機動戦士ガンダム00 GN-0475

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
西暦2312年、世界は地球連邦の下で統一を果たした…それでもなお人々の戦いと争いは終わらない
再生の裏に生じた新たな世界の歪みに、ソレスタルビーイングと“ガンダム”が立ち向かう!
【セカンドシーズン】西暦2008(平成20)年10月5日より毎週日曜午後5時 .MBS・TBS系列全国28局ネットで放送終了!
■サンライズ公式  http://www.gundam00.net/
■MBS公式     http://www.mbs.jp/gundam00/
■前スレ 機動戦士ガンダム00 GN-0474
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1320513944/

◆【※実況厳禁】@実況(放送時間中での書き込み)は実況板で
 →番組ch(TBS)実況板:http://live23.2ch.net/livetbs/
◆鯖(サーバー)負荷軽減、「人大杉」回避の為に、2ch専用ブラウザ(無料)の使用を推奨。 →ttp://www.geocities.jp/jview2000/
◆sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に「sage」と記入
◆荒らし、煽りは徹底的に無視・放置。→削除依頼:http://qb5.2ch.net/saku/
◆YouTube、ニコニコ動画、Winny等、動画共有に関する話題は自粛する
◆次スレは基本的に>>950(状況次第では>>800>>850>>900)が。無理な場合は取らない、代わりを指名

■NET動画配信(無料)
【番宣(PV)】バンダイチャンネル:http://www.b-ch.com/00/
【番宣(PV)】BIGLOBEストリーム:http://broadband.biglobe.ne.jp/program/index_bch.html
【本編】GyaO:http://www.gyao.jp/anime/gundam00_2nd/ (配信は10月12日より)

■STAFF
【監督】 水島精二 【シリーズ構成】 黒田洋介
【キャラクターデザイン】 高河ゆん 千葉道徳
【メカニックデザイン 】 海老川兼武 柳瀬敬之 寺岡賢司 福地仁 中谷誠一 大河原邦男
【SF考証】 千葉智宏 寺岡賢司 【設定協力】 岡部いさく
【美術監督】 佐藤豪志(KUSANAGI)
【音楽】 川井憲次 【音響監督】 三間雅文
【エグゼクティブプロデューサー(製作総指揮)】 竹田菁滋(毎日放送) 宮河恭夫(サンライズ)
【プロデューサー】 丸山博雄(毎日放送) 池谷浩臣(サンライズ) 佐々木新(サンライズ)
2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 01:44:00.77 ID:ZdXGZSf20
■声の出演
【ソレスタルビーイング】
刹那・F・セイエイ:宮野真守      ロックオン・ストラトス:三木眞一郎
アレルヤ・ハプティズム:吉野裕行   ティエリア・アーデ:神谷浩史
スメラギ・李・ノリエガ:本名陽子    イアン・ヴァスティ:梅津秀行
ミレイナ・ヴァスティ:戸松遥       リンダ・ヴァスティ:早水リサ
ラッセ・アイオン:東地宏樹       フェルト・グレイス:高垣彩陽
沙慈・クロスロード:入野自由     ソーマ・ピーリス(マリー・パーファシー)/ハロ:小笠原亜里沙

王留美:真堂圭              紅龍:高橋研二
ネーナ・トリニティ:釘宮理恵
【アロウズ(地球連邦政府独立治安維持部隊)】
ミスター・ブシドー(グラハム・エーカー):中村悠一
アンドレイ・スミルノフ:白鳥哲      ホーマー・カタギリ:大友龍三郎
アーサー・グッドマン:江川央生     リー・ジェジャン:四宮豪
アーバ・リント:矢尾一樹         バラック・ジニン:稲田徹
ビリー・カタギリ:うえだゆうじ      ルイス・ハレヴィ:斎藤千和
【連邦軍】
ハング・ハーキュリー:屋良有作    セルゲイ・スミルノフ:石塚運昇
カティ・マネキン:高山みなみ       パトリック・コーラサワー:浜田賢二
【カタロン】
クラウス・グラード:川島得愛      シーリン・バフティヤール:根谷美智子
マリナ・イスマイール:恒松あゆみ   池田:四宮豪
【イノベイター】
リボンズ・アルマーク:蒼月昇      リジェネ・レジェッタ:朴(王路)美
リヴァイヴ・リバイバル:斎賀みつき   ヒリング・ケア:川庄美雪
アニュー・リターナー:白石涼子    ブリング・スタビティ/デヴァイン・ノヴァ:置鮎龍太郎
【その他】
アリー・アル・サーシェス:藤原啓治
3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 01:44:34.07 ID:ZdXGZSf20
http://i.imgur.com/AXRhP.jpg
http://i.imgur.com/FDNRQ.jpg

>映画後マイスターのカップルはアレマリだけ @監督
>50年間ティエリアはCBに居ない @脚本
>ティエリアはミレイナに 仲間意識なら ある @スタッフQ&A
>リンダが勝手に認定しただけ @絵コンテ

http://a-draw.com/contents/uploader2/src/a-draw1_8050.jpg
http://a-draw.com/contents/uploader2/src/a-draw1_8051.jpg
http://a-draw.com/contents/uploader2/src/a-draw1_25830.jpg
http://a-draw.com/contents/uploader2/src/a-draw1_1432.jpg
http://a-draw.com/contents/uploader2/src/a-draw1_1431.jpg
http://a-draw.com/contents/uploader2/src/a-draw1_1430.jpg
4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 01:45:43.17 ID:ZdXGZSf20
――マリナは、セカンドではいよいよヒロインらしい存在感を発揮してきそうですね。

僕の中では、ファーストから一貫としてヒロインなんですけどね。
僕にとってのヒロインと、ユーザーにとってのヒロインは、どうも定義が違っているみたいです。
いつもそうなので、もしかすると僕の考え方が歪んでいるのかもしれない。

――監督の考えるヒロイン像とは、どんなイメージなんですか?

僕は、物語の軸に大きく絡んでくる女性がヒロインだと思っているんです。
主人公と恋愛関係になる子や、いつも主人公のそばにいる子が、ヒロインだという認識ではないんです。

――変な話、ファンの中では、ティエリアがヒロインという声もありますからね(笑)。

まあ、セカンドでも年齢性別不詳のままですから、そういう見方をしてもらってもかまわないですよ(笑)。
ティエリアについては、存在自体がセカンドの重要なキーになっているので……。

新・大人のガンダム

――というと恋愛要素を増やしたというのはその辺も。

 恋愛要素は用意してあったんだけど、ファーストシーズンに入らなかったんですよ(笑)。
ただマリナに関しては、ずっとヒロインだ、ヒロインだと言い続けて、実際にぼくはヒロインだと思って描いています。
そこにはヒロイン=恋愛なのかという一般論への疑問もあるんですよ。
最初に刹那とマリナってくっつくの?と言われたときに、いや、くっつかないんじゃないかなと答えました。
そういう形の恋愛じゃないと思うんですよ。自分の中ではブレずにその関係があるんですが、
マリナはヒロインじゃないと言われているのを聞いて、
やっぱり視聴者にとっては、主人公と恋愛関係になるのがヒロインというふうに思われているんだなと感じましたね。

宮野 水島監督は刹那とマリナがヒーローとヒロインとおっしゃってますが
黒田 それは監督のイメージですね。僕もマリナがヒロインだとは意識はしていますけど、
僕のスタンスとしては彼女をヒロイン然とした立ち位置に持っていってはいないんです。
心の同志みたいなものだとは思っているんですが、恋愛関係ではない。
そういう意味では純粋なヒーロー&ヒロインではないと思っています。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 06:55:45.69 ID:ip/XowbJ0
・刹那とマリナは生涯童貞処女だったよな!お互い他に相手はいないもんな!

→そういった面で明言されたのはティエリアだけ。また刹那とマリナはお互いを異性として意識していないため例に挙げるのは不適切では?

・刹那はELSだよな!変形がどうのこうの

→ELSと同じではなくあくまで融合した人間で変形は出来ないと監督が言っています。
 素材が融合しているだけで内臓や血液や体温などの活動が元通りあると解説されています。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 09:38:38.93 ID:+rsrpP+Hi
はい
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 09:39:24.02 ID:+rsrpP+Hi
ティエリアは処女
これもテンプレに加えといてくれ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 09:42:06.13 ID:GdBC3ysy0
刹那は生涯童貞確定か
あの後50年間どこかにいっちゃったし
マリナはあの後何で男と結婚しなかったんだろうか
やっぱり30過ぎてて遅すぎたのかな
あとガキ共のお守りで新しい男を漁る時間がなかったか
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 10:01:50.84 ID:A+1YF9wN0
>>7
ティエリアは処女かどうかは議論する意味もないのでは
性別ないだろあの人
10名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 10:06:50.88 ID:+rsrpP+Hi
11名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 10:07:13.20 ID:Sk/no76P0
よく考えればせつなとサーシェスの関係って
傭兵や性格も含めてまんまフルメタのそうすけとガウルンの
関係のパクリじゃない?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 10:12:55.35 ID:A+1YF9wN0
>>10
こんなコラ見せられても…
13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 10:13:08.06 ID:+rsrpP+Hi
14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 10:13:49.77 ID:+rsrpP+Hi
>>12
ですよねー
15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 10:15:43.87 ID:kuYd4DMV0
コラとかしてる奴って正直キモい
16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 10:21:46.75 ID:0/Xv17I60
朝からネタ作りに必死ね
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 10:27:38.73 ID:MfOiTPMR0
前スレからわざとらしいのが沸いてるな
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 10:29:32.69 ID:A+1YF9wN0
スルーしてればいいよ
19名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 10:45:41.58 ID:PiusmvP50
また変なテンプレ増やしてるし
いい加減きもいなこいつ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 10:48:43.40 ID:GdBC3ysy0
>>9
ティエリアにはチンコもマンコもないだろうからな
オシッコをどうやって出してるのか気になる
21名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 11:01:17.54 ID:PiusmvP50
>>18
自分で触っといてスルーした方がいいとか説得力ねーよw

WOWOWで放送されたらこのスレにも初見の人とか来たりすんのかね
人の感想聞くの好きだから楽しみだ
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 11:03:08.11 ID:GdBC3ysy0
このテンプレは必要だろ
マリナは一般的なヒロインではないという説明にもなるし
23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 11:29:30.89 ID:3zymp+R3O
>>21
劇場版はすごい叩かれそう
ヤフーの感想、評価低いままだし
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 11:42:58.92 ID:GdBC3ysy0
劇場版はTV版と比べると評価分かれるだろうね
正直終盤が微妙だった
25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 11:44:22.68 ID:QG0moCsQ0
自分は大好きだけど駄目というのもわかるから何も言わない
エルス最高だよエルス
26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 11:46:00.53 ID:DkKaEsD70
釣り針たらしてる奴浮いてるぞ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 12:12:49.44 ID:PiusmvP50
感想は人それぞれだから仕方ない
駄目な人の意見も聞けるような雰囲気だといいけどなー
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 12:21:37.24 ID:kuYd4DMV0
00は好きだし映画も面白かったとは思うが納得はしていないと言う感じかな
ガンダムだから異星物がダメとは思わないが対人間をもっと濃く見たかったかも
映画だと対話の象徴マリナと武力の象徴の刹那がお互いのやり方は間違いじゃなかったって結論になったのが
何か上辺だけにしか見えなくて残念
29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 13:09:34.22 ID:A+1YF9wN0
劇場版は賛否両論があった割に、BD、DVDがすごく売れたな
30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 13:29:34.82 ID:GdBC3ysy0
>>29
そんな事言ったら種死も酷い内容だったのにDVD売れまくったぞ
31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 13:59:00.86 ID:8hmwTMYNO
内容は良かったけど、ラファエルの出番が少なかったのがな…
鯖春共に極太ビーム撃てるから余計にラファエルの影が薄くなる…
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 15:58:34.51 ID:xi1Gak2U0
ティエリア機はやっぱりヴァーチェが一番だった
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 16:47:20.17 ID:zhoTNkML0
2期で感想書いてた軌道エレベーター協会さんって劇場版見てたっけ?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 17:32:41.68 ID:X3r5Gaaq0
書いてたけど結構な解釈違いが目立ってなんだかなだった
まあ個人の感想だからスレ違いだな
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 17:52:58.28 ID:iBc6OpIX0
>>31
ラファエルはえ?これで終わり?という感じだった
ティエリアがクアンタに乗らなきゃいけないから話の都合でしょうがないのだろうが
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 17:58:10.90 ID:X3r5Gaaq0
ラファエルはティエリアが作中でやってる技術は相当凄いのに尺が短めで勿体なかったな
そんな中で水島的にはかなり色々心砕いて演出したらしいが
37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 19:14:36.20 ID:Balaaogu0
種やこれのDVDが売れまくっているのは
「ガンダム」だから仕方なく集めている人達が多いのかな。
劇場版は、対異星人とかじゃなくって
TV同様、リアル路線だった良かったのに。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 19:55:01.32 ID:8LbWCRZv0
スレチだからあんまり書くのもどうかと思うけど種の映像媒体は宣伝とかで話題性が桁違いだったのが一番大きい
それまでガンダム知らないし興味ない人も「じゃあ観てみようかな」「こんなに話題になってるなら」
こういう感覚の人を量産できたに尽きると思う
あとは媒体がDVDが主流だったとか景気がよかったとかもあるとは思うが

まあ個人的には全部どうでもいいことだが
39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 20:42:30.09 ID:YizsxJOp0
結局アレルヤは人格統合せずに終わっちゃったな
ゼノギアスのフェイはもちろん、マリーも統合したのに
40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 20:44:47.92 ID:QG0moCsQ0
>>39
仲良くやってるようだからいいじゃないアレルヤハレルヤはあれで
マリーもたまにソーマっぽく雰囲気変わるし
41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 00:20:20.07 ID:1uHsdw7K0
矛盾も良しとする、みたいな感じなのかね
42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 01:00:32.38 ID:L8jYHx1j0
ティエリアは処女だってさ
43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 01:08:12.09 ID:kmqL/5S9O
性器ないしな。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 01:08:33.52 ID:Xjv58Mic0
>>40
戦闘時はソーマっぽいのかな?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 01:21:50.92 ID:71kl2S4A0
マリーは処女なの?
子供の頃に研究員に性的な悪戯をされてたんじゃないの?
マグロだったんでしょ?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 01:22:30.20 ID:71kl2S4A0
マリーは処女なの?
子供の頃に研究員に性的な悪戯をされてたんじゃないの?
マグロだったんでしょ?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 01:42:21.25 ID:xFjkrIoA0
男女どっちでもない存在のティエリアだからってのもあるんだろうけど
ちゃんとオフィシャル解答がある00は面白いね
マリーは人革連にとっては唯一の成功例だからおかしな真似どころか厳重に管理されてただろう
小説版でティエリアが作られた事をモノローグしてた時の記述じゃないけど
ただでさえ人間は肉体が枷になったり感情に左右される生き物だから
大切なマリーに影響が出る変な真似は人革連にとってするメリットが皆無だと思う
48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 01:44:08.26 ID:HCKoc+r3P
>>35
データだから
最終戦途中でやられて
すぐにクアンタに飛んできてもよかったのにな
49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 01:46:18.91 ID:xL29uHX5O
>>39
ゼノギアスは別に関係ないだろ
50名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 01:46:41.83 ID:eJSu41vD0
>>48
前もってユニット増設しないといけないし
51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 03:24:22.56 ID:HCKoc+r3P
>>50
ユニト増設は対話対策だから
ティエリアの生死関係なく、増設されたと思うぞ

戦闘中の転送とか
途中で意識データ壊れたら嫌だけどw
52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 10:05:19.64 ID:xDOVnS6y0
53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 10:42:01.78 ID:W5TwVq7z0
>>52
いいね
54名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 11:37:44.44 ID:71kl2S4A0
1人くらい美少女のガンダムマイスターが味方にいれば華があって良かったのに
前にこのスレで見た提案だけど2期のロックオンはニールの双子の弟じゃなくて妹でも良かった
そいつをヒロインにすればもっと盛り上がっていただろうな
55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 11:39:02.69 ID:kQMPG51L0
マイスターで女性とかネーナ忘れるとか酷い奴だな
56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 11:40:17.48 ID:04vztCII0
>>54
ティエリアは当初予定男装の美少女が巨大デブガンダムに乗るコンセプトで話が進んでいたが
途中で人間じゃなくなって男のふりしてる人外になったのだ
57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 11:52:54.65 ID:p7QpSiSm0
今見てるんだがこれってあまり人気ないの?
個人的に今やってるようなものの中じゃダントツ面白いんだけど
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 12:05:52.86 ID:MQtTO8/p0
メインのTV版は2007年10月開始でそこから終わったのが2009年の3月末なので
結構前のアニメではあるんだ
あとまあ地味だからハデに人気があるってわけでも無いかな…?
好きな人に慎ましやかに楽しまれてる感じだと思う
59名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 12:11:41.65 ID:71kl2S4A0
>>55
あれは味方じゃないだろ

>>56
あーあ、ティエリアが女だったら良かったのに・・・
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 12:12:18.97 ID:p7QpSiSm0
>>慎ましやかに

なんでだろうな?
メカもかっこいいしキャラもいい
ストーリーもかなり作り込まれていて入り込めるのに
女装ダンスとかにぃにぃず言う妹がマズかったのかな
あと貧乏すぎの姫とか
61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 12:30:43.33 ID:MQtTO8/p0
女装ダンスは人間の男を装ってた中性の人造人間が今度は女を装って敵と対峙するっていう正体ネタ
ネーナはああした一見無邪気な少女キャラクターがガンダムを「アイドル衣装を着るような気持ち」で乗り
気まぐれで民間人を……というギャップ設定だったとこがミソだな
貧乏なお姫様はちょっと出番が少なかったけど〆のポイントにはちゃんと出て来たね
慎ましやかってのは何だろう、作品のイメージを作るモノって1つの要素のみでは有り得ないからなあ
色のまとめ方、演出、お話色々あるけど、俺はこの慎ましやかさがちょっと好きだったりするんだ
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 17:32:07.17 ID:KN+HAdRXO
地球とほぼ同じ気温の惑星が見付かったってニュースあったけど、こういうニュースにちょっとワクワクしてしまう今日この頃

いや、本当にエルスみたいなのに来られても困っちゃうけど
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 18:59:29.63 ID:zdhwnYrB0
>>54
ですよね〜。
もしくはお姉さんかな。
双子なんてまったく意味がないですよね。
双子なんかにするのならば
ロックオンは二期で散った方が
あたしはインパクトもあったと思うの。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 19:09:10.66 ID:aFt1Nj/yO
00普通に人気あっただろ
勝手に慎ましやかにするなよw
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 19:25:57.42 ID:1uHsdw7K0
00はギアスやマクロスFのような人気作品に挟まれていまいち地味だったね
66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 19:51:35.28 ID:WKLfxvzY0
人気とかどうでもいいなあ
自分が好きってだけなので
67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 20:12:48.83 ID:Nuw+WupP0
人気があるなら、もっと玄関子の薄い本が出てもいいと思うんだ………
68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 20:16:02.51 ID:kmqL/5S9O
ELSジンクスW発売しろ!
69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 20:30:12.48 ID:71kl2S4A0
>>63
2期で瓜二つの双子の弟なんか出すくらいなら別にニールが死ぬ必要なかったしな
ライルの姉か妹がガンダムマイスターになった方が面白かったと思う
そして彼女をヒロインとして刹那といろんな絡みがあれば良かったのに
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 20:45:42.42 ID:4qf8fcW40
1期でせっさんはファング破壊のためにGNブレイドぶん投げてるけど
あの後GNブレイドってどうなったの?
いちいち作り直してるの?
おやっさんの自信作なのに
71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 20:57:27.12 ID:ZEz5QmuG0
>>55
お前はガンダムじゃない!
72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 22:21:25.11 ID:rcNeC9pf0
>>69
いやあもっと簡単だよ
別の番組見ればいいよ
ケルディムは空席で結構
73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 22:32:04.12 ID:NaiyW0bz0
00のダブルの要素を満たさない時点で空想の妹だか姉だかは必要ないだろ
なんならロックオン枠は欠番で戦闘の穴は残った仲間がカバーリングでいいよ

ロックオン=ニール・ライル テロ被害とテロ加害 過去と未来 同じ顔で光と影
アレルヤ=アレルヤ・ハレルヤ ソーマ・マリー 同一人物の中に善と悪
ティエリア=ティエリア・リボンズ(監督によると対)人間と人外 男性と女性
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 23:42:26.55 ID:1uHsdw7K0
>>73
刹那は?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 23:53:32.51 ID:RAEO/Peci
刹那=ガンダム
76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 00:13:12.93 ID:ExSGxTlr0
確かに味方のガンダムマイスターに1人くらい女は欲しかったな
ティエリアの声が女なら良かったのに
77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 00:14:35.70 ID:JxnwuYu10
>>74
刹那=刹那(武力)とマリナ(対話) サジ(日常)と刹那(非日常) アザディスタン・クルジス
ここらへん?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 00:16:06.06 ID:v/Z3N7BM0
>ティエリアの声が女なら良かったのに

リジェネか
79 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/12/18(日) 00:16:33.92 ID:ImFL19Wk0
>>77
多分そうだったはず
80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 01:24:16.47 ID:MYAC1PrX0
ロックオンが
感動的な誇り高き戦死を遂げたのに
二期でいきなり双子で復活ってのは
ドラゴンボールかよって感じで冷めちゃいました〜
81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 01:29:10.48 ID:ExSGxTlr0
>>80
確かに格好良い戦死だったのに
2期で同じ顔の似たような能力をもった双子の弟が登場ってのはちょっとな・・・
ロックオン兄が死んだので代わりにそっくりな弟を連れてきてロックオン枠を埋めますとか萎えるわ
ニールの死が安っぽくなってしまった
82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 01:33:51.06 ID:sEShJesD0
2期で急に双子っていうのは本当に1期を見ていたのか?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 01:35:30.06 ID:sEShJesD0
それにライルとニールじゃ顔と声が同じだけでそのほか全て違う人物じゃないか
能力ですら狙撃と早撃ちの違いがあるのに
84名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 01:37:33.78 ID:ExSGxTlr0
顔と声が同じだけで十分だ
85名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 01:38:04.04 ID:MYAC1PrX0
なんか、北斗の
ラオウとカイオウみたいだね。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 01:44:54.11 ID:ImFL19Wk0
一卵性双生児で骨格一緒だからリアルでも声も一緒なんだろうけど
声優位は変えた方が良かったんでないかなあと思った
若しくは双子じゃないけど声はロックオンと同じとか
87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 01:49:21.58 ID:SPL8hOUS0
>>83
早打ちというより乱れ打ち?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 01:50:07.04 ID:ExSGxTlr0
例えばタッチの達也と和也の声や
マンキンの葉とハオの声が違うようにな
89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 01:53:36.36 ID:MYAC1PrX0
>>88
その例え、分かりやすいね。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 02:27:12.22 ID:5cagWgQ2O
ライルとニールは別人てこと、しっかり認識してる?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 02:29:54.17 ID:sEShJesD0
>>87
早く撃てるんだから乱れ撃てるんじゃないか
早うちの腕が無かったらアリーにも殺されてたよあそこでやっと特技が生きた
2期のころからケルディムもサバーニャみたいにしとけばアリーにMSでも勝てたかも
92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 08:32:17.21 ID:CxoLGvt5O
髪型くらい変えれば良かったのにな。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 08:50:13.02 ID:CE+WBcRz0
にしてもよく対多数メインのケルディムでタイマンメインのアルケーに勝てたよな
94名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 10:34:19.72 ID:5cagWgQ2O
>>93
大きな勝因はトライアル・フィールドによるところが大きいけど
ただその前にアルケーの片腕ぶっ壊したり、いい勝負はしてたな
そういや停止前のアルケーって武器は足サーベルしかなかったんかな?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 10:44:57.86 ID:Hux6S98MO
>>92
長年会わずにいたのに髪型一緒とかシンクロ率高いよな
96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 11:05:31.24 ID:Q9NxEDSF0
でも1期の最初の方からうりふたつの双子としてお披露目してたから
なにか意味あるんじゃないの?
まったく同じ容姿にした意味が
97名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 11:10:13.96 ID:PdngFhgx0
自分に一番似合う髪型って考えれば似通うのは自然かも
98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 11:38:18.32 ID:XTI3MaVZ0
ライルはニールの様子をまめにチェックしてたようだから
「ニールがライルに似てる」じゃなく
「ライルがニールに似せていた」じゃないかな
99名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 11:40:52.93 ID:Q9NxEDSF0
というか制作側になんか意図があるんじゃないの
最初からニール死んで2期はライル加入って決めてただろうし
容姿まったく一緒の弟加入ってちょっと普通だったら避けるっしょ
100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 12:11:17.26 ID:81K1M0IC0
>>99
髪型も顔も声も一緒なのは多分なんも考えてないと思う
ロックオンが違う顔とかだと視聴者が馴染むまでどうたらこうたらと何かのインタで言い訳してた気がする
101名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 12:59:29.38 ID:R7x5fNA3O
劇場版を見た。二期ルイス派だった俺はショートヘアー版フェルトもいいなと思った。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 14:10:32.03 ID:Qy8GyHhi0
一期は圧倒的に中華
103名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 15:13:32.98 ID:9mP1NhnE0
>>94
シールドでも粒子を形成して攻撃に使えるらしい
104名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 19:35:34.86 ID:CxoLGvt5O
>>98
比べられるのが嫌なら普通髪型は変えないか?
てか俺は兄貴と似てるって言われたくないから変えてた。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 19:55:56.98 ID:qhkPDCMO0
>>98
逆じゃないの?
ライルは仕送りだけでずっと会ってなかったと言ってたような
墓参りの時木陰から覗いてたのはニールだし
どっちにしろわざわざ髪型似せてるとしたらちょっと行き過ぎだよね
兄弟とはいえストーカーみたいw
106名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 20:13:28.38 ID:57v0c3Db0
ニールはライルを木陰から見てたけどライルはつゆ知らずで合ってないよ
ちなみに2期までの間にティエラがロックオンの墓参りに行ってるショートアニメがあるけど
そこではニールの居た木陰からライルがティエリアの様子伺ってんだよな

あとわざわざキャラが髪型似せてるなんて作り手は考えてないよ
ロックオンって企画当初から仲間達に影響を遺して本人は矛盾かかえて途中下車すること前提で作られたキャラだから
後がまに当たるキャラクターが「血縁」で容姿と声が同じなのは2期から急に参加するキャラーなので
視聴者に導入しやすくする意図じゃなかったっけかな
107名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 20:15:16.38 ID:XTI3MaVZ0
>>105-106
すまん逆だった
108名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 20:19:35.73 ID:m2uePkf30
似せてたとか考えるのがネタ的に言ってるならともかく
本気でそう思ってるなら気持ち悪いな
109名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 20:39:17.99 ID:kO6Al+Uh0
絶対悪が少なくなってる中でサーシェスは久々の擁護不可能の絶対悪だと思う
ドラクエの悪役や一方通行ですら絶対悪じゃなくなりつつあるのに
まどかのQBみたいなもんか
110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 20:48:39.39 ID:ttZtnuUS0
「マリー」
「ルイス」
「アニュー」
・・・・・(省略)
「ヴェーダ」
「ガンダム」
   ↑
今2ndシーズン見てるんだけどココ笑うとこだよね?
笑わせてるよね?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 20:49:08.62 ID:CxoLGvt5O
リボンズは?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 20:51:26.83 ID:qhkPDCMO0
そういや二期予告のリジェネもロックオンの髪型似せたティエリアとか言ってる人いたっけ
髪型似せるって発想がどこから出てくるんだかわからん
フェルトがクリスの髪型真似してたからかな?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 21:01:23.27 ID:qhkPDCMO0
>>111
リボンズは一応は計画遂行のために行動してたし歪められた結果の性格だと思う
立場的に対であるティエリアが同じスタートラインから良い方向に向かった訳だし
根っからの戦い好きとかじゃなさそう

アリーは特に理由もなく生まれつきの戦争狂ってイメージだw
逆に過去に凄惨なトラウマが〜とかあったらキャラが安っぽくなりそう
114名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 21:31:45.77 ID:+plITR5q0
ひろしの
「そのガキをですね・・・
誘拐して洗脳して戦闘訓練を受けさせ、ゲリラ兵に仕立て上げたのは何を隠そう、この私なんです」

「戦争屋です。戦争が好きで好きでたまらない、
人間のプリミティブな衝動に準じて生きる、(黒い笑みで)最低最悪の人間ですよ。」

が未だに00で一番好きな悪人好きの俺。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 21:36:55.70 ID:57v0c3Db0
>>111>>113
リボンズは「00の分かり合う気が無い象徴」だそうだ
00のスタンスが過去や環境は現在行っている事の言い訳にはならない。だから
その意味で自分がいやで回避した事をティエリアや他のイノベイド
はては人類に強いた点でもう駄目なんだろう
116名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 23:04:34.22 ID:ZuGVk+nzO
>>109
QBに善悪はないからELSみたいなもんだろ?
知能が低いのはELS
117名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 00:27:43.11 ID:9czoMBxw0
なんか今の国際情勢とかみてると、限りなくリアルにダブルオーの世界に
近づいてないかい?
太陽エネルギーじゃなくて、資本エネルギーをめぐる各国の経済協定化(ダブルーでは軍事協定化)
オバマなんて初代ユニオン大統領になってもおかしくねえし、もう・・w
118名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 04:02:35.44 ID:xgjNUD230
過去の歴史を遡ったり現在の日本のマスメディアの現状を考えると
ヴェーダを使わなくても余裕で情報統制出来るよなと思えてしまう
119名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 11:48:14.98 ID:npIlwgGU0
2期1話のラストで刹那がライルをスカウトしに行った時に
刹那は何でライルの顔を見ても平然としてたんだ?
あのニールと瓜二つの双子なんだぞ?
普通はニールを思い出して動揺するだろ(フェルトやティエリアみたいに)
120名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 12:07:53.36 ID:B1Ux8bIh0
双子だって知ってたからでしょ。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 12:49:42.04 ID:je/MXKv60
正日
122名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 13:00:25.24 ID:xg/Ya/2P0
>>116
あれは高い低いと言うより論理構成そのものが違うような気がする
「緑の王」の植物間インターネットもあんな感じだった
123名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 13:04:22.38 ID:RBsBN/9oO
>>119
ライルをCBに誘いに行ったのが刹那だから顔は既に知ってたはず
2期始まる前に掲載された漫画ではニールが刹那に銃を向けた後で弟の存在を明かしていた
その後一度刹那がライルに会いに行ってる
124名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 13:31:58.26 ID:npIlwgGU0
>>123
>漫画ではニールが刹那に銃を向けた後で弟の存在を明かしていた
>その後一度刹那がライルに会いに行ってる

マジかよ
何で1期の時にそういうのやらないんだよ
125名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 13:42:27.19 ID:HMYeYUEgP
そっくりな双子とか出てきたら
死亡確定フラグ
あの盛り上がりはなかった
126名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 14:09:19.37 ID:gNYG9UvA0
>>124
あからさまに言うと1期の時点ではそこまで考えられていなかったから
ようするにツッコミが入ってから出来た漫画なんだよ
2期の序盤あたりのスタッフインタでは何故刹那が同じ顔のライルを知っていて
さらに戦争に引き込んだのかという質問にスタッフは答えられておらず
その記事が話題になった事がある
127名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 14:14:50.63 ID:7Zc9q0oH0
つうかロックオンに初恋してたフェルトや特殊な感情もってたとあるティエリアと刹那じゃ
同じ顔見ても反応の仕方自体が違うだろ
128名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 14:40:02.35 ID:npIlwgGU0
>>127
にしてもあまりにも初対面の時から刹那が平然としててなあ・・・
せめて1話のラストで

刹那「あんたがカタロン構成員、ライル・ディランディだな」
ライル「何だお前は?」
刹那(・・・っ!確かにロックオンに似ている・・・)

くらいはやってほしかった
129名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 14:48:51.03 ID:0t3hEtc40
GNフィールドって、サーベルよりはカーボン系の実体武器でも突破しやすいの?
ガラッゾのフィールドが背中の人の手だけで突破されてて、Gnブレイドの存在価値がわからんですたい
130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 14:59:54.09 ID:R4JhyxKv0
>>129
いや実体剣がGNフィールドを突破できるのは実体剣に粒子をまとわせてるからで
ただの実体剣じゃ無理だその証拠にジンクスVのランスではGNフィールドを越えることはできなかった
セラフィムのはトランザムの高出力によるごり押しじゃないかなって思う
131名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 15:12:45.74 ID:pUVkwDCN0
ガガも同じようにトランザムで突破してたしな
132名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 15:13:40.69 ID:xwxo51Op0
刹那は0ガンに乗ってたリボンズにさえあの態度だからなw
リボンズのことは実際にはショック受けてたらしいけど、普通の反応を求めるのは無理だね
それに刹那はもう一度ロックオンと一緒に戦いたくて自分からライルを探してたんだから
他のキャラみたいにいきなりライルが現れたって状態とは違う訳だし
133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 15:20:51.27 ID:xwxo51Op0
そういや反応だけで言えば一番激しかったのアレルヤだったの思い出したw
普通は双子とはいえあそこまでそっくりさんならあれくらい驚きそうだ
実際二期情報でライル出た時の反応も凄かったし
134名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 16:02:44.80 ID:hVxeYTLu0
>>128
そういう視聴者が観たい反応をことごとく外されたので、もはやそれがこのアニメの特徴なんだと思ってたw
135名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 16:30:12.41 ID:4PCNXjfS0
初版400万部!!ワンピースこそ史上最高!!!!他はゴミ。
つまらなくてもどんどん発行してニワカに売っちまえばいーんだよ!!
わかったか?バーカw

136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 17:01:35.08 ID:RBsBN/9oO
>>126
その漫画は2期が始まる直前が初掲載じゃないか?
一期でそこまで決まってないのはその通りだと思う
脚本家の黒田の刹那がライルを知っていた理由は漫画読んでくれというような発言かあったような…
137名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 17:13:22.21 ID:iG7bx4/B0
>>128
刹那はノリエガも身分ぶちまけて退路を断つなどしビリーの元から堂々と連れ戻してたし
オレサマキャラだから動じる自体が似合わないぜ・・・!
逆に神経の細かいティエリアはノベルスで弟が何か言うごとに兄貴との違いを気にしてたり
フェトはああいうことになった
こういうキャラの差がおもしろいな00
138名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 17:46:37.60 ID:WgEEZ+K80
>>136
本編でやるべきことを外部補完に回すのはどうかと思う
139名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 17:53:18.91 ID:FfTCQhpL0
>137
今はもう俺がロックオンだぜ!って釘さされて 解ってる彼はもう居ない…ってしょげてたなティエリア
140名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 17:55:29.46 ID:zKLTnZ+U0
ティリアはニールとライルを最初から混同してないから逆に寂しさが出たのだろう
141名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 18:11:06.23 ID:RC6U9l8Q0
中の人はティエリアがライルを新ロックオンだと受け入れられるまでの葛藤をフィルムでもうちょっと見たかったって話してたね。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 18:16:54.97 ID:FfTCQhpL0
>140
そういやあの男は彼じゃないって最初から言ってたな
143名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 18:18:53.22 ID:yvSXxXB90
>>138
まあ、4年間刹那があちこち見て回ったこと事態は設定として存在するから、
偶然ライル見つけて驚いてストーキングして素性把握したんでも別におかしくはないから
どうでもいい

上記の漫画を考慮に入れても、ライルの動向を調査したのは刹那自身なのは変わりない品
144名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 19:00:28.60 ID:HJdU7Wmk0
>>141
黒田洋介はティエリアを補完する際は常に
ロックオンいやニールは…って両方呼ばせてたり結構拘ってるよね
最後の映画の補完もそうだった記憶が
こういう拘りは単独ライターならではってとこか
145名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 21:40:14.06 ID:QZ4d4bVD0
やっぱりどうしてもニールとライルを比べてしまうってことかねティエリアは
146名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 21:43:08.33 ID:npIlwgGU0
視聴者だってかなりの人がニールとライルを比べてるだろ
比較されるのは同じ顔の双子の宿命だ
147名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 22:32:15.40 ID:PakjcDtP0
最初からライルにニールの影を重ねるのではなくて「別人でニールじゃない」と強く認識してるからこそ違いが目に付いてたのかもな
13話は仲間が一言ずつ「ロックオン」「ロックオン」と呼び掛けてゆき
最後にティエリアが「ロックオン!」って叫んでライルが狙い撃って襲名したような演出やってたしロックオンだと認めてるけど
ニールの事は別というかパイロット枠の上書きじゃないんだって感じかな
148名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 22:49:24.88 ID:cYVljWMY0
ライルを二代目ロックオンだと認めて信頼もしているがそれは別として
「自分の中ではニールもずっとロックオンである」って事でそれを最後まで一貫したあたりが
死んだ方のロックオンを慕ってたティエリアの描写として脚本なりにこだわった部分なんだろう
149名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 22:53:54.29 ID:/Oj3H5DO0
オレが貧乏だ
150名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 23:00:53.45 ID:HCuyLPHo0
補完では無くて本編で描いてほしかったな
151名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 00:02:48.94 ID:kixN0oFX0
一期の終盤を感動させる為に
流れでロックオンを死亡させたけれども
思いのほかロックオン人気が凄かったので
視聴率の為に復活させました。ってな感じ。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 00:05:02.05 ID:vfELY9mn0
いやそんなわけないだろ双子9話辺りから出てるんだから
153名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 00:07:47.71 ID:qnTjibaP0
>>151
アホ
154名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 00:17:49.34 ID:rjW7v2HK0
だったら1期の時にちゃんとライルを出してろよって感じ
155名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 00:29:46.61 ID:rSsZmu7K0
話通じないな…
156名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 00:32:00.16 ID:Xnmeu9PW0
>>154
157名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 00:34:42.70 ID:vfELY9mn0
まあそんなことよりクアンタは最高だよな
エクシアのスマートさとダブルオーライザーの性能とパワーを兼ね備え
さらに量子ジャンプなどパワーアップしてるとこが好きだ
158名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 00:46:21.14 ID:rjW7v2HK0
はぁ?クアンタ?
ダブルオーライザーのが最高だよ
159名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 01:05:29.94 ID:Xnmeu9PW0
エクシアが至高
次点でオーバーフラッグ
160名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 01:13:25.22 ID:pnbqtxoU0
アルケーって一度せっさんにやられてるけど終盤で出てきたのは回収して直した奴?それとも2号機?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 01:47:28.47 ID:8wGYr+jXO
弐号機じゃね?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 05:10:55.45 ID:VKvQ4GBn0
イカメシで脱出したじゃないですかー
163名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 07:10:02.23 ID:w5z+OZVK0
あれだけ大破してたら修復するのも一から作り直すのもあんまり手間暇変わらなそう
164名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 07:37:36.62 ID:D97H7FZe0
当時の連邦はGNドライヴ一個作るのにも一苦労だったってのに
イノベイド達は贅沢しまくりだな
165名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 08:06:58.55 ID:xLpTetU10
フェルトたん
166名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 08:34:42.28 ID:8wGYr+jXO
イナクトたん
167名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 09:00:50.13 ID:RHFa/KhF0
アーミアたんの二次創作どっかにない?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 11:19:19.15 ID:eKZ+seK/0
GN粒子は原初粒子って設定本にあったけど、要は大統一理論に出てくるヒッグス粒子でおk?
違うなら分かりやすく解説してほしい
169名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 11:23:19.71 ID:vfELY9mn0
色んなことができる不思議な粒子
170名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 11:40:59.55 ID:y7CmXY0y0
会って会話とかできちゃうんだからな
171名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 12:39:27.69 ID:vIR/HoZQ0
対話じゃね
172名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 15:30:47.18 ID:D1krqsy80
>>164
一応それでもガ系は背中のイカ飯にドライブ付いてるんじゃなかったっけか?
アルケーは使い捨てだし、最終的にはガガとCB砲用に超大量生産してるから贅沢には違いないけど
173名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 15:43:35.47 ID:WgrHsOgq0
使い捨てって言うなら、切り捨て御免のトランザムなんかどうなんだよw
174名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 22:35:03.69 ID:8wGYr+jXO
『Mr武士道、リボンズの差し金か』とか言ってたけど、スサノオ開発もイノベイドが協力してるの?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 22:37:33.22 ID:vfELY9mn0
あの場所にアロウズのものがくるとしたらリボンズがよこしたと考えるのが普通じゃないか?
その場所はアロウズにはばれてないはずだし
176名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 23:54:42.39 ID:5+S3txnv0
MXで見てハマったわ
これはガンダムって言うよりイデオンだな
現代版イデオンだ
177名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 00:19:22.71 ID:rrWKdvV00
1期終盤のニールVSヒロシと
2期終盤のライルVSヒロシを比べて見ると面白い

ヒロシもまさか4年前に殺したニールの双子の弟に殺されるとは思ってなかっただろうな
178名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 00:30:56.60 ID:iGC0bOSu0
>>176
そういやイデオンソードが出てたな
179名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 00:36:13.79 ID:6IWrdIYJ0
あと黒田がヴァーチェのバズーカはイデオンガンだと言ってるね
180名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 00:55:01.35 ID:iNOqQjS/O
>>178
惑星割っちゃう程物騒なモンは出てきません
181名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 01:05:09.48 ID:iGC0bOSu0
>>180
月程の大きさのあるELSを切れるから資格は十分
182名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 03:24:17.49 ID:m8Dsk8fR0
アンドレイとクラウスさんってモブキャラみたいな顔と髪型してるから
見ていてああっこいつメインキャラだったかと一瞬戸惑った
183名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 03:31:21.76 ID:aSDKnTBS0
アレルヤとマリーってセックスしてるんだろうか
184名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 03:37:34.47 ID:1hUa2MOU0
普通にしてるだろ、コメンタリーによると夫婦だそうだし
185名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 05:03:57.30 ID:zB10Ahco0
ハレルヤ「だらしねェな、アレルヤァァァ!オレ様がお手本を見せてやるぜェェェ!!!」
バッ バッ バッ バッ 
186名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 05:15:54.17 ID:I7VCrU9vO
ティエリアとミレイナってセックスしてるんだろうか
187名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 05:18:03.17 ID:obfLC1j/0
ティエリア男性じゃない上にミレイナに興味ないので無いだろう
188名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 05:24:50.90 ID:wSLIuKxf0
アレルヤとマリーはまあスタッフが夫婦言ったりアレルヤは意外と手が早いですよなんて冗談言ってるけど
映画は二人の落ち着いた距離感というか描写でしっとりとしたものを表現してるよね
00はちょっとした情感の描写が巧いと思う

ティエリアは性別がないミレイナに特別な感情がないという以前に
スタッフが誰ともそういう関係性はありませんと公開質問に答えてたね
189名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 05:28:34.04 ID:8zKCjxbx0
>>181
あれは中が空洞ってのもあるから
190名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 05:39:27.65 ID:obfLC1j/0
どちらにせよイデオン風であってもあそこまでのもんは監督が望まんだろw
191名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 06:01:35.96 ID:m8Dsk8fR0
アレルヤってスメラギさんとヤリたかったのかな?
単に指揮官として相談に乗ってもらっていたとも考えられるけど
酒を持って女の部屋に入るとかやらしい
192名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 06:06:17.33 ID:U8mv8I2d0
まぁすぐ上にあるように
冗談気味とはいえ手が早いキャラ扱いされてるしな
193名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 09:08:36.60 ID:zB10Ahco0
エロ同人で、服パツパツなスメラギさんに欲情してたw
194名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 10:43:20.97 ID:rrWKdvV00
>>191
スメラギ相手でもいいからとりあえず一発やりたかったんだろ
アレルヤはムッツリだから
195名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 10:53:24.37 ID:+jwcr5S20
>>187
興味がないというのは若干言い過ぎだろw
まあ異性という対象としては見てないだろうね
そもそもティエリアは性別がないし無性タイプのイノベイドは恋愛云々という思考回路が元から入れてないんじゃないか?
来るべき対話のサポーターなんだしそういう感情は必要ないんだと思う
196名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 10:56:21.54 ID:rrWKdvV00
ティエリアはどうせ無性なら声が女なら良かったのに・・・
197名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 11:36:57.93 ID:jHQPRqJh0
一期見てて思ったんだが連邦に回収されたキュリオスってどうなったの?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 11:38:47.50 ID:FLn4ADOl0
ばらばらに分解され連邦技術向上のために犠牲になった
199名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 11:57:02.63 ID:G2j1o8hR0
キュリオスが連邦技術貢献したって記述あったっけ
200名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 12:26:16.09 ID:+2rLmxF10
>>195
自身が人類どもに替わり創造された理由の中に恋愛で判断が狂う事も入れてたな
またセカンドは死んだロックオンの遠因となった他人を庇えるような人間の良さを肯定したくて
仲間達に気を配っていたらしいから、特定個人に恋愛感情があったわけでは無いのは道理だな
201名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 12:37:48.23 ID:gF9NHXoH0
>>197
仮の話としてだが・・・連邦で解体されてジンクスの手首やらティエレンの腕やら疑似ドライブ接続されて
連邦次世代開発の礎になってたかもしれませんねってネタが出ていた
(アヘッドが人革連系になったのは人革連がキュリオスを鹵獲してたからかもしれません的な)
単純に国連軍で解体されていたってだけなら、放送中アニメ雑誌のスタッフ解答で出ていたと思う

>>200
だなあ
一方で仲間達の個々の事情を思いやったり、ロックオンへの想いの名前が分からないと言い出したりと
人外なりに恋愛ではない独特の暖かい物を培った事がリボンズ軍とその後の命運を分けたという所だろ
202名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 12:45:07.04 ID:yfXPGMDf0
>>201
キュリオス…(´;ω;`)
アレルヤもよく4年も生かしてもらえたな
203名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 12:57:22.22 ID:8zKCjxbx0
4年も生かしておくメリットはあんま無いよね
CBが活動再開したらカードとして使えるとでも考えてたんだろうか
204名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 12:59:47.93 ID:FLn4ADOl0
一般にはアレルヤ捕まったのは知られてなかったみたいだから
多分リボンズあたりがなんかのためにとっておいたんじゃないかね
205名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 13:03:25.95 ID:8zKCjxbx0
うん、その「なんか」のメリットはなんだろうという話
206名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 13:07:34.46 ID:Feo2Ee2y0
実際3話で利用できたからそれじゃね?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 13:14:24.52 ID:UCU5+5SLP
人格上書きされたアレルヤが
アロウズカラー仕様のキュリオスで
敵として登場する
そう思ってた時もありました。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 13:15:08.02 ID:iGC0bOSu0
>>203
2期でキュリオスが敵機体として出てくる(搭乗者はソーマ)のを割と期待してた
209名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 13:46:10.29 ID:+2rLmxF10
いや、セカンドの時点でキュリオス自体はもう完全な時代遅れスペックだぜ
また連邦軍は世論を気にしてガンダムから極力印象を放す造形にしてたので無理だろうな
210名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 13:57:04.69 ID:I7VCrU9vO
>>196
女とまでは言わないがもう少し中性的な声が良かったな。
よく女性声優の斉賀みつき(リヴァイヴ)と間違われる福山潤とか。

それでリヴァイヴとリジェネの声入れ替えたら、
ティエリアとリジェネ同位体で声も似ててそれっぽくなったと思う。

…まぁ時期的にギアスと被ってたから無理だったろうけど。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 14:12:21.05 ID:dntszf1v0
>>209
でもジンクスってガンダムなんでしょ?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 14:14:49.01 ID:FLn4ADOl0
問題は見た目だよ見た目、世間一般のガンダムという認識とジンクスの見た目は被らないでしょう
213名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 14:15:05.72 ID:GWP1TKgf0
レグナントにもガンダムフェイスついてたんだっけか
214名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 14:15:54.11 ID:VIEdWhzy0
>>212
グラハムが興奮してなかった?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 14:30:04.68 ID:zYoOfGbU0
>>214
してたっけ?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 14:33:42.70 ID:+2rLmxF10
>>211
ガンダムフェイス隠してるだろ?一般市民にはわからないからいいんだよ

>>213
ほぼ裏設定の名残みたいな状態で完成デザインに設定が残ってる
217名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 14:49:06.38 ID:+jwcr5S20
ティエリアは声をガチ男声の神谷がやったから人気を後押ししてたのもあると思うぞ
神谷自体が人気あるみたいだしな

あんま意図はないかもしれんが声優をさり気なくdisるのは止めとけ
218名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 14:55:13.52 ID:NDabhQVu0
神谷出すぎ
219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 14:55:26.57 ID:fWc2rnu30
擬似太陽炉って、最初 の火入れによる大電力で粒子作ってるの?
それともバッテリーからの電力で持続的に粒子作ってるの?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 14:58:24.94 ID:NvX2groPO
一番重要なのは頭部のデザイン
目を隠したりマスク着けるだけでガンダムと認識されないレベル
逆にガンダム顔なら人型で無くてもガンダムと解る(キュリオス飛行形態)
221名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 15:28:12.50 ID:+2rLmxF10
>>217
それは声優関係なくキャラクター自体のファンに対してまた別の意味で失礼になるだろうし
難しいところだろう
222名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 15:44:10.36 ID:hFqv98rM0
ガデラーザの頭部はガンダム?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 15:54:51.63 ID:PPeqd6px0
ガンダムフェイスの基準がわからん
224名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 15:55:40.84 ID:Oi1/zNDb0
>>215
劇場版じゃね?
エルスの擬態のとき
225名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 15:56:17.43 ID:xgEm5QmH0
イノベイドのティエリアは男声と女声を声帯使い分けて出してたような記述があるし
ではどちらかを装ってない時の中間があるならそれは平素の声よりちょっと高めなのでは?と考えてみたりでちょっと面白い

>>219
そういえばどうなんだろうな、でも専用機および火入れ施設が必要とあるので
だとしたら最初の大電力で発生した絶対量を順次消費する流れなのだろうか?

>>220
キュリオス飛行形態を地上から見上げたら眼があってしまうという恐怖体験が出来るなw
226名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 15:58:24.00 ID:xgEm5QmH0
>>222
いやガンダムフェイスじゃない
なんかちょっとでこっぱち
227名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 16:03:51.87 ID:wlbOKHg00
何でガデラーザに頭くっつけたんだろ
228名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 16:04:37.16 ID:KKAWf7hv0
idがg00
229名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 16:24:53.73 ID:q9k+SMuY0
>>225
そもそも外部バッテリーあるいはイナクトのように
遠隔受電で粒子を発生させ続けて動かすなら
疑似が理論上無制限になる気がする

それは違うと思うので最初の火入れで派生させる容量が
じわじわ減退して行くんじゃないかなーと
230名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 16:43:42.59 ID:fWc2rnu30
ガディール「頭は必要じゃあないか!」
アブルホール「ですよねー」
231名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 16:46:00.19 ID:fWc2rnu30
福地Twitterによると、イナクトのは受信出来る電力量よりも、稼働するのに消費する
電力量の方が大きいんだそうだ。フラッグも同様。

つまり後方待機とかでじーっと充電する必要があるらしい。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 17:24:29.23 ID:Xj3/q973O
どの道推進材切れたら飛べなくなるから無制限に稼働ってのは無理なんじゃ…
233名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 17:31:03.83 ID:yBPL5GB40
おいおいAEUさん泣いちゃうからもうやめとけよ(笑
234名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 17:50:30.38 ID:mSOghcUI0
バッテリーと燃料の両方の心配するよりは燃料の心配だけですむ方が良いからな
まぁバッテリーの心配も0になるわけじゃないようだけど

とはいえ最悪歩いて帰れるってのは安心感が違うんじゃないか?
体一つで移動は大変な上に、最新兵器を放置もしくは自爆させないといけないわけだし
235名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 17:58:23.77 ID:juZlBIOL0
刹那やティエリアって何で明らかに目上の人にも敬語を使わないんだろう?
刹那はグラハムと遭遇した時のように使おうと思えば使えるのだろうけど、
スメラギ!とかイアン!とか呼び捨てにしてて不愉快だった
職場にそんな後輩がいたらブン殴りたい
236名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 18:01:21.40 ID:Cz/vj4HT0
位では同じようなもんだろ
そんなこと気にするとハゲるぞ
237名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 18:04:05.30 ID:hiiR45Dr0
AGEのフリットは友達のおじいさんすら名前呼び捨てだぞw
238名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 18:08:33.58 ID:UCU5+5SLP
300年後の混在文化なのと
連中には役割分担はあっても
上下関係はないのでは。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 18:13:22.93 ID:q9k+SMuY0
刹那は基本的に自国に繋がる身分の高い人にはちゃんと敬意払ってたぞ
ティエリアは一目置いてる?スメラギとニールにはあなた呼びで敬語だった
基本的に二人は同僚で並列だといつもの態度になるんじゃないだろうか?
ちなみに加入時にモロ30前だったライルに対して21才の刹那は「おまえ」
16才のティエリアは「キミ」呼びだったがこれは対等か芸能界で言うところの先輩後輩ってところだと推理する
240名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 18:26:13.28 ID:iNOqQjS/O
>>235
刹那は小さな頃から戦場
ティエリアはそもそも人工的に造られた存在
どちらも敬語を習う環境なんてなかったろ
大体CBは企業なわけじゃないから、上下関係なんてものはなく敬語使う必要性もないしなぁ
大事なのは互いに仲間と認識して接することなんだし

例え敬語使ってきても相手を敬う態度がなければ、失礼なことにはかわりない
241名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 18:28:16.04 ID:yGLgKZwk0
死ぬも生きるもない究極の戦場で先輩も後輩もあるかよ
そんなもん生き残ってから気をつかえ
242名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 18:38:43.17 ID:FLn4ADOl0
そもそもイアンさんとかスメラギさんとかい言う刹那やティエリアとかきもちわるくね?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 19:20:50.44 ID:9mOr1hke0
海外に敬語がある国ってそんなにないだろ






つまりはそういうことだ
244名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 20:11:00.30 ID:zz36YJLq0
>>219
「コマみたいなもの」だそうだ
これは比喩ではなく実際そうしたものに近いのだとか
最初の火入れで「コマ」をぶん回す
その回転がだんだん遅くなるにつれて出力やGN粒子の生成量が落ちるのだとか

>>229
スローネはそれに近いぞ
スローネは外部からの電力供給があれば自力で「火入れ」ができる
245名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 03:52:58.18 ID:rH2wsfpH0
246名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 10:33:13.73 ID:cKap1OihO
スサノオのGNクローってキュリオスのデータ関係してる?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 11:03:22.58 ID:pI7y5d2N0
仮定の話であって別にキュリオスが実際に連邦機体の素になったって話では無いよ
248名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 11:48:18.20 ID:+FAgJYZD0
>>245
こういうの本編でちょっと説明すればいいのに
249名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 13:36:30.02 ID:sRuw+4Sn0
放送終了後に改めて結びつけて考えられたものだから放送中にどうこうは無いだろ
250名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 16:52:02.22 ID:k5e/n8MC0
ゲームじゃないんだから説明できない部分は残るよね
251名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 21:13:37.39 ID:UHYMzpyd0
ガンダムシリーズは、バンダイやサンライズの都合で後付けや改変される設定が多いからなぁw
252名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 22:08:07.71 ID:1hukGhWd0
というかファンが放送終了後も延々とあれこれ付け足して構築されたのが
そもそものガンダムワールドって感じ
253名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 22:24:45.38 ID:rTZYDYoSi
宇宙世紀はな
254名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 22:40:19.28 ID:vOGNCFHZ0
【テクノ】オービタル完全復活
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1324559074/
255名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 23:09:06.20 ID:4s9bp+uf0
ガンダムはやっぱり
暗い感じの人間関係と
リアル路線が似合っている。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 10:02:55.10 ID:jK+rwka8i
んなことねーよ
257名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 10:12:43.23 ID:oxDA0srm0
ハロって独立型戦闘支援ユニットってなってるけど、つまりどういうことだってばよ?
コパイがもう一人いるのか、それともOSがもう一つある状態なのか
258名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 10:44:38.50 ID:jK+rwka8i
ぜったいあの丸っこいの邪魔だよね
259名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 11:28:08.35 ID:qq4IAeNyO
>>255
1stからして別に暗い人間関係ばかりじゃなかったんだが
260名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 11:38:51.32 ID:18sqSEMV0
最近MXで見たんだが
映画も見た方がいいのかな
また別展開になるのかな
261名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 11:45:00.56 ID:+ak3J7jH0
>>260
映画は一応「完結編」てことにはなっている。
でも2ndでも「完結」してるとは思うよ。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 12:12:38.26 ID:IHw1bJ3k0
キャラが死なない・刹那が物理的な進化をするという変更点以外は
2期の最後で当初予定通りに00は完結してると水島監督が話してる
映画はロスタイムを貰ったので語る気が無かった未来予想図を1つ出したんだと書いてるな
263名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 12:16:16.43 ID:hHu7vmQj0
00は2期で完結してると思う
劇場版はあったかもしれない未来の一つと考えてる
もし劇場版の内容が気に入らないなら2期で終わった事にするのもOK
264名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 12:24:12.29 ID:DZsieBdi0
>>260
二期の最終回である程度納得してるなら見ない方が良い気はする
265名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 12:26:15.81 ID:Wftm5tuB0
>>262
ルイスやCBメンバー連邦キャラが死ななくてイノベ化がないって相当な変更だよね
予定通りに完結は語弊があると思うわ
266名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 15:44:59.27 ID:Mkd/dJiW0
>>257
まあ後者の解釈でおk
267名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 18:27:57.84 ID:gefe9dg/0
確かに00は2期で完結してる。
映画版はデスノのL change the WorLdみたいな作品。
エイジとかするんなら
三期とかして欲しかった。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 19:10:17.23 ID:+ak3J7jH0
>>264
かっこいいハルートさんをみないのはモタイナーイ
269名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 19:24:41.10 ID:tZK0o/XJ0
劇場版00はガンダムとしてみるか00としてみるかで評価が変わる気がする
270名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 19:55:26.56 ID:D4viZldA0
>>269
劇場版最初見た時に俺もそう思った
「ガンダム」としてみたならありえないクソ作品
「00」としてみたならこれ以上はない名作
俺は後者
271名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 20:19:58.83 ID:tZK0o/XJ0
俺もガンダムは好きだけど「こうあるべき」とか「そうじゃない」とかの固定観念はなかったからな
劇場版00はすごく楽しめて大好きな作品
これはVとGが俺の初ガンダム作品だったのも大いに関係してると思う
272名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 20:21:39.99 ID:jK+rwka8i
俺の1stガンダムはW
273名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 21:19:12.39 ID:hHu7vmQj0
俺はガンダムだから好きなんじゃなくて00だから好きなんだ
その俺からすると00は2期で完結したと思ってる
劇場版はガンダムでも00でもない他の作品としてなら好き
274名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 21:48:00.87 ID:XvCODXgx0
自分は劇場版大好きだな00の完結にふさわしいと思ってる
275名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 21:59:59.53 ID:v5QkP6sf0
人それぞれやね
276名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 22:38:50.82 ID:8+JGz5is0
しかしガンバスター以来の絶望的な戦いだったな、ELSは
277名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 22:44:11.87 ID:7NYrQy1V0
>>262
映画化が決まって変更されたとここで聞いたけど
一期で絹江やエイフマンが疑ってイオリアの真の目的は他にあるらしいことを匂わせていたように見えたが
そうだったら映画がなかった場合はイノベ化とかでなくなんだったんだろう?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 00:03:25.41 ID:me5dE8DA0
そういやイオリアは実は生きてるかもと思ってたわ
アレハンにあんな殺され方して終わる人物じゃないと思ってた
279名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 00:54:25.68 ID:PAusCFgl0
>>277
表だった目的「戦争根絶」
裏の目的「対話ができる新人類への進化」

ってことで、2ndでもきちんと語られているけど。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 01:04:27.47 ID:Yt600xUL0
まぁ、戦争根絶を自発的に出来るようなら裏の目的も果たせているということだから、
後は自然にイノベに進化するに任せれば良いだけ

という訳で、戦争根絶が主目的。と言っても問題は無い
281名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 02:28:21.55 ID:IHjAUami0
>>269-270
俺はどちらも。
もっと娯楽作品に走った物語もみたかった。
映画CBが良さそうに見えるのはその辺だろうなと思う

もちろん後者でもあるので
映画館の帰りにクアンタ買って帰った
その夜、興奮して寝付けないの自覚できたわ
282名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 02:32:13.72 ID:VTsbR/Z40
ガンダム00の同人リスト
http://doujinlist.info/gundam00
283名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 02:45:26.94 ID:7gGkbcaW0
劇場版はもっと2期みたいに娯楽作品に走ってほしかった
284名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 02:53:12.16 ID:lsH0WN0lO
二期って娯楽か…?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 03:00:48.46 ID:7gGkbcaW0
>>284
劇場版に比べると娯楽作品じゃね?
00ライザーのチートっぷりとか刹那の覚醒やら
燃える戦闘シーンばかりだし、男女の恋愛関係もかなり多いし
00ライザーとリボガンのラストバトルは大迫力で燃えるし
最後はエクシアと0ガンダムが戦うし
286名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 09:43:52.12 ID:GSFkC7DO0
>>282
なんでアーミアちゃんのが一冊もねえんだ畜生……!
15ヶ月間期待してたのに
287名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 10:58:26.96 ID:me5dE8DA0
>>285
00ライザーはチートすぎて面白みがなかったが
1期の後半からの戦力が拮抗してる状態で戦って相討ちの方が面白かったな
288名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 11:11:15.64 ID:7gGkbcaW0
>>287
00ライザーはチートだけどオーライザーがないと弱いのと
リボガンと戦ってボロボロになってたのが良かった
ちゃんとガンダムの主役機してるな、と思った
活躍シーンが多いのも良い
289名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 18:27:12.57 ID:QgIIE3Fv0
なによりガラッゾにボロ負けしてるのが上手いと思った
あれで展開的にもその後の00R的にもかなり楽しめた
290名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 22:30:27.10 ID:mr+naaeH0
>>279
いや>>262では「刹那が物理的な進化をする」は変更点となってるので
変更前はどうなってたんだろうってこと
291名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 23:30:44.80 ID:RV2yWB0Z0
1期は三すくみの政治ドラマとかやって「わかりにくい」とかなり不評だったようなので
2期では敵味方や善悪を明確にしてかなり「わかりやすい」展開にしたそうだ
それでも最終回のホーマーの切腹シーンで「あれは誰だ」とか
「なんでブシドーが腹切ってんだ」なんて書き込みがかなりあったな
292名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 00:09:49.65 ID:o+iiBsGc0
質問ですがこのYouTubeのED曲の一枚絵って
本編に出てきたシーンですか?
http://www.youtube.com/watch?v=c0fcmue5pLI
なんかこの歌とこの一枚の絵だけ見てるととんでもなく名作に思えてしまいます
絵が綺麗すぎるし歌も最高に良い
自分は本編は1期を少し見たふらいですがこれはどういうシーンなんでしょう?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 00:16:45.10 ID:gmuQ0sga0
>>292
このEDの絵は全てイメージシーンですがどれも想像力を掻き立てる傑作です
294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 00:24:58.87 ID:7Vu4lVhc0
一期の3話、4話って何でか凄く好きなんだよな
3話で見続けようかなーという気になって、4話で確定したせいかもしれない
ああいう地味目な話ももう少し見たかったけど、二期は二期で面白かった
映画は一期と二期の要素が上手く入っていたなぁ
295名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 00:29:49.19 ID:o+iiBsGc0
>>293
やっぱりイメージでしたか
確かに本編途中に出すには凄すぎる絵ですね
最終回の最後のワンカットとかに使われたのかなと思ってましたが・・・

しかし今更ですけどこの歌でもAKBのCDなんかに比べたら
足下にも及ばない売上だったんでしょうね
なんか色々勿体無い世の中だなあ
296名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 02:14:11.20 ID:TSQd/UPe0
やっぱりクアンタよりダブルオーライザーのが主役機してて好きだ
見た目も派手だし、ずば抜けて強いしこういう分かりやすいのって良いね
クアンタは本編で15分くらいしか登場してないから、やはりどうしてもエクシアやダブルオーライザーのが思い入れが強い
297名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 03:32:27.10 ID:JqiyvDCS0
何と言ってもトランザムバースト時の着席全裸が笑えるw
298名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 08:48:08.01 ID:ndcMESPmO
>>295
ガンダムとAKBって関わってるもんが違うから、単純に比較は出来ないけど
AKB信者はお布施が凄まじいし

EDの一枚絵が示すような激戦をあのクオリティ描いたら多分スタッフ死んでしまいそうだw
とはいえTV版一期二期の最終決戦はどちらも気合入っているから観る価値はあるよ
299名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 09:13:37.43 ID:TkCIwHGCO
>>295
そのシーンは、映画のラストシーンへと繋がる、とても大事なイメージなので、一期最終話、二期全編、そして映画をみると、さらに意味深いと思います。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 10:16:57.09 ID:y9UQmpoW0
EDは助監督の人がイメージで書いたもので
おもわせぶりにしちゃって後どうするか監督が悩んだ話を
イベントでしてたよ
301名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 10:20:12.85 ID:4JrxFCJ+0
>>296
なにを言ってるんだクアンタのほうが圧倒的に強いし
動きもクアンタのほうが圧倒的に良い後ろからくるビームも楽々よけるあの姿は惚れ惚れするね
302名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 10:21:14.90 ID:hoDW4Gxp0
新板の00スレ民が数ヶ月前にしてた予想が当たって伝説になってたよね

>393 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2008/08/22(金) 03:16:56 ID:???
>最終回のスタッフロールは
>月に横たわって静かに地球を見つめている大破セラヴィー
>地球の軌道を衛星の様に守り巡る大破ムケルディ
>海中に沈んで魚達の優しい寝床になっている大破アリオス
>そしてアザディスタンの土に埋もれた大破ダブルオーに
>素朴な草花が咲き乱れている姿で00終了
>
>しかしオールスターの日なので
>30分繰り上げで見れない人が9割
303名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 10:25:37.84 ID:UhQsP+wM0
>>300
もともと途中で映画決まらなければ全滅END脚本のまま放送されてたんで
ボツになったそれをイメージして書いた物だろって言われてるな
304名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 10:27:16.50 ID:x0Y9/0hE0
>>301
そういうこっちゃないだろ
305名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 11:14:24.82 ID:GnokQXkJ0
>>301
いやそういう事じゃなくてダブルオーライザーのが登場シーン多いし
活躍するシーンも多かったし、演出や戦闘内容や外見も好きだったんだよ
やっぱり俺にとって00の主役機といえばこいつだ
エクシアも大好きだけどね
306名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 11:19:32.98 ID:4JrxFCJ+0
>>305
そりゃあ活躍シーンが多かったのは当たり前だろう時間が違うんだから
307名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 12:02:19.55 ID:GnokQXkJ0
>>306
だからそういう事もあってダブルオーライザーのが好きって事だよ
チート性能だけどラスボス戦ではボロボロになるのも王道で良かった
308名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 12:14:59.88 ID:zL7JscSz0
309名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 12:38:23.67 ID:l9/GHJJL0
GNドライブって何気にガンダム屈指のエコな動力炉だよな
現実で発明されたら石油と核はいらない子だな
310名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 12:57:11.98 ID:kTyfw/W+0
あの世界粒子自動車とかあるんだっけ
311名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 13:06:44.92 ID:2eRlVxJ/0
50年後はどうかわからないけど
1期〜劇場版までは無いと思う
312名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 13:15:10.72 ID:pFl8eM0QO
ガンダァァァァァァァァム
313名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 14:46:03.31 ID:7ZvT7o7V0
>>310
そんなん作るぐらいだったら
劇場版で未だにティエレンやフラッグが戦ってないだろw
自動車より先にMS作るわ
314名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 15:44:55.06 ID:Hb0M6b7v0
>>313
世の中の工業製品には「コスト」と言う問題があってだな…
実際2期でも本体動力は従来型で火器のみGN粒子使用と言うMSがいたぞ
(擬似太陽炉はなんだかんだ言って高価)
2期で荒熊が反乱軍説得時に乗っていったティエレンタオツーなんかそうだ
315名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 17:14:03.14 ID:kTyfw/W+0
>>313
記憶も曖昧だったし気になったから探してきたよ
劇場版初回BD特典の脚本第一稿 P8上段左から5行目
「走っている粒子自動車(背後に遠ざかる軌道エレベーターが見えます)。」
316名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 17:15:26.06 ID:kTyfw/W+0
あくまで第一稿だからちょっとあれだけどねw
317名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 17:38:07.08 ID:KlKrSOnYO
デカルト・シャーマン大尉のBGMが頭から離れん
318名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 17:41:37.96 ID:KlKrSOnYO
ぜってー、ぜってー、外宇宙に出たイノベーターが、数百年後にAGEと戦うんだよな。そんなオチだよな、ぜってー。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 18:09:32.17 ID:2eRlVxJ/0
何言ってるのこの人?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 18:14:51.21 ID:d4JgBrh00
余計なものは受け流せ!
321名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 18:15:29.63 ID:5unIvElY0
しっ見ちゃいけません!
322名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 00:48:25.81 ID:aNKm9O8xO
純正GNドライブもサキブレの一部機体には搭載されていた設定あったな
あの時代になると純正の量産化のメドが付きそうだったのかもしれない
323名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 01:27:05.59 ID:EjRhUXzsP
維持費だけでまかなえる
太陽光発電があるからなあ
324名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 01:56:57.95 ID:rSL6yHlJ0
50年後でも純正ドライブは貴重品らしいからなぁ
量子テレポートする機体には優先的に組まれているんだろうけど
325名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 02:07:22.37 ID:HWxUR5eK0
貴重品っていうことはいくつかはできて製造可能っていうことなんだから
ほんの数年前は製造に一世紀ぐらいかかったのに比べ技術の進歩は凄まじいな
326名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 04:12:38.40 ID:COxg7gs5O
なんで最初の五基の純正炉は40年近くかかったのに
劇場版のツイン専用純正炉は2年で作れたの?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 07:45:22.73 ID:TFdsnQxo0
むしろなんで同じ時間かかると思ったのかが気になる
328名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 09:28:35.85 ID:aEQ6MrTa0
純正品作るのに必要なモノポールが、木星でのプラントで自動収集され続けたから。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 10:47:38.82 ID:kp4dxHK40
じゃあもっと作って他の3機もツインドライブにすればよかったのに
330名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 11:00:00.11 ID:TFdsnQxo0
映画見てないのか
331名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 11:06:03.65 ID:1SpnnCnl0
>>329
「もっと作る」ほどはなかった。
つうか、作劇上の都合に突っ込むものではない。

デコピンベシッ
332名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 11:11:51.76 ID:f3jnF4sq0
モノポールは「天然物」だからな
こっちの都合にあわせてほいほい手に入るものではない
ただ技術の進歩で確実にものにできるようになったとかはありそう
純正炉は「一度止めたら二度と動かない」そうだから
当初はせっかく手に入れたモノポールを無駄にしてしまった
なんてこともあっただろうからな
333名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 11:59:18.91 ID:zegMTIxA0
00で一番人気のMSって何?
やっぱりエクシア?それとも00ライザー?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 12:06:53.19 ID:nzasKAiH0
イナクト。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 14:12:51.35 ID:COxg7gs5O
無骨ミリタリー好き→ティエレン
スリム飛行系好き→フラッグ、イナクト系
洗練された敵メカ好き→ジンクス系
未来的フォルム好き→ガデッサ系

…アヘッドは知らん。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 17:06:49.81 ID:yCvphnP30
GNドライブの仕組みというか推進力についてふと気になったんだが
方向転換は円のどこかの噴射を多くする感じかな?
あと減速したいときは何か吸い込むとか
しかし真上、真下に進む方法と重力圏内の空中静止が検討つかない
00みたいに排出溝がぐにゃぐにゃ動くのならわかるが大体のMSは固定されてるし
垂直にもう一個つけて二重構造にしてんのかな、全部勝手な妄想だが
337名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 17:15:27.36 ID:EjRhUXzsP
円じゃなくて球なのでは
338名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 19:32:03.25 ID:f3jnF4sq0
GN粒子を使ってミノフスキー・クラフトと同じようなことが
できたんじゃなかったっけ
なにしろ重力や衝撃をキャンセルできる粒子なんだから
339名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 19:44:30.86 ID:LnMR99cP0
>>335
アへ顔好き→アヘッド
340名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 21:08:59.45 ID:GnquB5J70
クアンタかっこいい
341名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 12:10:37.57 ID:1/3nu3c50
ロボ魂のジンクスW買っとけばよかった・・・かっこよすぎる
342名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 12:38:25.91 ID:gPm0SzvK0
やっぱり一番は00ライザーだね
343名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 16:04:35.45 ID:xIS1MJjH0
映画でティエリアが着てた青いパイロットスーツって元々誰のだったんだろ
自分で作ったモノだったら紫にするだろうし・・・
344名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 16:26:20.09 ID:1/xqDYcW0
あれは戦闘型イノベイド用として常備されていたものだと設定があるので
もともと誰の物でもないというかある意味ティエリアの物でもある
345名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 16:41:57.62 ID:xIS1MJjH0
そんな設定あったのか、ありがとう
346名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 19:11:04.24 ID:mWQtgEDy0
メタ的な話になるけどコメント聞いてると淡い水色にしたのは映画は刹那とティエリアでペアを組みますって予告してた監督的なネタもあるっぽいな
347名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 19:36:16.81 ID:Bjmbg3ucO
なら何故、妖精ティエリアは普通の紫スーツにしたのか
348名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 19:57:53.76 ID:WEbbgBiJ0
液晶の中にいたときはボレロだったな
349名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 20:17:02.02 ID:3WViD3si0
メタボに見えて監督の悪口やめたまえよというところだった
350名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 20:24:26.53 ID:MNn8rLvf0
本編では変更されてパイスーになりましたねって監督が脚本家が話してたけど
まあティエリアの機体紹介一覧にクアンタが入ってたりもするし
共に乗り込んでるんだって証でもあるんじゃないかな
351名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 21:18:51.04 ID:oQ5QgJU20
ぶっちゃけサバーニャとハルートってゼロカスやストフリといったアナザー中堅機はもちろん、
宇宙世紀最強のV2ABにも通用すると思うぜ
量産機のブレイヴですらサーペント、リグコンティオは軽く越えると思う
352名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 22:21:49.23 ID:8PSkoIoJ0
>>351
あんまりそういうこというと怒られそうだからここ以外ではそういうこと言わないでくれよな
353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 02:20:16.11 ID:P+0cHwLe0
コンセプトが対多数というだけで特別「強い」機体という訳ではないだろう




戦力比1万対1で渡り合える機体が他にどれだけ有るかは知らんがな
354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 02:36:44.22 ID:EniC/Qyb0
対多数が単体相手に弱くなるといつから錯覚していた?
しかも相手はジンクスWだぞ?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 02:55:48.09 ID:P+0cHwLe0
別段「弱い」と言った覚えは無いのだが
むしろサバーニャの◇◇◇ビームやトランザム弾幕見て弱いと思う奴が居るかどうか・・・
356名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 04:02:25.22 ID:YKtvVkklO
鯖も春も極太ビーム使えるからラファエルが弱く見える
357名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 09:25:17.95 ID:ZvuN2tJRO
>>329
劇場版の頃のCBは金が無い
358名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 10:56:30.12 ID:MoEId3rY0
刹那って童貞なの?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 13:04:25.87 ID:4Tkn46lFO
二期最終回後には王留美が裏切っていた事や亡くなった事もトレミーの人達は知ってるのだろうか
360名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 13:22:53.49 ID:uE3URORw0
一部始終を見ていたリジェネがヴェーダの中にいるけどわざわざ裏切りについて言うとは思えないな
死亡ぐらいは教えてあげたかも
361名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 16:47:49.50 ID:d5Im0+qO0
アレハンドロがCBの人だった事も知らないままなのだろうか
362名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 20:31:02.88 ID:6LkG6m4w0
ヴェーダと同化したティエリアが純正ドライブの情報渡す時に過去の顛末は一通り説明してると思うが
何故後手に回っていたかの謎が解けないままは残される組織にとってただの不安材料だ
363名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 22:07:23.62 ID:qxPvPPll0
劇場版はブレイヴが超強いと思った

ドライブ1基の一般機でも、ドライブ3つ積んでるスサノオとかより火力有るように見えるんだが・・・
ポニテどんだけ優秀な技術者だよ
364名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 22:23:57.80 ID:+Ieb/S800
スサノオは二基だよ。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 22:31:32.95 ID:pstl+cyA0
あ、アルケーとごっちゃになってたか
にしても、劇場版の期待って高性能過ぎる
366名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 23:20:10.47 ID:YKtvVkklO
スサノオのGNクローは何故引き継がれなかったのか
367名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 23:49:46.68 ID:d09Fst0X0
スサノオ/マスラオは機動力特化の言わば特殊な機体だから
GNコンデンサあたりをうまく使えば火力UPはできるんじゃないか?
ブレイブにはさすがに00と同等の機動力はないだろ
368名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 02:34:39.24 ID:PasfaaMB0
え?
機動力は00ライザーよか上だと思うんだが
369名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 03:29:11.80 ID:UsJCOq1H0
>>366
バインダー内臓の主翼が実体剣としても利用可能らしいから
バインダーに内蔵された近接武器って意味でなら引き継がれてるよ
370名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 03:36:00.34 ID:kwCoRr9XP
>>363
実際あるんじゃね
コンデン差で埋めれるし
371名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 03:55:51.56 ID:af3VuNnIO
勇士のトライパニッシャーってハムが半MS形態で撃ってたけど
MS形態で胸に銃つけずに撃ったらスサノオみたいな球弾も撃てるのかな?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 09:14:46.41 ID:ybE1YIAL0
トライパニッシャー、っつうとどうにもラズロが思い浮かぶ
373名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 12:19:09.78 ID:yo41Xq1u0
エクシア→ダブルオーライザーは飛躍的な進歩が感じ取れたけど
ダブルオーライザーとクアンタの差ってそこまでないような気がする
374名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 12:24:11.14 ID:hMbqmaUD0
>>373
何言ってんのクアンタの能力は計り知れないでしょ直列ドライブというフルパワーを使わずに
ただのトランザムだけであのビームの威力と範囲
ビームを避ける動きはダブルオーライザーをはるかに超えるいい動きだし
量子化を応用した量子ジャンプなんてワープまで搭載されてるんだ圧倒的すぎる
375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 12:49:09.50 ID:kwCoRr9XP
あれだけ苦労したツインドライブが
完全同調ってだけで驚いた

劇場版とはいえ
そんなにサービス設定でいいのって
376名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 12:52:35.89 ID:yo41Xq1u0
>>374
でもその差が分かりにくい
もっと劇場版で出番を増やしてほしかった
本当に最後しか出てないし
377名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 13:33:04.56 ID:4/DQofH30
>>375
眠りに就く前のティエリアがヴェーダの最深部にあった太陽炉の完全なデータを
餞別がわりにトレミーにだけ見せてる設定がある
そこから作られてるから
378名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 16:59:45.26 ID:bNsFndto0
>>377
それってなんで1期の時に見れなかったの?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 17:05:02.29 ID:ybE1YIAL0
>>378
君はテレビ版を見ているのかね。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 17:27:05.52 ID:0xj8zMWh0
リボンズすら見れなかったヴェーダの秘匿領域で
ティエリアもヴェーダになった後に見れてるんだよ
381名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 17:47:31.45 ID:26CguPoy0
ヴェーダになったっていうのは語弊があるな
ヴェーダと同化したものの、ティエリア自身も完全掌握まではしてないんじゃなかった?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 18:11:15.86 ID:IajI+5+b0
ダムAで身分がマイスターからヴェーダになってたのでいいんじゃね?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 18:13:00.05 ID:iwmUqrw00
語弊っていうかヴェーダになったで何かおかしい事あんのか?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 18:19:34.69 ID:Dvcomf9+0
>>381
水島黒田の対談では「あの時点では寝てますからね」という意味で不明的に話してるな
そして掌握できてるかもしれないけど、人類に委ねて手出しをしないと話してる
で、何を持って完全掌握とするかよくわからんけど
本編でホスト権限持ってるのティエリアで
実質ヴェーダが開示する内容もティエリアが判別してると監督が話してるし
誰も見れなかった秘匿領域も見れてるのは事実だし
語弊か語弊じゃないか知らないけど何か言い方1つは些細な事じゃね
385名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 19:26:58.16 ID:1z9XBKPr0
僕は人間だ!
386名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 20:28:01.57 ID:bNsFndto0
なんで太陽炉の製造方法が秘匿領域なの?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 20:41:08.51 ID:I2X1QO6W0
アレルヤとソーマのキスシーンを見て末永く爆発しろと思った人は多いはず
これでは映画でも誰とも結ばれなかった刹那が不憫で仕方が無い
388名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 20:58:03.27 ID:yJhgrBaa0
>>386
情報化社会だといつ何時機密が漏れるかわからんからね
万一太陽炉の製造法が三国に伝わればイオリアが200年かけた計画が一気におじゃんになるもの
仲間内でも秘密にするのはしゃーない
389名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 21:03:00.82 ID:bNsFndto0
>>388
イオリア自身は人類は外宇宙へ旅立つことを希望してたのに
太陽炉の製造方法を秘密にしたら本末転倒のように思うけど
390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 22:32:30.90 ID:HBFPSbGo0
劇場版でさ、サジが映画館から出てくるところでUVERのCHANGEがうっすら流れてんのな
知らなかったわ
391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 22:49:22.04 ID:WJ4oWnEi0
>>389
TVでもティエリアが話してただろ
計画には段階があるんだよ
与える英知には時期がある
392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 22:52:11.09 ID:+rh2Y9Do0
WOWOWずっと見ちゃったw
しかし歴代OPで戦闘シーンってスパロボチックだったなw
393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 23:00:18.98 ID:bNsFndto0
>>391
仲間内でも?
ティエリアがヴェーダの中に入らない状態でELSが来てたら完全に滅ぼされたよね?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 23:09:49.22 ID:zV1yaUbrO
>>389
地球人類が一つにまとまらない時期に、太陽炉の情報を得たらどうなると思う?

そういうことを一期で疑似炉作ったコーナー家(アレハンドロ)が体現してたじゃない
紛争がある中、太陽炉のような永久機関の情報が出回ったら、それこそ三国間その他で奪い合いが起こり、
イオリアの理想は遠のくよ
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 23:26:45.30 ID:9La7QEHa0
アリーみたいのもいたしな
396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 23:39:58.07 ID:yJhgrBaa0
サーシェスの場合は自分だけ太陽炉貰っても不満なんじゃなかろうか
デッドオアアライブの戦いがお好きなようですし

と思ったらアザディスタンで殲滅戦してんのか
あいつはよくわからん
397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 23:43:17.92 ID:yWw9jNBR0
WOWOWで劇場版見たよ
戦闘シーンも迫力あったし話の筋も通っていて面白かった!
それにしてもこの劇場版見てるか見てないかで00の評価随分変わりそうだな
俺の中では凄いかわったわ
398名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 00:04:32.59 ID:ENlJ58fX0
>>396
あくまで「戦争で勝つことが好き」だからね
戦いや戦争だけが目的じゃなくて勝つことまで込みで好きだから
負ける勝負はしないしあっさり撤退もするし不意打ち奇襲、反則なんでもありあり
399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 01:31:37.68 ID:F+x75N3q0
>>383
今のところあくまで共同経営者状態で、ティエリア自身もヴェーダを99%くらいは
内容把握出来ていても、完全に意のままという訳でもない
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 01:35:39.80 ID:F+x75N3q0
>>389
外宇宙に出るようになるまでにある程度意思統一出来てないと内紛起きてカオスる
という思想から、計画第一段階で人類が自発的にまとまることが本当の理想
が、ほぼ100%無理なんで、武力介入を切っ掛けに政治体制をまとめて、後はGN粒子撒いて
強制イノベ化させりゃ良い。と言うのが2期以降の予備策
401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 01:42:27.28 ID:TeAu6CHX0
劇場版見たけどやっぱりつまらねーな
2期で終わってれば良かったのに
402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 01:45:14.05 ID:xeDCu/m30
>>401
どの辺が合わなかった?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 01:51:27.06 ID:gdKcz9/O0
劇場版やっぱいいね
見終わった後幸せな気分になれる
404名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 01:58:13.80 ID:F+x75N3q0
>>402
レスからしてわざわざ一度見てまたWOWOWで見てるっぽいドMか何かだから
相手するだけ無駄だと思うの
405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 02:00:21.26 ID:xeDCu/m30
>>404
それが丸わかりだったからつい
406名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 02:14:06.49 ID:TeAu6CHX0
>>402
最後の展開が安っぽい
まさに劇場版自体が蛇足
407名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 02:19:14.70 ID:v02JtK/+0
                     /j
                   /__/ ‘,
                  //  ヽ  ', 、
                    //    ‘     
                /イ       ', l  ’     …わかった この話はやめよう
               iヘヘ,       l |  ’
               | nヘヘ _      | |   l    ハイ!! やめやめ
               | l_| | | ゝ ̄`ヽ | |〈 ̄ノ
               ゝソノノ   `ー‐' l ! ¨/
            n/7./7 ∧        j/ /     iヽiヽn
              |! |///7/:::ゝ   r===オ        | ! | |/~7
             i~| | | ,' '/:::::::::::ゝ、 l_こ./ヾ..     nl l .||/
             | | | | l {':j`i::::::::::::::::`ーr '         ||ー---{
              | '" ̄ ̄iノ .l::::::::::::::::::::::∧       | ゝ    ',
      , 一 r‐‐l   γ /、::::::::::::::::::::::::〉ー= ___  ヘ  ヽ   }
    / o  |!:::::}     / o` ー 、::::::::::::i o ,':::::::{`ヽ ヘ     ノ
   / o    ノ:::::∧   /ヽ  o  ヽ::::::::| o i::::::::ヽ、 /   /
   /    ノ::::::/    /::::::::ヽ  o  ヽ:::| o {::::::::::::::Υ   /
408名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 02:23:48.30 ID:F+x75N3q0
何故ウルトラマンさんが
409名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 02:31:45.75 ID:TeAu6CHX0
00は2期で終わってれば良かったのに
劇場版は最悪だった
410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 02:34:42.45 ID:C+kJVggF0
そんなに嫌だったのかw
むしろ二期の終わりは納得したのか?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 02:35:41.51 ID:vOTO/ys50
>>398
あいつは、90%くらい本気出せば倒せる程度で楽しめる奴との戦闘や戦場での活動が趣味だからな

戦闘嗜好のある奴でも、全力出して負ける程の相手ならそれも本望って感じのグラハム等とは別種で
412名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 02:43:22.42 ID:TeAu6CHX0
>>410
2期は良かった
ラストバトルも終わり方もスッキリした
あれで終わるべきだったんだ
413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 02:47:22.68 ID:7u7YWokG0
そうかそういう考えもあるか、でも自分は劇場版が一番好きだ
414名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 02:48:53.80 ID:uUoliLoo0
録画した奴今見終わった
MS戦少ないとかしばしば見たけど最終戦は大規模なMS大戦じゃねぇか
何だったんだあのデマは
415名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 02:48:56.13 ID:EP11GxH9O
全部好きだわ
416名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 02:51:44.26 ID:uUoliLoo0
>>413
まあ2期の終わりも悪くは無いが、刹那って人間の解答や帰結を考えると
劇場版は外せんわな
417名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 06:27:11.90 ID:VZgya+Wg0
あれだ
1期〜2期が本編で、劇場版はエロゲでいうファンディスクみたいな感じだ
418名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 07:09:39.24 ID:/zb2LCLV0
二期のパーティで刹那とルイスが再開したとき
ルイスがまるで古い友人のように接してきたけど、
一度しか会ってない上、本人の前で堂々と悪口を言った仲だよね
刹那から見るとさぞ図々しい女に見えただろうな
419名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 07:23:44.53 ID:zEJnR7Wy0
>>393
外宇宙へ出る段階を見定める計画だから
映画は 相手がまさかの勝手に来た 状態なので想定外なんだよ
420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 08:26:11.63 ID:fudgL4150
>>418
友人と言う程馴れ馴れしく話しかけた訳でもなく結構遠慮がちだったがな
421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 08:49:57.35 ID:X7H0OI6G0
>408
「ウルトラマンゼロ 声」でググれ。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 10:07:25.07 ID:PYwaohe10
エルスとの戦い壮絶すぎwwww
刹那いなかったら人類滅んでたろアレ
423名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 10:19:40.75 ID:+50YGymU0
気持ち汲んで沙慈の話題出してあげた刹那はやさしい
1期じゃ絶対ありえんだろ
424名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 10:59:32.33 ID:TeAu6CHX0
>>417
本編は面白くてFDが黒歴史ってのはよくあることだ
納得した
劇場版はなかった事にする
425名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 12:02:18.27 ID:Stj30CsD0
よかったね
426名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 13:23:47.98 ID:INal66S8O
具体的に語れないなら日記帳に書いていればいいんじゃね?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 13:26:02.97 ID:ZSCpwMbX0
>>414
MS戦が少ないんじゃなくて、MS同士の戦闘が少ないということ
428名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 14:50:40.21 ID:5EKALZ2vO
>>421
そして更に
「ジャンボット 声」
「ジャンキラー 声」
でググると…
429名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 16:35:56.20 ID:3bciiqa/O
>>400
強制イノベ化ってイノベになりたくない人の人権はどうなるんだ?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 17:00:12.79 ID:ZSCpwMbX0
無視だろ
別に聖人君子ではないので
431名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 17:05:40.13 ID:3bciiqa/O
普通のアニメなら絶対敵側だなCB
432名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 19:17:03.00 ID:W2Cd8JC00
と言うか作品世界内では「全世界の敵」だったろ
あえて嫌われ役に徹することで全世界の強制的な統一を狙ったわけだし
トレミー部隊なんか話の流れによっては全滅もありだったしな
433名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 19:46:50.92 ID:VpHZGNby0
世界の敵にしては50年後はずいぶん待遇がよくなってるようで
彼らによって流された血も忘れて英雄扱いだね
434名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 19:51:14.51 ID:nFuN99UR0
>>433
そこまで極端な事にはなってない
新選組みたいなもんで、彼らの存在と行動についていろんな見方がなされるようになったということだってさ
435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 19:56:12.13 ID:VpHZGNby0
外宇宙船にスメラギ号と名付けてるのに英雄扱いじゃないと
50年前でさえプロパだとしても彼らを英雄扱いする映画が作られてるのに
436名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 20:01:45.95 ID:nFuN99UR0
>>435
うん、英雄扱いじゃないの
わかった?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 20:05:20.90 ID:7u7YWokG0
スメラギはビリーが名づけてそうでCBの待遇とはあまり関係なさそうw
外伝のあの変なおっさんは年寄りになってもCBと関係したころがばれたら捕まるとか言ってたし
そこまで極端にはかわらんだろう
438名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 20:11:18.81 ID:EP11GxH9O
ビリーが付けたのならリーサかクジョウにするだろ
439名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 20:21:49.70 ID:nFuN99UR0
>>437
ビリー命名説については、監督が「その発想はなかったwでも面白いね」とコメントしてたから
少なくともその意図で話は作られてない
440名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 20:42:44.66 ID:yo0AI2Jy0
そういや大統領の秘書官らしき人物がアニュータイプのイノベイドだけど
政府は彼女がイノベイドだと了承した上で今の地位にいるのかな?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 21:07:13.64 ID:z2yMqidT0
wowowで00を見た、、
象徴という意味でのガンダムだけど・・
なぜイラストレーターが
高河ゆん?!
名前の付け方、ストーリー、
腐女子向け?
ガンダム商売やめたら良いのに・・・

革新という意味ではそうだけど
各キャラの理念的も
ちょっと違う気が、
少なくても絵的にもストーリー的にも系譜という
ところが欲しいかな。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 21:34:14.63 ID:+kTle4ae0
ガンダムバトルでSEEDやSEEDDや外伝のMS
全部出てくるゲーム出すんだな
00でもいつか出るのかな
443名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 21:34:26.15 ID:VmL/16i20
00は
ファースト、w、0083、に並ぶ名作なだけに
三期が出ないかな・・・
444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 22:24:29.98 ID:TeAu6CHX0
00は劇場版で台無しになった
2期までなら名作
445名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 22:36:27.61 ID:nFuN99UR0
2期までだったら、コーラサワーで始まりコーラサワーで終わったガンダムとして筋が通ったんだろうか
最終回の名場面投票結果で、脇役の結婚式に1位を奪われたガンダム

個人的には映画があったおかげで刹那の物語が完結できたんだと思った
446名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 22:57:46.78 ID:uybDmhsU0
戦闘ならデュナメス対ツヴァイとエクシア対0ガンダムが好き
447名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 22:58:37.85 ID:TeAu6CHX0
3期やるなら2期の最後の続きからやるべき
448名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 23:01:05.05 ID:ENlJ58fX0
一期のアレハレvs荒熊親子と二期の00R起動とケルディムvsガッデスも外せないと思うんだ
449名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 23:28:26.37 ID:X4FSzF5a0
個人的にエクシアR2対ファング無しリボガンが見たかったな
2期の最終戦はみんなすごかったけど
450名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 23:53:49.55 ID:Pyx8s+190
劇場版後の世界、
元々脳量子波の適正有ったルイスはたぶんイノベ化したと思うけど、

せっさんと一緒にダブルオーライザー乗ってて、
刹那以外では最も濃い純正GN粒子浴び続けてる筈なのに革新の兆しも無かったサジ君はたぶん・・・

とか想像してちょっと悲しくなった( ´・ω・)
451名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 00:07:34.37 ID:V0nFVfpB0
イノベイターは寿命延びるから沙慈が60歳でおじいちゃんになってもルイスは年齢60歳でも見た目30歳ぐらいなんだっけ?
452名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 00:21:27.04 ID:FBm349co0
>>450
ルイスは脳量子波の適性なんて無かったぞ
あれは薬で無理やり底上げして最低ランクの脳量子波を受信出来る程度になってる
だからルイスにイノベイターの素養があったわけではない
これは対談監督脚本がが解説してる
そして改めてルイスがイノベ化するかどうかは分かりませんとも解説してる
453名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 00:23:33.36 ID:xg621TrS0
生まれた時からイノベイターならそうだが途中からの場合は
すぐにイノベ化したとして
沙慈が60歳ならルイスは42歳くらいの外見
454名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 01:47:42.20 ID:y52Nw/CP0
ライナーとムックで黒田が50年なら25才加齢すると書いてるな
ルイスは薬の後遺症でまだ脳量子波を受信出来てた状態だから
予備軍の避難所にいたけど他と違って革新しかけてるキャラではないんだよな
455名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 02:42:54.50 ID:agaZhXxr0
>>429
太陽炉自体も所詮百年かそこら後にはイオリアやレイフマンみたいな超天才以外の
他の誰かが発見するだろう技術で、GN粒子も同様
結局のところ、イオリアは少し時期を早めただけに過ぎず、人類イノベ化は避けて通れない道だから
456名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 03:11:24.83 ID:Dl5zBxii0
ガガ搭乗要因としてブリングやデヴァイン型のイノベイドが使われたのは何故だろう?
体が他のイノベイドより大きくて頑丈そうだし
自分と同じ遺伝子配合の型が大量に死ぬのを見ると病みそうという理由で
あの時点で生き残ってたイノベイドに対しての気遣いか?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 03:27:26.87 ID:Y28+8TSN0
自分以外を見下していたリボンスが気遣いとかするわけないだろうし
(C.V.置鮎)型が戦闘に向いていたか当時宇宙船CBの中に一番多く居たかとかじゃね?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 03:50:00.71 ID:r26sL84M0
WOWOWでガンダム00を劇場版含め一気に見たんだけどすんげー面白かった
最近のガンダムで一番いいんじゃね?
なにより主人公に女っ気がまったくないところがいいじゃん
あとガンダムがかっこいいねデザインかなりいいわ
ただ劇場版って完全に戦闘妖精雪風のパクリだよねw異星人との戦いとかさw
459名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 03:50:51.97 ID:agaZhXxr0
>>456
赤髪は戦闘視野に入れたエージェントとして主に用いられる遺伝子型
故障して問題起こした監視型イノベイドの処理なんかにも狩り出されるのがアレら

多分そういう分野に長けた人間から採取した遺伝子で造ってるんだろう
460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 03:52:53.98 ID:RLU2fA8e0
>>458
ファフナー、ガンバスターはよく言われるけどそれは聞いたことないな
461名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 03:53:35.78 ID:r26sL84M0
グラハムが死んでしまったのは悲しいね
せっかく最後まで生き残ってたのにさ
劇場版はあっさりTVの登場人物死にすぎだね
あと刹那が神様になってたね歳とか一生とりそうにないしなによりもう人間じゃないなあれはw
あとガンダムも最後ちらっとだけ映ってたけど変なふうに進化してたね生き物みたいな羽が生えてたわ
462名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 03:55:32.24 ID:RLU2fA8e0
>>461
羽じゃない触手なんだ、ここは重要
463名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 03:55:57.26 ID:agaZhXxr0
神様と言うか、「刹那種刹那科刹那」という新種の生物と化した

クアンタELSに生えてるのは羽に見えるが実は触手。50年間あちこち移動した際に
接触した文化圏の技術等を吸収した結果ああなった
464名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 03:58:56.68 ID:r26sL84M0
あの最後のクアンタはプラモデル化されないのかな?
欲しい人いるんじゃない?ガンダム00からガンダムのデザインがまたよくなった気がする
465名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 04:04:18.25 ID:agaZhXxr0
>>464
00Nの本でクラフトは出てたっけな
多分googleで画像検索すれば出て来るけど、あれのプラモ化は難しい
武装が一切無い品
466名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 04:09:38.37 ID:r26sL84M0
>>465
そこはオリジナルでくっつければいいじゃん
形は普通にできてるし
てか刹那は誰でもない新たな生命体になったんだなw
http://blog-imgs-17.fc2.com/y/a/r/yaraon/1305090315.jpg
http://blog-imgs-17.fc2.com/y/a/r/yaraon/1305090993.jpg
http://blog-imgs-17.fc2.com/y/a/r/yaraon/1305090548.jpg
467名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 04:40:07.15 ID:vSV5w3750
沙慈「僕、出てなかったな…」
468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 07:18:35.14 ID:qL0jxbIo0
00見ると勉強意欲増し増しになるわ
そのお陰ですげー会社に入ってしまった
太陽光発電はやっぱエネルギー問題を解決する最終手段になり得るよな
お前らも人類同士の相互理解を深める為に外国語勉強しような
469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 07:20:14.63 ID:SMRBvvG+0
まぁ、太陽光発電でエネルギーは得られても、排熱をどうするかが重要課題だがな
470名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 07:55:47.48 ID:8VyVurKC0
>>468
それは、あり得ん
太陽光が最終手段だなんて・・・
エネルギー密度が低すぎる
どんなに効率を上げていっても、せいぜい40%が限度だろう
たとえ雲のない宇宙で発電したとしても

300年も先の未来で、まだ太陽光に頼っているなんて
発想が貧困だな

300年もたてば、家庭用核融合炉の時代かも
そもそも一箇所で多量のエネルギーを産むという発想はないんじゃないか
300年後は
471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 08:50:19.88 ID:r26sL84M0
300年後は雷も電力に変えてる可能性があるなw
というか300年後は電力じゃなくて別のエネルギーが存在してる可能性もあるわ
夢が広がるねえ300年後ならガンダムやマクロスみたいなのも存在してそうだ
472名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 08:59:30.64 ID:eR0KB1ipO
ELSクアンタは生き物なの?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 10:23:05.31 ID:SMRBvvG+0
>>472
生物に片足突っ込んだメカ
474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 11:17:49.14 ID:eUhW6mwb0
劇場版でグラハムや小熊を殺す必要まであったのか?
せっかく2期の最後まで生き残ったのに
475名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 11:38:57.77 ID:+nBnUH7P0
一度やったなら死ぬまで責任取る為に戦い続けろ、ってことでCBの連中は生き残る方針になったけど、
他の連中の場合そういう理由がある訳でも無いからな
グラハムは自棄的になる前から高みへ挑戦し続けるキャラだったが、挑む高みが無くなったなら
作中で生きる理由も特に無く
アンドレイも市民を命懸けで守る軍人を目指すなら、本当に命を賭すべきじゃないの。作品としての描写的に
476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 12:03:35.33 ID:Sh0G3JNI0
アンドレイは劇場版を見て惚れた
477名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 12:14:37.49 ID:thzLz9vk0
>>461
刹那は内臓もあるし体温もあるしあれも人間の一種だと監督が言ってる
年の取り方については言及されてないけど人間の性質も併せ持って
完全にELSではないらしいからゆっくりでもとるんじゃね?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 12:15:32.36 ID:8VyVurKC0
>>474
これで最後なら、マイスターの誰かが死んでもよかったかも

ただ相手がELSじゃ、壮絶な最後ってのは・・・
479名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 12:17:04.53 ID:K9c6tg2s0
>>470
宇宙空間での太陽発電の利点は雲がないだけじゃないぞ
空気そのものがないから光の強さが劇的に違う

とは言えヒッグス粒子発見か?とか騒がれている昨今
確かに根本的に異なるエネルギー源が使われている可能性はあるな
と言うか太陽炉が実用化されたりして
480名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 12:17:12.02 ID:pJ5WPn8Q0
>>458
刹那に女っけが全くないってどこ見てたんだよ
481名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 12:18:43.18 ID:Sh0G3JNI0
>>480
そう、わかりやすい恋愛関係にはないってことじゃね?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 12:18:54.06 ID:K9c6tg2s0
>>474
むしろ劇場版で殺す為に生かされた可能性がある
そう言うキャラが何人かいる、と言うのは公言されていた
483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 12:19:59.65 ID:pJ5WPn8Q0
>>478
監督が最初はマイスターの誰かが道を開いて死ぬ予定だったけど
グラハムになったってラジオで話してた
そもそもマイスターもグラハムも映画が途中で決まらなければ
TVの最後で死んでる予定だったんだと
484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 12:20:45.92 ID:8VyVurKC0
>>479
失礼!
そやね、光の強さは全然違うだろうね
人工衛星が太陽光だけで稼動しているのも頷ける

太陽炉が実用化されていたら、紛争なんておこらんと思うが・・・
ガンダムは矛盾している
485名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 12:21:16.58 ID:pJ5WPn8Q0
>>481
いや全くないとか言ってるからさ
ネーナにキスされたりマリナとのカップル邪推されたり
フェルトに映画でああなってたりネットでもかなり騒がれたネタばっかだから
486名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 12:23:56.62 ID:rTk+sFn30
自らは積極的じゃないって事じゃないのか
487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 12:25:47.54 ID:pJ5WPn8Q0
まあどーでもいいか
488名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 12:40:49.55 ID:eUhW6mwb0
グラハムは2期の最後で死ぬべきだっただろ
489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 12:43:32.02 ID:7sRXyj7U0
一期で死ぬべきだった
490名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 14:12:42.81 ID:8VyVurKC0
>>489
確かに・・・
ミスター・ブシドーはイタダケなかった・・・
491名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 14:24:33.14 ID:JPuzUn4m0
アンドレイは死んでよかったんじゃないか
あれほど短時間で、評価が逆転したキャラも珍しい
492名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 15:53:40.29 ID:K9c6tg2s0
>>484
CBはむしろ積極的に紛争を利用しているな
軌道エレベータ完成前の紛争の中にはCBが裏で煽ったやつもあったはず
(例えば石油の自由な販売の禁止はCBが裏でいろいろ画策していた)
その後はCBが「圧倒的な敵」として三陣営を徹底的に追い詰めることで
彼らが“本気で”手を結ぶことを狙ってた
イオリアは最終的には人類の繁栄を願いつつもその道程においては
多くの血が流されることを覚悟していたとも言える
493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 16:04:50.57 ID:p6cvEiQ90
>>470

太陽光以外のエネルギーって何かしら地球上の資源消費するでしょ?
これ以上クリーンなエネルギーあるのかね?
300年後なら太陽光エネルギー転換する技術も上がってるだろうよ
今の段階でも30年後にはコスト1/4以下&効率格段アップで発電できるって目算できてるのに
宇宙出て太陽光利用しないでどうやって生きていくんだよ
外宇宙行ったらどうするのか知らんが
494名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 16:24:11.72 ID:V0nFVfpB0
WOWOWで劇場版見てからずっと頭もやもや状態が続いてる
良作だったのか駄作だったのかの判別すら出来ないぐらい
結局、ラストはハッピーエンドなのか?バッドエンドなのか?
どっちとも取れるラストが一番頭をもやもやさせて納得させなくしてる
人によると思うけどハッピーエンドだと思う?バッドエンドだと思う?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 16:27:10.41 ID:a1wJQiil0
監督はハッピーエンドと言ってる
496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 16:43:25.30 ID:eUhW6mwb0
>>494
俺はバッドエンドもしくはトゥルーエンドだったと思ってる
見た後はすごいモヤモヤが残ったし
少なくともハッピーエンドだとは思えなかった
497名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 16:48:01.61 ID:Ofqyh/2bO
刹那にとってはハッピーエンドなのかも
498名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 16:49:43.34 ID:ngh63SSb0
どこらへんがモヤモヤなのかな?
刹那たち数名以外のその後がわからないからとか
人類の4割はイノベ化して残りの6割はどうしてるのかとか
そこらへん?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 17:15:17.28 ID:FBm349co0
>>495
いや監督はユーザーは如何様にも考えてくれて構わないと言ってる
2期で完結していて、映画は延長にある可能性を1つ示した
それは賛否が別れる内容であると思うから、その意見は受け止めます
これが公式見解
500名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 17:15:54.43 ID:8kI4mest0
自分映画否定派なんだけど二期からの流れでイノベ化していく人類が本当に気持ち悪かったんだよね
結局普通の人間は捨て駒止まりで最期はスーパーマンになった刹那でなきゃ解決できなかったし
エピローグの外宇宙調査は寿命とか長いし身体的にも優れてるイノベにお任せみたいな感じの世界観
差別はないのかもしれないが人類の中で身体的に優劣が生まれてたよね
最後も老人と異なる種族になった主人公と一面の花で綺麗いごまかした感じのラストの画は何か怖かった

刹那だけで考えれば一番遠い考えだった同志と解り合えたり
生きてきた意味を見つけられたりと落とし所としては有りだったのかもとは思うんだかどね
501名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 17:18:54.64 ID:SmkrkQSO0
まあ2期も映画が決まるまではイノベ化自体がなかったからな
戦争をせずに済む物の考え方を出来る人間を「イノベイター」と呼ぶつもりだったから
502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 17:21:06.85 ID:eUhW6mwb0
劇場版の最後のシーンは花がたくさん出てきて一見美しい絵に見えるけど
よく考えてみると結構悲しくて怖いシーンだと思う

やっぱり00は2期で完結してるってのが公式見解なんだな
ようするに00には二つの結末があって片方が2期最終回、もう片方が劇場版ってことか
好きな方を選んでくださいみたいな
503名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 17:28:24.17 ID:7jvUQKaQ0
劇場版のエンドロール前ってみんな笑顔じゃん?それが答えだよ
504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 17:36:03.38 ID:SmkrkQSO0
>>502
そう、だからまあみんなの感想があっていいって事だな
ちなみに1期と2期も独立してるってMBSのミニ番組で話してたな

答えは無いよ
505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 17:37:10.96 ID:V0nFVfpB0
>>498
恐らく後者がすごい気になってる
いずれ旧人類は淘汰されて全部イノベイターになるのだろうけど、それには悲しみが伴うこともあるだろうし
(ちょっと前でも出てたもしルイスがイノベイターだったら沙慈可哀想なことに・・・とか)
>>500の言ってることもあるしでもう複雑

人類全体の歴史から見ればあの状況は幸せに向かって行ってるんだろうけどね
506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 17:37:30.09 ID:8kI4mest0
>>501
なる程
そんなイノベの定義なら何だか納得出来るな
507名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 18:21:42.20 ID:q2eYRSxr0
>>501
遺伝子調整されて無い方のコーディネーターみたいなもんか
508名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 18:31:40.94 ID:7AAlLuem0
>>498

>ちょっと前でも出てたもしルイスがイノベイターだったら沙慈可哀想なことに・・・とか

仮に映画時点(又は以降)のルイスがイノベイター化したとしても、
2人には2期までの交感や共通体験が有り、
今更あの2人の関係がイノベイター化程度で動ずるとも思えない。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 18:57:19.19 ID:n1Xai62f0
最終大戦のところで宇宙技師募集してサジが参加してたけど
あれ何してたの?
ダメージ受けたところの補修か?
そして純太陽炉の数セラヴィーの分足りなくね?ラファエルも疑似太陽炉だったし
510名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 19:00:16.90 ID:q2eYRSxr0
>>509
リボキャノンにブチ抜かれてお釈迦
511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 19:10:00.00 ID:n1Xai62f0
>>510
あの時太陽炉完全にアウトになったっけ?
セラフィム側に太陽炉無かった気がしたんだが気のせいか
512名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 19:29:54.80 ID:7jvUQKaQ0
コミケでエクシアが武力介入したり
クアンタ3つぶら下げたイノベイターが現れたって話聞いたことあるけど
今回は何かおもろいネタ無かったの?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 19:47:09.23 ID:GKTKqGQf0
>>511
セラフィム側に太陽炉があり分離時にパイロットシートがセラフィムに移動する
セラヴィー側は貯蔵粒子とティエリアの思考操作による遠隔操作に切り替わる
トライアル後セラフィムは胸の所が撃ち抜かれて太陽炉と共に爆散
セラヴィーはティエリアが回収しラファエルに流用した
514名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 21:06:47.43 ID:V0nFVfpB0
>>508
行き違いとかそんなんじゃなくて単純に沙慈が先に死んじゃうって思ってた
515名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 22:59:18.99 ID:RLU2fA8e0
もう今年も終わりか、大晦日特別上映がすぐ最近のような気がする
来年も引き続き00を応援していくよ
516名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 00:50:12.43 ID:lDcHwGjG0
あと10分で実況
517名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 00:53:50.31 ID:xl1uyNx+0
>>514
一般論で言って女の方が男より長生きなんだが
518名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 01:30:58.77 ID:rHcWV+oe0
>>517
クラウス夫妻のところはシーリンが先に逝ってそう
519名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 06:35:55.77 ID:uQM2gnEL0
>>518
えっ!
結婚してたの?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 07:07:07.56 ID:Ld7syc6q0
>>505
劇場版の時点でイノベと旧人類の差で混乱しないようにインフラ整備し始めてるし
俺はその辺は気にならなかったな。
宇宙世紀だったらいろいろドロドロしたことになるんだろうが00世界の情勢ならそうはならなそう。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 07:29:06.63 ID:KxzEetvN0
外伝で旧人類とイノベの紛争あったような。捕虜にしたイノベーターを洗脳してパイロットとして使ったとかなんとか
522名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 09:01:52.01 ID:6mpFjjy/0
質問だけど刹那以外のガンダムマイスターたちもイノベーターなの?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 09:10:34.91 ID:/Qy3J21RO
ただひたすら強さを追い求めたら
ツインドライブをさらに複数セット搭載したモビルアーマーが出たりしたんだろうか
524名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 10:03:36.93 ID:m9aekky00
人殺しをするテロリスト!これがガンダム00の主人公、史上初の作品だ
いままで反戦思想が根底にあるガンダム作品のなかで、一線を画する驚きのプロット
これまでのガンダムの主人公は、嫌々、仕方なく戦争に巻き込まれていって、その戦線での悲惨さを描くことで反戦のメッセージをそえた
だが、今度のガンダム00は主人公が自ら戦争に参加して、人を殺すテロリストから始まる

この主人公が自ら進んで戦争をおこし人殺を殺す!この問題をどう解決するのか?とみんながワクワクした
この矛盾をどう解決するのか、おとしどころをどうするのか、どういう答えを用意してるのかと視聴者は期待した
が、その答えはプロデューサーにはなかった。答えなんて考えてもいなかった
525名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 10:04:07.42 ID:m9aekky00
答えなしに始めたガンダム00。
その矛盾を解決するために出したこたえが、敵をたんなる虐殺者にするしかなかった
矛盾を抱える主人公たちを正義に見せるには、敵が主人公たちよりもバカでどうしようもない悪にするしかなかった

これまでのガンダムが敵にも味方にも信ずる正義があり、その戦争に正義なんてないのが
敵にも説得力があり、それが魅力となって作品が面白くなった

だけど00は矛盾を抱えた主人公を正義にみせるために、敵を悪にしたてあげなくちゃならなくなり
結果的に勧善懲悪の一方的な物語になった
敵の話を語らせたら、主人公たちがテロリストになるわけで、そのテロリストを正義にするには
敵が全部悪いというアホということにしなくちゃどうしようもなかった
これにより敵には主義も思想もない説得力もない虐殺、破滅主義のアホになってしまい陳腐な作品になってしまった

これまでのガンダムが反戦思想の物語だとしたら、ガンダム00は反体制の思想というメッセージをもった作品だ
だが、現実の反体制が抱える矛盾、もし反体制が現体制を妥当したときには自らが体制側になるという矛盾
この矛盾の答えを用意しないままスタートしたために陳腐になったのだ
反体制が絶対の正義で、体制側が絶対の悪だという答えしか用意できなかったのだ

現実でもその矛盾が左翼の説得力が低い原因ともなっている
無抵抗都市宣言?理屈はわかるがもし敵国が攻めてきたらどうするの?
この答えがない。現実では理想どうりにはいかない
これに対する答えは、とにかく自分達が正しいという以外にない
526名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 10:04:38.55 ID:m9aekky00
この矛盾を抱える左翼集団を主人公にしてしまったのがガンダム00だ

とにかく答えはないが自分達が正しいに決まってる!
こういう思想をもつのが主人公なら、敵はとにかく間違ってる存在でないといけない

ソレスタルビーイングの集団こそ脅威のテロリスト集団
だれもソレスタルなんちゃらの答えを知らない、だって反体制がもつ矛盾を解決する答えがないんだから知らないのも当然だ
答えも知らないのに、ただ命令通り作戦を実行して人殺しをして戦争を起こす
こういう怖いテロリスト集団が主人公。理屈もなく、ただ俺たちが正しいと命令通り作戦を行い人を殺す

そして出てきたこたえが、俺たちが抑止力となって争いを止める

つまり、反体制が体制になろうというのが答えだったのだ
反体制が体制になったら、その存在が矛盾だ。それに対する反体制も生まれるだろう
その答えがないままに、俺たちが正しいんだ!といって戦争をする
理屈もないのに、俺たちが正しいんだといって体制側になろうとする

そんな矛盾を解決するために、敵が理屈もない、虐殺や破滅主義の悪にしたてあげないといけなくなった
主人公を正義にするために敵を絶対悪にしたてあげた
こうして勧善懲悪のチンケなガンダムが出来上がった
527名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 10:40:20.69 ID:5wtr35Qa0
>>521
アーミヤ辺りは政府の厳重な保護下に置かれてそう
528名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 11:11:01.27 ID:uLF0smVj0
やっぱ間の50年が気になるわ・・・
外伝とかで語られた部分とかってあるの?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 11:20:38.92 ID:5Xn58DhB0
>>528
統合戦争?があって人類は最後の戦いを繰り広げました。
その中にはガンダムマイスターの姿やクラウスジュニア、ビリージュニアの姿もありました。

せいぜいこんらいしか語られてない
530名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 11:26:27.94 ID:EJiDOQtuO
>>522
刹那=人間→イノベイター→ELSと完全融合、新たな生命体に
ロックオン=人間
アレルヤ=超兵
ティエリア=イノベイド
531名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 14:33:58.95 ID:xl1uyNx+0
>>524-526
そうなった最大の原因は「視聴者がそれを望んだ」からだな
1期を見る限り人間はそんなに単純じゃない、と言うことを描こうとしていたが
それに対する大多数の視聴者の反応が「なんだかよく分からん」だった
商業ベースで仕事をしている限り視聴者受けは避けて通れない
結果ありがちなロボットアニメに成り下がった

それとアロウズは「絶対悪」じゃないぞ
少なくともホーマー指令官は「必要悪」だと割り切っていた
それを示す描写もそこかしこにあったんだがな
(むしろあれがCBの本来の方針に近い)
小熊も自分がやっていることを「正義」だと思っているような描写があったが
(そうでなきゃいくらなんでも父親殺しはやれん)
532名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 14:37:20.07 ID:kCR5sNXC0
>>528
監督曰く蛇足だからバッサリ切ったんだと
00は出せる要素は全部出して結末に到りました、と
533名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 14:53:23.13 ID:m9aekky00
>>531
ホーマー司令官の描写なんて最後の切腹だけで、アロウズの描写の殆どは虐殺ばっか
出てくるキャラも如何にもな悪い奴で死ぬ時も種死みたく情けなく描く
そんなこと言われても説得力ない
534名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 15:42:28.22 ID:uLF0smVj0
>>532
主人公不在の50年間だもんな仕方ない

>>531,>>533
アロウズは各キャラが反乱分子虐殺する理由付けが薄いのがな
ルイスと子熊が戦う理由はともかく、グッドマンとかリントとか何があってあんな悪行繰り広げてるのか分からん
あの2人が完璧な「悪」って感じだったからアロウズの悪行っぷりが際立ってる気がする
「恒久和平の為」というちょうどいい理由で人殺してただけにしか見えないんだよね
せめてキャラに合わないかもだけどグッドマンの部下がCBの攻撃で全滅したとか家族をテロで失ったとかあればいいんだが
535名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 17:11:59.82 ID:xl1uyNx+0
家族云々はジニンの担当だったな
結局「世界統一」を目指しているはずのアロウズ自体が
組織内部の思想すら統一できていないと言った皮肉をこめてるんじゃないかな
それとリントはともかくグッドマンは単に「職務に忠実」なだけだと思う
崇高な理想とかはどうでもよく自分の出世の為に
与えられた職務はきっちりこなすと言った感じ
それがたまたま「悪行」だっただけ(本人は特に「悪行」とは思っていないかも)
536名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 20:40:33.64 ID:p/ahHZ7Q0
映画でマイスター唯一のオールドタイプなのにあれだけ無双していったロックオンってすごくね?
兄貴涙目や
537名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 21:25:21.05 ID:EJiDOQtuO
>>536
ハロ二機のサポート付きだがな
538名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 22:33:49.45 ID:MuuKoIFD0
まあ1体が2体に増えたけどやっぱり凄いと思うよあの数相手にあそこまで戦えれば
兄は狙撃が主に得意だからライルみたいに乱れ撃つことはできなさそうという
得て不得手もあるし
539名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 22:40:06.74 ID:rHcWV+oe0
ニールの高高度射撃はもう一度やってほしかったわ
540名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 22:55:30.42 ID:2Smn3EzL0
>>536
脚本家が補うためにハロを2つに増やしました
がんばれハロってコメントしてる
541名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 03:46:44.54 ID:ky3YA26r0
>>539
今度は逆に真上から狙撃するか
542名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 12:23:32.06 ID:S5sjdGTv0
>>541
鈴の音が(ry
543名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 17:03:15.04 ID:6MLP8oOi0
エクストリームバーサスだと、ティエリアは撃墜されると
「イノベイドである僕は、意識データを生体端末に移す事が出来る」
って言って、3回くらい生き返るけど
映画ではそういう事は不可能だったのかな?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 17:05:09.32 ID:8VL3H+C/0
>>543
生身の必要がなかっただけでしょ
545名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 17:36:45.51 ID:2qwyiuxR0
まあ可能だろうけど身体のスペアとかけっこう時間かかるんじゃね?
肉体つくっても乗る機体なかったし
546名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 17:55:40.27 ID:P0yBhGaB0
デュナメスの高高度射撃があればイノベの衛星兵器も余裕で壊せたんじゃねえの?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 18:07:03.89 ID:9MIRnT+10
弾かれて終わり
548名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 18:13:02.67 ID:2qwyiuxR0
メメントモリってけっこう堅いからなライザーソードぐらいの火力ないと
トランザムしても2機のガンダムとトレミー2の全火力でやっとだったし
549名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 21:22:44.97 ID:IN61bsWI0
>>541
UCのザクスナかっこよかったのであんな演出もよかったなと
550名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 21:24:29.85 ID:IN61bsWI0
>>548
それ1基目だけじゃん
2基目はライザーソードでアバンで消滅
551名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 21:28:00.58 ID:2qwyiuxR0
>>550
え?だからライザーソード>>2機のガンダムとトレミーの全火力ってことでしょ
552名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 21:35:12.77 ID:9MIRnT+10
>>549
俺も思った
コンテナで飛行しながら狙撃するデュナメスなんて良さげ
似たようなことキュリオスでやってたけど
553名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 23:09:45.83 ID:zL5ctDi6O
その前に高高度射撃時に使用したライフルがライザーソード並に威力あんの?という疑問が
554名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 23:21:43.82 ID:IN61bsWI0
ライザーソードは主人公特権だから
555名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 23:34:40.31 ID:vE/Ar0Ls0
>>543
必要があれば生体筐体を作成するが
映画ではヴェーダ端末を増設したクアンタに宿る方が効率が良かった
それがティエリアの判断
556名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 00:37:09.51 ID:bMzFJWUM0
そういえば00はTVシリーズでは初の16:9サイズのHD画質のガンダムなんだよな
分割4クールにしたからか全編にわたってクオリティ高いし
557名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 00:50:34.03 ID:ghOSSQW60
>>556
分割に出来たのは水島監督の能力も関係あるけどな
スタッフのために一期から二期への空白期間もスタッフの給与を
きちんと保証してくれなんて直談判なかなかできない
クォリティの高さは変態スタッフ(褒め言葉)のおかげってのもあるけど
558名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 01:00:24.68 ID:uaZqfarN0
あるスタッフが頑張ると、負けてられないと他のスタッフも頑張る
そんな感じだったな
559名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 01:15:29.76 ID:bMzFJWUM0
しかし録画を再び見てるけどトランザムライザーはマジで格好良いな
劇場版のクアンタも強いんだろうけどやっぱりダブルオーライザーでしょ
560名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 01:42:45.38 ID:x1uQnB1e0
>>557
なのになんでAGEは…
561名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 01:50:07.07 ID:mFCzhj0m0
俺が00にハマったのが15話前後だからAGEだってこの先どうなるかわかんねーぞ
562名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 01:59:39.30 ID:CkEPNKix0
ティエリアってマリーの事「ピーリス」って呼ぶんだな
なんかイメージに無いというか…w
アニメでも呼んでたっけ?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 02:05:12.49 ID:mFCzhj0m0
映画小説だと呼んでたな
元々劇中でもピーリスって呼ばれることが多かったし
本人もソーマよりピーリスに愛着あったみたいだし
564名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 02:11:37.80 ID:kMCIUhbiO
>>558
作画負担軽減のため、二期MSの線減らしたら作画班に怒られる現場だからな
スタッフ気合入りすぎだろっていうww
G-ROOM'Sでスタッフの話と現場の裏側聞けたのは面白かったな
565名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 08:20:33.37 ID:rSa3EC6YO
ボックスティッシュ足と呼ばれたケルディム
566名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 12:39:24.52 ID:yXNRNhf20
地上波で放送してた時に何となく見てたから
この休み期間で改めて見直したら、スゴイ面白いな
まだ途中だけど、アレルヤ奪回作戦がカッコよかったわ

1/100のオーバーフラッグ買ってこようっと
567名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 12:51:44.61 ID:bMzFJWUM0
2期までは凄い好き
568名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 17:27:01.91 ID:NB2U14F30
>>562
一応(作内の)公式にはソーマ・ピーリスだろうし
ティエリアは特別親しかったわけじゃないから
ファーストネームじゃ呼ばんだろ
569名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 19:02:56.34 ID:kbRzt1cT0
>>559
クアンタの素晴らしさはしそのスマートな姿に全ての技術押し込めた集大成的なところがいいんだよ
570名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 19:31:55.56 ID:ghOSSQW60
>>566
残っていたらの話になるけどな
571名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 19:36:54.21 ID:AHmH1JZ+0
超省エネの切り札か 「トポロジカル物質」に注目
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819595E0E5E2E3818DE0EAE3E0E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2

イオリアの望んだ世界が
572名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 20:19:57.87 ID:jhqFyRKu0
コーラサワーってもはや不遇と言うよりは優遇だよな
よくジェリドやシンと比べられるけど同じ弱小キャラでも扱われ方が大幅に違う
むしろ不遇なのは二期のアレルヤ
573名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 20:49:53.35 ID:kOq4gjEpO
>>571
次は木星にモノポールを取りに行かないとなw
574名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 20:50:46.59 ID:bMzFJWUM0
コーラサワーがネタキャラなのは分かるけど2期の途中からもう飽きてたな
最終話で死んでくれれば神だった
575名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 20:59:22.74 ID:kMCIUhbiO
>>574
ネタキャラの面もあるけど、最初から最後まで己を貫き通したキャラの一人なのよね
飽きる云々の問題ではないよ
576名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 21:23:39.80 ID:NB2U14F30
コーラは弱小どころかかなりの実力派だぞ
あの不死身っぷりも単なる運じゃなく
危機回避能力の高さに裏打ちされたものだ
随所にそうした描写があった
結局日頃の素行や性格からか
エース機に乗せてもらえなかったことで
戦果らしい戦果をあげることができなかったが
逆にそうした機体でガンダムと直接対峙して
生き残ってきたことが優秀の証とも言える
577名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 21:24:46.32 ID:0dVAA2Z80
たまに湧くコーラ信者なんなの
578名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 21:31:10.95 ID:Wc23qIB/0
ネタキャラなのと実力の有無は別問題だし
人類の命運かけた最終決戦で先陣切ってる奴が弱小はないわー

…ていうかジェリドもシンも全然弱小じゃないよな
579名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 21:32:43.72 ID:x1uQnB1e0
>>571
トポロジカルじゃないじゃん
トロポジカルじゃんw
580名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 22:05:14.95 ID:B2E87Cyh0
>>553
メメントが砲身を伸ばした時に、わずかな隙間を狙撃するというミッションになるんじゃないかな? ありがちなパターンだと。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 22:45:50.13 ID:kbRzt1cT0
>>578
まあなコーラさんもけっこう強いとは思うよただ他に化け物レベルがいっぱいいただけで
その2人は弱小はないな、シンなんてむしろ作品内3強にはいるんじゃないかね一応主人公なんだし
582名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 23:13:59.44 ID:yXNRNhf20
オーバーフラッグ売ってないやん
仕方ないから、1期の主役機4機の1/144を買ってきたよ

メメントモリ攻略戦カッコいいわー
583名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 23:22:16.70 ID:D0amEFHJ0
劇場版のソルブレイブス隊に、
グラハム以外ではオーバーフラッグス隊唯一の生き残りが1人いる設定は胸熱だった
584名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 23:45:48.64 ID:uXUXYpjy0
>>580
それはそれでかっこいいな
超高高度狙撃もう一度見たかったから
メメモリ回はケルディムでやってくれないかと期待してたよ
585名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 00:38:18.72 ID:tM5hfGsN0
吹いたw
まさかkanonスレで見るとは思わなかった


『Kanon』東映アニメーション版29
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1222319361/

621 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/01/03(火) 04:56:48.78 ID:???0
貴様のそのアゴ、この俺が断ち切る!

622 自分:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/01/03(火) 11:43:03.96 ID:???0
アゴを狙い撃つぜぇ!

623 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/01/03(火) 12:21:39.44 ID:???0
なんというアゴだ…万死に値する!

624 自分:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/01/03(火) 12:28:30.38 ID:???0
よう・・・お前らはこんなアゴで満足かよ・・・
俺は嫌だね・・・
586名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 01:15:57.55 ID:rGFSL/tCO
>>560
AGEの場合は一年間あるからOOみたいなのやってたらもたない
587名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 02:27:17.80 ID:13pW1trn0
>>585
こんなとこでもハブられてるんだなw
588名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 12:20:29.43 ID:485ZV3Jr0

★GN壁殴り代行始めました★
ムカついたけど壁を殴る機体が無い、壁を殴りたいけど殴る壁が無い、そんなときに!
壁殴りで鍛えたガンダムたちが一生懸命あなたの代わりに壁を殴ってくれます!
モチロン壁を用意する必要もありません!スタッフがあなたの家の近くの家の壁を無差別に殴りまくります!
1時間\1200〜 24時間営業 年中無休!



                __
             ヽ、r'ュ_,rッ<、
        __   li Yvィュ ,{、>イノ _ ___/ ̄rヽ、
        l ヽ _>ー,ll={ln〈ィl∠f‐/└' - '>/-、||
        〉、>_i」r‐'/r_ニ/〈‐'´  /ヽ} l/
        ヽヘ ゞ=(./ー'くヾ='、ヽト、_, ヘ  / /
         ∨Yt-ヘ「|ヽ>ヽノヽ」__ト、 ∨ ∧       壁殴り代行では同時にマイスターも募集しています
         / / 〉、||〈_>'_/ヘ /7/'〈-ヘ _ヽ∧      操縦に自身のあるそこのアナタ!一緒にお仕事してみませんか?
          ,イ_/>.ノ 〉、ヽノ〈`lー〈/  〕ン ハ`〉∧     壁を殴るだけの簡単なお仕事です!
       /- 〃_ フr{_r‐<_}_ユ !-ュ {i =|{(、))∧〉
        //,〃 >ー└/ | l--┘' /ヽ,|L」 ! || リ
      /、へ / ,>、`!__//l'´ /-ヘソ〉‐'コl !l/
      〉>>'  i、/ハl l l__ハ-‐ヘ〈 ゞ、-レll/
      ヒ!、〉  { !l l `ト '=、∧ l  l l/,〈___リ
      `^゙′  !.l| !  | / |l | | l  l |^ー‐'


コレ作ったやつ誰だよ
589名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 21:53:02.22 ID:sfuDPX520
そういえばミレイナがティエリアに告白してたけどティエリアどう思ってたんだろうか
反応もなく全スルーだったが
590名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 22:11:31.23 ID:u5zV/7ty0
性別無いから恋愛感情も無いのでは。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 22:32:09.40 ID:rc+nOrDo0
>>586
今の流れを三世代繰り返すだけだったら、もっと保たないけどなw>AGE
592名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 22:51:11.05 ID:4MUoOTyT0
狙い撃つぜぇ!はライルか
593名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 23:37:50.26 ID:LpAo+Mtq0
クラウスは死亡フラグの塊みたいなキャラだから終始ハラハラして見てた
拳銃一丁でカタロンの隠れ家を襲撃させられた連邦の工作員かわいそう
594名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 00:25:27.32 ID:fuOjEhkK0
>>589
多分なんとも思ってなかったとは思うが
それでもミレイナに返事を返したあたり
少しは気を使えるようになったんだな
595名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 00:33:17.87 ID:k0juas4y0
>>531
亀だが、描き方と言うか演出の仕方は多少変更したものの
武力介入で大体刹那の望む形にはなった筈だが到底満足行く結果じゃなかった。
なら結局刹那は主人公としてどういう結論出すのか
ってプロット自体は変化無く、二期は別に大人の事情で路線変更って訳ではないぞ
596名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 00:52:25.63 ID:1l2XBRMV0
>>594
返事してたっけ?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 00:54:12.73 ID:P1etfoit0
>>589
>>3にスタッフからの解説が沢山あるよ
あとミレイナやアレルヤに優しくしてたのは自分庇った傷がもとで死んだニールの与えてくれた
人間の良さを自分が肯定したかったらなんだと
だからリボンズがニールの行動をdisった時は自分の事以上に激怒した
大体感情周りのスタッフ解説はそんな感じ

>>594
フィルムでも小説でもティエリアが無反応っていうか
反応を必要としないシーンとして描かれてるよ
598名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 01:14:17.91 ID:UNtaDsKQ0
まあ男じゃないもんな、そうか生き残れよとかは思ってたかも
ロックオンには特別な感情があるらしいがこれは自分にはよく分からないんだっけか
599名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 01:21:11.13 ID:Ee+DiZMo0
>>598
特別な感情って愛だろ、愛
600名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 01:25:23.30 ID:P1etfoit0
>>598
黒田洋介の書きおろしでティエリアに語らせてたね
ああいったものはBDbox出るときに纏めてくれれば有り難いんだけど
去年「boxの予定はまだ無いよ」って監督話してたんだよな…
のんびり待つのがいいんだろうな

>>599
サントリー・ザ・カクテルバーのCMを思い出したw
平たく言えばそういう類のものを人外ながらに獲得したんだろうな
601名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 01:26:05.39 ID:w6gG8iIl0
俺はBDの次に出るメディアに期待しよう
602名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 20:46:12.29 ID:y1pncg9f0
しかし00の中においてミレイナはひとりだけキャラが浮いてるな
603名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 21:42:57.62 ID:rh9cgiZY0
>>601
BDの次に出る物ってなんだろう…
やっとBD普及したと思ったが3D前提になるとかか
00も最初DVDしか出なかったから1期はDVDで揃えてしまった
604名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 22:20:48.85 ID:rfkqQU510
605名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 23:11:52.31 ID:K2kZbpdY0
BOXは2017年ゴロかな・・・
606名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 23:40:22.72 ID:CfUlUspU0
ニールとライルの会話が見てみたかった
あの双子ってお互いの前だとどんな感じなのよ
607名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 00:00:31.73 ID:6vHof/9+0
コンプリベストの脚本書き下ろしショートストーリーってのに
ニールとライルの会話が書かれてるぞ
608名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 00:14:33.63 ID:Zas0LJTV0
>>607
あのコンプリのニールってライルの脳内会話じゃねーの?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 00:41:06.29 ID:sU8vreN90
脳内会話だよ
アレルヤとハレルヤもだけど自己の中の問答
自分の意見のとりまとめ
610名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 00:44:35.50 ID:3pCSLr7g0
>>603
OVAとか?
まあその前にWのようにダムAで小説やるんじゃないかな
611名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 02:05:00.11 ID:mKbc1kb30
>>606
EXVSのミッションモードでふたりの掛け合いがあったな
612名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 02:13:14.70 ID:wudFj7A80
公式内容じゃないしなあ まあ合ってない事がきもだから謎のままだろう
613名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 03:00:02.47 ID:ZCUJwuLW0
>604
セラフィムのところにソレ持ってくるかw
614名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 03:26:51.83 ID:h/p85ANY0
何かと思ったら当然のように混ざっているのかw
615名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 04:07:10.41 ID:REJjcEuy0
18話でアンドレイってルイスを抱擁した後セクースしたのかな?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 10:00:59.22 ID:AhbeyOb30
>>602
1期で「許されない所業」ってオッサンが言ってるのに、自分の娘を手伝わせてるのは
説明なしだと辛いわな
617名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 10:40:14.85 ID:zEMYzdTP0
>>604
一番下の女ティエリアとセラフィムのポスター欲しい
このでかい展示MSって2期は試写会で00しか作られなくて
あまり展示されなかった無かった気がした
618名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 20:18:39.28 ID:iymv88Ad0
ミレイナはトレミーでパンツ見せまくって恥ずかしくないの?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 21:15:51.64 ID:/rKOO8C90
ティエリアは男でも女でもないらしいけど股間はどうなってんの?
性器がないっていうけどおしっことかウンコとかするのかな?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 21:49:02.68 ID:MSS0NbaC0
そんなくっだらないことを書き込んだ自分の顔をずっと眺めてるとよいのでは?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 21:50:09.11 ID:fVK7enCu0
くだらないけど気になるよね、俺も今まで口にしなかったけど
622名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 22:00:48.77 ID:rFcS2lYE0
天使だから細胞段階で組み込まれてるナノマシンが一切を分解して呼吸から排出するのかもしれない
また経口で食物を摂取して生体筐体のエネルギーにしてる=排泄するとするならば
ほ乳類はごく一部を除き生殖器と排泄器は別であるから人間に例えれば女性を例に取ればわかりやすいと思う
ちなみに人間は胎児の原基段階の頃(性が分化して特徴化する前)はみな女性器に近いのである
623名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 22:04:08.35 ID:ptoqOz4tO
>>619
性器は無いけど排泄器はあるんだろ
624名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 22:05:50.59 ID:1UM0QRXj0
>>623
まあそうだわな
625名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 22:14:29.01 ID:dfSjkVQx0
セカンドシーズン1話で00出ると思ったらエクシア出てきて度肝抜かされた人は多いだろうな
626名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 22:15:21.73 ID:NTJFUpUD0
>>622>>623
なるほど性器を持たない女性みたいなもんか
わかりやすかった
627名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 22:16:38.09 ID:8E/n5zZZ0
00に限らず他のアニメや漫画や映画etc.で死んだ人が現れたりしたら
ああ死んでも見守ってくれているんだなと思って見てたけど
00では脳内会話なんだな…
628名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 22:22:20.96 ID:NNV+XkMb0
みんな自分の中の己と戦ってるからな
ハレルヤはアレルヤの中の本音の片方が極端に出たもので迷うときに彼と問答していて最後はハレルヤに言い返した
刹那は自分の中で既に出来ている答えを死んだ仲間の姿と口を借りて復唱して戻ってきた
ティエリアはニールに呼び掛けながら自分で確認して立ち上がり前に進んでいる
みんな強いよ
629名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 22:24:45.47 ID:fVK7enCu0
>>627
刹那の脳内にモレノ先生はいない、と
630名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 22:34:26.60 ID:3HJR/oU50
>>629
脳障害の後遺症が…!
631名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 22:42:01.42 ID:VzA6nM110
でもあの場面でモレノさんがでてきたらでてきたでギャグになってしまいそうで・・・
リヒティとクリスだけにしたのは英断だったと思う
632名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 22:56:08.08 ID:vz3y8tp30
サジはCBを批判していたけど、何故カタギリ、グッドマンを批判しないんだ?
633名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 22:56:31.83 ID:5uLBCKLW0
モレノさんはちょっと髪型が変で出番が少ないだけなのに不遇すぎるな
634名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 22:58:07.57 ID:mb3yat/90
Pに出てた羽音たらくデザインのモレノはイケメンだけど違和感
635名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 22:58:21.33 ID:VzA6nM110
>>633
まあモレノさんの本領は外伝ってことであっちはなぜかロン毛だし
636名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 22:58:59.47 ID:/rKOO8C90
>>623
チンコもマンコもないの?
尿道とアナルだけ?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 22:59:24.83 ID:3pCSLr7g0
>>632
沙慈、知らないじゃん
638名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 23:01:47.73 ID:3pCSLr7g0
>>636
そんなにくわしく知りたければ新シャアにあるティエリアのスレで聞いてみたら
あそこは情報たくさん持ってるし
639名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 23:09:08.69 ID:vz3y8tp30
カタギリ、グッドマンの二人はアロウズの中心人物だから沙慈が批判してもおかしくないだろう。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 23:11:19.54 ID:unwkaOb+0
>>636
ある必要がないからな
641名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 23:26:09.99 ID:7z/a3ucR0
>>632
その程度で疑問持ってたらマリナなんてCBのやり方批判してんのに
プトレマイオスに居た時スメラギや他マイスターが居た機会に
刹那に言うみたいにCBのやり方に苦言もしなかった方が不思議だろ
642名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 23:34:41.58 ID:/rKOO8C90
セックスもできないとかイノベイドって本当に不便だなぁ
643名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 23:39:56.58 ID:3pCSLr7g0
>>642
不老の人造人間が無造作に増えていく方が恐ろしいだろ
644名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 23:47:00.94 ID:/rKOO8C90
生殖機能はいらねーけど性行為できないのは不便すぎるだろ
645名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 23:56:43.62 ID:Ckxw5/HB0
>>631
その前のシーンでちらっとでも写してほしかったな
何か寂しいじゃん
646名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 23:57:19.57 ID:Aa3cPCRr0
ティエリアみたいに兵士とか、監視(っていえばいいのか)としての立場の奴にはいらないだろ
アニューみたいなスパイ用ならともかく
647名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 23:58:08.12 ID:ovCJaJFi0
佐治とマリーはアレルヤがいないときに仲良くし過ぎで怪しかった
本気で喧嘩してアレルヤが僕にかなうわけないだろ!ってならなくて良かった
648名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 23:59:58.62 ID:4cH1oF2b0
>>647
そんなオマージュはいらんwww
649名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 00:00:41.95 ID:r8dfir6d0
>>647
殴られたらサジしんじゃう
650名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 00:04:23.51 ID:jMad7E640
>>645
ラサーでさえ回想に出てたもんな
651名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 00:05:24.52 ID:IBusqle70
ハレルヤがいなくたって超兵なんだからサジが無事でいられる可能性は少ない
652名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 00:07:38.08 ID:LVaxWx4g0
そういえばアニューが普通にライルとセックスしてたから
当然ティエリアにも性器があるんじゃないの?
問題はチンコかマンコのどっかって事だが
653名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 00:09:31.77 ID:IBusqle70
>>652
戦闘用と情報収集型の違いだろ、収集する奴は本人に自覚ないんだし
そっちは人間と同じじゃないと
654名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 00:13:14.44 ID:/Jm0DqWc0
>>652
当然も何もアニューとティエリアは全く違うよ、ティエリアには性別はない(男性器も女性器も無い)
アニューは作中でわざわざ女に作って送り込んだからああなったとセリフにしてるように
女に作って人間だと思い込ませて潜り込ませてる情報型
だからガッデスも逃走用の機体に仕上がってる
ティエリアはナドレを扱わせるために作られた戦闘型で
人間が持つ個人的な欲求や不満を回避するために出来てると語られている
655名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 00:13:53.72 ID:nEKKRcTy0
ライルとアニューの情事を刹那、アレルヤ、ティエリアが
脳量子波で盗聴する動画思い出した
656名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 00:16:41.45 ID:oneUNiKp0
>>652
>>3に資料あるよ
ティエリアには偏った性別が存在しない
小説版では自分で作られた理由について語ってる
アニューは無自覚で潜入させるために一般型の設定を流用して女に作ったとも解説されてるな

 http://i.imgur.com/AXRhP.jpg
http://i.imgur.com/FDNRQ.jpg

>映画後マイスターのカップルはアレマリだけ @監督
>50年間ティエリアはCBに居ない @脚本
>ティエリアはミレイナに 仲間意識なら ある @スタッフQ&A
>リンダが勝手に認定しただけ @絵コンテ

http://a-draw.com/contents/uploader2/src/a-draw1_8050.jpg
http://a-draw.com/contents/uploader2/src/a-draw1_8051.jpg
http://a-draw.com/contents/uploader2/src/a-draw1_25830.jpg
http://a-draw.com/contents/uploader2/src/a-draw1_1432.jpg
http://a-draw.com/contents/uploader2/src/a-draw1_1431.jpg
http://a-draw.com/contents/uploader2/src/a-draw1_1430.jpg
657名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 00:17:58.99 ID:l84bN/Sp0
>>652
>>3に貼ってあるテンプレよく読め

http://i.imgur.com/AXRhP.jpg
http://i.imgur.com/FDNRQ.jpg

>映画後マイスターのカップルはアレマリだけ @監督
>50年間ティエリアはCBに居ない @脚本
>ティエリアはミレイナに 仲間意識なら ある @スタッフQ&A
>リンダが勝手に認定しただけ @絵コンテ

http://a-draw.com/contents/uploader2/src/a-draw1_8050.jpg
http://a-draw.com/contents/uploader2/src/a-draw1_8051.jpg
http://a-draw.com/contents/uploader2/src/a-draw1_25830.jpg
http://a-draw.com/contents/uploader2/src/a-draw1_1432.jpg
http://a-draw.com/contents/uploader2/src/a-draw1_1431.jpg
http://a-draw.com/contents/uploader2/src/a-draw1_1430.jpg
658名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 00:18:51.24 ID:LVaxWx4g0
アニューだけ女なのか
じゃあ他のイノベ達はチンコもマンコもないのか
659名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 00:19:12.08 ID:oneUNiKp0
>>655
マジレスすればアニューは一般型と同様であり
情報を定期的に一瞬だけ無自覚にヴェーダに送信するのみだろ
それはELSにすら察知されない微弱なものらしいから(劇場ツイッターで言及されてる)
刹那達が知る由もないと思う
660名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 00:20:20.15 ID:l84bN/Sp0
>>658
戦闘型は性別なし
情報型は性別あり
資料に乗ってる
661名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 00:20:34.17 ID:dj1grdG10
>>658
そうだよ
662名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 00:21:44.19 ID:v+vXIG4y0
>>655
あれだろ武力介入できないCBシリーズ
だろwww
663名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 00:21:49.69 ID:8PIVbM6l0
さんざん何年も繰り返してきた質問してるのは今更の新参者か
年末のWOWOWのおかげでただの煽りかわからんなw
664名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 00:23:46.04 ID:nEKKRcTy0
>>659
いやほんとくだらないこと言った申し訳ない
>>662
そうそれ、昔よく見てたんだよ
665名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 00:24:39.02 ID:nbRTN2O10
新板から借りてきた
http://img.20ch.net/anime/s/anime20ch87440.jpg メカニック2nd
http://img.20ch.net/anime/s/anime20ch87438.jpg BD特典解説
http://img.20ch.net/anime/s/anime20ch87441.jpg 2307-2312
http://img.20ch.net/anime/s/anime20ch87443.jpg メカニック2nd
http://img.20ch.net/anime/s/anime20ch87442.jpg 2307-2312
http://img.20ch.net/anime/s/anime20ch87439.jpg まとめ

アニューは映画でも同型がいたけど同じ顔がいっぱいいる情報型(一般型)
666名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 00:26:11.90 ID:zOSWHjpv0
つうかバッカみてえ。
卑語を書き散らしたい小学生にしか見えない。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 00:27:11.94 ID:LRRONLHTO
武力介入出来ないシリーズは面白かったな
懐かしい
668名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 00:30:32.55 ID:xjelvfi+0
男のフリしてただけで偏った性別無いよ、だから女のフリもしてみせただろ
そもそもナドレも性の中間にあたるインディオの精霊から名前が来てる
669名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 00:33:49.31 ID:LVaxWx4g0
>>666
性器の話をしたら卑語とか
お前こそ小学生だろ
670名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 00:34:45.93 ID:W80vBEcy0
>>667
もう新作ないのかな
671名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 00:34:48.10 ID:gDH9Bu6MO
ヒリングがデバインに『慰めたげよっか?』って訊いてたけど、どうやるんだろう?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 00:35:55.76 ID:O4x/ExYX0
いいこいいこって頭撫でてくれるんだよー
673名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 00:36:52.47 ID:xjelvfi+0
言葉通りに慰めるんだろ
ヒリングも「彼」だからな
674名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 00:38:41.99 ID:nEKKRcTy0
>>671
言われてみればアメリカンドラマにありそうな台詞だな
675名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 00:43:44.13 ID:9viXWFoy0
ティエリア精神にも偏った性別無いようなスタッフコメントあったよね
ヒリングもまんま言葉通りの意味で言ってるんでしょ
676名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 00:48:29.17 ID:lMIXrtYZ0
リボンズやティエリアは気にならないんだが
ディヴァインとかがチンコ付いてないのかと思うと
違和感がある
677名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 00:51:41.02 ID:W3kpabh30
>>676
まあ人間の既成概念に相手を当てはめて、
相手に自分の物差しに併せて貰おうとするばかりならば
全滅しますよ?っていうのが映画だな
678名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 00:53:44.23 ID:2SPfUy6D0
ティエリアは偏った性を持たない中性だけどロックオンにだけは
自分で理解できない特別な感情を持ってる設定なんだよな
これはあやうい
679名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 00:54:34.85 ID:jMad7E640
リボンズってあんだけ美形で人間より進化した体持ってるのに
自分自身の姿形が大嫌いなんだっけ
680名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 00:58:19.73 ID:IBusqle70
>>679
基本的に人間が嫌いだからな人間に似てるのが嫌なんだろう
681名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 00:58:36.05 ID:jgXWIDjD0
>>679
人間きらいだからな
682名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 00:58:44.16 ID:ZIY3yRBE0
>>678
愛なのか恋なのか本人にもわからない危うい思慕が良いということだろう
黒田洋介が好きな作家にそういう中間性のネタが出てくる作品が幾つかある

>>679
モトネタの幼年期はリボンズやティエリアの立ち位置の異星人は悪魔のような姿してるんだけど
00は綺麗な存在にしたな
683名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 01:00:15.47 ID:lMIXrtYZ0
>>679
姿形がどうこうって言うより人間に良い様に
利用される為に生み出された自分の
存在価値みたいのが嫌なんじゃないかと
684名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 01:02:13.57 ID:l84bN/Sp0
>>682
>愛なのか恋なのか本人にもわからない危うい思慕

きっと両方
685名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 01:03:30.21 ID:jMad7E640
人間嫌いなのに人間に似せて作られて、その上人間の為に死ぬことまで強要されて
ヴェーダに対して半ば反乱染みたことするのもある意味当然なのかなぁ

モトネタのことは知らんかった
まあバケモノみたいなイノベは見たくないけどw
686名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 01:05:45.53 ID:lMIXrtYZ0
イオリアは自分の親友の遺伝子を継いだリボンズに裏切られた辺りが
武力介入っていう道を選んだ事への報いなんだろうか
親友とは別の存在だけど結構皮肉な気がする
687名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 02:11:56.83 ID:61ZmN1nZ0
普通に考えたらリボンズみたいになっても仕方なさそう
イノベが可哀想でヴェーダ好きになれない
688名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 02:38:19.37 ID:N6NK6Lii0
境遇には同情するが
その後の道を選んだのは、リボンズ自身の判断だし

たしかヴェーダは、リボンズによる地球統一も
許容範囲でなかった?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 02:40:22.58 ID:zy78SumU0
>>687
00は自分の生まれや過去は現在ふりかざしてる行動の言い訳にはならない。って話なんだよ
だから対照的な存在が配置されてたりする

リボンズは「人間より優れた自分がこれはおかしい」と自分に対しての憤りは持ったけど
選民思想でしかなかったから、自分が力を振りかざす位置に来た時した事が
自分が抱いた不満を全部人類と同胞に強要した
最後まで折り合いを許さずにそこから先に進まずに可能性を拒否した
だからリボンズは「00における分かり合う気がない象徴」なのだろう

>>688
計画の中にリボンズ地球統治許容なんて無いよ
段階を満たしていく振り幅は許していたがそれもマージンの範囲の事だろ
690名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 19:44:06.39 ID:l84bN/Sp0
人造人間は作れるのにアンドロイドは出てこなかったな
サイボーグはリヒティがいたけど
691名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 22:49:49.26 ID:IBusqle70
イノベイドは身体が生身なだけでアンドロイドみたいなもんだと思うけどな
データ移し変えたり復活したりできるし
692名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 23:00:37.37 ID:gKALw/gv0
生体アンドロイドというやつだな
機械で作るよりそっちの方が楽だったんだろ
693名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 23:57:51.27 ID:4MmW8jog0
ティエリア達は疑似細胞とナノマシンでブロックのように積み上げてヒトの形にしたバイオロイドだから
その意味じゃアンドロイドは出てるようなもんじゃね
694名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 00:08:55.63 ID:npAsPaGm0
うるさい。お前なんかロボットだ。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 00:20:06.83 ID:PXW8C5N60
>>692
なんで「ラク」なのかは結局示されないままではあったな。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 00:21:26.62 ID:omRtuG9v0
そりゃあ培養するほうが安いんじゃね?金属使うより
どんどん増やせそうじゃん
697名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 00:27:07.40 ID:ryKAj0k10
>>695
今現在人間の体をコードと合成金属で真似ようと思ったら
気が遠くなる上に再現不可能なんだとさ

で、疑似細胞とナノマシンでティエリアならいきなり16才の姿で造れるなら
それに越したことはないのだろう
698名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 00:27:14.19 ID:q7Yn8g7R0
生体のほうが断然潜入させやすいしね
699名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 01:25:06.66 ID:Us8apgiY0
疑似細胞が出来るんなら普通の人間だってイノベイターにならなくても
不老に近い寿命や遺伝子操作で人類の憧れを形にしたような人間も作れそうだな
コーディネイターのように
700名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 01:30:08.14 ID:ryKAj0k10
少なくとも後天的になれるものじゃないし
イノベイターの進化を妨げる上に人類の種を絶やすものだから
必要とされてないと作中にある
701名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 01:43:06.87 ID:OubjRYuW0
>>699
イノベイドの疑似細胞は人間に使ってどうこうなるようなものじゃないよ。
1粒1粒を詰んでブロックのように積み上げて任意の形を作ってそこにデータ入れてる
この疑似細胞は疑似なので成長をしない=テロメアが存在しない。
これで胚や胎児を作ってもそれは肉塊でしかないわけで、人間に用いれるようなもんではない
コーディネイターとは全く違う。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 01:53:47.70 ID:SaMpiCZ90
そういや00Iでそんなの考えてた変態趣味のZIZYが居たな、ぬっころされてたけど
703名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 02:00:09.43 ID:d0AOlwNr0
>>702
あれもあいつの空想で実際はナノマシン一定周期で体外に排出されるのが00の世界だしな
だからルイスは死の恐怖と戦いながらナノマシン入の薬をひたすら飲み続けなければならなかった
人間は不老不死にはならないというお話
そして進化するのがイノベイター
704名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 03:33:28.75 ID:Us8apgiY0
>>701
テロメアの研究が進んでるなら遺伝子操作してテロメアを操作できるなどの
不老の技術も作れるのでは
705名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 03:40:53.75 ID:ASS/FplE0
>>704
どちらにせよあの世界では>>700の答えに帰るんじゃね
目指してる世界が違うよ
706名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 03:52:37.43 ID:pg3hxphd0
>>704
テロメアの研究が進んでいるというより粒子異常で傷の入った細胞の治療してたんだよ
ルイスは薬飲みながらも加齢してるしな
あと遺伝子操作して不老の技術も出来るかもーっていっても
イノベイターに種が進化する可能性を詰むから人類には
(メタルババアから更に未来に出来たとしても)必要ない技術
旧人類は少しずつ天寿を全うして数を減らしていき新人類と入れ替わる
707名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 04:00:55.41 ID:1HRwY4vz0
遺伝子操作してデザインベイビーのテロメアを伸ばせるかもしれない…ならともかく
不老にするの意味がよくわからんけど腹の中の子供どうやって成長するんだよ
708名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 04:15:32.14 ID:GiQ8IQaM0
細胞分裂が出来ないか飽和して生物として成り立たんね
709名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 12:35:07.21 ID:Je4Oae2h0
ひょっとしたらサバーニャやハルートって宇宙世紀で逆シャアまでに出てくるMSなら一蹴出来るんじゃないか
F91やV2はさすがにキツイと思うが
710名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 13:20:32.75 ID:q7Yn8g7R0
イノベイドの体ってナノマシンで色々出来てるみたいだけど
ルイスみたいに定期的に摂取しなくていいの?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 13:23:53.46 ID:UGzgE+SU0
>>710
なんで定期的に摂取するんだよ
疑似細胞に最初から組み込まれてんだよ
それを詰んで人の形にしてる
712名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 13:30:40.47 ID:q7Yn8g7R0
>>711
いやいや、ぶっ壊れないのかと思ってさ
何十年も動くナノマシンってのがどうにも想像つかないけどそこは天才イオリアなのか
713名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 13:34:32.45 ID:Us8apgiY0
>>711
疑似細胞を積んで人間の形にするっていう理論がよくわからない
714名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 14:02:32.03 ID:UGzgE+SU0
>>712
そもそもEカーボンにGN粒子通したら強化する世界だしそこはアニメだろ
理論上寿命がない仕組みと公式で語られてる以上はまあナンセンスだろうな

>>713
人間の体は受精から成長するにしたがい細胞分裂をくり返し成人で成長が止まる頃には
およそ60兆を超える細胞の集積体となってるのはよく知られてるよな
ティエリアの体は疑似細胞をあらかじめ60兆個用意して
気の遠くなる数を1つ1つくっつけて組立ててあの形にしてる設定
あとそれ以上はもう重箱のスミつつきだと思う
715名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 19:30:23.67 ID:5DOeoVjd0
細胞を一個ずつ並べて臓器を再現するってのは
現実でも大真面目に研究されてる内容らしいしな
昔TVで家庭用インクジェットプリンター改造した奴で立体的に細胞を並べるってのやってたし

立体的に積み上げれるかって段階で臓器の機能を再現どころか臓器の形にすることも出来てないぐらいだったと覚えてるが
716名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 19:59:48.42 ID:Eeka0AQj0
SF物だとたまにあるよね
映画のフィフスエレメントもそんなシーンあった覚えが
717名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 22:08:19.10 ID:eLQ1V/J00
ルイスは一期から二期で4年たっても
髪が短くなっただけで顔立ちは変わらなかったよね
ナノマシンの薬飲んでたからか
718名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 23:19:54.87 ID:lBouyjHW0
>>717
さんざん言われてるけどナノマシン関係ないよ、テンプレに入れるか?
ルイスは別に加齢してないわけではないから
顔立ちが変わらないのは見た人の個人主観にすぎないと思う
http://brunhild.sakura.ne.jp/up/src/up531879.jpg
719名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 23:58:20.32 ID:KEp/dd2K0
アリオスのミサイルは自然に生えてくるんだろうか
22話で残弾がないーって言ってるのに23話で連射してるw
720名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 00:26:20.54 ID:L/5/3uxh0
>>717
女で17〜22で身長が伸びるってのも珍しいな
721720:2012/01/09(月) 00:27:38.21 ID:L/5/3uxh0
すまん>>719>>718へのレスだ
722名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 00:40:19.35 ID:g/CSe0mx0
>>720
まあアニメだし
普通はほとんどが伸びない
723名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 01:09:25.17 ID:OZXknwvk0
>>721
おちつけ
724名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 01:09:36.67 ID:YfhtH/k50
まあそれは個人差の問題だろうけどな
伸びる人もいるし

あるいは外人は伸びるという可能性もある
725名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 01:21:02.05 ID:QirPJmEH0
>>722
んなこたーない
うちのねーちゃんは25まで背が伸び続けた
726名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 01:43:27.63 ID:g/CSe0mx0
>>725
お前の姉ちゃんバケモノなんだろ
727名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 02:10:33.18 ID:YfhtH/k50
これが低脳というものか・・・
728名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 02:26:39.76 ID:LXkyKegM0
薬で体が縮んでしまう事もあるわけだし
5年で3cmくらい気にするな
729名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 08:29:54.26 ID:HLqIrrliO
人によっては25歳くらいまで伸びることはある
730名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 11:52:13.13 ID:oby9/Z800
>>718
ティエリアの疑似細胞にナノマシン入っていてそれが加齢を抑えてるなら
なんでナノマシン入りの薬を飲んでいたルイスが加齢したんだ?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 12:11:16.00 ID:xYLVbMAeO
刹那以外の機体って天使の名前とかから取ってるみたいだが、
パイロット同じ人の機体はなんか名前の元ネタ同士繋がってたり?
732名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 12:34:53.20 ID:QirPJmEH0
>>730
もうちょっと周りのレス読んで読解力身につけろよ
ここの人は気が長いにしても流石に次からは誰もレスしなくなるぞ
733名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 12:42:14.30 ID:kgC3DQWJ0
>>730
イノベイドの疑似細胞にはテロメアが無いんだよ
これに無限カウントするナノマシンの組合せで体が出来てるから
先天的に不老であってルイスが加齢するのと何の関係もない
734名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 12:54:03.17 ID:teBp2pCC0
>>730
そもそもルイスが飲んでいたのは粒子異常で傷ついたテロメアが壊れていくのを補修する薬
だいたい人間にナノマシン投与しても一定期間で体外に排出されるから
片時も休まず飲み続ける必要があるんだよ、だからルイスは死の恐怖と家族無くした憎悪に囚われていた

イノベイトと同じ事を人間が出来るとは考えないでくれって監督が改めて言ってるよ
他種族の設定引っ張ってきて質問されても「そうはならない」としか言えない
735名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 20:53:42.73 ID:s6HmfLwLO
>>731
そこは実際ググってみた方がわかりやすい
736名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 21:46:55.88 ID:AkvypKXs0
でもルイスは一期から二期で4年たっても
髪が短くなっただけで顔立ちは変わらなかったよね
ナノマシンの薬飲んでたからか
737名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 22:32:42.71 ID:5UQ+OmSx0
00世界でのナノマシンは各細胞や遺伝情報部の修復を服用後の一定期間、
体内で行う超小型医療ロボットの俗称、不老不死の薬と言う意味じゃない。

738名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 22:39:32.80 ID:ZBOR1bsQ0
単に老けにくい家系だったってことさ。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 22:48:42.63 ID:ZILFOJWp0
一期から二期の4年と二期から劇場版の2年を比べると
ナノマシンの影響あったのではとも思えるけど
一期で二十代だった人たち(アレルヤを含む)の顔立ちの変わりなさの方が凄いw
740名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 23:11:42.95 ID:CbHIlmuy0
>>739
無いと言われてるし本編でも外部媒体でも一切言及されてない
もう流石にしつこい
741名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 23:14:45.98 ID:sYDPu3Ra0
>>736
凄い数の人が公式設定だして真面目に答え続けてるんだけど
水掛け問答止めない上にコピペってずっと意図的な荒らしだったって事?

717 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage]投稿日:2012/01/08(日) 22:08:19.10 ID:eLQ1V/J00 (PC)
ルイスは一期から二期で4年たっても
髪が短くなっただけで顔立ちは変わらなかったよね
ナノマシンの薬飲んでたからか
742名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 00:11:48.79 ID:yaE0Gawy0
遺伝子(テロメア)を修復する超小型医療ロボットを薬で飲んで
一定期間で体外排出されるってどういう仕組みなのかわからない
そのロボットどうなるの?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 00:18:41.43 ID:yaE0Gawy0
あと、どうしてルイスやラッセの体はトランザムライザーで直ったの?
GN粒子が細胞に影響与えられたならイノベイターになれる素質があるってこと?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 00:23:24.18 ID:oYve5f270
トランザムライザーの粒子には擬似GN粒子の毒を無効化する作用があるんだよ
745名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 00:26:32.85 ID:MkvwcDsF0
やっぱりトランザムライザーこそ最高だ
746名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 00:31:56.59 ID:rLIM6c9K0
>>742
もういいから氏ねよ
747名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 00:59:58.48 ID:DgxwZpYp0
やはり対話じゃ分かりえない、よし表に出ろ!
748名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 01:17:37.85 ID:jxOPMsIn0
なぐりあい宇宙
749名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 01:18:54.19 ID:oYve5f270
>>745
クアンタのクアンタムバーストこそ究極
750名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 01:21:59.64 ID:8gS/N4jV0
2期派の奴多いな・・・俺は1期の方が好きだわ
2期には「武力による戦争根絶」の帰結を求めていたのに
いつの間にか目的が「人類の革新」になっていて何だかなあだった
たしかに伏線は1期でもあったけどさ
751名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 01:22:11.49 ID:jwA/4ayi0
>>746
酷いw
752名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 01:42:37.27 ID:i/+RVx2B0
>>742
自分で書いてるだろ
>一定期間で体外排出される

イノベイターになれるかどうかは誰にもわからん
少なくとも映画時点でルイスが金目になるのは後遺症で、イノベ化とは関係ない
753名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 02:01:22.28 ID:MkvwcDsF0
>>749
クアンタよりトランザムライターのが好き
754名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 02:02:46.92 ID:MkvwcDsF0
トランザムライターって何だよw
トランザムライザーな

何ていうかダブルオーライザーは派手で出番多くてヒーロー機って感じが最高
ラスボスとの戦いで大破するのも主役機ガンダムらしい
755名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 02:19:22.67 ID:HA5xwgFI0
>>750
少し前の書き込みにもあったがアロウズが「悪」になってしまったのが残念だったな
一応ホーマーやジニンの描写もあったがもっとアロウズなりの「正義」を
もっと前面に出していたら見ごたえがあっただろうに
756名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 12:37:43.12 ID:R5ipzPoB0
>>743
治したのはトランザムバーストな。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 15:28:18.58 ID:HA5xwgFI0
>>744
あれって体内に残って悪さをする擬似GN粒子を安全なGN粒子の飽和攻撃で
体外に追い出すってなイメージだったんだが違うのかな?
放射性ヨウ素を取り込まないようにヨウ素剤を飲むイメージ
758名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 18:27:14.12 ID:3Jt+3Ei8O
>>755
アロウズを悪者偏りに見せる演出は、実際一期の声を受けて改変した部分かもしれんね
一期前半は自分も好きなんだが、ああいう政治劇がつまらないと感じる視聴者も多かったらしいし
ホーマーと大統領をもうちょい露出させて地球圏統一について語らせていたら、また違ったろうな
759名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 19:40:08.12 ID:UGWQHJHc0
ガンダムマイスターがCBに入るまでの経緯とか何かで補完されてる?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 20:00:24.25 ID:KICWJkD30
外伝でスカウト前のマイスターがチョロッとある位かな
あんまり外部補完物見てないから自信ないが
761名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 20:56:05.72 ID:N+PQZ+AEO
1期の政治的なとこは俺も好きだったな、2期でほとんどなくなったのは残念だった

劇場版でまた結構復活したけど(議会のシーンとか大統領近辺の描写とか)
762名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 21:17:32.22 ID:Mpb4EoUJ0
政治的なの受けなかったから無くしたみたいな事言ってたけど
あの路線で貫いてもそれなりに評価されたとは思うんだよね
自分も好きだったから本当に残念
763名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 21:53:29.51 ID:ssRbDVvi0
あの辺好きだった
あれが有ったから00に興味持ったようなもんだし
今の00でも充分好きだけど、あの路線でいったのも見たかった
764名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 21:53:55.53 ID:/p/h9mMG0
>>759
アニメージュオリジナルで監督と脚本家が基本的に明かす気はないって
765名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 22:01:08.47 ID:np8ny5j20
>>759
外伝の00Pで少し触れられてる
766名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 22:14:30.60 ID:TMaiUGCs0
>>764
2期終了後に初めからマイスターの具体的な過去を語る気で作ってないって
何回か言ってたね
謎のままの方がいいって事かな
767名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 22:57:40.46 ID:5e/xfQMb0
そういやイノベイターは寿命は二倍というけど
300年後の00世界では平均寿命はどのくらいなんだろうか
768名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 23:23:37.61 ID:tT08/Kxi0
>>759
外伝なんかで書かれてる範囲だと
アレルヤ:人革の追っ手からの逃亡生活
ニール:スナイパー家業で稼いでライルに仕送り
だいたいこんな感じだったね
769名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 23:30:10.32 ID:WCFaVqHn0
>>768
ニールはスポーツ射撃の名手で、それを活かした仕事に就いてたこともある
って書いてあったけどスナイパーだったんかな?ご近所付き合いは良好だったらしいが
あとライルもスカウト候補の一人だったみたい
770名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 23:47:05.64 ID:HA5xwgFI0
>>762
作品としての評価と商業的な成功は別物だからな
その点映画は「わざわざ金を払って見に来る」わけだから
失敗はできない反面ある程度“難しく”もできる(金を出せる層が来るわけだから)
>>761が書いてる「劇場版での政治路線の復活」もそのあたりを考慮した結果だろう
771名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 01:48:40.96 ID:Ln67jX3V0
アレルヤやマリーって多重人格より躁鬱に見える
内にいるのは性格が正反対な人格だけだし
772名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 09:12:05.94 ID:6ddysT510
2期EDのボロボロのガンダムは何を指していたの?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 10:19:05.40 ID:3pkdnVnn0
ボロボロガンダムED作る頃には映画決まってたけど
映画決まる前はマイスター死んでいなくなるストーリーだったので
イメージとしてそれをED絵にしてたんじゃないかな
774名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 22:34:05.58 ID:k2BZL4H50
たんに早くみんな分かり合って、兵器が要らない世界になるといいねって意味だと思ってた
花は平和の象徴として
775名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 23:05:50.08 ID:Z0eEpOqL0
澄み渡る未来が着たなら草花も兵器に宿るだろう

初代OPを2番まで聞いたことがあるとあの辺は感慨深いんだよな

2期最終話では2番かけたほうがアニメだけ見た場合は美味しかったのかもしれないとかふと思った
776名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 00:34:54.97 ID:ppxiyN500
>>775
具体的にどの辺が美味しいの?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 01:35:56.95 ID:82VxqQFZ0
>>776
単に上で書いたフレーズを本編で一回ぐらいは流すと美味しいというか
印象的だったんじゃないかなってだけかな

ちょうど曲流れてた時にアヘッドの周りが花畑になってた絵も入ってたし

とは言えよくよく考えるとその次が「誰か揺り起こして悪い夢から覚ましてよ」だから合わなくなるか
778名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 02:12:15.77 ID:rTU2ezGT0
デイブレといえば1期最終回
「あの光は・・・ガンダム」→イントロの流れは素晴らしかった
779名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 08:05:38.90 ID:YHEq7KQEO
>>778
同意。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 10:49:07.28 ID:1pH0d4l7O
>>773
ED絵を実際ジオラマで作る人もそこそこいたな
弾痕だらけのケルディムのジオラマはレベル凄かった
781名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 14:21:23.24 ID:QIHYPbW0O
テスト
782名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 06:34:11.68 ID:IOxwTfz/O
保守
783名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 06:35:18.47 ID:IOxwTfz/O
保守
784名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 06:41:18.23 ID:IOxwTfz/O
保守
785名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 12:00:13.39 ID:NyQJKtbw0
流石にもう話題ないし過疎るか・・・
786名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 12:01:55.37 ID:scM+XeBz0
けっこう人いる時はいるじゃん
787名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 15:01:50.33 ID:Q+AWyaKP0
新シャア板の方はそれなりににぎわってるけどね
788名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 18:04:20.63 ID:Zz0LsSBf0
量子ワープってどこまでワープ出来るんだ?
外伝でサキブレが別文明の惑星まで量子ワープしてたみたいだけど
別の恒星系までイッパツで飛べるなら宇宙戦艦ヤマトもビックリだな
789名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 20:14:36.54 ID:Wep5HGs30
>>788
既に超人ロックと言う先例が…
790名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 20:37:37.88 ID:/vYzs9ly0
木星のワームホールも利用したらしいからな
下手すれば別銀河の可能性も・・・
791名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 22:28:28.71 ID:sLGquzkd0
まあ、いろんなSFひっくり返せば、トンデモワープはいっぱいあるしなw
792名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 22:40:06.19 ID:ZKknigN8O
00の前に某ガンダムの主人公がワープしていたしな
793名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 22:47:35.94 ID:LiqPIJQD0
スーパーコーディネイターのことかーっ!!
794名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 22:50:30.93 ID:X3RDXBoY0
日本のマスコミや電通って二期のヴェーダによる情報統制並みに酷いな
ソレスタみたいな組織が世論を不正操作する対象として武力介入してくれれば良いのに
795名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 22:57:04.85 ID:scM+XeBz0
>>793
いやターンAかもしれない、なんかワープしたことがあるとか噂で聞いた
796名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 23:24:12.81 ID:8RfEYu980
>>794
妄想乙
797名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 00:44:59.17 ID:lg4Z+Xpj0
ひさしぶりに劇場版見なおしたけどやっぱり面白いわ。
まだまだ興奮できる
798名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 00:45:09.43 ID:qAJmpkOPO
スローネアイン結構好きだったなぁ
799名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 00:49:30.59 ID:lg4Z+Xpj0
頼むからなんか完成度の高いゲームだしてくれないかなぁ・・・
もしくはOVAでなんか出してくれぇ
800名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 00:50:24.77 ID:kqQE2sO/0
劇場版は面白くなかったけどサバーニャは格好良かった
801名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 00:53:15.46 ID:73VkES3Q0
>>799
ガンダムゲーってどれも微妙じゃないか?
純粋な対戦ならvsシリーズがあるけど、ストーリー性皆無だし
802名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 00:57:46.85 ID:+JEn0Lj70
本編スタッフが2期と平行して映像作って脚本描き降ろして全セリフ監修して作ったPS2以外は
なにしても全部二次創作にすぎん
803名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 00:58:00.36 ID:HsCqaixq0
>>797
やっぱいいよな劇場版、クアンタだけじゃなくて全ての機体がかっこいいし
804名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 02:08:24.79 ID:h1nWnqks0
>>794
ヴェーダ的には、都合がいいだろ
そこに圧力加えるだけでいいんだから
805名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 02:55:22.73 ID:gPVyLEwC0
>>802
1000機倒せとかもはやただのくぎゅう、嫌、苦行な作業
あれニールだけAがなかなかとれへん
806名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 02:59:43.90 ID:gPVyLEwC0
AじゃないSだ
後刹那も出来てない
二人ともラストステージ
トランザム使えれば・・・
807名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 08:50:24.19 ID:qAJmpkOPO
しのびネーナ
808名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 14:20:35.51 ID:oGzlapjJO
劇場版、面白かったな。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 14:35:20.93 ID:NY3sA16e0
まあ感想は人それぞれなのさ
810名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 14:43:58.72 ID:U+x7B7YN0
あんなに良いアニメ映画はそうそう無いよ
811名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 20:11:46.67 ID:5N4bopZ20
劇場版があんな宇宙人モノになったから
続編があるとしても
もうマクロスFみたいな展開しか残されてない。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 20:24:19.65 ID:+Sv48C1k0
>>809
そうだな
自分は劇場版好きじゃないから
でも好きな人もいるから否定する気はない
813名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 21:25:03.07 ID:kqQE2sO/0
劇場版を面白いという人の気持ちは否定しないよ
俺は好きじゃないだけ
814名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 21:52:58.89 ID:caVJrIcu0
>>811
スメラギ発進までの間の、人間とイノベイターの争乱を描くという選択肢だってあるじゃん。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 22:17:54.89 ID:+Sv48C1k0
結論のわかってる話はあまり興味無いな
816名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 22:22:56.42 ID:S3iTdZK60
間の話を描くのって世界中で人気なんだぜ?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 22:45:46.09 ID:lg4Z+Xpj0
髪切ったスメラギさんかわいいな
818名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 22:53:40.20 ID:/sjODtJtP
コーラがカティにどうプロポーズしたのかは見てみたい
819名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 01:12:19.07 ID:vhkixLd30
コーラ「あなたのお尻に敷いて下さい、大佐ァ!」
820名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 01:17:31.35 ID:bhL6qHYBP
まてまて。

予想外に真面目にプロポーズされ
顔を赤らめて
乙女な反応してしまうマネキンの図もみたいぞ
821名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 01:36:49.34 ID:DQOZZOzL0
あんなホクロ婆のどこが良いのか
822名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 01:38:01.39 ID:iqPWZk4A0
>>820
良いな
823名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 01:57:24.84 ID:4okWIaO1P
tes
824名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 01:57:45.99 ID:+KmpaQoaP
>>820
コーラは大佐に関してはものすごく真剣だから
プロポーズも真面目にこだわりそうな気がする
彼尺度ではあるが
825名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 03:09:19.29 ID:SDYZ7gDn0
>>821
あれがわからんとは
826名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 03:22:09.61 ID:0TSBy3lM0
>>815
結論は世界が存続して戦争が終結してるというだけで
その世界の国、組織、キャラクターがどうなるかは決まってないからやりようはいくらでもあるだろう
でも自分はスメラギの宇宙航海日誌みたいなののほうが見たいな
827名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 03:27:57.32 ID:NILB8ka00
監督が去年の夏に00として出せる物はすべて出しましたからってさ
828名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 03:28:54.78 ID:0TSBy3lM0
夢ぐらい見せてくれてもいいじゃないか!知ってるさそれぐらい!
829名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 03:31:58.74 ID:HO3EVCXk0
00とはマイスター達が駆け抜けた1つの時代の話だったとか対談で話してたっけな。
もともと2期で完結する内容で作っていてそれ自体はTVで描いたとも言ってるし
キャラクターのバックボーン同様隙間を多くを語る気はないんだろうなと思った。
ただ最後の世界だけ見せて、時代を生きていた登場人物達の生死や結末は不明のおとぎ話としてENDみたいな。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 03:36:01.26 ID:HO3EVCXk0
宇宙航海日誌か…ゼノサーガとかみたいな世界になるんだろうか。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 04:14:00.56 ID:LGCUf3P00
これとか、この前のSEED2作、それにUCはどれもかっこいいと思うんだけど、
今の子供達には受け入れられないのかな?自分が子供の頃にエルガイム・
レイズナー・ダンクーガ・Zガンダム・ZZガンダム...など普通に見てたけど、
どうもAGEは今の自分はもちろん、子供だったとしてもかっこ悪いと思ってしまう。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 06:24:28.92 ID:yJpUcK3x0
『私は、市民を守る、連邦軍の軍人だ』

アンドレの最期、カッコイイ
833名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 07:01:57.45 ID:FPkIFbLn0
あの人二期は駄目駄目だったけど劇場版ではまじイケメン
834名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 07:24:29.45 ID:ApFuDZrOO
テスト
835名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 10:17:34.35 ID:xBFW67q0O
>>824
カティ……あなたを見ていると勃起します
836名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 11:55:26.13 ID:iTx9n+xc0
カティって劇場版の階級なんだっけ?
准将じゃ防衛艦隊の総司令官とか厳しい気がするんだが。殆ど連邦全軍を率いるわけだし
837名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 14:14:46.11 ID:mCDEnPp00
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   細けぇ事はいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
838名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 18:15:26.08 ID:BS8f/r8x0
>>836
准将だよ

キム中将死んだし、まぁ適任じゃまいか

大統領に説明してたのは大将かもしれんが
大将は実質デスクワークで実戦にはむかんだろう

しかしアン奴隷め
ELSに侵食されて「わっぁぁぁーひぃぃぃぃー」とかいって死ねばよかったんだ
839名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 19:19:14.01 ID:Wl0ba4PW0
>>838
バックでもーなにもーこわーくなーい
こわくはなーいー♪って流れてんのに無理だろw
840名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 21:28:47.03 ID:/yJ/76TQO
>>831
時代の流れかねぇ
841名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 22:06:54.68 ID:0TSBy3lM0
>>838
アンドレイになんの恨みが・・・ってあれか、もう劇場版でがんばったんだから許してやれよ
842名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 23:42:57.96 ID:78w+sYKN0
種は“設定は”ものすごく良かったぞ
脚本がぶち壊しだったが
843名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 23:46:29.19 ID:p5DSGfd+0
アンドレイはかっこよなったな
おかげでジンクスW=アンドレイってイメージ付いたわ
844名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 23:51:41.54 ID:+KmpaQoaP
>>843
いや俺はコーラのダブルシールド機の方が印象に残った
小熊は小熊自身が印象に残った
845名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 00:00:43.27 ID:7yvFVztb0
コーラのダブルシールドも確かにかっこいいな
どの道フィギュアは両方掛け合わせて飾ってるけど
http://i.imgur.com/FY2pL.jpg
846名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 00:47:38.35 ID:sriPQ9Or0
>>845
これはかっこいいな
しかし胸の辺りがフラッグフェイスに見えて仕方ないw
847名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 13:33:50.00 ID:yJKjRxoo0
もう何も怖くないは00が先なのに今やまどかに取られた感じがするな
どちらも死亡フラグの意味だが
848名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 14:29:56.58 ID:nAp9XJ8HO
00は悟りで
まどかは勇気だから

全く意味は違う
849名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 15:36:20.05 ID:z9iy3XETi
>>846
言われてみりゃフラッグっぽいな
ブレイヴといいこれといい、ユニオン勢は自己主張激しいように見える
850名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 16:12:15.51 ID:WlRMtsZYO
そうだね!
851名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 20:59:06.18 ID:Lpbf471K0
セカンドラストでビリーがガガ研究してたんで
一体どんなゲテモノを作るんだとワクワクしたが
普通にかっこいい可変機で拍子抜けしたなぁ
852名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 21:01:52.62 ID:jx6nJ4WvO
>>842
設定が〜、ってのは褒めるところじゃないよ
そもそも設定段階で優劣なんて決められないもの
どんなに使い古された設定でも演出や脚本次第で新鮮さを与えることは可能だからね
853名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 21:06:10.83 ID:GYWeeLhB0
>>851
でもブレイヴ最高じゃん
854名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 21:13:53.39 ID:Lpbf471K0
>>853
ああ、最高だ
855名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 21:36:26.39 ID:RTS5QuVs0
>>841
おまい忘れたのかよ
アン奴隷が勘違い&逆切れで荒熊殺したの

放送当時、アン奴隷死ねで埋め作らされたやじゃないか
856名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 21:39:52.85 ID:3UZJwG+CP
>>855
まああれは悲しい事件だったが、仕方ないっちゃ仕方ない面もある
それよりもルイスにねっちょり付きまとってたことが気持ち悪くてダメだった
857名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 21:44:51.34 ID:GYWeeLhB0
別にあの時もなんであんなに叩く奴がいるのかわからなかった
劇場版で自分的にアンドレイの評価はいい奴で固定になった
858名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 22:05:07.50 ID:jx6nJ4WvO
>>855
荒熊も嫁さん死なせたことに対して、アンドレイとしっかり向き合わなかったのも原因の一つだけどな
まぁあの状況で普通なら拘束するところを、ハーキュリー共々いきなり撃ったアンドレイも批判されるのは確かだけど

けど劇場版でその荒熊の意志を受け継いでELSを食い止めたから、心にくるものがあるけどね
859名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 22:08:38.28 ID:rzGp4uCfi
セルゲイは軍人の鑑だけど、親としては失格って言われてるもんね
実の息子とさえ向き合えなかったのに養女を貰おうって考えはどうかと思ったよ
860名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 22:10:18.83 ID:Ls1o3v4V0
00のキャラは長所も短所もはっきりあるところが好きだ
861名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 22:25:52.38 ID:J0F0z09e0
>>851
映画にガデッサの量産型みたいなの出てほしかったな
862名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 22:27:34.67 ID:GYWeeLhB0
>>861
イノベイドの技術をもりこんだジンクスWがそれにあたるんじゃないかね
ガガキャノンも一応でたけど
863名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 23:39:37.48 ID:0TbnRB8T0
勘違いはともかく逆ギレはないだろ
あの状況で小熊ばかり責める人が多いのに辟易したな
どちらかだけが悪いんじゃなく、お互いに歩み寄れなかったから起きたことなのに
864名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 00:03:13.97 ID:ufpmk0x+O
言ってくれなきゃわからないじゃないか
は名言だな
865名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 00:17:30.08 ID:5tKqLQSe0
ガンダム00の映画でイノベーターがいたけどあいつはどんくらいの強さだったの?ガテラーザとかいう馬鹿でかい機体に乗ってたやつ
リボンズ・アルマークより強そうだね
あと00クアンタがELSを対話ではなく殲滅できたってマジ?w
866名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 00:22:09.44 ID:O9bEGaxj0
>>865
まあデカルトは刹那を抜かせば地球最強ではあったと思うな
経験の差で刹那のほうがやはり強いとは思うけど
クアンタの殲滅説はちょっと無理があるシュミレーターで出された説だが
あれだと時間がかかりすぎて地球は勿論刹那がもたない
867名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 00:26:23.35 ID:5tKqLQSe0
しかし劇場版の機体はどれも性能上がりすぎでしょw
TV版の何倍もの攻撃性能もってるし
まあ敵も桁違いの数と強さだったからしょうがないけどそれにしてもやりすぎってくらいだわ
最後イノベーターが地球の40%になってたけどみんなデカルトレベルの強さってことだよね?やばいな
868名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 00:27:30.59 ID:88JmC5Z/0
ELSが地球ではなくクアンタを標的にしている上に、パイロットの疲労とかを無視したシミュレーションだけどな
869名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 00:27:42.44 ID:jH4Rkgbb0
>>864
今も事あるごとに思い出してるw
870名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 00:28:14.51 ID:atNTuNnr0
クアンタが強いのは分かるんだけど
他のガンダムまであんなに強いのは変だぞ
ツインドライブ搭載型でもないのに
871名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 00:47:22.55 ID:T7ssgS0Z0
>>870
粒子コンデンサの性能が上がったので
872名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 01:00:22.21 ID:88JmC5Z/0
スタッフのノリでああなりました
873名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 02:06:25.90 ID:TOphQrNc0
初期脚本では
パワーダウンしたガンダムを
ジンクスが援護してくれるんだろ

これはこれで見たかったな
874名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 02:59:09.95 ID:D+1d8D73O
クアンタはイノベイターが
サバーニャはベテラン+ハロ2機が

ハルートは超兵2人が
ラファエルはヴェーダと融合したイノベイドが

どれも常人では操りきれない機体ということか
875名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 03:20:55.78 ID:o+3lKKtEO
全員ビットと大出力ビーム持ちなのは萎えたな…
映画版は各々の機体の個性が薄くなったと思った。
ラファエル涙目。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 03:23:54.38 ID:O9bEGaxj0
>>875
そうか?ソードビットとシザービットは近接用だけど
シザービットは高速で相手を攻撃するスピードタイプだけど
ソードビットは主に武器につけて武装強化に使うものだし
サバーニャのビットは他にはないビームが付いてて乱れうちができるライル用って
うまい具合に差別化されてると思うが
877名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 03:32:30.44 ID:o+3lKKtEO
う〜ん…
それでも、二期までに比べたら各機体の差違は少なくなったと思った。
戦法は違えど結局みんな、乱戦が出来るようになってるし。

あと、ハルートのミサイルコンテナから大ビーム×2、さらに鯖の◇◇◇ビームを見た時は
マジでティエリア機の個性乗っ取られちゃったな…と思ってショックだったわ…
878名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 03:55:45.60 ID:TOphQrNc0
ティエリア機がいない前提で
作られてるんだから穴埋めしておくのは当然
879名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 04:05:35.34 ID:p/Rq7+8L0
プロデューサーインタやスタッフ座談会にもあるのだが
当初は機体がキャラの特性を模しており、それが強く話運びに絡むように作っていたらしい
特製を分け持つ4体と4人で補いあう1つの存在(ガンダム)として始まってるので
2期、映画とどんどん没個性になっていったのはオレも味気なかったなと思ってる
もう全部終わって完結しちゃったアニメだけどね
880名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 04:07:00.43 ID:2EukzhcR0
ツインドライブならぬツインコンデンサでトランザムバースト出来るぜ!
ってぐらいにコンデンサの性能が上がってるから

00以外のガンダムもツインコンデンサシステム?を搭載してる可能性あるかもな
常時使ったら00よろしくあっという間にガス欠だろうけど
最大瞬間火力が上がるのは魅力的だし
881名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 04:11:26.38 ID:O9bEGaxj0
没個性ねえ、劇場版のほうがそれぞれの特徴を生かしたシステム載ってて個性的だと思うけどなあ
超兵の能力を使ったマルートシステムやらライルの乱れ撃ちをやっと取り入れた武装
刹那のイノベイターの能力を発揮できるクアンタムシステムにセラヴィーU
882名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 07:15:05.45 ID:9LyobL4Y0
>>873
そんなのあったのか。それはみたかったな
883名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 11:45:26.27 ID:vCFeBASi0
ラファエル涙目というより出番少な過ぎでファンの方が涙目だわ
884名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 12:25:53.49 ID:FGrzF+un0
>>873
映画?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 12:26:05.96 ID:UMCY2Yi1O
>>883
もう少し活躍して欲しかったのは確かだな
尺も元の90分のままだったら、もっと短かかったかもしれんけど
個人的には全体の尺三時間くらいあってもよさそうな勢いだったわw
886名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 12:35:36.86 ID:T8pZ4VRL0
本当は4機揃って戦わせる案もあったけどあえてそうしなかったんじゃないっけ
887名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 12:47:17.02 ID:jH4Rkgbb0
>>886
監督の談話ではそう
定番をわざと避けるからねw
888名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 15:10:26.76 ID:qVq9e/KB0
うーんまあでも単純に「尺」と言う意味では短かったけど
ラファエルに与えられたシーンってどれも監督の肝入りで
作中の存在意義としてはパイロットと共に凄くでかいんだよね
あの機体が駆けつけないと刹那ぶっちゃけ2度死んでるし
ELSから伝わる激痛2倍になってる状態で二機体同時操作でバラバラの活動させながら
救出まで戦闘してて凄いのだ
ラファエル好きだわ
889名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 15:28:16.63 ID:KML1wdrN0
俺も好き
アーアアーも燃えるわ
890名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 18:28:55.66 ID:MmenlrzK0
なんかフラッグは、劇場版でも活躍してたけど、
イナクトは1STシーズンで、ほぼ終わり
(2ndでカタロンが使っていたか・・・)

なんなんだ、この温度差は
891名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 18:33:54.69 ID:Y/mE4SKp0
>>890
フラッグ愛されてるしな。
刹那が劇場版で使ってたのがイナクトだったら微妙に嫌だ


ところでブレイヴに乗ってた、
オーバーフラッグス隊のフラッグファイターが生き残ったのかが超気になる
892名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 18:58:39.23 ID:BQgjRFhq0
>.891
公式で断定した言葉は出てない(出してない)
推測で生き残るのは難しかったかもみたいなのはあるがあくまで推論
893名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 19:10:35.34 ID:UMCY2Yi1O
>>890
AEUキモ入りの新型だったのに、お披露目でいきなりミソついたからなw
ガンダムの性能が圧倒的だったのもあったから、軍関係の目もそちらに奪われて
あんまり売れなかっただろうし
894名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 20:09:06.07 ID:SN5i94LBO
クアンタ「対話の為のガンダムなんで武装はこんくらいでいっすよねw」
895名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 20:13:08.15 ID:7TWUC6jf0
ガンダム00の最大の魅力は躍動感とスピード感にあふれる戦闘シーンだろう
宇宙世紀だとヘビーだし種やあげは棒立ちだしね
896名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 20:15:24.69 ID:atNTuNnr0
他アニメを叩くなカス
897名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 22:21:32.85 ID:v5doziiX0
アロウズ製のMSで処分されたのがアヘッドだけなのが気に食わない。どうせ処分
するなら徹底的にやれよ。アロウズは只でさえ連邦軍の暗部そのものなんだから。
あと兵士らも一部の造反組を除き降格処分では無く不当な罰を受けさせろや。(例えば最前線送りとか。)
898名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 23:05:41.97 ID:EAzKsJLx0
>>893
そもそもフラッグの技術をかなり導入してる機体だからな
イアン亡き後のAEUとしては最善だったんだろうが
899名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 00:16:55.98 ID:UgD9FYHe0
いやいやフラッグの技術なんて一切使われてねーよ?
太陽光発電送信網の整備とビーム兵器開発難航のせいで発表が遅れに遅れてフラッグの後になってしまったけど全部独自技術ですよ?
元々ビーム兵器搭載をコンセプトに開発されたのに結局ビーム兵器は完成しないわパクり扱いされるは挙げ句に発表会でビーム兵器搭載したガンダムに倒されるわと色と不運な機体なんだけですよ
900名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 01:35:49.74 ID:3rQ7uD4V0
とAEUの開発スタッフは
泣きながら語ったそうです

グゾー・・ヂクショウ・・ガンダムさえ・・・ヒック
901名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 02:00:23.40 ID:Y81/Gihk0
一神教同士ってわかりあえるの?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 02:13:25.52 ID:7D5yquxx0
>856
これで溜飲を下げてくれ。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 05:42:21.29 ID:BYPSquOr0
>>891
連邦になって、旧AEUの開発陣は、イナクト後継を開発しなかったのだろうか?
人革連のMSは、大した性能じゃないし
連邦のMSは、旧UNIONに頼りっぱなしってこと?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 05:45:39.89 ID:UbzR/sj+0
ブレイブはデザイン的にイナクトも組み込んでるとかどっかで言ってた記憶が
上半身はフラッグ的な直線だけど、
下半身はイナクト的な曲線だとかなんとか
905名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 09:13:08.42 ID:M9tCxTr3P
連邦になってからは、旧AEU陣は戦艦の方に携わってて、主に居住性とか内装で頑張ってたとか
どこかで見た記憶がある
906名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 09:46:00.51 ID:kfNjgKRz0
>>901
なんか勘違いしてるのかもしれないが、そもそも原理主義者なんてのは
信仰者のなかの1%にも満たない。

日本人のような世俗主義者が主流。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 09:48:23.95 ID:0znyg2ph0
>>903
連邦になってからはキュリオスを鹵獲してCBの技術を得た人革連が主導になってた
ジンクスに代わる次期主力MSだったアヘッドは旧人革連の技術者が中心になって作られた機体だし

旧ユニオン勢はエイフマン教授の死亡やその弟子で技術分野の中心的な存在だったビリーがニートやってたせいで
競争から脱落したけど
二期序盤からビリーが復活したお陰で劇場版時には次期主力MS候補のブレイヴを開発できた
908名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 12:14:55.88 ID:m5RniuBzO
00のメカでイナクトが一番好きな自分は異端?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 12:30:21.94 ID:v6vkjvcxO
>>908
別に異端じゃないでしょ
オートマトンが一番好きな奴もいるし
劇場版で作業ロボットとして走り回ってたのを見て感動してたな
910名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 13:13:28.39 ID:3rQ7uD4V0
メカ限定なら
刹那が使ってた携帯端末とか
ハンドガンが気になる。設定みたいな

それっぽさ出すのに小物が大事ですよ
911名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 13:38:09.46 ID:UbzR/sj+0
CBの銃はなんか銃身がすさまじく短く見えるよな…
構造気になる
912名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 15:24:26.45 ID:XeEDSh/p0
映画ソレスタルビーングは何度見ても感動がヤバイ、演出かっこよすぎ構図完璧作者天才
英語吹き替えにするとスーパーハイテンションでさらに良い、特に大使
俺が見たかったのはああいうガンダムだ

ブーメランアヘッドと獣化金ジムは発売されないのか
あの短時間の為だけにMS新規デザインとかすげえよ
913名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 16:30:16.43 ID:nN4nSG8G0
>>906
「原理主義者」でも他宗教に攻撃的とまで言えない人がほとんどだけどな
排他的なのは原理主義者の中の「過激派」

イスラム原理主義者=テロリストと見られがちだがイスラム原理主義者ってのは
法律よりもイスラム法を上に置く人間のことであって、過激派は原理主義者の2割程度に過ぎない

>>907
でも次期主力機の座は量産ガデラーザやジンクスXに奪われてるんだよなあ
914名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 17:30:21.81 ID:gsosetUCO
>>903
> 人革連のMSは、大した性能じゃないし

三国で初めて全領域対応型MSを開発したのは人革連ですよ?
915名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 19:30:32.48 ID:Ue1PAoAd0
再生編発売決定で二期の参戦が決まったけど
戦闘BGMってどうなるんだろう?
儚くもは音が多くてアレンジしにくそうだから泪のムコウになりそうだけど
916名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 20:00:30.09 ID:1pcEBDSpi
アンリミテッドスカイが良いな
917名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 20:12:50.37 ID:ZbL0C6rYO
そうだね。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 21:00:46.49 ID:UhJn5Eqs0
R2vsリボーンズ戦に以外と合うんだよね>>916
919名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 21:58:46.08 ID:8BXzFHMq0
上映時間があと10分長ければもう少しスロー戦闘になっていたんだろうか
920名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 22:03:08.85 ID:nN4nSG8G0
10分長ければ同じようなスピードの他のシーンが追加されてただろうな
921名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 22:51:13.10 ID:YtnqIbsT0
リントはセルゲイをビンタした時、手は痛まなかったのかな?只でさえセルゲイの体はリントより硬いのに。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 23:10:03.25 ID:Ue1PAoAd0
顔は鍛えてる人も鍛えてない人も触感は変わらないだろwww
923名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 23:23:48.61 ID:i2qn4Zng0
メタルせっさんだけはマジで硬そうだけどなw
924名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 00:01:49.22 ID:3kuxq+cn0
ちんこも(ry
925名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 00:44:24.02 ID:OzGE6e4GO
>>919
変態スタッフ(誉め言葉)が更に戦闘シーン詰め込むだろうな
ラファエルとガデラーザ辺りが増えそう
926名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 01:06:00.57 ID:wVIR+wR30
>>919
アレルヤがELSに追いかけられてるシーンが増えるんじゃね?
確か長崎があの部分の絵コンテ担当でしかも膨大な量を書いてきて
水島が頭悩ませたんじゃなかったっけ
927名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 05:02:56.09 ID:0nTho/Xw0
戦闘シーンをこれ以上増やしてもなぁ
あまりにも早いんで、なにがどうなっているのか、わからないシーンもあった

実際宇宙空間で、あんな動きが出来筈がない
928名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 09:58:55.51 ID:TzldqmRj0
対ELS戦闘はちょっとなあ
929名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 11:55:45.21 ID:DhKd7Lm50
ぶっちゃけELS相手の戦闘シーンはMS対MSに比べるとあまり面白くなかった
930名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 12:27:35.32 ID:OzGE6e4GO
サーベルなどで斬り結ぶシーンがなかったせいもあるな
やたら動かしていたけど、ごん太ビームで薙ぎ払うシーンが多かったから大雑把な印象は否めないかも

TV版はMSvsMSが充実していただけにそう思う
931名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 12:54:41.90 ID:V83jr0/JO
ELS戦で良かったのはフルブラスト!のところだけだな
932名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 14:55:43.41 ID:KA0S+Y5g0
でもかっこよかったから自分は好きだな劇場版の戦闘
933名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 14:59:54.62 ID:ajnR2e+D0
ソルブレイヴス隊が救援に来た所も面白くないっていうのか?

全編通して一番好きなんだけどなー
934名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 15:33:27.05 ID:7mo1q0RV0
>>933
どうせここで出てくるんだろ?ってのが見え見えだったから別に面白いとは思わなかったな
935名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 15:34:04.38 ID:2JXUjnSoi
BGM??がたまらんよねあのシーンは
予告での使われ方からして、てっきりクアンタ出撃後に流れると思ってたけど
936名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 16:36:10.84 ID:V83jr0/JO
>>934
いや、その後の戦闘は良かった。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 18:12:34.15 ID:iOyrPaJJ0
チームのほかのメンバーはおとりとビームで組になって戦ってたのに、
グラハムさんだけは一人二役ってのが燃えた。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 19:46:33.62 ID:CGpTRGem0
あの夏2話に00パロが出ててわろた
939名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 20:28:37.88 ID:z4Yw49IZ0
>>934
ミエミエの展開だから面白くないってのがわからん。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 20:52:06.73 ID:m6gNVv5f0
人気があるから
ようやく今日、ゲオで新作の値段で借りて観たけれど…
エンディングがイマイチだったよん。
やっぱり、二期の続編の展開で良かったわね…。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 22:09:13.58 ID:sBRzpv9g0
アン奴隷は万死に値する
いや、死しても余りある
942名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 22:14:36.93 ID:sM5E0gPP0
>>939
まぁそれは作品への愛で決まるな
943名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 22:30:27.86 ID:sBRzpv9g0
アン奴隷は万死に値する
いや、死しても余りある
アン奴隷は万死に値する
いや、死しても余りある
アン奴隷は万死に値する
いや、死しても余りある
アン奴隷は万死に値する
いや、死しても余りある
944名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 22:33:46.52 ID:HQXK4hUb0
うんまぁ、あいつ死んだよ?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 22:34:59.70 ID:1bSyTjDN0
西暦におけるAR兵器ってかなり高性能だよな
重力下でも動かせるし強化人間じゃなくてもAIに任せることが出来るし
946名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 23:28:18.50 ID:DhKd7Lm50
劇場版の戦闘は微妙だった
やっぱり敵がELSじゃ盛り上がらん
せっかく高性能なガンダムが出てるのに残念だ
947名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 00:50:09.05 ID:x88c1Sx2O
個人的には舞台が太陽光発電戦争時で、鉄人部隊がむせる活躍をする劇場版でも問題なかったな
948名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 01:15:57.12 ID:AR/YlH/F0
>>947
いいね

個人的にはマリナ(18)視点のクルジス・アザディスタンの戦争が見てみたい
王政復古してマリナが皇女になったのはその後だっけか
949名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 08:48:03.80 ID:H4EbMNSIO
最後から最後までマリナがテレビ見て終わる映画になりそうw
950名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 08:55:53.64 ID:9Qaqmio00
見たい
951名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 09:04:58.28 ID:H4EbMNSIO
序盤マリナ「戦争…」
中盤マリナ「戦争…」
終盤マリナ「戦争…」
952名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 09:29:42.75 ID:JCUH/vSMi
24の時点でも、テレビ見て戦争…って呟いてたから18じゃもっとダメだろ

どっちかって言えば、否定的っていうか悲壮的な目でその生き方を見てた刹那に
あなたも間違って無かったって言えるような思考に転換してく流れの方が興味があるわ
953名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 09:56:59.74 ID:dGoxYUfx0
>>947
セルゲイが現役でバリバリやってた頃を見たいわ
グラハムが孤児になったのもその頃なのかね
954名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 10:16:28.20 ID:ZTahXpo60
最近00全部見たんだけどマリナってTVシリーズの最後どうして元の地位に戻れたの?
一度失敗したトップを国民怒らなかったのはなんで?旧カタロンのおかげ?
保守派って全滅したの?
955名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 10:50:26.85 ID:HHvPdCPV0
>>954
彼女は政治家じゃなくて(本来の意味における)アイドルだからだよ。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 10:51:50.87 ID:0+c5+3V30
>>954
失敗ってなにを失敗したというのさその時マリナさん国にいなかったのに
どうやってっていうとアザディスタンの跡地に乗り込んで生き残りの支持を集めて
連邦に正式な文章でアザディスタン復活を認めてもらっただけだよ
カタロンはマリナとカタロンは関係ないとという声明を発した以外はノータッチ
957名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 11:40:26.40 ID:ZTahXpo60
>>956
だだでさえ貧乏国なのに連邦に参加しないで国焼かれてもっと荒廃したのは失敗じゃないのかなと思って
すんなり戻れたのが不思議だったから
958名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 11:43:27.46 ID:HHvPdCPV0
>>957
だから彼女は政治家じゃないって言ってるだろ。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 12:08:35.45 ID:FO6Tg3Oq0
歌は歌わないが
まあ、分かりやすく言えば
シードのラクス、マクロスのシェリル&ランカ。
あ、やっぱりwのリリーナかも。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 12:22:34.79 ID:dGoxYUfx0
>>959
リリーナは政治家じゃね
マリナはブータンの国王みたいなもんだろ
外交してODA確保みたいな
961名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 13:21:47.47 ID:aaclWDc90
はっきり言えばマリナに政治能力なんて無い
962名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 18:31:05.80 ID:Eaj55iJj0
劇場版で、ティエリアが颯爽と救援にくるシーンも好き
あのBGMも好きだな


でも


友軍機とはいえ、あんなに接近するまで、アレルヤもロックオンも気付かないなんて・・・
敵だったら打ち落とされていた・・・かな
963名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 19:09:56.32 ID:rTQS+yUJ0
ティアリアが眠ってると思ってたから仕方ない気もする
ていうかセラヴィーをヴェーダの中でコソッと製造してたの仲間にも秘密だったんだろうか
964名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 19:26:01.97 ID:vMkboeK00
今生では再会する気は無かったようだから誰にも伝えてないと思う
965名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 19:56:37.10 ID:5n53ZdCVO
違う違う
敵味方識別信号ってのを発信してるもんでしょ
普通、敵だろうが味方だろうが、ある程度の距離に近づくと、探知するでしょ
デカルト・シャーマン大尉がエウロパを攻撃したとき、アンドレイが『友軍機か』って言ってたし
ティエリア機の接近を、全く探知出来なかったってこと
966名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 21:14:21.09 ID:HHvPdCPV0
なんて風情のないことをw
967名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 21:16:37.35 ID:asmhv8DS0
わかった
ラファエルはああ見えてパッシブとかアクティブとかいうステルス機能積んでんだ
968名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 21:43:18.31 ID:grjjTXP70
アン奴隷がキム率いる先遣艦隊で
鼻水よだれべろべろ出しながら
ブリブリ漏らしながらELSに取り込まれて
マネキンの掃討作戦時に
「ELSが次々とアン奴隷に変貌していきます!」

ELSアン奴隷を喜びながら次々と撃破するピーリス

969名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 22:08:11.53 ID:oEbbvr7J0
当初00を見た時はマリナ姫やスメラギさんといったアラサーがヒロインなのに違和感を覚えたけど
最近はおくさんというアラサー萌え漫画が出てきたので
アラサーヒロインもアリかなと思えてきた
ババア結婚してくれ!
970名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 22:33:44.12 ID:eyC77MuFO
>>864
同じサンライズ作品のアルジェント相馬でも、
その台詞はキーワードだったな
普通の人間同士だと相互理解の基本はやっぱり会話だな
971名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 22:55:54.69 ID:zyJjbpaZ0
>>969
お前、アザディスタンに連れ去られて、余計な事を言わなくなるまで歌を歌わされるぞ……
972名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 23:39:23.07 ID:ckS4CVI10

機動戦士ガンダム00 GN-0476
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1327070305/
973名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 00:07:13.31 ID:QtHa1OAx0
劇場版じゃミーナとカティがエロかった
974名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 00:16:35.76 ID:7aspllyV0
>>972
975名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 01:24:41.02 ID:7LtxYYWa0
>>965
あの宙域、GN粒子で満ちてるからな
信号系もムラがあるかも
976名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 03:20:08.08 ID:+rjZdmdEO
>>970
アルジェントソーマは名作。
そういえば、劇場版のエピローグが、ソーマのラストに似てると思ったな。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 03:22:47.02 ID:+rjZdmdEO
>>973
俺はノーマルスーツ着たシーリンの尻から目が離せなかったな…
978名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 09:44:41.13 ID:34iYwHtD0
>>957
連邦不参加を決めたのは議会だし
そもそも王政復古を決めたのも議会
外交交渉時も実務はシーリンが仕切ってただろうし
マリナははっきり言って単なるお飾り
それこそマリナが選ばれたのも
「若い女性(しかも美人)なら世間受けが良い」だったはず
他に男の候補もいたはずだしな
979名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 10:30:20.62 ID:QtHa1OAx0
>>977
スタッフもコメンタリーでシーリンエロかったって言ってなかったっけ?
980名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 11:42:35.82 ID:wBOXOLx+0
やっぱエロいといえば、ソーマ・ピーリス声優の小笠原亜里沙でしょ
あの声でイキそ

かなりの仕切り屋ってウワサ
亜里沙殿は
981名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 14:23:20.16 ID:8Vh5/ZulO
>>978
単なるお飾りにしても何とかしなければという気概は伝わってきたしな
自分に与えられた職務は真っ当しようともがいていた
982名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 16:14:35.47 ID:6yJeJ2S2O
>>981
あんまり個別キャラの語り引っ張りたい人はキャラスレでお願いしたいんだけどね
983名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 19:08:03.34 ID:34iYwHtD0
>>981
そういえばアザディスタンってそもそも女は政治に参加できないんだったな
その意味ではマリナの立ち位置は特殊
シーリンなんかは「皇女の側近」と言う立ち位置を利用して
なんとか政治に風穴を開けようとしてたが
結局駄目でカタロンに参加したわけだし
984名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 21:12:01.26 ID:ngUDa5bD0
中東の国なのに女がトップなのはおかしい
985名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 22:35:18.81 ID:yhkN/eE70
マリナの歌は当時はゴロゴロソングとか色々言われたけど、
改めて聴き直してみるとなかなかいい歌だな。
OOは楽曲には恵まれてた。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 22:38:33.22 ID:gXScL9z70
>>984
300年あれば色々と変わるんじゃね
アザディスタンは新興国だし
987名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 22:38:55.99 ID:8GwS06xz0
トゥモローのイントロと共にエクシアが出てきたときは感動して涙が出たね
でもその後子どもらの合唱が始まって正直もりさg
988名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 22:40:37.10 ID:1Aq4UKtyP
あの歌、子供たちの合唱バージョンじゃなくてマリナのソロバージョンだと
本当しみじみするいい歌なんだけどな
伴奏がオルガンかピアノかの差もあると思うけど
989名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 22:40:54.95 ID:QtHa1OAx0
>>985
挿入歌で印象強いのはやはり劇場版のもう何も怖くないかな
アンドレイ死亡と合わせてあれが流れ出したら涙が出てきた
990名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 22:44:50.99 ID:VztTNPZyO
>>989
監督が言ってたように正に映画演出って感じだったな
映像と歌で盛り上がって自分も好きだ
991名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 22:46:14.06 ID:QtHa1OAx0
>>987
あの曲、戦闘シーンに合わなくね
ニコで曲変えたMADがいっぱい出たし
コメンタリーで尺がないからあの場面で入れたと言ってたからしょうがなかったのかな
SEではOPが使われていてまだそっちの方が合ってたな
992名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 22:51:47.18 ID:PG5ukvXo0
>>989
あれは本当に良かった
993名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 22:54:24.33 ID:hObiXz8J0
ゴロソンうるさかった
994名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 23:09:04.93 ID:i4fk46nX0
>>987
イントロまでは実によかったw
995名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 23:10:53.21 ID:pzg5kW+30
>>972
996名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 23:11:23.55 ID:S4n+EiIDO
ゴロソンはメロディーだけで歌いらないと思った
ごちゃごちゃし過ぎ
997名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 23:17:30.90 ID:QtHa1OAx0
>>996
最終回は挿入歌ばかりだったからかな
ゴロソンとUnlimited Skyとデイブレの3曲も詰め込んでたからね
998名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 23:18:51.29 ID:pzg5kW+30
うめますね
999名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 23:19:37.61 ID:pzg5kW+30
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 23:20:29.13 ID:pzg5kW+30
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。