魔法少女リリカルなのはStrikersは終了しました128

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
超後付設定、説明セリフのオンパレード、不自然な程の主人公至上主義。
超展開魔法少女リリカルなのはStrikerSを嘆く者達が集うスレです。

でもロリコンはお断り。
強さ議論、顔文字SS、改変ネタ、小ネタ、中の人繋がり、過度の馴れ合いは本スレで。
旧シリーズ信者の方はいても構いませんが、一期二期に対する擁護は控えましょう。
旧シリーズアンチの方も一期二期単体の叩きは控えましょう。
本スレを見限った方は向こうの流れを持ち込まないように注意してください。
本スレ等のヲチ報告、突撃は控えてください。
あくまでなのはstsのスレですので他作品を引き合いに出すのは控えてください。


新スレは>>970踏んだ人よろしく

前スレ
魔法少女リリカルなのはStrikersは終了しました127
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1208094827/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 15:36:36 ID:lUXNUrwC
都築「(前略)今回は2クールということもあって物語と並行して成長や変化を描けたり、
    事件そのものも、誰かが襲ってきたので戦います、という分かりやすい話以外にも、
    もう少し複雑なこともできるかなと…」

(DVDならではの見所は?の質問に対し)
都築「映像がDVDバージョンで変化してる部分や、作中の魔法を詳しく解説した「魔法辞典」など…
    これが今回物凄い量なんですが(笑)(後略)」

(今後の展開は?の質問に対し)
都築「19話から最終話エピローグの前の事件終結まで、作品中の時間進行は2時間くらいと、
    濃密な時間になります(中略)事件全体としてはチームでの戦いですが、それぞれ1人ずつの、
    心情的な葛藤や戦いもあったりします」

(様々の商品展開を含め、作品のほとんどに目を通しているのは何故?の質問に対し)
都築「誰が見ても分かるような間違いがあったら嫌だな、っていうことだけなんです(中略)
    作品の方向性、軸がぶれちゃったり、内容やイメージキャラクターの把握違いがあったりして、
    受け取る人が「何でこんな風になってるのかな?」「ああこれは違うなぁ」って思うことが
    あっちゃいけないと思って(中略)
    1人の人間が全て脚本を書いてるのは、キャラクターが複雑、というか、いろいろ多面性のある子
    が多いので「この子はいつもバカでにぎやかにします」とか「この子は真面目です」みたいな
    分かりやすい説明ですまないせいで、書く方によって、受け手が感じるキャラクターの軸が
    ぶれてしまいやすくて…本編はもちろん、本編以外のメディアでもそこだけは決してぶれないように
    したいからなんです。誰が見てもなのははいつでもなのはでいられるよう、フェイトがフェイトで
    いられるように…(中略)
    自分の作品はどうもそういう傾向があるようなんですが「なのは」シリーズもキャラクターに
    「余白が少ない」んですね。キャラクターで遊べる部分というか、「この人がこんなことしても
    いいじゃない」という、遊びが許される部分が少ないというか…(後略)」

(別のインタビュー記事より)
    一期で評価を得たんだから、一期同じノリで、同じような展開で……
    というのは希望として当然ありますし、商業的にも作家的にもそれは正しいような気もするんです。
    ただ、受け手が求めるものは「同じ味をもう一度」ではなく「同じ味で、
    もっと美味しくて量が多いやつ」なんですよね。私もそうですから。

    作り方やコースの組み立てから同じで、味の印象も変えないように前よりもっと美味しいもの
    ……というのはいろいろな面であっという間に限界が来ますし、「最初の衝撃」はとても強いですし、
    記憶は時間である程度美化される部分もあるので、
    「前と同じ味で、少し美味しくて量も多い」くらいでは「前のほうがずっと美味しかったよ」となってしまうんですよね。
    だから、いっそはじめから「前作とは比べる場所が違う」ものにしよう、という意図はありました。

    お客さんは「美味しい満足をしたい」わけで、そのもっとも確実な方法の一つとして
    「前と同じでもっと美味しいもの」という指定をするわけですから、具体的な方法指定はさておいて、
    「前の料理とは違いますが、前のがお好きなのでしたら、こちらもきっと気に入っていただけると思います。
    ですからどうぞ是非」と言う感じですね。

    繰り返しではなく目先は変えていこう、というのは最初からありました。
    でも一番最初に二作目になる予定だった「魔法少女リリカルなのはZ(仮)」は、
    もっとずっと重苦しいお話だったんですが……。

    同じ味、同じ技法を繰り返して、飽きてしまった皆さんにフェードアウトで見捨てられていくよりは、
    味つけを変えても、見た目を変えても、本質的に評価を受けた部分を最大限に、少し新しい形で見せられるように、
    そのためには変化を恐れず、本質を見失わず……というのが、
    作品の評価をしてくださった人への本当の敬意の見せ方なのではないかと思っています。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 15:37:24 ID:lUXNUrwC
【都築超絶先生Q&A】

「フェイトはスカリエッティとの戦いを終えて、プロジェクトFの因縁からは解放されたのでしょうか?」
もともとさほどプロジェクトF関係はさほどの悩みではなく、
自分が人として保護者としてちゃんと生きていけるか、やっていけるかというほうが大きい。
その副次的な原因として自分の生まれや育ちが気にかかることがある程度。

「ヴォルケンズには寿命ができたのでしょうか?」
はやて生存の限り無限再生という機能が壊れつつあるだけで、
成長したり何歳で死ぬという人間的な寿命を得たわけではない。
ゆりかご内部ではやての救助が遅れていたらヴィータが最初に消滅していた。

「捜査に非協力的なナンバーズや捕まったスカリエッティは今後どうなるんでしょうか?一生拘置所?」
スカリエッティ、1、2、3、4、7には自分達が犯罪者という意識がない。
目的を果たせなかった結果として裁かれることになっただけで赦されることは望んでないし、
出たら夢に向かっての行動をしようとするという心は折れないため釈放される方向に進むことは難しい。

「スカリエッティの計画に力を貸していたのは最高評議会だったとわかりましたが、これは極秘事項
として片付けられるのですか?」
事件の担当者は事件の経緯と最高評議会の関与を知っている。
(この情報提供のおかげで協力的なナンバーズの処遇がずいぶん温情的なものになっている。)
レジアスの件含め隠しきれるものではないのでニュースにはなっているが、
管理局システムを覆さざるを得ないほどの大事件にまでは進展していない。

「エリオはなぜ大切なフェイトの側を離れてまで、キャロと同じ配属先を選んだのですか?」
エリオの見る夢はフェイトと肩を並べて歩める執務官ではなくフェイトや大切な人を守り支える騎士だから。
そばにいる時間を多くするよりもいろんな場所で経験を積んで立派に育っていくということを
キャロと話し合ったりして、ふたりでいることのいろいろなメリット含めて進路を決めた。

「はやては今でも少数精鋭で即座に動ける隊を常時管理局の中に存在できるようにと思っているんですか?」
2話で語った夢は世界を知らない15歳の時なりの夢だったとはやて自身は認識している。
今後どうなっていくかははっきりとは分かってないが六課の稼動暦は有用なデータとして残る。

「最終回後、ヴィヴィオとなのは、フェイトの暮らしはどうなっていますか?」
ヴィヴィオは学校に通いながらなのはと同居。
フェイトとは映像通信でちょくちょく話す程度で、単身赴任の父親と会うくらいの頻度。

「なのはは今後大きな事件があれば、また現場に行くのでしょうか?」
左官になると戦いや教導の現場に余り出られなくなるため昇進を辞退している。
一線で体を張って働く職業のため負傷や不調もあるが、
それも含め今自分に出来ることをやり続けたいというのがなのはの願い。
もちろんヴィヴィオのママでいることも含めて。

「なのはやフェイト、はやてにはいい人が現れていないようですか、彼女たち、恋愛に興味があるんですか?」
「もしかして、もう恋愛なんか通り過ぎてるとか?」
恋はなくとも愛がたくさんある人生なので通り過ぎててもわりと大丈夫。多分。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 15:39:31 ID:lUXNUrwC
【三嶋プロデューサーインタビュー】

 −−−『StrikerS』の時は、どんな感じで動き出したんですか?
 最初は続編ではなく継承作という形で、別のタイトルで『なのは』が付いていなかったんですよ。
 なのはたちも出てくるけど中心人物ではない。
 舞台はミッドチルダ、主役はスバルという形でした。
 『A's』を終えてからは、みんな少しのんびりしていたので、すぐには話が進まなかったんですけど。
 ファンの方々の声援とアニメ製作チームの早く作りたいという熱気に後押しされて、これはもうすぐに作るしかないと思うようになりました。
 まずタイトルについて都築さんと相談しました。
 みんなでいろいろ激論を交わしましたが、僕自身は『魔法少女リリカル』というタイトルを外したくなかったんです。
 要するにこれはみんなで作り上げてきたシリーズを表す看板みたいなものだと思ったので、結局タイトルは残すことになり、『StrikerS』という部分はあっさり決まりましたね

−−−その『StrikerS』も終わり、今後新たな展開があるのですか?
 『なのは』というシリーズの流れは止めちゃいけないかな……という気持ちは、あるんですよ。
 まず自分が好きな作品だから、単純に続きが見てみたいという感覚もあるし。
 都築さんの中でどうなっているのかはわからないけど、僕らもどっちの方向へ向かうのか知らないからおもしろいんですよね。
 だって、『A's』から『StrikerS』への設定の変化も、まったく想像していなかったし(笑)。
 「主人公が10歳も成長するってアリなの?」って。
 でも「オリジナル作品で売れるのか?」とか「2期は1期を超えられないんじゃないか?」とか、そういう常識を覆してきたのが『なのは』だし。
 今後があるなら、自分が『なのは』で積み上げてきたこだわりを意見として出し、いい形につなげられればと思っています。

 −−−そうなった場合、またファンを驚かせるような展開や仕掛けなどが用意されるんでしょうか?
 時間やお金を無尽蔵にかければ、クオリティの高いものはできるのかもしれないけど、やっぱり作品って生モノだから。
 ファンの方々にどこまで待ってもらえるかわからない。
 そういう不安はあります。
 でも個人的には、今まで以上に愛情と時間をかけて、30分くらいの短いものでもいいから、多くの人をうならせるような作品を作れたらなと……。
 次に進むべき道への展開や仕掛けはもう自分の中で動きはじめています。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 15:43:34 ID:lUXNUrwC
【DVD1巻特典声優インタビューより抜粋】
中原「試験のシーンから始まったから正直何をやってるのか全くわからない」
千和「魔法とかもどうゆう形式でこうなってるか知らないから。なんか撃ってるし殴ってるし」
田村「最後(なのはが)ファーって出てきて『よくやったな』みたいな」
千和「偉い人ナ感じ」
田村「なのはのイイとこ言ってみよう」
千和「今でも少女って言い張ってるところ。魔法少女っていうのを守ろうとしてるなのはさんは凄いなって」
田村「ちょっとそれ軽く皮肉だよねw言わされてるんだよなのはだって!コノヤロ!」
田村「(エリオとキャロがエスカレーターでぶつかって)あそこから凄いロマンスが生まれると思ったのに!」
中原「ね〜。(周りを見て)あ、いや生まれるんじゃない?」
千和「生まれるんじゃない?年がら年中一緒にいるし」
田村「あ〜。馴れ合い?一緒にいるからこの人のこと好きなのかもしれない」
千和「ま、この人でいいかな、みたいな」
田村・中原「あ〜……」
千和「ハハハ何でそうなるさ。怒られるよ後で!」
田村「誰に!誰が!ここに(スタジオ内に)いる人怒る?誰も怒らないで!」
千和「じゃあ怒らないよ、うん」
田村「じゃあ怒られない。聞かない」

【ぱよぱよの中原とぱよの会話 抜粋】
ttp://www.animate.tv/asx/r07080005_utwm_nb.asx
中原「これからキャロの過去も描かれるんですかねー」
高橋「もう描かれたよ?、ってかそろそろアフレコも終わりでしょ」
中原「え、いつやったの?」
高橋「気づいてないかもしれないけど、キャロの生い立ちみたいなのはやったことはやったね」
中原「そうだよね、それより先のことは触れてないよね?あぁ、あれか…」
高橋「うん、あれのみだね。だってキャラ多すぎだし」

【ルーテシアとアルフ/DVD特典声優インタビューより抜粋】

田村「ルーテシアどう?」
桑谷「…どう……?」
水樹「ハハw」
桑谷「何かねー、あたしアルフだと思ってたからさぁ。あれ?アルフは?みたいな感じになって」
田村「アルフでもたまに出てくるよね」
水樹「そう、すっごい嬉しいのー」
桑谷「でもさ、たまに出てるんだけどさ、なんか何処に居るのかわかんないんだよねあのコ」
田村「所在地?」
桑谷「そう所在地がよくわかんなくて。たぶん行ったり来たりしてるんだとは思うんだけど」
田村「アルフ出て欲しいの?」
桑谷「んっとねー。いやでももう一杯一杯なんだ実はw」
田村「そうだねー」
桑谷「そう色んな役をやってて」
水樹「あ、だって、オーリスもやってるもんねー」
田村「やってるー」
水樹「すごいいっぱい」

【3巻のトークより】
田村「皆がなのはの事好きじゃなきゃヤダー」
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 15:49:37 ID:lUXNUrwC
【メディア分割】
本編で扱われるべき重要な場面や設定をコミック・ドラマCDなどに分割して
発表すること。各媒体の売り上げ向上が見込めるが、本編しか見ない人は
話の流れが理解できなくなる信者に優しいビジネスモデル。本編のサイド
ストーリーを展開するようなメディアミックスとは根本的に異なるので注意。

【三馬鹿】
なのは、フェイト、はやての機動6課首脳・主力三人娘の事を指す。
元々は、第7話で三人がドレスを着て、仕事もせずにウフフキャッキャと
遊んでいたことからこの呼び名がついた。
第7話だけでこの呼び名は使われなくなると思われたが、その後の三人の駄目指揮官ぷりから、
むしろ回を追うごとに定着しつつある。

【ニート】
劣化の将とも言われる。ヴォルケンリッターのリーダー、シグナムのこと。
上司をお前呼ばわり、たいした面識もない部下を殴るなど、とにかく偉そう。
偉そうな割には、戦闘中に会議場でぼけっとしていたり、12話17話では戦闘に
参加しない、挙句に見るからにあやしげなゼストをぼけっと見逃すなど、
肝心な時に仕事をしないことからこのあだ名がついた。
最近ではゼストに負けた挙句、ゼストとレジアスの会話をなぜか聞いているなど、
他人が死にそうな目にあっているのに楽な行動をとっている。
24話では地上本部に向かうもののどうやらレジアスが死亡し2番が倒されるまでに部屋に間に合わなかったようである。
また、状況的に見てレジアス殺害犯であるゼストを捕まえようともしなかったが、なぜか殺害。

【ヴォルケンリッター】
・腰巾着ヴィータ、面識の薄い部下の顔面を殴るサボリ魔シグナム、脚本に技を封印されたシャマル、
台詞すらない子育て係ザフィーラの四人からなるベルカの騎士。かなりの評判を落とした。
劣化の将は最後までまともに仕事をしなかった。働きたくないでござる。

【機動6課】
・表向きはレリック対策、実は管理局崩壊予言対策部隊
・バックに外部の宗教団体、引退後も権力を握り続ける三提督。
・後見人の3人のうち二人は隊長の一人の身内。
・副隊長以上に前科持ちが四人。
・禁制品の戦闘機人、人造魔導師を実戦で運用。
・S-B魔導士が比較的豊富な本局管轄の部隊のはずだが、管轄の異なる地上本部から、
 地上本部では貴重なBクラス以上の魔導師を何人も引き抜く。
・莫大な戦力を、リミッターによって弱体化させてまで一極集中させる(戦力の無駄遣い)。
・『遺失物管理課』なのに、査察する権利を要求。
・地上部隊のはずなのに、なぜか次元航行艦を入手
・重要かつ危険な案件を扱うのにもかかわらず、上記案件に対応しきれないような
 レベルの新人の育成にかかりっきり。
・新人のうち二人は10歳児で、学校にも行かせていない。しかも僅か10日の訓練期間で危険な現場へ配置。
・何週間もの間、休みも与えず、やっと半日休みをあたえても、事件が起きて取り消し。
・教導担当者がたとえ私刑を行ったとしても、誰もとがめない。
・管理局武装局員の制式装備はストレージデバイスであるが、
 入ったばかりの新人に個人専用インテリジェントデバイス等が支給される。
・重要参考人は隊長二人のままごとのお人形。
・3小隊編成だが、交代で常勤警戒態勢(深夜勤)をする気はない。全員が一緒に食事をしたり、定時で上がれる。
・昇進機会が多いと謳っておきながら実はいつでも切り捨てられる部隊だった 。
・手がおぼつかないといって、再度地上部隊から筋を通さず現場同士の内談でA級魔導師を借り受けれる。
 さらに、その魔導師が拉致されても明確な対応策を打ち出さない。

【廃棄都市区画】
・何の為に存在するのかわからない、突如現れた巨大廃墟。首都から歩いていける距離にある。
犯罪の温床にならないかと懸念されている。"第七"廃棄都市区画が存在する。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 15:50:27 ID:lUXNUrwC
【リミッター】
六課設立に伴い三人娘を一箇所に集める為設けられた後付け設定
本来は一部隊の保有戦力には上限があるのだがリミッターによる戦力ダウンで看過可能。
また新キャラ達との戦力差を縮めるものでもあると予想されたが8話によりその説は否定された。
20話で全員解除されたはずだが、21話ではむしろ全員弱くなっているようにも見える。

【バリアジャケット】
略称BJ。変身すると着るコスチュームのこと。以下の効果がある。
・崖や高層ビルぐらいの高さから落下しても、地面に直撃する寸前少し浮く。
・コンクリートがぶっ壊れるぐらいの吹き飛ばし攻撃を喰らっても骨折しない。物理攻撃にはトテモ強い。
・でも捻挫はする。

【非殺傷設定】
魔法には殺傷設定(純粋攻撃)と、非殺傷設定(物理的ダメージではなく、相手の魔力にダメージを与える)がある。
1期で近距離SLBを喰らったフェイトがラストバトルに参加できたのはそのため。当時オペ子が「フェイトが死んじゃうかも」
と言っており、放送後に発売されたSSで出てきた後付設定。見た目では判断が付かない上、本編では一度も語られていない。
3期でヴァイスの妹が失明したのは非殺傷攻撃でも眼部等の柔らかい箇所に被弾した場合、負傷してしまうという設定があるため。

【魔導師ランク】
魔導師の実力を測る指標、・ということにはなっているが、基準が「魔力の大きさ」「魔法技術」「任務遂行力」とコロコロ
変わるため、劇中で描写されればされるほどランキングの基準は不明確になる一方。「魔法の大きさ・魔法技術」が
基準ならば、第一話のテストが意味不明に。「任務遂行力(空戦魔導師だから総合的な戦闘力も含まれるはず)」だとすると、
megami11月号のAAがAAA二人を倒す、という描写と矛盾する。

結局のところ、「S+ランクのなのはさんSUGEEEEEEEE」という意味以外はほとんどない。

【飛行魔法】
高々度高速飛行魔法は、空間把握能力、各種安全装置、必要な魔力の安定維持など、様々な能力が必要。
このため、ミッドチルダでは所定の訓練や適性試験をクリアしなければこの魔法を取得することが出来ない。
また、この時間を他の魔法を極めるために回すため、あえて高々度飛行魔法を取得しない者も多い。
なお、安全保持のための浮遊、落下緩和の魔法はそれほど取得も難しくないため、ほとんどの魔導師が使える。
ちなみに単純な飛行魔法は、比較的初歩のもの。例えるなら 国際A級ライセンスと普通自動車免許の違いみたいなものか?

【転送魔法2期までで出来ていたこと】
・カメラ越しで行ったこともない座標へ任意に転送
・当然結界が張っているだろう敵の本拠地に数十人を同時に転送
・倒れている相手を問答無用に転送(被転送者の意思や魔力は関係無しに
・別次元や軌道上から地上への超長距離を一瞬で転送
・1人の術者が単独で複数人を瞬間的に任意の座標へ転送

【結界魔法2期までで出来ていたこと】
・結界を張って壊れたものが解除されると戻っている
・結界を張って内外を完全に遮断(ヴォルケンズでも破ることが難しく闇の書でやっと
・結界を張って周囲数百メートルの敵を探知
・結界を張って周囲の念波を遮断
・結界を張って同一座標内に別空間を構築(たまにそっちにきちゃう一般人有り)

「こんな裏設定なら説明がつくけど、まさかそんなありえない設定は無いよな」→その通りでしたorz
「こんな裏設定なら説明がつくな」→斜め下行かれました。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 15:51:24 ID:lUXNUrwC
【メインキャラ】
なのは:只のDQNバトルサイボーグに。そしてキモいままごと親子。
    一体この子はあの桃子ママンの何を見て育ったんでしょうか?

フェイト:ネグレクト無責任親、完全にガチレズ化。戦闘面でも大幅劣化。
     仮に9歳フェイトと19歳フェイトが戦えばほぼ間違いなく前者が勝ちます。

はやて:あんなに健気で良い子だった二期のはやてちゃんは死にました。
    今ここにいるのは同性同名の只の無能指揮官です。

ヴィータ:意外と面倒見良かったし最後は奮戦してたし比較的まだまとも?
     いやいや、なのはさんが絡むと途端にDQN化してましたよこの子は。

シグナム:もはや説明の必要もありませんね。劣化の将、我らがニート侍に敬礼!!

シャマル:ニート2号。いや、貴方が本気出せばJS事件は三分で片付きましたよ?

ザフィーラ:ずいぶん賢いワンちゃんですね。幼女のお守りはそんなに楽しいですか?

クロノ:ずっと座りっぱなしで痔になりませんでしたか?毎度毎度、隠蔽ご苦労様です。
    あ、あとなんで最初から一斉砲撃しなかったんですか?てかアースラ要りませんでしたね。

アルフ:ニート3号。「フェイトの帰る所を守る」を口実にずっと幼女の姿で遊んでましたね。
    最終回ではヴィヴィオ撮影担当になりました。

ユーノ:空気化したおかげで折角「制止役のユーノの側を離れたからなのはがおかしくなった」と
    常識人のまま終われそうだったのに、最後の最後でなのはの奴隷に成り下がりましたね。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 15:52:29 ID:lUXNUrwC
【新人】(あれ?一人だけ例外がいるような気が…)
・訓練やっても、イヤボーンで意味無し
・なのはフェイトマンセー装置つかロボだろ、そういや一人ロボだった
・一言一句に必ずマンセー
・反抗なんてもっての他、やっぱフェイト制作ロボだろ
・夢はなのはやフェイトと同じ職場、叶ったから今はない
・装置ですから考える頭ありません、誰か指示を
・でもいきなり無視
・三馬鹿引き立てるため、最後はナンバーズとは戦わず半馴れ合いバトル
・いきなりルーちゃんなんて呼ぶ度胸
・三期限りで四期あってもリストラと思われる


<<とらハ3vsなのはSts>>
【性格】 恭也(とらハ):作中で日常生活が書かれており、基本優しい兄(偶に意地悪な時も)
     なのは(StS) :基本誰にでも優しい?,怒る時は怒ります,悩みも多い

【実力】 恭也(とらハ):作中でもトップクラスの強さ。しかし過去父の死後による無茶な特訓で
           膝に爆弾を抱えてる。そのせいで剣士としての完成は無理。
     なのは(StS) :管理局の中でもエースオブエースの名を持つ。リミッター有りでも負けません。
           過去に大怪我を負ったが作中では特に不具合なし。3人そろえば世界の1つや2つ救えそう

【信念】 恭也(とらハ):自分の大切な人や家族を守るために剣を振るう
     なのは(StS) :人々を救いたい?(忘れたので誰か教えてください)

【指導】 恭也(とらハ):作中で訓練描写有り。自分の過去を踏まえて美由希の訓練メニューは
           基礎を徹底的にやりえながら体に負担がかかり難いよう考えて数年かけてじっくり育ててる
     なのは(StS) :訓練の説明有り描写無し。六課の新人や他の部隊の方もなのはが教導すれば
           皆強くなれます。

【リスク 】 恭也(とらハ):膝の故障のせいで短時間で奥義の歩法「神速」を3、4回以上使用すると膝が壊れます。
           現在の医学では完治不可。作中で戦闘時膝の故障によるリスクの描写有り
     なのは(StS) :RHにかかるブラスターの負荷や昔受けた傷の後遺症等の描写無し。負荷があるとの説明のみ

【ラス  恭也(とらハ):ルート毎に変わります。例)フィアッセ編:VS 叔母 引き分け?
 ボス】        美由希編:VS 叔母 ほぼぼろ負け 忍編:VS 自動人形4体 全力を尽くしてぎりぎり勝ち
     なのは(StS) :VS聖王 特別苦戦するようなこともなく普通に勝ち(ブラスターモード使用)


【Strikersの設定集(ではありません)】

ttp://www.negima.ne.jp/character/img/char09.gif
ttp://www.shuffle-tv.com/img/ner001.jpg
ttp://akaitsuki.net/img/etona.jpg
ttp://www.aquaplus.co.jp/cp/hitcom/hc010824.gif
ttp://www.my-zhime.net/tv/character/img/img_p_rad.gif
ttp://ec1.images-amazon.com/images/I/51BnedraXTL._SS500_.jpg
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/en/2/2d/Sanger_Zonvolt.jpg
ttp://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/jackmania/cabinet/evangelion/0725-2.jpg
ttp://ec1.images-amazon.com/images/I/51CGTCTK05L._SS400_.jpg
ttp://www.tbs.co.jp/rozen-maiden/part2/04chara/images/suishou.jpg
ttp://img.7andy.jp/bks/images/i1/31357381.jpg
ttp://www.busourenkin.com/img/gallery/c-buki31.jpg
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 15:53:38 ID:lUXNUrwC
【二役以上の声優】
斎藤千和:スバル・ナカジマ、ノーヴェ、クアットロ
井上麻里奈:エリオ・モンディアル、チンク、ウェンディ
ゆかな:リインフォースII 、 ルキノ・リリエ
一条和矢:ザフィーラ、高町士郎
升望:アルト・クラエッタ、ディエチ
高森奈緒:カリム・グラシア、アイナ・トライトン
木川絵里子:ギンガ・ナカジマ、ウーノ、トーレ
柿原徹也:レヴァンティン、グラーフアイゼン、ストラーダ、ラッド・カルタス
水橋かおり:ユーノ・スクライア、ヴィヴィオ、セイン
阪田佳代:シャッハ・ヌエラ、マリエル・アテンザ
桑谷夏子:ルーテシア・アルピーノ、オーリス・ゲイズ、アルフ、セッテ
伊藤静:シャリオ・フィニーノ、オットー、ディード
清水香里:シグナム、ミゼット・クローベル
中原麻衣:ティアナ・ランスター、ラグナ・グランセニック 、メガーヌ・アルピーノ
高橋美佳子:キャロ・ル・ルシエ、フリードリヒ
Alexandra Haefelin:クラールヴィント、ゼストの槍
Kaoru Edo:マッハキャリバー、ケリュケイオン
Joanna Day:ストームレイダー、ブリッツキャリバー

【迷言集】

・はやて
04話  「まぁ、何があってもきっと大丈夫、カリムが力を貸してくれたおかげで部隊はもういつでも動かせる。
     即戦力の隊長達は勿論、新人達も実践可能、予想外の緊急事態にもちゃんと対応できる下地が
     出来てる。そやから、大丈夫」
16話  「やられた!」
18話  「隠された真実があるなら、それを日の当たる場所へ持ってくる。それが、今の私の仕事です」
19話  「後見人のみなさんの黙認と協力はちゃんと固めてあるよ」
25話  「"誰か"指揮交代!今から私も突入する」

・カリム&はやて
17話  カリム「予言は覆せなかった…」 はやて「機動六課は終わってない・・・」

・フェイト
15話  「まぁ、3人揃っていれば大抵の事は何とかなるよ」

・シグナム
03話  「上司と部下だからな…敬語で喋ったほうが良いか?」
06話  「私は古い騎士だからなぁ、[中略] ま、それ以前に私は人に物を教えると言う柄でもない」
09話  「訓練中のあの技は、一体誰のための、何のための技だ」
12話  「我々の出番は、どうやら無くなったようですね」
18話  「酷いことになってしまったな」
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 15:58:20 ID:lUXNUrwC
【三人娘名指揮集】
漫画版では「三人そろえば世界のひとつやふたつ救ってくれそう」
とまで賞賛される、なのは・フェイト・はやての名指揮記録。
◎列車奪回
・訓練途中の新人のみで敵に占拠された列車内への突入という
 ベテラン兵士でも困難な任務を命じる(不意打ちやトラップ、自爆等で危険度が高い)
・隊長陣二人は空が飛べるを口実にぷかぷか浮いているガジェットをらくらくお掃除、
 エリオの落下という非常事態にもへらへら笑って助けようともせず。
◎ホテル警備
・外の警備は部下に丸投げして、自分たちはドレス着てキャッキャッウフフ
 医務官担当で指揮権の無いはずのシャマルに外の指揮を委ねる。
 (お友達部隊の典型的な悪例)
・新人のみの最終防衛ラインでの戦闘が確定した時点でも、「私たちが出るのは本当に危ないときだけ」と
 称し、出るどころか指示すら全く行おうとしない。(遠隔モニタとか念波とかの便利グッズ・魔法はどうした?)
 最終的に戦いが終わるまで外には一歩も出ず
 !ティアナの誤射未遂は隊長陣の怠慢と副隊長陣の先行ミスをカバーしようとしておきた。ティアナ一人の失敗ではない。
・敵に召喚師が存在し転送魔法を使っていることが明らかになった後も対策を怠り、転送してきた敵にホテルへの侵入・盗難を許す
◎SS01
・海鳴市へ、名指揮官3名様共勤務を口実に遊びにでかける。(SS01)
◎市街戦
・休日のはずの新人組にレリック調査を命じたあと、隊長二人でヘリで帰ろうとする。
(下水道を走るような仕事はいやですか、そうですか。)  
・最重要項目であるレリックの確保・輸送を火力が違いすぎる新人組と医療官(!?)に丸投
・なのはとフェイトのリミッターを解除しないために自分のリミッターを解除
 しかしその後、なのはとフェイトのリミッターも解除(最初からやれよ)
 あげくに三人で馬鹿力魔法をふりまわしてナンバーズを取り逃がす
◎地上本部警備
・敵の航空戦力と中長距離級砲力を確認済で、攻撃は外から来る!と断定しておきながら、
 何故か主力を武装解除して屋内配置、予想どおり外から攻撃を受けて「やられた!」と
 一世一代の迷言を残す
・ガジェット対策エキスパートのフォワードチームに非常時の地上本部警備放棄を指示、自分たちのデバイス運搬を最優先
 (デバイス運搬を予め指示していたところから最初からはやては隊長二人に作戦を信頼されていなかった疑い有)
・敵の時間稼ぎ・分断策にあっさりのる「スカリエッティはどこにいる!?」(フェイト)
・模擬戦での無理は私刑までしながら、肝心の実戦時では独断先行を容認。(なのは)
・ヴィヴィオの心配だけをして、拉致された部下に関しては気にもかけない(なのは、フェイト)
◎最終決戦
・少ない部隊を、わざわざ三部隊に分散
・フォワードチームを優勢な敵に単独で当たらせる
・ゆりかごの外で指揮を執っていたが、突然「誰か替われ!」と言い残し
 配下にいた部隊を置き去りにしてゆりかご内部に特攻

【親切スカちゃん】
・あれだけミッド広範囲に配置しながらガジェットをレリック強奪にしか使用していなかった
・ガジェットの中に自分の名前を入れて正体を教える
・レリックを輸送している列車を占拠して置きながら回収もせずに、6課が来るまでだらだらと走り続けてる
・地上本部を制圧しても死者は出さない
・ギン姉を洗脳しても殴れば解除される程度の優しい設定
・わざわざ虎の子のゆりかごの動力源やその機構を公開
・戦力を分散させて敵にチャンスを与える
・敵に動画付通信システムを提供し、応援メッセージを流させる
・圧倒的有利な状況でも隙を見せて敵に逆転のチャンスを与える
・自分が死んだときナンバーズから一月でクローンが生まれるからちゃんと始末しておくように注意する
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 15:59:13 ID:lUXNUrwC
【リィンU華麗なる負け犬の記録】
電  車  戦:同行するが成果無し
ホ テ ル 戦:独断先行するが画鋲虫に阻まれる
廃棄都市戦:犯人を捕縛するが取り逃がす
地上本部戦:B太と合体、アッサリKO
最  終  戦:ニートと合体、KO。ハヤテと合体するが強制分離

コイツある意味すげー

【りりかる☆なのは 茶番集】
−1期−
アルフ「フェイトばっか働かせてなんなんだよ! あの女!!」
フェイト「……アルフ。お母さんを悪く言わないで」
→3期ではフェイトは立派なママの跡継ぎ、アルフは自宅警備員になりました

クロノ「過去を変えることも死者を生き返らせることも出来ない。魔法を使う者なら〜」
→レリックでふつーに復活できました!

リンディ「アルハザートなんてお伽噺」
→公式に存在しましたー

−2期(A's)−

はやて「うちが望むんは、あの子たちと一緒の平凡な日常〜」
→魔法少女リリカル☆なのはStrikerSをお楽しみ下さい。

なのは「永遠なんて無いよ……みんな変わってく。だから変わらなきゃいけないんだ」
→メガマガ12月号表紙の煽り文句『なのはとフェイトの絆は永遠に…』
→3期スタッフによるとなのは達は10年前から全く変わってないとの事。

−サウンドステージM−
フェイト「(ユーノのなのはへの想いを)応援する」
→フェイト役の水樹奈々は3期のインタビューでなのフェの百合プッシュ連発&ユーノはエロい獣で邪魔者扱い。

−3期(StrikerS)−
ティアナ「スバルは家族のバックアップもあるし才能の塊」
→実は戦闘機人でした。ティアナは知っていたんじゃ?

レジアス「更なる軍備の拡張を! この大地を守る為〜」
ヴィータ「あのおっさん、まだあんな事言ってるのか」
→画面見ると、誰もニュースに関心持ってないし。
 ヴィータの言葉は凡人が無駄な努力してると皮肉ってるようにしか聞こえない。

レジアス「戦闘機人を〜」
→ところであんたの部下の娘さんの経歴見ました?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 16:00:09 ID:lUXNUrwC
○なのはとティアナ
魔力
なのは :はやてにつぐNo.2の高さ
ティアナ:メインキャラでは最弱
家族
なのは :両親、兄弟とも健在
ティアナ:唯一の兄が死亡
キャリア
なのは :高い魔力とリンディのコネでエリートコース
ティアナ:士官・空士と落ちても、陸士学校主席卒で這い上がる
戦い方
なのは :9才のころはともかく、19才のなのはは力任せだけ。
ティアナ:冷静な観察と判断力、正確な射撃で戦う
指揮能力
なのは :怠慢とミスだらけ。
ティアナ:Stsで唯一まともな指揮をやっている。
管理局入局の動機
なのは :せっかくの魔法だし、友達も管理局に行くからなんとなく(21話の独白はまるで説得力なし)
ティアナ:兄の名誉回復のために遺志をつぎ、執務官になる。
実績
なのは :体に支障wが出るブラスターモードをつかって、ヴィヴィオと親子w喧嘩
ティアナ:たった一人で戦闘機人三人を確保、実質1人で地上戦線を救った。

○キャロの謎
強すぎる力は災いを呼び込むとされ一族を追放されるが……
あらゆるメディアで暴走の危険性は指摘されるも実際の描写は一切なし。
フリードが暴走したとしても一族総出なら取り押さえられるレベル。
ヴォルテールが暴走したならそれを描写しないと恐ろしい力の説得力に欠ける。
危険という割に、契約破棄やリミッター・魔力封印等の措置を取らない。
追放後もルシエ一族の姓を名乗れる。
ヴォルテールは第六管理世界のアルザス地方の守護神(竜)で
ヴォルテールの加護があるキャロは巫女であり追放される理由がない。
巫女ならば族長候補の筈なのに一族の長老や先達による
キャロへ徹底した召喚術の教育・指導をしていない模様。

キャロ管理局による誘拐・洗脳説
上記の通り追放される明確な理由がなく。
管理局に保護された後に本人の目の前で殲滅戦に放り込むしかと言われ
その後フェイトが優しい言葉で引き取っている。典型的な飴と鞭の洗脳。

フェイトさん優しい(笑)が先にあって細かいことを考えずに作られた可能性大。

○なのはさんの華麗なる母親ぶり
・子供を引き取っておきながら比較的安全な内容の内勤の仕事を蹴り、いつ殉職するかわからない
最前線の任務に残る。その理由は「私のユメ(笑)だから。」

・管理局本局の施設、無限書庫を私物化し娘との待合い場所に。フェレットはキープ君。
というか娘にわざわざ迎えに越させるとかどんだけ。

・そしてヴィヴィオの世話をしているのはアイナで時間的になのはがヴィヴィオの面倒を
見られる時間などほとんど無い。

・結局コイツは幼少期から何も学んでいない。というか、成長した今でも
かつての自分の家族がどんな状況だったかとか絶対理解できてない。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 16:00:50 ID:lUXNUrwC
【そんな事は無かったぜ】
ナンバーズの腹にスカクローンが居た気がしていたがそんな事は無かったぜ
一期で黒野君が過去を変えることも死者を生き返らせることも出来ないって言っていた気がするがそんな事は無かったぜ
ゼストが俺は既に死んだ人間だ〜とか言って死を選んだ気がしていたがルーママにとってはそんな事は無かったぜ
ルーママ生き返らせる為には11番レリックが必要な気がしていたがそんな事は無かったぜ
クロノ艦隊の砲撃であっさり沈んだゆりかごが、起動したら世界が簡単に滅びるベルカ最強の聖王の鎧だった気がしていたがそんな事は無かったぜ
キャロがルーテシアを説得していたような気がしたがそんな事は無かったぜ
エリオがフェイトさんの支えになりたいとか言っていた気がしたがそんな事は無かったぜ
ヴォルケンが人間に近づいてきてるとか言っていた気がしていたがそんな事は無かったぜ
アイゼンが砕けてもう駄目かと思ったがそんな事は無かったぜ
AMFやISなどの新規設定が戦闘を盛り上げてくれると思ってたがそんな事は無かったぜ
最強の召喚獣と思われたヴォルテールがカッコイイかと期待したがそんな事は無かったぜ
RHにかかるブラスターの負荷や昔受けた傷の後遺症とか心配したがそんな事は無かったぜ
脳3つを破壊したNo.2ドゥーエに深い設定があるかと期待してたがそんな事は無かったぜ
法の船が焼け落ちると予言に出ていた気がしたがそんな事は無かったぜ!
スカがレリックを山ほど持って花火を上げるとかほざいていたがそんな事は無かったぜ!
スカがホテルで何か盗んだような気がしたがそんな事は無かったぜ!
ルーテシアが限定解除とか言っていた気がするがそんな事は無かったぜ!
スバルとノーヴェの激闘に期待してたがそんなものは無かったぜ

【○○が好きならやめておけ】
・なのはちゃんが好きならやめておけ。努力する新人を魔法で撃墜するなのはちゃんが見たいのか?
・フェイトちゃんが好きならやめておけ。子供を戦場に送り出すプレシアみたいなフェイトが見たいのか?
・はやてちゃんが好きならやめておけ。頭悪い発言を繰り返す無能な指揮官が見たいのか?
・烈火の将シグナムが好きならやめておけ。女をグーで殴る劣化の将が見たいのか?
・鉄槌の騎士ヴィータが好きならやめておけ。なのはのパシリとなって、口を開けばなのはマンセーしか言わないヴィータが見たいのか?
・湖の騎士シャマルが好きならやめておけ。癒しの魔法が必要な場面で入院しているシャマルが見たいのか?
・盾の守護獣ザッフィー好きならやめておけ。ほんとにやめておけ。これはガチ
・祝福の風リインTの分身のその後が気になるならやめておけ。合体する度に必ず敗北する情けない姿がみたいのか?
・ユーノ、アルフ、クロノ、リンディが好きならやめておけ。
こいつらは全員合わせても全編通して10分ぐらいしか画面に映ってない
・熱血バトルアニメが好きならやめておけ。
かつての勇者が手を抜きながら雑魚敵ばかり倒しているだけのアニメがみたいのか?
・努力と友情の話が好きならやめておけ。
努力の結果を否定されるだけではなく、否定した当人の賛美の出汁にされる光景をみることになる。

・譲れない想いが交錯する物語が好きならやめておけ。敵に想いなんてこれっぽっちもないから。
・魔法少女リリカルなのはが好きならやめておけ。魔法でも、少女でも、なのはでもないから。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 16:01:36 ID:lUXNUrwC
【おまけ・蛇足】

マリエル・アテンザ
本局第四技術部の主任職を続行。戦闘機人事件のの知識と経験を買われ、
JS事件でスカリエッティの残した技術を研究・保存する役目に就く。
また、海上隔離施設のナンバーズ達の健康診断も担当する。

聖王教会
JS事件の偉業を受け、カリムの希少技能「預言書の著書」について、
本局においても研究、解析スタッフが増員され、今回のような事態を未然に防げるよう
日々研究が進められており、カリムも協力を惜しまない。
ヴェロッサは元通りの気楽な査察官としての暮らしに戻り、シャッハはカリムの秘書を勤める傍ら
、ザンクト・ヒルデ魔法学院や海上隔離施設にも時折顔を出し、「子供たち」の様子を見守っている。

オーリス・ゲイズ
死亡した父、レジアス・ゲイズの正義と罪を共に背負い、今も裁判の渦中にある
彼女が明かす地上本部の実情は、その歪さと同時に、現実に対してあまりに不足している戦力の実情を、
各世界と本局にこれ以上無い形で発表させる事となった。
それはレジアスの犯した過ちと同時に、それだけの戦力で地上を守り続けた、
レジアスの手腕の異様なまでの優秀さを示す物でもあった。

ハラオウン家
元通り、忙しいながらの平和を取り戻す。リンディ・ハラオウンは、育ちゆく息子と娘、
「孫」たちの姿を微笑ましく見守り、アルフは育ちゆく子供たちのお世話と教育に余念がない。

辺境自然保護隊
エリオとキャロの配属先となった自然保護隊。
辺境の自然と野生動物の保護が任務となる彼らにとって、野生動物との交流を行えるキャロや、
飛竜を駆っての上空戦闘や資材調達、密猟者や危険動物への対策もこなしてくれるエリオの存在は有り難いもの。
何らかの事態があれば、また「母」や仲間達の元へと旅立っていくであろう2人の子供たちを、
生粋の保護隊員であるミラとタントは温かく見守っている。

フェイト/エリオ/キャロ
兄弟のような存在として、共に過ごしていくことを決めたエリオとキャロ。
そんな2人をフェイトは優しく見守り、2人もフェイトに日々、感謝と愛情を返している。
2人を「抱きしめさせて欲しい」のは一生涯として、いつまで「抱き上げさせて」くれるかな、
というのが現在のフェイトの心配事であるあたり、3人の「親子未満」はとても平和である。

フェイト/シャリオ/ティアナ
執務官として忙しく駆け回るフェイトを、事務面でサポートするシャリオと実務面で補助するティアナ、
機動六課のフォワードリーダーとして学んだ判断力と魔法、戦闘技能はすでに十分高いレベルにあるが、
ティアナが見上げる理想はいまだ高く、遠い、なのはから受け取った「収束系」――射・砲撃系最大の切り札となりうるその一撃は、
いまだ形にはなっていないが、執務官になるための勉強ともに、その鍛錬もティアナは欠かさない、
師事する執務官のもとから独立する日も、尊敬する教導官が贈ってくれた「星の光」を手にする日も、そう遠くはないかもしれない。

ヴァイス/アルト/ラグナ
「ヘリパイロット兼狙撃手」というポジションに復帰したヴァイス。
アルトも念願のヘリパイロットとして正式採用され、地上本部勤務で日々を過ごす。
ラグナとヴァイスも無事に打ち解け、笑顔をかわし合う兄妹同士に戻った。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 16:05:47 ID:lUXNUrwC
グリフィス&ルキノ
次元航行艦船に対するルキノの熱い思いをよく聞かされていたグリフィス。
そのせいもあってか、文官として本局内勤という当初の進路を、次元航行艦船の艦舶勤務に変更。
本人は否定するが、ルキノの影響を受けている事はおそらく間違いない。

高町家
ザンクト・ヒルデ魔法学院に通うヴィヴィオと、航空戦技教導隊の教導官として働くなのは。
機動六課の寮母を務めていたアイナ・トライトンは、なのはのヴィヴィオの希望を受けて高町家のホームキーパーに転職。
JS事件によって「不屈のエースブエース」の異名はさらに広まったが、なのは本人にその自覚はなく、愛娘ヴィヴィオと、
生き甲斐である仕事を両手に抱え、日々を笑顔で過ごしている。
ヴィヴィオも魔法や読書、家事にお料理など、色々な事に興味を持ち、日々成長していっている。

なのは&ユーノ
10年来の幼馴染として、相変わらずの友人関係を続行中。
仕事を終えたなのはとお迎えのヴィヴィオ、2人の待ち合わせ場所として
無限書庫が使われる事も多く、読書好きになりつつあるヴィヴィオはユーノによくなつき、
両者の関係もまた良好である様子。

アルピーノ親子
無人世界で保護観察期間を過ごすルーテシアとそれを守るメガーヌ。
眠り続けた日々の中で衰えたメガーヌの足腰も日々治ってきており、
そのリハビリの手伝いをルーテシアは良く行なう。ガリューはそんな2人を、
危機あらば疾風の速度で駆けつけるよう見守っているが危機らしい危機ははいまのところ発生していない。

スバル・ナカジマ
ミッドチルダ湾岸地区特別救助隊に転属となったスバル。
固有技能「ウイングロード」は、人命救助任務において、素晴らしく有用性の高い技能であり、
危険地帯への突入能力、破壊突破の速度、命の危機を感じ取る直感など、
周囲に「人命救助のために生まれ育った」と言わしめるほどの適正と能力を見せる。
機動六課で学んだ不屈の勇気を胸に、心をつないだ相棒・マッハキャリバーとともに。
スバルは今日も、助けを求める人々の元へと駆けてゆく。

陸士108部隊
元通りの任務に戻った108部隊。
ギンガは海上隔離施設のナンバーズの更生のために講師を務め、かの姉妹達とは既に随分打ち解けている。
ゲンヤは2人の娘と愛弟子はやて、新たに加えた個性豊かな7人の子供たちをを守り、「父親」としての責務を華やかに果たしてゆく。
そんなゲンヤを補佐し、ギンガへの指導や協力も惜しまないカルタスも、
ナンバーズ一同からは「頼れるお兄さん」として慕われていたりする。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 16:06:37 ID:lUXNUrwC
八神家
JS事件を終え、部隊指揮官職から身を引くこととしたはやて。
なのはから「航空戦技教導隊」に誘われ、数年以内の異動を予感しているヴィータ。
航空隊の中隊長職が内定しているシグナム。
静かにはやてに付き従うザフィーラ、医務官として楽しく働くシャマル。
慌ただしく働きながら見守る2代目祝福の風、そしてアギトという新たな家族も増え平和な日々を送っている。

シグナム&アギト
詳しい調査によっても、アギトの出自や「夜天の守護騎士」の歴史との関連性は不明だった。
それでも、ゼストの想いを受け取り、新たなロード・シグナムのもとで働く事をアギトは決めた。
暖かく迎え入れてくれた八神家への恩義と、不器用ながら深い思いやりを持って信ずる主と共に立ち、炎を重ねて戦う戦場。
ゼストが守ろうとした世界を守るため、炎の融合騎として精一杯生きるため、アギトは日々、忙しく過ごしている。

海上隔離施設
隔離施設で日々を過ごすナンバーズ一同。
稼動歴が短く、実際に行なった犯罪行為が比較的少ないオットー・ノーヴェ・ウェンディ・ディードの4人と、
稼動歴が長く、自らの意思で犯罪を行なった自覚のあるチンクやディエチ、セイン。
それぞれの想いや立場はあれど、更生を目指す7人には未来が開く可能性があり、ギンガたゲンヤはそのために協力している。
スバル・ティアナらも隔離施設を訪れており、関係性は良好。ウェンディやディードはティアナやスバルと随分打ち解けており、
ノーヴェもスバルとなんとか会話できるようになっている。
戦うための兵器として生まれてきても、人として生きる事はできる。
ギンガやスバル、ティアナらがそれぞれの言葉で伝えたその想いを彼女達は受け止め、日々、真剣に考えている。

軌道拘置所
捜査協力を拒否し、現在は暫定でほぼ無限に等しい刑期を科せられているスカリエッティと4人のナンバーズたち、
海上隔離施設のチンクらは、彼らの刑期短縮や歩み寄りのための手段をいくつか模索している。
だが、スカリエッティやクアットロには「地上の人々」に譲歩し、理解しあうという理念そのものが存在しないこと、
トーレやセッテには敗者には敗者の矜持があるという想いがあるということ、
ウーノには、スカリエッティに付き従う以外に生きる理由が存在しないことから、歩み寄りは現状ではまだまだ困難であるとされている。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 18:40:42 ID:C4yxfYso
久しぶりに来たら
テンプレ充実しすぎでワロタ
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 18:43:52 ID:C4yxfYso
おっと忘れてた
>>1
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 18:57:19 ID:QmvL2svJ
>>1乙であります。
アギトのG−3は弱かったけど滅茶苦茶応援したくなった、
だけどStSのキャラは応援する気が全く起きん。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 19:03:54 ID:khsI3qmy
>>1
特撮ヒーローとかって・・・ヒーローが絶対絶命のピンチになると、逆にそれでヒーロー頑張れとか応援したくなるよ

今更だがstsってそんな要素ないよな
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 19:05:42 ID:HxAd3Yb0
>>21

StSって、不条理な悪の権化に、ささやかな幸せを求める人々が
蹂躙されていくディストピア物じゃなかったっけ?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 19:06:29 ID:ZR68DHMK
>>1乙ー

>>21
基本的に敵が殆ど全て格下だからな。
まずピンチになりようが無い。
むしろなったらそれはそれで滑稽。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 19:11:30 ID:0XRXKURN
>>22
ボロボロのナンバーズが何度吹き飛ばされても、何度薙ぎ払われても
立ち上がって反撃するんですね。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 19:16:43 ID:gEE6MwLK
>>23
圧倒的な力を持っていても、頭の弱さの所為で
>>11の意見陳述会みたいに完全敗北してたりするよwww
4番の銀幕は確かに厄介だったとしても、百合籠戦でみせたくらいの戦力があるなら
地上本部襲撃くらい防げていただろうに、何故ベストを尽くさないのか…
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 19:23:07 ID:DZ3kmQ8u
>>20
G−3となのは達じゃ全然違うからなぁ。
周りのライダーがアギトばかりで無茶苦茶強い中、1人だけただの人間。
更に1話からボコボコにされるほど弱い。なのに逃げずに必死に戦った。それがG−3
そんな奴だから応援したくなる。
一方そもそも無茶苦茶強い天才。何やっても周りからマンセー。劣勢にすら言い訳が付く。
新人が戦ってるのに自分はドレス着てのんびり。特に必死で人を守ろうとする気は感じられない。
それが3期なのは。
ステエキだってちょっと鍛えればポンポン強くなるし、負けることもそんなに無い。
そりゃ応援する気なんて起きんわ

>>1
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 19:23:59 ID:QmvL2svJ
>>25
6課って頑張ってる感がまったくないもんな。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 19:28:55 ID:4zEaX3RD
前スレ>>993がちょっとよく分からないんだが「あんたなんかママじゃない!」ってセリフは
あんたなんかママ(を名乗るに値する存在なんか)じゃない、って意味だったのか?
前後のセリフから考えて、あんたなんか(私の本当の)ママじゃない
っていうそのままの意味で受け取ってたんだが

あるいは、今までなのはの周囲にはなのはを全肯定する人間しか居なかった中で
初めて真っ向から否定したヴィヴィオが(なのはにとって)特別な存在になったって意味?
その場合でも、やっぱり前後のセリフやそこまでの過程とはズレてる気がするんだが……
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 19:30:46 ID:flYRS7mk
ネタでそ
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 19:39:40 ID:pDS2tj3j
無敵万能でまったく後悔しない三馬鹿と
特殊な力もなく悪いところだらけの宇宙船サジタリウスの主人公三人組を
たして二で割ればちょうどいいかも
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 19:44:21 ID:4zEaX3RD
>>29
ああネタか
ならいいんだ
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 19:51:45 ID:QmvL2svJ
>>26
>1人だけただの人間。
まあ、だからこそ劇場版のG3−Xとしてではなく氷川誠としてG−4と戦うシーンや
最終回の「ただの、人間だ!」が輝いてかっこいいんだが。
StSがそういう底力を見せるシーンが全くなかったな。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 20:07:53 ID:C4yxfYso
>>30
サジタリウス!なつかしすw
夢光年は名曲だった
異論は認めない
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 20:21:51 ID:U67TnSJ4
なぁ、ヴィヴィオってさ、声がユーノと同じ水橋さんでさ、
片目もユーノと同じ翡翠、髪の毛の色もフェイトよりユーノに近くてさ。

絶対ユーノに因縁があるに違いない!
そう思ったんだ。


なにアレ。
本当の子供の「かわりのただのお人形」じゃん。

「本当の子供」のところを「アリシア」と読み替えれるのが泣ける。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 20:31:55 ID:NyMtzTHc
>>32
負けた事にすら言い訳が付いて来るからな
疲れが出ただけで本当なら歯牙にもかけないような相手だったとか
くだらない言い訳する前に負け戦ばかりのG-3が何故かっこいいか考えてみるのも良いかもな
相手は全て格下で全く苦戦しないなんて数多の最強主人公の中でも最低の部類だぞ
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 20:35:25 ID:nn4EV8b+
そもそも最強を目指して闘うアニメじゃないし

ってのが信者の常道文句だが
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 20:40:46 ID:y6g3V07D
>>36
その割には他作品のファンに喧嘩を売るような糞MADばっかり作るよなw
なのはさん(笑)最強じゃなきゃ駄々こねるくせにw
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 20:47:16 ID:QmvL2svJ
>>36
>そもそも最強を目指して闘うアニメじゃないし

確かにその通りだよな。
最初から最後までなのはさんサイキョー(笑)なんだからなwww
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 20:58:31 ID:0XRXKURN
博士が教導隊で一番強い人さえコピーする機転さえあれば六課なぞ。
なーんでスバルをコピーするかねあの人、しかもウイングロードって先天魔法
でレアスキルの範疇だから、まねしたのすごいんじゃないのか!
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 21:04:10 ID:WZ10mW5s
ナンバーズもなー、出るの遅くてキャラ薄いとは思ってたが、初登場の時のような
連携で普通にやったらとても敵わないスタンドアローンな三馬鹿を翻弄するのかと
思ったら、最終決戦じゃ見事にばらばらになって各個撃破とか。
どんだけ三馬鹿に優しいんだよ博士。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 21:08:57 ID:C/iGzudm
>>34
このスレでは散々既出だぜ兄弟。

>>39
というかガジェットW型大量生産すりゃよかったんじゃね?
あとレジアスは一話の試験に出てきたオートスフィア大量生産すりゃよかったんじゃね?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 21:09:06 ID:sojZGyf/
つか喧嘩の強さと人間的器量の大きさは関係ない
他人を傷付ける能力の高さが三馬鹿の自慢なのか?
喧嘩の強さでしか人間の成長を語れないのかね、この製作者は
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 21:10:10 ID:zGsnLDZP
ナンバーズは無駄に数多過ぎ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 21:13:40 ID:QmvL2svJ
つうかナンバーズって一人頭の描写時間が下手すりゃ特撮の怪人より短くねえか?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 21:16:18 ID:iVBX7SMN
ディードのISの名前も酷い。
なんで、瞬間加速能力なのにツインブレイズなんだよw
いっそ神速にしちゃえwww
ディードあたりはトーレのデータをもらった時点でかなり強くなっているはずなんだけど。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 21:30:04 ID:w0Whp7M6
とりあえず四期でスカが公開処刑になったらハンバーガー四個分くらいは見直してやる
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 21:32:39 ID:0XRXKURN
>>41
ガジェットVSオートスフィアとはなんという魔法機械大戦。
オートスフィアはAランク近い戦闘力があるからな。
そしてなにより逃げない、文句言わない、規律を守る、疲れない。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 21:34:16 ID:xHoWjS+U
4期なんていらねぇ、もうなのはシリーズはつくんなよ、マジで。
都築氏にはエロゲに戻っておとなしくシナリオでも書いていてほしい。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 21:42:29 ID:y6g3V07D
>>48
やるのは構わんがOVAで狂信者相手に勝手にやってくれって感じだ
もう地上波は2度と使うなよ都築、枠の無駄だ
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 21:51:15 ID:zGsnLDZP
>>34
おいおいそんな「ユーノとヴィヴィオには何か因縁が無いとおかしい」みたいな言い方はないだろ

スバルと酷似した能力を持って、おまけに声優まで同じでライバルっぽく描かれてたのに
ギンガに見事にポジション奪われて
最終的にティアナに三人掛かりで挑んで負けてしまうようなナンバーズも居たんだぜ
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 21:56:28 ID:pbyiLI0g
>>50
おそらく、ノーヴェは最初はスバルのライバルとして設計されたんだろうからなあ
StSを見ていると、いろんな設定やプロットが最初と最後でずいぶんと変わったんだろうなあと思う
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 22:01:25 ID:QmvL2svJ
あんな道作れる能力だけのライバルとかないわ。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 22:03:16 ID:U92Drk30
>>51
もともとスバル主人公で行く予定だったらしいからな
ノーヴェもそうだしルーテシアあたりからの設定からもその辺は見て取れる
何度も言われてるけど何でレズカップルメインでいくなんていう指示出したのかねぇ、プロデューサーは
儲かればいいんですか、そうですか
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 22:03:21 ID:HE+IOh3W
OPで戦ってたのもブラフに成り下がったしなw
この辺のブラフOPとか無理矢理な因縁描写は
脚本で叩かれまくってる某ガンダムに通じるものがある。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 22:04:13 ID:DZ3kmQ8u
>>47
というかそれなりに金かければ造れる機械如きが地上とかの一般局員を越えて
武装局員の隊長レベルに達してるんだろ?
地上が戦力不足で嘆いてる時、別にAランク局員辺りに任せりゃいい試験如きに
そんな凄い物を使うって何考えてんだ…。

ところで試験で思い出したんだが、何で2人で試験が受けられるんだろうね。
もし1人がAランク、もう1人がCランクくらいの力があったとすると、
Cランクレベルの奴でもBランクに受かれちゃうんだが…
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 22:09:09 ID:QmvL2svJ
本局武装隊相手にあそこまで戦えた傀儡兵も今にしてみればかなり強いってことになるよな。
傀儡兵はそれこそ地上本部なんぞ相手にならんくらいの強さだ。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 22:10:17 ID:p2Y8qnix
>>26
StSの場合、敵があらゆる意味で弱いってとこも原因だろう。

>>48
エロゲにももう居場所無いだろ。
なのはシリーズ続けるんなら名貸し程度にしとけ。
もう働くな。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 22:12:18 ID:U92Drk30
>>55
不明。おそらく都築が何も考えてないだけかと思われる
まぁ、仮に二人一組で受けれる試験をやるならその試験でもらえるランクも個人のランクとは別の
コンビとしてのランクにすべきだと思う
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 22:15:28 ID:C4yxfYso
名義と版権だけ貸して作品は有能な連中に作らせるのが
誰にとっても幸せなんじゃないかな>都築
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 22:18:21 ID:C/iGzudm
>>55
大阪の役人さんなんか問題にならないぐらいの税金の無駄遣いだなw
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 22:23:29 ID:pbyiLI0g
>>53
スポンサーのキングとしては、田村(なのは)と水樹(フェイト)さえ売れれば(活躍すれば)
後はどうでもいいんだろう
>>59
信者によると都築がなのはシリーズの生みの親だから
都築が降板するなんてとんでもない。ちゃんと敬えとのことらしいがw
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 22:25:56 ID:sEuD3rmJ
>59
ケツの穴が小さいから無理
公に問うた作品をいまだに自分の所有物だと思い込んでるから
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 22:27:28 ID:w0Whp7M6
四期やるなというが、これほどウマウマなアニメスポンサーもスタジオも手放さないだろjk
作れば作るだけ売れる。質は問わない。夢のようじゃないか。

信者にとってはクオリティとかそんなんどうでもいい。
なのはがある。DVDを買う。そして褒め称える。これは信者にとっては呼吸することと同義。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 22:29:36 ID:4gMaoAOe
そんで種死と同じ道をひたすらたどるわけだ。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 22:29:59 ID:xHoWjS+U
著作権を主張するならわかるが・・・自分だけのものというなら最初っから商売するな。
チラシの裏にでもかいてろといいたい。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 22:30:23 ID:sEuD3rmJ
教義のために教祖を殺すような信者はいないのか
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 22:31:48 ID:DZ3kmQ8u
>>58
まあ、そうだろうなぁ。しかし、例えスバル主人公のプロットだったとしても
1話は多分これだろうから結局駄目駄目だな。

…ところでもう1つ聞きたいんだが、全ランク試験で決めるんだっけ?
そうだったら、管理局最強のSSランクってどんな試験に合格すればなれるんだろう。
まさかSSランクのオートスフィアでもいんのか?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 22:34:48 ID:pbyiLI0g
>>63
そうかなあ?
確かにそれなりに売れると思うが、なのはとフェイトの人気に依存している以上
その人気も永遠に続くとは思えないから
後、売上に関してはこれから先、出来が良かろうが悪かろうがこれ以上あがることはないと思う
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 22:35:41 ID:5x1uBMcb
どう考えてもスバル主人公からなのは主人公に変更した後に推敲してないんだよなぁ
もったいないと思ったのか単純に時間が無かったのか知らないが支離滅裂とかそういうレベルじゃねーぞ
ストーリーがぼろぼろの穴だらけでそこからストーリー以上に酷い設定が透けて見える
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 22:35:51 ID:0XRXKURN
>>67
AAA認定は魔力の増幅値とか制御力とかをアースラの一室で測定するだけでもらえるぞ。
Bの認定は手続きや試験があって面倒くさいけどな。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 22:38:16 ID:zGsnLDZP
はやての強さは魔法詠唱の間援護してくれる仲間が居て成り立つものらしいし
単独ではキャロにも負けるかもしれないはやてさんは一体どんな試験を受けたんだろうな
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 22:39:40 ID:pbyiLI0g
>>67
スバルが主人公で3期をスタートさせるんだったら
漫画版でやったように訓練校でティアナと出会う所から話を始めたと思う
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 22:40:00 ID:xHoWjS+U
所詮は萌えキャラ、いくら人気があろうとも一時的なもの。
時間がたてば忘れ去られるさ。
続編を作れても後1回くらいか?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 22:40:16 ID:G0e6GSuR
>>64
なに言ってんだwww
stsからとっくに死種と同じ道を辿ってるじゃないかww
媚びる相手が男か女かの差はあるけどww
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 22:44:32 ID:DZ3kmQ8u
>>70
そうだったか。忘れててすまん。
しかし適当だなオイ。高ランクほど危険な任務に行く訳だから
低ランクよりむしろ高ランクの方をしっかりテストすべきだろ。
…本当に、2期で終わってればこんな事気にならなかっただろうなぁ。

>>71
試験は受けてないんじゃ?
だって、誰もいない最強のランクなんだから試験する手段がないじゃん。
もし試験があって、受けたのならなのはかフェイトと一緒に受けたんじゃね?
んで、はやてだけ条件満たして受かったと。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 22:47:28 ID:VEi8Bf3n
考えてない設定は存在しません
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 22:47:46 ID:xHoWjS+U
こびる相手は金持ってるリーマンばかりだがな、腐女子より儲かるな。
キングやゲマもやめられませんわな。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 22:55:06 ID:4gMaoAOe
うーん、個人的には、StSの盲目儲って女性の方が多いような気がする。
水樹見てると。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 22:55:51 ID:HE+IOh3W
女のファンがいる作品とも思えないが・・・。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 22:57:12 ID:4gMaoAOe
1期2期で淫獣が引っ張っただろ。あとクロノ。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 22:59:46 ID:QnAE3gGs
うーん・・・百合描きではよく女性いるけど
本スレで楽しく設定語りしてる儲たちが女だとは思えんなw
DVD売上げ見るとリーマンが多そうなのはたしか。
俺みたく2期までの信者で惰性で買ってしまったアホもいますが(´・ω・`)
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 23:04:15 ID:pbyiLI0g
>>81
3期は今までと違い2クールの為、放送途中でDVDが発売されたしな
あの頃は、後半から何とか巻き返すのではと少ないながらも希望を持っていたなあ
今から考えると実に虚しいが
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 23:08:12 ID:xHoWjS+U
グッズスレを見てみろ、トレカに5万とか平気で金突っ込むいる。
こんなのできるのは独身リーマンくらいだろ。
いくら好きでもこんなにプラ板ごときで金使えんよ。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 23:09:16 ID:zGsnLDZP
ユーノの存在で信者になる女性ファンがそんなに居るとも思えんが
ショタコンは釣れるかもしれないけど
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 23:13:21 ID:TaDXRLw4
>>78
その手の実際がわからんレッテル貼りは別にいいや、そういうのは
信者らしきのが一時期が散々やってくれたしなw
別に信者がどんなんだろうがこっちとは関係ね

しかし「都築氏ならやってくれる」「都築先生なら心配してない」とか
3期前には擁護されてたのが、「三嶋Pのせいであり都築は悪くない」なんて
作品の酷さを内容で否定できん状態まで落ちるってのは虚しすぎる

ランクを納得できる形で物語に組み込むなんて無理もいいところだったんだろうなあ
なにが国家?試験だ…
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 23:16:51 ID:w0Whp7M6
売り上げが伸びることはないって、
これ以上伸びる必要もないだろう。
20000越えとか、普通に超大ヒットじゃん。しかも経費は微々たるモノ。人材は平均以下。声優だけ一流。

しかもどう考えても今買ってる奴らはまた買うねw
だから四期も20000で五期wktkって流れになるだろ
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 23:18:30 ID:0XRXKURN
ローコストハイリターン。都築すげぇ
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 23:19:25 ID:zGsnLDZP
でも宣伝に金使い過ぎたってよく聞くな
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 23:20:14 ID:xHoWjS+U
いつまでもだらだらと駄作を世に送り出すようならなのははきれいさっぱり卒業。
で、1,2期の初回版を高値で信者に売りつけてカモにします。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 23:20:25 ID:TaDXRLw4
4期でこれ以上できもしない魔法世界のこと引っ張り続けて
どうするんだろう
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 23:21:05 ID:4gMaoAOe
20000っても、そのうち半分ぐらいは、独U受信できなくて勝っただけだろ。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 23:23:18 ID:jsWhl6Sx
4期は新人を鍛えるステエキをなのはsが鍛えるアニメw
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 23:25:15 ID:HE+IOh3W
>>89
BDとか次世代メディアでBOX出しても信者は付いてきてくれるだろうしなw
ホント良い金づるだぜ。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 23:27:12 ID:zGsnLDZP
4期ではナンバーズも半数以上が管理局で働いてるんだろうな
スカが管理局に技術面で力貸してたりしたら笑える
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 23:28:22 ID:pbyiLI0g
>>93
BDが出たら無印だけは買いたいなあ。後はいらないが
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 23:30:14 ID:U92Drk30
>>94
これ以上見方サイド増やしてどうする

と、言おうとしたらあながちありえないとも言い切れないから怖い
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 23:31:18 ID:w0Whp7M6
>>94
むしろ当たり前だろ。それ。
スカはまあ黙殺だなwもういなかったことになるねw
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 23:33:39 ID:QnAE3gGs
そう言えば監督がインタで
「次があったらキャラ数絞って心理面の描写も多くして、
もちろんバトルもあるだろうが・・・」
などと抜かしていたがやっぱりStSは作ってて辛かったのかね
発言だけ聞くとStSとは正反対、無印回帰のを作りたそうだな
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 23:35:51 ID:QmvL2svJ
もう無印みたいなの作れる」能力ないだろ…
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 23:36:08 ID:xHoWjS+U
作画がgdgdなのにHD、ブルーレイですか馬鹿にしすぎw
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 23:38:38 ID:pbyiLI0g
>>99
そもそも無印は草川じゃなく、新房が監督をしていたしな
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 23:40:24 ID:w0Whp7M6
あのヘナヘナなアクセルシューターで無印ですか。お笑いですね。

正直まず監督と脚本を変えよう。話はそれからだ。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 23:40:48 ID:QnAE3gGs
草川に無印みたいのが作れそうではないな。
しかし、アニメ制作スタッフが3期の脚本をどう思ってたか知りたいんだよな。
あの脚本読んでやる気なくした結果、
微妙なコンテやレイアウトになったなら理解できる。
3期はDVD修正も量は多いが質が・・・と思ったし。
もちろん大人の事情で人材不足なのがでかかったんだろうが。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 23:42:38 ID:w0Whp7M6
>>103
>3期はDVD修正も量は多いが質が・・・と思ったし。

それに関してはもともとのコンテからしょぼいんだからどれだけ直したって一緒。
コンテから作り直すならともかく、絶対DVD買う豚ドモのためにわざわざ金と時間をかけて尽くしてやる事もないだろww
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 23:46:34 ID:tIDB8f+1
>>104
いや、コンテ以前にシナリオから作り直さないと
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 23:48:15 ID:QnAE3gGs
これだけ満遍なく出来が悪いアニメも珍しいよな
誉められる所がないという・・・
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 23:49:18 ID:1D6y3Tub
>>105
シナリオ以前に設定から作り直さないと
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 23:49:53 ID:pbyiLI0g
>>104
草川は演出処理はそこそこだと思うが、コンテはイマイチだからなあ
その監督がコンテチェックするわけだから、コンテの出来がしょぼくなるのは当然だからな
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 23:51:35 ID:pbyiLI0g
>>107
設定以前に企画から作り直さないと
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 23:52:23 ID:U92Drk30
>>109
企画以前にスタッフから選び直さないと
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 23:53:06 ID:ELLeS6/l
出来の悪さなら他でもあるのかもしれないけど…
なんつうか、出来てないこと、表現してないことに対してすっげえ言い訳臭い
無印とA's知らんで支持層のはしゃぎっぷりも蚊帳の外の状態で、単品で見たらただのお粗末アニメで済んだかもしれん
あー、なぁにこれ、程度で。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 00:03:43 ID:xHoWjS+U
1、2期がなかったら間違いなく今より酷い評価だっただろうな。
俺だったら評価する前に1話の段階で市長打ち切りだな。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 00:15:34 ID:wy3IIgoP
>>112
つかStS信者連中は一期ニ期がなかったらどんな評価してたんだろうな?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 00:18:49 ID:yQQSWTNq
>>113
大半が3期から入った新参だろうから、あまり関係がないと思う
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 00:19:21 ID:9iI+79ph
あいつらは何考えてんのかさっぱり・・・
でも1,2期があろうがなかろうが魔王様とかガチレズあればなんでもいいんじゃね?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 00:20:41 ID:6aJVSDkY
>>113
それっぽい萌え風味キャラがなんちゃってバトルしてりゃ満足する層だから関係ないと思うぞ。
実際1期2期はバトルがStSよりつまらんとか言ってる信者もいるし。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 00:22:06 ID:U9G3R5CT
3期から見て何か楽しいことあるのかね
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 00:24:07 ID:9iI+79ph
3期のだめっぷりは今のアキバみたいだな。新参が大量にやってきておかしくなると。

>>116
一方的な弱いものいじめが好きだからstsのバトルが面白いんじゃね?Sなんだよ、だから魔王様が好きと。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 00:24:15 ID:km4Zddk9
魔法がただ攻撃方面でしか出てこない魔法技術の安定した国って
いったいどんな物騒な世界よ
無印で一つの特徴になった魔法少女なのに砲撃だ近距離攻撃だ
目新しく見えるなって売りの部分も、魔法の国のミッドチルダで同じことしかやらんのなら
歪にしかならんだろうに

バトルが売りなのはいいけど、その土台がグダグダじゃん
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 00:46:18 ID:a16e/KQA
>>119
それを言い出したら御終いだよwwwww
ちなみにオレはSTSから入ったけど、魔法少女が後ろからぶっさされて血反吐はいていたのは
もう笑うしかなっかったねw
これで一揆とかも血反吐はくのかと思ってた時があったねw
ホンと、STSは酷かった。
そりゃもう、いろんな意味で。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 00:58:33 ID:qH6Q2sW0
>>112
俺が一番違和感を覚えたのは、無印A’sと比較したときの3人娘の変質っぷりだった。
だからむしろ無印A’sが無ければ、StSの序盤はまだそれなりに見れたかも知れん。
実際、あんななのはモドキや、はやてモドキを見るに耐えなかったから切ったようなものだし。
まあどっちにしろそう遠くないうちに切っていたろうがな。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 01:09:09 ID:rqq+7WCi
 はやてはなあ。ウォルケンズを戦わせたくないって二期で言ってたのに。
 劣化がはげしいのはフェイト。魔力だけでなく精神年齢も落ちてるみたい。
 なのははやっぱ教導官は向いてないな。だって実戦むけだし。それより
レイジングハートを教官に。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 01:10:14 ID:6CtWf1pn
ちなみに草川の演出はそこそこというが

それがStSのドノへんではっきされるんだ??www
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 01:10:58 ID:mwx9hcEe
>>122
レイジングハートも大概DQNじゃん
主人と同じでな
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 01:26:40 ID:6CtWf1pn
正直魔法少女といいながら軍人という時点でわけがわからんわ
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 01:39:16 ID:Y3BKw2DL
魔法少女が魔法の世界で活動しても魔法の世界の一般人じゃん
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 01:42:07 ID:6CtWf1pn
>>126
いやそういう理屈的なものじゃなくてな
こう。無印とか見てて思うわけよ
なのはは軍人になりたかったのかなと
魔法少女ならそれを仕事にしちゃ駄目だろ、どう考えても

でもそういっても「これだからロリコンは」というのが盲目儲
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 01:43:13 ID:rqq+7WCi
 草川が一番かがやいていたのは一期の海上決戦。演出が草川。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 02:17:49 ID:wWIwVdxH
>>112
1、2期がなければただの「駄作」ですんだけれど
1、2期があったから3期は「名作を踏みにじった最低作品」になった

>>117
3期だけ見るなら、1、2期との落差がない分ショックが少ない
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 02:28:25 ID:6CtWf1pn
新房が戻ってきてくれるなら四期は保存用と観賞用を分けて買ってもいい
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 02:32:01 ID:wWIwVdxH
戻ってきてもらうくらいなら別の魔法少女物を作ってもらったほうがよくない?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 02:55:38 ID:u7QINXwD
>>125
ブラスターマリのことかー
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 06:31:05 ID:QWz2iGjQ
>>129
でも踏み躙ったのは今まで持ち上げられてた原作者自身だぜ
名作って公言するほどのものかどうかは怪しいが
少なくとも前2作はもう一度見ようかなって思えるシロモノではあった
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 06:54:05 ID:Nz+lGP4D
前スレ980
>とらハ1は、エロゲーのエロはクライマックスに1回という定説を「エロは恋愛の中間過程です!」と言い張り実行した先駆者ではある。

やたらと性行為しまくるゲームが多いとは思ったが都築のせいだったのか。
俺にとってはそれだけで万死に値するほどの罪だな。
性行為は子供を作るためだけに行うべき法的配偶者間のみに許される行為だ。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 07:23:49 ID:TiM4nVx8
まあその辺は個人の価値観によるんじゃね?
確かにあんましズゴバコやられんのは萎えるが。


それは兎も角一期で終わってれば
俺の中では満月を探してとかプリンセスチュチュみたいに
「隠れた名作アニメ」として脳内コレクションに永久保存されてたんだけどなあ。
でもってさあ、たまにアニメ2板に行って
「お、まだスレが残ってんじゃんw」って遊びに来て
スレの同士達と静かに当時を語りながら
「もっと評価されるべきだよなあこのアニメ」とか言ったりしてさあ・・・。

今や本編は完全崩壊、なのはは儲が痛いアニメの代名詞だ。なんでこんな事に・・・。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 07:41:08 ID:tXJYLZ2l
ちょっと痛いよお前
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 08:57:13 ID:jIuLVAov
つか名作とか崇められる様な作品じゃないぞ
魔法の技名とか系統とか子供じみた設定が売りの作品だろ
正直、前から主人公が唐突に悟ったかの様に発言するのが痛々しかった
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 09:50:00 ID:yQQSWTNq
>>131
新房は前と同じような物は作りたがらない性格をしているからな
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 10:55:59 ID:gHptoSti
都築さんもシリーズの中で変えてくるよね
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 11:07:55 ID:6CtWf1pn
>>137
技名とか系統が子供じみてるというが
子供じみてない技名ってどんなのか挙げてくれ
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 11:14:09 ID:WrK6kAWA
何度か言われてるが、種死と比べるときですら
昔→「種死なんかと比べんなよwwwww」
今→「種運命とは比べてやらないで下さいorz」
になってるからなぁ・・・・・・

すくなくとも、男キャラを作中から極力排除する真似はしなかったぞ種死は。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 11:19:34 ID:WrK6kAWA
昔見つけたコピペだが
腐女子の嫌な所が多すぎる
@小文字ギャル文字記号文字など見てて嫌になる文章を公共の場でも平気で書く。注意されると逆ギレ・屁理屈。
A腐女子の気に入らない展開があると作者にすぐ苦情のレターや脅しのレターを出す。しかもそれを悪いことだと思っていない。
B公共の場で無駄な高いテンションで平気でバカ高い声をあげる。注意されると逆ギレ。
C人気投票で組織票を呼びかけて最悪な結果にする。一般読者が望む順位と全く外れる。
Dアンケートでも組織法を送りつける。酷い場合は男性の名を偽って送る。
E男臭いマンガ、熱い漫画、努力描写、熱血、根性、劇画系を過剰に嫌う。そのせいでジョジョがキモイと罵られたり、つの丸先生が腐女子どもの苦情で追い出されてしまった。
F美形キャラしか望もうとしない。女キャラを出すと、過剰に苦情を出す。また、美形を出さない漫画をゴミ扱いしてくる。
G売上げでしか漫画の良し悪しを判断できない。何かとすぐ売上げの話をしたがる。売れている=良い漫画だと勘違いしている。
H己が人様に迷惑をかけていることや悪いことをしてることにも自覚をしない。罪悪感のカケラもない。
I腐女子は己の好きな漫画をやたら過剰擁護したがる。ちょっとした批判意見で汚い暴言を吐く。感想サイトやアンチサイトやレビューサイトに乗り込んで暴言を吐きに来て荒らしまわる。
J関係サイトでも己の好きな漫画を布教しに来て、『○○最高』『○○の良さが分からん奴は頭おかしい』など不愉快なことばかり言いに来る。
K掲示板をチャット代わりにする。意味がないことを何べんも書く。こんなのは荒らしと一緒だ。
L女キャラの叩きが過剰すぎる。嫉みかなんか知らんが、一般読者でもそんなに嫌われていないだろう女キャラをしつこいなまでに叩きすぎて陰湿的すぎる。
特に春野サクラ・井上織姫・竜崎桜乃・姉崎まもり・リナリーあたりがしつこいなまでに叩かれすぎている。
Mキャラや絵柄でしか漫画を判断しない。ジャンプにドキュメンタリーやハードボイルドな作品が来ても腐女子どもはどうせカス扱いしてくるのだろうな。
Nジャンプを完全腐女子化しようとしている。少年漫画らしい漫画や少年に受ける漫画を蹴落とし、腐女子向けの中身のない漫画を持ちあげようとする。
O前スレでしつこいほど書いたが、アニメツアーで馬鹿でかいほどの大声奇声。周りの人など完全無視。音声も聞こえない。スタッフが注意しても聞かない。写真撮影が禁止なのに撮影しまくり。ジャニヲタかお前らは。幼稚園児でもここまでしない。
これじゃあ今年のアニメツアーが取りやめになって当然。

なのは厨ってこれに近いよな
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 11:21:41 ID:3RFxe5oa
世界が四馬鹿(後に中の人の反逆により一人離脱)のマンセー装置という所は同じ
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 11:29:37 ID:NaiO9bm6
>>86
stsのDVD売り上げって20k超えてるのか……?!
間違いなく4期来るなこりゃ
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 11:34:12 ID:jfvH5CR3
なのはとフェイト出さない続編だして爆死キボン。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 11:36:43 ID:yQQSWTNq
>>145
なのはとフェイトを出さないほうが面白くなると思うけどな
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 11:38:21 ID:WrK6kAWA
>>146
キラとアスランの出ない種死に金をつぎ込む腐女子がいると思うか
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 11:44:03 ID:jfvH5CR3
キャラの人気でもってるアニメだから売れなくて爆死してほしいってこと。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 11:50:10 ID:yQQSWTNq
別に、売れる売れないなんてスポンサーじゃないからどうでもいいけどな
ただ3期の調子だと新作があるとしたら、3期以上になのはとフェイトの出番を増やす気がする
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 11:59:33 ID:WrK6kAWA
4期が出たら、完全に宗教のプロモになってそうだよな
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 12:17:51 ID:cYzy5yTP
>>146
というか、なのはとフェイトメインでおもしろい話を作れるとは思えない
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 12:20:11 ID:LfOtKWIk
つか俺には都築にもう面白い話が作れるとは思えない
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 12:21:38 ID:jIuLVAov
技の名前が子供じみてるのではなく
技の名前や効果とかばっか嬉しそうに設定してるあたりが
子供じみてるというかへたな二次創作にありがちな痛々しい所
どんな魔法が使えるかではなく、その魔法で何を成すのか
その方が重要なんじゃないかと思う
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 12:29:37 ID:x1GhJwO4
>>142
CCさくら厨にも似てるな
まともなら小狼が好かれて桃矢が嫌われるはずなんだが、実際はその逆。

けどなのは厨やCCさくら厨に限らず、今の萌えヲタ男って殆ど>>142な状態なんだな。
俺なんかその萌えヲタ男のメンツとカラオケ行って、
水木一郎の歌を歌ったら、一気に嫌われてハブられたし。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 12:37:38 ID:cYzy5yTP
>>153
おそらく、設定を作った時点で自己満足してしまい
設定をどのようにして物語や人物に活かしていくのかという発想なんて頭の中にないんだろう
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 12:38:51 ID:tXJYLZ2l
よく一緒にカラオケ行く気になったな
157154:2008/04/23(水) 12:57:56 ID:x1GhJwO4
>>156
冬コミのアフターだったもんでorz
にしても>>142の文は参考になるねえ…反面教師として
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 12:58:02 ID:aMdSFFRU
>>149
そりゃ誰がどう考えたってステエキじゃ稼げないから。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 13:01:56 ID:jIuLVAov
キャラ毎の価値観や判断基準の差異も見られなかったな
可哀想な子供を保護したとき、同じような反応しかしないのかね
普通保護の是非、子供に対しての責任、自分の都合などで揉めるべきでは?
賛成、反対、消極的賛成、消極的反対ぐらい描写すべきではないか
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 13:02:55 ID:NaiO9bm6
水木一郎ってマジンガーZとか鋼鉄ジーグとか?
のりが良くて良い歌じゃんw
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 13:06:52 ID:irZrxsgE
>>157
真性な奴らってそんな荒んでるのか……ご愁傷様

俺の周りの奴はまだ、燃えと萌えを同居させてる奴らばっかで
カラオケじゃ締めにセイントセイヤとかユワッシャーとか大絶唄するぜ
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 13:13:42 ID:6CtWf1pn
いやぁしかし欠点を挙げるときりがないなホントw

>159
まさに真実だな。
出来た大人。凄い大人。そんなもんばっかり目指したせいでキモチワルイ位の潔癖さ。

その笑顔で数の子姉チームが処刑されたあとに
妹チームに「しかたないよ」ってなぐさめるのかと思うと背筋が寒いぜ
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 13:38:08 ID:Zq5QMWw9
今のなのは厨もこれに近い気がする。
自分の考えを他人に強制させるのはおかしい。

他人の感想にケチをつけて攻撃する「コードギアス」ファン
ttp://www.new-akiba.com/archives/2008/04/post_15086.html
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 13:48:50 ID:aMdSFFRU
StSは感想サイトがだんだん批判的になっていったり、離脱していくのが多かったな。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 13:51:30 ID:6CtWf1pn
>>164
あったあったw
それなのにどうしてか凄い人気だよな3期。
不思議で仕方がないw
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 13:58:34 ID:rqq+7WCi
 >>154 スレ違いだがなんで桃矢が嫌われるのかおしえてくれ。
 あの作品は同性愛者はでるわ、生徒と付き合っている小学校の
 先生はでるわと大変だった。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 13:58:37 ID:cYzy5yTP
3期が売れたのは1・2期の積み重ねと
なのは達を大きくしたことで新規による敷居が低くなったからであって
出来の良し悪しは大して関係ないと思う
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 14:06:01 ID:aMdSFFRU
>>165
読み返すと、最初は凄い期待してる感想なんだけど終盤になるほど批判的感想になってるのは笑えるw
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 14:09:58 ID:irZrxsgE
コミケでStSの同人誌出しておきながら
後書きで 「つまんねえ いつ面白くなるのコレ?」 ってやった奴もいたな
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 14:15:41 ID:6CtWf1pn
>>169
キャラだけ把握してアニメは見てもいない奴なんていっぱいいるぞ。
てかなのははいい市場だから同人屋のほうがドライなのかもしれない。
もうカモって割り切ってる感じだな。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 14:16:02 ID:qfmvo+9X
というか、stsの同人をちゃんとチェックしてるお前らに脱帽
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 14:48:12 ID:upkNMtpn
俺なんてむしろstsは同人誌しかチェックしてねえ
アニメ本編は1回適当に見たきりだ。
同人書く方はもちろんだろうが、読む方も割り切ってますから。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 14:53:54 ID:6CtWf1pn
今思ったんだが、案外冷静に見てる奴ほど本編に早くに失望して同人に流れるのかも
そして盲目儲はいつまでも褒めるところのない本編を必死に褒め続ける。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 14:58:46 ID:kAloIJft
>>154
俺と今がその時だ!とマジンカイザーのテーマ歌いに行こうぜ
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 14:59:54 ID:tXJYLZ2l
同人の後書き的な所でStSのダメ出ししてる人もいたな
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 15:03:31 ID:upkNMtpn
いっぱいいるよ、遠回しにつまらんって書いてる人も多い
本編はつまらなかったけど突っ込みどころ満載だから
パロディは面白かったりするんだよね、stsは。
おっぱい化したからエロも充実
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 15:08:28 ID:zGbWiiSf
>>176
つまり二次創作の素材としては優れ物、と。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 15:16:20 ID:XiPfoKaV
>177
「原作者が余計な後付設定を追加して自爆しなければ」な。

アインヘリアルが魔力砲とか目を疑ったぜ。
AMFで無力化可能な砲のどこが過ぎた力だと。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 15:22:01 ID:gHptoSti
よわ過ぎた力
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 15:31:18 ID:6CtWf1pn
そういやどっかのレビューサイトはStSを同人の燃料とかいってたな。
まあ確かに同人屋は凄く潤ってる。
よく手伝いしてる知り合いも型月の50部ていどの規模で活動してたけど
なのはになってからはダンボール二箱はイベントで空けるようになったな。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 15:43:27 ID:cYzy5yTP
3期の放送前と放送後で同人の盛り上がりは変わったのかな?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 15:53:51 ID:6CtWf1pn
アニメとは違う話や、カップリング厨増殖でむしろ加速してるんじゃない?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 15:54:16 ID:SioZHLTi
この作品に限っていえば戦闘や魔法行使の描写も同人のほうがよかったりするしな
ちゃんとなのはをボロボロにしたり連携もしてたり
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 15:55:12 ID:SOpOtScx
>>177
使えない設定ばかりなので全く優れてない。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 16:00:17 ID:SioZHLTi
>>154
鋼鉄神ジークのOPとターンエーターン、バビル二世の歌で良いなら一緒に行こうぜ!
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 16:20:19 ID:HFfaJxzH
どこかのアニメショップがDVDのポップで
おすすめしたいけど正直あんまり面白くないんだよね〜とか書いてた写真を前に見たことある
売る側すら駄作と認めているんだもんなぁ
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 17:25:40 ID:jfvH5CR3
信者以外が認める駄作なんだから仕方ない。
売れ残ったDVDどうすんだろな。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 17:46:22 ID:6CtWf1pn
のこらんだろww20kも売れてるんだぜ?ww
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 18:00:41 ID:2yNz5NJN
>>154
俺と>>174テッカマンやファイヤーマン、ジャンボーグAを歌に行くか・・しかし70年代から90年代末期のアニソンって良い曲が多いよな・・・原作見てないの多いけど
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 18:09:28 ID:jfvH5CR3
>>188
アキバだと初回版がふつうに売ってる、仕入れ量が大杉。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 18:10:43 ID:ZKHLAHwZ
>>142
鋼の錬金術師のリザ・ホークアイなんか13の典型例だな。
ロイ・マスタングと強い結びつきがあるから、作者の自己投影だと叩かれる。

淫獣となのは(に限らないが)絡ませると、すぐに自己投影だと叩く連中も同じなんだろうなぁ
なんで百合(?)は百合、ノマカプはノマカプで分けて考えられないんだろう。

>>189
ボルテスXのOpが大好きな俺も歌いに行きたいぞ。最近のだと仮面ライダー剣の「覚醒」とかも好きだ。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 19:57:54 ID:vJAnVp/2
ドラマの「相棒」を見ると6課がいかに恵まれすぎてるかを痛感する。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 20:01:08 ID:upkNMtpn
そもそも三馬鹿を一つの部署に集めたのからして間違い
あんな厨部隊が主役側じゃ面白くなるはずないだろ
しかもよっぽど強い敵を用意してるかと思えば親切スカさんだし・・・
やっぱりただの萌えアニメだったのかね?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 20:05:55 ID:CgStX0CC
ただの萌えアニメはもっと視聴者のことを考えてくれると思う。
そうだなー「魔法少女リリカルなのは」とかどうだ。
すっげー面白いぜ
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 20:07:20 ID:YXGPtO0Q
敵役同士が互いに互いを脅威だと思ってないんだもん
だから、敵はあの手この手を使って勝ってやる、陥れてやるって意思が見られないし
味方は味方で、もう誰が来ても大丈夫! 無敵って感じ♪とこうだ

緊張感無さ杉
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 20:08:29 ID:i2o1eYt9
>>193
萌えアニメですらないと思うぜ?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 20:08:33 ID:vJAnVp/2
6課の連中は事件を解決しようという熱意が感じられん。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 20:18:12 ID:1Y3bgyIa
>>197
限界以上のことも笑顔でこなすんだろうな、奴らは
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 20:22:34 ID:zW1lcmSe
>>187
普通にワゴン行きだろ>>190
ストフリ閣下やウンコグフみたいに地層になるなくらい仕入れたんだな
店も大変だな、前作までは飛ぶように売れたのに
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 20:23:01 ID:TiM4nVx8
>>196
萌えないゴミですなw
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 20:51:54 ID:tEXEwvfC
>>166
あんだけ桜をいじめといて全部愛情の裏返しで済ませ、そのくせ優遇されている。
まだジャイアンの方がしっぺ返しを食らってるのに、こいつにはそれが殆どない。
必要も無いのに無駄に出張るし、結果的に桜の想い人(人外だけど)も奪ってしまった。
S系シスコン、マザコン、ホモ…俺ならこんな奴友達にしたくないね。

小狼は最初は桜のライバルのカードキャプターとして登場するも、次第に打ち解け合い最終的に小狼は素直になって桜に告白する。
どうみても小狼の方が男として人として真面目なのに、桜と結ばれたとたんあの叩かれよう。
ちゃんと好き合って結ばれたのに、この理不尽さは何だ!?

一方なのははCCさくらを反面教師にしたのか、なのははユーノでなくフェイトと結ばれるように持っていかれてしまったがorz
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 21:03:34 ID:9iI+79ph
ワゴンwktk、信者の皆さんに回収してもらいたいなwww

今日久々にメロンブックスにいったんだけどなのはエロ同人、昔よりかなり増えたな。
これがニーズというものか・・・買う奴はいいカモだな。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 21:10:16 ID:zrsmNpIk
>>202
抜き専用ばっかりだけどな
狂信者は喜んで使ってんだろうなw
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 21:15:52 ID:i/ZqNKTS
>>175
良い時代になったものだ
俺がエロ同人買いあさった頃なんて、大手サークルの本の後書きに「本編一度も見て無いけどね」とか普通に書いてあってムカっ腹立ててたものだが
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 21:15:57 ID:upkNMtpn
すまんな、作品にはアンチだけどエロ同人は買ってるよw
俺の周りは諦めてキャラ萌えのみに集中してる奴が多いな
でもそれも1・2期の遺産みたいなもんだから
なのフェイヴォルケンばっかで新キャラのファンはいねーな。
ステエキのファンとかどこにいるんだろう?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 21:17:35 ID:mGlUc9KC
新キャラファンだって、キャラスレにはいるだろう。
同人ネタとしては、需要がないから作らないだろうな。

ヴィヴィオはロリ成分補給のためにある程度需要はあるだろうが
それぐらいなら、普通に無印A's時代のなのフェやはやてを出すか。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 21:40:05 ID:tXJYLZ2l
エロ同人なんて無印A'sの頃からいっぱいあったじゃん
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 21:52:50 ID:yQQSWTNq
まあ、3期になってキャラが大きくなってエロが書きやすくなったから
エロ同人が増えたんじゃないのかな
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 22:17:28 ID:HFfaJxzH
始まったころはレギュラーの中で唯一の男キャラだし結構重要な複線担当だからエリオには期待してたよ俺は
他の三人ほどは活躍できないだろうが最後の最後にスーパータイムのひとつもあると思ってたよ
結果はあれだったけど
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 22:17:48 ID:wWIwVdxH
>>201
兄貴と違って小狼は途中参加だからNTRっぽく感じたんじゃないの?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 22:23:19 ID:yQQSWTNq
>>209
スバルとエリオが物語のキーマンになり
ティアナとキャロがパートナーを支え、なのは達が新キャラをサポートして
クライマックスへと向かっていくと思っていたなあ
結局、それは浅はかな考えだったが
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 22:24:07 ID:9iI+79ph
エリオキュンは同人でヤリチンキャラに・・・orz
それにしてもホント同人の燃料投下アニメだよな。
同人に興味ない俺は何のメリットも・・・w
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 22:31:48 ID:tXJYLZ2l
エリオの見せ場っていったら何だろうな
シグナムとの稽古の成果の意味不明な右ストレートや卒業式やフェイト救出くらいしか浮かばない

でもこれ見せ場って程でもないな
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 22:33:08 ID:rnls+HhZ
>>212
エリオは同人じゃスバルやキャロやフェイトに逆レイプされてばっかりな気がするw
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 23:07:52 ID:9iI+79ph
ワンパターンなんだよね、ただ書いてる人が違うだけ。
それでもたくさん出るって事は売れるんだろうね。

エリオキュンのピローがでたら買うとか行ってたころが懐かしい。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 23:11:15 ID:gthJUhCo
同人でも楽しめるだけうらやましい。
こちとらちょいと出るだけでも淫獣死ねの大合唱だからなあ。それも期待できない。
2期まではまだ愛が感じられたけどなあ。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 23:11:27 ID:nw16ka48
久しぶりに来たけどまだ残ってるのか。すげぇな

っていうのは何回も言われてるんだろうな。まぁそれだけ酷かったってことだろうけど
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 23:21:14 ID:9iI+79ph
俺は同人なんて楽しんでない、店頭でサンプルを少し見てふ〜ん、でおわり。

淫獣死ねって・・・1,2期知らんやつらか・・・1,2期見てればそんな事いわないと思うけどなぁorz
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 23:25:00 ID:bExrgncE
同人で陵辱系を見ると少し救われるが、本来メジャーなはずのテーマなのにかなり少ないよなぁ。
なのはが〜とかなんか生えてる機人が〜ってのはちょっと違う。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 23:25:44 ID:rnls+HhZ
>>218
なのはが魔導士になるきっかけ作ったのにな
ユーノがいなきゃお前らが大好きな超絶無敵のなのはさん(笑)が見れなかったってのにw
おまけに劇中で何度もピンチを救ったのもユーノ
多分「なのはに身近な男キャラ」ってだけで嫉妬してんだろうな
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 23:32:14 ID:dydyqrHc
何の作品でもノマカプ派の俺はネタ以外でレズカプとか理解できん
本当に本気でそういう思考の人種って実在するのか
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 23:33:38 ID:9iI+79ph
つフェイトの中の人
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 23:35:12 ID:mGlUc9KC
どうもなのはさんが女性キャラだと思われてない節がある。

本スレじゃ、男前なのはさんを修正するなの大合唱だった。
女らしいなのはさんは、とりあえずスルーの方向のようだ。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 23:36:11 ID:HFfaJxzH
あれはリップサービスなんじゃねーの?
主要キャストが公式で「レズなんて気持ち悪いですよねー。非生産的です自然の摂理に反してます」
とか言えんだろう
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 23:36:41 ID:nw16ka48
>>221
マリみて大好きな俺に謝れ
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 23:39:13 ID:yQQSWTNq
>>224
まあ、そんなところだろうな
ただ、水樹自身はなのはシリーズに対しては主題歌の作詞と歌を担当しているから
フェイトに入れ込んでいるのは確かだろうけど
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 23:39:26 ID:rnls+HhZ
>>224
俺もそう思うんだぜ
保志が雑誌でキラをべた褒めしてた時と同じ印象を受けた
自分のキャラは普通貶さない
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 23:42:16 ID:9iI+79ph
つーかなんでなのはが男前なのかさっぱりわからん。
誰か説明してくれ。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 23:44:19 ID:mGlUc9KC
>>228

ここで聞くなよ。本スレで聞いてくれ。
確かに「かわいい作画」をする努力を途中から放棄してるんだが。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 23:47:12 ID:2WrEfZX7
>>221
レズカプの魅力というのはとあるレズカプがいちゃついてる時に
乗り込んでその二人を強引に犯しながら、「ほんとはこれがが気持ちいいんだろ?正直になれよ」
と言いたくなる心理にあると思うんだが
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 23:47:50 ID:nw16ka48
>>228
なのはさんは女らしくはない
→でもなのはさんは人格的にすばらしいしとても人間的だ
→つまりなのはさんは男前なんだよ!

というすごくびっくりな三段論法で

まぁ普通に考えて脳筋と男らしさを取り違えてるんじゃねぇの?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 23:48:25 ID:CZCAvEfv
あの能面のようなツラをベースに「かわいい作画」を導入しても
勘違いした年増的にキモくなるだけじゃないのか?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 23:51:55 ID:hTXWxaUs
>>218
三期しか見てない人がいるとしたら、淫獣死ねとは言わないだろ、だって出番ないじゃん。
こいつだれ?が感想だろう。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 23:53:27 ID:87nFbUX9
>>231
思考がワープしまくってるなw
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 23:54:06 ID:yQQSWTNq
>>233
淫獣死ねというのは、元々2期での狂信者が言い出した気がするんだが
どうだったかな?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 23:56:18 ID:BM3yESSP
なのはフェイトはやてで羞恥心を結成すればいいと思う
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 23:56:45 ID:tXJYLZ2l
三期の公式絵の三馬鹿はどれもこれも可愛くない
まるで無印A's時の顔を縦に引き延ばしたみたいだ
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 23:56:53 ID:9iI+79ph
>>231
とんでもな3段論法だなw
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 23:57:30 ID:rnls+HhZ
>>237
散々言われてるが馬面だよなw
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 23:59:18 ID:hTXWxaUs
男らしい女性って、Theガッツ! みたいのだろ
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 00:02:00 ID:u7QINXwD
サクラ大戦のガッツとかな
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 00:02:04 ID:qPXOnUmL
>>239
アレに萌えるのは無理だww
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 00:02:19 ID:wljSwayk
>>237
以前3期のなのはフェイトの顔を縮めたら1,2期の顔に戻った画像があったな。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 00:02:33 ID:XIpj2923
→ゴミみたいな男と俺の好きな女キャラがくっつくのは死んでも嫌だ
→だったら女性同士でいいんじゃね?
→しかも相手の女は主人公で最強で美人で品行方正なパーフェクトな人間ですよ
→レズ厨自己投影でウマー
じゃないの?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 00:04:48 ID:ZF20JoF/
>>233
3期見て、なのはとフェイトの百合が好きになる
→何かなのはと親しげに話してた奴がいたので調べる、もしくは1〜2期を見る。
→1〜2期でのパートナーでした。しかも一緒に風呂入ってました
→大した思い入れも無いのでただの百合に邪魔な奴にしか見えない。淫獣死ね。
こういう可能性もあるぞ。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 00:07:17 ID:6CtWf1pn
なのは系で凌辱なんて確かにあんま見たことねえなぁ
……とおもったが結構あるんじゃないか?
とくにフェイトが上官に体売るネタや触手ネタなんてよく見る気がするぜ

ステエキは需要がないから作られないんだろうなw
知る限りで一個だけスバルのディープモノ描いてるとこがあったが
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 00:09:49 ID:wljSwayk
フェイトは人気があるからエロがたくさんあるみたいだな。
抱き枕カバーも同じく。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 00:10:23 ID:PKEOnYuk
>>246
凌辱結構多いぞw
なのはやフェイトが触手や男達に輪姦されて精神がぶっ壊れるのとか
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 00:12:00 ID:qPXOnUmL
>>248
調教されて衆人監視の街中プレイとかもなw
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 00:13:05 ID:t8IkVsfA
>ブラックな過去を持つ課長に率いられたコネのある独自精鋭集団、という点ではシャフトエンタープライズジャパン・企画七課に似ている。
しかし戦闘能力は高いものの、政治的・戦略的・先見的な能力はきわめて低い連中しかいないまさに、脳味噌筋肉少女帯.

アンサイクロペディアより
なんという禁句。殺されても文句言えないなw
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 00:16:08 ID:EtphLvjT
>>248
陵辱ものでいったら、スカに捕まって一期二期時代のバリアジャケット着せられるってネタがあったんだよな。

その後本編で、フェイトが自分自身で似たようなことやらかしたのを見たときはお茶噴いた。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 00:21:25 ID:9XYgDatB
触手って陵辱とは別の一個のジャンルって認識だなぁ。
ふたなりもしかり、だから純粋に上層部に体売るとか一般局員に嬲られるとか
そういうのがベスト。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 00:24:00 ID:XIpj2923
なのは系でのエロ同人はたいていオチがなのはさん降臨(笑)だから正直詰まらんのだわ
なのユー押してた恋愛漫画家氏もエリキャロ本以来なのはから
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 00:25:02 ID:lQELGxBw
しかし3馬鹿じゃはやての同人が圧倒的に少ないんだよな
フェイト本となのは本はかなりの数なのに
人気無いんだな狸w
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 00:25:18 ID:RdgmA4jh
>>231
人格がすばらしい、をアピールしようとして結果的におぞましいマンセーの塊で
神の手が見えまくりのお粗末キャラと化したと思うんだが

あれが脚本にとってのキャラの成長描写なのか
すごいね
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 00:32:48 ID:b4gmJMRO
>>254
なのはシリーズ自体、なのはとフェイト以外はどうでもいい作りになっているからなあw
そりゃ、なのはとフェイト以外のキャラ人気はパッとしないわな
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 00:33:03 ID:KxJY6M4t
>>255
良い人と悪い人、優れた人と劣った人
みたいな単純な人格設定しかできないんだろ。

ティアも最近になって急に天才とか言い出してるし
葛藤とか心の闇とかその手の話がまったく描けないんじゃないですかね。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 00:35:56 ID:hq5DCT84
正直公式絵でのはやてのハブられっぷりはやばい
吹き出しそうになるものばっかりだ
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 00:41:42 ID:lQELGxBw
なのは&フェイトとはやてには大きな溝がある
人気的にも友情的にも、つか全然こいつら友達って感じがしねぇw
なのはとフェイトは間違いなく上辺だけではやてと付き合ってるだろw
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 00:48:18 ID:sQxQ05A2
>>257
キャラ構成のためのストックもないみたいだし
組織での話もまともに描けない割になぜ手を出すのだろう
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 00:54:25 ID:NUerX+WG
そうかなぁ・・・漏れはむしろ3馬鹿以外のキャラを扱っている同人や個人HPを探すぜ。
本編じゃ冷遇されているサブキャラたちに焦点を当ててこそ二次創作ってのは輝くもんだろ?
それを考えると公式アンソロは酷い出来だが。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 00:57:55 ID:DUtQFVoU
ティアナも結局なのはさんのおかげ要員になって
天才で優れてるキャラの地位をゲットしちゃったからね
もうあとはなんでもかんでも「なのはさんのおかげ」がついて回ると思われ
あの3対1勝利がキャラ優遇だったとかもう寒すぎるが。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 01:06:36 ID:0k8zQ5MF
なのはとフェイトが対等じゃないと二人の関係が崩れる、
っていう先入観が先にあったんだろう
だから間にはやてを入れてクッションにしたんだろう
で、その事しか頭になかったから3人の関係なんてどうでもよかったんだろう
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 01:13:15 ID:hq5DCT84
なのはとフェイトは9歳時から友達だったし三期で親友とか言ってても別に違和感無いけど
はやてはその過程がほとんど描かれていないから親友とか言われても全然そんな感じがしない
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 01:24:16 ID:+uG09/4q
>>263
先生
でもなのはさん(笑)とキャラとして対等な相手なんて皆無でしたよ?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 01:26:37 ID:XIpj2923
フェイトとなのはが対等だって言うが
結局フェイトがやってることはなのはの丁稚だからなぁ
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 01:31:32 ID:XAWt9Eg3
フェイトとなのはに同程度の重みを与えておかないと
中の人たちの事務所に怒られるのかもしれないぜ
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 01:34:37 ID:b4gmJMRO
>>264
その当たりは、3期の前にOVAを挟んだほうが良かった気がするな
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 01:40:26 ID:GQSS/jP2
なのはとフェイトはガチで殴りあったわけだが、はやてとはそういうことしてないからな。
あるいはユーノやクロノのように、力を合わせて困難を乗り越えた、とかでも良いんだが、
なのフェとはやてが協力して行動したのなんてA’s12話の一回だけだからなあ。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 01:52:05 ID:mVU579Wh
なんかある意味ナルトみたいだ。こいつも天才か…みたいな。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 02:00:27 ID:hq5DCT84
ナルト…幼少期の孤独というトラウマを抱える主人公。九尾を封印された一種の天才
サスケ…兄による家族の惨殺をトラウマとするとても不幸な生まれついての天才
サクラ…虐められてた不幸な過去を持ちツナデ以上の忍になる見込みのある天才
カカシ…親友を自分のミスで亡くしてしまった過去をトラウマにもつ、悲劇の天才忍者
ヤマト…人体実験された過去を持つ、中間管理職の悲哀漂う木遁の天才
ツナデ…恋人の死を不幸なるトラウマとして抱えた伝説の天才医療忍者
サクモ…三忍を越えた天才。イジメを苦に自殺
ガアラ…幼少時よりの孤独をトラウマとして抱える。守鶴を封印された一種の天才
白…親に殺されかけた過去をトラウマに持つ、孤独な天才少年忍者
シカマル…恩師アスマの志を受け継いだIQ200の超天才
シカク…20手先まで考えてるはずのシカマルを王手になるまで気付かせなかった天才を越えた天才
ネジ…複雑な家庭事情のため父を亡くした不幸な過去を抱えた「本物の天才」
カブト…謎の天才医療忍者

大蛇丸…早くから三代目に目をかけられた歪んだ天才
自来也…大蛇丸やツナデと並び称される天才
イタチ…天才一族を壊滅させた天才
サソリ…伝説の天才人形使い
カクズ…自らを犠牲にしナルトの成長を見守った天才紳士
ヒダン…不死の能力を持った一種の天才
リー…天才にしか使えない技を使う天才
ヒナタ…かつて父に見捨てられた薄幸な天才一族の娘
チヨ婆…すごい天才
デイダラ…たぶん天才
サイ…けっこう天才
チョウジ…解説の天才
イノ…棒立ちの天才
その他…みんな天才
NARUTO…忍者ではなくNINJAという例を見ぬ斬新な内容の天才漫画
ジャンプ…たった230円で毎週NARUTOが読める天才雑誌
キチモト…手抜きしたり過去の設定を無視しても編集に許される一種の天才
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 02:02:48 ID:2lV05yJq
そもそも狐封印の時の火影の顔からたぶんとは思ってたが
ナルトって四代目の息子だしな。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 02:40:02 ID:+FfEgWcR
>>142見て思ったんだが、腐女子ってそんな事してるん?

個人的に、現実でもネットでも腐女子に関わる事が無かった俺としては、
腐女子は自分がアブノーマルだって事を自覚した上で自嘲してる香具師が大半で、
百合厨共の>>142みたいな言動の数々を見てきた俺としては、
腐女子はどうでもいい存在で、百合厨が嫌悪すべき対象だったが、
ホモの方も別にそんな事は無かったのかね。

なんつーか、ある意味残念だけどね。
2次元でも3次元でも、俺に取っちゃレズもホモも、存在自体が対岸の火事で
心底どうでもいい存在だったし、これからもその予定だったのだが、このアニメを通してレズ大好き野郎共の
性情を知って、連中と同時に二次元・三次元を問わずレズが大嫌いになった。
連中は自分達が、自分達と趣味の合わない人間からどう見られると思ってんだろ?
そもそも、そんな事を気にする神経を持ってネットを使っているのだろうか?

でも、やっぱり正直な心情としては、腐女子よりも百合厨の方が嫌いかな。
アイツら、自分が腐女子より上等な存在と思ってそいつらを見下してる節があるし。
>>142みたいな特徴の相似といい、ただ性的嗜好が男の同性愛か女の同性愛か、その程度しか違わないだろうに。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 02:41:17 ID:c/yOZNTa
>>244
キ、キモイ…
本当に「俺の好きな女キャラ」の事が好きなら、作中でまっとうに幸せになってくれる事を望むものじゃないのか
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 02:45:16 ID:FTJnIvZz
>>274
ファンと厨は違うんだぜ
作中でキャラの幸せを願うのがファン、好きなキャラが男とくっ付くと本気で嫉妬して暴れるのが厨
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 04:48:45 ID:9E/rI7uR
しかし世の中にはカプ厨なるものも存在する摩訶不思議
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 05:03:28 ID:AOH8+zSY
男を好きになって家庭を持って幸せになるのは、普通の人間の女の権利じゃないか
なのは厨は高町なのはを人間として認めてないのか?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 05:50:39 ID:iNRFH6Ys
個人の嗜好まで叩くのはどうかと……
それでは狂信者と変わらない
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 06:29:25 ID:EgjpiBIu
なんかなのはの作品の酷さじゃなくて、特定嗜好の個人を
標的にした長文とか増えてね?
そのまま「なのはアンチは〜な嗜好でしかないから」って
黙らせようとしてた信者の物真似してるみたいでちょっとな

>>275
カプ信者の迷惑はキャラの幸せ願おうが自己投影してようが
声が大きくてしつこければ何も変わらんし
それ言い出したらなのフェイだって作中のキャラ的には幸せなんだろ

都築にとってはキャラ本当に軸がある存在として描いてるつもりなのか
インタビューで姿勢だけは立派なこと言うけど、その逆のことしか
出来てないと思うんだが…
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 08:02:39 ID:bTKJ/e+2
都築が百合もノーマルカップリング好きなヤツも引っ掛けようとしているから
軋轢が起きるんだよ。きっちりなのはとフェイトで結婚させて、ヴィヴィオを
きちんと二人の子供として認定してくれ。ユーノを道具にするなよ、人格最低
女にみえるのは自分だけじゃあるまい。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 08:07:55 ID:hq5DCT84
なんか信者やら厨を見下してるようなこと言う奴いるけど
なのはなんてどうでもいい奴からしたらアンチも似たようなもんだぞ
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 08:57:11 ID:iI17vMN+
>>271
不幸な過去(笑)のバーゲンセールに
なってる作品ってロクなのがないねw
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 09:06:02 ID:A6KxYl42
>>282
バーゲンでも販売商品として客の前に陳列されなきゃ意味がない。
目玉商品買いに並んだら開店直後にサクラに買い占められた。
物流事故で届きませんでした。
って感じなんだが。三期の不幸は
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 09:14:53 ID:zHKu35Zy
管理局が朝日新聞に重なって見えてくる。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 09:27:28 ID:kUa1f4HK
見下すとかどうでもいいよ。
つまらんアニメであること、それだけでいい。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 10:48:42 ID:p2RSKM1Z
六課は無能なのか有能なのか分からない。
奇蹟の部隊と呼ばれるってことは周りはもっと無能って事か。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 10:52:43 ID:uDd8Xews
そもそも設立されたばかりで実績も無いのに誰から奇跡の部隊呼ばわりされてるんだろう
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 11:12:45 ID:A6KxYl42
>>287
広報部署からでしょ
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 11:25:33 ID:ZXxyv2Vg
 まあ、小狼がツバサで主役はってることからも、普通の視聴者は
ノマカプの方がいいんだと思う。
 百合厨や腐女子は声だけは大きいからな。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 11:46:26 ID:HaUwBbX/
>>287
奇跡の部隊ってのはスカ事件を解決したことでついた名前じゃなかったか?
それ以前の本編中では、そう呼ばれたことも、そう呼ばれているって設定も無かったと思う。
ただしメガミみたいな雑誌の提灯記事で機動六課がどう呼ばれていたかは知らないし、
スカ事件解決程度で奇跡???という疑問は残るが。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 11:52:07 ID:0k8zQ5MF
4期での再結集を見越して「奇跡の部隊」とか言い出したんだろうな
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 12:01:57 ID:EtphLvjT
管理局のイメージアップのためのプロパカンダじゃね?>奇跡の部隊
もともと連中アイドル活動みたいなことやってるって設定もあったから。

設定上いるはずの三人娘と同レベルの方々は三人娘のことを影で嘲ってたりするかもしれん。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 12:18:34 ID:K8dfzaeo
>>291
スパロボ大好きな都築ならめちゃくちゃあり得る話だな
そのうち部隊名をαナンバーズとかにしたら笑えるなw
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 12:24:37 ID:ZfCEc1Ii
>>291
モブに奇跡の部隊と言わせて持ち上げると
ヘドがでるなw
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 12:46:03 ID:hq5DCT84
漫画の最終話ではやてが「また何かあったら六課再結成するから」って言ってたな
こいつ前の話だと「力不足云々でしばらく指揮官職には就きません」とか言ってたのに

もうだめだよこいつら過去の経験から何も学習してない
もう一生部隊の指揮なんてしなくていいよ
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 12:57:27 ID:XWf2z5AG
JS事件は「管理局の中枢が犯罪者を産んでいた・連んでいた」って意味では衝撃的だが
事件規模・ボスの性能的に闇の書事件・PT事件に比べると余りにもレベルが低い。

管理局へのパッシング回避する為の話題提供じゃない奇跡の部隊は。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 13:08:14 ID:O8nmc+am
>>295
>はやて曰く、「そやけどまたこの(機動六課の)メンバーが必要になるなら私が絶対集めるけどな」
このセリフ見てイラッときた。元六課メンバーの現在の仕事や意思は無視ですか。
特別捜査官として10年も働いて指揮官の勉強もしてたのに力不足を痛感。
今は指揮官職を辞退して再び特別捜査官に戻るって、10年かかってもダメだったのに
今更特別捜査官やってどうして指揮官としての力が身に付くのかと。
口で「自分の力不足を痛感した。もっと学ばなければいけない」とか言いながらも悪戦苦闘しながら指揮官続けろよ。
つーか2期(漫画)時点で指揮官適正は高いはずじゃなかったのかよ。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 13:27:39 ID:Xt2eW6hk
都築の中では指揮能力の高いはやての更に上を、巨悪であるスカがいっていた。という事になってるんでしょ
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 13:31:17 ID:kfLeqQdn
>>282
ワンピースやジョジョ、ハンターやフルバがろくでもない作品だと……
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 13:39:07 ID:id7kSNB9
スカは次元犯罪者として既に手配されている悪の科学者だからな。
初犯のプレシアとは比べ物にならないぐらい強くて悪だろうな。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 14:17:53 ID:fdriX311
>>298
どう見ても無能はやてと本気でやる気ないスカとの茶番劇だったけどな、実際は。
マジで本局・三提督が生意気なレジアスとその後ろ盾である最高評議会を排除するために、自作自演
で起こした事件って考えた方がしっくりくるし。
六課は体よく利用された奇跡の部隊(笑)
三提督や事情を知ってる奴らは裏でやり遂げた気になってる三馬鹿を笑ってるだろうな。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 14:17:54 ID:KRsAPKkQ
>>275なーるほど
なのはとユーノが結ばれることを願っていた俺はファンということか\(^o^)/ヨカータ

>>277認めてないと思う
CCさくら厨にとっての木之本桜=怪獣
というように
なのは厨にとっての高町なのは=魔王
なんだろうよ

歪んでるってレベルじゃねーよorz
死ねよ厨ども!
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 15:12:06 ID:t8IkVsfA
どうでもいいがアンチスレの雰囲気じゃねえなwwwwww
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 15:22:31 ID:hq5DCT84
厨だのファンだの以前にその痛い文章をどうにかした方がいいと思うよ
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 16:20:09 ID:GIHz6YEF
六課内の友情ほど薄ら寒いものはないな
こいつら好きな人、嫌いな人、主義主張みんな同じじゃね?
個人を持っていたのはティアナだけに感じる
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 16:27:26 ID:lbPpyPmE
まさかここまでやるとは
ttp://blog-imgs-23.fc2.com/k/a/w/kawasyachi/20070919233345.jpg
かっこ悪さにIフィールドが泣いてるで
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 16:36:57 ID:KRsAPKkQ
ティアナがなのはさんのおかげ要因になったのも、執務官になるのにやむを得ずという観があるな。
出世コースのためなら、なのはさんのおかげ要因でもそれは上辺だけで腹の底では軽蔑し、反面教師にしてるだろうな。

そこでティアナがJS事件の真相と管理局の腐敗を暴く獅子身中の虫となる…4期は望めんから二次創作でやるか。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 16:50:38 ID:9E/rI7uR
>>306

これマジ?νのIフィールドパクリって・・・

こんなの使えるんならヘリ防御で使えよ・・・


2期食らった奴で良いじゃん。なんでわざわざパクるんだよ
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 17:05:18 ID:yJRqYwd9
>>298
一応都築の中でもはやての指揮能力は低いことになってるよ
じゃあ何で誰もそのこと指摘しないんですかって話になるけどな
はやての夢とやらが結局本末転倒なのを周囲の誰も指摘したかったことといい
実ははやて周囲から嫌われてるんじゃねえの
煽てて木登りするブタとでも思われてなきゃ有り得ない状況だろ
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 17:31:55 ID:TCmSS2gU
>>308
一応ガンダム扱いの種死の暁がファンネルバリア使った時もかなり顰蹙かったのになんで安易にパクるのかね?
>>都築

なのは=νとでも言いたいのかね?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 17:32:23 ID:A6KxYl42
>>309
管理局は階級があまり関係なく、実力に評価がされるらしいから
皆下手に佐官以上になって責任をとらされるの嫌がっているんじゃない?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 17:44:15 ID:3Z+Pggjl
>>309
んじゃ、そんな奴に指揮官なんてやらせんなよwwwwwwww
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 17:54:46 ID:mZeMr9d0
いや、マンガ一巻では

 レアスキルと<指揮能力>に優れ
 固有戦力ヴォルケンを率いる八神はやて

みたいな紹介されていたぞ確か
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 18:15:37 ID:YxuHE9+L
今更だが、管理局が中共に見えた・・・管理局次元平和のためだといって、強制的に次元世界を征服したとか思った

後、エリオとフェイトだが・・・フェイトエリオ救出したらな、親元に帰せよといいたい、普通に親元に帰れず施設送りになったら、俺もエリオみたいに暴れたと思う
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 18:24:27 ID:R6dbzhVh
>>314

後付設定:エリオの両親は不慮の事故で既に死亡していた。

これで心優しいフェイトさんは守られますよ。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 18:34:02 ID:cu+UBgRB
>>313
あの世界じゃ指揮能力優れた(笑)奴が
「誰かー指揮変わって〜」って放り投げるのが当たり前なんですね、わかります
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 18:35:18 ID:hq5DCT84
エリオって研究所に連れてかれる時に親が一切庇ってくれなかったのと
研究所での非人道的な扱いで人間不信になったんだっけ
もう両親に会いたいとか全く思わないのかな
とりあえずフェイトは一度くらい両親と話しに行った方がいい気がする

ていうかこういうのは漫画だけじゃなくて本編でしっかりやってほしい
あんなちらっと映っただけじゃ漫画読んでなかったらエリオの過去とかよく分からないじゃん
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 18:36:42 ID:yJRqYwd9
>>313
六課襲撃された後の雑誌インタビューで
>はやては戦術指揮官としては経験不足もあってあまり優秀ではないようですが
って言ってる(現場指揮官としては優秀とでも言いたいのか?)
まあ同時に、はやては戦術的に読み負けたので内心一番凹んでる、とも言ってるけどな

どうでもいいが優秀じゃないはやてに六課を任せたカリムは脳みそスポンジってことだな
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 18:37:12 ID:rI6xmAEA
「都築が大好きなスパロボでは」ってスパロボをダメなシリーズっぽく言う奴が居るけどさ。
スパロボって作るの物凄く大変なんだぜ。
参戦作品は一巻から全部見なくちゃいけないし。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 18:38:28 ID:XAWt9Eg3
>>317
俺にとってstsは漫画がメインでアニメとssがサブって感じ
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 18:41:13 ID:cu+UBgRB
>>320
漫画ってアレか
説明台詞がコマを埋め尽くすような奴だろ?
面白のかあれ
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 18:42:58 ID:XAWt9Eg3
>>321
そう、それそれ。
・・・アニメよりは作画崩壊しなかった分マシかと。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 18:56:57 ID:6y21JfDO
>>318
戦術と戦略を取り違えてる気がする……。
あそこで読み違えたのは、戦略だと思うんだが。

あと指揮代わってー(笑)は、安田講堂攻めの佐々淳行が元ネタでは無いだろうか。
流石に指揮代わっては無かったが、安田講堂に目を向けすぎて、他所の指揮忘れたって話が……。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 18:59:54 ID:t8IkVsfA
「確かに消化不良であまり褒められたものじゃないと思うけど、自分はStSが大好きです」

つまり信者はなのはならなんでもいいわけなw
もういいよ四期スタッフ二人くらいで作っちゃえよ。

サウスパークみたいにw
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 19:10:19 ID:XAWt9Eg3
>>323
あそこのはやては単に萌え狙いなのかと思ってた。
最終回フェイトのオロオロみたいなノリで。
つーか都築はそこまで考えて書いてないから
見る方も頭使わずにぼーっと見るしかないね、stsは。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 19:14:19 ID:hq5DCT84
萌え狙いの読み違いで被害被る側はたまったもんじゃねーぞ
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 19:17:00 ID:kfLeqQdn
>>323
監禁と軟禁を間違える人ですから
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 19:18:18 ID:cu+UBgRB
つか組織戦で指揮系統の混乱って致命的なんだがな
狸は良いだろうが死ぬのは末端の下っ端
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 19:20:00 ID:0Rd61B4e
都築はまだ脚本やるつもりなんだろうか
粗があるってレベルじゃねーぞ!
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 19:20:30 ID:XAWt9Eg3
三馬鹿さえ良ければ雑魚はどうでもいいんだろ
そもそも、組織戦なんて呼べる戦闘描写はほとんど見受けられなかったわけで
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 20:34:36 ID:USaST+mQ
>>318
> どうでもいいが優秀じゃないはやてに六課を任せたカリムは脳みそスポンジってことだな

多少馬鹿な方が御し易いと思って権力与えたら、予想以上に馬鹿でどうしようかと思いましたが、奇跡的に敵がもっと馬鹿だったので助かりました
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 20:38:52 ID:wPTMhr4O
スカって本局製造だから、あいつがバカだと本局も間接的にバカなんじゃ・・・
揚げ足取りになるけど、次元犯罪者スカリエッティさんの次元犯罪の前科が
知れ渡っているのに今まで逮捕できてなかったというのは、本局の捜査官が
無能だったということか、それともそんな手ごわいスカを逮捕した六課すごい!?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 20:44:34 ID:6y21JfDO
>>332
>本局の捜査官が無能だった
それは無い。
後一歩まで追い詰めた有能な捜査官を、分隊ごと抹殺した(らしき)描写は有ったが……。
と言うか、本局がお墨付きで犯罪行為やらせてたから、捜査情報がリアルタイムリークされてたとかじゃね?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 20:48:19 ID:9XYgDatB
なのは&フェイトとはやての間の壁が視聴者にも伝わってるから
物語の中では幼馴染三人組とかいう設定で動いてるのが違和感ばりばりなんだよな。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 20:48:41 ID:WUhryC7D
リアルタイムに通信傍受できるんだから、むしろ敵の殲滅に手間取る方が不思議なんだけどなw
スカsは六課に対しては滅茶苦茶手を抜いていたから仕方ない。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 20:59:20 ID:O8nmc+am
スカは科学者(自称)で指揮官とかじゃないからな。
どんなに馬鹿だとしても大隊指揮官の資格まで持ってるはやてさんの敵じゃないですよ。
てか現実の指揮官って資格取らないとなれないのか?
階級が高いだけじゃダメなの?階級自体が資格なんじゃないのか?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 20:59:24 ID:DhdISeen
>>318
あんな描写で戦術だの読み負けただの言われるとうすら寒くてしょうがない。

はやては敵の何をどうやって予測した?
それに対してどういう対策を立てた?
その対策を敵はどのようにして破った?
その時はやてはどう対処した?

まともに答えられんだろ、本編を見てるだけでは。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 21:01:58 ID:6y21JfDO
>>335
好意的に解釈するなら、リークされた情報を直接閲覧できるのは、スカとウーノ位だったか。
その為に、末端のクアットロ以下には伝達されて無かったと見るか。
それとも情報リーク元が地上局にしかなく、本局所属の6課の情報が流れて来なかったか。

どっちにしても、念話を傍受できる事をばらしちゃうアホが居るグループだしw
情報を先んじて入手できても、それが精査できないんだろうな。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 21:09:41 ID:hq5DCT84
資格が無いと大隊指揮出来ないとかよく分からん世界だな
ていうかはやてに資格取れるなら他の誰でも取れるだろ
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 21:10:16 ID:WUhryC7D
>>336
指揮できる=部下がいる=それなりの階級がある、じゃないのか?

どう考えても、最低ドゥーエとクアットロとチンクがいればド素人でも六課ぐらいなら余裕だが。
五番でトラップ仕掛ける時間を大幅に短縮できるから、通信を傍受+四番の幻術と二番の偽情報で撹乱・誘導→通信傍受による適宜爆破って戦略が容易に成功させられる。
空を飛ばれるなら、地下道使ってこっちから進攻すればいい。分かっていても地上や地下に行かざるを得ない。通信を傍受してしまえばタイミングまで完璧に読める。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 21:16:20 ID:YxuHE9+L
>>315
都合良すぎる・・・・普通に考えると不自然過ぎる・・・管理局戦力入手の為には邪魔者の暗殺としてるだろ

>>317
そういう場合、先にカウンセリングを受けさせるべきだと思った

>>319
中にはDVD未発売で、原作の入手が難しい作品とかも有るからな・・・最新作Zのゴッドシグマ、Wのゴライオン等、等

>>331
stsで言われてる事だが、無能なガキには権力を与えるなって事か?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 21:27:03 ID:6y21JfDO
>>336
現実では資格と言うか、経験が居る。
例えば士官学校出たての新米と、経験豊富な古参だと、先に居た古参が優先される。
一口に言えば年功序列だな。
だから同じ隊・同じ階級でも、隊に入った時期が違うと長く居た方が“指揮官”に選ばれる。
場合によっては、新米少尉を古参軍曹が“指揮”するなんて珍場面が見れたりもするな。
ちなみに階級が高いだけの奴が、現場指揮に嘴突っ込んでめちゃくちゃにした例がノモンハン事件。

そう考えると、6課ってルーキーばかり集めた臨時増設補助部隊だったんだろうか。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 21:35:35 ID:hq5DCT84
臨時で設立した割にはかなり予算まわしてもらってるみたいだったな
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 21:43:03 ID:y1txCtuC
エリート部隊らしい遺失物管理部隊の機動課だしな
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 21:45:43 ID:Yk2BLhEA
理事で少将が後ろ盾なんだぜ?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 22:08:31 ID:R6dbzhVh
>>342

はやては、入隊6年目で、ゲンヤさんの元
指揮官見習いをやり、4年後には階級追い越して
二佐なんだから、それなりに有能ではあったんだろう。

レジアスと同じたぐいの有能さに見えるけどな。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 22:27:33 ID:WUhryC7D
? 所詮は砲台に過ぎないはやてとレジアスじゃ全く違うだろ。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 22:31:20 ID:RGdeeesw
犯罪者もアホばっかりだからはやて程度で丁度いいんだろう。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 22:37:58 ID:TY6fXOiB
>>347
前のレスで言われたような「有能と解釈しとかないと辻つまが合わなくなる」類って事でしょ
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 22:38:56 ID:WUhryC7D
>>349
つコネ
つ枕
つお飾り
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 22:51:37 ID:SwRK+XTO
>>306
ああ・・・次は光の翼だ・・・




ふざけるな都築
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 23:00:50 ID:RGdeeesw
>>351
と思わせておいて月光蝶。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 23:02:09 ID:y1txCtuC
因みに名前はブラスタービットな
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 23:02:55 ID:lsQEYO+b
俺がデバイスだ!
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 23:04:27 ID:6y21JfDO
>>346
有能では有るが、経験が能力に追いついて無い感じだな。

まぁ10年足らずで二佐なんて無茶やってるから、当たり前だがな。
現実だったら30過ぎのオバハンになるぜ……。
昇進試験だっても、成績・評価悪けりゃ受けさせてくれんし。
そもそも勤続何年で、昇進試験受験資格が発生する(はず。たしか……)訳だし。
19歳なんて言ったら、陸曹どころかまだ陸士どまり。
10年って歳月で見たら、陸曹長辺りじゃないか?まだ下士官レベルだ。

>>350
『お飾りでも体裁は整えておきましょ♪』って感じの昇進だったんだろな。
もしかすると6課は、戦闘機人導入の為に用意された。いわば評価試験相手だったんだろうか。
戦闘で人員を磨り潰す事前提の……。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 23:26:20 ID:Ze6mbWX5
>>352
いっそここはローリングバスターライフルで
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 23:28:01 ID:lsQEYO+b
V-MAXとか良いんじゃね?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 23:29:07 ID:Tb82iy1o
人の心の光までやらんことを祈る。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 23:30:52 ID:Ze6mbWX5
>>358
ファンネルが出た時「まさかゆりかごを人の心の光で押し返すんじゃないだろうな」と、思った
まぁ、さすがの都築もそこまで馬鹿ではなかったらしい
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 23:32:18 ID:3HJbc0zz
釘宮理恵
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 23:36:34 ID:EYsGI8wZ
フェイトがソニックフォームで『なんとぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ!!!!』に一票
>>356
恭也「・・・・・。」
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 23:38:55 ID:rI6xmAEA
ドラグナーの三色バズーカ一斉射は二期でもうパクられてるんだよなあ…。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 23:52:56 ID:hq5DCT84
あれがパクりだったらもうキリがねーぞ
こじつけでパクりだって言うことなんて簡単だしな
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 23:58:16 ID:wljSwayk
じゃあ脳みそ3つは何のパクリだ?昔ドラマであった透明人間?
もっとふるいのある?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 23:59:30 ID:lsQEYO+b
エヴァのマギが近い気がするが
脳味噌だけなんて昔からあるし、パクリと言ってたらきりがないような
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 00:01:01 ID:FE7I2GJk
名前がビットで、Iフィールドバリアは完全にアウトだろw
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 00:02:17 ID:mDMmNUzu
サルまんじゃないが、パクリなんて言い出したら
日本の漫画は全部手塚治虫のパクリって話になる。
だから、パクリだというだけの理由で悪いとはいわん。

パクるなら、パクり元を超える何かを付け加えて見せろ。
AI-1パクって闇の書作った程度のことはやれよ。

(て、順番はどっちが先だ?)
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 00:13:56 ID:9mStru+G
闇の書がAI-1のパクりなんて聞いたことねーな
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 00:18:50 ID:7cMhOHKd
アギトも完璧アウトな気がする
あれでたまたま似ましたー、だったら俺は神の存在を信じる
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 00:20:58 ID:S6/ZWpjC
でもってその相方のゼストもな
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 00:28:47 ID:iMZCl0YN
ガジェット1型とサクも似すぎだよな。
手と足とったらほぼそのまんまじゃん。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 00:32:43 ID:PmfmEw1i
>>369>>370
でも信者はあれがパクリとは認めないんだよな
「エトナw」とか、「ゼンガーかっけえw」とかカキコしただけで
歯を剥き出しにして否定してくる
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 00:53:04 ID:AVP7muE1
都築のはパクリ元があからさまに透けて見えるから困る。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 00:55:09 ID:4DW2R1YK
>>364
つ サイボーグ009「黒い幽霊団」首領>脳みそ
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 01:35:40 ID:wtBm15OH
パクるんなら面白くしてくれ。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 01:53:00 ID:S6ciEfEc
>>367
別にパクるのはいいけど
上辺だけパクって敬意もなんにもない劣化したものを
見せられても
そしてそもそもこの作品の酷さの真髄はパクリなんて見た目のモノで収まらん


まあレジアス側に尻尾切りされる部隊なんて言わせてましたが
微塵もそんなことされる部隊じゃありませんでしたね
そんなものは危うい描写すらなかったし
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 01:56:20 ID:Zzy6n6Xf
>>374
たしかあっちも脳みそ三つだったよなwww


個人的にはパクリにはそれほど目頭立てへんな。
アニメそんなに見てるわけじゃないし。把握しきれん。
さすがにゼーレ、黒い幽霊は引っ掛かったが。

ていうか、パクっておもしろくなるならどんどんやってくれ。
あんなごみ見せつけられるぐらいならそのほうがましだ。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 02:01:23 ID:5+FKJywD
>>376
なんちゃってリスクはStSの十八番ですから。
弱点だの欠点だの問題点だのを懇切丁寧に説明はしてくれますが、
実際にそのせいで三馬鹿が不利な立場になることは有り得ませんので。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 02:08:39 ID:4DW2R1YK
四期があるなら、今度はズーパーマンをパクるかもしれんな>なのは
ほら、アレ何気に最強主人公だし。

しかし009をパクったのが事実なら、あの作品の根底にある悲哀を千分の一でいいから描けといいたい。
まあ、クビクロ編やローレライの歌編を劣化されても困るか。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 02:09:11 ID:S6ciEfEc
>>377
ゼーレと黒い幽霊にしても
一体それを描写することに何の意味があったんだよってレベルの扱いだしね

>>378
まあStSではバランス取ってるつもりなだけの説明は多かった
言い訳が他の部分での矛盾点を生んで更にそれを繰り返すし
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 02:28:49 ID:w/j1irLC
最高評議会はたぶん、普通の車椅子の老人達だと「ナノハラシクナイ」だからなんだろうが……
それならコンピューターにでもしとけよと。
2番にしても爪舐めてたけど血じゃなくて薬品だろそれ。舐めなくたって固まりゃしないよんなもん。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 02:35:03 ID:7cMhOHKd
>>381
「ナノハラシクナイ」を言い出すんだったら三期そのものがなのはらしくない
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 03:12:48 ID:yzB5s0aV
次はバスターライフルでシェルター抜きを・・あれ?既にあったような・・・
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 07:06:54 ID:ui2N/z7x
 管理局はちょっと徹底さが足りないと思う。別に管理局が影でテロリスト
を作ろうが、子供を働かせようが、宗教団体と結びついていてもいい。だけど
そういう場合、なのは達が管理局のやり方に疑問を感じたりとか色々と描写の
しかたがあるだろ?
 管理局は作中ではやばいところはほとんど非難されてないし、なのは達自体が
管理局の利権にどっぷりと。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 07:42:48 ID:G3proJ2n
>>384
逆です

なのはさんが所属してるから、管理局本局は「間違ってない」とか
「大局を見据えることができる」とかをゲットできるのです
ただしなのは達に非協力的だったり肯定的でなかった場合は正しさは全て奪われます
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 07:45:52 ID:9mStru+G
なのはさんに非協力的だと裁判も長引きます
387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 07:53:20 ID:YYmgKLTG
なのはさんの友達がが友達にいると、そんな筈じゃない事件で失われた命も
そんなことはなかったぜ! と帰ってきます。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 08:00:50 ID:b9abhxxl
>>384
そりゃ教導隊に入って活躍するのがなのはさんの夢なんだから管理局を敵に回すわけないでしょ
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 09:08:54 ID:BLB6b/1E
なのはやはやては腐ってやがるな。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 10:26:58 ID:ARxzCaRa
今まで何でも思い通りになってきたんだろうな、三馬鹿
欲しい物も地位も名誉も何不自由なく与えられた
さらに周りには自分を無条件で崇めてくれるイエスマンときた
どんなに優れた才能も器量も腐るには充分な条件だな
ある意味作者は人間てものをよく分かってるんじゃね?
意図的に描いたならな
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 10:27:52 ID:Vn2Ica76
わんことくらそうを買おうか迷っている。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 10:39:34 ID:ui2N/z7x
バックは軍の長老たち。
宗教団体がからんでいる。
幹部のほとんどは元犯罪者。
どう考えても敵です。ありがとうございました。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 10:44:41 ID:9mStru+G
ここまで来るとある意味斬新じゃね?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 10:46:09 ID:b9abhxxl
都築は王道が嫌いだから普通は敵なキャラたちを味方にして、人名を尊び、敵に勝つチャンスを何度も与えるような慈悲の心溢れるキャラを敵にしたんだろうな
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 10:46:44 ID:ThFiIupN
詰る所、同人受けが良いとか二次創作しやすいとかそういうのは
逆説的に言えば作品自体が面白いのではなくて
想像した人達の想像力が面白いものを作っているだけあって
作家として対価を貰ってご飯を食べていくのであれば
それではいけないということなのです。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 11:57:00 ID:Vn2Ica76
穴があるぐらいが妄想の余地があって二次創作しやすいのは同意。
が、その穴をおかしな具合に埋められるのは勘弁。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 12:18:29 ID:b9abhxxl
どんな名作にも穴がある、それは仕方ない
が、StSの場合、穴の数が多すぎるうえにその穴が開いてる方向がメッチャメチャなのが問題
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 12:23:36 ID:cswYIkYU
しかも、穴の中に時々時限爆弾が有るしな。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 12:28:13 ID:g8BxE1i0
>>397
そういうと、StS信者は無印の頃からそうだったと言い訳するよなw
本当に見てたらそんなこと言えるわけないのだが
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 12:44:48 ID:JHK7ZEE4
穴だらけならまだいいよ。
穴を埋めようとして必死に後付け設定付けたら、それでもっと大きな穴を掘ってるのが一番の問題だ。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 12:49:10 ID:9mStru+G
まあ実際無印にも穴あるだろ探せば

StSの比じゃないだろうけど
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 13:03:58 ID:g8BxE1i0
穴がない作品なんて存在しないからな
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 13:27:15 ID:ARxzCaRa
魅力的な作品てのは穴も魅力になるんだよ
あばたもえくぼみたいなもんかな
「全くしょうがないな、こ奴め」
この心境に至れる作品は名作かと
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 13:45:59 ID:Vn2Ica76
トライガンでプラントそのものを造る技術が出てこないみたいなものか。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 13:46:29 ID:eeLAnMet
穴があっても「こういう部分もあるけど良作だよな」って思えるしな。
StSの場合、穴開きまくりでしかも他の部分でカバー出来てないどころかその部分にも穴がある。
しかも、公式でその穴を広げるんだからどうしようもない。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 13:49:45 ID:5vInYdME
>>398
実はスバルは戦闘機人でみんな知ってました。知らないのは視聴者だけ( ´,_ゝ`)プッ
こういうことですね。わかります。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 14:47:58 ID:xlxxdZ4x
話に整合性が無い → ノリと勢いで突っ切る
作画が崩れやすい → 演出および動画で勝負

みたいに問題があってもそれを超える突出部分で
穴埋めが出来れば良かったんだけどね。
StSのウリってなんだろ?キャラ萌え?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 14:52:35 ID:b9abhxxl
萌えたか?
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 14:54:57 ID:3/IGjQhA
一応の宣伝文句としては「熱血」らしい、まあこれが嘘なのは一目瞭然なわけで
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 15:05:07 ID:cCq97GJs
ツルペッタン
411タナカ:2008/04/25(金) 15:10:08 ID:e5G2FOow
ギンガたん萌え
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 15:11:43 ID:XaqEO+ws
>>406
ちゃんと伏線ありましたよ。4日寝なくて平気な人間なんて居ないでしょ?
(クイックイッ
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 15:15:30 ID:5vInYdME
>>412
クイクイ星人が本気でそんなこと言い出したら爆笑超えて哀れになるw
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 15:15:59 ID:9mStru+G
A'sの頃から思ってたけどなのはを熱血アニメっていうのはかなり無理があると思う
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 15:54:24 ID:EAP/Lum9
バトルがあれば熱血なんだという勘違いの結果だから。
戦闘なんて代物は付け合わせみたいなモンで、本当に面白いのは人間同士のぶつかり合いなのに
一期のなのは対フェイトのシーンが好評だったからソレばっかり持ち上げ続けた結果だよ。
戦闘ばっかで、人間が一人もいない。


>>218
すっげぇ遅レスになるが、この前とあるHPで淫獣がヴィヴィオにハァハァ言ってる絵があった。
それだけならよくある事だからどうでも良いんだけど、そのコメントが
「一期のユーノはMADを見る限り、覗きの為にいたとしか思えない」
……最初に言っておく云々さえ吹っ飛ばす恐ろしさを感じたわ。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 16:01:37 ID:4ZeaxqHR
睡眠時間完全にゼロで4日はさすがに無理だが、1日に20〜30分仮眠を取らせてもらえばIT土方的には4日くらい余裕。3ヶ月くらいはもつ
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 16:10:59 ID:Vn2Ica76
>>416
『ブラック会社に勤めてるんだが、もう俺は限界かもしれない』
を思い出した。
振り返って、ステエキは以前の職場を考えるとブラック企業に等しい待遇かもしれない。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 16:11:09 ID:ybCBkC3+
>>391
わんことくらそうは普通に良作。普通じゃない意味でも良作。都築らしい作品だからやっておけ
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 16:26:24 ID:oTKBZr8c
>>415
気に入らんものを吹っ飛ばす結論ありきでやってるからねえ。
原作捻じ曲げてまでぶったたく理由が分からん。
ついでに言えば、百合でもノマカプでも構わんが、○○は俺の嫁って発想がさっぱり分からん。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 16:49:42 ID:9mStru+G
それだけなら実害無いんだしほっとけばいいじゃん
ていうか〇〇は俺の嫁なんて本気で言ってる奴なんてそう居ないだろ
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 18:02:58 ID:S6/ZWpjC
発足から数ヶ月間休みなし
あった休みも半日で返上ほかの日に繰り替えにもならず
その後一年間もおそらく休みなし
労働基準法って何なんでしょうね
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 18:07:41 ID:LJRFdcrg
まあ自主訓練と寝る時間はあるみたいだけどな。
しかし、緊急出動有りの命がけになる仕事でその管理体制は
間違えすぎている。待機任務中にぶったおれるような訓練するな。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 18:09:40 ID:2F0zyFvA
>>415
でも実際にアニメなのはが持ち上げられて騒がれたのは
そういう魔法少女が戦闘とか、杖がデバイスとか、そういう小手先の部分は大きかったんじゃね?
派手な戦闘がなきゃ、なのはは成立できなかったからな
その辺りのバランスが以前はあったと思う
まあ偏り始めて微妙な部分が増していたにしろ、StSまではなんとか物語だった

StSは何、管理局本局…じゃないか、三馬鹿のプロモーションビデオ?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 18:21:09 ID:eoImAerS
時空管理局などという、数百の世界を支配下に置く組織を3期では、とうとう前面に出して来たのに、
そんだけ壮大な世界観を提示していながら、六課内だけの訓練やら交流やらしか描写されず、
結局機動六課というその身内たる主用登場人物達にとって、とても都合が良い箱庭の中しか
作品内で描かれなかったあたり作者の、世間というものの仕組みや広さを知らない蛙っぷりが現れてると思う。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 18:35:58 ID:eeLAnMet
>>424
しかも周囲がシビアな世界の中、連中だけは生ぬるいとか、もうね、アホかと。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 18:36:49 ID:g8BxE1i0
>>415
戦闘という手段が目的になった感があるな
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 18:41:11 ID:S6/ZWpjC
深夜番組がゴールデン枠に移ってきて人気があった企画しかやらなくてすぐ消えるのと同じだな
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 18:45:26 ID:FEoYKlOs
>>425
3馬鹿が出てきた途端、関わって責任が生じる範囲内では突如死人がゼロになります
さっすがー

その一方で世界維持するのが精一杯だのとそれらしいことを語り始めますが
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 19:48:07 ID:S6/ZWpjC
そのウリな戦闘もなぁ…
もうちょっと魅せるやり方あったろうにねぇ
後カートリッジに全員頼りすぎじゃね?何かするたびにガシャコンガシャコンと
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 19:50:00 ID:9mStru+G
カートリッジシステムは扱いが難しいとかいう設定がまるで嘘のようだ
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 20:03:15 ID:1P01pOqU
ティアナがきちんと制御できずに味方を撃ったでしょ。
Bランク風情には過ぎた力(笑)なんですよw
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 20:10:15 ID:FEoYKlOs
カートリッジは最初から口だけリスクで強力パワーアップ用追加道具であるのがミエミエだったが
演出としての盛り上げ方としては成功してたと思う
3期になったらガッションガッションやって使用数だけ多くすればSUGEEEが表現できるとでも思ってるような
もうそれ使う意義もあまり残ってなかったな
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 20:15:06 ID:zsZyFgjB
>>431
ティアナの場合Bランククリアもスバルのおまけっぽいし
実際のところCかDが妥当じゃね?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 20:16:06 ID:JKfCPw32
最初だけだったな
カートリッジのおかげでパワーがケタ違いに上がるから
SLB以上の砲撃の表現がめちゃくちゃになってるし
ブレイカーまではシンプルで良かったんだが
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 20:17:55 ID:9mStru+G
個人のランクを計る試験なのに二人で協力して受けるとか意味分からん


あのカートリッジをガッションガッションやりまくってたシーン見るたびに
直撃喰らったクアットロが原型保ってたのが不思議でたまらなくなる
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 20:19:24 ID:S6/ZWpjC
しかし思ったんだが、ティアナってカートリッジ炸裂させないと何も魔法できないってだめだめじゃね?
それともCMが炸裂させないと魔法撃てない欠陥銃なの?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 20:22:59 ID:zsZyFgjB
>>435
管理局側の認識は実際の受験者はスバル一人だったとか。
実際に大型オートスフィア倒したのはスバルだけだし
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 20:31:03 ID:weOVlPIu
>>437
ティアナはスバルのオプション扱いだったわけですね。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 20:33:22 ID:zsZyFgjB
>>438
最後まで役に立たないオプションでしたね。
7〜8話じゃスバルの足引っ張りまくりだったし。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 20:38:06 ID:weOVlPIu
>>439はスルーよろ。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 20:39:53 ID:/evnv8GI
そういえば対戦闘機人武装を持った戦闘機人が一体しか敵の機人を壊せないなか、
孤立無援で敵の機人三体をまとめて屠った天才がいたな。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 20:40:55 ID:zsZyFgjB

脚  本  補  正


443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 20:42:19 ID:mOgt43ha
片方はなのはさんのおかげを唱えた
片方はなのはさんのおかげを唱えず命令に従わなかった

明確な差ですな
少なくともあの世界では勝敗にすごく影響しますw
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 20:46:03 ID:zsZyFgjB
>>441
直前にシャマルと犬がオットーを落して結界解いたから
3機が動揺して連携に僅かな隙が生まれたとも考えられる。
だからティアナが倒したというよりはシャマル達の功績とも言える。
つーかディエチに止めさしたのヴァイスだろ。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 20:48:21 ID:g8BxE1i0
>>429
何か一発芸でウケた芸人が、馬鹿の一つ覚えみたく繰り返して飽きられるみたな感じだなw
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 20:50:01 ID:zsZyFgjB
>>441
スバルが他のナンバーズを倒しに行かなかったのも
成長したスバルとギンガの再戦というのがクライマックスの
テーマの一つだったから。
仮に3体に囲まれた孤立したのがスバルだったら振動破砕で
瞬殺だったろ。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 20:50:24 ID:mOgt43ha
>>445
ああいうのは同人ネタでギャグ調かなんかでやるならともかく
極端になったらもうハイハイで終わっちゃうよな
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 20:52:42 ID:/evnv8GI
そーいえば足を怪我した奴が結界の中で数十分くらい逃げ回るという快挙を成し遂げてたような
気のせいだったか
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 20:55:06 ID:auA4s0UT
そういやあの、「あと〜時間」って一体何の意味があったんだろう
緊迫感でも出してるつもりだったのか?

おかげでティアナ周りとかなにこの戦闘機人ふざけてるの?な
状況になったよな
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 20:55:25 ID:zsZyFgjB
>>448
幻影使って姑息に逃げ回るのが快挙(笑)ですか?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 20:58:10 ID:/evnv8GI
>>444
ディエチ倒したのってヴァイスだったっけ?
なのはさんの数少ない見せ場を脳内補正で削っては可哀想だよ。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 21:12:41 ID:rnEyClaa
もうあの時点で幻影見破られてた不思議

ティアナに限らず他キャラにしてもわざわざ分散させて単体戦闘みたいなことしかできんのに
なんで集団戦がどうとか語ることができるん都築は。
分隊ってなにそれ美味しい?ですか
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 21:19:43 ID:kkBYv7UP
結界の中を足を怪我して幻影使いながら1時間以上逃げ回った才能の無いオプションキャラだな。
…自分で書いててすっげー頭の悪い文章だなコレ。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 21:54:51 ID:jGhSw3ex
つか最終決戦で新人組が地上に残ったのって、
地上局員はAMF戦に不慣れだからそのフォローをするためだよな。
自分たちだけで敵中に突撃したあげく、広く浅く敵の戦力を削るどころか
機人やらギンガやらルー子やらだけに掛かりっきりになるってどうなのよ。
ガジェットは素通り状態で地上本部に襲いかかれたと思うんだが大丈夫だったのか>地上。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 21:56:53 ID:C+6VviPZ
>>450
軍隊的に見れば快挙です。戦場で脚をヤられると言う事は、死んだも同然。
3機の機人引き付けて、怪我しながらも時間稼ぎを完遂したティアは6課、真の英雄です。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 21:58:42 ID:tz/kJdQB
>>454
みんな逃げたんじゃないの?>地上本部
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 22:03:41 ID:mDMmNUzu
>>454

ガジェット相手なら対応できるが、戦闘機人が来たら持たない by ゲンヤ

戦闘機人を引きつけて、時間稼ぎするのが新人のお仕事です。
その意味では、十分以上に働いてるわけです。
ステエキを捨て駒にして、機動六課だけで戦闘機人を撃破した
はやてのすばらしい指揮(笑)ですな。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 22:05:35 ID:+DrgovYL
>>454
なのはさんのお陰でAMFに対抗出来るようになったモブ局員が頑張りました
しかし考えてみればティアナを結界に閉じ込めた時点で戦闘機人を3人も割く必要が無いんだよな
閉じ込めたビルを爆破して余った機人をガジェットで精一杯の局員とぶつければ勝てるよ
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 22:08:19 ID:/evnv8GI
地上本部にはヴィヴィオもいないし、レジアスなんて誰もあてにしてないし、
ボコボコにされて指揮能力低下、第一指揮管制はアースラに移っている。
引き払って無人にして、戦力全てを前線に移すのが上策かと。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 22:15:28 ID:QgGyBhah
てっきり、ゆりかごとか地上本部とかの巨大施設は実は巨大なデバイスで変形します、なんて展開があるかと思ってました、
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 22:15:46 ID:0xv3KhwI
>>458
まあはっきり言って
地上戦なんぞ勝とうが負けようがゆりかごと基地が落とされたら負けなんだけどな
この二つが無くなるとスカ一派は補給拠点が無くなるわけで
地上なんぞ占拠されたところで最悪アルカンシェルで丸ごと吹き飛ばせば済む話だ
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 22:16:49 ID:D3URZl6A
>>458
でもそれゲンヤ周辺のごく一部の局員だけですよねw
都合のいいときだけ効くAMFだこと
でも実際の描写じゃそんなAMFが発動してるような描写もなく、具体的にナにやってるかっていったら
ただ射撃してただけでしたけど…はて、どこに対策の結果が?って感じでしたが

とりあえず「なのはさんのおかげ」サイキョーーー
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 23:03:44 ID:tz/kJdQB
高槻パパがアメリカの全諜報機関相手に一人で完勝したとか、
装備があれば核弾道弾を撃墜できるとかの話は凄い納得できるのになあ。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 23:17:48 ID:UDrEvSeb
>>463
何度も言われてるが、
単体でその要素だけ引き出してきて比較しようとする時点で間違ってるだろw
あれはそういう存在が出張ろうどうしようもない、救えない存在いっぱいだ
周りの能力の基準も違うしな

そういう物語の持ってる雰囲気や規模、説明で語る土台で何をしていいかを
何も考えないから3期みたいな薄ら寒い状況になるんだろうけど

きれいで偉大ななのはさんが過ちを犯すなんてとんでもない!ですか
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 23:31:26 ID:tOcpq6+a
>>463
リーマンの場合、組織に所属しているわけでもエグリゴリ打倒が最終目的でもないから、全力出さなくてもキャラがぶれないんだよ。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 23:49:17 ID:8zIFciPS
さすがにティアナが一回も見てないコンビネーションを予測して潰したのは不自然だったよなぁ。
クロスミラージュに先読み機能でも付いてんのかw
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 23:53:28 ID:4DW2R1YK
崖さんを探して殺すことが目的だからな>巌さん
かつ巌さんの場合、涼や恵、隼人にリーダーとしての在り方とか戦い方を教えたけど、
どこまでも裏方に回って出張らなかったし。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 23:55:31 ID:S6/ZWpjC
皆川漫画に出てくるキャラはちゃんと最強キャラとして、主人公を導くキャラとして威厳があるからな
それに朧しかり巌しかり百舌鳥さんしかり最終的にはちゃんと主人公に越えられていくし
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 00:01:15 ID:TCbDf+Ke
もっともカッコいい踏み台役でしたよね、彼ら。
三期は最後まで最強が最強だったし。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 00:03:25 ID:t3fBeTGW
そしてそういう連中ですら超えられない壁になる敵がおるし
何より、それぞれのキャラが「単純な強さ以外の見せ場をきちんと持ってる」
一方だけを貶めるようなお粗末な真似はせん

特定他作品の宣伝でもマンセーでもないが、少なくともそういう物語があること考えると
なのは3期ってぼくの考えたすごい偉大ななのはさん以外になんにもないよね
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 00:35:08 ID:t3fBeTGW
ごめん
脚本的には全ての主要キャラにきちんと見せ場作って終らせたつもりなんだよね
毎度のことながら
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 00:50:55 ID:1KbwfBIl
オイレンシュピーゲルという作品では、悪化する治安と
超高齢化少子化社会のため十一歳以上の子供に労働の権利wを与えて、
子供を学校にいかせず軍や警察で働かせていた。しかも働いている
のは虐待や育児放棄のため政府に保護wされた子供。
 まさにstsの世界。軍人のヒロイン三人が仕事の合間に広報活動
(人権屋、プロ市民対策)していたり、上がテロ組織とつるんでいる
ことが公然の秘密でも捕まらなかったり、と共通点が多い。違うのは
作者がそれをまともじゃないと分かって小説を書いていることだけ。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 01:12:37 ID:Ojg75jbz
>>472
機械化の補助金目当てに親が子供を突き落とすぐらいは珍しくないとか、嫌な方面に進んで突っ込んでいく作品だよなアレは……
両シュピーゲルはStSと被る部分がちょくちょくあるから、比較すると都築の無能ぶりに絶望できる。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 01:56:18 ID:xlUKxgcq
ティル・オイレンシュピーゲルを6課にぶち込んでみたい
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 02:52:52 ID:E1AYRMc3
というか、冲方と都築を比べたら都築が勝てるわけがない。作者としても、脚本家としても。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 04:03:12 ID:G3Vehc9H
Wikiとか行って調べてみたけどStsのキャラって趣味とかそういうの表記されてないな。
キャラ萌えだか燃えだかわからんが趣味くらい設定してやってもいいんじゃない?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 06:29:25 ID:bHGTdXQ+
趣味ねぇ……読書とか音楽鑑賞とか、物凄く適当なものを放り込むだけになりそうだが

さすがに年単位で連載する漫画と数ヶ月、それも開始前にほぼ決まってるアニメを同等に比較するのは不適合だと思う。
でアニメの場合、stsは事件解決系とヒーロー戦闘系の合いの子として設定されたはず(欠片もそんな匂いはしないが)

事件解決系だと普通、主人公達は直面した事態に対し、できる範囲で全力を尽くす。当然手の届かない部分もある。
公的に持たされた権力以上のものはなく、自分達で事態を追い、推察して全貌を見出す。攻殻なんかがいい例かな。

ヒーロー系だとどうしてもリアリズムとの間に矛盾が出る。人類が一丸となることなんてないし、敵が真っ向勝負を挑んでくるわけがない。
そうしたアラを気にしなくさせるための勢いであり、カタルシスでもある。
元々普通には求められてるのがそれなんだからそれでいいし、後はそれをどこに入れて、視聴者との同調を図るかと言うことになる。

stsには主人公達には手の届かない部分がない。設定ではともかく解決できない事態なんてないと言わんばかりに行動するし、味方にもそう思われてる。
コネや後ろ盾が組織の最高権力に近い部分があり、しかもそこからろくに制限がない。戦果を出してるわけでもないのに要求がほぼ通る。
何よりすごいことにキャラが誰も事態の『推察』をしてない。
視聴者にとっては後からどんどん出てくる新情報をキャラは初めから知ってて、でもそこから殆ど対策を立てない。起きてから後悔。
勢いもない。勢いを出してるのはエース達だけで、しかも自分たちより遥か格下相手にやる気満々で失敗し、特に悔しがらない。ひどいことになってしまったな。
敵は明らかにスペック負けしてるのに余裕面。ちょっと本気出されるとボッコボコ。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 07:42:38 ID:A87l2oKL
>>477
過去10年の間に手の届かない事態はあったり
挫折や後悔もあることになってるんでしょ
ただそれにしても言い訳がたっくさん用意されてるだろうけど
地上部隊の対応が遅かったとか、万全だったら余裕だったとか
事件とか組織の話をそれらしく演出するには、舞台だってしっかりしてなきゃ茶番展開にしかならんし

まあ趣味は?って言い出したらこの脚本は喜んで薄っぺらい設定を喋りだすでしょ
まったくそこに描写されるモノが存在しなくても。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 07:47:36 ID:umY0sOhu
設定資料集だけ先に発売してたらすっげー面白そうで終わった。
戦闘機人の能力だけでも手ごわそうに思える。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 07:57:03 ID:Ojg75jbz
>>477
シュピーゲルは小説だが、コンセプトが『治安維持組織の美少女チームが武力によるテロ事件を武力によって解決していく、というテンプレ+十年後の現実はあるいはこうなるというリアリティ』で成功してるよ。
ヒロイズム的なカタルシスと、シビアであることを突き詰めるのは相反しないと七回証明してきた。そろそろ八回目が出るが。

結局、都築の実力不足が原因で、U-1作家的思考がそれを加速したってことになるのかねえ。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 08:03:20 ID:A87l2oKL
必要なのはガチガチのリアルじゃなくて話作る際のリアリティなんだけど
箱庭から出たら今まで誤魔化せてた粗末な構成部分が一気に剥き出しなったように見えた
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 09:35:06 ID:STjZMYFq
穴があっても、穴が見えない場所に誘導すればいいんだが。
Stsの場合は、誘導するほうが穴と気がついてなくて、
それを指摘されたら、それは穴ではないとぐだぐだと言い訳を始めて、
挙句の果てに、もっと大きな穴をわざわざ作ってしまうという。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 09:36:09 ID:28DffBNW
変に世間に認められたのだと調子に乗った脚本家の哀れな姿がStS。
だがその滑稽さを映す鏡の絵は信者バリアにさえぎられて本人には届かないという。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 09:54:52 ID:04mQwby1
蛇足だけどいらん商売っ気出して物語をグダグダにし過ぎ。
彼方此方に媚び過ぎて気持ち悪いことこの上ないわ。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 10:02:03 ID:mWBx61TN
趣味と言えば、はやてなんか体のせいもあるけど読書と料理だった気がするんだけどなぁ…
ほんとどうでもいい設定は作るのに、世界や個人の肉付けになる設定は無くなったな。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 10:12:46 ID:nUgEJRcL
エリオの過去とか
けっこうおいしい設定は何故か本編ではほとんど触れられない
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 10:42:19 ID:VXGHk7Fu
キャロの過去のがどうでも良かったかも
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 11:10:35 ID:p22O4KxN
>485
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 11:17:43 ID:0dvahwNI
そりゃ、この作品自体がなのはフェイト至上主義の塊で
新人たちなんてどうでもいい作りになっているからな
そういう意味でステエキ+ルーテシアは3期の犠牲者といえる
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 12:29:01 ID:RBsmLT3A
新人四人がいなかったとして、何かまずいことがあったのだろうか。
ヴォルケンとモブさえ足りてれば捜査に何の問題もないぞ。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 12:38:52 ID:8648EsU8
>>490
対ナンバーズ戦での頭数が足りなく……なるわけないか
ランクBのティアナが三人同時に相手できたんだからS位のシグナムとかでもできるだろうな
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 12:55:30 ID:0/BzUQ6H
>>481
ミッドチルダや管理局という世界観にはなんの魅力も感じないよな。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 13:07:24 ID:aJRUWWOS
本局はSFチックだったけど肝心のミッドの街並みを見る限り地球より発展してる様にも魔法が生活に根付いてる様にも見えなかった
多分舞台設定から何も考えてないんだろうな
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 13:21:04 ID:4bu0Eaxq
>>490
3期のテーマの一つに師弟関係があるからスバルは必要だろ。
エリキャロも本筋には関係ないがフェイトのエピソード作りに必要だろうし。
ティアナに関してはその通り。
あのビッチはスバルや隊長陣の足を引っ張ることしかしなかった害悪。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 13:22:16 ID:MxpLJ1pB
設定から考えると、カートリッジシステムの問題点は
・デバイス内に許容範囲以上に魔力を装填することでの破損&暴発(使用者にも負担がかかる?)
・異物等で廃莢する際にジャム(弾詰まり)や動作不良を起こして使用不可能
・カートリッジロードで相手の攻撃がある程度予測できる(連中にできるとは思えんがw)
だろうな。

特に二つ目の問題点は実銃にもある問題点でもある。(突撃銃とかオートマチックとか)
アメリカのM4がイラク戦で作動不良をよく起こしたのも砂塵が銃に入ったからで
AKなんかが好まれるのは構造が単純だから故障が少なく修理も容易だというのも大きな要素。

アニメでそこまで描写する必要はないだろうけど、リスクがあるって言っている以上は
ジャム起こしてピンチとかデバイス破損とか描くべきじゃないか?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 13:37:08 ID:amZoKoxZ
>>491
そりゃあね
ゆりかごに突撃かける前になのはさん(笑)が寄り道してなぎ払っていけばそれでいいだけの話だし
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 13:39:39 ID:Z8UT3b4s
そもそも批判っていうのは議論できる価値がある内容のある文章であって初めて価値がある。
よく2ちゃんで批判と称してこれは正義の行いだとふんぞりかえっている馬鹿アンチがたくさんいるが、
おまえらのは批判ではなく、誰にも評価されないただのオナニー文だって早く気づいた方がいいよ。
そんなもんでおまえらの自意識は補給されないよ。批判というのは見る側を楽しませる為にあるものであって、
おまえらの自意識を補給するためだけの道具ではない。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 13:41:51 ID:RBsmLT3A
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 13:44:06 ID:zJnUKG+V
>>495
強キャラは全員カートリッジシステム内蔵のデバイス使ってるせいで、
ベルカ式=強い、ミッド式=弱い、な図式にしか見えません。
なので、どうしてベルカ式が廃れてミッド式が一般的になっているかも分かりません。
あえて非カートリッジ式のデバイスを使う強敵が出てくることを
期待してたこともありました。せやけどそれはただの夢やw
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 13:45:13 ID:1KbwfBIl
>>490 てか新人メンバーってのが謎なんだよな。予言対策部隊なんだし
新人つれてこないで、それこそAクラスの魔導師をつれてくればよくねえ?
レベル制限とかも聖王教会と三提督の力で無理矢理w
   
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 13:49:05 ID:amZoKoxZ
ぶっちゃけ新人達は上をごまかすためのカムフラージュだったんじゃないのかね
不測の事態に備えてノウハウを持った人物の育成って建前でもなきゃあそこまで人員の無駄使いなんて出来ないだろうし
元々六課ってスバティアいれず新人はエリキャロだけの予定だったんだし
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 13:51:56 ID:RBsmLT3A
やっぱりなのはを六課に釣る餌と見るべきか
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 15:42:11 ID:G3Vehc9H
>>491
三人いれば世界も救えるってのがまた足引っ張るんだよな。
戦力的に考えて新人がお荷物すぎるし設定がまずいからお荷物から動けない。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 15:46:25 ID:jmTcHLzH
そもそも警察と軍隊が一緒になってるような組織なのに保有制限とかわけわからん。
軍事目的に編成された部隊なのに警察並みの人員・装備しか許されないとかおかしいだろ。
どこの部隊も保有制限ギリギリまで人を集めてる中でそれでも足りないから
裏技使ってまで人を集めたとかならまだ納得できるが他の部隊にSランクがいるとはとても思えない。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 15:52:37 ID:xQzCYazg
昔の地連のおじさんみたいに献立表で若者を駆り集めるとか?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 15:54:19 ID:94nldbOW
各次元ごとの覇者国家
各次元間の力関係
次元間の連盟、対立
管理局の所属次元と対立次元の関係
管理局意思決定の委員会
管理局所属次元国家の戦力と管理局戦力の関係
各次元国家と管理局の法律の適応性に関して
管理局の現状の課題と未来へのビジョン
働いている人間の所属母体が管理局か次元国家か
各次元の生活レベルや経済システム

このへんの描写に期待してた
折角大規模な世界設定にしたんだから見てみたかった
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 15:55:02 ID:1KbwfBIl
>>504 昔、クーデターでもあったんじゃない?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 15:57:16 ID:amZoKoxZ
>>506
さすがにそれは高望みしすぎだ
でもまぁもっと色々見せなきゃいけないものがあるってのは確かだが
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 16:04:23 ID:4bu0Eaxq
>>501
でもスバルに関しては隊長陣とは違うタイプの魔導師として
戦力に期待して6課にスカウトしたと思うが。
振動破砕というISは前衛として理想以上だと思うよ。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 16:20:09 ID:E1AYRMc3
>>509
シグナム、ヴィータ、ザフィーラがいる以上前衛は十分だろ。例え一人でも新人四人の変わりになりえるんだからな。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 16:26:13 ID:4bu0Eaxq
>>510
でも17話みたいな閉鎖空間での戦闘を想定したら陸戦置く意味もある。
漫画版でもスバルは「下手な空戦よりも速い」との表現があるし
実際17話ではそうなった。
6課みたいな自隊で完結する必要がある部隊では空戦一辺倒だと
かえってバランスが悪いと思うが?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 16:28:31 ID:8mJZRBdI
1期2期と見たけど大してハマれなくて3期はスルーしてたんだが、最強主人公NANOHAによる種死クラスの糞と聞いて飛んで来ました。
近々どれくらい酷いか見てみようと思うんだけど、ヘベナーやハモリスト的に楽しめそう?
見てて死にそうになれるのなら最高なんだが。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 16:36:44 ID:omQKJ9za
>>512
普通の駄作、そこまで突き抜けてない。

>>511
スバルの移動速度は空士の平均なみなのか、ふーん。
時速50kmくらいか? おっせー
よくそれで推定最高速度マッハ34のゆりかごに空士は追随できたな。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 16:38:26 ID:0dvahwNI
結局、ステエキが機動六課にどうしても必要な人材であるという描写ができなかったからな
一応、スバルが戦闘機人、エリオが人造魔導師ということで事件に関係している人物はいるが
実にアッサリとしたものだったしw
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 16:40:23 ID:Znb0fAgn
>>511
でも急ブレーキ効かないんだろ、そんなのイラネ
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 16:40:28 ID:Of46w2Q7
>>512
こんな形では、会いたくはなかったな…同板の同胞よ>ハモリスト
1・2期みてもハマるほど面白くはなかったってところも気が合うなw

個人的には、作品の出来は然る事ながら、
製作サイドの態度も「最強主人公NANOHAによる種死クラスの糞」って評価に偽りなしと思うよ。
見るなら動画投稿サイトがオススメ。
どの観点から見ても、金払って見る価値は見当たらないアニメなのでw
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 16:41:38 ID:amZoKoxZ
スバティアは試験官やったはやてとフェイトがたまたま素質を見つけて引っ張って来ただけだしなぁ
機人だって知ったのも六課に移動してきて来てからだろうから違うんじゃね?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 16:44:05 ID:4bu0Eaxq
>>513
陸上でしかも閉鎖された空間で音速出すバカはいないだろーがw
空戦では当然なのは達やヴォルケンに劣るけど、スバルのような
陸戦にも有利に戦闘を進められる状況はあるということ。
また6課のような性格の部隊には空戦魔導師ばかりでなく
スバルのような陸戦突破型の魔導師も必要だということ。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 16:47:20 ID:WKNnow1l
スバルの下手な空戦よりも速いってのさぁ、ぶっちゃけデバイスのおかげだろ?
ならマッハキャリバー量産して配備すれば良いと思うんだが、何で誰も使おうとしないの?
作中でマッキャリ装備によるデメリットが示されたシーンの覚えもないし
ティアナのガンアンカーもそうだし試験の時の球体兵器もそうだが、管理局には良いものを使うって発想無いようにしか思えない

設定だけ作ってその設定が存在することによる影響ってものを何にも考えてないよな都築
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 16:49:01 ID:amZoKoxZ
脳内で思うだけで動き操作するにゃあインテリジェンスにする必要があって云々とかいいだすんじゃねえの
それにあれぶっちゃけ安定性低そうだし
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 16:49:30 ID:omQKJ9za
マッハキャリバーみたいなインテリジェントデバイスは
未熟者が使うと振り回される設定を忘れたのか。
デバイスに操られているのは気にするな。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 16:53:52 ID:4bu0Eaxq
>>519
>マッハキャリバー量産して配備すれば良いと思うんだが、何で誰も使おうとしないの?
スバル並の頑丈な肉体が無いと制御しきれないとかあるかもしれないけど
確かに普及版量産して陸戦魔導師に支給しなかったのは謎だな。

>ティアナのガンアンカー
あれはぶっちゃけそこまで重宝するとは思えないけど。
縦移動が必要な戦闘なら空戦と陸戦両方おけばいいんじゃね?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 16:54:11 ID:STjZMYFq
スバル=戦闘機人は15話からの後付設定だからな。
スバルを話の軸にする部分が無くて、
無理やり後から付け加えた。

スバルたちを連れてきた理由?
初期プロットで作ったキャラを捨てるのが惜しかっただけだろ。

おそらく、初期プロットのティアナの部分はそれなりに
残っていたから、まだいくらかキャラが生きたけど、
スバルのほうは肝心の部分が失われたまま本編にはいって、
空気になってしまったんじゃ無かろうか。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 16:57:49 ID:WKNnow1l
>>521
あああったねそんなの
でもインテリ使える人間が皆無って訳じゃないんだし
使えるやつには使わせるべきだと思うんだが・・・
まあ要するに言いたいことは、もっとモブ魔導師に気を配ってあげようぜってことなんだが
近代ベルカ式が居ないわ、女も滅多に見かけないわ、子供も見かけないわで
なのはの周囲とモブ連中で設定が乖離してるようにしか思えない
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 17:00:48 ID:mWBx61TN
スバルが下手な空戦より速い…速いか?
ティアナを担いでなければ、なのは普通に追いつきそうだったが。

ところでマッハキャリバーはインテリDだがその前のローラーブーツは
単なる魔力駆動のシロモンでストレージDに近いもんだぞ。
移動の一点に絞るならそれで十分なんだが、それすらせんのは何故だ?
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 17:04:46 ID:omQKJ9za
スバルの超人的な体力か一流の陸士(クイント)でなければ
扱いきれないという後付設定がくるに1ペリカ
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 17:05:14 ID:amZoKoxZ
ローラー自作物じゃなかったっけ
局側は考え付いてもいないんじゃね
で思ったんだが、クイントって現役時はめっさ弱かったんじゃないだろうか?
歩きで射程距離インファイトのみとか
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 17:05:56 ID:7HW/Rp0j
>>523
は?後付け?
お前7話見直して来いよw
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 17:06:27 ID:4bu0Eaxq
>>525
>ティアナを担いでなければ、なのは普通に追いつきそうだったが。
なのはがティアナ連れてったのは未だに謎
あの場面でティアナが役に立つ状況なんかどう考えてもあり得ないから
ティアナ捨ててさっさとスバルの加勢に行けって感じだけどな。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 17:07:24 ID:E1AYRMc3
>>522
>縦移動が必要な戦闘なら空戦と陸戦両方おけばいいんじゃね?
じゃあ陸戦いらね(ry
というか陸戦が空戦に勝る部分なんて一切描写されてないじゃん。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 17:07:49 ID:WKNnow1l
>>522
アンカーが大して便利じゃなさそうだとは俺も思う
だけどそうなると今度は、その大して便利でもないアンカーをティアナが使ってるのは何で?って話になる
ティアナのお兄様は空戦魔導師だったから、兄の影響って線も考えにくいし
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 17:08:35 ID:0dvahwNI
スバルが下手な空戦型より速いという説明は、確か漫画版1巻であった
「インドアや障害密集地なら、下手な空戦型よりよっぽど速く動きますな」
と災害担当の上司がなのはとヴィータにそのように説明していた
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 17:11:31 ID:amZoKoxZ
つまり逆を言えばある程度の経験をつんだ空戦型ならそのアドバンテージもゼロになると
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 17:13:10 ID:0dvahwNI
>>527
クイントも確か自作のローラーを使用していたと思うが
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 17:14:36 ID:4bu0Eaxq
>>530
空戦にスバルのような強力突破型が存在しないと仮定すれば
スバルみたいな陸戦魔導師の有用性は説明がつくよ。

>>531
もともと魔力が無くて魔導師とてもスキルが低いティアナにとって
他のデバイスを使うのは身体的負担が大きく危険だからと予想。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 17:17:53 ID:4bu0Eaxq
>>533
でもIS持ってる空戦型は存在しない。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 17:18:30 ID:WKNnow1l
>>529
1期か2期に、攻撃を回避するためフェイトがなのは抱えて飛んだことが無かったっけ
当時飛行速度はフェイトの方が上って設定だったけど
人一人抱えてもその優位性が変わらないってことは飛行魔法は質量に影響されない可能性が高い

っていうようなことを聞いた
本当かどうかは知らん
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 17:22:48 ID:nUgEJRcL
ていうか本編の展開にほとんど反映されない漫画版の設定なんて考察してもとうしようもなくね
実際本編で陸士が空士よりも活躍するような場面あったっけ
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 17:25:00 ID:0dvahwNI
第一、建物内ではそんなにスピードは出せないだろうからな
そういや、1・2期は確か戦闘は野外で戦っていて、屋内で戦ったことはなかったような
そういう意味で3期ではまた違った見せ方が出来ると期待したものだが
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 17:27:13 ID:aJRUWWOS
>>524
装備が違うモブを適当に混ぜれば済む話だな
性別だってロン毛にすれば女性みたいに見えるだろうし
まあモブのデザインを使いまわすこのアニメには酷かも知れんが

>>530
今までの描写を見る限り空士=飛べる陸士で大半は陸士の訓練を受けてるから地上戦もやろうと思えばやれるんだよな
考えれば考えるほど陸士が足手まといにしかならない
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 17:30:59 ID:omQKJ9za
陸士の優位性を奪いたくないから、三馬鹿をホテルで戦わせなかったのか。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 17:33:20 ID:E1AYRMc3
>>535
突破力ならヴィータや、シグナムのほうが高そうだが?
どう言おうが本編の描写上、新人たちが必要なようには見えん。

というかお前、前スレだがにいたティアナアンチだろ?
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 17:34:26 ID:WKNnow1l
>>535
>スバルみたいな陸戦魔導師の有用性
それはスバルのように移動用デバイスと近代ベルカ式デバイスを装備してる魔導師の有用性であって
一般的陸戦魔導師の有用性じゃない
それじゃ何でスバルの他に移動用デバイスや近代ベルカ式を使ってる陸戦魔導師が居ないんだって話に戻る

>他のデバイスを使うのは身体的負担が大きく危険
・・・・・・?
ティアナは元エリートのヴァイスの2倍の魔力量じゃなかったっけ
ていうかその説明じゃティアナにとって他のデバイスを併用するのが危険というだけの話であって
ティアナがわざわざアンカーを使う理由にはなってないと思うが
魔導師にとって用途に応じたデバイスの併用が当たり前ってことなら話は別だけど
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 17:50:56 ID:G44s90/U
>>535
>空戦にスバルのような強力突破型が存在しない
その仮定が成り立つと考える理由を説明よろしく。
使用できる装備に質としての差が無い以上、成り立たないと思うが。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 17:53:23 ID:8648EsU8
>>543
大半の陸士は移動用のデバイスを必要としないんじゃないか?
最初の方の空港でエリオが高速移動の魔法を使ってたろ?
あれを大半の陸士が習得してると考えればわざわざデバイスを使う必要性もないだろ
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 18:18:59 ID:nUgEJRcL
インテリにはそれに見合った実力と相性が〜とか言われてるけど
ろくにそんな描写も無いくせに「スバルとマッハキャリバーの信頼関係が〜」だの
「相棒(笑)」とかもう笑っちゃうわ
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 18:21:45 ID:WKNnow1l
>>545
それなら一応説明は付きそうだけど
その魔法は陸士訓練校首席卒業で、陸戦Bランク取得したティアナには使えないのか?
スバル並のスピード出せるなら、なのはにおぶってもらう必要性は無いはずだが
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 18:22:58 ID:amZoKoxZ
まぁそもそも全員がソニックムーブできるんだったらトーレとセッテとディードの存在意義ないわな
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 18:24:47 ID:rIOHxZ/M
>>525

ティアナみたく、普通に走っても大差ない速さが出せるからではないでしょうか。
MOBがローラーブレードを使うと、第一話よろしく、大けがするんですよ、きっと。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 18:27:23 ID:omQKJ9za
すっかり忘れてたけどエリオって瞬間加速ができたんだから、
トーレ、ディードと決闘フラグだったんだなあ。
と、思いきや、空を飛べないから無理だね。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 18:32:31 ID:WKNnow1l
>>548
偶発的に生まれたレアISのはずだったセインも
ポッと出の教会騎士さんが同じことしてくれたおかげで形無しに
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 18:45:43 ID:rIOHxZ/M
>>547

後付設定:普通の陸士は高速移動を覚えるが、ティアはひねくれて幻術を覚えることにした。

一応つじつまは合うと思う。
第一話でも、試験官側は、幻術より先に高速移動だと見てる。
B級受けるぐらいの魔導師なら、フラッシュムーブは使えてもおかしくないんだろう。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 19:16:26 ID:nUgEJRcL
二期までは飛べて当たり前だった魔導師を陸士と空士に分けて都築が何をやりたかったのか分からない
結局なのはさんSUGEEEEEEEになっちゃったし
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 19:41:12 ID:aJRUWWOS
>>553
確かに何故今更飛べない奴(しかも大多数)を出したのか理解に苦しむな
1期、2期の雑魚モブが今じゃエリート扱いとか何の冗談よ?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 19:47:09 ID:4PALm6xS
要するにスバルを魔法で走らせたかったんだろうな
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 20:24:28 ID:jmTcHLzH
>>555
だったら飛べないのはスバルだけでいいのにな。陸士や空士なんて設定はいらない。
飛べないスバルと飛べるティアナ。
最初はスバルはティアナの足を引っ張るようなキャラだったのに
六課配属後に急成長してティアナが焦るとか。んでそれがティアナ暴走の理由にする。
本編のティアナは他の奴らも大して成長してるように見えないのに
自分だけ凡人だから〜とか言って失敗した間抜けにしか見えない。
演出が塵なのに立場も一番最初から対等の状態にしてるからティアナ暴走も何やってんの?って感じになるんだよな。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 20:32:19 ID:STjZMYFq
>>528
7話は跡付け説を裏付ける証拠がてんこ盛りのほうだな。
信者が「最初からの設定だ」といいはる根拠の台詞は8話にある。
でも、証拠としては弱い。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 20:35:33 ID:8648EsU8
>>552
もしくはティアナは高速移動系の魔法に適正がなかった、とかな
つか、こんな妄想アンチスレでする事じゃないな、サーセン
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 20:38:55 ID:KSLnWBEJ
ひとつだけオレにもわかることがある
スバル暴走時にわざわざなのはがティアナ抱えて移動した理由

そりゃなのはさんをスバルに追いつかせるわけにも行かず、でも単体で追いつかせなかったら
なのはさんの威厳に関わるからティアナをダシ「仕方なかった」を用意しただけだw
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 20:44:43 ID:nUgEJRcL
>>556
周りの奴らは当たり前のように飛べてるのに自分だけは飛べないって設定はいいかもな
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 20:46:45 ID:omQKJ9za
これ以上ティアナをいじめるなよ。ただでさえ誰も言うこと聞いてくれないのに
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 20:47:26 ID:STjZMYFq
なのはがスバルに
「命令です。スピードを落として私たちと合流しなさい」
といえばすむ。

しかし、それをしてしまうと、スバルがとまらないわけにはいかないから
話が成り立たない。

なのはに逆らって、となると、なのはの上官としての威厳がすっ飛ぶしな。

で、なのは黙認、という展開になったのだが。
上官としての威厳は保たれたが、糞指揮官という評価を替わりに得ることに。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 20:52:35 ID:l4eWX8mD
>>556
3期において、飛べないことに理由が付けられるのはスバル含むナカジマ家だけだからな
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 21:01:16 ID:T8GDhTHG
つるぺた
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 21:08:33 ID:kczwRlSo
>>562
おまけにティアナの無茶な独断をあれだけ過剰に見えるほど制裁したのに、実戦でそれやっちゃった
スバルには何も無しというダブスタ女になった。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 21:15:18 ID:8648EsU8
>>565
ティアナのあれはなのは教に入信させるためのプロセスの一つだからな
すでに入信してるスバルにはやる意味がないってことだよ
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 21:20:33 ID:jmTcHLzH
>>566
それはスバルがなのはさんの言葉に従って先行するのを止めたらの話だな。
姉がピンチだってのに反抗もせずに従ったらスバル人でなしだろ。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 21:23:10 ID:kczwRlSo
>>567
スバルにあそこで独断するなとは言わんよ、仲良しクラブとはいえ軍人としてどうかとは思うが。
ただなのはが何も言わずに、結果的に嫌なダブスタ女になったってだけ。
たとえ事情があったとしても、大局的に見てやっちゃいけないことをしたならしっかりそのことをわからせるのが
優しい教官(笑)のやるべきことだろう。
実際ティアナは気絶するほど撃ち落してるんだしな。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 21:24:37 ID:zJnUKG+V
>>562
どうしてもスバルがなのはと離れて単独先行、なシチュがやりたいなら一応別の方法はある。
ギンガが地上本部戦、あるいは対スカリエッティの鍵を握っているという状況を作り出せれば良い。
つまり機動六課の勝利条件=ギンガの帰還、敗北条件=ギンガの敗北、となっていれば、
多少の危険は承知でスバルを先行させても、隊長の判断としては間違いではない。

ま、今となってはただの妄想でしかないがな。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 21:30:57 ID:STjZMYFq
なのはの選択肢はもう一つある。
先行するのは許すにしても、その後の行動を細かく指示する。
「到着したらまず状況報告」
「一人では絶対に飛び込むな。」
「ギンガが戦闘中なら、二人で敵を自分たちのほうへ誘導しろ」
ぐらい言っとけばいい。

それでも、ギンガの窮地に思わず飛び込んだ、って展開にすれば、
すべて丸く収まる。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 21:34:00 ID:nUgEJRcL
独断先行して結果オーライだったとしても
それは別としてそれ相応の処罰がないとな
軍隊ならけじめくらいつけろよ
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 21:37:22 ID:8648EsU8
>>571
あの世界では民族的な風習で結果オーライならなんでもいいんです
アホな失態だらけの六課が奇跡の部隊なんて言われるぐらいですから
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 21:39:28 ID:KSLnWBEJ
>>562
でも病院でのティアナとの話では、なのはさんがきちんと制止したことになってる不思議

今皆がレスしてるような、わずかなシーンを入れるだけで
それなりに誤魔化せることすらやらん理由はなんなのだろう
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 21:43:58 ID:STjZMYFq
>>573
ありゃ、「虎の威を借りる」ってやつだ、とおれはとりあえず解釈している。

しかし、都築の脳内ではなのはも静止したことになっていかねない。
それぐらいStsは支離滅裂。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 21:52:48 ID:G44s90/U
>>567
「スバルが従うかどうか」と「なのはが適切な指示を出すかどうか」は全くの別問題。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 22:00:04 ID:k/OzDQkQ
>.552
でも高速移動が得意だとか考えてたのなら
あの意味のない言い訳をことあるごとにゴテゴテゴテゴテと並べるの大好きな都築大先生が
語らないわけないですなあ
そういやエリオ、もう途中からソニックムーブ関係なく完全にデバイスに乗って振り回されてた気がする
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 22:02:06 ID:ynIzN4Jd
病院のシーンはスバルがロボだって事を「みんな知っていた」ことが一番驚いた
そんなストーリーあり得ないってw
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 22:11:13 ID:0dvahwNI
>>577
3期新キャラの重大な設定を実にアッサリと流したことで
原作者を初めスタッフがいかに新キャラを軽く扱っていることが良く分かるからなw
あんな扱いだったらわざわざ2期から10年時を経たせて、新キャラを出す意味がない
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 22:15:55 ID:8648EsU8
今にして思えば十年たたせた意味も不明だな
なんか十年である必然あったか?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 22:16:49 ID:zJnUKG+V
>>572
いや、スバルの先行に関しては結果オーライどころか惨敗もいいとこだろ。
助けようとしていたギンガは敵に連れ去られ、主任務が地上本部の
警備だったにも関わらず地上本部は壊滅し、スバル自身も負傷した。
先行して良かったことなんて、スバルがイヤボーンできたことぐらいか?
まあ正確にはスバルではなく、スバルの先行を許したなのはさんに
責任があるはずなんだが、彼女はこのことをどう考えているのやら。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 22:23:10 ID:0dvahwNI
>>580
そんなになのはの行動や経歴に傷を付けたくなければ
単に出番を無くすないし少なくすれば済む話なんだがなw
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 22:23:52 ID:amZoKoxZ
>>580
いやあれもむしろ失敗だろう
もしイヤボーンの瞬間を誰か一般局員に見られたら機人だって事がバレるわけだし
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 22:29:24 ID:QH3i2H7r
そんな時のためのレジアス中将ですよ
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 22:30:24 ID:tNvpSmDE
あの(なのはさんとその周囲は糾弾されない)世界で
機人だとバレて何か問題あるのか。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 22:32:12 ID:jmTcHLzH
あれはイヤボーンじゃない。
自分が戦闘機人だってことは知ってたわけでやろうと思えばいつでも出来た。
別にあそこで覚醒したからそれ以降も振動破砕が使えるようになったわけでもない。
以前から使えたけどばれるとヤバイから使わなかっただけ。実際はエイキャロ以外知ってたわけだが。
つーか人造生命のフェイトやエリオ、プログラムであるヴォルケンが普通に働けてる時点で
スバルが戦闘機人だってばれたからって何かが変わるわけではないんだよな。
戦闘機人だから問答無用で破壊させるってわけじゃないんだし。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 22:36:48 ID:rIOHxZ/M
>>580

とはいえ、まともな戦果を上げたのが
独断専行のスバルだけという事実は残る。

一応キャロもヴォルテール召喚でガジェットを粉砕したが
戦果と言うには、敗戦処理色が強すぎる。

巨人敗戦の翌日の報知新聞一面を作るための
無意味なホームラン的な意味では、スバルを先行させた判断は正しい。
発想が腐ってる気はするが、組織防衛には役だった。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 22:37:15 ID:073lJ0vU
悪魔じみた正義感って私情一切抜きで任務に徹することかと思ってたけど違ったのね
スバルに寛大だし
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 22:37:25 ID:cKpNtlxs
>>570
家族や仲間への情の余り待機命令に背いて突っ込む。そしてその後勿論処罰。
と言うシチュはよくあるんだから素直にそうしときゃ良かったのにな。
なのはさんはティアナに無茶は駄目とか言ってたのに何で必要無い無茶を黙認する。
そんなんだから部下になめられて命令違反かまされるんだよ。
9話前と何も変わってないじゃない。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 22:37:52 ID:B9hRfJ1t
>>585
そんな展開やってるから
ティアナとノーヴェの会話もはあ?って感じで薄っぺらいんだよ
戦闘機人としての悲哀が何処にあった?
描けもしないくせに描いた気になってんじゃねえよボケと何度思えばいいんだろうな3期は
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 22:50:06 ID:E7x6NyPf
>>588
スバルの場合命令違反とは違うだろ。
実戦における臨機応変な判断と行動。
ティアナの自分勝手な命令無視とは根本的に異なる。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 22:51:43 ID:rIOHxZ/M
>>590

いいからおまえはアンチスレに帰れよ。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 22:54:49 ID:G44s90/U
ここがアンチスレだw
……いや俺も疑問に思うけどさ。

>>590
はいはいワロスワロス
具体例を出してどこがどう違うのか話そうな。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 22:56:02 ID:omQKJ9za
新人って戦闘にあたって上官から命令を受けたことってあったか?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 22:58:19 ID:0dvahwNI
>>591
ここはアンチスレだから、その突っ込みはおかしいだろw
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 22:58:23 ID:rIOHxZ/M
>>593

あったよ。5話じゃリィンIIが、一応、支離滅裂ながら指示を出してる。
7話じゃ、シグナムがガジェット攻撃に出かけ
リィンIIが独断専行して画鋲虫にやられたために
指揮官が完全に空白になってしまった。

現場管制をやってたシャマルも積極的に命令は下してない。

596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 23:01:35 ID:cKpNtlxs
>>590
ああ前いたティアナ嫌いの人か。
あの状況では確かに命令違反じゃないな。なのはさん制止命令してないし。
でも俺の言った命令違反ってのは8話の訓練の「なのはさん優しいから」の事なんだが。
ああやってかつて部下になめられておきながら危険を生みかねない私情からの専攻を
黙認するなんて成長してないですねって事だ。

>>591
アンチスレはここだww
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 23:01:42 ID:E7x6NyPf
>>592
@そもそもなのはの出した指示は「ギンガの救出と敵残存戦力の排除」
Aその指示に従ってスバルは現場に急行
B「先行しすぎ」は本編でティアナのセリフ。なのははスバルの行動を
  咎めた描写はない。
ということでなのはは予めスバルの先行を容認していたと考えるのが適当だよ。

ティアナの場合は「午前中の成果」を確認するための模擬戦で逸脱した
行動をとったので明らかな命令無視。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 23:02:20 ID:LStPXcDc
>>590
根本的に異なっても、やってる事は同じだ。
命令無視の自己判断で吶喊。臨機応変な隊長判断で吶喊。

前者は英雄気取りのボケが犬死で済むが、後者は味方殺しだぜ。
そんな上官、背中から撃たれてもおかしくねぇよ。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 23:05:11 ID:STjZMYFq
スバル厨兼アンチティアナが一人紛れ込んでいるようだな。

まあ、スバルはなのはが黙認している以上、命令違反とはいえない。

なのはの糞指揮とダブルスタンダードはどうしようもないけど。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 23:06:05 ID:+Jzjrp4D
ティアナが制止した時に、仕方がないよ、追いつけばいいことだし
って言ってる以上は指示なんてしてないよなあ…

でもティアナアンチの人とティアナ信者の人には悪いが
ここは別にスバルやティアナが全面的に正しかったなんて思わないで
脚本の酷さで両方駄目駄目だと感じてアンチしてる人もいるんで
レスの内容がただのキャラアンチやキャラ擁護一辺倒だと目立つぜ?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 23:09:01 ID:E7x6NyPf
>>596
>「なのはさん優しいから」
スバルは良くも悪くもお人よしなので被害妄想気味のティアナに
うまく乗せられてしまったんだろうな。
7話までの描写でティアナはスバルの実力を妬んでいたと考えられるから
うまく立ち回ればスバルの足を引っ張れると考えたのかもしれない。
無能な奴ほど実力のある人間を妬んで姑息な手段で足を引っ張りたがるもんだが
ティアナは典型的だな。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 23:09:22 ID:jmTcHLzH
>>597
スバル先行をなのはさんが容認してたならティアナだって「先行しすぎ」とか言わないだろ。
ティアナがなのはさんの話を聞いてなかったていうなら別だがな。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 23:13:07 ID:E7x6NyPf
>>602
結果としてスバルは作戦遂行に失敗したが
なのははある程度スバルの実力に信頼を置いていて
スバル単独でも危険な状況には陥らないと考えていたのでは?
んで所詮凡人のティアナにはそういう優秀な魔導師の間でしか
共有できない空気が読めなかったと。
だから
>ティアナがなのはさんの話を聞いてなかったていうなら別だがな。
はある程度正しい。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 23:15:28 ID:G44s90/U
>>597
勝利条件が設定されている以上、あの模擬戦における至上命題=教官の命令は『勝利すること』なんだが、それは分かってるのか?
それでもあの状況設定で教えられたとおりに戦うのは、
・それでは勝てないと理解出来ない。
・理解したけど何も思いつかない。
・手を抜いてご機嫌取りしてる。
以外の可能性がない。足止める=敗北orジリ貧なんだから。
撤退や防衛の選択肢がない以上、リスクを背負って賭けに出る以外の選択肢がない。

フォワード組の指揮権を持ってるのはティアナだから、命令の流れは、
なのはがティアナに「ギンガの救出と敵残存戦力の排除」を命令。

それを実行する為の指示を、ティアナがフォワードに下す。
ってならなきゃならん。だから、なのはが容認しようがティアナが止まれと言えば止まるべき。
じゃないと、指揮権の意味が無くなって作戦行動が取れなくなる。

なのはが容認したという事実と指示内容が滅茶苦茶だからなあ……
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 23:15:52 ID:E7x6NyPf
>>599
>なのはの糞指揮とダブルスタンダードはどうしようもないけど。
糞指揮かどうかは別としてスバルに現状大気の指示を出してないから
ダブルスタンダードとは言えないのでは?
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 23:16:29 ID:cKpNtlxs
>>601
流石に脳内妄想乙としか言い様がない。8話のタイトル覚えてるか?
あのタイトルの時点で少なくとも都築はティアナにそんな意図を持たせてないとわかるだろ。

…あれ?何で俺は都築を擁護してんだ?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 23:16:51 ID:rIOHxZ/M
>>600

つーか、脚本が酷いからキャラの行動が歪んでくるんであって
その逆じゃないからな。
脊髄で脚本書くなとはいわんが、ゆでたまごぐらいの
説得力を持たせろよ。

そういえば、あれも意味不明な超人パワーを設定してたな。
StSと正反対で、キン肉マンが、ありきたりな超人だと
示すための代物だったが。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 23:18:31 ID:G44s90/U
>>605
「突撃は危険だから撃ってでも止めるの!」

「スバルの方が速いし仕方ないよ……」

何このダブスタ。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 23:18:55 ID:STjZMYFq
ID:E7x6NyPfは一見スバルを擁護しているように見えるけど、
実際のところは「なのはの指揮は間違っていない」としか
言っていないんだよな。

信者スレにお帰り。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 23:21:39 ID:E7x6NyPf
>>604
>フォワード組の指揮権を持ってるのはティアナ
他のフォワード隊員とほぼ同格のティアナに指揮権?
あの状況で命令を下せるのは尉官であるなのは達か
(戦闘でそれどころじゃないけど)曹であるギンガだけだろ。

能力的に最弱のティアナに他のメンバーを指揮できる器があるとは
思えないけど。
かえって突破力のあるスバルの方が状況を素早く判断できて
現場指揮には向いていると思う。
まあフォワード―リーダーとかいうのは魔力で取り柄のないティアナが
6課でドロップアウトしないための脚本的配慮でしかないと思うよ。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 23:22:37 ID:1KbwfBIl
>>604 とういうかティアナっていつからフォアードのリーダーに
なったんだろうな。しかもエリオとキャロは違う分隊の隊員だし。
   漫画版だってフォアードのリーダーは誰にするか隊長たちが
内々で話てるだけだしね。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 23:23:00 ID:omQKJ9za
ID:E7x6NyPf
いや、釣りだろう
まさか素面でそんなこと考えないだろ
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 23:23:12 ID:rIOHxZ/M
>>608

なのは「凡人は無茶するな。スバルは人間じゃないから無茶してもOK」
…一応理屈は通ってる気がするけど、スバルがそんなに強いんなら
7話のティアナの作戦は全く間違ってないはずなんだが。

それとも、「執務官志望なら、今後の相棒はMOBレベルなんだから
スバル式まな板陣地なんてやっちゃだめだよ」とでも言いたかったんだろうか。
でも、それは全然本編中に描写がないから、脚本としてはやっぱりダメダメだな。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 23:26:10 ID:L9xIPw5L
>>591
お前が狂信者スレに帰れよww
仲良くマンセーしてろw
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 23:26:16 ID:cKpNtlxs
>>607
え…?ゆでたまごの描写に説得力ってあったっけ?昔の話と全然違う時があるのに。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 23:26:34 ID:jmTcHLzH
>>603
なにがある程度正しいだよw
なのはさんとスバルしかいないならそれで良いかもしれないが
ティアナもいるんだからティアナにも確認しとくべきだろ。
仮にも新人チームの指揮者だぞ?
もっとも階級同じだし正式なものじゃないっぽいからスバルが従う必要は無いんだろうがな。
それと陸士学校主席卒業なティアナが理解できない優秀な魔道士の共通認識ってなんだよ。
優秀なら人材が集まれば作戦の指示もせずに部隊が機能するとでも思ってるのか?
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 23:26:53 ID:bYCkyNJA
特定のキャラを執拗に貶めようとするあたり、ユーノを淫獣呼ばわりする百合厨とまったく同じだな。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 23:27:13 ID:rIOHxZ/M
>>615

その場ののりと勢いで設定の矛盾なんてごまかしてしまえ、って話。
その場ののりと勢いが足りないから、設定の矛盾で興ざめしてしまう。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 23:27:21 ID:E7x6NyPf
>>613
間違ってるだろw
あの時ヴィータが止めなかったらフォワードで数少ない戦力を
消耗させてしまうところだったんだぞ。
仮に弾丸の先がティアナだったなら現実問題ティアナがいてもいなくても
6課の戦力的に大きな違いはないので問題ないかもしれないけど。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 23:28:08 ID:rIOHxZ/M
>>619

ティアナの豆鉄砲なんかが一発当たったぐらいでスバルが怪我するかよ。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 23:28:09 ID:omQKJ9za
>>616
ち、違うの?
誰か指揮交代! って優秀な指揮官がやってたぞ
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 23:28:10 ID:jyuXfGYB
>>607
ゆでは必要以上の痛い言い訳を設定資料集とかで溢れ出したりはしないからw
比較対象を出す以前に、なんで演出できないことに手を出すの?って
疑問に思う程にお粗末なんだよなー
少なくとも他人にモノ教えるとか先輩と後輩、上司と部下って関係で
話を描けるだけのストックが製作側に皆無ってのが虚しかった。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 23:29:09 ID:G44s90/U
>>610
おまえはペンタゴンのトップはアメリカ軍最強の兵士だとでも信じているのか?
国防委員長はその国のあらゆる兵士に一対一なら勝てるのか?

何度もフォワードリーダーとして紹介されてるが。命令する権利を持たないのにリーダー……?
で、最前線に突っ込む人間がどうして戦場を把握できるんでしょうね。一瞬後には殺されるかもしれない状況で、眼前以外の状況は通信で把握するしかないのに。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 23:31:26 ID:Ifb1wB9U
お、馬鹿な狂信者が遊びに来てるのか久しぶりだな
いいぞもっとやれw
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 23:32:02 ID:rIOHxZ/M
>>622

確かに、本編だけ出して、足りない分は脳内補正を掛けて見てる分には
StSもなんとか見れる水準(23話まで限定)ではあったな。

後付設定のせいで、どんどんお話が壊れていく。
どうせ脊髄で作ったお話なんだから、「細かい設定なんて気にせず目の前のシーンを楽しんでください」って
言い切ってしまえばいいのに。

作画崩壊で、目の前のシーンすら楽しめないことが多かったけど。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 23:32:20 ID:jyuXfGYB
>>618
まあ、レスしといてなんだがそれは説得力とは言わんだろw
しかしスバティアなんてこんなわざとらしさがありつつもキャラ議論が続く程度の存在ではあるが
エリキャロの扱いなんてどうよ
フェイトそん優しい、以外の価値があの子達にありましたか?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 23:32:32 ID:09SDK64r
>>619
質>>量な戦闘真理なあの世界ではティアナどころか新人全員が消えても差し障り無い。
むしろ新人たちを実戦に出す必要が無いといわざるおえない!
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 23:32:37 ID:STjZMYFq
>>13あたりが信者の逆鱗に触れてただいま粘着中。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 23:33:13 ID:E7x6NyPf
>>616
>仮にも新人チームの指揮者だぞ?
機能してない虚構の役割に何期待してんだ?

>陸士学校主席卒業なティアナが
もしかしたらこれもスバルのおこぼれで首席だったりしてな。
漫画版でティアナがギンガに妬ましそうな顔で「妹さん優秀ですよ」とか
言ってるシーンがあったけど、これは優秀なスバルに遠く及ばない
ティアナがその当時から嫉妬してた証拠だろう。

>優秀なら人材が集まれば作戦の指示もせずに部隊が機能する
はやてが目指した部隊の即応性を実現するには必要だと思う。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 23:34:05 ID:bYCkyNJA
だんだん素が出てきたぞw
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 23:34:08 ID:omQKJ9za
引き取った子供を育てる若い女性って、FF6のティナもやってたなあ。
姿も見事に化け物化、ドット絵。なのにどうしてか立派な母親でした。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 23:34:21 ID:Ifb1wB9U
>>628
成る程ね、こいつはいいやw
頑張っていつもの様に見苦しい擁護をどんどんしてくれ
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 23:36:25 ID:cKpNtlxs
>>618
すまん。そう言うことか。それならよく分かる。
でもそれって説得力とは言わんよなw

>>622
むしろ言い訳しなさすぎな感があるようなw

ゆでの話題になって、改めて穴が無い作品が名作って訳じゃないと思ったよ。
鞭使う人が何の前触れも無くマジシャンになってた漫画だって名作だしな。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 23:36:28 ID:d0xCnvO+
結局陸士の空士に勝るアドバンテージとされる閉鎖空間戦闘も
固有スキルとインテリデバイスもってるスバルだから優位にあるのであって
普通の陸士には適用できず空士に勝る物なんて何一つ無いんだな
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 23:36:44 ID:G44s90/U
>>629
何の指示も無いのに勝手に動き出す部隊はテロルの温床でしかないわけだが。

>>627
なのはが「教導したいから」って理由で入れた二人とネグレクト犠牲者二人( 公 式 設 定 )だからなあww
戦場を舐め切ってるとしか思えん。一歩間違えたら死ぬって分かってんのかアレ。
挙句リミッター掛ける始末。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 23:36:55 ID:rIOHxZ/M
>>626

フェイトそん優しい、の存在価値すらヴィヴィオにとられましたけどね<エリキャロ。
ロリ成分とショタ成分の補充、以外全く存在価値がなかった…
いや、ロリ成分すらヴィヴィオとチンクに食われてたな。

なのはさんにスバティアがいるんだから、フェイトそんにも
同じ立場のキャラを配置しよう、ぐらいの存在なんでしょう。
それが悪いとはいわんが、じゃダブルママなんてやるなよと。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 23:37:27 ID:V3zgigQs
>>629
>優秀なら人材が集まれば作戦の指示もせずに部隊が機能する
>はやてが目指した部隊の即応性を実現するには必要だと思う。
個人個人が好き勝手やって部隊が機能すると思ってんのか?
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 23:39:04 ID:bYCkyNJA
>優秀なら人材が集まれば作戦の指示もせずに部隊が機能する

某ザフトみたいな寝言ほざいてんじゃねーよ
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 23:41:09 ID:jmTcHLzH
>>627
新人が一人でも怪我すれば三馬鹿が出張るかもしれない。
ティアナはそれを考えてスバルを狙ったんだよwww

>>629
>機能してない虚構の役割
少なくともティアナの指揮は三馬鹿よりは優秀だった。
というか三馬鹿って指揮したことあったっけ?

>おこぼれ首席
そんなヤツを部隊に入れた三馬鹿アホスwww

>部隊の即応性
はやてが目指してたのは連絡系統や縄張り意識からくる無駄を省くという話。
間違っても現場での作戦指示を省けというものではない。
まあ、実際六課に即応性があったかというとまったく無かったわけだが。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 23:41:15 ID:STjZMYFq
>>603の説をとるなら、なのはからスバルに何か一言言わせないといけない。
そういうことがまったく伝わらないので、脚本としては致命的な失敗。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 23:41:35 ID:E7x6NyPf
>>634
陸士の優位性を表現するには普及版キャリバーを支給して
劣化スバルを大量生産させるしかないだろうね。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 23:41:42 ID:1KbwfBIl
>>629 スバルのおこぼれで主席ってなんだよw妬ましそうな顔とかすでに
  主観が入っているなw
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 23:42:23 ID:G44s90/U
>>637
「よし、奴を狙うぞ」「いや、あっちを攻撃しよう」「待て、ここは防衛に努めるべきだ」

各個撃破or仲間割れで自滅

こうなるよなあ……
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 23:43:08 ID:Ifb1wB9U
狂信者ってつくづく脳内設定持ち出すのが大好きなんだなw
勝手に色々付け加えちゃってるよw
まあ本編の出来が糞だったから脳内保管するしかないんだろうけど
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 23:43:48 ID:wxu/Oyjx
優秀な奴は嫉妬心すらないような言い方だな
逆だろ、上に行く奴ほど他人を落とすのが上手い
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 23:45:08 ID:kczwRlSo
>>645
なのはさん(笑)達は都合の悪い相手が勝手に落ちていきますがね。
本当に神の見えすぎる手が露骨なアニメだこと。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 23:45:34 ID:E7x6NyPf
>>639
>>機能してない虚構の役割
>少なくともティアナの指揮は三馬鹿よりは優秀だった。
>というか三馬鹿って指揮したことあったっけ?
つーかティアナが何指揮したってんだ?
憶えてるのは「撤退!」「全員自分の戦闘に集中」ぐらいだけど
撤退指示はギンガに敵戦力を集中させてしまった失態になるし
自分の戦闘に〜とかは猿でもできるw

6課の指揮系統がザルだったのは事実だろうけどティアナが
優秀な指揮をしたという描写は本編のどこにもない。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 23:46:26 ID:09SDK64r
>>641
普及版キャリバー=市販品ローラーブレード
あんなもんもらっても扱いに困るだろ。そもそも急ブレーキきかないし。
むしろ自転車でも導入してろw
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 23:46:35 ID:omQKJ9za
まあな、指揮される人間が何処にもいないもんな
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 23:47:24 ID:rIOHxZ/M
>>643

そんなことにならないよう、はやては隊長陣を各個ばらばら投入して
各人が好き勝手に目の前の敵をぶったおせばOKという状況を作りました。

今まで、まともな組織戦にこだわって自滅していた管理局にとって
はやての斬新な指揮は、まさに「奇跡」と呼ぶにふさわしいものでした。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 23:47:56 ID:bYCkyNJA
>ティアナが 優秀な指揮をしたという描写は本編のどこにもない

stsで優秀な指揮をしたキャラなんて出てきたっけ…?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 23:48:41 ID:8648EsU8
>>647
相対評価だ
指揮もしない奴や指揮権を放り出すやつに比べればティアナのほうがマシ
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 23:48:45 ID:gcf0MR5r
つまり誰もまともな指揮をしていないとw
戦場は地獄だぜヒャッハー
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 23:49:03 ID:kczwRlSo
>>650
馬鹿魔力と馬鹿力を全力全開で揮うしか能がない奴らにも、それなりの戦場を与えてやれば勝手に
戦果を作ってくれるって点じゃ名指揮かw
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 23:49:46 ID:G44s90/U
そもそも、嫉妬することの何が悪いのか分からん。
それで判断ミスしたり信頼関係に亀裂入れたり士気下げたりしたら駄目だが、むしろ正常な反応だろ。

ああ、言論の自由どころか感情の自由さえ無いなら別だろうけどねwwww

>>647
猿でもできることさえできない三馬鹿は何なんでしょうね。
そもそも指揮さえしない奴とまともな引継ぎもせず単騎突入する奴に比べれば充分に優秀。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 23:50:05 ID:cKpNtlxs
>>648
あまりにシュールな光景が脳内で展開されて吹いたw

>>651
3馬鹿といいティアナといい微妙だからな。どんぐりの背比べって奴だ
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 23:50:06 ID:Ifb1wB9U
>>651
「誰か指揮変わって(笑)」なんてほざいて指揮放り出す
馬鹿狸が指揮官をやってられる世界に優秀な指揮官なんていると思うか?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 23:50:07 ID:09SDK64r
そもそも主要キャラのほとんどに
「お前らまじめ(手を抜かず)に仕事しろ!」
と言える時点で熱くなれるわけが無い。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 23:50:20 ID:E7x6NyPf
>>652
マシかどうかはともかくティアナの指揮は状況を悪化させるもの
ばかりだったということだな。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 23:53:21 ID:omQKJ9za
ティアナのミスは直属の上官たちのミスだと思うんだが……
部下にどんな教育をしているんだ
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 23:53:23 ID:bYCkyNJA
>659
そういう状況に追い込んだのは誰でしょうねえ
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 23:53:41 ID:p+GWhZfq
>>650
先生
いったい管理局は以前どんだけ酷い状況だったんですか

いや無限書庫放置って要素が物語ってるけどさ
663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 23:53:44 ID:V3zgigQs
>>659
何でそういう考えになるんだw
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 23:54:10 ID:bYCkyNJA
ID:E7x6NyPfって、アンチが唯一評価しているStsキャラ=ティアナだとでも思ってんじゃねーの?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 23:54:42 ID:Ifb1wB9U
>>653
でもそれもう組織戦じゃないよね!
どいつもこいつも遊兵だぜイヤッハー!
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 23:55:09 ID:G44s90/U
>>659
ギンガの所に戦力が集中したってことか?
指揮下に組み込まれてない戦力が突出することを防げるわけが無いだろう。
指揮下にいたなら撤退できなかったのはギンガ個人のミスだ。ってか明らかに撤退する気無かったよな。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 23:55:32 ID:jmTcHLzH
>>647
そうだね、ティアナも大したことやってないよね。
ちょっと過大評価しすぎだったね。
でもあのときの新人組の目的は本部防衛と三馬鹿にデバイス届けること。
ギンガが狙われるなんて誰も予想してなかったよね。
低いものをさらに低いものと比べて持ち上げてるように思えるが
なのはさんに指揮が移る→スバル先行→負傷
フェイトそんにエリキャロの指揮が移る→エリオ撃墜
はやて→今更状況説明(先にやっとけ)
ティアナの指揮の下、地上本部の防衛してりゃよかったのにね。

階級が上なら優秀なんていうつもりはないし間違いを犯さない人なんていないけど
管理局は設定上は実力主義なわけだし期待しちゃうのは仕方ないよね?
そして期待を裏切られたとき落差が大きいのは当然階級が高いときだよね?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 23:57:55 ID:E7x6NyPf
>>660
まあなのはやはやてに人を見る目が無かったということだな。
陸士学校からティアナはスバルの金魚の糞状態だったから
スバルをスカウトしたい以上仕方なくティアナも引き取ったと
しか思えん。
初めから能力的にティアナがフォワードの足を引っ張ることは
予想できただろうから6課入隊はスバル一人でよかったと思う。
現にストーリーが進むにつれてティアナを抱えたことによる弊害が
目立ってきた。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 23:58:21 ID:wxu/Oyjx
ティアナは唯一他人に咎められて成長するっていうキャラだからな
どこぞの天才さん方は迷うこともないけど
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 23:59:14 ID:rIOHxZ/M
>>654

一般管理局員:単独で殲滅戦に投入する以外使い道がないからいらん。
フェイトそん:単独で殲滅戦に投入できるなら十分使える。
現実:優秀な魔導師1人>(越えられない壁)>MOB1万人

なのはさん級が100人いる管理局だそうですから
チームプレイを考えるより、個人が勝手にがんばるほうが強いような気がしますね。
MOBは戦闘なんてせずに、地道な捜索だけやってればいいんですよ。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 00:00:31 ID:G44s90/U
>>668
で、都合の悪い反論はスルーか狂儲。
大体、それ言い出したら新人全員隊長陣の足枷じゃねーかw

>>664
レジアスは華麗にスルーかよオイw
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 00:00:35 ID:p+GWhZfq
まあやや同情的な扱いのレジアス中将って地上のオッサンすら
優秀優秀言われてても何も見えてこないもの
やったのは物投げつけて壊すだの顔抱えて硬直してるだの散々だ

>>669
そして最終的にティアナも天才の仲間入りしちゃったしな
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 00:00:37 ID:09SDK64r
まあスバルにしても「最初から機人モードで戦え」といえるがな。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 00:02:16 ID:bYCkyNJA
>669
その成長も、元からあった天賦の才のおかげということにされちまいましたがね。
そしてそれを引き出したのがなのはさん。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 00:03:33 ID:omQKJ9za
空士学校にも士官学校にも落ちたようなやつが天才ってのも笑えるけどね。
普通の努力家で良かったのに。二流には二流の誇りってヤツがあるのにさ。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 00:03:54 ID:STjZMYFq
「撤収」は、戦場における高度技能の一つだぞ。
それひとつうまくできただけでも、現場リーダーとしては誉めていい。

ホテル攻防戦だって、
・上官は全員いない。
・ホテルに損害を与えてはいけない
・最終防衛ラインから人をいなくなるのは避けなければならない。
の三つを満たすには、フォワード組を分ける位の選択肢しか
ティアナには無い。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 00:04:01 ID:E7x6NyPf
>>666
その前の描写でエリオかキャロがヴィータの問いに対して
ギンガは北エントランスに報告に言ってると答えている。
つまりその時点でフォワード達は今仮に戦闘が起これば
ギンガが孤立する状況になりかねないってことは理解してるはず。

常に最悪の状況を想定して行動するのは軍人の常識。
それが出来ないティアナがフォワードとか片腹痛い。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 00:04:54 ID:Ifb1wB9U
>>674
いやー凄いね、なのはさん(笑)
何が凄いって露骨なまでの都築補正がw
ここまで来ると教祖だな
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 00:05:09 ID:Ojg75jbz
>>672
レジアスは、
・あの終わってる戦力で、地上の治安を維持していた。
・物語を通して、目的がぶれていない。
・犯罪者の重用に伴う危険を理解している。
この三点だけで評価に値するww
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 00:05:40 ID:GXBP0fMw
>>668
じゃあティアナのいない三期を想像してみろよ
ホテル戦・地上本部戦・ラストバトル、一体どんな惨劇になったんだろうね?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 00:06:27 ID:xxywr/0j
そんなにティアナ嫌いだったらティアナアンチスレでも立てろよもう
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 00:06:33 ID:IQ/ufNYm
>>677
最悪な状況を考慮もせず、なった所で何の指示もせずドレス姿でキャッキャウフフやってた
3馬鹿についてどう思う?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 00:06:35 ID:8bsi2N0t
いかななのはさん(笑)でも自分の成果にできないこともあると思う。
無限書庫が運用できるようになったこととか。
他になんかあったっけ?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 00:07:16 ID:LkqqCFoT
>>662

なのはさんが11歳の時、過労で殉職しかけてるんだから
管理局がどんなところかわかろうというものです。
一体あそこの労働管理はどうなってるんだ…って
機動六課が半年の内、休みが「半日」だけだったってことで
概ね想像はつきますがね。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 00:08:10 ID:gfclw+MB
>>678
なのはさんのおかげはすごいんです

いくら魔法少女、育ててますを掲げたからって
こんなやり方しかなかったのは情けなさ過ぎる
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 00:08:29 ID:zpPUDeez
>>677
普通に軍人なら「あきらめるんだ!!」で見殺されるだろ。
一人のために多数を危険にさらせんし。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 00:08:39 ID:mzrWmLvt
>>684
どこぞの共産大国の軍隊の方が間違いなく休みが多いなw
あの世界じゃ下っ端職員は奴隷のようです
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 00:09:22 ID:3UyLpUpY
>>677
報告に行ったのって戦闘が起きる前じゃなかったっけ?
戦闘が起きてもいないのに全員で持ち場離れて報告に行けってか?

あとギンガはティアナの指揮下にない。そもそもギンガの方が階級上だろ。
どんな状況であれそのギンガが一人で別行動をしたなら責任は全てギンガにあるだろ。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 00:09:36 ID:BRe8TzNl
>>677
最悪の状況を想定?
それを言うなら隊長陣は片腹痛いってレベルじゃねーぞwww
ホテルとか最終戦とかなww

で、指揮下にいないギンガをどうやって撤退させればいいんでしょうね
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 00:10:07 ID:pYuiAm2O
>>670
その圧倒的な殲滅力を持った魔導士が後方で指揮官やってるんだから管理局は終わってる
人手不足とか寝言は寝て言えよ

>>684
労働基準法なんて絶対に無いだろうな
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 00:11:35 ID:n2UZiUoU
弱いやつが階級関係なしに責任を取るのが管理局流なんだよ
だから、ティアナがフルボッコでレジアスは死んで、三脳も死んだ。
ユーノもアルフもでてこない、シャマル、犬の待遇も酷い。
敵はまだ管理局に組み込まれてないから法則が発動しない。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 00:12:17 ID:gfclw+MB
>>690
人手不足人手不足言っておけば無茶苦茶な展開や現状に対して
説得力が出て誤魔化せると思うのは間違っちゃいませんかってね

それともクィックイッとかつけとけば疎かにしてる部分もなあなあにできると思ってたんかなー
693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 00:12:32 ID:mzrWmLvt
>>690
労働者を保護するための最低限の法整備もして無いだろうな
子供まで最前線に放り込むし
それで地球を文化レベルが低いとかほざくんだから笑わせてくれるw
時空管理局(笑)時空を管理する前に法の管理をした方がいいんじゃないのw
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 00:12:45 ID:3UyLpUpY
>>683
信者的思考法だと
漫画でなのはが無限書庫の整理を手伝っている→無限書庫が使えるようになったのはなのはさんのおかげ!
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 00:13:43 ID:BIkchf6c
そう言えば、6課戦闘班で射撃型なのは、ティアナとなのはだけだったよな。
後は肉弾戦型が5人(フェイト・シグナム・エリオ・ヴィータ・スバル)と召還師(キャロ)

突撃前衛は吶喊して、磨り潰されるのが当たり前って事なんだろうか。
つまり、スバルが前衛に立ってぶち殺されるのは問題無いが。
ティアナみたいな後衛が、前衛の真似事してぶち殺されたら、支援砲撃能力が低下するから困る。とか?

>>686
軍隊による。見捨てる所か、砲撃で友軍ごと敵陣潰す軍隊もあるし。
幾つかの死体回収に、100人近い兵士の命を危険に晒し、その中から19人もの死者を出す軍隊もある。
一概には言い切れない。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 00:14:43 ID:8grXSuWP
>>677
戦うのが軍人の常識です
指揮するのが指揮官の常識です
あとお前が言った優秀な人材なら指揮なしで部隊が機能するなんてのは軍隊の常識ではありません
697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 00:14:58 ID:fbEgD+aT
フォワードチームに対して、有事の際には地上本部のホールに
デバイスを届けろとしたのはなのはだぞ。

ID:E7x6NyPfはなのはの命令に逆らってでもギンガを
孤立させるなって言っているのか?
下士官ですらないティアナに?

そういう判断をするべきなのは外部警護のリーダーである
ヴィータやリィンIIだと思うが。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 00:17:21 ID:Tdn53VdK
 もしかして三期って本当に管理局の広報用作品じゃないかと疑う。
 エリオとキャロが学校いくの自分から蹴った話なんて、よい子は
学校にいかないで管理局で仕事しろって言っているようにしかみえない。
 てか、義務教育って制度は・・・・・・ないよねw
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 00:18:36 ID:LkqqCFoT
>>690

今までの管理局:優秀な魔導師が、階級が上という理由で後方にいて、MOBを指揮。
ゼスト流:部下をつれて突入。その部下をかばって自分が戦死。部下もやっぱり戦死。
はやて流:優秀な魔導師が単独で突撃。足手まといがいないから大暴れして大戦果。
       指揮?「誰か指揮かわって」でOK。MOBは敵を殲滅した優秀な魔導師を
       回収するという重要な役割を担います。

あの世界じゃ、はやてのやり方が実は正解なんじゃないかって気がするな。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 00:18:54 ID:RvuuWYnI
スタンドプレーが基本らしい魔術師にチームなんてあり得るのか、とは思う
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 00:21:13 ID:mzrWmLvt
>>699
狸スゲー(笑)
でも指揮官いらなくねそれw
命令は一つだけ「みんな適当に好き勝手暴れてきて」で済むから
頭カラッポでも出来るだろうが
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 00:21:51 ID:zpPUDeez
>>699
攻めるにはいいが守るのが大変だぞそれ。
防衛目標付近で広範囲攻撃とかはかなり制限されるし。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 00:22:24 ID:BRe8TzNl
>>700
スタンドプレーを基本とせざるを得ない理由がこの作品の魔導師に存在するか?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 00:23:06 ID:3UyLpUpY
>>700
敵を挟んでまったくの対面から砲撃魔法撃ち合うのが連携扱いされてるからな
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 00:23:25 ID:/mexV+Sf
>>702
殺られるまえに殺れ。だな
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 00:24:42 ID:gWDJq1MU
>>693
なんせこいつら次元世界を適正な管理下に置いてる集団ですからー

管理局本局=しょっぱい
管理局に適正に管理される程度の世界=もっとしょっぱい

つまりこの意味で言うならば
なのは達三馬鹿が世界のひとつやふたつ軽く救えると評価されるのも
道理なので
707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 00:26:56 ID:3UyLpUpY
>706
地球の中学生程度の知識でも他の管理世界では賢者とか言われるレベルだったりするんだな。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 00:28:02 ID:xxywr/0j
そういや、種死とは違ってアンチ気味なStSのSSって全然見ないね
種死はそりゃあもうアンチAAなSSがあふれかえってたのにさ
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 00:28:25 ID:zpPUDeez
>>707
中二病が現実化した世界だといいたいのかw
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 00:28:27 ID:8grXSuWP
>>704
あれ実力が同等だったらよかったけど、片方が格上だったらヘタしたら同士撃ちだったよな
あんな危険極まりないことを普通にやるとはとてもエースオブエースとは思えないな
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 00:29:31 ID:X7W8LkM+
>>706
意外なところで実は矛盾してないことが明らかになったな。
 
>>708
なのは達の『無意識の持ちし者による傲慢』を指摘してるようなのは結構見かけたけど。
まあ俺クロスSSスレにしか行ってないけどさ。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 00:30:15 ID:LkqqCFoT
>>702

普通の管理局流防衛戦:MOBを前線にばらまいて警戒。戦闘もMOBがやって優秀な魔導師は後方で指揮。てかドレス着てキャッキャウフフでもOK。どうせ戦うことはない。
はやて流防衛戦:MAP兵器で十分遠距離にいる敵を粉砕。MOBは砲撃のじゃまなので投入しない。うちもらした残存戦力にはMOBをぶつけて足止めする。

>>701

階級と指揮能力が一致しない管理局じゃ、指揮能力が不必要な戦術こそ正しいんですよ。たぶん。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 00:32:47 ID:fStQH/BC
>>711
クロスSSスレ最近特に酷くないか?こう色んな意味で。
なのは関係だからアレなのが寄って来るのは宿命とはいえ。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 00:36:38 ID:zpPUDeez
>>712
敵が遠距離攻撃する可能性が考えられてない。
またMAP兵器範囲内に必ず飛び込むと考える。
さすがははやて流

まあ質量兵器とあたったら確実に負けだな。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 00:37:16 ID:u8Wbw1zw
>>699
おいおい。自分は戦艦から指揮して現場は完全に部下任せのクロノ流が無いじゃないか
どいつもこいつも駄目だな

>>706
知ってるか?最低で管理世界が61個、管理外世界が92個、観測指定世界が162個あるんだぜ
1個くらい滅んでも大した事無いよ
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 00:38:14 ID:BRe8TzNl
>>714
近距離に入られたら終わりだなw
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 00:38:32 ID:xxywr/0j
魔導師は音速飛行が出来ないし射程距離1kmもないっぽいしな
遠距離からミサイルばら撒かれたらそれで終わりだろう
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 00:39:19 ID:BRe8TzNl
>>714
てか、高速移動なり幻術なり陽動なりで近距離に入られたら終わりだなw
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 00:40:07 ID:BRe8TzNl
二重orz
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 00:40:56 ID:gWDJq1MU
>>704
なんか設定資料かなにかじゃ
沢山コンビネーションの内容描いてあったよね

連携を描かないんじゃなくて描けないんだってのはもう
StSで十分に理解しました
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 00:43:21 ID:LkqqCFoT
>>714

歩くロストロギア八神はやてにとっては、ロングアーチのレーダーで
見える範囲が全部射程範囲ですからね。
スパロボ的にいうと、マップの端から端まで全部射程範囲のMAP兵器みたいなもんです。

逆に言うと、そんなMAP兵器が敵にあるなら、防衛戦なんて勝てるわけないじゃないですか。
こっちも同じMAP兵器を投入しない限り。

そう考えると、レジアスの魔道砲エインヘリアルも、まちがっちゃないんですよね。
レーザー誘導砲弾なみの精密誘導が出来るMAP兵器だとするなら。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 00:45:57 ID:X7W8LkM+
>>720
まんま厨房の駄目小説だよなぁ、「こんなすごい設定がある!」「こんなすごいエピソードがある!」
「こんなすごい過去がある!」で本編では全然描かれないw
実際にアホみたいな強さが描かれる分、U−1の方がまだマシかもしれん。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 00:48:28 ID:BRe8TzNl
>>721
スパロボと違って一ターンに一度だけ動くのでもなければ堂々と接近してくるのでもなく、索敵を欺瞞する手段は使うし多くは深夜を狙うけどな。
二十四時間全力警戒は不可能。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 00:51:26 ID:gWDJq1MU
>>722
U−1にしたくなくて色々ゴテゴテとバランス取ったつもりになるけど
結局何一つ誤魔化せずに逆に見苦しさを増すのがStSの見所らしい
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 00:52:03 ID:LkqqCFoT
>>723

凶悪な次元犯罪者が親切スカちゃんレベルの管理世界なんですから
一ターンに一度だけ動くスパロボと大差ないですよ。
索敵欺瞞も、ステルスじゃなくてダミーだから、まとめて吹っ飛ばせば無問題だし。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 00:54:38 ID:8grXSuWP
つか索敵欺瞞して接近するぐらいなら転送使えよ
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 00:57:44 ID:zpPUDeez
>>725
いやいや、質量兵器ぶっ放しまくって滅亡寸前まで行った世界の住人が
スカレベルに親切とはかぎらんだろ。むしろロストロギアで自分もろとも世界を吹っ飛ばすかもしれん。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 01:00:38 ID:LkqqCFoT
>>727

そういうことを心配した三脳が、ゆりかごを復活させようと思いついたわけですよ。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 01:02:25 ID:hDnb6Of9
>>718
でもなのはさんだけはどんなやり方されても勝っちゃいます
不利になっても必ず言い訳準備万端です

そういうのが露骨になったら、そりゃ事件解決だの優秀だのなんていくらつけたって
白けるだけだろうに

>>726
転送はありません。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 01:08:14 ID:LkqqCFoT
>>729

ルー子が転送使ったじゃないですか。

転送対策としては、至近距離であっても
大火力をたたき込んで即落ちさせるとか
無茶してでも即撃破を狙う、あるいは
最終防衛線にMOBを大量に配置して
ひたすら耐える、という作戦が考えられます。

「ナノハサンノオカゲ」の呪文が有効に働くのは
第3案なので、これが正解なのでしょう。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 01:19:56 ID:8grXSuWP
普通に転送を妨害する結界とかはないのかね
転送魔法が開発されて何年たったか知らんが古代ベルカに使い手がいるってことはそれなり
の時間がたってるんだろうから、対抗手段の一つや二つ開発されててもおかしくない気がするんだよな
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 01:41:20 ID:DahMAR7i
まあ妨害結界などが発達してあらゆる場所で魔法が使えなくなれば
原始的な質量兵器による戦いになってしまうだろう
さすがに魔法少女に銃火器持たせるわけにはいかないだろ
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 01:46:37 ID:aX8JUI6U
>>731
普通にあるよ。アンチマギリンクフィールドという名前の結界魔法が。
いや、冗談抜きで管理局はAMFを都市中に張り巡らすべきだと思うわ。
なのはさんのおかげな訓練を行える管理局魔導師にとっては何の問題も無いだろ。
一方、訓練を受けていない管理局のモブ魔導師が完全に無力化されていたことから
よほど強力な魔力持ちで無い限り違法魔導師は著しく魔法使用を制限されるだろうからさ。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 02:51:03 ID:QbYdjwwq
あのやたらめったら多い廃墟は何なんだろうな。
実はミッドに併呑された下級市民達が住んでるのか?
そしてそんな貧困層にお構いなしな訓練で暴れまくるなのはたちミッドの犬。

四期はそんな管理局を滅ぼすために一人の仮面のテロリストが立ち上がります。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 02:55:02 ID:d/sWX4FV
>>734
あの状態が「それなりに平和が維持されてる世界」なんでしょ
きっと余所の地上世界なんて廃墟だらけな世紀末伝説なんだよ
最低7つの廃棄都市があってもまだ他よりもずっとマシだと。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 03:07:36 ID:Lr1y4ydr
ttp://www2.bbspink.com/erog/kako/993/993609589.html
歴史が繰り返していることを思い知った。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 03:12:48 ID:QbYdjwwq
>>735
つまりなのはさんの訓練で家が壊れようが、生き埋めになろうが
住民票すらまともにないような貧困層が幾ら死んだところで数字の上では平和ってことですね
わかります
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 03:37:18 ID:ktR0eNSv
>736
ほんっとに昔から「調べて書く」ということをしない人だったんだな。
……よく脚本やってられるもんだ。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 03:40:39 ID:Ey4N71N5
軽く読んだだけでも「燃えなんかいらねーからラヴコメ書け」とか
「とらハの戦闘描写恥ずかしいです><」みたいに言われてんな……
740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 03:46:56 ID:Lr1y4ydr
あと、「とらハのヒットで忙しくなって漫画家廃業した」
「見込みはあったのに漫画家続けててくれよ…」と、
どこかで聞いた評価が出てきてる。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 03:51:54 ID:bTnCbqOR
>>733
魔法が文化や技術の根幹をなす世界なのに、飛行魔法や転送魔法が日常化してないのは法規制や結界魔法によるものだと当初思ってました。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 03:52:59 ID:FxjxAVPX
>>736
このあたりを読むと、もう脱力した笑いしか出てこないな

>都築は、なにかを成すのに「血を流すような特訓」とか、「強い思いの果てに得た力」とか
>そういうのが好きで、「いきなり持って生まれた強い力」ってのは、大抵マイナス方向に使ってる。


>>設定は、作品を読んだ人に伝わらなければなんの意味も持たないです。
>>作品以外(前書き・あとがき等も、もちろん「作品自体」には含みません!)
>>の場所で説明したところで、作品に対して読者が感じた矛盾を解消する役には、一切立ちません。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 04:56:08 ID:HRMVZZ1D
>>742
もうこいつSSと漫画版の存在自分で全否定してんじゃん
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 04:57:18 ID:yVhuboFK
>>742
一体何があって同人物からStSが完成したんだ……。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 05:03:35 ID:M3ZMLSax
>>736
ここでこんなことやってる自分が馬鹿馬鹿しくなったわw
流れがそのまんまじゃん
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 05:31:00 ID:Lr1y4ydr
もし本当に繰り返すなら、たぶんどんなに続いても次で終わりだわ。

> 「シリーズ完結」は、よーするに
> 「とらは4は出(せ)ません」ってことを断っとくためだけものだと思われ。
> 都築がどこだかで「「とらは世界を使用しての恋愛モノの続編はもうできない」
> 「前作の設定やキャラを書かなすぎれば「物足りない」「続編の意味が無い」と言われ
> 描きすぎれば「前作を知らないと楽しめない」と言われ…という形になってしまうので、
> それを超える実力が自分には無いので…」みたいなことを書いていた

自覚できる頭があるなら、StSがとらハ3と同じく飽和状態にあるんだから、たぶん切る。
問題は、アニメのプロジェクトはでかいからそれを恙なく行わせてもらえるか否かだがなあ…
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 07:13:37 ID:uPcPvQaO
>>735
まあ確かに無印かA,sの頃から
回想シーンで天変地異を引き起こして世界滅亡がしょっちゅう起きてたみたいだしな
あとはやばいんで管理局がアルカンシェルで世界もろとも遺失物を吹き飛ばすみたいな
ミッドは確かに平和だわ、下位ランクしか居ないのも無理はない
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 07:32:00 ID:iGnUpZ8r
>>708
>>アンチ気味なStSのSS
「Psychedelic Bard」とか『ミズガルズの世界書』でググれ
749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 08:05:44 ID:LkqqCFoT
>>744

本スレに湧く信者の言い分を聞いてみるに、当人は
全部作品中で、きちんと説明したつもりらしい。
あえて擁護するなら、全部作品中で説明するというポリシーと
スバルもなのフェも主人公という無茶な要求とを両立させた結果が
あの詰め込みすぎ尺足らず説明的台詞満載のStSを産んだんだと言える。

なのはさんが、才能だけで強いわけじゃないってことも
洗脳ビデオでちゃんと説明済みだといいたいんだろう。

でも、それならせめてナンバーズは出さずにルーテシアご一行様+ウーノだけに押さえとけよと…
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 08:13:13 ID:JYZd7NYC
>>736
SUGEEEEEE
アレだ、人間は進歩するとか
少しずつでもマシになってるとか
そういう綺麗事がきれいさっぱり吹き飛ぶ勢いだw
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 08:58:02 ID:hzP7dMvO
魔法騎士レイアースは想いが強ければ自分の運命も切り開けるんだぜ。
魔法の名を冠しているのにこの違いはなんだ。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 09:26:26 ID:IQ/ufNYm
>>743-744
待て待て。確かに「いきなり持って生まれた強い力」を持ったなのはさんは
見事にマイナスな方向に突っ走ってるじゃないか。
設定の方は…表現したつもりなんじゃね?全然出来てないけど。

>>751
魔法戦隊マジレンジャーも強い勇気があれば凄い力(魔法)を発揮できるんだぜ。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 11:00:59 ID:aqWfCO7+
魔法=技術と割り切ると、逆に燃え展ができるんだけどな。
能力が限定されているが故に、それをどこまで使い切れるか、あるいは能力以外の面でどれだけ強くなれるかって方面に進めたり。
某量子力学的制御能力者とか。噛ませじゃない透過能力者は初めて見た。

というか、そういった制限があればこそ『例外』が輝くんだがその辺り分かってるのだろうか。
AMF内部でも実力だけで魔法を使えるなら、戦闘面での機人には何の意味もないわけで……
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 11:45:51 ID:8grXSuWP
>>753
実力だけで魔法が使えるといってもある程度の制限は受けるんじゃないか?
いつもよりも魔力の消費が多くなったりとかそんな感じに
機人の利点はそういった制限を一切受けずにANF内でも100%の力が出せることと、あとはコスト
の面を何とかできればなのはさんのおかげなモブ連中を育てるより手早く大量に数を揃えられるこ
とじゃないか?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 11:52:07 ID:aqWfCO7+
物語的な意味で、な。それが作中で一切表現されてないから……

いつも通りに戦ったのに魔力切れに陥って苦戦したか?
普段なら苦もなく撃ち抜ける装甲に弾かれて苦戦したか?
どう見ても何の制限もなく活動していたが。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 11:53:06 ID:HRMVZZ1D
>魔法=技術と割り切ると、逆に燃え展ができるんだけどな。
>能力が限定されているが故に、それをどこまで使い切れるか、あるいは能力以外の面でどれだけ強くなれるかって方面に進めたり。
魔法=技術なら努力すれば能力の幅は広がるだろ
別に限定されてなくね
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 11:58:28 ID:8grXSuWP
>>755
そうだったな…
なんか最終決戦の時にわんさかいたモブに「くそ、魔力がもうやばい」とかそんな感じのセリフを一言
でもいいから言わせておけばAMFの厄介さが少しは伝わったのになぁ…
実際は足をバタバタさせながら普通に射撃魔法撃ってたしな、あいつら
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 12:05:36 ID:f94Mv/qW
今朝のゴーオンジャーは熱かったな。
なのははステエキに「私には貴方たちが必要なんだ!」と言えるのだろうか?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 12:05:57 ID:aqWfCO7+
>>756
そりゃあくまで例だ。具体的にはウィザブレとか。あれの魔法士は努力しても能力面では一切強くなれない。
〜故に、で切らないで、一文を一塊として解釈してくれ。

努力すれば広がる、とすると、あれもこれもと身につけてどれも中途半端に終わる(それはそれで使いようはあるが)か、少なく絞ってそれを極めることになる。
結果的に、能力が限定されるよな? 何かに特化しているか小技を取り揃えているか、という形で。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 12:31:21 ID:X7W8LkM+
>>757
>足をバタバタさせながら普通に射撃魔法撃ってたしな
 
あれは後期OPのヴィヴィオと並んでわけのわからん演出だった。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 12:32:13 ID:f94Mv/qW
>>760
そして結局DVDでは修正と…
マジでいったい何だったんだ?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 12:49:36 ID:HRMVZZ1D
「能力が限定されている」ってのは使える魔法が才能とか先天的な物に依存してて
努力じゃどうにもならないようなことを言うと思うんだけどもうどうでもいいや
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 12:52:01 ID:f4ldKAmL
>>760
>後期OPのヴィヴィオ
あれは製作側もまずいと思ったのか、後で手直しされて腕の振り遅くしてたな。

足ばたばたは本当に何なんだろうな。シュ−ル過ぎて笑いにしても微妙だったぞ。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 12:56:49 ID:hhUXYWUh
>>525
今更だけど別にモードチェンジする訳じゃないマッハキャリバーをインテリに改造したのは何でなんだろうね

あと閉鎖空間戦闘でスバルが強いから6課に必要ってのも、ザフィーラが真面目に働けばイナフでしょ。移動は犬モードで戦闘は人モードで
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 13:00:14 ID:u8Wbw1zw
>>757
アインヘリャル戦も戦闘描写無しで倒れた局員が頭踏みつけられただけだったしな
一応多重殻弾射撃を使える奴がどうとか言ってたけど台詞一つだけじゃそのヤバさとやらは伝わらない

>>763
ゆりかご戦の局員の飛び方も面白かったぞ
766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 13:00:58 ID:f94Mv/qW
スバルが室内ならではの戦闘方法をしたシーンなんてあったか?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 13:01:58 ID:LkqqCFoT
>>764

考えなしに突っ込んでいって、魔力使い果たして戦闘不能になった場合に
救出に来てくれるメンバーとして、スバルが必要だったんですよ。
少なくとも、本編描写じゃ、ステエキの存在意義はそこにあった。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 13:02:46 ID:vQlVE3LD
壁を砕いた
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 13:04:22 ID:f94Mv/qW
>>768
別にスバルじゃなくてもできる人たくさんいるよね。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 13:05:15 ID:FGHkNO/w
そもそもstsでまともな戦闘シーンてあったけ?
前半の苦戦も、本気出せば楽勝でした。で見直す気にもならないんだが
これはすごいと思ったシーンは思いつかん。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 13:10:23 ID:u8Wbw1zw
>>769
そのために都合よく魔力キャンセルなんて代物が出てきたんじゃないか
最初からそれを使えば機人一人でなのは殺せるけど紳士なスカはそんな事しませんし
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 13:17:24 ID:X7W8LkM+
>>770
まともに燃える戦闘シーンが一つでもあれば、アンチスレが128までいってなお勢い止まる
ところ知らずなことにはなってなかったと思う。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 13:33:19 ID:HRMVZZ1D
スカもなのは達もお互いに手を抜いてるようにしか見えないから戦闘にも緊迫感が無い
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 13:42:41 ID:kdb6yzYf
終盤はギャグシーンを増やすことに腐心したんじゃないかと思うほど毎回何かしらあったからな。
ホームランとか足バタバタとかかわって!とか
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 13:43:52 ID:f94Mv/qW
ギャグを狙うならテニヌぐらいやってくれないと。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 13:53:43 ID:8grXSuWP
>>775
テニヌは傑作だったなw
テニスの試合なのに観客に向かって「みんな伏せろー!」とか言ったシーンは腹がよじれたw
StSのスタッフにもこのぐらい突き抜ける度胸があれば…
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 13:55:25 ID:yomaoQdG
>>765
ゆりかご戦の航空魔導師は面白かったな
体が硬直したまま白濁液垂れ流す魔法を使いながら飛んでたしwww
何あの白濁液
778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 13:58:23 ID:f94Mv/qW
>>776
対四天宝寺戦の試合はどれも傑作コントだったなwww
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 13:58:39 ID:FGHkNO/w
>>776
最近じゃカードゲームするのにバイクに乗るのもあるぐらいだしな
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 14:02:23 ID:f94Mv/qW
>>779
あれはワロタww
世界設定も吹いたぞww
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 14:22:24 ID:OT+QV8Pe
>>757
まあ都合のいいときだけ発動して
なのは達にはまるで意味の無いのがAMFなので
単にそんな相手でさえ対処できる六課の面子SUGEEEEとモブ貶めなだけのギミック

スバルが壁壊したアレは、決して「陸士」の強みでもなんでもなかったな…
しかもそこに至る過程のおざなりさと言ったら
避難アナウンスが出た途端に隔壁閉じるとかナに考えてんだw
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 14:29:34 ID:Ez3t/2id
作者が本気だと感じ取れたならどんな出来でもついて行くがな
どうも小手先で誤魔化されてる印象だから煮え切らない
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 14:31:34 ID:fcSwA09/
>>780
個人的にあれは今んとこ結構楽しめてるぞ
つーか遊戯王シリーズは続編の作り方心得てる気がする
なるべく前作の主要キャラを絡めないしな
ペガサスとか社長などの強いキャラは負けさせないし
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 14:44:07 ID:vQlVE3LD
コブラのローラースケート並みにグリグリ動いてくれりゃいいのに。
漫画に迫力で負けるってやべえよ。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 14:56:35 ID:17pJClzI
>>784
漫画のコマで表現できることと、アニメの動きで表現できることは違うから
一概に比較はできんけどな

でもシリアスで本気で奇跡の部隊と言えるような活躍したことになってるんでしょなのは3期って
狙って馬鹿やってる作品と違って、見苦しさとお粗末さが相当ひどいんだよな
上辺だけで物語作ってるみたいで
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 15:50:22 ID:wcsdbO7o
>>782
無印は原作者や監督たちスタッフがみんな気合い入れて作ってた印象がある
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 15:54:01 ID:HRMVZZ1D
奇跡の部隊っていうけどさ、結局はなのはが強かっただけだよね
部隊としての活躍なんて別に無いじゃん
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 16:16:50 ID:mlhFnql6
暴れまわる個人の寄せ集めと強い部隊は別物だよな
789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 16:42:29 ID:/eBwiPau
奇跡ってのは戦力差100:1くらいの劣勢を叩き返すくらいの成果を指して評される言葉

機人と6課じゃ、どう見ても明らかにこちらの戦力の方が上じゃないか
どこら辺が奇跡だ?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 16:58:58 ID:vQlVE3LD
スカリエッティのできるけどやらない戦法を加味すると、六課だけでよく倒したものだと
なるのでは。例えばガジェットを整然と並べてAMFを全開にして合間からディエチが
ボードに乗せてもらいながら、岩飛ばし魔法を撃墜するとか。
それらの大部隊が本命と思わせつつ数百機のステルスガジェットで地上本部を襲撃したり、
人質をとったり、ジュエルシードを爆破するする詐欺で脅したり。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 17:39:04 ID:u8Wbw1zw
一部のガジェットにレリックを積めばノーマルと区別出来ないし撃墜すれば大爆発と素晴らしい兵器になるんだがな
これだけで防衛部隊の一角は壊滅出来るだろ
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 18:01:51 ID:XoFq6iXf
>>789
物資と人材の消費量が桁違いに膨大なのに戦果は並以下、
つまり、だめな意味での「奇跡」を起こしてしまったのさw
793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 18:11:09 ID:+Q8QXT7D
>>792
ある意味この作品に似ているなw
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 18:49:32 ID:GXM5SP0l
>>791
その前にジュエルシードが埋め込まれてるようなんですけどね
少なくとも3型には
もうわけわからん
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 18:50:21 ID:kCNPHgx0
ガジェット3型にはジュエルシードが
埋め込まれていたような気がしたが
そんなことはなかったぜ。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 18:55:51 ID:IQ/ufNYm
ジュエルシードは複数の次元世界を滅ぼしかねない代物だったような気がしたが
そんなことはなかったぜ
797名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 18:56:01 ID:HRMVZZ1D
エリオがガジェット破壊したら内蔵されてるジュエルシードが暴走、大爆発
なんてことになればその後うかつにガジェット撃墜することも出来なくなるだろうに
もっと有効活用してほしいよ
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 19:21:19 ID:l7QOVgyP
4型に自爆装置積んでステルス特攻すれば止められなかったと思う
スカちゃんは親切だから絶対やらないけど
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 19:38:22 ID:SsO3VNk9
この作品パクリが多いって聞くけど具体的にどんなのがあんの?
俺が知る限りじゃ仮面ライダーぐらいしか分からないので
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 19:41:01 ID:QaDfGs08
話を切って悪いが、レジアスって何で地上の戦力増強に戦闘機人なんて法に触れる上に能力的に
微妙なものや、そもそも何に対して使うのかすら不明なアインヘリヤルなんて使おうとしたんだ?
管理局の法に従うなら魔力で動く傀儡兵、従わなかったにしてもガジェットなどの命令に忠実な
うえに訓練も要らず量産性もすこぶる良さそうなものにすれば良かったのに
801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 19:41:14 ID:X7W8LkM+
>>799
・展開して噴射力で突撃する槍(武装錬金)
・ブラスターと付くリスクのある強化形態(テッカマンブレード)
・分離したデバイスで三角錐型のバリア(逆襲のシャア)
・黒幕である三つの脳(サイボーグ009地下帝国ヨミ編)
 
ざっと思いつくのでこんなところ。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 19:44:05 ID:yx0Wj9fg
>>799
>>9を見るべし。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 19:45:37 ID:SDBXkkBZ
でもパクリって言われてるのも
その中身の部分はスッカラカンの上っ面だけだけどねー
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 19:47:28 ID:C97E6rTI
こんなこと言ったら何だけど
個人的には別にパクっても良いんだよ
それを巧く調理さえしてくれればな
この作品はなぁ・・・
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 19:50:41 ID:yVhuboFK
別に似たような、それこそパクリと思えるもんが出たっていいんだよ。
娯楽なんてのは少なからず何かの影響を受けてるんだから。
パクリパクリ言い出したら世の中のものの殆どがパクリになる。

ただ、それを有効活用出来て、なおかつ面白ければな。
StSの場合、真似た元ネタを侮辱されてる気分になる。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 20:06:15 ID:S76pWJxG
>>800
んなこと決まってるでしょ

法に触れることに手を出さなきゃレジアスから正当性奪えないじゃん
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 20:17:06 ID:DFtz8FM9
なんつーか、1期2期より格段に強くなってるはずなのに
説得力がないんだよなぁ。いつもフルボッコ「だけ」だから。

なんだかプリキュアとかにも負けそうな気がしてきた。
設定的には新人連中でも余裕なんだろうけどさ。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 20:21:11 ID:C97E6rTI
>>807
あれ一期しか見てないがプリキュアってラスボスが世界滅ぼせるぐらいだから
結構強いんじゃないの?
それとも設定では弱いのか
809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 20:22:25 ID:SsO3VNk9
プリキュアとかって言ってるけど5以外のプリキュアはドラゴンボール並に強いぞ?
810807:2008/04/27(日) 20:26:48 ID:DFtz8FM9
俺は初期しかみてないんだが、とりあえず設定的には
「色んな能力(主に身体能力だろう)が10倍」ってだけだったはず。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 21:04:09 ID:1URV6WVJ
>>809
スプラッシュスターじゃ地球崩壊したからな。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 21:06:36 ID:TU8aOdJ3
地上のモブ陸士でも基本的な浮遊魔法とか使えるんだよな?
だったら背中にロケットでも背負ってドムよろしくホバー移動すりゃ
マッハキャリバー量産して装備させるより地形を選ばない分有効な気が…

ってか、ティアナは魔力や移動手段やら劣ってるんだからデバイスに頼れない分
そういった魔力に頼らない装備で補うって方法もあるだろ。某ゲームのサタンよろしく
酢飯は何の役に立ったか分からんマッハキャリバーの改造するより
数の子が使ってたシールドブースターもどきでも作ってやれよ
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 21:08:27 ID:LlDO8gYs
何気にプリキュアの戦闘シーンってレベル高いよな。
以前に何処かでgifで見かけたんだが、非常に面白かったなァ。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 21:12:24 ID:bTnCbqOR
>>812
悪路踏破を必要とする地上はスバルのローラーか数の子のボードが必要だろ。

デバイスでなくていいから魔力や水素で動くユニットでいいだろ
815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 21:16:42 ID:xxywr/0j
そもそもわざわざウィングロードに頼らなくても基本的な魔法の中にスローターステップってものがあるんだが…
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 21:17:23 ID:dfAKMq9F
なんでも個人の魔法能力で表現しようとして
すごい汎用性のない進歩してない技術ばっかりになっちゃったよなミッドチルダ
それ以前に何も具体的に考えてなかったのかもしれんが
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 21:18:45 ID:bTnCbqOR
>>801
ビットと呼ばれる遠隔誘導砲台という設定自体がガンダムシリーズのパクり。

既出だが遠隔ユニットによる三角バリアは逆襲のシャア

遠隔ユニット+最大砲撃は種氏で全く同じ技がある。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 21:19:37 ID:aOKV8U/J
>>801
脳味噌はクトゥルー神話系のが元ネタじゃないのか?
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 21:22:14 ID:1URV6WVJ
>>818
ブラックゴーストまんまだろ、あれ。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 21:25:39 ID:C97E6rTI
>>818
クトゥルーパクッたらあんな生易しいもんじゃないだろ
821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 21:26:57 ID:1URV6WVJ
ガゼル法院ぐらいのアレンジ効かせろよ、都築は。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 21:27:43 ID:yx0Wj9fg
クトゥルーなんてパクったらなんでもありの救いのない作品になるぞ。
三馬鹿が偽物だなんて生ぬるいレベルで。
ギンガなんて捕縛されたらへんなの孕まされてもおかしくないぞ。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 21:51:13 ID:TMmbyVJb
>>800
致命傷喰らって殉職しそうな局員の蘇生手段とか?
でもそれ戦闘機人じゃなくて人造魔導師の領分だよなぁ…
824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 21:52:16 ID:kCNPHgx0
レジアス中将には「ナノハサンノオカゲ」が足りなかった。
それがすべての問題だったんだ。
ティーダも、「ナノハサンノオカゲ」を唱えれば殉職せずに済んだのに。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 22:09:00 ID:u8Wbw1zw
>>816
転送装置がある筈なのにヘリとか車があるからな
例えば1度の輸送量に制限があるとか短距離だとヘリのほうが早いとか理由付けは幾らでも出来るけど
つーか何故にヘリ?あんな箱ヘリを出すなら小さいアースラで良いだろ
826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 22:13:23 ID:XoFq6iXf
>>824
嫌がらせでヘリが回ってきたとかなら、仕方が無いと見てる側も思うが
実際は「魔法世界」で「最新式のヘリ」だから納得がいかん。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 22:25:37 ID:HRMVZZ1D
あのヘリって構造考えると普通に飛ばなくね?それとも魔法で動いてんの?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 22:26:41 ID:yx0Wj9fg
ミッドチルダだと地球と物理学が違うからな。あれでいいんじゃないか
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 22:27:43 ID:kCNPHgx0
物理法則が地球とは違うから、地球の基準で考えてはならないらしい。

少なくとも、衛星の軌道が地球の物理学では絶対あり得ないので
ミッドチルダに地球の物理を当てはめるべきではない。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 22:28:03 ID:vTSavzyM
よくあんなクソデザインのヘリを出そうと思えたもんだ。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 22:28:58 ID:C97E6rTI
>>827
まあフォルムに関してはいいんじゃない?
そんなこといったら人型で高速飛行する
ロボットもの全否定だし
まあ上で言ってるように魔法物でへりっていう時点であれなんだけどな
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 22:30:39 ID:OZ2mEd+F
>>825
おそらく、原作者が転送魔法に関する細かな設定を作るのが面倒臭くなり
転送魔法は敵側だけ使用させ、味方側は使わないと決めて
代わりは軍隊っぽくヘリでいいだろうと思ったんじゃあないのかなw
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 22:31:43 ID:yomaoQdG
>>825
ていうかあの世界次元艦だけ技術レベルが逸脱しすぎじゃね
次元航行技術の会得が管理世界入りの条件の一つみたいだが
次元艦建造技術だけどっかからパクってきたとしか思えないんだが
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 22:33:04 ID:vTSavzyM
>>831
いやあ、よくないだろ。だってヘリは現実で実用しまくりじゃん。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 22:34:18 ID:HRMVZZ1D
数学や物理といった理系的な知識が魔法の構築や制御には重要になる。
ミッドチルダとなのはたちの世界では数学も物理もほとんど変わらないため、
ミッドチルダ式の魔法構築や制御などは、なのはたちの世界の理数系に該当する。
なのはは元々算数や理科が得意。フェイトに至っては、高校生の美由希の数学の問題を解いてしまうほど(漫画版Report4)。
「魔法とは、自然摂理や物理作用をプログラム化し、
それを任意に書き換え、書き加えたり消去したりすることで、作用に変える技法である。」(小説版)

wiki見ると物理法則は同じ見たいに書いてあるぜ
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 22:34:42 ID:BIkchf6c
>>827
重量物運搬用ヘリで、あんな感じのヘリが有るが……。
メインローターが明らかに浮力を生み出さない形状なのは、100歩譲って目をつぶろう。
だがローターの回転に逆らうための、テイルローターや2重反転ローターが無い点。
無駄にローター回転軸が長い点とか加味するに、アレは飛ばないわ。

とりあえずあれデザインした奴は、劇場版パトレイバー2と、ブラックホークダウン観て来いと。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 22:36:44 ID:C97E6rTI
>>834
それもそうだな
魔法物なんだからなんか未知の乗り物でよかったのにな
それならダサくてもまあそんな乗り物なのかですんだのに
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 22:36:55 ID:yomaoQdG
>>831
フォルムじゃなくて、回転モーメントをどうやって相殺してるのかってことじゃね
どこぞではあのケツに付いてる二本の棒が魔法的なパワーでどうにかしてる魔法ノーター機なんじゃねって話になってたが
839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 22:37:20 ID:vTSavzyM
StSは説得力がマイナスレベル。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 22:40:55 ID:yx0Wj9fg
>>835
”ほとんど変らない”ということは、わずかに、確実に違っているということ。

古泉「その通りです。だから、人間原理とは思索的な理論にすぎない。
しかし、面白い事実がここから浮上します。なぜ宇宙はこうも、人類に
適した形で創造されたのか、重力定数が、あるいは粒子の質量費がわず
かでも違っていたなら、宇宙がこのような世界になることはなかったでしょう」

と語っているアニメもあるので、大事なことなんじゃないかな。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 22:41:27 ID:fuDuJDWn
>>834
だな。
実物と言う一番いい見本があるんだから、それをベースにデザインすれば
まだマシになっただろうに。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 22:41:37 ID:yomaoQdG
>>835
>なのはは元々算数や理科が得意。
いつも思うんだけどさ
算数や理科が得意なのと、数学や科学、物理が得意なのってまったく別次元の話だよな
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 22:42:18 ID:vTSavzyM
>>840
大事とは全く思えない。都築がアホが結論だろ。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 22:44:03 ID:aqWfCO7+
少しでも変わると、人間は発生しないと思うが。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 22:53:58 ID:N1dojX6o
>>842
しかしどこからでもマンセーが飛び出すなw
マンセーをどこで仕込むかしか考えてないんじゃないか
846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 22:55:08 ID:uPcPvQaO
>>842
きっと向こうの小学生は相対性理論とか勉強してるんだよ
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 22:56:06 ID:TQeITgOq
>>842
その手の理系教科を都築はまともに勉強したことないんじゃないかと思えてしまう。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 22:57:02 ID:uPcPvQaO
そういやカールビンソンの学校は微分積分とか、因数分解、統計の後で九九を教えるとかいうカリキュラムだったな
多分ミッドの学校も同じような感じに違いない
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 22:57:29 ID:aqWfCO7+
>>847
まともに勉強してないだろ。中卒なんだから。
熱の本質が何なのかすら理解してないっぽいし。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 22:59:00 ID:TQeITgOq
知らないなら調べりゃいいのになぜ知らないままでいっちゃうかなあ、都築は。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 22:59:32 ID:yx0Wj9fg
こら、中卒でも立派な人はいるからその言い草はまずい。
都築真紀が特別阿呆なだけだ。
とりあえず世界の法則が違うのでパスタが最高の食事だってのは理解した。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 23:01:09 ID:uvd4iOmz
>>835
忘れましょう
そんな設定後半になったら何の意味もなかったし
結局キャラ自慢で終ってしまった感がある
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 23:04:38 ID:XoFq6iXf
>>847
物理を学んでれば地球とミッドの物理を同じようには設定しないだろ。
だって物理学その他で考えれば、フェイトはスカ基地内部を高速移動しない。
だって壁に激突したらあの世行きだし。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 23:05:14 ID:aqWfCO7+
>>851
いやあ、立派かどうかとまともに勉強してるかは全くの別問題じゃね?
独学できる人もいないとは言わないからそれは悪かった。

>>850
クリエイターでそっち系の設定に手を出すのに、まともな設定監修さえ呼ばないのは終わってるよなあ。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 23:08:29 ID:TQeITgOq
学校と遠隔地での仕事を同時にさせたり、都築は学校を舐めてるとしか思えないぞ。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 23:09:19 ID:nkTxcn9Z
>>850
個人の経歴なんぞに興味はないけど
その話描くために必要でハッタリとして用意する設定作るのに
それらしさで騙すくらいの知識集めもしてなさそうなんだよなー

別に完全に情報と合ってる必要はないんだよ
それに調べないならそういう部分には触れないって選択肢すらあるのにね
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 23:10:31 ID:nkTxcn9Z
情報ってのは、リアルで語られる知識とか制度とかのことね
858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 23:12:58 ID:yomaoQdG
>>853
>壁に激突したらあの世行きだし。
いやさすがにそれは気にしなくて良いんじゃないか
高速移動なんてアニメでもマンガでも有り触れてるけど、室内はぶつかると危険だから控えるぜ!なんて中々見ない
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 23:14:00 ID:kCNPHgx0
ジャンプ漫画みたいな熱血と設定を両立させたければ
ゆでたまごのように、設定など気にさせない展開にすればいいのに
都築は自分で設定を披露して自爆していくんだもんなあ…
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 23:15:19 ID:aqWfCO7+
飛行魔法がどうやって飛んでるのか謎過ぎる。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 23:16:44 ID:nkTxcn9Z
>>855
学校っていうか、人としての集団による作業とか組織とか
なんか全然イメージが沸いてない感じ
862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 23:21:24 ID:COY1jPVi
>>854
俺、高校に行ってるんだが、結局、中卒も高卒も自分の努力しだいで、道は開けると思うから・・・
管理局って軍隊や企業見たいに、教官や上司に扱かれた叩き上げの抜き生え組みって入るのかな

しかしstsって感動性無いよな、来週ファミ劇でウルトラマンタロウの最終話、俺は初め見るけど、最終回の予告だけで少し涙がでた、3馬鹿って強敵に自分ひとりで挑む勇気ってあるのかな
タロウの最後の敵バルキリー星人ホントはウルトラバッジを使ってタロウになれば楽に勝てたけど、子供達に自分の力だけで敵を倒すと言って、バルキリー星人を一人で倒した光太郎は凄いと思うよな?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 23:29:59 ID:C97E6rTI
>>862
おいおい天下の円谷プロと都築なんぞを比べんなよ
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 23:31:43 ID:F6pENytL
>>859
魔法少女だから、で有耶無耶にできたかもしれん部分を
なぜかそれらしく補完できたと思ってるらしい設定で逃げ道塞ぐからね

まあその辺は最初にプログラムだのデバイスだのといった特徴を用意した時点で
リアル要素から目を背けて曖昧にするわけにはいかなかったのかもしれんが
それにしたってひどい
865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 23:34:11 ID:C97E6rTI
>>864
魔法少女なら本来なぜ主人公は勝てたんですかと質問されたら
彼女の思いが強かったからとかそんな適当な答えでいいのにな
866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 23:57:55 ID:u8Wbw1zw
>>857
ティアナのバイクとか恥ずかしい事になってたよな
それに軟禁と監禁を間違えたりするのは脚本家として痛い
867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 00:26:09 ID:yJzCy9QX
スバルとギンガが蹴りを放つたびにTVの前でイライラしてた
ローラーブレード履いたままでの突きですら腰が入れられない筈なのに、そこから上段回し蹴りとか無いわ
相手に当たったら自分が転ぶよ
例え魔法で車輪をロックしてたとしても
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 00:33:02 ID:5EewnHXD
>>867
ああ、それに関しては想像力で補完してやれば何とかならんこともない。
突きはアイススケートの急停止みたいにローラーブレードを突きに対して垂直にしてやりながら地面に蹴りでめり込ませれば何とかなるし(通常の床ならあの番組の登場人物が壊すのは難しくない)、
蹴りについては回転のとこまではローラーで勢いを乗せて、そこから先はほんのちょっと魔法で体浮かせてやれば飛び回し蹴りと似たような力の流れになるかと。
まあ、この体勢切り替えにはおそらくとんでもない技術が必要な上、すかされると本気で支点なしの止められないコマ状態になってしまうという問題点はあるとしてな。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 00:38:53 ID:WP89vIbf
>>868
大丈夫これは「避けないアニメ」だからw
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 00:41:23 ID:3L4+WfsM
>>868
もう体当たりした方が強いし便利だろ、それwww
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 00:42:01 ID:hS3Wo0SA
>>867
あれで攻撃に移ったらローラー部分が収納されてごっつい鉄槌みたいのがでてくる
とかだったらシューティングアーツこええになるんだけどさ
なんていうか、「これやりたい」以外に特に何も考えてないんだよ
でツッコミが入ると後から「これはこれこれこうなんです」って言うの
演出で「すげええ」ってダイレクトに印象付けられる部分なのにね
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 00:43:42 ID:1g9CeHqa
おそらくパクリもとの電童は脛の所にローラーがついてたのにね
なんで足の裏にしたんだか
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 00:45:06 ID:pCLV7OU6
まぁ足の裏にローラー付きロボットだっていないわけじゃないから…
とも思ったけど、足にローラー付いてるロボットってどれもちゃんとブレーキングできるように足の平の一部がちゃんとあるんだよなぁ
ギアスのKMFしかりサンライズ英雄譚のGTしかり
874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 00:46:12 ID:1g9CeHqa
>>873
裏じゃなく横についているんなら分かるんだけどなぁ
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 00:48:43 ID:5EewnHXD
>>870
実際に番組でそこまでやってるかはさておき、体当たりしなくても説得力を持たせることは出来ないこともないよ?
ローラーダッシュ→地面にローラー食い込ませるほどの踏み込みで最終加速→貫通の一撃
ローラーダッシュ→勢いのまま地面蹴って前方へ体浮かせる→足を投げ出すように、流れる体の勢いと遠心力を足に全部乗せて首刈り
こういう図柄にすると、ジャンプ漫画なら許されそうな必殺技の構図作れるっしょ。
いや、あくまで仮定の話ではあるんだがなw
876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 00:51:01 ID:5jtneyNC
>>873
他にもATとかな。
いっそ足の横に、パイルでも付ければよかったんじゃね?
そうすりゃ蹴っ飛ばした時に、攻撃にも固定にも使えて便利やん。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 00:52:21 ID:XxNEOfCx
「人間が普通に空を飛ぶ」世界の格闘技術ってのは
「人間が飛べない」我々の世界のものとは著しく違ったものになると思われるのだが

地面は有効活用できないし頭上から普通に攻撃されるしどーすんだ
878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 00:52:26 ID:1g9CeHqa
>>876
しかし軸足がまったく動かせない状態はまずくないか?
879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 00:52:34 ID:hS3Wo0SA
まあスバルのマッハキャリバーの構造なんぞ後回しでもいいけど
デバイスとマスターの関係もまともに描かないのに何アレ
「本編じゃないところできちんと関係を築いていました」で済むと思ってたのかね
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 00:53:36 ID:3L4+WfsM
>>875
しょって言われても、全く出来てないから大問題なんだろ。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 00:55:04 ID:5EewnHXD
>>880
>>870への返答の場合に限定してのこじつけ理論だ、番組に関してのマジなツッコミは勘弁してくれw
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 00:56:00 ID:9QEZnt9A
>>879
スバルとマッハキャリバーの信頼関係はStSの燃え要素の一つらしいぜ
そんなのどこにあったのかは知らんけど
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 00:58:13 ID:aDt85MOw
>>882
23話見直してみろ
884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 00:58:43 ID:6X5EH3Zr
>>859
超人だから、で骨まで復活する世界だしな。
stsも魔法だから、で済ませりゃ良かったものを・・・
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 00:58:43 ID:3L4+WfsM
>>881
というかバリア張れるんだから体当たりの方がやっぱ強くなるし安全確実なんじゃねーのか?
レイズナーのV−MAXやエステバリスのデストーションフィールドアタックとか実際そうだし。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 01:01:19 ID:1g9CeHqa
ピンポイントバリアパンチはどういう理屈でピンポイントなんだっけ?
普通にファイター携帯でバリアはって突っ込んだ方が強そうなんだが
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 01:04:12 ID:9QEZnt9A
>>883
23話ってあれか?マッハキャリバーがスバル動かしてたやつか?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 01:04:18 ID:3L4+WfsM
>>886
あの世界は技術的に全方位バリアは困難があるということになっている。
やっとあのサイズのバリアが載せられるようになったのに全体包むなんて無理に決まってるだろ。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 01:05:01 ID:5EewnHXD
>>885
いやいや、そこはやはり漢の浪漫。バーンナックルだって拳を突き出しているように、「当たる面積を小さくして一点集中」は由緒正しい少年漫画の伝統だぜ?w
890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 01:05:12 ID:hS3Wo0SA
とりあえずマスター操るのが信頼関係の成果なんだろうきっと
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 01:05:17 ID:yO9mQOT7
そもそも批判っていうのは議論できる価値がある内容のある文章であって初めて価値がある。
よく2ちゃんで批判と称してこれは正義の行いだとふんぞりかえっている馬鹿アンチがたくさんいるが、
おまえらのは批判ではなく、誰にも評価されないただのオナニー文だって早く気づいた方がいいよ。
そんなもんでおまえらの自意識は補給されないよ。批判というのは見る側を楽しませる為にあるものであって、
おまえらの自意識を補給するためだけの道具ではない。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


               ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,;            ;'、===ョ
 ..i'===,`;          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ           ! '゛i;:;:;;!、
  i;:;:;;i゛` !          ゙ゞy、、; ;;;;;;;; ) }         , '⌒゛   ヽ、
, '   ゛⌒\  〜∞ プーン  .¨.、,_  _,,r_,ノ′       / , 、,,   ,;. ,|
|,,. 、  y |       /;:;":;.:;";i; 茶 ;;;;;;_~;;;′.ヽ;     |  |  '" i ゛| |
|"i  ゛' |  |       ゙{y、、;:...:,:.:.  ,:.:. ._   、}     |  |,、   !, ! |
,|,,.!,   !. |       ".¨ー=v ''‐ 汚  、,,、_,r_,ノ′_.=゜。-.\f,   ,y !
f゛゛ ;'゛ ;;i ノ -_.=゜。 /;i;i; '',',;;;_~;;;  ;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ 。`;゜/´  ,  ,)
(  ;!;  ´\ ; ;゜`; ゙{y、、;:...:,:.:.、;; 麺 :. ._  .、)  、};`;;  ,/ ,;-'" ヽ
/   ,i´ `ヽ  ゛; ;;゜`;".¨ー=v ''‐ .:  冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ ;  ヽ  !  ヽ. ヽ
_ ノ     ir  i 。、;/i;i; '',',;;;_~υ⌒の  ;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ。 ヽ ヽ.  ヽ、_ヽ
,ノ      i  ノ。、゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:  :.:. ._      、}。、 |  y′   ),;冫
       y |_。/:ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .墓゙冫._ .、,_,,、_,,r_,ノ:ヽ : !
          |: : |: : : : : |: /  \: : /|:.ィ: :ヽ: : :.|.: : : ト、:|
          |: : |: : : : /!/ ⌒ヽ| :/ |:./⌒ヽV: |.: : : | V
         < : 」_: : / 〈(;;;;;;;;)|/;*c.レ(;;;;;;;;)|:./ヽ: : |
       / <:: |. 小{;*::o_,,.;.-・。¨;;:*::、-.,_o:;:レ{: :.|ヽ:|\
       |\ 厶ヘ ハ;0・";*(●)(●):。;0{ハ/ V/|
       |   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .|
       |                             .|
       |         ━━┓┃┃   ━━      |
       |             ┃       ━━      |
       |         ━━┛       ━━      |
892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 01:07:05 ID:3L4+WfsM
>>889
根本的に同じこと。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 01:07:45 ID:hS3Wo0SA
>>886
きっとバリアに壊れ易い一点でもあるんじゃないか
例によってそれらしい言葉並べてるだけの気がしないでもないけど
894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 01:08:58 ID:1g9CeHqa
>>888
回答サンクス
まあ>>889が言ってる様に一点集中はロマンだよな
そのロマンを巧く扱えなかった都築が悪いな
895名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 01:11:42 ID:5EewnHXD
>>892
ん、一応それは違うぞ?バリアの形が違って来るから。固体の要素を持つものなら形によって強度が変わる。
それに、インパクト部分が狭くなればそこにエネルギーを集中することも可能になる。同じ重さの金属塊をぶつけるんでもシールドアタックとランスチャージではダメージの質が違うわな。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 01:12:24 ID:f9ITgAfp
そもそも都市サイズのマクロスすらバリアはオペ娘さんが弾道予測しつつ
ピンポイントで張らざるを得なかったらしいからな。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 01:13:26 ID:1g9CeHqa
まあバリアは基本エネルギーの壁だしな
それを集中させれば威力は上がる
898名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 01:15:05 ID:6X5EH3Zr
正直わざわざローラー型デバイスにする必要が無いよな。
速く動ける魔法とかを使えよ。あるんだから。
例えローラー型にするにしてもせめて戦闘時はブーツに変わるとかにしろよ。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 01:15:30 ID:dEfPle4F
でもさ
3期でバリアの種類なんてまともに機能したことあったっけ?
数少ない訓練内容描写の時にヴィータが口説明したっきりで違いを生かしてたシーンなんて…
900名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 01:17:58 ID:5EewnHXD
えーと、全話見たものとして言わせてもらうと、マクロスのピンポイントバリアは参考にするな。
エネルギー発生器を中心にしてるわけでもない謎のエネルギー空間で、しかもマクロスの装甲の上をどうやってか滑るように移動出来る謎の存在だ。
あんな理屈づけを放棄された代物を短期間で制御した技術陣はどんだけの超人揃いだったのか今でも聞きてえw
901名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 01:18:26 ID:9QEZnt9A
口で語られるだけで実際の展開には一切活きてこないのがStS
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 01:20:24 ID:75/toq+E
>>898
つまり、普段は装甲ブーツで踵をならすとローラーがでるわけですな。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 01:22:48 ID:1g9CeHqa
現実でそんな靴はやったなぁw
あれ今でも生産してんの?
なんか危ないからなんとか聞いたんだけど
904名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 01:28:46 ID:9QEZnt9A
しっかしローラーブーツを使用することが前提である格闘技ってのもよく分からんな
ローラーブーツを使用することによる利点でもあるのか?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 01:31:42 ID:1g9CeHqa
ローラー部分がカッターにでもなるんじゃね?
つーか本当にローラーブーツはティアナに渡すべきだよな
拳銃なんてある程度機動力がないときつくね?
あんなん接近戦の武器みたいなもんなんだしさ
906名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 01:34:24 ID:TWXnuayy
>>902
あれデバイスなんだから一連の動作でローラー構築したり
消したりする演出だってそんな不自然にゃならんのにね
907名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 01:34:32 ID:6X5EH3Zr
>>902-903
ローラーシューズのことかー!そういえば現実にあったなそんな靴w
今でも子供が滑ってるのをたまに見かけるから生産してんじゃない?
…しかし、ミッドって地球より遥かに優れてるって設定のはずなのに考えが
ローラーシューズ未満ってどういう事だよ。

>>905
それがティアナはポジション的に動いちゃいけないんだよなぁ。
まあポジションなんて最後の方何の意味も無かったが
908名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 01:37:23 ID:5EewnHXD
>>904
またも仮定になるけど、拳での格闘に特化した格闘技ならアリっちゃアリね。
高速機動で蜂のように舞いながら、隙があればローラーの勢いに任せてバーンナックル……ってんなら不可能ではないかと思う。
ロケットブーツのほうがなんぼか便利って気はするが、そこはスタイルだw
普通の突きは確かにローラーの上じゃ腰据わらないけど、ローラーの勢いで拳からぶつかってくんなら力があまり逃げなくて済む。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 01:40:42 ID:1g9CeHqa
>>908
しかしボクシングでも踏み込みとかフットワークとか重要だぜ
基本下半身が安定してないと威力のある拳は出せないし
つーか武術の基本調べりゃローラーブーツがどんな暴挙か分かるもんだけどなぁ
910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 01:42:01 ID:pCLV7OU6
しかし、シューティングアーツって元々ローラーブーツなしな格闘技なんじゃないのかね?
だとするとスバルもギンガもすごい邪道なんだが
911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 01:44:38 ID:6X5EH3Zr
>>908
まあ何にせよ蹴りはないわなw
車輪固定して蹴るなら勢いが台無し…というよりこけるし
固定しないで蹴るなら蹴りが当たるより先に体がぶち当たる可能性が高い。

>>909
某漫画でもボクシングは大地を蹴る格闘技って言われてたしなw
912名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 01:45:05 ID:5EewnHXD
>>909
まあ、上の論はあくまで
「ローラーの出力が相手の体を殴った反動を押し返せるレベルのものである(あの威力に合わせようとしたら車輪じゃ空転しそうだが……)」、
「フットワークの代わりになるほど速度の微調整がきく」
の二点を満たしてれば、と言う条件つきだw
913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 01:45:57 ID:lKj9Dwlt
>>909
魔法でバカスカ撃ったり魔法の刃で切りつけたり
空飛んでる状態で打ち込んだりしてる分にはいいんだけどね

ただ、全て魔力でスピードや威力増したりしてるってことなら納得できなくもなくね?
なんで格闘技のスタイルにする必要あるの?って疑問は当然あるけどな
914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 01:46:08 ID:1g9CeHqa
>>911
蹴り入れるにしてもクーガーのようにほぼ体当たりみたいな
跳び蹴りじゃなきゃねぇ
915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 01:47:00 ID:pCLV7OU6
思い出したが、確か無理やりグリップ効かせる魔法が確かあったよね?
あれでごまかし聞かない…かな?
916名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 01:48:21 ID:1g9CeHqa
>>913
それならしっかり地面踏みしめて魔力で威力の増した正拳当てる方がよくね?
917名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 01:49:09 ID:5EewnHXD
>>911
いやいや、必殺技としての蹴りなら面白いことが出来るぞ?勢いを殺さないまま、軸足だけをロックすればいい。
そうすると、軸足が折れない限り強制的に蹴り足が今までの勢いを保ちつつ体ごと回転することになるから、
回し蹴りならかなり勢いは乗せられる。

漫画的力学ならであって、んなこと実際にやったら軸足の関節壊すけどねw
918名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 01:49:18 ID:9QEZnt9A
>>910
wiki見るとシューティングアーツはローラーブーツの使用を基本としているらしいぜ
もうミッドのローラーブーツは素早く動ける靴みたいな認識でないと無理がありすぎる

足の裏にローラー付けて徒手空拳の戦闘繰り広げられるかってんだ
919名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 01:50:36 ID:WP89vIbf
>>917
それ竜巻旋風脚じゃね?
920名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 01:51:49 ID:5EewnHXD
ああ、ロックしたままじゃ回転できないから、一瞬だけロックするか、あるいは蹴り足を勢いのまま振り出して前蹴りにする方が正しいか……自己ツッコミながら。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 01:52:15 ID:6X5EH3Zr
>>917
なるほど。その手があったか。
だが外したら無茶苦茶隙だらけになるからまさに必殺(しないと倒される)技だな
922名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 01:53:45 ID:lKj9Dwlt
>>916
まったくもってその通りなんだけどさ
923名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 01:59:05 ID:75/toq+E
ヒット&アウェイに特化したスタイルなんだよきっと。加速と体重を乗せた
一撃離脱を相手が倒れるまで繰り返すんだ。
カウンター合わせられたり相手が射撃してきたときは気合で補う。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 02:02:53 ID:1g9CeHqa
つーかテレフォンパンチばっかになりそうじゃね?
後関係ないけどいまライスピの新刊読んでたんだけど
赤心少林拳の梅花の型って結構理にかなった腕の形してるね
いや自分の浅い知識でそう思うだけかもしれんけど
シューティングアーツってなんか防御あったっけ?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 02:05:14 ID:9QEZnt9A
>>923
ローラーブーツなんてほとんど直線的な動きしか出来ないんだし
相手が動かない的でもない限り通用しなくね?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 02:06:47 ID:21yt4DEO
そういえば昔ローラーゲームってのをテレビでやってたな
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 02:07:58 ID:0aEjqhUM
>>923
ヒットアンドアウェイに特化したいなら素直に高速移動系の魔法を使った方が上で言われてるように
拳の威力も出るし、劇中描写見る限りじゃローラーブーツより動きが素早そうだろ
まぁ、ローラーブーツは魔力を消費しない利点があるがな
928名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 02:11:49 ID:5EewnHXD
>>925
今川監督並みにスーパー系演出をちゃんとやるなら結構絵になるやり方もあると思うけどね。
高速移動中に足先をほんのわずかずつキュッとひねる(あるいはローラーに稼動機構がある)だけで軌道を蛇のように次々と変え、
敵の攻撃を紙一重ですり抜けながらカウンター……とかさ。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 02:14:10 ID:1g9CeHqa
それならさっきも言ったようにティアナの方が絵になるんじゃね?
敵の攻撃をすり抜け一定の距離を保ちつつ銃を撃っていくとか
930名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 02:16:15 ID:6X5EH3Zr
ローラーが止まるとスバルも魔法で反動無しに一緒に止まる様になってるとしたら
それなりに安全にはなるけど今度はローラーの加速力が台無しなんだよな。
となるとローラーの加速力を有効に使うには飛び蹴りしかないか。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 02:18:46 ID:9QEZnt9A
>>927
ローラーブーツだって魔力を消費して動かしてるじゃないか
マッハキャリバー強化時にスバルの魔力消費が1.4倍になるとか言ってたし
932名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 02:20:04 ID:5EewnHXD
>>929
もちろんティアナにも似合うと思うけど、ものは考えよう。
高速移動中で、かつ軌道を制限されるローラーの上と言う「回避しようのない状況」で近接格闘距離での紙一重かいくぐりをするところに、
さらに「カウンター」まで乗せれば漢度が数段跳ね上がる気がする人もいるはずだw
933名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 02:23:10 ID:0aEjqhUM
>>929
それってまんま都築大好きスパロボの某トロンベじゃないか
都築はこれをパクればよかったのに

>>931
そういえばそうだったな
すまん、忘れてたわ
934名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 02:24:15 ID:6X5EH3Zr
そういえば、ギンガとスバルの戦闘時、何かお互い攻撃しながらすれ違うシーンがあったよな。
あれ、どう見ても左手リボルバーなギンガの攻撃は命中しないと思うんだが。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 02:26:44 ID:75/toq+E
発想を転換、戦闘用の武術じゃなかった説。
ローラーは低コストで怪我人や物資移送用、攻撃力は障害物破砕用。
一部の勘違いした人間が戦闘に使ってる。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 02:27:47 ID:1g9CeHqa
>>932
まあそりゃな
しかしそれならエリオの方が
突撃槍なんだから攻撃を多少受けつつも相手に突撃とか燃えね?
個人的にスバルは空手の息吹みたいな感じで
構え取った方が絵になると思う
937名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 02:29:08 ID:W3jAI5V4
>>902
ファンネルとかパクっちゃダメな所からはパクるのに、何でこれに関してワタルをパクってくれなかったんだろうな

あとローラーブーツを使った攻撃でまともに使い物になるのはショルダータックルだけだ
それ以外の事をしようとすると上体の移動、重心の移動、踏み込み、体全体の支え等、無理な条件が発生して崩壊する
そしてこれすら魔法で自分の脚力以上の超加速で既に十分な速度を得ている事が前提
マッハキャリバーって普通のローラースケートみたいに前面に体重を預けられるパーツが付いて無いから、上で書いた様に踏ん張りが効かないんだよね
でも劇中のローラーの加速にかかる時間を考えると実戦では使わない方が良いな
938名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 02:29:57 ID:9QEZnt9A
センターガード(Center Guard)
チームの中央で誰よりも早く中・長距離戦を制する役目。所謂中衛。
あらゆる相手に正確な弾丸を選んで命中させる判断速度と命中精度が必要。
その為に迎撃の際は敵の攻撃を避けたり受けたり動いたりせずに、
足は止めて視野を広く持つ事が求められる(動いたり攻撃を受けたりすると後が続かない為)。
また、他のポジションへの指示を含む前線での戦術レベルの指揮能力も求められる。なのは、ティアナが該当。

ティアナはセンターガードだから動いちゃいけないんだぜ


ていうかこの部分って笑う所なんだよな?
>その為に迎撃の際は敵の攻撃を避けたり受けたり動いたりせずに、
>足は止めて視野を広く持つ事が求められる

>敵の攻撃を避けたり受けたり動いたりせずに

どうしろと
939名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 02:36:00 ID:0aEjqhUM
>>938
圧倒的な手数でもって敵に攻撃する隙を与えないor敵の放った攻撃を自らの攻撃で相殺しろってことじゃないか?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 02:38:23 ID:+P5L8XeJ
>>938
ボーッと突っ立って、なおかつ敵に狙われなければ良いんじゃないかな?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 02:39:41 ID:1g9CeHqa
指示出してる奴が狙われないなんて石ころ帽子でも使わなきゃ無理だろw
942名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 02:42:52 ID:9QEZnt9A
>>939
サラっと言うけどそんなの凄まじい技量や馬鹿みたいな魔力量が無ければ出来なくね
凡人に出来るポジションじゃねーぞ
943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 02:50:40 ID:+P5L8XeJ
まぁ、こういった縛りを設けるなら
十二分に防御用の魔法を使用しておくとか、
護衛メインで動ける人員や護衛用の備品を伴うかなんだろうが

少なくともティアナはどちらもなかったような
944名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 02:57:35 ID:iaDfFbp+
>>938
戦場で動かない奴はただの的ですw
945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 03:03:11 ID:21yt4DEO
>942
大丈夫、ティアナは天才だからw
946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 03:21:14 ID:5EewnHXD
中衛の役目は攻撃で先に相手を黙らせる攻撃的防御、後衛は広範囲殲滅や味方補助、前衛が動けないその両者への攻撃をさせないよう、エリア砲撃で出来た隙に突撃して命張って掻き乱せ……で何とか解釈出来るんでないかい?
947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 03:28:06 ID:CRlHqyo7
そもそもなのは世界って自分の攻撃で相手の攻撃を相殺できたっけ?
相殺する魔力弾は敵弾以上の威力が必要だよな?
あとBJ以外の防御魔法使いながら攻撃魔法使えたっけ?

なのははともかくティアナは死ぬだろ
948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 03:28:10 ID:pCLV7OU6
センターガードは前線指揮だから広い視野の他に他の前衛に追従できる機動力も必要になってくるわけで
それにたかだかカートリッジ3.4個の制御で一杯一杯なティアナに敵の攻撃を叩き落すだけの弾幕なんて展開不可能だべ
30個前後の魔力級ですら制御できないんじゃ
949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 03:43:47 ID:21yt4DEO
そんな役を実戦で新人にやらせる3馬鹿は…
950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 07:23:50 ID:7wlslp0j
ありゃ、起きてローラーブーツの流れ面白いなーと思ってたら終わってたw
>>915
それをやったら多分ハピツリみたいに足だけ地面に残って胴体がどっかに吹っ飛ぶ
全身を慣性無効化するような魔法だったら、加速による威力増加ゼロになりそう

>>928
アニメだけだとどう見ても>>925のように思ってしまう
地形を利用した移動とか無いし(壁蹴りとか)
自分から一本道のレールウェイ引くし
951名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 07:40:54 ID:sVGLY4OX
結局は>>938みたいにそれっぽいことを言ってはみるけれど
ただ並べてるだけで深く考えないから支離滅裂なポジション説明になってるんだよな
もうちょっと言葉の意味を理解してから羅列してくれよ製作者は

戦術レベルとか優秀とか、そういう言葉で誤魔化すには限界があるんだぜ?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 08:27:01 ID:7Ubpy1JO
ローラースケートはいて手首に回転武器ついてサイボーグって
まんま銃夢のモーターボール編のジャシュガンだよな
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 10:29:19 ID:TpU8ZHO1
改造後、魔力消費が1.4倍、重量が2.5倍になってるなんて酷すぎるな。
しかもそれで上がるのは耐久力などといった負荷強度だけ。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 10:42:56 ID:DoaAVy+y
>>953
あの改造もイミフだったな
見た目は何一つ変わってない上に、あの改造が生かされるような話も演出も無かったせいで、あの辺りの話の存在意義が全くない
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 10:49:34 ID:9QEZnt9A
機人モードのスバルの出力負荷に耐えられるようになったっぽいけど
改良前と後で戦闘に変化があるわけでもないし

ああなるほどあれでスバルを操作出来るようなったんじゃね?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 10:56:19 ID:5EewnHXD
「重量が2.5倍!魔力消費は全て推進力にして勢いは1.4倍!これに3倍の拳部分の回転を加えて、魔王!貴様を超える10.5倍のパワーだぁっ!」(うん、勝てない台詞だ)
いやまあ、真面目に考えて蹴りのインパクト瞬間の衝撃は増しはする。元々の重量がスバルの脚力に比して軽過ぎたってんでないと意味ないけどw
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 11:36:28 ID:95XOMI5D
>>955
機人モードのスバルの出力負荷に耐えられるようになったは良いけど、
改造の後にスバルが戦闘機人モードで戦ったことって無かったような?
使用者の力に武器の方が耐えられないから全力が出せない→耐えられる武器を手に入れて全力開放
ってのは燃えシチュとしてはなかなかおいしい部類に入ると思うんだけどね。
開放しても何ら問題無い力をわざわざリミッターで抑えています、とか
武器を改造したらそれだけでやたら強くなれました、とかと比べてもはるかに。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 11:50:25 ID:NWcl4EUr
>>937
ボトムズのATも近接攻撃は火薬等で射出するアームパンチやパイルバンカーで、
ローラーダッシュを利用した格闘攻撃はショルダータックルぐらいだったもんなあ。
ギアスのKMFはすれ違いざまに斬るか槍で突撃だし。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 12:04:59 ID:Fh+eUT4S
ボトムズのATによる近接格闘はなかなか奥が深い。
ローラダッシュで一気に接近し、アームパンチを打つ瞬間に降着も組み合わせての
打ち下ろしとかもある。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 12:12:15 ID:yJ5W+6Rw
都築は自分の設定した要素で何ができるようになるか、何が変わるか全く考えてないよな。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 12:20:33 ID:oUK3L4F3
>>925>>938
動かない相手にしか使えそうにない武術と、動いてはいけないSG、
この世界では棒立ちが基本?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 12:24:56 ID:pkj28dPp
ナンバーズもみんな空中で停止してたし。
ボクシング的なフットワークではなく、静から動へ、一瞬の切り結びに
必殺の意志を篭める戦いなんだろう。
真実は動いてる敵に動いてる味方の図を作画するのは大変だからだろう。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 12:27:31 ID:yJ5W+6Rw
>>961
拠点警備してて敵前逃亡する奴がいるんだぞ、種死より下の世界だから棒立ちは基本中の基本なんだろうwww
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 12:50:04 ID:9QEZnt9A
敵味方に限らず戦闘時に棒立ちしてる奴が多すぎる気がする
「SLBは集束中全く動けないから危険です」とか言われても
実際はSLBに限らず砲撃時は棒立ちがデフォだし
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 13:47:36 ID:AqVYKq2V
敵が棒立ちは00とかで生かされてたなw
なんて言うか良くない前例ばかり生み出してないか、このアニメ
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 13:58:51 ID:iuX1vxDr
まあ何て言うか
OPのラストでなのはさんがフェイトそんのビームブーメラン(?)と一緒に砲撃してるのを見た時点で戦闘描写には期待しちゃいけないのかなーという予感はしてた
そういや一度も劇中で使いませんでしたねビームブーメラン(?)
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 14:10:08 ID:9QEZnt9A
おいおいStSは魔法熱血バトルアクションアニメだぜ
戦闘に期待しないでどうするよ
968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 14:41:29 ID:tF34YW2u
魔法熱血バトルアクションなんて最初からやってなかったんだよ
2期だって、1話しかバトル展開で盛り上がらなかったじゃないか
969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 14:42:02 ID:7Ubpy1JO
「StSを見て、何かを一直線にわかろうなんて絶対思っちゃいけません。
基本的に失敗作で面白くない作品なんだから、見る必要はありません」
というところに、全部帰結します。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 14:43:48 ID:ELF6PKEG
ボトムズは銀河を2つに別けた戦争(本編では休戦中だが)と言うことで色々なシチュエーション(市街戦、屋内戦、湿地、水中、宇宙、荒野、砂漠、雪原等)で戦ってたが
管理世界が100以上あると言いながらもstsではそんな色々なシチュエーションで戦う事は無かったな
あとPFのワイヤーアクションは凄かったな
971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 14:46:26 ID:ELF6PKEG
>>970踏んだんで行ってきます
972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 14:58:24 ID:TY3fxsiQ
話を巻き戻すようで悪いが、シューティングアーツよりも
風雲拳とかジムナスアーツとかの方が
まだ格闘技として理解できそうな気がするw


>>967
元々はバトルは隠し味で本来のなのはの
真の魅力は日常描写やキャラのかき込みの丁寧さだ
と思ってたら実は他のアニメに比べても案外そうでもなくて
でも受けがよかったバトルメインにすると
前より酷い出来になってて結局自分が何故
無印や二期にハマってたのかよくわからなくなってきた。
973970:2008/04/28(月) 14:58:45 ID:ELF6PKEG
次スレ立てました

魔法少女リリカルなのはStrikersは終了しました129
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1209361977/

携帯なのでテンプレが全部コピー出来ませんでした。どなたかテンプレ支援をしてもらえないでしょうか?
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 15:01:29 ID:6ZE1tSPI
>>967
熱血というのは作中で表現できて初めて意味があること、予め宣言しておくことじゃない
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 15:12:13 ID:6ZE1tSPI
>>973
じゃいってくる。
976973:2008/04/28(月) 15:19:24 ID:ELF6PKEG
>>975
お願いします
977名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 16:42:44 ID:WpLCrIKG
>>972
都築と武内の対談で、都築が
StSではなのはとフェイトの交流をあまり描けなかったので……とか言ってたけど
もしかしてそれ以外はきちんと描けてたとか思ったりしてるのか都築は
978名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 17:04:44 ID:2DL2Z/90
Stsがパトレイバーから見習う点ってどんな所があるかな
979名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 17:15:33 ID:7Ubpy1JO
敵が強い。敵が狡猾。敵が巨大。味方が独立愚連隊。隊長が昼行灯だが有事はカミソリ。
怪獣と戦っても給料が上がらない。週刊誌に部隊の機体についてすっぱぬかれる。等々
980名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 17:21:54 ID:26757qna
脚本家の質


981名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 17:24:36 ID:3k/87wEB
パトレイバーはしらねーけどオーガスよりは三期の方が面白いし設定もまとも。
ドラグナーも三期よりずっと糞。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 17:27:54 ID:26757qna
ダンクーガもびっくりするくらいつまらなかったな
男坂とタメはれる。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 17:44:43 ID:itHm734U
私は、まだ登り始めたばかりだから。この果てしないなのは坂を……
984名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 17:54:10 ID:5EewnHXD
>>981
ドラグナーは、迷走し始めたマイヨ南部送りの前までは普通に面白かったんだ……そこだけは忘れないでやってくれないか……
985名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 17:55:52 ID:6X5EH3Zr
>>956
ウォーズマン理論じゃないか。
でもこの理論でロングホーン1本折った事が後でキン肉マンの助けになるんだよな。
…そういえばスバルってなのはの戦闘に一切役立ってないような気がするんだが。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 17:56:33 ID:2DL2Z/90
レスありがと。
内海課長がいたらなのはとか言いくるめられそうだよな…
987名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 18:05:06 ID:aDt85MOw
>>938
センターガードというポジはなのはみたいな大出力型の魔導師に特化してるから
ティアナのような凡人豆鉄砲に当てはめようとすると無理が生じる。
予想だけどティアナのSGは消去法でしかないと思う。
スバルがパワー、エリオがスピード、キャロが支援に特化すると設定されたので
必然的にティアナにはなのは的ポジを与えるしかなかったと。

つーか分隊設定を捨てて初めから
スバル パワー&スピードに特化したフォワード
エリオ 魔力値を誇るセンターガード
キャロ オリジナル通り支援特化
みたいな3人編成にしてなのはが監督する形の方がすっきりしている。
下手に凡人を脚本に残したせいでフォワード編成やセンターガードの役割が
破綻してんじゃないのかと思う。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 18:08:03 ID:aDt85MOw
>>987に補足

スバルにパワーだけでなくエリオの持つスピードの特徴を与えることで
キャリバーの存在価値を高めるだけでなく脚本的にもより良くなると思う。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 18:13:09 ID:+P5L8XeJ
>>978
とりわけ特別な資質があるわけじゃないけど
しっかり頑張ってちゃんと納得の出来る活躍をさせられる
キャラの描き方かたとかかな
990名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 18:15:17 ID:8qJ73NsD
OPの連携部分を丸々本編でバンクとして使えばよかったと思う
991名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 18:18:46 ID:Xq+aehFu
>>981
○○よりましだの、○○の方が酷いだの信者はこれだから困る。
StSの内容は何一つ変わるわけでもないのに、キチガイとはこのこと。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 18:19:57 ID:k8D+4cqP
>>960
考えてないように感じるよなあ
設定した要素の表面だけで捉えてるような薄っぺらさはなんなんだろう

>>967
日常っぽい部分と魔法少女なのにバトルが、っていうバランスの上に成立してた話だから
それなりに評価があったわけで、別に他と比較して日常がずば抜けてたわけでも別になかった
標準以上だったとは思うんだけどな
それがなにをトチ狂ったのか一部だけ尖り始めた上にろくに考えずにゴテゴテ付けたような
歪な脳内言い訳のオンパレードで物語の舞台を飾り始めたら一気におかしくなった

以前は一切そういうところがなかったとは言わんよ
でもこれはないだろ

>>973
乙であります
993名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 18:26:00 ID:3k/87wEB
>>991
お前らより千倍マシだよw
あの作品のこれが三期よりいいここが三期より凄いとそればっかりの癖にw
994名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 18:26:23 ID:k8D+4cqP
>>991
こういうのは「なのはに比べれば〜の方がマシ」っていう発想と単に対象違いなだけだからね
だから他作品を無闇に絡ませりゃやめとけって意見も出るわけで
995名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 18:31:49 ID:CbklhB3D
だがまんまパクッた部分は元ネタと比較されるのは仕方ないだろ。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 18:35:50 ID:jJDd6Qk7
結局「考えさせたら負け」な脚本を書いておいて
「後付設定」を出しまくるから破綻するだよなぁ。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 18:39:08 ID:f9ITgAfp
設定厨が喜ぶからとでも言わんばかりに本編から殆ど伝わらない設定を
設定集に載せまくるからなあ…
998名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 18:41:46 ID:utGKyXvJ
>>994
えー?
StSよりましなんて書き込みなんてないじゃん。
これらはちゃんとできてて面白いというのばっかりだろ、もはや比較対象になんてなってないよ。
StSなんてダンクーガノヴァレベルでないと比較不可能。
999名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 18:42:10 ID:jJDd6Qk7
実際設定厨は喜んでるみたいだが、本編と矛盾する
後付設定を出すぐらいなら、むしろ外伝の漫画やSSやOVA作ってろといいたい。

どうせ信者は買うんだから。
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 18:42:12 ID:k8D+4cqP
黙ってれば勝手に補完して辻褄合わせできる部分すらね
少なくとも管理局や魔法世界の全貌が出てくるまでは管理局だって
そこまでおぞましい組織だとは思わなかった

設定を並べるなら、それらしさを表現するくらいの努力はしたっていいのにね
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。