遊戯王ファイブディーズ・アンチスレ17

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
・信者お断り
・他のシリーズのアンチ活動はスレ違い
・変な人をスルーしつつsage進行
・本スレへの突撃、出張、往復、マルチ行為禁止

遊戯王ファイブディーズ・アンチスレ16
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1306854858/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 23:53:32.91 ID:Gc7hssZ70
>>1
3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 02:47:26.35 ID:nZ4WsGS50
>>1


無意味な「寄り道」や特定の「媚び」さえ無ければ素晴らしいアニメだったのにどうしてこうなった
4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 03:01:23.39 ID:UCgnax3TO
こうやってアンチスレが続くのも5D'sがシリーズの中で特殊だったことを実感させるな
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 03:16:48.41 ID:ZWuDGon+0
>>1
6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 03:32:26.18 ID:zjpxtw+j0
謎の糞感が漂うアニメ
最初らへんデュエル面白かったし期待してたけど
だんだん都合がよすぎるデュエルが多くなったな
なんていうか追いつめられるのがワンパターンすぎる
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 08:13:54.85 ID:2iXLnAGgO
GX以前の既存カードが本当に少ないな
主要キャラでも蟹の二重召喚、元キンの闇の呪縛、クロウのGBA、アキのロードポイズン、ルカの一角獣のホーンくらいだし

ご都合主義にしか見えないのもここら辺が関係してるんだろうな
実際既存カードと同じ効果、もしくは下位互換のオリカも結構あったし
8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 09:10:12.86 ID:dkFeymQFO
仕方ないだろ
OCG催促アニメなんだからww
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 09:25:45.67 ID:DEPzkdN00
販促アニメならもっと購買意欲がそそられるような絶妙なカード作れよ・・・
10名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 09:32:02.77 ID:w+/rihPC0
収容所で既存カード寄せ集めのデッキ使ってたな
11名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 09:56:50.16 ID:Q+TBs18MO
コナミの問題なんだろうけどいけど販促面は強く感じたなあ
シンクロ召喚でババーンと上手く落としてたと思うけど、これもWRGPから目立ってた感じ
12名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 11:09:27.20 ID:ibkLZtTS0
チームデュエル楽しみだったのに期待はずれでがっかり
無駄に長い上に最後は遊星無双という

勝ち抜き戦というアイデアは結構面白いのに
大将遊星のせいで結果が見え見えで台無し
13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 12:26:47.27 ID:nZ4WsGS50
>>8
スタッフ乙
14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 11:20:42.77 ID:i+KU0AzV0
せめて遊星以外のキャラがしっかり活躍して、なおかつそれが作中で評価されてりゃなあ
他のキャラの功績まで全部遊星の手柄みたいにするから遊星マンセーに見えるんだよ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 11:31:44.68 ID:qak4l8Nn0
今でもファンやってる人等は、
キャラクターが捻じ曲がってる事も
ストーリーが破綻している事もわかってて
「でもこういう部分は好きだ」という考えが多いのかと思っていたが
未だに「あのキャラは成長した」とか言うのがいるんだな
ファイブディーズ専スレにはさっぱり行かないから
遊戯王関連スレでこういう盲目を見るとびびる
16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 12:36:35.93 ID:kteVRk+eO
主人公の髪型がジャンケンのやつってゴッズスタッフは十代にも勝たせたいろうね
遊星が勝つ時に流れるBGMが曲そのものは悪くないのに流れると必ず決まると分かって萎えた
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 17:30:44.42 ID:yRdKM6pNO
>>15
都合の良いように解釈してる奴はそれが脳内補完であることを自覚してるだろう
少なくとも俺はそうだ
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 23:52:54.78 ID:OpRZJYAU0
自覚してようがなかろうが
専スレ以外の場所に持ち出すなよ
19名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 00:46:04.63 ID:5rzZ9A8ZO
ゼアルの本スレで5D'sの話をする奴らのことか?
過疎ってるからぜひ5D'sスレに来て欲しいね
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 17:52:53.68 ID:Wfd/3B7iO
シリーズスレでもあるけどな…ゼアルスレ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 18:59:38.27 ID:EafoeY/K0
>>15だけど別に関連スレで話題にすることを否定してるわけではないよ
ただ信者が残っている事に驚いたという感想だ

でも明らかに厨信者なのはやっぱり引く
ゼアルスレに限らずOCGスレもそうだしVJスレもだ
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 20:46:22.46 ID:5rzZ9A8ZO
脚本の不備によって生じた違和感をキャラの成長によるものと捉える奴を厨信者と呼んでるんだよな?
そういう奴はジョークで言っているだけだし、それが分かる奴だけに対して言っているはずだ
俺は見たこと無いけどねそんな奴…
23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 23:12:17.05 ID:4yjL+E6RO
遊戯オレイカルコス化・十代覇王化・遊馬闇化
遊星は?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 23:29:09.88 ID:5rzZ9A8ZO
闇堕ちが遊戯王の伝統とか勘弁してくれ
25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 23:35:08.43 ID:TlNOpY3rO
>>23
ゾーンの正体を闇落ちした遊星にするつもりだったんじゃないの、最初は
26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 23:43:26.28 ID:pd1QK95W0
吉田の心の闇ネタって何か嫌いだわぁ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 23:50:20.74 ID:JQMCwoow0
信者「闇堕ちネタなんて原作でもやってたじゃないですかやだー」
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 23:57:38.02 ID:bbg5krgp0
闇堕ちしなかったのは別に良いけど、ゼロリバースが根の深い悩みって割には克服しようとする様子がなかったり、
にも関わらずアクセルシンクロ習得と同時に克服した風になってたのは正直釈然としなかった
29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 00:28:19.52 ID:GmKzVRd90
>>26
ぶっちゃけ吉田は覇王()も遊馬闇化()目が当てられない寒さなのでいい加減にしてほしい。

遊星の場合は闇化するしない関わらず終わってるな。薄っぺらい
30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 00:55:41.81 ID:SaYAXxZr0
あとこれもドーマ編の頃からだがウケ狙い前提のショボイコスプレチェンジ(笑)もいい加減止めてほしい
アーマーモンスター(笑)のヴァロン然り覇王の鎧(笑)然りフォトンチェンジ(笑)然りプラシドのくだらない合体(笑)然り
31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 00:57:17.62 ID:YbiaYEKO0
やっぱ吉田が駄目なんだな
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 01:02:39.91 ID:luAUx9YDO
覇王は多分武上案だし遊馬は始まっても居ないけど・・・
まあゴッズに関しては急に描写の仕方からごっそり変わったしそれが嫌いになった人が来てるんだよね
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 01:04:12.18 ID:SaYAXxZr0
>>31
駄目というかいつも話の展開がワンパターンすぎるのが痛い
ゼアルもそうだが正直スタッフ共々真面目にストーリー作る気無いだろ
34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 01:47:28.19 ID:K779WVlU0
10年も若手の仕事を奪い無能のくせに偉そうに胡坐をかいている老害吉田を引退させるために
ゼアル不視聴&OCG不買運動でも起こそうぜwww
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 02:04:49.31 ID:1D3YdybQ0
流石にスレ違い過ぎる
シリーズアンチにでも行ってやってくれ
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 03:37:44.67 ID:wXgwHqGR0
>>33
ゼアルは吉田とやすゆき原以外は全員真面目に作っています
どこぞのスタッフ共と一緒にしないでください
37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 07:44:30.21 ID:0tqQTR3kO
ゼアルは吉田脚本でもそこまで酷くない、5D'sと違って
監督が真面目で優秀なんだろうな、5D'sと違って
38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 09:22:03.71 ID:ZSzwF4GBO
冨岡だけだったらどうなってただろうか…
ずっと無口遊星
絶対王者ジャック
黒薔薇の魔女アキ
天才デュエリスト龍可
39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 09:34:49.39 ID:luAUx9YDO
まあ一番かわいそうなのはドミノシティだよね
40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 19:04:49.24 ID:0tqQTR3kO
>>38
ずっと、てのはどうだろうね
冨岡のままでいっても遊星は初期より喋るようになってたかもしれない
さすがにあの無口を3年続けるのは厳しいだろう
アキも最後まで魔女だとやっぱり成長してないってことになりかねないし
仲間入り後のアキはデュエリストボックスのDVDくらいのテンションがあんまり違和感無くてちょうどよかったな
後期アキの性格の変化は成長じゃなく別人と入れ替わったって感じ
41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 19:20:02.51 ID:UWqAr8fb0
アキは魔女でも良かったんじゃないか
サイコ=悪にした意味が分からない
平和利用すれば解決したしキャラ立ったのに…
子供向けのアニメだと言うのなら、
差別を受けてた原因を安易に消すより
本人と周りの意識を良い方向に正した方が良かったんじゃないだろうか
42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 22:01:18.84 ID:Eu5gbyI/0
WRGPの最初の方は人助けに使ってたよね
別にあれでも良かったのに何がいけなかったんだろう
その後アキがあれは呪われた力だから頼っちゃいけないとか言い出して
力と共存する方向で進んでたのにいきなり何言ってんの?って感じだった
自分がどこか見逃した回でもあるのかと思ったぞ
43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 22:18:07.35 ID:GmKzVRd90
スタッフ的にはどうでもいいお笑いネタや恋愛描写にそそいで
厨を喜ばすことのが優先だったんだろう
44名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 23:36:26.80 ID:hojDPqHM0
>>38
お互いに徐々に心開いて行く感じならともかく全員突然変異だからな
遊星→ダグナー編熱血キャラへ
ジャック→WRGP編ニートボケキャラへ
アキ→ダグナー編スイーツへ
龍可→WRGP編空気へ
そもそも5D'sの5って何?
シグナーは6人だし、話の中心になる大会は3人チームだし
せめて龍亞龍可アキは別チームで出るくらいしろよ
龍可はいつのまにかレモンのデメリット忘れるレベルまで落とされてるし
45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 23:50:12.13 ID:uwr5n9G50
>>43
アキ関連でまず褒められるのは「遊星との恋愛フラグが折れなかった事」だもんな…
自分はアキ苦手だし、性格の変化が成長の結果だとは微塵も思ってないから長所なんてさっぱりわからないけど、
真っ先に注目されるのがアキ個人の長所じゃなくて遊星との関係って点にはちょっと同情した
46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 23:54:06.21 ID:0tqQTR3kO
スタッフは作った先から内容忘れていってるとしか思えないレベル
ダグナー編あたりからキャラの言動が一貫しなくて全然感情移入できない
龍亞は一貫してたが途中から一貫と言うよりただの思考停止に…
47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 00:01:57.09 ID:4ZqIzIMc0
アキのフラグは折れてない!
アキは歴代のヒロインと比べて成功している!
遊アキ大勝利!

某カプ厨の暴れっぷりがやばいなゴッズはwww
48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 00:05:56.23 ID:4ZqIzIMc0
スマン某と言っといて伏せれてなかったな
あいつら歴代をバカにしたり下にみるのがデフォなところが嫌なんだ
恋愛描写のすくなかった女キャラは失敗例なのかと

そうやって敵作り続けてればいい
49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 07:49:58.77 ID:p2mUy5f+O
アキは後半空気って言われても反論は決まって「最終回でヒロインしてたじゃん」だからな
れっきとしたデュエリストなのに遊星といちゃいちゃしないと目立てないなんて…
少年漫画で見られるようなラブコメや恋愛描写は大好きだけど
遊星とアキはなんか気持ち悪かった
恋愛感情とかないフォーチュンカップの頃の方がよっぽど面白い関係だったよ
50名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 09:09:10.11 ID:anQpwxFBO
っていうかくっつくなら別にいいけどWRGP編通して見てもそういうシーンがちびちびあるだけって方が気になる
遊戯王シリーズ全体ではっきりとした描写があんまり無いしやっちゃ駄目なの?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 09:40:47.26 ID:eBj7OHGf0
アキにしろ最終回でジャックがライバルぽくなったのも龍亞の成長()も
最後の方で適当にちょいとやってはい大成功ってのもないわな
52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 09:52:10.56 ID:Vi58ogOy0
他のアニメや本を見ないのか?
バトルメインなら恋愛はスパイス程度にしか扱われない
それでも描写が上手ければ話全体がまとまるし盛り上がるが
ファイブディーズのアニメはバランスの取り方がヘタクソ過ぎるよ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 10:35:16.78 ID:PEZEmCSu0
>>42
あれは海外版のアキの設定に合わせたけど(良いサイコパワー)
やっぱり気に入らないからやめたというのが濃厚
54名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 22:05:24.31 ID:Bbum3RNW0
そんなやっぱや〜めた、みたいなノリでそれまでの積み重ねひっくり返すのってプロとしてどうなんだ
うまく軌道修正したつもりなのかしらんが見てたこっちは違和感バリバリだよ…
55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 22:29:06.09 ID:1kqTE/Fg0
>>52
本スレの信者曰く「見てるのは遊戯王シリーズ(それもゴッズ)だけ」だそうだ
何で見ないのかと聞くと「ゴッズを見ると他のアニメや本がカス以下に見える」とほざいてた
56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 22:47:12.57 ID:yBl1io1l0
それって逆だろ・・w
ギャグアニメとしてもシリアスなアニメとしても微妙
カードアニメとしても面白い演出できてないから微妙
57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 22:50:29.07 ID:4ZqIzIMc0
>>55
その発言どこで見れる?
ちょっと教えてくれwwwまじみてえw
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 23:45:57.11 ID:su4cZ/AZ0
こんな中身スカスカのクソアニメを楽しめるなんて羨ましすぎる
59名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 23:50:42.65 ID:p2mUy5f+O
真面目な話5D's信者はもっといろんなもん見た方がいいよね…
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 23:51:37.43 ID:yBl1io1l0
だからといってお前達のお勧めを紹介する必要もないからな?
興味あるけど
61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 23:51:58.15 ID:P3LaPW1q0
WRGP編〜アーククレイドル編の頃の放送日当日の本スレは酷かった
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 23:58:47.53 ID:1kqTE/Fg0
>>60
どうせ紹介しようとしても「どうせ糞に決まってる!」「ゴッズのほうがこんな糞アニメよりも百倍面白い!」
と食わず嫌いするんだろうよw
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 00:08:47.28 ID:n6jEqHrD0
>>61
毎週毎週狂ったように神回神回うざかったなw大げさだっての
あ、これは今もかw

シリーズスレでもある本スレから5D'sだけ名前消せばいいのに
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 00:33:30.99 ID:NCP8wIQY0
劇場版とゼアルに繋げてくれたことにだけは感謝してる
それ以外?知らん
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 01:45:03.00 ID:CZZqGHr50
GX再放送がおわってこれはじまるのが許せない
ほんと本スレからゴッズだけ削除されないかな
66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 01:47:13.52 ID:CZZqGHr50
>>61
なにかと超展開()とか言ってたなw
過去のシリーズ見てないのかね

狂ったように神回連呼で随分ハードル低いなと思った
67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 07:47:48.92 ID:+Wdeam2KO
>>65
ま、最初の方だけは見てやってもいいかな
全部見るとまた悲しい思いをすることになるから途中でやめるが
68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 12:23:57.99 ID:m8dJcNVj0
ダークシグナー編終了まで見るのが一番よさげだな。
どう見てもあれが最終回だし
69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 12:27:35.84 ID:FSIpBI+80
ダグナー編ラストで遊星とジャックとクロウがダイダロスブリッジ見てるシーンから最終回EDにつなげると・・・
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 12:33:08.18 ID:IxRSvOhJ0
FCまででいいや
遊星が悪いキングを倒してキングになりました
めでたしめでたし
71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 12:38:44.57 ID:/L6UM3Mv0
ゴッズ終盤はそれまでのキャラがぶれてなきゃ感動したろうし、神回認定もわからんでもない
zoneの「未来のあなた自身なのです」はいまだに納得いかん、フカシにもほどがあるだろ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 14:06:37.84 ID:IlioTHozO
>>65
遊戯王卒業しちまえよ
73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 19:02:02.10 ID:n6jEqHrD0
TF6はゴッズなんぞじゃなくゼアルで出せよみたいな意見も時々見るな
たしかにダグナーや未来組なんぞよりシャークやカイトの方がキャラもカードもよほど魅力的だろJKっと
主人公なんて言わずもがなだし
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 19:11:08.65 ID:9SvJLhBB0
ここ5D'sのアンチスレだから多作品の持ち上げは要らん
75名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 19:24:01.59 ID:z96RCplf0
どっちがいいかはともかく流石にゼアルは出しても内容薄くなっちまう
76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 19:59:10.04 ID:n6jEqHrD0
>>75
内容薄いのとそもそも糞なのだったらまだ前者の方が…
あるいはDM&GXで出すとかならな
77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 20:33:38.30 ID:kKG36YfT0
そんなことになったらまた信者が騒ぎだすからやだ
78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 20:35:03.21 ID:28p4OsET0
TFって5dsになってから明らかに気持ち悪くなったよね色々と
79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 13:33:52.25 ID:055jg7IC0
まあGXでも三沢ネタとかあったけど
騒ぐほどのことじゃなかったしな
80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 13:07:14.55 ID:l5dsTaET0
TF6から悪い予感しかしない・・・
81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 13:09:27.97 ID:DCHbdJtS0
アニメが気持ち悪いんだからそれを基にしたTFが気持ち悪くなるのは当然
82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 13:49:01.03 ID:sd0wwpXY0
吉田はいつまでハリケンジャーの事を引っ張ってんだか・・・

それはそうとたまに某掲示板のアニポケ関連でも冨岡が構成やってたせいなのかゴッズの話を持ち込む馬鹿が多いから困る
未来組がどうとか言ってきてイライラする
83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 14:21:18.63 ID:hfHZmvG+0
ゼアルの監督は
主人公周りを応援団にしないよう意識しているそうだが
ファイブディーズの監督にもそういう思いが少しでもあればな
84名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 19:52:57.35 ID:S05XJWd9O
>>82

ハリケン?
何の事いってるんだ?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 22:04:48.43 ID:sd0wwpXY0
>>84
寒い変身シーンとか選ばれし勇者系とか
ハリケンの仕事以降こんなんばっか
86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 22:55:09.80 ID:DCHbdJtS0
>>85
ハリケンジャーってメインの脚本吉田じゃなくね
あと5D'sの選ばれし勇者系は冨岡の頃からだ…交代して大分変わったけど
87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 22:12:49.44 ID:39yYDEsv0
選ばれた主人公、スタッフお気に入りのキャラのマンセー及び他キャラの掘り下げ不足
最近のポケモンみたいだな
88名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 22:22:34.03 ID:uofIwwr10
どこの作品でもそうだけどその手の「選ばれし〜」系の設定って必ず終盤らへんで破綻するよな
成功したためしが無い
89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 22:45:52.64 ID:QJl2ehjg0
5D'sは中盤から既に破綻してます
凡作にすら劣る駄作ということだな
90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 22:51:28.08 ID:Iv5FEKXT0
選ばれたのが5人だったはずなのに
なぜか6人になりやがて1人になった不思議アニメ
91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 23:18:38.32 ID:/Yk9KHsrO
痣持ちが6人でも竜が5体ならまだ5D'sと言い張れたけどな
中盤以降は竜も結構どうでもよくなってたから結局同じことだが
92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 23:22:14.05 ID:o7UQs6Dv0
選ばれたみんなが活躍できればまだ良かったな
龍可とか何のためにいるの
93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 23:35:43.39 ID:QJl2ehjg0
シグナーがそれぞれどういう位置付けかとか、どういう風に描いていきたいかっていうのが
序盤の頃はまだ薄っすらと伝わって来たけど途中からそれすら無かったな
双子はダグナー編で完全に時が止まってた
94名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 00:51:01.12 ID:2UN/adDh0
スタッフ「劇場版が決まるまでは色々インカ関連について考えてたけど劇場版&未来組とのタイアップが優先って言われたし考えるのや〜めたw」
95名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 00:54:29.88 ID:7o1KDfpZ0
龍可は最後まで龍亞の踏み台&遊星の引き立て役だったな
最後くらい花持たせてやれよ
96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 01:02:45.03 ID:nlmS9zPz0
過去作のキャラとの共演や対決はデメリットばかりだとあれほどGXで学んだはずなのに
またそれを劇場版でやらかした無能痴呆スタッフ陣
97名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 09:22:26.67 ID:rEhJSuVo0
ここまで双子という設定が生かされてない作品も珍しい
98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 12:44:11.99 ID:O/2N/8Om0
>>83
5ds好きだけど全力で同意
いちいち気分が盛り下がる
99名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 15:45:05.59 ID:s+5g4uEtO
>>87
ポケモンはもとからそうだろ…
100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 15:48:05.53 ID:FdTRlmk30
>>99
新シリーズ始まって特に顕著なんだよ
まるで吉田富岡交代の後のゴッズのように「なんだこれ」な描写が増えた
101名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 16:07:10.03 ID:f3Dq3biZ0
>>96
いや一応10周年なんだし今までの主人公がでるのは普通じゃないか?
俺としてはパラドックスをゾーンが仕向けたって設定がいやだった
102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 21:31:48.28 ID:LDWSfdOu0
5ds信者が闇堕ちせず、一回しか負けなかった遊星つえー!を強調しまくってうざい
103名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 21:44:24.26 ID:WrDsixQ+0
遊星の場合、相手の負け方に思うところがある勝利も少なくないけどな
104名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 23:01:46.25 ID:2nxpEkgW0
>>99-100
>>87だが、アニメじゃなくてゲームの話だったんだ…
去年発売した奴
105名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 23:21:20.42 ID:q0NoDGoO0
ダグナー編で親父の件で罪悪感を覚えてるのが心の闇みたいな話あったけど
唐突過ぎるしすごい置いてけぼり食らった感があったな
キャラの内面がよく見えなかったり見えても共感できないことが多かった
106名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 23:37:57.95 ID:2UN/adDh0
>>104
個人的にもう最近のポケモンは対戦がメインだし
対戦システムさえ酷くなければ別にいいってファンも多いしストーリー面に突っ込むのはもう馬鹿馬鹿しくなってきた

遊戯王は漫画&スト―リーありきのゲームだしストーリー性は無視できない
107名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 23:43:54.14 ID:RnO+BD1s0
>>105
別に親父のせいだけじゃないが、もしそうだとしても
全部親父の息子=自分のせい、みたいな解釈したのも意味不明だった
親父が死んだことそのもねに悲しんでる描写もなかったし
108名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 00:02:38.35 ID:gNDZlyn/0
>>106
つーか初代の頃からポケモンにストーリー性(笑)なんてあったか?
なんかポケモン捕まえて育てるみたいな単なる作業ゲーって感じなんだが
109名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 00:11:19.12 ID:854+npdy0
>>108
他作品のアンチはよそでやれks

なんか突如決まったアニバーサリー企画や視聴者などに色々滅茶苦茶にされたって感じだな<ゴッズ
監督やシリーズ構成という土台部分や信者自体もしっかりとした信念を持ってないせいか周りの意見に振り回されるイエスマンばかりなのも呆れる
110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 01:06:48.24 ID:gZZ2pAQa0
他のキャラの過去って、例えばジャックは自分のために仲間を踏み台にしたことだったり
アキはサイコパワーで欲求のまま破壊活動してたことだったり
龍可は精霊世界を守るって約束したけど一度は逃げたことだったり
自分の行動によって報いを受けたり責任が生じてたりするんだが
遊星は親父の件にはまったく関与してないからな
「親父の研究がなければ今頃みんな普通の生活を送っていたかもな…」と一言こぼせばいいレベル
111名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 02:46:30.50 ID:0O0V+yPQO
結局アポリアが機皇帝使ってたのは何で
112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 13:03:51.13 ID:xEQy6krP0
設定と作中での行動が上手く噛み合ってないんだよな
その行動を取るに至るまでの経緯を見せてくれれば納得できるのに
そこが何故か省かれるから素直に驚いたり感動したりってのができない
113名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 15:32:08.07 ID:5Km6prDWO
デュエル中という状況がそもそもだけどZONEの正体は回りの反応を加えればアニメでも良い設定になったよなぁ
遊戯王は全シリーズそうだけどラスボスが最後の最後まで引きこもるのはどうかと思う
ゾークやダークネスなんかは明らかに個が薄い作品自体の敵みたいな奴だったけどZONEはキャラクターだしさ
あとラスボスなんだからやっつけ効果のカード群はなるべく避けて欲しい
114名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 16:36:07.77 ID:flEXhYe/O
ZONEの設定は本気で嫌いだ
遊星もイリアステルに独善的で嫌いだけど
ZONEはそれ上回る身勝手感があってほんとに嫌い
全く関係の無い人間なのに未来のあなた自身です〜とかよく言えるもんだなと
115名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 00:15:50.21 ID:TJ5XtXKj0
ゾーンは信者もうざい
あれのどこがいいんだよ
116名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 00:29:21.85 ID:deOfB2Ht0
ゴッズの信者って基本遊戯王(それもゴッズのみ)しか見てないからアニメやTCG業界
は全てゴッズ中心に回ってると思ってそうだなw
117名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 03:49:46.75 ID:AVUiK4PB0
ゴッズとその信者のせいで「満足」、「パラドックス」、「アンチノミー」などのキーワード
がネット上で使い辛くなった
118名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 06:11:03.11 ID:mk9IsT76O
ゴッズしか見ない→ゴッズがアニメの基準だと思い込む→他のアニメを薦められても「○○はゴッズのパクリ」
「見なくてもゴッズのほうが百倍面白いに決まってる」という発言を連呼し見ようとしない
最近のアニメ板本スレの連中ってこんな奴らばかりでウンザリ
すっかり閉鎖的、排他的なスレになっちまった
119名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 10:34:45.35 ID:AtotEklK0
スレ違いの話題が出ることが増えたのは5D'sになってからだ
最近緩くなったんじゃなくて、5D'sの時にそう勘違いした奴やその話題に飛び付く奴が今も残ってるだけだろうよ
120名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 19:27:25.99 ID:L3V/EtE80
ゼアルやGXと繋げようと必死な信者をよく見るが
逆転裁判の4みたいな黒歴史扱いにしかならないと思う
121名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 20:13:37.47 ID:AtotEklK0
>>120
ゼアルの監督は真面目に仕事に取り組んでるようだから、同じシリーズの過去作品を蔑ろにはしないだろうけどな
5D'sは最後に遊星が世界中に影響を与える立場になっちゃったし、遊星に関わるキャラはもれなく遊星age要員にされるから
個人的にはゼアルとは繋げて欲しくない、関わりがあるとしてもさらっと流してもらいたい気持ちで一杯なんだけど
122名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 20:26:15.47 ID:L3V/EtE80
>>121
蔑ろにはしないと思うよ
パラレルワールドとしてスルーすればいいんだから
RDの話がないしデュエルが国技見たいな扱いじゃない所を見ると
繋げる気はないんじゃないか
123名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 20:32:10.29 ID:E3hf2pdN0
デュエル庵の石像にもなかったしな
124名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 20:38:08.84 ID:rW9S7YSR0
その像に5D's系がいないのはなんか理由があるみたいなことを監督が言ったみたいで
信者さんがより一層繋げたがってるようで
125名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 20:44:58.27 ID:TjJdcuNN0
>その件は、世界観の設定に関わることなので、まだ言及はできませんが、
>今後物語の中において、解明されるかも?しれません。楽しみに見ていてください。

これだよな
普通に考えてスタッフがハッキリ言うわけにいかないだろうし
ただの無難な受け応えだよな
5Dsの監督に慣れた信者には分からないだろうけど
126名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 21:22:28.75 ID:TJ5XtXKj0
ゼアルの監督はツイッター見る限りまともな人みたいだな
ファンのコメントに快く返信してるが馴れ合ってないし、線引きがちゃんとできてる
5D'sの監督にこういう大人の分別が少しでもあればな
127名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 14:11:40.66 ID:c12eSuR4I
限度ってものがあるんだよな、何事も
128名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 16:23:20.51 ID:iaayzqnQ0
>ファンのコメントに快く返信してるが馴れ合ってないし、線引きがちゃんとできてる
これは重要だよな
129名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 22:50:34.42 ID:OKkx9LHmO
5dsの作画は話しにならなかった
まあゼアルは作画に関してはシリーズ最高レベルの安定感だからその辺の真剣さは認めてやってもいい
130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 23:51:07.38 ID:5BZ/m6c5O
1期OPEDは最初だけあって頑張ってたな
遊星やジャックも普通にかっこよかったし
それが本編では作画もキャラも残念なことに
131名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 13:38:46.99 ID:4RJmKyrb0
このアニメの信者ってスレチな他のアニメのネタに関しては顔真っ赤にしてボロカスに非難するくせに
同じスレチなゴッズネタ関連に対しては目をつむるいわゆるダブルスタンダード主義者が多いよな

ネット上で被害が出てないとでも思ってんのか?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 15:15:47.72 ID:qaRAztGK0
まあTF厨とニコ厨が信者の殆どって感じだな
本スレでも満足街はかなり否定的な意見が多かったけど
それすら信者が持ち上げてて引いたわ
ネタに出来りゃ全く問題ないってことか
133レス代行:2011/08/27(土) 15:38:40.61 ID:KITMPJUt0
>>131
遊戯王とは無関係なスレに出没してゴッズネタを乱用(特にジャックやクロウ、鬼柳や未来組関連のネタを振る奴が多い)
他のアニメや特撮板に呼んでもいないのに勝手に出張してきて「ゴッズに比べたらゴミ」「こんな○○よりもゴッズのほうが〜」と対立を煽りスレ住人に喧嘩を売る
他アニメ及びそこに登場するキャラで少しでもゴッズのキャラや展開に似ていたら「パクリ」とレッテル貼り

これ程までにネット中で迷惑をかけているのにも関わらず「他の厨なんかに比べればマシ(キリッ」とか思い込んでる
マジで救いようが無い
134名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 20:36:03.51 ID:s6pOhf/yO
そこまでゴッズ押し出す奴あまりいなくなったけどシリーズ本スレのバカが一人いる
135名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 19:04:46.20 ID:G3CVnG97O
よくニコニコの話する人居るけどアニメスレもTFスレも話題が上がるとニコ厨死ねと言いたそうに返信してるよ

あそこに限らず2ちゃんはそういうの多いけどアニメ本スレって都合の良い時だけ外のものと比べるよね、悪い時は関係無いとだけ言う
なんかゴッズより回りの書き込みアンチみたいになって来たな・・・
136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 19:17:57.51 ID:7t9BiK6iO
基本動画とかそういう話は基本NGだぞ
テンプレを読みなさい
137名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 20:04:00.45 ID:2w2BADrN0
>>135
誰と話してるのかわからんレスだ
138名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 23:40:53.95 ID:07sIXDJn0
スポーツ中継とか特番とかで番組潰れた時の本スレの荒れ具合は見ても居られなかった・・・
アニヲタは1週程度も我慢できんのか?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 08:03:29.55 ID:usSOmmDi0
なあに、甲子園ドーパントや甲子園ヤミーに比べれば・・・
140名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 08:42:42.80 ID:nLHEgqWtO
デジモンなんか1ヶ月まるまる休みだったからな
日曜特撮組はしょうがない
141名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 22:13:19.88 ID:lLq6N84R0
>>138
基本2chアニメ本スレのアニヲタはヒロインや女キャラにブヒりたいだけの萌え豚と
カプ妄想をしたいだけの腐女子が大半だからね

まあゼアルの評価を何としてでも下げようと躍起になってるゴッズ信者兼粘着キチガイゼアルアンチもたまにいるけど
142名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 22:31:48.36 ID:EeEjoDzD0
ゼアルはゴッズのすぐ後に始まったってのもあるけど
ゴッズみたいの好む奴がいかにも馬鹿にしそうな系統だからな、ガキっぽいとか何とか
こっちから言わせてみれば後半のゴッズも大概なんだが
平均年齢が高いだけで中身が子供みたいなのばっか
143名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 00:14:10.57 ID:rhDybPKJO
>>141
それはさすがに妄想だろ
144名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 01:35:18.35 ID:fa/ZBtEY0
いやたまにいる
145名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 06:45:59.58 ID:Bkmg7Eca0
大半と言っといてなんだそりゃ
146名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 08:09:01.75 ID:Mc45DF+T0
やたら絆ごっこばっかしてたのもガキっぽいのにな
147名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 12:52:38.03 ID:jtQTpWbG0
サスガユーセーダーで成り立ってる絆だからな
148名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 02:16:03.83 ID:O+EWSDlb0
ダークシグナー編までの内容を丁寧にやっていれば普通に面白かったんじゃないかと未だに思ってしまう
敵が仲間になるとか離れていても仲間を信じて戦うとか、あそこまでで少年漫画の王道展開はあらかたやってしまってるから
WRGP編以降の話にはあまり新鮮味を感じなかったり矛盾に感じたりすることが多くてつまらなかった
主人公サイドのキャラの言動も基本的にワンパターンだったし
149名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 02:30:33.75 ID:bFZhWNPP0
他のシリーズは好きだけどこれだけチーム満足くらいで観るのやめたなー
150名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 07:07:04.93 ID:NSK+olW1O
満足は最高に萎えたな
遊星やジャックのサテライト時代が一気に安っぽくなった
後付け設定自体は長期シリーズでは珍しくないけど
5D'sの場合それまでの内容との違和感がなるべく出ないように
うまく擦り合わせようって気がまるで感じられない
リレー小説でも読んでる気分だった

五体目の竜(LSD)の存在匂わせ→BFD登場もLSDを楽しみにした分裏切られた
その後出てきてもなんか素直に喜べなかったし
ファイブディーズ()
151名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 07:10:34.26 ID:A31/mf6s0
http://www.youtube.com/watch?v=ZTTawIZmsTA&feature=related

十代くんの初々しい姿です!
みんなはGXとか好きだよね?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 13:22:11.57 ID:ahH5YYBY0
BFDは本気でイラン
属性もレモンと被ってるし
スカノヴァ戦にいたのとか明らかに後付だろ

信者がイリアステルの歴史改変で変わったとか無理矢理擁護してるのが痛々しいし
153名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 13:32:23.48 ID:9B4MiUDc0
クロウってなんでシグナーなんだろうね
周りがシグナーだからこそシグナーじゃないキャラクターってのも重要、活きると思うんだけど
同じグループで囲わなければ仲間と表現できなかったのか
154名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 14:07:38.07 ID:pWWK6/g20
>>153
OCGでBFが人気だからってのがよく言われるけど
別にシグナーじゃなくても活躍させられるよな、実際してたし
155名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 15:36:22.85 ID:TBAU9NHHO
龍亞もそうだな
156名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 15:45:39.48 ID:3lhv2kr/0
本当に初期はどういう構想だったか気になる、とりあえず赤き竜が重要なポジションだったんだろうな

>>154
そこは販促絡んでそうでよくわからんな・・・
とりあえずブラックフェザードラゴンって名前はいろいろ酷いと思う
157名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 16:51:47.90 ID:HSQmnTPg0
絆って目に見えないからこそ大事っていうもんじゃないの
終盤の、痣がある=仲間
っていうのにはついて行けなかったわ、世界に選ばれた俺達(キリッ臭が酷すぎ
158名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 18:32:58.05 ID:ahH5YYBY0
シェリーさん「だな」
159名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 18:36:27.84 ID:pWWK6/g20
一応ブルーノは仲間として描写されてたな
他のメンバーが疎かなわりにって感じだけど
160名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 19:21:30.98 ID:GZ5y3+o40
ブルーノが来た経緯がやっつけ過ぎて引いた
セキュリティで預かれないからとか社会が退化してるわ
161名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 23:41:53.45 ID:tShDVMsjO
いきなりブルーノ追加してエンジン問題解決って流れはうへぇとなった
既存キャラ大事にせず新キャラ優先みたいなのはGXもあったけど嫌いなんだよなー
大体皆遊星、遊星にするから横の繋がり薄くて仲間()って感じするんだよな
162名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 23:44:08.62 ID:NSK+olW1O
ブルーノは遊星とはまた別方向で持ち上げられてる感じがむず痒い
163名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 16:06:22.21 ID:W7t+qkxz0
あー分かるわむず痒いっての…
ブルーノってか所謂未来組全般にそれ感じる
164名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 19:27:59.61 ID:QL0P1idg0
>>161
偶然記憶喪失で偶然預かることになって、
偶然機械に強くて、仲間になったのに実は敵でみんなを騙してましたと思ってたら
遊星のことをずっと信じてましたって都合良すぎるよな
165名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 21:16:47.25 ID:sNVHKGTV0
メカニックって時点で遊星と被って
そのおかげで周りが取り残された感も不自然
あと何かとブルーノちゃんと叫ぶ厨がウザすぎた
166名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 21:44:13.84 ID:bl0hsKq90
一話のゲストキャラなのにオボミの方がキャラ立ってるわ
なんていうか、記号的でしかないんだよ・・・
167名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 21:56:54.08 ID:yS8ohFVv0
ゼアルはじめ他作品やシリーズとの比較はどうかと思うが
矢薙のじーさんとかいいキャラだったのに切り捨てて
若いイケメン(笑)豊富にしたのがもうね
最近の中身無しアニメを凝縮しているようで気分悪い
168名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 22:07:42.91 ID:TIz1JWVhO
ブルーノは結局遊星に都合良い風に作られたキャラ感を強く感じる…だから記号的なんだと思う
イケメン(笑)だとラグナロクが嫌だな
お前らが神のカード使ってんじゃねーよってイライラした
169名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 22:12:19.88 ID:Lp5PY2sP0
WRGP辺りで出てきたキャラって全員いらないよな
ラグナもユニコも太陽もシェリーもその他いろいろも
170名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 22:43:10.89 ID:h2LYZ6Xq0
上にも出てるが矢薙のじーさんや骸とか良いキャラいたのにそれをリストラして新規キャラとかね…
つーかラグナロクの奴ら髪型が被りすぎててなんか気持ち悪い
171名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 22:55:17.21 ID:c6tpgOqH0
骸がいれば正直ドラガンは無意味だしな
172名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 23:43:05.21 ID:uHFVwkLV0
>>169
もうWRGPがいらないね
173名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 01:02:25.37 ID:UIkcuXif0
ここのアニメの信者って自分達は「他の厨よりかは全然マシ」とかほざいてるけど巷で
騒いでる禁○厨みたいな深夜アニメの信者並にやってる事が害悪だよね

正直目糞鼻糞に等しい
174名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 01:15:54.07 ID:0KM8/7qEP
スタッフ達の学習能力の無さに泣いた
5D'sのスタッフってDMやGX時代を経験してきた人達がほとんどなのに
それらのシリーズから何も学ばずただボーッと制作に携わってきてたのかと思うぐらい酷い有り様
175名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 14:40:17.06 ID:IvtWi4u8O
GX再放送見てるけど4期入ったらなんかちゃっちくなったな
ゴッズは正しくそうだしシリーズ構成向いてないんじゃねって感じ
176名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 15:17:09.23 ID:oBOP6hX50
心の闇と超展開が無きゃ話を書けないって構成作家として終わってるだろ
177名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 20:07:05.31 ID:WuPe6cKoO
チームラグナロクって神のカードがないと何もできない印象
キーカード依存の奴は他にもいるけど、神のカードは単純に強すぎるから余計そう思う
格ゲーでボスキャラ使って粋がってる厨房みたいなもんだ
178名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 20:38:39.70 ID:gsXvgfb6O
単純に三極神は三幻神や三幻魔や地爆神ほど魅力を感じない
179名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 21:01:43.16 ID:JzUE1lCL0
自爆神はちゃんとシナリオがあれば感動できたのに
ダグナー設定が適当過ぎて残念になった
冥界の王なんてデザインも幼児向けアニメ並だしなんの裏も恐ろしさもない
180名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 21:22:13.53 ID:vKyghT2K0
チームラグナロクと三極神は登場のタイミングが悪過ぎる
あの時点で遊星たちとイリアステルの三人で決勝を争うことになるのは確定してるも同然だったから
どんな設定をつけようとも通過点の一つにしかなれないだろ
181名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 21:51:46.83 ID:Z3LOhL8U0
ジャックファンとしてはスカノヴァ持ってなければ実際八百長抜きのドラガンに負けたってのがなんか腑に落ちない
ドラガンにはスカノヴァ使わず勝って、ブレイブ相手にスカノヴァで挑むとかにすればいいのに
ドラガンへのフィニッシャーになっただけで後は除外効果も使わずボロクズみたいに殺されるくらいなら
182名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 21:59:23.16 ID:H92sXTo30
というか八百長設定いらなかったな
どんだけジャック落とされるのよ
183名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 22:05:27.12 ID:AVOye17H0
八百長でのさばってたなら骸戦での駆け引きや
サテライト時代に一度も勝てなかった遊星に説明がつかなくなるのにマジで終わっとる
184名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 22:58:27.67 ID:RDtXJHCL0
ドラガンと因縁持たせるためだけに八百長設定付け加えた感じ
185名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 23:56:55.30 ID:BriDJRMn0
>>183
スタッフの中ではその辺の話は無かったことになってんだろうな
見た方は覚えてんだぞくそが!
186名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 00:41:49.66 ID:rscvFh7t0
>>184
ただ単にジャックに負けた奴だとハクがつかないからな
本っ当に上っ面だけ繕おうとしてるのがミエミエなアニメ
187名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 09:25:09.91 ID:vBzCbJfkO
ハクねえ
逆にジャックのハクが落ちまくってるんですが
片方をsageないとキャラに魅力持たせられないの?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 10:54:37.16 ID:jml7kPNj0
>>187
>片方をsageないとキャラに魅力持たせられないの?

FC最終戦以降ずっとそうだよな
189名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 12:27:50.11 ID:DyzjweZk0
>>176
吉田の駄目な所ってそこだよな
DMの頃から見てきたがいつもこいつが脚本やると一気に展開がニュー速VIPやニコニコにあるような寒いエピソードばかりになるし

それに比べ武上や冨岡は確かにちょくちょく鬱ネタとか超展開とかあったけどあまり気にならない程度で済んでる
190名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 13:52:18.39 ID:alVvXUcp0
656 名前: 枯れた名無しの水平思考 [sage] 投稿日: 2011/09/03(土) 12:30:07.23 ID:V7iOKJ0l0
もうやめましょう…遊戯王の伏線が綺麗さっぱり回収されることなどないのです…

原作からして和希お体調不良とかあったとはいえ消化不良気味に終わったし

658 名前: 枯れた名無しの水平思考 [sage] 投稿日: 2011/09/03(土) 12:35:58.42 ID:QPQUtuOU0
>>656
5D'sはかなりまとめてる方だと思うぞ。他アニメと比べても
191名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 15:55:46.74 ID:CIJ+sVKG0
そして相変わらずの他シリーズ及び他作品sageレスの数々
他シリーズや他作品に対立煽らないと自分の好きな作品を評価できないとかやってる事が小学生並のレベルだな
192名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 15:59:30.28 ID:fEIHQiDm0
これぐらい他のアニメでもあるしゴッズの批判では無いけどスライが伏線じゃないって言ってる奴はどうかしてると思う
193名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 16:05:57.38 ID:jml7kPNj0
>>190
ここまで行くと普通なら釣りにしか見えんw
信者からしたら本気なんだろうけど…

BDFの後付け感が凄いが「歴史が変わった」で済ませるアホが許せん
クロウのシグナー化も未だに違和感あるし
漫画では痣持ちになって欲しくないんだがな
194名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 16:14:13.77 ID:RGWLjPY50
>>192
最初から何も続かない予定だったんならな尚更、すっきり終われる別の締め方にすりゃ良かったのになあ
双子の同級生っていうから双子の見せ場が来るのかと当時淡い期待を抱いてしまった
195名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 17:13:33.48 ID:DyzjweZk0
>>190
これはひどい
あれだけ中盤〜終盤まで特定のキャラのモチベーションをsageまくったアニメのどこが綺麗にまとまったんだよw

本当に自分達にとって都合の悪い事だけは忘れるんだなゴッズ信者って
196名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 18:49:22.61 ID:vBzCbJfkO
LSDの伏線回収はお世辞にも綺麗な回収とは言えない
197名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 19:19:36.85 ID:6bT6e47U0
Wikipediaよりイリアステル

ゴドウィンが語る伝承によれば世の安寧をもたらす「星の民」の力を受け継ぐ者を指し、万物の第一質量を意味する言葉でもある。
およそ3000年前の南米のアンデス高地に、その発祥を見出す事ができるらしい。

へーこんな設定あったんだー作中じゃ全く描写されなかったよねー
ネタ要素しか無かった三皇帝イラネ
198名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 20:41:28.11 ID:zlimaCkXO
ゴッズの放り投げなんてエヴァや仮面ライダーに比べればまだいいさ…
スタッフはシェリーさんをどうしたかっただろうね
199名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 21:04:14.90 ID:jml7kPNj0
>>198
>ゴッズの放り投げなんてエヴァや仮面ライダーに比べればまだいいさ…

他と比べてマシって擁護にも何にもならないんだろアホが
200名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 21:30:22.49 ID:ztP3sDSG0
ていうかスライはともかく牛尾再戦フラグなんて普通に出来ただろうに
チーム太陽なんかじゃなくてセキュリティチームとか入れとくだけでいいのに

>>196
アー黄色竜黄色竜うるさいなー出せばいいんだろ出せば

こんな感じだよな
一回使っただけでゆーせーにホイとかもうね
201名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 23:09:08.76 ID:zlimaCkXO
伏線回収ってDMとかGXとかも綺麗に回収されてたか?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 23:57:02.97 ID:H7CM6vtn0
>>201
他のシリーズもそりゃまあ粗はあるけど、
ストーリーを進める上で欠かせないものはそれなりの段階を踏んで回収してたと思うぞ
回収したという結果だけじゃなく回収するまでの過程も大事にしてたっていうか
203名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 00:36:36.96 ID:MdkrqB8B0
>>201
こんな所でくだらない擁護してないでとっととゴッズスレに戻ってくださいキチガイ信者さん
アンチのフリしててもバレバレですよ
204名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 08:53:55.35 ID:0KfCNrWvO
漫画版は別に好きではないけど今のところ不自然にキャラの性格豹変したり
寒いネタに走ったりしないのはアニメよりまともだと思うんだが
単行本のオマケ見る限り漫画もメインはクロウ含めて6人っぽいんだよな
またシックスディーズ()になるのかなあ
どうせアニメと設定違うんだから悪い所引き継がないでくれよー
205名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 09:24:58.17 ID:4RGLEuEi0
漫画版はちゃんとキャラがデュエルしたくてしてるのがアニメよりいいと思ったな
アニメじゃ仲間の絆のためとか、復讐のためとか
デュエルするのに妙に大袈裟な理由がついてて
デュエルがただの手段になってることが沢山あったし

ただ選ばれし〜系は漫画版では絶対にやらないで欲しいわ
せっかくキャラが違う印象なのにまた仲間とか
そういうくさい話になるのは勘弁
206名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 19:33:42.58 ID:h0t5dC2I0
ユベルの前世というか十代の前世は唐突に出てきたな
207名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 21:20:18.91 ID:VSTFsJ/i0
結局ファイブディーズって何だったんだ?
五体の竜、五人のデュエリストだったんだろうけど
赤竜もパワーツールと関係無くされたし
痣持ちは六人いるし何なんだ
双子は二人で一人(笑)ってこと?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 21:24:24.72 ID:sJdxm71v0
BF龍でちょうど5人だったのにコナミに従わず真PTD出したアニメが悪い
209名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 21:26:43.48 ID:0zgVJpF90
>>208
クロウ乙
210名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 21:33:55.35 ID:h0t5dC2I0
昔は5人いたけど色々あって6人になったんだろう

チーム5dsってどういう意味だっけ

選手:遊星、ジャック、クロウ、アキ
メカニック:ブルーノ
おまけ:双子

シグナー:遊星、ジャック、アキ、龍可、クロウ
おまけ:龍亜、ブルーノ
211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 21:38:35.79 ID:EOX8OFbH0
俺たちは五体のドラゴンに導かれて云々って言ってた希ガス
212名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 21:47:32.37 ID:0zgVJpF90
結局アニメのタイトルは完全に破綻してるって事だな
213名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 21:48:52.47 ID:0zgVJpF90
>>210
「色々あった」のが当人達ならまだしも
スタッフの内輪って凄いな
214名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 22:39:38.41 ID:uUfnnfk50
>>208
どっちかというとBF竜五竜化の方が唐突でおかしいだろ
黄色竜の方はOPEDや龍可の夢とかの伏線があったのに
215名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 22:52:27.70 ID:0KfCNrWvO
ちょうどゴッズスレでも話題になってるが
EDでブラックバードがダイダロスブリッジから飛んでたり違う役目があったっぽいよな
龍亞もボマーと対峙してるし
216名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 00:32:09.15 ID:nrXvJLp+0
遠藤の歌は作品に合ってないと思う
217名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 00:39:20.24 ID:oGZoZZRE0
お前の主観なんてどうだっていい
218名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 00:43:28.15 ID:NiotJVSI0
信者さん的には熱いアニメらしいんで合ってるんじゃね
途中からやたら熱い熱い言われてたよな5dsって
219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 00:55:05.29 ID:pZDNNSgeP
クールな展開でやっていくのかと思いきやいきなり何の前触れもなく急に熱血展開
になったりとよく分からないアニメだったな

しかもその熱血具合も初期の頃に比べると口先だけで薄っぺらいし
まさににわか兼スイーツ(笑)専用アニメ
220名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 02:40:44.13 ID:pFsjrXgX0
やたら誉めてくれる友人たちと、
ピンチになったら絆とか仲間とか言ってれば選ばれた人間にだけにある痣が浮かび上がって
助けてくれるご都合主義アニメだから
ひたすら現実逃避してるアニヲタあたりには好評だろうな
221名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 13:17:35.10 ID:NsQByUdE0
ダグナー編はまだ双子の出番もあってよかった
WRGPから完全にモブキャラ
嬉しそうに腕章取り替える龍亞なんて・・・
222名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 13:47:34.74 ID:Suu6jqnK0
WRGP観てないからダグナーより酷いとか想像つかん
双子の出番らしい出番なんて龍亞の初デュエル回とカウンセラー回しか無いと思う
精霊界も中途半端だったし
223名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 14:04:52.38 ID:RzzVpHKu0
>>222
ユニコーン戦は本スレですら賛否あったクソ展開
シナリオ面でのワーストがダグナー編だとしたらデュエル構成ワーストはユニコーン戦
224名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 21:37:57.90 ID:FACYMTzTO
ユニコーン→遊星三人抜きだー!
カタストロフ→勝手に自爆したー!
太陽→遊星が強力カード倒したー!
ラグナロク→三極神揃った状態で遊星が勝ったー!
新世界→ライフアド引き継いで切り札まで召喚したのに遊星が勝ったー!

面白いデュエルが一つもない
225名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 21:51:57.14 ID:YxWW25fo0
組み合わせがほぼ固定だったのがなぁ
結局遊星さんがおいしいとこ取りだったし
226名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 22:15:34.24 ID:q3F1JDQS0
>>214
それは販促アニメとして仕方ないことなんだから素直に諦めれば良かったのにてこと
未練たらしく龍亞を活躍させようとしてるのが余計に駄目にした
227名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 23:11:06.77 ID:Suu6jqnK0
販促だから仕方ないなんて言い訳聞き飽きた
228名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 23:12:21.76 ID:lIYaJZWF0
販促としてクロウの切り札がBFDになるのはいいけど、それがシグナーの竜である必要が無かった。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 23:26:28.84 ID:NsQByUdE0
シックスディーズだからな
230名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 23:56:00.22 ID:rTNNs1ksP
そんなん気にしたら負け
遊戯王ではよくある事
遊戯王だから仕方ない

ゴッズ信者三大言い訳コピペ
信者ってこんな幼稚な言い訳しかできない逆コナンやリア厨ばかりなんだという事をつくづく思うわ
231名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 00:12:47.23 ID:fY23Ph3d0
>>230
ゴッズ信者現実逃避しすぎだろ・・・
他シリーズのファンは自分の好きな作品の良い面と悪い面をちゃんと挙げてる奴もいるってのに
232名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 00:18:08.94 ID:/EQZ1hVk0
販促だから仕方ない
DM、GX、ZEXALよりは良い
大人向けだから(と言いつつ時には子供向けだから仕方ないとも)

この辺も追加で
233名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 00:19:23.56 ID:0ySaVf/NO
クロウシグナー化に対する擁護じゃないけど
心臓の痣の設定自体は初期の頃からあったんだよなスタッフによると
痣6つ用意してどうするつもりだったんだか謎だ
234名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 00:25:58.17 ID:IfesS5Km0
心臓持ってケツァコアトルが飛んでる絵とかあったしな
あの心臓って生贄だった気がするが・・・
235名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 00:40:49.82 ID:/riM1sWS0
>>233
ジャック辺りにお前たちは二人で一人的な台詞を言わせてたし、
双子という設定に絡めて何かするつもりだったのかもな
236名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 05:50:23.95 ID:IAkkZrSl0
監督がツイッターで双子は二人で一つと言っていた
なぜその辺の設定を本編で強調しなかったのか
外部で言われたものなんて説明したうちに入らないのに
237名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 08:04:08.64 ID:v2pAGNE50
痣が移動するのが意味不明だった
それ痣じゃねーよ
あと部位に意味持たせてるかと思いきやそんな描写ないし
238 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/09/06(火) 09:19:10.74 ID:b4W/saE90
結局痣を持っていた意味って何なの?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 18:52:57.95 ID:yZV0CXhKO
ドラゴンヘッドの痣が俺に?は理由はともかく内容としてはどうしてそうなったの?
シグナーの痣っていつどうやって付くの?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 19:32:41.42 ID:SDKywuwL0
クロウに移植してから色々おかしくなった
あれがなければBF竜も普通のエースカードになっただろうし
241名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 19:34:46.38 ID:TWb585e/0
痣はそれを持つ物達が+の感情を高め同調することで赤き竜を呼ぶためにあるんじゃないのか?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 20:15:13.97 ID:ZFakJ9YG0
痣に関しては
・シグナーの証
・シグナーの誰かが戦っている時、それが他のシグナーにも伝わる
・五つの痣が遊星の背中に集まると色々起こる
このくらいしか印象に残ってないや
243名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 21:20:49.70 ID:v2pAGNE50
>>241
赤き竜のルーツと
地縛神との戦いの理由は?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 21:45:35.41 ID:0ySaVf/NO
そんくらいはウィキに載ってんじゃねえの
245名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 22:25:19.76 ID:Iv7aJBOn0
>>244
マジに言うと
原作の古代編みたいに何千年も前の話を絡めるなら
それなりの因縁や魂の繋がりがあるべきだと思うんだが
何ひとつ深い話がないんだよ
246名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 00:42:45.91 ID:53eNrJHd0
ジャック以外つながりが一切ないってのがな
自縛神と赤き竜との戦いの理由って大した理由じゃないし
どうにもしっくりこない
247名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 21:47:53.78 ID:WiWCfWxv0
>>245
そういう前世の因縁とかって後から徐々に明らかになってくのが普通だけど
スタッフが切り捨てたからほぼ謎な存在として終わってしまったんだよな
スカノヴァは取って付けたような話で深みも何にもないし

冨岡の頭の中には赤き竜の構想はちゃんとあったのかねえ
248名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 21:57:48.13 ID:Vz+HeeWc0
遊戯がブラマジ使う理由や
社長が青眼に固執する理由がわかった時は感動できたよ
たとえ後付けでもだ

星屑がなんで絆か、レモンがなんで魂かなんてさっぱりわからん
249名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 22:30:19.68 ID:DGJOTKCu0
ドーマ編や2期以降のGXの頃もそうだが何故吉田を始め脚本陣一同は無理矢理にでも鬱展開に路線変更
したり何の伏線も無しの唐突な前世やキャラの因縁(しかも大抵敵の逆恨み)や心の闇ネタを多用しないと脚本を書けないんだ?
信者も信者でシリーズの恒例行事にしようとしてるし本当に不快

きっとどうせゼアルも吉田だし3年後には平気で路線変更やら伏線放置、消化不良をやるんだろうな・・・
250名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 23:26:23.61 ID:CuIzYBXT0
>>248
「シグナーとシグナー竜だから」だけじゃ弱いんだよな
シグナーとしてではなく個人としてどう思っているか説明して欲しいというか、
各々どうしてそのカードを使うのか、どんな思い入れがあるかが知りたかった
こういうことは視聴者の想像に丸投げして良いものじゃないし、
何よりキャラの掘り下げにもなったと思うんだけどなあ
251名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 23:31:16.07 ID:+QXkr6U00
信者はスタダは親父の形見で効果も遊星にあってるとか言ってるが
なんだかなあ
え?そう?としか思わないんだよ。形見とか知らなかったでしょ
レモンが魂とかなんでそんなレモンがいいの。アキはなんでブラロ
双子もなんであれだよ
252名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 23:52:51.18 ID:WiWCfWxv0
スタダが親父の形見って言われてみるとそうだが知ってからも遊星がそういう風に思ってる描写皆無だよな
効果は自ら損な役を買って仲間を庇おうとしてた初期遊星ならまあ分からんでもない
ブラロも初期アキなら破壊願望を満たすのに最高の効果だから固執するのは分かる
でも後期アキにはむしろ黒歴史だよな全然合ってない

龍可以外は手に入れた経緯も不明だし
スタダレモンブラロはレクスが野に放った(笑)んだよな
253名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 00:11:02.66 ID:4MjZum/70
親父の形見ってのもあんまり…
ラリー達が「スタダは希望」って言ってたのと繋がらないしな
とにかく初期設定をないがしろにし過ぎ
254名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 00:20:27.65 ID:+KgfuAdp0
スタダと言えば信者のマンせーっぷりが気持ち悪いな
ブラマジとか他の主人公メインカードに比べ強いだのはまぁわかるが
自分の身を犠牲にして仲間を守るなんて遊星最高
絆を大切にする遊星にふさわしい素晴らしいカード、とか言ってるのは引く
255名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 00:32:56.92 ID:EfpKQlXn0
野に放ったのはリアルタイムでみててハァ?と言いたかったな
シリアスな雰囲気で流そうとしてたけど無料だった
ゴドウィンは頭脳派なキャラしてたのに
そんな運任せな行動するかと
256名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 01:06:28.54 ID:GQ89AlH90
スタダが不動博士の形見っていうなら少なくともBFDとLSD以外は全部そうだよな
博士がスタダだけに執心してた様子もないしやっぱり遊星が使う理由の決め手にはならないと思う
257名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 02:45:17.10 ID:XVJiHkMn0
スタダは遊星には似合わないよ
他のキャラや主人公のでいいくらい
258名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 07:21:27.77 ID:e6FZFhNo0
このスレの内容をまとめてSSにしたら面白い5D'sが出来そうだ
259名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 07:26:31.96 ID:CvgYZngfO
さすがに他の主人公もねーよ
まあデザインがイメージと合ってれば効果にそこまで突っ込むことないと思うが
遊星の場合スタダよりジャンクウォリアーの方が絵になるんだよな
260名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 08:07:40.12 ID:RRYf7fgm0
普段はJWでここぞという時はスタダなら良かった
赤き竜いらね
261名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 11:32:48.25 ID:H6yyLfn+0
>>251
ジャックのレモンマンセーは本当良くわかんなかった
そりゃエースカードってのは分かるけど・・・
262名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 11:39:16.10 ID:4hi2kMQh0
>>249
GXは2期終了予定だしこっちも短縮だのなんだのあったみたいだし路線変更自体は仕方なかったんだろうけどね
263名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 12:35:16.37 ID:ICKaABaY0
結局最初に遊戯王らしからぬ世界観でつかみで失敗した感じだな
途中から作風明るくなったけどそれはそれで以前の話から来るギャップがあって無理があったし
264名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 12:39:23.98 ID:xve9aRDuO
むしろ初志貫徹してほしかった
たとえ失敗しても、新しいイメージに挑戦した異色のシリーズとして評価されただろう
265名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 13:40:14.10 ID:AjXvm9Ez0
レモンに魂で惹かれるもの()でもあったのかね。そういえば説明ないものばっか
>>257
同意
266名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 21:14:51.06 ID:EfpKQlXn0
>>264
何より厨が寄ってこなかったんじゃないかと悔やまれる
視聴率が悪いのは同じなんだしあの雰囲気で続けて欲しかった
267名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 22:31:17.48 ID:zTSYJOOF0
5D'sage他作品sageがデフォの比較厨は本当に鬱陶しかった
5D'sに魅力があると本気で思ってるなら他のものを引き合いに出す必要なんてないのに
268名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 00:29:08.75 ID:ZelJxJMtO
5D's信者って他作品だけじゃなく、5D'sの中でも初期はよくディスるよな
本スレで未見の人に5D's勧める時も
「最初は本気でつまらないが終盤になるに連れて神掛かってくる」とか平気で言うし
269名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 00:35:00.81 ID:kd1LLTOx0
やたら終盤は最高だの一番だの言ってるな
俺としては進むにつれどんどん下がってる気がすんだけど
270名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 01:11:39.07 ID:fQl8jwcY0
>>263
初期の雰囲気って他シリーズと差別化出来ててよかったと思うんだけどな
コメディや学園物と色々手出してか節操無いイメージ5D’sって
271名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 01:32:54.62 ID:UV6WQKcM0
序盤の雰囲気結構好きだったんだけど妙に評判悪いな
初期遊星はコミュ障()と言われてるけど終盤の絆教教祖っぷりよりずっと良いキャラしてたよ
272 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/09/09(金) 07:01:53.10 ID:N7RRO2cF0
初期を貫いて欲しかったに同意
あの世界がどう展開するか本気で期待してた

初期遊星はクールで無駄口を叩かないキャラというだけで
コミュ不足には見えなかったんだけど
そう評価されるのが不思議だ

無口設定は全て欠陥キャラ扱いなのか?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 09:50:26.60 ID:ZelJxJMtO
映画で礼儀正しい後輩キャラになっててすごく違和感あった
年上や知らない人にも平気でタメ口きくのに何で遊戯や十代には敬語?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 10:59:11.91 ID:Un2WL1C10
絆教祖はガチで不気味だった
275名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 11:15:31.30 ID:iJxTJs4vO
>>272
仲間達との関係は悪く無いけどふさぎ込んだりぶっきら棒ではあったと思うぞ
序盤だし始まりはそういうキャラって事で、それは別にいいんじゃね
276名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 11:37:24.43 ID:dTh/y0S80
>>273
十代が遊戯に敬語使ってたからスタッフがそれに倣っただけのような気がする
遊星のキャラ的にどうなのかってことはあんまり考えてなさそうというか

自分は5D'sは見てなかったんで、映画を見た時は遊星の敬語には全く違和感がなかったし
本編でもああいうキャラなんだなと思ったから、後で5D's本編を見てキャラの違いにすごく戸惑った
一通り本編を見終わった今では、映画の遊星はそっくりさんにしか見えなくて困る
277名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 15:18:51.65 ID:e99rK3ol0
>>271
簡単に心を開く訳じゃないけど、
仲間になれば強い味方になるって感じで良かったな
表面しか見ない視聴者に合わせるにつれ薄いキャラになった
278名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 17:45:58.92 ID:aaIyxjWw0
そういや初期の無口遊星は「鬼柳やジャックの件で塞ぎ込んでたから」つってる信者もいたな
遊星に限らずジャックやアキも後期のが素の性格で環境のせいで荒んでただけって思ってるのかな
279名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 20:09:27.70 ID:e99rK3ol0
ジャックの件はわかる

だが鬼柳や満足はマジでない
ラリー達とつるんでる年月は何なんだ
280名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 00:45:44.59 ID:5yE5UfAv0
281名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 02:44:44.26 ID:66O8Xo900
>>278
アニメ総合スレとか見てるとその解釈が多数派っぽいよな

ジャックがラリーにした事や、アキが和解するまでに行った破壊活動に対して
反省する描写がなかった件についてファンの人はどう思ってるんだろう
過ちを反省する描写を入れないってことは、本人が全く反省していないと
思われてもおかしくない状況を作ることだから結構酷い扱いだと思うんだけど
282名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 02:47:34.78 ID:zB33jj1E0
鬼柳だけだからな、ちゃんと反省し変わったのは
サブキャラにはあるのにメインキャラにそういう機会がないのが不思議
283名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 04:40:24.72 ID:mV9BqhLUO
アキはVS遊星二戦目の時点で反省したことになってるんだろ
後で性格ガラッと変えたし過去の事はスタッフ的にとっくの昔に無しになってたんだろ
ジャックは偽との対決ではい変わりましたよってアピールされた気がするが
ユニコーンでわけのわからんかませになったしとくに考えてないんだろうな

というかジャックの場合反省とかより急に遊星寄りの思考になったのが引っかかる
やっぱり遊星持ち上げたいだけなんだな〜ってのをひしひし感じてしまうんだが気のせいか?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 05:31:54.49 ID:qgrDOHsd0
>気のせいか?

今さら何言ってんの
285名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 14:47:13.71 ID:Ce1HNXc70
やすゆきも最初は龍可VSフランクとか割とシリアスな回こなしてたけど
ダグナー編以降は満足()とかクラッシュタウン()とかしょうもない話書くようになっちゃったな
遊星VSアキも一回目と二回目じゃ全然違うし
286名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 15:15:18.39 ID:BDRtImnp0
上司が駄目な人間だと部下も駄目な人間になる事がよく分かるアニメだな
まあ監督が小中学生レベルのおつむだから仕方ないかw
287名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 15:30:52.77 ID:T1sdFXZX0
監督、脚本、キャラデザ全部糞だからな
なんだよあのきもい蟹頭はふざけやがって
288名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 17:25:30.84 ID:mccJOdIS0
>>285
クラッシュタウン単体はケチ付けるようなもんでも無いと思う
その前後を見て綺麗に収まってるかと言えば、まぁそんな事はないな
289名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 17:29:25.33 ID:L1wcZpl40
クラッシュタウンとか

ダグナーの方が輝いてたという台詞と
キャラ人気に縋った展開とネタに走った脚本
評価してるのはほぼ鬼柳のキャラ厨という印象
290名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 17:53:48.12 ID:VO94mDSp0
>>285
叩きはいいんだが脚本のこと名前でよぶのきめぇからやめろよ…
前にそうやってスタッフ名前呼びしてる信者みちゃったから余計きもいわ…
291名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 17:54:32.77 ID:90llCIH00
クラッシュタウン編で尺稼ぎするくらいならアキや双子の話やればよかったのに
292名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 18:14:39.50 ID:k01jdT33O
双子かアキのデュエルだと思ってたアカデミア回が遊星のデュエルだったでござる
僅かに残された活躍の場まで奪うなよ…
293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 18:51:08.27 ID:g9vRm0KQ0
ダグナー編でクロウと双子のデュエル観戦したり、アカデミアで戦ってみたり
遊星が出張らなくてもいいシチュエーションが多すぎた
294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 19:25:55.88 ID:NGADKGC10
カイトの口笛が鬼柳のハーモニカ意識とかいってる奴がきもいわ
カイトをあんなのと一緒にしないで欲しい
295名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 22:11:53.55 ID:rzU7ypu10
あれだけ酷い出来だったのにも関わらずネット上では高評価(中には遊戯王
シリーズ史上最高傑作とも)を謳ってる奴ばかりでシリーズ通しての不満や不評が一つも無いのが逆に不気味
(GXまではちゃんと好評不評がはっきりしていた)

まあどうせ信者に促されダグナー編から見始めたor序盤を黒歴史にしてシリーズ最高傑作とほざいてるんだろうけど
296名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 22:17:26.77 ID:k01jdT33O
ダグナー編以降だけ見ても相当酷い出来だけどね
297名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 23:03:00.80 ID:lPuLDDGQ0
これの信者はジャンプの打ち切り漫画を自分がネタにしたかしなかったかで名作か駄作か決めるタイプ
298名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 23:49:17.82 ID:rdN3D1/L0
ライディングデュエルは別にどうでもいいけど、自爆神の地上絵コースはライディングじゃなきゃできないな
あれと自爆神の召喚演出は良かった
299名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 23:54:32.61 ID:CvEN+6xE0
>>296
WRGPとかアークなんたら編よりはダグナ編の方がましだったわ
300名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 00:33:27.60 ID:PWQkvjyo0
>>293
キャラも脚本陣もとりあえず主人公やジャッククロウを軸にしないと何もできないのは情けないわ・・・
DMやGXですら他キャラのメイン回があったというのに
301名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 00:36:13.75 ID:BU1uFkxHO
>>299
WRPGやアーククレイドルも含めて言ってるんですけど
302名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 00:40:52.77 ID:BU1uFkxHO
あ、WRGPねすまん
303名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 00:46:57.51 ID:NL9+BNu9O
ブルーノには、ブルーノでもアンチノミーでもない生前の本名設定があるって噂を耳にしたけどマジか?
そういうのは勘弁してくれよ…
304名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 00:47:37.45 ID:BwUIDi2m0
イリアステル関連は別のアニメでやってればここまで嫌悪しなかったかもなー
些細な話もまともに書けないのに破滅の未来とかスケールばっか大きくし過ぎ

映画は歴代主人公が時を越えてチームを組むってコンセプトが先にあるから
敵キャラが未来人であることに無理がなくて良いんだけど
5D'sはふつーにシティとサテライトを一つにするのが最終目的で良かった
その方がネオドミノシティっていう特殊な街を舞台にする意味が生まれてくるし
305名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 00:52:13.50 ID:BU1uFkxHO
>>303
ジョニーだっけ?
あれはスタッフが管理上の都合で便宜的に付けただけで深い意味はないらしいが
306レス代行:2011/09/11(日) 07:57:43.30 ID:F/qjOb/H0
ゴッズが放送されて以降遊戯王関連スレ住人のほとんどがネタ目当てのゆとり消防厨房ばかりになって居心地が悪い
本スレで動画サイトの話題も見境無しにしてくる馬鹿も増えたし
307名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 11:08:45.80 ID:1GsU91c90
>>304
あれはDMの頃ですらロクな脚本書けなかったくせに劇場版の話をテレビ本編にまで
引っ張ってくんなって思ったわ・・・
ちゃんと伏線書ける脚本家ならまだしも

>>306
ニコニコから来てる奴が多いせいかもはやストーリーなんかどうでもよくOCG販促とネタ目当てで見てる馬鹿が多くなってきてるよな
DMの真面目な過去の因縁考察やGX2期までのネタが三沢程度で留まっていた頃がマシに見えてくる
308名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 11:15:12.16 ID:aqHvJKoxO
アンチノミーとかアポリアとか名前適当だよね。すごいダサい
覚えたての用語を使いたくてたまらない中学生かよ
ひねれよ…ラスボスなのに
309名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 13:52:10.19 ID:uVj11PwY0
>>306-307
TFが悪ノリしまくった影響もあると思う
TF7でゼアルレイプしないことを祈るばかりだ
310名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 15:54:44.32 ID:EBFf91p2O
>>305
便宜的につけたのかよ
作中で出せよそういうのは…ってイラッとしてたけど
便宜的につけたものを公表するってのも分けわからんな
311名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 15:57:55.11 ID:Wx9YWEZs0
いい加減TFスタッフはニコニコや2chから離れるべき
気持ち悪いアニヲタ&腐女子やしょうもないギャグで笑い転げる消防厨房相手に商売する事自体が間違い
やってる事がチンケな萌え系アニメばかり作ってる深夜アニメのスタッフと同レベル
312名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 23:07:39.55 ID:BU1uFkxHO
ラリーや双子にはぁはぁしてる連中が気持ち悪かった
終盤は双子自体気持ち悪かったからしょうがない面もあるけど
313名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 00:38:57.93 ID:KRqVKtiY0
バトルスピリッツブレイヴのスレで5D's持ち上げてる信者がうざい
314名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 01:39:04.55 ID:RNGsJlhI0
改めて1話見たけどおもしろすぎワロタwww
このころは期待してたのになぁwww
315名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 17:41:19.96 ID:jwpPqgOw0
最終回付近のアキが進路に悩む描写
こないだのGXの再放送見てて思ったけど明日香と被ってるね
信者とカプ厨は歴代ヒロインと比べて優遇されてるって言うけど
歴代と違うヒロインしてたのは序盤だけで後はいつものパターンに収まった感じ
316名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 20:48:30.00 ID:UwOICrZl0
アキはむしろ冷遇されてたと思うけどな
急に性格変えられたり新設定追加されたりで、まともに成長させられたことないだろ
317名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 21:57:58.88 ID:B9w8gc4K0
序盤のアキは良かった
成長するにしてもスイーツにしなくても…
声優に違和感あったぞ
318名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 22:09:42.88 ID:h7ph+Gf5O
低めの声で初期のキャラに合わせたキャスティングだよな
ダグナー編終わって暫くは丸くなったかと思えば妙に怒りっぽいことがあったり
スタッフもアキの性格をどうしていいか悩んでるような気がした
319名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 03:24:14.64 ID:8LjR3zUg0
一つ!非道な悪事を恨み!
二つ!不思議な事件を追って!
三つ!未来の科学で捜査!
四つ!よからぬ宇宙の悪を!
五つ!一気にスピード退治!
六つ!無敵がなんか(・∀・)イイ!!
320名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 15:35:22.98 ID:wscMspuuO
「5D'sはDBに並ぶ神アニメ」という信者のコメを見て寒気がした
321名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 16:20:42.77 ID:NcpquKxy0
後ろにGTとか改とかEVOLUTIONとかつけ忘れたんだろきっと
322名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 16:59:26.42 ID:cmoe3LYF0
>>319
そっちの方は誰かに諭されるのまでは同じだけどちゃんと自分の意思で自分の能力と向き合っていたよね
他人のせいにして他人に依存しかしてなかった同じ声のスイーツ(笑)とは違う
323名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 22:18:27.69 ID:03ZMP9v00
>>320>>321
DBに失礼だろ…GTでも改でもEVOLUTIONでも
324名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 22:33:01.70 ID:QvFtYSCj0
>>322
>他人のせいにして他人に依存しかしてなかった

アキの問題はここだよなー
仲間になる前は自分を理解してくれない周囲が悪いとしか言わないし
仲間になった後はどこで何をやっても絶対に遊星と結びつけて考えてるしで
とても自立してるようには見えなかった
325名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 00:08:09.88 ID:97Z57xbe0
自立してないといえば双子もだな
最初の頃は子供だし、俺が龍可を守るんだーでもよかったけど
最終回までまったく同じこと言ってて進歩ねえんだもん
大学生になってもべったりみたいだし
326名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 04:15:58.42 ID:VvAWjJ9h0
ゼアルの実況でホセプラシドゾーンのAA貼る奴のせいで重くなる
せめて文字ネタに留めろよ
327名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 05:09:07.46 ID:OlZri6Xd0
ゼアル関連の物に5D'sを絡めてネタにするのはいい加減にしてもらいたいって気持ちはあるな
なんかこう、別作品がただ5D'sの話題で盛り上がるための材料にされてるみたいで色んな方向に物悲しくなる
328名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 13:06:45.09 ID:tnjvkeXZO
そういう人たちって遊戯王が好きなんじゃなくて5D'sが好きなんだろうね
それは別にいいけどしゃしゃり出て来ないで欲しいね
329名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 15:46:05.56 ID:jGXKtkzx0
こういう何作か続くものだと一部が好きだが他は別にって人もそりゃいるが
どうにも5dsファンは非常に排他的な感じが
330名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 17:00:45.47 ID:EkR++hP+0
>>326-328
5D'sからそういう奴増えたよな・・・
まあGXでも三沢ネタしつこく続けてる奴もいるけど
331名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 18:34:50.57 ID:jKoJQKsDO
5D'sのキャラって魅力感じられないんだよなぁ…絵もこれだけなんか爬虫類ぽくて気持ち悪かったし。
そのせいか熱い展開きてもあー盛り上がってるなーくらいにしか思えなかった。
DMGXは逆に敵味方ほとんどに愛着わいたのになぁ…ゼアルのキャラも今のとこみんな魅力的だと思う。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 15:06:18.65 ID:tuWzlc+x0
キャラのポイ捨てはアニメ史上でトップクラスでしょ
333名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 15:12:30.53 ID:Rw5SaVbq0
捨てるか、持て余して腐らせてるの2択
334名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 22:56:27.64 ID:TqGls9390
ネットに転がってるデュエルSSのゴッズキャラの方がまともだったりして泣ける
335名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 10:52:05.92 ID:Q/guvlq20
>>311
DTとTFは即座に解散していいレベル
こいつらのせいでWCSまでおかしくなった
売れたら何やってもいいわけないだろうにさ
336名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 11:01:39.34 ID:VcXHML5m0
DTの何がいけないんだ?
スピードデュエルとか原作再現度高いし漫画版のセリフ言ったりするしで素晴らしい出来だぞ
337名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 11:54:38.24 ID:2IovTJrU0
前スレかでDTの台詞は動画サイトのネタから取ってるって暴れた奴だろ
スルーでいいんじゃね
338名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 12:44:29.41 ID:Q/guvlq20
本当のことだろ
ゴッズ信者は帰れ
339名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 13:01:09.77 ID:pNlf9Ddr0
友情教とかかっとビング教とかバカにしてるけど5D'sも絆教っぷりが酷かった
教祖の遊星が絆連呼しだした時は寒気がしたぞ
340名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 13:05:35.01 ID:K/ve+dgF0
5D's信者のZEXAL嫌いっぷりはすごいな
341名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 13:05:35.37 ID:DudhlZ1/0
友情もかっとビングも気持ち悪くないけど絆は気持ち悪かった
342名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 13:11:32.97 ID:1+5oeAngO
>>340
5D'sが大人向けだと思ってるような連中だから
ゼアルみたいな明らかに子供を意識した作風はダサいと思ってるんだろうな
343名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 13:18:16.42 ID:cniIKjCYO
>>338
意味が分からん
DTの何処にゴッズ信者御用達の要素があるんだ?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 13:19:44.28 ID:a6sHIlO40
>>343
ほっとけ
345名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 14:16:48.86 ID:Q/guvlq20
ゴッズキャラがいるし媚びたネットネタ要員でも使われてる
あんな糞箱なんかやるのは信者だけ
346名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 15:06:57.10 ID:ddwi6STa0
友情はジャンプの三大テーマ、ガッチャとかっとビングに対して絆は何のオリジナリティもない
347名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 15:40:21.71 ID:2IovTJrU0
テーマにオリジナリティは必須ではないだろ
ただカケラも表現できてないのが致命的
348名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 15:58:28.09 ID:KZjYdT9V0
>>347
多分無能の集まりのスタッフ共は「とにかく言わせときゃいい」とか思ってるんだろうよ
もっとも、それじゃテーマじゃなくてただのセリフだがな
349名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 16:04:06.99 ID:f5/UIh5kO
一応無口設定だった遊星に現実に言うには恥ずかしい言葉は言わせない方がいいだろう
しかし絆とはどういうものなのか誰も考えないのがダメだ
350名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 18:01:08.23 ID:NoMjeXC/O
絆がどういうものかなんていちいち問うアニメなんてねえよ
351名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 18:32:32.52 ID:p5syaZp1P
これだけ酷いもん見せられたら信者やスタッフがほざく「販促アニメにムキになるなよw」「遊戯王だから仕方ない」
などの言い訳はもはや通用しないレベル

だいたい後者の遊戯王だから〜の言い訳はDMやGXみたいに元々の土台がしっかりしてるからこそ言えるのであっ
て土台も糞も何も無いのに言い張るのはお門違い
352名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 19:59:06.90 ID:tZRfiNO70
「販促アニメにムキになるなよ」
たかがホビーアニメなんだからチャチい所だってあるよ
って言ってるようなもんで、ダメアニメだと認めてるよな
353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 20:51:00.85 ID:MAazV2CB0
STUDIO DICEのブログ見たんだけど、「今のスタッフなら」必ず面白い作品を生み出してくれる ってあたりが気になった。
俺の穿ち過ぎかもしれんが・・・。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 20:52:59.53 ID:tjc3bzIf0
まあ漫画ジャックは完全にアニメの反動だとは思う
万条目的な意味で
355名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 06:38:00.54 ID:ak2gt3MH0
雑魚だったろ、相手
356名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 06:58:00.13 ID:ye2sZal80
>>352
大人の対応している俺カッコいい(笑)と思ってるんじゃないの?
実際はストーリー上の都合が悪くなるとすぐ逃げまくって苦し紛れの言い訳してるようにしか見えないけど
357名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 07:09:44.92 ID:vnsO9qjc0
あいつ、つまんねえだろうな
358 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2011/09/18(日) 07:40:43.96 ID:0witXvbw0
デュエルしろよ
359名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 23:35:40.92 ID:mTiRqfp60
変に性格変えたりせずに、初期の持ち味を生かしてやれば良かったのになあ
そしたらどのキャラも少なくとも今よりは芯が通ったキャラになってただろうに
360名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 23:49:43.03 ID:fdN1/G4pO
冨岡はポケモンとかに流れちゃったし
361名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 09:21:41.86 ID:MZMNI7aJ0
むしろ初期の作風が失敗だったと思う
他作品がそうなように遊戯王に求められてるのは多少はいざこざあるにしても基本和気あいあいとした作風なはずだし
変に冒険して暗めの世界観にすること必要なかった
後半は明るくなったけどそれはそれで前半とのギャップによる違和感っていう別の問題が出てくるし
362名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 10:32:53.45 ID:QrRFNAj5O
自分も初期は暗すぎてあまり好きではなかったな
暗い作品は好きだが、遊戯王にそれは求めてないというか
ダグナー編は最後みんな生き返ったのが気になったがまあいいとして
WRGPもっと面白くできただろ…
363名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 11:03:09.81 ID:FkaAN2Pc0
初期の暗さってそんなシリーズで浮くほどかな
DMの古代関連やGX3期もかなり過酷だったから5D'sもまあ許容範囲だった
やっぱ無理矢理な路線変更によるギャップのが気になる
364名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 11:29:40.72 ID:8wX3O2nFO
>>363
やっぱスタートがそうっていうのが大きいと思う
スタートって作品の掴みだから他作品にも過酷な展開があるにしてもやっぱり他が明るい雰囲気で始まってりゃやっぱり浮く
365名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 13:22:39.01 ID:yQCNXm0O0
原作は最初はいじめられっこで周りはダメ人間いっぱいの変わった作風だっただろ
それと比べると5D'sは浮いてなかったと思う、むしろGXが最初明るすぎてびっくりするくらい
366名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 13:41:44.00 ID:MZMNI7aJ0
しかし原作最初期はカード話に移るまで打ち切り候補に名を連ねるレベルだったからその作風が受けてたとは言い難いでしょ
今でこそ懐かしまれることがあるがアニメDMで海馬絡みに軽く触れるだけで他はバッサリ切られる程だし
367名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 14:42:22.58 ID:bZ9vPNaFO
原作は路線変更の結果爆発的にヒットして内容も落ち着くとこに落ち着いた
5D'sは路線変更してもカードの売り上げには大して影響を与えず
気持ち悪いネタで変な厨や信者を大量発生させ内容もぐっちゃぐちゃ
368名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 14:55:07.46 ID:z6mUUJ1o0
むしろ初期の暗さが好きだった

あのあとの急激なキャラクターの性格の変化についていけなかった
特にジャック。偽ジャックのほうがまだジャックだった
369名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 15:13:56.99 ID:yQCNXm0O0
作風自体は変わってないだろ、いろんなゲームを使ってたのがカード主体になっただけで
おかしな人間は相変わらずいっぱい出てくるんだし

信者達はTF5の偽ジャックのイベントやって偽ジャックのほうがカッコイイとは思わないんだろうか
370名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 15:22:22.51 ID:WoKkIYoiO
序盤は逆に俺苦手
そのせいでGXの最終回→5D's一話で切った奴はたくさんいただろうな
371名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 16:10:45.73 ID:ryqnhhuI0
無理矢理な路線変更は原作や他シリーズにもあった事だし仕方ないとして
初期の頃の伏線のほとんどを黒歴史にした(もしくは改悪した)挙句監督などの首脳陣が一部の厨房や腐みたいな連中に
ネットなどで媚び売りまくり結局そいつら好みのアニメにし、一般視聴者を置いてきぼりにしてしまったのが5D'sスタッフ最大の罪
372名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 16:19:12.11 ID:dhe1lT280
内容はともかく視聴率だけ見たら初期で脱落して方向変えても結局そのままって感じだな
373名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 21:24:39.11 ID:d3sFiujX0
2chネタとかニコMADとかああいうのが大好きな人に受けてるだけの印象
374名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 21:31:23.22 ID:mERwHq8SO
改めて見直したけどゴッズは嫌いだわ
メカとかもアニメになるとカズキっぽさが無くなってるから、遊戯王って感じがしなかった
ストーリーも伏線関係無しにコロコロ変わってたよね? 全部通してみると五竜揃ってないのにダークシグナー倒したりとか、冥界の王とか赤き竜が何だったのとか、バーニングソウル関連の前世だとか投げっぱなしで見ててイライラした
375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 22:15:14.17 ID:yQCNXm0O0
超展開や超設定がなければ遊戯王は糞っていう奴がいるが今までの展開や設定を踏みにじるような事を良くそんな風に言えるなと思う
ただ馬鹿騒ぎしたいアニメみたいなら他のギャグアニメ見て楽しんでろよ・・・
こういう信者のために遊戯王が勘違いされ路線変更されるとかマジ勘弁
376名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 22:22:11.98 ID:bZ9vPNaFO
明るくするにしてもシグナーや赤き竜の話はちゃんとやれよってな
途中で脚本引き継ぐのって普通ならいろいろ大変そうだけど吉田は都合よく作り替えすぎ
377名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 00:02:05.01 ID:9euHnVfQP
>>375
>超展開や超設定がなければ遊戯王は糞
しまいには原作の事をよく知らないくせに「超展開なんて原作の頃からあったから仕方ない」
とか言う始末

あんな初っ端から行き当たりばったりな脚本と路線変更を強いられ原作者が葛藤した果てにああなった原作とを一緒にしないでほしいわ
378名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 15:59:43.42 ID:EWS5kPmjO
TFのネタの寒さへの憤りは一体どこへぶつければいいんだ
379名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 18:16:33.89 ID:liQ4wBD60
たまに見てもあそこはアニメ本スレ以上の気持ち悪さだな
380名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 20:21:38.76 ID:+J565PIo0
雑談してる分には楽しいよ、スタッフを崇めてる節があるのは気になるけど
381名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 20:49:21.47 ID:j2GPBl+T0
>>380
その雑談(笑)が気持ち悪いんだけど
382名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 21:24:22.08 ID:8usMhXl70
TF厨が各地遊戯王スレやアニメ板の本スレにまで来ると思うとうんざり
383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 21:42:51.62 ID:QD+WceCi0
ゴッズ厨がバイクが足りない、ライディングデュエルが見たいと言ってるのを見て未練がましくてみっともないと思いました
384名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 21:46:51.92 ID:liQ4wBD60
「最初はバイクなんていらねえだろと思ったけど今ではライディングデュエルじゃないと物足りない」これがテンプレだな
デュエルは劣化するし演出はたいしたことないでいったい何だったんだろうか
385名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 21:59:14.74 ID:Erkc8WkY0
ギャグキャラになっても良い味出した吉田版万丈目と単なる傍若無人で矛盾ばかり言うキャラになった
吉田版ジャック・・・どこで差がついてしまったのだろうか・・・慢心監督の違い・・・
386名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 22:10:11.44 ID:WRYLIv07O
TFは未OCGのオリカとかの調整はかなり良いんだが少々ネタ面での悪乗りが過ぎるのが難点
387名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 22:19:19.62 ID:gQDy0/M70
ジャックはぶっちゃけギャグ化前ギャグ化後ともにほとんど魅力がない
強いて言うならラストデュエルだけは多少良かったが

>>386
TFは遊戯王ゲームとしての出来は一番いいがファン層は一番キモいというジレンマ
388名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 23:22:55.68 ID:PNsiTwP2O
ジャックは序盤も劣化海馬に見えてあんま好きじゃなかったけど
ギャグ化してからのジャックを見た後なら、まあこれはこれで良かったなと思えた
今さらそう言っても手遅れだからもうどうでもいいが
389名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 01:57:36.70 ID:TMy40VC/0
初期ジャックと海馬は雰囲気似てるだけで方向違うだろ
390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 06:57:22.11 ID:nCk3A79l0
初期海馬には陰湿さもあって若干キチガイじみてた
でも幼少期からの英才教育もあり頭脳の性能は最高クラス
そんなんでも全世界の貧しい子供のために頑張ってる

初期ジャックは他人の力を借りて夢をつかんだ
主人公とは旧知の仲

お互い二戦目までの情報をまとめると
違いはこんなもん
391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 07:52:53.23 ID:BeF0hSzv0
海馬は後付けのモクバや施設設定がうまくハマったと思う
ジャックに満足やマーサハウスはハズレだった
392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 14:57:31.72 ID:rEV1rIR50
>>387
強く、格好良くなったラストデュエルでも普通に遊星には負けるしなぁ
まさに道化

ゼアルのカイトで引き分けは上手いと思った
393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 19:26:29.62 ID:GDuDKaHI0
ラストデュエルは内容はともかくそれまでの遊星の状況が引っかかる
フォーチュン開発という大きな研究にチーフという上の立場で取り組んでたなら
デュエルの方は多少のブランクがありそうなものだけど

そりゃ最終回で主人公を負けさせるわけにはいかないだろうけど
修行してたジャックが科学者やってた遊星に負けるってのもなんだかなーと思った
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 19:38:23.33 ID:7XMg005y0
というか何のキャリアもない遊星がいきなり研究の要とか
引きこもりだったアキがいきなり成績トップの生徒会長とか
不自然だしラノベみたいで気持ち悪い
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 20:03:56.83 ID:YgmuGsA50
遊星さんは完璧超人()だからね
信者も遊星にできない事なんてないみたいなノリでキモい
396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 21:49:36.51 ID:Xemw6sv80
>>394
何もかもが極端且つトントン拍子で上手くいくから共感できないんだよな・・・

せめて「最初は偏見とか学校とかで嫌われてけど努力やデュエルの成果で減らしていく」みたいな
過程があればまだ共感できた
397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 23:24:21.70 ID:0BQN36O30
ttp://twitter.com/#!/masyuu_nemunemu

直接関わってないとはいえフラゲゲームのこと書くのはどうなのよ
和希がネットで見たVジャンフラゲのことブログに書いて慌てて消したこと覚えてないのか
398名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 23:26:10.60 ID:rzlZg0vq0
その人は大人気ないし気持ち悪いがURLは貼るなよ
399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 23:27:53.59 ID:rEV1rIR50
>>393
そこらへん引き分けにするのがいい落とし所だと思ったけど
普通に勝っちゃうんだからなぁ・・・
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 23:34:32.63 ID:lJeVa3XU0
ジャックの扱いがちゃんとしてれば最終話のデュエルも綺麗におさまったかもな
ネタキャラになり下がった奴が最後に完全無欠な主人公様とデュエルしても盛り上がらん
401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 23:41:36.23 ID:/UV1OmqgO
>>393
むしろ序盤のデュエルの実力がもっと拮抗してれば良かった
一回目中断(実質勝ち)
二回目勝ち
って初期設定ではジャックの方が強かったはずなのに負けすぎだろ…
402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 01:07:15.65 ID:DAy1dmaL0
遊星>ボス>ジャック>遊星>・・・

こんな三すくみで良かったな
403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 22:01:27.38 ID:brNfDRJt0
もう少し遊星とジャックの実力が対等に見えるようにして欲しかったよなぁ
せっかくわかりやすくライバルポジに置いてたのに勿体無い
404名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 00:49:36.44 ID:pK9ysUSAO
盗んだバイクとカードとコネでキングになって実は負けてました初戦とプライド故の敗北
最初からそれっぽく見せる道化のつもりだったんじゃないの
その後の成長とかあったかもしれないけど負けた瞬間に初期ゴッズは終了だし
405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 08:59:06.41 ID:UEupqiZCO
決勝は時期的にもう構成変更に入ってたんだろうけど
主人公が序盤で頂点に立っちゃうのはつまらん
遊戯だって王国やバトルシティを乗り越えてデュエルキングになったからかっこいいのに
406名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 11:47:05.13 ID:fshD7dKv0
確定の負け試合が回想のジャックと鬼柳しかないってのはねえよ・・・
どんだけ最強主人公にしたいんだ
407名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 11:59:29.71 ID:oRa99SSw0
お陰で遊星と比べて遊馬は〜とこき下ろす奴がいてウザかった
最近見なくなって清々したけど
408名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 12:46:50.35 ID:qXnM75Q40
明日香は十代に非があるし小鳥は子供でジャックは殴るような気性で他にそういうシーンあったかは覚えてないが

弱音吐いたら蟹親父がビンタで父さんは厳しいなはなくね
媚びてるヲタ層に殴ったね!ネタしてもらいたかったのか?
409名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 14:06:05.07 ID:LuVvLTPC0
>>405
そもそもデュエルキングの称号自体海馬がバトルシティで勝手に作ったもんだぞ
410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 14:06:10.02 ID:iWYXrzOo0
>>408
話の主旨がわからんのだが
411名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 14:44:33.91 ID:f7395t8lO
そもそもアニメのデュエル自体がつまらなかった
412名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 15:23:18.04 ID:upwAczEQ0
>>410
蟹父が蟹を殴る必要は本当にあったのか?
一部の層のウケを狙って別作品を真似しただけじゃないだろうな?
ってことなんじゃね、自信はないけど

あの場で遊星を立ち直らせるなら普通に仲間がきっかけで良かったとは思う
父親といっても1歳の時に生き別れてほんの数回しか会ったことがない相手に
比較的濃い時間を共有してきた仲間が劣ると言ってるようなもんじゃねーの、あれ
親子の絆は別物って言ってもそれを築くのに充分な時間があったようには見えないし
413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 16:21:43.73 ID:+HjJThnNO
在り来たりな展開に逃げたっていうなら分かるが受けを狙ったって解釈はいくら何でも捻くれすぎだろ
414名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 16:23:09.83 ID:f7395t8lO
>>411追記
中断とかバーンとか
415名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 18:02:25.82 ID:fshD7dKv0
ご都合カードはとにかく多すぎたな
モンスターですらジャンクとかデブリとか一部の常連以外一見さんが出まくる始末
416名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 18:07:30.57 ID:g60C85/K0
ご都合はどのシリーズでもあるし実際難しいと思う、使い捨てが多い方が気になるな
417名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 18:48:05.99 ID:+fohugPD0
ライディングで魔法禁止になったからかご都合主義というかそんな感じに見えるシーンが多かったな後半
418名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 20:49:59.74 ID:fBF7LCuEP
どこぞのブログ主がシャークの事を「シャークの第二のジャック化は避けられない」みたいに語っててうざい
あんな魅力皆無のしょぼい噛ませライバルキャラ(笑)なんかと一緒にしてもらいたくない
419名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 22:24:25.19 ID:tRAw6UVZ0
今週のゼアルもそうだがアポリアや蟹の原作画時の顔芸がわざとらしく感じてきた
まるで2chやニコ動での作画ヲタに媚びてるみたいで気持ち悪いし
420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 22:59:53.64 ID:UEupqiZCO
原は5D's終盤なんかいろいろ変な絵だったな
ゼアルになってからは割とまともだと思うけど
421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 00:33:03.28 ID:199KQa3+O
>>418
ジャックみたいになるかはともかくシャークはシャークで少々暗雲が立ちこめてる感があるけどな
遊馬とのタッグ戦ではそこそこ良かったがカイト戦ではデメリットモンスター奪って自爆なんて醜態を晒してたのが何とも……
このまま扱いを間違えると噛ませに落ち込む可能性も確かにある
422名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 01:58:53.46 ID:/1aR181N0
>>421
5D'sと違ってキャラ描写には気を遣ってるようだしそんなに心配しなくても良いんじゃないか
ネタや後付けの過去でキャラの株を下げる5D'sみたいになり始めたら危ないだろうけど
423名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 09:37:25.27 ID:57oUn3ZN0
スタッフがキャラを玩具にしてる5D'sとは違うよなあ
いいスタッフに恵まれて羨ましいよほんと

最後まで真面目に仕事してるなと思えたのは音楽くらいだ
5D'sにはもったいない
424名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 12:32:07.26 ID:SL30yaP70
>>421
カイト戦はイマイチだったが監督がシャークはまた挽回するみたいな事言ってるから大丈夫じゃね
425名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 12:37:49.29 ID:pEZxwwgwO
多分シャークは実力出せず事故負けって感じにしたかったんだろうな
そのせいかあの話自体は全く盛り上がらなかったけどシャークは活躍出来る思うよ
426名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 12:39:10.49 ID:oJiPb7Lw0
シャークは遊馬とは1勝1敗1協力で
遊馬がカイトとは実質1敗1引き分けだからシャークの扱いが悪いとは感じない
がジャック化を望んでるような声は結構あるな
427名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 12:44:55.45 ID:cXIWLgw00
やたらネタキャラ化希望してる奴がいるんだよなぁ
5D'sずっと見てろよ
428名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 12:57:00.15 ID:199KQa3+O
>>425
二段構えでナンバーズ対策したぜみたいな描写がキッチリされてたからあれで事故負けは流石に苦しいものがあるかと

ゼアルやゴッズに限った話じゃないが相手のカードの効果を知って驚くまでは演出として良しとしても、その結果に効果知っていたか否かで過度の差が生じないようにしてほしい
場アドよりダメージ優先して不利になる程度ならまだしも今回みたいに奪ったら実はデメリットモンスターでしたなんて登場人物の目線では罠へのはめあいでも視聴者目線では失笑ものだし
429名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 13:18:29.71 ID:RQ8dEeqx0
>>427
ゴッズのキャラどころかGXの十代やらDMの闇遊戯や海馬ですらもはやネタキャラやMAD素材としか見てない有り様だしな
吉田含めドーマ編や遊戯王MAD系から入ってきたアホニコ厨共はもう少し自重すべき
430名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 16:21:22.39 ID:TogGEnzn0
>>428
そういった部分も含めて遊戯王のアニメはどのシリーズもOCGの販促だという自覚が足りない、他のカードアニメと比べ実際のゲームとの差が明らかに大きいし
まあ初代は原作ありきで作ったからある程度仕方ないにしてもGX以降はカードが売れてるから作られてるわけだしな
431名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 18:04:30.49 ID:o/XQtArt0
あんまり販促を表に出されても萎える
WRGPはその連続だった
販促するにしろいかにも重要そうに出てきて少しカード使って消えていくようなのはな…
432名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 20:01:58.14 ID:DTCOABCMO
DPじゃジャックが付け入る隙もなかったな
パワー馬鹿だからしょうがないが
433名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 11:51:58.02 ID:IUAMIHp60
ダグナー編までは良かったもののWRGP編からは全シリーズ中一番販促下手くそだったな
明らかにライディングデュエルが販促の邪魔になってたし
434名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 11:59:11.67 ID:m9/aonH00
ダグナー編は設定の無駄遣い
435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 12:44:35.74 ID:V8Z9pZCn0
>>433
ダグナー編も後半からWRGP編と変わらないぐらいほどgdgdで酷かったような記憶しか無い
あからさまな引き伸ばし目的見え見えな蟹の無意味な寄り道とか龍可の精霊世界の冒険(笑)とか
436名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 13:51:05.66 ID:D9SNGUU4O
アキ対ミスティが酷かった
437名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 14:02:34.33 ID:7qF0CMH60
ジャック対カーリーも酷かった
438名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 14:31:11.23 ID:8LTRaWUy0
龍亞対ディマクも
439名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 15:01:53.34 ID:dMcFrqpn0
精霊界とは一体なんだったのか
440名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 16:46:10.20 ID:ula4Xpzh0
信者の中にたまにいるがGXまでしか見てない層や一般人にまで無理矢理5D'sを布教(最悪の場合4以降のTFもやるよう薦めてくる)しようとしてる輩や
すぐ問題点や不満点を指摘されると鬼柳など劇中キャラの真似をし出しごまかす行為がうざくなってきた

マジでこんなにわかキチガイ共に遊戯王の名を汚されてほしくないわ・・・
441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 17:51:16.59 ID:Qg8RmqrK0
>>440
やる事なす事ほとんどが深夜アニメ大好きなニコ厨やら萌え豚カプ厨の行為そのものだから困る
さっさと飽きてくんねーかな・・・
442名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 21:27:01.51 ID:8n6aFpu40
>すぐ問題点や不満点を指摘されると鬼柳など劇中キャラの真似をし出しごまかす行為がうざくなってきた
熱くなるなよ、たかが○○だ

信者ってこれ大好きだよね
443名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 18:29:22.42 ID:rZzsW+9w0
>熱くなるなよ、たかが○○だ
元ネタはクラッシュタウン編での鬼柳のセリフだっけ?

鬼柳の再登場は本当に何の意味があったんだろう
新章に入った以上は掘り下げたところでストーリーには何の影響もないポジションのキャラだし
かつての仲間との関係の修復と言われてもジャックやクロウとは会話してるシーン皆無に近いし
よくわからんネタを増やしただけって印象しかないんだが
444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 20:09:34.69 ID:V1yUMaMJ0
クラッシュタウンでDホイールを強化する鉱物みたいのが採れてるとか言ってたから、
章のラストで手に入れるシーンでも入れとけば「映画の繋ぎ回w」とか言われなかったろうに

5D'sって話の繋ぎが雑すぎ、キャラの中身もチグハグって本当終わってるわ
445名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 22:58:14.57 ID:d5oRJg7J0
ガチバーンとかデュエルもつまらないしな

アホ信者が喜ぶようなネタ(ワンターンスリーキル、リアリストだ、熱くなるなよ、満足市長)残しただけ
446名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 23:09:42.36 ID:jCvca4TXO
>>445
むしろラスボスがバーンデッキって着想自体は新鮮味があっていいと思うんだが
WRGP編に多かったデッキコンセプトに直結しないしょっぱいバーンは嫌いだけど
447名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 23:40:50.40 ID:os4H6Y0O0
クラッシュタウンのアメリカ西部感はやりすぎ感がやばかった
雑賀登場回くらいのバーや地下デュエルくらいの味付けで十分
448名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 00:51:24.97 ID:rGWTQYdR0
というかクラッシュタウンって結局どこにあるんだよ
牛尾がでるぐらいの近さならシティとサテライトをつなぐとか言ってる場合じゃねえぞ
449名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 01:09:37.79 ID:wdekh9xk0
あの話で鬼柳の株が暴落したわ
キチガイでもデュエルに対してだけは真摯だと思ってた
人のデュエルは邪魔するくせに自分がされたらきたねぇぞとか
450名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 01:14:24.00 ID:rGWTQYdR0
ロットンの墓地から全体ぶっぱ罠だっけ
451名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 08:29:56.05 ID:/vwOSiVB0
遊星とジャックがチームサティスファクションの一員だったとか…ねえ?
クロウはまだ納得できるけど
452名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 18:27:26.31 ID:roTAB8cn0
>>451
過去と現在とのキャラの落差がなー…
鬼柳が逮捕された後にどんな経緯があって初期のキャラになったのか、
その説明があれば違和感はまだ少なかったかもしれない
453名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 21:46:02.82 ID:BR9z7zBUO
ダグナー編に入った時点で初期キャラほとんど捨ててるからな
出番が無くなったとかじゃなくても急に性格変わったり
454名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 21:48:20.35 ID:5BSNEYVR0
狭霧さんは犠牲になったのだ…
455名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 22:13:57.79 ID:0+SHSzUA0
初期でも根は気が強い性格なんだろうなと思わせる描写はあったけど(イェーガーとの睨み合いとか)
あなたバカぁ!?はちょっと…気が強いのと乱暴なのは違うぞ
ジャックカーリーとのどうでもいい三角関係で露骨に当て馬にされてるのもかわいそうだった
片方をageるためにもう片方をsageる、5D'sによく見られる手法だな
456名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 22:38:31.38 ID:T1CbdEM20
>片方をageるためにもう片方をsageる、5D'sによく見られる手法だな
作品どころか信者もよくやってる手法だよね

例:「こんな○○なんかよりも5D'sのほうが百倍面白いよね」とか
457名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 22:47:49.00 ID:a50DoVUK0
大人向けだから
デュエルが本格的

は良く聞く
458名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 22:54:43.83 ID:Br9Wda6M0
どっかのスレで見た事あるけど
>ニコ動に関することは基本的にマンセーしか認めない。その為少しでも批判されると人が変わったような態度になる。

まさに5D'sファンのほとんどの事を言ってるんじゃね?ニコニコとか見てる奴多そうだし
459 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 :2011/09/29(木) 06:51:30.61 ID:MA5OxBp+0
そういや新キングになった遊星に
デュエリストが挑戦するみたいな話ってあったっけ?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 08:07:22.08 ID:wS7O9pk10
遊星にキングという肩書きが似合わないからか
殆ど新キングは使われなかったな
TFでジャックがリベンジに行く話でもキングとかどうでもいいって言ってたし
461名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 13:21:18.79 ID:tt6RhV7p0
デュエルアカデミア回やチーム太陽との初対面では
キングの不動遊星って言われて憧れの目で見られたりしてたけど
それ以外では遊星がキングって設定は特に機能してなかったな
462名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 22:10:05.75 ID:U0KAnMNzO
キングネタはジャックの方が濃かったから遊星がキングなんて一時期忘れてたわ
463名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 22:14:41.64 ID:btwfGUel0
ジャックは負けても自分こそが真のキングと名乗る方がマシだった
FCで「キング故の敗北」って言ってなかったか?
あのあと遊星を追いかけもせずヒモ化とか何を伝えたいアニメなんだよ
464名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 22:21:11.73 ID:JmeSo0AWO
ジャックは所詮海馬ほどのインパクトを見せることができなかった
465名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 06:49:31.76 ID:J8jqo4b5O
最初は遊星とジャックの対立がストーリーの軸だったよな
元キンになっただけならまだ挽回の余地はあったかもしれないが
遊星と馴れ合った時点でオワコン
466名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 12:49:39.01 ID:6jyFagzLi
馴れ合ってもいいとは思う
だけど、途中でキャラクターが完全に変わっちゃったからな…
全くかっこよくなかった
467名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 13:16:02.87 ID:XRPlZjyg0
ジャックが馴れ合った時点でキャラ変わってるだろ
468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 16:16:13.28 ID:G1/jx/7ii
ネタキャラになって完全に落ちたわ
469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 17:05:43.75 ID:O2daqyeC0
5D'sはDM終わった後に放送してくれたらまた違った展開になってたかもしれないな・・
前作とギャップがあって人気が低迷したのもダークシグナー編以降の酷いシナリオの原因だろうし
470名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 18:05:13.52 ID:Mznial+RO
>>466
正直最初から全然格好良くはなかったと思う
471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 18:27:45.30 ID:WvMJkf4U0
>>469
・前作が重い話だったので敢えて明るい作風に
・当初の放送期間は1年の予定だった
GXはこういう背景があったらしいから、もしもDMの直後が5D'sだったとしたら
今とはキャラの設定もストーリーも全く違うものになってただろうな
5D'sの特徴であるライディングデュエルがあったかどうかも怪しいし
472名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 19:22:19.33 ID:O2daqyeC0
>>471
そういやそんな背景だったな・・・
ダークな5D's楽しみたいなら漫画版見るしかないのな
473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 19:45:50.55 ID:g/6r6Aky0
個人的には漫画も好きだが
やっぱりアニメ版はアニメ版で楽しみたかった
ラリーや地縛神はアニメだけだろうし
アキのキャラクターもだ
マジでアニメ版は色々ムダ遣いしすぎ
474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 19:58:11.82 ID:O78X6igIO
>>473
ここアンチスレなんだけど…


5D'sの信者って本当他落とすよな…まぁ信者は大体そういうもんっちゃそういうもんだけど
本スレ以外で他落としたりマンセーしたりする空気読めないのが圧倒的に多いんだよなー。


257 風の谷の名無しさん@実況は実況板で sage 2011/09/23(金) 20:56:14.89 ID:0hEDyzikO
遊戯
カードの効果を微妙に変える

十代
融合カードを使って展開をひっくり返せるカードを作る

遊星

ガチンコ

遊馬

勝てるカードをその場で作りそれを引く

まともなの遊星さんだけじゃん主人公イカサマばっか

475名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 20:00:38.51 ID:g/6r6Aky0
>>474
アニスレなんだけど
476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 20:03:15.75 ID:9iQsQW0vO
>>470
あんだけ酷い事して偉そうにしてる後ろには長官だし最初から道化のようなキャラのつもりだったと思う
その内痛い目見る予定だった気がするなあ、随分時間が経ってからだけど八百長の話はちょっとだけ出てきたし
477名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 20:20:16.80 ID:g/6r6Aky0
というか道化になるのは承知で、それでもいずれ実力を知らしめるつもりでサテライトを出たんだろ
氷室みたいな決闘者を見下した描写は痛い目に遭う伏線だろうから
八百長みたいなのじゃなく人間関係で報復を受けるべきだったろ
478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 20:25:14.03 ID:O2daqyeC0
ラリー達にちゃんと詫びてくれたりとかブリッツとかにぶん殴られて欲しかったな
遊星とクロウとだけ仲直りしたっぽいけどお前本当にそれでいいのか?って感じ
479名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 20:45:30.48 ID:J8jqo4b5O
スタッフも最終回について
ラリー達はジャックと仲直りしてないので遊星しか応援しません(笑)って言ってたな
笑えねえよ
480名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 20:51:55.52 ID:jaqKyUiYP
>>474
>遊馬:勝てるカードをその場で作りそれを引く


5D'sキャラも人の事言えたもんじゃねーだろw
481名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 21:42:09.59 ID:qTGF6sJt0
>>479
ツイッターは見てないんで詳しいことは知らないんだがそれマジで?
キャラに良かれと思ってした事が尽く裏目に出ただけで
キャラへの愛情はあるものと思ってたけどまさかそれすら無かったのか?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 22:21:21.78 ID:J8jqo4b5O
>>481
ツイッターじゃなくてミクシィな、キャラデザの人
ダグナー終了後のアキも「過去との決着がついて明るくなったようです」とか書いてたし
ストーリーに関わる人間じゃないとは言え作り手がこの程度の認識じゃ糞化するわけだ
483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 23:14:52.65 ID:Nq08OPx/0
なんかキャラ改変にばっかり目が行ってるがジャック最大の問題点は使用カードが弱いことだろ
カイトとかにも言えることだが強キャラ設定なのに使用カード弱いのはカードゲームアニメにおいては致命的
視聴者の大半は多かれ少なかれゲーム知ってるんだから使用カードが弱ければ描写が丁寧でも威厳も何もあったもんじゃない
万丈目みたいに雑魚を承知で使用みたいな描写があればまた別だが
484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 23:16:33.74 ID:g/6r6Aky0
カードに関してはジャックに限らず満遍なく酷いからな
485名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 23:27:29.75 ID:Nq08OPx/0
いや、遊星のシンクロンやクロウのBF、鬼柳のインフェは環境上位にも食い込んだほどだ
アキの植物もなかなかに強く、龍亞のディフォーマーも面白いデッキではあるし割と他キャラのカードはいい(無論産廃も相当数混じってるがその辺は5D'sに限った問題じゃない)
むしろ周りのカードパワーがそんな水準の中だからジャックがあのデッキで強キャラだと言っても試合描写の良し悪し以前の問題で無理があると言いたい
486名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 23:30:07.10 ID:Mznial+RO
まあ確かに周りが割と強いデッキ使ってるからジャック(あと龍可もか)のデッキが浮いてる感は否めんな
487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 23:50:03.91 ID:O2daqyeC0
監督がどうすれば強くできますかって聞いたくらいだからな
マジ終わってる
488名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 00:49:57.92 ID:ZEjlLx7y0
やはり5D'sのキャラが使うシンクロ及びそれの補助カードを初っ端から強くしすぎ一気にファン→ガチにしたのが間違いだったな
そのインフレに元々のファンデッカー使いであるジャックや龍可が置いてけぼりにされた感があるし

DM〜GXぐらいまでの強さが丁度良かった
ゼアルはまだ様子見
489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 01:10:34.54 ID:4yVaQXg60
どうすればも何もさっさとリゾネーターをテーマ化すりゃよかっただけだろ…
それなりにあった機会を全部バイスリゾネーターで潰して何言ってんだろうな
490名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 02:24:30.49 ID:0j2o6EvHO
>>488
現状ゼアルは飛び抜けたガチデッカーがいないのは評価できる反面エース級がゴミなキャラが多いのが気になるところ(カイト、シャーク等)
散々言われてるジャックでさえレモン自体はそこそこの性能あるしやはりエースは多少なりとも実用性が欲しい

>>489
リゾネーターは最終的にカテゴリー化されたけど結局微妙だったから力入れるべきはそこじゃないかと
恐らく悪魔族で高打点の下級色々使わせてハイビートさせるのが一番無難と思われ
491名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 02:43:11.81 ID:/lsDgx/90
海馬然り万丈目然りシャーク然りカイト然りどうしてアニメ遊戯王シリーズで自称チャンピオン(笑)を
名乗る連中は紙束デッキ使いばかりなんだ?効果もご都合主義ばかりだし

まだ遊戯除く主人公勢のデッキのほうが多少しっかりしている
492名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 03:04:33.60 ID:Q38iN2/BP
>>491
コナミ&アニスタ「販促のメインは主人公だけだからライバルやその他のキャラなんてどうでもいい(キリッ」




どうせこんな考え方なんだろ?
こんな考え方で10年間やってこれたのが奇跡としか言いようが無い
493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 03:29:06.59 ID:fo+r5caS0
>>491
禿同
遊馬みたいな初心者はまだ将来性があっていいけど一応プロやチャンピオン名乗ってんだから
それ相応のデッキにしてもらいたいもんだ

けどまああっちの世界のプロ(笑)やチャンピオン(笑)はマシュマロンを攻撃表示で場に出してしまっ
たりミラフォを警戒せずすぐ攻撃してしまう程度のゴミクズデュエリストばかりだけどw
494名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 03:45:47.16 ID:tOaMDXHh0
リアルとの齟齬は全シリーズ共通の問題だろうな
ただそういったご都合主義な部分をキャラの描写やストーリー等で
カバーすることによって各作品はそれぞれファンも掴んできたんだと思う
それが5D'sでは設定の矛盾や色んな面でのバランスの悪さが目立つものだから
専用のアンチスレが続くくらいには不満が募る作品にもなってしまったと
495名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 05:44:39.25 ID:SiFN8P+j0
青眼はカードとしては他に強いの出ても看板は揺るがないし定期的にサポート出るし
物語としては使用者が主人公のそれよりこだわり持ってるのが大きい

ジャックのカードがフォローされることは無いだろう
496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 07:13:42.64 ID:DlzXmBwHO
リゾネーターはデザインの手抜きが…
ベース同じで少しずつ違うデザインも場合によっちゃアリだけど
みんなダークリゾネーターの劣化版にしか見えなかった
シンクロンはいろいろ考えられてたから余計気になる
497名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 10:02:51.14 ID:8omWRQcm0
再放送のラグナロクのハラルド戦みてたがなんでこんなに酷い?
ハラルド手札六枚くらいあるのにまったく何も伏せたりしないで自滅ってのは何なんだろう
498名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 10:40:41.60 ID:0j2o6EvHO
ラグナロク戦はジャック対ドラガン、クロウ対ブレイブはWRPG編では珍しく見れる出来だったがハラルド戦が全てぶち壊した
499名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 10:43:24.51 ID:ApJmGae50
クロウがスカノヴァ見たときの初めて知ったような口ぶりだったのには愕然としたけどな
500名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 13:09:57.23 ID:DcvBsWWl0
WRGPの残念デュエルもリアルとの乖離が生んだ結果
スタッフは遊星の絶対的不利からの逆転を見せたいが
ユニコーン戦…デッキデスとビートバーンで二兎追い、spカウンター無駄遣い
ラグナロク戦…ハラルドが実質オーディン召喚しか仕事してない
これじゃあOCGプレイヤーには遊星が勝って当たり前にしか見えない
501名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 14:38:45.95 ID:S+vEh0py0
>>496
リゾネーターはそのほとんどが☆3に偏りすぎてるのがなあ・・・
バイスリゾネーターばかりしてる暇あったらもう少しいろんなレベルのリゾネーターを出せよと思うわ
502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 13:46:34.66 ID:TodwkxhL0
むしろ高々レモン召喚する程度のことに新カード費やすくらいなら大人しくバイスリゾネーター使っとけって思ってたがこのスレ民的にはそうでもないのか
ちょっと意外
503名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 14:35:51.24 ID:gYGDSeIG0
なんだかんだでバイスリゾネーターは手札2+召喚権でLV8シンクロっていう悪くないコンボだからな
ただそればっかりだと飽きる
504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 18:37:55.24 ID:0D3WcPJOO
ジャックデッキ板の住人が何人かいる予感…
シンクロがメインの作品なのに、レモン系以外で使用されたのは僅か3体。更に有用な強化蘇生等がOCG化スルー、準主役のDPが出ない事態に。
OCGの販促も目的なんだから、この辺アニメ・OCG双方の作り手が何とかできなかったのか?とは思う。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 18:57:22.57 ID:QPCRX6ZF0
GXは十代の他に万丈目、カイザー、エド、ヨハンとDPたくさん出してるのにねえ
遊星以外はクロウだけ(しかも糞パック)ってのはちょっとやる気無さ過ぎじゃない?
アキと龍亞もデュエルとシンクロモンスター増やせばDP出せたんじゃないかと思うんだけど
506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 19:04:34.35 ID:0D3WcPJOO
>>505
その辺りのキャラ達には、せめてシグナー竜のセイヴァー系だけでもあって良かったんじゃないかと思う。主役のデュエルが多いのは当然としても、他メインキャラとのバランスが悪すぎる。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 20:14:46.87 ID:xQefSvtY0
そもそもパワーデッキってのが何がやりたいのか分からなかった
ハイビートっぽいカードもパワーパワー連呼し始めた頃から出てきたパワーブレイカーくらいだし
レッドデーモンズシンクロとかでいいんじゃ?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 20:45:26.94 ID:GvwF7Bq80
もうジャックはダメだ
カード部分もキャラクターとしてもなにからなにまで
509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 20:53:27.81 ID:Rt7P8DHt0
そもそも5D's以降のDPが1〜2種類しか無いのは既存カードが新シリーズが放送される度に世界観に
合わなくなってきたのとコンマイが新しいカードだけを良くも悪くもバンバン売りたいという魂胆なんだろう・・・多分

ただデュエルするにしてもオブライエンみたく敵キャラの噛ませ→その後も放置
にするぐらいなら出ないほうがマシでもあるな
510名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 21:13:36.61 ID:S69qAJmM0
つーかもう遊戯王シリーズ自体がDM〜GXで最盛期を迎えてしまってるのが問題
まあゼアルの売れ行き次第で巻き返しもあるかもしれんがGXまでの栄光を潰した5D'sだけは許せん
511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 21:20:01.85 ID:gYGDSeIG0
GXの栄光なんて初めて聞いた
512名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 21:25:03.47 ID:DPLIQFdp0
別のシリーズの話題は荒れるから…

久しぶりにアニバーサリーブック見て思ったんだが
キャラデザだけならかっこいいのに惜しいわ
どうやったら魅力的なキャラをあそこまでグダグダにできるんだ?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 21:29:33.59 ID:Rt7P8DHt0
>>510
GXってシリーズでは一番地味だった気がするような・・・

あと

.Wikiに篭って3000年
ID:H9Gj7Tm/Jo

>>770
ゴッズ序盤の遊星はデュエルの度に新しいウォリアーがフィニッシャーになってて良かったよな
終盤は星屑に偏ったが

そもそも遊馬の切り札がNo.だけってのがなぁ、No.以外の中堅エクシーズがあってもいいのに

信者って他シリーズの悪い部分ばかり挙げるくせにゴッズだけは甘めに評価するよな
514名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 21:34:24.58 ID:S69qAJmM0
>>512
キャラデザも似たり寄ったりなデザインで事実上手抜きだろjk
遊戯王はGXまで製作すると決めていた和希がやる気を無くしてるのがよく分かる
515名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 21:47:51.03 ID:QPCRX6ZF0
>>513
でも序盤の方がエース級モンスター豊富で良かったってのはその通りじゃない?
終盤は本当にスタダ推しだったからな
機皇帝だってターボウォリアーでいいのにアクセルシンクロとか冗談きついぜ
516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 22:28:59.80 ID:1uyC24yai
>>510
GXが原作無しでも1年以上やっていけるという実績を作ったのは事実だけど
そこまで手放しに褒められる作品ではないのも事実だろ、実際に色々と批判出てるし

そういう風に良くも悪くもある種の指標になっただろう過去作があるのに
どうして5D'sがあれだけ迷走する羽目になったのかは未だに不思議だけどさ
517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 23:23:57.98 ID:WOpGeXuFO
>>515
ターボって確かに吸収はされないが素の打点で勝てるスキエルへの回答にはなってもワイゼルとグランエル相手には時間稼ぎ程度な気がするけど
518名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 23:58:31.45 ID:TodwkxhL0
>>517
スキエルも攻撃無効が可能だからターボ一枚で確定で倒せる機皇帝はいない
ただこちらが追加の打点を擁立するのが先か機皇帝がパーツ交換して打点越してくるのが先かの勝負には持ち込めるからグランエル以外の二体に対しては全く無意味というわけでもない
519名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 23:59:25.01 ID:IVAnib8DO
シンクロを吸収する効果だと?ならばここはターボで…
みたいな流れが一回くらいあれば自然だった
遊星のデッキならまず思い付きそうな手だし
それでも勝てないから新たな力が必要ってことにすれば良い
つーか何度も言われてるけど最初のワイゼル戦は負けとけよなあ
初登場のシンクロキラーにシンクロで勝つとかどんなギャグだよ
520名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 00:12:04.41 ID:bW+i0/Qy0
妙に遊星に黒星付けたがらないんだよな
521名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 00:19:48.64 ID:7ZEkC97A0
>>513
>信者って他シリーズの悪い部分ばかり挙げるくせにゴッズだけは甘めに評価するよな

アニメ本スレでは5D'sへの否定的な意見だけはほとんど出ないから錯覚してるのかもなあ…
実際には不満や批判は専らアンチスレで吐き出されてるだけなんだけど
522名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 00:25:24.56 ID:NLhiTrhsO
TF6やってるとジャックのDPは出るべきだったと思う
チェーンリゾネーター・デモチェ・強化蘇生とか入れてれば間違いなく売れてた
523名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 03:40:25.80 ID:XBdHSkm10
>>521
ついでに言うとゴッズキャラ含む遊戯王シリーズのキャラを本心は愛してる
のではなくネタ素材の道具や馬鹿にしてるのがアニスレやキャラ板住人
524名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 08:32:37.61 ID:hRxmT/QX0
波動竜騎士ドラゴエクィテスとはなんだったのか
525名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 09:17:55.36 ID:J7F5FcLFO
正直もうちょっと出してほしかったね
シンクロキラー対策としては良かったのに
逃げといわれた感じがある
526名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 10:07:00.05 ID:YzFXst4OO
>>521
作品問わず明らかな批判はその時点で徹底排除だね、場合によっては行き過ぎと思う事もあるが
軽い不満は雑談したりするけどゴッズはそれも雰囲気悪くなって出来ないし擁護や扱いもちょっと違う
まあ一番最近の作品だし時間が経てば落ち着く気はするけど、GXも後の新作絡みでは未練がましいレスをよく見たし
527名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 02:52:53.58 ID:g2RYdOtN0
全てはリーダーシップを発揮できなかったアホ監督とカスキャラデザ担当のせい
528名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 08:25:30.25 ID:JpSphS3d0
5D'sの監督はなんかズレてるなって印象は残った
取捨選択が下手というか基準が独特というか
529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 16:36:33.86 ID:aRDntJjv0
自分の頭で各キャラのデッキ構築やらストーリーやら考えようともせず最後まで視聴者やネット住人に投げっぱなしだったからなあ・・・
無能にも程がある
530名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 18:44:16.39 ID:se9XzKlI0
シャークスレに変なの居るんだけど・・・

名無しさん@お腹いっぱい。 mail:sage  2011/10/05(水) 17:43:06.08 ID:jgr9kj8J0

遊馬スレよりシャークスレの方が流れが速いのって、遊馬がギャグキャラを兼ね備えてるからだと思うんだよね
GXのネタがあまりないのもその所為だと思う 元からギャグな雰囲気だと視聴者側がネタにし辛いんだよな
5D'sの話題が多いのは、とてもシリアスなアニメだから
ホセの合体だってあの作品の中では「敵がついに本気を出してきた!」っていう超シリアスなシーンなんだよ
5D'sのキャラクター達もそれを大真面目に受け止めてるだろ?ボケもツッコミも無いの
同じ様にシャークさんもシリアスなキャラだから、逆にセリフを弄ったりしやすいんだと思う
531名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 18:48:24.70 ID:A5plcVspi
なんだいまの遊戯王ファンはネタを求めているのか
へー(棒)
532名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 18:52:33.91 ID:jNiX3vT50
シリアスだったり真面目な雰囲気の中でのネタやギャグが遊戯王の醍醐味
とか言い出す5D's信者が多くて困る
533名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 18:54:04.02 ID:aRDntJjv0
>>531
大半がニコニコ動画から入ってきた消防厨房ばかりだしな(笑)
キャラを愛してるのでは無く馬鹿にしているのがほとんど
534名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 19:18:01.33 ID:9YT+W9dj0
そもそもなぜ視聴者がキャラでネタを作らなきゃいけないのか
535名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 20:26:00.97 ID:LpR5htiq0
実況でもFC編ではアキの入浴シーンで「●REC」とか「パイズリしたい」みたいなエロコメを自重しないアホが居たり
龍可が洗脳されてる時も「犯したい」みたいなコメも多数あったりとニコ動気分で書いてる奴ばっかりでもうウンザリ

MADと本編の区別も付かないニコ厨マジ消えてくれないかな・・・
536名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 20:35:14.75 ID:g/R9qZLs0
そもそもの大本である公式がアレだから無理
537名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 23:24:09.77 ID:oGB+vLxz0
作中で(こういう言い方もアレだけど)きっちり死んだキャラが生き返るなんて
ご都合主義にも程があることをやってのけた作品だしな…
538名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 00:47:35.70 ID:AqVre1PW0
>>536
その割に某TCGみたく公式アニメチャンネルは持たないという矛盾
539名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 00:51:19.71 ID:7XMma3aL0
他所のマーケティングなんかどうでもいい
540名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 01:04:53.21 ID:ivUqM1yP0
>>535
分かる・・・遊戯王の実況や本スレ(あと各女性キャラスレ)っていちいちコメントやレスがゆとり萌え豚腐女子みたいなキモヲタ臭くて不快なんだよな
後たまに自分が嫌いな他シリーズや他作品をネガキャンする奴も居るし
541名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 01:11:40.21 ID:AqVre1PW0
深夜アニメにだけならまだしも子供向けアニメのヒロインにまでブヒブヒ言ってる奴はマジ終わってる
542名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 02:12:42.77 ID:M2xxf2TK0
キャラの声に妙な人選するのやめて欲しいわ
DMの頃も見るに堪えない惨憺たる期間がずっと続いてたのに
5Dsの初期レギュラーなんかその酷さに拍車がかかってた
良くも悪くもGXが奇跡的なまでに妙な人選がハマったから
スタッフも反省の機会逃しちゃったのかね
543名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 02:15:50.08 ID:Ff7TvoY20
なんかあったっけ
最初のタカだとかは知らん
544名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 09:26:55.64 ID:lGQNqVYm0
てかあいつら消えたよな
氷室も柳も…
545名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 09:56:49.86 ID:vNKWmJR80
>>543
そいつらの棒っぷりはひどかった
546名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 12:31:57.70 ID:q8s23LsD0
トーテムポールとは一体どうなったのか・・・
屑鉄じゃだめなシーンの時間稼ぎに使えたと思うのに
547名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 16:39:36.66 ID:ivUqM1yP0
4期〜5期のOPが5D'sの世界観に全然合ってないんだが・・・
主人公自体薄っぺらい熱血キャラなのにあんな熱血重視で歌われてもちっとも熱くなれない
548名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 16:41:50.83 ID:IiacUWhA0
信者いわく最高に熱いアニメだそうです
549名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 16:44:52.98 ID:AqVre1PW0
>>548
(上っ面だけなら)最高に熱いアニメの間違いだろ
遠藤氏も仕事選んだほうが良いと思うよ
550名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 18:14:45.31 ID:fGHjqWajO
遊星は一見クールだが内面は熱いキャラなのがちょうど良いのであって
表面から熱さ全開では元々持ってた説教臭い一面と相まってくどくてしょうがない
551名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 22:53:38.98 ID:ILuIGGQ+0
>>538
ニコ動大好きのコナミは持ちたいけどNASが拒否してるんだろ
集英社は動画配信事業はじめたから最後の砦はNASだけだな
552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 23:30:32.97 ID:AqVre1PW0
ぶっちゃけそうゆう小ネタやパロディはゲーム内だけで結構です
553名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 08:45:46.17 ID:mtu9DpYQ0
つか小ネタとかパロディとかは本来コメディ色の強い作品でやるものなのでは
554名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 10:28:01.11 ID:i3WjM4Kv0
ファブリーズに限らずGXから内容がクソになった
無印のBC編までが絶頂期だったな
ドーマ編から駄目になった

今のゼアルも最初は期待したが
だんだんつまらなくなって来たね
無印みたいに初心者にも分かりやすい内容にしてもこれだから
遊戯王は完全にオワコンと化した
カードが売れなくなったら打ち切り決定
555名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 11:02:35.31 ID:egdM9O6g0
スレチ
556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 14:19:36.46 ID:ORNcZQWC0
DM厨ってまだ居たんだな
557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 14:26:57.05 ID:K45YCNF+0
>>522
ショックウェーブ、バーニングリボーンといいカード多いな
ライバル差し置いてクロウ・・・?ハイハイBFBFって感じだったわ
558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 14:27:27.50 ID:KY2XS5lh0
DM自身もBC以前のほうがさらに酷かった件
声優は言わずもがな原作大幅カット然り王様号泣シーンみたいな意味不明なシーンを追加然り

このアニメ会社の原作レイプぶりは異常
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 17:16:45.34 ID:ORNcZQWC0
>>558
DMアンチスレでやれ
560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 18:03:04.30 ID:+TEa8rJQ0
言いたいことはまあわからないでもないが、
ここはクソアニメファイブディーズのアンチスレだからな
561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 18:07:04.10 ID:SJRgux6v0
カタカナ名が多すぎ
562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 18:54:07.65 ID:pAiuGWJxO
え?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 18:26:19.68 ID:bBV2gioX0
序盤で物語の土台をしっかりしてからお遊び要素とかを入れてほしかった

土台も糞も何も無いのにシリアスなギャグ(笑)とか都合の悪い部分だけ黒歴史化(笑)なんてやられても
キャラが上っ面だけ良い事言ってるだけのチンケなアニメにしか見えてこない
564名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 22:40:26.05 ID:5jb2a9Ee0
吉田って各地方の神話をモチーフにしてる割にそのモデルにしてる神話にいまいち統一性が無いよな
とりあえずネタが尽きたのでどっかから拾って付け足してみましたって感じがひしひし伝わる

@デッキがアトランティス神話をモチーフにしてるのに何故か切り札が土偶
A序盤はインカ文明が中心だったのに急に北欧神話中心になる(そのくせに龍亞の痣がインカ文明モチーフ)

吉田のやってる事は下手すりゃエヴァンゲリオンよりもタチが悪い
565名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 22:44:24.67 ID:wU6GgN3A0
なんつーか5dsに限らず遊戯王アニメシリーズの悪いところは全部吉田のせいな気がするよ
566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 23:03:51.64 ID:IpdRXghUO
もうあんま覚えてないけどアキを説得する話がよくわからなかったような
なんでだろ
567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 23:14:42.59 ID:q4rsK0990
ストーリーが手抜きになってきて
どうでもよくなって流し見になる時期だなあそこは
568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 23:16:24.21 ID:8fe3M9Du0
>>564
2はそもそも統一する必要が無い
569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 23:25:01.75 ID:bBV2gioX0
なんつーか吉田が作るエピソードって説教臭い話が多い割りに物語の収集が付かなくなると仕事を投げ出すのがムカつく
GXで散々同じ説教脚本家である高橋ナツコのほうがだいぶマシに見えてくる
570名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 23:30:21.57 ID:bBV2gioX0
>>569
訂正:GXで散々叩かれ尚且つ同じ説教脚本家である高橋ナツコのほうがだいぶマシに見えてくる
571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 08:40:42.39 ID:Jvc1dOShO
DMの時から思ってたけど吉田が出張ると途端に同人アニメ臭がしてくる
キャラ崩壊も違う一面を描いて人間的に深みを持たせられる俺かっこいいとか思ってそう
572名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 16:59:10.16 ID:S9ASixeU0
昼ドラ、特撮的展開及びニコニコMADのようなストーリーを遊戯王シリーズに捻り込むから嫌だ


自分の趣味を仕事に持ってこないでください
このスイーツ(笑)脚本野郎
573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 19:24:58.30 ID:rHbGCwfY0
DMから続く遊戯王シリーズの集大成且つ一つの区切りであるはずだったアニメなのに
滅茶苦茶な出来になってしまったのに失望した

まさか当時スタッフ全員「最終作だから好き勝手やろうぜ」みたいに思ってたんじゃないだろうな
574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 21:33:22.72 ID:S9ASixeU0
原作者である和希が放送前に「5D'sをアニメ遊戯王シリーズ最終作にする」って断言しちゃったからなあ・・・
その言葉でスタッフもかなり気が抜けてしまったんだろう
575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 21:57:19.37 ID:f3iv5t5p0
色々と新しい要素も取り込いれてたし、力は入ってたんじゃないか
結果的には空回り気味になってしまっただけで
576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 21:58:48.21 ID:f3iv5t5p0
訂正
×取り込いれてたし
○取り入れてたし
577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 23:15:18.81 ID:S9ASixeU0
>>575
>色々と新しい要素も取り込いれてた

序盤だけだろ
中盤辺りから次第にふざけ始めたり脚本に粗が目立ってきた
578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 23:44:59.30 ID:iL5ET/Pg0
シグナー竜が五体揃ってないのにダグナーとの戦いが始まったり
ダグナーとの戦いが終わった後で残りのシグナー竜が出てきたりしたのには呆れた
ストーリーの要になる設定だけはブレちゃいけなかっただろうに
579名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 00:08:53.78 ID:cB0hej1o0
シグナーの設定がただの便利なお助けアイテムとしてしか機能してなかったからな
脚本家がしっかりした人だったら前世のエピソードもあったんだろうなあ
DMはカード路線に変更したりとかあってもちゃんと最後までエジプト絡めてたのに
580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 00:17:26.65 ID:eT+vgpMe0
初期に匂わせてた古代文明との関わりもすっかり希薄になっちゃったもんな
アステカだかインカだかマヤだかどの文明だったか忘れたけど
5D'sではそれがモチーフと言われても正直説得力は弱いと思う
581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 00:29:34.82 ID:SKY7JudP0
大会編でジャックと和解し
AM編でアキを仲間にし
精霊編で双子が活躍し
古代ナスカ編でそれぞれの前世が明らかになる
そんな期待をした日が懐かしい
582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 00:43:27.01 ID:cB0hej1o0
>>580
>アステカだかインカだかマヤ
全部含まれてた気がする、中南米全般ってところか
ダグナー編まではその辺の考察してるサイトもあったけど
北欧神話とか出てきた頃はどうだったのかな…気付けばサイト巡りすることもなくなってた
583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 01:38:53.61 ID:hjrop4030
>>581
全部「劇場版とのクロスオーバー優先」のせいでポシャってしまったな
それでも上手くインカ神話と絡めていったら何も言う事はなかったのに
584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 01:57:01.25 ID:DzZ1IzUI0
ダグナー編後のグダグダ話の連続はもうちょっとどうにかできなかったのか
スタッフいわくほのぼの路線らしいが
カップラーメンの話とかギャグのつもりなのか?寒すぎ
585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 08:08:35.32 ID:2d1gV52G0
こないだやってたサンライズの某ロボアニメと全く批判が同じでワロタ(ついでにそのアニメの構成が遊戯王と同じ吉田)
吉田はやはりどのアニメへ行ってもワンパターンな脚本しかしねえなw
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 20:54:49.48 ID:hjrop4030
劇場版さえ無ければこんな事にはならなかったはず・・・
いや無くてもおかしな方向へ行ってたか
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 21:27:02.58 ID:Y1Geb0io0
監督と脚本がどちらもおかしいからどうにもならない
ZEXALは上手く吉田を使ってるようだし監督の違いってやっぱでけーよ
588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 21:27:43.11 ID:bo/xcJ940
ぶっちゃけ個人的には前半も後半も一部のヲタしか視野に入れてないような展開だからどっちも失敗だと思う

前半・・・硬派大好きミリヲタ及びガチホモ向け
後半・・・単発ギャグやカプ論争大好きにわかニコ厨及びスイーツ(笑)向け

DM〜GXまではユベル及び古代編など一部を除きちゃんと序盤は子供向けに徹してきたのに最初っからこんなんじゃ 駄目になるわな
589名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 21:41:04.55 ID:hjrop4030
>>588
いや・・・GXはともかくDMも初期〜BC編までは結構ダークだっただろ
じいちゃんの魂をデジカメに閉じ込められたりシンディアの話とかイシュタール家の過去とか

俺は序盤は世紀末な世界観よりもRDの対戦キャラが固定されてたのが耐えられなかった
3戦連続新ウォリアーお披露目回の対戦相手が牛尾って手抜きにも程があるだろ
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 00:07:44.12 ID:qBNb4sW/0
DMというより遊戯王自体が敵の人生を精神的に破壊していく話だったからな
591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 00:27:50.93 ID:NnpkUcHu0
>>588
ミリオタとか唐突すぎるというか主観入りすぎだろ
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 01:11:19.58 ID:N4rpSfSU0
>>588
DMやGXでもミリ要素ありましたが何か?
ヴァロンとかコブラの過去話とかオブとか
593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 13:31:34.26 ID:QdMdusT8O
現行スレに信者が湧きすぎでうぜえ
いちいち比べようとすんなよ…
594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 14:40:19.70 ID:pd6Nr39q0
シティとサテライトの前に日本と外国の区別つけろよ
595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 15:21:15.19 ID:N4rpSfSU0
敵キャラの言動が高確率でウザいもしくは幼稚すぎる
特に序盤の牛尾や鼻毛の「クズ」「ゴミ」連呼なんてどこの2ちゃんレベルの煽り合いだよと思った
596名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 15:38:34.05 ID:LwEfdptIi
サテライトの土地自体は元は最下層の住居ってわけじゃなかったはずだよな
ゼロリバースが起こる前にはモーメントの研究が行われてたくらいなんだし
それがどうしてああ収容所みたいな場所になったんだかわからん
普通はサテライトの方に取り残された住人の救助とかするものだと思うんだが
597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 19:33:08.02 ID:a6cMkdwb0
ゼロリバースのあとにシティとサテライトに別れたって
後付けっぽい気がしたけど実際どうだっけ?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 19:49:57.55 ID:CvuIdln5O
実際はどうか知らないけどゼロリバの話が出たのもダグナー編からだからなあ
正直あの徹底したサテライト差別はもっと根が深いもんだと思ってた
それこそ遊星たちが生まれるよりずっと前で
599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 20:02:00.74 ID:UnIlZqvR0
長官のキャラクター紹介に選民思想とかあったから
同じくもっと深いものがあるのかと思っていた
差別についても扱うって和希が言ってたしな
600名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 22:23:12.10 ID:QdMdusT8O
その結果があれか
ハイ橋で繋がりましたよ
サテライト出身だけどキングで研究機関の所長ですよ
サイコ能力で嫌われてたけど首席で女医ですよーってか
全てが軽いんだよ
601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 22:48:35.41 ID:4+rjy6bC0
アキの復学は予想してたけどその過程が省略されたのは予想外だった
過去にやった事が事だし、顔も割れてるから最初は孤立するだろうけど
そんな逆境の中でも前向きに頑張るアキを描くことで
わかりやすく成長を見せられるおいしい機会だと思ってたんだけど
602名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 22:49:32.17 ID:F9yMOSrd0
アキが不登校だったのって3年かそこらだっけ
わずか半年で遅れを取り戻すどころか学年トップって無理があるだろ
そこまでずば抜けて勉強できるイメージないし
603名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 22:49:57.53 ID:oSHSkoRt0
>>601
その展開だってアキにデュエルさせれば無駄がなかったのにな
604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 23:54:08.44 ID:N4rpSfSU0
>>601
その回の教頭とのデュエルも生徒のチューナーを弾丸にするという相当酷い有り様けどな
必死に擁護してる信者って絶対洗脳されてるだろ
605名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 01:13:00.64 ID:hiPxE4HL0
ファイブディーズはもう完全に二次創作作品だな
原案をぶっこわして書き換えてるんだし
606名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 01:48:43.69 ID:zz2HUwqR0
>>604
それ遊星じゃん
デュエルで射出は良いも悪いも無い
607名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 05:09:50.64 ID:jxqFXUQNO
射出が駄目って吉田が手掛けたドーマ編でやった話だよな
608名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 06:16:40.83 ID:yFwTI28z0
そういえばどこぞの信者がある住人にダグナー編以降リストラされたキャラ
(矢薙や氷室など)と遊星との関係はどうなっているんだと問われると

「例え長らく会っていなくても氷室や矢薙のじいさんと遊星との間にはデュエルで培った絆というものがあるから大丈夫ですよ」

とかほざいてた


何でもかんでも絆(笑)で済ませんなよ・・・
609名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 08:35:21.40 ID:+at0UdzZO
>>602
普通の学校ならともかくデュエルアカデミアなんだからフォーチュン、ダグナーと一般人離れしたデュエルを続けてきたアキが主席になるのは別に変ではなくね?
人間関係に於ける問題まで解決してるのが疑問っていうのは分かるが
610名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 09:09:12.26 ID:rELFgeqw0
まず少しの間だけしか関わってないって時点で友情も糞も無い

あとWRGP〜アーククレイドルのデュエルを必死に擁護する信者も見苦しい
何言っても二言目には「嫌なら見るな」「遊星かっこいいじゃないか」みたいな言い訳ばっかり
611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 10:09:44.71 ID:8vFc+svk0
おまえは喋りすぎるとか言ってた遊星自身がお喋りになっちゃったな
612名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 20:18:13.73 ID:9Oty7fLi0
>>602
そこらへんラノベくせぇんだよなぁ
あと遊星の万能っぷりとかも
613名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 11:04:25.21 ID:WcH7nP270
名無しさん@お腹いっぱい。 mail:sage  2011/10/13(木) 08:16:59.51 ID:9KNWrevq0

遊馬のファンも小鳥とくっついてほしいとは思ってないと思うよ
今回もちゃんと伝統の通り主人公とヒロインは最後に別れるジンクスを発動してほしい
小鳥ちゃんには遊星さんくらいハイスペックな男じゃないと釣り合わない


スレチな場所で自論振り回してきめえんだよゴッズカプ厨
614名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 11:49:33.75 ID:SR6PVvU90
こういうキャラ信者が居るから嫌い
615名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 12:46:16.24 ID:jyEDSnMVO
なんで遊馬sageしながら遊馬ファン代表みたいな面してんだよゴッズ信者が
616名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 12:50:18.46 ID:tJDbNq7p0
>>613
どちらかというと遊星信者も兼ねてる小鳥信者のような気もする

でも5D'sでの恋愛は自分も苦手だ
ジャックとカーリーはあれだけ尺使ったのにWRGP編以降の関係はおざなりで
ジャックvsダグナーカーリーまでやった意味がわからなくなったし
遊星とアキはどっちも恋愛感情の有無からしてはっきりしない内から
マーサや双子に未来の嫁さんだのデートだのあからさまなこと言わせたり
最後のEDでも特に意味のないツーショット絵を入れてきたりであざとく感じた
やるならやるで、しかも絆をとりわけ重視してるならもう少し丁寧にやれよと
617名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 13:22:47.86 ID:ZeQDQS630
ゼアル関連スレがカプ厨のせいで壊滅的な被害を受けまくってるな・・・
DMの王様×表やキサラ×セトの頃の比にもならない位酷い
618名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 14:13:23.90 ID:1YQD9HHz0
自分が言い返せなくなったら台詞ネタ()でうやむやにしようとする
619名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 14:27:12.79 ID:MIUYRBJeO
ゴッズはデュエルが大好きって描写があまりなかったよな
他のシリーズは主人公みんなデュエルが好き、楽しいみたいな雰囲気なのにさ
いやそりゃ好きだからやってるんだろうけどさ、なんつーか手段になってるよなぁ
620名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 15:12:49.20 ID:9Bxfy80u0
キング設定うまく使えば興行確率できたのにもったいない
遊星って賞金とか貰わなかったの?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 16:09:47.74 ID:OFN9T7n80
>>619
遊星さんは完璧超人だからカードやらなくてもいいんだよね
勝手に世界救ってろよってゆう

それと俺はあまり5dsのデュエルが好きじゃない
弱小並べてはいシンクロみたいな
622名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 16:50:50.03 ID:WcH7nP270
>>621
「弱小モンスターも活躍できるようにした」って和希が考えたのはいいんだがそれを良い事にコンマイのアホが何としてでもカードを売る為に
何も考えずぶっ壊れ性能にしたのが駄目だな
エクシーズは結構良調整多くて学習したみたいだけど

自分も一時期DDBやらゴヨウブリュやブラロにHERO達やブラック・マジシャンデッキがボコボコにやられた時はマジで引退考えてたし
623名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 17:14:35.15 ID:CbxxEraGO
ブラマジはともかくHEROで歯が立たないのは構築やプレイングに何かしら問題があったのだと思うんだが
624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 19:14:39.53 ID:X1udZSNQ0
ゾーン戦での次回予告のスタバ詐欺だけは許さないよ
625名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 20:44:03.92 ID:WcH7nP270
>>619
主要キャラの中で純粋にデュエルが好きだったりカードを大切に思ってたりする描写があるのって龍亞と初期遊星ぐらいだよな
後は大抵交渉や格付けをするための手段みたいにしかデュエルを利用してない描写が多いし
626名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 22:43:27.26 ID:YuMY5Mvb0
>「弱小モンスターも活躍できるようにした」
ぶっちゃけ和希はGXでいうおジャマ達みたいにしたかったんだろうけど実際やってる事は
弱小モンスターを踏み台にして強いモンスターを召喚するだけという「生け贄召喚や儀式召喚の延長」にしか見えないんだよなあ・・・
627名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 00:30:02.93 ID:5qbckfBNO
低レベルモンスターはアニメで活躍というよりも
現実のOCGでのデッキ採用率を上げるという意味でしょ

初期の遊星の、弱いカードを駆使して闘うってコンセプトはよかったのにな
強さも伝わるしキャラも立っていた
でも物語が進むにつれて普通の人になってしまった
628名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 01:44:20.54 ID:p8CGqki40
攻撃力0や攻撃力低いのに攻撃に何回驚いてんの
629名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 01:49:14.36 ID:h5snxPCj0
>>628
それは「手札から罠だと!?」に通ずるものがあるな
ゴッズの脚本家達は数ヶ月前のシナリオすらも平気で忘れるのかよ・・・
630名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 07:21:49.56 ID:XmFb42dpO
攻撃力0みたいなのに驚くのはどちらかというとシリーズ全体の問題な気がする

マジでシナリオとかキャラ描写とかはどーでもいいからデュエル描写や採用カードをもっとリアルに近付けて欲しい
それこそ時々はエースが奈落踏んで一瞬で退場とかやるくらいの勢いで(流石に毎回それだと演出的に問題あるが)
初期のクロウなんかは普通に強いカード使ってたから期待してたのに後半産廃の山築くし
ゼアルでも主要キャラのデッキが紙束で一瞬写るモブのデッキのがちゃんとしてるという
631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 11:34:51.49 ID:ak3VCe+40
シナリオやキャラ描写が適当過ぎたらそれはそれで
アニメ作品としてどうなのかって問題になるような
632名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 13:40:57.40 ID:3bEpVJ7D0
そもそも片方の完成度が高くても意味が無い
ストーリーと販促が両立しないと良作とは言えない
633名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 15:10:07.56 ID:EqOMz5sWO
ストーリーと販促で成功?思い付いたのがポケモンだった
他にある?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 15:35:32.52 ID:3bEpVJ7D0
普通にあるだろ、具体例持ち出さなくていいよ
大体成功するのが難しいにしても信者が「仕方ない」で済ませる神経がわからん
難しいんだから出来なくてもいいって感覚がゆとり過ぎ
635名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 15:51:18.32 ID:8nN5q0WYO
少なくとも遊星は自分がそういう戦法なのに相手モンスターの攻撃力低くても冷静に考えなきゃいかん
636名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 16:57:52.30 ID:AP14Ym290
>>633
オレンジ諸島編までの無印とDPだけだな<販促とストーリーが両立できて成功した
金銀編とAGとBWは迷走しまくりで爆死だったけど
637名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 17:29:13.62 ID:ZSnErKj30
携帯から自演乙
638名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 18:19:47.95 ID:W4KdpG4U0
さっきTF6やってたんだがラリーのイベントでジャックがラリーにサテライト時代の行いを謝るシーンがあった
アニメ本編でもこうゆうシーンが後半あったら少しは見直していたのに・・・
639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 20:15:23.30 ID:EqOMz5sWO
>>638
おいおい>>636とは別人だぜ
決めつけ乙w
640名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 20:49:33.20 ID:rtd3snoF0
>>638
TFはネタが寒かったりするけどそういうフォローは意外と律儀に入れてくるよね
5D'sにはそういう細やかさが無い
641名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 22:18:04.51 ID:AP14Ym290
何気にTFってアニメ本編のアンチテーゼとも取れるような展開多いよな
ご都合主義で勝ちまくったチーム5D'sとしょうもない負け方をしたチームユニコーンやチームラグナロクの立場が真逆になったり
ゾーンやシェリーがチーム5D'sに説得されて改心するのではなく自分自身で悩んだ上で改心したり
642名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 22:27:55.87 ID:W4KdpG4U0
>>641
いや・・・ゾーンやアポリアはゲーム内でも遊星に促されて改心してるぞ

ハラルド編のゾーンは改心せずダークネスみたいになってたけど
643名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 08:59:30.20 ID:h6EGngQX0
ラグナロク、太陽、ユニコーンは要らないキャラだったなぁ
644名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 09:39:53.32 ID:t1KP9cpY0
>>643
もう大会そのものが要らないのとほとんど同じだな
というか作品そのものg(
カードもキャラも(
645名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 10:07:03.66 ID:3yGigkyS0
遊戯王シリーズの最後かと思って見てたけどZEXAL始まっちゃったから
5D'sに存在価値を見出せない

DMは熱血少年漫画、GXは学園コメディ、5D'sはシリアスって
自分の中で分けていたけど路線変更しまくりで作品が掴めないまま終わってしまった
646名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 11:39:31.49 ID:oMztIPKF0
5D'sはキャラと設定だけ見て内容を想像してた頃の方が印象良かったな
本編は自分としては知りたくなかった情報の方が多かった
キャラの性格ガラッと変わることとかシグナーの設定すら破綻してることとか
647名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 11:56:27.15 ID:Chiue1SD0
ラグナロクはもっと前から出てきたら、力を貸すシーンとかいい感じになったんだろうが…
所詮ぽっと出の連中が何をしてもねぇ…
648名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 12:37:26.62 ID:dZuHUd3V0
>>645
シリアス路線にしても某動画サイトやVIP板からやってくる厨房共がひたすらそれらをネタにしようとするから困る
もう少し落ち着いて見られないものかね・・・
649名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 13:07:21.78 ID:h6EGngQX0
スタジオダイスに乗ってる5D'sの軽い漫画あったけど
それを見たときここまで酷い作品になるとは思わなかったし裏切られた感が強い
650名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 14:22:36.75 ID:0On+4m5CO
GXと比べて恐ろしいくらいカードのインフレ進めたよなこのシリーズ
生け贄の言い方とか、ルールを変えたのがどうしても好きになれない。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 14:28:46.59 ID:dZuHUd3V0
>>650
GXまでは現代を舞台にしてたけど5D'sから近未来を舞台にしてるから世界観に合わなくなってきたからだろ
まあぶっちゃけ個人的にはエセ近未来だったゴッズよりも芯まで近未来のゼアルのほうが新用語がしっくりくるけどな
652名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 14:45:41.90 ID:wNWJ8dbl0
>>648
子供向けアニメを馬鹿にしたい年頃なんだろ
「深夜アニメ見てる俺勝ち組www」みたいな感じで
653名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 22:55:18.66 ID:lelfYaJ60
>>650
オネストというカードがあってだな
ゲーム自体が禁止制限ばら撒きながらインフレする仕様なんだから仕方ない
654名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 23:48:18.46 ID:41S2XfG9O
てかOCG側は何だかんだでDDB期を最後にシンクロ以後の方が環境にいるデッキが多くてまとも
655名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 01:05:06.68 ID:LxJV/j8F0
ってかアニメじゃなくてOCGに対する不満ならTCG板で吐けよ
インフレや用語変更なんて老舗TCGではいずれ避けては通れない道なんだし

>>648
確かにあれはテレビを楽しく観てる最中お喋りな友人に横槍入れられてるみたいでイライラするな
ガキのしょうもないギャグや空耳みたいなネタ披露はチラシの裏でやってろって思うわ
656名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 02:22:21.12 ID:qWG7aJPl0
キャラもそうだけどOPEDもFREEDOMやクロスゲームまでの「曲自体は渋いけど熱くてカッコよく感じる」路線を貫いてほしかったわ

4期以降OPを担当してもらった遠藤氏には悪いが彼の「熱さを表面的に出した」スタイルは初期のシリアス路線を知っている
ゴッズファンからすると違和感バリバリだしEDも3期から気持ち悪い恋愛ソングだらけな上絵もカプ厨を助長するような絵で
観ていられなかった

657名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 02:26:59.58 ID:qWG7aJPl0
実況といえば空耳やメタカード並べが一番ウザかった
メタカードなんて手札に来なければ意味が無いというのに・・・

658名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 02:37:49.78 ID:b8vZ2JAB0
遊戯王2chWikiのゼアルなどの他シリーズの関連項目にまでゴッズネタをしつこく披露してくる信者がウザい

キャラが全速力で走る→ホセ
バイクやボートに乗る→Dホイールまたはライディングデュエル
汎用性の高いカードをアニメキャラが使用する→インチキ効果も(ry
満足という単語を他シリーズのキャラが使用→鬼柳ネタ

こんなんばっか

659名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 02:56:43.97 ID:LxJV/j8F0
>>658
作品問わずこうゆう一部しか知らないようなネタを関係ない場所で平気に多用する奴って自分達が作品の評価を下げてるって事に気づかないのかね?
「○○ネタはネットで大人気でユーザーは全員好きなはずだから使っても構わない(キリッ」とか思い上がりや勘違いも甚だしい
660名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 03:17:23.23 ID:Pn3W9/vx0
>>626
てか、和希はあんまりゲームシステムとか深く考察したりかかわらないタイプだからなんだろうけど
本当に弱いモンスターて低レベル弱小モンスターじゃなくて
あまりにも大味なコスト設定を要求されてる「高レベルモンスター」の方なんだよな。
まず救済すべき対象を間違えるどころか、シンクロが高レベルと相性最悪(8以上は基本できない)なのもスポイラーに拍車をかけてる

最上級モンスターを上手く使いこなしてる十代やら海馬の方が実はよっぽどテクニカルなのがな
661名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 08:26:21.31 ID:l3FANsQd0
>>655
トリシューラとかのOCGオリジナルの要素ならともかくアニメ出身カードが暴れたならこちらで叩かれても当然だと思うがな
原作ありきのDMはともかくGX以降で他の何よりも優先されるべきはOCGとのタイアップなんだからそこで壊れが出ればアニメスタッフにも当然責任はある
662名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 09:54:01.16 ID:B86sXw9MO
>>660
吹雪辺りは割と上手く最上級使ってた感があるが、海馬や十代はお世辞にもテクニカルとは言えないだろ
最上級使っているってだけでやってることはアド損しまくりだし

てかやっぱりデッキまでガチにしろとは言わないまでもデュエル内容はリアルに近付けるべき、奈落や激流みたいなカードが飛び交う方が視聴者からすれば共感しやすいだろうに
ゴッズに限った話でもないがピンチがピンチに見えなかったり逆にピンチ通り越して負け確なのに逆転したりと全く感情移入出来ない、そもそもいい加減ライフ8000にするべき
663名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 12:37:07.47 ID:LxJV/j8F0
>>662
ゼアルから「表側守備表示で召喚」を廃止にしたのは良い判断だと思う
あれはよくOCG初心者に誤解を招いてたみたいだし
664名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 12:49:29.27 ID:yHf5ILO+O
リリース表記になったのは確か生け贄って表現があまりよくないからって事じゃなかったか
コンマイの都合だったはず
665名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 13:02:47.74 ID:bKxIjP4H0
>>662
いや・・・リアルでも逆転劇は日常茶飯事だろ
ドローしたカードが奇跡融合とかザラにあるし

そのまま敵味方問わずストレートに勝ったらそれこそ共感できない
666名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 13:29:52.28 ID:B86sXw9MO
>>665
逆転自体を否定してるわけじゃないよ
俺が言ってるのは例えばクロウ対ブレイブ戦みたいな状況
クロウ側が手札ゼロの2伏せで一度罠を無効にできるロキが存在して伏せを片方割って攻撃を仕掛けたがその場かぎりの墓地発動カードの連打で引き分け
こんなのは流石にあり得ない
他にもお振れホルス完璧に決められても勝利する十代とか探せば色々あるが
逆転ってのは僅かな足掛かりを掴み取るから格好良いのであって端から勝ち目が無いところを逆転しても不自然だし面白くない
667名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 13:47:23.37 ID:LxJV/j8F0
DMはテキストに書いてないはずの効果を乱発
GXはご都合主義の手札増強カードの乱発

5D'sは前2作の問題点を解決するかと思いきや5D'sは5D'sで手札&墓地から発動するカードの乱発
と失望したな
668名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 23:33:11.11 ID:YsYYs8Gu0
現実のOCGと同じにしろとか言ってる奴居るけどどうせそうゆう風にしたらしたで地砕きや
ブラホ連打でデュエルがつまらなくなったとか後でほざき出すんだろ?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 23:54:09.63 ID:l3FANsQd0
程度によるでしょ
そりゃ毎回毎回ブラホで解決してきゃ萎えるけどたまに打たれて我が盾で防ぐみたいな攻防を交えるくらいなら演出としてはプラスに働くし
視聴者があるあるって思えるようなシチュエーションを演出するのって結構大事だと思うけどなあ
670名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 00:16:08.39 ID:d5/Z5d050
もういい加減彦久保には原作やDM時代のルールとは決別してほしいわ
いつまでもそうゆうやり方でやってるからデュエルに矛盾が生じる
671名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 00:40:58.82 ID:FdDlYRoV0
>>669
ところがどっこい
アニメシリーズで除去カードまたはそれに対抗するカードを使うと大抵それが敵及び味方に有利になってしまうのが現状で・・・

例:大嵐発動→「このカードが破壊された時墓地の○○を特殊召喚できる!」→敗北
例2:サイクロン発動→「罠カード発動!その効果を無効にし相手モンスター一体を破壊する!」→敗北
672名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 01:56:09.61 ID:yf9LIcbv0
>>656
禿同
なんか初期しか知らない人間からするとあの熱さは世界観にミスマッチすぎると思うんだよな
DMも世界観に合ってるOPEDが多かったし元から主人公が熱血だったGXでも同じ熱血系の歌手であるきだたに氏がED歌っても違和感無かったのに
5D'sスタッフはFC編までの古参は平気で切り捨てたくせにOPEDまでダグナー編以降のにわかや新規視聴者に媚びすぎ
673名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 02:00:01.55 ID:Ejx3DeKU0
>662
吹雪はもちろんだが、十代も綿毛トークンやら
ヒーロー見参 手札はこれ一枚だけどな!やらで
アニメにしてはかなり妥当な使い方してた印象あるぞ

海馬に関してはまあ…
最上級はOCG最初期にコンマイが何も考えてない
コスト設定でそもそもがディスアド(システム上「最弱」の部類)なわけだしなぁ
674名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 02:40:24.24 ID:d5/Z5d050
>>672
前2作でさえ終盤に入ると戦いの儀とかクロノスVS十代のように古参も新規も楽しめるというサービス回があったというのに
5D'sは最後までにわかや新規視聴者しか大事にしてなかったよな

(自分達にとって都合の悪い)過去は振り返らない!って感じで呆れたわ
675名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 17:11:40.13 ID:75sse90P0
展開や見た目の迫力ありきでカードへの執着心が異常な海馬やカイザーがパラドックスにやられてるのが嫌
676名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 20:11:34.16 ID:d5/Z5d050
ライディングデュエルってデュエルに迫力が出た反面
デュエルの幅が一気に狭まったりできるキャラとできないキャラとの
格差も生じてしまったよな
677名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 20:34:34.17 ID:FdDlYRoV0
信者って何でもかんでもバイク=Dホイールと思い込んでるみたいだな
アキラって映画見せたらバイクが出てくるシーンでDホイールDホイール連呼しそう
678名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 21:04:13.14 ID:RFOrCOFr0
>>676
WRGPで双子がその煽りくらってたな
あの時期の双子はどことなく蚊帳の外に追いやられてるように見えて悲しい
試合に出られないなら出られないで、作戦会議を開いてそこで発言させるとか
少しくらいチームの中枢に関わらせてやって欲しかった
679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 21:04:50.56 ID:YjQ2dSvvO
むしろ5D'sの方がAKIRA意識してるのにな
680名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 21:54:11.07 ID:d5/Z5d050
>>677
満足=鬼柳ネタ連呼やSF展開=何でもかんでも5D'sのパクリとかスレチな場所で言いまくってる時点で
自分の中ではゴッズ厨は禁書厨並のうざさだわ
681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 21:54:11.39 ID:bqzk/LNY0
まあゼアルで表側守備表示なくなったのは良かったと思うよ
あれあるとややこしくてたまらん
682名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 22:09:18.05 ID:rnL59x+z0
>>680
まあぶっちゃけ安っぽいラノベ(笑)やケータイ小説(笑)みたいな展開のアニメだったし
支持してる奴もそれらを読んでる層と似てるんじゃないの?

683名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 22:17:16.25 ID:Al8L0TsQ0
>>682
そしてそいつらはマトモな本に対して読みづらいだのユーモアが足らんだのと噛みつく
684名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 02:08:42.03 ID:o+AF6jPh0
WRGP編以降は最初から真剣に作り直してほしいレベル
何で急に何の脈略も無しに南米神話からターミネーターみたいな話になるんだよ・・・
685名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 03:04:37.25 ID:GXJy7LTc0
>>684
まあぶっちゃけ劇場版のエピソードをテレビ本編にまで引っ張ってきたのが失敗だな
肝心のタイアップの仕方も中途半端だったし劇場版はテレビ本編とは完全にパラレルワールド扱いで留まるべきだった

686名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 03:40:02.38 ID:d9z1WJHW0
どんな展開も「遊戯王だから」の一言で絶賛する信者がうざい
信者が大量に居るのにアンチスレ以外だと殆ど叩かれないし
ステマを疑うレベル
687名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 04:12:53.49 ID:o+AF6jPh0
>>686
2chみたいな匿名掲示板では自作自演が可能だからな
あたかも人気であるかのように工作できたり批判的な意見を黙殺できてしまうのも事実

そしてそれを常識であるかのように書き拡散するコピペブログもまた同類
くず鉄の速報みたいな豚ブログのせいで変な信者が量産される原因になってしまった
688名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 04:45:16.84 ID:VqpzPo400
>>687
そのブログサイト友人に勧められて一度見た事あるけど遊戯王版ゲハブログみたいで気持ち悪かった
これからゼアルがゴッズに何かしら負ける度に他のアニスレの売り豚みたく「オワコン」や「爆死」とか言われるんだろうか・・・
689名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 09:43:35.96 ID:UgLv4M4t0
>>686
今某ゲームのアンチスレでも話題になっているけどブランドバリアって奴だろうね
遊戯王は十年ちょい続いて結構名を馳せているからいかに糞でも信者は断固認めない
690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 09:59:56.13 ID:zky8TNhPO
遊戯王信者とゴッズ信者はイコールではないと思う
あいつら他シリーズを知りもしないでやたら叩くし
ゴッズ信者は内輪ウケばっか喜ぶニコ厨と近いイメージ
691名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 10:03:46.58 ID:vRMtIQd80
ゴッズがよく合ってただけで信仰が気持ち悪いのはどのシリーズでも変わらないけどね
まあ遊戯王がどうってより2ちゃんの性質なのかもしれないけど・・・
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 16:01:04.84 ID:nzo3mxUt0
いずれにしろまともなファンばかりが狂信者から迫害を受け追い出されてるのが不愉快
693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 16:02:05.13 ID:o+AF6jPh0
巣に篭ってればどうでもいいよ
問題はそのノリを関係ない外部に持ち出し布教活動をしている事だ
遊戯王知らない人からすると迷惑極まりないらしいし
694名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 18:34:35.01 ID:JCKzSmyW0
>>688
コピペブログがネットモラルの低下を招いてるのは確かだけど遊戯王系
コピペブログは今持ち上げられてる大手コピペブログほど影響力は無いと思われ

内容が偏向である以外は比較的マシなほう

695名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 20:08:07.53 ID:HOA41B8mO
5D'sのキャラはカードやデュエルに対する愛着が感じられないやつばっかりなんだよなー。で、カードやモンスターに魅力感じられなかった。
だからアニメ見ても(実用性はどうであれ)あのモンスターやデッキ使ってみたいとか全然思えなかった。
DMやGXではそう思うこといっぱいあったんだけどな。ゼアルはまだデッキが安定してない感じがするからよくわからん。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 20:41:47.00 ID:o+AF6jPh0
遊戯や十代みたいなデュエルの楽しさを身をもって教えてくれるキャラが一人もいなかったのが致命的
主要キャラの全員がカードやデュエルよりも「キズナガ〜」「ナカマガ〜」「ユウセイガ〜」「ルカヲマモラナキャ〜」を優先してる奴ばっかり
697名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 20:54:46.21 ID:VqpzPo400
さすがにWRGP編以降ワンショットブースター他多数のカード達に何の声も掛けなくなったのを見て
ああダークシグナー編まで築き上げてきたカード達との絆って薄っぺらいもんだったんだなって感じた

信者は「声を掛けなくても良いぐらいに遊星とカード達との絆が深まってきた(キリッ」って必死に擁護してるみたいだけどw
698名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 21:17:09.58 ID:QdPoua3e0
初期遊星はよくカードに声掛けてたよな
それがいつの間にかロードランナー引いて舌打ちするような奴に…

あとなんかゴッズ信者がゼアル信者うぜーって文句言ってるのが笑える
自分達が散々通ってきた道だろうに
699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 21:41:45.43 ID:yNQkCh3G0
アキやジャックに至ってはエースモンスター以外はほとんどカードを道具としか扱っていないどころか
デュエルタクティクスやカードの事よりも遊星の事しか頭に無い

龍可もデュエル自体があまり好きではないためか
販促要因のために嫌々デュエルをやってるようで見ていて苦痛

もうこいつら遊戯王のキャラである必要無くね?

700名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 22:12:15.53 ID:o+AF6jPh0
>>699
アキはもはやエースモンスターすらもぞんざいにしか扱ってない件
何度もぶっぱしたりデッキよりも遊星を救出する事を選んだり瓦礫の下敷きにしたり
701名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 01:03:46.38 ID:rKik0CWoO
この流れすごくよくわかる
それとゲームを通して友情が生まれるというより
排他的な内輪の絆だけ強くなってる感じがする
こんなの遊戯王でやる必要がない
702名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 02:18:40.10 ID:1D97lClxO
>>700
遊戯と城之内は自分が時限爆弾くらう前にデッキ外してたりしたよなぁ。
現実的に考えたらアホみたいだけどあれはぐっときた。
5D'sは…まぁ人命優先してもいいんだけどなんか寂しいんだよなぁ。
5D'sキャラはデュエリストって言葉が似合わない気がする。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 04:04:11.99 ID:3ltBPI7x0
>>697
>信者は「声を掛けなくても良いぐらいに遊星とカード達との絆が深まってきた(キリッ」
じゃあDホイールの調整中に自分のデッキ吹っ飛ばされたらデュエリストなら普通ムッとするよね?
何も言わないってのはおかしいよね?


なんかWRGP編以降の遊星はデュエルに冷めてるどころかDホイール>>>>>>>デッキって感じがしてあまり共感できない
デッキ調整の描写も歴代シリーズの中で唯一描かれてないし
704名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 10:22:00.76 ID:/+NxYtKbO
>>700
ぶっぱはそういう効果なんだからそうしなきゃただの舐めプだろ
カード愛しさに勝ちから遠ざかるようなプレイング取られても失笑しか出来んし

他はまあ同意できるがな
705名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 13:41:07.80 ID:3ltBPI7x0
アキはディバインから解放された後もデュエル脳じゃなくてスイーツ(笑)脳なのが笑える
帰ったらデッキ調整よりもデッキほったらかしにして恋愛ドラマとか見てそう
706名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 13:49:52.54 ID:wy6U1Fcx0
ジャックもそうだがぶっぱ効果使用するにしても戦闘破壊されるにしても遊戯とブラマジの関係みたいに一声掛けてほしかったな
自暴自棄になってた黒薔薇の魔女時代ならまだしも仮にも「シグナー竜=自分の分身」って散々言われてたんだからさ

707名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 15:16:42.21 ID:jS0ChEh10
5D'sのキャラって夢とか目標のないやつばっかだよな。
DMやGXのキャラは自分なりの目標があってそのためにデュエルしてたけど5D'sキャラはシグナーっていう使命で後半デュエルしてたし。その設定すらも危うかったけど…。
あとキャラが努力してる感じがしないんだよなー。目標ないやつが努力するわけないにしてもなー。ジャックとか逃げ腰だし努力しないしで情けないばかりでライバルとしての魅力ゼロだった。
ライバルって主人公に負けてもカッコイイと思わせるものがあるもんじゃないか?主人公より人気になることも多いおいしいポジションがあれじゃなぁ…


708名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 15:32:06.67 ID:3ltBPI7x0
ジャックやクロウのプロリーグに行く発言にしてもアキの医者になる発言にしても万丈目やエド、明日香や翔みたいにそこに行き着くまでの苦悩や挫折話があればまだ許せた
過程すっ飛ばしていきなり常勝チームの一員(笑)とかキング(笑)に返り咲いたとか名医になれたとか馬鹿馬鹿しいにも程がある

あの監督は所詮綺麗事しか並べられないんだという事がよく分かった
709名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 15:48:01.42 ID:2hutWUDZ0
他人を傷付けた過去の反省も償いもできてないアキに
人の命を預かる医者になる資格があるのか、まずそこから疑問だったな
710名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 15:52:23.88 ID:3JtOw8N60
「絶望の先に希望がある」とか敵キャラに言わせたくせに物事が一段落すると主要キャラの希望の面しか書けない
矛盾監督

1年半イリアステルの心理描写や補完ばかりに貴重な時間割いてる暇あったら最終回に向けてチーム5D'sの心理描写も書いておけよ
思い出したかのように最終回で「私○○になる」とか「俺○○になる」って言われても感動も糞もねーんだよ
711名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 16:07:08.50 ID:0+jxcjFm0
>>707
やってた事といえばエンジンの調整やそれに必要な金稼ぎくらいだもんなー
肝心のデッキ調整かなんかの描写0なのが遊戯王として問題なんだよな

そういえば一人だけ何もしないで金も払わずコーヒー啜ってたゴミ野郎もいましたね
712名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 16:16:42.41 ID:3ltBPI7x0
海馬は一時期キ○ガイだったけど本来は自分の受けた境遇のせいか貧しい子供達のために
無償のテーマパークを作りたい夢を持ってたという言動はアレでも将来を担う子供達には優しいという「自分の子供の頃と同じ目に合わせたくない」精神の根は良い人だから良かったんだよな

アキは過去にやってきた過ちを全く反省しないどころか「過去の事はもう振り返ってもしょうがないでしょ」みたいな態度ばかり目に付くばかりか
さらに物語の大半が遊星ばかりにデレデレする行動ばかりという破綻ぶり
イシュタール家を見習ってほしいわ
713名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 22:26:08.33 ID:cnqrYWg00
他シリーズのキャラ描写はたまに適当と思うことはあっても
最終的に納得いくとこに落ち着いてるんだよな
最低限外しちゃいけないとこはちゃんとやってる
その辺5D'sは全然だめだ
714名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 00:05:50.04 ID:iVpi1E+x0
>>712
イシュタール家って見習うべきというほどちゃんとはしてなくね?
確かに遊戯たちに謝罪している分アキよかマシかもしれんが、自らの復讐のため散々こき使ったグールズの面々に対するフォローは一切なかったしあまり褒められたもんでもないと思うが
715名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 00:18:08.01 ID:mx6mMeRh0
今週のゼアルも遊馬がちゃんとモンスター達に仲間意識持ってる発言をしていて良かった
大半が5D'sのスタッフのままだけどDMやGX時代を思い出すような回をしっかりやっててくれて好感が持てる

それとやっぱり諸悪の根源は小野だった事が良く分かった
716名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 00:31:17.68 ID:8J7J35p3O
うん、監督がどれだけ重要かわかったよ
脚本や構成、吉田の手綱をうまく取って
ストーリーを正しく導く仕事なんだな
717名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 00:31:18.84 ID:HUlk40zo0
ガガガガールのイラストを放送日前にネットに上げた社員を即クビにした程だし
若干ではあるがNASもソーシャルコミュニティサイトや2ちゃんに対しては厳しい姿勢を見せてきたみたいだな
やはりネットを悪用した事について上層部からものすごく怒られたんだろう
718名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 05:00:17.19 ID:mx6mMeRh0
遊戯王関連の掲示板でいちいち遊星の使ったカードを持ち上げて他シリーズの主人公達の使ってたカードを貶してる奴うぜえ・・・
こうゆうのが居るからシンクロに対する嫌悪感や風当たりが強くなってくんだよ
719名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 08:13:34.59 ID:7e9/F4PQ0
アクセルシンクロ習得回でも大切なのはカード達との関係よりも人の心を感じるモーメント(爆笑)と身体をリンクさせる明鏡止水の心(失笑)だからな
もはや遊戯王じゃなくて何の変哲も無いただのバイクアニメじゃんって当時失望したわ

これならまだ漫画版のほうが(たまにリアルファイトするけど)遊戯王の販促作品として機能してる
720名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 14:46:26.74 ID:eiseC2UO0
総話数短くて大きく分けると3章なのに5曲は多い、曲の関係者は悪くない
721名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 17:30:48.62 ID:MezvcFoh0
宣伝だから仕方ないのかもしれないけど何でもかんでも「シンクロ召喚でおk」「シグナー竜の強力効果でおk」
って雰囲気があまり好きじゃない
DMやGXは融合の他にもレベルモンスターや儀式とかバリエーションがたくさんあって良かったのに
722名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 18:39:25.68 ID:8gDMoUNkO
デ ィ マ ク はいらなかった
何一つ背景もない性格無個性なダークシグナー
扱いがモブ並みなんだよコイツ…
723名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 21:22:01.75 ID:E6Oyv5MP0
ジャックとアキや龍亞の召喚の仕方がほとんどワンパターンでつまらない
バイスリゾネーター乱発とか他に☆7シンクロモンに選択肢があるにも関わらずブラックローズドラゴン(パワーツール)しか召喚しないとか

遊星もダグナー編後半からは主にクイックロンやジャンクロンのような汎用チューナーしか使わなくなったのも不満
牛尾3戦目の時の弱小モンスター達との連携チューニングはモンスター達との絆も表現できてて感動したのになあ・・・
724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 07:34:23.49 ID:silLByIIO
シューティングスターの効果使う時だけ都合よく引かれるターボシンクロン
725名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 07:40:32.67 ID:AfQWEbOJ0
毎回ジャンクロン→レベル2釣り上げシンクロ召喚やボルト→クイックからのシンクロ召喚コンボばかりはさすがに飽きてくる・・・
こうゆう汎用性のあるカードはたまに使うから良いのであって
726名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 08:53:33.61 ID:9zi0brcUO
むしろ基本的な展開パターンはワンパターンでもいいと思うのだが
あまりコロコロ戦術や動きが変わるのは好ましくないしリアリティーに欠ける
新カードや出番の少ないカードなんかはそういったパターンの中のアクセントとして入ってるくらいでちょうどいい
正直ジャンク、クイックやらの出番の多さを見てもまだ一貫性が足りないと思う
727名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 11:36:37.14 ID:HarHjYmNO
>>726
一貫性て海馬みたいな感じ?海馬って一時オベリスク使ってたとき以外
勝ったデュエルはほぼ全部青眼出してバーストストリームで決めてたよなー。
あれは青眼好きが伝わってきたしアド損してるときもあったから燃えたけど
5D'sキャラにやられてもワンパターンにしか見えなさそう。それかチート。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 11:55:26.90 ID:9zi0brcUO
>>727
海馬は割と青眼出す手段は行き当たりばったりになりがちだからどちらかと言うと中盤以降の十代が近いな
各種HEROで攻防を行いオーバーソウルやヒーローシグナルでネオスに繋ぎコンタクト融合でゲームエンドに持っていくみたいな
言うなれば勝ちパターン、デッキがどういうギミックを主軸に据えているかという構築面での目的意識

要するにジャンク、クイック、デブリ辺りは出てこない試合の方が珍しい位の頻度で出すべきだった
729名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 12:50:45.93 ID:gNPhpPU+0
>>723
作中でレベル7はパワーツール(ブラロ)しか使ってから他のカード持ってないんじゃない?
ルアに至ってはパワーツールとライフストリーム以外シンクロしたことないし
OCGの方でもレベル7は汎用シンクロがなかったし、今も完全に汎用といえるものはない(DDBはボマーのカードだし禁止カード)
730名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 14:44:54.83 ID:yeEMevFw0
WRGP編以降の遊星もそうだが一般デュエリスト相手でも構わず特別なカードであるはずのシグナー竜やその進化系をバンバン使ってくるのが問題
遊戯や遊馬ですら一般デュエリストやナンバーズ持ち以外のデュエリストと戦う時は神のカードやナンバーズを封印してるというのに・・・
731名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 14:47:34.70 ID:/IiYd0FF0
>>723
そう考えるとクロノス先生って凄いな
あの人毎回違う方法で(実用的かどうかはともかく)古代の機械巨人召喚していたし
732名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 14:53:00.09 ID:AfQWEbOJ0
>>730
遊馬が一般人相手にナンバーズ使ったのってシャークに挑発された時と徳之助にエクストラデッキからナンバーズパクられた時だけだっけ?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 15:55:48.72 ID:9zi0brcUO
>>730
それは別によくね?十代だってネオス一般人相手に使ってるし同じようなもん
シグナー龍は作中で危険性が示されている神とは違って別に対戦相手に危害があるわけではないしな
734名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 22:21:44.08 ID:dxqZBzZg0
WRGP編以降を見直してみたがやっぱり日常回なのにKCGP編やGX1期〜2期みたいに完全にキャラが
のほほんと出来てない感じが悲しかった

あとアカデミアでのデュエルとゴミ屋敷に住み着いてるおっさんを説得するデュエル回は歴代ワーストデュエルだと思う
決着の仕方が下手糞且つ強引すぎる
735名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 00:41:15.38 ID:DRWL0yVZ0
ゾラのババアもそうだが女キャラの性格が高確率でウザキャラ&スイーツ脳、DQN思考
ゴッズはこれに尽きる

こんな腐った女共に比べたら散々性格改悪だの騒がれてる今のアニポケのライバルキャラ達が可愛く見える
736名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 06:00:18.83 ID:KDXRWFby0
これの反省が強制的に主人公にデュエル集中するナンバーズ設定だと思えば
737名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 09:54:50.95 ID:ts58sxQs0
>>735
下の一行はスレチ

>>736
旧作の主要キャラの数と扱いを反省した結果がシグナー設定だと思ってた
最初から理由をつけて、主人公以外で出番が多くなるだろうキャラの数を
ある程度絞ったのかと
738名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 14:01:08.24 ID:q6JQPQIc0
>>734
建物が崩れかけたのでご都合主義のバーンで決着(笑)
絆(笑)と言いつつまともに使ったのはエキセントリックなんちゃらだけで他のチューナーは射出&自分のモンスターでフィニッシュ(笑)
イリアステルサイドとのデュエルでは何がなんでもセイヴァー(笑)や流星(笑)で勝利

WRGP編以降のデュエルは初期の頃のボマー戦や牛尾戦の時の名勝負ぶりが嘘のような酷いデュエルばっか
739名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 14:14:13.20 ID:nxBndBQLO
ボマー戦が名勝負はないでしょ
DDBの効果についてどや顔で説明しておきながら使ったら勝ち確の状況で使わない舐めプ披露したあんな試合のどこが良いのか
740名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 16:45:59.93 ID:Ze/Pnv2B0
ドーマ編の闇遊戯やカイト初戦の遊馬みたくVSプラシド初戦で負け(もしくは負け確定だが見逃され)てそこから機皇帝にどう対抗すればいいんだと悩んでたらまだ共感できた
負けそうになる→赤き竜登場→セイヴァーで強引に勝利したくせにアクセルシンクロという解決策が出るまで未だにびびってるのはさすがにどうかと思う

信者曰く「もう赤き竜の加護が無いから」とかほざいてるがああいう描写されると「ああどうせアクセルシンクロ習得できなくても赤き竜が助けてくれるんだな」
って感じてしまうしもう少し何とかならんかったのか・・・
741名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 18:16:31.17 ID:q6JQPQIc0
っていうか主人公様(笑)をあまりにも過剰に持ち上げすぎたせいで全編通して
敵サイドが強く感じられない
742名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 00:17:54.81 ID:Fc4lr35u0
>>739
あれはDDBに召喚されたターン使えないという制約があったんじゃないの
その効果でOCG化したら禁止にもならなかっただろうしw
743名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 00:25:18.51 ID:jl3atecr0
明らかにシンクロモンが機皇帝の「装備」カードにされてるのに「フィールド上の”モンスター”の
コントロールを得る!」とかどや顔で言って取り戻したり

そのデュエルでもスキエルC5とGという強制的に攻撃を無効にしてバーンを与える
カードが出てるのに自爆特攻を仕掛け、さらには相手は強制であるはずの効果をバーン効果だけしか使用しなかったり

あと一回デッキ破壊効果を使用すれば勝てるはずだったのに対戦相手や仲間に精神を揺さぶられ何を血迷ったのか自爆特攻→反射ダメージで負け
挙句の果てには「良いデュエルだった」とかぬかしたり

さすがにここまで来るとルールブックを一から読み直してほしいレベル
こんなんだから初心者が混乱するんだよ・・・
744名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 00:48:55.04 ID:5ntdlw2H0
WRGP編以降のスタッフ達はルールやカード販促なんかよりも強引にでも主人公様(笑)に
勝ってもらいたいという必死さや汚さが画面からひしひし伝わってきて気持ち悪かったな・・・

もはや遊戯王シリーズどころか販促アニメとしても論外
745名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 02:22:47.56 ID:tsqTixtZ0
遊馬のデッキやカードの事を散々紙束だのカスデッキだのと罵る信者うぜえ・・・
信者がやたら持ち上げてるBFだってダグナー編まではガチカードが多かったけどWRGP編以降ほとんど産廃ばっかだったじゃねえか


746名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 02:30:31.90 ID:3T7WvsGF0
けっきょく ゼアルをsageて ゴッズ()をageたいだけなんだよね
747名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 02:35:11.99 ID:uGblIEwM0
アイチとまで比べだしてる奴いるぞ
748名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 03:12:07.53 ID:jl3atecr0
>>745
そしてそれを指摘すると二言目には

「BFやシンクロンはパックを占領しまくり不快な思いをさせていたHEROやなんかと違って
人気や安定感あるしコナミの重要な販促要因(笑)だから仕方ない」

と開き直るからさらにむかつく
749名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 08:21:34.33 ID:7CTu2i6GO
>>745
カスは遊星のNGワードだと言うのに
5D's信者のわりに5D's見て何も学んでないんだな
それ以前に言われた方がどんな気持ちになるかなんて普通に分かりそうなもんだが
750名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 09:17:33.77 ID:lkGFtVva0
遊馬のデッキがカスなのは紛れもない事実だと思うのだが
今回のDPの収録内容もひどいありさまだし
まあそれを理由に遊星持ち上げられるとうざいが
751名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 10:45:07.09 ID:Vgc/8xp3O
つーか今までと違って初心者で下手って設定なのにガチデッキじゃおかしいだろ

ゴッズはジャックの扱いがもっと良ければな
海馬やバクラは負けたとしてもかっこよかったのに
同じギャグキャラ化した万丈目だって決めるとこは決めてたのにな
やっぱマンガ版はアニメの反動なんだろうか
752名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 12:06:08.91 ID:xk52eTuVO
>>752
初心者設定であんまガチ戦術取られても困るが紙束である必要まではなくね?
流石に遊戯以上に統一感ないデッキ使ってる現状はどうかと思う
753名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 12:08:13.19 ID:3T7WvsGF0
魔法罠はともかくモンスターは徐々によくなってきてるんじゃね?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 12:55:04.62 ID:1q2F+oxl0
ゼアルだけの話は他所でやってくれ
褒めるにしても批判するにしてもスレ違いだから
755名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 13:32:46.04 ID:jl3atecr0
>>751
漫画版は龍亞や龍可もアニメ版みたいに気持ち悪いほどベタベタしてないし
鬼柳も遊星やクロウとは赤の他人という設定で因縁のあるジャックだけしか興味がないから好感が持てる
アキも恋愛脳じゃなくちゃんとデュエル脳なのも個人的には良い
756名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 13:39:30.89 ID:uDbEVjoW0
アニメの双子も最初は気持ち悪くなかったのにな
ちょっと口喧嘩もするけど仲のいい普通の兄妹で
後半の双子はヨスガってネタにされるのも止む無しって感じ
757名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 13:49:32.62 ID:5ntdlw2H0
ぶっちゃけ遊星デッキってデッキ自体が強いんじゃなくてクイックとジャンクロンだけが強いだけじゃん
戦法もシンクロ召喚に頼ってばかりの戦い方だし肝心のクイックとジャンクもワンフー出されただけでほぼ完全に詰む
758名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 13:51:20.28 ID:xk52eTuVO
漫画版は作者が実際に欲しいカード作ってたりする点やフィールなんて訳の分からん要素の存在も相まってデュエル面でかなり問題がある
759名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 15:18:44.95 ID:jl3atecr0
>>757
というよりクイックは中盤〜後半らへんでOCGオリジナル枠で登場すべきだった
効果自体も弱小カードや使えないというレッテルを貼られたカード達との絆を重視しているはずの遊星と合わない効果だし
760名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 15:21:50.82 ID:bLGYnuYNO
5D'sはラストデュエルがいまいちだった。
DMの遊戯vsアテム、GXの十代vs遊戯(アテム?)はシリーズの集大成って感じがして感動したんだけど
遊星vsジャックって盛り上がらないよな…じゃあ他に誰がいるって言われるといないんだけど本当微妙だった。
ラストバトルで主人公が既に勝ってる相手とデュエルとかなー
5D'sはカード販促アニメでも少年漫画アニメでもなく最後まで遊星さんカコイイアニメで気持ち悪かった。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 15:31:30.23 ID:5ntdlw2H0
>>759
分かる
ジャンクやデブリは墓地に眠っている弱小カード達を再利用するという遊星らしいカードであるのに対し
クイックはモンスターを糧として召喚してるから全然キャラの設定に合ってないんだよな

使えるカードをバンバン出すのはいいけどもう少しコナミにはアニメや漫画のキャラの設定や世界観も大事にしてほしいわ
762名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 17:58:21.35 ID:cLvBPiKJ0
>>752
原作やGXのキャラも途中から紙束だったじゃんか
明らかに歴代で最初から統一されてしかもガチデッキでもあるゴッズキャラのデッキのほうが浮いてる
763名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 21:15:59.75 ID:h2ncxNDv0
一回限りのカードでは産廃率似たようなもんだと思う
メインのガガガとゴゴゴは割と使える。ズババは…うん
764名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 22:41:23.70 ID:xk52eTuVO
>>762
初代はともかくGXはHEROという明確なコンセプトがあったから紙束とは言い難いでしょ
コンタクト融合と融合HEROの両立が無理だから紙束とか言い出したら全シンクロン採用+スタダサポ採用も無理があるわけで件の遊星も例外では無くなるし
765名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 23:23:56.02 ID:ZmGyQ0LX0
438 名前: メロンさんex@ご利用は紳士的に Mail: sage 投稿日: 2011/10/23(日) 21:01:55.11 ID: q8vJr+f40
5Dsってどれくらいから評価高まってきたんだっけ
ゼアルは割と最初から安定した評価だけど


サロンexより、元スレだとスレチになるからここでツッコませてもらう
途中からニコ厨みたいなのが騒ぎだした記憶はあるが評価が高まった記憶はないぞ
766名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 02:57:51.17 ID:h2FJKrg30
ゼアルは遊馬が使うモンスターやナンバーズの名前にスタッフの遊び心があるだけでも断然良い
5D'sはDMやGXで見かけたような厨二病系のモンスターの名前ばかりでつまらん
767名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 03:11:09.22 ID:GSwMODd70
ブライシンクロンみたいな他作品ネタはともかく時械神(笑)や極神シリーズ(笑)みたいな北欧神話がモチーフのカード群は
もはや昔から使い古されてて何の面白味も無いのがなあ・・・
768名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 04:07:49.10 ID:O7MCy4jA0
>>750
遊馬のデッキがカスなら他シリーズのキャラ達のデッキも全てカスという事になるな
アームド・ドラゴンとおジャマ混合デッキとかE・HEROとNの混合デッキとか


769名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 04:12:07.81 ID:h2FJKrg30
770名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 09:27:09.49 ID:Xv5zWixJ0
>>762
デッキが比較的ちゃんとしている方が浮いてるって結構問題だと思うがな

デッキコンセプトは明確だけど使えないカードも多少使わされているだけのキャラはまだいいんだ
問題はエースしか決まっていなくて採用モンスターにそこへ至るまでの道筋が見られないキャラ
前者は多少の取捨選択さえすればOCGで簡単にファンデッキが組めるが、後者は組むだけでも一苦労でしかも弱い
771名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 13:36:11.78 ID:h2FJKrg30
龍可がそれの典型的な例だったな
あんなデッキでどうやってエンシェントフェアリードラゴン出せと
772名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 17:50:56.48 ID:GSwMODd70
遊馬のデッキも上で紙束だの何だの言われてるけどあからさまに「エクシーズしてくださいね」って感じのデッキ構成だしズババのような一部を除けば悪くは無い
実際ゴバーグやガガガ、ゴゴゴを主軸にして後はスタチェンみたいなレベルを変動させるカードを入れれば
ランク3〜7までのエクシーズモンスターが召喚できるし

龍可は・・・デュエルは滅多にしないわ数年後にはデュエリストを引退してる雰囲気だわで本当に何しに出てきたのか理解に苦しむ
信者曰くマスコットキャラとしての役割を果たしたとか言ってるけど龍亞と比べて目立ってないしどうなんだか・・・
773名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 17:53:31.06 ID:h2FJKrg30
むしろ何をもって信者はマスコットキャラとほざいてるのかが意味不明
774名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 18:43:57.53 ID:NeU7Z6vE0
主人公とよく一緒にいるけどあまり戦わない子供だから、とか?
役に立つかは微妙だけど居ると可愛かったり和んだりするキャラっていうか
775名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 19:11:22.92 ID:R4AbGEuv0
双子はなーにかなが全てだった
ガッカリした

大人と子供のやりとりを期待してたのに
大人の中身が子供なんだからどうしようもないわ
776名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 20:05:49.44 ID:h2FJKrg30
>>774
それって逆に言えば「ロリコンやショタコンの客寄せパンダ程度にしか番組に居る存在が無い」って言ってるようなもんじゃん
何か可哀想
777名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 20:25:07.51 ID:0xZkfV2M0
アキ双子をほったらかしにするならせめて遊星VSクロウとジャックVSクロウがほしかった
778名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 00:41:58.10 ID:P+8WkRVF0
個人的には遊星vs龍可も見てみたかった
主人公の遊星と良い勝負ができたら龍可の天才デュエル少女って設定にも
多少は説得力増したんじゃないかなーと思ってしまう
あと龍可のデッキの構成なんかも少しはわかったんじゃないかなーと
779名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 17:20:39.58 ID:AU+h7Rv70
原作者でもないのに終わってからツイッターゲームで補完しようって考え方がな…
780名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 18:53:31.72 ID:13SgrkUK0
シンクロ召喚とモーメントとの因果という物語の根本的な設定に関わる説明を途中でいきなり戦争だの未来組のお涙頂戴展開だので省いたのがむかつく
説明したなら最後までちゃんとやれよ・・・何責任逃れしようとしてんだよ無能監督
781名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 20:42:08.36 ID:C9vG1e8j0
自分はあの時代の人間達の大半がデュエルやカードよりもDMやGXの時代よりも剛三郎みたいな前時代的な思想が蔓延してしまってるのに愕然とした
せっかく海馬が治めていた童実野町ですら女性子供問わず人種差別が横行したり文明が発展したからってさらに自国を発展させようと他国に宣戦布告をしたり略奪をしたり

海馬がこんな世界見たら怒り心頭だぞ
782名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 20:59:37.21 ID:jZ1XUJZi0
>>781
海馬は童実野町内でもかなり自由なことができる社長だっただけで
別に町そのものを自分の支配下に置いてたわけではなかったような

世界観の一部を受け継いでいるだけでまったくの別作品とはいえ
過去作のキャラの努力が不意にされたようでショックだったのは自分もだけど
783名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 23:32:51.64 ID:13SgrkUK0
海馬「世界中の恵まれない子供達のために無料で遊べる海馬ランドを作ったぞ!」→5D's時代は廃墟に、子供すらサテライト出身なら問答無用でクズ認定
十代「俺達の手で未来を切り開いていこう!」→ネオ童実野シティ以外の都市はすでに壊滅状態

そして5D'sではまたもや遊星が十代と全く同じ事を言う有り様で全然説得力が無い
未来の童実野町が希望に満ち溢れてるビジョンを見せてくれたら少しは安心するのに
784名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 23:53:48.31 ID:C9vG1e8j0
>>783
それのほうがあの狙ったかのような寒い手抜きMAD(笑)総集編EDをやるよりかは遥かにマシだな
フォーチュン(笑)だけで本当に未来の童実野シティは明るくなったのかすら疑わしいし
785名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 10:10:22.65 ID:TJnukUM30
自分はフォーチュン自体にも引っかかりを覚えた
費やした時間と完成品の出来は必ずしも比例するもんじゃないし
フォーチュンはモーメントに改良を加えたようなものだという説明もあったが
それでも16、7歳だったアキが卒業を控えるくらいになるまでの期間で
完成させられるような代物なんだろうか?と
ベタでも開発途中だけど未来のために頑張って完成させてみせるとか言わせたり
もっと長い年月が過ぎた設定にした方が納得しやすかったと思う

正直な感想が「ああスタッフは遊星スゲーと思って欲しいんだろうな」だったから
いちゃもんつけてるだけに近い自覚はあるけど
786名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 11:36:46.29 ID:FkFNsdPD0
死人の心情を自分で決め付けて説教するのが不愉快だった
787名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 17:17:51.82 ID:RmiGv9j00
5D'sってそこに至るまでの過程が色々と適当すぎるんだよな
分断されていたシティとサテライト住人との関係がダグナーと戦った半年後修復されてたり
ゾーンとの死闘後数ヶ月で破滅の未来を招かないためのモーメントを開発したり
学校で疎外されていたはずのアキが半年間で復学&学年のトップに返り咲いたり

「5D'sは人物描写が歴代で一番上手く描かれてる」とかほざいてる信者が居るがぶっちゃけ5D'sは歴代で一番人物描写が下手糞だと思う
788名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 18:25:41.64 ID:n2zTRBuk0
キャラ崩壊しまくってて描写もくそもないのに
789名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 18:51:50.53 ID:WfkgGqthO
曰わく遊星は闇墜ちしてないからブレてない、だもん
790名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 19:11:56.37 ID:2dxqQvmD0
闇墜ちっつーか変な理由で暴走させなかった点に関してはスタッフのこと評価してる
そもそも遊星は過失を負うことがないからそういう風には動かせないだろうけど
791名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 20:39:13.45 ID:mViuTqFjO
闇墜ちによるブレは分かった上であえてブレさせてるんであって
理由もなくブレてるのとは全然違うと思うがな
792名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 22:18:25.39 ID:Xvd431V70
>>787
うわぁ…信者フィルターおっそろしい…
793名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 01:01:44.31 ID:2nzHrWAc0
アキは多分アカデミアで一番強いし、だったら学力がトップでもこの世界的にはおかしくないんじゃね
794名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 01:30:18.12 ID:BvGxLFFK0
>>793
はっきりした説明はないけど実技の結果が重要なのは相変わらずのようだから、
アキがデュエルアカデミアで成績トップになるのは不自然ではないと思う
でもデュエル以外の科目(例えば物理とか)が出来るかどうかは別の話だから
そっちの学力でもトップになれるかどうかは微妙じゃね?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 02:22:40.39 ID:Smp/HsPk0
>>793
この擁護もう3回くらい見た
796名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 02:30:16.64 ID:2nzHrWAc0
>>794
デュエルは文理問わずすべてを内包しているから、デュエルさえ強ければ他分野も手を出せば出来て当然

まああくまで俺の感覚だけどアキが医者になったのはそんな違和感無かった
フォーチュン完成は流石遊星でもちょっと早すぎ
797名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 02:52:54.18 ID:gJ+Xb+Lk0
>>796
>デュエルさえ強ければ他分野も手を出せば出来て当然

つまりジャックやクロウもあの半年の間に勉強さえしていれば機械に強くなり
資金調達や走行テスト以外のことでもエンジン開発に協力できたはずだったと?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 02:59:12.27 ID:2nzHrWAc0
個人個人の適正はあるだろうけどある程度にはなるんじゃね
遊星やブルーノが要求するレベルになれるかは知らん
799名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 03:16:46.05 ID:aEm3Yg+90
>>796
>アキが医者になったのはそんな違和感無かった
被害を与え続けた同級生や町の人に謝りもせずという事実を考慮してもか?
これだから信者は・・・
800名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 03:34:47.61 ID:gJ+Xb+Lk0
>>798
アキの学業面も同じだと思うんだ
あの半年間でアキがデュエル以外の科目でも成績トップになるのは厳しいだろう
アキが休学してた間も他の生徒は地道に努力してたと考えるのが自然だから
いくらアニメとはいえ、その点においてはさすがにアキの方が分が悪い
それを補えるほど才能に溢れたキャラってわけでもないし

ZONE戦後のあの時点なら全科目成績トップになってても良いと思うけどさ
ヒロインが成績優秀なのは過去作も同じだったから「お約束」ってこともあるし
801名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 10:02:24.32 ID:u9L1PK6qO
結局はアカデミアのカリキュラムにおける一般科目の割合次第だな
取り敢えず物理と数学はGXやタッグフォースで存在が確認されてるが
802名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 10:24:26.22 ID:Smp/HsPk0
流石に科目を詳しく追求することはないと思うが
引きこもってた時は鬱か暴れてるだけでディバインに頼りきりだから
聡明なイメージではなかったんだよ
AMで教育受けてたかもしれないがそんな描写もない
学年トップになるにしても、学校に通い始めて
周りと打ち解けながら遅れても努力して…というなら理解できる
アバン程度の時間でいいからフォローが欲しかった
803名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 14:09:31.46 ID:1NMaoBuh0
アキ自身がいくら優秀でも周りの人間とまともな関係築けないなら
AM時代の状況と変わらないと思う
DA生徒はFCの観客と似たような感じだろうし
何のエピソードもなしに受け入れられるとは思えないから違和感しかない
804名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 14:39:41.83 ID:OvBBDnvU0
偽ジャック事件の時は双子の同級生の一部や名も無きDA生徒も
ジャックに対して否定的な態度を取ってたしなあ
805名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 19:00:11.70 ID:OxRHX0Xs0
失敗システムのRDDを持ち上げてる人って何なんだろう?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 21:41:20.00 ID:10+Sg2VbO
唯一5D'sにしか無い要素だから
そこを失敗と認めちゃうと存在意義無くなるから必死なんだろ
807名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 23:23:21.36 ID:ktmc6Zh+0
ジャック、クロウ、龍亞がプロデュエリストなのはいいんだが
遊星…天才科学者
アキ…医者
龍可…普通の?女子大生
この3人の進路はなんだか腑に落ちない
遊戯王らしくカードとの繋がりが残ってれば良かったんだろうな
808名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 23:47:26.40 ID:XFtQwKMiO
制御装置、治療装置としては残ってるんじゃね
ルカは初めから…
809名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 00:33:41.85 ID:M2Ejm2HF0
メインキャラの中で確実に精霊が見えていたのは龍可だけだったし
その精霊が見えるという設定も初登場の時から示されてたんだけど
後半のストーリーではあまり生かされなかったから印象薄くなっちゃったよな
810名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 02:01:23.98 ID:TQ/AwkwX0
龍可は「最初はデュエルが苦手だったけど遊星や龍亞の勇姿に感化され
次第に好きになっていく」タイプのキャラかと思ってた

まさか最初から最後まで性格以外初期のままとは・・・
811名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 01:25:10.16 ID:tB7jnH1K0
結局赤き竜(笑)って何だったんだろう・・・
物語が進めば判明するかと思ったら5龍どころかモーメント中心の話になっていくし
812名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 02:07:33.95 ID:3iQAow2M0
5D'sはデュエルやカードはおまけで
くだらないゆとり向けのギャグや狙ったかのような寒いお涙頂戴の安っぽいストーリー展開の印象しか無い
813名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 02:12:26.38 ID:TMg84htrO
>>812
よぉ、代行
814名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 02:34:39.73 ID:UYGKkWEU0
>>811
販促を悪用して色んなものに手を出して飽きたり扱いきれなくなったらポイー
815名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 03:46:22.72 ID:tB7jnH1K0
ぶっちゃけ途中で物語を大幅に改変してしまったのが最大の失敗だったな
DMやGXは途中で脱線はしたものの最後は初期の雰囲気で〆たのに・・・
816名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 07:24:01.74 ID:sgcg5aWk0
記念作品とか言われたのに扱いきれなくなったらお役目ご苦労とか
5D'sスタッフは「お役所体質」なスタッフばっかだな

話は上手く作れないくせに責任逃れは得意という点も似てるし
817名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 07:24:58.19 ID:dwRP1EbzO
だが初期は初期であの遊戯王らしからぬ作風だからあれを貫かれても微妙だけどな
とはいえ半年後とは言わず二年か三年位は前後編の間をあけておくべきだった
流石に半年にしちゃ変わりすぎ
818名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 13:34:42.30 ID:n2wi2A4z0
もしくはその半年を「もう過ぎた」って説明で流さずに
どんな出来事があったのか具体的に描いていくとかな
つかそっちの方が見たかった
メインキャラの生活環境が「そうなるには一波乱あっただろうな」って
方向に変わってたから余計に空白の半年間の中身が気になった
819名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 13:42:26.44 ID:94RnDfBU0
別に気になるようなキャラもいなかったしどうでもよくね>空白
突然モーメントが爆発してどうのこうのでメインキャラ死亡全滅しても何の感慨も無いだろうし
むしろシグナーのうち一人くらい頭おかしくなって暴走した方がまだ個性発揮できたろうに
820名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 22:04:10.70 ID:WozMEYluO
ロットンがリアリスト?あんなのただのキチガイだ
821名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 23:14:38.18 ID:tB7jnH1K0
なんか5D'sの「遊戯王でよくある事」は狂信者の苦し紛れの言い訳にしか聞こえないんだよなあ・・・
DMやGXでは言われても納得したのに
822名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 18:03:08.50 ID:dadPDpUY0
チーム5D'sって「絆で結ばれたチーム」というより「遊星とその他大勢のギャラリー」ってキャッチコピーのほうがしっくりくる
実際ピットの連中は「サスガユウセイダー」「ユウセイノオカゲダー」ばかり言う仕事しかしてないし
823名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 18:42:42.30 ID:UV/iaToE0
ブルーノ自体も性格といい「大好きブルーノちゃん(笑)」発言といいあからさまに腐に媚びまくりの
キャラで気持ち悪かったな・・・
信者も流行らそうと必死だし
824名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 18:47:01.53 ID:+FSdwUj30
Dホイールの調整はブルーノだし、アキはベンチウォーマーだし
双子はカードの解説要因だし…
龍可って天才デュエリストのはずなのにWRGP見る限り
カードに対する知識とか思考力が龍亞並みになってるよな
825名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 18:55:52.88 ID:dadPDpUY0
>>824
>双子はカードの解説要因
もはや双子は観客Aや観客B並の扱いだな
和希がゼアルで主人公の年齢下げたのもこうゆう「子供向けのくせに肝心の子供がお荷物&置いてけぼりなアニメ」という矛盾を解決するためでもあるだろうな
826名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 18:59:55.41 ID:pB6sjvu50
5D'sのここが糞

・主要キャラが過去に罪を犯しても償わせないどころか世界観をリセットし平気で無かった事にする
・過去作は恋愛要素皆無だったのに対し5D'sは途中からこれでもかという程カーリーや狭霧ゾラみたいなスイーツ脳満載キャラ
 をぶち込み今日まで腐女子やカプ厨に本スレを荒らされる原因に
・「絆」がテーマなのに実際主要キャラのやってる事はただの主人公に対する「依存」
・主人公の言ってる事や戦術がおかしい点があるのにも関わらず他のキャラが「全て正しい」と言い切ってしまうオナニー展開
・絶望や希望、アンチノミーや満足などという単語を聞くと脊髄反射的に遊戯王とは無関係なスレでもゴッズネタを披露し迷惑をかける
・監督のやる気がゼロ、シナリオや新カード考案すらもツイッター(笑)でニコニコなどの違法視聴してる奴らに丸投げ
・ライディングデュエル(笑)やシンクロ召喚(笑)という欠陥システムを後番組に出してほしいとかブログなどでしつこく言う
・時系列を平気で滅茶苦茶にする
・過去作のキャラの努力を平気で踏みにじる世界観に変えた
827名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 21:55:51.83 ID:8TTMpiY60
ゾラは何を意識して作ったんだろうな
マジ誰得
828名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 23:35:02.82 ID:JDLj2HZSO
偏屈ババアすらメロメロにさせる魅力的な主人公様を演出するためのキャラ

まあゾラみたいなモブがうざいのはまだいいが
主要女性キャラが気持ち悪いのは何とかしろ
監督か脚本か知らんが女性観がいびつ過ぎると思う
829名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 00:42:57.19 ID:Y5Sf1s0b0
このアニメの女キャラって基本ウザいorスイーツ脳のキャラしかいないよな
DMやGXの女性キャラはそんなにウザく感じなかったのに

あとチーム太陽の回想も偏見丸出しなのがむかつく
満足街の時も思ったが未来の世界のはずなのにあんな一昔前の田舎はねーだろ・・・
830名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 00:51:06.37 ID:2giTxgE/0
恋愛脳なんて一人もいれば十分なのに
既存キャラの性格変えたりしてまで量産してたからな

あれだけ尺使ったジャックとカーリーの話も全部白紙だし何がしたいんだよ
831名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 00:58:49.81 ID:kFFmI7uU0
ダークシグナーは自爆神関係なく死んでるんだからさっさと死ぬべきだった
832名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 06:00:29.62 ID:VGdWoCgM0
非主人公でダメ男に非デュエリストのハーレムはいらない
833名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 19:24:37.88 ID:ms+CL6xG0
ゾーンって遊星のコスプレだよねwというネタにマジギレする信者怖いです
834名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 19:38:16.98 ID:Y5Sf1s0b0
ゴッズ厨が実況板で「ゼアルは女の子プッシュしすぎでキモい」とか言っててワロタ
5D'sもスイーツ(笑)女プッシュばっかで人の事言えないのにねw
835名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 20:00:18.27 ID:qSPGLK2l0
どうせ「5D'sの女プッシュはまともなプッシュ、ゼアルの女プッシュはキモヲタへのプッシュ」
みたいなダブスタ思考なんだろ

これだからスイーツ(笑)は・・・
836名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 20:00:33.35 ID:bVgGdC+y0
女キャラが男キャラに恋心を抱くのは別に良いと思うけど
5D'sの場合は恋してる設定が上手く生かせてないっていうか
誰かに恋してる設定の女キャラほど可愛くなくなっていったというか
837名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 20:29:25.59 ID:Y5Sf1s0b0
「ゼアルの声優棒読みすぎて笑える。5D'sの声優のほうが神すぎた(笑)」
「ゼアルのBGMがGX並みに糞すぎwww5D'sの足元にも及ばんなwww」
「ゼアルなんて小便垂れたクソガキしか見てないオワコンアニメ。5D'sのほうが万人向け」


主要キャラ達が歴代最年長のはずなのに信者やスタッフが軒並み消防厨房並みの思考なのも困ったもんだ
838名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 21:16:51.11 ID:qSPGLK2l0
まだ始まって半年しか経っていない発展途上の番組とすでに完結した前番組とを
比べる事自体馬鹿がやる事だな

まるで弱いカードにさえ眉をしかめるようになった後期遊星みたい
839名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 21:23:14.32 ID:vSVwfsRHO
ゼアルの声優が棒?はて誰のことやら
アキとか声自体は嫌いじゃないがぶっちゃけ下手だろ
840名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 21:46:03.29 ID:LOXyY61GO
>>839
遊馬じゃね?
まあ棒は流石に言いすぎだが感情の起伏による声のトーンの変化が弱いと思うことあるし

というか遊戯王は全体的に声優選択で冒険しすぎ
十代は意外なほど上手かったが初期の遊戯とか酷いなんてレベルじゃない
件の遊星も何やかんやで馴染んだが最初結構違和感あったしもっと手堅い人選すべきだと思う
841名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 21:55:32.48 ID:ms+CL6xG0
遊星の演技は決して上手いもんじゃなかったのに信者は「遊星はあぁいうキャラだからいいんだよ(キリッ」と言い訳する
しかし信者はいつまで終わったアニメの事引きずってるのやら、見苦しすぎるんだが
842名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 23:11:03.13 ID:Mme+v6mk0
>>837
実際5D'sのほうが小便垂れたクソガキしか見てないオワコンアニメなのにねw
本スレや関連スレ見てもアンチノミー(笑)やアポリア(笑)みたいな覚えたての言葉を必死で流行らそうとはしゃいでるガキばっかりだし
あれだけ禁止されてるはずの動画サイトの話題も平気で持ち込んでくる馬鹿も大半はゴッズ厨
843名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 23:32:27.77 ID:Y5Sf1s0b0
>>841
そういや終始カミカミな演技だったな・・・
あれで上手いとか言われても微妙

あと「おい、○○しろよ」とか「少年よ、これが○○だ」みたいな一発ネタ(笑)はいつまでやるつもりなんだ?
ぶっちゃけそんなに流行ってないし賞味期限切れたネタをいつまでも流行らせようと必死に遊戯王とは関係ないスレで披露してる奴見るとウザく感じるんだが
844名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 23:47:54.20 ID:jwYa27fR0
>>837
それどこで見れるの?むかつくな

GXで三沢ネタとか流行ったからゴッズ厨もまねしてんだろうな…可哀想に
845名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 23:57:58.21 ID:MThJl5Ye0
一発ネタ系はゴッズ信者というよりOCG本スレ民が主だな
まああそこはあの雰囲気が売りなところもあるから変わる必要はないとは思うが、よそへ持ち込むのはいただけない
846名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 00:14:44.56 ID:LHne5oFj0
>>844
実況板行ってみ
ゴッズ信者の哀れな姿を拝む事ができるから

>>845
OCGスレ民もそうだが某動画サイトにハマり立ての奴がサイト内で流行してる
MADやアニメを「流行ってるから」という理由で無関係な外部サイトに持ち出してるような感じなんだよな・・・
もう少しTPOをわきまえてネタを振ってほしいわ
847名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 00:22:46.50 ID:OVA5WvXI0
>>843
TF6のCMでもなんか微妙なのは呆れた
馬鹿の一つ覚えで初期風間よりマシって言うけど最終的に一人二役を見事演じたあいつに失礼
歴代主人公の中で一番演技下手だわ
848名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 00:44:28.30 ID:5YCYFXsm0
なんか昨今の遊戯王関連スレってDMやGXの頃と比べて低年齢化が進んでるように感じるのは俺だけ?

遊戯王見てる俺は勝ち組!みたいにたかが子供向けアニメ見てるだけで優越感に浸る奴や
ちょっと自分の好きなシリーズを煽られただけで顔真っ赤にして荒らしに突っかかる馬鹿も最近増えたし
挙句の果てにちょっとキャラが変なポーズ取ったり変わった言動とるとそれをいつまでもネタにして遊んでたりする
849名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 09:30:56.66 ID:CPSRY+CxO
DMやGXの時代にもいただろうが…
シリーズが続いて遊戯王人口が増えたのも原因だがな
850名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 09:35:50.50 ID:qewRhx1u0
俺だけ?(笑)とか言ってるのも大概だからやめろ
851名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 22:31:14.20 ID:VG34qfwy0
http://anime.biglobe.ne.jp/userranking/title/23130/
ニコ厨が多い割にはニコニコのアニメランキングに入ってないんだよなぁ
DMも入ってないのには驚いたが
852名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 01:41:46.35 ID:4GfM5igF0
ゾーンの遊戯王2chWikiより

>しかし外見だけでなく人格まで上書きしている以上、未来での遊星は彼であるのであながち自分は不動遊星という発言は間違ってはいない。
>また、ボスキャラとしては堂々とした語りかたや全てを見透かすような計画などが彼自身のものであることには変わりはなく、
>その点では猥褻物を陳列してたり、神を名乗る割にはセコイ手を使ってた奴らとは一線を画す大物と呼ぶにはふさわしいと言えるだろう。

>大物と呼ぶにはふさわしいと言えるだろう。
>大物と呼ぶにはふさわしいと言えるだろう。
>大物と呼ぶにはふさわしいと言えるだろう。

信者フィルター怖い怖い
853名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 01:45:29.27 ID:TEUlzC/40
あのwikiは隔離施設だろ?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 01:56:58.26 ID:PZz6rvwx0
>>852
むしろお前もご苦労さん…
855名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 05:01:08.82 ID:ytmUJbVcO
まああんなもん熱心に書き足すのは信者しかいないからな…
それにしても堂々と他シリーズsageぱねえ
856名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 07:14:41.58 ID:wC7D3Hfg0
5D'sのキャラは設定を見てすごく興味を引かれたし
自分はどのキャラも好きになりそうだとも思ったんだけど
実際に本編を見終えてみると愛着の湧いたキャラはいなかったという
不思議かつ遊戯王シリーズでは唯一の体験をした
見る前からこういうキャラに違いない!みたいな変な思い込みはしてなかったし
他のシリーズだと批判を踏まえた上でやっぱり好きだと感じるキャラの方が多いんで
余計に不思議で不思議で
857名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 14:16:55.57 ID:oUf0BwGlO
それは人それぞれだな
858名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 14:22:55.54 ID:CPuiE3Xv0
>>852
結局他人任せな上に救えないと分かったら街を滅ぼそうとするという単細胞な行動をしたゾーンのどこが大物(笑)なんだ?
歴代のラスボスで一番考え方が小物なんだが
859名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 14:27:06.26 ID:xUwk3I1A0
信者はやたらダークネスを小物扱いしてゾーンを持ち上げるよな
5D'sに限らず特定キャラをヨイショする際他キャラsageをする馬鹿が多すぎてウンザり
860名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 14:27:28.89 ID:BUrk+OH+O
滅ぼすのは世界じゃなくて街だけだからそれは的外れ
861名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 14:52:22.16 ID:BYrIubfuO
ZONEが大物だとは思わんがダークネスは実際ZONE以下の小物だろ
奴ほどぽっと出のラスボスもなかなかいないぞ

てか遊戯王はどのシリーズもラスボスの大物感が薄い
バクラはBC編でやたら噛ませだった分強敵感薄いしダークネスはなんか突然出てきて2話で終了、ZONEは正体違って拍子抜けだ
862名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 15:06:59.34 ID:zYl9T1qY0
ダークネスは宇宙そのものだからキャラが薄いのは当然っちゃ当然、スタッフがそのつもりかはわからないけど
信者がーって言う前に普通にZONEは扱い困ってる人も居ると思うよ、少しでも文句言ったら雰囲気悪くなるし
863名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 15:16:36.21 ID:xUwk3I1A0
>>861
ダークネスが小物だろうと大物だろうとどうでもいいんだけど高確率で同時にゾーンageするのがウザすぎる
他のシリーズと違って5D'sはこんなにもすごいんだぜって信者のドヤ顔が目に浮かぶ
864名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 15:23:07.34 ID:ZCpMXvCb0
あれが本当に未来の遊星だったらかなりインパクトあったろうな
865名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 15:45:39.20 ID:KQttmVs50
冥界の王のデザイン残念過ぎ
866名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 16:32:24.08 ID:hLbopCxq0
途中で見るのやめたからゾーン辺りは見れてないんだけど
その時のここの反応見た限りだとそこまで凄そうには見えないけど
実際どうなの?

なんか大層な設定やら長い時間かけた割に
やってることがちょっとお粗末に見えるんだけど
867名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 17:30:53.08 ID:4GfM5igF0
Wikiや評論サイトでのゴッズ関連項目はこれ以外もかなり酷い

アキが杏子や明日香よりも正統なヒロイン(笑)とか的外れなゼアルの項目に書いていたり
5D'sをキャラ描写及び演出含めアニメ遊戯王シリーズ最高傑作(笑)とか捏造してたり
868名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 18:05:10.82 ID:So2a4jcf0
このアニメもクソだが間違いなくもっとクソなのは信者とスタッフ
特に信者は他シリーズはおろか他作品まで引き合いにして5D'sマンセーとかイカレてるわ
5D'sが神(笑)アニメなのはわかったからそういうのは総合でやらないで個別スレでやってくれ
869名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 19:10:39.31 ID:4GfM5igF0
そして注意すると「本スレでは他シリーズの話も許されてるから(笑)」と開き直るし本当にうぜえ・・・
いくら許されてるからと言っても限度ってもんがあるだろうが
870名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 19:18:21.71 ID:ZCpMXvCb0
信者と監督が癌
871名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 20:15:47.07 ID:QUZTCdhe0
>>866
どう評価するかは人それぞれなんじゃないかなあ
とりあえずZONEの正体が未来の遊星本人じゃなかったことに否定的な人は少なくなかったように思う
当時はアニメ本スレでもZONEは遊星のファンだのコスプレしてるだのと揶揄されてたくらいだし
872名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 20:53:59.60 ID:4GfM5igF0
他シリーズはご都合主義があっても楽しめたけどゴッズのご都合主義は
主人公様(笑)を無理矢理勝たせようと多用しすぎなのが癪に障る
873名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 20:57:35.41 ID:MFMXNVpE0
少年アニメらしいご都合主義とそうでないのがあるよな
5D'sはもちろん後者
874名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 21:02:48.70 ID:GTkouN1/0
>>867
異様なマンセーっぷりと、そんな自分たちの狭ーい視点からの評価を
視聴者全体の評価と本気で思い込んでるのがチョンみたいで気持ち悪い
875名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 21:12:45.03 ID:viTZbrlP0
最近の信者ってゴッズが好きと言う割に初期は必死で黒歴史認定したがるのがむかつく
本当はシリアスなギャグ(笑)やスイーツ(笑)展開キャラが好きなだけで遊戯王シリーズは別に好きじゃないにわかヲタなんだろ
876名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 22:14:40.64 ID:CPuiE3Xv0
とりあえずゴッズのせいで原作及びGXまでのファンを急激に離れさせ
ギャグやキャラ萌えだけを楽しみたいにわかヲタばかりを急増させてしまった事は問題
877名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 02:43:30.39 ID:36q16V5L0
シグナーとルーンの瞳はイリアステルの干渉受けないけど、
だとすると歴史改竄ってどうやってやってたんだろう
878名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 04:31:37.04 ID:EKVVdjhm0
>>871
とりあえずコスプレイヤーとかの枠から出てない感じでいいんだね
あんがと
879名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 05:57:32.05 ID:7OlzKKp70
ZONEはまだ「一人でこの絶望的な状況を何とかする」という意思があれば納得できた

5D'sのキャラって基本遊星以外全員のび太みたいな奴ばっかだよな
自分で行動したり意見したりせずすぐに遊星に泣きついてるし
880名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 16:38:22.79 ID:o/pXz7k50
他のアニメで遠藤氏が歌う主題歌は違和感無く盛り上がれるのに対しゴッズの主題歌だけは盛り上がる
どころか違和感ありまくりで盛り下がる件

やはり主人公の性格がブレまくりなのが原因なのだろう
881名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 17:30:30.89 ID:7OlzKKp70
>>880
それもあるし

・「戦いの中で負けたり挫折した上で何かを学んで成長していく」主人公が主題歌を担当するアニメに多いのに対し
 遊星は終始無双状態且つ何もデュエルから学ぼうとしていない(良いデュエルだったぐらいしか言わないし)
・「絆」がテーマとか謳ってる主題歌の割に肝心の本編では主人公が「絆(笑)」という言葉を連呼してるだけで実際そうゆう描写なんて皆無
・そもそも物語の大半が熱血どころかスイーツ(笑)アニメみたいな内容

なのも違和感を感じる原因なのかと
882名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 23:20:22.67 ID:eByCXRyi0
結局遊星の黒星はCcapacApuだけか…
地縛神初登場なのもあって一回負けるのは敵の強大さがよくわかって良かったんだけど…
機皇帝には一回も負けてないな…アクセルシンクロなんて新技習得するんならやはり一度負けとくべきだよな
883名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 00:17:18.73 ID:oJpk5txn0
遊星VS鬼柳(1回目)もシグナーとダグナーの戦いとして見るとなんだかなー
アキVSミスティ(1回目)に通じるものがあるというかなんというか
一度勝負が始まったら勝敗が決まるまで逃れられないんじゃなかったのかよと
あれは因縁を持たせることが目的だから勝敗を決められないのはわかるんだけどさ
884名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 00:21:52.25 ID:ESGdrdOs0
・デュエルキング(笑)とか伝説のデュエリスト達(笑)とか言われてる割に
 主人公や主要キャラがデュエルやカードの事よりもDホイールや仲間同士の事しか興味が無い

・過去作の設定を全部ぶち壊している(遊戯がデュエルキングになってた事が遊星の件で抹消されてたり海馬ランドが壊滅してたりとか)

・壊れに近いカードばかりを出しすぎ&主要キャラが無双しまくったせいで純粋にデュエルを楽しんでいたDMやGXのファンに愛想を尽かされた


ここらへんなんてもはやスタッフが原作やDMの事を嫌ってるようにしか思えなくなってきたわ・・・
GXは一部を除きデュエルや前作の事をリスペクトしまくってたのに
885名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 00:22:16.24 ID:L8CnVa4v0
1戦目でコカパクに食べられた人たちはなんだったのか
クロウかジャックを噛ませにしておいた方が良かった
886名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 01:53:14.19 ID:uoDVlYae0
>>884
>壊れに近いカードばかりを出しすぎ&主要キャラが無双しまくった

確かにGXまでのシリーズでは「ファンデッキだけどたまにカード単位で強い魔法罠が出る」状態だったけど
5D'sになってからデッキ単位で強かったり先行ソリティアすればほぼ勝利確実みたいな先行1キルに匹敵
するようなカードやデッキがアニメから出たのは大きな問題だな

インフェル二ティ然りシンクロン然りBF然り
887名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 02:12:30.10 ID:7MHr1x+r0
>インフェル二ティ然りシンクロン然りBF然り

それらのデッキの共通点として「シンクロ含め何の制約も無しに墓地や手札及びデッキから1〜2枚程度
の消費で特殊召喚を多用する」デッキなのが嫌なんだよな・・・

融合や儀式、エクシーズですら召喚後何らかのディスアドがあったりしたのに

888名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 02:37:14.62 ID:L8CnVa4v0
ミラクルフュージョンや高等儀式術というカードがあってだな
889名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 04:27:53.70 ID:ESGdrdOs0
>>888
あれは素材を除外したりバニラモンスターを墓地に落としたりしなければ発動できないはず
除外したHEROを融合素材にできる平行世界融合ですら融合召喚後特殊召喚できないというデメリットもあるし

そうじゃなくて>>887が言いたいのは上記のデッキ達は墓地のモンスターを容易く復活させ何度も再利用
できてしまうのがまずいんじゃないのかと
890名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 11:28:04.05 ID:WkTSJNFl0
IFは手札ゼロのデメリット負ってるんだから爆発力が高いのはいい。むしろ高くなきゃ困る。
BFは作った側もあとから気づいたのか後期は産廃ばっかになりやがった。これはこれで問題だがな
891名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 13:52:21.04 ID:ESGdrdOs0
ゴッズ以外のスレでクロウとやる夫を合体させたかのような煽りAA見るとマジ不愉快になってくる
頼むからそうゆう一部だけにしか分からないような内輪ネタは該当スレだけにしてくれ
892名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 14:11:43.33 ID:0ANj7zAZ0
キャラの性格に矛盾さえ無ければ別にガチデッキを使っててもいいと思う
5D'sの場合デッキはガチだけど主要キャラの性格がブレまくりなのが問題
893名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 14:53:10.09 ID:/a/8mZKiO
>>884
過去作へのリスペクト等は特に必要ないと思うがな
シリーズとはいえ別の作品なんだし
あったら嬉しい程度
DMGXの世界とそのまま繋がってるわけでもないし、カイバランドがなくてもしょうがないだろ
894名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 16:48:07.51 ID:6IwWGl4gO
てかデッキが強いのは数少ない評価点だろ
GX期は毎回のように産廃HEROがパックで結構な枠を持っていってる訳でそれに比べりゃ絶対良い
だいたいデッキがガチだと演出が微妙になるなんてことはない(むしろ視聴者が実際にデュエルする状況に近い方が感情移入しやすい)
それでもデュエルシーンがつまらんのは単純に構成が悪いだけ、デッキは関係ない

てかもっとOCGに近付けるべきだと思うがな
ゼアルで表側守備廃止したのは評価できるが相変わらずライフは4000だしデッキは紙束に逆戻りだし
いい加減スタッフは10年前の漫画内だけのようなルールから離れるべき、カードアニメでここまで現実と差があるのは遊戯王だけだ
895名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 17:24:28.14 ID:v7XYkjO+0
いい加減デッキ破壊差別をだな…自滅は酷すぎ
ウイルスは有名だし遊戯もやったし原作にそんな描写無かったはずだろ
896名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 17:40:21.05 ID:ESGdrdOs0
>>894
>ライフは4000
放送時間というものがあってだな・・・

まあそれ以外は同意だな
幾らなんでも主要キャラのデッキがDM時代に戻りすぎ
原作に頼るにも限度ってもんがある
897名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 17:48:22.30 ID:LCmP/vZh0
逆に言えば、ストーリーやキャラ描写の方も上手くやれたら
5D'sはリアルとフィクションのバランスが取れた作品になり得たんだよな
好みはともかくカードアニメとして評価できる、それこそシリーズ中で特に優れた作品に

実際にはまぁ、うん
898名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 17:52:42.36 ID:uoDVlYae0
>>894
ゼアルでもブラマジもどきを出したりと古参スタッフがDM時代の栄光(笑)にしがみついてるのが見え見えで
いい加減見苦しくなってきた

平成ライダーなどの他の老舗作品でも10年超えた辺りから主要スタッフが若干若返ってるし
いっその事吉田を含む老害スタッフ共を次回作から全員排除して新スタッフに変えてほしいわ
899名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 17:54:20.62 ID:Y/4ZbqqIO
ゼアル叩きはスレチ
900名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 18:07:48.72 ID:oCznJ5zY0
なんかどさくさに紛れて他シリーズディスる奴がチラホラいる気がする
901名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 18:10:16.28 ID:ESGdrdOs0
とりあえず「困ったら吉田、彦久保、小野」という一発ギャグしか頭に無く原作ルール脳の
脚本陣の安易な起用の仕方はもう勘弁してほしい
902名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 18:27:23.31 ID:uoDVlYae0
>>901
まともな人材がNASには吉田か彦久保ぐらいしかいないんじゃね?
よく分からんが

まあどの道NASも今のままだとピンチみたいだし数年後にはどこかの
アニメ会社に買収されてるだろうね
903名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 18:27:35.25 ID:JvV+EhDDO
DMGXはカードはキャラとの繋がりが強くてデュエルはドラマ演出が強い、ゴッズはどちらかと言うと役立つカードが多くてデュエルは現実の展開に近い
ゴッズのデュエルにあまり特徴が無いのは現実に近いかはわからないな、ガチ度はDMからゴッズへと段々上がってるし
ただ止めの展開全般に関してはそういう事関係無く悪いのは間違いない
904名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 19:03:15.44 ID:7PD6hUAS0
>>900
どうせ本スレの信者共が顔真っ赤にして自作自演してるんだろ
「ゴッズは確かにストーリーは糞だけどGXのHEROやDMの紙束デッキのほうが〜」みたいな文章の時点でバレバレ

>>903
無意味な自爆特攻(笑)
ご都合主義のバーンカード(笑)
他シリーズではごく稀にあったディスティニードローの多用(笑)

これさえ無ければゴッズはデュエル面では優秀だったな

905名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 19:04:49.15 ID:zQl0nom7O
>>894
初心者設定であるはずの遊馬が最初っからガチカード多用&種族統一デッキってのも
何かおかしな話だと思うな

遊戯王始めた頃の奴のデッキなんてあんなもんだし今までの主人公達とは違って大器
晩成型の主人公らしいからこそは大目に見てやれよ
906名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 19:13:25.09 ID:ESGdrdOs0
もうガチ使いとファンデッキ使いの割合は5:5でいいわ
あまりにもガチ使いばかり横行すると作品としての面白味が無くなる
907名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 19:36:15.80 ID:Sy2RGNXb0
>>901
まともな人材がNASには吉田か彦久保ぐらいしかいないんじゃね?
よく分からんが

まあどの道NASも今のままだとピンチみたいだし数年後にはどこかの
アニメ会社に買収されてるだろうね
908名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 20:29:34.46 ID:ShjzZJNe0
>>905
>>894はファンデッキを使ってる奴は全員クズとしか見てないガチ厨だからスルー汁
OCG板でもよく見かける輩だし
909名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 21:11:49.44 ID:6IwWGl4gO
>>905
遊馬だけなら分かるんだが全国区の実力を持つシャークやそれ以上の力を持つカイトみたいなキャラまでそうなのはどうなのって思うわけよ

>>908
それは拡大解釈でしょ
俺が言ってる紙束ってのはデッキとしてのコンセプトが固まってないデッキであって必ずしもファンデッキとイコールじゃない
ゴッズならジャックや龍可みたいな奴のこと
別にガチじゃないからってディフォーマーが紙束みたいなこと言うつもりはない
910名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 21:31:29.71 ID:ESGdrdOs0
海馬「・・・」
Rの登場人物全員「・・・」
911名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 21:31:57.55 ID:JvV+EhDDO
ファンデッキでも入れたいカードややりたい事や強さを真剣に考えて作るもんだしな
紙束は弱いからじゃなくて手抜き構築に見えるのが悪いのかもしれない
912名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 22:15:58.38 ID:qbsiNDC20
とりあえず今の遊戯王最大の問題は「原作ファンとOCGファンとの間の確執」だとこのスレを見て感じた
913名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 22:18:01.28 ID:IvNBFo0V0
>>912
千年ROMってろボケ
914名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 22:51:02.58 ID:F/Xmbtzl0
遊星がシンクロン、クロウがBF、アキが植物、龍亞がディフォーマー
この4人がある程度統一性がある(もっとも遊星は中盤以降使い捨てが多かったが)のに
ジャックと龍可だけ協調性の無いモンスター群だらけなのもおかしな話だよ
915名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 23:18:27.68 ID:bf0GVspg0
まあとにかく5D'sはGXやゼアルで積極的にやっていたはずの初心者やシンクロの事を理解していない
プレイヤーのための導入パートを怠ったせいで古いファンが切り捨てられたりOCG、アニメ共々プレ
イヤーやファンの敷居が高くなりすぎた事は反省すべき点だな

シンクロに対する説明自体もVS龍亞戦でようやくって感じだったし
916名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 23:19:18.48 ID:ESGdrdOs0
>>914
ジャックは悪魔族と戦士族を主に多く使ってたんだし【悪魔シンクロ】で十分だったのに
監督が何も施さず終始初期デッキのままでやってきたもんだからがっくりした


龍可は知らん
そもそもデュエルがあまり好きじゃない設定みたいだし
917名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 00:15:54.34 ID:iWp3QafX0
龍可って紙束で尚且つデュエル自体もあまり好きじゃないとか販促アニメ
のキャラとしては致命的なキャラだよな

原作者がデザインしたキャラでも無いし本当にスタッフは何のために龍可
というキャラを生み出したのか未だに疑問
918名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 00:24:32.81 ID:yXc87FLd0
>>917
双六みたいにカードコレクターとして登場させたかったんじゃね?
結局気持ち悪い兄弟愛(笑)見せつけられたけど
919名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 00:32:55.97 ID:POqq53RS0
龍可はデュエルに関しては天才と取れる描写があったから
DMのレベッカとはまた違うタイプの天才少女デュエリストにしたいのかと思ってた
920名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 01:09:36.92 ID:RaFLBjCA0
散々シリーズ最終作(笑)とか3年間視聴者を煽っておきながら結局「続きます」とぬかした
原作者と集英社にも罪がある件

無駄な時間を過ごした3年間を返せって思うわ・・・
921名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 01:10:01.52 ID:tn6/++4n0
>>917
双六みたいにカードコレクターとして登場させたかったんじゃね?
結局気持ち悪い兄弟愛(笑)見せつけられたけど
922名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 01:30:10.87 ID:caqqGJYv0
>>920
まあOCGの方がTCG業界でこの立ち位置に居座り続けている限りやめたくてもやめられないだろうとは踏んでたけどね
そもそもGXの時も今回が最後みたいな話が出てたけど結局続いたわけだし
どうせゼアルの次もまたあるよ
923名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 02:24:23.68 ID:iWp3QafX0
>>920
「原作系統シリーズ」がって事じゃない?
まあ5D'sのネオ童実野シティ自体遊戯が住んでいた街なのかすら怪しいが
924名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 07:37:31.98 ID:3iZiMQ3GO
>>917
双子も原作者デザインだろ
そういえばサイトには載ってなかったっけ…原作者は双子のことどう思ってるのかね
925名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 08:33:04.01 ID:4C40QCs80
"どっちがどっちだかわかりません!"だったな
そのエピソード使ったのがFCだけとは…
926名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 13:30:47.73 ID:pwCPtRpUO
スタダがエースモンスターと言われてもネオスやブラマジみたいな
魅力を感じず遊星デッキの中で浮きまくってるのも困る
(実際ジャンク・ウォリアーのほうがエースモンスターって感じだしブラロや工具竜みたいなデッキ全体にシナジーが及ぶ効果も無い)
927名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 13:36:03.02 ID:iWp3QafX0
>>926
【シンクロン】軸でデッキを構築するとクイックロンがメインになるためどうしてもスタダがお払い箱になってしまうからね・・・
クエーサーや進化系であるはずのシューティングスタードラゴンともシナジーが無いのもおかしな話だ
928名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 16:35:50.89 ID:orguW/Dj0
全員使命や復讐のためにデュエルしてるって感じで「楽しんでる」と言われても
他シリーズのキャラのように楽しんでるようには見えない

せっかく現実でも実用性のあるデッキ使ってんのにこれじゃあどうりでつまらない訳だ
929名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 20:05:14.75 ID:iWp3QafX0
小野「大人も子供も楽しめるアニメを目指す(キリッ」

とか初期にぬかしておきながら
結局番組内でやってきた事と言えばカプ厨が大好きな安っぽい昼ドラ展開と
ラノベ(笑)やMAD(笑)が大好きなニコ厨のための主人公無双劇&寒い一発ネタ
やお涙頂戴展開を多用したりというのも皮肉なもんだなw

GXまではまともだった遊戯王関連スレ及び外部の遊戯王関連サイトが常時
ニコ厨やカプ厨に荒らされる原因を作らせた小野の罪は重い
930名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 20:21:38.61 ID:orguW/Dj0
>>929
ニコ厨って禁書の上条さん(笑)みたいな負けたことの無いカッコよくて最強(笑)な熱血主人公
とか好んでそうだからな
どんだけこんなミーハーな奴のためだけに製作してたのかがよく分かる
931名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 22:07:50.43 ID:EWVk0DE50
>>930
ここで突っ込むのも何だけど上条さん結構負けてるから
>>926
【シンクロン】におけるスタダは融合ヒーローにネオス以上の浮きっぷり
>>909
【フォトン】や【海産物】は立派なコンセプトを持ったデッキじゃね?
932名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 22:24:53.95 ID:ikh8TxtDO
>>931
現状フォトンも海産物も取り敢えずそれっぽいモンスターが集まってるだけでギミックらしいギミックは特に無いから正直微妙なところじゃない?
アクアジェットを発動するだけで「シャークさんのマジックコンボだ!」とか言われてたレベルの奴をギミックとして見るなら話は別だが

まあでも今後のてこ入れ次第だね
現状は紙束だがちゃんとフォローすればまだまだ十分挽回可能
933名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 22:49:08.82 ID:0/CJvZmI0
スターダストなんとかってカードだけ使ってたら統一感があっていいのか?
ちょっと何言いたいのか分からん
934名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 22:52:59.19 ID:FAQmVXhLO
何でここでカイトやシャークのデッキの話が出て来るんだか
935名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 23:11:13.61 ID:K0j3+KDq0
デュエル関連では他のシリーズのこともつい例として持って来てしまうんだろう
それならシリーズ総合のスレの方が適しているような気もするが
936名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 23:25:06.42 ID:iWp3QafX0
>>931
>【シンクロン】におけるスタダは融合ヒーローにネオス以上の浮きっぷり
漫画版ヒーローに属性融合ってのがあってだな・・・

それこそ唯一接点があったはずのドラゴなんとかをアクセルシンクロ(笑)の代わりに
使えば良かったのに
937名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 23:31:45.16 ID:caqqGJYv0
>>933
そういうのだけってのは流石に極端だが方向性としてはそういうことだな
デッキってのは基本エースや必殺のコンボをいくつか絞ってそれに添うように組まれるものだからそれに関係しないモンスターは本来相応のパワーカードを除き入らないのが普通
逆に特定のコンボやエースを定めないデッキなら個々のモンスターが単体で自己完結するように組まれる
要するにジャックみたいになんか個々のつながりは薄いけど変なところでコンボを使おうとするようなのはどっちつかずな統一感のないデッキってなる
938名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 23:32:19.17 ID:0/CJvZmI0
良かったのにって何が良かったんだよ
ターボさん的な意味なら分かるけど
939名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 23:41:08.11 ID:ikh8TxtDO
別にシンクロンに於けるスタダも融合HEROに於けるネオスもそんなに浮いてないと思うがな
スタダは所謂必須シンクロ(最近ちょっと立場を落としつつあるが)だからどこにいてもそこまで違和感無いしダンディライオン絡みで一定のシナジーはある
ネオスもネオスナイトの登場やらヒロブラとのシナジーやらでそこまで悪くない使い勝手だし
940名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 23:43:23.99 ID:iWp3QafX0
>>938
アニメではアクセルシンクロが対機皇帝の手段だったのに対し現実では
対抗手段どころか吸収されてしまいこのままではアニメの再現ができない

これが一番まずいんじゃないかな
941名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 23:50:36.23 ID:caqqGJYv0
>>940
むしろ現実だと個々のパーツの面倒な効果ほぼ消えてるから機皇帝自体が対抗手段がどうこう以前に対策練るほどのものじゃなくなってるけどな
まあ無駄に熱心にアニメ再現されてパーツ五種類分もパックの枠埋められても困るから別にいいけど
942名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 23:53:13.70 ID:ikh8TxtDO
>>941
枠つぶしっていうのもそうだが何よりイラスト的に合体が再現出来ないから何だかんだでOCG化による変更は妥当
まあスキエルの性能だけはもう少しどうにかして欲しかったが
943名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 01:11:06.97 ID:cuzi8HDs0
スカーレッドノヴァ(笑)や時械神(笑)のデザインはもう少しちゃんとならなかったのかね
特に時械神なんてせっかくのラスボスモンスターなのに手抜き感バリバリでガッカリした
944名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 01:30:32.02 ID:SSk2LnX70
>>937
レモンだけを強化してもデッキにそれを出すためのギミックが無いままじゃ結局紙束
のままだからな

そのレモン強化策も自分で考えずネット住人に任せっきりだし小野って監督は本当にクズだわ
945名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 03:23:38.47 ID:qQdUu6f00
アストラルにしろヘルカイザーにしろ何でもかんでも記憶喪失キャラを
すぐブルーノに結びつけたりパクリとか言い出す信者マジうぜえ・・・
946名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 04:58:41.63 ID:wXG0DlT40
>>945
アストラルの記憶喪失設定は初代の王様のオマージュだろうって見方が多かった(気がする)し
ヘルカイザーはGX(5D'sの前作)のキャラだから制作時期的に5D'sは全然関係ないはずなのになあ

痛い信者が他のシリーズの時にもいなかったとは言わないが、5D'sはこういうのが目立つから困る
947名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 08:01:11.27 ID:CJ1d1nvrO
アストラルがブルーノのパクリwww
ブルーノとかどうでもよすぎて全然結び付かなかったわ
5D'sの中でも人気みたいだがブルーノのどこがいいのか全然分からない
他のメインキャラと比べて性格にあまり問題が無いのは評価できるが
欠点無さすぎるのもいまいち魅力に欠けるんだよな
いちいちブルーノの名前持ち出したり過剰に持ち上げる信者がうざ過ぎて
最近はブルーノ自体うざくなってきたわ
948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 08:37:19.69 ID:NOPV2GDcO
>>943
時械神は本当にメタイオンしか覚えられないや、あれは醜い顔だから画面に頭が映るデザインが不気味で良いけど他はニコニコ顔ぐらいしか
スカノヴァはかっこよくなくてもダサくは無いと思うが、翼ダッシュとかキラキラ分身とかする流星と比べて何やってたか全然記憶に無いのが残念
設定絵の飛行形態とかやらなかった気がするんだけど
949名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 12:30:50.21 ID:hWsZXepr0

299 名前: メロンさんex@ご利用は紳士的に Mail: sage 投稿日: 2011/11/06(日) 11:24:14.21 ID: PlPxgpFM0
何処ぞの主人公は能力に目覚め、デッキを貰い、闇落ちして俺つえーしてるのに、
遊馬はデッキ(秘伝)を貰い、闇落ち(偽)して、能力(ZEXAL)に目覚めたが経験値リセットで弱い。
遊馬はどうやったら強くなるんだ?答えろ、答えてみせろ、ルドガー!

--------
・遊戯王スレで他作品の話題を出す(GXではない)
・ゼアルスレでゼアルをdisる
・5D'sのネタ台詞を入れる
まさに典型的5D's厨
950名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 12:32:08.69 ID:cuzi8HDs0
>>948
いや・・・ドラゴンじゃなくて地縛神のほう
他の地縛神が地上絵をモチーフにしてるのに対しスカノヴァだけは
魔人みたいなデザインで唯一浮きまくってるのが不満でならない
951名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 15:55:33.90 ID:UdVKzcTT0
「シッ シッ 俺は軽い女には興味はない」
うぜぇ女共避けてるだけなのにホモ扱いとかマジ意味不明
952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 16:11:25.49 ID:YdM/I8efO
>>947
みんなブルーノのこと好きだよな、嫌いな人とかいないよなってのが前いてうぜぇなと思った
あと大概信者はブルーノにちゃん付けするのがキモいわ
本編で一回言ってたからなんだろうけどどうしてもいい年した男にちゃん付けは受け付けん
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 16:16:17.47 ID:cuzi8HDs0
ここまで来るともはや5D'sのスタッフ共が自作自演してるようにしか見えなくなってきた
ツイッターとか見る限りあのアホスタッフ達2ちゃんとかニコニコとかやってるみたいだし
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 16:47:29.45 ID:Zwr29qrl0
>>951
そこのシーンなくてもホモだろう
ホモよりもバイだと思うが
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 19:09:13.30 ID:prGbBmME0
まあホモ扱いされてるのはわかるわ
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 19:51:23.78 ID:cuzi8HDs0
まあ・・・指の動きとかもアレだし
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 19:58:40.29 ID:Q8XNGeea0
なんでそういうどうでもいい描写はしっかりやるんだろうな
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 23:41:53.33 ID:IfWHibqq0
ホモでもバイでもいいけどデュエルの内容は許さない
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 23:57:04.34 ID:y6PD+TMB0
デッキ切れで勝ったら負けかなと思ってる(キリッ

遊戯さんやイシズさんに謝れ
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 00:36:25.23 ID:qVi5dMGF0
終始罠カードゲー及びバーンカードゲーしかできないRDイラネ
スピードスペル(笑)も結局主人公達の辻褄合わせのためのもんだったし
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 09:50:52.35 ID:jG5ItCW6O
>>959
イシズはオベリスクを出すより他に無い状況を作り出したかっただけであってデッキ破壊で勝とうとは思ってなかったような
962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 13:00:33.46 ID:qVi5dMGF0
>>959
むしろ十代だな

「運が良かっただけ」発言や「お前らのやってるお遊戯とは違うんだよ」
発言といいゴッズは過去作を侮辱しまくってるように見えて嫌だ
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 14:24:54.15 ID:QARH8HCP0
>>961
普段あの戦術をマリク相手にしてるようなこと闇マリクが言ってなかったけ?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 16:44:34.56 ID:jG5ItCW6O
>>963
普段マリクにやってるもなにもイシズの戦術って現冥で相手の攻め手を絞って切り札を出さざるを得ない状況を作り出して爆破することじゃないの?
普段デッキ破壊での勝ちを狙ってるなら闇マリクが「攻撃したらドカンだ」なんて容易に推察出来ないだろうし
965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 17:05:40.99 ID:OdF0U+mJ0
>>947
・記憶喪失
・デュエルの事だけ覚えている
・天然ボケキャラ

これだけで他シリーズだろうが他作品だろうがすぐブルーノ認定だもんな
単純解釈も大概にしろよって思うわ
966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 17:11:19.80 ID:qVi5dMGF0
「僕だ!」→「ブルーノ!お前だったのか!」のやりとりもゴッズスレ関係なく
スレチな場所で信者がやり始めたせいでいい加減うざくなってきた

信者曰く「ぬるぽ」→「ガッ!」的な感じで使ってるらしいが
5D's知らねー奴からしたらただの内輪ネタなんだよヴォケ
967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 19:02:52.86 ID:QARH8HCP0
>>964
なるほど
968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 19:28:07.42 ID:X7d9+KL2O
どっちにしろデッキ破壊は立派な戦術の一つだよな
ジャンがなぜ殴ることにこだわるのか分からん
969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 19:59:54.25 ID:qVi5dMGF0
WRGP出場選手の中で実際に「フォア・ザ・チーム」が実行できたのってチーム太陽
だけなのが笑えるw

後はチーム内でいざこざ起こしたり神(笑)のカードの気まぐれで結成されたような
絆(笑)のきの文字も無いような連中ばっか
信者はこんなのを見て感動してたのかと思うと滑稽
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 20:51:41.22 ID:N2YrwRZZ0
チーム戦って遊戯王シリーズ全体で見ても珍しい方式だから
やり様によっては5D'sならではの魅力にもできただろうにもったいない
971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 21:23:15.32 ID:HpYfPb/I0
タンデムでのタッグデュエル楽しみだったんだが…
972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 22:26:42.74 ID:X7d9+KL2O
雑賀がやってたやつか
WRGPの3タテよりマシだろうけど絵面は通常のRD以上にダサいぞ
初期の構想ではやる予定あったのかね
973sage:2011/11/07(月) 22:45:19.54 ID:YH5URPOx0
>>972
遊星と龍亞、ジャックと龍可とかで見てみたかった
子供はバイク運転できないって設定ならひょっとしてと思ってたが…
まあスタンディングでもよかったからタッグはやってほしかったな
本当に仲間同士でのデュエルが少なすぎた
カードの使い方とか相方の出方を読むとか
そういうところで「絆」を使って欲しかったわ

グールズVS王様と社長なんて結構面白かったんだけどな
慣れ合ってしまった遊星とジャックよりよっぽど絆を感じるよ
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 01:11:22.28 ID:svIyhyRP0
>>962
それは病気
975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 16:13:18.04 ID:CxIRVHvO0
>>973
その描写もシェリー戦の回想での「WRGPの中でチーム内全員のデッキを確認しただけ
で理解した」で済ましてるだけだからな

仲間内で手合わせしないと本当に戦略とか互いのカードの効果とか分かんないだろうに・・・
こうゆう唯一チーム内で絆をアピールできる所をちゃんとしてほしかったわ
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 16:58:21.53 ID:81OT9hRw0
なんか突然遊星が絆連呼しだしたのはなんなんだろうな
信者は友情教ガッチャ教と馬鹿にしてるけど絆教が一番宗教っぽくて怖かった
977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 18:35:29.39 ID:LG/XYHVmO
絆連呼していなかった時の方がよほどカードとの絆を大切にしていた罠
978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 21:50:53.48 ID:CxIRVHvO0
自分のデッキがDホイールの調整中に爆発で吹っ飛んだのに何食わぬ顔で
子供達と一緒に拾っていた場面はさすがに愕然とした
979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 22:04:26.25 ID:FBpEZmxC0
なんか遊星って一日の大半をシティで過ごし始めてから一気に技術以外は駄目人間に
なったよな
仲間を甘やかしたり言いなりになったりでサテライト時代の良い面が一つも無くなってる

信者は「仲間を甘やかしてるのは絆(笑)を壊したくないから(キリッ」とかほざいてるが
甘やかすと仲間を大事にするのとでは全然意味が違うっつーの
980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 22:14:44.61 ID:W1enoTej0
>>978
その前に失敗する可能性があるのもわかってる風なセリフも言ってなかったっけ
詳しくは忘れたけどあれがあったから「何か失敗するんだな」って予想できた覚えがある

あれはスライを自然にスタダのカードに近づける目的もあったんだろうし
好意的に解釈するなら敢えて自分のデッキを使うくらい真剣だったとも取れるけど
もう少しカードを大事にしてやっても良いんじゃないかなーとまず思った
981名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 22:26:10.47 ID:4ZAK63sb0
元々サテライトって特殊なステージに合わせて作られたキャラのせいか
シティの生活が似合わないんだよな…
逆にジャックはガレージが似合わん
クロウは子供達の世話してた方がよかった
982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 22:54:58.06 ID:q8Ii9Sqq0
トップスの設定も最初だけだったな、双子の
983名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 00:58:22.92 ID:tPnXCG6p0
名無しプレイヤー@手札いっぱい。2011/11/07(月) 20:42:54.25 ID:loFGJzD70
>>502
キャラクターも真面目、スタッフも真面目
視聴者から見たらギャグにしか見えないこと平気でやらかすからな


ツイッター(笑)ばかり見て視聴者に頼りまくりのスタッフのどこが真面目なんですか?
984名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 01:27:14.77 ID:5KN35k9H0
名無しプレイヤー@手札いっぱい。2011/11/07(月) 20:35:26.16 ID:AYw2geSC0
>>454
5Dsの場合そもそも捨て回自体が少ないしね、WRGP準備期間以外どれも大体ストーリーと絡んでる

OCGスレでゼアルの捨て回は叩くくせに5D'sの捨て回は持ち上げる信者マジきもい
頼むから巣に引き篭もってろ
985名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 02:15:39.70 ID:g3Lp1Eaa0
評価がものすごく甘くなるのが信者が信者たる由縁だろうしなあ

ところで次スレはどうする?
今度も立てるだけ立てておくか?
986名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 06:30:24.25 ID:XP8S5H9d0
次スレ頼むわ
987名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 16:58:34.39 ID:tPnXCG6p0
「前半は糞だったけど後半は遊戯王シリーズの中でも群を抜いて最高傑作なので見ないと人生の半分を無駄にする」
「前半は見なくてもいい。WRGPからのギャグや演出の完成度はチンケな内容だったDMやGXを軽く超えているので是非見るべき」

各評論サイト見てきたけどこんな感じの感想ばっかで気持ち悪くなってきた
外部サイトにまでのこのこ出張してきて「5D'sすげーだろ」アピール連呼とかもはや荒らしレベル同然
988名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 17:36:28.69 ID:C0a8vG7h0
DMやGXだってアニメとして非常に優れた作品とまでは思わないし
そもそも他の作品を貶してる時点でそいつが痛いことこの上ないが
他の作品を馬鹿にできるほど5D'sが優れた作品だとは決して思わない
大体、双子(特に龍可)の扱いだけ見てもキャラ描写のバランス悪かったのは明らかじゃねーか
989名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 18:43:01.57 ID:g3Lp1Eaa0
次スレ

遊戯王ファイブディーズ・アンチスレ18
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1320831604/
990名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 18:53:43.90 ID:wxb+oGnA0
>>983
×キャラクターが真面目、スタッフも真面目
○元々主要キャラは双子以外シリアス系のキャラだったはずなのに唐突に明るくなった
 世界観に合わない状態に、スタッフは暴走してバカ発見器(笑)参照の低俗なパロやネタに走った
991名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 19:09:48.63 ID:kGKOX6LR0
ゴッズ信者って大半が某動画サイトから流出したニワカで構成されてる感じ

評論サイトの内容とk見ても作品そのものの良し悪しなんてどうでもよく「(MADや同人で)
流行ってるから」「主人公や好きなキャラの扱いさえよければどうでもいい」みたいな感想なのがその証拠

要は「キャラ萌え」アニメ感覚で見てる奴ばかり
992名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 21:12:24.79 ID:6LJxUd090
>>987
前半は糞だけど後半は神って褒めてるつもりなんだろうが結構馬鹿にしてるよな
993名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 21:37:01.61 ID:tPnXCG6p0
>>989
994名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 23:40:01.64 ID:B1fzaYqO0
むしろ個人的には前半の方が好きだっtんだが
995名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 00:14:04.67 ID:wSIdlHa20
結局信者ってネタや迷言聞きたさに見てたって感じだな
996名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 07:44:04.12 ID:FGmcaALT0
にわか信者は紙展開や紙設定がないと遊戯王はなりたたないとおもってるからな
997名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 20:41:15.03 ID:cE7bI17r0
最初から設定がシリアスだったから作品の雰囲気も暗めで苦手だったけど、
その分各メインキャラの課題が結構わかりやすかったから成長に期待してたな
どのキャラもダグナー編でその課題がはっきりしたと感じたから、
新章では過去を踏まえつつ試練を乗り越えて変わっていくものと思ってた
だからまさかの「半年間でいろいろ変わりました」&過去スルーにはガッカリだった
998名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 23:39:49.21 ID:ENRN349I0
キャラがその進路を選ぶ理由が伝わらない(研究所長、医者、プロリーグ、セキュリティetc)
なんとなく良い大学でていいとこに就職したい最近の若者みたい
ジャックが決闘者なのはそれしかできないからなの?
遊星が町を守る研究者なのはまあわかるが勉強とか努力を全然してなくね?
アキやクロウはそんなに医者やセキュリティになりたかったの?
全然そんな描写なかったしね。シリーズ最悪の最終回だったわ
999名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 23:41:47.23 ID:wSIdlHa20
身内関連の仇を取ろうとしてるのがほとんどの理由のダークシグナーの中でカーリーだけジャックのためにとか浮きすぎ
前作はカードの精霊のヤンデレだったからまだマシだったけど今作は人間キャラのヤンデレだから余計に気持ち悪い
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 23:44:45.72 ID:H1RDIWb80
>身内関連の仇
これも逆恨みや勘違いばかりなのを何とかしろ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。