは二度と相手にされないでしょう。
まぁ年齢の割に大した実績もないから、元々相手にされないでしょうけれどね。

沼田やすひろ
@numatayasuhiro: ひさしぶりにamazonの書評欄を見てみたら、誰が書いたか露骨にわかる
書評があった。もう少し迷彩をかければいいのに…工夫がないなぁwww。
読ませないようにしようと必死だなぁ(笑)
74名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 07:28:00.71 ID:xbF6Qn1f0
twitter検索して2ch回ってアフィブログ回ってamazonまで回ってんのか
趣味に使う時間とかあんのかね
75名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 10:10:50.36 ID:Mckly4Om0
>>74
エゴサーチによる監視社会の実現が趣味なんだろ
76名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 22:18:14.34 ID:GmUT30ta0
つまりフリュネも元の少女も非処女って話でOKなんだよね?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 20:08:30.52 ID:YxR31Wn60
質問なんだけど、ヤマカン東とかの場外乱闘を除いて結局アニメとしては面白かったの?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 20:30:21.65 ID:E86fCsV50
作品に興味があるのなら他人に聞くのではなく自分自身の目で見て判断しなよ
79名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 04:09:29.22 ID:j0h/JjCu0
ヒマが有り余ってるならレンタルで全話見て判断、そうでなければ見ていて???ってなったら切り時。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 06:07:35.14 ID:Tj0ZrgaN0
昨晩日テレで放送の紅の豚を観ていて今さら気付いたんだが
例のフラクタル6話でフリュネが突然服を脱いで駈け出し湖に飛び込むシーンは
紅の豚中盤でヒロインの女性設計士フィオがポルコのライバルに一人でタンカを切って決闘再試合を申し込み
後になって急に怖くなり、自分を奮い立たせる為にポルコの前でいきなり服を脱ぎだして
入江に向かって走り出し海に飛び込むシーンと絵的に完全に一致だったよ。当然紅の豚では素っぱだかにはなってないけどw
どうやらあのシーンは紅の豚のオマージュだったようだ。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 07:26:06.71 ID:f+jV7CdH0
ただのパクリじゃん
82名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 10:34:41.65 ID:xjuL4ksM0
ジブリ映画 → 10倍に薄める → 銀色の髪のアギト → さらに10倍に薄める → フラクタル

83名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 13:17:37.06 ID:966Iyw+r0
>>9  >>僧院滅亡
>>11 
( 471 )>>僧院を完全に滅ぼすことには成功

以前にも書いたけど  ロスミレ艦隊は、僧院戦艦を怖れて逃亡したのだから
相当数の僧院メンバーが生き残っている。

僧院戦艦が、本部以外の場所から、戦闘開始後に出現したことからも
他所に僧院戦艦の駐留基地が存在するのは明白。

地球全域をカバーするのだから
いくらフラクタル・システムの設計者が無能でも
拠点を1ヶ所だけにしておく筈も無いよね。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 13:56:44.68 ID:4X7UoWSy0
>>81
パクリとオマージュの違いって何?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 14:20:32.59 ID:cXYgN/aY0
オマージュならむしろ誇示するよね。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 16:59:10.16 ID:f962evz70
>>84
パクリが居直るとオマージュになる
最初からオマージュってのは滅多にない

ちなみに、どちらも良い部分を語る言葉なので、フの場合は
「寄せ集め」が妥当かと
87名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 17:32:24.67 ID:fkGOMlo+0
劣化コピー、と1話から言われていたような。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 18:19:50.34 ID:6TkwFAIr0
ナディアは面白いのにフラクタルときたら
89名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 22:59:46.81 ID:Pw1UxjnJ0
>フラクタルときたら

「一方フ」でじゅうぶん通じる
90名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 01:57:25.91 ID:UFCmtukgO
91名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 17:43:55.52 ID:E8I2zfqx0
作画クオリティだけは十分に高いよね
92名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 23:22:36.16 ID:YFCERa9q0
>>80
名作のシーンを切り出して使っても
それまでのキャラや場面に合ってないと馬鹿に見えるだけっていうのを見せたかったのかな
93名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 23:33:23.25 ID:RjFASlLP0
オマージュだったりパクり部分は狙っていれたんだろ?逃げなのかどうかはわかんないけど「現代アニメへのアンチテーゼ」な訳だし。
その話がつまらないってのもアンチテーゼ!みたいにしたかったの?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 01:18:44.78 ID:E0yaTpNN0
受け手が元ネタを知らない方が都合いいのがパクリ
逆に元ネタ知ってて貰わないと成立しないのがパロディ

元ネタ知っていた方が楽しめるのがオマージュ
パクリだけどバレちゃうなと自覚あるときはインスパイアとか言い換える
95名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 02:08:17.24 ID:s4vvmPBt0
>>94
ふーん。「私が死んでも・・・」とか流石にあからさま過ぎるから、パロディかオマージュが正しいのか
96名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 02:27:08.27 ID:xl3onxHk0
>>94
>元ネタ知っていた方が楽しめるのがオマージュ

これだけ視聴者側の視点だ
製作者側としてはオマージュは単なるファン心理的なものかな?
パロディじゃないから知らなくても問題無いし
パクリのつもりもないから知ってても問題ない。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 03:33:25.55 ID:QbQZqusC0
フラクタルはいつもの様にパクるしか出来なかった
でいいんじゃないかと
98名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 12:34:44.20 ID:IyP7Rue20
今期アニメ化された問題作の"謎の彼女X"。これこそヤマカン演出・監督で見たかったな。
倒錯したフェティシズムとエロティシズムが心の奥底に眠っていた青春の甘酸っぱい想い出と感情を擽られる怪作。
ヤマカンならこの作品をどう料理しただろうか?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 12:54:35.14 ID:oJrqPykD0
講談社はバカではない。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 00:33:13.71 ID:yVancb570
山本さんはアレですけどね
101名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 05:09:24.60 ID:gd0PhT2j0
         ,ー−v'::::::::::::::ヽ
         /:::::::::<~^i:::::::::::::::ヽ
        ノ:::::::::::::) |l !:::::::::::::丶
        /:::::::::::丿 !;:;:::;;:;:::::;::::::::i
       丿:::::;:;;:/_ 寛 !;;:i!;i~!;;:;:::::l
       r::::::::::::ノ-ー ]━['ー- ]ゝ::::::::i
       l::::::::::i'`- - ソ ヽ`一'  }::::::!
       {::::::l'"   (,、_,、)    i:::::::l
      ヾ:::::ヽ   /   ヽ   i:::::::l
       ゞ::::::ヽ  ;ー=≡=-、   }::::::」   <ヤマカンならこの作品をどう料理しただろうか?
       〉;;:;::;:;;:ヘ  、_.._.,,    ソ:::;;;:;;!
       ,'"'__,.-‐'i丶ー---−'' i'"`‐-'
            cく_>ycく__)
           (___,,_,,___,,_) SS
          彡※※※※ミ 旦
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \ ぷーっ!  /   \ クスクス /
     \     /      \    ∞
 l|||||||||||||| ∩,,∩ ∩,,∩  ∩,,∩ ミ∩ハ∩彡  <むしろおまえが絶望先生あたりで料理されるほうだろ
 (,    )(,,    )    ,,)(    )(    )  <つかもうフワクタルとかネタキャラ扱いじゃねぇか
102名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 02:39:57.54 ID:VgKNY1Oh0
放送前の栄光の日々……ああ、何もかもが懐かしい
103名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 15:21:58.45 ID:30y0jCRy0

寛ちゃぁーんごはんよぉー
104名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 14:34:19.58 ID:iwA3g6eT0
なんなんだよこの長文基地外はw
105名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 22:02:14.64 ID:5nOmmXoV0
ttp://www.nhk.or.jp/e-tele/onegai/sorry/index1.html
……まさかとは思うが本人か?違うなら喜べ山の字
106名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 04:36:58.21 ID:l/pmKszU0
スタンタンスってtwitterでヤマカンに張り付いてる基地外だよ
107名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 13:38:00.94 ID:rbHt7/Fn0
このスレでさえ1レス/日となった今、いよいよもって完全終了だな
おつかれさまでした
108名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 23:17:00.95 ID:9T0FJv7r0
最近は萌えニュース+の方が忙しいみたいですしw
109名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 00:02:32.71 ID:1nTmw+f30
>>95
私が死んでも・・はその後にクレインがそれを否定していて、それがやりたかった事だろうから
パロディともオマージュとも違うのではないかな?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 16:29:25.76 ID:NExCtCgl0
やりたい事すら他人の模倣、って事?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 20:53:07.72 ID:LawWA+cQ0
>>107
「バカ野郎。まだ始まっちゃいねぇよ。」
         >キッズ・リターンより
112名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 23:23:56.81 ID:rZ35/Dvf0
もう少しフラクタルについて取り上げてくれてもいいのではないだろうか
ttp://aug.2chan.net/dat/img2/src/1334758718369.jpg
113名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 00:09:41.53 ID:l6eYAIWg0
114名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 02:13:01.44 ID:fxcLEl6m0
>>112
蔑ろにされて追い出されたうえに、せめて売れてくれさえすれば権利者の一人として収入も得られたのに
それも叶わず
ノベライズも途中でやめて早々に撤退戦に入った作品になど、触れたくもないだろうな
115名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 15:27:14.60 ID:pYWI2esw0
昔の妄想ノオト
http://web.archive.org/web/20041206230603/web.kyoto-inet.or.jp/people/kanku/mousou.html
ヤマカンってよっぽど実写にコンプレックス持ってるんだろうな
116名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 16:34:12.69 ID:Ibcvl46d0
>>115
そのすぐ下の9.15の文は日付と人数からして大阪教育大付属池田小での無差別殺人の件だと思うが
ひょっとしてこの件が発端かな?フラクタル3話でグラニッツが星祭りの集会を襲撃し一般人を無差別殺人しておきながら
その後4話で死んだ自分の身内一人の葬儀での死者の扱い方、彼らの態度の対比・矛盾した行動を提示したのは。
>8人殺してこの騒ぎなら2、300人の子供を殺しまくったチェチェンのテロリストはどうなるんだとか、
>天国で謝って欲しいと祈るのは勝手だが彼に天国に逝かれてはそこで待つ8人の不安は如何ばかりのものだろうとか、
>そんなしょーもない不謹慎な事しか浮かんで来ない。
この件でヤマカンが個人的に主張したかったことを作品に盛り込みたいが為にあそこで無理やりテロシーンをブッこんだのかも。
あの無差別殺戮シーンを観た多くの視聴者は混乱し物語に入り込めなくなり、その後テロの際死んだ身内一人の葬儀のシーンで
あんなに尺を取る意味が分からず退屈で冗長な感じになってしまった。あのテロシーンのせいでその後 無差別大量殺人犯と
主人公が仲間になるという、多くの視聴者にとっては納得・許容し難い致命的な問題を最後まで抱え続ける原因となってしまった。
ここも>>25の691だとすれば合点がいく。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 20:48:41.97 ID:xcgtcTQy0
なぜかどうでもいい解説を唐突に始める人がわいてくる不思議w
118名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 01:32:40.82 ID:bl5i4x2E0
テロリストってそんなもんだろうなあとは思うが
主人公がそのテロリストと簡単に馴染んでしまうのは不自然と感じた。

不自然とか唐突と感じるシーンがフラクタルには多く、見てると混乱する。
でも全体的には好きな方。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 21:13:21.17 ID:/3lQJhn60
 じょぶん
あなたがてろりすとだとおもうものがてろりすとです。
ただし、たにんのどういをえられるとは、かぎりません・・・

主張していた「一般人の洗脳からの解放」の手段が「無差別殺人」な辺り、どう言い繕っても無駄w

120名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 16:28:38.52 ID:YBRxPb+C0
あれはどう考えたってリアルなテロリストを描いたのでなく制作者が何も考えてないアホなだけ
百歩譲ってテロリストが素人集団の解放訴えて無差別殺人しちゃうアホどもだとしても
警備で戦闘訓練をしてるはずの僧院側まで棒立ちで銃撃戦とかな

結局ヤマカンは何も考えてないんだよ
121名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 18:28:10.67 ID:V5XTW49C0
ナポレオンとかその時代の用兵法だったりして。棒立ち。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 19:44:39.07 ID:uwCntZTk0
「無差別殺人が目的」なら飛行船で砲撃するなり、事前に爆弾仕掛けるなり、
もっとテロリストらしい手段がいくらでもある。

「ストーリーの都合上フリュネを回収しないといけない」なら小銃で襲撃もアリだけど無差別に殺していい理由が無くなる。
(「殺害対象を現場で区別する必要上犠牲の出かねない方法をあえて採った」ってのが前提になるから)

まあ「弾が流れた」だの「訓練されていない連中が初の殺しで恐慌状態」だの言い訳の仕様はあるけど、映像からはそんな風に見えないからなぁ。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 23:39:58.49 ID:ATb+TGSK0
ストーリー展開の都合上って理由なら
視聴者やクレインに星祭の内容を見せる必要があったってところだろう。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 00:35:04.18 ID:xbSzrNIB0
>無差別に殺していい理由が無くなる。
>(「殺害対象を現場で区別する必要上犠牲の出かねない方法をあえて採った」ってのが前提になるから)

で、定期メンテ受けられない=洗脳(笑)から長期にわたって遠ざかっている
バルーン難民にアプローチするアラバスターは間違ってる、と。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 08:26:52.03 ID:S3KmGJ8G0
>>121
銃撃に関していえば敵に晒す面積が多いほど的になるんだから
棒立ちなんてのはナポレオンの時代であっても有り得ない

この理屈が絶対だからこそ戦車だって基本平たい形していて
二足歩行で垂直に立つロボット兵器の非実性に繋がってるのは押井守が熱弁してる事だしな
ヤマカンが他のアニメ監督達と比べてさえなにも考えてない証拠
126名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 02:25:04.57 ID:+pGwZQ9a0
懐かしのまどフのスレからだけど、コイツって東浩紀じゃね?
3話か4話くらいの頃だが、後にツイッターやニコ生で同じ事言ってる

26 : 風の谷の名無しさん@実況は実況板で : 2011/01/23(日) 00:27:11 ID:YfVG2zfV0 [2/6回発言]
というか姿勢の問題だな。
今、まどかの方が話題になってるけどそれは当たり前。あんな事やってんだもん
でもああいう事やっても一時期話題になるだけで終わったら消えていくんだよな
ヤマカンはそういうアニメは作りたくないし、その反対の方向を目指してんだろ
フラクタルが成功するかどうかはわからないが、姿勢は評価する。

萌え少女が巨大な銃器や剣を持ったり、グロく殺したり殺されたりするってのは
凄くもなんともなく、オタクの妄想に則ったありきたりの描写でしかない
エヴァの時点で止まってるよシャフトさんよ

44 : 風の谷の名無しさん@実況は実況板で : 2011/01/23(日) 10:21:55 ID:YfVG2zfV0 [3/6回発言]
>>39
魔法少女の現実って意味わからん
多分、現実に魔法少女がいたら、死ぬんだぞって言いたいんだろうけど
それはテーマ自体を見失ってるだろ。アニメにおける魔法少女の概念を理解できてない
戦ったら現実の戦争と同じで死ぬんだぜ〜って意識なら、それは只の「野暮」でしかない。

50 : 風の谷の名無しさん@実況は実況板で : 2011/01/23(日) 12:16:52 ID:YfVG2zfV0 [4/6回発言]
ヤマカンは多分、まどかみたいなあざとい展開でしかオタクを引き付けられない、
また引き付けても1年後には忘れられてるアニメ業界の現状を少しでも変えたいんだろ
エロかグロで見栄えを取り揃えてオタクに話題にしてもらうって作品の作り方がもう嫌なんだろ

只、それがフラクタルで成功するか判らないし、今の所は上手くいったとしても電脳コイルか東のエデン
くらいの評価に落ち着きそうで、とても上記の業界の流れを変える作品にはなりそうにないな

56 : 風の谷の名無しさん@実況は実況板で : 2011/01/23(日) 12:53:00 ID:YfVG2zfV0 [6/6回発言]
フラクタルはまだ作品の芯が見えてないし、見えてくるのは5話以降かもしれない
まどかは鬱グロ展開ありの魔法少女物というぼくらの系作風。
底が見えてるという点ではフラクタルの方が最後まで見てみたいという意欲が沸く。
まどかの一連の流れ、オタクの騒ぎはなんというか、予定調和としてしかみれない。
ストパンやクェイサーとかヨスガで騒ぐオタクと何が違うのかと。エヴァやデスノ程ひっくり返す作品になるとも思えないし。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 03:42:37.52 ID:lNBpQXSb0
エヴァから入ったサブカル(笑)なら大抵似たような事言うからなぁ。

とはいえ、ジブリの剽窃がないと作品のテーマさえ確立できないフを持ち上げる時点で・・・
128名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 04:26:05.50 ID:wE1Izzal0
>>124
そういえば、グラニッツは難民が自活できるように指導するでも無く
圏内に移動させて生きられるようにするでも無く
「野垂れ死にしても構わない」という立場なんだよね。

難民を見捨てている癖に、アラバスターの所業だけを非難しているのは無責任すぎるな。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 07:20:33.80 ID:6SuLojtz0
東も最後まで擁護せずに途中でコソコソ逃げてる時点でパチモン思想家だよアレw
仮にも自分が重要なポストで関わった作品だぞ
130名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 09:15:41.78 ID:r7sUBU1i0
こんな見当違いのこと言っちゃう人に人を楽しませるものは作れないだろうなとは思う
131名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 15:42:36.96 ID:92xWaV8l0
フラクタルはバックでのいざこざがなかったらちゃんと評価されたと思うんだ
132名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 15:49:48.06 ID:6SuLojtz0
ないない。場外乱闘なければいいところで空気アニメ
133名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 16:36:59.69 ID:r7sUBU1i0
つーかこの作品が酷いと思ってネット見てヤマカンのこと知ったしなあ
134名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 17:46:44.93 ID:6SuLojtz0
俺もこれがヤマカン担当とは知らずに1話みてこれは酷いと思った。
あとから引退宣言みて大笑いしたわ
135名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 01:20:26.73 ID:XwfNmLXx0
「最近のコンテンツはお粥化している」――「機動戦士ガンダムUC(ユニコーン)」でなぜこんなにも感動するのか。
原作者・福井晴敏氏の発言を踏まえて考えてみた
2011/04/02 00:00

『バブル崩壊以降,当然モノは売れなくなってきます。で、そういう中で何をするかというと、
やっぱり売れるようにしていかなければいけないわけです。売れるようにするために何をするかというと、
「飲み込みやすく」するんですね。つまり,今までだったらその,テーブルがあってご飯が並んでいる状態が
あればよかったんですが、美味しそうな料理が並んでいるだけじゃお客さんが来ない。そうなると、
「もう噛まないでもいいですよ」というくらいの、いわばエキスのようなお粥状のものを、どれからどう食べようかな?
ということさえも考えさせないで、とにかく相手の口元まで持っていってしまうんです。凄い砕けた言い方をしてしまうと,
“バカみたいな話”ばかりが多くなってしまったんですよ。ちゃんとした大人なら聞く価値もないっていうようなもの、
これが今、「若い子達はこういうものが好きなんだよ」という話でもって大量に作られて、若い子達も選択能力がないままに,
差し出されたお粥を飲み込んでしまっている。で、それに慣れてしまっているものだから、たまにちゃんとしたお話、
つまり「ちゃんとした食べ物」が来ても,噛み方が分からない、飲み込み方が分からないという風になってしまう』
http://www.4gamer.net/games/125/G012548/20110401036/
136名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 02:17:53.05 ID:xx671Ef00
UCだってお禿様の料理に栄養補助剤足してペーストにすり潰して食べやすくしただけじゃん

「視聴者が一度咀嚼し終えたジブリ」をそのままテーブルに出した「つもり」でドヤ顔晒せるヤマカンには全然負けてるけど。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 06:23:45.73 ID:oN9/9DX20
復刊したパト2の演出(レイアウト集)本読むと
レイアウトでいかにカメラにこだわってるかわかるけど
ヤマカンは演出で普段からカメラカメラとわめくくせに
フラクタルは何であんなにレイアウト酷いんだろうと改めて思う
アニメーターの技術の違い以前のレベルで奥行きもない糞レイアウトばかりだったし
才能とか以前に適性が0以下なんじゃねーの
138名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 23:12:20.63 ID:uch2RLnZ0
>>136
ジブリそのままだったら性的虐待要素はないんじゃない?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 00:35:37.17 ID:OdWqhetR0
>「つもり」
140名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 02:00:04.69 ID:K48W2b930
わざわざ性的虐待要素入れてアニメ的ヒロイン像を壊してるんだから
ジブリそのままテーブルに出した「つもり」は作者には無いんじゃない?

誰かが書いてたけどナウシカの声やってた島本をあの役で起用してるのも
そういう意味があるともとれるし。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 02:46:50.13 ID:OdWqhetR0
単にジブリを真似ただけってことじゃなくて

“安直に「非萌えアニメ」=「ジブリ」って捉えて”
「ジブリのコピーをやれば視聴者には良いアニメに見えるだろう」
“位の考えしかない”
   ↓
ジブリをそのままテーブルに出したつもり(だが、だからこそジブリの真摯さは模倣できない)

つもり、って使ったのは映像としてジブリのデッドコピーにすらなってないって事も含めて、だけど。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 12:13:16.94 ID:8+K8KlVt0
いやいや、ジブリヒロインはロリペドにヤられてるって言いたかったんだよ
俺が真実を突きつけてお前等の妄想を打ち砕いてやるわ!!って息巻いてた訳よ

問題は単純につまらなすぎて、そこに至る時点では既にそういう層は誰も着いてこなかったので、どん引きのシラケた空気に包まれたに過ぎん

狙いそのものは悪くなかったが、透けて見える悪意ほど滑稽なモノはないというお話
143名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 19:05:24.47 ID:i0H4dgKF0
そんなのお前以外のみんな知ってるぞで終了
144名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 19:48:56.16 ID:oINVchU30
ヤマカンは監督辞めて演出家に戻った方がいいな
「その域に達していない」よ
145名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 21:55:36.50 ID:WisnCqgD0
おいおい、「演出家」の域に達しているとでも言うのかい?w
146名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 07:57:36.52 ID:0OnT0xnL0
どちらかというと広報だな
炎上商法は巧いようだし
147名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 10:43:39.27 ID:ofoX+J3G0
炎上しても売上はあがってなくね?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 15:24:02.17 ID:4KpJXgqM0
5/3(木祝)フジテレビ「めざましテレビ」(5:25-8:00)内コーナー「ミドリgaマドグチ」にて、花澤香菜が紹介されます!
先日行われたイベントの模様や松尾翠アナのインタビュー等、花澤香菜の魅力たっぷりにお届けします!是非チェックしてください☆

※一部地域では放送されない場合があります。ご了承下さい。
※放送内用は予告なく変更される場合があります。ご了承下さい。

http://www.sonymusic.co.jp/Animation/hanazawakana/news/index.html

「フラクタル」も取り上げられるのかな?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 12:56:46.75 ID:ZWU1CUIz0
めざましキャプまとめ
http://uproda.2ch-library.com/521430BzL/lib521430.jpg

フジテレビで放送した「フラクタル」が完全スルーされている
150名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 16:22:01.93 ID:SQcswIUi0
関わった人間がみなフ幸になる、呪いのようなアニメだからな
声優もスタッフも黒歴史にしたいのだろうよ
このアニメを誇りに思ってるヤマカンカッケー(棒)
151名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 20:42:59.08 ID:108iPCaZ0
>>137
それは私も思いました。
なんでこう、1カット1カットに引き込まれて行くものがないのか…
画面画面を占める配置物が
いちいち要素の羅列のような気がして、
私には耐えられませんでした…
それらの調和がとれてうまく機能していれば、
きっとヤマカンさんの言うとおり
革命的なアニメになったかも知れないですのに
テーマそのものは面白いアニメだったとおもうんですがねー
152名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 23:51:52.68 ID:vxQyp+EDP
2期マダー?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 00:23:15.31 ID:WP9J2uL60
>>151
テーマなんて、有ったのか?

「適当に作っても、アニオタを騙せるだろう」と目論んだだけの作品じゃないのかな?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 01:01:13.29 ID:DQz9LMtDi
>>153
流石にそれは違うだろ
155名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 01:20:05.22 ID:jM1Tfaii0
テーマと呼べるほど確固とした主張が込められてる様には、残念ながら見えない。

ちょっと上のレスでも「バルーン難民に対するアラバスターとグラニッツの対応の違い」で
ストーリー上悪役然とした扱いのアラバスターよりグラニッツが非人道的だったりする話が出てる様に
近視眼的に「ストーリー上で直近の出来事」は意味ありげに仕上がっているけど全体では矛盾が出る
156名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 01:37:32.66 ID:+lvm7KGC0
テーマがない、ってこたないだろう
寓話に”なった”作品は例外なく傑作だが、寓話に”しようとした”作品はほぼ確実に駄作なわけで
フが後者そのものだったってだけの話
157名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 02:31:12.76 ID:jM1Tfaii0
じゃあ何がテーマだったのか?少なくとも何がテーマであるように見えたのか、って話。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 14:13:35.81 ID:xHdlQaWs0
>>153
テーマはあっただろ

ヤマカン「花澤香菜はオレのもの! 非処女で中古だけどオレのもの! サイコー!」
159名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 14:20:08.64 ID:AE4GTSAv0
テーマはチワワがいかにして観客にションベン引っ掛けるかじゃないの?
村上disにしても下卑たエロ表現にしても
んでその部分以外は全然魂入ってないし上記をやる為の口実にしか見えん
まあ結局観客がいなくて自分の顔にションベンかかっちゃったね
160名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 14:22:58.62 ID:+zN9DSR80
終わらない世界=アニメ業界、芸能界
量産されるフリュネ=萌えドール、アイドル
聖職者=アニメ会社、TV曲
姦淫されたフリュネ=もうすでに聖女とされているものは姦淫されている
フラクタル世界の住人=洗脳されているおまいら
その中から洗脳を捨てて真実の愛を救い出すという話
161名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 19:18:27.61 ID:y2wz4YFT0
分娩台演出から見るに >>160 よりも >>159 が優先しちゃったみたいだな。
>>160 は、そもそもの構図が間違ってるし。

なにしろペロペロしてんのは住人じゃなくヤマカン本人だから。
ttp://nizigen-inpo.img.jugem.jp/20110325_909561.jpg
162名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 19:50:54.79 ID:jM1Tfaii0
現状認識歪んでるなら歪んでるなりにきちんと貫き通せれば良かったのよ、ホント。
でも実際は>>161も指摘してる通り。
そもそもアニメ業界で相応の権力を持ってる人間が
それを行使して表現するのが「部外者がする毒にも薬にもならないアニメ業界批判」
あげくのオチが
「世界をどうしたら良いか判らないから判断を1000年先延ばし」

これがわざわざアニメーション作品を作る上でのテーマたり得る、と?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 20:50:57.58 ID:qJBUszJE0
>>161
ヒロインがバーローと性的関係であることを告げられ、
ペロペロされてるのをクレイン(視聴者)が見せ付けられる。
ショッキングである意味よいシーン。

最終的にクレインとフリュネはこれを乗り越えてハッピーエンドになるから。

でもその乗り越え方がいまいち納得しにくい。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 21:07:18.01 ID:4Jth0Zzw0
俺の頭が悪いのかも知れないけど
結局 最後どういう経緯で一年も寝てたのとか
わざわざ強姦設定(非処女設定)を入れる理由とか
一番わからないのは カメラ親父の家にあった写真に小さいころのクレイン映ってたけど
あれの説明ないし(尺の関係でカットか?)
カメラ親父=父だと 設定おかしくないか?って疑問になるし あの伏線なんだったんだ・・?
>>161これ本当は監督が16歳の女の子をペロペロしたいのをアニメにしただけかと。。。
続編は なんかどうでもいいと思ってる
165名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 21:12:03.12 ID:4Jth0Zzw0
あと 重要なのがタイトルのフラクタルの説明全くなかった
オープニングとラストの魔法陣?は フラクタルを表現してたけど
フラクタルがアニメ本編にどう関係してるのかが全く分からん
おまけに原作マンデルブロ・エンジンってどういうつもりなんだろう?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 21:36:26.40 ID:jM1Tfaii0
>>163
むしろヒロインと性的関係を持ってるバーローが処女検査する、とか莫迦すぎるシーンがあるわけで・・
167名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 23:05:32.96 ID:zfGOCC9d0
>>163 >>160
せめて、視聴者がヒロインに惚れるように全力を尽くすべきだったな。
「聖女」とすら見えなかった。
3話で再登場以降、言葉使いが悪くなったり、暴力を振るったりしたのだから。

フリュネを好きに成れた視聴者は、居たのだろうか?
個人的には、どこにも魅力が感じられなかった。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 23:57:26.25 ID:+zN9DSR80
>>161
ペロペロしてるのは芸能事務所の社長とかだな
すごいしっくりくるわ
169名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 00:07:52.75 ID:KvUZqKcu0
ジブリぽい御伽噺的な世界もそれはすべて幻想で作られたものということを言いたいんだろう
170名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 01:04:40.08 ID:kFWnBIwY0
>>167
それに尽きるんだよなあ。ヒロインの魅力が演出的にまったく描けてないから
ぺろぺろされても「はぁ…それで?」にしかならないんだよね
そういう意味で>>163のいうような構図とかショックとかが実際には感じられない
そのシーンみても「で?ここから面白くなるの?」という呆れに似た感想しか出ない
そもそも視聴者はクレインに感情移入してない。グラニッツにもアラバスターにも
僧院にも星を眺めてる愚衆にも、この世界のどこにも感情移入するポイントがない
171名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 02:07:27.34 ID:KvUZqKcu0
視聴者って・・すごいおまそうとしか言えないんだけど
172名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 02:27:30.28 ID:KylipvUu0
>>168
実際は好きな女とセックスした男全ての象徴だな。
処女にこだわる男にとってのだけど。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 03:14:15.56 ID:wwQCBmFP0
はぁ?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 04:16:04.88 ID:Y0TEL7ry0
性行為本来の目的を完全にはき違えてて笑えるw
175名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 15:14:48.71 ID:+pZHr8u80
>>171
以前にも指摘されたが、キャラスレはどれも
1000まで書き込まれないまま落ちたんじゃない?
開いた事すら無いから、何が書かれたかも知らないけど。

どれかのキャラに惚れた人が居たら
イラストが描かれてうpされたり
フィギュアが買われて、写真が掲載されたり
自作の番外編小説が書かれたりするものじゃないかな?

そういったものが、フラクタルで行われていただろうか?
少なくとも、本スレでは見かけなかったような。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 19:28:45.58 ID:kFWnBIwY0
まあ、客観的にみて感情移入の目論見はすべて失敗している、と言っても間違いじゃないよね
最初から最後まで会話シーンはちぐはぐ感で満たされてる
177名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 13:50:07.54 ID:ozyg/y270

      / ̄寛\
    /ノ( _ノ  \
    |    ―◎-◎)     http://brunhild.sakura.ne.jp/up/src/up555362.jpg
    .|     (__人__) /⌒l         
     |     ` ⌒´ノ |`'''| 
    / ⌒ヽ     }  |  |         __________て
   /  へ  \   }__/ /             | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
 / / |      ノ   ノ           | | \      / | | |’, ・
( _ ノ    |      \´       _    | |   \ ノ(  /   | | | ,  ’ 
       |       \_,, -‐ ''"   ̄ ゙̄''―---└'´ ̄`ヽ   | | | て 
       .|                        __ ノ _| | | (
       ヽ           _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|r'
178名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 14:47:24.54 ID:/+smQMS10
ワラタw
ここまであからさまに書かれる作品もそうは無い
歴史に残る作品となったな
179名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 22:27:21.82 ID:+SxodCDh0
客観的かつ冷静な分析だw
180名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 16:09:38.90 ID:52fQmKW70
「終わらない世界」ておめーが無能で今の仕事が壊滅的に向いてない上に
甲斐性なしで他の仕事の世界にさえ行けないだけじゃないか?ってな

無能は無能なりに何かしらの保険くらい掛けとけよションベン小僧め
181名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 20:41:22.24 ID:ZyEa+SC60
ヤマカン「フラクタルはおまえらには早すぎた」

視聴者「ヤマカンにアニメは早すぎた」
182名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 22:36:14.19 ID:fzqF9T1+0
視聴者・山P・スタッフ「腐ってやがる!」
183名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 03:43:17.77 ID:982y16qS0
>>177
公に出回る所でネタにされるとちょっと引く・・・
と思ったけど、フジの花澤特集からハブられた事考えたら、コレが当たり前の評価なんだよな。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 07:27:42.99 ID:7W69l1XE0
オダギリ「家族のうた」異例の視聴率2%台目前
>フジテレビ関係者は不振の原因について「放送前にTBS系で87年に放送された
>『パパはニュースキャスターに設定が似ている』と指摘を受けたことが大きい。
>あれにより、インターネット上などで不支持が広がった」と分析した。
http://hochi.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20120508-OHT1T00024.htm

なんか似たような言い訳してるなw
185名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 07:44:34.09 ID:rJi8qwOki
>>183
花澤特集から外れたのは普通じゃね。これ一年以上前の作品だし
186名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 18:15:29.51 ID:982y16qS0
化物語が無ければその理屈も通ったかもしれないけどね。
もっとも、
ギルクラ有BRS無し
とか、原因は他にありそうではある。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 20:59:28.37 ID:7VYS1rkx0
外したの全部ヤマカンがらみかよ
188名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 23:33:12.84 ID:pJZxHW9l0
フリュネって11歳から15歳の間も穢れていたの?
189大空竜:2012/05/10(木) 12:39:54.10 ID:2jB+u3vL0
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/comicnews/1336546733/
フラクタルやもしドラだけでなく、パンティストッキングもえむえむも敗れた。?
来年のアニメージュグランプリはエウレカセブンの物だ覚えてろ
今回のアニメージュグランプリでトップテンとなるべきだった作品リスト
神様のメモ帳、理央虹色の門、フラクタル(最重要作品)、もしドラ、変ゼミ、?魔乳秘剣帖、
保健体育、R-15、ネギまAnimefinal、BLOOD-C(最終回は名場面部門代表)
岩崎さんからのお言葉
この『もしドラ』が完成した暁には、「アニメージュグランプリ」を初めとするマンガ賞の数々を総なめにすることは必定であり、
もしそうならない場合には、このブログにおいてこの作品に賞を与えなかった人々を、
可能な限りとことんまで糾弾していくことを、ここにあらかじめお約束しておきます

ネット住民へ
あなたたちの中にだってアニメージュ最萌女王に?ほむほむやフリュネになって欲しいと思っていたでしょう
作品賞にフラクタルがなってほしいと思っていた人もいます。
だからアニメージュグランプリに徹底的に介入するべきでした
腐女子へ
俺たちは連携を組んであなたたちの野望を阻止します
来年のアニメージュグランプリはエウレカセブン栄凰のものです?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 13:19:27.65 ID:RubvBE1h0
日本語お上手ですね
191大空竜:2012/05/10(木) 17:58:46.54 ID:2jB+u3vL0
    (⌒ /  ーi" ̄ フ‐! ̄~~|
    (  (6   `ー‐'、 ,ゝ--''|
    ( |    / "ii" ヽ  | <さざえサソだ!!イナイレやうたプリより
       \   ←―→ )/ フラクタルや保健体育こそ選ばれた種族だ!!
        \____/ さて来週は、
         / l   l \ 「大決戦!それは審判の地で終わる!」
?    r、r 、/  ,l     !  \ ,.-,-、の特別スペシャルだ!!そんでついでに702get!!
192名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 04:23:58.43 ID:EmDYbrvz0
フの連鎖はいつまで続くのか
監督は本当に疫病神ですね
193名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 17:02:06.45 ID:pW2kbUQm0
ケツしかおぼえてねーよ。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 22:14:21.78 ID:as1GeZVf0
opの最後に監督の名前のテロップが出た時最高に笑えるわ神アニメだな
195名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 00:26:11.21 ID:BV1d4+/Z0
結局ネッサは最終的に消えてしまったの?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 06:59:46.07 ID:hn5rcIah0
                      ___
                     /  寛\
                   /   ⌒ ⌒\  
                   |    ―◎-◎
                   |    (__人__)  
                ( ̄二     |r┬- \
                 \ヽ|     `ー'´  )
                ∠/       /| |
                (        ///
                 |   ,、______,ノ ̄ ̄)
                 |  /    ̄/ /
                _|_|____//_
.            |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
──────   | どうでもいいじゃないCAR  |          |
 _____    |   ,-─-、        . ,-─-、 |          |
.           |_/  ,-、ヽ____/ ,-、 ヽ_|_____|
             ',   -' ノ   ヽ:::::::::',  -'  ノ  ヽ::::::::::丿
197名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 11:12:52.14 ID:5s3cRSKu0
仕方ないからフラクタルの鍵となりそうなツイート

山本寛@yamacane_0901
@sadachbia2513 大成功とは言えませんが、少ないながらも熱い支持を得ているのと
オタク業界とその界隈の醜さをあぶり出したという点では失敗とは考えていません。

山本寛?@yamacane_0901
「世界のすべてを敵に回しても君を守る」そんな馬鹿なこと言ってるとヤマカンになっちゃうよ(笑)。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 11:18:22.38 ID:5s3cRSKu0
というわけでこの作品は今のこの業界を俯瞰した批評的・時代的・歴史的な作品だと言える
その辺を読み取れていないやつが多すぎ
199名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 11:23:01.36 ID:5s3cRSKu0
今のオタが何の批評性もなくエロだけに飛びついちゃってるんだな
もう考えることを放棄してるというか
200名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 20:25:44.22 ID:N0f7cLS00
オタク批判しても、オタクは受け入れないと思うよ。
禁煙した人がまだタバコ吸ってる人に禁煙勧めても嫌がられるだけ。
まあ自分達が子供達にタバコを吸わせてきた側だったので罪悪感があったのかもしれないが。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 21:10:49.51 ID:GgCYnmTm0
>>199
>今のオタが何の批評性もなくエロだけに飛びついちゃってるんだな
そりゃそういうオタも沢山いることは否定しないけどさ、
ネットにいるオタはそんな奴ばっかりだって決め付けてレッテル貼りして
煽って仮想敵こしらえて一生懸命叩いててもあまり賛同は得られない上になんら生産的でないし賢いやり方とも思えない。
例えば"イヴの時間"なんて萌えもエロもバイオレンスもバトルもジェットコースターばりの展開なんてものは一切無いけど
本当に才能のあるクリエーター達が結集して時間を掛けて丁寧に作り込めば
オタも含む多くの人々はちゃんと支持してくれるし根強いファン層を獲得出来てるわけだしな
ヤマカンももう少し謙虚になってそういった人達の創作活動に対する姿勢や視聴者・商業主義との距離感等を見習った方が良いんじゃない?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 23:17:28.43 ID:RGYuaiDD0
えーと、お前の中ではな!AA省略
203名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 03:47:38.67 ID:KKycQHac0
>>202
ちゃんと
>>197 >>198
へのアンカーを付けましょう。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 04:43:57.62 ID:8RzR9L8R0
いくら事前に話題になっても、いくらblog等で持ち上げられても
つまんなければ売れないという実績を残した点ではある意味功績があったとは思うけどな

P4の売れ行きとかヤマカンの中ではどう説明つけてんだろうか
205名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 22:46:17.58 ID:XjzMgoTn0
         ,ー−v'::::::::::::::ヽ
         /:::::::::<~^i:::::::::::::::ヽ
        ノ:::::::::::::) |l !:::::::::::::丶
        /:::::::::::丿 !;:;:::;;:;:::::;::::::::i
       丿:::::;:;;:/_ 寛 !;;:i!;i~!;;:;:::::l
       r::::::::::::ノ-ー ]━['ー- ]ゝ::::::::i
       l::::::::::i'`- - ソ ヽ`一'  }::::::!
       {::::::l'"   (,、_,、)    i:::::::l
      ヾ:::::ヽ   /   ヽ   i:::::::l
       ゞ::::::ヽ  ;ー=≡=-、   }::::::」   <というわけでこの作品は今のこの業界を俯瞰した批評的・時代的・歴史的な作品だと言える
       〉;;:;::;:;;:ヘ  、_.._.,,    ソ:::;;;:;;!
       ,'"'__,.-‐'i丶ー---−'' i'"`‐-'
            cく_>ycく__)
           (___,,_,,___,,_) SS
          彡※※※※ミ 旦
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \ ぷーっ!  /   \ クスクス /
     \     /      \    ∞
 l|||||||||||||| ∩,,∩ ∩,,∩  ∩,,∩ ミ∩ハ∩彡  <ひさしぶりにこっちにも湧いてきやがった
 (,    )(,,    )    ,,)(    )(    )  <キネ旬謝罪全否定で現実逃避始めたか
206名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 01:22:17.54 ID:AyV4TAmv0
>この業界を俯瞰した批評的
視野狭窄的に「アンチ萌え、アンチ京アニ系日常アニメ」思考のどこが業界を俯瞰した批評なのかは置いておくとしても、
作り手、業界内部の人間が作品に取り組むにあたって、他人事の様に俯瞰して批評してる場合じゃないよね。
>時代的・歴史的な作品
それを判断するには時間がたってないので何とも言えないけれど
「定期的に暴れて風化を逃れようとする元監督」以外話題にならないんじゃ歴史に名を残せない。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 07:09:35.58 ID:X9JRjSgt0
山本寛 ? @yamacane_0901
「キネマ旬報」本誌からお詫びのメール来る。いろいろ釈然としないが、許した。いつも言っている通り、企業の論理につけ込んだ「イジメ」になってはいけないと思ったから。

http://www.youtube.com/watch?v=Axil5tyrvxI&feature=youtu.be&t=40m50s
「全然問題になっておりません。ていうか謝罪する理由がない」
「書き手の信用にも関わりますし出版社の信用にも関わります。ありえない」
「それをさもあったかのように出してしまうというのはどうかと」
208名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 11:50:58.47 ID:XalRpvWt0
>>206
別に萌えを批判してる訳じゃないと思う
ただそれがあまりに多すぎるということだろう
もっと言うと基本的な人物造形ができてないアニメが多い
だから工場を出したんだろな
209名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 13:47:23.62 ID:r9BQSkFT0
フほど人物造形がおざなりなアニメ、久しぶりに見たんだけど
210名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 17:41:39.82 ID:AyV4TAmv0
>>208
監督が
“視野狭窄的に「萌え、京アニ系日常アニメ」へのアンチ思考”
で作ったアニメの
“どこが業界を俯瞰した批評なのかは置いておく”=業界を俯瞰した批評では全く無い

と書かないと伝わらなかったかもしれないが、
フラクタルは内容がそもそも“業界を俯瞰した批評”になっていないが、
もし正しく“業界を俯瞰した批評”だったとしても、
“業界新聞の囲み記事みたいな作品”を作ってる場合じゃないし、そんな物に業界人以外は興味を持たない。

ちなみに
「萌え、京アニ系日常アニメ」へのアンチ思考で
「基本的な人物造形ができてないアニメが多い」なんて考えながら「工場を出した」
=批判(笑)でしかないからフラクタルは人物造形がおざなりなアニメになる訳で。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 03:26:23.32 ID:9GFHI/CF0
>>210
てか何で対象を京アニ系日常アニメに絞ってるわけ?
まぁこういうことをちっとも考えようとしない業界人は分かってるんだかないんだか目をそらし続けてる。それを観察してるオタクもさ。
合法麻薬はまぁそういうことだろうな。たえず気持ち良くなるものだけを送り続けている。
フラクタルの人物造形がすごいよくできているとかは言わないけど、それなりに人らしく描いてる。いいところも悪いところも含めて。
それでこの作品はノイタミナの一作だけど、この枠のアニメは大体言い方は悪いけど安易にコピーしたような萌に頼らない作品作りで通してる。
フラクタル=増殖し続ける相似形の終わらない幻影の世界。それを求めて彷徨う難民。
それでその世界に固守する側と壊そうとする側の間で戦っていこうと。
かなり取り留めのない文ですが。正しくは批評ではなくて決意表明みたいなものだと考えてる。実際は知らないけどさ。まぁあんま軽いアニメではないと見てる。
この萌えの部分は他のものに置き換えることもできると思うけどさ。
寓話だよ。そう見てる。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 04:01:45.54 ID:dzXLMLWF0
         ,ー−v'::::::::::::::ヽ
         /:::::::::<~^i:::::::::::::::ヽ
        ノ:::::::::::::) |l !:::::::::::::丶
        /:::::::::::丿 !;:;:::;;:;:::::;::::::::i
       丿:::::;:;;:/_ 寛 !;;:i!;i~!;;:;:::::l
       r::::::::::::ノ-ー ]━['ー- ]ゝ::::::::i
       l::::::::::i'`- - ソ ヽ`一'  }::::::!
       {::::::l'"   (,、_,、)    i:::::::l
      ヾ:::::ヽ   /   ヽ   i:::::::l
       ゞ::::::ヽ  ;ー=≡=-、   }::::::」   寓話だよ。そう見てる。
       〉;;:;::;:;;:ヘ  、_.._.,,    ソ:::;;;:;;!
       ,'"'__,.-‐'i丶ー---−'' i'"`‐-'
            cく_>ycく__)
           (___,,_,,___,,_) SS
          彡※※※※ミ 旦
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \ ぷーっ!  /   \ クスクス /
     \     /      \    ∞
 l|||||||||||||| ∩,,∩ ∩,,∩  ∩,,∩ ミ∩ハ∩彡  <おまえが寓話の主人公になってるだろ
 (,    )(,,    )    ,,)(    )(    )  <きょうはヲチ板で一行ポエム垂れ流さないん?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 04:25:38.97 ID:9GFHI/CF0
馬鹿には難しい話だったかな
214名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 04:29:59.58 ID:dzXLMLWF0
         ,ー−v'::::::::::::::ヽ
         /:::::::::<~^i:::::::::::::::ヽ
        ノ:::::::::::::) |l !:::::::::::::丶
        /:::::::::::丿 !;:;:::;;:;:::::;::::::::i
       丿:::::;:;;:/_ 寛 !;;:i!;i~!;;:;:::::l
       r::::::::::::ノ-ー ]━['ー- ]ゝ::::::::i
       l::::::::::i'`- - ソ ヽ`一'  }::::::!
       {::::::l'"   (,、_,、)    i:::::::l
      ヾ:::::ヽ   /   ヽ   i:::::::l
       ゞ::::::ヽ  ;ー=≡=-、   }::::::」   馬鹿には難しい話だったかな
       〉;;:;::;:;;:ヘ  、_.._.,,    ソ:::;;;:;;!
       ,'"'__,.-‐'i丶ー---−'' i'"`‐-'
            cく_>ycく__)
           (___,,_,,___,,_) SS
          彡※※※※ミ 旦
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \ ぷーっ!  /   \ クスクス /
     \     /      \    ∞
 l|||||||||||||| ∩,,∩ ∩,,∩  ∩,,∩ ミ∩ハ∩彡  <尻尾出すの早すぎだろチワワちゃんよ
 (,    )(,,    )    ,,)(    )(    )  <マチアソビで熱く騙ればよかったのになぜかフの字も出さなかったよね
215名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 04:37:56.07 ID:1YXVymCU0
むしろ私は馬鹿ですって力いっぱい告白してるような内容だったが・・・
216名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 07:34:49.07 ID:DVj7MDYW0
監督があの方ですからw
217名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 08:06:02.74 ID:dbtYmdEx0
>>213
馬鹿が作ったストーリーだから

3話の襲撃でロスミレは、一般市民を「肉の壁」として利用していたし
グラニッツは圏外難民を助けもしないのに、アラバスターを蔑視するし
僧院戦艦がロスミレを蹴散らしたから、僧院メンバーがかなりの人数で生き残ったままだし

とことん、非論理的で行き当たりばったりな思いつきで纏められた作品だったね。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 09:20:04.21 ID:wJZ/K1ow0
今日の山本寛=ID:9GFHI/CF0
219名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 09:24:17.39 ID:wJZ/K1ow0
  ,.ィ彡 ⌒ヾヽ
          / f^⌒ミ、   \
          》リ,,_  ,,.=、__ミミ;,
          ,彡f_・ッ丶'゚ン^| 》
           ヾハ ム,.- 〃! {       
             :jゝ-=〜/从    馬鹿には難しい話だったかな                   
            _,..-/ |ヾー'// ヽ- .._
       r''´  >  マ,Yア /   __|  \
       >、ゝ |   | |_フ /   ゝ /⌒)
       ) ミ; !  :!/;;! /   / /   〉
       /    ∧.  !;;;;;!/  / //   )
       |  rf「!∧ |;;;;;|_ / /
      〈   ⌒^フ⌒ ̄  |ー lミ=-
       ヾ           ノ-∧\
220名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 11:50:49.13 ID:9GFHI/CF0
>>217
グラニッツはフラクタルシステムの破壊が第一目標だから別に非論理的ではないと思うけど
利用と書いてるけど別に利用はしてないと思う
221名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 13:06:19.05 ID:qu4PUpn00
ロストミレニアムはな。フラクタルシステムを破壊するために生まれたんじゃない。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 20:34:00.55 ID:dzXLMLWF0
【参考】
@yamacane_0901のツイート傾向
http://whotwi.com/user/yamacane_0901/


□                                      □    ◆
□◆                      ◆      □    □  ◆□
□□◆                ◆◆□□    ■□  ■□□□
□■◆                □◆□□  ■■■□■■□□ ◆iPhone
■■◆                □□□□■■■■■■■□□ □KeitaiWeb
■■■□■__□  _□□■■■■■■■■■■□■ ■web

>>220の書き込みとネトヲチ板に一行が出現したタイミングが合致する件
223名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 01:31:50.34 ID:AEULv2JT0
でも確かにグラニッツは一般市民を利用はしてないかな。
銃撃戦の時も盾にするというより無関心って感じか。

一方アラバスターはフラクタル難民の一般市民を騙して利用した。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 04:07:50.96 ID:aXszg5/n0
a)一般市民に無関心だが洗脳は良くない事だからたかだか10数人分の星祭りを襲撃して洗脳から解放しなくちゃいけなくて、
でも僧院の人間を殺すことの方が重要だから諸共皆殺しにするけど
わざわざ突撃銃で不慣れな棒立ち銃撃戦をやって無駄に味方にも被害を出したグラニッツ

b)バルーン難民の生活支援のフリをしながら洗脳を受けないよう「勝手に」インプラントを取り除いて「無理やり」仲間に加え、
その際見せしめに数人を殺してみせるアラバスター
(ただし基本的に他人への興味がない難民同士の為、仲間意識などは無いはずなので恐怖によるコントロール手段としてままある)

後者が悪く見えるのって単に「作ってるヤツがそう見せたかったから」でしかないよねw
225名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 05:06:14.04 ID:skM4nDbM0
>>220  >>223
あのタイミングで攻撃を仕掛けているのだから、客観的に見れば
『寄生獣』でミギーが提案した「肉の壁を利用した」戦法だよ。
どんな崇高な目的が有ろうとも、唾棄すべき悪行。

「吐き気をもよおす邪悪とはッ
 何も知らぬ無知なるものを利用する事だ・・・!
 自分の利益のためだけに利用する事だ・・・
 てめーの都合だけでッ!」
       ブチャラティ
226名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 06:38:25.79 ID:/78WaJ1p0
悪を描くとか非情のテロリストを描くとかそんな考えはなかったと思う
単にこんくらいやっとけば絵的にみんな衝撃受けて騒ぐだろーなー、くらいの考えでやってそうに見える
227名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 15:24:03.61 ID:WJGAP1Ba0
寓話だとしても千と千尋の劣化コピーだしジブリ病の診断は結局正しいと思う
228名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 18:05:42.04 ID:aXszg5/n0
ヤ「基本的な人物造形ができてないアニメが多いんです。
それを何とかしないといけない。私はそれをちゃんと判ってるんです。
皆さんも一緒に考えてみてはいかがでしょう。」
視聴者「このフラクタルみたいにな。」
こんな決意を作品を通じて表明してる場合じゃないだろw他所の批判の為にわざわざ人物造形を支離滅裂にした、とでも言うつもりか?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 20:25:11.10 ID:/78WaJ1p0
ニコ動あたりで一挙放映やんないかなw
変な意味で盛り上がると思うw
230名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 03:36:00.42 ID:Prh0KkMj0
金の無駄
231名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 03:43:37.10 ID:tz1QSAe90
数億の金を無駄にした山本寛さんをdisるなッ!
232名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 19:43:52.94 ID:GV2G4hSN0
悪い意味でも盛り上がらない。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 17:46:03.83 ID:m8+rCOfq0
いま見終わったけど、そんなにだめなの?この作品
234名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 19:01:49.85 ID:LgVlnYQq0
ダメだと思わなかったんならダメじゃないんじゃない
235名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 20:21:06.32 ID:3faXzDBD0
話自体はまだただつまらないだけだけど、ヤマカン初め製作者側が駄目だった
236名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 01:38:36.23 ID:jfPcSL3L0
>>233
君の率直な感想をぜひ書いていってくれ!
できればある程度具体的におねがい
237名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 02:26:33.59 ID:fCHGi5z70
ココがこんな風に良かった的な話があったら是非。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 13:34:09.15 ID:w2ouB5Ok0
>>236>>237
たしかに良かったところを言えって言われて、簡単には出てこなかった。
でも個人的にだけど、ドッペルは持たないけれど共同生活をすることのなかったクレインが
グラニッツ一家に拉致され、ロストミレニアムの考えを否定するものの、一家と共同生活をすることで
共同生活の温かさに触れ、次第に共同生活の良さに惹かれていき
だんだん一家と信頼関係を結んでいく、そんなありきたりかもだけど温かいところは良かったなーって思えましたね。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 01:23:23.13 ID:Rwk0HokR0
>だんだん一家と信頼関係を結んでいく
洗濯場のおばちゃん達と交流してるのに、そこから話が膨らまなかったり、
スンダは拉致った割に放任っぽく振る舞ってクレインに関わろうとしなかったり、
クレイン自身が「生身の交流」<「ビンテージカメラへの興味」だったりで
ストーリー上奇をてらって信頼関係を描写し損ねてる感じがしたけど・・・

エウレカ7AOとかの方が信頼関係描写“は”マトモに見れないか?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 06:12:26.67 ID:UX8JRbBU0
         ,ー−v'::::::::::::::ヽ
         /:::::::::<~^i:::::::::::::::ヽ
        ノ:::::::::::::) |l !:::::::::::::丶
        /:::::::::::丿 !;:;:::;;:;:::::;::::::::i
       丿:::::;:;;:/_ 寛 !;;:i!;i~!;;:;:::::l
       r::::::::::::ノ-ー ]━['ー- ]ゝ::::::::i
       l::::::::::i'`- - ソ ヽ`一'  }::::::!
       {::::::l'"   (,、_,、)    i:::::::l
      ヾ:::::ヽ   /   ヽ   i:::::::l
       ゞ::::::ヽ  ;ー=≡=-、   }::::::」   そんなありきたりかもだけど温かいところは
       〉;;:;::;:;;:ヘ  、_.._.,,    ソ:::;;;:;;!    良かったなーって思えましたね
       ,'"'__,.-‐'i丶ー---−'' i'"`‐-'
            cく_>ycく__)
           (___,,_,,___,,_) SS
          彡※※※※ミ 旦
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \ ぷーっ!  /   \ クスクス /
     \     /      \    ∞
 l|||||||||||||| ∩,,∩ ∩,,∩  ∩,,∩ ミ∩ハ∩彡  <何そのストックホルム症候群
 (,    )(,,    )    ,,)(    )(    )  <通り魔の被害者まで踏み台にした冷血ゴミクズが何ぬかしてやがる
241名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 07:54:50.18 ID:aqhqXH4P0
今や貴重なフの感想レスなのに
茶化すのはヤメれ
ますます感想上げにくくなるだろ
242名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 11:37:18.59 ID:zgG0cd9o0
>>239
〜とかの方が信頼関係描写をまともに見れないかとおっしゃいますが、あまり他作品と比較する気がないのですみません。

>>240
ひさしぶりに茶化されましたね。ぐさっときました。 でもこんなAAあるんですねー。

>>241
ありがとうございます。あなたのレスでこのスレを閉じることはなくなりました。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 19:40:38.81 ID:Rwk0HokR0
細かい比較じゃないけど
信頼関係を築く描写が良かったっていうならもっと上手いアニメはいくらでもあるし、フラクタルは下手な部類じゃない?
って言いたかったんだが・・・
244名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 23:00:19.56 ID:T3CdNkrV0
ネッサスレいつの間にか消えてたんだな・・・
エンディングのDown By Sally Gardensが結構好きだった
ヤマカンの発言さえなければ普通のB級アニメだったと思うな
245名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 18:16:46.01 ID:fKW3JXMl0
出来が酷いアニメだから批判されて、それを見たヤマカンが暴れたんであって、決してその逆じゃない。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 22:38:00.13 ID:TvxPGZ1P0
相乗効果でより高みへと昇りついたのではないか?

いや底へ転がり落ちた、か
247名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 23:17:09.11 ID:fKW3JXMl0
△相乗効果
○フのスパイラル

安易に引退かけてみたり、撤回したり、スレで指摘された点に慌てて言い訳付けて却って矛盾を増やしたりで舌禍が絶えないのは確か。
黙ってれば今ごろ覚えてる奴もなくヤマカンも悪い意味で注目されなかっただろうに・・・
248名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 01:52:42.40 ID:iF/q95vE0
単に良かったとか悪くないと言う人が現れると
良かった点を具体的に言ってくれと言うやつが現れ、
具体的に言うと待ってましたとばかりにそれを否定する、いつもの流れだな。
具体的に言ってくれってのはそうしてくれないと否定しにくいからなんだろうか。

ヤマカンのAAで茶化すのもよくやる。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 02:15:27.21 ID:QN0YmlFR0
>単に良かったとか悪くないと言う人が現れると
>良かった点を具体的に言ってくれと言うやつが現れ、
>具体的に言うと待ってましたとばかりにそれを否定する、いつもの流れ

水曜日の会議後に啓蒙(笑)に来た人かそうでないかを判別する流れのことですねわかります
250名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 03:00:15.95 ID:h8gj3jfX0
>>248
なるほどもう否定する流れができてたのね。

感想レスしただけばかみたいじゃない
251名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 03:14:32.38 ID:QN0YmlFR0
ちゃんと信頼関係の醸成描写の駄目な所は具体的に挙げてるよ?
「具体的に良かったところ」じゃなく印象論しか挙げず、否定されたら「流れが出来ていた」
とかまるっきり「フラクタルが失敗したのはネットの風潮のせい(キリッ」の縮小再生産ですね m9
252名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 07:23:45.01 ID:QltzhyJ20
>>250
怨むんなら聖戦士を怨むことだ
一連の流れはすべて奴の悪事のおかげだからな

聖戦士についてはここに詳しく書いてある
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/net/1338822458/5
253名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 07:29:19.73 ID:QltzhyJ20
リンク間違えた
こっちだった
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/net/1338822458/6
254名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 10:16:36.42 ID:8o5y4GJZ0
>>247
大口叩いてたのは放送前からだからどうしようもないよw
255名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 19:29:31.32 ID:w8D78TAm0
つまんないからしょうがないよ
256名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 22:55:22.47 ID:2lYZKhLy0
>>244
以前にも書いたが、事前情報などを全く知らずに
1話の偽メーヴェと、無傷なのに無謀な飛び降りで呆れ果てた。
3話の無意味な虐殺で激怒してから、このスレに来た。

発言などとは無関係に、全国放送されたアニメとしては、トップクラスの駄作だよ。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 17:10:58.48 ID:3Sl6epkg0
ネッサは花澤の得意とするところで普通に良い演技だった。

フリュネの津田はあまり上手いと思わない(ゆるゆりを見てもそう感じた)が
役柄には合ってたかな。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 05:35:52.35 ID:e50Smdw30
で、最近どうしてるんだ、この監督さん。
ちらほら演出もしてるらしいけど・・・。

259名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 06:21:49.41 ID:k87q9ioL0
現役のTwitter芸人ですよ?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 07:52:23.70 ID:y6NGqtPL0
2ちゃんねる荒らしも現役選手だな
ふたばにも毒牙をのばしていたが最近は住人にほぼスルーされてる
261名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 14:49:34.30 ID:ObyHMrEx0
演出ってどの辺でやってんの?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 14:52:59.37 ID:3noOak+Z0
2ちゃんやふたば界隈で演出してんじゃないのー
263名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 08:34:26.49 ID:eb3NNRjh0
ナディアやジブリ好きな人が作ったんだなあと思った
時々入る不自然なエロにはなんだかなーと思った
264名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 21:19:54.30 ID:VOFK2LvE0
>>238は、素直な感想で誉めていた、初めての書き込みかもしれないのに
240のような、からかい方は酷いな。

>ありきたりかもだけど温かいところ
は、有ったのかもしれないが、全力で見逃される程に他が悪過ぎただけだし。

全体的に中身を見ていれば、完全なる駄作なのは間違い無いんだけど。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 03:42:53.61 ID:oQPTM9ik0
>ありきたりかもだけど温かいところ
「よくわからないけど、男だねぇ」→赤フンプレゼントとかですかね?
ありきたりと呼ぶには滅多にあるものじゃない気もするが・・・
266名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 16:32:39.14 ID:oPQA3Euf0
人類は衰退しましたってフラと少し雰囲気が似てると思うんだけど
ヤマカン先生はやっぱチェックしてんおられるのかな
267名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 01:14:32.73 ID:z7qw6Yt30
万が一パクってるとして「東が設定を」じゃないの?
「エロゲのサブジャンル」とかこき下ろしつつ自分が積極的にサブジャンル化させようってのも変だけど
ヤマカン自身はラノベに限らず近接異業種のチェックとかしなさそう。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 05:39:45.67 ID:s1oxmkWh0
最近レンタルで全話視聴したのだけど
え、このフラクタルという作品は総集編とか傑作選ではないの?
なんか全39話の作品を抜き出したような印象があるのだけど…
終始「面白い」じゃなくて「面白そう」って感想だったよ
完全版とかないのかな
フラクタルシステムの正体?みたいなのがざっくりしすぎてて
もやもやする…
269名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 07:12:40.98 ID:BPIQEdRQ0
>>266
『人類は衰退しました』の一話分だけでも
フの全話を併せたよりも面白いし、激怒も呆れ果てもしなかった。

見ていて楽しかったし、ユーモアの中にも毒の効いた風刺が混ぜられている。
喜んで2回目を視聴して、やはり面白く感じられた。
フとは比べるまでも無い、良い作品だったよ。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 09:48:58.81 ID:GrAkr3iL0
>>269
しかもアニメーション制作部分においてフラクタルより遥かに低予算でつくられてるよね?
まだ1話が終わったばかりだけど深夜アニメという枠組みの中においてでも
必ずしもお金を掛けなくても作品として質の高い、大人も観る価値のあるモノを作ることはできる、
そんなことを証明してくれるような良作になってくれるといいな。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 21:41:55.55 ID:zTC5LlyR0
「フラクタルは、アニメに入らないので〜」
「飲み込めないので〜」
「監督の域に達してない。」
「オープニングを見てる間に画面を消す。」
272名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 00:55:08.46 ID:qR9YB+gr0
>>268
むしろ駄作選とかであって欲しいんですけどね・・・
古典SFとか冒険小説を彷彿とさせる枠組みだけ用意しておいて、意味の無い定石ずらしだけ一生懸命にやってみた風な。

「ヒロインが非処女であることが世界を救う鍵!これは新しい!!」
とか「世界の命運が処女膜一枚に架かってる」状況は処女でも非処女でもかわってないし。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 01:49:03.30 ID:HtLlbGn20
何とかのフローレンスだっけ?高校時代から考えてるって奴をネタにすりゃ良かっただろうに
借り物ネタにジブリ病悪化させて処女厨プギャーな作品って……
274名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 02:49:42.45 ID:SvdQsdcFi
>>269
あれが面白いってネタだよ・・な・・・・?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 19:26:08.48 ID:kdJQ1Qt90
>>274
フに比べたら、少なくとも普通のアニメは883倍以上は面白い。

しかし、『人類は衰退しました』の面白さが理解できないなら>>274の理解力の方が心配だ。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 22:09:35.54 ID:qC7LEdIT0
>>275
> 『人類は衰退しました』
半信半疑で観てみたらけっこう面白かったわ
視聴を継続してみる
277名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 23:47:10.14 ID:W9PKS8au0
俺は性的虐待を受けたヒロインを、それでも愛する主人公、好きだけどな。
クレインとフリュネにはしあわせになってもらいたい。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 00:03:05.77 ID:HtLlbGn20
>>277
そんなあなたにコミカライズ
279名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 00:12:01.83 ID:7qtuv8f+0
>>277
携帯小説マジおすすめ
280名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 03:09:31.14 ID:6MaDvBXa0
>>277
コミックスは改変入った3巻がすごく良かった。とくにラスト。
アホみたいに起きるのをただ待ってるだけじゃない描写や、行動も選択もしてこなかった過去を悔いるせりふが
うまく挟んでクズ感がないキレイなクレイン君になってた。
一度失ったからこそ、きちんとフリュネ(とネッサ)と向き合って愛している事を再認し、取り戻そうとするのがイイ。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 10:36:54.90 ID:iKrkdfoy0
>>280
フリュネも放送時は性格悪いとかブレまくってるとか言われてたけど、
コミカライズのほうは虐待で自分の性格が歪んでしまったと自覚した上で
クレインに対し「優しいあなたにはもっと素敵な女の子がお似合いです」って言えるような子だから
幸せになって欲しいと思えるしな
282名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 12:42:58.79 ID:YkiuTs8O0
漫画は読む習慣が無くなってしまった。
最後に読んだのホーリーランドあたりだったかな。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 14:02:19.18 ID:aPvxNXFF0
>>277
>性的虐待を受けたヒロインを、それでも愛する主人公

アニメのフラクタル以外の作品だと、こういったテーマを真面目に扱っているから
心に残る名作も多いんだよね。
主人公が悩み苦しんで、加害者を何とかしようとか、ヒロインを救おうとして
更なる悲劇が起きたりもする。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 15:51:46.60 ID:AOLjkEN00
コミカライズ読めば、もっと込み入った設定わかりますかね?
同じネッサだったとか世界に選ばれたの選ばれなかったとか
10歳の身体の意味とか最後結局どういうことになったのかとか
285名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 19:15:36.74 ID:7qtuv8f+0
込み入った設定周りはあずまんの小説版待ち
多分出ないけどw
本篇の???はそこまで考えてなかったでFA
286名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 22:20:18.95 ID:FZ+kN5Xg0
>>268
肝心なポイントが抜け落ちていて
必要も無い部分ばかりが多すぎた、ように見えたんでしょう?
それで正解。 見たまんま以上の駄作だと考えていい。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 22:21:57.85 ID:41HUkhu8O
コミカライズ版での新描写は漫画家が心を病みながら捻り出したものだから
「新たに明らかになった設定」的な受け取りかたは無理だわな
288名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 23:53:09.88 ID:6MaDvBXa0
>>284
込み入った設定についてはログブックがいいらしい。
体が10歳〜は虐待のせいで発育が悪かったとか、(ネグレクトと性的虐待混同してね?とは思うが)そんな説明台詞で片づけてたはず。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 01:17:27.28 ID:MK46fHNk0
>>284
wikiも読んでみては?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 18:56:39.35 ID:eJLB3cDk0
>>284
アニメ制作中に、設定を考えていたSF作家(?)が
監督に追い出されたから、アニメには「込み入った設定」成分が
含まれていない仕様です。

矛盾や説明不足は、永遠に解決されないのです。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 22:07:45.26 ID:oB9mSdQD0
そうはならなかった
だからこの話は、ここでおしまいなんだよ

というセリフを思い出した
292名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 03:10:02.99 ID:Oo5SJDAm0
フラクタルの飛翔の爽快感のなさというのは、意図したものというか、ジブリ的に安易なアニメ的快感というのをわざと封じたヤマカンの観客に対する挑戦と考えるのが自然だよな。
観客のもっと快感を、という欲望に安易には答えないことでアニメの本質的な意味を考えさせる高等戦術で、これは神山は当然、押井にもできなかったことで、後世にアニメ史のエポックメイキングな出来事ととして記憶されると思う。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 03:44:25.99 ID:WAh5e4CA0
本当にそれが狙いだったら無能すぎるからやめてあげて
294名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 07:18:19.64 ID:5c2Q7OQP0
アニメ的快感をわざと封じたら自分の存在まで封じられてしまったおちんちん
295名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 08:17:02.09 ID:L8E58MlZ0
3話で感じた激怒は「吐き気を催す邪悪」が行われていたせいだ、と気が付いたのは
アンチがフラクタルを誉め殺しにし、真実の姿を隠蔽しようとしてきた御蔭かな?

グラニッツのリーダーは
「肉の壁を利用した」戦法をしておきながら、罰らしいものを受けるどころか
何か良い事を達成したみたいな感じに描かれていたのも、視聴者に不快感を与えていたのかもね。

邪悪に気付くよりも前に、瞬間的に激怒したのは
自分の中に正義の心が生き残っていたからだと考えると、リトマス試験紙的に使える作品かもしれぬ。

「僕はね、正義の味方になりたかったんだ・・・」
296名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 08:32:09.04 ID:sNGWK2NE0
いいから早めに精神科に行って来い
297名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 19:57:18.11 ID:oo5OhCXC0
流体力学にそった動きを真似ようとしたけど流体力学判ってないからメカデザインからして無理だっただけ。

298名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 01:55:51.25 ID:v1hSPAjJ0
矛盾の解決には興味が無い。
説明つけても無理やり感が残るだろうし。
昔何かのプロデューサーが「矛盾はあるけどこうした方が面白いから」
なんて言ってたがその程度かなと。

だが説明不足は気になる。
結局どうなったの?何が言いたかったの?みたいなのは。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 23:23:32.06 ID:ghYzM+ap0
実体のないデータに囚われないように
300名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 02:38:18.80 ID:+528QjeJ0
最後までネッサのコントロール下のクレインへの悪口はそこまでだ!
301名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 04:53:39.90 ID:9ofcqFNR0
ぶっちゃけ、自給自足生活して何が変わったんだよ
大して変わってねーじゃねーか
フラクタルシステムの恩恵受けつつ、好き勝手生きてればよかったんだよ
もちろん、祈りによる洗脳は無しでな
302名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 22:00:33.31 ID:PisWXWgB0
615 :名無しちゃん…電波届いた?:2012/07/06(金) 19:07:26.52
超ちんこでかいんだよな

616 :名無しちゃん…電波届いた?:2012/07/06(金) 20:12:09.75
え?フラクタルってちっちゃいし臭いしヘンな形してるよ?

617 :名無しちゃん…電波届いた?:2012/07/06(金) 20:20:47.13
雄大にそそり立つラピュタを目指したものの、

・劇中の旅の距離感=劇中の経過時間なんだけど、
 そこに意識が行ってない演出なんでスケール感ちいさい
・業界批判ごっこを混ぜて自意識まみれでスンゴイ臭い
・基本デザインから他人任せなんで変な形してる

つまり、小さくて臭くて変な形。

……もちろん作品がですよ。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 23:29:06.27 ID:eUaSvUAA0
>>298
説明できる程の中身が、無能監督の脳味噌にすら構築されていなかったのだとしか。
確固とした内容が考えてあったのなら、片鱗くらいは表現されていた筈。

過去の書き込み情報によると、フラクタルは
プロデューサーが思いつきで監督に「何かアニメ作って」と依頼して
無能な監督は小説家と脚本家を揃えて「俺の作りたいものを教えてくれ」と丸投げして制作されたという。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 23:40:06.75 ID:8mq96DSh0
>>301
今回は再起動したのだから、その
フラクタルシステムの恩恵受けながら洗脳は無し、の状態になってる。
次の再起動は無いだろうからフラクタルシステムが崩壊するであろう
数百年後までに人類は自立しなきゃならんが。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 02:12:30.00 ID:gk2IXacX0
そもそも、電子麻薬をわざわざ取り締まらなきゃいけなかったり、ロスミレの活動を知ってて見逃したり、
映像上では洗脳されている人間がどこにもいないんだけどね。
過去に例のない「千年もインフラの劣化以外に不都合が出ない社会システム」なら不満が出る筈もない。
洗脳で維持しなければ持たないような物は外的要因であっさり(それこそ気候変動や大災害で)崩れるし、
洗脳はロスミレ(とヤマカン)の勘違いでしょ。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 02:22:17.85 ID:lyuoiMsU0
考えた人追い出しちゃったしね
307名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 08:08:14.70 ID:yDvvd4Mw0
>>304
何度か書き込んだけど、最終決戦で僧院の戦艦がロスミレを蹴散らしたのだから
かなりの数の僧院メンバーが残ってる。

もしも再起動した完全版フラクタル・システムに洗脳の機能が付いていたら
僧院の生き残り達が、利用して地上を支配するだろうよ。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 22:43:43.18 ID:gk2IXacX0
支配するメリット無いじゃない。
富の概念崩れて蓄財する人間がいない、子孫に引き継がせたりもしない、する意味もない世界でしょ。
何の役得もなくせっせとシステム管理してた僧院が今更世界支配を目論む悪の組織とかバカも大概にしとけ?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 22:46:26.06 ID:UvsubKAf0
そもそも洗脳する意味ないよね
今、BIに疑義が唱えられてるのはそんな事やって経済的に回せるのか?って点だし
その心配が全くないほど生産活動が自動化しているとすれば
別に「無為徒食体制」でもなんの問題も無いわけで
洗脳しないと体制が揺らぐ、なんて事は無いと思うんだが
310名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 01:11:38.38 ID:a8mMWnWp0
経済が(形骸化はしていても)全く破綻しない生ポ天国だしね。→フラクタルシステム。
なんかもう前世紀に否定されつくした、マルクスの夢見た未来の落ちぶれた姿って感じだよね。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 01:58:22.05 ID:az7jY0kM0
生ポというよりは親の脛かじってる引きこもりニートっぽいかなと思った。
他人と生身の交流せずもちろん恋愛もしないで興味は趣味くらい。
人生の本当の喜びも知らず〜とかね。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 02:30:35.21 ID:a8mMWnWp0
まあ、そういうヲタ批判に話題すり替えて逃げたいのは判るけどw
設定上はベーシックインカム?生ポだろ?
で、乞食は3日やったらやめられない、を地でいく人間だらけでシステムに依存しないと生きていけないから、
システムに対して洗脳で帰属させる必要がないわけ。
後、あんな世界でも子作りしてそこそこ育ててを千年続けた人類文明ですから
「他人と生身の交流せずもちろん恋愛もしない」とかありえねーよw
313名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 02:33:41.71 ID:a8mMWnWp0
?になってる・・・「ベーシックインカム」ニアリーイコール「生ポ」な
314名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 03:02:25.95 ID:n1n7KMVz0
親にねだってマンション買ってもらったクズ学生だった
ドラ息子をdisるのはもうやめて
315名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 03:24:21.03 ID:x+d9F6Q30
ここおかしいな、全然根拠になってない

>乞食は3日やったらやめられない、を地でいく人間だらけでシステムに依存しないと生きていけないから



>システムに対して洗脳で帰属させる必要がないわけ
316名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 06:10:09.01 ID:uvgjEwr60
> システムに依存しないと生きていけないから
まずそれを悪とする考え方が頓珍漢なんだよ。
古来から人間、いやすべての社会性生物は大なり小なり
システムに依存していかないと生きていけないような構造になってる。
努力をシステムの維持に特化することによって生活を楽にしているんだ。
それがダメっていうんなら社会から離れて一人でサバイバル生活を営むべき。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 07:09:13.08 ID:d0TE5FEZ0
親とグッスマの脛をかじって引き篭もるおちんちん
318名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 14:50:14.64 ID:a8mMWnWp0
>>316
元は洗脳絡みの設定の話題。
面倒なんで略してるけどシステム=フラクタルシステムで、一般的な社会システムのことじゃないです。
作劇上悪を担ってるのを除いても、労働意欲を削いだり
技術の発展を阻害する要因がある以上良いシステムとは言えないと思いますけど。

そもそも、どういった社会背景があってフラクタルシステムが導入されたのか、
目的は何だったのかがストーリーに出てこない時点で割と意味の無い話ですけどねw
319名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 20:19:12.82 ID:iY6T+crB0
>>304
アニメ本編の中で最も洗脳に近かったのは
「300年ぶりの勅令」を聞いた村人たちが、ロスミレを追い出す場面。

だが、そこでリーダーが「みんな人間だなぁ。あきれるくらい正直で、悲しいくらい人間だ。」
と全面的に肯定してしまったから
アレは洗脳では無く、損得勘定で動いただけの人間らしい行動。

(洗脳が行われている)とロスミレが勘違いして破壊活動していた事にできた
たったひとつのチャンスを潰してしまった。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 23:27:34.63 ID:az7jY0kM0
「洗脳」とロスミレ達が呼ぶものは星祭をやらんといかん。
だからあのシーンは「洗脳」ではないね。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 01:00:28.36 ID:zSoCtHYZ0
>>318
そもそも、労働が必要なくとも回る社会なら、労働意欲=善という
価値観は必ずしも意味がないと思うんだけどね。
SFって言うのは今と違う価値観の世界での物語というのが醍醐味でもあると思うんだけど
遠未来のくせに随分と卑近な時事ネタ感覚を持ち込んでるんじゃない?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 01:04:18.11 ID:CtzGIayX0
フィクションなんだからブレインウォッシュの訳語じゃなく、
「70年代パーマ椅子に座らされて電気ビビビっとやられて目を赤く光らせながら悪の組織の手先に!」
でも良いとは思うよ?それをやることに意味があれば。
フは
洗脳アリ>僧院は効果の無い洗脳を意味なくやってました。
洗脳無し>ロスミレは勘違いで殺しまくってるけど、勘違いして無くてもやること変わりません。
だから困るわけでw
323名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 01:16:48.07 ID:CtzGIayX0
>>321
今と違う価値観って言う割に善悪2原論に落とし込むのはなんで?
とりあえず「システムに技術の発展を阻害する要因が含まれ、労働意欲の減退と相まって
既存の技術すら継承されなくなった結果、インフラの維持が出来なくなってる」のは問題じゃないの?

>SFって言うのは今と違う価値観の世界での物語
それを語る上で必要な、価値観の変遷の部分が抜け落ちてる事は指摘したよ?
>そもそも、どういった社会背景があってフラクタルシステムが導入されたのか、
>目的は何だったのかがストーリーに出てこない


324名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 02:03:35.09 ID:59omLu9M0
>>323
技術の発展は阻害はされてないだろ
ただ、緩やかに進歩していくだけだろ
好きな奴は開発もやってるだろうし
325名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 02:09:01.16 ID:zSoCtHYZ0
スタートレックなんかも対消滅とレプリケーター技術で無為徒食体制が完成されてて
人々は純粋に知的好奇心や冒険心、創造意欲だけで職に付くって設定だったり。
無為徒食体制=労働意欲の減退・社会の衰退って発想自体、
今の社会問題を持ち込んでみましたってだけで無為徒食体制とのリンクに説得力が無いんだよね
今の社会は無為徒食体制とは程遠い体制だし
326名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 02:12:16.54 ID:CtzGIayX0
競争原理が働かないと〜ってのが前世紀の共産主義の顛末な。
あと進歩が無くなって技術レベルが後退してる設定がクレインのビンテージ趣味とヒモ付いてる。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 02:15:43.61 ID:59omLu9M0
フラクタルの世界と共産主義は同じじゃないでしょw
328名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 02:27:00.58 ID:zSoCtHYZ0
共産主義も無為徒食体制とは程遠い体制
329名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 02:27:16.23 ID:CtzGIayX0
>>325
西豚のフでは端から打倒の対象って設定だそうなんで>無為徒食体制

スタトレはファーストコンタクトしか見てないが、ピカードの建前にきっちり反映されてましたね。
「人間、そうは変わらない」ってやり込められてたけど。
ちゃんと活かせれば「今の社会問題を持ち込んでみました」もそれはそれでSFになると思うんですが、如何せん・・・
330名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 02:38:12.47 ID:CtzGIayX0
>>327>>328
設定上「競争原理が働かない」のと「技術レベルが後退してる」のがポイントな。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 11:34:09.33 ID:cVW8LMFb0
まーぶっちゃけヤマカンはフのSF設定にはこれっぽっちも興味ないけどなw
そこら辺は全部西に丸投げしたつもりらしいんだが
西切ったせいで西が事前に考案したSF設定のうち1クールアニメの限られた枠の中で
押さえるべき要所、説明を省略しても構わない設定、の取捨選択がヘッタクソなせいで
SF映像表現がショボいのも相まってSFとしては稚拙で残念すぎる作品
332名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 11:36:17.63 ID:cVW8LMFb0
残念すぎるは言いすぎたか?
まー中途半端で不満の残る出来とは言えるだろw
333名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 23:09:14.16 ID:zSoCtHYZ0
西のSF設定もなんぼのもんだ?って気はするけどな
三島由紀夫賞かしらん文学賞はとったらしいけどSF大賞とか星雲賞とかSF界隈での話は聞いたことないし
334名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 00:25:27.40 ID:V4rHdZWi0
>>298
物語における設定の矛盾と説明不足は無関係ではなく
どちらも作り手の表現したいテーマや主張に沿って作られるもので
最低限そのテーマを崩さないように設定の矛盾が出ないようにする
又はあなたが挙げた面白さの例のようにテーマや主張故に矛盾を放置する場合もある

だから設定のポイントや説明を逆算して推理していけば
通常は作者が何をテーマや主張にしてるのかも見えてくるものだが
この作品はそ散々スレで堂々巡りされてるように
監督の言動も裏付けになって明確な主張やテーマなどはなく
オナニーレベルの低次元な作者の自己満足しかないというのが結論なんだな

だからまず根幹が考えられてないんだから説明不足を埋めようとするだけ無駄
近年稀にみる駄作
335名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 04:57:40.96 ID:amTF/QpC0
最初に「俺が作りたい物を教えてくれ」だからな。
そのうえお膳立て整ったら西は放逐、揚げ句用意された設定は理解出来てない。
これで説明が足りるほうがおかしい。

西も西で酔っ払いustで一番こだわってるのが
「父親にレイプされた娘が鍵」
だし、設定周りをマトモにやっても究極の糞か至高の糞か程度しか変わらなそう。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 11:49:13.59 ID:FZjRP+170
>究極の糞か至高の糞か程度しか変わらなそう。
主題であるフラクタルシステムについては東はちゃんとそこは考えてたんだし
多少はマシになっただろう、まぁ駄作には変わりないだろうが
337名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 03:45:55.11 ID:qkAKKaix0
見終わった。ぜんぜん流れを断ち切って申し訳ないんだが…。
なんとゆーか、わかりにくいならわかりにくいでけっこうなんだが、
考えさせようとするだけの魅力がないと思った。
監督?の好きらしい(あってるかな?)エヴァなんかは最終回あんなことになって、伏線やらなんやらも投げっぱなしだけど、熱狂させるだけの何かがあった
各話の面白さであったり、見せ方であったり、作画のよさであったり、優れたレイアウトであったり、
役者さんの演技だったり、音楽だったり…
アニメでよかった!と思える要素がすごくたくさん盛り込まれていたと思う
特にそれは映像面で顕著だと思ったのね。
でも、フラクタルは、そもそもアニメでやる必要があったのか?と思ってしまうほど映像的に魅力が感じられなかったし、見せ方もうまいとは言えなかったと思う。それは映像が与える快感どうこう以前の問題で、
たとえばドッペルなんかは明らかに人と人との心の乖離の象徴なのに、CGではなく温かみの感じられるアニメ的表現だった。ドッペルこそクレインなどの生身(アニメ的実感)と差別化しなければならないのに、なんでアニメでやったんだ?
CGでドッペルを表現した上でネッサを登場させたら「この生身に近いドッペル?はなんだ?」と思わせられたかもしれないのに。
ほんの一例に過ぎないけど…映像面では見せ方が残念な作品だと思った。
話は俺の頭が弱いからなのかもしれないが、よくわからなかった。むずかしかった。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 05:11:52.27 ID:IXLveHas0
一言で言うならば「監督に才能がなかった」
コレに尽きる
339名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 16:42:14.66 ID:N7HHXyam0
才能が無いだけならまだよかったけど
性格も根性も何もかも最低レベルで内輪揉め起こしーの
監督降板わめいてPDに説教されーのと、何もかも最悪の状態を作ったし
340名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 18:29:55.86 ID:fwHXJik40
>>337
お前の頭が弱いなんてことは絶対無いから安心しろ。
話はそもそも「何をしたいのか作ってるヤツが判ってない」から表現出来てる訳がない。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 21:44:50.59 ID:qRtneje30
しつもん
ザナドゥの話の最初のほうで、ミーガンが言ってた「ソリッドオブジェクト」って何?
ベッドとシーツがソリッドで、ベッドの装飾や絨毯はエアオブジェクトらしいけど。
ドッペルが暮らす街だから、実体のザナドゥはコンクリートの廃墟みたいなところであって、
ベッドはともかくシーツが物質としてあるというのは考えにくい気がするのだけど。。
エアオブジェクトがいわゆる拡張現実であることは確かだけど、ソリッドオブジェクトってのがよくわからない
342名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 15:56:14.67 ID:gUucJOy20
崖の上に道を表示してもフシステムが完全な状態なら問題なく歩けるらしいし、
「安全リミッターを解除するとホログラムの銃でもボーグが殺せる」的な何か
でイイんじゃねーの?っつーかそんなのどうでもいいんじゃね?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 16:48:00.37 ID:OV7A0FIi0
>崖の上に道を表示してもフシステムが完全な状態なら問題なく歩ける
マジか・・1000年も経ってればそこまでいくのか
とすればエアオブジェクトの必要性がますますわからないなぁ
エアオブジェクトって、不完全な拡張現実技術のように見えるけど ソリッドは処理が大変だから節約して・・とかか?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 18:18:31.76 ID:nwLvVoE70
僧院のババァ達は皆老化フリュネ
僧兵とバローは皆1000年前のフリュネパパから生み出されたクローン人間

って解釈でOKですか?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 00:42:36.14 ID:zIsH410O0
マジに考えるだけ無駄だぞ
346名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 09:17:27.47 ID:eAEgRU510
>>344
老化フリュネは分かるが、クローン人間なんて設定あったっけ?
小説の話?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 10:49:29.64 ID:vDq04i/P0
だって皆同じ顔だから。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 10:54:08.39 ID:eAEgRU510
それは単に簡略化しただけじゃないかと・・それ以外に根拠があるなら別
349名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 02:22:15.89 ID:qJqXFAXJ0
目印付けた一人だけを水槽ひっくり返して助けるカッコイイクレインさんのシーンもあったし、
失敗すると廃棄されるんで不憫だからちょろまかした、ってバローさんが言ってたからいちいち殺処分してたんでしょ。


じゃあなんでモーラン残ってたの?とかは海がスライドするみたいな言い訳用意する手間が増えてヤ馬カンが可哀想だから言っちゃダメ。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 16:30:41.69 ID:0+K90HZx0
何で子作りする時だけ夫婦生活営むの?
男はいいとして、女性は大変なだけじゃん。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 16:55:48.15 ID:8ebUGdz30
なんで少女のデータがフラクタルシステムに必要なのかの理由はどっかで語られたのかねぇ・・
衝撃的ではあったけど、なんで少女が必要なのかよくわからないからポカーンだよなぁ普通
352名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 18:02:36.31 ID:UQmm+Mpi0
衝撃的・・か?セカイ系のテンプレみたいなもんだろ
しかも最後尺が足りなくなったせいで
結局全部セリフで説明しちゃってるしw
353名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 19:21:58.32 ID:mE8arQec0
衝撃を感じるどころか退屈だった
時間返せよw
354名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 19:25:15.71 ID:8ebUGdz30
設定を説明する時間が必要なものは2クールでやればいいのに
なんで11話なんだ ただ、24話にしたら今度は話がだらだらしすぎて間が持たないだろうからなぁ
355名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 19:49:45.37 ID:qJqXFAXJ0
>>351
理由はないけど、
「いままで誰もやってない新しいことだ、これは画期的!」
って西が酔っ払いながら(ry

実際はアニメ本編での使い方や見せ方が下手で扱い酷いど、
あんな設定でも用意して無いとストーリーが始まらないし必要だろ?

よくある「高貴な血筋でなんたら」とどう違って新しいのかは知らん。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 20:02:55.84 ID:Qqco3/cr0
あまりに古臭くてそういう意味では衝撃的
357名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 20:06:53.87 ID:UQmm+Mpi0
>>355
>使い方や見せ方が下手
結局はそこに尽きるな。意気込だけが空回りするばかりで
作劇に関して技量と練り込みが全然足りてないんだろ
これがピクサーなら多少込み入ったSF設定でも
セリフ一切なしの10分間の映像だけですら
観客に自然に理解させることは十分可能だろ
そこまでの力量は誰もヤマカンに求めちゃいないけどさ、
もう少しうまくやれなかったものか
358名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 20:08:15.47 ID:Qqco3/cr0
というか「高貴な血筋でなんたら」の方がまだ説得力って面ではマシじゃね?
これは最初にヒロインのオリジナルを鍵にした必然性が全然感じられん
359名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 20:25:23.64 ID:8ebUGdz30
>>355
ロリコン趣味丸出しな感じだから東が考えたのかと思ったら違うのかw
360名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 23:17:20.16 ID:qJqXFAXJ0
>>359
違わないよ。考えたのは西さんだよw

ちなみに「高貴な血筋でなんたら」の方がまだ説得力って面ではマシって事は、
不思議の海のナディアと天空の城ラピュタがしっかり証明してるよ。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 23:27:59.99 ID:mE8arQec0
まあたジブリ病患者さんが嬉ションしてるのか
「ジブリ!ジブリ!ジブリ!」

西さんのせいにするのもいいかげんにしておけ
脚本全部に手を入れた山本寛監督をdisる事になるぞ

あと沼田さんにいいかげん謝っておいた方がいいぞ
362名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 23:52:05.91 ID:qJqXFAXJ0
何を作りたいのかのビジョンも無しに設定起こしを頼んだ人が「悪くない」とは言ってないんですけど・・・
ついでにアニメ本編での使い方や見せ方が下手なのが「西さんのせいだ」とも言ってないんですけどw

でも設定その物が変なのは一応西さんのせいでいいんじゃ?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 23:54:05.61 ID:Qqco3/cr0
つか西の元設定も結構アレだと思うw
つかリローデッドって結局完結させたの?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 00:57:16.01 ID:+TjlHtyL0
リロの続きは単行本で!
のまま一年経過したがまだ出ないw
このままお蔵入りですわな
365名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 01:02:11.28 ID:R2vJa/i90
>>360
いや、通じないからw西さんって別に誰かがいるのかと勘違いしたじゃねーかふざけんなw

>>363
フラクタルをすごい推してた人のブログでリローデッドの存在を知ったのだけど、
その後何の音沙汰もないってことは途中でやめちゃったの?
秋に単行本が出るって話もあったけど、去年の秋の話だったし ダ・ヴィンチのバックナンバー買って読む以外にないのか
366名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 01:13:03.61 ID:yfgKnAH90
自分は会議から追い出されたし俺は関係ない
俺の言いたかったことはリローデッドを読め(キリッ
みたいな事言っといて結局途中で投げたのかw
西もヤマカンと寸分たがわぬクズじゃん
どっちも相手を利用してハクを付けたかっただけ
ダメだとわかると途中だろうが仕事を投げ出して遁走
社会人の域になんちゃらだな
367名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 01:13:54.95 ID:+TjlHtyL0
ダビンチは雜誌連載からの単行本で完結がノベライズのデフォルト
東のエデンとかあの花とか
そういやあの花の下巻も未刊行だった気がするw
368名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 01:42:24.42 ID:JiUNYbVg0
俺の言いたかったことはリローデッドを読め(キリッ の後にもう書く気ないけどな(笑)的な言葉が続いてた気がする。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 10:13:24.14 ID:yfgKnAH90
どっちにしろ途中で投げたには違いない
370名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 20:00:37.85 ID:T/mD+ZnC0
初対面の男性にも素っ裸見られて平気なのに
乳繰り合った仲の親父に膣検査されて屈辱だったのは何で?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 20:14:42.54 ID:JiUNYbVg0
頭おかしいから。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 21:09:39.75 ID:C/IEpHU80
374 名前: 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! Mail: sage 投稿日: 2012/07/31(火) 13:54:01.16 ID: 6ZYf3M0x0
>絵なんて書けなくても何も問題ない
アニメーションの制作現場において他人に自分の頭の中で描いたビジョン・動きを
より明確な絵で伝えられないことは間違いなくハンデにはなるだろう
"何も問題ない"は語弊がある
コクリコ坂からではヒロインの人物イメージについてイマイチしっくりせず膠着していた制作現場に
宮崎駿から届いたたった一枚のイメージボードでもって明確に魅力的なヒロイン像を表現しきり
その後の作品作りの方向性に大きな影響を与えた
優秀な人の描いた絵というのはたった一枚でも恐ろしい程の力を持ちうる

アニメーターの仕上がりに不満があるのならそれは受け手である描き手の能力不足を論う前に
伝える側の能力・技量不足をまず恥じ入るべきだろう
絵が描けないのならそれを上回るだけの別の手段での表現力でもって補うことができれば問題はないはずだが
現実には描き手側の負担は増大し時間が余計にかかり結果的に制作効率は低下する
余程優秀な作監・原画マンでもいない限りなかなか成功させるのは難しい
フラクタル、ブロッサムの映像表現を見る限り、
そもそもヤマカンに多様な世界観を構築できるだけの豊富なビジョンの引き出しがあるようには思えない
アニメーションは作品である結果が全て
373名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 00:30:07.46 ID:rLFMTkjV0
>>370
「視聴者サービスに見せかけて、実は虐待の痕跡を見せることでSOSを発信してるシーンなんですよ(ドヤァ」
とかそういう、実は手が込んでると思わせたい意図があったけど海がスライドするアニメでは効果が無かった。ってオチじゃないの?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 00:36:35.72 ID:x03nXHm/0
>>373
狂乱家族だっけが幼女の風呂のシーンで風呂からあがるとき体傷だらけで
そういうの匂わせて話の引きをもってたことがあったが
フラクタルはそんな伏線も糞もあったかと
375名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 23:29:41.14 ID:NJjEso7q0
>>12
>>非処女匂わす伏線なんてあったっけ?
>実は前半にあります。初見では決して気付きませんが
>最後まで見てからもう一度見返すと「ああ、そういうことか...」と気付くかと思います。
>興味が出てきた方は探してみてください。
だそうだけど
これってどこ?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 23:32:04.40 ID:pZPOW/s60
ヒント:妄想
377名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 23:47:05.30 ID:rLFMTkjV0
作った本人は仕掛けたつもりになってるけど、
非処女にした本人が相手を分娩台にのっけて処女検査する様なアニメ
では粗ばかりが目を引いて機能しない。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 00:24:50.64 ID:u9zyL/8Q0
海も勝手にスライドするし
もう整合性なんぞありゃしない
379名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 03:01:30.71 ID:tNVCJeAq0
メーヴェのパクリを出したいためにヒロインが空から来たり
ラピュタやりたいがために意味もなく飛行船で旅したり
そこまでやったのに結局ストーリー上、街と僧院しか回ってないていう
しかも街から僧院まで陸路ですぐの距離の描写まであるし
380名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 03:10:05.83 ID:+4K4n67z0
スピード感もなければ距離感も高度感もない
単純に描写が下手
381名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 14:37:07.89 ID:CqGfd6vm0
以前のスレにいた奴曰く、ベッドの軋みがトラウマになって音に過剰反応するとか、そんなの>非処女伏線
幼児期に親の性交を目撃した人がたまに罹るヤツとおんなじ。

ちなみに同じエピソードには、高空で気密の低そうな窓を開けるシーンやスーパーハカークレイン君など印象深いシーンが含まれるがどちらも伏線というほどのものではない。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 23:31:28.31 ID:u9zyL/8Q0
ぷっ
383名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 09:37:57.38 ID:Mblr1VDj0
狂犬チワワの最期っ屁
384名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 21:15:31.71 ID:Bt/L++gu0
第31位:フラクタル(16票)
第32位:Paradise Kiss(14票)
第33位:働きマン(10票)

第1位に入ったの「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」
前回も1位にランクインしており、2冠を達成しました。

8月に入って劇場版の制作も発表された本作品。その魅力はというと、
「ノイタミナと言わず今まで見てきたアニメの中で一番好きです!!毎回泣いてました!本当に感動しました!」(とりのすさん)
「あのはなの熱は冷めることがありません!みんなが抱えてる思いをさらけ出し合うシーンは鳥肌が立ちます!」(どんなユキアツも愛してるさん)
「あんなに泣いたアニメは初めてです」(ナノ王子さん)

http://news.merumo.ne.jp/article/genre/895906
385名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 22:14:35.63 ID:MR4ElYbz0
アンケートやってるの知ってたら俺、フラクタルに入れたのになあ。
すげー好きってほどじゃないけどノイタミナはほとんど見てないから
フラクタルになるかな。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 23:44:38.89 ID:lHrKCXdQ0
フラクタル見てたんなら普通は放浪に票入れないか?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 00:35:41.29 ID:Wx6LHfE20
俺は放浪とやらは見てない。
フラクタルは信じられないくらい評判が悪かったので興味本位で
遅れてBSかCSで見たな。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 07:06:58.62 ID:aO+gjHAy0
全部見たのにBSCSどちらで見たのか記憶が定かでないのか
そりゃすごい
389名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 07:25:20.41 ID:DF27BSg50
ノイタミナをほとんどみていないのにフに投票するおちんちん
390名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 19:29:14.37 ID:Wx6LHfE20
レコーダーの毎週録画予約で録ったのを見てたからね。
最初の録画設定時しか番組表確認してない。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 19:34:45.02 ID:fLu2Ys8u0
一年近く前のCSだし忘れてても仕方ないんだろうけど、
「ほとんど見てないノイタミナ」のアンケートで「大して好きでもないアニメ」に一票
とかアンケートの意義に反する嫌がらせみたいなマネしようとスンナw

392名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 20:12:39.07 ID:Wx6LHfE20
すげー好きってほどじゃないけど好きなのは確かだから別にいいじゃん。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 21:08:31.15 ID:Zmp4ozNi0
あの処女膜検査は何だったの?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 13:48:00.61 ID:S5iQX3Pc0
なんでもない
395名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 16:43:20.95 ID:fzXW8OM10
396名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 20:23:28.39 ID:01BxcaZD0
設定だとヒロインの髪の色は紫なのになんで茶色になってんの?
紫の方が可愛いやん
絶対に許さないよ
397名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 00:17:35.44 ID:0VW1BCQj0
ドッペル=非実在を象徴する上で紫にする、とか活かし方があったろうにね。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 01:16:24.98 ID:4iIK9Lw30
1話のフリュネが服を脱ぐシーンと2話のネッサの作画は神だと思ってる
399名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 08:59:48.23 ID:a2t8twB40
>>395のシーンは神じゃないの?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 21:28:35.22 ID:0JYKleDZ0
フリュネは何でクレインパパから写真を盗んだの?
赤ん坊の頃の凄く大切な思い出なのに、しかも後半行方不明っぽいし・・・。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 00:39:49.36 ID:f8Vdty310
>>393
なんとか理由を考えてみよう

鍵の元となった少女と同じであることが条件なのでそれを確かめようとした
その条件が
1、父親から性的虐待を受けているがいたずら止まりでセックスまでしてなかった
  →だから処女かどうか検査
2、父親とセックスはしているが、それ以外とはセックスしてない
  →だから家出中に誰かとセックスしたかどうか検査

以前このスレではあれは単なるバローさんの趣味だとか
監督があのシーンやりたかっただけとかいう意見もあったかな?
正直よくわからない。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 02:42:14.30 ID:OVfZNLLy0
だから、
1だと「処女と非処女は遺伝子的な何かが決定的に違うので鍵になれなかった(by東』設定」が破綻する。
(処女と非処女の遺伝子的な何かが決定的に違うってのが科学的にどう、とかは置いとく)
2はどこ見て判別すんの?バカなの?しぬの?

ちなみに妊娠絡みの検査って説もでっち上げてみたがヤって数日で外見からどう判別するかは知らん。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 06:53:42.60 ID:wEW74whH0
フリュネ、バロー刺して「ああぁー!」ってビックリしてたけど
んな訳無いだろう。w
絶対に殺そうと思って刺したんだよ!
404名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 09:10:32.15 ID:3oDy7zaH0
624:名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 19:51:33.80 ID:c5rOnet6
8話は色々変だね
膜検査する意味がまだわからない
8話はヤマカン主導のストーリーなのは、東の話聞いてわかった

627:名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 20:29:50.96 ID:sE/v/Q0j
>>624
クレインとの関係を疑い嫉妬したバローはフリュネにまだ鍵の資格があるかどうか
チェックするということを口実に恥辱プレイを堪能したかった。しかもフリュネが
それに素直に応じないと重症のクレインの治療を行わないよという卑劣な恫喝まで用いて。
あのシーンは処女膜チェックなのか、あるいは直近に性交を行った形跡があるか調べる検査なのか
意図的に分かり難いようにヤマカンは演出している。アニヲタの間でフリュネ処女・非処女論争が
巻き起こることを期待して。ちなみにフリュネが非処女であることは作品中でも一応5話にそれと
分かる演出がある。

637:名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 21:32:55.95 ID:sE/v/Q0j
>>634
オリジナルフリュネと同じ経験、即ち父親からの性的虐待を受けることで神のデータと同じ
揺らぎを持つことができたってことなので父親以外の人間との性交渉によってその微妙な
データの揺らぎが乱れ鍵の資格を失っているかも知れない。よって直近の性交渉の有無を確認
する必要があるとした。でもそれはあくまでも建前に過ぎない。バローの本当の目的は
それらを理由にフリュネに恥辱を与え自己の歪んだ独占欲を満たしたかったのだと思う。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 09:49:50.79 ID:UMseGeUp0
結局ヤマカンがやりたかっただけだろw
406名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 01:49:05.22 ID:hNr45/hp0
やっぱ妊娠の検査かね。
セックスしたかどうかは現代でも検査でわかるそうだが
膣内のキズとかは数日後までと聞いたことがある。
中田氏してりゃ精子が体内に残ってるのでもっと後でも分かる。
検査自体はあそこにいた医者らしき人がやるようだし現代よりもっと判るんじゃないかな。
でもフリュネの逃亡はそこそこ長かったと思うから
セックスしたかどうかよりも妊娠してるかどうかの方かな?

どっちにしろバローにはフリュネが鍵じゃなくなったかもなんて焦りはないようなので
楽しくてやってたんだろうな。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 02:58:45.93 ID:GVydQhvW0
どうやってそれが正解だと確かめたのか判らんが鍵のレシピは既にあるわけだからな。
前任のフリュネは反逆者でしたが次は上手くやるでしょうw

しかしつまらん事の為に中途半端で変な設定用意したものだよな。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 03:23:38.98 ID:A1ppOim10
西豚とヤマカンはこれでオタクどもに衝撃を与えてやるぜ!とか思ったか知らんが
ホントどうでもいい設定だな…真面目にやれ、とかそんな感想しか出てこねえ
409名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 07:03:38.90 ID:FJ7pp4lx0
359 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : 2011/03/12(土) 08:21:02.10 ID:8Y6Qwlcg0
多分だけど、ヤマカンの事だからフリュネの親父は処女厨のメタファーなんだろう
アニメキャラの処女を気にしてるなんて、傍から見たらこんなにキモいんですよっつって
410名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 20:14:27.05 ID:A1ppOim10
>>409
そういうのが開始前からすでに透けて見えてたからな
だから当時8話あたりでああいう方向に行っても
あーやっぱりなあ、みたいな反応しかなかったりw
直球でゲスいけど、予想通りのヘナヘナ球なんだよな…
411名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 22:03:28.80 ID:gQPV2WiX0
最初に1・2話見た時、ネッサは鍵として覚醒その後に自爆するから
(レイアースやファフナーみたいに)
早い段階で起動して人格持たせたり、色々と関係もって感情移入してはいけない
と考えていた。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 05:22:43.61 ID:B+n8Wlhp0
北米版で初視聴。
かなり現代小説的っていうか、日本でいうラノベ的なモノローグとかが多くて、でも英語的にすっきり通る詩的な言い回しもいっぱいあって、
日本語からの直訳では有り得ない脚本だったので、気になって日本語音声でも少し見てみたけど、
むしろオリジナルはすごく正直な台詞回しなんだね

最初に見た方が違うので、どっちが好き嫌いっていう評価は書かないけど
面白い違いだなあコレ
413名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 12:28:00.91 ID:qnLeBROH0
>>412
英語トラックので全然構わないので次は作品の内容に関して
君の率直な感想をぜひ書いていってくれ!
できればある程度具体的におねがい
414名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 12:44:29.23 ID:gtecKT9i0
あり得ない脚本なのは確かだなw
415名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 16:49:14.93 ID:Kydvoc510
北米版いくら売れたんだろう
下手したら日本版より多く出ててるんじゃねw
416名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 19:05:29.24 ID:I7SOQfMb0
>>415
海外では日本のアニメなんてどれもこっちと比べたら激安で叩き売られてるから
日本よりは遥かに敷居が低いはず
フラクタル全話収録のblu-rayで米尼でいま$55程だから4,000円くらいか、、
それでもあの結末は普通の感覚のアメリカ人には決して受け入れては貰えないだろう
やはり全然売れてないと思う
417名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 22:59:04.99 ID:k7M0w3ek0
お尻ダイブとかナイフでグサッ!のシーン等規制されてなかった?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 23:46:01.48 ID:nWw72lqg0
「英語的にすっきり通る詩的な言い回しがいっぱいある」って商業的に全くやる気がないのか
北米市場はとにかく直裁的な台詞廻しで表現を単純化するのがセオリーだった筈なんだが。
できれば元の台詞と英訳の例を挙げてくれ。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 00:24:54.10 ID:GDfxzRD70
>>416
>それでもあの結末は普通の感覚のアメリカ人には決して受け入れては貰えないだろう
アメリカ人にとって映画やNFL/MLB等のプロスポーツ、そしてアニメーションは
まず第一にエンターテイメントであるってとこが日本やヨーロッパとは違うところだよね。
いかに客に楽しんでもらうか、いかに作品と一緒に楽しんで盛り上がれるか、
が主目的であって(実際それが集客・収益に直結している)、
作家性とかメタファーを読み解くなんてのは娯楽作品として成立した上での二の次の話。
作品を見て不愉快な気持ちになったり最後まですっきりしない終わり方の作品はたいていの
アメリカ人は納得いかないし場合によっちゃ激怒するだろうしまずなにより見ないね。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 00:31:29.33 ID:GDfxzRD70
>>419
>作家性とかメタファーを読み解くなんてのは娯楽作品として成立した上での二の次の話。
通常の商業アニメ作品で言えばこの点は日本も同じか..
実写映画の中には難解でよく分からないけど映画ファンの間では高評価な作品もしばしばあったりするけど
421名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 00:41:55.00 ID:d2Ckqxll0
セルフツッコミ?
ともあれTVドラマなんかは1エピソード毎の盛り上がりとシリーズ物なら次回の掴みが重視されて
キャラクターや全体の整合性はそれほどでもない印象もあるけどね。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 00:43:38.99 ID:8rFojvEN0
あちらでも興行では振るわなかったけど円盤は大売れした例もあるし
本邦でも向こうでも、2時間楽しければそれでいいそうとそれ以上を求める層と客層が二種類あるわけでね

どのみち、その深読みした層からメッセージの薄っぺらさで総スカン喰らった我らがフには関係のない話だが
423名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 02:45:54.36 ID:E4nRDCGX0
>>416
いや、なんというか向こうはTV放映がなかったりヤマカンの場外乱闘に接する機会が少ない分
騙されてパケ買いする奴が多いんじゃないかって思って。
向こうのアニメ好きのパイなんてたかが知れてるからそれでも普通は超えないと思うけど
フラクタルは日本での販売数がかなり少ないし
424名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 04:09:03.92 ID:MJOwG9Mt0
>>400
本編での情報からでは、どう考えても合理的な説明は無理。
荒らしの人も、全話放送後でのコジツケ設定を思いつけなかった筈。
425 【関電 62.0 %】 :2012/08/25(土) 01:06:02.97 ID:QTkztqOW0

サイコパスを探せ! : 「狂気」をめぐる冒険
http://www.amazon.co.jp/gp/product/425500661X/

内容紹介
企業や政界のトップには、「人格異常者(サイコパス)」がたくさんいる!?


――――サイコパスとは
非常に独善的で、「他人への同情」や「良心の呵責」、「罪の意識」を持たない人々。一般人
とは脳波パターンが異なり、残酷な場面でも汗ひとつかかない。その一方で彼らは口がうまく、
人当たりがよく、しばしば外見がよくて人を惹きつける。

――――人口の1%、社会の上層部ではその3~4倍!
サイコパスは一般人口の1%を占めるが、企業や政界のトップに限ると、その割合は3~4倍に
なる。犯罪者にならなかったサイコパスは、表面的な社交性と同情心の欠如によって強者とな
り、この世を支配すると言われる。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 01:31:41.46 ID:0lGqu7xL0
>>424
荒らしの人?

なんとか好意的に解釈しようと試みるのは
荒らしじゃなくてファン、信者じゃない?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 06:29:38.45 ID:awtxSuWd0
>>412
なんか犬のにおいがするけどお前んちチワワとか飼ってない?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 07:31:36.89 ID:8yeFB7dy0
>>426
まともなファンなぞ聖戦士様に駆逐されてしまったわ
聖戦士様についてはここを参照の事
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/net/1345742370/5-6
429名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 12:15:53.98 ID:cgr9yauQ0
64 名前: 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! Mail: sage 投稿日: 2012/08/04(土) 01:55:52.35 ID: h4QUdq5X0
いくら御託を並べ立てても今のヤマカンの言葉は人々の心に一向に響かない
なぜなら、行動が伴っていないからだよ、ヤマカン。

何かを成し遂げた人間の言葉は非常に強い説得力を持ち人々の心を動かす
しかしヤマカンにはそれがない。フラクタルという稚拙で未熟な作品の前では
すべての言葉が空気のように軽く虚しい
自分の言葉を他人に聴いて貰いたいのなら
まずは、口ではなく手を動かせ
そして世の人の度肝を抜くような凄い作品を創ってみせてみろ

話はそれからだ

69 名前: 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! Mail: sage 投稿日: 2012/08/04(土) 02:27:56.78 ID: h4QUdq5X0
ゲド戦記であれほど酷評を受けどん底まで落ちた宮崎吾朗は
内容的な失敗の原因を大衆の理解力不足・嗜好の偏りなどに責任転嫁することなく
評価されない現実を謙虚に受け入れ、大衆に言い訳することもなくただただ次の作品作りに打ち込んだ
その結果生み出された作品がコクリコ坂からだ
あれほどバッシングした世間の人は、荒削りで青いながらも素晴らしい作品を生み出した
宮崎吾朗を喝采でもって迎い入れ、きちんと評価しただろう?
本当に良いものを作れば、大衆はちゃんと受け止めてくれる
ここでヤマカンを酷評している奴らだって、本当は、心の底では、ヤマカンに期待しているんだよ
他人に自分を信じて貰いたいのなら、まずは自分自身が他人を信用することだ
430名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 15:35:07.55 ID:ORdoenrt0
ヤマカンのwikiにある実業家っていうので毎回吹くんだが
言ったもんがちだよなぁ
「京大卒の実業家です(キリッ」だもんなぁ
431 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/08/27(月) 16:28:08.73 ID:9q8XSTu1O
432名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 22:38:49.79 ID:J9uoUG6h0
433名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 17:06:12.09 ID:JedWe3iS0
フリュネってあのジジィとの間に子供はいなかったのか?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 20:00:32.69 ID:67J6Md+40
フリュネのお尻無かったら、只の糞アニメだったな。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 08:14:38.37 ID:0RgWp7or0
その尻の評価も最低クラスだったが?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 17:35:41.22 ID:43DLHLEw0
嫌なら見るな
437名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 17:38:30.77 ID:3uOzleWR0
嫌なら見るな→観ずに批判するな→

華麗なるループ、完成
438名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 21:10:38.21 ID:lI4IIFPP0
ヤマカン不敗伝説
439名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 22:16:05.51 ID:fFJZ8e+a0
見てすごく嫌になったのだからしょうがない
時間返せとは言わないけど少しは反省しろ!
440名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 07:36:55.63 ID:gOADw8Sc0
_..                ,,.-'ヽ
ヽ "゙ー-、、         / : :!
 i 、 :. ヽヽ_,,.....、,,,....._;/ ,;'   ;,.!
  i.,  ..;;;ヽ       ヾ ,,;_ , /
  ヾ_:::,:' #  寛    -,ノ
  ヾ;.   _、, ノ_ ヽ,,._ #,.、;,
    ;;  |≦゚≧|,ミ::,|≦゚≧|;:
    `;. #  ̄ ̄ ( ._.):  ̄,; '
    ,;'   (,,,,,,,,,,人,,,,,,,; '、
   ;'   Uヽ王王ノU;'、   嫌なら見るな
    ;:     U U U ';;  | ̄ ̄\ \
___/      \   |  |    | ̄ ̄|  
|:::::::/  \___ | \|  |    |__|
|:::::::| \____|つ⊂|__|__/ /   
|:::::/        | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕    
       カタカタカタカタバキッカタカタ
441名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 17:54:53.82 ID:r9OK3nJY0
でもヤマカンは観てもない(放送もされていない、製作発表段階の)アニメを
輪姦だの汚い言葉の罵倒の羅列でこれでもかってくらい叩きまくります。

これヤマカンだけに許可された権利なんでみんなはやっちゃダメな
442名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 18:06:45.65 ID:/KMhWCat0
申し訳ないがここはフラクタルスレだから
作品フラクタルと直接関係ない
ヤマカン個人の話に関しては
ヤマカンスレでやってくれ
443名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 18:14:29.87 ID:sZGFSAzD0
ではフラクタルはフリュネのお尻があったから辛うじてただの糞アニメから脱却できたのか
それともその尻すら最低クラスだったのかの議論に話を戻しますか
444名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 02:24:21.54 ID:bhbgmp3Y0
虐待によっていろいろ緩んだ感じの尻を表現したつもりなら辛うじて「ただの糞アニメ」に踏みとどまれるかもしれない。
とくにそんな意図がないなら「最低クラスの糞アニメ」
445名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 02:54:19.99 ID:i5zlHof30
ヤ カンの頭の中身はだだ漏れなアニメそして面白くなかった
それがフラクタルを最後までみた印象

コミックスで読んだコミカライズはだいぶ印象が違ったどね
446名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 05:04:38.03 ID:HBtIsIZQ0
>>442
きちんとリンクも貼らなけりゃダメだろ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/denpa/1317304436/

まぁ明らかにヤカン本人も自演荒らしに来てるから全く触れないという訳にいかんけどな
447名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 06:06:15.84 ID:34ryrVX50
ぶっちゃけみんなが一番見たかったのはエンリのおしりだよね
ヤマカン読み違えたな
448名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 17:23:57.93 ID:TP1z5lh10
つまらないので途中で観るのやめたけど、1ヶ月かけて頑張って最後まで観た。
なんてゆーか、アニメの世界の中に全然入り込めなかったという印象だ。
ストーリーが自分の外で消化されてたってゆーか。
だからお約束のキャラのお約束事も浮きまくり。
ゲド戦記と同じ経験だ。

アニメを愛していて、しかも決して馬鹿ではない人たちが、こんな残念な作品
を作ってしまうことに本当に驚いている。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 17:42:01.59 ID:dsLwcTfH0
ゲド戦記と同列ならやはり、お尻のおかげですね。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 19:58:02.54 ID:bhbgmp3Y0
>>448
1)主人公の意志に関係なくでストーリーが進む。>視点人物がストーリー進行から疎外されている。

2)主人公はそれを傍観するだけ。>視聴者=傍観者は傍観者を見る事を期待していない。

3)主人公は周囲の価値観に迎合せず否定的態度で接するが、
自身の確固たる価値観を確立しているわけではなく、また周囲の価値観の形成過程などを理解する努力をしない。
>主人公を通して周囲のキャラクターの行動理念やそれに関連性のある世界観等の設定十分提示されない。

実際、入り込む余地はまるでない。
ゲドは原作無視の時点で見る気にならん。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 21:07:03.71 ID:TP1z5lh10
>>450
すごい
完全に納得です
おかげで作品への怒りも納まった
ありがとう
452名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 16:54:02.17 ID:gnt6gEvJ0
>>451
作品への理解が深まらないところが、この作品の罪深さを象徴してるなあ。
883は伊達じゃないってとこか。


>>450
無視程度ならまだいいが、作品の世界観完全否定してるなあ。
「あなたの名前は?」「ハイタカ (真の名)」 ・・・ orz
453名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 12:16:45.73 ID:jUoA/t/p0
フラクタルは滅びぬ
何度でもよみがえるさ
454名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 12:43:20.60 ID:PvOR6ecC0
>>453
フラクタルだねぇ
455名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 18:03:03.56 ID:COUjzTTo0
CGWORLD.jp
識者に聞く、和製3DCGアニメーションの未来
HOME > REGULAR > 日本にフルCGアニメは根付くのか? :
第 6 回:山本 寛(監督・演出家)
ttp://cgworld.jp/regular/jcg/006-yamamoto-3.html

「ロトスコープ使ってアニメーターにトレースしてもらいました」

「原画マンに言われてタイミングとかを調節しました」

「自分たちのタイミング、自分たちの気持ち良さ、自分たちの想像力をどこまで盛れるかが、クリエイターの仕事」

「僕が演出した「ハルヒダンス」」


やはりフラクタルの敗因は
優秀な京アニスタッフがいなかったせい

ヤマカン単体ではコピペとトレースだけでおしまい
456名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 23:55:21.42 ID:eZtJodxO0
宮崎アニメの偉大さを思い知らされたな
457名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 09:39:16.08 ID:4JtOJzZG0
昨日、テレビ版まどマギを見終わった。
ここで話題になってたから今日から鑑賞するぜ
ボロカスに叩いてたので逆に興味津々。
http://www.youtube.com/watch?v=eu9zd8VnHb8

一話鑑賞した感想。
キャラデザが萌えじゃなく落着いてて好きなデザインでもあるし作画質も高い。
謎の女の子のキャラと声優がなんかジブリっぽく感じた。
ずっこけ三人組のとぼけブリが古くさい。これもジブリ臭がする。
時代背景が分からないが昔の家電製品とiPodやノーパソがある中で気球?
演出が悪いのかこれからの展開にワクワクする期待感を全く感じないで終った。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 10:55:57.99 ID:VTZ/oP5M0
自分の直感を信じろw
459名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 15:37:52.51 ID:K2mTqoGS0
>>457
1話の段階では面白そうだっただろ。
評判につられ過ぎてるぞ
460名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 00:27:12.00 ID:BkhvWEZs0
いやいや1話からひでーだろw
冒頭の偽メーヴェ見た瞬間に失敗を確信できたもん
461名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 02:20:47.03 ID:JJCMpwwQ0
主人公が崖から海に飛び込む勇気や冒険心、あるいは崖下に流れ着いたヒロインを背負って崖を登るタフネス
そういう「古き良き冒険アニメ」のセオリーを何も考えずに崩して
「どう?新しいでしょ?」って息巻いてる部分と「古き良き冒険アニメ」のセオリーに頼って表現したい部分が自家撞着起こしてるのが一番顕著なのが1話。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 04:34:12.47 ID:KwLnuJ5J0
1話酷かったよ
両親と闇市のドッペルのデザイン見た時点でうわって
463名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 06:54:14.98 ID:Nz5LMeEX0
フリュネのお尻無かったら、只の糞アニメだったな。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 09:02:28.38 ID:mUfIAjAp0
魂は細部に宿る
465名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 10:49:23.16 ID:rXpPVbJh0
こうして考えると、さえなくて孤立ばかりしているシンジであれだけ面白くしたエヴァンゲリオンの型破りは偉大だ。
フラクタルは宮崎アニメとエヴァンゲリオンの両極に挟まれて、何もかもが中途半端に立ち腐れた。
結果、なにか重大なテーマがあるみたいだがもうどうでもいいみたいな気分にさせられるんだな。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 13:49:35.23 ID:9LYhvbmF0
露出狂フリュネのお陰で辛うじて…8話まで鑑賞。
エンリの好感度だけアップ中だけど正直観るの苦痛。
クレインが撃たれた次の回で初めて面白いと感じた。
未来少年コナンっぽさも感じつつ残り3話に期待したい。
それにしても宮崎駿っぽさを醸し出してると思いきやここへ来てエヴァか。

演出の腕があるならクレイン、フリュネ、ネッサの三人で逃出すシーンは面白くなる筈なのにね。
まったく盛上がらなかった。
原作はそう悪く無いのではとおもた。だから監督が悪いとも言える。
クレインの表情やアクションにいくつか疑問を感じたなあ。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 14:15:42.26 ID:MCjwH1Kg0
監督は三人いる原作者の一人なわけだがw
アニメ見終わったら漫画版読むといいよ
同じ素材でも出来上がりに差が出るのは料理人の違いだと思い知るから
468名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 17:10:37.95 ID:9LYhvbmF0
見終わったぜ。
再起動させられて命掛けてまで戦った連中も成仏できないなぁ。

植物人間と化したフリュネが一年の年月を経て目覚めたというのに感動もない。
過去の出会いとは違う経験を積んでこれから二人は新たな関係を築き愛を育むんだろうけど
見終わった直後は、池沼フリュネを介護して疲れ果てるクレインの未来がみえた。

>>457の漫画家?が新しい事をやろうとしたと頻りに発言してたけどそれが何に当たるのか不明。
アニメは然程みないから分からないのかな?
というかこの作品に「新しさ」を感じることは何もなかった。

つまらない作品だしリセット阻止して北斗の拳のような悲観した世界観でもよかった。
作画はわりと均等に維持してたので評価したい。
まどマギと違って余韻が全く残らないねこれ。
見直す事は2度とないだろう。漫画版?ノーサンキュー
469名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 21:37:18.10 ID:hVtkQ/4H0
んー残念だけど最低限のお話の部分も
ちゃんと理解できてないと思われ
470名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 23:37:31.43 ID:6cgrJJYK0
最低限のお話を理解しても大差ないじゃんw
471名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 23:55:46.45 ID:zBhD/wFV0
理解は十分じゃない?
新しい事やろうとした云々は正直俺も分からん。セオリー外せば新しい、程度のことか、あるいは東浩紀に媚び売りたかっただけかも知れん。
いずれにせよ「新しい事をやろうとして失敗した。」という言い回しなので「成功していない以上新しい事をしたわけではない」とも言える。
>>466の「原作はそう悪く無いのではとおもた。」は漫画版には当て嵌まる。漫画化担当は精神的に相当苦労したようだが。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 15:12:32.34 ID:NfoXeZOg0
>>471
この作品がヒドイのはわかるが
成功しないと新しい事をした事にならないとは
どういう定義でモノいってるんですか?
狭い世界しか知らないヒトですか?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 17:30:38.50 ID:Fl4JgLg00
成功か失敗かに関係なく新しい事なんてしてないよこの作品
474名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 17:51:10.09 ID:hdoonUfJ0
自己申告だからなw
475名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 20:18:08.12 ID:6VRIEWDg0
成功しない新しい試みなんて意味がないだろ。
特に新しい試みに見えないなんていう評価が下るやつなら尚更。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 12:19:00.14 ID:6c25YFFP0
フラクタル結構好きで見てたんだけど酷評ばっかで正直辛い…歌・演技・背景(風景)の色彩とか
よかったと思うんだ
477名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 14:29:08.93 ID:pAS0e/nR0
>>476
背景とか音楽は高評価で「雰囲気“は”よかった」って言われてたけどいちいち語る時期過ぎてるから。
演技はたぶんそう指示されて上手に演技した結果だと思うが媚び声のネッサがキモい。
あまりにネッサの媚び声がキモ過ぎて他のマトモな演技が印象に残らない。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 15:03:13.21 ID:MCyiMp4Y0
>>476
「歌・演技・背景」以外は良くなかったといってるようなもんだぞw
479名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 17:36:15.69 ID:lIxccf2i0
何気に声優が8割方、ミスマッチ
480名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 17:39:16.27 ID:bAUoMeFS0
画伯の悪口はやめろやw
481名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 19:31:39.02 ID:mWyTgjc/0
フリュネの処女膜検査するときに女は臭い生き物って言ってたけど何が臭いの?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 11:16:32.93 ID:nCapWMeYO
ヒロインはオッサンが使用した中古品www
483名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 15:20:06.93 ID:noT7GaTd0
>>481
童貞乙
484名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 21:01:23.66 ID:PhHAHAzn0
1話の冒頭の高度な社会の中の退屈な日常の風景に力作の予感がした。
雰囲気は違うが、映画マトリックスの最初のネオのダルな日常のすばらしい描写
に通じるものを感じ、期待は高まった。
で、ナウシカのような謎の少女が登場して、これからラピュタのパズーが味わっ
たであろう少女との出会いの喜びをこの少年も味わうのだろうわくわくしてきた。
でも少年は童貞らしいリアクションしかせず、謎がさっぱり深まらない。
なんか変だなと感じたが、主題曲がかっこいいのでそのまま見続けた。
だけど、いつまでも童貞リアクションしかせず、せっかくの出会いもいつまでも
深まらないので、これはもうだめかもわからんねと思うようになった。
結局この予感は全く正しかったのだ。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 06:21:11.94 ID:Ij33i/Jv0
リアルタイムで見てた時は
まどマギ>フラクタルだったんだが
見返すとフラクタル>まどマギになった

どっちにしてももひとつ釈然としないけど
フラクタルの方はベーシックインカムについてそこそこ本気で考えてるのわかるんだけど、
まどマギはエントロピーって言葉すら作り手が理解できてない適当さがな。。。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 07:07:03.11 ID:y0YJvkvl0
はいはい釣り乙
東がそこそこ本気で考えてたとしてもフィルムに全く反映されてないなら無いのと同じだろ
487名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 08:45:22.30 ID:MKxv1WIV0
'`,、('∀`) '`,、
488名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 18:15:25.07 ID:lRaZ5QD90
QBの説明は「だいたいあってない」けど「コズミックフロントの知識」レベル。
作り手が理解できてない適当さについて語るなら
社会インフラの経年劣化のことを指してエントロピーの増大
って言っちゃった間抜けアニメにもそのツッコミを入れてあげてくださいねw

とか釣られてみる(キリッ
489名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 19:34:06.35 ID:rZ51Z8va0
>>488
アスペ乙
490名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 00:31:24.20 ID:/7k+3Gxk0
結局まどかって東のエロゲーループ理論とキャラデータベースを最大限に
援用してきたわけで、東的フレームワークで完全に説明できちゃんだよね。
フラクタルの方は分析はそんなに簡単ではない。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 01:11:58.88 ID:3d815G8r0
およそマトモに世に出せる創作物語としての呈を成していない、制作者の脳内でのみ完成した物、だからな。
東ですら呆れる代物で、分析はともかく理解はされないわな。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 05:55:24.97 ID:vJbmpjxV0
東の世界設定がアニメで無視されまくってる以上は分析とか無意味w
リローデットも出版されないっぽいしな!
493名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 16:44:59.94 ID:4A8TQwx30
>>490
東乙
フラクタルの方は分析も説明もできないだろ
あれはヤマカンの内面精神世界の非論理構造を忠実に反映しただけだから
「誰でもない僕が面白いと思うことだけを忠実に表現したんです」という言い方で自分でも言ってる
494名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 21:41:03.92 ID:fEPPb5Ms0
フリュネの処女膜検査するときに女は臭い生き物って言ってたけど何が臭いの?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 23:25:50.55 ID:q/ZXIwGo0
>>494
童貞乙
496名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 00:12:34.78 ID:a/vxWSm30
フラクタルは分析以前の問題で、異世界とか夢の世界の感触がぜんぜんない
現実を忘れてこのままずっとこのアニメの世界に浸っていたいという気持ちに全然なれない
エンターテインメントとしては致命的

それどころか、がんばってアニメの中に入ろうとしても入れない
こんなの一体誰が入れるのか
このアニメは人を寄せ付けない力を持っていて、人を無力感のどん底に沈めてしまうのだろうか

497名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 04:12:52.35 ID:mrnLimPw0
>>496
>>448>>450辺りで論じてるけど「人を寄せ付けない力」なんて立派な物でなく「感情移入の対象がない」だけ。
>>493の指摘と合わせると、「制作者は用意したつもりだが機能しなかった」ということか。

世界観に現実感も幻想も無いのは、「用意した人間に映像化の展望が乏しい設定の羅列」を
「設定とその周辺知識についての理解に欠ける人間が映像化」した結果。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 02:27:59.22 ID:/jRCflUL0
>>476
俺もフラクタルは結構好きだよ。
ここはずっと熱心なアンチに占拠されてるので
好きな人が語れる場所があればいいんだけどね。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 05:18:23.38 ID:V5NQULE40
mixiでやれよw
500485:2012/10/27(土) 07:15:33.10 ID:nQjY3mPt0
アンチスレにいけよ
501名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 07:52:44.14 ID:UcdWwjRL0
ヲチスレで馬鹿にされたのがそんなに悔しかったのかw
502名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 08:27:59.59 ID:bJmmlvcq0
まあ馬鹿にもされるわな
503名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 08:37:36.29 ID:V5NQULE40
本スレがアンチスレ化した時点で詰みだもんw
良かった探しとか興味ないし
504名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 11:45:14.97 ID:wluuzO9L0
山本寛@yamacane_0901
一万歩譲って「フラクタル」が失敗したとしてなんで俺がファンに対して罪を負わなきゃならんのか誰か教えて。
10/26 20:18 via Keitai Web


誰か教えてやれよ
505名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 11:46:26.56 ID:yyytIrD30
フリュネの処女膜検査するときに女は臭い生き物って言ってたけど何が臭いの?

506名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 11:49:15.91 ID:1D78pqGJ0
ヤ カンの頭の中
507名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 12:34:00.32 ID:FzYzwS+v0
>>498
ここが作品フラクタルの本スレなんだから
アンチなんか気にせずに思う存分語ってくれ!
まずは君の作品を観た率直かつ具体的な感想を聴いてみたいなあ
508名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 19:20:26.04 ID:Yd5LwGtQ0
>>504
フラクタルの制作発表からコミカライズ版の最終回までのヤマカンの発言を掘り起こしてみてください。
そこに全ての答えがあると思います。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 19:34:02.08 ID:qSmjvcp60
そもそもほとんどいない、フラクタルを喜んだファンに対しては、喜んでいる以上罪を負う必要はないんじゃないかな?

そして自身の迂闊な発言に対して、相応の“責任”を負うべき所を“そうしていない”事についても負うべき対象は自分自身だと思うんだが。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 22:05:20.16 ID:bJmmlvcq0
>>500
他作品と比較しないと擁護もできんクズが
アンチ云々とは噴飯モノですなあ
511名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 23:44:43.47 ID:f/zef4g/0
他作品と比較するとだな
○○はココの演出がすばらしい!一方フ
・・となるわけでして
512名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 02:37:46.84 ID:KwsUdw500
>>507
否定、貶しやすいように出来るだけ具体的に、か。
いつものパターンだな。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 07:55:14.97 ID:/nMpO59G0
具体的に語れないのがいつものパターンだからなw
良かった探ししたけりゃSNSでやってください
514名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 08:52:05.47 ID:qsWvKXrY0
>>507
フラクタルが本当に好きだって自信を持って言える方々なら
具体的に上げた感想をアンチがどれだけ茶化したり
貶したりしようが別に痛くも痒くもないはず
完全に乖離してしまったフラクタルのファン、アンチ双方の言い分を
お互い理解しあうためにもできるだけ具体的にはっきりと感想を言い合った方が絶対いいよ
フラクタルのここが良くなかった、つまらなかったって事については
これまで散々語り尽くされた感があるのに対して
フラクタルファンによる作品の具体的に良かった点に関しては全然足りてないし
515名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 17:15:31.69 ID:2TV072CY0
否定、貶されたらそれで終わっちゃう程度の「結構好き」なのかい?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 16:27:48.26 ID:xhOwr4DTO
まだ落ちてなかったのかww
517名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 23:30:10.98 ID:XcARxr/50

落ちたのはヤマカンの株だけ。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 18:11:45.37 ID:M6X39cqu0
俺は好きだったぜ!フラクタクルよ
519名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 22:23:36.68 ID:awiwesXw0
また書き逃げか
誰だか丸わかり
520名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 23:42:39.41 ID:b/fc5xhP0
フラクタクル
521名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 19:08:31.98 ID:6QgREjCc0
近年珍しくスゲー神アニメになれる資質があったのに。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 22:53:40.74 ID:L6wKP2Kh0
無い無いw
523名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 04:57:46.48 ID:/bvRluQa0
事前の宣伝と大口だけはNo.1だった
524名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 07:44:45.82 ID:TXFtXJwu0
資質はあったのは間違いないだろ
事前承諾で監督の好きに企画を立てて良くて
スタッフの召集や指名権までも監督に与え
好きな海外にロケハンや音楽ではオーケストラ指揮させるなど破格の取材費やオプション
まさに名作になる資質はどんなアニメよりもあった
そしてそれを台なしにするほどヤマカンが無能だっただけ

マジで巷で評判良い実力伴う監督あたりに同じ待遇で作品作らせてたら
ヒット飛ばしてた可能性は大
525名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 09:09:58.78 ID:6WNdqQUH0
津田さんや小林さんは大躍進したんですか?
526名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 20:17:09.77 ID:R+NTnJ+h0
ヤマカンはツイッター界で大躍進を遂げた
2ちゃんねるでも一行詩人や携帯聖戦士として大躍進を遂げた
527名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 14:16:24.76 ID:El9nXSvK0
井口裕香ってずっと下手糞なのに何で仕事続けられるの?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 23:30:40.88 ID:UVHQMu8D0
山本寛さんがアニメ業界で生き残っているくらいだから全く問題ない
529名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 23:34:31.88 ID:TrO0pbcB0
ヤマカンが何で仕事続けられてるのかの方が不思議だよねw
530名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 22:45:35.98 ID:eP6lJmT00
http://natalie.mu/comic/pp/nicoxnata-comic10
山本寛(やまもとゆたか)/アニメーション監督・演出家
1974年生まれ、大阪府出身。京都大学文学部卒業。アニメ制作会社Ordet代表取締役社長。監督作品に「らき☆すた」「かんなぎ」「フラクタル」など。
2010年には初の実写映画「私の優しくない先輩」を手がけた。現在はオリジナルアニメ「Wake Up,Girls!」を準備中。

どんな作品の依頼が来ても面白くできるという自信がある


・・・いやいや、「フラクタル」の時点で、もう説得力ないでしょ
531名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 00:42:28.48 ID:QJEXYM5fO
フラクタルーん!(机にうつ伏せる)
532名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 05:24:44.75 ID:3rEHP6du0
フラクタルってカオス力学系の用語じゃないの?
オープニングの万華鏡模様がもろフラクタルじゃんってホモッ他んだが・・
混沌から法則性を導け的な物語かと思ったんだがあんま関係なかったのか残念。
溶鉱炉物語。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 07:22:16.19 ID:E2b3niR/0
この宇宙全体がフラクタルな構造をもって存在している、俺がお前達に伝えたいことはそれなんだ!
534名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 07:55:23.20 ID:sbYq+cwD0
フラクタル……ミクロからマクロまで、全部ヤマカン
535名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 18:33:52.44 ID:PJBx7df+0
フラクタルはコンピューターグラフィックと測度論(微積の親玉)の鬼子。
カオスの一例としてしばしば取り上げられるけど。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 18:37:10.20 ID:PJBx7df+0
>>532
親の因果が子に報い、の古典的な虐待の連鎖だから、フラクタルと
言うよか繰り返しかなあ。
社会の設定でなんか他に仕込んであった気もするが忘れた。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 19:10:24.99 ID:CXB75UuH0
A fractal is a mathematical set that has a fractal dimension that usually exceeds its topological dimension
and may fall between the integers. Fractals are typically self-similar patterns, where self-similar means
they are "the same from near as from far". Fractals may be exactly the same at every scale, or they may be
nearly the same at different scales. The definition of fractal goes beyond self-similarity per se to exclude
trivial self-similarity and include the idea of a detailed pattern repeating itself.

The Mandelbrot set illustrates self-similarity. As you zoom in on the image at finer and finer scales,
the same pattern re-appears so that it is virtually impossible to know at which level you are looking.
538名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 23:20:37.29 ID:PJBx7df+0
わざわざ読んだけど、フラクタル次元にマンデルブロ集合とか自己相似形とか、日本語のありきたりな説明と変わらんやん。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 23:41:21.63 ID:CXB75UuH0
The Mandelbrot set is a mathematical set of points whose boundary is a distinctive and
easily recognizable two-dimensional fractal shape. Images of the Mandelbrot set are made by
taking numbers on the complex plane, calculating whether it tends to infinity when
the formula is iterated on the number, then using the number as X and Y coordinates
in the picture and coloring the pixel depending on whether it tends to infinity or not.
540名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 03:07:01.39 ID:Xkzg+ILN0
いや、その程度の事は日本語の通俗解説でじゅうぶんだから。

コミュ障の方ですか?
べつに数学分からんなら無理しなきゃいいのにw
541名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 09:48:47.16 ID:8daXdFVy0
ヤ カンがピーピー鳴っている
542名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 11:59:19.59 ID:Xkzg+ILN0
ヤカンは文学部だから分からなくても誰も責めないのにね。

第一、ソーカル的なタイトルはどうせあずまんでしょ。

ただのループですむところに勿体付けて、これって
浅田彰が構造と力でメビウスの帯でやったのとおんなじ
やらかしじゃんw
543名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 17:08:00.52 ID:lbwM+Q+F0
今日ブックオフで一巻立ち読みしたんだけどフリュネ傷の手当てで最初に服脱ぐときヌーブラしてたよ。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 22:23:35.12 ID:rU72eaO8O
ブーメラン
545名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 13:27:25.55 ID:L+jNzSsQ0
確かにフラクタルを世に出したヤマカンからすれば小池程度は小物だろうな

ヤマカン(山本寛)が小池一夫にケンカを売る 「客のためだってほざくなら進んで犯されろ」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1355315066/
546名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 15:55:22.56 ID:xbXJPJSV0
547名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 23:38:17.11 ID:UbjFe3aB0
よう分からん
548名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 16:13:13.72 ID:9h7TJehi0
@yamacane_0901

改めて観るとフジテレビ面白いなぁ……。なんでネットのアホ供にいいようにやられてるのか甚だ歯痒い。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 20:42:37.85 ID:6YnZO/mY0
ノイタミナ失調の元凶が
550名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 21:02:24.79 ID:rt95rbB50
まおゆうの魔王が・・・
551名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 22:40:57.37 ID:yaDDWe0T0
テスト
552名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 02:19:13.53 ID:gcko04lc0
これ結局東の原案を岡田も山本も理解できなかったって事なんだろうなぁ
553名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 07:46:24.04 ID:zh7tHLuP0
>>552
理解したところでナノマシンは魔法じゃありません
554名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 10:45:08.97 ID:N5XiuqYD0
ぶっちゃけ東の原案もロクでも…
リローデット単行本まだっすかぁ〜?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 17:23:15.27 ID:jsj2EcNz0
5 5 5
5 5 5
5 5 5
556名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 17:24:05.19 ID:1ZDfEEW90
883
557名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 01:40:49.51 ID:PA7bZXRs0
カオスラウンジの梅沢くんも絡んでいるゲロカフェ

酒を飲んで賢くなる!? 哲学とITの融合を目指したイベント型居酒屋「ゲンロンカフェ」がそろそろオープン!
http://d.hatena.ne.jp/shi3z/20130126/1359149837

かなりキテいる言及。(何故か現在は削除)

> これはITという卵子に哲学という精子が衝突し、そこから何が産まれるというイメージを象徴したものだ。
> ガジェットの展示スペースが二つの円でできているのはそのため。
> また、精子のシッポにあたる部分は、genronという文字のアスキーコードを二進数化し、
> それを「ゲンロンカフェ」と東浩紀に呟かせて得た音声波形で変調させている。この部分は僕が自分でやった。


オェエエエエエ
558名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 02:10:51.76 ID:HAZYufnS0
ヤマさんsageろよ
559名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 19:36:26.82 ID:xxVAHiQo0
>山本寛 @yamacane_0901
>しかし仮に『フラクタル』が失敗したとしてどうして巨悪のように憎まれなければならないのか。

>maakun @maakunn2012
>@yamacane_0901 私は、色使いとネッサの天真爛漫さが好きですね。フリュネが処女で無かった所に、処女厨の怒りを買ってるのかも。

>山本寛 @yamacane_0901
>@maakunn2012 いや、ヤマカンが自分たちの奴隷でないことが気に食わないのでしょう(笑)。

なんか勘違いしてるけどキャラに魅力なくて話題にならなかっただけだよ
560名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 19:48:21.83 ID:O4kW0Vtc0
デブが死んだだのフリュネが非処女だの全部

( ´_ゝ`)フーン

だったよね…
561名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 19:54:47.04 ID:CLHoztZU0
支持してる奴のピントのズレ具合が監督と自己相似形を描いちゃうあたり救えないなw
562名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 20:00:59.20 ID:O4kW0Vtc0
8話あたりって、ストーリー半ば超えても登場人物の誰も感情移入できなくて
「何話になったら面白くなるのか?」っていう空気が主流だった頃だしね
もうみんなキャラの経緯にほとんど興味を失ってる時期
563名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 21:32:28.46 ID:zOQT6zlM0
でもヒロインが非処女ってのはいいな。
なんか世の中的に処女信仰強い人が増えてる気がするから。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 21:42:13.99 ID:O4kW0Vtc0
しかしこの作品は作中でそういう事を表現してサマになるような域に達していない
ってのが世間の評価でしょ
565名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 22:06:23.38 ID:8ykG/Mh30
>>561
まさしくフラクタルじゃん!
566名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 22:08:09.43 ID:8ykG/Mh30
>>563
錯覚だろ。
今の日本で結婚の段になって処女云々言う馬鹿居るか?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 22:09:57.62 ID:8ykG/Mh30
あーそうだ、まとめサイトとかはまって視野が狭くなってる
迂闊なやつなら、そんな錯覚もするかもな。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 22:38:49.53 ID:zdNrUSgp0
それってヤ……
569名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 22:40:10.83 ID:O4kW0Vtc0
ヤマさんと取り巻きは鋭い切り口で痛いところ突かれたから敬遠された、みたいな事にしたがってるけど
違うから。大げさな口上の末出てきたのがナマクラ刀で失望させられたから、だから。
本人も判ってるだろうに、その上で、そういう方向にもっていこうとする性根がとても嫌らしい
570名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 23:43:02.84 ID:zOQT6zlM0
>>566
おいおい。そんなやつらが結婚なんて出来ると思う?
女と付き合いすらしてないだろうよ。
それでアニメやらアイドルに金使ってる。
だから問題かなと思うんだよ。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 23:49:09.50 ID:O4kW0Vtc0
>>570
ヤマさんAKBに異常に入れ込んでたよね
現代の神話、だっけ
572名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 00:20:18.32 ID:QA4vPkAq0
>>570
最初から結論があって、それに応じてサンプル範囲を求めてるね。
それってトートロジーと同値だよ。

もうちょつと論理的にものごと考えてみなさいよ。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 05:47:58.67 ID:/RzMwwC30
ヒロイン、中古だから妹でいいや
574名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 22:31:41.58 ID:gWY4qEHa0
お話が面白くないからコミカライズでいいや
575名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 01:58:13.90 ID:lHns18900
昔、僧院は消滅してないって主張してる人がいたけど
フラクタル再起動から1年後、じじいが「僧院が崩壊してはもう次の再起動はない」って言ってるな。
最後、あんなに僧院側の戦力残ってるじゃん、他にも拠点あるだろって意見もあるだろうが
本部がやられて僧院は崩壊ってのがストーリー的には正しいのか。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 17:02:07.33 ID:XDfFPhzM0
海の上で飛び降りて崖の上に軟着陸するアニメだし、「崩壊した」って言ってるんなら理屈抜きに崩壊してるんだよ。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 18:36:13.97 ID:YePdNrD50
理屈はぬきでいいが、演出がすっぽ抜け・描写の尺が
最初から無かったですてへぺろなのは論外だろ。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 18:40:52.50 ID:zprTzgyp0
ヤマカン本人は理屈っぽいのにね…
579名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 19:23:01.15 ID:XDfFPhzM0
理屈っぽい×
屁理屈こねて自分をだます○
580名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 06:02:56.57 ID:mdKzPMyl0
フラクタルってのを初めてしかも一気見しました。一言で言えばストーリーは
平成の未来少年コナンのようで面白かった。面白いので先が見たいので朝まで見てしまったw

いくつか不満な点を上げれば、OPの万華鏡のような幾何学模様は冒険すぎかなー。
EDはかわいいのですが、もう少しほかの人物が左とかにいても良かったのでは、単調に感じました。よく言えばエヴァのEDみたいな感じ。
1話の両親のドッペルの形態は安っぽく見えてしまった。第一話なのでもっと惹きつける形にしないと。あれでガクッとする人もいるでしょう。
機関銃でドンパチやって殺し合うというのはなんとかならなかったのかと、人殺しは見ていてあまり気持ちのいいものではないです
処女性や性的なところが、やはりなんとかならなかったのか、エロおやじ化したレプカは見ていてあまり気持ちのいいものではなかったです
最後の一つに戻った少女が2重人格みたいになってしまったのも、もうちょっとどうにかうまい処理の仕方が出来なかったのか
といったところでしょうか。

最近量産されるつまらん深夜アニメに比べると、かなり面白かったです。例えるなら、ノエインを見たときくらいの面白さだったかな。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 10:00:17.50 ID:WKn4uDvj0
>>580はフラクタルって何か知らないのかな?造語じゃないんだぜ?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 12:16:04.17 ID:uqkCPA650
最初から最後までジュヴナイルSFしてたノエインに謝れw
583名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 12:50:10.83 ID:kl/Nb82F0
>>580
感想乙!
>最後の一つに戻った少女が2重人格みたいになってしまったのも、もうちょっとどうにかうまい処理の仕方が出来なかったのか
ここらへんもう少し詳しくプリーズ
584名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 22:26:34.87 ID:mdKzPMyl0
>>583
例えば、転生させるなら、ネッサをうさぎの人形サイズの生体にして
フリュネが寝たら寝る、起きたら目を覚ますという同調した新たな存在にして
一緒に長い眠りから目覚めて、要は元の少女と同じような関係に戻してやるとか。
ジャスト・アイデアですが
585名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 17:25:51.90 ID:Ki0AanxV0
「かぐや姫の物語」は高畑監督にとって「ホーホケキョとなりの山田くん」以来14年ぶりの新作となる。
配給する東宝は「絵コンテがまだ完成をみないとの報告を受け、諸般の状況を検討した」としている。

http://www.asahi.com/culture/update/0205/TKY201302040687.html

「ホーホケキョとなりの山田くん」がコケたからって、懲役15年の刑は重過ぎますね
だったら、「フラクタル」のヤマカンなんて、死刑にすべきですよ
586名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 04:02:06.52 ID:5lPU4CA20
そんだけ不満列挙しといて量産されるつまらん深夜アニメに比べると、かなり面白かったです。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 04:10:14.27 ID:5lPU4CA20
途中送信スマン
そんだけ不満列挙しといて、なんで
>量産されるつまらん深夜アニメに比べると、かなり面白かった
になるのかさっぱり判らん。
「システムからの解放=鏖殺(実行者曰く目的は判らない)」とかの気狂い脚本がホントに面白かったの?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 07:53:04.74 ID:fOjgfzIV0
「量産型萌えアニメ」ではないが「量産型クソアニメ」なのは間違いないw
結局ナニがしたかったの?系のクソアニメだろう
「冒険活劇」「ロードムービー」「ディストピアSF」
これらの要素をつまみ食いして一クール使い潰しただけじゃん
589名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 15:07:11.50 ID:MbVldUsi0
「ラピュタ」と「ふしぎの海のナディア」を10倍に薄める → 「銀色の髪のアギト」 → さらに10倍に薄める → 「フラクタル」
590名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 00:03:32.96 ID:wrX1UepC0
>>587
>システムからの解放=鏖殺(実行者曰く目的は判らない)

これの意味がわからない。こんな内容だったっけ。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 00:10:03.12 ID:EBJBEgF+0
フラクタルシステムに依存してる奴等が飢え死にするだろw
592名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 00:51:52.01 ID:wrX1UepC0
それって皆殺しじゃないよね。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 01:11:12.33 ID:EBJBEgF+0
程度問題なだけで大量に死ぬだろw

その実行部隊が思いつきレベルでやっちゃおうとしてるのが突っ込まれてる
594名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 01:27:39.15 ID:wrX1UepC0
システムからの解放→ついてこれないヤツは死んでも構わない
だったんじゃない?
皆殺しではないよ。

>実行者曰く目的は判らない
これもわからん。こんなこと言ってたっけ?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 01:40:19.90 ID:EBJBEgF+0
面倒だから最終回見直せ
596名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 04:26:21.70 ID:7eEey1Qt0
星祭り襲撃→実行部隊が思いつきレベルで集まった一般人を殺っちゃう
僧院襲撃→実行部隊が思いつきレベルでやっちゃう
フラクタルシステム再起動→(ry

このアニメ自体→思いつきレベルでやっちゃった
引退宣言→思いつきレベルでやっちゃった

名は体を表す、かもしれない。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 15:42:48.71 ID:gUQzlFlr0
>>590
星祭りだっけ?
あれをテロった事言ってるんだろ
598名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 17:07:26.48 ID:txmFeGHD0
悪い意味でびっくりしたとかフラクタルだけだわ。
普通演出とかシナリオに「おお!」って少なからずびっくりすんのにな。
完全無欠のクソとかマジで心底びっくりしたわ。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 19:41:52.57 ID:hRcAwWxy0
>>589
さらに10倍に薄める前に、ヤマカンのヨダレと鼻水と冷や汗と脂汗とツイッターの寝ゲロと小便と精液と下痢便と信者の悔し涙を混合しないと。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 01:09:39.90 ID:FGSpEtLc0
下品だな・・・。

>>595
見直す方が面倒なんだが。
まあ久しぶりに見てみるのもいいかもしれん。
気が向いたら日曜日にでも見てるか。
実行者ってスンダのことなのかな?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 17:09:53.46 ID:VP3IHlDM0
外人さえもこの駄作を馬鹿にしてるけどな
602名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 21:03:14.30 ID:JHAnUQU30
いや、世の中が自分の思い通りに行かなかったらイライラしたりウンザリして当然です。それが人間てもんです。

いきなり解脱して菩薩様のように振舞うのは普通の人間にはまぁ無理です。それをどこに当り散らすかだけなんです。

周りの人間なのか、会社なのか、部屋のぬいぐるみなのか、世相か国家なのか。

それが結局、周りの人間もいないし、会社も行ってないし、世間や国家にもつながってないヤマカンは、自分と唯一つながりのある (と錯覚できる)アニメ、その関係者に行く。

それをフラクタルの閉塞感と言わずして何と言おうか。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 23:44:39.50 ID:HAyo0ean0
ついさっきDVD借りて見た

俺は面白いと思ったけど今の萌え系やほのぼの系が売れてる世の中で
やってくのはキツイわなーって感じがした

でも個人的には評価できるし面白い作品だと思った
604名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 23:47:45.61 ID:SrZSY08y0
新キャラか
605名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 23:51:43.24 ID:B6ykgjDY0
そーゆーのはTwitterでやるべき
このスレではダメ出しも終わってるからね
606名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 00:56:39.88 ID:WQrkK7EJ0
>>603
どの辺が面白いと感じたのかできれば詳しく...
607名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 16:51:28.90 ID:rtnRUAcH0
声が可愛いところかな
608名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 04:45:29.49 ID:SVO6XgmQ0
>>606
考えることが面白いアニメだった
あと続きが常に気になる展開だった
609名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 05:46:47.25 ID:lAeEGm7z0
考える事がこれ程無駄なアニメはそうそう無いと思うんだが。
海の真ん中で飛行機から飛び降りて、何故か崖の上にかすり傷で乗っかる理由が
海がスライドしたから、
っていう不条理さだぜ?
610名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 06:27:50.38 ID:/uWwf0wP0
常に続きが気になる展開?
そんな引き要素あったか?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 21:20:39.36 ID:/DaxH4RH0
>>609
その意見もわかる、確かに不条理だよな
まぁ人それぞれでいいじゃないか

>>610
あくまでも個人的にはあったってだけだよ
でも引き要素ないって意見を持てるほうが
ちゃんと作品を良くとらえられてる人だと思う
612名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 22:01:19.25 ID:nU5Kairf0
もうブレてる
ダメだなこりゃ
613名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 13:42:59.36 ID:3i4vGsWo0
「人それぞれ」
「あくまでも個人的に」

せやな
614名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 20:54:41.69 ID:9eTClseR0
津田さんはまたエロイキャラ、演じないの?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 06:50:30.00 ID:d6R5ycck0
引き要素については否定しなくていいんじゃね?
翌週には大したことがなかったと判明する、まろりのいつもの手口だけど。
飛行船見送ったネッサが何事もなく船内に登場する、とか倒れまくりのばばあは別に死も引退もしないとかw
616名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 00:33:47.61 ID:qwPRG86k0
そうそう。人それぞれだよ。
見終わった時、理解できない部分があったので
ネット上で解説や感想を調べて読んだことがあったけど
意外に好きだと言う人も結構いたよ。

嫌ってる人は激しく嫌っていたけどね。
好きな人はまあまあってレベルでさらりと流して次のアニメに行ってるんだろう。
嫌いな人は大嫌いで許せないという感じでまだこのアニメにこだわってる。
このスレもアンチに占拠されてる感じだしね。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 10:28:49.56 ID:JlFXks590
アンチレッテル使う時点でお察しですね(笑)。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 19:19:58.79 ID:PdT2DXus0
そして「どこが好き」とは絶対に言わないと
619名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 22:11:01.37 ID:CRH5Rkuf0
そんな好きなら円盤買ってやれよw
イベチケとねんどろ抜いた純購買層は200〜300人くらいだぞ…
620名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 23:46:02.41 ID:huMp9krp0
>>616
せっかくいいこと書いてたのに
最後の一行で台無し..(´・ω・`)
621名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 02:08:39.30 ID:BikVfCJP0
>>618
具体性ゼロが得意技のお人ですぞ。
言えるわけがない。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 19:32:02.96 ID:sBOA7jr10
ノイタミナで花澤でデストピアシステムで・・・

間違っているからといってシステムを破壊したら、それに依存している市民から膨大な死者が出るだろう。
正しいか正しくないかを恣意的に判断して破壊の決定を下す資格が自分にあるわけではないことを彼女は
自覚している。それができるのは神だけなのだろう。自分は神ではない。一人の人間だ。
もしシステムを破壊すれば神になりたがっているテロリストと同じになるから。彼女はこのシステムを受け入れた。

さて虚淵はどう転がすんだろう?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 19:43:16.24 ID:9oW2YTVV0
神になりたがっているテロリスト??
おまい説明が下手だぬ( ^ω^ )
624名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 19:48:58.33 ID:uv7cIqer0
勝負自体はもうついてるからな
向こうは10frt行ってるし
625名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 20:09:48.25 ID:X43ROPkH0
>>622
俺は間違いなくシビュラは破壊されると思うよ
そうしないと物語をちゃんと終わらせられなくてフラクタルみたいになっちゃう
どういう過程を辿って破壊に至るかはまだ一波乱ありそうだけど
626名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 02:04:24.01 ID:bGWUYSYs0
破壊出来ないシステムとどう折り合いを付けるか、じゃねーの?定番だし。

システムの破壊云々でフラクタルを語るなら
東とかヤマカンはサブカル受けする「既成概念の破壊」にばっかり目を向けてフラクタルシステムをアニメ業界になぞらえたがるけど、
新しい価値観や概念の提唱はまるでしてない。
批評家曰く「新しい事をやろうとして失敗した」らしいけど、
新しい事をはじめる手前で終わってるし、歴史に埋もれて消えた「既成概念の破壊するだけで何かを成し遂げたつもりになった人」は沢山いる筈(芽の出ないインディーズのロッカー、とか)
627名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 06:01:19.20 ID:es8lTmpz0
よく言われる話だけど、「いままで誰もやらなかったこと」って事の大半は
「誰もがすぐに思いつくがツマラナイので(または純粋に劣ってるので)真っ先に捨てる考え」なんだよな…
628名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 12:34:57.21 ID:3h2KWRnB0
>>624
久々に見たな。その単位。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 21:45:23.02 ID:0sv3Gugp0
あちこちで見かける単位frt
630名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 22:30:37.22 ID:7DsmB4gO0
>>580
>平成の未来少年コナン

コナンはまともに見たことないけど似てるのかな。
昔の人には懐かしい感じで比較的馴染みやすいアニメだったのかな。
逆に今の人には古臭いと感じられたかも。

>>584
ネッサって元の少女の退行した精神か2重人格かでしょ?
だったら最終的には元の人格に吸収されて(表面上は)消えてしまうのが
正しいのかなあと。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 22:44:25.79 ID:apjt3SdO0
全然冒険してない、流されるだけの傍観者だよ。
ただのひと欠片もコナンじゃない。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 01:52:20.29 ID:fiE9sVna0
コナンに失礼だろw
633名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 01:58:10.66 ID:KfmwKf750
だな、コナンはボーイミーツガール的少年冒険譚のド正統と言ってもいい作品
これと比べてる奴は絶対原典をまともに見たこと無い
634名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 03:15:56.68 ID:y409wsTZ0
コナン
小さな世界から女の子と出会い外へ出て敵と味方を得て旧システムの破壊と世界の再生を勝ち取ってゆく、大冒険アニメ

フラクタル
半開放な世界から女の子と出会い外へ出た気になってたら意味不明の闘争に巻き込まれ旧システムの破壊らしき行為を目撃する、台無し傍観アニメ
635名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 11:08:48.39 ID:nZdKWYuE0
コナンは自分の足で自分の筋肉の力で前に進んでいる(パヤオの足指グリップ)

クレインは突然拉致されて集団旅行の観光バスで連れ回されて誰が殺されようとただ眺めてるだけ
636名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 20:25:08.60 ID:cwXLOeQJ0
なんでクローンが独自に形成した人格とDNA提供者の人格が同一視されるのか・・・
なんで視聴者が制作側のアホみたいなミスと完全に同調しちゃうのか・・・

フラクタってきたなw
637名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 20:32:00.12 ID:y409wsTZ0
ARと実景の混同も酷い
638名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 22:06:45.72 ID:4G2vcsep0
>>636
クローンじゃないですしおすし
639名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 22:27:16.82 ID:yzhoWdzI0
sageてない頭の悪さがw
640名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 23:11:14.55 ID:cwXLOeQJ0
>>638
じゃあ何なの?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 17:41:48.39 ID:ydGj9oQK0
さあ?ご自分で考えてみてはいかがでしょうか(笑)。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 02:33:38.74 ID:E/NIS3s70
全話観た
11話では話数が少なすぎて、とてもテーマが作品に収まっていない〜!

面白いのに残念
643名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 03:07:19.33 ID:/UYcqyuR0
>>642
どの辺が面白いと感じたのかできれば詳しく...
644名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 21:15:33.33 ID:uwIycHGG0
>>642
何がテーマだと思ったの?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 00:57:58.88 ID:3BmGEF9p0
恒例のヤマさん書き逃げか
646名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 12:52:08.87 ID:9mnWvVcg0
ヤマステマ
647名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 19:54:13.58 ID:oOU57SvF0
>>643
設定をうまく取捨選択して使える人間がいれば面白く出来そうな感じはした。でも
ただ、東にガンガン駄目出しして、ログブックに羅列されてる設定をストーリーに生かせる形に整理できる脚本家がいないと無理。

あ、東とマリーが作った設定をちゃんと知ろうとしなかったヤマカンは端からいらないです。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 23:41:40.66 ID:YusyFnXm0
遅ればせながら見たけど、
フラクタルシステムの何が問題なのかさっぱり分からんかったなw 便利そうでいいとしかw
ロストミレニアムの人たちも、なんで死人まで出してぶっ壊そうとしてたのか不明w
人間らしい自然な生き方がいいならフラクタルシステムなんてほっといて、
ひっそり生活してた方が良いでしょうw ターミナルの抜き方も知ってたし関わらなければいい。

なんで戦うんかなあと思っていたら、近親相姦ネタが始まって気持ち悪い方向にw
そもそもどうしてカギが人間で、少女の何をどうフラクタルに利用していたのかも
イマイチ分からずピンとこなかったw 見終わってただ気持ち悪い近親相姦ネタアニメだったとしかw
最後の神の映像も吐き気しか感じなかったなあ。
艦隊戦闘描写も稚拙で子供向けアニメレベル。何がしたかったのかなw

鬱アニメ殿堂入りを狙っていたならもっと徹底的にやれば良かった。
宮崎アニメを狙っていたなら近親相姦ネタは要らなかった。
どっちつかずの超絶駄作でしたw
649名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 00:28:44.89 ID:reLvxFGI0
>人間らしい自然な生き方がいいならフラクタルシステムなんてほっといて、
>ひっそり生活してた方が良いでしょうw ターミナルの抜き方も知ってたし関わらなければいい

ヒント
グラニッツの皆さんは生活物資賄うためにフラクタルシステム下の貨幣経済に寄生して闇取引してるんですがw
650名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 00:50:57.78 ID:PNyCNT2q0
>>648
> 何がしたかったのかなw
ヤマカンと東豚が「今日日の軟弱なアニヲタを阿鼻叫喚に陥れてやるッ!
三悪の一人が無残に死ぬッ!ヒロインはラスボスの中古ッ!」って
ニヤニヤしながら作ったんだけどみんなピクリとも反応しなかった
そんな作品。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 02:04:27.10 ID:PiyVU9R80
漆黒の〜
652名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 08:07:11.30 ID:HP/wEAYt0
>>649
なおさら駄目なんだよな。
ほんと意味不明。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 08:03:13.42 ID:jBgx3p/a0
でもこれからディストピア系が出てきたら高確率で駄作系の例として名前が挙がる作品となった。
忘れ去られていくアニメが大半の中でお前らの記憶に楔を打ったのだ。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 21:59:40.52 ID:G96r/BLMO
2話までは超ワクワクしながら見たよ。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 22:39:22.58 ID:fAdApfdg0
このアニメが私を変えた
656名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 22:45:33.72 ID:EeGLVW1U0
ハルヒの方から来ました詐欺がばれたアニメ
657名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 22:55:33.23 ID:fAdApfdg0
フラクタルは犠牲になったのだ・・
658名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 23:01:51.84 ID:8Xskp/k80
>>654
俺は開始10分くらいで最初に両親ドッペルがでた時点でそのデザインに死臭感じた
闇市場のドッペルみてほぼ確信したわ…なんていうか、真面目に作ってないだろ、と

ワザとダサさを表現するにも手の込んだダサさってのがあるんだけど
そうじゃなくてチープなんだよなぁ。どう表現して良いか判らんけどとにかくチープ
659名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 23:17:28.14 ID:fAdApfdg0
好きならば 好きだと言おう誤魔化さず 素直になろう
660名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 23:21:19.40 ID:TZQxI7Lh0
あずまんのプロットがヤマカンの犠牲になったのはわかるw
661名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 23:24:42.69 ID:8Xskp/k80
東豚のプロットもぶっちゃけロクでも無いと思う
リローデット途中で投げたんだろ?ヤマカンと五十歩百歩じゃね
662名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 23:28:01.98 ID:HIH2CoDg0
俺は抱きついたバローを醒めた目で見るフリュネを見た時
あ、これ面白いかもって思ったよ。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 23:32:30.57 ID:TZQxI7Lh0
まあクソみたいなプロットなのは予想できる
漫画版が一番マシとかメディアミックスあるあるだけどねw
664名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 23:39:02.25 ID:8Xskp/k80
漫画版の人はとんだ災難だったね。フラクタル以降仕事やってないっぽいし…

本来はヤマカンが筆折ってるハズなんだけど
闇だの言う割にみっともなく業界に執着してるし
665名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 02:56:03.30 ID:gu61swZS0
>>658
両親のドッペルとの会話も酷かった。
やってることは「TV電話並べて食卓囲む」→単身赴任の家族が繋がり求める系の光景
喋る内容は「互いの人間関係から自由になる時代(キリッ」
何考えてあの絵であの会話なのか、さっぱり判らない。

ちなみに俺がアウトだと思ったのは主人公が後ろ向きに崖を下るトコ。
格好悪さもさることながら下る距離も2メートル足らず、
何より露骨に「自分の身の安全>ヒロインの命」な描写になってて冒険に期待が持てなくなった。
直前の映像と状況が違いすぎるのも相まって悪い意味で印象深い。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 04:37:40.92 ID:LRYYfAqG0
冒頭の偽メーヴェの時点で悪い予感しかしなかったw
667名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 16:42:04.02 ID:O1MsJLmb0
http://cinema.pia.co.jp/news/153388/40489/
アニメ界の俊英、ヤマカンが語る“スタジオジブリの魅力”

> 偉大な先人達も不死ではない。彼らがやがていなくなってしまった時のジブリとアニメ界を、今こそ真剣に考える時期に来ているのは事実だ。
>
> もちろん私とて他人事ではなく、金魚のフンみたくジブリジブリとミーハー心を剥き出しにしている暇はない。
> 自分に課せられた大命題として、ああでもないこうでもないとグチグチ考えてはいつもネットでスキャンダラスに批判される(そんなことはどうでもいいのだが)。
>
> もう一度念を押しておくが、これは他人事ではない。私自身の問題として、ジブリとアニメの明日を模索しなければならない。
> それはつまりは、以上に書き連ねた私の文章を見ても解る通り、ジブリの「呪縛」から未だ逃れることのできない自分が、決然と一歩踏み出す、そこから始めなければならないことなのかも知れない。

って口では大きなこと言ったけどやっぱり結局できなかったねw
668名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 16:51:55.37 ID:JUrFanqn0
ビッグマウスというか
あいた口がふさがらないというか
669名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 02:13:58.74 ID:RGkc4l1E0
「ジブリとアニメの明日」ってのが笑ってしまうw
タチの悪いジブリ病だなぁ
670名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 02:40:30.64 ID:AZ0dcnMd0
そのジブリ病を指摘した沼田さんの本に対して
ネット()で目次だけ見て発狂して圧力をかける山本寛さん
671名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 03:24:04.92 ID:vXrqLCA3O
フラクタルはもう死んだんだry
672名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 13:02:11.93 ID:ZyixGg6/P
ノイタミナはこの時期が一番好きだったな

屍鬼 2010年7月 - 12月 後半枠 2クール 全22話 童夢ス
フラクタル 2011年1月 - 3月 前半枠 1クール 全11話 A-1 Pictures
放浪息子 2011年1月 - 3月 後半枠 1クール 全11話 AIC Classic
C 2011年4月 - 6月 前半枠 1クール 全11話 タツノコプロ
あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。 2011年4月 - 6月 後半枠 1クール 全11話 A-1 Pictures
うさぎドロップ 2011年7月 - 9月 前半枠 1クール 全11話 Production I.G

NO.6とかいうホモアニメから暫く見てなかったけど
673名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 22:49:28.38 ID:9MYs2uRf0
一話で衝撃を受けた
674名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 00:43:22.11 ID:mMvqtJUC0
4/10のAZUMA HITOMIのライブでヤマカンがトークショー来たぞ。
フラクタルの話もしてた。
舞台ってわけじゃないけど、アイルランドのあたりからインスパイアされてて、OPのハリネズミもアイルランドのバンドU2を参考曲としてそれに近い物を選んだんだとさ
あと、AZUMA HITOMIの魅力は声の透き通った感じだとも言ってた。

自分で悪名高いフラクタルの監督ですとか言って笑ってたし、複雑化するアニメのあり方についてジブリや庵野さんとか他のクリエーターとかの名前も出して話してた。

フラクタルではただパッと思いついたのを作りたいと思ったわけじゃなく、しっかりと考えたものを作りたいとも言ってた。
だけど正義が最後に悪を倒すみたいな分かりやすい二項対立の構造じゃなく、あのデジタルで便利なフラクタルのシステムがある一方で、物語の最後にまた昔のような大変だけどリアルなアナログの行動をとり始めているっていう、
どちらが正義でどちらが悪かとか一概に決められない構造が作品に含まれているって言ってたし、アニメではもう少し分かりやすくても良かったとも言ってた。

いいライブでした!
675名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 01:09:11.93 ID:f9bBoWLN0
二項対立を脱しようとして意味不明の曲芸になってはなあ。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 01:14:57.38 ID:42WF7vXq0
善悪が決められないとか以前に
ロスミレサイドも僧院サイドも共に行動原理が破綻してるからなぁ
単に話がグチャグチャになってるだけだな
677名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 01:54:42.11 ID:KKkmKBIo0
目的もなく人殺してたグラニッツは明確な悪なんじゃねーの?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 01:57:37.11 ID:NoVCwkPt0
人殺しだけど、仲間だっ!(ドヤァ


( ゚д゚)ポカーン
679名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 02:03:43.88 ID:KKkmKBIo0
世界がどうなったら良いかわからん(キリッ
680名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 11:07:41.11 ID:oMUUnkRW0
>>674
> どちらが正義でどちらが悪かとか一概に決められない構造が作品に含まれている

うんうん
含まれてた含まれてた

で、それが何か?

> フラクタルではただパッと思いついたのを作りたいと思ったわけじゃなく、しっかりと考えたものを作りたいとも言ってた。

ただパッと思いついたんじゃなくしっかりと考えた結果の村上隆リスペクトですね分かります
681名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 11:31:05.37 ID:f9bBoWLN0
分娩台検査もしっかりと考えた結果なのか。
まいったねどうも。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 14:18:50.49 ID:K8iaYlXJP
近親相姦設定いらんかったよな
東の意味のない自己満足としか思えなかった
大好物だけども
683名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 16:42:51.71 ID:9iYnKzeM0
>>667
臭スーツさんは死ぬまでジブリ病患者なのか
684名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 18:09:34.43 ID:8yFfVL5w0
作者がいくら自分で自分の作品を褒めたところで
「ウチの子は賢くて気が利いてとってもかわいいイイ子ちゃんなんですのよ♪」って
馬鹿息子を溺愛してるだけのバカ親と一緒なわけで

そりゃあんたの子だからそう見えるだけなんで赤の他人にそれを無理やり押し付けてんじゃないよと

あげくに
「学校のテストの点数は良くないザマスが、学校のお勉強じゃはかれない天才ザマスのよ♪」
なんて言い始めた日にゃ「はいはいそれじゃあとっとと学校やめてその才能で自力で稼いでね」としかw
685名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 22:13:10.94 ID:9ZZdnSuz0
監督でありながら作品への批判を何故自分が追い出した東の責任にするのか謎
設定をきちんと理解して自分でケツ拭く覚悟がなければ監督するな!

本当にその域に達していない人だ
686名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 22:56:15.66 ID:ZZ4ZQqJe0
フラクタルの唯一の功績は神曲のOPを世に送り出したこと、
といえばフラクタルもよいことをしたように思えてくる
687名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 02:40:27.90 ID:IKQLVHCX0
「Down By The Salley Gardens」がカラオケで歌えるようになった、も追加で。
ただし日本語版、テメーはダメだ。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 11:52:35.87 ID:/HcnWmhr0
だれかヤマカンにガルガンディアと巨人の感想聞いてきてよwwwwwww
689名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 13:11:18.67 ID:nf5+Z1u50
翠星のガルガンティア2話まで観たが作画パートに限っただけでもフラクタルと比較すると
もう残酷なくらいハッキリと作り手の映像センス、見せ方・作劇の巧拙の差が丸見えになってしまうな
かたや映像・作劇から確かにジブリの魂が垣間見える本物、他方は何処かからただ借りてきただけのまがい物の寄せ集め
どちらもディストピアSFファンタジーという共通部分を持ち、キャラデザ・作画監督も同じなのに
作り手の能力・センスによってここまで差がつくものなのね
キャラの走らせ方、動作・振る舞い・表情どれをとっても
映像から受ける爽快感、躍動感・生命感がまるで違う
690名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 16:49:00.54 ID:BnaulbiH0
ガルガンディアはアキが企画に入ってるからノーコメと思われ
691名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 10:50:26.67 ID:tiT8SfTt0
>>664
昔の読み切りとか良かったのに
ヤマカンに消されたか
692名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 06:32:13.35 ID:LkgONtAO0
フラクタルを全巻買うとヤマカンにハグしてもらえる機会が失われるとは実に残念だ(笑)
693名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 17:03:03.75 ID:UpyNfC0e0
ここは「たとえ買わなくたって制服着てくれば2割増しでハグしますよ♪」くらいは言ってほしかった(笑)
694名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 21:18:32.27 ID:84VHwWXa0
データ収集・分析が本格化され売りスレにルネサンスの波が訪れる。
血で血を洗うギアスハルヒの対立、焦土決戦と化したマクギア戦争を経て一気に売りスレが拡張した。
又、侵攻行為が常態化し、対立/工作/煽り合いといった売りスレ文化の基礎がつくられる

フラクタルは犠牲になったのだ・・
695名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 00:22:06.75 ID:zPsAWAgk0
フラクタルはそれらと全然関係ない所で一人勝手に肥溜めに落ちだだけじゃんwww
696名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 01:25:40.59 ID:+RI/wkJ+0
立派な被害者ですよ。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 01:40:10.04 ID:5EKwoIkj0
しかも加害者が監督……
698名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 06:25:54.87 ID:gZP1wv180
アレだ
作者が犯人てケースだわw
699名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 15:03:43.77 ID:jcObVzvI0
一人で逝くのは淋しいよって大通りの真ん中で制作費握ったまま勝手に自害しただけだろ
700名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 22:22:48.57 ID:jlgSz9EW0
山本フラクタル
701名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 09:15:22.23 ID:Fr5P21R80
売りスレなんてネットの隅っこでゴチャゴチャ言ってるだけで
実際の人気とはなんの関係もない
フラクタルは被害者だの加害者だの関係なく誰の心にもかすりもせず
駄作ゆえに単に空気になっただけの話。
ネットガーとか言ってる時点でヤマカスの視野の狭さが窺い知れる
702名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 17:48:04.83 ID:3FU/aEiP0
狭いも何も視野の全てがネットだけですしおすし
703名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 13:19:54.57 ID:fh2gj9LP0
フラクタルの概念や図形の神秘さをなんの意味もアニメに含めずに穢した罪はかなり重い
こいつのせいでネット上ではフラクタルでクグッてもこの糞アニメがかなり出て来て邪魔すぎる

テーマに反映させられないタイトルをつけるな、しかもそのタイトルに有益な対象を巻き込むな
704名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 13:01:02.08 ID:zUd1Ncdb0
まるでググったら業者のサイトばっか引っかかる苛立ち。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 02:15:31.20 ID:DZCSGNav0
まどか=エヴァ
フラクタル=グルマンくん(ゆでたまごが自伝でエヴァのせいで終わったといってる料理漫画)
706名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 02:29:11.61 ID:B0TJwdie0
捨てたはずの不安の
種が心突き破って
芽を出した

無数の茨が今日も
足元伸びて待ち構えている

何処へ行けば会える

抱きしめないで
背中の棘は
君を傷つけるよ

それでも
溢れる思いが君を探している
707名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 12:58:09.22 ID:ueW4G6uJ0
捨てたはずの不安の
種がパンツ突き破って
ケツ出した
708名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 21:49:57.59 ID:OTPV26zo0
ε⌒⌒ヘ⌒ヽフ 
(   (  -oo-)(   (  `oo´) ネッサたん♪ ブヒッブヒー
 しー し─J   しー し─J 
709名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 22:30:24.33 ID:WCDuepQE0
同じ大コケでもバスカッシュに比べたら掛金は少なくて傷口は随分小さいはずなのに
710名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 23:16:31.21 ID:WQnJI53+0
二億が少ないと申すか
711名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 09:07:39.43 ID:GWgzy6ei0
なんとなく寄ってみたが
どうせヤマカンや作品をボロクソけなしてるだけかと思ったのに
最初の方、めちゃくちゃ真面目に考察してるじゃんw
これはヤマカンも本望だろうw
712名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 10:30:15.23 ID:JK/iw5Yv0
本望っていうかあれって…
713名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 17:46:58.39 ID:TUGWlBdQ0
ヤマカン「批判しちゃいけないんですか?」
だから、ちゃんと批判したのだ。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 18:40:42.84 ID:QAuGn9cT0
なぜか後半の展開をネタバレしながらフラクタルを考察したり
擁護してたやついたよねw
715名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 18:48:59.49 ID:ZonU3+Iy0
正直、美的センスはよかったと思うよ
これのOP・エンドやかんなぎのエンディングなんかもキレイだった

ただ主張というか
ネッサがクローンみたいに大量生産されてるのとか、言いたいことは分かるがさ
716名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 20:48:54.09 ID:MPFJdjNQ0
は?
717名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 21:55:18.16 ID:h13f9ZoN0
違う世界線のひとが来てるようだな
718名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 00:31:52.51 ID:MODi0lsR0
最初見た時、ラスト2話くらいが急展開すぎてついていけず
考察や解説をネットで探して読んだな。
欠点はあるけど、どうでもいいや、と投げ出す気にならなかったアニメ。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 02:45:07.24 ID:1r68dntk0
作品擁護としてその域に達していない
720名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 10:40:46.61 ID:jHwuBHmJ0
2期まだかよ
何年待たせるんだ
721名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 03:21:42.86 ID:kl92leu80
>>689
この人ガルガンティアまだ見てるかな?
俺はもう脱落しそうだよ。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 07:38:55.74 ID:uNod+/uN0
>>721
フラクタルは何話で脱落した?
俺は5分だったよ
723名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 07:45:57.08 ID:W/LyhF+60
ヤマカンをようごする奴て。がついてるのが多いけどなにか
関連があるのか?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 21:30:55.72 ID:kl92leu80
フラクタルは最後まで見たよ。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 23:00:18.08 ID:ghjM+pxk0
(笑)。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 01:39:24.24 ID:1jMe+1D80
>>721
こっちでやれよ
翠星のガルガンティアは糞アニメ part3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/anime/1367863735/
727名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 02:43:12.64 ID:khe7LDFr0
>>726
そこにガルガンティアの不満を書きこんだことはあるけど
>>721はガルガンティアを叩きたい訳じゃなく、
>>689がまだガルガンティアを見てるかちょっと興味があって聞いただけだからね。
そっちでやっても意味無いんだよ。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 08:45:29.66 ID:E+uSYnmD0
今期だと悪の華スレで、作り手の姿勢がフラクタルぽいと言われてたような
「視聴者に傷を残したい」とか
729名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 14:24:56.76 ID:i3VZJ9Oi0
フラクタルはヤマカンがどう言おうが実際の作品はそんな構造になってないけどね
作り的の自己満だけで視聴者がドッチラケしただけだった
730名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 21:29:38.01 ID:gkIWmQYh0
>>722
俺はソレくらいでネタとして視聴を決定した。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 21:39:09.17 ID:YIAW4FE90
花澤があのおじさんだれなんですか?とスタッフに聞いた時は
きろうかとおもったけど最後までみた
732名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 22:32:28.16 ID:mrneDugZ0
         ,, _
       /     ` 、
      /  (_ノL_)  ヽ
      /   ´・  ・`  l    フラクタルは死んだんだ
     (l     し    l)    いくら呼んでも帰っては来ないんだ
.     l    __   l    もうあの時間は終わって、ヤマカンは人生と向き合う時なんだ
      > 、 _      ィ
     /      ̄   ヽ
     / |         iヽ
    |\|         |/|
    | ||/\/\/\/| |
733名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 22:34:38.00 ID:jNdCdm6U0
死んだつーより水子が正解
生まれてきたら死んでた感
734名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 20:31:23.22 ID:FB/OBBej0
フラクタルアニメ化などなかった。漫画だけでよかったんや
735名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 22:29:04.41 ID:PurTD/u10
なんかナウシカぽかったなという印象で内容はほとんど覚えていない
736名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 03:00:35.60 ID:SY+9Eu220
本来こうなる筈だった形は全てガルガンティアが持ってっちゃったもんな…
737名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 19:55:11.83 ID:2h4h90Sd0
フラクタルの漫画描いてた漫画家あれからどうなったん?
絵も上手かったし才能あったのに
738名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 08:58:53.56 ID:X4C2tP+l0
ブックオフでクーポン使って買って一気観したわ
漫画版読めるとこ教えてください
739名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 10:17:06.90 ID:s8ppK3T70
ブックオフで買えばよくね?
740名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 10:27:00.51 ID:cIqGkqSN0
何か調べてみたら無料公開期間終わってたわ
本屋行ってみます
741名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 10:49:19.55 ID:Bo2nGBnv0
>>737
二次同人描いてる
この仕事を押し付けられて気の毒ではあるけど
扱いにくい作家と認識されてしまってしばらく商業の仕事は来ないのかもね
742名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 21:00:05.38 ID:/daOzLmE0
放送時に録ってそのままだったのを、この土日で一気見した奇特な俺が来ましたよ

もの凄い糞作品なのかと変な期待してたが、普通にあまり面白くない作品でした
肩透かしだ
743名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 21:46:29.94 ID:R7yCYemN0
この作品はスルメのような糞アニメなんだ
良い所は無いかとか何が駄目なのかを考えて視聴したり考察すると
延々と糞アニメ汁が出てくる
744名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 21:58:21.42 ID:/daOzLmE0
えっ何度も見返さなきゃ駄目っすか
それはちと勘弁w
745名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 11:55:50.03 ID:9f3IIVQC0
巨人と翠星のコメントもらってこいって何回いわせんだよ。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 19:52:15.36 ID:PxQzWTPH0
>>744
半分は放送中のヤマカンの醜態ともセットの酷さだからな
仕掛けをしました(ドヤ!で村上出して
村上本人にもアピって呆れられてたり
747名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 05:45:58.33 ID:2H/0iFlg0
>>745
それよりすでに出尽くした感のあるアイドルアニメ各作品のコメントとったほうが面白そう
748名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 20:55:13.93 ID:HkeAGvIa0
そのヤマなんとかは潔く転職したの?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 23:05:07.00 ID:OewZssZT0
アニメ業界に寄生中

ハルヒの方から来ました詐欺から
らき☆すたの方から来ました詐欺を経由して
自分は年季の入ったアイドルヲタを自称している最中
750名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 08:54:27.11 ID:aDm+0wWk0
これ2クールでやったほうが良かった
751名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 10:23:36.47 ID:Bdlv/kq80
途中で監督逃げようとした人間に2クールは無理
それ以前に2クール分の構想を作り上げる能力ないけど
752名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 12:25:39.55 ID:GZXr8kcr0
wikiだけ見るとすごく面白そうな壮大なアニメに見えるなw
753名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:cYVj3Ns60
Wikipedia見てきたらストーリーがラストまで詳細に書かれてあって笑ったw
なんだこれw
754名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:6t++C2Lh0
ごみだよ
755名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:kpIaWzZW0
クソアニメの金字塔。
それがフラクタル。
ケツを見たら思い出せ。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:gx/pKHn30
wiki見てきた
757名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:nkBvelh+O
今更見たけど概ね>>742と同じ感想
書くことねえ
758名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:COlZl2920
監督つづけられてる時点でフラクタルは大成功といわざるをえない
759名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:a0dirKyp0
全部グッスマ絡みじゃねーかよw
760名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:HmMJiMRp0
いまさら観たけど細かいトコ無視すれば面白いじゃん

主人公の行動がフラフラしてるのは人間臭いということでいいとして
SF要素がちょっと宙ぶらりんなのがマズイのか
761名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:05ATywtX0
20点
感想書くならもうすこしちゃんと書け
762名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:f+V9HoM20
以前の行動と整合性とれてないのはむしろ人間くさいのとは逆だと思うんだが
763名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:JCaZ9npr0
細かいとこ無視しても大筋である

ボーイミーツガール
ロードムービー
ディストピアSF

どの成分も面白くないだろw
764名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:GnA+kZYl0
きっとラピュタを作りたかったんだろうなという感想
765名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:JCaZ9npr0
テーマを絞って描写を徹底させるだけの技量が監督になかっただけの話
似た要素を持つノエインは大体テーマを完遂できてるし
まあノエインは二クールだがフラクタルに二クールあげても失敗しただろうなw
766名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:6WBlUJuj0
>>762
同意。人間臭いんじゃなくて監督の気分でフラフラさせられてる印象しか受けない
767名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:CLCqf28j0
コンビニで買い物する内容ならフラフラしても不思議じゃないが
命がけで戦ったりしてるのにフラフラしてるのは病気
768名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:HmMJiMRp0
こんなボロクソに言われているということは
自分がまあまあ面白く感じたのは徐々に失われる超高度文明とかが好みだからか
ついでにラピュタとかナウシカとか好きだし

ところで、何を思って開発者は16歳の女の子をキーにしたの?変態だから?
あと、物理的にシステムが崩壊しかけてるのにソフト的な再起動で改善されるの?
769名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:6WBlUJuj0
> ところで、何を思って開発者は16歳の女の子をキーにしたの?変態だから?

その辺は監督がヲタをギャフンと言わせるために入れた「騒ぐ仕掛け」だから
3話でいきなり銃撃戦とか後半の処女検査とか
それ以外の理由は特に無いと思われ

でも「仕掛け」の割には誰も踊らなかったんだけどね
770名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:bVCTnzMG0
>>768
たぶんOSがWinMeなんだよ。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:n9WWSL260
>ところで、何を思って開発者は16歳の女の子をキーにしたの?変態だから?
解読されない暗号キーを作るため。

>あと、物理的にシステムが崩壊しかけてるのにソフト的な再起動で改善されるの?
中継衛星が軌道上から無くなっているけどあと一〇〇〇年は問題無いらしい。原理は不明

まあ、「細かいトコ無視すれば面白い」んならこの辺は無視してOKじゃね?話的には何の意味もないし。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:pc5QBZ080
それが話の根幹でなけりゃ「細けえことはいいんだよ!」で片付くんだがな・・・
話の主軸なのにイミナシイミフ宙ぶらりんで片付けるってのは酷すぎる
773名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:L+Cx6Vt20
こけざるの壷なら「こまけえこと」で済むけど、
ガジェットの中心に置いといてアレはないわ
774名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:K6cT/Fc60
見てる最中はそんなに気になんないんだけどね
話の流れに乗ってるから「まあそういうものか」で済むし

見終わると気になってくるけど物語、特にSFに完璧な論理性を求めるのはちょっと酷か
どんなSFでも「っぽく見える」超理論とアイテムでお茶を濁さざるを得ないわけだし
ただもう少しぐらい綻びを繕ってくれても良かったような
775名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:igc68DdT0
気にならないのは作り手も対して意識して描写してないからだろうな
だからヒロインの動機付けが薄っぺらくて、普通の奴は切るのだが
その流れに流されて視聴続けてあまつさえ良かったなんて思う人間は流石にアレだ

リアルで詐欺や泣き落としに引っかからないようにしろよ
776名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:oKWybJRg0
部分的に好きならまだしも大筋では良かった
て意見には同意できない
枝葉末節はどこまでいっても枝葉末節にすぎないよ
777名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:K6cT/Fc60
流されやすいから大体どんな作品も楽しめて人生楽しいれす^q^
778名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:iaIFiZpq0
779名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:M8v18p3f0
>>768
ボロクソに言われてるのはここがアンチに占拠されてるからだよ。
時々あんたのように面白かった、楽しめた、なんて人が現れると
全力で否定して叩く。

俺もこのアニメは結構楽しめたし好きな方だよ。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:9yAgz8BG0
>>779
ここが作品フラクタルの本スレなんだから
アンチなんか気にせずに思う存分語ってくれ!
まずは君の作品を観た率直かつ具体的な感想を聴いてみたいなあ
781名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:P/+XF5gH0
面白かった組で語り合えばこのスレ盛り上がるんじゃね?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:c0e5Bv2f0
具体的にどう面白かったかは一切秘密です
783名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:ITQuArZs0
正確には「企業」秘密だったりしてw
784名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:8ZBKjGMi0
なんかもう必死杉でしょ
痛々しくて見てらんない><
785名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:8ZBKjGMi0
>>784
すまん
誤爆した
786名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:ED0byBcT0
この作品に限っては、アンチなんて一人も居ない。
いや、>>779のようなのが「アンチ」と呼ぶべきか。

真剣に視聴して内容を把握した者には
この作品を誉める事は不可能だから。
十日やそこいら以上に書き込みが無い期間がザラにあるのは、ファンもアンチも居ない証拠。

ボンヤリと眺めていた視聴者なら「なんとなく良かった」と言ってもいい。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:lszZHXCeO
んだあーきしめなぁーいーでぇー
788名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:Gw8j1pKs0
ここ最近のSF系アニメだと、オリンシスが駄作だと思ってたけど
あれはあからさまに金掛けれなかったのが原因な気がするのに対し
これはそれなりに元手はあっただろうにこんなになっちゃったということで
フタクタルの勝ちだな 駄作度
789名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:X0Cs3BTn0
フラフラクタクタ
790名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:fJNwTmwd0
フラクタルは人生
791名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:SeROg18f0
>>788
オリナントカなんて知らないけど
フラクタルと同列にクソとか
並のクソアニメじゃ無理。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:YMBMUpAW0
これだけ面白くなりそうな要素が凝縮されながら
最期の最期までつまらないアニメは作ろうと思って作れるものじゃないよ
最期まで観たからこそ言えるんだ
793名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:MXKQEbpf0
監督自ら
「売れ線は外す」
「周りのアニメとは逆にいく」
って意地張ったのはいいけど
代わりに出してきたのが
「ジブリみたいな」
「ど根性ガエルみたいな」
じゃあね
ボーイミーツガールで
ロードムービーで
ディストピアSFなジブリ風のど根性ガエルを
まとめられたらたいしたもんだよ
794名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 02:30:49.09 ID:wv9mCdA90
うまくまとまったフラクタルが観たいです
左絵で動いたらなお素晴らしい
795名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 02:36:53.61 ID:dQeCLvsW0
>>794
翠星のガルガンティアをご覧ください
左絵アニメでしたらささみさん@がんばらないがオススメです
お話はちょっとあれですが作画・キャラデザは素晴らしいです
796名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 22:44:31.15 ID:wv9mCdA90
彗星のガルガンティアは見た、チェインバー良かった
ささみさんも今度見てみるよサンクス
797名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 11:35:30.41 ID:/Ek8O7YT0
wwwww
798名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 17:44:50.85 ID:PRauGt8/0
フラクタル(笑)。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 20:36:28.68 ID:qhV7RRgM0
800名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 02:42:41.35 ID:xCveitwN0
魔法少女まどか☆マギカは前売特典が在庫だらけの爆死ステマ糞アニメ234
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1378902341/20

20 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2013/09/12(木) 01:22:12.28 ID:NGR5KLwu0
どうも鎧武スレにニトロ工作員くさいのがチラホラいる。
あそこでニトロ擁護し得するのは大雑把に言ってニトロだけだよね。
今まで他作ネガキャン書き込みは、アニプレかシャフトの仕業だと思ってたけど
どうも腑に落ちない面があった。

まどマギ放送時だとフラクタルが最近だとウァルヴレイヴの
ネガキャンが特にひどく不自然に見えた。
しかしどちらもアニプレ作品と言う腑に落ちなさ。
あるいはアニプレ作品全部をあげるとステマがあからさまなんで
あえて一方はアゲ他方は叩き、両者とも話題にする作戦のステマかとも
考えたけどリスク高過ぎる。叩く方のアニメも製作・放映とも安くないはずだし。

しかしこれ、ニトロプラスにとっては、どちら叩いても損にならない。
フラクタル落とせばまどマギが、ウァルヴレイヴ叩けばガルガンが脚光あびやすくなる。
ニトロのバックにヤクザいるなら組員をブラックにコキ使って書かせられるし。
ティーカップに小便ぶっかけたいとか松嶋クロスのAV感覚だろう。
ただの書き込み業者にしては品がなさすぎる。

これはあくまでまだ可能性としての思い付きだけど、
シャフトやアニプレも個々にステマしてそうだが、
他作品のネガキャン書き込みや本スレの維持とかは
ニトロのしたっぱ組員がやってるのかも知れない。
書き込みのセンスがヤクザ臭い感じは確かにちょっと感じてた。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 04:57:26.87 ID:JYRNbY/u0
妄想て凄いねwww
陰謀論は弱者の麻薬ですわ
ニトロがどういう経緯で設立したのか知らないんだろうけどさ
802名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 08:16:07.02 ID:C/M89Ghs0
フラクタルは放送前から大量のパブ打って監督ドヤ顔インタビュー
作品に対してネガキャンやったのはその監督自身の言動

作品の出来の悪さと共にこの事実から目を逸らしてはいけない
803名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 18:28:18.25 ID:Pv6/CttZ0
いや、流出事件あったんだしログでも漁れば真実には近づけるだろ。
ただ諸刃の剣だがなw
ティーカップはどうかね。
シュタゲの時はまゆしぃしね!を書きつづけた俺みたいなのも居るしな。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 21:50:33.30 ID:QeQtuU7s0
真実(キリッ
805名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 23:10:02.40 ID:v2rUGDm+0
他人のせいにするのは臭い監督だけでお腹いっぱいです
自分でケツ拭けよ卑怯者
806名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 02:29:59.43 ID:a/GliAv40
ヴヴヴのロボットデザインが誰だか知らんのか
807名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 21:42:18.74 ID:av5GoUXC0
ハードルをアホみたいに上げた割にはストーリーの練りが足らないという…
嫌いじゃないんけどね
808名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 01:56:54.99 ID:c2lAE88N0
ここでフラクタルを擁護しているのは臭い背広監督か
ネット工作だけは得意な人だからな
809名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 14:59:40.61 ID:C1kQAf4w0
今見終わったけどそこそこ面白かった
なんで16歳の女の子が鍵である必要があるのかは分からなかったけど
鍵が人である必要なくね?
810名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 16:45:37.60 ID:s+YHn2j10
>>809
君の率直な感想をぜひ書いていってくれ!
できればある程度具体的におねがい
811名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 18:49:27.25 ID:+SwsAG220
>>810
なんかいろいろな作品の薄い引き延ばしっていう感じはしたな
ライトなアニオタなんだが子供の頃にみたラピュタやナディアを思い出したな
あとクローンのくだりでエヴァの綾波を思い出した 美少女のクローンってのがアニオタには受けるのかと
面白かったのはまあ世界観だな どういう世界構造をしているのか気になって引き込まれたのと受動的な主人公に物足りなさを感じる人もいるみたいだが子供目線のまっさらな気持ちで見れば十分共感できる
深夜アニメの視聴者層より子供向けな人物像系ではあるな
あとは「萌え」がわざとらしいエロ描写に頼らず一定の品のよさを保っていたし、それでいてネッサやエンリは充分かわいくて「萌え」だった
フラクタルシステムってのはマトリックスみたいなサイバーパンクものにはありがちな設定なのかもしれないがドッペルやバルーンや星祭り、圏外難民、最果ての町や虚飾の町、
すべてがどっかで見たことがある感を拭えないけど、この世界観でなにか面白い物語が生まれそうな予感は充分あった
812名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 18:59:28.83 ID:Wzdou32S0
総じていえばオタクに媚びたようなロリコンエロ描写のあざとさを感じさせないことと、
造られたSF的な世界観に好感を持った
キャラクターにはオリジナリティを感じなかったがそれを言い出したらほかのアニメも同じだし、ストーリーや展開さえよければもっと魅力的に見えるようになると思う つまりキャラに魅力は感じた
あとはストーリーがつまんなかったってことかな
813名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 22:53:29.88 ID:wm9gutYb0
またいつもの犬の卒倒ですか!……残念
814名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 23:04:54.97 ID:7FP3QUSd0
キャラと世界観はよかった
量産型クソアニメのテンプレじゃんw
815名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 00:41:26.80 ID:9tuXepEB0
なんで長いのに中身無いんだろう
816名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 12:59:13.29 ID:DnFR63gU0
>>811
ありがとう!
817名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 00:36:56.23 ID:kimvMUzg0
Chaos7 Strange Attractors : The butterfly effect
http://www.youtube.com/watch?v=Rz2yEMeKZuE

カオス理論 ローレンツ・アトラクタ(バタフライエフェクト)
軌道は全く異なるし予測できないが、軌道は一つの同じ図形に集まり、このことは初期条件に依らない。
軌道は蝶の図形に引き込まれる。

大量のフリュネ(初期条件)なんて必要無かったのでは?
818名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 14:35:05.59 ID:cs/jm6Gp0
カオス理論とアトラクタはイコールじゃないよ。

繰返し写像で初期値に敏感なのがカオス現象。
例外的に同じ結果に引き込む(アトラクト)のが、
アトラクタ。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 14:42:02.04 ID:cs/jm6Gp0
まあこのアニメとどう関係があるか、まともに
説明できる可能性があるのは東だけだろう。
どうせソーカル事件的なハッタリだろうけど。

オレ流にこじつけると、

アニメフラクタル=
東が自分に似た腐った性格のアニメ製作者に
出会って、産み出された混沌。

というメタ解釈。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 15:51:15.10 ID:WXzRVL0b0
ヤマカン=アトラクタ
周りに人を引き付けてしまう魅力
821名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 19:18:44.58 ID:zYTJJcZE0
今更これ見たんだけどさ、ひっでぇ出来だなw
2話の途中でさすがにギブアップしたわww
サムいとしか言い様がないノリ
822名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 20:38:13.47 ID:mLRag29p0
オレでさえ頑張って最後までみたんだぞ
二話では駄作王の片鱗さえまだわからんわ
出直して来い
823名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 20:49:14.11 ID:kcAzc8UC0
>>821
最終話まで我慢して観るんだ
824名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 21:11:12.34 ID:vJOFMsA/0
>>821
そんなんじゃどの作品であっても
真の糞の領域を見る事はできんな。
人生経験として見る事をお勧めするぜ。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 23:45:00.99 ID:WXzRVL0b0
お前ら全部見ろとか結構ヤマカンにやさしいなw
826名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 00:57:12.74 ID:zs3gyGHE0
最後まで見たほうがヤマカンへの怒りが増すんだぜ
827名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 01:08:07.95 ID:Upvlwh2D0
ワロタ
別に最後まで見ろとは思わないが、1巻で2話まで収録されてんだから2話の途中まで見たならとりあえず2話の最後ぐらいまでは見ろよとは思ったw
おまえら基本は作品叩きが多いのにそこだけマジメかw
828名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 01:14:28.18 ID:Pgw2yQRt0
いちおう村上隆が出るところまでは見ておいていいような・・・
829名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 11:04:06.96 ID:zs3gyGHE0
3話の取ってつけたような「死人が出るシーン」と
7話の村上disはヤマカンという珍物のエッセンスが詰まっると思う。
7話は放送前のバカッターでの村上との応酬もセットで鑑賞のこと
830名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 14:53:09.24 ID:j8wHoDuP0
お前ら被害者増やしたい会の会員かよww
最後まで見ろとか、命にかかわることだろ
831名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 21:32:10.59 ID:pf37tYnb0
毒を食らわば皿まで
同じ阿呆なら死ななきゃソンソン
832名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 23:32:31.38 ID:zs3gyGHE0
貴重な命を4時間ほど失った!どうしてくれる!
833名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 07:53:04.96 ID:sEXx49RP0
>>829
ああ、臭ス曰く「リスペクト」のアレかあ。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 04:05:08.93 ID:fR30e1pl0
>>812
ネッサは子供らしくかわいいけど(時に面倒w)
主人公が性や恋愛感情わかないのがいいよね
あくまで子供
恋愛対象は同世代のフリュネ
835名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 04:02:10.55 ID:4whmtbpN0
>ネッサは子供らしくかわいいけど
「好きが好き」とかいかにもキャラ付け用の口癖用意して
露骨におつむの弱いキャラで「さあ萌えろ」って感じでキモさしかなかった・・・

でオタを引きつけて非処女でぷぎゃーする「本命」のフリュネはとりあえず脱ぐ、取って付けたように自虐の雑キャラだし。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 07:30:55.39 ID:jbpUpFZb0
大人が作った子ども像、それが見え見えなのは良い

問題は、その像自体が糞なこと
なんだろうな?不快な要素しかないあのキャラ達は

坊主憎けりゃではなく、マジで褒めるべき点が見つからん
837名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 21:00:03.34 ID:d5UsEOcJ0
ダン・シモンズ 『イリアム』『オリュンポス』
・軌道上の機械により理想郷が維持されている。
・その機械群が停止させられ危機になり再起動の必要に迫られる。
・人類はナノマシンによって様々な機能を付加されている。
・ヴィンテージな物が好きな男が世界の真実を知る旅に出る。
・電子的分身(質量を持ったホログラム)の人格に導かれる。
・再起動されるが人類は昔ながらの生活に戻り文明を一からやり直す。


似てると思ったけど全然まったく少しも一致しないな。良かった良かった
838名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 03:01:01.79 ID:wiX4RwxlO
フラクタルのお墓→Π
839名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 20:22:13.55 ID:P5itNBez0
フラクタルに続いて今度はWUGが大コケしてまたしてもヤマカンが発狂するのか
今からその日が来るのが待ち遠しくてたまらんな
840名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 02:57:15.81 ID:Q+ITZlfQ0
山本寛@yamacane_0901
『フラクタル』最近ちょっと観直したんだが、いいんだがなぁ。
2013年11月15日 - 2:10

山本寛@yamacane_0901
ていうか『フラクタル』にしても『宮河家』にしても、「とにかく最悪」という決まり文句ばかりで具体的な批判内容は一切聞かない。まぁそこが(察しなのだが。
2013年11月15日 - 2:11
841名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 03:12:45.75 ID:Q+ITZlfQ0
山本寛@yamacane_0901
あと『フラクタル』は「アニメ業界を風刺し、批判している」と結構批評されたのですが、そんな大上段的なものではないです、
あくまで私とアニメとの、個人的・私的な関係を総括したという一面はあるかも知れない。
2013年11月15日 - 3:04
842名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 03:41:30.78 ID:i0SHuWVnO
このスレが上がっているので今久しぶりにフラクタルという作品があったことを思い出したよ
リアルタイムで全話視聴済みだが
一言

つ ま ん ね ー
843名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 06:35:15.07 ID:UQrE0r0X0
監督本人には、脳内設定があるから「いい」と妄想できるんだろうな。
どこにも、面白い要素が無いのに。
微に入り細に入り具体的な批判は、本スレを読んでいれば味わえただろうに。

フラクタル以外のアニメには
「このシーンを見せたかったのか!」とか「こんな状況を作って、視聴者を楽しませたかったんだな。」
といった場面がある。
どこを探しても、フラクタルに名場面は無い。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 06:41:39.95 ID:5CUh0U3X0
「アニメ業界を風刺し、批判している」のが批判されたんじゃなくて単につまらなかったよなぁ
かなり背伸びしてるのはわかったけど風刺としては成立してなってなかったし
だから突っ込み様すらなかったというか
845名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 08:22:51.33 ID:5Mbym3rQ0
全国放送なノイタミナで、早い方の時間に放送したにも関わらず
具体的に誉める事ができる人は、最後までココには現れなかった。

こんな「完全なる駄作」が制作されてしまった、というのが
現在のアニメ業界への風刺になってるんじゃないかな?
846名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 10:36:41.78 ID:P4mC3WWb0
>>840
まだ言ってんのか

お前はアニメを作っていい人間じゃなかった
もう静かに消えてくれ
847名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 06:48:46.92 ID:Tb8vPSs40
フラクタル、リアルタイムで確かに全話みたはずなのだが、ほとんど記憶に残ってない。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 23:44:31.31 ID://p2RU5J0
辛うじて思い出せるのは「血が落ちないのよほほほ」
みたいなシーンで失笑したくらいかな。
全然描写が積み上がってない感。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 00:28:59.65 ID:8uPE2K8l0
>「血が落ちないのよほほほ」

それもあっちこっち使い古された定番ネタだよな…元ネタなんだろ?
なんかそういう「どっかで見た、ような…」ばっかで構成されてて
そういうのの妙ですごく面白い作品もあるんだけど
これはホントにそれだけでちっとも面白くないっていう
850名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 01:52:51.86 ID:IxYWLimO0
レンタルしたのを週末の疲れた身で500ml2本目飲みながら観てるけど丁度良いわ…歌い出すのは好かないけど
録画してた趣味の園芸やコナン君は頭に入ってこないけどフラクタルなら何とか
851名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 02:06:43.34 ID:EwC1XINz0
子供向け冒険活劇のコナンが頭に入ってこないのに
スノッブ向けにわざわざ王道を外して冒険活劇装った妄想不活劇は頭に入るのか・・・
852名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 02:08:43.18 ID:VCKKWvpe0
いや名探偵のほうだろw
どっちしろ疲れてるのに見るようなモノではないが
853名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 14:38:49.33 ID:+meA8R3x0
今度はWUGでフラクタルのつまらなさをもう一度味わう事になるのか
854名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 04:14:26.58 ID:44JAtGlY0
そこらへんの豚向けハーレム萌え系よりは
全然マシだと思うけどな
ただ1クールアニメには向かない設定だとは思う
855名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 14:15:30.78 ID:bPFhtVO20
えっラッキースケベイやら尻丸出しやら
ショボイハーレムアニメイベントはやたらあった気がするのだが…
品質が萌系としての水準に達してなかったってだけで
そういう意味でのストイックさだと同期のまどマギの方がまだずっと上
856名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 01:25:18.53 ID:Pqbj2okO0
>>855
いや、一応「僕ちんはのは豚向けハーレム萌え系とは一線を画す、おハイソアニメですよー」って豚もロンパリ眼鏡も必死にアピールしてたじゃない。
そういうのを好む人間を納得させられるだけの内容が伴ってないだけで。
パヤオの好物「無垢なロリ」シーンを非処女にやらせるから意味不明なショボイハーレムアニメになっちゃったんだよ。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 14:35:51.31 ID:Ej2WFzHoO
フラクタルのお墓→Π
858名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 15:05:46.61 ID:bX1crlKoO
フラクタルのお墓→Π
859名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 18:35:50.15 ID:LCbs7LOg0
860名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 11:12:17.65 ID:xLlwMbab0
そこらへんの豚向けハーレム萌え系のほうが全然マシだろw
あとオリジナルですので1クール云々の尺の問題は全然言い訳になってない
861名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 09:30:20.76 ID:H0XRNmMd0
5話まで見たんだけど グラニッツのやつらが星祭で人殺しまくってたのが違和感あったんだが
テロリストにとっては人殺しなんて日常なんだろうがアットホームなくせにどうなんだろ あれw
862名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 11:22:12.70 ID:FrWNq23j0
殺しのヤマカンと呼んでください(笑)
面白さより騒ぐ仕掛け(笑)
863名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 13:49:51.17 ID:V4ilMGm/0
フラクタルより前年同クールのソラノヲトの方が
前評判悪かったな。始まる前からネガキャンされ
まくってた。実際のところどっちが面白い?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 14:04:28.33 ID:FrWNq23j0
ソラノヲトもこんなキャラデザにするんなら何故キャラ原案呼んだってキャラだったよな
まどマギが原案を比較的有効利用してたのと対照的だ
865名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 19:30:34.57 ID:glLvqPRN0
>>863
タケミカヅチかっこいい
866名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 20:31:23.21 ID:ZIFrF8090
>>849
シェイクスピアの『マクベス』(1606年頃執筆)でマクベス夫人が
「まだ血の臭いがする」などと言いつつ手を洗う話が有名。
更に古い元ネタもあるだろうけど。

>>771
以前にも話題になったが
「解読されない暗号キー」なら、二度と再起動されないために設定した、みたいな一言でも有れば納得も出来たんだがな。
「不用意に再起動スイッチを押せば、機能が停止している間に数百万人が死ぬ」
という設定でも無いのに、なぜ押せないスイッチにしたのやら。
100年に一度、自動的に再起動する仕掛けでも十分だったろう。

放送中、ヒロインが嫌がって逃げる程だから
「システムの再起動には、部品として脳を消費する」設定だろうと予想されてたが違った。

いっそ「システムを作ったのは科学力では無く、魔王だ」
という事にして「千年に一度だけ生贄を捧げさせていた」オチにすれば
システムが暴食、強欲、虚栄、嫉妬など大罪の温床となっていたのも伏線として生かせた。
いろいろと細かい矛盾も、魔王の魔力のせいにすれば、気にしたら負けになるし。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 21:57:29.49 ID:CpR1r2g70
そんなお話ヤマさんに作れると思うか?
素人なのにマリーの脚本ごりごり上書きしてしまう人だぞ
868名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 01:29:22.42 ID:sYSxux9m0
ソラノヲトはフラクタルの6倍売れたアニメだし
まどマギはフラクタルの100倍売れたアニメ
比べるのは失礼すぎるw
869名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 04:33:05.21 ID:jaVQjUYp0
>>868
売れてないアニメでも、良作はあるんだからな。
フラクタルのことではないけれど。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 02:55:29.66 ID:lOREt5KEO
フラクタルのお墓→Π
871名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 01:01:14.99 ID:ghB8OAzI0
フラクタル再放送しないかな?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 17:21:31.03 ID:lVlFHSt10
ヤマカンが新作のバスツアーをするらしい
http://ime.nu/ime.nu/brunhild.sakura.ne.jp/up/src/up609145.jpg
873名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 17:29:21.48 ID:zQpbwYEl0
仕掛けばっかやって中身が疎かになってないだろうな
874名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 17:35:39.64 ID:zQpbwYEl0
フラクタルの100倍売れたまどマギは
こういうイベント的なものとか「仕掛け」徹底して排して大ヒットした訳で
流行りの「聖地」も意図して発生するのを避けるかのように背景のネタ元をカオスにしてたし。
そこからなんか学び取れないのかねえ?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 08:13:24.68 ID:gRwtf91d0
2ちゃんみているとヤマカン批判する意見ばっかりだからなんかみんな嫌ってる
みたいなイメージ持っちゃうけど、こういうツアーが成立するんだからまだまだ
ファンも多いんだろうな。
秋元康とかと同じで。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 08:24:26.61 ID:e5YH+TmC0
成立?
877名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 12:40:46.56 ID:zrMy4HMx0
本人ばれてないつもりだから触るなよ
黙って無視して放置
878名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 19:56:39.35 ID:/VR95mQa0
現時点で成立が確定してるって事はつまりサク…
879名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 06:33:25.99 ID:OsesD4hN0
>>861
「自分の身内だけが大事で、他人はどうでもいい」という、横山やすしタイプなんだろうね。

>>テロリストにとっては人殺しなんて日常
手際の悪さと、テロリスト側の最初の犠牲者らしい事、
僧院の変態オヤジが4話で「今迄は見逃してやってた」と言った事などからして
あれが、初めての襲撃っぽい。
何かの目的が有ったのなら、葬儀の時にでも
「お前の犠牲で、○○は達成できたぞ」とでも言えただろうね。

放送中にも、指摘されたが
一般人が100人程度しか集まってない規模の祭りを妨害しても、
僧院メンバー数人を殺しても、たいした意味が無いのは明白なのに、なぜ襲撃したのかは本当に謎。
ネッサを確保して「世界の鍵を手に入れた」のなら、後は何もしないでいればシステムは崩壊してた。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 08:00:25.36 ID:81HOBtic0
テロシーンは「殺しのヤマカン」を演出する為に必要だったんだよ
それ以上でもそれ以下でもない
しかしマミさんのせいで計画大失敗ンゴwwwwwww
881名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 01:16:34.47 ID:32o0hIRC0
「世界がどうなったらいいか判らないのでとりあえず(一般人を特に念入りに)殺してみた」
遠距離から(建物内を縦横無尽に飛べる例の)ミサイルで良い気しかしないが。
そしてシステム崩壊させるなら肝心のフリュネを殺さなかった意味が全く判らないが。
それ以前に冒頭の時点で追っかけ回してるフリュネの重要性にどこからたどり着いたのか全く不明だが。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 02:45:22.52 ID:tFqfZZRc0
>>873
>>874
今ややりたい事がアニメ製作じゃなく、自分が
壇上でスポットライト浴びてスタッフやキャスト
からちやほやされる様を憎っくきアンチに
見せびらかしたいというだけだもんな

前述のバスツアーにせよ、年末のイベントにせよカルト宗教団体の集金セミナーにしか思えないグロテスクさ
883名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 06:45:43.15 ID:0aXMKYVV0
「アホな奴ほど基礎をナメてる不思議」の法則
884名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 13:04:22.86 ID:PbL0UYOI0
>>880
プロデューサーが言った「残念な感じ」はそこら辺のことなのかな
885名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 19:35:25.86 ID:zXPCWvFs0
>>882
今や、というか最初からそういう動機で生きて来た人間な気がする。
高校時代の吹奏楽部のお飾り指揮者のエピとか聞く限りは
886名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 20:33:54.88 ID:numKvKec0
そもそも再起動とかウインドウズかよってハナシだわ
887名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 17:26:31.73 ID:eysh336J0
ヤマカンがアイドルだから仕方がないよ
http://blog-imgs-47.fc2.com/y/a/r/yaraon/BcnuNmZCEAA5ALl.jpg
888名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 00:42:13.91 ID:vDJEmdEO0
>>871
ニコ生とかでやったら未視聴で叩いてた輩が掌返すかもな(割と真面目に)
889名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 01:45:51.13 ID:8XsMswid0
ねーよw
まだヴァルヴレイヴのほうがネタになるだけマシなレベル
890名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 03:48:33.74 ID:Q0d8Mg5s0
1話切りしたがあまりの悪評で興味でて最後まで見たけど
マジでゴミだったが。タダでも損した気分になったわ
891名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 18:51:34.29 ID:EKlKMMb10
> 未視聴で叩いてた輩

寝言は寝てから言え
最後まで見た時間返せ臭ス
892名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 00:20:46.27 ID:Gq6hQaIk0
>>888
>>890の反応が掌返しと呼べるならそうかもな。
真面目にみたら「フwww」とかネタにするのもおぞましい、って気分になるヤツ少なくなさそう。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 00:24:46.84 ID:jVZTVmmQ0
いや面白かっただろ
894名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 00:36:28.54 ID:wPSuLPsK0
>>893
では具体的にどうぞー
895名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 02:14:14.09 ID:+pidRnFR0
内容はともかく、
いろんな意味で勉強になったし(主に反面教師としてだけど)、
面白くないねえとスレでみんなと盛り上がれたのは楽しかったよ。
896 【吉】 :2014/01/01(水) 21:29:15.62 ID:ndu9Xo8u0
>>812
>>ロリコンエロ描写のあざとさを感じさせない

代わりに、ヒロインが全裸で川に飛び込んだり
産婦人科用の検診台に乗せられそうになってたりはしたよね。

「魅力的では無いように描かれてた」から、全裸の後ろ姿でも
あざとくは無かったのかもね。
個人的には、地味に下品な感じはしたんだが。

放送中、ヒロインのキャラスレは書き込みが無くて落ちてた程だから
性格か見た目か何かで、視聴者を惹き付ける工夫は必要だったかもね。
ヒロインに感情移入が無ければ、オチとかがどうでも良くなってしまうから。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 21:36:22.16 ID:r4ud3uDD0
殺しのヤマカンはあざと過ぎて屁が出たけどな
失敗したのを狙ってない、って言い訳ばっかしてるからダメなんだよ
898名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 01:14:42.44 ID:gh7C9FlQ0
クレインの性格がつまらない
暗い欲望とか一切感じさせずにそういうところを全部バローに押し付けてるのが居心地悪い
899名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 00:30:22.74 ID:mq4fZXv00
>>898
クレインもフリュネもネッサもみんな
ヤマカンから見た「他人」だからスカスカなキャラになった

唯一バローだけが欲望全開なのは
つまりそういうこと
900名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 00:35:11.97 ID:KX4lavRi0
井口嫌いだけどエンリだけは唯一好きなキャラ
901名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 00:58:42.19 ID:6Aqmjuhu0
>>899
心理学のシャドウとか言うやつか
902名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 23:11:50.59 ID:VnmN78PoO
フラクタルのお墓→Π
903名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 06:32:07.33 ID:KbUNC8Cj0
てす
904名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 09:53:58.61 ID:lXD9p9V80
WUGがフラクタルの再来となるのか?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 15:31:18.08 ID:7V/Dwu7Y0
なるよ
両方共面白いし
906名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 15:33:40.75 ID:eoQi5ubi0
具体的にどう面白いかはヒ・ミ・ツ
907名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 00:50:25.02 ID:WrZ1v/Rl0
650円あげたら教えてくれるかも
908名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 13:46:34.13 ID:kNKhi0FK0
>>904
再来つーか伝説を塗り替え中w
909名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 07:21:38.87 ID:tVj8H4ip0
他称「走りながら壊れてくポンコツ車」だけど
崩壊速度が半端じゃない
910名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 00:34:35.42 ID:nW4zWW7E0
WUGを見てみたけど
2話のラストでバローさんみたいなの出てた
声優も同じ宮本さん?だったような

OP曲はなかなか良いな
911名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 01:07:53.83 ID:j3MNWVwN0
>>910
劇場版でも出ててフイタw
912名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 08:52:10.84 ID:xuJ0ND8M0
913名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 11:30:40.25 ID:fpIjnHNO0
914名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 16:28:16.34 ID:waOYftrg0
915名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 14:07:27.61 ID:Vy3NWe4e0
朝日新聞にヤマカンが載っててワロタw
3年前勝負をかけた作品で失敗したとか書かれてたw
916名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 02:57:55.18 ID:gn1CRBQ60
ヤマカンスレでフラクタルが話題になってたから一気に全話観てきた

一々セリフ回しがエロゲっぽいし主人公が優柔不断だし無意味にデブが死ぬし
人間から自由を取り戻したいとか言いながら無辜の市民を銃殺しまくるし
なんなんすかねこれ・・・
それでも今ヤマカンがやってるwakeupgirlsよりはマシだけど
917名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 12:15:16.70 ID:14KA0o7J0
面白いよな
俺はフラクタル大好きだよ
918名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 20:18:59.48 ID:uFh6eLt50
WUGに感化されてレンタルしてきた
919名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 23:00:16.13 ID:4ppaiHGA0
>>916
レンタル屋のポップにあったという「ぱっとしない」
という形容がよく沁みたのではないかね?
920916:2014/02/26(水) 00:46:57.29 ID:+4RvFdQ80
>>919
ヤマカン監督作じゃなきゃあっという間に忘れ去られてた作品だと思いました(小並感)
いろいろとデタラメだけど突き抜けないデタラメなので確かに「パッとしない」のは言い得て妙っすね
ジブリの真似というだけあって背景美術は頑張ってたくらい
北欧?に行ってロケハンとかしただけはある、でもその他の要素が足を引っ張って台無し
まあジブリが見たきゃこんなもん見ないで他の正規品のジブリ映画を観るよね、普通

感想としてはこんなとこです
吐き出すとこが無かったのでここに吐き出してしまいました、ごめんなさいスレの皆さん
921名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 02:19:35.95 ID:g8mqlBio0
>>916
自分はWUGよりフの方が酷いと思うけどね
ほぼリアルタイムで見てた立場からすると
開始前からのハードルageがWUGとは次元違ったよ
引退までかけたんだぜw スポーツ紙一面に名前出たりw お前誰だよw
そして本編を見たものはまさに希望と絶望の相転移を味わった訳だw
922名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 12:41:37.88 ID:8ifztu7v0
まどかと重なってリリース時期の悪かった不運の作品
今こそ再評価されるべき
923名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 19:45:10.21 ID:DeQHULiv0
京都大学大学祭(通称NF)で『少女革命ウテナ』他のアニメーションを権利者に無断で上映

『ブギーポップは笑わない』レンタルビデオの無断複製未遂余罪

そしてハルヒダンスを筆頭とした各種実写トレース


任官も出来なかった遵法精神ゼロの三浪東大諦め不細工アニ同弁護士様の釈明を願うよ
924名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 19:58:45.73 ID:Tu6PHIXn0
そんなべきなどありません
925名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 20:14:31.17 ID:FlcwgYgu0
>>920
正しいスレの使い方で謝ることじゃない。

ワキガは声優やら作画やら、何もかもが水準を大きく下回ってるんでフの方が相対的にマシに見える。
劇場版同日公開>スポーツ紙って感じでハードル上げッぷりの規模もワキガの方が金掛かってて酷いし。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 00:11:39.84 ID:u6yk7uOV0
>>925
いや、ハードルってのは金掛けようとは関係ないで。
視聴者側の期待度に比例するから。
フ前はまだヤマカンに肯定的な意見多かった。
WUGはすでに上げても上がらない状態だよ
927名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 00:50:11.00 ID:bYNnmPz+0
>>926
かんなぎ放映中あたりから「山本はなんかおかしくないか?」という声が多くなってた気がするよ
フが始まる辺りには胡散臭いやつだなというのが下馬評だったと思う
928名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 01:24:46.96 ID:u6yk7uOV0
まぁかんなぎで作中に自分出して「域に達しました」とかやった時点で
すでにオカシイとは思ってたけど、決定的になったのがフかなw

引退会見の時点でかなりアレだったけど、自信満々だったし
野次馬根性もあってまだひょっとしたら逆転すっかな?って空気はあったよ
フの出来で「これは本物だ」って確定した感じ
それ以降は言わずもがな
929名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 01:36:53.35 ID:m54+G02E0
>まぁかんなぎで作中に自分出して「域に達しました」とかやった時点で

マジでこんなことやったの?wwww
930名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 09:02:41.19 ID:nhnfTfgj0
かんなぎのWebラジオで1回目のパーソナリティを倉田英之とやって
2回目からはパーソナリティの域に達していないから花澤と戸松に交代なんて
ネタをやっている余裕があったのにな
931名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 14:05:41.74 ID:dclVeVG20
サトノフラクタル強かったな
932名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 01:32:13.10 ID:6XNETkRx0
933名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 00:19:26.97 ID:ZVNU0Rs90
キン肉マン 第121話 「軍師ヤマカーン登場の巻」
934名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 22:32:19.42 ID:4bKNfVNo0
他の面白いアニメを観るにつれ、フラクタルがどんだけ「俺ジヴリ劇場(糞)」だったかよく分かるわ
935名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 21:22:21.10 ID:EK+ljcw+0
やばい。これは超面白い神アニメだった。
批判している奴はどうせキモオタだろうな。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 22:07:45.89 ID:x+9UzP9E0
フラクタルはネタ抜きで、最終回まで見て感動の涙流しそうだったんだけどね
ネットで論争してるような輩はヤマカンって聞けば作品を貶めたがる
理解できない云々言ってる奴らはまずまともに作品を見ていない これは間違いない
まあ俺には、少なくともあの花やらISみたいな中身の何もない売れてる作品より売れてないフラクタルの方が見てて楽しかったって話です
937名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 23:39:03.89 ID:ySUDjUIR0
>>936
>感動の涙流しそうだった
>見てて楽しかった
フラクタルのどの部分を見てそのように感じたのか、
他の人にも伝わるようもう少し具体的な感想をぜひ書いていってくださいな
あなたの感想をもっともっと伺いたいです!
938名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 00:24:53.95 ID:6WNirO380
放送当時もずっと書いてたからなあ
とりあえずエンリはいい味出してた
939名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 13:57:27.15 ID:dcbbd66P0
ていうか『フラクタル』にしても『宮河家』にしても、
たまに好意的な感想レスが上がっても「とにかく面白い」という決まり文句ばかりで
具体的にどう面白いかについてはほとんど触れない。まぁそこが(察しなのだが。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 14:12:10.68 ID:LiNwUucJ0
>>938
ごめん見たことないわ
どれ?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 14:15:16.43 ID:fXAsh9j90
語りたいのか言い逃げたいのかハッキリして欲しいね
942名無しさん@お腹いっぱい。@転載禁止:2014/03/20(木) 07:56:32.69 ID:eh5d2xX80
>>936
アニメの監督とかスタッフとか、まるっきり知らずに見ていたタイプだったが
コレの3話で、出来の悪さに激怒した。
(21世紀の日本でも、どうしょうもない駄作アニメが作られてしまうのだなあ・・・)
という教訓を得たよ。

3話以降の、過去ログを読んで貰えば判るだろうけど
「理解できない」なんて指摘をしている人は居ないだろう。
誰もが、よく見て、よく理解した上で『究極の駄作』だと認めているだけだ。
943名無しさん@お腹いっぱい。@転載禁止:2014/03/20(木) 08:17:46.51 ID:nidCNfdv0
なんつーか、浅いんだよなぁ。「オマージュ」にしろ演出にしろ、ものすごく
ヤマカン自身、自分が何をやりたいのか理解してなくて、
その点に関して批判者の方がうまく説明できてしまうくらいの域
944名無しさん@お腹いっぱい。@転載禁止:2014/03/22(土) 17:38:39.76 ID:X9/B8G7G0
未だに津田ちゃんの代表キャラはフリュネだと思ってる
名演だよ
945名無しさん@お腹いっぱい。@転載禁止:2014/03/23(日) 05:14:26.92 ID:H49QHhrA0
見ての通りの言い逃げ工作
946名無しさん@お腹いっぱい。@転載禁止:2014/03/25(火) 23:53:35.76 ID:qihEYuqi0
このスレ2年前からあったんだ
見事なオワコン
947名無しさん@お腹いっぱい。@転載禁止:2014/03/26(水) 00:28:11.84 ID:JyAFAikM0
終わる以前に始まらなかったのがフ
948名無しさん@お腹いっぱい。@転載禁止:2014/03/26(水) 00:44:05.75 ID:5kZGnDwO0
何も始まらなかったよな

大山鳴動して鼠(ヤマカン)一匹

それがフ
949名無しさん@お腹いっぱい。@転載禁止:2014/03/29(土) 09:46:00.97 ID:y3uNTIee0
結局WUGもフと大して変わらん出来か
いまだに監督の域にも演出家の域にも達していないんだな
950名無しさん@お腹いっぱい。@転載禁止:2014/04/05(土) 14:57:38.21 ID:N5PcvARu0
9 名前:名無しさん@お腹いっぱい。@転載禁止[sage] 投稿日:2014/04/04(金) 23:51:41.35 ID:IIr9N8cd0
ヤマカンアンチの異常性
ヤマカンに関わる物は1mmも認めない。ひたすら粘着。デマを使ってでも叩く
韓国に発狂する東亜のネトウヨレベルの思考

スレ乱立age(板全体ではもっと多い)
http://i.imgur.com/6fJrkch.jpg
アニメの関連新スレが立つたびに張り付いてるアンチが速攻で偽のテンプレを貼る
ふたばではアンチスレが毎日2〜4個立つ。
http://i.imgur.com/HOBtRJE.jpg
ヤマカンヲチスレも必死ランカーの巣
http://hissi.org/read.php/net/20140404/TzB2TTNyNzgw.html
951名無しさん@お腹いっぱい。@転載禁止:2014/04/05(土) 22:47:36.86 ID:dKgbRaS00
それでも「フ」にはアンチが居ないんだよね。
アンチ活動する必要が無いレベルの駄作で、誰も「ここが良かった」
とは言えず「こうすれば良かった」しか言えねえ。

>>936
「理解できない」と指摘されてた部分を、思い出した分だけ書いておこう。
納得できそうな答えが決して出無い、無駄な繰り返しになるだけだが。
・1話でヒロインが偽メーヴェから落ちたのに、3馬鹿が全力で見逃して見失った理由。
・3話で、100人も居ないレベルの小規模な祭りを、命がけで襲撃した理由。
・電波塔の男から、ヒロインが写真を盗んだ理由。
・クローン工場で「かけがえの無い存在だ」と教えられたクローンが
 助かろうともせずに、敢えて死を選んだ理由。
 主人公が直々に、命の大切さを伝えていたんじゃあ無いのか?
 助かった後で、分かれて身を隠して生きるべきだったろうに。
 (主人公の言葉が空虚すぎて、生きるチカラに成らなかったのか?)
952名無しさん@お腹いっぱい。@転載禁止:2014/04/06(日) 14:36:23.36 ID:mRQm2N3E0
空虚っちゃあすべてが空虚
953名無しさん@お腹いっぱい。@転載禁止:2014/04/06(日) 18:23:03.55 ID:ZLKuedWH0
>>949
申し訳ないが美少女もどきの珍獣動物園と比べたらよっぽどマシ(作画、背景等)
954名無しさん@お腹いっぱい。@転載禁止:2014/04/06(日) 18:36:38.09 ID:ZITjZJBJ0
> よっぽどマシ(作画、背景等)
ttp://i.imgur.com/97MCE5w.jpg
ワロタ
955名無しさん@お腹いっぱい。@転載禁止:2014/04/06(日) 19:14:23.65 ID:ZLKuedWH0
>>954
美少女もどきの珍獣動物園画像をご用意頂いてドーモですw
956名無しさん@お腹いっぱい。@転載禁止:2014/04/06(日) 19:53:16.67 ID:dRhKJqEb0
フの時は作画崩壊だけは何とか起こさなかったか
ワキガみたいにテレビと映画を同時に制作するなんて
無謀な真似だけはしなかったしな
ただでさえヤマカンにはスケジュール管理能力がないだろうに
自分の能力もかえりみずテレビと映画の同時制作なんて安請け合いをするから
957名無しさん@お腹いっぱい。@転載禁止:2014/04/06(日) 20:57:30.02 ID:wI14W9b30
コレは、予算とスケジュールが潤沢だっただけだろう。

分野が、まるで違う作品と比べるのは無意味ではあるが・・・
視聴者にヒロインを好きにさせた後で、「実はこうでした」と種明かしするのが
目的だった筈なのに、放送中にも関わらずヒロインのキャラスレは書き込み不足で落ちたまま。

最低でも、登場人物の誰かを好きにさせるか
ストーリーの面白さで、視聴者を引きつけておけよ。
958名無しさん@お腹いっぱい。@転載禁止:2014/04/08(火) 16:54:05.82 ID:cXbKxWfT0
行動原理がまるっきり不明なんで、好きになるならない以前に
気持ち悪さが突出してた
959 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:5) @転載禁止:2014/04/22(火) 22:57:08.91 ID:V3Uk99aL0
      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  良い子の諸君!
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l  
    |ヽ   ~~⌒γ ⌒ ) r'⌒ `!´ `⌒) よく頭のおかしいライターやクリエイター気取りのバカが
   │ ヽー―'^ー-'  ( ⌒γ ⌒~~ / 「誰もやらなかった事に挑戦する」とほざくが
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |  大抵それは「先人が思いついたけどあえてやらなかった」ことだ。
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |  王道が何故面白いか理解できない人間に面白い話は作れないぞ!
   |  irー-、 ー ,} |    /     i
   | /   `X´ ヽ    /   入  |
960名無しさん@お腹いっぱい。@転載禁止:2014/05/21(水) 12:03:27.67 ID:XTW1yToS0
篠房六郎(ずっと無職) ?@sino6 ・ 5月18日
レイアウトとは何かって事を教えるために今日後輩たちに見せた比較画像、
イジワルな意図で作られたのかもしれないけど、大変参考になるし、
後輩達もショックを受けてた。 pic.twitter.com/LVvtC6A2bN
961名無しさん@お腹いっぱい。@転載禁止:2014/05/25(日) 23:48:22.59 ID:Jo/O5xle0
二期まだかな..
962名無しさん@お腹いっぱい。@転載禁止:2014/05/26(月) 02:08:54.55 ID:z2iGBRh/0
津田美波は間違いなくフラクタルから生まれた声優なんだから、津田のデビュー作として語り継がれていく限り忘れ去られることはないだろう
ヤマカンの煽りがなければもっと売れていたかどうかっていうのが1番気になるところだな
もうぜっっっっっっっったい確かめようがないことだけど、俺はもっと評価されたと思うんだよね
wake up girlsでヤマカンが名前伏せたらもっと売れなかったと思うけども
ヤマカンにはフラクタルみたいな方が向いてるはずなんだよなあ
963名無しさん@お腹いっぱい。@転載禁止:2014/05/26(月) 02:42:01.94 ID:zoImdiyq0
フラクタルは純粋にクソつまらんかったよ。ヤマカンの煽り関係なく
実際のところ、「面白い」派が具体的になにも挙げられないのと対照的に
ブログなどでのネガティブな感想は非常に具体的なものが多かった。
ヤマカンの揚げ足をとる形でなく、純粋に内容の欠陥を突いてるのが多い
964名無しさん@お腹いっぱい。@転載禁止:2014/05/26(月) 05:23:43.73 ID:9SmJXfAa0
>ヤマカンの煽りがなければもっと売れていたか

売れる売れないはともかく評価はマシになったんじゃね?
放送後すぐ忘れられて、見てもいない連中に事ある毎に糞の代表みたいに言われることはなかった気がする。
965名無しさん@お腹いっぱい。@転載禁止:2014/05/28(水) 10:43:15.26 ID:Xi/Qp2nj0
フラクタルが本当に糞アニメだったのかどうか
自分の目で確かめてみようってことで
レンタルビデオ店が素敵なポップを作ってくれたのに
クレームつけて下げさせようとしてたよね
ヤマカン本人が見て欲しくないと思ってるってことじゃん
966名無しさん@お腹いっぱい。@転載禁止:2014/05/28(水) 23:13:38.62 ID:KGPHCZoN0
彼のぱっとしない代表作
967名無しさん@お腹いっぱい。@転載禁止:2014/06/01(日) 16:55:12.13 ID:8KcY0mFN0
津田ちゃんのブログを開くと1番最初にフラクタルのジャケ写が目に入る
そしてちょっと感動する
968名無しさん@お腹いっぱい。@転載は禁止:2014/06/02(月) 03:27:47.96 ID:i56TeGtO0
呪いかよw
969名無しさん@お腹いっぱい。@転載は禁止:2014/06/02(月) 16:54:08.15 ID:RWMWppyl0
津田ちゃんのブログ見に行ったら虫垂炎で手術受けたと書いてあった
てことは剃られたんだな
970名無しさん@お腹いっぱい。@転載は禁止:2014/06/05(木) 22:59:01.13 ID:gyQ97SVq0
FRACTALE
971名無しさん@お腹いっぱい。@転載は禁止:2014/06/07(土) 02:31:11.10 ID:QXioHwOv0
いろいろ惜しいわこれ
oped含めた雰囲気、設定、キャラ、声優の演技、みんな良いのに、盛り上がりに欠ける
2クールあれば名作になってたかも
ネッサを愛でる為に作ったアニメだって言うなら文句ないけどさ
972名無しさん@お腹いっぱい。@転載は禁止
曲めっちゃいいよね