ストライクウィッチーズ2 第1084統合戦闘航空団

このエントリーをはてなブックマークに追加
322名無しさん@お腹いっぱい。
ストライクウィッチーズ2が国連子どもの権利通報制度で表現規制されかねない!
通報制度というのがあり、これは規制派による外圧
(「日本は漫画、アニメ、ゲームのエロを規制しろ!! )を容易にする制度です。

日本の児童の定義は「18歳未満の者」のこと。女子高校生だって対象だぜ?米アイオワ州では10年2月に、日本の漫画7冊が児童ポルノと認定され、懲役6か月の実刑判決を受けている。
日本も今年児童ポルノ禁止法改正案、自・公が国会提出し
中には「漫画、アニメ CG等の外見上児童の姿態であると認められる描写物を規制する」''趣旨が書かれています
 
新議定書の共同提案国には日本も含まれています。まあぜんぜん話題にならなかったから当然かな?
でも共同提案国になったことを放棄させれば大丈夫、あきらめるな
この新議定書の国連総会での採択を記念して、12月22日午後2時40分より4時10分まで
東洋大学白山キャンパスにて祝賀セミナーを開催するそうな

会場:東洋大学白山キャンパス3号館2階3205教室
お話しする人:規制派団体関係者
・「萌」を破壊しようとするECPATなる女性人権団体。「03年の漫画市場888億円は児童ポルノである」と捏造した事も
・「エロマンガ読んでると人身販売に手を染める」って公式発言した「ポラリスプロジェクト」という団体

俺も行くつもり。行ける人、待ち合わせして一緒に行こうぜ 
[email protected] にメールくれ皆でいけば怖くないし説得できれば嫁を守ることに繋がるよ?
都条例の時も都議会傍聴に来た人いたし怖くないよ

「今は』まだ規制対象にマンガ・アニメは含まれません
ただ2010年4月に児童の権利委員会は外務省に対してこんな質問をしている
「コミックにおける児童の描写を含む児童ポルノを根絶するためにとられた措置を,委員会に報告願いたい」

ちゃんとした格好で丁寧な口調で応じれば向こうだって邪険には扱わないし
怖がることもない緊張する人もいるだろうが、気軽に行けばいい
共産党も当初エロマンガ嫌いだったが反対に回った 説得次第じゃ何とかなる
政治家の事務所に陳情に行き、単純所持規制の危険性を理解してもらうことに成功した例もある

この制度問題点は多く要訳すると
「表現の自由や児童ポルノ規制に伴う冤罪の懸念?そんなの 子どもの最善の利益のために無視してもかまわない!」
となりかねない文アリ
通報が多くくると二次も対象にしない?となりかねん
ただ意見するとき「二次規制」について反対すると 「そうか、
そういう手があったか」と案を与えて逆効果になってしまう
それ以外の論にした方が良い