■スタッフ
原作/小野不由美(新潮文庫刊「屍鬼」全5巻)
漫画/藤崎竜(集英社「ジャンプスクエア」連載)
監督/アミノテツロ シリーズ構成/杉原研二
美術監督/立田一郎 キャラクターデザイン・総作画監督/越智信次
撮影監督/佐々木正典 色彩設計/澁谷圭子、馬庭由佳
音楽/高梨康治 アニメーション制作/童夢
■登場人物/声の出演
結城夏野/内山昂輝 桐敷正志郎/GACKT
尾崎敏夫/大川透 武藤徹/岡本信彦
室井静信/興津和幸 村迫正雄/高橋伸也
清水恵/戸松遥 田中かおり/長嶋はるか
桐敷沙子/悠木碧 田中昭/川上慶子
辰巳/高木渉 国広律子/ささきのぞみ
■商品情報
□DVD&blu-ray
屍鬼 1 2010年10月27日発売予定 ※3話収録
屍鬼 2 2010年11月24日発売予定 ※3話収録
屍鬼 3 2010年12月22日発売予定 ※3話収録
□CD
OP1 「くちづけ」 歌/BUCK-TICK 発売日/平成22年9月1日
OP2 「カレンデュラ レクイエム」 歌/kanon×kanon 発売日/平成22年11月17日
ED1 「walkの約束」 歌/nangi 発売日/平成22年8月11日
ED2 「月下麗人」 歌/BUCK-TICK 発売日/平成22年10月13日(アルバム『RAZZLE DAZZLE』に収録)
【屍鬼】尾崎敏夫は過労死寸前カコイイ 徹夜4日目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/anichara2/1302938020/ ■商品情報
□Blu-ray&DVD
屍鬼 1 2010年10月27日発売 ※3話収録
屍鬼 2 2010年11月24日発売 ※3話収録
屍鬼 3 2010年12月22日発売 ※3話収録
屍鬼 4 2011年01月26日発売予定 ※3話収録
屍鬼 5 2011年02月23日発売予定 ※3話収録
屍鬼 6 2011年03月23日発売予定 ※3話収録
屍鬼 7 2011年04月27日発売予定 ※2話収録
屍鬼 8 2011年05月25日発売予定 ※2話収録(20.5話、21話)
屍鬼 9 2011年06月22日発売予定 ※2話収録(21.5話、22話)
選択し決断したのに 村は壊滅。さっさと続編作ってチビとロリを討伐しろ。
次スレとかいらないだろ
もう糞スレたてんなよ
未公開分が待ってるんだよ
心配しなくてもこのスレで終わりだろう
売れないクソ漫画のアニメスレなんて立てるだけ容量が無駄だな
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 15:02:32.05 ID:U7W+wrf/0
OP2に正雄がいないと思ったら女だと思ってた絵が正雄だった。
正雄の唇が赤すぎて紅引いてるように見えるw
OP2の一瞬でキャラが変わるところの正雄は美しい
いきなり2クールというのは考えもんだ。
伝説の勇者の伝説とか屍鬼とかゴシックとかw
屍鬼が一番くそだった
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 19:16:07.14 ID:DUcvhW7wO
>>14-15 糞ばかりじゃないかw
Gosickはヴィクトリカちゃんがとんでもなくかわいいだけ
屍鬼はモブキャラ魅力だけ
伝勇伝は四話までみてあまりの糞さに耐えられなくなって以後みてない
原作フェリスは好きだ
伝郵電に売り上げ負けてたよな
藤崎の漫画そのままにアニメ化したのがやはり敗因か
そのままじゃないんすけど・・・
ほとんど漫画通り
もうちょっと早く屍鬼狩り開始して
パイプラインも放映すればよかったのにな
猟奇シーン以外に売りとなる部分がなかったから仕方がない
ストーリーを追うにはしっかりと村人の名前と顔を覚えてないといけないが
小説と違ってアニメではその辺が希薄すぎた
アニメではずっと名前が出ているわけでもなく、それほどまでに特徴のない村人の顔は覚えにくい
血縁・親類のつながりも小説だと下手すりゃくどい程に説明や台詞で繋いでたが
アニメだとさらっと流して希薄になっていて村の血の繋がりが感じられない
これじゃ売りでありストーリー性を濃くする村というステージと
村人たちの心理描写がさらりと流されて無いのも同然だったかと
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 13:14:53.32 ID:mC0r5QsI0
雑魚みたいな村人とかイラネ
恵や静みたいなエロ可愛い屍鬼をもっとたくさん描写するべきだった
>>21 小説とアニメの中間みたいな漫画版が一番無難なのかね
うーん
個人的に 小説>アニメ>漫画
漫画は藤崎が余計な事し過ぎでそれが目に付くからな
佳枝さん若返らせた事くらいしか評価できんし
漫画の正雄や恵の解釈は素晴らしいと思ったけどな
小説読んだときはあんなん全然イメージしてなかったけど
今はアレ以外考えられん
アニメで声のついたときの正雄はまさに神
自分は漫画が一番いいな
所々コメディタッチで暗くなりすぎない所が救われる
小説は昭が酷い目に遭うと聞いて全く読む気がしない
別に昭が救われても構わんのだが整合性がなさ過ぎるのがいかん
>>28 小説を読んでもいないのに漫画が一番いいと言い切るお前の思い込みがちょっと怖いよ
別に読まなくてもいいけど、読まなきゃ比較も出来ないはずだ
>>25 漫画は漫画で俺は好きだけど
夏野のあんたは俺を殺したは、なんか違和感があって苦手だ
夏野が生き返ったことによって
昭が助かって良かったなって気持ちと
死んだ方が盛り上がったんじゃないか?って
モヤモヤした感情が湧く
28 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/05/14(土) 03:11:24.69 ID:uzre2w750
自分は漫画が一番いいな
所々コメディタッチで暗くなりすぎない所が救われる
小説は昭が酷い目に遭うと聞いて全く読む気がしない
俺的にはアニメも漫画も小説では表現できない部分を表現できる媒体だと思う
なので三者三様だな
話の内容と繋がりなど総合得点で小説版が良いが漫画やアニメの動きといった表現力や描写には目を瞠る物がある
小説を読んでいただけではイメージが固まっていなかったが
漫画とアニメを見ることにより登場人物が頭の中で動いて台詞回しも変化したしね
全く表現できてないからこけたんですけどね^^;;
キチちゃんここにもいたのか
↑=28 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/05/14(土) 03:11:24.69 ID:uzre2w750
自分は漫画が一番いいな
所々コメディタッチで暗くなりすぎない所が救われる
小説は昭が酷い目に遭うと聞いて全く読む気がしない
>>28なんかと一緒にしないでキチちゃん
藤崎にはもっとじっくり考えて漫画書いて欲しかったな
じっくり考えてあの結果なのかも知れんが
自分はアニメをうっかり見たらはまったんでアニメ最終回後に
漫画読んでそれから原作読んだ。
原作はレビューとかで最初の方は村人の描写ばっかりで何が起こってるのかも
よくわからないし、読んでて苦痛だったとかおもしろくなかったってあったけど
自分はそんなことなく最初から楽しめた。
アニメ、漫画から入ったせいかたくさんの登場人物にも混乱しなかったし。
ただ頭ん中で登場人物が全て漫画やアニメの見た目や声で再生されてしまったがw
原作先に読んでた人はその人なりにイメージしてたりしてただろうから
アニメや漫画のキャラに違和感感じた人もいるんだろうけど。
彼と弟の話は小説がいい
>>38 俺はアニメ見てから原作入ったけど、同じく読みやすかったな。
アニメは内容上手く抽出してアニメ用に構成してたと思う。
キャラクターデザインや場面の見せ方は個人的にすごく好きだな
BDって作画修正とかどれくらいあるかね?
作画修正は殆ど無いんじゃ…。
奈緒さんがお義母さんを病院に遅いに来た回の
写真立ても直ってなかったし。
後半の勢いはすごかったけど作画も荒れてた感が。見苦しいほどじゃなくとも修正があると買ったかいがあるんだけどね。パイプライン早く観たいです
今さっきBD7巻視聴完了。
第腐汰悼話のあとの予告編は地下水道編だった。
TV未放映の追加エピソード一つ目は地下水道で確定だ。
超楽しみだぜ。早く8巻出ないかなー。
ところで尾崎先生って千鶴の暗示を
夏野に先に暗示をかけてもらうことによって誤魔化したけど
原作だとどうやったんだ?
夏野は確か人狼にならずに、死んじまってるんだよな
原作だと有耶無耶なんだよな
医者がベラベラ喋ってごまかして暗示をかけさせなかったとか
暗示はかけられたけど正気は失わなかったとか色々な説がある
ただ単に千鶴はカルテを処分しろとしか言い聞かせていなかったから。
自分達に従えとまでは言ってなかった、はず。小説では
490 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/05/16(月) 22:18:53.33 ID:sEua3VJe0
別のアニメで坊主が恵をホテルに連れ込もうとしてた
坊主ワロスwww
坊主は、つるぺた好き
坊主は童貞
あの他人を受け入れられない厨2っぷりは童貞っぽいよな
原作では「私たちに従え」って暗示はかけてないけど
「この村では異常なことは起こってない」って言い聞かせてるのに医者が普通に屍鬼の存在を認識してて千鶴がそれを不審に思ってないのが変な感じだった
あれは言い聞かせじゃなくて会話の一部って言ってる人いたけどそうも思えないし
千鶴がアホすぎで油断しすぎだったんだろうな
>>53 原作者が医者が暗示回避する上手い理由を思いつかなくて
うやむやにごまかしたんじゃないか?
そこ小野信者ですら結構突っ込み入れてたな
屍鬼→人間に形勢逆転する大事なポイントだから
そこは納得いく描写ほしかったよな
原作についての話だけなら相応のスレでどうぞ
原作レイプ漫画をアニメ化しても売れるはずがない
わかりきっていた話
>>58 アニメ化の話が舞い込んだとき正気ですかと
藤崎氏が言ったとかなんとか。
ところで何度も繰り返すわけだが、原作者公認、
わざわざお墨付きをもらって改変したマンガが何で
レイプになんの?w お前の脳内の妄想か?w
ほとんどの原作レイプものが原作者公認なわけだが
馬鹿なのかこの藤崎擁護は
そんじゃ原作者公認のレイプものの実例を出してくれ。
それが正しかったらあやまるわ。
ほとんどというからには1個や2個じゃだめだぞw
そうだな、10個くらい並べてくれたら説得力もあるなー。
回答待っとるでーw
馬鹿が関西弁丸出しか
普通の関西人は隠すんだけどな
まず著作権持ってるところが許可を出さない限りコミカライズなど不可能
お前が原作レイプ原作レイプと叩いたであろう仙界伝ですら藤崎の許可が出ている
>お墨付きをもらって改変したマンガ
漫画の改変がお墨付きをもらってる??ソースドコー?????
あまりの出来の悪さにノーコメント決め込んでますよ小野はw
ハイ、やり直し。
だからさー、実例だせよ。10個ほどな。
説得してくれて納得できたらあやまるからさー。
はい、どうぞw
原作者にまったく許可を得ていない原作レイプの例でもあげてから騒げな
いくら漫画原作があるとは言えアニメに直接関係ない喧嘩は余所でやれ
質問に質問で返すのはフェアじゃないな。
ところで
>>お前が原作レイプ原作レイプと叩いたであろう仙界伝ですら藤崎の許可が出ている
ってなんなん?
ひょっとして封神演技のアニメ化作品のことか?
見てないんでよく知らんのだが。
上の表現からするに酷い出来だったみたいだな。
お前の主張が正しければ著作権法に反しない二次制作はすべて原作レイプじゃなくなるんだから
例あげてみなよ^^
100%社交辞令
原作者自らが自主的に世間に発表したコメントですらない
ネームチェックなんてみ制作としてかかわったわけでもなんでもない
決め付けんなよ。
当事者じゃなきゃ本当のとこは分からんだろう?
あんたがその場に実際立ち会ったか、あるいは
テレパシーで小野さんがこの腐れマンガめとか
思ってるのを読み取れたってんなら別だろうけどサw
まあ少なくとも原作者チェックはされてるって事だね。
記事を見た限りでは。
で?いい加減原作レイプじゃないという根拠を述べてくれないか
チェックってネーム見せてるだけだろww
ここがおかしいから直せなんてかかわり方はしてないのくらいわかるだろ
ソースでもなんでもないぞそんな記事
自分で社交辞令な気もするとかいっておいて何ほざいてんだお前
つか、小野さん自体が腐女子じゃん
>>72 >>ここがおかしいから直せなんてかかわり方はしてないのくらいわかるだろ
いんや分からんね。実際に見たわけじゃないし。
何でそう自信満々に決め付けられんの? お得意の脳内現実か?w
ほら根拠述べてみろって^^
どうせ述べられないんだろうが
藤崎が好き勝手やらしてもらってますとまで言ってるのに
そして原作より内容がお粗末だってのにどうやったら原作レイプじゃなくなるんですか^^;
原作者が創作許可したら原作レイプじゃなくなるんですか^^;
いちいちアンチの相手するなよ
かわいそうなのはアニメスタッフだ
とんだ赤字を抱えて
うーん。原作レイプってのがどの程度の物をいうのか
定義されてないからなー。たとえばあんたとオレでも
相当の開きがあるようだし。実際w
オレ的には原作者が改変されて仕上がった実物を見た
反応が怒り心頭ものとかガッカリ意気消沈、鬱になった
とかだとまあレイプだと認めてもいいかなって。
視聴者、読者はさておきね。
たとえばだね。
きくち正太ってマンガ家が自分のマンガ「おせん」を実写ドラマ化
された物を見て余りのひどさにショックを受けて連載を休載。
1年ほどマンガ家やめて全国放浪したんだとさ。事情を知らない
オレは連載再開をずっと待ってて、単行本に書かれた作者の怨嗟
の声を読むまでそういう事情を知らずやきもきしたもんだよ。
これだったらレイプといっていいだろう。
で、小野さんの場合は本人の発した公式のコメントがないから
本心がわからないので判断不可って感じかな。さっきの記事に
してもね。マンガ版屍鬼が余りに酷い出来でショックを受けて
仕事を中断し、閉じこもったとか書いてないしw
視聴者、読者じゃ皆それぞれ自分のイメージがあるから
それこそ千差万別の感想や評価が出てくるわけで、その
評価においてレイプという名の強烈なラベルはそうみだりに
使わない方がいいんじゃないかって思ってるわけよ。
自分の感じるイメージや評価が即ち世間の一般の評価に
なるってわけじゃない。もう少し謙虚に行こうぜってことだね。
うわきもちわるっ
劣化原作シナリオをなぞっただけの原作レイプに違いない
ホモ同人書いてる小野さんが原作レイプとかいうとは思えんなぁ
藤崎漫画に限り原作者が原作レイプといわなければ原作レイプじゃないニダー
仙界伝は原作レイプニダー
小野はホモ同人書いてるニダー
この漫画が同人誌みたいなもんだろ
何ニダニダいってんの
坊主ネタにされて坊主腐が発狂したんだろ
言わせんな恥ずかしい
原作レイプといわれて藤崎信者が発狂しただけでした^^
藤崎信者、迷惑だな
黙ってればいいのに
こいつ自分以外全員藤崎信者だとでも思ってんのかな
もうこいつのあだ名「原作レイプ君」でいいなw
特徴「藤崎信者」、「原作レイプ」、「発狂」
などの特徴的な煽りを文にいれる粘着アンチ。
藤崎信者ちゃん
若先生が夏野に噛まれたとこ見せながらニヤってするところカッコいいよな
あそここそまさに「計画通り」だよねw
公式絵替わったけど、予告も替えてほしいーー色が付いたのでみたい!
公式トップの千鶴の体つきがなんか恐い
パイプライン収録のDVDは25日発売か…胸が熱くなるな
>>92懐かしいわ もう一回やればいいのに どうせ糞作品しかやってねーんだから
アニメでは恵が村人に杭打たれる前に色々喋ってたところだけ神だった
恵みは最後まで浮かばれないキャラだったな
人攫い派遣時に逃げ出しちまえばよかったものを
今更見始めたけど
なにこの遊戯王みたいなキャラ達
残念なキャラデザと空気読めてないギャグに目をつぶれば面白いよ
一言で言うならアニメ向きのアニメじゃねえ…
長丁場すぎるわ
だが決して質が悪かったとは言わん
最近なんでもかんでもアニメ化しすぎじゃないかと思うんだ…
アニメ向きかどうかすら考えもしない
屍鬼はアニメにしても映画向きだろうに
公式がやっと更新したな
漫画描いた奴がダメ漫画だったから全くヒットしなかった
9巻また夏野かよ…
大川さん表紙は厳しいとしても、沙子か坊主を9巻に持ってきて
その分繰り上げて8巻を奈緒さんにするとかあっただろう
それとも第腐汰棹遺血と犯話は夏野メインとかなのか?
なんで親父が賢者モードになってたのかやってくれるのか?
未完のマンガ版ベースにしてはそう悪くない出来だったな。
もっとカットしまくりのズタボロになると思ったのに。
惜しむらくは終盤が駆け足になっちまったことか。
あと無理と思ってた妻で実験シーンはやってくれたんだから
かおりが絶叫しつつ親父を撲殺する所は省略しないで欲しかった。
「はいだらー」はいらんけどw あそこのインパクト凄かった。
あああの笑えないギャグシーンか・・・
つまらないからカットされたんでしょうに
マンガ読んだとき「悪魔のいけにえ」ばりの狂乱状態の悲鳴つきで
再生されたんだよ。俺の脳内ではなw「はいだらー」は邪魔だったが
そこから後の展開は最高にハイだったね。数少ない人狼夏野の
見せ場だったし。
かおりの「お父さんどうして!?」「やめてよ!」と
トドメのために涙を流して鎌を振り上げながら走ってくるところは見たかったな
未放送見た。グロい
くわしく
kwsk
こっちも届いたので未放送話視聴。
内容は他にまかせるけど
クオリティは高い、放送してたらみんなで
盛り上がれたのに残念でしかたない。
下げた方が良いの?
パイプラインでの死体処理が中心の話だからグロかった
次の未放送の話は元子の話じゃないかと
元子さんと加奈美さんの話みたいだね。
元子さんはTVで一言だけ台詞があったけど、
あんまりうまくなかったような。
今回の未放送話、喫茶店の長谷川夫妻が良かったな。
今回の未放送回見たが本当にクオリティ高かった。
とにかくえげつない
何で夏野は恵のことあんなに嫌ってたんだろうなぁ
毎日毎日庭に隠れて部屋を覗いてる奴とか怖すぎて夏野じゃなくても嫌うだろ
定敏出てた?声誰だった?
>>117 定文さんのこと? 宮下栄治さんって人
未放送話良かった
最後のシーンでちょっと泣いた
長谷川夫妻は小説での描写も覚えてると
感慨深いねーアニメで表現されると
深まる。奥さん初出だと思うけど癒しの美人
>>100 アニメ化もそうだけど実写化のほうがひどいよ。
最近実写化多過ぎ。無理があるのも多いしw
アニメ化は成功してる例も結構あると思うけど
実写化で成功してるのってほとんどないような気がする。
マスターと奈緒ちゃんの対峙シーンが印象的だな・・・
しかし結構、小説からも漫画からも改変してるね
めだかの学校にせよ それで上手く仕上がってるっていう
初めてkonozamaを体験した・・・
パイプライン早く観たい
konozama食らわずにちゃんと届いたんで早速視聴。
尾崎先生は参加してなかったけど、代わりに喫茶店のマスターが
いい味出してたな。めだかの学校怖かったw マンガ版よりさらに
激しくTV版より丁寧にスプラッタ描写されてた。この1話だけでも
買う価値あり。BDマラソンした甲斐があったわ。
パイプライン見た。スプラッタ切ない…定文ひどい… マスターも切なかった
元子と妙さんも早く見たい!
漫画版でパイプラインがやたら丁寧だったのはここで使うためだったりして。
定文マジ鬼畜
しかしもう一つの未収録はどこやるんだ・・・?
>>128 それはフジリューが一番描きたかったのがパイプラインだったからでは
パイプラインよりパイプカットしたほうがいいんじゃないか漫画の作者は
さすがに引くわ
妙さんたちのエピソードも漫画では丁寧に描かれてたな
未放映見る前から悲しくなってくる
パイプラインのコンテ、松尾衡だったね。ローゼンの人か。
杭打ちの所タイミングとか細かかったな。妙にリアルな感じが
して気色悪さ倍増w つーかこの演出は実写吸血鬼物に近かった。
ハマープロのドラキュラシリーズみたいな。ホラーファンとしては
うれしいね。こういうの。
昨日、全部見終わった初心者なんだが。質問がいくつか。アニメしか見てません。
・母親が屍鬼になって、家にかくまって自分の血を吸わせてた長髪の女はどうなった?母親は村人に殺されなかったのか。
・夏野の母親は屍鬼なの?病気なの?
・室井の父親は屍鬼のこと知ってたの?なんで手紙出したの?
・室井は最後人狼になったの?死んでから起き上がるの早過ぎね?
・どうしてみんなフィギュアみたいな髪型なの?
>>137 ・9巻に収録される未放送話で分かる
・吸血されて餌になりました
・徳次郎さんの状態を見てなんとなく察した
村民が住職としての自分しか求めていないので絶望
人生やり直したくて吸血されに行ったが、身体は治らなかったので更に辛い状態になって後悔
・人狼は数時間で起き上がる。あと、死にかけたけど死んではいない
・フジリューマジック
>>138 ありがとう。スッキリしたわー。
あと、ピンクのシルクハットかぶった陽気な葬儀屋の男はどうしたっけ?
そこの奈緒さんなぜか笑ってしまったw
ビシッバシッて叩くとこ、駄々こねてるみたいでかわいいw
まさおとかしずかとか、重要な役割を果たしそうで、結局そうでもなかったね。
だったらあんなにキャラ立たせなくてもよかったのに。
長い原作を圧縮してるから、設定やプロットに色々無理があるのは仕方ないとして、若坊主が何を悩んでたのか結局よくわかんなかったわ。
昔、手首切ったのは深い理由があったの?
結局、ロリを助ける道を選んだわけだけど、見てる人どんな風に納得したの?
カインとアベルが・・・とかブツブツ言ってたけど、なにこれ娯楽じゃなく文学なの?
総合的にはおもしろかったけど・・・ストーリーは70点くらいだわ。
佳枝さんの生存ちょっと期待してたのに
こりゃダメだわ〜
喫茶店のマスターの活躍よかったけど
あの人との対比も兼ねてるとはいえ村人がマジキチすぎる気がした
奈緒さんが佐々木の尻掴んでるとこで思わずふいたw
奈緒さん・・・(´;ω;`)ウッ
一応修正してたんだな、佳枝さんは何となく出血量増えてね?とは思ったけど
でももうちょっと直して欲しかった気はする、パイプライン回のクオリティ高かっただけに
未放送話で屍鬼狩りをしながらモブが言った
「ここだけの話、俺昔から嫌いだった奴を選んで殺ってんだ!あんたはいねぇのか?そういう奴!」
っていうセリフがすごい
これ小説にもあったセリフ?
そこいいな
恵なんか嫌いな奴を選んで襲ってるしいいブーメラン
あれっ定文の目の修正って何だ?本放送でこいつ出てたっけ?
まだ届かないんだけど、スレ見てるととりあえずめだかの学校がキーワードらしいな、楽しみ
奈緒さんって最終回のラストの屍体では焦げてなかったよな
未放送で焦がしたら矛盾するんじゃね
最終話で爪なし焦げ屍体に修正するんかな
>>154出て無い。よな?やっぱり借りるか買うかして見なきゃならんって事か。
158 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 03:26:12.70 ID:NHrDxNsvO
なんか幹康のアゴが酷くないか?
おう・・すさまじいなこれは
>>160 ありがとおおおおお!!
うわあああああ妙さぁぁぁぁぁあん!
TSUTAYAでレンタルできたから、ようやく未放送話が見れた
原作も漫画も見てないけど、地上波で放送できないなこれはw
奈緒さんに萌え、奈緒さんが佐々木のケツを引っ掻いた所でちょっと笑ってしまい、最後はちょっと鬱になってしまった奈緒さん回
伊藤美紀さんの演技も相まって素晴らしい回でした
最終巻の未放送話も楽しみ
マスターたちが子供を亡くしてるって知った奈緒さんの「私ばっかり…」が
「私ばっかり息子元気で幸せでごめんなさい」って意味かと思ってワロタw
奈緒さんて自分の息子自分で殺したんじゃなかったっけ
ま、奈緒さんにしてみれば殺すと言うより自分と同じ場所に来させて
こっちで仲良くみんなで暮らしましょうみたいな感覚だったんだろうけど
結果的に家族皆殺しだからな〜
>>166 そのあと、マスターの奥さんが奈緒さんに対して
無神経な人…って言ってたけど、妙にグサっときた
子供亡くした夫婦だって分かってて幸せアピールしたわけじゃなし、
しかも(村外から越してきた)飲食店店員と客の関係での話だし、
あれで一方的に無神経な人呼ばわりは客商売として酷いなと思った。
屍鬼になって以降の奈緒さんには同情しないけど
あの夫婦は「私ばっかりを」のセリフが
>>166と同じように聞こえて「無神経」って感じたんじゃね
ていうか俺もそう感じたんだけど、奈緒さんが実際に言いたかったことはやっぱり違うのか?
>>168 子供の頃にDQN親に捨てられて、やっと幸せで暖かい家庭を手に入れたからな
その幸せをどうしても取り戻したかったんだろう
でも誰も起き上がらなかった
>>171 それで合ってると思う
屍鬼って売上悲惨だったんだっけ?
もう少し売れて欲しかったな…
萌えアニメが売れるのが悪いとは思わないんだけど(ちゃんと金を出してるわけだし)
売り上げが全てじゃないとはいえ
自分の好きなアニメが売れないのって、なんか悲しくなるな
>>151 怖いね…憎しみの根は、見えない地中で広がってるんだな…
>>173 とことん救いの無い話だからなあ
あとキャラデザが独特なので苦手な人も多いかも
鬱展開好きには堪らない作品なんだが…
遅レスだけど
>>43についてkwsk、なんかおかしかったっけ?
>>175 写真立てを伏せたのに、次のシーンでは元に戻ってるってやつかな?
奈緒さんはやっぱり自分勝手だよ
華族と暮らしたかったのも自分可愛さの最悪女
その辺は性格が出るよな…
同じ家族を愛してた者同士でも、
寂しいから家族を同じ境遇に引きずり込もうとする奈緒さんと
家族にだけは手を出すな、の徹と
嫌いでこっちに来て欲しくないから手を出さない恵
嫌いだから殺す篤
奈緒さんはあのまま生き残っていたら沙子みたいになってたとおもう
寂しかったから子供たちも呼ぼうとしたっていうならまだそれでいい
ただもし子供が起き上がったら血を求めて他の人間襲うの分かってるのに
屍鬼にするんだったら親としても最低最悪のクズ人間
未放送話で結城がどうやって立ち直って欲しかったんだが
元子と加菜美の話だけなのかな
>>181 間違えた
結城がどうやって立ち直ったのかやって欲しかった
漫画最終話見てないけどアニメでは速水と静の最後も描いて欲しいわ
>>182 漫画みたいに夏野に別れの挨拶されて正気に戻ったんじゃね
ひどいなあ
坊主と沙子の伊豆温泉旅行季候をみてみたいお
入浴シーンで沙子ちゃんのおっぱいとおしりとまんこみたいお
>>178 でも理性的に考えればナオさんのが前向きだろ
どのみち村人全員屍鬼に襲われるのはほぼ確定事項なワケで
なら起き上がる可能性を見てる分精神的にはまっとう
てか徹が現実逃避してるだけなんだが
あの状況で家族を守りたいなら本気で腹括るしかないのにその度胸も無いワケで
ないならないなりにウジウジしてるのと希望持ってるのじゃなぁ
沙子は永遠に処女だし坊主は毎回楽しいだろうな
でも坊主は童貞で真性だろうから
人狼だと皮が再生しちゃって大変だな
逆に開き直った坊主と一緒に居る沙子は楽しくないだろうな
人狼になった時に坊主の作家としての感性は死んじゃったし
>>180 結局、奈緒さんは自分の親の呪縛から逃れられなかったのかもな
>>186 出てこないままだと奴の印象が「チョコバーが立って嬉しそうにしてる」で終わってしまうよな
ってか速水って屍鬼だからチョコバー食べられないはずだよな?
あれって速水にとっては単なるアクセサリーみたいなもん?
坊主とその後が見たいなぁ
>>180 奈緒は最後本性でてたろう、切羽詰った時には人間の本性でる。
内面はああいうタイプだったんだろう。
>>188 そこで愛する家族をなんとかして逃がしたいじゃなくて
寂しいし愛する家族を殺してこっちに引きこみたいっていうのが奈緒さんらしいな
職場のアニメ嫌いな女の子が休日暇だというからDVD1・2巻貸したらハマってた。
萌えやエロが入ってなけりゃ女も深夜アニメ見れるようだ
>>198 >休日暇だというから
なんというフラグクラッシャー…
せめて一緒に見るとかさぁ…
201 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 23:03:48.40 ID:MMVMGuDb0
めだかの学校はトラウマもんだな
>>196 しかも自分は一人ぼっちなのに淳ちゃんは家族と一緒でずるい!不公平!って
理由で淳子さん一家まで襲ってるし。
おもいきりDQN両親の血受け継いでるわなw
小汚い後藤田秀司でさえ母親一人殺して起き上がらなかったことで自責の念にかられてぼろぼろになったのにな
奈緒さんたくましすぎるだろ
204 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 11:37:31.67 ID:yBO4NS2yO
もう次スレはたてないようだが、ここ落ちた後にアニメ版屍鬼の話がしたくなったらどのスレにいけばいいんだ?
藤竜スレ?小野?十二国記?封神?
漫画も終了したしバレ禁止orバレOKスレと統合すればいいんじゃね
さすがに十二国記や封神スレだと場違いでは
パイプライン良かった
奈緒さん好きとしては出番が多くて大満足
全く期待してなかったけど
続きが気になっていよいよ最終巻
>>206 1に思いっきりアンチスレて書いてますけど…
しかし都市汚染性もお守りとかに弱いってわかってるんだから
みんなにもたせてやれよとは思うわ、抹香のにおい嫌いならたいときゃいいだろ
伊豆の旅館の支払いは持ち逃げしたお布施?坊主は親から給料もらってたの?
話し変わるが沙子はもっと美少女だと思う。旅館滞在中怪しまれなかったんだろうか。
旅館全員吸い殺して、宿代踏み倒して逃げたに決まってるじゃん
服も車も全部盗品だよ
言い聞かせすりゃ金の心配ないもんな
静信じゃどうにも生活力なさそうだよなと思ってたけど
転々とする分には言い聞かせありゃ十分かもなあ
でも試しに自分に置き換えるとまず人に噛み付くことから困難だわ
誰にも勝てなそう。噛んだ瞬間ぶっ飛ばされそう
最終回までようやく見て、疑問に思ったんだけど。
・桐敷正志郎は人間なのに、なんで他の屍鬼
といっしょに生活していたのか?
・最後に仲間の人狼の佳枝を撃ち殺したのはなぜ?
・最終回のエンディングで、数日後の話として、
かおりと昭の姉弟がバスに乗っているシーンで、
一人は髪型から夏野のお父さんだと思うけど、その人ともう一人
女性が乗ってきたけど、あれは誰で、どんな意味があるのでしょうか?
これだけ疑問に思った。
>>216 ・正四郎の両親は人を食い物にするような酷い人間だった
それを片付けてくれたのが千鶴だった
自分も屍鬼になりたかったけど、両親が起き上がらなかったら
子が起き上がる確率は非常に低いため、人間として協力している
・夏野に吸われたせいで、桐敷家の奴らを皆殺しにしろって言われたから
・バスに乗ってたのは、ドライブインちぐさの加奈美さん
詳しくはテレビ未放送話でやると思うよ
>>216 ・悪い両親のせいで自分まで虐げられてきたから加害者側にまわって社会に復讐したかった
けど自分は起き上がる可能性がほぼ0だから人間のままで沙子たちのそばにいさせてくれるよう頼んだ
正志郎は沙子たちが生きていくための協力者&金づる&非常食
(漫画版のほうは千鶴を愛していたからってのもある)
・夏野が「人狼が通ったら撃ち殺せ」って暗示をかけてた
・ドライブインちぐさの加奈美さんっていう人
DVD最終巻の未放映話でこの人の話を詳しくやるはず
ごめんかぶった
DVDでの最終回はEDの全裸映像全部カットで後日談の映像を大きく流してほしいな
テレビ放送時は後日談の映像が小さすぎて表情が見えにくかったし
せいしろーの自殺とかすげー安っぽかったな漫画
アニメのほうがおもしろかった
最初、夏野ってテレパスだと思ってたんだけど、違ったな。
まるで見えていないはずの
屍鬼の原作読んだ事無いけど、スティーブン・キングのオマージュ
ていうのはどこかで読んだので、
キング作品によくある超能力者VS超自然的存在かと思っていた。
夏野も死んだ後に消えた後、尾崎先生と真昼間に何もなかったように
会話していたので、体は人狼化した後、村の外にある反屍鬼の組織に
助けられ、その連絡員やっていたのかと思ってた。
いくらなんでも高校生と医者だけで、反旗翻すは無理だと思ったんで。
まあそのような事はなかったが。
222 :
216:2011/06/06(月) 23:33:10.40 ID:jPjI0qrC0
>>217 >>218 どうもです。
このアニメ、キャラが色々出てきたけど、ダイジェスト過ぎて、
あんまり生かしきれてなかったって気がしたな。
宗教色を強めて、神に見放されたって点を強調すべきだったと思うな。
元子さん、奈緒さんなど小さい子供のいる母親が恐怖に怯え苦しむ様は女性作家
ならでは。逆に大きい子供をさっさと捨てた夏野母や子無しの加奈美が救われてるのは・・・。
「捨てられた子」沙子にも扱いが甘いね。
>>223 いや、夏野の母さんは救われてないと思う
屍鬼に襲われて、起き上がらなかっただろうし
>>224 夏野が人狼になったんだから起き上がってるだろう
アニメでは人狼の親が起き上がる設定消えたんだっけ?
静信母はともかく虚栄心だけしかない敏夫母などこのアニメは碌な母親は出てこないね。
妙さんディスってんじゃねーよ
>>227 静信母も静信に心の中で軽蔑されてたけどな
結城夏野も室井静信も
何か宗教的に浄化されたような
物を口にしたから人狼化した
と思ったんだけど。
(夏野は徹に祠の水、静信は
お寺の食い物)
>>223-225 もし起き上がってたとしても狩りで杭打ちされてるだろうしどっちにしろ救われてはいないだろうな…
加奈美さんは命はあるけどあれは救われたっていうのか?
>>230 それなら何で坊主の父親は人狼にならなかったんだ。
祠の水なんかは村人みんな飲んでそうじゃないか?
>>232 まあ色々説明付くけど。
オヤジは寝たきりで病院食しか食べていた。
祠の水も夏野以外の村人は普段飲んでいなかった。
徹に無理やり呑まされたので、本当は
汚い水だった。
とか
徹に無理やり呑まされていた
んで、なんか理由があったんだと
思ったが。
普通に屍鬼と同じく遺伝的特質でしょ
236 :
だ:2011/06/07(火) 10:57:22.96 ID:9Evj33pu0
未放送話みたんだが定文が奈緒さんの足刺す直前で奈緒さんなんて言ってるの?
何回みても「あんだ辰巳さぁ〜ん!」に聴こえてしまうのだが・・・
ただふみさんって言ってるはず
ただふみさん、わたしです、なおです、とかなんとか
あのへんは漫画と同じ台詞だよね
ごめん
ただふみじゃなくてさだふみですわ
>>237 はっきり聞き取れる定文さん、わたしです、なおですの前に何か言ってるんだ・・・
さ〜だ〜ふ〜み〜さぁ〜んって言ってたのかなぁ
>>222 同感。
結局、ラストの静信と沙子の問答落ちに持ってくならそうするべきだったと思う。
古い習慣の残る村を丸々舞台にする意味も微妙に薄い。
アニメだけでも虫送りやっとけばよかったのにな。
映像映えもしたろうし、雰囲気が出て単純に楽しそうなので見たかった。
ところで青エク音楽担当の澤野さんを屍鬼に持ってきてほしかったわ。
>>230 なんだそのボンヤリした妄想設定
鶴見はなんで人狼じゃなく屍鬼なんだとか
全然説明ついてねーよw
>>235 遺伝なら室井信明も人狼になるはず。
遺伝以外にも何か条件があると思う。
>>240 >鶴見はなんで人狼じゃなく屍鬼なんだとか
寺に住んでいないからじゃないか?
また疑問があるんだけど、看護師の橋口やすよって
なんであんなスケスケのネグリジェ着てんだろ?
寝室も派手だし。
昔水商売か風俗で、転職したとか。
>>241 人狼については原作嫁
やすよさんが水商売なわけないだろ、お前死ねよ
別に自分の意見は正解だと思ってないから。
人狼はどうでもいいんで、やすよの謎について教えてくれ。
あのおばはんが一番の謎だな。
さんをつけろよ凸助野郎
確かに深夜に眼を覚まさせるには充分な
インパクトがあるが。
>>245 制作の中心になるスタッフの趣味が一致したんだよ
散々既出の質問かもしれないけど回答お願いします。
尾崎の先生は噛まれたのになんであんなに元気なの?
吸血一回=コップ一杯分の血液
献血一回行ったのと大して変わらんじゃないか
そっか、1回吸われただけなのか。ありがとう
千鶴にも吸われてたから一回じゃないね。
でも、正気は保ってたから輸血ができた。
輸血ができればそう簡単には死なないし、
死ななければ屍鬼にはならない(人狼は分からないけど)
続編あるなら、尾崎先生が屍鬼ハンターとなり、室井と沙子を追いかける
って展開かな?
>>255 2人が生きていることも知らないし、守るべき村もなくなったんだから追いかけてまで殺しにいかないだろう
>>254 吸血回数は夏野と千鶴で二回だが、吸血量的には一回分に近いんじゃなかろうか
夏野は暗示の為に吸血はしたけど、腹いっぱいは吸ってないのでは
辰巳が結城家に行った時に血を吸ってないから力が出ないような描写があったし
ああでも演技してたということもあるか
この辺はよくわからん
桐敷一家で今まで他でさんざん吸血行為を行ったと
思うが、吸われた連中はどうなったんだろう?
と、今まで屍鬼の存在に気づいた奴はいなかったん
だろうか>
死んだ奴は土葬か火葬されて
火葬の場合は起き上がる前に遺体が灰になるし
土葬の場合、起き上がっても気づかれないまま墓の中で餓死してしまうんじゃないの
問題は人狼だよ
原作だと1/30で人狼になるから
沙子ひとりにつき年に3人は人狼が増えてるから
既に100人以上は人狼がいるはず
アニメ漫画だともっと確率は低い設定にしてるみたいだけど
人狼は日光も平気だし普通の食事で生きていけるといっても
老いて死ぬことはないから
それを周囲の人間に知られたら、化け物だって迫害されるかもしれないし
自分から表沙汰にすることはないんじゃない?
262 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 12:32:09.66 ID:gtu95XLh0
未放送回みたがこれはたしかに放送できないな・・
原作よりえぐいとはね・・・
オリジナル追加してまで必要以上に残酷にするのは
結局ショッキングなシーンがやりたいだけちゃうんかと思う
まあ放送しないからこそ、そっち方面で遠慮無くやっちゃったんだろう
20.5話・・・
グロ描写は程々で良いから放送して欲しかったな
お前ら、グロ好きなんだろ?ほらグロくしてやったぞ、喜んで買えよオラオラ
こうすか
奈緒さんの見せ場がもっと欲しかった
未放送回見たけど
やっぱ音楽いいなぁこのアニメ…
こええええええええええええええええええ
274 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 05:14:53.96 ID:8hinMS/90
未放送話気合入りすぎだろ、、、、
>>271 あれくらいじゃ物足りない
もっと悲惨な死に方すると思ってた
丸焼きとかが良かったな
やっぱホラー作品最高だな。
萌え系作品とかいらねーから、毎クール1つホラー作品放送してほしいわ。
グロ耐性付いてきたのか、未放送話あんまりグロく感じなかった。
目ん玉エグるとかやってほしかった
主人公死んじゃったけど・・・
誰が主人公かって定義からはじめないとだな
藤崎
>>276 最近はうるせーからな、何かとアニメのせいにされるし。
こういうのもいいよな。
>>259 昭和の初期までは土葬も多かったから、
仲間を増やす機会もあったと思うけどな。
他でも外場村みたいな事したけど、やっぱり
見つかって逃げ出したんだと思っていたけど。
結城夏野ってテレパスかなんかだと
思っていたけど、違ったんかな?
>>20 第腐汰悼と犯話がその話だったな
放送終盤に連載で掲載された話だった
黒歴史のマンガの話なんてどうでもいいよ
>>275 あれくらいっておま
鉄パイプで足やらケツやら突かれた上に日責めされて悶死だぞ
十分エログロだろ
>>275 未放送話の最後で太陽の光で丸焼きにされてただろ
途中で長谷川さんが楽にしてくれたけど
十分悲惨な死に方だと思うぞ
無言で見下ろす村人、叫ぶ奈緒さんに背中から一振りで貫かれる杭
この淡々と進むのがよかった。
アニメも悪くないけど猟奇好きに迎合したのか?という感じ。
定文のキャラも違うし、親息子を奪われた背景もないし。
グロ好きのおれにはすべてが物足りなかった
唯一評価できるのは恵ちゃんの頭グシャ
坊主は仏教なのになんで神がどうしたとか悩むんだ。そこは仏様にすがれよ。
>>290 人間の宗教は人間の為のもの
坊主は人間嫌いだから人間なんて救いたくないんだよ
心の中では仏教を軽蔑してるよ
坊主は現実逃避で死にたいけど、無駄死には嫌なので何かに殉教して死にたい
自分が気持ちよく殉教出来る自分に都合のいい自分だけの神様が欲しい←沙子
なんで坊主やってんだろうな
こいつにお経あげられる奴は浮かばれないな
そういや坊主はなんで手首切ったの
アニメしか見てないんで、あの坊主が何でそんなに絶望してんのかさっぱりだった。
厨2病でメンヘルだから
>>293 自分の境遇に、絶望していたから
あの小説の中の兄弟は要するに、坊主の二つの気持ちで
村人の期待に応えたいと思ってるのがアベル
村に馴染めない、嫌いだと思ってるのがカイン
坊主の本心はカインなわけ
だからアベルは、あなたに殺されたかったのです、と言った
基本的に坊主と恵は同じメンタリティ
自分が不幸なのは周囲の環境のせいだと外的要因ばかりを恨んで
あれは嫌だこれは嫌だと現状に不満ばかりを抱き
漠然と此処とは違うどこかに行きたいと思っている
かといって他にやりたいこともなく、現状を変える努力もしない
自分を救ってくれる王子様や神様といった崇拝対象を無意識に求める点も同じ
違う点は、恵はまだ若く感情をストレートに表すが、
坊主は32歳で表面上善人ぶりながら(アベル)内面は他者や社会への憾みつらみで一杯(カイン)
>>292 坊主は職業坊主だな
それでも表面上でしか坊主出来てないのが駄目な所だけど
>>293 その辺りは坊主の親父とそっくり同じだったと思う
親父も坊主も人外になっちゃう辺り似た物親子なんだろうけど
298 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 20:28:33.21 ID:7uy61rTB0
>>295 でも尾崎先生から、恵に至るまで、
レベルの差はありこそすれ、若い連中は殆ど村を嫌っていたと
思うが。
>>290 元がスティーブン・キングの小説で、
西洋が舞台の話を日本の置き換えたから、
本来なら室井を神父か牧師にしたいところを、
日本だから坊さんにしただけだと思うが。
故郷にはしがらみがあるんだから複雑な感情があって当たり前
悪い部分を客観的に分析することと、
「こんな村滅んでしまえ」という憎悪を
同じ「嫌い」というくくりにして「みんな村が嫌い」と片付けてしまう奴の単純思考といったらw
坊主は魔性の子の広瀬、東京異聞の常の進化形なんだから、うざくて当然かと。
>>289 医者の奥さん解剖も痛々しくて良かったと思う
あのシーン見てから屍鬼にハマったわ
広瀬はまだいいじゃん
あれも後半の展開がまさに坊主と沙子だったけど、
広瀬は最後には逃避先の異世界やシンパシーを感じていた異端者の相手から拒絶されて現実にとり残されて惨めだし
やっぱり現実逃避キャラのオチはこうでなくてはと思った
>>302 アレもよくわからなかったんだが。
夫婦仲が冷えてる様子は態度から伝わったけど。
「死んだ」とはいえ、叫んで抵抗する妻を生体解剖するって、グロのためのグロにしか見えん。
医者の使命感とも狂気ともなんとも理解しにくい(伝わりにくい)。
これじゃこっちは主人公が嫌いになる。
>>304 解剖じゃなくて、実験。
どうすれば屍鬼を排除できるか、
把握したいと追い詰められた末の狂気だよ。
実験時の目がいっちゃってた医者が
嫁に名前呼ばれそうになったときに
慌てて口塞ぐとことは良かった
>>305 その追い詰められたというのも、どうも心理的迫真性が希薄で・・・
屍鬼の一家に村を支配されるまでは、村の外部に電話一本で助けを求められるからなあ。
伝染病を疑っていた段階で、大量の死者が出てるのに、外部に助力を求めない行動が不自然すぎる。
「まず資料を集めなきゃ」とか言ってたけど村医者にそんなこと要求されるはずがない。
なるほど、あの一家に村人全員が催眠術的なものをかけられてるのか・・・と思ってたけどそんなことはなかったぜ。
>>299 「聖職者」の役割はオマージュしてはいるが…。
日本で神と言っても絶対的信仰がないという点を突いたんじゃないか
>>307 敏夫は自分で村をなんとかしたかった。って独白、アニメであったかな
気づいた時には村はほとんど桐敷の手中にあったようなもの
起き上がりの証拠を掴んだ時点ですら、村から死者は一人も出てないぞ
>>307 原作だと伝染病がばれたら外場が囲い込まれるって言ってたんだよね
リアル世界の具体例出したりして
でもその辺漫画でも誤魔化してたから、確かに不自然だった
漫画はほとんど不自然だらけだったけどな
外部に助力を求めなかったのは自分は置いてけぼりにされて
部外者に勝手に村をいじくり回されるのが嫌だったからで
そんな自分のエゴを役場の保険係とかに察せられるのが嫌だから
なんだかんだ不自然な理由をつけてたんじゃなかったっけ?
伝染病の対策は封じ込め
村で屍鬼がまん延してることが知られたら村は封鎖され、
どの道村は助からない
村を助けることが第一目標だったから
ってことだったよ
>>311 違う
それだと屍鬼と言う名の虎の入った檻の中に住民が閉じ込められて見捨てられるだけになるから
俺の携帯の着信音はカレンデュラレクイエム。着うた買うのもったいないから自分で作った。
予想以上に高音質で満足。
原因が屍鬼である以上、行政に助けを求めところで村は助からないしね
老人の多い村だし多少死人が続いたところで行政は動かない
伝染病である証拠が必要だけど、そもそも原因は伝染病じゃなくて屍鬼だから、伝染病の対策では屍鬼は防げない
でも屍鬼が人を襲っているなんて言っても信じてもらえない
そもそも原作では病院で屍鬼は姿を現わさないから、誰も屍鬼の姿を見た者が居ない
全ては憶測でしかなく、死体が蘇っているという証拠も確信も無いので報告できる状態では無い
仮に信じて貰えたとしても、屍鬼用のマニュアルなんて無いんだし、行政が迅速に屍鬼対策を立てられるはずがない
村は隔離されて、もたもたしてる間に村は全滅する
第一、報告しようにも、夏以降の村の死者数はゼロだと桐敷に工作されてるし
アニメだと病院襲撃とか原作からかなり改変されてるけど、その後の流れは同じだから
多少行動に違和感が出たり辻褄が合わなかったりするのはしょうがないと思う
>>311 村が封鎖されて結果助からないってのを阻止するためでもあるけど
そういう医者のエゴもたしかにあったはず
それをエゴだと言い切ったのは坊主だけどさ、
実際、原因が解っていて村を救える可能性があるのは自分だけなら、
村が滅ぶの解ってて政府に丸投げするよりずっとマシじゃないか
結局生き残りたきゃ自分達でなんとかするしかないんだから
それより、政府に通報されたら一番困るのは沙子なのに、坊主は何で報告しないことを責め立てたんだろ
本気で通報したほうがいいと思ってるなら自分ですりゃいいのに
>>317 外部の助力を仰いでも、医者は平行して独自に治療行為を継続できるから、この2つの行為は両立しないわけじゃない。
それどころか、診療は助っ人に任せて、真相解明に専念しうる可能性もある。
まあ、県なり国なりが乗り込んできちゃったら、サスペンスに必要な閉鎖環境が破られるから、自分も乗り込んできてほしいといってるわけじゃない。
ただ一応、現代日本社会という設定だから、閉鎖環境へいたった事情の描写が不十分だと、、視聴者に不自然な印象を与えて、作品にのめりこめなくなるというだけ。
>>318 下手に外部に助力を仰いで伝染病指定されたら困るって話しだろ
まぁ村を閉鎖状況にしないとストーリーが成り立たないから
そういう書き手の事情が一番大きいんだろうけど
>>317 >それより、政府に通報されたら一番困るのは沙子なのに、坊主は何で報告しないことを責め立てたんだろ
よく覚えてないけど医者が外部への通報を阻止したのを知ったのは沙子=黒幕って知る前じゃなかったっけ?
>本気で通報したほうがいいと思ってるなら自分ですりゃいいのに
これは確かにそうだよな
手遅れかもしれないけどお前がやらないなら僕が通報して状況を外部に知らせる!とかすればいいのに
覚えてないだけで原作で坊主が通報しない理由があったかもしれないけど
坊主って不満を蓄積するか医者にぶつけるだけで自分ではあまり何もしないんだよな
医者のエゴや狂気を責めるのはいいけど、じゃあお前も何とかしろと思う
現代日本で、一つの村を丸ごと閉鎖環境に仕立てるのは
難しいというか、そもそもありえない。
ありえないことを無理に成り立たせようとするから
ご都合主義の設定、展開が多くなる。
でもそれらを差し引いても、やっぱり面白いアニメだと思う。
不思議な魅力がある。
>>320 坊主は屍鬼を狩るくらいなら村が死に絶えることを選ぶ人だから、
何とか医者の行動にケチをつけてやめさせようとしてただけじゃないかな
沙子が黒幕だって知ってからは、外部に報告するという選択肢は完全に消え去ってるみたいだし…
基本的に沙子を生かすことが最優先事項だから、行動に矛盾が出るんだよね
医者のエゴを責める坊主の行動もまたエゴだったというオチ
右翼、左翼みたいなイメージで見ていました。
右翼が辛うじて死守して、左翼は二人だけでも生き延びた、と。
戦いは続くし、夏野は勧誘受けたけど、残った珍しい子。みたいな。。。
確かに、いろいろ無理はあるがおもしろい。
魅力の一つは、吸血鬼の恐怖の原点に立ち返っているからだと思う。
たとえば、なんとなく窓を開けて寝られなくなるような・・・
たしかに、コドモノ頃に感じた恐怖
まっくらな窓の向こうにすぅーーっと('A`)が浮かび上がるかもしれない・・・という恐怖を想起させる
>>318 電話一本で助けを求められるほうがファンタジーじゃないか?
てかもう原作小説読んでこい
アニメじゃはしょりばっかだし漫画でもそこんとこ説明ないから
電話一本、なぜかその情報、自衛隊の某部隊に連絡される。
メモを渡されたそこに常駐している自衛官、外場村の場所を確認、
位置を装置に入力、ボタンを押す。
→ミサイル発射、外場村あぼーん。
そして雨が降り土から屍鬼が起きあがる
>>327 そんな設定でもいいからなんか理由づけして欲しかったな。
現代日本とは少し違うもう一つの日本の話、みたいな。
”つい最近、日本中で致死性のインフルエンザが蔓延して、政府はやむなく一つの村を全滅させる決断をした事件があったばかりだった”・・・とかさ。
外場をそんな羽目に陥らせたくないから、必死で自分達だけで解決しようとした、っていうんなら納得できる。
なんか必死な奴が居るな
伝染病でもないし、ただ病死が続いてるだけだぞ
近所の大病院にもちゃんと患者を回してるし
検査だって普通にセンターに依頼してるし
先輩の医師にも相談してたはず
原因がわからないんだから、外部だってどうしようもないだろ
パイプラインはマンガの方が好きだ
アニメじゃ反撃されて抗争になってるけどマンガは医者が十字架で
あっさり反撃を封じて一方的に狩られてく無惨さがいいんだ
黒歴史が好きとはw
このアニメ、あと主題歌がよかったな。最初のやつの方が好きだけど。
気に入って購入しようと調べたら、歌手がけっこうおじさんでビックリした。
今時のゆとりはBUCK-TICKも知らないのか
カレンデュラの人ならニコ生出るらしいから屍鬼の話もするかもね
月下麗人が好きだな
全裸だらけのED映像には吹いてしまったが
BUCK-TICK良かったわ
くちづけを真っ暗な田舎道で聞くのおススメ
麒麟や王が屍鬼になったらどうなるの?
339 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 18:43:19.99 ID:Mm4l6XMp0
>>338 麒麟は血が毒だし仁道に厚い生き物だから、血が吸えずにアボン。
あと麒麟が死んだら王も死ぬんじゃなかった?
>>338 >麒麟や王が屍鬼になったらどうなるの?
近所の夜に帰る小学生から血を奪い、ダンボールに血を含ませて啜る。
ナイターに強くなる。
ああいう村なら外国人妻がいそうなもんだけど、
一人もいなかったな。
>>341 なんで外国人妻が?
千鶴さんがいるからいいじゃない
フィリピン人とか中国人とかよくいるだろう。
>>344 俺の住んでるところも田舎だけど、よくいるだろっていうほどいないよ
ていうか自分が知る限りでは、ほとんどいない
わざわざ見知らぬ家に行って、何人ですかって確認とるわけじゃないんだから当たり前だけど
それに屍鬼でわざわざ外人だしても、仕方ないと思う
いわば夏野や桐敷家の存在が、外からきた異人ってポジションなんだし
例えば、その国でシャーマンの家系でさ。
屍鬼を撃退する力持っていたとか、日本に
来た理由は屍鬼退治だったとか、色々
設定できるから。
日本に吸血鬼の伝説なんかなかったと思うが、
周辺諸国にはある国も多いし。
「コンナ田舎ダッタナンテ知らナカタよコレジャ国に仕送りデキナイヨ!」
とか言って離婚されて永住権だけゲットして出て行っちゃったりしてるのはいそう
小汚い後藤田とか引っかかりそう
あと5日なんだしそろそろフラゲした人いないか
速水とか静の描写があるのかどうか
きがくるっとる
小説の静って誰に狩られたんだっけ
定文?
静と思われる屍鬼を狩ったことを名前も顔もない完全なるモブ村人が会話で語って終了www
>>342 見られなかったんだけどこれ屍鬼の話してた?
そういやサントラ出るんだったね。
OP、EDの4曲含めて屍鬼の音楽は悪く無かった気がしるのう。
>>351 モブ同士で胸糞悪いみたいに語ってたんだっけ?
21,5話に元子さんがふらふらしてるところにその話とかこないかなぁ
>>354 尺の無駄だからこれで我慢しとけや
「あんな子供までいるんだからな。しかもそれが、何の悪いことをしたんだって言うんだ。
別に悪いことなんかしてねえ、殺していいって言われたんだってさ。
なのになんで罰をもらうんだって、ぎゃあぎゃあ泣き叫ぶんだぜ」
「まったく、後味が悪いったら、ありゃしねえ」
取り押さえられた状態で喚く→村人キレた表情→ハンマーを振り上げる
住職も徹も正雄も杭打ち場面はないからこれで十分、30秒いらんだろう
>>338 王と麒麟がすでに仙だから、屍鬼にも人狼にもなれないに一票
>>346 だから起き上がりという伝承のある古い村での話にしてんだろ
日本だったらってストーリーにするためのギミックだよ
ていうかパロディ元が吸血鬼物だアホウ
そういえば屍鬼って、ラブとか太郎とかかわいいワンコは出てきたけど
猫さんが一匹が出てこなかったな…なんだろう、この寂しさ
>>357 >パロディ元が吸血鬼物だアホウ
屍鬼に笑いの要素は無いが。w
そういうこと言ってると悪意をもってチャチャいれてくる奴が来るぞ
漫画はつまらないギャグ漫画って感じ
釘を刺したつもりだったが予想通りのが来てしまったな…
アニメ途中からだけど見た。後半色々スゲーな。
でも思ったが、屍鬼って必ず人間の血を吸わないとお腹いっぱいに
なれないのだろうか。動物でもよくね?もしくは人狼の血とか。
そしたら人間襲わずに細々やっていけたような気がするんだが。
血ならなんでもいいってわけでもないんかねえ。
徹が夏野を襲う場面で、辰巳が夏野に尾崎の先生と同じだって言ってたけど
なんでその後、夏野は尾崎の先生を頼らなかったんだろう?
助けを求めたり、かおりや昭に尾崎の先生に事情を話せって
言うぐらいはできたと思うけど
>>365 医者に話したら徹が殺されるかもしれないからじゃね?
最後まで一緒に逃げて欲しいって思ってたし
なんだそりゃ
一緒に逃げてほしいと思うやつが落とし穴掘って心中ですか
キリッ
見てないも糞もねえw徹が死ぬ前に穴とダイナマイト用意してたのは明白だろ
>最後まで一緒に逃げて欲しいって思ってたし
徹に殺された時点で逃げて欲しいという考えは無くなってるように見えるし
一緒に逃げて欲しいとか言ってるのは漫画とアニメだけの話
>>370 地獄穴掘って用意したとかお前頭大丈夫か?
ID:9rSDF9MEO
>>371 書き方が悪かったか
最後ってのは徹に殺されるまで
人狼になる前のこと指したつもりだった
原作では一緒に逃げようとか言わないのも知ってる
医者に恵が本当に死んだのか聞きに行ったときすごい笑われたから
起き上がりとか言っても信じてもらえないと思ったんじゃないの
屍鬼は呼吸しないはずなのに、22話の頭で追われて逃げるすなこは、なんで息が切れてるの。
息切らすとかわいいから
うむ。同意。
>>366 せめてそう思っていたとか考えてたってことを
何かフォローして欲しかったな
尾崎の先生が、屍鬼の存在に気づいてるって分かったのに
そのことについて、思考すらなく完全スルーなんだもん
暗示も受けていたってわけでもないのに
死の原因は起き上がり?ってなるきっかけ与えたのに
何で医者は夏野が人狼化して現れるまで放置したんだ?
夏野が屍鬼に気づいてたとか考えなかったのかね
>>379 そもそも夏野が死んだの知らなかったし、発症してたこともしらなかったし。
夏野父が息子の不調を尾崎に知らせてたら、機会もあったかもしれんが。
ハンターだからと殺しにかかった桐敷家が確認もせず
火葬されたと思い込んで夏野人狼化見逃す方がよほど違和感あるけどな
特に患者でもない子供に情報をホイホイ求めるような先生でもなかったんだろうよ、ってことな。
夏野死亡の時は恭子実験とかで大忙しだったしな
>>365 頑なに大人に助けを求めなかったのは、それまでの事情で大人を信用してなかったからだと思う
まぁアニメだと人狼化して医者に協力するからそういう疑問も無理はないけど
人狼化した後にいろいろと考えを改めたくらいに思っておけばいいんじゃないかな
説明がされないから結局は想像で補うしかないし
今日、なんでも鑑定団で屍鬼のBGMが流れた・・・
タエさんの可哀想な話と元子の事情話、
漫画みたいに放火して火に包まれてアーハハで終わりならDVD買わない
速水とか正雄とか静とかがスカッと殺されるなら買う
沙子の部屋面白すぎるw
>>386 卒業おめでとう。
まさにそんな感じだった。
クオリティはさすがだったけど、パイプラインには負けるかな。
あと修正大目なのかアレ?ってところが結構。俺が忘れてるだけかも知れんが。
元子さん、坊主にとびかかったり
静の最期触れてた?
ああ、21,5話今日だったのか
21.5話の簡単な感想。基本は元子視点で物語最初から超早送りで進行。
途中でドライブインかずみ視点がインサート。途中までただ時系列
並べてるだけでフーンって感じで見てたが最後の方マジ怖かった。
クソオヤジ連呼する元子さんマジキチw 大熱演だったね。
タエさんの方はメインでなくてスパイスにされてたな。そちらを期待
されてた方にはちと残念かも。
ついでに最終話も。手を入れられてるせいか知らんが、最初に見たときより
かなりいい感じで終わってたな。21.5話と連続で見るとフォローされてて
火事が唐突に起こった感じがしなかったせいかも。
速水って完全スルー?
原作だと面白い最期だったのに
速水は出てなかったなー。ひょっとしたら死体の中に混じってる
のかも知れんが、ぱっと見には全然存在すら気づかなかったよ。
スルーされたっぽい^^;
あと、ちゃんと奈緒さんの死体がコゲてたね
396 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 16:44:47.16 ID:MR9YaqKz0
afe
屍鬼にとって、血ってどんな味がするんだろ?
血を舐めたことあるけど、苦いっつーか鉄分だし
あんなのをたくさん飲むのはきついわ…
平気で飲んでるから、味覚も変わってるんだろうけど
ものすごく美味いってわけでもないんだろうな…
398 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 22:53:27.60 ID:MR9YaqKz0
そんな事どうでもええから
さっさと屍鬼の21.5の動画見つけて来いよ
>>397 脂肪の甘みもあって飲みやすいらしい。
●●ラテとか、そんな感じでは?
糞暑いのに、寝る前にOVA見ちゃったおかげで窓開けて寝られない・・・
清水の轢死シーン、BDじゃボカシが入ってないじゃないか。
はげしいなあ
放送時もボカシなんて入ってなかったよ
名古屋の放送局だったからかわからないけど
関西テレビでは、本当に顔が潰される一瞬だけボカシ入ってたよ
流し見では気づきにくいけど
BDじゃ目玉が潰れるあたりもクリア画質だった
もし録画があるなら、コマ送りしてみればはっきりする
>>397 まぐろのおさしみみたいな感じじゃないかな
まぐろのおさしみって血と海と鉄の匂いがしてわくわくするよね
アニメではかおりが無言で父を殴り始めたけど
漫画での殴られながらの父の心中「やはりお前も許してくれないのか…」は入れて欲しかったな
これ以外にもアニメはアニメで、漫画では漫画で描写が不足しててもったいないなぁと思うところが多い
>>397 屍鬼になって摂取すると血が血のままの味じゃないよ美味いよ
軽い酩酊感があるとかなんとか書いてあったような希ガス
イメージとしてはワインや酒みたいなモンだと思う
>>405 アニメの親父は実際に妻に存在を許されてなかったから
そのセリフがあったら悲壮感が増して良かっただろうな
このシーンも未放映としてDVDに収録してほしかった
軽い酩酊感は自分で自分を噛んだ時の麻酔汁のせいなんじゃなかったっけ
小汚い後藤田のときに書いてあった希ガス
血がウマーってのと、酩酊感は別だね。
酩酊感は牙毒?によるもの。
沙子の部屋V
清×沙エンドに喜びながらも、徹×律の華っぷりに
「リア充、爆発すれば良いのに…」w
>>410 冗談だとしても笑えないね
実際、爆発(死亡)してるわけだし
「リア充、爆発すれば良いのに…」はどっちかというと、二人仲良く生き残った清×沙じゃないのかと
>>405 アニメの大川さんは原作や漫画と違って
ガチで最初から沙子をぬっ殺しに行ってたのに好感が持てたお
なおさんもいいけどすなこたんの薄い本が読みたかった
>>408 確かそう、だから小汚い後藤田は顎がぐずぐずなんだと。
徹ちゃんが言ってた希ガス。
屍鬼の本体は血というか血みたいな体液らしいからあれが人間の血液を吸収することで
飢えがみたされるみたいだから、血を吸うと喉がカラカラのときに水飲んだ時のような満足感が得られるんだと思う。
味がどうこうじゃないんだろうな。
最終巻のTV未放映話を見ようとしてるのだが、これ、けっこうグロそうw
>>416 未公開グロシーンは意外に少ない
溶けちゃったあの子は凄かったけど
最終巻、見終わった。
戸松さんの最後が壮絶だったな・・・なかなか骨のある良い作品だった。
>>417 確かに、それほどグロくなかった
沙子の部屋面白かった
中の人たちあんな声も出せるんだなw
「あぁ・・・図書館の人だぁ・・・」のMasaoのサインはワロタwww
あんな恐ろしいオッサンが脛チラリしつつ飛び降りてきたら思考停止するよな…
図書館の人だとか思い出せねーわ
夏野のカードの後ろのサインがまさか正雄だとは思わなかったわw
JINのドラマは原作と結末変えてるんで賛否両論あるみたいだけど
該当スレ読んでると結構よかったって意見も多いみたいだ。
原作者が原作に忠実でなくてもいいって言ってたんだから
やっぱりこれも原作と違う結末も見てみたかったなー
夏野なんか起き上がった分だけ辛い人生だったもんな。
昭を助けたからかおりには救いになったかも知れないけど。
昭殺したら坊主沙子逃亡に批判が集中しそうだから回避しただけじゃね?
夏野はそれに利用されただけ
424 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 19:50:35.51 ID:fJA5k9Md0
お前ら、どうでも良いけどさっさと
21.5何とかしろよ
しかし、このスレも露骨だよなw
動画流れるまでは過疎
どうせ21.5流れ出した瞬間に
感想やらなんやらでスレ活性化するんだろ?w
俺の事、批判する資格ねぇやんw
>>423 坊主沙子はそこまで製作者に愛されてないだろw
ただ昭が不憫すぎだから漫画アニメでは生かす展開にしたってだけじゃね
ガタイのいい巌が村人に取り囲まれ
怒りと嫌悪の視線を向けられながらフルボッコにされるシーンが見たかったな
大将がはっちゃけすぎたな
>>424 (翻訳してみた)
買った人だけ観られるなんて不公平よ…
観られないワタシのこと、可哀相だって思ってくれるよねぇ〜
元子に江渕クリニックを教えた女が
11話ラストで郁美を連れ出した女だった
あのとき郁美を連れ出したのは佳枝だったのか
考えてみれば漫画版の和服の格好じゃ、元子もよそ者だって気づくよな
>>429 エンドクレジット確認したらホントに佳枝さんだったw
郁美さんの時といい、なんか「こんな人いたような」気にさせるんだろうね
誰も「ところでアンタ誰?」ってならないんだもの
未収録話U
・ノックは常にヘッドバットの元子さん
・ちょっとお握りを持ち直す元子さん
・山入で突然服を脱ぎだす元子さん
以上3点が良かったです
佳枝さんは変装の達人なんだな
漫画の定文は父と子を殺されたことで心が病みながらも冷徹な感じだったのに
アニメだと人も殺すわ感情的だわでかなりキャラが違うな
個人的にはアニメの定文は一番嫌いなキャラ
漫画のは理由があるからまだいいんだけどアニメのはただのDQN
>>432 血まみれの手でオニギリ食べるシーンもそうだけど
露悪的っていうか、無理して人間の醜さだそうとしてるみたいな感じがして
なんか、ワザとらしいんだよね…
わざわざ定文のキャラまで変えてさ
人も殺すってどういうこと?
さすがにそれは改悪だと思うのだが
436 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 19:00:58.84 ID:cAy4ACXp0
>>435 パイプラインで屍鬼にかまれた村人を「もう人間じゃねぇ〜」って言って殺しちゃった
ことだと思う。
漫画では医者も一緒に行ったから、村人が殺されたりとかはなかったはず。
終盤は屍鬼と村人が形勢逆転してどっちが悪者なのか解らなくなったな
それにしても定文マジキチ
屍鬼殺しを残酷だと感じて苦しむ長谷川との対比もあるんだろうけど
それにしたって定文や村人がマジキチすぎる気はした
「どっちが悪者かわからなくなる」っていう演出意図なら、納得できる改変だったけどな。
定文は元々モブ村人だから漫画もアニメも好きに肉付けできるんだろう
>>441 「屍鬼に身内を殺された怒り」よりも「とにかく敵は殺せ」って感じだから
どっちが悪者かとかどちらが恐ろしいかってのを通り越して「人間は恐ろしい」に見えてくるんだよな
「嫌いだった奴を選んで殺してんだ」っていう考えの村人がいるのは恐くて面白かったけど
444 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 22:19:26.80 ID:cAy4ACXp0
「嫌いだった奴を選んで殺してるんだ」は村人側の残虐さが出てて怖かったな
かまれた村人皆殺しは、さすがに定文さんやりすぎと思ってしまった
最終回の大川の大将にはそこまで思わなかったんだけどなww
屍鬼にむかついてたから
後半はスッキリした
やる以上やられるかもしれないこと忘れんな”!
迷ってけどBD買わなくて良かったw
「嫌いだった奴を選んで殺してる」のはまぁ仕方ないんじゃね
好きだった奴は殺せないし特別嫌いじゃない知り合いとかも殺すのは後味悪いし
必然的に嫌いな奴になる
マサオも真っ先に夏野を殺そうとしたし
恵もかおり一家を苦しめるのに自分から志願してたし
篤とかも真っ先にババァ殺りに行ったし
他にもそういう屍鬼はたくさん居ただろう
沙子の部屋V
Q 義理のお姉さんにコロされた時どんな気持ちでしたか?
正 悲しかった
そりゃそうだw
>>441 むしろ原作や漫画版の大川の描写とか
そう思わせたいんだなってのが、透けて見えて
微妙に感じる…
>>444 残虐かな?普通の考えだと思うが
誰だってそうすると思うよ
アニメの大川さんはガチで好感持てた
原作と漫画は余裕ありすぎだろ
>>447,450
好きだったやつや他人を殺すのは後味悪いから嫌いな奴を選んで殺すというのと
嫌いな奴が屍鬼になったから喜んで殺すってのじゃだいぶ違うと思うぞ
アニメの村人は後者だったっぽいから残虐に見えて普通だと思う
正雄も恵も篤もその村人もその報いはしっかり受けてたけど
>>451 敵の大将が見た目小さい子供で
追い詰められて逃げ惑ってるの見たら
余裕ぶっこいても仕方ないんじゃないかな
村人狩りを楽しんでた屍鬼が
今度は村人に狩られる
因果応報じゃないか
どっちが悪者かわからないとか被害者だとか言い出す方がおかしい
同感
なおさんも最後ごめんなさいって号泣してたしね
世界が崩れる瞬間ってこんな感じだと思った。
457 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 23:33:04.48 ID:iLfSzvsw0
前も言ったけど
此処の偽善者どもは露骨だなw
21.5話が来て無いから
全然スレも過疎
21.5が来たら皆でああだこうだって議論始めるんだろ?w
てめぇら露骨過ぎんだよw
そのくせ、割れを悪者扱いしやがってw
ごめんなさいとか言いながら幹康を蹴り飛ばす奈緒さんすげぇw
>>457 世の中にはやって良いコトと
いけないコトがあるんだ
ルール破りは地獄に帰んな
二度と起き上がってくるんじゃねえ!
大川爺様は生前の息子に対しての暴力が行き過ぎてなけりゃよかった
462 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 17:39:24.99 ID:xmrpJwTW0
プ
相変わらず過疎ってんなw
ま、直ぐに一時的に活気戻ると思うわ
なぜって?
21.5話(元子編)来たからな
割れを貶してる偽善者どもが割れ動画を見て
感想を書き込んで活気戻る様が目に浮かぶわw
ほんと、此処の連中偽善者ばっかやもんなw
もし、21.5話の感想で盛り上がらない(割れ動画は見ていない)だったら
俺、裸で土下座して謝るわw
何だかんだ最後の糞僧侶が生き残るのは未だに胸糞悪い終わり方
464 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 17:48:08.00 ID:xmrpJwTW0
俺が言いたい事は一点!!!
てめぇらも割れ動画見たり、割れの恩恵受けてるくせに
すぐに割れは犯罪だ、なんだって、そういう扱いしてんじゃねぇよって事
そういうの、「偽善者」って言うんだぜ?覚えとけ偽善者ども!
特にこのスレ、そういう奴露骨やから言いたくなってな
もっと正雄みたいに言って
中の人の役作り秘話?がすごくMASAOにお似合いだなとオモタ
原作小説読んでると正雄の台詞がMASAOボイスで脳内再生されて吹きそうになる
21.5話見た
結局危険厨になっても報われないんだな
パイプラインでせっかく奈緒さんの目の前で淳子の旦那が噛まれて
定文にコロコロされるんだからもっと奈緒さんの反応が欲しかった
えっ定文に殺された男って淳子の旦那なの
アニメ版は酒屋の松が尾崎を狙おうとして厚子が撃たれて死んでたよな
安森家ほぼ壊滅してるじゃないか
二人殺された後の方は淳子の旦那の和也だな
奈緒さんがマスター夫妻に和也と淳子の事を
「にいさん」「ねえさん」って言ってるけど
徳次郎さんと一成が兄弟で幹康と和也は従兄弟同士だから
「にいさん」「ねえさん」は変だな
屍鬼化って最後にかまれてからどんくらいの間に死ねばおきんだろうねえ
医者があの後早死にしたら、復活する可能性もあんじゃないだろうか
その辺は説明がないけど
どのみち火葬されてしまえば起き上がりようが無いから平気
屍鬼ってさ、桐敷家の人間だけを殺して
他の屍鬼は、一時的に拘束して
国に対応を求めるってわけには、いかなかったのかな?
千鶴を殺した時に、他の屍鬼は捕まえるだけにしておく
捕まえている間の血は、村の住民に提供してもらうってことにしとけば
村の人間の傷も小さくて済んで
少なくとも、村消滅ってことにはならなかったと思うんだけど
ああでも、屍鬼がいた村なんて、噂になったら終わりか
やっぱ、村乗っ取りなんてしようとした沙子うぜぇ…
改めて最終話観たら、夏野の戦闘スキルがタックルしかなくて泣けた
正四郎と対峙した時は華麗にバク宙決めてたのになぁ
辰巳相手だと赤子のようだった
まあ部活してないグループにいるし勉強ばっかしてるしあんまり運動が得意そうな印象ないよな
>>474 それで済ませられればって思う村人も多いだろうけど
村人屍鬼が村人たちを襲って殺したのは事実だし、そうなると拘束なんかでは気のすまない村人も多いと思う
>捕まえている間の血は、村の住民に提供してもらうってことにしとけば
これを受け入れる村人はいないっていうか、いたとしてもかなり少ないと思うぞ
479 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 23:46:50.35 ID:t3y3vN5I0
桐敷家は村人屍鬼を駒としてしか見てないから、難しそう。
自分達が危うくなったら、村人屍鬼に命令して村人同士で殺し合いさせてたし。
村人屍鬼も辰巳の暴力があるから、命令に従わざるを得ないし。
>>479 システムを構築した後だったら村人屍鬼が辰巳らを殺害して
独自にやってくって手もあるんじゃないかな?
狼ズはいると物凄く便利だけど必要不可欠ってものでもないしさ
聞きたいんだけどシゲキ坊やの死因って何?
あの時点ではそれほど進行してなかったんじゃない?
娘と言いどの段階で何が理由で死んだのかわからん
そして食事とかトイレとかどうしてたのかと
そもそも死体がさらに溶けるって結構時間経ってるよね?
どうやって生活してたのか気になる
危険厨の暴走かよ...
子供は体積が小さいから一回の吸血でもダメージでかいんだろ、たぶん
死体になった後も元子が人肌で温め続けたんで腐敗が早かったんだろ、たぶん
村人がシステム構築したらとかの妄想はするのに
そういう想像までは知恵が回らんのかね?
村人さんにばれた後に「全面戦争だ!」じゃなくて
タッツミーのいうとうりさっさとばれたらてんでんこしてればよかったのにね
>>482 オレが聞いてるのは妄想じゃなく真実なんだが?
したり顔で妄想語られても困るわw
>>480 風呂に篭る前に茂樹は一度吸われてる
アニメだと足に噛み痕がある
あとは元子の眠気が限界にきて寝てる間に、外から巌が鍵を茂樹に開けさせて吸血した
あの位の子供は大体2回吸われたら死ぬ
終わったのにも関わらず変なのに執着されてんな
祈祷師の最後の詳細はなしか
パイプラインはぎりぎり朝前だったし、全員で突貫すれば半分ぐらいは逃げれただろうな
というか武器あり人間の前に奇襲無しじゃあそこまでよわいとは
佳枝+婆+少女の機敏さとの差はなんだ
489 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 20:07:01.13 ID:MrFz7ezzO
元子の息子が車にひかれる話しやなったな
恵みが轢き殺されるシーン、最後のところモザイクになってるんだな
>>483 バカな沙子が外場に固執したからなぁ
てんでんこしてたら恵とか奈緒さんは生き残れそうだけど
正雄は早々に死にそう
>>489 元子が通りすがった坊主を車で轢いた犯人だと思い込んで
襲いかかる名シーンだったのに
恵は轢き殺されてはいないな。動きを止められただけで。
MASAOは中の人含めいいキャラだったな
>>490 モザイクなんて無かったよ。
仰向け状態で左手を重機で潰されて、右側からバックしてきた重機の後輪で頭潰し。
動けない状態で杭打ちだったよ。
杭を打った音だけの演出だったけど、体を貫いてたのは燃える時に少し映った。
>>495 悪いモザイクという表現が変かな・・・スリガラス?みたいな状態で
顔が潰れていく瞬間の数枚はボカされてるって
BDでこれを解くのかなと思って気になった
>>488 つーかなんで屍鬼のみなさんは噛み付き攻撃にこだわっちゃってんだろうな
人間から武器奪ってもいいし、そもそも万一を考えればなにかしら武器持ってから隠れろよと
噛み付くにしろとりあえず鉄パイプか何かで殴って動きとめるほうが先だろうと
まーお守り十字架の類をほとんどもってないうえ噛まれただけなのに殺してる人間側のほうも相当にアホだけど
坊主ってまるで左翼みたいだな
33歳っつーいい歳して反秩序、反体制とか頭が悪いとしか思えん
リベラル気取るのは学生時代までにしとけ
チャーチルも言ってるだろ
20歳までに自由主義者でなければ情熱が足りない
40歳までに保守主義者でなければ知能が足りない
ってな
みどりちゃんかわいかったけど
28のりっちゃんの妹だから
20代か、だめだめっ、アウトッ
>>501 38歳の加奈美と元子など論外と申すか
二人とも下着姿を披露したというのに
20代も30代もアウトだろwwww
やすよさん美しいよやすよさん
女性の真の美しさは40代から…
>>485 遅れたがサンクス
あのあと吸われて死んだのか
自分で立って歩けるくらいなのに死ぬって何事?と思ったがスッキリした
つーか元子気付けよw
>>489,496
どっちなのか意味わからんかったので見直してみた
放送はモザイクありで、BDは血しぶき飛んでた
ついでに恵が昔思い出してる所も放送と色が変わってた
>>497 噛み付きに催眠暗示効果があるとかかな?
でなくても密着組み付きって対処難しいから悪手でもないと思う
あれクリンチ状態だろ? 引き剥がすのは難儀
いきなり間合いに入るのは危険だから
鉄パイプで殴ってから噛んで暗示かけた方が良いんじゃねってことだろ
麻酔汁を吹き矢で…とかってできないのかな
人狼夏野のしたことって辰巳と心中した以外は
尾崎に暗示かけて千鶴から助けたことと
昭を救ったことと
桐敷のオヤジに暗示かけて敵の人狼殺させたことくらい?
かっこよく再登場した割には
なんか裏方の活躍が多かったな
夏野(人狼)が屍鬼蹴散らしまくって無双するのは何か違和感あるかも…w
>>509 だって原作にない展開だから、あんまり無双すると原作展開に支障が出ちゃう
裏方に回るのは必然かも
夏野も一応起き上がりだから
暴徒化してる村人に見つかったら襲われるだろうから
表立った活躍はできなかったんだろうな
屍鬼の噛み付き吸血に違和感感じるヒトは
洋画の「マーティン」とか観てみたらよろし
麻酔薬入れた注射器を用意して獲物に近づき
剃刀で血管を裂いて血を啜る吸血鬼が見られるから
噛まれても暗示をかけられなければ放置しててもok
屍鬼は呪術の類に弱い
パイプライン見て思ったんだが若先生は何故教えとかなかったのか
ちゃんと教えとけば殺すこともなかったし屍鬼への対策にもなったのに
なんか急に見たくなって今更BD衝動買いしちゃったよ
高くて3巻までしか買えなかったけど
坊主って、日本人拉致してる朝鮮人にせっせと献金してる菅首相みたいなもんだな
20.5はすげー面白かったけど
21.5は微妙だったな
>>511 てか、夏野が起き上がったことで原作と話が変わるのかと思った
なんか漫画版は原作と結末変えるって言ってたから期待してたんだけど詐欺だったな
漫画版は兼正の地下室の存在に気づく英語の先生が途中で抜けるが、
その役目はそのまま別の人がやるから変わらんとか意味わからん改変もあった
「原作をなぞるだけにしない」ってのは聞いた事あるけど
「結末変える」とは言ってないんじゃね
>>514 ここはアニメ版の改悪としか言いようがないよな
漫画は若先生じきじきに出てたし普通に聖具で払ってた
グロシーンのためだけにキャラまで改悪したとしか思えないわ
グロなんて対屍鬼だけで十分だし
「人間の怖さ」なんて寺襲撃で十分描けてるだろ
キャラに恨みでもあんのかって思うわ
>>514 俊男くんはちゃんと教えてたと思うよ
噛まれてた奴だって「敏男もいってた」ってるじゃん
でもああいう状況になると頭に血が上っちゃって
いわれてても忘れちゃったり、いわれてても
念のためとか思っちゃうもんだよ普通
>>516 むしろ日本人奴隷化計画を進める経団連の傀儡だった小泉純一郎だとおもう
>>521 アニメスタッフに定文をキャラ改変されてしまった腐女子がお怒りのようです
パイプラインは脚本家の暴走だな
そもそもパイプラインで30分持たそうとするのが最初から無理あるんだよ
無理やり引き伸ばすからああなる
パイプラインは原作どおりにやって、余った時間は本編でカットされた他のシーンの補足に費しとけば良かったんだ
8巻と9巻の追加エピソードがどんな話だったのか教えてくれ
メインキャラが
奈緒(26)
元子(38?)
加奈美(38)
妙(67)
誰得www
こりゃ売れん
30代の元子や加奈美が下着見せたところで誰得だよなwwww
やすよさん出せよ
やすよさんは年齢とか超越してるだろjk
女性の色香は三十路を迎えてからが本番なのに。
お前ら清美さんのことも思い出してやれよ
生き延びたやすよさんはげっそりしていないだろうか
旦那や家族はどうなったのか
>奈緒(26)
>元子(38?)
>加奈美(38)
>妙(67)
園児コスプレの静がいたら平均年齢下がったのに
アニメしか見てないんだが、あの園児と文楽人形は何の意味があったの
なんで人形もってたの
藤崎が糞改変した糞モブキャラに用はねぇ
やすよさんは俺の女神
>>533 静とかオワコンすぐるwwwwww
時代は智香タンだろハートのワンピの智香タンを怯えさせたい
25歳以上なんて屍鬼と変わらん
静なんて始まってもいないだろw
ただのヒステリックで胸糞悪い糞餓鬼
智香はあの毛モジャ親父に吸われたかと思うと胸熱
>>539 おい、智香タンは誰にも吸われてねーよ
柚木さんは紳士だから小さい男の子以外は興味ないし
志保梨と間違えてんじゃね?
>>540 あー正雄の姪っ子のほうか
生き残った貴重な幼女だな
>>537 智寿子が殴りにくるぞ
そういや村迫家は米屋の店が燃えて田んぼも台なしになったんだろうな
食いぶちどうすんだろ
SPRのみなさんと一緒に除霊する若御院
村を失ったところへ「国が欲しいか」と少年に跪かれる若先生
智香ちゃん柚木さんがショタで命拾いしたね
>>542 村迫家に限らずあの村の住人の今後って大変だよな
大将の嫁もこれから女手ひとつで子供2人育てていかないといけないし
子育てできるくらい元気ならまだマシってところか
所在不明や自殺者続出だもんな…
村迫家はまだいいほうだよなぁ
子供だけ生き残った家や大黒柱を失った家がゴロゴロしてるわけで
家を失い家族を失い被災者みたいなもんだ
>>547 安森本家・分家なんて、夏の前は10人もいたのにアニメ版なんか分家のじいちゃんしか残らなかったし
元子の家は全員死亡だし
そんな家がゴロゴロしてるんだろうな、火事後の外場は
屍鬼の人たちもせっかくだから血を吸うときに
生命保険をありったけ家族を受取人にして掛けて来てくださいね
とか良心的な暗示をしてくれてれば良かったのにね
生命保険が契約して1週間や2週間で適用されるとでも思っているのか
やべえ
耳当てすなこかわぇぇ
あれ?
お前らのノーコメントぶりに吹いた
もうあの村廃村じゃないの
市役所職員とか全滅してるし
たぶん数年後には心霊スポットとかになってるんだろうな
原作だと普通に廃村ですよ、沙子のせいで
漫画も原作も廃村
家が残ってるならまだしも、あんなことのあった場所にまた家建てるとか考えられん
病院入ったり首括った人までいるっぽいしな…
けどかなりの人数が残ってたろ?
実数でどれくらい?
そうそう疎開出来るモンでもないと思うが
つかあれだけの異常事態が外に露見せずに済んだのか?
規制解除されてから調べにいったのはあのライターぐらいだったのかな
そうなると坊主の屍鬼はそんなに売れてないことに・・?
>>561 もともとそんなに売れてる作家でないし、
タイトルや内容で事件を連想するのは村の人間だけだろうし。
>>562 あの外場村の生き残り!みたいな帯ついたり宣伝されてないようだから
本に気づく村人少なそうで良かったなぁと
564 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 11:33:27.16 ID:9tN8RqJV0
>>本に気づく村人少なそうで良かった はぁと
に見えた
せっかく億単位の金つぎ込んで購入したMRIを灰にされちゃった敏男君と
せっかく豪華な新築の工房を作ったのに灰にされちゃった夏野父がかわいそう・・・
あれ新築なの?
使われてない土蔵を和モダンオサレ改装したのかと思ってた
568 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 22:18:52.23 ID:QcrGCvYd0
室井さんも最後は人狼になってたの?
>>568 そうだよ、屍鬼と違って人狼は生きたまま変化する
みんなわかっているとは思うが
最萌えで我らが女神やすよさんの出番は予選20組だぞ
火事の後、4ヶ月経っても村人は誰一人として戻らず
焼け跡から大量の死体が出てきてマスコミが元村人に取材をかけようとしたが
誰もインタビューには応じず、病院に入ったり、自殺したりしている人もいる
そんな中、坊主の小説がめでたく発売☆
村を無くし親戚縁者を頼り散り散りになって暮らす村人達は
屍鬼の味方で主犯と逃げた坊主が生きてたと知ってどう思っただろう
あの村って学生とクレオール組くらいしか本屋に行く素養がないんじゃない
高卒で親の仕事継ぐか溝辺町で働くのがデフォの地域だろ?
田舎の爺さん婆さんの娯楽はテレビか近所の友人と喋るか釣りか山菜取りで本なんか一部の物好きしか読まないぞ
村人が本屋に行ったとしても都会の本屋は広いし坊主の本なんか隅に埋もれるだろう
図書館はすごいものがあったけどね。
本を読む層も一部いたかもしれない
死んじゃったが元子の旦那は静信の作品が好きだった
(つか作家・静信が自慢だった)
漫画・アニメではそこに触れられてないが
あの記者が生き残りの村人を突撃しまくって、一部の村人には坊主の本の
ことも喋ったりするかもよ。
本が出版することによって生き残りの村人に存在がばれて、沙子の身に
危険が及ぶかもしれないのによく出版するな。
印税も受け取らずあえて出版する意味が分からない。
坊主のこと喋ったら、自分たちがしたことも漏れちゃうからな
屍鬼狩りはまだしも、人間ぬっ殺しちゃってるあたり・・・
あと、村を出た途端、屍鬼なんている訳ないって現実逃避してる人もいたしね
坊主達が屍鬼となって生きてるのを知って復讐されるかもと恐れて、気が狂った元村人がいたら狩られるかも
元子さんアニメで見てもマジキチだった
熱さを感じないくらい狂ってしまったのが哀れで可哀相だ
息子の頭がズルリと崩れた所が怖かった
村人へのインタビューは取れなくても週刊誌に
記者が自殺者や病院に入った奴がいるってことと
村で実力者だった坊主は本を出版してから
行方をくらましたってことくらいは書いてそう
ビクビク怯えて暮らしてる村人は外場の情報に飢えてるだろうから
週刊誌とかで坊主新刊の情報は得てるんじゃね
ネットが発達したら、ググれば一発だろう
俺なら絶対一回はググるし
ネットで自分の名前や知人の名前をぐぐると楽しいよね
石津志穂ちゃんとか村丘由美子さんとかなにやってるのかなぁ・・・
あの世界だと、屍鬼でググったら坊主の小説がトップでヒットするだろうな
1994ならそこそこにネットも普及してるころだし
爺さん婆さんじゃなければ検索してみるだろう
村人達は引っ越しても疑心暗鬼になって誰も家に招かないで生活するんだろうな
生き残り組は疑心暗鬼になって暮らすんだろうな
年寄りは外に出ないで済むけど、他の人達は周りに屍鬼や人狼がいないか目を光らせてるんだろうな
坊主や桐敷家に似た人見かける度、襲われるんじゃないかってビクビクして狂ってしまいそうだ
94年ごろはまだインターネット普及してない
ウィンドウズだって普及し始めたのは95年くらいから
当時はまだパソコン通信の時代
95年くらいからあっと言う間に普及していったから
たいして変わらんだろ
家に無くても、会社や学校には必ずあったし
96、7年にはもう学校でネットやり放題だった気がする
外場はド田舎だからな
世間では普及しててもあの村でネット使えたのはほんの一部なんじゃね
外場村はなくなって引っ越した後、若者がいる家や都会へ出た家はネット
繋ぐだろうから、坊主がのんきに生きてるのを知ってしまう住民もいる
だろう
最新式の医療機器を導入した尾崎先生ならネットはもちろんやってるはず
>>587 外場がなくなって村人が離散した後の話なんだが
坊主が本を出版したのは「屍鬼はまだ全滅してないぞ」っていう
村人へのメッセージというか単なる嫌がらせっぽい
沙子に読ませる為だけなら出版しないほうが安全だし
僕はこうして人間辞めました
っていうメッセージかと思ってた
>>591 おれは、人間としての室井静信との完全な決別っていう意味にとったけど
そういう意図もあるかもなあ
そのまま作家室井の死ってことだと思ってた
外場村民は周りの誰かに罪を知られ糾弾される事や、亡者に殺される事を恐れる中盤のカインみたいになるんだろうな
屍鬼世界でネットが普及したら外場村民が屍鬼のことを書いて電波扱いされそうだな
>>591-593 そういうことだと思う
作家静信を誰より知る編集に手紙を宛てて、
それをエピソードに盛り込んでることだしね
第一タイミング的に外場滅亡後に出版されたからって
絶対生き残ってるという証にはならんだろ
ニュアンスとしては遺作の意味合いが強いと思う
>>594 罪悪感に苛まれて精神壊すくらいなのに
そんなこと自分からするかな…
ネット出来る奴は、室井の小説のせいでさらに精神弱ってるだろうしな
外場事件終わって村人も何とか新しい生活に慣れた頃にあんな本だすなんて嫌な性格だ
前から自己中と思っていたがホント村人のこと嫌ってんだな
坊主が沙子といたってのは多くのハンターは知ってるんだから
4ヶ月後坊主小説発売=沙子は生きてる=屍鬼は滅びてない
心やんだり自殺するだけじゃなくて、家にお札貼りまくった電波さんになったり
疑心暗鬼で殺人とかする村人も出てきそう
血さえ飲ませてもらえればいいんだから、名乗りでて研究目的とかの名目で輸血パック支給してもらえばいい
平和共存路線で
家畜を食べるのに、どうして家畜にお願いしなきゃいけないの?
っていう屍鬼が圧倒的だから…
研究材料なんてなにされるか分かったもんじゃない
馬鹿だな
屍鬼(っつーか沙子たち)にとっては世間に存在を認知されることが一番困るんだから
名乗り出ようとなんてしたら速攻で辰巳あたりに始末されるだろ
603 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 23:34:21.68 ID:YENhh78JO
20・5話見たけど、グロすぎ吐いた。23話は無いの?
なんとか原作読みきったアニメじゃ折られた部分も分かって満足
原作未読、アニメ一気見した
最初は数話見るつもりだったけど、これからどうなんの?的に先が気になり一気に見た
もう屍鬼の完全勝利じゃん的ところから巻き返し、あまりダレることなく楽しめた
なかなかの良作アニメ
最初見たときはいかにもヒロインっぽい女の子がいきなり死んで、かなり続き気になったのを覚えてる
毎回引きが絶妙だった記憶がある
寄生獣と同じように人間様には勝てなかったようだ
609 :
[―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 23:43:21.45 ID:lP9SbSKDP
最後にレイプシーンがほしかった
これ名作の部類に入るだろ
20.5話とか最高の盛り上がりとカタルシスがあった
TVで放映されなかったからねえ…
ノイタミナの1クール11話制度が見事にネックになったというか
(単純に放映できなかったというのもあるんだろうけど)
612 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 17:44:25.87 ID:2qwKZ7ezP
海外で実写にならんかな
手紙出して招き入れた住職はなんで屍鬼になろうとしたの?
>>614 実は村も村人も憎んでて
屍鬼になったら健康で若々しい体になって人生やり直せると思ったから
親子揃っていい年してどうしようもない自己中だな
最後まで見た
毎回の引きが素晴らしく続きが気になった
群像劇で村の様子が伝わってきた
全体的にもう少しひねってもよかったけど、地に足がついた脚本と演出で十分楽しめた
619 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 00:25:40.25 ID:Ep6g4pCT0
第3勢力が欲しかったな、自衛隊なりアメリカ軍あたりが
「卒塔婆村を焼き払えー!」ってやってきて3つ巴のバトルになって
屍鬼たちと村民たちが協力して敵に立ち向かっていくとかかっこいいよね
620 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 07:01:17.74 ID:j3ilmiI60
>>619 つ(ひぐらしのなく頃に)
未視聴だが…
20.5話ってどのくらいグロいの?
見たいけどちょっと勇気が・・・・
>>621 鬼が次から次へと杭により絶命していきます
くいーん
屍鬼の季節
626 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 00:13:59.78 ID:XBV6Z6ZB0
面白かったのに売り上げは悪かったのか
ホラーはもともと期待できない
手元において何度も見たいって人が少ない
>>628 それはいえる
でも、一回は見ておいたほうがよさげな良作
最近になってハマった
リアルタイムで見れば良かったと後悔
俺は20回くらい見直したぞ
今日の世界仰天ニュースで屍鬼BGM使われてた
>>633 Eau de Vie ってやつ
思い返してみると屍鬼って結構曲も印象的だったな
屍鬼面白いわ
これほど面白いのに全然売れないなんて勿体ない
パクリだらけの漫画家が絡んでるから売れない
また出たよ
事実だしな
>>634 あー話の終わりの方でよく流れるやつか
郁美宅潜入の時とか怖かったな
スッチャカスッチャカ言ってるやつは、その曲と共にトゲ肩パット辰巳が現れたシーンで吹いた
アカギ見てると人間って結構血抜いてもしなないんだね
アニメで見た知識を根拠に現実語っちゃう男の人って・・・
アノザー・・・
オカルト学院2期?
旦那の作品がアニメ化か
てs
つかれた…
お父さん若先生に見てもらったほうが良いんじゃない?
ワシは別にどこも悪くない・・
ガタッ
ミシッ
あ・い・しー♪
岡山の島の火事やばいな・・・
森の7割が燃えたらしいな…
まさか•••な
ちょっと伊豆の温泉街行って来る
アマガミが二期決まったんだし屍鬼も・・・
このアニメくらいちゃんと設定ついてる非モブがどんどん無慈悲に死にまくっていく
アニメって外にあるの? なんか悔しいような悲しいような予想を裏切られてビックリするような
クセになるわ。
普通にたくさんあるだろ
夏野が起き上がってるだけアニメはマシ
え・・・
起き上がるのをマシと言える感性にも驚き
>>658 いま再放送してる戦う司書とか死にまくっててびっくりした
>>658 ぼくらの
メインキャラ15人居て最後は1人しか生き残らない
他有名どころだと劇場版エヴァなんかは全滅エンドだからラスト付近は死にまくったな
基本的にリアルロボ系アニメは戦争を扱うから死にまくる気が
ガンダムとかギアスとか
そういやHUNTER×HUNTERが再アニメ化されるらしいけど、あれも良く考えたら敵味方合わせて死にまくるね
特に種族間抗争を扱う蟻編に入ってからは酷いよ
他にも喰霊とかDTBも死にまくってた気が
はだしのゲンやデビルマンとかの大昔の作品はあえて外すけど
近代アニメで最も鬱だったのは今そこにいる僕かな…トラウマだよ
ガンツも無慈悲に死にまくるぞ
バジリスクなんか主人公もヒロインも仲間も全員死ぬぜ
そういえば、くぎゅや岡野浩介の
キャスティングがなかったなぁ>小野アニメ常連
この手のテーマを扱った作品の中では中途半端な出来だね
目線が中道じゃないのも大きな欠点
21.5話見たけど、この作品は演出力が本当に高いね、
22話見た後だから元子がどうするのか全部解ってるのに、
それまでの仕込が抜群に上手いから、
Eau DE Vieがかかったらキタキタキターーーって、
凄いテンション上がったよ。
>>668 DVDオリジナルの二話は、アニメらしい演出が光ってたよな
本放送で26話やる余裕があれば、後半の駆け足部分でもそういうの存分に盛り込めただろうに…
ノイタミナのスケジュールェ…
元子がパンツいっちょになったとこで笑っちまった
やすよさんみたいにもっとお洒落なランジェリーを着るべき
元子は子供命でオシャレに興味ないからやすよさんのようなファッションは無理
まっぱで良かったのに
なにもスカートまで脱がなくても、エプロンだけでいいのにと思ったw
火元に一番近いから元子の体は酷く燃えてしまったんだろうな…
あとこの話で元気な頃のかおりと昭が登校してるシーンがあって泣けた
かおりと昭の他に、まだ人間の頃の夏野も居たね。恵もいたっけ?
医者はセリフもあったし、21.5話はサービスが多かった。
元子さんがおにぎり食ってるとこかわいかったな
未放映話見たけど元子さんクレイジーにも程があるwしかし面白い話なのに早足気味なのがもったいない。
あと続編出ないかな、暑い夏にはピッタリでしょ。
原作って続きあるの
続きはないけど原作者の小説は似たようなのばっかし
>>679 ええ?そう?
まぁ新潮から出してるのはそうかもしらんけど
>>679 「屍鬼」の坊主
「魔性の子」の広瀬
「十二国記」の鈴、祥瓊
「十二国記」アニメ版の杉本、浅野
あと誰だっけ中二病のウザキャラ?
東亰異聞の常とか
常も広瀬も結構好きだけど。
鈴と祥瓊はどちらかというと未熟であって、ちゃんと改心するじゃん
あとは、黒祠の島の浅緋がなんかインパクトあった
黒祠が屍鬼に一番近いんじゃない
中二っていえばなんでもいいと思ってる人いるよね
それらだってみんな理由があってそういうキャラ付けされてるのに
「黒祀の島」の人外少女は沙子に似てるけど沙子よりはっちゃけてて好きだな
>>677 なんか気持ちの解るクレイジーなんだよな・・・
>>685 原作小説では、アニメのようにダイジェストではなく、村の状況に並行して前田家が描かれていくから、
徐々に徐々に元子さんが壊れていく描写とかすごい
腐った息子を愛でる描写なんか痛々しくてヤバイ
元子って外場で生まれ育ったんだっけ
息子を邪険に扱う大川の対なのかな
子供を引き取れなかった加奈美と対象的にヒステリーの象徴みたいだよね
村外にお嫁に行けばまた違う未来があったかもしれないのに…
とか思うけどこの人はこの人で外場にとらわれてるし
外部に出たら出たで病んだかなあ
加奈美が都会に出てた間どうだったんだろうね
>>683 うむ。
上に名前があがってるのはだいたい
「こちら側に属すのに違和感を覚えてあちら側に憧憬する」人達だね
原作を読んで、坊主の思考がわかったら坊主のこと嫌いになった
>>681の他のキャラは知らんが坊主は厨二病ってレベルじゃねーぞ…
魔性の子の広瀬はあちら側に行きたかったけど行けなかった人で
坊主はあちら側に行きたくって行けちゃった人だからな…
690 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 19:40:47.96 ID:e/AGfRyl0
>>688 十二国記の原作本とアニメを見ることをすすめる。
>>688 なるほどなんか極度の坊主批判が多いと思ったらそういうことか
俺は原作読んでないから気にならなかったが
坊主と沙子は自己愛の塊
お互いに共感してるのも、自分の気持ちをわかってくれるからだし
このアニメ見ても屍鬼怖ええ… ってよりも、人類強ええぇ!人間かっこええ!
って感じで楽しくなるんだけどなあ。
なんか漫画版デビルマンに人間サイドで参加してる感じ。あれは全滅するけどw
暇だったから遊星からの物体]みてたんだけど
せっかく血が生きてるんだったらあんなふうに
みんなあつめて犯人探しとか
火炎放射器で火あぶりのほうが面白かった
あちら側に憧憬するのは広瀬と杉本
つーか杉本は厳密に言えばあちら側に憧憬というより「私は選ばれし者なのよ!」って感じか
鈴と祥瓊は自己憐憫で浅野はただの巻きこまれキャラ
確かにダメな部分もあって嫌われることが多いキャラ達かもしれないが他者を見下したりはしてない
だから坊主なんかと一緒くたにしてやらないでくれ
吸血鬼への憧れは厨二病の象徴だな…
テオ委員長のことか
1.私はほかの人と違うと思う。
2.決心さえすれば何でも出来ると思う。
3.ずっと妄想に浸り自分がマンガの主人公だと思う時がよくある。
4.自分がうつ病にかかったと思うことがある。
5.ミニホームページ(SNS)やブログにグダグダと長いコメントを書く。
6.異性の前になると見栄っ張りになる。
7.小説(フィクション)を書く。
8.独り言を言う。
9.ナイフを持って歩くと誇らしく感じる。
10.破滅、狂気、血などマンガや映画に出てきそうな単語をはずかしげもなく口にする。
11.自分より弱い人には虚勢を張り、自分より強い人には下手に出る。
12.何でもネガティブにみる傾向がある。
13.何の意味か分からないのに捨て台詞を言って誇らしく感じる。
14.自分はほかの人より不幸な人間だと思う。
15.自分は(心に)大きな傷を持っていると思う。
16.インターネットで“…”をよく使う。
17.げんこつで壁を殴ったり、ツバを吐くことが格好良く感じる。
18.チンピラは自分が尊敬している存在だ。
19.死についてよく考える。
20.いつでも無愛想な表情で他人をながめる。
該当項目が1―4個の人は「正常」。5個以上は「感情が豊かな人」。10個以上から「中二病」に認定され、15個以上は「他人に迷惑をかけるくらい」の「中二病」、20個以上は重度の「中二病」
EDの恵のあとに出るのかおりだってことに今頃気付いたorz
ずっとりっちゃんが2回ヌード出演してたと思ってた
あぁ恥ずかしい
かおりとアキラって夏野に救出されたってことでいいんだよね?
あと佳枝さんって正志郎に狙撃されて退場したけど人狼ってあの程度じゃ死なないんじゃないの?
救出された
人狼でも頭(脳)を銃で撃ち抜かれたら死ぬ マンガは知らない
>>701 人狼も脳を破壊されたら再生できず死ぬ
アニメの佳枝さんは脳みそ丸ごと吹っ飛ばされたみたいだから即死
漫画の佳枝さんは左上一部分だけを吹っ飛ばされたから即死はしないもののヤバイ状態だった
今最後まで見終わった
ちょっと虚脱状態だけど、面白かった!
徹の妹と弟ってその後どうなったの?
>>704 そこについては原作小説読むのを勧める
OPにも出たのに
漫画でも何故かすっ飛ばされてモブ化し書かれなかった
ふたりは超いい子たち
おれが出ていくことになったよ…
>>705 そっかありがとう
その感じだと、欝なことにはならないんだね。良かった
あと一番最初の死んだ三人のうち村迫三重子さんは屍鬼だったってことでいいの?
これは誰に噛まれてそうなったの?
そんで三重子さんは何故死んでたの?
これだけがどうも理解できなかった。
原作では夏野が死んだ時点で徹父が「おまえらは溝辺町でくらせ」って言って逃がす
漫画ではかおりが村を出て行く時に徹一家みんな揃ってバスに乗って逃げてる
三重子さんも餌で屍鬼じゃない、先にふたり死んだ時点で噛まれていたから死亡推定日が数日ズレてる
外場に入る為の準備として山入は利用されてて誰が噛んだかは不明
終盤で屍鬼に操られてる人間を大川たちが殺すよね
あれってさ、とっつかまえて輸血するなり拘束しとけばそれ以上屍鬼は血を吸いにこない状況だよね
それをぶっ殺すってのは尾崎が彼らを見捨ててるってことになるよね
操られてるならとっつかまえて輸血するなり拘束しとけばいいけど
清志郎や坊主みたいに操られてないのに屍鬼に協力する奴がいるから
それに対して疑心暗鬼になってキレちゃった人間を完全に統率できないって状況
下手に擁護しようものなら自分も殺される
協力してるとはいえ人間なんだから殺したら殺人だしとりあえず捕まえておくだけでいいのに
正志郎なら人質かなんかに使えるかもしれんし
>>711 冷静な状況ならとりあえず捕獲して…と考えられるだろうけど
村人たちは殺すか殺されるかの状況なんだしそんなこと考えてられないんだろう
暗示かけられて操られただけの村人や、
暗示かけられてないのに坊主の行動やその他色々が積み重なって誤解された寺の人たちは本当にかわいそうだけど
坊主と篤は、結局似たもの親子なんだよな…
村人による屍鬼狩りが始まる
↓
屍鬼が背後から急襲して血を吸い、支配下に
↓
村人、操り人形化
という流れだよね
だとしたら操られてる村人はもともと協力して一緒に屍狩りしてた連中でしょ
そういう連中を躊躇なく殺せるって、余裕がないからで済むのかなあ
尾崎はそいつらが輸血などで救えることを知ってるはずだし
それってひどいなと思っちゃう
混乱の中で情報がうまく伝わってなかったのと
疑心暗鬼に陥って暴走した村人の行動までは統率できない
戦争になったとき、司令官が捕虜を殺すなと言っても
目の届かないところで殺しちゃう兵士は居るだろう
いや、それはわかるよ
でも狭い村で、女子供を除く男衆が駆り出されるわけでしょ
基本的に皆顔見知りなわけじゃん
んで、ついさっきまで神社で打ち合わせしてた仲間なわけじゃん
これだけキリングフィールドと化したら、屍鬼の一人や二人
薄暗いところでレイプされててもおかしくないよな。
ID:n0T0giYs0から坊主のにおいがするw
>>718 暗示かけて村人同士を殺し合わせる作戦のほうが酷いと思うが
それをスルーして殺し合わされた村人をひたすら責めるところが坊主っぽい感じだな
尾崎が助けられるはずなのに助けないのはひどいって話なんだが
なんか噛み合わないなあ
いくら狭い村といっても、軍人でもないただの医者があんな状態の村人達を統率できるはずが無いよ
それに大川さんは説明する暇もなくやっちゃったじゃん
医者がいちいち暴走してる村人止めに駆けつけるとか無理だろ
>>720 尾崎が助けられるはずって前提からして認識がかみ合ってないと気づけよ
医者と寺となんとかは村の名主だって描写あったろ
>>723 いや、襲ってきた連中に脈や体温があったとか報告してただろ
そっから何らかの手を打つことだってできるはずだ
敏夫がしたかったことは「村人を統率」し「村」を救うこと
その手段として最優先したのが屍鬼殲滅
傀儡たちを1番に考えて行動している余裕があったかどうか
物語後半の敏夫は医者<村の権力者
まあ敏夫は完璧超人じゃないんで
>>723 ちゃんと見てないんだろきっと、だから話が噛み合わない
襲ってきた連中で脈も呼吸もある連中は恐らく暗示にかけられている人間で、
そのうち正気に戻るだろうから殺さずに神社に連れて来るよう事前に言ってあったし手は打ってるだろ
神社の松の一件は、大川の大将が勝手に裏切り者と断定して制止を振り切って殺してしまっただけで
見てないところで起きたことまでは知る由もない
>そのうち正気に戻るだろうから殺さずに神社に連れて来るよう事前に言ってあった
はて
こんなんあったっけ
原作と漫画とアニメで異なってたりするから記憶が混ざるな
そしてどれでも医者は大将が松を殺す直前に、屍鬼に暗示をかけられてるってことを伝えてたはず
けど正志郎みたいなやつもいるし、大将たちからしたら相手が暗示をかけられてるか否かなんてわからない
縛って数日置けば暗示は解けるけど、その解けたのが本当なのか、そういうふりをしてるかどうかも確認しようがないし
もし暗示をかけられてるふり&暗示が解けたふりをしてるだけだったら、正直どうしようもない
絶対に暗示だって確信がもてないから「こいつも屍鬼の協力者だ」って言われたら、医者もそれを否定しようがない
医者は正志郎だけじゃなく、自分の意思で屍鬼側についた坊主の存在も知ってるし
脈や体温がある奴が襲ってきたって言っても色んなケースがある
1.操られた傀儡(松)
2.人間だけど協力者(正志郎,坊主)
3.人狼(辰巳)
4.状況がわからずパニックになってる人間(寺)
相手が殺そうとしてきてるのにいちいち判別して対処なんてしようとしてたら
こっちが死ぬだけ
アニメのパイプラインでは医者は現場にいなくて情報伝達が上手くいってないから
一度噛まれただけの奴に「どうせこいつもダメだ!」
「敏夫が一度なら大丈夫っていってただろ」
「は?そんなこと言ってたか??」みたいな感じで殺されてたし
ID:n0T0giYs0=ID:hCpY+IFl0がちゃんと見ないで暴れてたでFAじゃね
原作じゃ内心あきらめてたしな
「傀儡なら襲撃が遠のけば正気に戻るが、人朗がそういう演技をしたらわからない」
って
人狼かどうかは怪我させてみれば治癒スピードでチェックできると思うんだけど
協力者と傀儡は無理だな
>>731 言ってた言ってた
混乱時の情報のむちゃくちゃさが、妙にリアルだったな
実際現実でも戦争や災害の時にデマが飛んで、虐殺とか起こったりあるしな
>>732 なのかねえ?
なんか「いや、それ無理だろ」ってことを「助けなかった、酷い」っていう感じが、
原作での恭子実験を長々責めた坊主に似てる
736 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 21:28:07.00 ID:bqMEW19m0
ちょっと思ったんだけど、最終回のエンディング中の予告?に数日後の事やってたよね
あれってdvdやBDにも収録されてないの?!
ワイプじゃなくなってED終わった後に台詞なし、BGMあり全画面であの場面流れるよ
久しぶりに、なんとなくで1話を見たら途中で止められなくなって全話一気に見てしまった。
次回の引きが上手いから終わってもついつい次の話を見てしまう。
視聴数回目になると人間関係が把握できているので
「この会話に出てくる名前は、あのシーンのあの人のことだったのか〜」
みたいな新しい発見があるのもハマる原因か。
>>738 そうそう。ぼんやりと見るには向かないアニメだったな
原作レイプの漫画アニメ化した時点で爆死するのは目に見えてた
また出たよ
オマエガナー
終わってから時間が経つのにいまだにアンチ活動って執念深いね
オマエガナー
いいIDですね
オマエガナーって久々に見た
止まってたスレにID変えて連投
必死だねえ
748 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 16:45:10.84 ID:nfX5RF230
まだ人いるのかな?BD買って未放映見た。
未放映、医者が元子の姑に喧嘩売るシーンあってちょっと嬉しかったw
テレビは全部録画してあるけど、やっぱり全部買おうかな…
いきなり大人買いは厳しいから、ちょっとづつ。
最近になってやっとレンタルで観てがっつりハマったんだけど
出遅れた所為か漫画と原作揃えてからは手持ち無沙汰なんだよなー
まだ限定版の在庫があるみたいだし、やはり残すところはBD制覇か
BD買ったものですが
DVDで一度レンタルしたらやけにノイズ多くて放送こんなだっけ?って
BDで見たら段違いで綺麗、似た事してるせいか勉強になりました
最終話の炎祭りは同業にしたらものすごく大変で眩暈がw
あれ、今日って徹ちゃわわんの人としての命日?
かと思って確認したら9月3日だった。
きもっ
>>751 いや、違う!
違う!751は俺だけど、違う!
徹ちゃんの命日は明日だった。
徹ちゃわわん!
結局山火事の原因ってなんなの
火を付けたの誰よ?
元子です
原作でも漫画でもアニメでも元子が盛大につけてたじゃん
つけてたじゃんっつったって
アニメじゃ放送されてないし誰もが未放送話見てるとは限らないし
ここアニメ板だしな
未放送話見るか原作読んでくださいと言うしかないわな
未放送分見てないと、あんなちょっとしか姿を見なかった人が火事の原因なんて思わないよなあ。
未放送分見て、他の話を見直すと見方がかわるね。
主人公格の知らない所で事態が進行してるってのが群像劇のいい所じゃない
村人一人一人に物語があったんだよ
761 :
sage:2011/09/22(木) 15:20:57.77 ID:frdWw11p0
全部観終わったけどまだわからないことがあります。
・最初のころに死んだ安森家の義一さんだけはただの病死だったのか?
・なぜ静信は人狼になったのに自分が身につけてる神聖なものに拒否反応を起こさなかったのか(人狼は十字架などが平気なのか)
教えてください
>>748 元子が通りすがりの静信を子供を襲いに来た変質者と思い込んで
発狂して襲いかかる原作のシーンも入れてほしかった
カレンデュラレイクイエムのCDのカップリングにウミガメスープ入ってたけど
これって元々の曲もこんな怪しげというか不気味な感じの曲調なの?
カレンデュラも良いけどウミガメの方ばっかり繰り返し聞いてしまう
それはもうkanonXkanon版が可愛く聞こえるくらい不気味だよ
谷山浩子 ウミガメスープ で検索したらどこかで聞けるだろう
>761
・ただの病死と思われる(物語的には、初夏で死が続き始めたときの敏夫と読者への目眩まし)
・不明(だけど、漫画版での後日談では辰巳的な激しいカッコになってる)
>>763>>764 え、ウミガメスープのカバーが入ってるのか
カレンデュラシングルはまぁ買わなくてもいいかと思ってたけど、やっぱり買うかな
767 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 21:22:59.19 ID:rbC/rNZU0
原作では静信は普通に洋服着たりしてたと思ったけどね
>>763 えぇ…逆にひいたわ
漫画のネタもイミフだったのにウミガメカバーって…
微妙なネタがスベり続けてるみたい
谷山浩子は別だし嫌いじゃないが
sage忘れたスマン
>>764 ありがとう。実際のはもっと不気味なのかよw
探してみるわ
>>770 ・人狼になった時にはただの着物姿で袈裟等の神聖なものをつけていない
そもそも人狼って屍鬼と苦手なものは同じなんだろうか
辰巳さん曰く人狼は種として優良らしいし
人狼が屍鬼の言うこと聞いてるのがおかしいっちゃおかしいよな。明らかに優越した種族なのに。
辰巳はなんか理由ぽいことゴニョゴニョ言ってたけどピンとこなかった。
辰巳さんと佳枝が特殊だったのかな(思考が)
親に逆らえないのと一緒かなと思ったんだけど
事前情報なしでなんとなく見始めたら一話でヒロインだと思ってたピンクが急死して
えぇー…てなったのもいい思い出。
>>773 未放送分見てないが
辰巳の見所はそこだったけど
完全におざなりになってがっかりだった
人狼だってただ肉体的に強靭になっただけではないので
苦手なもんは苦手。人外なんだから
何故神聖な物が駄目かアニメで説明してたっけ?
>>767 カレンデュラレイクイエムを歌ってるkanonが
漫画で夏野父がウミガメスープ歌ってるシーンが好きだからカバー作ったらしい
>>774 辰巳と佳枝が沙子の言う事聞いてる理由は漫画版で説明してた気がする
779 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 02:03:08.97 ID:M88VWcM8O
これとゴシック、どっちがオススメ?
なんでゴシック…?ジャンルと作風が違いすぎて比べられない
と思ったら声ヲタかよ
悠木碧のキャラだけ愛でたいなら、ゴシックを勧めるよ
こっちの沙子は屑だから見ないほうがいい
中の人まで嫌いになるよ
ゴシックvs屍鬼なら最初の死体で犯人を突き止めあっさりハッピーエンドだと思う
悠木碧の沙子は受け付けなかったしなんか違うな〜とオモタ。
あの沙子は自分のことを肯定的に好きで、受け入れすぎの感がした。
あの絵柄と挙動も相俟ってのせいかな。キャハ☆彡色が強すぎて
我が儘ではあったけど、殺伐としたものがあまり感じられなかった
ノイタミナ結構見てるんですけど、これって面白い?ホラーそんなになんだけど
終盤でいきなり面白くなるけど
最終回で何だそれ糞がってなる
え?マジで?
坊主と沙子がアレすぎてね
なんかあっけない終わりだった
トンネルは放映すべきだった
パイプラインな
おれは放送しなくてよかったと思うけど。アレに放送の規制がかかったら面白くなかったと思う
790 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 17:32:49.84 ID:a7sJJtmn0
アドレスでバレバレじゃん
メキシコマフィアの拷問画像でしょ、おそらく
ν速で見慣れてるからなんとも…
フィクションより現実のほうがずっとシビアで残酷だよね
そのせいもあってか、屍鬼はなんとなく偽善臭い感じが鼻についた
坊主は村に絶望したから、自殺未遂したらしいけど
なんか変じゃね?漫画版の話だけど
沙子に自殺未遂の理由を父親と同じか?って聞かれた時に
父親と違って、自分は話し合える似た境遇の友達がいた
村の人達は理想を押し付けてくるが、それこそ期待というんじゃないか
その期待に応えて、寺を継ごうと決めたってあるし
口ではこう言ってたけど、結局寺を継ぐのが嫌だったってこと?
そしてそれに、自分自身がきづいてなかったと…
漫画版とかどうでもいいです
>>793 小説読むと坊主のキチガイっぷりがよくわかるよ
>>793 カインとアデルの物語が自殺の原因を語った小説らしいから
自分で自分を壊したかったってことなんじゃないの?
いわゆる、虚無主義なんだろう
片方を消さないと(アベル)自己を保てない(カイン)らしかったからまあ…
何か分かりにくいけどな
屍鬼見ようと思うんだけど
原作とアニメどっちから見ればいい?
ま、原作かなあ
普段小説読みなれてないんならちょっとだるいかもだが
原作
アニメ見てからだと膨大なキャラの把握が楽って言うのはあるけど
確かにアニメ見てからだと読みやすいってのはあるね
いくら漫画の改悪をなんとかよくしようとしたアニメだからって
先に見るとへんなイメージつくから原作がいいよ
逆にアニメからじゃ
本当は語らせたらすごいタツさんとか認識できないと思うんで
原作からが鉄板
原作は坊主小説がタルいからな
沸いた
807 :
798:2011/10/05(水) 07:27:11.67 ID:fn8h832Q0
ありがとう
じゃ原作から読んでみる
小説はよく読むんで多分あまり難はないと思われる
再放送とか無理かなぁ
>>807 上巻は亀の様な進行だけど下巻から一気に面白くなるから頑張って
そういわず。読みやすくはあるじゃん
>>811 文庫版を手に取っているなら、下巻に当たるのはは三巻から
816 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 03:27:27.13 ID:GU61XjE00
ひぐらしの元になった作品っていうからアニメみてたけど
序盤から中盤にかけてなんかたいくつであんまり面白くねーなーと思いながらみてたけど
先生が屍鬼になった奥さんに実験する瞬間からメーター
振り切れるくらい面白くなってわろたwwwwwwwwwwww
そこから一気にみちゃったぜwそれまで一日1話とかだったのに
フィギュアほしいくらいすきになったけどでてないのな・・
先生、りっちゃん、夏野の三人が好きすぎる
そして沙子と静信がうざすぎる、こいつらうざいだけじゃなくてこいつらのパートが毎回
みてるのがだるい、カインとアベル、フリーソフトかよ?
walkの約束って最初好きじゃなかったけどよく聞くといい歌だな
くちづけも最初は微妙だったけど気づいたらハマってた
あ・い・しー♪
このアニメ、確かに坊主と沙子はムカつくし、あのラストには嫌な気分になる。
でも、だったら屍鬼全滅エンドだったらよかったのかというと、それじゃ作品としては成功ではないと思うようになった。
見てる方はスッキリするかもしれないけど、あの二人がどこかで生き延びている・・・
っていう終わり方が、ホラーとしてもテーマとしてもベストだったんだと思う。
登場人物はほとんどが何かに対して自分の価値観が造り出す敵意を見いだしていたように思うんだよね
どちらかが受ける残酷な行為に溜飲が下がるみたいなのにはちょっと違和感を感じる
別に坊主と沙子が死んでも辰巳が生死不明でおそらく生きてるし
他にも屍鬼は世界中に居ると思われるので全滅エンドとは言えないし、
ホラー的な終わり方としては問題ないと思われる
アニメだと辰巳は死んだじゃないか
辰巳が生き残っても問題はないかもしれないけど、辰巳がクローズアップされてしまうのも不本意な気がする。
黒幕の沙子が生き残ってこそ、恐怖の根が断たれず余韻が増す。
坊主は裏切り者として、人間視点の価値観を揺さぶる。
この二人が生き残るのが理不尽だという感覚を見るものに抱かせてこそ、テーマ的に成功になるのでは。
成功ではあったよな。まあ、坊主アンチが何かキチすぎるだけで
理不尽が最初から最後までひっぱれて一貫していた
原作では佳枝さんが生死不明なんだよな
名前が出てなかっただけで、屍鬼狩りで他の屍鬼たちと一緒に殺されてたのかもしれんけど
坊主と沙子は死ぬほど嫌いだけどこの二人が死ぬラストが良かったとは思わんな
坊主と沙子嫌い多いな
嫌いまで行くと何かしら過去の嫌な経験やコンプレックスとかが関係してそうだよな
自分の嫌な部分を見ているようで居たたまれないとか
俺もふと我に返って気づくことがある
まあ、あの二人は身勝手なのに報いを免れてるように見えるから、嫌われるのは言わば当然。
視聴者の期待する勧善懲悪が貫徹されていないので後味が悪いんだと思う。
でもこの作品は善の相対性も一つのテーマになってるから、勧善懲悪めでたしめでたしで終わってしまったら、それはそれで内的整合性が破れてしまう。
結局、屍鬼の野望は阻まれたが、問題の本質は解決していない・・・沙子はまだどこかで生きている、という終わり方が一番フィットすると思う。
>>828 ずいぶんと偏った意見だから一般論みたいな言い方はしないほうがいいと思うぞ
>>820 正直、沙子や屍鬼達を
他の一般的なホラーに出てくる怪物みたいなのと同じだと思えないんだよな
原作でも、意識は変わってないのに、体だけ変わってしまった
それが悲劇だって、話があったけど
実際その通りで、心は人間のままじゃん
だから、二人一緒に生き残るラストに不満が出てくるんじゃないかな?
相手を怪物だと思えないからこそっていうか
あのラストじゃ単に沙子が、辰巳の代わりを手に入れただけな気がするし
デビルマンみたいに正義感にあふれる屍鬼さんの1匹2匹いてもよかったのにね、夏野くんがそうなのかな?
黒幕が生き残ること自体はラストとして別にそこまで反感はないけど、
それとは別に、沙子坊主は単純に性格が嫌われているだけだと思う
恐らく、沙子は黒幕じゃなくても嫌われてただろうし、坊主は裏切らなくても嫌われてたと思う
沙子を起き上がらせたやつが大元締めなんじゃないのかと思ったけど
ソイツはどうなったんだろうな
835 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 04:05:58.06 ID:P0x37tTD0
静信みたいなゴミは死ぬべき、こいつ作中なんもしないニートだし
最後のほうでこいつのせいで親がしんでも平気な顔してるしこいつアスペなの?
てかまずキャラデザがきしょい
あぼーん
>>834 あの異人さん?
まだ生きてそうだがそりゃ屍鬼の人らは世界中にいるだろうしなあ
>>835 静信は両親の事が内心嫌いだったからな
村人が勝手に始末してくれて肩の荷が降りたんだろうな
いまさらだが坊主アンチって自演ありきのきもいの多いってまじなのな
沙子がマズかったのは屍鬼や人狼を増やそうとしたことだからな
異人さんは沙子を起き上がらせようとか考えてないし
そういう事を考えるから沙子は面白いか
自分作中で一番わからんかったのが辰巳さんだわ
アニメや漫画じゃ改悪キャラだからわからないだろうけれど原作読めば屍鬼側や人間達がぶっ壊れていくのを楽しんでる虚無主義者だとわかる
「世界が滅ぶのを見たい」とか何とか言ってたけど結構寒いセリフだよなw
律ちゃんを見てて思うけど、もし狩りが始まらなくて徹もやすよさんを逃がさなかった場合
やっぱ律ちゃんもいつかはやすよさんを襲ってたんだろうか?耐えられるもんなのかな
辰巳さんけっこう発言がなw
律ちゃんはあれもうギリだったんだろうな>手つなぎくらいには
誰も耐えられないは本当だと思う
世界が滅ぶのを見たいなんていってなかったよな
アニメではカットされてたかもしれないけど原作と漫画では言ってたはず
アニメでかおりの父親が妻を襲ったのが、拒絶された悲しみとショックからって感じになってたね
原作と漫画の「本当は妻を憎んでいたから」って理由も醜さが出ててよかったけど
アニメはアニメで無理矢理屍鬼にされてしまった人の悲壮感があって良かった
最期は娘のかおりに惨殺され・・・
田中父も可哀想な人だったな
撲殺だよ確か
なんやかんや言っても娘と息子には手を出さなかったと思うが>田中の父ちゃん
最終話後におまけが+されるとうわさだったが
結局無かったのか
TV最後の予告と変わらんじゃないか・・・
予算不足だったのかな
2期ありそうなのこのアニメ
あるわけない
あるよ
今度は医者含む村の人間が死鬼の血を吸わないと生きられない体になっちゃうんだ
人々は死鬼にした仕打ちを思い返しながらも衝動を抑えきれず死鬼を狩っていくんだよ
外にも居るからなあ屍鬼は
でも医者は戸惑わんだろうね
元捜査一課長・田宮榮一氏のプロファイリング
・10代〜20代、もしくは30代〜40代、または50代?60代の人物。
・日本人あるいは外国人の男性もしくは女性。
・計画的な犯行でなければ突発的な犯行の可能性。
・精神病院への通院歴がある。ただし必ずしもそうとは言えない。
・無職である可能性が高いが学生もしくは何らかの職についている可能性もある。
・単独犯もしくは複数で犯行を行っている。
・怨恨もしくは突発的な犯行。
ずばりいえば、犯行時に一番近くにいた人間が犯人である
856 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 23:37:48.02 ID:KYn1uGzR0
>>856 北朝鮮拉致じゃねーの
屍鬼に拉致されるのも北に拉致されるのも似たようなもんだけど
うーん
リアルであるんだよな定期的に失踪含めた事件て
>>858 ちと違うだろう
北は自分ら以外の種は同胞なんて思わないけど、屍鬼は仲間意識強いじゃないか
>>860 どうだろ
でも北って拉致ってから洗脳して手先にするか、さもなきゃ××されちゃうかで、
桐敷も拉致って屍鬼にして洗脳して仲間にするけど、抵抗すれば殺しちゃうし
拉致られたら仲間になるか死かの二択しかないなんて、
全く同じではないとしても、やってることは北も桐敷もあんまり変わらないようなw
>>861 ああその辺か>仲間か死か
差別はしないあたりはまだ屍鬼のほうがいいかなあ自分だったら
>>862 人殺し願望ありな人?
どっちがマシとかないわ…
どっちも同じくらい嫌だよ
>>863 何でそっち方面だと思うんだ
もし抵抗しきれず、そんな目にあったらって意味だよ
そりゃ嫌だよどっちも
屍鬼の仲間になる=人を殺すことが絶対条件だからかな
あと普通に屍鬼にも差別あると思うよ
恵による正雄差別
屍鬼になったと言っても、体質が変わっただけで本質は変わってないからな
柚木さんは底辺だから服を与えられてないの?
>>866 ぱっと見そんくらいだったよな
階級社会っぽくはあったが
お互いに協力し合わなきゃ死ぬって状況だからあからさまに仲間割れもできないってだけで
もし沙子が言ってたような屍鬼が本当に安全に暮らせるような場所ができあがったとしたら
人間だったころと同じ程度の差別区別いじめは起こってただろうな
>>868 柚木さんは変態だから望んであの格好してるんじゃね
脱ぎやすさ的な意味で
全くの他人の寄せ集めである桐敷メンバーは仲よさげだが
村の中でのしがらみを抱えたままの元村人屍鬼は…
>>869 階級社会であることを認めてるなら、それは既に差別区別の始まりでは?
自分で人間を襲えない奴らに対する差別区別は既にあった気がするし
パッと見で言うなら、北朝鮮だって対外的には地上の楽園()だしw
沙子による支配体制は、共産主義国家の独裁政治と良く似てるよ
やっぱ北朝鮮w それか中共?
北朝鮮北朝鮮言ってるやつ
キモすぎww
なんでそんな話しになったんだっけ
ああ、拉致の話題でか
屍鬼に拉致されたら、食事も与えられずに座敷牢で何日も血を吸われまくって失血死か衰弱死だっけ
そして運が悪ければ起き上がってしまうと…
屍鬼になって世をふらつくか
ばらけて方々へ散った屍鬼はよく身元不明でつかまらんな
BDが見られる環境が整ったので屍鬼集めようと思ってるのですが
話は好きだけどグロ耐性があまりない人間なんで恵の顔が潰される
シーンとかは本編と同じような修正入っていますよね?
うわあアレか
修正ってほんのちょっとボカシ入ってたぐらいでしょ
正直、放送版とほとんど変化ないよ
グロ耐性ないならパイプラインは辛いか?
パイプラインは観てへこんだわ
SYYYYYYAAAAAAAHHHHH!!
だもんな
パイプラインは正直最近の過激アニメ見慣れてるとそんなにたいしたことない
オリジナル展開がちょっと強引でやりすぎな感じで、フィクション感が強くなってむしろ怖さは薄れた
というか「ねーよ」って少し笑えた
餌として誘拐されて監禁されてる人達は排泄はどうしてんの?
垂れ流し?相当臭そうだな
グロとか怖さよりかわいそうで見てらんない
恵のあたりはなあ特に…
恵に人生めちゃめちゃにされた人達のことを考えると
因果応報だなーという複雑な感じ
恵はかおりに仕返しして欲しかったな
ちょっとチクるくらいでも
仕返し?恵がかおりに?
いや仕返しってか逆恨みだろうw
十分酷いことしてるぞかおりに
そいでも最期は可哀想だったなあ
夏野と(起き上がり関連を通して)一緒に行動してた件は完全に恵の逆恨みじゃないか…w
夏野はいらない子
夏野の屍鬼潰す理由を両親がきいたらまともになってくれたかな
恵がかおりに仕返し!?
逆でしょ、間違ったんでしょw
>>893 いや…彼の両親はおかしいんじゃなくて普通なんだよ
一般的にみたら飛びぬけてる部分があったか?
それに屍鬼を潰す理由聞いてはいそうですかって納得するかよ
>>895 入籍せずに子供の名前がかわってるってあの時代普通なの?
>>895 十分変わり者だと思うけどなぁ…ある意味フリーダムすぎるというか厨二思考というか
>>896 その程度で普通じゃないってのはおかしくないか
全然普通じゃない
最近の幻の銀侍や光宙や煮物みたいな、見てるだけで
可哀相な気持ちになるDQNネームに比べたら読めるしマシな部類だと思うな…
あの時代ってwあれも平成の世だよ?
外場だと浮いてただけで都会なら普通
普通じゃないってほどでもないだろうけど
夫婦別姓が原因で子供のころいじめられたり、中学3年っていう中途半端な時期に引越ししないといけなかったり
息子の夏野はあの変わり者な両親の犠牲者だなと思った
昔、マスコミとかで夫婦で別居とか別姓とかが
やたら特集組まれた時期があったような…
そういう風潮に流されてやったのだとしたら根は一般人といえるのかもしれない
夏野と夏野父の別れはアニメでは描写なかったんだな
父は屍鬼狩りから出てたっけ?
母ちゃんは逃げたけど餌食になったの?
原作では参加してたが漫画・アニメでは不参加だったかね
母ちゃんは描写はないけど多分餌食になった
そりゃ色々変わった夫婦にみえるだろうけど、虐待なんてもんはない
夏野の態度だってよくかんがえれば自然ともいえるけど
まともになれよと叱咤されるほどの人たちではないだろうさ
>>900 そんなくっだらないDQNネームと比べんなww
マシどころか一応歴史上の貴族から名前取ってんだから
それに夏野って名前は(読者視点からすれば)すごくいいと思ったし
個人的には数ある作品の中に出てきた名前の中でもダントツに気に入ってる
でも納得できない両親のやり方に代表されるもののひとつが「名前」だったんだろうな
他の名前はともかく光宙とかいてピカチュウのひとはかわいそうだな・・・
元子の義母かなりうざいな
910 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 02:14:01.46 ID:n5+50gMb0
大川さん最強!
良い親って難しいもんだ
大川さんだって過剰な親ばかみたいなもんだし
姑や舅だって家のおやだけれど元子さんみたいな気苦労してしまうしな
中国女児ひき逃げ動画見て恵を思い出したわ…
坊主って早い段階で屍鬼入りしてたら
屍鬼も結局人間の延長線上の思考しかできないことに気づき
逃避した先に楽園などないことに気づく
そして内部から屍鬼社会を崩壊させていってくれたはず
途中で辰巳にバレてコロコロされてるだろ
六話まで来た
なんで医者は、かたくなに村の中で処理しようとするんだ?
あんな小さな村の中なら、短期に五人死んだ時点で
外部に助けを求めるのが普通
「行政に以来しては?」
「それも考えてるが、まずはデータを集めないと…」とか言って
いつまでもウダウダ、頭悪すぎてイライラする
19人も死んでるなら、データ集めもクソもねーよ
その事実だけで行政からの支援が来るのに
まだまだ話数あるしメゲそうw
村を外部から孤絶した環境に設定しないと後の話が続かないからだよ。
多少強引だと自分も思うがファンタジーみたいなもんだと思って目をつぶって続きを見るんだ。
>>915 そのへんの理由はアニメでは省略されてたと思う
行政に頼んだとしても、何の伝染病かもわからない(病名が無い)し
本当に伝染病だという確証も無いから真剣に取り合ってもらえるかわからない
本気で取り合ってもらえるまで時間もかなりかかる
ようやく事態が掴めたとしても、本当に伝染病ならこんな断絶された小さな村は本当に隔離されてしまう?
とかなんとか言ってた気がする。うろ覚えだけど
あと医者は内心「自分の力で解決したかった。自分の力を見せ付けたかった」みたいなのがあったらしい
>>916 そのようだね
面白くなることを期待してすでに10話目……
>>917 補足ありがとう
「きっと原作では……原作ではちゃんと説明があるに違いない」
と思いながら見てる
最後の一行、まさにそんな感じだね
本格的に面白くなるのは14話目くらいから
それまでが長いから挫折する人が多い
そういえば以前、色んな人の小説の感想を読みたくて検索した時に本職医師の感想見つけたな
力作ではあるが坊主は自分から行動しないし、尾崎は医者として行動に問題がありすぎて
どちらにも感情移入できなかったというようなことが書いてあった
やっぱり医者の行動はちょっと納得いかないよねえ。
医者は実は最初から操られていたので、発覚するのが遅れたとか、
舞台を戦中戦後直後の混乱期にして、行政の手がまわらなかった
とかにしとかないと。
>>912 それより土管で見つかったカダフィのほうが・・・
これはファンタジーなんだ。
まず、あの髪型を受け入れるんだ。
そうすれば医者の行動の整合性なんて気にならなくなる。
やすよさんの美しさの前では全て些細なこと
>>919 全部見終わった!
ほんと、15話からすごい面白くなったな
でも序盤があまりにもグダグダで、ご都合主義すぎた…
1クールでザクザク進めたほうが、たとえ説明不足になろうとも
勢いで押し切れてアラが見えなかったんじゃないかな
人間側の残虐描写、屍鬼側可哀想アピールもあざとかったw
死体処理しながら、笑顔でお茶・おにぎりとか過剰描写すぎ
キャラデザも、人物描写も、舞台も、設定も、すべてがファンタジー
やすよさんは輝いていたね
おにぎりシーンは狂気が表れてて良いと思ったけどな
やすよさんは漫画じゃ山入の屍鬼をすぐに売ってたけどアニメじゃちょっと躊躇ってて可愛かった
微妙なフォロー入るあたりアニメスタッフに愛されてんだろうな
やすよさんは俺の女神
ふざけんな、やすよさんは俺の女神だよ
>>920 その感想よくわかる
原作読んだとき医者が外に報せようとしなかったの見て「何してんだよもう」と思ったけど
それを叱った坊主も自分で具体的に何をするってわけでもなくて「お前は何かしろよ」って思った
不利に動き、有利に動いくが医者と坊主だろう(村に対して
それ以前にだいぶ色々ファンタジーだからな…
溝辺町ですら近隣の村の異常にスルーだからねえ
>>929 さんをつけろよ凸助野郎
やすよさんスレに限らず残ってる屍鬼キャラスレはほとんどそんな状態だぞ
話題がないから保守してるような状態
医者が「外部に頼ろうとしない存在」なのはいいとして
それに異を唱えるキャラがほとんどいなかったから
違和感が凄かったんだよな
看護師なり他の登場人物が
「ちょっおまそれおかしくね?」って医者に提言する場面があれば
ここまでアンバランスにならなかったと思う
坊主はヌルすぎだし
夏野はフォモフィールド展開
感情移入できるキャラがいないと視聴も辛いよな
ナオさんの最後は見入った
>>905 漫画の父はライフルで辰巳の首を撃ち抜いてたから一応参加してたんじゃね
ちょっと、っていうかかなり疑問なんだけど
犠牲になって屍鬼にされた村人たちの「兼正ぶっ殺してぇ・・・」みたいな心情描写が全くと言っていい程無いのは何で?
家族を人質に取られたりとか恐怖心につけ込まれたりで実際に行動に移せないのは分かるけど
口には出さずとも内心的なそういう恨み言の描写がほとんど無いのって不自然すぎるだろ
あの人達って皆「憎しみは何も生みません」みたいな聖人だったの?w
兼正の連中、辰巳やら千鶴やら佳枝やらも元は沙子の犠牲者だったらしいけど
沙子に復讐しようとするどころか付き従うってのは訳が分からん
同じ屍鬼やましてや人狼ならあんなガキ簡単にぶち殺せるだろ
おそらく「兼正ぶっ殺してぇ・・・」な村人は辰巳にコロコロされてる
外場に来る前に「沙子とはやってられんわ」って言って離れていった奴らがいたってのはあった
統率乱すような事とみなされたら制裁確定だもんな…
沙子ぬっころしてえと思おうにも昼夜問わず動ける辰巳がいるし
起き上がりライフ満喫しちゃってる人もいるし反抗派はいても僅かでしょうな
ていうよりも屍鬼になって絶望するよりも生前よりも活き活きしてる奴が多い印象だな、恵とか篤が良い例だが
「脅されて仕方なく」って言うのは主要キャラだと徹ちゃんくらいで
その他多数は強制されてると言うよりも進んで嬉々として人襲ってるような印象が強い
下手したら感謝してる奴も結構いるかもなw
クズばっかだあの村
ていうか漫画版だと辰巳とか佳枝も絶望してたらしいが
人狼って絶望する事無くね?屍鬼の上位種ってか人間の上位種だろあれ?人間犠牲にしなくても良いし
むしろ喜ばしい
それともなんかデメリットあるのか?
髪型が一部変形して犬っぽくなるとこ?
ただの藤崎版の改悪
>>938 年取らないから人間社会にずっといられないし
簡単に死ねないって結構キツいだろ
抵抗する奴、反抗する奴は粛清して殺す
その死体を他の屍鬼に処理させて反抗しようって意思を無くさせる
嫌なコミュニティだよな
>>938 辰巳は人狼になったことじゃなくて、人間だった頃から世界や人間に絶望してたらしい
あと人狼は「屍鬼よりは長期間ガマンできる」ってだけで人間の血はやっぱり必要みたいだし
屍鬼と一緒で神聖なものには超弱いし、初めての場所にはいちいち招待されないと入れないからかなり不便
屍鬼に比べたらずっと生きやすくて楽だろうけど人間に比べたら相当面倒だしデメリットだらけだろう
>>940 >簡単に死ねないって結構キツいだろ
しまった
俺が一番きついと思う事柄が正にそれだ すっかり失念してた
老衰でも病気でも死ねないし生半可な事故でも死ねない
確実に死ぬ為には確固たる意志をもった「自殺」しかないって
生き地獄だよな
>>942 坊主の親父とかわざわざ招いて起き上がったのに
身体は治ってない状態のままで文字通りの生き地獄だからな…
944 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 03:30:11.99 ID:yud8/z3+0
キャラ多すぎて
夏乃と恵と大川さんくらいしか名前覚えてないや
他は言われて思い出す程度
>>941 ちょっとガマンできるって表現に吹いたw
どう考えても不老不死に近いってそれだけでも地獄なんだよな
なってみないと心情把握なんて容易くはないが、軽率に取ってみてもいかんと思う
沙子や辰巳さんからしたら、結局は死は救いなんだな
946 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 14:49:18.57 ID:gJ/ujycZ0
なんというか…不老不死は吸血鬼ものの典型的悲劇だと思う
弱点が多く、本質的に孤独というところに彼らの魅力があるのでは
「屍鬼」は集団でいるからかあんまり孤独って感じはしないけど
孤独だからこそ集団を形成しようとしたんだろう。失敗したけど
死は救いだけどやっぱり死ぬのは恐ろしい
安楽死を望もうともなまじ丈夫なだけに難しい
柚木みたいにスッと死ねる人もいれば、後藤田みたいに当たり所が悪くて苦しむからな
>>938 漫画版で泣いてる佳枝を慰めてる時の沙子の悪人顔は笑える
佳枝は沙子に人生むちゃくちゃにされた被害者
>>947 後藤田は奈緒さんを襲って屍鬼にした張本人だから許されない
奈緒は良心だもんね
>>947 人の意識を持ち続けるか。難儀なもんだね
柚子木さんって眠っていたから楽に死ねたのではないのか
当たり所悪かったから後藤田さん悶絶してた…というか起きたからか?
柚木さんは紳士だから楽に死ねたけど
後藤田は小汚いから悶絶
>>936 表面上は従いながらもそう思ってるって感じのやつが少ないってのは感じたんだよなぁ…
あの流れって村人からしたら馴染む馴染まないはともかく普通にいけ好かないと思うんだが>兼正
まあ心理描写がないだけで反抗心持ってるのもいたのかもけど
徹は嫌々なのがバレバレだった上それで気に入られてたみたいだが
村民は舞台装置だからアホでなくてはならないのだ
叱られても子供を襲う男の何が紳士なものかw
宗貴が息子を殺した犯人を知ってたらあの場は修羅場だっただろうな
変態という名の紳士ってことだよ言わせんな
柚木さん紳士かね
まあ大やけど負っても生き残る根性はあるのだろうけど
一番かわいそうな屍鬼は妙さんだな
二番目は医者の嫁
死そのものは等しく誰にでも訪れて、なんの価値も地位も富も意味なくなるけど
やっぱり子供が早く死ぬのって可哀相だと思う
生きていた時間の長さで考えれば
死は平等なのはそうだが、残された生身の人間はな…
加奈美さんも妙さんかくまってがんばっていたな
ここで聞くのはアレかもしれないけど、未放送話って面白かった?
面白かったなら買おうと思ってるんだけど
パイプラインはよかった
>>963 何でテレビで放映しないのかが分かる、グロくて救いのない話。
終盤の屍鬼狩りとかのシーンを、何の抵抗もなく見れたならどうぞ。
パイプラインは鬱になるけどクオリティ高かったな
元子と矢野親子の話は不評だけど個人的には面白かったよ
おお、ありがとう
やっぱり気になるから買おうと思う
寺の鶴見さんは光男さんに逃げるように言ってたし
表面上は従いながらも兼正のやってることに反発してたんじゃね
反発あるけど、何か仲間意識はあるっちゃあるのでは
いや話の都合なだけかも知れないが
初見では退屈だった序盤も、
二度目にはとても面白く感じられた。
登場人物を把握し、伏線を追うことができたのと、
一度に五、六話ずつ、連日観たのがよかったのかもしれない。
本放送では、一週に一話ずつなのは仕方がないにしても、
中盤に休止が続いたのが痛かったな。
休止続きでやきもきしたのが懐かしい
フジェ…
原作とアニメどっちも見終わった
本当に救いが無かったな
後半の屍鬼狩りの展開も面白かったけど
ホラー好きの自分としては村人がどんどん死んでいく最初の展開のが好きだったり
まあ一気に見たからそう感じるのかもしれないけど
今7巻まで見た。定文が息子まで自ら手にかけるとかマジキチ。看護師が吸われる時に夏野が走ってたからてっきり助けてくれると思いきや…
定文は息子を殺された仕返しはしたけど
息子まで自ら手にかけはしなかったぞ
大将と間違えてる?
夏野が走ってるシーン何だったんだろうな
あったなあ、そんなシーン
辰巳が付けてた気がするけど、囮にでもなってたんだろうか
「暗躍」を文字通りに表してみました
漫画化失敗がアニメ化に響いた作品
>>972 誰も救われないんだよ
なるようになったって感じだ
ひとつ言いたい
需要のないスレをいつまでも一人で延々と保守するのは板荒らし行為に相当するのだが
残ってるキャラスレのほとんどに言えるのだが
このこと?少なくともここは一人じゃないと思うけど
恵はラフォーレのコラボでも「あいかわらず派手だな」としか思わなかったけど
沙子のトランプ模様の衣装(頭の部分)と夏野の衣装は今でも「なんでその格好なんだよ」と思うww
屍鬼になると服装のセンスがおかしくなるのだろうかw
夏野のと沙子は「?」と傾げるよなw
夏野は制服がしっくりくるし、沙子は昔の御嬢さまスタイルが合ってる
坊主と医者は記号みたいなもんだから変には思わんかった
辰巳さんはどこから突っ込んだらいいのか
まあ、奇抜なぶんキャラが見分けやすくてよかったよ
登場人物多いと、初見でわけわかんなくなることあるし
辰巳が普通の格好してたら、物陰から田中姉弟をみてるシーンとか、この人誰だっけ?とかなりそう
辰巳さんはなんで耳が生えちゃったのかな
人狼みんなそうってわけじゃないのに
>>981 キャラスレと言ってるだろ
心当たりが無いなら構わなくていい
ちょっとだけ心当たりがあるので気をつける
キャラスレには少し愛着があってさ…
ここ最近屍鬼を原作から読んだんだけど
ここの人が割り切ってんのか知らんが、あっさりと屍鬼を人でないって見てるのな
ハンデ背負ってるはそうだけど人と大差ない在りようなのに
>>989 原作って小説のこと?
漫画アニメはビジュアル的にも奇抜っぽさや人外っぽさが
強調されてしまっているしねえ
ところで次スレは
>>990 >>951が立ててくれてる
屍鬼になったやつら自身に「人は食事」と割り切ってるやつが多いからなあ
その他にも元々の性格含めて屍鬼の身勝手さが目につくから読者としても割り切ってしまうのかも
律ちゃんや妙さんやアニメの田中父みたいなのはかわいそうだけど
>>990 小説と漫画を最近。面白くて
そうかやっぱり人らしさが前面に出ているから躊躇なくなるよな…
最終的には坊さんが人外と切り捨ててしまっているし
確かに妙さんや田中家は惨かった
餓死しそうなのに目の前にあるステーキ食わないなんてできないだろう人間ならな
その例えはどうなんだよ
それが牛豚のステーキで食っていいならそりゃ普通に食うが、
それが家族の人肉のステーキだったとしたら俺は食わんで餓死するよ
普段そう思っててもね
虫も殺さないような人でも追い詰められた極限状態だと何をするか分からないよ
アンデスの聖餐とかひかりごけとかね
餓死ができずに理性がぶっとんで血を吸う設定なのに
俺は理性あるぜ的な主張してる馬鹿がおもしろいな
そういう奴ほどすぐ堕ちる
一挙放送見たい
なりたくもないのに屍鬼にされてかわいそうなのは村人も沙子も同じだけど
仲間や定住できる場所が欲しいからとむりやり他人を屍鬼にして人を襲わせて逆らったら粛清する沙子はやっぱり嫌いだ
せやな
沙子と坊主きもいよね
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。