魔法少女リリカルなのはStrikerSはオワッタな115

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
超後付設定、説明セリフのオンパレード、不自然な程の主人公至上主義。
超展開魔法少女リリカルなのはStrikerSを嘆く者達が集うスレです。

でもロリコンはお断り。
強さ議論、顔文字SS、改変ネタ、小ネタ、中の人繋がり、過度の馴れ合いは本スレで。
旧シリーズ信者の方はいても構いませんが、一期二期に対する擁護は控えましょう。
旧シリーズアンチの方も一期二期単体の叩きは控えましょう。
本スレを見限った方は向こうの流れを持ち込まないように注意してください。
本スレ等のヲチ報告、突撃は控えてください。
あくまでなのはstsのスレですので他作品を引き合いに出すのは控えてください。


新スレは>>950踏んだ人よろしく

前スレ
魔法少女リリカルなのはStrikerSはオワッタな115
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1202471197/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 16:58:28 ID:C3N0vUz2
都築「(前略)今回は2クールということもあって物語と並行して成長や変化を描けたり、
    事件そのものも、誰かが襲ってきたので戦います、という分かりやすい話以外にも、
    もう少し複雑なこともできるかなと…」

(DVDならではの見所は?の質問に対し)
都築「映像がDVDバージョンで変化してる部分や、作中の魔法を詳しく解説した「魔法辞典」など…
    これが今回物凄い量なんですが(笑)(後略)」

(今後の展開は?の質問に対し)
都築「19話から最終話エピローグの前の事件終結まで、作品中の時間進行は2時間くらいと、
    濃密な時間になります(中略)事件全体としてはチームでの戦いですが、それぞれ1人ずつの、
    心情的な葛藤や戦いもあったりします」

(様々の商品展開を含め、作品のほとんどに目を通しているのは何故?の質問に対し)
都築「誰が見ても分かるような間違いがあったら嫌だな、っていうことだけなんです(中略)
    作品の方向性、軸がぶれちゃったり、内容やイメージキャラクターの把握違いがあったりして、
    受け取る人が「何でこんな風になってるのかな?」「ああこれは違うなぁ」って思うことが
    あっちゃいけないと思って(中略)
    1人の人間が全て脚本を書いてるのは、キャラクターが複雑、というか、いろいろ多面性のある子
    が多いので「この子はいつもバカでにぎやかにします」とか「この子は真面目です」みたいな
    分かりやすい説明ですまないせいで、書く方によって、受け手が感じるキャラクターの軸が
    ぶれてしまいやすくて…本編はもちろん、本編以外のメディアでもそこだけは決してぶれないように
    したいからなんです。誰が見てもなのははいつでもなのはでいられるよう、フェイトがフェイトで
    いられるように…(中略)
    自分の作品はどうもそういう傾向があるようなんですが「なのは」シリーズもキャラクターに
    「余白が少ない」んですね。キャラクターで遊べる部分というか、「この人がこんなことしても
    いいじゃない」という、遊びが許される部分が少ないというか…(後略)」

(別のインタビュー記事より)
    一期で評価を得たんだから、一期同じノリで、同じような展開で……
    というのは希望として当然ありますし、商業的にも作家的にもそれは正しいような気もするんです。
    ただ、受け手が求めるものは「同じ味をもう一度」ではなく「同じ味で、
    もっと美味しくて量が多いやつ」なんですよね。私もそうですから。

    作り方やコースの組み立てから同じで、味の印象も変えないように前よりもっと美味しいもの
    ……というのはいろいろな面であっという間に限界が来ますし、「最初の衝撃」はとても強いですし、
    記憶は時間である程度美化される部分もあるので、
    「前と同じ味で、少し美味しくて量も多い」くらいでは「前のほうがずっと美味しかったよ」となってしまうんですよね。
    だから、いっそはじめから「前作とは比べる場所が違う」ものにしよう、という意図はありました。

    お客さんは「美味しい満足をしたい」わけで、そのもっとも確実な方法の一つとして
    「前と同じでもっと美味しいもの」という指定をするわけですから、具体的な方法指定はさておいて、
    「前の料理とは違いますが、前のがお好きなのでしたら、こちらもきっと気に入っていただけると思います。
    ですからどうぞ是非」と言う感じですね。

    繰り返しではなく目先は変えていこう、というのは最初からありました。
    でも一番最初に二作目になる予定だった「魔法少女リリカルなのはZ(仮)」は、
    もっとずっと重苦しいお話だったんですが……。

    同じ味、同じ技法を繰り返して、飽きてしまった皆さんにフェードアウトで見捨てられていくよりは、
    味つけを変えても、見た目を変えても、本質的に評価を受けた部分を最大限に、少し新しい形で見せられるように、
    そのためには変化を恐れず、本質を見失わず……というのが、
    作品の評価をしてくださった人への本当の敬意の見せ方なのではないかと思っています。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 17:00:14 ID:C3N0vUz2
【都築超絶先生Q&A】

「フェイトはスカリエッティとの戦いを終えて、プロジェクトFの因縁からは解放されたのでしょうか?」
もともとさほどプロジェクトF関係はさほどの悩みではなく、
自分が人として保護者としてちゃんと生きていけるか、やっていけるかというほうが大きい。
その副次的な原因として自分の生まれや育ちが気にかかることがある程度。

「ヴォルケンズには寿命ができたのでしょうか?」
はやて生存の限り無限再生という機能が壊れつつあるだけで、
成長したり何歳で死ぬという人間的な寿命を得たわけではない。
ゆりかご内部ではやての救助が遅れていたらヴィータが最初に消滅していた。

「捜査に非協力的なナンバーズや捕まったスカリエッティは今後どうなるんでしょうか?一生拘置所?」
スカリエッティ、1、2、3、4、7には自分達が犯罪者という意識がない。
目的を果たせなかった結果として裁かれることになっただけで赦されることは望んでないし、
出たら夢に向かっての行動をしようとするという心は折れないため釈放される方向に進むことは難しい。

「スカリエッティの計画に力を貸していたのは最高評議会だったとわかりましたが、これは極秘事項
として片付けられるのですか?」
事件の担当者は事件の経緯と最高評議会の関与を知っている。
(この情報提供のおかげで協力的なナンバーズの処遇がずいぶん温情的なものになっている。)
レジアスの件含め隠しきれるものではないのでニュースにはなっているが、
管理局システムを覆さざるを得ないほどの大事件にまでは進展していない。

「エリオはなぜ大切なフェイトの側を離れてまで、キャロと同じ配属先を選んだのですか?」
エリオの見る夢はフェイトと肩を並べて歩める執務官ではなくフェイトや大切な人を守り支える騎士だから。
そばにいる時間を多くするよりもいろんな場所で経験を積んで立派に育っていくということを
キャロと話し合ったりして、ふたりでいることのいろいろなメリット含めて進路を決めた。

「はやては今でも少数精鋭で即座に動ける隊を常時管理局の中に存在できるようにと思っているんですか?」
2話で語った夢は世界を知らない15歳の時なりの夢だったとはやて自身は認識している。
今後どうなっていくかははっきりとは分かってないが六課の稼動暦は有用なデータとして残る。

「最終回後、ヴィヴィオとなのは、フェイトの暮らしはどうなっていますか?」
ヴィヴィオは学校に通いながらなのはと同居。
フェイトとは映像通信でちょくちょく話す程度で、単身赴任の父親と会うくらいの頻度。

「なのはは今後大きな事件があれば、また現場に行くのでしょうか?」
左官になると戦いや教導の現場に余り出られなくなるため昇進を辞退している。
一線で体を張って働く職業のため負傷や不調もあるが、
それも含め今自分に出来ることをやり続けたいというのがなのはの願い。
もちろんヴィヴィオのママでいることも含めて。

「なのはやフェイト、はやてにはいい人が現れていないようですか、彼女たち、恋愛に興味があるんですか?」
「もしかして、もう恋愛なんか通り過ぎてるとか?」
恋はなくとも愛がたくさんある人生なので通り過ぎててもわりと大丈夫。多分。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 17:01:37 ID:C3N0vUz2
【三嶋プロデューサーインタビュー】

 −−−『StrikerS』の時は、どんな感じで動き出したんですか?
 最初は続編ではなく継承作という形で、別のタイトルで『なのは』が付いていなかったんですよ。
 なのはたちも出てくるけど中心人物ではない。
 舞台はミッドチルダ、主役はスバルという形でした。
 『A's』を終えてからは、みんな少しのんびりしていたので、すぐには話が進まなかったんですけど。
 ファンの方々の声援とアニメ製作チームの早く作りたいという熱気に後押しされて、これはもうすぐに作るしかないと思うようになりました。
 まずタイトルについて都築さんと相談しました。
 みんなでいろいろ激論を交わしましたが、僕自身は『魔法少女リリカル』というタイトルを外したくなかったんです。
 要するにこれはみんなで作り上げてきたシリーズを表す看板みたいなものだと思ったので、結局タイトルは残すことになり、『StrikerS』という部分はあっさり決まりましたね

−−−その『StrikerS』も終わり、今後新たな展開があるのですか?
 『なのは』というシリーズの流れは止めちゃいけないかな……という気持ちは、あるんですよ。
 まず自分が好きな作品だから、単純に続きが見てみたいという感覚もあるし。
 都築さんの中でどうなっているのかはわからないけど、僕らもどっちの方向へ向かうのか知らないからおもしろいんですよね。
 だって、『A's』から『StrikerS』への設定の変化も、まったく想像していなかったし(笑)。
 「主人公が10歳も成長するってアリなの?」って。
 でも「オリジナル作品で売れるのか?」とか「2期は1期を超えられないんじゃないか?」とか、そういう常識を覆してきたのが『なのは』だし。
 今後があるなら、自分が『なのは』で積み上げてきたこだわりを意見として出し、いい形につなげられればと思っています。

 −−−そうなった場合、またファンを驚かせるような展開や仕掛けなどが用意されるんでしょうか?
 時間やお金を無尽蔵にかければ、クオリティの高いものはできるのかもしれないけど、やっぱり作品って生モノだから。
 ファンの方々にどこまで待ってもらえるかわからない。
 そういう不安はあります。
 でも個人的には、今まで以上に愛情と時間をかけて、30分くらいの短いものでもいいから、多くの人をうならせるような作品を作れたらなと……。
 次に進むべき道への展開や仕掛けはもう自分の中で動きはじめています。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 17:02:57 ID:C3N0vUz2
【DVD1巻特典声優インタビューより抜粋】
中原「試験のシーンから始まったから正直何をやってるのか全くわからない」
千和「魔法とかもどうゆう形式でこうなってるか知らないから。なんか撃ってるし殴ってるし」
田村「最後(なのはが)ファーって出てきて『よくやったな』みたいな」
千和「偉い人ナ感じ」
田村「なのはのイイとこ言ってみよう」
千和「今でも少女って言い張ってるところ。魔法少女っていうのを守ろうとしてるなのはさんは凄いなって」
田村「ちょっとそれ軽く皮肉だよねw言わされてるんだよなのはだって!コノヤロ!」
田村「(エリオとキャロがエスカレーターでぶつかって)あそこから凄いロマンスが生まれると思ったのに!」
中原「ね〜。(周りを見て)あ、いや生まれるんじゃない?」
千和「生まれるんじゃない?年がら年中一緒にいるし」
田村「あ〜。馴れ合い?一緒にいるからこの人のこと好きなのかもしれない」
千和「ま、この人でいいかな、みたいな」
田村・中原「あ〜……」
千和「ハハハ何でそうなるさ。怒られるよ後で!」
田村「誰に!誰が!ここに(スタジオ内に)いる人怒る?誰も怒らないで!」
千和「じゃあ怒らないよ、うん」
田村「じゃあ怒られない。聞かない」

【ぱよぱよの中原とぱよの会話 抜粋】
ttp://www.animate.tv/asx/r07080005_utwm_nb.asx
中原「これからキャロの過去も描かれるんですかねー」
高橋「もう描かれたよ?、ってかそろそろアフレコも終わりでしょ」
中原「え、いつやったの?」
高橋「気づいてないかもしれないけど、キャロの生い立ちみたいなのはやったことはやったね」
中原「そうだよね、それより先のことは触れてないよね?あぁ、あれか…」
高橋「うん、あれのみだね。だってキャラ多すぎだし」

【3巻のトークより】

田村「皆がなのはの事好きじゃなきゃヤダー」
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 17:03:37 ID:C3N0vUz2
【メディア分割】
本編で扱われるべき重要な場面や設定をコミック・ドラマCDなどに分割して
発表すること。各媒体の売り上げ向上が見込めるが、本編しか見ない人は
話の流れが理解できなくなる信者に優しいビジネスモデル。本編のサイド
ストーリーを展開するようなメディアミックスとは根本的に異なるので注意。

【三馬鹿】
なのは、フェイト、はやての機動6課首脳・主力三人娘の事を指す。
元々は、第7話で三人がドレスを着て、仕事もせずにウフフキャッキャと
遊んでいたことからこの呼び名がついた。
第7話だけでこの呼び名は使われなくなると思われたが、その後の三人の駄目指揮官ぷりから、
むしろ回を追うごとに定着しつつある。

【ニート】
劣化の将とも言われる。ヴォルケンリッターのリーダー、シグナムのこと。
上司をお前呼ばわり、たいした面識もない部下を殴るなど、とにかく偉そう。
偉そうな割には、戦闘中に会議場でぼけっとしていたり、12話17話では戦闘に
参加しない、挙句に見るからにあやしげなゼストをぼけっと見逃すなど、
肝心な時に仕事をしないことからこのあだ名がついた。
最近ではゼストに負けた挙句、ゼストとレジアスの会話をなぜか聞いているなど、
他人が死にそうな目にあっているのに楽な行動をとっている。
24話では地上本部に向かうもののどうやらレジアスが死亡し2番が倒されるまでに部屋に間に合わなかったようである。
また、状況的に見てレジアス殺害犯であるゼストを捕まえようともしなかったが、なぜか殺害。

【ヴォルケンリッター】
・腰巾着ヴィータ、面識の薄い部下の顔面を殴るサボリ魔シグナム、脚本に技を封印されたシャマル、
台詞すらない子育て係ザフィーラの四人からなるベルカの騎士。かなりの評判を落とした。
劣化の将は最後までまともに仕事をしなかった。働きたくないでござる。

【機動6課】
・表向きはレリック対策、実は管理局崩壊予言対策部隊
・バックに外部の宗教団体、引退後も権力を握り続ける三提督。
・後見人の3人のうち二人は隊長の一人の身内。
・副隊長以上に前科持ちが四人。
・禁制品の戦闘機人、人造魔導師を実戦で運用。
・S-B魔導士が比較的豊富な本局管轄の部隊のはずだが、管轄の異なる地上本部から、
 地上本部では貴重なBクラス以上の魔導師を何人も引き抜く。
・莫大な戦力を、リミッターによって弱体化させてまで一極集中させる(戦力の無駄遣い)。
・『遺失物管理課』なのに、査察する権利を要求。
・地上部隊のはずなのに、なぜか次元航行艦を入手
・重要かつ危険な案件を扱うのにもかかわらず、上記案件に対応しきれないような
 レベルの新人の育成にかかりっきり。
・新人のうち二人は10歳児で、学校にも行かせていない。しかも僅か10日の訓練期間で危険な現場へ配置。
・何週間もの間、休みも与えず、やっと半日休みをあたえても、事件が起きて取り消し。
・教導担当者がたとえ私刑を行ったとしても、誰もとがめない。
・管理局武装局員の制式装備はストレージデバイスであるが、
 入ったばかりの新人に個人専用インテリジェントデバイス等が支給される。
・重要参考人は隊長二人のままごとのお人形。
・3小隊編成だが、交代で常勤警戒態勢(深夜勤)をする気はない。全員が一緒に食事をしたり、定時で上がれる。
・昇進機会が多いと謳っておきながら実はいつでも切り捨てられる部隊だった 。
・手がおぼつかないといって、再度地上部隊から筋を通さず現場同士の内談でA級魔導師を借り受けれる。
 さらに、その魔導師が拉致されても明確な対応策を打ち出さない。

【廃棄都市区画】
・何の為に存在するのかわからない、突如現れた巨大廃墟。首都から歩いていける距離にある。
犯罪の温床にならないかと懸念されている。"第七"廃棄都市区画が存在する。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 17:05:25 ID:C3N0vUz2
【リミッター】
六課設立に伴い三人娘を一箇所に集める為設けられた後付け設定
本来は一部隊の保有戦力には上限があるのだがリミッターによる戦力ダウンで看過可能。
また新キャラ達との戦力差を縮めるものでもあると予想されたが8話によりその説は否定された。
20話で全員解除されたはずだが、21話ではむしろ全員弱くなっているようにも見える。

【バリアジャケット】
略称BJ。変身すると着るコスチュームのこと。以下の効果がある。
・崖や高層ビルぐらいの高さから落下しても、地面に直撃する寸前少し浮く。
・コンクリートがぶっ壊れるぐらいの吹き飛ばし攻撃を喰らっても骨折しない。物理攻撃にはトテモ強い。
・でも捻挫はする。

【非殺傷設定】
魔法には殺傷設定(純粋攻撃)と、非殺傷設定(物理的ダメージではなく、相手の魔力にダメージを与える)がある。
1期で近距離SLBを喰らったフェイトがラストバトルに参加できたのはそのため。当時オペ子が「フェイトが死んじゃうかも」
と言っており、放送後に発売されたSSで出てきた後付設定。見た目では判断が付かない上、本編では一度も語られていない。
3期でヴァイスの妹が失明したのは非殺傷攻撃でも眼部等の柔らかい箇所に被弾した場合、負傷してしまうという設定があるため。

【魔導師ランク】
魔導師の実力を測る指標、・ということにはなっているが、基準が「魔力の大きさ」「魔法技術」「任務遂行力」とコロコロ
変わるため、劇中で描写されればされるほどランキングの基準は不明確になる一方。「魔法の大きさ・魔法技術」が
基準ならば、第一話のテストが意味不明に。「任務遂行力(空戦魔導師だから総合的な戦闘力も含まれるはず)」だとすると、
megami11月号のAAがAAA二人を倒す、という描写と矛盾する。

結局のところ、「S+ランクのなのはさんSUGEEEEEEEE」という意味以外はほとんどない。

【飛行魔法】
高々度高速飛行魔法は、空間把握能力、各種安全装置、必要な魔力の安定維持など、様々な能力が必要。
このため、ミッドチルダでは所定の訓練や適性試験をクリアしなければこの魔法を取得することが出来ない。
また、この時間を他の魔法を極めるために回すため、あえて高々度飛行魔法を取得しない者も多い。
なお、安全保持のための浮遊、落下緩和の魔法はそれほど取得も難しくないため、ほとんどの魔導師が使える。
ちなみに単純な飛行魔法は、比較的初歩のもの。例えるなら 国際A級ライセンスと普通自動車免許の違いみたいなものか?

【転送魔法2期までで出来ていたこと】
・カメラ越しで行ったこともない座標へ任意に転送
・当然結界が張っているだろう敵の本拠地に数十人を同時に転送
・倒れている相手を問答無用に転送(被転送者の意思や魔力は関係無しに
・別次元や軌道上から地上への超長距離を一瞬で転送
・1人の術者が単独で複数人を瞬間的に任意の座標へ転送

【結界魔法2期までで出来ていたこと】
・結界を張って壊れたものが解除されると戻っている
・結界を張って内外を完全に遮断(ヴォルケンスでも破ることが難しく闇の書でやっと
・結界を張って周囲数百メートルの敵を探知
・結界を張って周囲の念波を遮断
・結界を張って同一座標内に別空間を構築(たまにそっちにきちゃう一般人有り)

「こんな裏設定なら説明がつくけど、まさかそんなありえない設定は無いよな」→その通りでしたorz
「こんな裏設定なら説明がつくな」→斜め下行かれました。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 17:06:26 ID:C3N0vUz2
【メインキャラ】
なのは:只のDQNバトルサイボーグに。そしてキモいままごと親子。
    一体この子はあの桃子ママンの何を見て育ったんでしょうか?

フェイト:ネグレクト無責任親、完全にガチレズ化。戦闘面でも大幅劣化。
     仮に9歳フェイトと19歳フェイトが戦えばほぼ間違いなく前者が勝ちます。

はやて:あんなに健気で良い子だった二期のはやてちゃんは死にました。
    今ここにいるのは同性同名の只の無能指揮官です。

ヴィータ:意外と面倒見良かったし最後は奮戦してたし比較的まだまとも?
     いやいや、なのはさんが絡むと途端にDQN化してましたよこの子は。

シグナム:もはや説明の必要もありませんね。劣化の将、我らがニート侍に敬礼!!

シャマル:ニート2号。いや、貴方が本気出せばJS事件は三分で片付きましたよ?

ザフィーラ:ずいぶん賢いワンちゃんですね。幼女のお守りはそんなに楽しいですか?

クロノ:ずっと座りっぱなしで痔になりませんでしたか?毎度毎度、隠蔽ご苦労様です。
    あ、あとなんで最初から一斉砲撃しなかったんですか?てかアースラ要りませんでしたね。

アルフ:ニート3号。「フェイトの帰る所を守る」を口実にずっと幼女の姿で遊んでましたね。
    最終回ではヴィヴィオ撮影担当になりました。

ユーノ:空気化したおかげで折角「制止役のユーノの側を離れたからなのはがおかしくなった」と
    常識人のまま終われそうだったのに、最後の最後でなのはの奴隷に成り下がりましたね。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 17:07:11 ID:C3N0vUz2
【新人】(あれ?一人だけ例外がいるような気が…)
・訓練やっても、イヤボーンで意味無し
・なのはフェイトマンセー装置つかロボだろ、そういや一人ロボだった
・一言一句に必ずマンセー
・反抗なんてもっての他、やっぱフェイト制作ロボだろ
・夢はなのはやフェイトと同じ職場、叶ったから今はない
・装置ですから考える頭ありません、誰か指示を
・でもいきなり無視
・三馬鹿引き立てるため、最後はナンバーズとは戦わず半馴れ合いバトル
・いきなりルーちゃんなんて呼ぶ度胸
・三期限りで四期あってもリストラと思われる

<<とらハ3vsなのはSts>>
【性格】 恭也(とらハ):作中で日常生活が書かれており、基本優しい兄(偶に意地悪な時も)
     なのは(StS) :基本誰にでも優しい?,怒る時は怒ります,悩みも多い

【実力】 恭也(とらハ):作中でもトップクラスの強さ。しかし過去父の死後による無茶な特訓で
           膝に爆弾を抱えてる。そのせいで剣士としての完成は無理。
     なのは(StS) :管理局の中でもエースオブエースの名を持つ。リミッター有りでも負けません。
           過去に大怪我を負ったが作中では特に不具合なし。3人そろえば世界の1つや2つ救えそう

【信念】 恭也(とらハ):自分の大切な人や家族を守るために剣を振るう
     なのは(StS) :人々を救いたい?(忘れたので誰か教えてください)

【指導】 恭也(とらハ):作中で訓練描写有り。自分の過去を踏まえて美由希の訓練メニューは
           基礎を徹底的にやりえながら体に負担がかかり難いよう考えて数年かけてじっくり育ててる
     なのは(StS) :訓練の説明有り描写無し。六課の新人や他の部隊の方もなのはが教導すれば
           皆強くなれます。

【リスク 】 恭也(とらハ):膝の故障のせいで短時間で奥義の歩法「神速」を3、4回以上使用すると膝が壊れます。
           現在の医学では完治不可。作中で戦闘時膝の故障によるリスクの描写有り
     なのは(StS) :RHにかかるブラスターの負荷や昔受けた傷の後遺症等の描写無し。負荷があるとの説明のみ

【ラス  恭也(とらハ):ルート毎に変わります。例)フィアッセ編:VS 叔母 引き分け?
 ボス】        美由希編:VS 叔母 ほぼぼろ負け 忍編:VS 自動人形4体 全力を尽くしてぎりぎり勝ち
     なのは(StS) :VS聖王 特別苦戦するようなこともなく普通に勝ち(ブラスターモード使用)


【Strikersの設定集(ではありません)】

ttp://www.negima.ne.jp/character/img/char09.gif
ttp://www.shuffle-tv.com/img/ner001.jpg
ttp://akaitsuki.net/img/etona.jpg
ttp://www.aquaplus.co.jp/cp/hitcom/hc010824.gif
ttp://www.my-zhime.net/tv/character/img/img_p_rad.gif
ttp://ec1.images-amazon.com/images/I/51BnedraXTL._SS500_.jpg
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/en/2/2d/Sanger_Zonvolt.jpg
ttp://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/jackmania/cabinet/evangelion/0725-2.jpg
ttp://ec1.images-amazon.com/images/I/51CGTCTK05L._SS400_.jpg
ttp://www.tbs.co.jp/rozen-maiden/part2/04chara/images/suishou.jpg
ttp://img.7andy.jp/bks/images/i1/31357381.jpg
ttp://www.busourenkin.com/img/gallery/c-buki31.jpg
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 17:08:27 ID:C3N0vUz2
【二役以上の声優】
斎藤千和:スバル・ナカジマ、ノーヴェ、クアットロ
井上麻里奈:エリオ・モンディアル、チンク、ウェンディ
ゆかな:リインフォースII 、 ルキノ・リリエ
一条和矢:ザフィーラ、高町士郎
升望:アルト・クラエッタ、ディエチ
高森奈緒:カリム・グラシア、アイナ・トライトン
木川絵里子:ギンガ・ナカジマ、ウーノ、トーレ
柿原徹也:レヴァンティン、グラーフアイゼン、ストラーダ、ラッド・カルタス
水橋かおり:ユーノ・スクライア、ヴィヴィオ、セイン
阪田佳代:シャッハ・ヌエラ、マリエル・アテンザ
桑谷夏子:ルーテシア・アルピーノ、オーリス・ゲイズ、アルフ、セッテ
伊藤静:シャリオ・フィニーノ、オットー、ディード
清水香里:シグナム、ミゼット・クローベル
中原麻衣:ティアナ・ランスター、ラグナ・グランセニック 、メガーヌ・アルピーノ
高橋美佳子:キャロ・ル・ルシエ、フリードリヒ
Alexandra Haefelin:クラールヴィント、ゼストの槍
Kaoru Edo:マッハキャリバー、ケリュケイオン
Joanna Day:ストームレイダー、ブリッツキャリバー


10 :名無しさん@お腹いっぱい。 :sage :2008/01/11(金) 00:14:40 ID:UtoxWSLp(29)
【迷言集】

・はやて
04話  「まぁ、何があってもきっと大丈夫、カリムが力を貸してくれたおかげで部隊はもういつでも動かせる。
     即戦力の隊長達は勿論、新人達も実践可能、予想外の緊急事態にもちゃんと対応できる下地が
     出来てる。そやから、大丈夫」
16話  「やられた!」
18話  「隠された真実があるなら、それを日の当たる場所へ持ってくる。それが、今の私の仕事です」
19話  「後見人のみなさんの黙認と協力はちゃんと固めてあるよ」
25話  「"誰か"指揮交代!今から私も突入する」

・カリム&はやて
17話  カリム「予言は覆せなかった…」 はやて「機動六課は終わってない・・・」

・フェイト
15話  「まぁ、3人揃っていれば大抵の事は何とかなるよ」

・シグナム
03話  「上司と部下だからな…敬語で喋ったほうが良いか?」
06話  「私は古い騎士だからなぁ、[中略] ま、それ以前に私は人に物を教えると言う柄でもない」
09話  「訓練中のあの技は、一体誰のための、何のための技だ」
12話  「我々の出番は、どうやら無くなったようですね」
18話  「酷いことになってしまったな」
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 17:08:55 ID:C3N0vUz2
【リィンU華麗なる負け犬の記録】

電  車  戦:同行するが成果無し
ホ テ ル 戦:独断先行するが画鋲虫に阻まれる
廃棄都市戦:犯人を捕縛するが取り逃がす
地上本部戦:B太と合体、アッサリKO
最  終  戦:ニートと合体、KO。ハヤテと合体するが強制分離

コイツある意味すげー

【りりかる☆なのは 茶番集】
−1期−
アルフ「フェイトばっか働かせてなんなんだよ! あの女!!」
フェイト「……アルフ。お母さんを悪く言わないで」
→3期ではフェイトは立派なママの跡継ぎ、アルフは自宅警備員になりました

クロノ「過去を変えることも死者を生き返らせることも出来ない。魔法を使う者なら〜」
→レリックでふつーに復活できました!

リンディ「アルハザートなんてお伽噺」
→公式に存在しましたー

−2期(A's)−
シグナム「済まない。殺さずに済ます自身がない、我が身の未熟を許してくれるか? テスタロッサ?」
フェイト「問題ありません。 …勝つのは私ですから」
→二人とも非殺傷指定で殴り合っていましたー

はやて「うちが望むんは、あの子たちと一緒の平凡な日常〜」
→魔法少女リリカル☆なのはStrikerSをお楽しみ下さい。

なのは「永遠なんて無いよ……みんな変わってく。だから変わらなきゃいけないんだ」
→メガマガ12月号表紙の煽り文句『なのはとフェイトの絆は永遠に…』
→3期スタッフによるとなのは達は10年前から全く変わってないとの事。

−サウンドステージM−
フェイト「(ユーノのなのはへの想いを)応援する」
→フェイト役の水樹奈々は3期のインタビューでなのフェの百合プッシュ連発&ユーノはエロい獣で邪魔者扱い。

−3期(StrikerS)−
ティアナ「スバルは家族のバックアップもあるし才能の塊」
→実は戦闘機人でした。ティアナは知っていたんじゃ?

レジアス「更なる軍備の拡張を! この大地を守る為〜」
ヴィータ「あのおっさん、まだあんな事言ってるのか」
→画面見ると、誰もニュースに関心持ってないし。
 ヴィータの言葉は凡人が無駄な努力してると皮肉ってるようにしか聞こえない。

レジアス「戦闘機人を〜」
→ところであんたの部下の娘さんの経歴見ました?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 17:10:31 ID:C3N0vUz2
おまけ

マリエル・アテンザ
本局第四技術部の主任職を続行。戦闘機人事件のの知識と経験を買われ、
JS事件でスカリエッティの残した技術を研究・保存する役目に就く。
また、海上隔離施設のナンバーズ立ちの保護観察も担当する。

聖王教会
JS事件の偉業を受け、カリムの希少技能「預言書の著書」について、
本局においても研究、解析スタッフが増員され、今回のような事態を未然に防げるよう
日々研究が進められており、カリムも協力を惜しまない。
ヴェロッサは元通りの気楽な査察官としての暮らしに戻り、シャッハはカリムの秘書を勤める傍ら
、ザンクト・ヒルデ魔法学院や海上隔離施設にも時折顔を出し、「子供たち」の様子を見守っている。

オーリス・ゲイズ
死亡した父、レジアス・ゲイズの正義と罪を共に背負い、今も裁判の渦中にある
彼女が明かす地上本部の実情は、その歪さと同時に、現実に対してあまりに不足している戦力の実情を、
各世界と本局にこれ以上無い形で発表させる事となった。
それはレジアスの犯した過ちと同時に、それだけの戦力で地上を守り続けた、
レジアスの手腕の異様なまでの優秀さを示す物でもあった。

ハラオウン家
元通り、忙しいながらの平和を取り戻す。リンディ・ハラオウンは、育ちゆく息子と娘、
「孫」たちの姿を微笑ましく見守り、アルフは育ちゆく子供たちのお世話と教育に余念がない。

辺境自然保護隊
エリオとキャロの配属先となった自然保護隊。
辺境の自然と野生動物の保護が任務となる彼らにとって、野生動物との交流を行えるキャロや、
飛竜を駆っての上空戦闘や資材調達、密猟者や危険動物への対策もこなしてくれるエリオの存在は有り難いもの。
何らかの事態があれば、また「母」や仲間達の元へと旅立っていくであろう2人の子供たちを、
生粋の保護隊員であるミラとタントは温かく見守っている。

フェイト/エリオ/キャロ
兄弟のような存在として、共に過ごしていくことを決めたエリオとキャロ。
そんな2人をフェイトは優しく見守り、2人もフェイトに日々、感謝と愛情を返している。
2人を「抱きしめさせて欲しい」のは一生涯として、いつまで「抱き上げさせて」くれるかな、
というのが現在のフェイトの心配事であるあたり、3人の「親子未満」はとても平和である。

フェイト/シャリオ/ティアナ
執務官として忙しく駆け回るフェイトを、事務面でサポートするシャリオと実務面で補助するティアナ、
機動六課のフォワードリーダーとして学んだ判断力と魔法、戦闘技能はすでに十分高いレベルにあるが、
ティアナが見上げる理想はいまだ高く、遠い、なのはから受け取った「収束系」――射・砲撃系最大の切り札となりうるその一撃は、
いまだ形にはなっていないが、執務官になるための勉強ともに、その鍛錬もティアナは欠かさない、
師事する執務官のもとから独立する日も、尊敬する教導官が贈ってくれた「星の光」を手にする日も、そう遠くはないかもしれない。

ヴァイス/アルト/ラグナ
「ヘリパイロット兼狙撃手」というポジションに復帰したヴァイス。
アルトも念願のヘリパイロットとして正式採用され、地上本部勤務で日々を過ごす。
ラグナとヴァイスも無事に打ち解け、笑顔をかわし合う兄妹同士に戻った。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 17:11:21 ID:C3N0vUz2
グリフィス&ルキノ
次元航行艦船に対するルキノの熱い思いをよく聞かされていたグリフィス。
そのせいもあってか、文官として本局内勤という当初の進路を、次元航行艦船の艦舶勤務に変更。
本人は否定するが、ルキノの影響を受けている事はおそらく間違いない。

高町家
ザンクト・ヒルデ魔法学院に通うヴィヴィオと、航空戦技教導隊の教導官として働くなのは。
機動六課の寮母を務めていたアイナ・トライトンは、なのはのヴィヴィオの希望を受けて高町家のホームキーパーに転職。
JS事件によって「不屈のエースブエース」の異名はさらに広まったが、なのは本人にその自覚はなく、愛娘ヴィヴィオと、
生き甲斐である仕事を両手に抱え、日々を笑顔で過ごしている。
ヴィヴィオも魔法や読書、家事にお料理など、色々な事に興味を持ち、日々成長していっている。

なのは&ユーノ
10年来の幼馴染として、相変わらずの友人関係を続行中。
仕事を終えたなのはとお迎えのヴィヴィオ、2人の待ち合わせ場所として
無限書庫が使われる事も多く、読書好きになりつつあるヴィヴィオはユーノによくなつき、
両者の関係もまた良好である様子。

アルピーノ親子
無人世界で保護観察期間を過ごすルーテシアとそれを守るメガーヌ。
眠り続けた日々の中で衰えたメガーヌの足腰も日々治ってきており、
そのリハビリの手伝いをルーテシアは良く行なう。ガリューはそんな2人を、
危機あらば疾風の速度で駆けつけるよう見守っているが危機らしい危機ははいまのところ発生していない。

スバル・ナカジマ
ミッドチルダ湾岸地区特別救助隊に転属となったスバル。
固有技能「ウイングロード」は、人命救助任務において、素晴らしく有用性の高い技能であり、
危険地帯への突入能力、破壊突破の速度、命の危機を感じ取る直感など、
周囲に「人命救助のために生まれ育った」と言わしめるほどの適正と能力を見せる。
機動六課で学んだ不屈の勇気を胸に、心をつないだ相棒・マッハキャリバーとともに。
スバルは今日も、助けを求める人々の元へと駆けてゆく。

陸士108部隊
元通りの任務に戻った108部隊。
ギンガは海上隔離施設のナンバーズの更生のために講師を務め、かの姉妹達とは既に随分打ち解けている。
ゲンヤは2人の娘と愛弟子はやて、新たに加えた個性豊かな7人の子供たちをを守り、「父親」としての責務を華やかに果たしてゆく。
そんなゲンヤを補佐し、ギンガへの指導や協力も惜しまないカルタスも、
ナンバーズ一同からは「頼れるお兄さん」として慕われていたりする。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 17:12:29 ID:C3N0vUz2
八神家
JS事件を終え、部隊指揮官職から身を引くこととしたはやて。
なのはから「航空戦技教導隊」に誘われ、数年以内の異動を予感しているヴィータ。
航空隊の中隊長職が内定しているシグナム。
静かにはやてに付き従うザフィーラ、医務官として楽しく働くシャマル。
慌ただしく働きながら見守る2代目祝福の風、そしてアギトという新たな家族も増え平和な日々を送っている。
(八神家に関しては画像が見辛かったので一部内容が怪しいです。別の人が補完できるならそちらに差し替えを)

シグナム&アギト
詳しい調査によっても、アギトの出自や「夜天の守護騎士」の歴史との関連性は不明だった。
それでも、ゼストの想いを受け取り、新たなロード・シグナムのもとで働く事をアギトは決めた。
暖かく迎え入れてくれた八神家への恩義と、不器用ながら深い思いやりを持って信ずる主と共に立ち、炎を重ねて戦う戦場。
ゼストが守ろうとした世界を守るため、炎の融合騎として精一杯生きるため、アギトは日々、忙しく過ごしている。

海上隔離施設
隔離施設で日々を過ごすナンバーズ一同。
稼動歴が短く、実際に行なった犯罪行為が比較的少ないオットー・ノーヴェ・ウェンディ・ディードの4人と、
稼動歴が長く、自らの意思で犯罪を行なった自覚のあるチンクやディエチ、セイン。
それぞれの想いや立場はあれど、更生を目指す7人には未来が開く可能性があり、ギンガたゲンヤはそのために協力している。
スバル・ティアナらも隔離施設を訪れており、関係性は良好。ウェンディやディードはティアナやスバルと随分打ち解けており、
ノーヴェもスバルとなんとか会話できるようになっている。
戦うための兵器として生まれてきても、人として生きる事はできる。
ギンガやスバル、ティアナらがそれぞれの言葉で伝えたその想いを彼女達は受け止め、日々、真剣に考えている。

軌道拘置所
捜査協力を拒否し、現在は暫定でほぼ無限に等しい刑期を科せられているスカリエッティと4人のナンバーズたち、
海上隔離施設のチンクらは、彼らの刑期短縮や歩み寄りのための手段をいくつか模索している。
だが、スカリエッティやクアットロには「地上の人々」に譲歩し、理解しあうという理念そのものが存在しないこと、
トーレやセッテには敗者には敗者の意地があるという想いがあるということ、
ウーノには、スカリエッティに付き従う以外に生きる理由が存在しないことから、歩み寄りは現状ではまだまだ困難であるとされている。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 17:13:21 ID:C3N0vUz2
○ルーテシアの扱い

田村「ルーテシアどう?」
桑谷「…どう……?」
水樹「ハハw」
桑谷「何かねー、あたしアルフだと思ってたからさぁ。あれ?アルフは?みたいな感じになって」
田村「アルフでもたまに出てくるよね」
水樹「そう、すっごい嬉しいのー」
桑谷「でもさ、たまに出てるんだけどさ、なんか何処に居るのかわかんないんだよねあのコ」
田村「所在地?」
桑谷「そう所在地がよくわかんなくて。たぶん行ったり来たりしてるんだとは思うんだけど」
田村「アルフ出て欲しいの?」
桑谷「んっとねー。いやでももう一杯一杯なんだ実はw」
田村「そうだねー」
桑谷「そう色んな役をやってて」
水樹「あ、だって、オーリスもやってるもんねー」
田村「やってるー」
水樹「すごいいっぱい」

○なのはとティアナ
魔力
なのは :はやてにつぐNo.2の高さ
ティアナ:メインキャラでは最弱
家族
なのは :両親、兄弟とも健在
ティアナ:唯一の兄が死亡
キャリア
なのは :高い魔力とリンディのコネでエリートコース
ティアナ:士官・空士と落ちても、陸士学校主席卒で這い上がる
戦い方
なのは :9才のころはともかく、19才のなのはは力任せだけ。
ティアナ:冷静な観察と判断力、正確な射撃で戦う
指揮能力
なのは :怠慢とミスだらけ。
ティアナ:Stsで唯一まともな指揮をやっている。
管理局入局の動機
なのは :せっかくの魔法だし、友達も管理局に行くからなんとなく(21話の独白はまるで説得力なし)
ティアナ:兄の名誉回復のために遺志をつぎ、執務官になる。
実績
なのは :体に支障wが出るブラスターモードをつかって、ヴィヴィオと親子w喧嘩
ティアナ:たった一人で戦闘機人三人を確保、実質1人で地上戦線を救った。
16スレ立て終了:2008/02/13(水) 17:14:37 ID:C3N0vUz2
○キャロの謎
強すぎる力は災いを呼び込むとされ一族を追放されるが……
あらゆるメディアで暴走の危険性は指摘されるも実際の描写は一切なし。
フリードが暴走したとしても一族総出なら取り押さえられるレベル。
ヴォルテールが暴走したならそれを描写しないと恐ろしい力の説得力に欠ける。
危険という割に、契約破棄やリミッター・魔力封印等の措置を取らない。
追放後もルシエ一族の姓を名乗れる。
ヴォルテールは第六管理世界のアルザス地方の守護神(竜)で
ヴォルテールの加護があるキャロは巫女であり追放される理由がない。
巫女ならば族長候補の筈なのに一族の長老や先達による
キャロへ徹底した召喚術の教育・指導をしていない模様。

キャロ管理局による誘拐・洗脳説
上記の通り追放される明確な理由がなく。
管理局に保護された後に本人の目の前で殲滅戦に放り込むしかと言われ
その後フェイトが優しい言葉で引き取っている。典型的な飴と鞭の洗脳。

フェイトさん優しい(笑)が先にあって細かいことを考えずに作られた可能性大。
○なのはさんの華麗なる母親ぶり
・子供を引き取っておきながら比較的安全な内容の内勤の仕事を蹴り、いつ殉職するかわからない
最前線の任務に残る。その理由は「私のユメ(笑)だから。」

・管理局本局の施設、無限書庫を私物化し娘との待合い場所に。フェレットはキープ君。
というか娘にわざわざ迎えに越させるとかどんだけ。

・そしてヴィヴィオの世話をしているのはアイナで時間的になのはがヴィヴィオの面倒を
見られる時間などほとんど無い。

・結局コイツは幼少期から何も学んでいない。というか、成長した今でも
かつての自分の家族がどんな状況だったかとか絶対理解できてない。
17スレ立て終了:2008/02/13(水) 17:15:28 ID:C3N0vUz2
これで終了。いくらか削った。
次スレは117で頼む。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 17:17:02 ID:BB4qQsOo
>>1さんは間違っていないと思うでありますっ!
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 17:17:31 ID:BJ8zAJyT
>>1

>>973
いや、ガジェットでも閉鎖空間内ならAMFで埋め尽くすことは出来るよ。
17話でやってるんだし。
ゲンヤさんとこを襲撃してるガジェットを数十機程度回してもらってオットーの
結界周辺にノミのごとく張り付かせたらティアは瞬時に無力化だよ。

というか、それを「教えられた技術」で覆したならなのはのゆりかご突入時の
あれも「気合で解決」とは言われまいに。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 17:32:25 ID:13WHiWH5
前スレ>>996
多重殻魔法弾がAAクラスの魔法だってのは分かるんだけどねぇ
副次的な魔法効果を発生させるものや質量弾を撃ち出すのまでそんな難しいもんなん?
まあそうなのか。純粋魔力攻撃が主流って言ってるんだから
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 17:36:10 ID:E6jUBN2K
AMFは本当に謎設定だよな〜
今最初のほうを見直してたんだが、一番最初は逃げるT型相手に苦戦しているのに、
実戦ではなんだかすごい勢いで蹴散らすんだよね〜デバイスのお陰かな?

そしてT型乙(ぇ
22スレ立て終了:2008/02/13(水) 17:36:20 ID:C3N0vUz2
そもそも魔導師ランクと魔法ランクに相関関係があるのどうかさえ謎だし。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 17:42:09 ID:nRSIxJDj
魔道士の実力は大半がデバイスのものですよ。
ティアナの兆弾豆鉄砲だって数の子がインテリ持ってればオートガードしただろうしな。
きっとあれはRHを持たないなのはさんにすら効果がある戦術だったに違いない。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 17:43:20 ID:m/3qwL9T
高町なのはがアンチAMFというジャミング魔法を新開発して
六課に習得させたっていうならなのはさんすごいになるのに
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 17:45:04 ID:BB4qQsOo
そのインテリを扱うのに高度な技術がいるんだっけ
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 17:48:46 ID:nRSIxJDj
反応速度・魔法展開速度どちらを取ってもインテリのほうが速いだろ。
魔道士はデバイスの言いなりになって電池になってればいいよ。
体だってデバイスが動かしてくれるみたいだしな
27スレ立て終了:2008/02/13(水) 17:48:49 ID:C3N0vUz2
AAクラスの魔法ってのがどの程度のレベルなのかよー分からん。
AAランクの魔導師なら使用可能なものであるということなのか、別の分類方法があるのか。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 17:53:42 ID:E6jUBN2K
どこかの二次小説でデバイス大好きなマッドも言ってたなw
「魔道師とはデバイスを稼動させる為の部位」だと……正にその通りな本編に笑うしかない
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 17:58:21 ID:nRSIxJDj
BランクのティアナがAAの魔力弾撃てることからランクとはまったく関係ないものなんだろうな。
AAAになるためにはAA魔法を必ず○種類覚えなければならないとかじゃなくて
どんな方法を取ってもいいからゴールまで到達すればおkなランク試験(魔力弾と防御魔法使えればクリアできる)って・・・
力押しでAAAになった魔道士が技術が必要な任務に行かなければならない場合とかないのかよ。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 18:02:00 ID:Op7+REg5
インテリデバイスに拒否られたor使えないのは今のところユーノだけで、
優秀な魔導師じゃないと云々という理由もBランクが扱えてしまっている時点で説得力無くなった。
実は力量より攻撃魔法扱えない彼とレイジングハートの性格の不一致だけが理由だったんじゃないだろうか
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 18:06:48 ID:knRornRm
そもそも自分に使いこなせないデバイスを一体どこからユーノは持ち出して来たのかと
デバイス無しでも普通にユーノ強いし
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 18:08:02 ID:V+kXWWtd
発掘したんじゃね?
ジュエルシードもユーノ達が発掘したみたいだし
ユーノの堅さは異常だよな
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 18:10:09 ID:BJ8zAJyT
>>28
レイン・レンw

>>29
どうも
魔導師ランク→できることの規模
魔法ランク→魔法の難しさ
で両者は半ば無関係くさいな。
というかこう考えないと辻褄が合わん。

>>30
まあ性格の不一致じゃね?
というか公式設定を寄せ集めたインテリとストレージの一番の
相違点はそこにあったと思う。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 18:10:30 ID:xkueIMGr
>>1
>>22
魔導師ランクに関しては>>7で結論出てるからなぁ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 18:20:14 ID:nRSIxJDj
まあ、魔道士ランクは任務遂行力(魔力量や技術も込み)で漫画に出てきたAAの人は必要じゃないから
AA以上を取らなかったAAランクだけど本当はSSランクの人なんだろう。
ランク取得は完全に本人の自由意志っぽいし。
あのおばさんはあんな偉そうなこといってたけど実際は素で当時の二人より強かったんだな。
つーか思い上がった若者の鼻っ柱を折るためにわざとランク取得してないのかも。
なのは達だけでなく他にも似たようなヤツを叩きのめしては油断するなという教訓を与えている実に良く出来た教官だったんだよ
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 18:24:55 ID:Op7+REg5
>>35
はじめから教官なら問題ないけど、あの人の場合教官職に就く以前の教導隊時代からとってなかったことになるから却って問題のような……
どう考えても適切な任務回らない。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 18:32:52 ID:l8S2YB79
ランクっぽいの描いてるくせに ランクは関係ありません
なのは最強って描写をしてるくせに 実は最強じゃありません
主人公正義をやってるはずが コネと権力と才能振りかざしてドロドロです


この作者は何がやりたいんだ
視聴者をバカにしてるのか?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 18:39:11 ID:3BGSUpMj
>>36
ランクダウンはできるのかっていったらよくわからないしなぁ
リミッターじゃ意味ないし…

でも最近リミッター設定も実は本人達の実力変わってなくて、「全力でやっちゃダメだよー」「はーい」というレベルの
気分的なものでしかない気がしてきた。解除しても強くなったように見えないんだもの
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 18:39:40 ID:AP8H4v7P
ランクは魔力量、技術力、それらの総合力にそれぞれ与えられてると考えるのが一番自然か。
もっともそのおかげで魔導師のプロフィールを紹介するときは
「Sランクの魔法が使えてBランクの魔力をもつAAランク魔導師」
みたいな分かり辛いことこの上ない言い方をしなけりゃならなくなるけどさ。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 18:42:06 ID:Op7+REg5
シャマルとかユーノとかザフィーラとかは偏ってるからランク低いってことか
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 18:42:19 ID:1ReSbGar
鼻っ柱折るためとか言ってるけどさ、AAなんて普通の局員から見れば雲の上みたいな奴だぞ
本編で前に出てきてるのは雲の上どころか大気圏突破して火星まで言ってるような連中ばっかなだけで
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 18:46:18 ID:3BGSUpMj
ユーノは言及されてるし、シャマルも明確な攻撃魔法がないからね。
結界ぶち破りは闇の書使ってたし、リンカーコアぶち抜いて蒐集するのは攻撃というよりMP吸収技っぽいし
でも盾の守護獣といいつつ防御から肉弾戦までデバイスなしでもできるザフィはかなりバランスいい気がする。
デバイスがないからか、それとも砲撃ができないから低いのか…
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 18:46:41 ID:13WHiWH5
陸戦と空戦でランク分けしないで
空戦は飛行魔法を使ってどれだけの速度と機動力を持ってるか、っていう
飛行魔法自体のランクにすれば良かったんだろうな
他の魔法だって、魔法の種類に関わらず○ランク相当の威力って表現してるんだからおかしくない
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 18:49:09 ID:1ReSbGar
そもそもリミッターってなんだ?
ロボット物に出てくるような物理的な装置なのか?
それとも対象の出力を抑える魔法なのか?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 18:50:16 ID:Op7+REg5
二期見ると大差ないんだけどなあ。
AもAAもAAAもAAA+も
ランクってのはいつの間にこんな致命的なものに

>>42
デバイス無しは結構いるはずの設定だったし、
肉弾・防御に加え射撃もバインドも持ってるアルフも別にランク高くないから謎が深まるばかり
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 18:50:16 ID:l8S2YB79
>>42
ただザフィは元々VSアルフ担当で出てきたから 
実際、AAAの使い魔くらいの力しかないんじゃないか?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 18:51:20 ID:vUJPp8Q+
>>37

たぶん、放映後の反応にあわせて脚本を手直ししてるんだとおもう。
問題は、曲げていい枝葉の部分と、曲げたら話が吹き飛ぶ幹の部分の
区別が、脚本を書いている当人についてないことだな。

最低限、主要キャラの目的をぶれさすなよと。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 18:53:43 ID:knRornRm
陸戦空戦と分けてるくせに陸には陸の、空には空の得意分野があることとかを全く描けてない
結局三期で陸士といえば空士に遠く及ばない存在みたいな認識になってしまった
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 18:55:13 ID:E6jUBN2K
攻撃力以外でランクをつけるとすれば、ルーテシアとかヤバイよな?

あの量のガジェットを遠隔召喚とか、地雷王(強いのか知らんけど)みたいな大サイズの大量召喚とか。
ナンバーズ数人と自分をまとめて長距離転移もできる。

何か召喚と言うか転移が三期は出てこないのだが、レアな能力だったの?
それともヘリを飛ばしたかったからかw
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 18:56:20 ID:AP8H4v7P
>>42
前者だとしたら → デバイス無しのリンディさんがオーバーSなのがおかしい。

後者だとしたら → 格闘戦も、ピンポイント攻撃も、単独戦闘も出来ないはずの
          はやてが、総合SSランクを取れているのがおかしい。

どちらにしろおかしくなるわな。さすがはStS。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 18:57:52 ID:DHDll+kd
事実 及ばんだろ

スバルが機人モードで地上戦挑んだとしても
リミッター付きのなのはに軽くあしらわれるだろうし
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 19:00:16 ID:knRornRm
>>49
転移とバインドは便利過ぎて話を作る上で邪魔なので封印されました
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 19:00:36 ID:nRSIxJDj
召喚魔道士は優秀な転送魔法の使い手だとかキャロが言ってなかったっけ?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 19:01:38 ID:vUJPp8Q+
>>52

AMFで簡単に阻止できる魔法…と言いたかったが
キャロがあっさりAMFを展開してるガジェットを
バインドしてたな。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 19:02:13 ID:1ReSbGar
陸士はその名のとおり歩兵でしかない
だが空士は打って変わって戦闘機の機動性に戦車の装甲と戦艦の火力を有している
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 19:02:29 ID:l8S2YB79
>>49
初期のルーテシアはラスボス候補だったのでヤヴァさ全開でした

降板されてからは酷いもんだ……個性も力もまるで感じない空気と化して
最後の絶叫は、まんま桑谷の心の悲鳴に聞こえたぜw
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 19:03:03 ID:pSeb2nXG
>>49
6課の行動範囲ってあのヘリで行ける程度の狭い範囲にしかないんだよな。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 19:04:34 ID:nRSIxJDj
>>54
あれは無生物を生物化させて操る召喚魔法の応用らしいですよ
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 19:05:13 ID:KcPH3T5a
たしかキャロとはやてが戦ったらキャロが勝つとか言ってなかったっけ
まじでランクは飾りなんじゃないのか
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 19:05:51 ID:DHDll+kd
だいたい陸士のスバルがウィングロードとか使って 率先して地の利を捨ててる時点で
陸ダメー、な気配しか感じないわ
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 19:06:01 ID:1ReSbGar
AMF下でバインド無理だったらそれこそザッフィーの存在価値ゼロですがな
鋼のなんちゃらはあんな見た目でもカテゴリ上バインドだし
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 19:06:48 ID:E6jUBN2K
ルーテシアで思い出したんだが、ルーの魔道師ランクってどこかに出てた?
そしてキャロと違って意外と攻撃をしている事に気が付いたよ、この子はw
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 19:06:51 ID:Op7+REg5
>>54
「鋼鉄の鎖を召喚して無機物自動操作魔法で操作する魔法だから有効」って言われたって召喚も操作も魔法だから意味不明だよなあ
明らかにガジェットのAMF内で鎖召喚してるし
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 19:07:42 ID:BB4qQsOo
飛行能力が高等技術なのはいいが
攻撃力の高い陸兵がおらんってのことなのか
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 19:08:02 ID:nRSIxJDj
そういやバイクは非魔法動力らしいがヴァイスのヘリはどうなんだ?
AMFが展開されていたであろうゆりかごの周りを飛んでたしやっぱり非魔法動力?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 19:08:36 ID:knRornRm
>>59
そもそもはやてのランクSSって
自分の魔法が発動するまでの間自分を援護してくれる仲間がいること前提じゃないと成り立たない気がするんだが

あいつ個人じゃAランク試験さえ突破出来ないだろ
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 19:08:54 ID:ctI9QGve
テンプレ関係無しで今まで出てきた矛盾点を箇条書きしてほしいなwww
どんな長さになるのやら・・・
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 19:09:42 ID:Op7+REg5
>>66
スタート地点から何もかも吹き飛ばしてゴールまで飛んでいきます
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 19:10:33 ID:eNv5rAoY
そもそもランクが何を示しているのかもう曖昧。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 19:10:48 ID:1ReSbGar
スバル:ウィングロードで擬似飛行
ティアナ:必死に走る
キャロ:フリードに乗って飛ぶ
エリオ:フリードに同乗
駄目だこりゃ
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 19:13:09 ID:m/3qwL9T
ティアナのインテリがバイク兼用なら良かったのに
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 19:14:39 ID:Op7+REg5
乗せてやれよフリードによぉ……
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 19:15:38 ID:BB4qQsOo
バーニアでも装備させて飛ばせてあげなさいな
ロケッティアナ、なんつってな
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 19:18:06 ID:knRornRm
もう全員フリードに乗ればいいじゃん
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 19:18:22 ID:nRSIxJDj
>>68
スバルたちの試験では破壊してはいけないターゲットがあったような気がするが・・・
SSランクの試験は目の前にあるものを全て破壊しろとかそんな簡単な内容だったんだな
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 19:18:47 ID:iRi/DtaQ
てかローラーブレードもう一対作ってたんだよな確か。
ギンガに渡すの決めてから新しく組み上げたのかも知れんが、他所の陸士に上げるくらいならねぇ…
そりゃ使いこなすには訓練が必要かも知れんけどさぁ…
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 19:20:58 ID:l8S2YB79
あの世界で陸戦の強さを表すなら、地に足をつけてるが故の重厚な装甲と攻撃力
それに強力無比な対空砲を持たせるしか無いよ
それで初めて 陸=空 の図式が成り立つ

まあ、、、重厚な装甲と攻撃力と制空圏を支配する悪魔にはどの道勝てませんが
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 19:21:17 ID:E6jUBN2K
ティアにローラーをあげても役に立たんぞ?
だって彼女のポジションは回避も防御もせずに足を止めないといけないからなw
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 19:22:27 ID:3TAOtysg
魔導士ランクじゃなくて魔力ランクとかにしとけばよかったのに。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 19:24:30 ID:nRSIxJDj
>>76
てかローラーってシューティングアーツに必須なものなのか?
勢いに任せて殴りかかってるようにしか見えないけど。
スバルとギンガの模擬戦なんてウイングロードが交差したとこで光りながらすれ違うだけじゃん。
あとはX字でドロップキック(当然当たらずに交差するだけ)
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 19:26:02 ID:DHDll+kd
ヴィータって陸戦っぽいイメージがあるが普通に空戦なんだよな

ってか二期までは魔道士全員飛べる感じにしといて
何で今更飛べないブタを出すかね
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 19:27:10 ID:iRi/DtaQ
>>80
そもそもシューティングアーツってどんなんだったか。
少なくともローラー自体はギンガとスバルに相性よさそうだけどね。ウイングロード持ちだし。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 19:32:30 ID:nRSIxJDj
ウイングロードはマリオカートの加速パネル的なものかと思ってたらただ空中に道作るだけなんだもんな。
それってなのは達が空中に作る魔法陣の足場を並べただけのものとどう違うんだ?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 19:32:52 ID:3TAOtysg
>>82
ウイングロードって二人の技でクイントは使えなかったんだろ?マジで分からん。

そういや某漫画にローラーブレード履いて高速で動き回る侍がいたが本来はああいう風に使うものでナガシマ姉妹は全然使いこなせてないとか。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 19:36:05 ID:m/3qwL9T
なんで新人って飛ばないんだろ、潜在能力はすごくていずれAAだったりA+
になる連中だ。空を飛ぶなんて二期のおそらくBランクモブですらやってたのに。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 19:45:05 ID:knRornRm
二期までの「魔導士は皆飛べる」って認識だと飛行魔法が初歩的なものに思えるから駄目だな
三期は別次元のものだと思わないと
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 19:45:50 ID:eNv5rAoY
別に空飛べても陸上勤務志望者とかもいるんじゃね?
なのはが陸上勤務で活躍する話とか面白そうだなー。

ところで陸ってなんだっけ?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 19:49:20 ID:E6jUBN2K
陸=役に立たない事、もしくはただの豚と同義。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 19:53:36 ID:l8S2YB79
なのはさんの教導の意味

答え : なのはがティアを粛清した時の、あのブタを見るような顔
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 19:58:18 ID:1ReSbGar
そもそも前線での指揮官としての任務がティアナにあるとしたら動くなってのはとてつもなく間違ってるはずなんだが
前線指揮官って全体を見渡して素早く指示出して窮地に陥った部下のところにいち早く急行しなきゃいけないんだから機動力は必要不可欠なんだが
ただでさえスバルはWR、エリキャロはフリードで行きたいところに一っ飛びなんだし
まぁ例えそれでなくてもどっちにしろなのはの教えはティアナの戦闘スタイルとは合わさってないしね
火力低く装甲も薄いのに動かず全部叩き落せとか
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 20:02:41 ID:m/3qwL9T
wikiにあるポジショニングで理想とされるチームバトルってどんな風になるんだろうな。
本編があまりにもアレなせいでさっぱり想像のつかない。強いて言えばOPだが・・・
バスケットやサッカーみたいにがっちりと上手くいくんだろうかな。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 20:05:18 ID:1ReSbGar
ガードウィングが機動力を生かして突撃、敵の出鼻をくじいて同時にフロントアタッカーが強襲
フルバックとセンターガードはやや離れた場所から支援射撃及びブースト
こんな感じじゃね?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 20:07:52 ID:kizIyUfp
判断ミスや不意打ちで砲撃とか食らったら一撃で死ぬからなティアナは。
絶対の防御力が無い限り、戦場の真ん中で指揮しながら出来るだけ動かない
なんてありえない行動だもん。前提条件をクリアしてないからあの教導は
意味を成さないハズなんだが……
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 20:14:08 ID:Mf9AcwPs
バスターみたいな強力な遠距離砲撃とか出来るなら動かないのはアリかもしれん。
今後、ティアナが成長してスターラーイトブレイカーとか習得出来る事想定して今のうちから訓練・・・と強引に解釈するしかなさそうだ。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 20:15:27 ID:Op7+REg5
空戦と陸戦だから同じ名前のポジション→同じような行動 じゃないよね
視野も機動も全然勝手が違うだろうに。陸戦が教えなきゃ何も役に立たないだろうと
つか海の勤務になったけどこのままじゃ絶対執務官にも一人前の海の戦闘員にもなれないよ
海の武装隊ってBでもみんな飛べてたし。
そういう連中への指示出しとか自分も飛べないと感覚が合わない
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 20:24:36 ID:xaKL8e3V
あんな空ふよふよ浮いてる相手なんてどう考えても空戦担当なわけで
陸戦なら建物への突入制圧とか、密林での待ち伏せとかの訓練したほうがいいんじゃないか
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 20:26:33 ID:fh3UIsqM
放送当時、信者が理不尽な擁護やどんな内容でも神格化することはスルーできた。
でも、叩かれてる腹いせに他作品の粗捜しや
難癖をつけてくるのは、やめてほしかった。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 20:29:55 ID:w4cgQzp9
前線指揮官に、チャージ必要な魔法が最適ってほんと意味解らん。
指揮官=決戦兵器 が管理局式なのか?

指揮官に火力がなくてもいいじゃん。火力ある部下を上手く敵にぶつければいい。
前線指揮官に必要なのは、任務を遂行する意志と、逐次起こるトラブルを抑える判断力と
部隊が壊滅する前に撤退できる判断力だと思うのだが
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 20:36:25 ID:1ReSbGar
それは全部そろってるじゃないか
ただ問題なのは火力機動力装甲ともに何一つ劣ってて行軍すると一気に置いてけぼりになるわけで
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 20:39:02 ID:l8S2YB79
>>99
実際、ラストバトルでは全員がフォーメーションを故意に無視

置いてきぼりを食らった指揮官が
敵四人に取り囲まれるという世紀の大失態を演じたからな>新人ども
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 20:42:11 ID:m/3qwL9T
部下に見捨てられ見殺しにされる小隊長って、なんかネガティブにリアルだよな。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 20:42:52 ID:E6jUBN2K
ラストバトルで一番凄かったのは間違いなくティアナ。
もちろん一番楽をしていたのはニートw
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 20:45:13 ID:kizIyUfp
そりゃ無能なのにプライドだけは十人前な小物だったらあるけど。
能力足りないなりに色々チームの事考えて一生懸命やってるヤツが
見殺しにされるの展開は新機軸過ぎるだろ。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 20:45:42 ID:3BGSUpMj
>>41
新人たちがそれなりに高いランクなら何も気にすることはなかったはず。
組織も無理に詳しくしないで「ここは謎です」ってしておけば。
特Aランクが一万人にひとりという割合でも、もともと登場ハンターの大部分が特Aなら気にならないのと同じで。
…新人達も劇的にパワーアップしてしまえばよかったのにな。
キャロのC+とはやてのパワーバランスの破綻ぷりも散々既出だが
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 20:48:13 ID:13WHiWH5
>>100
「指揮官を放り出して独断専行するなんて……私の訓練、そんなに分かり難かったかなぁ?」
とか言ってスバルエリオキャロに猛特訓させるほうが
最終回で意味の分からない勝負を始めるより幾分マシだったんじゃないかと思う
それでもなのはの後遺症とか問題点は山積みだけど
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 20:48:27 ID:H8EMKSvM
>>103
ちゃんと作戦前にブリーフィングもやったのに…
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 20:50:32 ID:MzL6dvB/
つーかティアナは指揮官じゃないしw

新人ズの尻拭い押し付けるなら、せめて曹クラスに
上げてやれよと。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 20:52:01 ID:DHDll+kd
最後の闘いって、結局なのはさんの教導の意味を誰も分かってなかったって事だろ?

凄いオチがついたなと 思わず笑ってしまったよw 渇いた笑いだったが
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 20:59:56 ID:l8S2YB79
何が描きたかったのかよく分からないって批判はまさにそこら辺だろうな…

なのは「教導官」の物語のハズなのに、なのはの教えの成果がまるで出ていない
というより、不自然なほどに教え子にシカトされたり舐められたりする描写ばっかり
地味とかそういうのじゃなくて、教導する者として徹底的に無能って描写を敢えてしてるとしか思えないお粗末さ

なのに、口先だけで なのはのおかげ、なのはさん凄い、と……もうワケ分からん

で、結局最後は 新人達が地べた這ってもがいてる別の所で
遥かな高みで最深部に一人で突っ込んで、全てを壊滅してるわけだから
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 21:04:01 ID:knRornRm
ティアナに指揮丸投げしといて隊長名乗っていられる神経が分からん
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 21:05:49 ID:1ReSbGar
まず本人がチームプレイと凡人の努力を根底から否定する存在なんだもの
それがヘラヘラ笑ってチームプレイは大事だよ、才能なんて努力でカバーできるよなんて言ってたって
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 21:07:28 ID:xaKL8e3V
やっぱり現場たたき上げの鬼軍曹を出すべきだったんだよ。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 21:09:31 ID:FpeXEi4M
俺は、攻殻やパトレイバー、ダイガードっぽいのを連想してたなぁ。
全然違ったよ、全然…。
組織的な動きなんて全然ないやん。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 21:09:32 ID:Op7+REg5
一期で才能と努力を両立してたフェイトは才能に付け焼き刃を加えただけのなのはと対等にしか戦えてませんでした
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 21:10:09 ID:m/3qwL9T
リィンU曹長とグリフィス准尉は階級からいって現場たたき上げの下士官だ。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 21:10:34 ID:knRornRm
>>112
都築にとってはそれがなのはのつもりなんだろ
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 21:13:21 ID:fPIQWsu2
おまえら凡人は超頑張ってもせいぜいStriker止まり
AceOfAceは常にひとりッ!

という主題がタイトルからもひしひしと伝わってきますた
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 21:14:22 ID:MzL6dvB/
エリート士官で鬼軍曹

何じゃそりゃ?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 21:14:56 ID:kizIyUfp
>>115
グリフィス君はキャリア試験を受かったばかりの制服組の青ビョウタンだ。
…のはずなんだけど六課襲撃の時で三馬鹿よりはるかに気合い魅せたからな。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 21:15:14 ID:1ReSbGar
なのは達は勤続10年の大ベテランですよ
現地徴用のたたき上げでもありますよ
あれでも
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 21:16:42 ID:FpeXEi4M
とらハ3の兄ちゃんはちゃんと指導描写してたのになぁ。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 21:17:43 ID:H8EMKSvM
>>115
>リィンU曹長
こいつ生まれて数年だろ…
作中でも無能だし。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 21:18:18 ID:vu2ozqsD
勤続10年で大ベテラン?w
10年ぽっちじゃベテランに片足突っ込んだ程度、せいぜい中堅だよ。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 21:23:33 ID:13WHiWH5
>>122
そいや生まれて数年のくせに曹長って意味分からんな
2回くらい死んで再生したのか。再生怪人は弱いんだぞ
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 21:25:39 ID:hEbSqbvD
>>113
なに言ってんだ?
なのはたち6課を見てみろ
遊び感覚な部分なんて内海さんやバドそっくりじゃないかww
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 21:26:47 ID:MzL6dvB/
>>120
話の流れによって両極のキャラに自己投影ができる
儲にとっては二度美味しいキャラですね>なのは
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 21:27:35 ID:Op7+REg5
>>122
こいつデバイスやん。しかも数匹の画鋲虫に負けてたよな……
それでA+の上曹長っていくらなんでも局員馬鹿にしすぎじゃないか
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 21:28:24 ID:knRornRm
とりあえず設定上ではなのはより強い現場たたきあげの鬼軍曹はいるはず
そんなやつがいたら今回の事件瞬時に解決しちゃいそうだけど
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 21:30:06 ID:xaKL8e3V
ってか士官と兵隊って全然コースが違うっていう普通の感覚で
なのは世界見てるから混乱するんだろうか?

三等陸士から始めてただ昇進していけば将官にでもなれるのかなあの世界は。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 21:30:56 ID:0st/7GqZ
そいつがいれば困難な状況も打破でき、どんな厳しい状況でも突破できるって信頼を持ってる人
すなわちストライカーに新人達はなれるとなのはさんは信じてるそうです。
…ティアナ除く新人たちは私情で独断専行しまくりじゃねーか。
そんな奴らが頼りになる存在になれるわけねー
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 21:33:49 ID:m/3qwL9T
>>130
まるでなのはさんみたいじゃないか
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 21:35:04 ID:knRornRm
>>130
頼りになる、っていうより個人で大事件を解決してしまうくらいな強大な力を持つ人のことを言うんだよ多分
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 21:36:46 ID:JgS+4qHs
みんな、この熱血アニメみてハートよりもむしろ股間が熱くなっただろ!!?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 21:36:52 ID:MzL6dvB/
>>132
それってエースとどこが違うんだ?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 21:37:10 ID:vUJPp8Q+
>>125

はやて「レアスキル持ちの階級なんて飾りやさかい」
リィンIIの階級は、これで説明が完全についてるわけで…。

逆に言えば、レアスキル皆無の凡人は、努力が全く報われないわけですよ。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 21:38:12 ID:0st/7GqZ
>>132
そうすると今度はチームワークが一切関係なくなるわけで…
駄目駄目だな。素直に>>131の言うように私のようになれるよwって言えばよかったのに
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 21:38:19 ID:xm0H5xrZ
>>135
階級は飾りにするためにあるんじゃねーよ!
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 21:40:20 ID:vUJPp8Q+
>>137

管理局じゃ、階級なんて飾りにしか見えませんが。
陸士に気を遣ってもらう二佐がどこの世界にいるよ。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 21:40:59 ID:xaKL8e3V
>>137
指揮能力の有無と無関係に階級が与えられてるってのは
銀英なんかの門閥貴族の高級士官とかわらんな。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 21:41:54 ID:Op7+REg5
>>131
あの人とフェイトそんにだけは命を預けたくない。
留守を守るために傷ついた人たちや姉を攫われた部下よりも二話分の絆しかないヴィヴィオだけに比重を置き、
しかもその際に部下や他の同僚を信用しているとは思えない言葉を吐いた二人だ

>>135
空戦A+は説明つかなくね?
画鋲虫三匹とか陸のDでも負けないだろ
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 21:42:36 ID:knRornRm
>>134
さあ
三期の展開を考慮に入れて独断と偏見で意訳してみただけだ
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 21:43:55 ID:vUJPp8Q+
>>140

たぶん、はやてと一緒で、遠距離砲戦なら強いんですよ…たぶん。
それに、画鋲虫相手だって、純粋魔法勝負ならB級モブでもまけるのかもしれないじゃないですか。
単純な物理攻撃でなら、1期のアリサでも勝てる気がするが。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 21:55:39 ID:nRSIxJDj
>>140
アレが黒い帯にしか見えないほど密集した画鋲に襲われたとかならまだいいんだが・・・
たった数匹に集られてBJ切られただけで追跡を断念する根性無しだからな
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 21:59:13 ID:KcPH3T5a
そもそもリインってデバイスだろ
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 22:01:41 ID:ZzOpAlVp
まあ、あの闇の書を飼いならした
(多分)管理局史上最高のMPの持ち主兼範囲攻撃の使い手だもん>>疾風
ニアSランクの戦闘力を持つオマケも4つ同時について来るんだから、
総合力でみればSSランクくらいの評価が妥当ってとこかね?
第一そんなやつがランク低かったら格好つかないから、
管理局(つーか製作側)が高いランク与えてんじゃないの?

しかし、コイツってホント偶々生まれもって
与えられただけの力で管理局有数の魔導師になったんだなぁ・・・
そんなのに成長やら努力やら云々言われてもな
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 22:02:11 ID:fPIQWsu2
ヴォルケンズに階級与えてる時点で間違ってるような
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 22:02:25 ID:m/3qwL9T
いずれ士官になってるガリューとかフリードや地雷王や画鋲とかシグナムに切られた赤竜とかいるかも。
デバイスやプログラムが士官になる世界だ。知性があるならなんでもいいだろ
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 22:04:03 ID:hEbSqbvD
ルー子のハクテンオウはどこで契約したんだ?
キャロと違い召喚士の一族に生まれたわけでもないのに
あんな化け物を召喚できるとかおかしいだろ
スカが用意したんだろうけどいったいどこで見つけたんだよ
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 22:10:07 ID:nRSIxJDj
動くたびに機械音したしあれもスカが作ったんじゃね?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 22:10:30 ID:3TAOtysg
>>148
どこかの遺跡にでも封印されてたんじゃね?RPGみたいな感じで。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 22:10:55 ID:TB8Gr9OI
>>148
そういやそうだったwwwwwww
そうだよなぁ、それも問題だよなぁ……何でルーママとスバルママ同僚にしたんだろ?
そしてその設定作っておきながらルー子とスバルを本編で絡ませなかったんだろ?
本当に何がやりたかったのか意味が解らない……。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 22:11:15 ID:hEbSqbvD
だったらナンバーズなんかよりこっち量産した方が強くね?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 22:12:40 ID:Op7+REg5
>>148
まだ無いな設定。仮にも守護竜とガチれる超存在なのに
ガリューも詳しい出自とかは謎。
鋼鉄の鎖で動けなくなる地雷王は無人世界の山岳地帯に棲んでる普通の生き物らしいけど
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 22:13:32 ID:LFw3sjLE
>>119
そのグリフィスも母親が提督だからな
つーか前線部隊の隊長が一尉で、はやて不在時の指揮官が准尉って指揮系統が成り立たないだろ

>>148
親のをそのまま引き継いだらしいね
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 22:19:43 ID:PLtapow9
24時間も経たずに削除されたのは初めてだな。粛々と再うp
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 22:28:39 ID:nRSIxJDj
白天王とかガリューって親からの引継ぎなのか?
ガリューと画鋲以外はデカブツしかいないのにメガーヌは何故あんな狭いスカ基地に行ったのか。
自分から死地に飛び込んだ間抜けだという可能性が出てきたな(ゼストの判断ミスかもしれないが)。
そもそもサイズ的に他の局員と一緒に戦うとか不可能だろ。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 22:30:45 ID:xm0H5xrZ
どうやって引き継ぐんだ?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 22:31:21 ID:hEbSqbvD
そもそもその情報はどこから?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 22:38:55 ID:Op7+REg5
いや、引き継ぎも何もメガーヌさん捕まってから意識戻ってなくね?
それにそんな重要情報wikiに載ってないわけ無いと思うんだけど
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 22:41:29 ID:Y8AlQOCH
つーか宗教組織の重役だからって公式な階級与える管理局はなんなの?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 22:44:24 ID:vUJPp8Q+
>>160

レアスキル持ちの階級なんてかざりやさかい。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 22:45:17 ID:mftQSWXU
>>155
どこの誤爆だ。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 22:50:34 ID:Op7+REg5
アマ○ンかどこかのレビューのことじゃないの?
なんにせよここに書く必要ないけど

>>160
コネさえあればデバイスでも曹長になれる組織です。生き物なだけマシ
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 22:51:17 ID:adhb4ez9
>>160
感覚的には創価学会のお偉いさんに自衛隊の階級与えるようなもんか?
今更だがホントに酷い組織だな。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 22:51:20 ID:13WHiWH5
隊長が指揮せずに部下に丸投げするし、役職もお飾りだろ
こいつらの組織ってどうやって動いてんの?
蛮族の組織ごっこは想像できん
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 22:53:42 ID:LFw3sjLE
カリム・グラシア
階級:少将 役職:聖王教会教会騎士団騎士/時空管理局理事官
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 22:56:46 ID:3TAOtysg
>>166
こうやってみると本当に訳分からん階級だな。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 22:58:02 ID:hEbSqbvD
他の組織にも所属しているような奴が将軍とは・・・
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 22:59:10 ID:m/3qwL9T
名目上籍を置いているだけから名誉職みたいなもので実権はないと思いきや、
六課のリミッターを解除できるのは彼女とクロノです。
中将の権力なんて少将の理事官に劣るんです。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 22:59:15 ID:Op7+REg5
>>166
少将と理事官って兼任していいものなの?
その辺詳しくないからアレだけどなんか変な気がする
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 23:00:28 ID:mftQSWXU
文官統制と、政宗分離が出来ていないことは理解できた。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 23:01:40 ID:nRSIxJDj
カリムが聖王教会の騎士として動くとき管理局少将としての権力は使えるんだろうか。
騎士が教会の中でどの程度の地位にいるのかはわからないが上には誰かがいるだろうし命令されたら断れないだろ。
なんか管理局ってすでに乗っ取られてね?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 23:02:05 ID:vUJPp8Q+
司法制度からして、江戸時代のお白州なみなんだから
文民統制や政教分離なんて言うだけ野暮だ。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 23:06:55 ID:mftQSWXU
執務官が、警察と検察と裁判官を兼ねてるんじゃないか疑惑もあったな
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 23:09:08 ID:9d5jAWTe
>>174
まともな裁判が成り立ちませんね
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 23:09:56 ID:Op7+REg5
さようならオーリスさん
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 23:10:42 ID:1ReSbGar
だって軍隊と裁判と警察と宗教が共存してる組織なんだぞ管理局って
それに見た感じミッド政府も管理局の犬っぽいし
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 23:12:20 ID:jJt9tvUD
>>107
それすら、士が5年程努めあげて、上官から推薦受けたらなれるか否かの世界。

トンでもアーミーやるなら戦時昇進くらいさせてやれよ。

凡俗には義務や責任はあるけど見合った権利や行使権はない。
ティアナ、グリフィス、レジアスが見事に表現していたよ
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 23:13:20 ID:vUJPp8Q+
>>177

やっぱり、管理局システムは、近代国家組織とは似てもにつかず
中華王朝や古代エジプトに近いな。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 23:14:04 ID:hEbSqbvD
イスラーム圏と同じか
あれも経典に政治のやり方とか細かく書いてるらしいし
出来た当初はもっとも優れた制度だったが完璧すぎて
近代化についていけなかったらしい
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 23:16:47 ID:m/3qwL9T
ハーレムとかも戦争で旦那を失った奥さん子供の救済措置だったっけ。
価値観は変わるものだな。
管理局の価値観は未来過ぎて、地球の日本人には追いつけないぜ。
中国人の方がなじむと思う。コネ社会で中華思想だから。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 23:19:46 ID:mftQSWXU
豚肉禁止も、当時の衛生状況を考慮しただけなんで、現在となっては全く意味が無い。
断食月なんて完全に意味が逆転して、夜に暴食するという悪習になってる。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 23:22:20 ID:vUJPp8Q+
もっとも、イスラム教での豚肉禁止は、他に食い物がなかったり
食わなければ死ぬようなせっぱつまった状況なら食っていい、という
程度の緩やかな物であるらしい。

184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 23:24:25 ID:hEbSqbvD
まあキリスト教の神よりはるかに寛容だからな
アッラーは
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 23:25:55 ID:hzblJkwn
死に瀕したときだけは食っていいって十分過ぎるほどきついと思うのだが

>>7は誤字ってると思うのだが
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 23:27:41 ID:vUJPp8Q+
>>185

どっかのキリスト教系カルト宗教じゃ、輸血を受けるぐらいなら死ねという
教義を実践してます。それで本当に死んだ(というか親の趣味で殺されたに近い)
子供がおりました。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 23:28:49 ID:Op7+REg5
「なるべく食べないでね。でも他にないなら仕方ない」でしょ。
死に瀕した時のみって話ならキツいけど
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 23:29:33 ID:hzblJkwn
エホバかキリストの一カルト教団とイスラム全般を比べるのはいかがなものか
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 23:31:41 ID:9d5jAWTe
>>184
捕虜個人個人が保釈金払えば解放したらしいな
キリスト側はといえばイスラムの捕虜虐殺しまくってたっていう
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 23:32:12 ID:vUJPp8Q+
そらまそうだが、イスラム教徒は戒律破りを
あまり気にしてないっぽいところはある。
注文したわけじゃないが機内食で出た、というだけの理由で
平然とポークチャップ食ってたりするからなぁ。

後でアッラーに許しは請うらしいが。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 23:32:15 ID:xm0H5xrZ
>>166
ハァ!?少将???
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 23:33:09 ID:Op7+REg5
他宗派を無理に改宗させないという点ではかなり寛容だよね
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 23:33:57 ID:hEbSqbvD
イスラムは他宗教を弾圧せず黙認してるし
ただイスラム教徒のほうが少しだけ税金が安くなる
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 23:34:14 ID:0st/7GqZ
話がどんどん脱線してるぞw
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 23:36:06 ID:hzblJkwn
>>193
キリスト教徒は税金が高くてくらせねー
というぐらいの税率であったとも聞く
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 23:36:39 ID:vUJPp8Q+
>>191

レアスキル「予言」があるので少将です。
管理局の階級なんて、どんなレアスキルがあるかで決まるんですよ。
凡人にはそれがわからんのです。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 23:36:45 ID:hEbSqbvD
>>190
まあイスラム教は死後天国にいけるかどうかは生前の行いのプラスマイナスで決めるし
キリスト教は生まれながらにして救われる人救われない人が決まってるし
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 23:39:06 ID:hzblJkwn
プロテスタントをカトリックも予定説はおなじなんだっけ?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 23:39:13 ID:fT/Tn05x
倫理教師の話だと、借金だけは死ぬまでに絶対返すらしいけどな。
他の軽い罪(戒律破り)は神前で償えば割とおkだけど、借金は本人に返さないとならんから。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 23:39:16 ID:m/3qwL9T
そうだな、ここはひとつミッドチルダの唯一くさい聖王教会について考えてみよう
―――わからん。さっぱりわからん。葬儀形式はママジマさんで多少は考察できそうだが、
神様よりも聖王をあがめる時点で宗教なのかどうかさえ胡散臭い。
戒律は? 食前のお祈りは? 死後は? 洗礼儀式は? 冠婚葬祭は? わからん。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 23:39:40 ID:xm0H5xrZ
>>196
あんないつ使えるか分からん予言で少将…
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 23:40:05 ID:LFw3sjLE
>>196
捜査官
実際の捜査を担当する一般警官のような存在。
ギンガが該当し、かつてはクイント、メガーヌもこの役職についていた。
はやての役職である「特別捜査官」は捜査や事件解決に役立つタイプのレアスキル保有者が就くもの。
要請に応じて各所の部署に出向して働く特殊技能の専門家のような役割を持つ。

生まれながらの資質で役職が決まるのか。特別捜査官なんて凄く嫌われそうだ
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 23:40:56 ID:KcPH3T5a
イスラムはかなり寛容な宗教だよ
異教徒は人ではないキリストよりぜんぜんまし
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 23:41:35 ID:vUJPp8Q+
>>201

だから、「役に立つかどうか」ではなく
「希少かどうか」でレアスキル度が判定されてるんですよ。

レア度からいえば、夜天の書の主なんてすごいレアスキルなんで
19歳で2佐ですな。(はやては、あと2つ階級が上がれば少将だろう)
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 23:42:04 ID:hzblJkwn
>>200
あの葬儀はゲンヤ式の可能性もある
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 23:43:25 ID:iRi/DtaQ
>>205
棺を用意してたっけ。あくまで日本式ではなさそうだけど。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 23:44:14 ID:xm0H5xrZ
>>202
蒐集が?www
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 23:45:34 ID:KcPH3T5a
>>207
ほらはやてはもれなくヴォルケンズ+一匹というおまけがついてくるし
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 23:45:40 ID:vUJPp8Q+
>>207

もれなくついてくるヴォルケンリッター+リィンIIが…
いや、知性ある警察犬が使えるから特別捜査官だな、たぶん。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 23:45:47 ID:Op7+REg5
・そいつの前で「尻にパンを挟み右手の指を鼻の穴に突っ込み、左手でボクシングをしながら『命をだいじに』と叫ぶ」ことを実行した人間をブタに変える
とかでもレアスキル判定になるのかな? レアでも格好悪いのとかは都築的に評価低くしそう
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 23:47:07 ID:KcPH3T5a
>>210
それ自分が豚にならね?www
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 23:47:16 ID:hzblJkwn
>>210
魔法に関係しないとw
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 23:47:28 ID:xm0H5xrZ
>>209
劣化した連中ばっかじゃねーかwww
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 23:47:32 ID:hEbSqbvD
>>200
キリスト教と同じ予定説で、それが神のみぞ知るじゃなくて教会も知っている
三人娘が常に正しいとされるのは「救われる人間」であり、それを本人達も知らされているから
レジアスは「救われない人間」でありどんなにいいことをしても正しくない
とか
こうでもしないと周りのマンセーが理解できん
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 23:47:43 ID:vUJPp8Q+
>>210

そのレアスキルが存在することを確認するには、まず
「尻にパンを挟み右手の指を鼻の穴に突っ込み、左手でボクシングをしながら『命をだいじに』と叫ぶ」ことを実行した人間
が必要だから、あまりにレアすぎて誰も認識できないだろう。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 23:49:28 ID:hzblJkwn
>>215
実行した上でできない人が大半なことを証明しないと
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 23:50:01 ID:n4GtzAeO
「予言」がレアスキルとして認識されてるってことは、過去に一度くらいは当たってるんだよな?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 23:51:50 ID:Op7+REg5
>>215
こういうときこそ無限書庫を使えば……
あそこに記録があったっていえば一応の根拠に出来る場所だし
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 23:52:10 ID:xm0H5xrZ
>>217
後からの解釈で当たったことにしただけかも。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 23:53:25 ID:hEbSqbvD
あんな抽象的な文章解釈しだいでどんな風にでもとれるぞ
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 23:53:30 ID:vUJPp8Q+
>>217

現実に、作中描写で、ほぼ正確に地上本部襲撃を当ててるんだから
予言としては極めて精度が高いと言うべきだろう。

とりあえず、襲撃を阻止できなかったほとんど唯一の理由は
「絶対安全保障付き」の地上本部内部に、主力メンバー4人を
投入したはやての戦力配置ミスだろ。
地上部隊は…mobにガジェットの大群+ナンバーズを阻止しろと要求する方が間違ってるな。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 23:53:33 ID:PLtapow9
>>219
それ何てノストラダムス
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 23:56:20 ID:hzblJkwn
実際地上は予言無視してるからな
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 23:56:29 ID:fT/Tn05x
>>221
『キノの旅』の『予言の国』でも読んでみれば分かるが、文章は幾らでも解釈できる。
平凡な日記帳を預言書に仕立て上げることも可能だぞ。普通に。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 23:57:44 ID:vUJPp8Q+
>>224

そらそうだ。問題は「事が起きる前に」役立つかどうかだけで。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 23:58:19 ID:xm0H5xrZ
カリムの予言はよく当たる占い程度とか意味分かんねーよ。
ちゃんと確立出せよ。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 00:00:01 ID:jJl1nwcK
当たってても無視されちゃ意味ないわな

どっかの糞狸みたいに
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 00:00:48 ID:5WQsptbT
素直に予知夢ぐらいにしておけばいいものを
なんか制約付けたいなら他の夢と自分で区別が出来ないとかさぁ
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 00:01:03 ID:JtbvSE5t
確率と確立の間違いは一番多いと思う
一回ごとに異なる事象に確率出しても意味がないぞ
つか解釈しだいのものに確率なんて出せるわけねーじゃん、八割当たったとか表現できんし
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 00:01:45 ID:or9zqnfq
まぁあれだな
法を守る塔が云々かんぬんでも陸上本部が襲われるとは限らないわけだし
それこそ無数にある次元世界のどこかの世界にある交番が地震で崩れてもそれに該当するだろう
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 00:01:50 ID:gh22pIC7
ということはよく当たると評判の占い師は皆レアスキル持ちということに・・・

劇中では信じなかったレジアスは愚かな存在として描写されたが
普通に考えて信じるほうが愚かだよな。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 00:03:34 ID:6DH6QOfy
>>229
だから使えねーじゃねーか。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 00:04:25 ID:6DH6QOfy
それから意味はあるぞ、視聴者が分かりやすい。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 00:06:43 ID:JtbvSE5t
>>232
実際そう考えてたんだろ、必死こいて解読してた見たいだが予言から現場に強制力はまったくないみたいだし
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 00:07:12 ID:2X8u0nfE
当たんないかも知れないし地上本部が襲われるかわからないけど、当たるかもしれないし以前から要請もあったから
とりあえず戦力を回してやろうって発想はなかったんだろうか
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 00:08:01 ID:6DH6QOfy
>>234
当たり前だ。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 00:08:23 ID:JtbvSE5t
>>235
それは地上がいらん介入すんなって拒否ってたじゃん
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 00:08:25 ID:t7/nKL71
自分で詳細がわからない予言なんて周りの不安をあおるしかしないような気がする
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 00:09:11 ID:B2aJu6Bd
予言ならそれこそ変えることは出来ないのでは。
変える事ができるのなら、予言に対して少しでも意識的な行動をしたら
バタフライ効果のごとく、容易く未来も変容してしまうのではないか。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 00:09:46 ID:6DH6QOfy
>>237
地上本部はレジアス以外は本局シンパだぞ?
あれは本局の意思と考えるのが妥当。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 00:10:02 ID:JtbvSE5t
予言のパラドクスだな
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 00:10:46 ID:JtbvSE5t
>>240
脳みそが拒否ったんじゃねーの
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 00:11:19 ID:gIjAf/HJ
脳みそはなんで六課設立を止めなかったんだろう
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 00:12:08 ID:6DH6QOfy
>>242
三脳は本局じゃん。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 00:12:58 ID:JtbvSE5t
レジアスの上が脳みそだから脳みそは地上だろ?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 00:13:35 ID:6DH6QOfy
>>245
違うw
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 00:14:26 ID:tdRFHbfn
地上本部崩壊を食い止めるために創設された六課の戦力の過半が、
何故か地上本部から引き抜いた戦力で構成されているのは間違いなく本局の嫌がらせ
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 00:16:07 ID:N/8+WeS5
そういや地上の戦力底上げのための予算申請却下して
代案で立てたのが6課なんだっけ?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 00:16:20 ID:gh22pIC7
>>243
ただのお祭り部隊として認識してたとか。
まぁ実際スカがあそこまでマヌケじゃなければ普通に役立たずだったろうし。


実際は都築が何も考えてなかった可能性が高けど。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 00:19:30 ID:JtbvSE5t
NANOHAWIKIみても脳みその名前わかんねーからわかんねーや
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 00:21:30 ID:Gay3dgZv
予言を聞いたから防げるレベルの危機は本当にヤバイ事態なんだろうか?

対策なんて立てようもないです。ヤバイっすよ。

こういう状況にしなきゃ駄目な気がするんだけど。
サイヤ人が来る→修行→でもやべぇww→ボコボコ こんな感じだった風にさぁ
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 00:26:50 ID:SRJkHdX4
>>248
予算申請は何度も却下されてるらしいですよ。それこそゼストが生きてたときから。
ヴィータがテレビ見ながらこのオッサンまだryとか言ってるし六課設立後も予算申請はしてる。
管理局の最高機関である最高評議会の支持と地上の企業からのバックアップがありながら何故予算申請が通らなかったのか甚だ疑問だ
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 00:34:56 ID:uE3hUSNv
>>42
亀だけど
ザッフィーは確かに格闘能力高いし、戦況判断力は
多分作中でも随一(つーか他キャラがアホばっかり)だと思うが
魔法に関しては、防御魔法とておあー以外はあんま使ってない印象があるからなー。
まあそんな事言い出したら三期なんて「そもそもお前は本当に魔導師と言えるんかと」
っていう戦い方する子もいるけど。暴力シスターとか。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 00:36:57 ID:2X8u0nfE
シグナムってもともと地上部隊所属だったよな?
てことは、地上の戦力不足が自分一人抜けただけでやばいってことくらい知ってたわけだ。
地上の部下が心配だから残ろうとは思わなかったのか?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 00:38:18 ID:jJl1nwcK
主はやてとテスタロッサの方が大事です
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 00:38:53 ID:t7/nKL71
>>253
それを言っちゃあ「魔法少女」のタイトルも怪しくなるじゃないか
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 00:39:50 ID:rEpu6CUU
>>254
別の人の「二人でヴィヴィオを助けよう」で分かるとおり
あいつら部下とか微塵も愛着ない最悪の上司です。
交代部隊の指揮官なのに地上本部襲撃時何してましたっけ?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 00:43:31 ID:GCTf0CWc
>>257
空とんでなかったっけ?ゼストと目があったはず
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 00:44:47 ID:JtbvSE5t
まーヴォルケンははやてが極悪人でも地上や海に反旗翻してもついてくだろう
半私兵だ
逆に手元においておくと危ないと考えたのかも知れんな、元犯罪者だし
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 01:09:26 ID:rr7UpAB8
普通に考えれば元がつくことがおかしいぐらいのことをやった訳だが、本当
に才能・天性には優しいなこの世界。
法は一応あるらしいが、恣意と私意で人治主義万歳という結果にするための
かませ犬にしかなれない。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 01:20:03 ID:rEpu6CUU
「主の命令に従う騎士」「殺しまくりの壊しまくり」「特Aロストロギアの一部」「局員も相当数襲った殺した」
フェイトみたいな言い訳も効かないやばすぎる立場だから流石に消えると信じてました。
闇の書の一部とか封印廃棄当たり前だろうによ……それ以前にも色々赦しちゃいかんことってあるだろ
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 01:28:18 ID:t7/nKL71
ミッドチルダが中世ヨーロッパ風な社会とかなら「まあそういう世界なんだろ」みたいな感じに
なるかもしれんがバイク、ヘリ、自動車等明らかに現代社会風な世界だからつい現代的に考えてしまい
劣化の将たちの扱いには疑問を感じてしまう。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 01:32:06 ID:jJl1nwcK
バイクはオートジャイロ搭載の超高性能仕様だぜ
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 01:34:17 ID:JtbvSE5t
ヘリはノーターですよ
報道用はテールローターついてたけど
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 01:35:18 ID:gre+gkgc
>>262
管理局もな。なんとなくそれらしく見える役職だけ出しておけば良いものを
下手に自衛隊式の階級なんかつけるから、どう見てもおかしなことになる。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 01:42:03 ID:xNbs1THB
正直構成能力がまったく追いつかないのに作ってる側だけが満足してる組織モドキであり独自世界だったからね
しかも言い訳たっぷりの薄っぺらくgdgdの

こんな酷い結果が3期に待ち構えていようとは
2期で微妙な部分はあったにしろここまでとは普通思いません
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 01:43:54 ID:iB3jgqmF
亀だが>>210
懐かしすぎるわwww
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 01:45:40 ID:JrWSPV70
>>263
しかも水で動く
正直すごい
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 01:49:18 ID:ExQSFkPQ
大体今まで執務官や捜査官みたいな役職だけだったのに、自衛隊式の階級を後からねじ込む事に都築は疑問を感じなかったのか?
まあ飛行は初歩の最後の魔法で全魔導士が飛べるって設定をを空士はエリートで陸士が大半って設定に平気で変えられる奴だから疑問に感じなかったんだろうけど
しかも飛行は初歩の最後のままの方が良かったとしか言いようが無い改悪に終わったし
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 02:01:32 ID:t7/nKL71
>>268
そういえばゴルゴでもあったな水素エンジン
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 02:31:41 ID:JrWSPV70
いや水素エンジンはリアルでも実現してるけど、ミッドチルダのバイクは水で動くんだぜ
「自動車と同様、水と触媒を燃料とした内燃機関を利用した二輪車」ってことだから
たぶん触媒が水素と酸素に分解するんだろ
魔法はクリーンだよ!って胡散臭いけど、こういうところは確かにクリーンだ
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 02:45:00 ID:/xHKsC0V
>>261
ヴォルケンとグレアムとぬこ姉妹は死んどくべきだったよなあ。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 05:34:23 ID:8ANQ6BAr
何だよこの勢い……516って
昨晩何があった?
274ターン:2008/02/14(木) 05:48:41 ID:oq6rzSZ+
》261
ヴォルケンリッターの行動による死者は0。
設定ではそうなってる。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 06:59:16 ID:QdovrgTc
陸士って建造物制圧しか役立たないんじゃない?
それも傷付けられない人質いるときのみ。

非殺傷魔法で建物毎潰しても、スカ事件見る限り二次災害(倒壊、落下、瓦礫)も捻挫で済みそうだし。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 08:59:45 ID:SRJkHdX4
>>274
それは今回のであって今までは殺してたんじゃないのか?
ヴィータとかSSで普通に殺そうとしてたし。
主が変わるたびに記憶がリセットされるならともかく全部覚えてて
自分の意思(主の命令だとしても拒否は出来た)でやったことには変わりないだろ。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 09:13:33 ID:onDerJxv
昔は意志が希薄だったからな、ターミネーターみたいに殺して奪い回ってたんだろ。
召喚の言葉でなんでもやるぜってなもんだから、はやてが「歩けるようになりたい」
と9歳児童らしく、何にも考えないで命令してたら召喚の夜から殺しをはじめてたと思う。
殺しが嫌だとか、はやてに罪を被せたくないってのは人間くさくなってから。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 12:03:12 ID:p1vafcA1
>>274
局員の召喚した赤竜をヌッ殺してますが?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 12:14:42 ID:DD02RJ+O
今までの例からして、使い魔とか召喚された怪物とかはノーカウントなんだろうね。
仮にそいつらが人間と同等の知性と人格を備えてたとしても。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 12:37:05 ID:heKY86XI
そして魔力無い人間よりも高位の階級を持っていたとしても
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 12:46:27 ID:p1vafcA1
>>277
ベルカ騎士の腕をぶち折って「騎士のくせに悲鳴をあげるな!」とヌッ殺してるのに希薄?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 12:56:07 ID:PWvDLj08
>>271
あれ? 確かあのバイクって非魔法動力だったんじゃね? だからAMF内でも動くらしいし
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 13:07:16 ID:HReEi2RT
>>281
自分で物事を判断するって意味で意思が希薄って事じゃあないのか?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 13:08:20 ID:p1vafcA1
>>283
判断しとるがな。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 13:13:44 ID:N3b2f2sw
きっと「〜していただけませんか?」って言われると何でも言いなりになっちゃうんだよ
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 13:18:57 ID:KzzfMmpR
人間くさくなったというか、主に向ける感情が変わっただけで
それ以外の部分は殺人マシンだった頃と何ら変わってないけどな。
殺さない理由だって「自分が〜」ではなく「はやてが〜」だもんよ。
はやての私兵として使ってるだけならまだ良いが、
他の人間の上に立たせるってのはいくらなんでも危険すぎる。
なによりこいつらの下で働きたいって人間がいるとは思えん。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 13:34:20 ID:ExQSFkPQ
実際クロノや赤竜を惨殺された局員みたいな闇の書事件の被害者が山の様に居る訳だしな
非人間の大量殺人犯が今日から上司なんて言われても納得出来ないだろ
やっぱA'sの最後でリインTと一緒に消滅した方が良かったわ
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 13:34:35 ID:qilofWHr
はやてで意味解らないっつったら
本人は近接戦というか戦闘がてんで駄目な
固定砲台の癖に近接戦出来るニートやゲボ子をあっさり別の部隊に行かせてる事。
二人とも航空隊に異動するらしいんだが、はやて本人が襲われたらどうすんだ?
その為のプログラムでないの?

まぁ、ある意味自由意思の証明なのかも知れないけど、
存在意義がはやての警護の癖にそれを放棄ってどーよ?
ゆくゆくはあの人型敗戦決定デバイスもはやての元を離れるのかしら?

シャマルは医務室勤務……ま、まだ解らない事も無い。
医務室にいたらはやてがかつぎこまれて来た時に治療は出来るね!
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 13:42:23 ID:p1vafcA1
>>288
シャマルの情報収集能力の無駄使いだな。
ホントに人手不足なのか?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 13:45:27 ID:fKvA/RpH
>>286
はやての危機に勝手に部隊動かしそうだよな。しかもはやて救うの第一で部下の安全無視。
絶対やだこんな連中の下にいるの。他の作品なら無能の代名詞的な連中だぞ。

>>288
なんとかなると思ってるんだろ。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 13:59:15 ID:oB/jeUo0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2322330
この作品、本編よりヴィヴィオの扱いひどい
のに、なんでこっちの方がなのはのヴィヴィオ
に対する愛が伝わる。あと、はやてが指揮官
っぽい。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 14:21:43 ID:jJl1nwcK
ヴィータはなのはの腰巾着、シグナムはニート、シャマルは医務室勤務、ザフィーラはペット

お前ら本当にそれでいいのかと
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 14:45:14 ID:DABHRStG
>>252
地上に使う予算なんてありません。地上の予算も全て海が吸い上げてますって事だろ

ヴィータの台詞も今思い返すととんでもない外道な台詞だよなぁ・・・・・・
都築の発言で、レジアスは少ない戦力で地上を守ってきた有能な人間ってなってるんだよな
で、そんな人間が少ない予算、少ない戦力で必死になってグレーゾーンにまで突入した頃
我らのきれいなナノハサン(笑)は潤沢な予算を使い過剰戦力を集め
魔導師ランクをオーバーしちゃったので、別の部隊を作るかと思いきや
自分の百合園を壊したくなかったためリミッターを付けて愛人といちゃいちゃしてました。

その頃レジアス中将閣下は無能狸に証拠もない憶測で濡れ衣を着せられ
さらに苦しい状況に陥っていましたとさ。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 14:55:44 ID:jJl1nwcK
レジアスは別に有能でもないだろ
他がひど過ぎるからそう思えるだけで
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 14:59:52 ID:or9zqnfq
そもそも六課は陸上本部が壊滅した後に本局が介入してくるまでの時間稼ぐ代理部隊でもあったじゃん
あいつ等元々陸上本部は陥落するの前提で話進めてて見捨てる気マンマンだった
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 15:26:31 ID:fKvA/RpH
>>294
言い方を変えれば別に有能でもないはずのレジアスが有能に見える程人材が壊滅的なのがStS。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 15:29:31 ID:H06tj3Yi
あの世界では役人になんてなるのは
なんの取り柄もなくて、自活できない奴。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 16:08:34 ID:y6enq8o4
>>290
過去の経緯的にも、本人自身の資質的にも隊長職とか向いてねぇw
戦う事しか頭に無いし取り柄ないんだから、おとなしく一兵士に甘んじとけば良いのに。

>>295
力つけ過ぎ&調子乗り過ぎな陸を粛清する為に、わざと見捨ててたのかなw
陸は陸で「余計なお世話」つってたけどな・・・
主要人物は敵も主人公側も頭温かい香具師ばっかりなのに、
変なところだけドロドロしてるな。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 17:09:48 ID:onDerJxv
はやてはあの世界の中ではレジアスより清廉潔白で優秀だよね。
視聴者としてはなんともいいがたいけど。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 17:16:53 ID:bwtJxoTZ
ヴォルケンは一回、るろ剣の人誅編の洗礼を受けるべき

管理局に入って精力的に働いてます 罪を償ってます
偽善もいいとこだ……
あんなの自分が救われてるだけで、被害にあったり殺されたりした人間は何も報われてない

百歩譲って本局入りでもいいから、ヒラでタダ働きが妥当だろ
階級とか昇進とかマジで有り得ない
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 17:20:41 ID:gh22pIC7
>>299
自分の黒いところは全部闇に葬ってますから。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 18:12:51 ID:YefxPBsg
ヴォルケンズは全員、指揮官の器では無い罠
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 18:20:35 ID:jJl1nwcK
ヴォルケンズどころか三馬鹿もその器じゃない
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 18:29:49 ID:xNbs1THB
>>291

本編より作者によるヴィヴィオの扱いはひどいが
なのはのヴィヴィオに対する扱いは、むしろ良くなってる気がするな。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 18:34:21 ID:0+jPR1Ay
ティアナ誤射事件が最大の無能っぷりを露呈したよな。
あれで叱責を受けるべきは、指揮責任のあった副隊長sのはずなのに。

ティアナもそれを見て「自分達はチームなんだ…」と歯軋りする展開でよかった。

ヴィータとか持ち場を離れて単独特攻したくせに…だしなぁ。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 18:41:02 ID:hSH3Wstb
なのはさんに従ってれば怒られない。逆になのはさんに従ってないと怒られる。
こうだからなぁ。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 18:43:58 ID:rEpu6CUU
従ってないエリキャロスバルは独断専行後もお咎め無し。
……せめて全員叱ってくれればなあ
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 18:44:13 ID:3EZzF+Fs
人にものを教える立場の人間を主役にするのがいかに難しいかって事だよね
なのはは教え子のために寝ずに頑張ってるのかもしれない
そして正しく導いてあげたのかもしれない、だとしても

こんなに頑張ってますよという姿を見せて
あなたのためなんだよと諭してあげて
それでも信頼って易々と得られるものなのかな?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 18:49:53 ID:qTQWYok3
取り合えずビデオ見せるためだけに、各員の持ち場を離れさせた眼鏡はティアナと同様に叱るべき。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 18:51:32 ID:bwtJxoTZ
>>308
過去の作品をオマージュすれば難しいって事は無い  金八先生とか

問題の生徒が出る→ 先生 生徒と話し合う→ 問題勃発
→ 先生、奔走する→ 解決、絆

王道だが、これで良いはず
なのにStSは……

生徒言う事聞かず→ いきなりキレて生徒ボコボコ→ 他の先生もこぞってボコボコ
生徒、もう生きていけない→ 校長先生(あの良いおばさん)が出てくる
→ 金八先生の幼少時代のVTR見せて「あの人はこんなに凄い人でこういう過去を持ってるのよ」と説明
→ 生徒感動、改心

こんなだぜ?w
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 18:53:33 ID:hSH3Wstb
なのはの訓練時の言葉は新人達に全く響いてないよな。
無茶は駄目→1人または2人で独断専行。
チームワーク→個人戦ばっかり、指揮官置いて独断専行
ポジション→なにそれ食えるの?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 18:57:13 ID:QdovrgTc
>>305
というか、部下に指示した、一任した仕事は失敗したら上司も責任問題だよ

監督不行き届きっていう内容。


お前ら平の仕事は全部俺の名で出すんだ。
生半可な出来じゃ許さん。
だが、俺が納得したモノは俺が全て責任持つ

俺の上司の持論
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 18:58:18 ID:fKvA/RpH
>>311
というか言った本人が実行出来てない。そんな言葉響くはずがない。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 18:59:15 ID:oDccRoS8
優秀な選手が優秀な監督になるとは限らないを証明したたけでも
立派な教導にはなったんじゃない?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 19:19:54 ID:onDerJxv
Cランクのチームワーク範囲はサッカーコートくらいで、
Sランクのチームワーク範囲はセンターがゆりかごでフォワードの位置が
スカの秘密基地のあたりなんじゃないか。
それならポジションを逸脱してないことになるぞ。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 19:30:09 ID:uE3hUSNv
壮大すぐるwwwww
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 19:35:02 ID:JDU7SZor
>>312
なのは達もそのくらいの心意気を見せてればな・・・
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 19:38:47 ID:mCjsRZFh
>>317
問題が起こったら情報を改竄してきたから何かあってももみ消しで終了
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 20:04:11 ID:MacNSJaO
汚い裏技とか使うような連中が、責任とか取るわけないしな
結果至上主義の典型例
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 20:20:51 ID:fKvA/RpH
>>318
その改竄ですら自分達じゃなく他者にやってもらったことなんだけどな。

こいつら自分の手で掴んだものほとんどないんじゃね?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 20:40:27 ID:JDU7SZor
むしろ心意気を見せてたのはティアのほうだったな
部下たちの勝手な行動のせいで孤立してしまって危機に陥ったというのに
自分の危機は伝えず「各自、自分の戦いに集中!」と指示してるんだし
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 20:43:43 ID:H06tj3Yi
まぁそれで勝っちゃったからな。

その後、「あれ、私強くね? ピンで行けるんじゃね?」
で、なのは化。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 20:47:09 ID:onDerJxv
執務官を目指すということは、クロノ、一人前になったフェイトを例にすると
補佐はつくけれどもスタンドアローンで動く。
ティアナが夢を見越したのなら正しい選択だよ。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 20:48:02 ID:MacNSJaO
最悪の展開だな
結局、本編で 意味通りのストライカーとやらが一人も出てこない件
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 20:52:28 ID:ExQSFkPQ
執務官
事件捜査や各種の調査などを取り仕切る役職。
単独もしくは信頼の置ける部下数人だけで活動する者もいれば、何十人もの捜査官を束ねて指揮する者もいる。
仕事のスタイルは部署や個人によってまちまちだが、法務関係の処理を行える資格を持っているため、
捜査グループや巡航艦船に一人いるといろいろと助かるということで重宝される役職だが、その試験の難易度はかなり高い。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 21:00:16 ID:or9zqnfq
クロノはまだいいとしてもだ
フェイトは執務官試験絶対親と兄のコネで受かっただろう
それに、一度目落第はなのはの事でいいとして二度目は何で落ちたんだ
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 21:04:24 ID:MacNSJaO
いや確か一度目が実力で落第
で、満を持して二回目に望もうとしたら白バカが堕ちた
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 21:19:46 ID:NouCLB3G
執務官試験が司法試験クラスのレベルの高さならば何度か落ちてもまあ気にならないが、
シグナムの口調からするとそうでもないみたいだしな(「二度も落ちたと聞いたときはもうダメだと思った」云々)
しかし意外とアバウトな役職だな執務官。
仕事スタイルは部署や個人によってまちまちってアレか、フェイトだとなのはとの語らいも仕事のうちとかか。

あと法関係の処理資格があるから「いると便利」じゃなくて、保護した人員や場合によってはその場で強制執行
したり逮捕して留置せねばならん巡航艦船や、違法捜査を防止せねばならん捜査グループの指揮には
不可欠(検察官はいるのか知らんが)っぽく見えるんだが
日本とて警察の捜査は検察官が事実上ほぼ委任の形となってるとはいえ、指揮監視の権限を持ってるのに

つか一般局員が逮捕権持ってるみたいだが執務官との関係ってなんなんだろう。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 21:23:23 ID:7AOOZdpK
劣化の将をニートだの言っている奴がいるがそれは違う
彼女は給料泥棒だ
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 21:26:08 ID:J2DYOcG/
三馬鹿大好き都築先生のことだから
執務官試験は司法試験クラスの難易度で
三回目でも受かるだけ凄いみたいな脳内設定だと思うけどねえ
三人いたら世界救えるんでしょ?w
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 21:28:15 ID:wIPCRkGl
>田村「皆がなのはの事好きじゃなきゃヤダー」
こいつが言いたいこと全部言っちゃってくれた・・・
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 21:37:19 ID:xNbs1THB
>>328

一般局員:岡っ引き
執務官:同心

ぐらいの位置づけなんだろう。
現代の官僚組織をイメージするからつじつまがあってないように見えるんで
江戸時代レベルの組織だと思えば、コネ史上主義も、納得は出来る範囲ではある。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 21:40:25 ID:NouCLB3G
江戸時代に失礼w
まあ岡っ引きとか目明しってゴロツキや犯罪者出身が多かったみたいだし、ある意味妥当か
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 21:40:47 ID:YQB4Ta9g
そういえば平安時代には隠位の制ってあったな
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 22:15:31 ID:mA9iNY8X
>>330
まあいつもの「フェイト達だって失敗したりしてるんですよ云々」のためだけの口だけ語り

実際何がどう具体的にとか聞かれたらきっとトンデモ内容が飛び出すだろうしな
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 22:19:03 ID:JDU7SZor
>>335
そうそう
なのはもフェイトも大変な努力をしてるんですよ(棒読み)
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 22:22:09 ID:VbnSC7Iv
シナリオの流れ、設定がもう酷いからどうしようもない。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 22:26:19 ID:JrWSPV70
>>332
江戸時代って考えると、武士階級だけ刀持ってるとか
魔法使いだけが力を持つミッドチルダと似てるかもしれない
もっとも教育に関しては江戸時代以下な気がするが
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 22:28:37 ID:ZQ1BOKh8
ミッドチルダじゃおそらく賭博もないな
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 22:30:15 ID:YQB4Ta9g
オークションがあるんだから賭け事ぐらいあるんじゃね?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 22:33:10 ID:YQB4Ta9g
と思ったけどオークションと賭け事はぜんぜん違うな
連投すまん
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 22:37:29 ID:H06tj3Yi
おそらくキモヲタもいないな。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 22:37:52 ID:MacNSJaO
居酒屋やゲーセンがあるんだからパチンコ屋もあるだろ常考
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 22:40:32 ID:xNbs1THB
管理局の収入の足しにするための宝くじぐらいはあるだろう。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 22:41:51 ID:SRJkHdX4
>>342
いるだろ。スバルとか一歩手前じゃん。
まあ、あくまで対象は三次元であって二次元ヲタはいないかもしれないが・・・
あの世界なら二次元である必要ないしな。AI搭載したメイドロボとかいるだろ絶対
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 22:42:15 ID:onDerJxv
アイス屋とチョコレート屋とタクシーはあるな
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 22:42:19 ID:H06tj3Yi
金が欲しかったら税金上げりゃいいだけじゃないの?
どうせ野党ってか反対勢力なんてないんだし。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 22:42:42 ID:YQB4Ta9g
アイドルオタみたいなもんか
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 22:48:30 ID:u3jW8gCJ
つくづく資金源が謎な組織だ。

そもそも経済設定が無い世界なんだろうな。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 22:51:07 ID:Q3c6CN8p
テンプレから又これが落ちてるので、補完。まあ、なくすならなくすでもいいけど、
115でおちたときはミスっぽかったから一応張っとく。
11 :名無しさん@お腹いっぱい。 :sage :2008/02/04(月) 00:36:25 ID:F+D4GSwf(21)
【三人娘名指揮集】

漫画版では「三人そろえば世界のひとつやふたつ救ってくれそう」
とまで賞賛される、なのは・フェイト・はやての名指揮記録。
◎列車奪回
・訓練途中の新人のみで敵に占拠された列車内への突入という
 ベテラン兵士でも困難な任務を命じる(不意打ちやトラップ、自爆等で危険度が高い)
・隊長陣二人は空が飛べるを口実にぷかぷか浮いているガジェットをらくらくお掃除、
 エリオの落下という非常事態にもへらへら笑って助けようともせず。
◎ホテル警備
・外の警備は部下に丸投げして、自分たちはドレス着てキャッキャッウフフ
 医務官担当で指揮権の無いはずのシャマルに外の指揮を委ねる。
 (お友達部隊の典型的な悪例)
・新人のみの最終防衛ラインでの戦闘が確定した時点でも、「私たちが出るのは本当に危ないときだけ」と
 称し、出るどころか指示すら全く行おうとしない。(遠隔モニタとか念波とかの便利グッズ・魔法はどうした?)
 最終的に戦いが終わるまで外には一歩も出ず
 !ティアナの誤射未遂は隊長陣の怠慢と副隊長陣の先行ミスをカバーしようとしておきた。ティアナ一人の失敗ではない。
・敵に召喚師が存在し転送魔法を使っていることが明らかになった後も対策を怠り、転送してきた敵にホテルへの侵入・盗難を許す
◎SS01
・海鳴市へ、名指揮官3名様共勤務を口実に遊びにでかける。(SS01)
◎市街戦
・休日のはずの新人組にレリック調査を命じたあと、隊長二人でヘリで帰ろうとする。
(下水道を走るような仕事はいやですか、そうですか。)  
・最重要項目であるレリックの確保・輸送を火力が違いすぎる新人組と医療官(!?)に丸投
・なのはとフェイトのリミッターを解除しないために自分のリミッターを解除
 しかしその後、なのはとフェイトのリミッターも解除(最初からやれよ)
 あげくに三人で馬鹿力魔法をふりまわしてナンバーズを取り逃がす
◎地上本部警備
・敵の航空戦力と中長距離級砲力を確認済で、攻撃は外から来る!と断定しておきながら、
 何故か主力を武装解除して屋内配置、予想どおり外から攻撃を受けて「やられた!」と
 一世一代の迷言を残す
・ガジェット対策エキスパートのフォワードチームに非常時の地上本部警備放棄を指示、自分たちのデバイス運搬を最優先
 (デバイス運搬を予め指示していたところから最初からはやては隊長二人に作戦を信頼されていなかった疑い有)
・敵の時間稼ぎ・分断策にあっさりのる「スカリエッティはどこにいる!?」(フェイト)
・模擬戦での無理は私刑までしながら、肝心の実戦時では独断先行を容認。(なのは)
・ヴィヴィオの心配だけをして、拉致された部下に関しては気にもかけない(なのは、フェイト)
◎最終決戦
・少ない部隊を、わざわざ三部隊に分散
・フォワードチームを優勢な敵に単独で当たらせる
・ゆりかごの外で指揮を執っていたが、突然「誰か替われ!」と言い残し
 配下にいた部隊を置き去りにしてゆりかご内部に特攻

【親切スカちゃん】
・あれだけミッド広範囲に配置しながらガジェットをレリック強奪にしか使用していなかった
・ガジェットの中に自分の名前を入れて正体を教える
・レリックを輸送している列車を占拠して置きながら回収もせずに、6課が来るまでだらだらと走り続けてる
・地上本部を制圧しても死者は出さない
・ギン姉を洗脳しても殴れば解除される程度の優しい設定
・わざわざ虎の子のゆりかごの動力源やその機構を公開
・戦力を分散させて敵にチャンスを与える
・敵に動画付通信システムを提供し、応援メッセージを流させる
・圧倒的有利な状況でも隙を見せて敵に逆転のチャンスを与える
・自分が死んだときナンバーズから一月でクローンが生まれるからちゃんと始末しておくように注意する


351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 23:18:28 ID:gh22pIC7
>>349
征服・・・もとい管理してる世界から巻き上げてるんじゃねーの。

最近、管理局は暴力団の類じゃないかと思えてきた。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 23:20:53 ID:H06tj3Yi
そういや、室町以前は武士なんて庶民からみたらヤクザみたいな印象しかなかった
って聞いたとこあるなぁ。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 23:28:44 ID:onDerJxv
室町時代がはじまったころと江戸時代がはじまったころは
リリカル的にいうと300年くらい離れているので、古代と現代に等しい。
同じ言葉でも、意味合いまで同じなわけがない。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 23:32:38 ID:H06tj3Yi
>>353
いやそんな連中が政権もってた鎌倉時代ってのがあるわけで
リリカル的には江戸時代ってまだ来てないんだよ。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 23:33:45 ID:YQB4Ta9g
まあ植民地支配的なことはしてるだろうな
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 23:44:31 ID:MacNSJaO
どっちかっていうとアメリカじゃない?
歴史の浅い、そこら中から人種、民族を掻き集めて成り立ってる
力だけで国家元首たりえてる嫌われ者集団
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 23:48:51 ID:xNbs1THB
植民地支配をしてるというより
次元世界の移動手段の支配で
通行料をぼったくってるんじゃないだろうか。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 23:54:30 ID:YQB4Ta9g
あと魔法技術、人材の独占をしているのは間違いないしな
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 00:26:55 ID:0tO7idUr
ミッドチルダって共産主義だったりして。市民皆平等。
最初の理論では成熟した資本主義が共産主義に移り変わるん出なかったっけか。
あ、適当に言ってるだけだからね。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 00:31:16 ID:u15xUCOy
共和制ローマみたいに、征服した世界を自分たちと同等に扱っているという
描写があればよかったのに…。

>>352
武士が確立する以前は、日本には正規軍や治安維持機関がなかったからね。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 00:39:52 ID:RQIM5mje
法皇の親衛隊が大きくなって侍集団になったんだっけ?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 00:58:49 ID:K0eHeRMj
>>326-327
どっちも事故の後って聞いたけど?
一回目が事故直後で気が動転してて
二回目は看病で付きっ切りで試験どころじゃない状態で受験したとか
本当かは知らん
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 02:01:27 ID:QKlJnYLJ
江戸時代の日本は誇張もあるが欧米からは憧れのおとぎ話の様な国だったんだぜ。
軽井沢、箱根等の観光地は外国の有志が基礎を築いたんだ。
こんなミッドチルダみたいな観光資源に乏しそうな世界と一緒にするなよ。
(ドラマCDですら地球で休暇らしいじゃないか。)
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 02:32:53 ID:dkcB31ce
   _,,....,,_  _人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''> 序盤ゆっくりした結果がこれだよ!!<
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ     __   _____   ______
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__    ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7   'r ´          ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7 ,'==─-      -─==', i
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ レリイi (ヒ_]     ヒ_ン ).| .|、i .||
`!  !/レi' (ヒ_]     ヒ_ン レ'i ノ   !Y!""  ,___,   "" 「 !ノ i |
,'  ノ   !'"    ,___,  "' i .レ'    L.',.   ヽ _ン    L」 ノ| .|
 (  ,ハ    ヽ _ン   人!      | ||ヽ、       ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、  )>,、 _____, ,.イ  ハ    レ ル` ー--─ ´ルレ レ

365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 02:40:47 ID:+jYLcCt8
>>363
今旅行に行くならやっぱりクラナガン!
廃墟マニアに大人気のスポット50箇所を厳選!

くらながん・うぉ〜か〜
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 03:34:37 ID:YmosSVNv
宗教的、歴史的建造物を見に行くから聖王教会のあるところらへんだろ観光地は
もしくは管理世界の中でアルザスとかそこらへんの緑豊かなところとか
だいたい観光なんて自分達より貧しい国の中で珍しい物があるところにいくもんだし
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 05:26:08 ID:QlMKU+7y
テンプレにもあるけど、クラナガンには最低でも7つは廃棄都市区画がある。
ニューヨークより治安が悪い気がする。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 06:40:46 ID:WpOQjY8q
>>362
なのはが事故から完治するまでが約半年、執務官試験は半年おきにあるから
一度目と二度目両方に被ってた可能性もあるってだけで明確には言及されてないはず

なのはが「試験の時期に迷惑をかけた」とか言ってるくらいだ
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 06:57:39 ID:3FW3pUq+
>>338
まあ江戸時代は農民も端境期には道楽で俳句作れるて歌会開ける位の識字率だぜ?
今でいう東大に相当する昌平講も公開講義が毎日あって誰でも聞けて討論にも参加できたそうだから

ミッドより遥かに文化程度高いな
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 08:29:43 ID:pyxk4i4i
>>367
時空管理局って、国盗りシミュレーションゲームに例えると、周囲に敵国有り、低治安
なのに外征に主力傾けて、その隙に野党や敵国が領内荒らし回って居る状態だよな?
で、三馬鹿は武力は100オーバー(アイテム込)だけど統率が低いから一騎打ちしか役に立たない
城に在中する兵士の錬度と武装がボロボロだけどレジアスが統率高いから落城だけは免れてるいる?

>>348
いるだろ。三馬鹿はアイドルでファンクラブもあるんだからな。
都築が「メガミマガジンの表紙やピンナップはミッドチルダで出版されてるグラビア写真の感覚」っていってた
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 08:36:45 ID:WpOQjY8q
>>370
グラビア写真の感覚ってお前軍隊に所属してるやつがグラビアとか……
どんな世界だよ
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 08:42:46 ID:HqabbZku
文明レベルDだかEだかの我ら地球人類より
俗っぽい管理者それがミッドチルダ
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 08:43:19 ID:jKSsm4NK
>>371
ブルーブラスター(だっけ?)の広報(後方)課だったりして。
表向きは軍の広報用だが実は特殊作戦部隊ってやつ。
広報の関係上アイドル並みや美人が多いし、昔は男女が勤務してたが
課の性質上男女のトラブルになりやすいから今じゃ女性のみで構成されてるし。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 09:38:01 ID:3FW3pUq+
>>371
警視総監だか防衛庁長官がテロの黒幕だとメディアに漏れても市民が暴動起きない管理局だ。

それこそ三馬鹿は生きた伝説、奇跡の部隊、次なる三提督って祭り上げて

病巣取り除いた結果に感心を向けさせ、原因に感心向かないようにするわけですよ。


北朝鮮だってオームだってメディアは10年以上前から報道してましたけど週刊誌のネタ以上にはならなかったのと同じですよ
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 17:28:40 ID:ut3I8gmt
軍隊なんだろ?
あんなチャラチャラしたノリは真っ先に修正されると思うんだが
どうやら管理局にブライトさんはいないようです

もっとも、なのはに張り手なんぞカマしたら
合 法 的 に ホワイトベースごとブチ落とされそう
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 18:19:01 ID:+7HI02Ov
ミッドチルダは地方公務員のノリで軍人が務まるとこだから。
カエル解剖のノリで患者の手術をする医者とか、
ストーブ操作のノリで原子炉を操作する技術者とか、
学級会のノリで国会を行う政治家とか、
そういうのが普通にいる世界なんだろう。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 18:21:36 ID:0tO7idUr
評議員の85%が女性です。とか。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 18:26:00 ID:3++jiA2T
>>360
>武士が確立する以前は、日本には正規軍や治安維持機関がなかったからね。
文士に対する武士という言葉自体は記紀や万葉の時代からあったが、私営田
領主から在地領主へと移行した人々を指す一般的名詞としての「武士」が確
立する以前の話か?

それ以前でも、令外官としての検非違使や放免(これも前科者)、国司の動
員する国司自身の私兵と在庁官人・国箇(県庁)に認められた私営田領主に
よる治安維持はあったし、無法状態のように聞こえる表現はどうかと。
国箇を指して統一・常設された治安維持「機関」が存在したというには語弊
があるかもしれないが。

しかし、「武士」が登場した11世紀末以降も、軍事力や治安維持の構成は
たいして変わらないと思うぞ。

・・・すまん、ミッドと一緒にされたのに反発して長くなった。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 18:30:11 ID:dtOwuQi5
>>376
あやまれ! 真面目に働きまくって一日36時間あっても足りない地方公務員にあやまれ!
その「途方公務員みたいなノリ」ってのはつくづく公務員を馬鹿にしすぎだとおもったよ…

つーかミッドと比べたらなんでも侮辱になるよ…
普通に考えてあんなもんまともに成立しない。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 18:31:01 ID:3++jiA2T
>>375
>あんなチャラチャラしたノリは真っ先に修正されると思うんだが
ハートマン軍曹みたいな対応をしていれば、スバルが「優しいから」なんて
思うこともなく、8話の悲劇(喜劇)もなかった。

主人公が何度も重営曹に入れられていた『のらくろ』並みの現実味もない。
あんなお友達みたいな態度じゃ軍隊的組織としては成り立たないし、それが
嫌なら最初から軍隊的組織を扱うべきではなかった。

そもそも、命令に違反してはいけないとか、それをやったらこういう罰が与
えられるとかいった罰則すらないようだし。そこは『のらくろ』以下。
明文化されていたなら、ティアナも文句は言わない筈。
いちいち見えないところに隙がありすぎる。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 18:33:57 ID:b83bl7bg
>>376

スカなみに逝っちゃってる技官が戦闘機人の整備してる部隊や
ラジコン機のエンジン作るノリで次元航行エンジンの開発を
市街地で行ったあげく次元震引き起こした研究所や
学級会のノリで特殊部隊を編成した提督なら普通にいるようですな。

地方公務員のノリで軍人が務まるぐらいはなんでもない。


382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 18:34:38 ID:s0lLhtDq
スバルの言った「優しいから」っていうのは
どうみても「甘いから」と思われてるってことなんだよな

優しいと甘いのは違うってどこそこでも言われてたり聞いたりするけど
正にって感じだわ
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 18:35:31 ID:ut3I8gmt
そうだよなぁ・・・都築は何故

その「熾烈」さを描けないのに軍隊なんてモチーフにしたんだろう?
その「凄惨」さを描けないのに戦争なんてさせたんだろう?
その「陰湿」さを描けないのに組織なんて出したんだろう?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 18:40:45 ID:b83bl7bg
>>383

「地方公務員的な治安維持組織」の
「日常的な訓練風景」を
「学園物のようなタッチ」で
描くつもりだったんだろう。

軍隊にするつもりも、戦争させるつもりも、組織の問題も
出すつもりは無かったし、実際、管理局は
軍隊どころか、組織ですらないし
ナンバーズ戦は戦争ではない。

あえて言えば、管理局を組織だと思ってるのが勘違いだし
対ナンバーズ戦を戦争だと思ってる方が、都築の意図を誤解している。

結局、ミッドチルダの話にしたのが根本的に間違ってるんだろうな。

385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 18:52:17 ID:ut3I8gmt
>>384
何という上等な料理に蜂蜜をぶちまけるがごとき思想 ……

戦場におママごとを持ち込んでるって印象を受けたが
まさにそのものズバリだったわけか…
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 18:55:50 ID:QlMKU+7y
管理局って自作自演までして自分達以外が力を持つのを許さないでもし、持とうモノなら搾取か殲滅、強奪する
悪の秘密結社だろ?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 18:56:27 ID:0APmF/VW
>>376
安全対策全無視のエネルギー炉を実験に使おうとしたミッドの技術者はそれに近いかも。
プレシアさんみたいな人が物事を堅実確実な方法で進めようとすると
平均的ミッド人はじれったいと思うのだろうか
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 19:01:24 ID:3++jiA2T
>>386
それだ。もし四期があるなら、管理局(なのは含む)を悪役にすればいい。
(主人公は侵略された世界出身で、管理局に改造された人間)
というかそうでもないともう見たくない。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 19:05:23 ID:b83bl7bg
>>385

好意的に見れば「りりかるパトレイバー」がやりたかったんだと思うよ。
スカ=内海課長、ナンバーズ=バド、と思えば、そんなもんだし。

計算違いは、都築に「カミソリ後藤」ポジションキャラが描けなかったことだな。
本来はクロノがきちんと話を締めなきゃならなかったはずなのに
三馬鹿に振り回されるだけの存在になってしまった。
…リンディ陣頭指揮にしとけば、まだ人間力でなんとかなったのかなぁ?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 19:08:38 ID:0tO7idUr
リンディさんはモブ30人を、病人を更に弱らせるために突撃させる人だぜ。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 19:09:35 ID:McMaqznf
>>383
そのいずれにしろ「やったつもり」だから
「その時々で思いつく」とか「新しいことに手を出す」
ってのが、自分の実力一切追いつかない酷いデキのシロモノを差し出した時の免罪符になると思ってるから

狭い箱庭の話から外に手を出すとボロ出しまくるのなホントに情けないくらいに。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 19:11:32 ID:jKSsm4NK
パトレイバーっといても特車2課は鼻つまみ者な扱いだからなぁ
別に新進気鋭のエリート集団でも本部の肝いりの実験部隊でもない。
市民からも苦情きまくりだし、第一どれほど大事件を解決しても英雄とは呼ばれない。
なのはとは真逆の部隊だぞ。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 19:15:12 ID:b83bl7bg
>>388

管理局がやったこと。

無印:淫獣が発見したジュエルシードを「指定ロストロギア」と勝手に決めて取り上げる。
A's:夜天の書を完成させなければ、どのみち主は死ぬのに蒐集を妨害。
StS:地上部隊の予算を最低限度の治安維持も不可能な水準に削減。苦肉の策の戦力増強策を妨害したあげく、横取り。

今までだって、十分悪役ですけど。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 19:16:26 ID:yEvo7Tql
>>386
そして更に六課の外の管理局員なら、実際有り得ないくらいに都合よく人でなし・無能にされる罠
キャロの目の前でわざわざ説明させられる局員とか。
ティアナの兄を罵倒する役の上司とか。
そして六課とその身内に関してはただひたすらキレイキレイに見せたがる。きれいななのはさんww

流石にこれは何のヤラセだよとしか思えないぜ?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 19:20:00 ID:ut3I8gmt
しつこいほどに言われてるけど…
ホント俺、これだけは許せないってのがあるな
それは、あんなチャラい奴らに 「世界の一つや二つ、救うのなんて簡単w」 とか言わせた事

俺としてはあの発言があったからStSは、ただの残念アニメから 
精神的に受け付けないほどの汚物に成り下がった
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 19:20:34 ID:b83bl7bg
>>392

都築の脳内では、機動六課は鼻つまみ者扱いになってると思うよ。
客観的に見れば、すべての人から無条件マンセーされてない、というだけのことなんだけど。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 19:22:30 ID:j4mAI8Fm
>>394
キャロのあれはマッチポンプにしか見えなかったww
ティーダの件も、単独で追跡して殉職じゃなかったっけ? 馬鹿かと。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 19:26:35 ID:x14FVybG
きっとこれは管理局が作ったプロモ映画だったんだよ
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 19:26:51 ID:WpOQjY8q
>A's:夜天の書を完成させなければ、どのみち主は死ぬのに蒐集を妨害。

いくら人命がかかってるとはいえそのために数多くの人達が
リンカーコア奪われてるのを見過ごすわけにもいかないだろ
献血とは訳が違うんだぜ
はやてが死にかけてるって知ってたのなんてグレアムくらいだろうし
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 19:28:14 ID:yEvo7Tql
最後は奇跡の部隊扱いですからー

そして締めは設定資料集でのなのはさんのおかげオンパレード。
ナンバーズも問題なく更生しつつ六課の面々と打ち解けてますと来た。
これが茶番じゃなくてなんなのだか。
んで地上の連中とかに対しては六課側身内以外には何一つ正当性は与えずに口だけのフォローで終わり。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 19:31:16 ID:b83bl7bg
>>399

それならそれで「おまえは今まで何人殺してきた」→「おまえは今までに食ったパンの(ry」
な流れになるのが自然で、「話を聞いてもらうから」にはならないよ。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 19:34:34 ID:W2NZEw9N
どんなメンツが集まればこんなアニメ出来るんだよ。
ヒデェ出来だぜ。
持ってく方向性やビジョンがなかっとなかねぇ?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 19:35:43 ID:dkcB31ce
>>399
だな
小娘一人助ける為に何百人が傷ついていいわけない
ヴォルケンはさっさと投獄されろ
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 19:39:03 ID:WpOQjY8q
>>401
なんでそれが自然になるのかは分からんが
人のリンカーコア集めて回るようなことしてたら止められて当然だろ
しかもその理由が封印指定のロストロギア関連ときたら
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 19:41:07 ID:Itz1wGrl
はやては俺の嫁だからヴォルケンズは悪くないよ
最初から大型生物だけ狙ってればよかったんだよな
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 19:42:32 ID:3FW3pUq+
>>400
今もオーリス女史は、父を悲劇の英雄に美化して誤魔化さず、大地のために血泥にまみれた咎人として厳正に裁いて欲しいと訴えてるだろう。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 19:44:21 ID:yEvo7Tql
>>397
そっちの方がまだ説得力はあるし
全てはフェイトのキャロを取り込むための謀略でしたと。
ああフェイトそんも汚しちゃ駄目ですよねー
他を一方的に汚すことにはなんの配慮もないけど。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 19:47:06 ID:2A819HVt
>>404
管理局としてはグレアムの計画に全面的に協力して闇の書を凍結し
その間に闇の書の完全なる破壊の研究をするのが一番正しいことだと思うのだが。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 19:52:14 ID:b83bl7bg
>>408

少なくとも、闇の書をアルカンシェルで吹き飛ばしても
何の解決にもならないことは確かだな。

なのは達が蒐集を妨害するのは理屈にあってるのかもしれないが
大型生物のリンカーコアを抜いてはいけない、という法律はなさそうだ。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 19:55:07 ID:WpOQjY8q
>>408
そのために多数の被害者が出るのを見過ごせってか?
闇の書暴走でそれよりも多くの人が犠牲になるのは分かってるけどさ
グレアムがその計画を誰にも教えなかった理由を考えてみろよ

この場合何が正しくて何が間違っているのかなんて人次第だから難しいな
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 19:55:27 ID:0tO7idUr
忍空で、仲間ってのはべたべたなれ合うもんじゃなくて、
同じモノをみて心の底から、怒ったり笑ったりぶつかったり喧嘩したり、
同じモノに真剣になってくれる奴こそが仲間とかなんとか。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 20:10:35 ID:Itz1wGrl
ちょっとID:WpOQjY8qが言ってることが難しくてわからないんだけど
誰か3行で解説して
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 20:27:19 ID:sLhNj84k
>>390
しかし、なのはさんたちはそのモブと同ランクの4人を指揮もせず
戦場に投入するぞ>ホテル
それに比べればさすが提督の指揮能力。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 20:29:41 ID:yFIkvSoC
なんせ本局は地上よりも大局を見据えることができるらしく、地上の狭い思考wとは一味違う集団だそうだ
つまりより大勢の世界を危険に晒すよりもそれに比べれは小数の人間を危険に晒すのは是とする
アルカンシェルでの管理外世界な惑星の破壊になることすら止むを得なしとする連中でして・・・

こう考えると、地上から一方的に人材を引き抜いて『こっちの方が大変だから』っていう
海の姿勢は、2期の頃から実に一貫してたんだよ
一時期言われた管理局の闇どころか、キレイな振りして真っ黒ですこいつら

そして前回は被害者な面もあった主人公達が今度はそんな組織に所属した、すなわち行使する側にw
あとは分かるな?
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 20:31:28 ID:nRWWuMOu
なんかみんな否定的な意見ばっかりだな・・・。
まあ、キャラの書き分けが出来ていないのは確かだな。
すぐに新キャラが使い捨てられるのももったいないと思う。
て言うか格闘漫画には欠かせない主人公のライバル的存在が未だに出ていないのが何とも・・・。
まあ、それでも俺は普通に面白いと思うけど。
そりゃバキや一歩とかと比べたら落ちるけど、ジャンプの某マンガに比べたら・・・。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 20:33:37 ID:j4mAI8Fm
全編通して観て、肯定できる部分が一箇所でもあったか?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 20:34:07 ID:WpOQjY8q
なんというコピペ………
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 20:35:00 ID:ut3I8gmt
主人公マンセーがやりたいならそれでもいいよ
誰だって自分の子供はかわいい

でも、それならせめて 困難な道に立ち向かう勇者 をやってくれ
主人公持ち上げるために、飛ぶハードル 果ては世界自体を低くしてどうするって話で

2期ではまだ、力だけではどうしようもない困難
激突、葛藤、不条理、突っ込みどころはあれ まだ普通に描けてたような気がするんだが
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 20:38:53 ID:f9p2L23b
>>415
一歩やバキとこんなクソ比べる事自体失礼すぎるとは思わんか?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 20:39:47 ID:yFIkvSoC
貼られるのは、確か3度目か4度目だったっけ>コピペ
どこのが元ネタなのかはそもそも知らんしね

>>418
地球みたいな魔法が一般的ではない、組織やら魔法世界の土台を描く必要がなきゃ
まだ誤魔化せてたんじゃないの、微妙なところは多々あったにしろ
なんでこんな地金のお粗末さを自分から露呈しようとしたのかわからないけど
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 20:46:11 ID:uGFhEAfy
>>411
黒桜か
忍空もいろいろあれだけど仲間の絆とかはよく描けてたなぁ
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 20:47:25 ID:0tO7idUr
んー、二期で一番いい管理局の職務は、はやての所に闇の書が転移したところを、はやて共々捕まえて、
(少々人権侵害であるが、ヴォルケンによる殺傷、あるいは闇の書の暴走地球あぼん、
アルカンシェルで地球マントルあぼんよりは十分穏当だろう)じっくり研究して闇の書を
引き離して壊す術を捜す、はやてはフェイトみたいな人間をあてがって良い子になってもらうと。

で、闇の書の主ががはやてになる前、つまりヴォルケンが出てくる前に危害を加えると、
どっかに転移する可能性がある場合、後手に回るな。次善の策を巡らすことが肝要かと。
ヴォルケンリッターは過去には殺傷していたらしいので、召喚→死にまくりが予想されていた。
なので即座にとっつかまえるよう動くのが筋だが、クライド君も含め何度も失敗してアルカンシェルまで
ぶっ放している過去があるので、確実に闇の書を機能停止に追い込むために(グレアムの独断ね)
地球人のリンカーコアで闇の書完成→無力化した瞬間を凍結させる。
研究後、安全な施設ではやてから闇の書を引き剥がす。が良いかと(誰かが凍結解除するかもって
恐れてたら管理局の意味無い。なんのためにジュエルシードを確保してたのか、管理するためだろ)
研究完成までにはやてがウラシマ効果状態になるかもしれんがな……

はやてが可哀想、人道的でない、犯罪者でもない人(地球破壊爆弾はもってるけど)を凍りづけは
まずいという理念を振りかざしたのがクロノ。なのは達が天才なので最高の結末に出来た。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 20:54:11 ID:ilw5fIpt
>>394
酷いもんだよな、脇役や端役からすると地獄だよ
画面に映らない台詞すらないキャラクターの尊厳すら奪っていく
モブや一般局員はもう人扱いですらないね、反吐が出る
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 20:54:29 ID:qvGGZUNr
地球人にリンカーコアはありませんよ
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 20:56:29 ID:FWI42iwH
それ以前に管理局に最善やら何やら多くを期待するなよ

何せユーノが来るまで無限書庫っていう情報の宝庫を組み込まず野放しにしといた組織だぜ?
よく考えたらこの時点でもうビックリだ
まあ都築の構成力の程度を把握するにはいい例だけどね
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 20:57:15 ID:8ExGqY4t
予言無視して状況悪くする役割を本局のエリートに振れば多少なりとも話になったのにな。
冷遇されてる陸をさらに無能・悪玉扱いするから弱いものいじめみたいな嫌な話になる。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 20:58:47 ID:0tO7idUr
>>424
なのはが狙われたのが印象的だったんだけど……
グレアムみたいに少数だが強力な素養の持ち主が地球にはいるらしいしな。
まあ、97管理外世界周辺の次元で暴れ回る分にはそう酷い話じゃない。管理局的に。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 21:02:00 ID:WpOQjY8q
あれか
管理局としてはグレアムの方針に全面的賛成、蒐集に対しては静観を貫く
「それはおかしい」と思ったなのは達が管理局とは違う方法で解決しようとするとか、そんな方がよかったのか
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 21:06:58 ID:ut3I8gmt
なのはが真に正義を目指してるなら管理局とはいずれ対立させなきゃダメだろう
エリオとかの描写を見るに、とても管理局が真っ当な正義には見えないし

まあ、不屈の何たらとかおだてられて 何の疑問も沸かず法の番犬みたいになって時点で無理ぽ
せいぜい居心地の良い椅子で飼い殺しにされてなさいって感じだw
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 21:11:13 ID:jKSsm4NK
>>428
別にAsは本編通りの解決方法でも多少のツッコミはあるけど問題は無いよ。
正直StSがなかったらAsだってここまで突っ込まれてないと思うし。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 21:12:24 ID:2A819HVt
>>426
レアスキルの予言と言ってもよく当たる街の占い師程度の能力ではね。
しかも、「レアスキルを持っていない人と同じ程度の能力です」
と本人が言っているんだが。

他作品になるが絶対可憐チルドレンに出てくる予知能力部門のごとく
(レアスキルを持っていない)街の占い師を数十人雇って予言した方が精度も何もかも上ということになるんだけど。

意味があるのか?予言のレアスキル。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 21:13:03 ID:qvGGZUNr
>>429
エリオへの対応が管理局的に正しいものならリンディやクロノは管理局裏切ったことになるよな。
フェイトの意思なんて無視して研究所送りにすべきだろ。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 21:19:07 ID:+jYLcCt8
>>431
ミッドチルダで言うところの「占い」ってのは
オカルティズムではなくある種の技能体系っぽい感じだし
そいつら雇えばレアスキル嫌いの中将も納得で良いこと尽くしだな
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 21:53:47 ID:CdfLnniU
381 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/15(金) 18:33:57 ID:b83bl7bg
>>376

スカなみに逝っちゃってる技官が戦闘機人の整備してる部隊や
ラジコン機のエンジン作るノリで次元航行エンジンの開発を
市街地で行ったあげく次元震引き起こした研究所や
学級会のノリで特殊部隊を編成した提督なら普通にいるようですな。

地方公務員のノリで軍人が務まるぐらいはなんでもない。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

                     ナ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ
                   V::::::::::::::::_{{ ({∫∬ノノjヾ:::::{
           | ̄| | ̄|   ナ::::::::::::::i`__,,,,,,,_  ,,,,,_ t;;:ヌ
           |  | |  |  イヘ::::::(ヾ~!,ャt、 !'''i ィtン )=f }f
           |  | |  |  i {t)テ" ヘ' '___,イ ヽ_/ 介'
           |  | |  | _,rヘ_,j|!'     /ー--''!     |'
           |,.ィ―'''' ̄ /| |       /二ク     !
           /;;:::'';;::''::;;:/ { ! 、     ヾニン   ノ\
            /'''::::;r|''':::;;;|  | ! \       _,,./|::;;'''\
        /:;;/ |;;;''::;;|   丶\  `__>-ー´   !;;;:'''::iヽ、
          i/   |'::;;;;''|      三 ―''"       !''::;;;;| /ヽ
        /⌒ヽ  |;;''':::;|       \            !;;::''|/  i
         /     \{'';;;::''}          ̄二ニ=    !::;;|   |
        /ヘ     |;;:::::;{            ‐-      !/   |
        /  i     |:::;;;''!             ー       !  / |
     /   l     |;;'';イ                   }   {、
     〉、      ∧テ{ ヽ  _   _,,,,;;;;;:::-==ニ;;;_   ノ __,イ´
      / \_    //レ!      ̄           ̄ { ̄  |
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 22:05:01 ID:/haDVkWo
>>431
有識者は一要素として参考にしてるし、海の連中も無視しない
それ考えたらどれだけ重用してるんだって話だけどな

まあぶっちゃけ予言スキルは

・六課成立の真の理由とやらを大仰に語るため
・海とか世界のお偉いさんはひとつの情報として検証するのに地上のゴミは信じないという構図を用意したかった

だけでしょ
だから地上にほぼ全部の失態をなすりつけ終えた後は「未来なんてわからなくて当たり前」とか言い出させても
なんの不都合もないわけでw
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 22:05:41 ID:hJjI/RX9
大体管理局って組織体系からして既におかしいからんだよな
最高評議会の下に海(本局)と陸(地上本部)があって形式上は対等だけど実質的には海が戦力や主要施設を独占してる
んで、貧弱な戦力を少しでも強化しようとしてる陸が悪で、戦力を独占し、陸に本局所属の部隊を作った海が善みたいな扱い
これじゃ、陸(というかレジアス)に同情票が集まるのも無理無いわ
最高評議会の下に本局があってその一部署として海(次元航行部隊)と陸(陸上警備部隊)があるみたいな構成ならまだ納得できたんだが
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 22:10:17 ID:0tO7idUr
シンプルに海の下に陸。
陸の階級は海の階級の三階級下の扱いになる。
陸の局員は海の局員になれることを夢見ている。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 22:25:00 ID:Q9tCT885
>>300
だけど、どうやって終息させるかが問題だと思う。
和解させるにしても材料0だし。
そこらへんを上手に描いてる二次創作とかないかな?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 22:26:55 ID:X62fIffD
>>435
ある意味、一期でクロノ君が言っていたことは正しかったんだな。
・・・管理局、とても人間味溢れる組織じゃないか・・・・あくまで或る意味。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 23:05:43 ID:NdbpG2tN
イスラエルで目に弾があたって失明の危機になった日本人がいるそうだな
まあゴム弾つってもズボン貫通して皮膚に食い込む代物だから目に当たって失明しないほうがすごいきもする
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 23:10:30 ID:q+KbEBW5
リアルはともかく
なのはさんの非殺傷設定に限ってはそんなことは起こりません
起こらない仕様になってる上で万能じゃないですよって言い出すのが都築設定です

・・・あの世界じゃいつものことだよな
きっと「並の魔導師では制御に失敗し失明させてしまう」とか付くんですよーー
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 23:32:38 ID:NdbpG2tN
ヴァイスの話なんだがwwwwwwwwwwwww

そもそも状況的に一撃で倒さないと意味がないわけで色々と謎だな
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 23:48:04 ID:qvGGZUNr
あの後どうなったんだろうな。
妹の目を撃ったせいでヴァイスは使い物にならなかっただろうし。
他に狙撃手がいたならそもそもヴァイスに撃たせないだろうし。
人質が死んだと誤解した犯人が妹放して逃げたとこ捕まえたんだろうか
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 23:52:21 ID:nydhqLoL
任意で誘導できる弾が撃てるのに何故あんな事態になったのかが謎すぎる。>ヴァイス
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 23:53:39 ID:KqE5Ll5h
>>444

犯人がヴァイス妹で魔法弾を迎撃したらたまたま目に当たった。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 23:55:42 ID:0tO7idUr
>>443
そ、そりゃあ、暗示的な18禁鬱展開になったんだろう。
だってエロゲのスピンオフ作品だぜ。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 23:57:46 ID:s0lLhtDq
魔法で外見とかもいじれるなら、犯罪犯すのに何でわざわざ顔出しなんだろう・・・・
毎回毎回色んな格好で暴れれば事件の捜査のかく乱できるのにな
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 00:00:32 ID:Z3GvHioV
>>447

後付設定で、魔法波動は1人1人違うから
魔法を使うと一発で個人が特定できる、ってのが出来るよ、きっと。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 00:03:30 ID:Vb3zmhUC
>>448
2期での猫ズの変身はなかったことにする気か・・・
ああ、ある程度の実力があれば魔力波動を変化させることが出来るとかそういうマンセー設定と一緒に追加されるんですね
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 00:05:46 ID:Z3GvHioV
>>449

後付設定「ぬこ姉妹の正体がクロノにはばればれだったからこそ、”いずれこれが正しいことがわかる”という言葉に意味がある」が付け加わります。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 00:08:53 ID:naiHhDhf
冷静に考えれば数の子全員をニャンコ先生二人で制圧出来そうだな。
地面に潜るのが若干面倒なくらいじゃね?
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 00:10:11 ID:Q7wPqmmP
もぐるだけじゃ攻撃できないし、いざとなれば全部吹っ飛ばすか、無視して広いとこに出れば無力だろ
>潜るの
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 00:10:38 ID:Z3GvHioV
言われてみれば、猫師匠が闇の書を強奪して
二人で蒐集を完了させた方が、ヴォルケンにまかせるより
よほど話が早かったな。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 00:14:05 ID:ksq0o9ay
>>443
狙撃失敗した以上、事件解決は格段に難しくなったはずだがさて


そんなことまで都築は考えてない、に一票
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 00:15:57 ID:YDAK7WVt
>>454
少なくとも人質はただじゃすまないな。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 00:18:09 ID:Q7wPqmmP
妹に狙撃失敗してその後事件解決を出来ている

なら最初から狙撃の意味はあったんだろうか。。。。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 00:19:16 ID:Z3GvHioV
>>454

1)狙撃を失敗した直後になのはさんが非殺傷設定のディバインバスターで解決。
2)狙撃を失敗した直後にフェイトそんがフラッシュムーブで(ry
3)狙撃を失敗した直後にはやてが非殺傷設定のディアボリック(ry
4)狙撃を失敗した直後にシャマルがマジックハンドで(ry
5)狙撃を失敗した直後にニート侍が犯人を叩ききった

ま、三馬鹿がうまいことやった、という設定をつければどんな困難もたちどころに解決だ。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 00:21:47 ID:Vb3zmhUC
そもそもあの犯人って魔道士だったのか?
どうも管理局(や聖王教会)に所属してない人間=非魔道士だと思ってしまうんだが・・・
これはミッドの描写に魔法を使ってる一般人がまったく出てこなかったせいだな。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 00:22:05 ID:VhtS5Skk
>>384
「学園物のようなタッチ」て…それなら最初から学園ものにしろ!ボケ都築め!
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 00:23:36 ID:YDAK7WVt
あ、バインドかませば一発だわ。
でもこれだと、じゃあ最初からそうしろよとなるな。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 00:23:52 ID:f4jXQ5BV
ていうか立て篭もり事件とか犯人を目視出来ればシャマルハンドで一発解決だな
犯人が複数だったら面倒だけど
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 00:26:47 ID:h+4gVdxD
>>457
当時同じ部隊の先輩にシグナムが居たから恐らく5が有力だな
つーかバインド使ったほうが確実かつ安全だろ
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 00:28:01 ID:Vb3zmhUC
ヴァイスって妹を失明させて妹と距離を置いて自分は好きだったヘリパイロットやってるって何気にひどいヤツだな。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 00:28:50 ID:Z3GvHioV
>>459

管理局訓練校の進級試験に挑むスバティアが第一話。
校内で、教導隊のエースなのはさん達にしごかれる訓練が前半
鬼教官の指導で、普通の実地訓練のはずが、なぜかナンバーズ戦に発展する後半
教官とガチバトルをやる最終回。

…学園物にしても、別段本編のストーリーを変える必要はないな。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 00:29:17 ID:ivOqys+J
>>449
stsでだけど、なのはさんが訓練で様々な色の魔力スフィア出してたから
教導隊レベルなら魔力の波動を弄れることは描写済み。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 00:32:15 ID:VhtS5Skk
>>464
いやここは地球でなのはの学校を舞台にするべきだろ
19歳偽なのはなんて(゜凵K)イラネーヨ
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 00:34:32 ID:YDAK7WVt
バインドはかなりの高等魔法という後付けが来るのか?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 00:38:00 ID:f4jXQ5BV
レストリクトロックはけっこう前から高等魔法って言われてたな
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 00:38:42 ID:LOeqRYI4
>>457
6.怪我した人質を一刻も早く治療するためにと犯人が自首してきた
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 00:38:45 ID:Z3GvHioV
>>466

ぢゃ、なのは(10)にあこがれてミッドチルダに転校してくるスバル(7)と、あきれながらも
地球に興味があって一緒に来るティア(7)が第一話。
「魔法少女になるって大変なんだよ」といいつつ、スバティアをしごく前半
淫獣が偶然発掘してしまった、地球に眠る古代ベルカの遺産をめぐって
ナンバーズ戦が起きてしまう後半。実は密航だったのでミッドチルダに連れ戻されることになるが
その前に記念バトルをやる最終回。

…だんだん、StS設定を押し通すのに無理が出てきたな。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 00:39:09 ID:DJ81aUn6
バインドもピンキリだったのだが、飛行魔法が難しくなったことを考えると、
バインドも全体的に高等魔法になるんだろうなあ。
新人で使えるの優しい支援魔法のキャロくらいだろ
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 00:41:59 ID:h+4gVdxD
>>467
Aランク以上の魔導士しかバインドを使ってないしそれは有り得るな
実際都築には初歩の最後だった飛行を高等魔法に変えた悪しき実績がある
ヴァイスとヴェロッサに至ってはBJすら使ってないし
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 00:45:43 ID:ksq0o9ay
バリアジャケットまで高等魔法化したら爆笑だな
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 00:46:30 ID:naiHhDhf
実は飛行は超難易度ゲームの初級編の最後の課題なのかもしれないw
つまり普通にこんなんクリアーできるか!なレベル。
チュートリアルがクリア出来ないってどんだけー。なのはさんスゲー(棒)
……さすがに無理があるな。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 00:47:13 ID:f4jXQ5BV
ますますなのはが凄い奴になってしまうじゃないか
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 00:47:53 ID:YDAK7WVt
飛行魔法はAAAランク魔導師にとっての初級の最後という設定になったりして。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 00:52:13 ID:f4jXQ5BV
>>476
Aランクのユーノが飛んでる時点でそれは無いだろ
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 00:55:13 ID:Z3GvHioV
飛行魔法はAランク魔導師にとっての初級の最後…という設定を入れようにも
飛べないエースヴァイスの存在で完全に否定されてしまうな。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 00:55:19 ID:YDAK7WVt
>>477
別に使えないと言ってるわけじゃないぞ?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 01:00:25 ID:f4jXQ5BV
>>479
あー悪い普通に勘違いした
ていうかどんな設定足しても結局「なのはさんすごい」になるのはどうしようもないな
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 01:00:57 ID:VhtS5Skk
日本では2年以内に成人年齢が18歳に引き下げられるそうな。
とすると3期でなのは19歳設定にしたのは明らかに失敗だったなw
何が魔法少女だwwwww都築ざまあwwwww
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 01:05:21 ID:ksq0o9ay
>>474
飛べるほどじゃ無いけど浮力発生→ティアでも出来る
とりあえず飛べる→初級の最後
戦闘可能な高速機動飛行→空士認定

信者的にはこうらしいが、さてはやてですら取得できない空士試験ってのはどんだけ難しいんだろうな
そんでその難関試験を突破したエリートが束になってもトーレ&セッテにワンサイドゲームってなどうなんだろな
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 01:08:02 ID:h+4gVdxD
>>473
設定以前に制服にデバイスという組み合わせが単純にダサい
地上本部の警備魔導士を見たときは余りのセンスの無さに失笑したわ

>>478
飛んでるシーンは無いけどヴァイスは空士なんだぜ
空士の高機動能力と遠距離狙撃って相性最悪じゃねえか
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 01:09:07 ID:naiHhDhf
都築「心がキラキラしてたらいくつになっても魔法少女ですよ」
現実「ギラギラの間違いか?こんなコネとか黒い思考の少女は嫌展だろ常考」
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 01:11:51 ID:f4jXQ5BV
遠距離狙撃っていう戦闘スタイルなら空士である必要ゼロじゃないですか


はやては単独ならキャロにも負けるらしいのにSSランクまで試験どうやって突破したんだろうか
はやて用の試験があるのか?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 01:17:33 ID:ksq0o9ay
>>483
ヴァイスが空士っていう設定が確認できないんだが、情報源どこ?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 01:18:59 ID:naiHhDhf
ランクはどうやら空戦>陸戦>総合らしい…
前略お袋さま、総合SSは陸戦C+より弱いらしいです。

ヴァイスはシグナムの後輩。シグナムは六課の前は首都航空隊だったかな。
漫画で言われてたはず。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 01:34:27 ID:f4jXQ5BV
スバル曰く「はやてとリインU、ヴォルケンズの六人が揃えば無敵」だそうだが、
お前ら一度でもそのメンバーで戦ったことあるのかと………
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 01:35:37 ID:DJ81aUn6
きっと模擬戦
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 01:39:34 ID:exRuq7i1
>>488
無能・負け犬の風・ニート・腰巾着・空気・犬……
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 01:42:39 ID:ksq0o9ay
>>487
もしかして空戦って言いたいのか?
でも首都航空隊つっても運輸部だし、アルトも同僚だったし
それだけで空戦って考えるのは厳しくないか
デバイス型ヘリを扱えてる以上二人とも魔導師ではあるんだろうが
その飛行能力はデバイスに因るものだしなぁ

魔導師ランクがあって魔力ランクがあって魔法ランクがあって
さらに魔導師ランクは空戦と陸戦と総合に分類されており
空士陸士の階級名はランクに起因するもので所属とは関係性が無く
二等陸佐であるご主人様を差し置いて付属物のリインUは何故か空曹長
って認識なんだが間違ってる?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 01:42:54 ID:lD+Ta4BN
はやてがキャロにしか勝てないってのは、何かやむを得ない理由でもあるのか?
例えば、重装甲を極めた結果、スピードでは最弱にならざるを得なかったみたいな。
呪文詠唱が長いなら詠唱の短い魔法を習得すれば良いだけだし、
クロスレンジが苦手なら高速移動なり格闘法なり練習すれば良いし、単なる努力不足か?
だとしたらそんなんでよくSSランクがとれたもんだ。
というか弱点克服したら、人には到達できないはずのSSSランクに突入してしまうんだが???
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 01:54:24 ID:4yP69K+X
>>492
格闘戦とかするキャラじゃないから、そういう設定になっただけじゃね?
元々、闇の書の主って時点で、白兵戦仕掛けようとして来る奴らは
自分の取り巻きに露払いさせて、自分は離れたところから
広範囲攻撃しかけるってのが基本戦法だろうし。

あと、SSSランクが人には到達できないって、資料集にでも書いてあったの?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 02:31:06 ID:Thw/pzm5
>>492
はやてがキャロにしか勝てない理由?
そんなの、いつも通り「なのさんマンセー」の為に決まってるじゃないか。
事実、「キャロはなのはの訓練受けてるから負けるかも」ってセリフあるし。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 03:17:07 ID:ZsDm4pkh
セインかわいいよセイン
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 05:20:41 ID:h5UKEVEj
>>493
StS初期の資料? 
もしかしたらアニメ雑誌だったかも知れないが

はやてがSSランク
実質、人が到達してる最高位である、とか書いてあった記憶がある
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 06:42:20 ID:f4jXQ5BV
はやてのSSは「自分の魔法発動まで援護してくれる強固な前衛がいる」ことが前提で成り立ってるからな
あとレアスキルの蒐集行使も一因
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 07:07:39 ID:TQhIfZ1R
はやては格闘もそれなりな距離での戦闘も出来ると思うけどなぁ
リインTが使ってた魔力パンチとかブラッディダガーとかもあるし
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 07:21:50 ID:o/0AaVLX
>>497
つまり単独ならキャロに劣るレベルの実力者でしかないと。だったらヴォルケン手放すなよ……。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 07:24:46 ID:SuhjRmiP
管理局に危険だから騎士たちはは分断されたなら納得いくけど。
ますます黒くなるな管理局
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 07:37:57 ID:f4jXQ5BV
バラけさせて馬車馬のごとくこき使うわけでもなく階級与えて部下の指導までさせてるからな
ていうかそんな特殊な戦闘スタイルに通常の規格でランク与えていいのか
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 07:44:59 ID:SuhjRmiP
バラけさせて、階級だけあげて飼い殺しにするのがいいとと思うな。
六課に集結はさせないな。
コネ使ってはやてがごり押ししたなら納得。
やっぱり作品自体黒いよ。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 07:58:18 ID:PtcAlYtB
あれ?
召喚なしのキャロ相手になら勝てるんじゃなかったっけ?>はやて

まあどっちでもいいけど
なんせそういう状態であるにも関わらず細かい魔法分野ランクにすら分かれない
国家資格のようなモノ扱いだからね
ほんと、ただただなのはさんSUGEEEのための設定を取り繕ってるようにしか見えないですよ都築先生
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 08:10:56 ID:hwB1nXcE
全ては管理局の白い〇〇が仕組んだこと。
誰も逆らえるはずないでしょ、jk。
〇〇には適当な言葉を入れてね。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 08:37:09 ID:kQZGVu84
>>398
それもロケ風景ね。



ところで地上部隊の視点でみたJS事件。
劇場版リリカル☆なのはStS 総集編
通称・オーリスズレポートの公開はまだですか?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 09:04:00 ID:/09rwmzH
>>503
フリードなしで五分だが、今はなのはさんの鍛えられてるから負けるかもしれないって言ってる

しかし、キャロの攻撃能力ってクロニクルには

>機動六課での訓練中盤からは補助魔法に加えて射撃魔法を身につけ、召喚や補助以外の魔法においても、優秀な能力を見せている

ってあるんだが、互角って射撃魔法覚えてないキャロとか?
もしかして射撃魔法覚えれば、はやてに勝てるのか……
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 09:07:39 ID:eofIq/lR
また万能キャラ増やしたら没個性的になるからやらないでしょ
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 09:21:02 ID:FDgIpMam
>>482
ティアナが浮遊魔法使ったこと一度もねえwww
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 09:30:16 ID:vCzgWlxl
上空から落下→浮遊魔法で軽減→着地
とかで、どこまで出来るかを見せつつ、アクロバットを行うみたいなのも出来るのにな。

相変わらず設定だけかよ
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 09:31:45 ID:xPgy248s
>>505
エロパロ板の某バイオレンスSts編がそんな感じになるみたいよ。
レジアスがアリサの後見人になるらしいから。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 10:17:19 ID:WPj6JDmz
ヴァイスの倍の魔力を持つティアナが冗談みたいに恵まれた魔力を持ってると評するスバルでも飛べない。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 10:41:04 ID:PS2CfDSY
>>507
万能、有能キャラは常時退場フラグ持ちなんだぜ。

それにしても、この作品で同性愛補正のかかってないキャラって何人いるんだ?
どいつもこいつも頭の中に百合の花が咲き誇っているとしか思えないんだわ。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 11:17:40 ID:L3FlJNgG
http://dat.2chan.net/b/res/49319194.htm
ふたばにスレが。落ちる前に
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 12:04:32 ID:Vb3zmhUC
ヴァイスってティアナが使ってた多重弾殻弾頭作るのに3個もカートリッジロードしないといけないらしいぜ。
DBとかは2期時点では2個(+自前の魔力)だったし実はカートリッジの内容量って大したことないのか?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 12:06:48 ID:WPj6JDmz
>>514
3個もぉ!?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 12:13:11 ID:Vb3zmhUC
ちなみに3個使ったのはゆりかご戦でティアナ援護(ガジェット撃ち落とし)のとき。
ストームレイダーを使用してのもの。
その前の六課襲撃時はカートリッジ機構が付いてない杖でガジェット落としまくってました
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 12:14:28 ID:eofIq/lR
病み上がりだから仕方ない
病み上がりだから制御できないなんてことはない
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 12:26:48 ID:WPj6JDmz
>>516
相変わらずAMFは空気を読み過ぎ。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 12:54:26 ID:ksq0o9ay
>>508
いや21話で高い高度飛んでるヘリから新人組みだけで飛び降りたじゃん
ティアとか飛行魔法使えないんだからこれ死んじゃうんじゃね?
って言ったら飛べないけど落下時の衝撃を緩和することくらいは陸士でも出来るって言われた
公式の情報なのかどうかは知らん
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 13:20:20 ID:Nj7njeCa
>>512
ある理想・・・・・・ゲフン、妄想狂では、なのはがガチレズで、淫獣がオスだという理由で
レイジングハートでボコられて、奴隷のような扱いをされるSSが大絶賛です
しかも、読者米の殆どが
「これぞなのはさん」やら「男キャラとくっつくのは邪道、これぞ真実の愛」
といった感想で溢れています。
どうやらなのは信者の中ではなのはは動物虐待や男児虐待をしても優しくて
素晴らしい百合女の鏡のようなキャラらしいです。

そしてstsはこのような信者に支えられてここまで来ました。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 13:27:16 ID:Nj7njeCa
肝心なことを書き忘れてた。

つまり、百合補正のかかってないキャラはsts、そしておそらく第4期があったとしても
絶対に活躍できないでしょう。キャロはルーテシアとの百合フラグのお陰で
最後にほんの少しだけ活躍(笑)する機会が、機械人形も凡人との百合フラグのおかげで
最後にバリア突撃、そしてフェイトは主人公のなのはさん(笑)とのガチ百合フラグのお陰で
なのはさんの次に「都築的なSUGEEEEEEEE」の機会が与えられました。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 13:27:59 ID:UzZ3ydn2
そしてヴィヴィオはなのはとフェイトの愛の結晶、と
しんじつのあいはすばらしいなあ(棒)
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 13:31:32 ID:o/0AaVLX
>>520
そんなのあったけな?ユーノが酷い扱い受けるのって某男化なのはの作品なら知ってるが。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 13:32:13 ID:OT/epwPF
検索魔法はスクライア一族しか使えないという設定がくる予感。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 13:38:26 ID:o/0AaVLX
>>524
だったらどうしてスクライア一族を雇用しなかったんだという疑問が。
スクライアって管理局と距離置いたりしてないよな?置いてたら遺跡発掘しているスクライア一族は管理局と敵対関係になると思うが。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 13:41:53 ID:dZYpk9Om
今更だがキャロがシューター習得する展開はガチで萎えたわ。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 13:45:39 ID:eofIq/lR
ジュエルシードはユーノの世界で発見された古代遺産であり、
遺跡発掘を仕事にしていたユーノが偶然それを発見。
当局に保管依頼をして移送をしている最中、運んでいた時空間船が爆発事故を起こしてしまう。
その際に全部で21個のジュエルシードが、こちらの世界に散らばってしまった。

一期の公式ホームページのストーリーからコピーしてきた。
ただ、アースラはパトロール最中に時空震を感知して偶然きたんでなかったかな。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 13:50:06 ID:OT/epwPF
>>525
スクライア一族は自由を尊ぶ一族なので特定の組織に属することはないという設定が出てくる。
そんでユーノは一族の中でも変わり者なんですよという設定も出てくる。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 13:56:11 ID:69E16w/A
>>526
確かに。キャラの特色を何故消したがるのか理解できない

>>523
見てきた。聞いたことないと思ったら最近の投稿だな

しかし疑問だ。
一期のなのはは9才。つまり小学三年生相当。
小学三年とか学校でも同じ教室で着替える年だと思うんだが
十四才設定のクロノとかなら問題にされるのもわかるが、年齢的に性欲以前の淫獣が何故こういうことに?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 13:58:59 ID:Nj7njeCa
さて、4期があるとすれば次はどんなとんでも設定が出てくるんだろうなw

ヴィヴィオがかわいそうだという理由でなのはとフェイトが同居してたりしてw
なのはが無理をしないようにと言うのと、ヴィヴィオが一人ではかわいそう(となのはが
ぼやいてたのを聞いてたという設定)と、フェイトが執務官を辞めて
専業主夫になって幸せな家庭を築いてるとかいう設定が出てこないか心配だw

で、都築あたりが
「やっぱりなのはは優しい娘なのですが、自分の責任もわかってる娘なので
そこで悩んじゃうんですよ。そんななのはを支えたいと、今まで自分を支えてくれたお礼だと
フェイトが執務官を辞めて、なのはと自分の娘の身の回りの世話を焼くんですよ。いい旦那さんですよね(笑)」
と、こんな発言をしてさらに燃料投下
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 13:59:36 ID:o/0AaVLX
>>528
じゃあなんで管理局に保管依頼したんだと。ユーノの独断?
というかスクライアがそんな一族だと管理局に犯罪一族のレッテル貼られて攻撃対象になるだろう。

分かっちゃいたが設定面は壊滅的だな……。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 14:03:35 ID:69E16w/A
>>530
エリキャロの方行けよせめて……
何で二人を引き取ったんだって事になるよ。もうなってるけど
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 14:04:07 ID:Nj7njeCa
>>529
普段からチートをしている人間は、レギュラーの全キャラを最大ステにしなきゃ気がすまないんだろ
ドラクエで言えば全ステを最大にして、最強装備をそろえて全魔法、特技を習得させるようなもん

なのは?なのははさらに無敵コードや二回攻撃コード、異常攻撃力コード装備ですよ。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 14:23:01 ID:xSBnCedH
打ち上げ会場はまさに葬式の雰囲気
局と代理店の人間は乾杯の後まもなく姿を消し
まばらな参加関係者の間ではひそひそと密談が展開される
憮然とした表情で独り痛飲した原作者がついに机をひっくり返すと
作画監督の女子がヒステリックに号泣
総監督はトイレ個室で煙草を吸いつつこの悪夢が早く終わることを天に祈る
挙句プロデューサーが半べそをかきながら壇上で土下座をするという最高のエンディング
これが「魔法少女リリカルなのはStrikerS」の顛末である
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 14:27:38 ID:CzoKqUII
>>534
本編の幸せな顛末と反比例w

なのはさんが世界を一つ救うたびに その奇跡の代価を
リア世界のスタッフが支払わなければならないという
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 14:31:00 ID:n7pd+VIt
もうこの穴だらけの設定はだめだ。製作途中でおかしいとは思わなかったのか
練られてない以前に滅茶苦茶すぎる
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 14:33:47 ID:Nj7njeCa
>>534
それは冗談だよなw

冗談・・・・・・だよな?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 14:47:45 ID:dZYpk9Om
>>526
やっぱ単になのはさんのおかげがやりたかっただけなんだろうなあ。
キャロはシューター覚える前に後衛としてシャマル先生あたりから
学ばなきゃいけない魔法が山ほどあると思うんだが。
みんながみんなスタンドアローンな没個性タイプになってどないするんかと。

>>527
一期の頃はその話を全然知らずにてっきり
ユーノの一族がバラ撒いちゃったんだと勘違いしてたから
「こんな物騒なもんを何でユーノは自分一人で取りに来るんだよ。
ちゃんと管理局に報告するなりして救援要請しろよ。
責任云々とか言ってるが実は単に罰せられるのが
怖いだけなんじゃねえのコイツ?」
だなんて思いながら見てたが、今思えば事故起こした張本人の癖に
アースラが「偶然」次元震を察知して来るまで時空管理局って何一つ手を打ってないよな。
それどころか明らかに無謀に思えるユーノの単独での回収を
止めようとすらしてないし。(確かユーノは管理局の「正式な」手続きを踏んで地球に来たはず)
仮に管理局が回収する局員のチームを至急地球に派遣するから
地球に行くのを制止したにも関わらずユーノがそれを振り切って来た
ってんならまだわかるが。
まあ三期見てるとあっちこっちで事件起きまくりで地球みたいな田舎まで手が回らないし
三期の設定で管理局が黒い組織だということが十分わかったから
ある意味納得できるけどねw
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 14:56:15 ID:cowhNDhR
>>534
これの元ネタはあやかしあやし、だっけ?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 14:59:47 ID:PS2CfDSY
>>520
読んで来た。泣けてきたよいろんな意味で。
つーか、キャラへイトは二次創作界隈じゃあご法度じゃあないのか?
某キシャー叩き系二次並みに痛い代物だったわ。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 15:03:53 ID:h+4gVdxD
>>514
逆に考えるんだ。ヴァイスの魔力量はBJの展開も出来ないし多重殻弾射撃にカートリッジ3発を必要とするくらい少ないんだと考えるんだ
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 15:07:03 ID:f4jXQ5BV
実際ヴァイスの魔力は少ない方らしい
それがどの程度かは知らんけど
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 15:08:45 ID:xPgy248s
>>540
百合厨とU-1厨の間では日常茶飯事。
ヒロインに近付く野郎は正当な理由も無くフルボッコ。
それを笑って見ていても、ヒロイン達は優しくて可愛い。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 15:13:52 ID:CzoKqUII
>>540
そういう歪曲した流れがあるのはどのアニメも同じだが……
頭の悪い二次に、原作の方が引っ張られたってのがお笑いだわ
ユーノもクロノも信者の「ウゼー」発言で消えていったクチだし あからさまな百合展開は信者に媚びへつらった結果だろう

物書きのプライドがあるなら、ファンが暴動起こそうが骨送ってこようが自分の描いてきたものをホイホイ改変するなって思う……
一期から支えてきた大事なキャラを貶めてまで、そんな下衆な奴らの賞賛が欲しいのか、と
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 15:17:37 ID:69E16w/A
>>538
自分の指揮で遺跡を掘ってたらいきなり不発弾もどきの危険物が出てきて、そういうものの管理をする専門組織に届けることになった。
専門の人に渡して無事送り出したらなんか運んでる途中で事故起こしてばらまかれてしまったらしい。
「大変だ! もし爆発したら危ないからすぐに回収しないと」

つまりこれがユーノの行動か。色々おかしすぎる
索敵能力が管理局>九歳のAランク魔導師一人なこともだが、次元震簡単に起こせるような代物にあの緩い捜索態勢はなんだったのか
三期で艦隊出した時より遙かに危険だと思うんだけど
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 15:17:58 ID:gFk6K3uV
一期とか二期より三期の方がすきなんじゃないか、作者は
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 15:23:42 ID:n7pd+VIt
>>545
ジュエルシードは三期で重要性というか危険性がぐっと下がったからなぁ。悪い意味で
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 15:24:54 ID:f4jXQ5BV
破壊したガジェットの動力部らへんにジュエルシード組み込まれてたけどこれといったことは起きなかったからな
何のためにあんなことしたんだろう
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 15:27:03 ID:AD2G4FC0
逆に考えるんだ!プレシア母さんが手を回していたとっ
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 15:30:14 ID:dZYpk9Om
都築氏の不幸は描きたい分野=バトルモノ、組織モノと
得意な分野=優しい日常描写が見事に違っていて
しかも質が悪い事に描きたい分野と苦手な分野が見事に重なって
さらにそっちに気が向くあまり得意なはずな分野までもがおかしくなった事だよな。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 15:37:07 ID:dZYpk9Om
>>547-548
ジュエルシード貸し出したら盗まれちゃいました、てへ♪とか
ガジェットにジュエルシードが入ってました。
思いっきり衝撃与えてぶっ壊したら出てきたけど
何にも起こりませんでしたよ、てへ♪とか
B〜Cランクの新人でも超簡単に回収できましたよ、てへ♪とか
ホント一期をなめてるとしか思えん展開だよな。
敵は弱くなったくせに変なとこでインフレすんなやw
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 15:38:16 ID:naiHhDhf
>>549
母さんスゲー……いや、実際凄い人だけどさ、何もそんな万能属性つけんでもw
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 15:57:56 ID:u+LJzha4
20超えた年魔砲少女アニメ
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 15:59:47 ID:UzZ3ydn2
>>544
お気に入りキャラの復活を願って5年以上粘着してる基地外を知ってるが
そういう連中に迎合したら作品もクリエイターも終わりだと思う
ああいう手合いはファンの形をした癌細胞だから

>骨送ってこようが
これ何だっけ?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 16:11:08 ID:AS0B5LJS
>>551

後付設定:量産型ジュエルシードは、本来のジュエルシードの一兆分の一の魔力しか入ってません。

これで無問題。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 16:11:33 ID:xSBnCedH
>>554
同じセブンアークスの、いぬかみっ!
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 16:11:38 ID:1zAGXgKL
>>542
ティアナの半分だそうだ。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 16:14:51 ID:0/JfWno3
ティアナの半分って・・・もう魔道士として生きる価値あるのか?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 16:15:31 ID:AS0B5LJS
>>550

少なくとも、バトルは一騎討ちしか書けないのに
集団戦をやろうとしたのは大失敗だったな。

ただ、組織物が書きたい訳でもないと思う。
なのは達が好き勝手なことをした後の尻ぬぐいをしてくれる
雑用係として、管理局があるだけで。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 16:16:30 ID:69E16w/A
>>558
ティアナも十分天才なのだよ
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 16:17:58 ID:wWXpy7du
二期までは日常(地球)における非日常(魔法)モノだったから、
非日常側の厨な部分や御都合な部分があっても物語に悪影響はそれ程出なかった。

三期はこの前提をワザワザ崩したからなぁ。
ミッドチルダの社会常識はこう。平均クラスの魔道士が出来る事はこの程度。
管理局の組織構成がこうだからこういう問題がある etc
という基礎・基本があって、そんな世界で○○が出来るから○○は凄い
っていうなら多少厨な設定でも問題は無かったんだろう。

本編や後付設定をみるだに、○○はこれが出来るから凄い!
だから一般人はその凄いことがどんなにショボイ事でも出来ない!
だからなぁ。

562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 16:18:26 ID:DR/3Cd5o
一期、二期=監督やクリエイターの大いなる補正有り
三期    =都築完全オリジナル

そういえば二期のマンガの最終回
既にはやてが変質始めてたもんな……
いや…こいつ、こんなセリフ言わんだろ、と
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 16:20:34 ID:N3a9Q12U
>>520
読んできた。…読んでて胃が痛くなった小説はこれが久しぶりだ。
ユーノもリリカルなのは(1期、2期)を支えたメンバーの1人だというのになんという扱い。

>>540
ヒロインのする暴力はきれいな暴力。ヒロインがやるなら理不尽な理由だろうが何でもOK。
…冗談抜きでこうだからな。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 16:26:09 ID:vCzgWlxl
>562
そして都築は、その補正を外してオレサマやりたい放題の環境を整えた。
結果、出来上がったのがコレと。

都築を擁護するコメントもたまに見かけるけど、本当に奴が被害者だったら、あの謎設定資料集や
漫画版の意味不明さはねーだろ…。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 16:27:48 ID:1zAGXgKL
>>558
地上本部の魔導師どもはそれよりもさらに下だから問題ないんだろう。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 16:35:08 ID:UzZ3ydn2
>>556
THX
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 16:36:00 ID:gFk6K3uV
是非ともEランク陸戦魔導師の仕事をしりたいな。
なにができて何ができないんだろう。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 16:37:08 ID:69E16w/A
>>563
どうせ嫌いなんだったら出さなきゃ良い。女しか出ないリリカルなのはで再構成すればいい。そっちの方が平和だ。
そう思っても、そもそもユーノがいないとリリカルなのは自体が成立しない。なのはが百合だろうが何だろうがまずはユーノと関わらなければならない。
だからユーノが嫌いな人は出した上で凄まじく貶す。なんだこの悪循環
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 16:39:19 ID:bNRC8MOb
>>551
スカが手を加えた非殺傷設定のジュエルシードなんだよ
あの人命だけには細心の注意を払うスカだからその位の処置はしてるさ
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 16:47:18 ID:DR/3Cd5o
俺は普通になのはとユーノがくっつくとばかり思ってたけど…
ユーノ厨とかそんなんじゃなく、なのはと一番初めに関わったキャラだし
かけがえの無い異性、パートナー、そういう意味で一番自然な流れだと

だから「ユーノ子ねw淫獣ウゼエww」ってやった事はあるけどさ、それはなのはをモノにする事前提で言ってたんだよね
死ね死ね団とか嫉妬団みたいなもん   モテ男キャラの晒し=祭 だからな
だから、死ねって言ったらホントに死んだキャラ初めて見たよw

水橋も???だったろうな……
ユーノやるのかと思って来たら既にお払い箱
で、「うちゅうのほうそくをみだした」末に生まれた産物 なの×フェの愛の結晶w
ヴィヴィオの声を当てる事になってるんだから
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 16:53:18 ID:a/YlumIH
ユーノはヴィヴィオと結婚するのさ
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 17:03:08 ID:Nj7njeCa
>>540 >>563
というか、リリなのの二次創作界隈じゃこれがまた多いんだわ。
U-1全盛期の北側以下の扱いにされてるしな。
というか、なのはさんは優しくて母性に溢れてて、勇気に溢れる娘とか言ってるが
小動物を虐待するキャラが本当に優しくて母性に溢れてて勇気ある娘なのかと問いたい

とか言って実際に聞いてみたら「淫獣厨は帰れ」「自己投影厨うぜぇ」「ky」
と言われるのもまた現在のリリなのの二次創作界隈
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 17:10:06 ID:n7pd+VIt
すげえな。稚拙な話でもなのはを百合ハーレムに仕立て上げればこんなに評価が得られるのか
いや、いいことを知った。これは試してみる価値がある。
しかし狂信にウケてもどうしようもない。むしろ恥
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 17:15:22 ID:ppZxPnOD
フェイトってあのポジションだと旦那というより間男じゃん。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 17:16:03 ID:q/RNuvCx
>>571
声優的にはかなり困ったことになるなそれw
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 17:19:16 ID:69E16w/A
>>573
感想欄で一人だけ突っ込んでる人が引っかかっちゃうから勘弁してあげて。
つかヌルくなったな理想郷。何で批判一人だけなんだ
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 17:21:27 ID:gFk6K3uV
えっ、理想郷って最強厨やU−1が推奨される場所じゃないのか?
稀にごくまっとうな感覚を持ったすごい良作があるけど、大半はスコップ必須だろ。
むしろスコップで掘る為に見に行くっていうべきか。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 17:23:18 ID:vCzgWlxl
>570
いわゆる、「メインヒロインだけど人気が低くなる現象」みたいなもんだよな。

「こいつは放っておいてもカップリングやストーリー上で鉄板だから、不遇なサブを応援するぜ」みたいな。
本気でユーノを毛嫌いしてるのは、1期、2期の頃は居なかっただろ。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 17:23:26 ID:f4jXQ5BV
>>569
なんせ六課連中以上の不殺主義だからな
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 17:35:22 ID:f4jXQ5BV
>>572
ある種の一体感が生まれてる中で否定的な意見言えば叩かれるのは当たり前だろ。実際空気読めてないよお前

なんでほっとかないの?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 17:48:54 ID:xl7oCLkX
>>538
ユーノってちゃんと正式な手続き踏んでたんだ。
勝手に行ったもんだと思ってた。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 17:49:13 ID:TQhIfZ1R
ヴァイスなぁ…ティアナの魔力の半分って言うがあいつ元武装隊だぞ?
武装隊って確か最低限でもランクBで空飛べないと入ることすら出来ないエリートだったはずなんだが
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 17:50:18 ID:o5y9vKYK
武装隊の雑用係とか。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 17:53:53 ID:69E16w/A
>>580
じゃあお前もKYだな





ってここで俺が言うくらいの言いがかり的状況もざらにあるからじゃないのか
作者のための批評の場で普通の意見言ったら関係ない奴が意見に意見したりするし
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 17:54:21 ID:f4jXQ5BV
ヴァイスはあれでもエースなんだぜ
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 17:56:10 ID:d13mE0m5
>576
過疎ってるってことじゃね?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 17:58:04 ID:DR/3Cd5o
>>578
今まで築いてきたもの(一期二期)を捨てて新規に走ったのか…
鉄板を引っくり返してまで、作者が求めたものって何だったんだろうね
安い世界? 安パイな主人公? 女だけで構成される家族?


そういや、さっき俺 本作が二次に犯されたって自分でカキコしたけど
都築って、痛い二次創作を蛇蝎の如く嫌ってるんじゃなかったっけ?
何かどこかのスレで小耳に挟んだんだが……
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 17:58:21 ID:N3a9Q12U
>>577
調べたら分かったが、普通スコップなんていきなり言われてもわからんよ。

…しかし、そもそもこういうU−1小説みたいな事を
そのままアニメでやってるんだよな。信じられんわ。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 18:01:20 ID:f4jXQ5BV
>>584
だからって自分が叩かれたことをここで愚痴られても正直うざいです
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 18:05:22 ID:69E16w/A
>>589
最初からそう言ってくれれば良かったんじゃないだろうか
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 18:05:46 ID:0Hif3+zC
>>587

蛇蝎のごとく嫌ってるのは、痛い二次創作が、都築のやりたいことを先回りするからじゃないかな?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 18:09:40 ID:f4jXQ5BV
>>590
その、なんだ、ごめん
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 18:11:14 ID:fFhR55iV
普通は二次創作の氾濫=人気のバロメーターで喜ぶとこなんだが
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 18:12:50 ID:M/4j7FQt
スナイパーだからな>>ヴァイス
一発高威力の魔法弾を生成できれば良いんだろ
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 18:12:53 ID:DR/3Cd5o
>>591
自分が描いたのより良いモノ描かれちゃうからだったりして
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 18:14:28 ID:0Hif3+zC
>>595

ぶっちゃけ、StS限定で言えば、悪意があって無茶苦茶書かない限り
本編より悪くはならんと思うぞ。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 18:16:11 ID:gFk6K3uV
本編を尊重するのが正しい二次創作の有り様だと言うのならば、
ユーノとくっついた高町なのはは高町なのはではない。
二人の絆は永遠であるフェイトと娘のヴィヴィオと家族となるのが
もっとも正道たる二次創作なのだろうな。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 18:18:20 ID:kEDgxWda
・スコップ必須のU-1展開
・どうだこんな細かい設定考えるオレすごいでしょ−
も追加で。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 18:20:52 ID:69E16w/A
エリオとキャロまできっちり描かれてるならそれでも。
マジで忘却して三人家族にしかねん
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 18:22:49 ID:N3a9Q12U
>>587
このスレでも何回か出てきてるな。
二次創作での最強で微笑めば女もいちころ、いつも正しいKYOUYAを見てぶちぎれたんだっけ。
それで、それ以来二次創作を見てないと。
…まあ、いまや自分がそのぶちぎれた事をなのはでやってるけどなw
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 18:22:59 ID:0Hif3+zC
だが待って欲しい。
永遠のカップルの邪魔者としてヴィヴィオも聖王教会に引き取られたことになってるかもしれないが。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 18:24:11 ID:kbc4DhcH
>>597
原作そのものが百合厨の声と願望に
完全に沿ったものになっちゃったからなぁ。
ただ「熱血バトルアクション」(書けてないけど)と銘打ってるアニメで
主人公の性癖がアブノーマルだと聞こえが良くないし、二十歳目前にもなって
男の一人もいないんじゃ格好がつかないから、その問題を解決するために
ユーノがキープ君にされてる状態。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 18:24:12 ID:o/0AaVLX
>>593
ヘイト物が出るのもまぁ人気作品の象徴みたいなもんだ。
でもなのは二次の場合それが歪んでてしかも原作者が作品内でヘイトを煽ってるようにすらみえるから気持ち悪い
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 18:28:30 ID:IA6S3zJM
>>597
ただ、原作が駄作だからといって他人の書いた妄想二次創作を高く評価するわけでも
肯定するわけでもないから。なのはUー1状態だろうがなのはヘイトだろうが、
あんまり繰り返されたらウザさは変わらんぜ?


>>600
いや、やってるつもりはないんでしょ?きっと上手くバランスとってる「つもり」なわけで。
多分あれがまっとうななのはさん達の成長な訳ですよ
引き出しの少なさと匙加減を考えることもできないお粗末さが引き立つんですけどね尚更に。

605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 18:28:52 ID:DR/3Cd5o
ちくしょう……
このスレ見てたらガンダム00見逃した
面白すぎるぜお前ら
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 18:31:07 ID:M/4j7FQt
無印「やっと本当の自分を始められるから」
で自分の欲望に忠実になったわけだな
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 18:33:16 ID:Nj7njeCa
stsを見ていると、にこポでガチ百合、そして最強の二次創作NANOHAさんが
本当に公式設定に見えてくる不思議
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 18:35:13 ID:f4jXQ5BV
三期のフェイトなんて依存の対象がプレシアからなのはに変わっただけで何も成長してないように見えるわ
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 18:36:28 ID:vCzgWlxl
>601
JANISから二次創作投稿板なくなったの、確かそれが原因だったような。

原作のメインヒロイン殺してオリジナルヒロインと恭也が結ばれるとか、そういうのもあったしなー。
もしくは逆で、恭也死んでオリキャラ主人公がヒロイン落としていくのとか。
それらが嫌でみなくなったけど、かなり酷かった。


でもStSみると最強無敵のなのはさんが、信者増やして未婚で従順で高スペックな娘ゲットとか
かなりアレな道辿ってるな。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 18:38:03 ID:0Hif3+zC
>>608
プレシアからなのはに変わった、までなら許すが
24話じゃエリキャロに依存、27話でエリオに助けられて顔を赤らめる。
いや、おまえエリオの保護者じゃなかったんかい。
終いにスバルの相方のティアを引っ張ってくるし。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 18:38:24 ID:JGck4yQj
>>572
クロスオーバーはより一層悲劇だぞ。
某型月作品とのクロスなんて、全てといって良いほど地雷ばかりだし。

まあ、KYOUYA物よりはマシなのかもしれんがな。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 18:41:40 ID:Nj7njeCa
>>611
某型月とのクロスか、あれも信者が凄いことになってるが・・・・・・

口にするのもおぞましいほどの化学反応が起こりそうだなw
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 18:41:48 ID:N3a9Q12U
>>610
いや、子供に助けられる親というシチュ自体は悪くない。
今まで親として子供をしっかり助けたり、教え導いたりしてたらの話だが。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 18:43:09 ID:f4jXQ5BV
>>610
仮にも保護者が子供を学校にも行かせず軍隊に所属させるか?
つまりそういうことだ
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 18:43:45 ID:0Hif3+zC
>>613
それもそうか。
そうしてみると、フェイトの場合、ヴィヴィオとのふれあいの方が
エリキャロとの関わりより深いようにしか見えないのが問題か。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 18:45:19 ID:DR/3Cd5o
>>607
いや公式設定じゃないか

神(都築)が認めた厨キャラだもん
最強&百合厨がやりたい放題するのも分かるわ
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 18:45:45 ID:Nj7njeCa
>>615
そのヴィヴィオとの触れ合いですらろくになかったからな!
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 18:47:36 ID:kbc4DhcH
>>617
声優曰く、なのはとの触れ合いは一日4時間くらいあるらしいがなwwww
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 18:48:31 ID:fFhR55iV
つかヴィヴィオのママになったのってアレ
なのはの便乗だよね?

なのはが泣くから泣いた
なのはがママだから私もママ

何だろうね・・プレシアでなくとも失敗作扱いしたくなるわ
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 18:48:41 ID:69E16w/A
>>617
むしろ触れ合ったシーンにも不要なものが。
新登場のガキが転ぶシーンなんてどうでもいいから前線メンバーの模擬戦を見せろよと言いたい
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 18:48:54 ID:0Hif3+zC
>>617
しょうがないじゃん、フェイトはなのは様の奴隷であって
ヴィヴィオとのふれあいはあくまでなのは様の引き立て役になるためだもの。

やっぱ、なのはは無敵の厨設定キャラだな。
「なのはは常に正しいことをする」のならともかく
「なのはのすることだから常に正しい」が公式設定じゃないか。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 18:49:09 ID:eh05dii0
>>612
まあなんだ、いちいち2次のことを語り続けなくてもいいとは思うぜ
同人系には全然興味ないし

ヴィヴィオなんてなのはのための装置であって、エリオとキャロとまともに
絡むことなんてありもしませんでした

ルーちゃんとは突然絡み出しましたけどねw
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 18:50:10 ID:DR/3Cd5o
なのはとフェイトの教育方針、てか理念の違いにフイタw
あいつらホントに友達か? 
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 18:53:16 ID:ksq0o9ay
友人だろうと教育理念に違いがあるのは別におかしか無いだろ
問題は、その理念の違いをそれ以降にまったく活用しなかったことで
散々なのはママフェイトママ言ってたくせに
ゆりかごじゃフェイトの存在ガン無視じゃないっすか
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 18:54:25 ID:vCzgWlxl
「あの子たちは落とさせない」とかいって、実際に落とされて病院送りにされたらシカトする。

そんな隊長に比べりゃ誤差だぜw
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 18:54:56 ID:0Hif3+zC
教育方針の違いはちゃんと25話のSLBフルボッコ後に活用したじゃないか。
「甘やかしたフェイトが悪い。厳しくしつけたなのはが正しい」って表現するために。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 18:55:27 ID:f4jXQ5BV
「二人で助けよう」とか言っちゃう人ですから
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 18:56:50 ID:eh05dii0
>>624
そりゃそうだ、だって聖王ヴィヴィオの姿は

「「憧れと愛しさ、そして強さの象徴」である人物の影響が色濃く見て取れる」

だもん
誰のこと指して讃えてるかなんて一目瞭然ですね
これ個人のキャラクター紹介で言わせてるんだから大したもんです
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 19:02:12 ID:DR/3Cd5o
ああ、なるほど……
本編ラストでも、なのはとフェイトの格の違いをイヤってほど表現してたもんな
つまりフェイトは  ダ  メ  だって公式で言ってるわけか

子供として親を助けられず
親としても子供に信頼されず
魔道士としても友達に遠く及ばず
人としてあまりにも未成熟


なのはの奴隷以外に生きる道ないじゃん………二期ラストの奮起は何だったんだ?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 19:03:41 ID:N3a9Q12U
>>626
nanohawikiより 
フェイト自身は本当の意味でヴィヴィオが「母」と慕っているのはなのはであると語っている
なのは>フェイトなのは一目瞭然。
…というか、だったらわざわざフェイトをもう一人のママにする必要ないよなぁ。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 19:06:22 ID:69E16w/A
あれがなければフェイトの印象少しはマシになった。
だって引き取った二人の子供には「フェイトさん」って呼ばせてるんだぜ?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 19:07:08 ID:gFk6K3uV
フェイト「ママでいいよ」
なら良かったと?
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 19:07:34 ID:fFhR55iV
強いなのはが見たかったんだ

偽りの強さに酔いしれるなのはと、なのはを強く見せるために劣化した取り巻き
こんな有り得ない未来が待っているとは・・・・
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 19:08:55 ID:o/0AaVLX
>>630
結局どいつもこいつもなのはの踏み台ってことか。

都築にとってあの世界はなのはだけでも完結してるんだろうな。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 19:10:33 ID:oMEJRKNE
>>629
いやあ、印象じゃなのはよりはマシだったかもしれんぞ?
あくまで相対的な話でしかないけどな。
なのはさんはなんでも正しい
なのはさんのおかげ

っていうほどには執拗に肯定されはしてなかったからなw
成長とは程遠かったがね!
エリキャロのこと考えたらもう酷すぎるけどね!
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 19:11:45 ID:a/YlumIH
俺の名は機動六課アルバイト見習い代理補佐ザフィーラ!
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 19:13:13 ID:69E16w/A
>>632
エリキャロの呼び方はあれで良い。
フェイトママの場合「ヴィヴィオがなのはをママと呼んだから自分もママと呼ばせてる」ように見えるのがいやだ。
何一つそう呼ばれる理由なんてないんだからフェイトさんで良いだろヴィヴィオも。
もしくは「ヴィヴィオにとって優しくしてくれる女性=ママ」ってことだからみんなキャロもアイナもスバルもティアナもはやてもルキノもアルトも同じにするとか
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 19:14:00 ID:Nj7njeCa
>>636
年中無給もたしておいてくれ
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 19:19:37 ID:f4jXQ5BV
ペット同然の扱いになるくらいなら正直ザフィーラ出てこない方がよかった
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 19:22:00 ID:o5y9vKYK
ザフィーラファンはあれじゃ納得できるとは思えないし
そうじゃなかったら出ようが出まいが別にどうでもいいしな。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 19:24:03 ID:DR/3Cd5o
>>635
そうかな……
まあ、思った事は一つ
完璧超人と駄目人間のカップリングとか斬新だなーって……


>>637 >ヴィヴィオがなのはをママと呼んだから自分もママと呼ばせてる

あの時のフェイトのがっつきっぷりは酷かった
まさに無理やり自分を捻じ込んだからな
StSで、初めにフェイトに違和感を感じたのはそこだったよ
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 19:25:53 ID:o/0AaVLX
>>641
カップリング?ありゃただの依存だろ?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 19:28:30 ID:7N8D4O3T
>>520
感想読んできたが…批判のほうが多くね?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 19:36:32 ID:fFhR55iV
雷光→金魚のウンコに改名すべき
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 19:36:53 ID:UYDK5RdM
あそこのSSは9割ぐらいそういう痛いのだから気にしなくて良いよ
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 19:42:24 ID:h+4gVdxD
>>631
実はエリオ、キャロの法的な後見人はフェイトではなくリンディなんだよな
変に母親面させずエリオ、キャロの姉みたいなポジションならまだ納得できたかも
まあ、どっちにしろフェイトママが酷すぎるが
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 19:44:30 ID:o5y9vKYK
エリキャロは所帯もって腐れ大人どもからさっさと独立すべき。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 19:45:45 ID:f4jXQ5BV
「高機動戦闘が得意」とか言っときながらそれっぽい戦闘なんて見られなかったのは気のせいですよね
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 19:48:48 ID:VdJDmxmf
>>1-647
デビルメイクライはVテイマーのプチマモンを黙殺する理由もいえない糞ゲー
戦国BASARAは最萌アンチを装ったVテイマーのプチマモンを黙殺する理由を言えない糞ゲー
聖ゲッターエンペラーはVテイマーのプチマモンを黙殺する理由を喋らさせない糞ロボット
瀬戸の花嫁はVテイマーのプチマモンを黙殺する理由を言えない糞アニメ
大江戸ロケットはVテイマーのプチマモンを黙殺する理由を言えない糞アニメ
鎧モスラはVテイマーのプチマモンを黙殺する理由を言えない糞怪獣
ジャイアントロボやすごいよマサルさんもVテイマーのプチマモンを黙殺する理由を言えない糞アニメ
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 19:49:19 ID:VdJDmxmf
>>648
Vテイマーのプチマモンを黙殺する理由を言え、このK.T.Gを妄想した糞野郎
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 19:49:29 ID:0Hif3+zC
>>647

そのためにさっさとフェイトを見捨てて自然保護の仕事に就きました。
そういえば、なのはもフェイトを見捨てて、ミッドチルダ地上部隊をしごく仕事に就いたな。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 19:51:56 ID:JGck4yQj
>>645
最新の作者の言い訳すげー
まじで百合厨ってあんなんばっかか。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 19:52:05 ID:VdJDmxmf
>>651
Vテイマーのプチマモンを黙殺する理由もいえないのかこの糞野郎
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 19:52:37 ID:VdJDmxmf
>>652
Vテイマーのプチマモンを黙殺する理由もいえないK.T.G妄想した糞人間www
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 19:59:45 ID:M/4j7FQt
スバルその後
「安全な場所まで一直線だから!」
最後の台詞がまるパクリかよ・・・
ところで
水をあんな受け止め方で防いだら、脱出できないんじゃなかろうか
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 20:01:03 ID:gFk6K3uV
きっとその先には壁を壊したほかのストライカーが待ち受けているんだよ
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 20:03:05 ID:LePscJA/
つうか救助活動もチームプレイなしかよ。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 20:03:30 ID:69E16w/A
上をディバインバスターか振動破砕でブチ抜いてウイングロード使うとかね。
そもそも救助なのに助けた相手と一緒に脱出とかじゃなくて受け止めるとかどうなんだろう
なんで飛べない魔導師が単独であんなとこに助けに行ったんだろう
659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 20:04:19 ID:0Hif3+zC
>>655
あれはあれで「あこがれのなのはさんと同じ台詞が言える身分になった」
ことを表現してるんだからいいんじゃないだろうか。

水をあんな防ぎ方しても、なのはさんよろしく
別な壁をぶち抜いていくから問題なしです。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 20:08:41 ID:/IB5ibmD
けっきょくさ、「連携」ってのがかけないんだよね。

なのはの収束砲撃によって敵陣に先制攻撃、
エリオがキャロのブーストで敵陣に道を作る、
その後ろからスバルが突貫、エリオとスバルに迫る敵を後方からティアナが迎撃。

その間、フェイトが各種戦場を機動力を生かして遊軍として攻撃、
敵の組織的行動の阻害。

ある程度敵陣深くまで新人が突撃完了と同時に、ヴォルケンズが
新人に追いすがる敵を後方から殲滅。


これぐらいの作戦行動をやってみて欲しいもんだ
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 20:11:27 ID:o5y9vKYK
でも連携入れると、長距離砲撃キャラって地味だからなぁ。
なのはをなんとしてもメインにもっていきたい都築的には無理だろ。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 20:12:35 ID:PFaeHp1U
>>661
むしろ受けると思うが
そういうの好きな奴多いで
663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 20:12:45 ID:0Hif3+zC
>>660

なのはの攻撃で雑魚全滅。
エリオがキャロのブーストで雑魚全滅。
スバルの突貫で雑魚全滅。
ティアナの迎撃で雑魚全滅。
フェイトが機動力を活かして雑魚全滅。
ヴォルケンズの攻撃で雑魚全滅。

…モブが弱すぎて、連係攻撃の見せ所がない。
都築に描ける連係攻撃なんて、A's最後のフルボッコが限度なんだよ。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 20:16:40 ID:DR/3Cd5o
>>661
いや砲撃キャラなら 圧倒的多数の宇宙怪獣を前線が決死の覚悟で受け止め
センターのなのはがチャージ終了、連続掃射ってパターンが出来るぞ
………いや無理か
砲撃手であると同時に単騎で突入する空戦のエースの側面も描きたかったんだろうし



あれ?  じゃ ティアナに教えたセンターは動いちゃダメってアレは一体なn
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 20:16:46 ID:RhH/nfpQ
>>563
普通、ヘイト物って原作で嫌われてるやつがいじめられるんじゃなかったっけ?


ああ、百合莫迦にはユーノは蛇蝎の如く嫌われてんのか。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 20:19:48 ID:f4jXQ5BV
散々連携だの協力だの言ってたくせに最後はそれぞれ単独行動しまくりだからな。それで何事もなく解決するし
「ああ、本当に連携戦闘ってものが作れないんだな」って思い知らされた
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 20:20:34 ID:jnCJz9Xy
TK-X公開前にある程度予想された事だけど、いざ蓋を開けてみればちょっと被害担当艦っぷりが
あまりに酷過ぎるな。
C-X/XP-1御披露目式やひゅうがとそうりゅう進水式の時より遥かに酷い。
せっかく、靴やたぁつぅをスルーしてたのに事情を知らないお客さんが下手に餌与えたている
せいで彼らを活性化させている。
しかもTK-Xスレだけで収まるんならいいが、軍板の他スレにまでお客さんが迷惑かけている。
初心者スレで聞けばすむようなどーでもいいような質問してマジウザい。
このぶんだとC-X初飛行の時も軍板全体がこんな状態になるんだろうなぁorz
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 20:28:57 ID:jnCJz9Xy
誤爆スマソ
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 20:29:53 ID:Y/ZJKjWE
>>664
レジアスがアインヘリアルで敵を押し留め
『今ここに敵の7割が終結しておる・・・高町君、討て、ワシごと撃つんじゃ〜』
・・・・・そんなレジアスが見たかった。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 20:30:50 ID:Y/ZJKjWE
>>668
その行軍間射撃の精度の悪さは、余りにも陸自に失礼だぞ。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 20:31:15 ID:69E16w/A
>>665
作中でキャラの行った行動が明らかに道理に合わないとか、そう言う理由があってきちんと描かれてるならヘイトでもまだ読める。
作中での行動に非が無いキャラのヘイトは……
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 20:33:07 ID:kEDgxWda
『原作通りにやったらキャラヘイト』という、種死に匹敵する駄作だからなあ。
逆に二次創作しやすい。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 20:35:29 ID:dIR15NcO
>>666
そう
描かないんじゃなくて、描けない。でも描いてる気分にはなってるので
それ前提で話を進行させて行く
分隊の意味もチームワークも全てやってたんでしょ脳内じゃ

2期でカートリッジパワーアップに頼らずなのはとフェイトの連携で、なんて思ってた自分が恥ずかしい
674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 20:35:32 ID:M/4j7FQt
>>659
でもスバルが壁をぶち抜く間、水は?
スバル思いっきりシールドで受け止めてるんだぜ
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 20:36:22 ID:f4jXQ5BV
>>669
ていうかアインヘリアルって何のためにあったんだろう
何の役にも立たずあっさり破壊されたし
あんなものを出した意味はどこに………
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 20:36:49 ID:0Hif3+zC
>>664

フォワードチームががんばって、SLB装填時間を稼ぐ
展開を期待するのもありかな、と思ったが
そんな展開だと、ヴォルケンリッター+はやてのほうがよほど似合ってるな。

なのはは、長距離射撃といっても、長距離弾道弾を撃つはやてと違って
M1A2的活躍をするMBT。あるいは、ステルスで空戦機動も化け物で
アクティブAAMが撃てるラプターって位置づけだからなあ…
そうしてみると、なのはには連係プレイがいらないね。

>>674

水より早く動けばよい
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 20:37:24 ID:fFhR55iV
>キャラの行った行動が明らかに道理に合わない

カリムの予言

三馬鹿のヘイトが氾濫する
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 20:38:20 ID:mWI7FNq/
>>667
・・・・・・・・・・?戦車?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 20:38:53 ID:LePscJA/
>>675
レジアスの馬鹿さ加減を際立たせるためだけだろ。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 20:39:35 ID:B7aGNc+L
>>671
多いぜ?拡大解釈したり行動を捏造して気に入らないキャラヘイトするケースなんて
そういう場合絶対譲らないしな
主人公キャラ相手にさえヘイトするようなパターンだってザラだし

なのはの場合、原作者自身が目に余るマンセーで他者を無能化させるという最悪の流れを用意したけどねww
681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 20:45:15 ID:M/4j7FQt
ヘリを武装させた方が良かったんじゃないか?>>アインヘリアル
戦車3台より使い勝手良いだろ。機動力もあるし
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 20:46:28 ID:f4jXQ5BV
>>679
そんな理由でか……


SLBって「収束中は全く動けないので危険」らしいけど実際収束中に襲われて危機に陥ることもないし
他のDBとか撃つ時だってほとんど動いてないしマジで都築は言うだけで満足してるのか
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 20:47:50 ID:DR/3Cd5o
>>669
まあ………モブにスポット当てる情緒なぞ持ち合わせていないでしょう  
なのは総取りアニメ

つか強大な敵を相手にするからこその連携だよね
むしろ、ナンバーズの方が強大な6課相手に連携やってる件
でも味方側は、片翼の部隊の副隊長が寝坊してきても普通に勝てちゃったりする仕様


何だこれ?

>>676
努力の大切さを説く、天井しらずの天才
チームプレイの大切さを教える、連携いらずの無双ユニット

つくづく教導官に向かないキャラだ
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 20:50:07 ID:m3z5ebdV
>>682
なのはの魔法に対する弱点やデメリットがまともに機能しないなんて今更でしょ
毎度大層な誇張だけはするけどね
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 20:57:59 ID:0Hif3+zC
>>683

個別具体的な戦術を教える事が出来るなら、天才的能力を持つ教導官もありだと思うんだ。
特に、23話なんて「なのはさんの教えのおかげで勝てました」を表現する最良の機会だったじゃないか。

現実には、ティアはスバルとの百合フラグで勝利。スバルはマッキャリの友情パワーで勝利。
あの展開じゃ、スバティアになのはさんの存在がいらんだろ…。
なんで自然になのは様マンセー出来る機会をスルーして
マンセーする場面じゃないだろ、ってところでマンセーさせるかね。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 21:06:01 ID:ARdxgVDo
都築「後付け最高!なのは最強!オレ天才!」
三期はこんな感じ?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 21:09:47 ID:n7pd+VIt
後付設定で深みや立体感が出ない、というか薄っぺらくなるのは珍しい
このアニメは後世に語るべき。忌むべき例として
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 21:16:50 ID:Y/ZJKjWE
>>683
正直、あの世界にはなのは以外いらないんじゃないかと・・・いや、マジで。
時空管理局も何もかも、なのはシンパだけで事足りるじゃん。

・・・・って、世界が面白いわけがない。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 21:18:33 ID:LePscJA/
後付け設定がことごとく本編へのいいわけで占められてるのが都築クオリティ。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 21:20:23 ID:hn+ZpMpn
管理局って宇宙規模でいくつも世界を股にかけてる組織だよね
世界の危機なんて日常茶飯事だから
なのはレベルが何人もいてひとつやふたつ軽く救ってくれないと困るんだな
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 21:30:48 ID:XQsLWc/0
>>690
似た状況のナイトウィザードが1クールなのに最高でした
やっぱり詰め込みすぎたんじゃないかな。設定ではなくシナリオを
スバティア(戦闘機人編)、キャロエリ(人造人間編)、
教会関係(アルハザード伏線)、管理局の闇(三脳)
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 21:31:17 ID:hn+ZpMpn
って強引に解釈したんだけどどうだろう
693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 21:31:53 ID:ksq0o9ay
>>690
ぶっちゃけ宇宙規模かどうかは怪しい
第○○管理世界とか言ってるけど、それで描写されるのは惑星一つだし
ゆりかご撃破するためにわざわざ本局から艦隊呼んだということは
ミッドチルダの近宙域には大した設備も無さそうだし
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 21:33:04 ID:69E16w/A
ジュエルシード一個で世界一つ滅ぶんだからあんまり重くないんだよな>世界
闇の書一つのために地表アルカンも辞さないし
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 21:36:17 ID:UzZ3ydn2
ユーノはテニスの王子様のヒロインみたいになっちゃったな・・・
696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 21:42:04 ID:Y/ZJKjWE
灼眼のシャナの作者が876さんでよかったと、本当に思う今日この頃。
・・・都築だったらと思うと、ぞっとする。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 21:46:22 ID:ARdxgVDo
なのはの作者が冨樫だったらもっと緊迫した展開だったかもしれない
698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 21:48:43 ID:gFk6K3uV
ユーノは今頃首が飛んでるな
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 21:51:36 ID:69E16w/A
富樫ならまずユーノ地球来ないんじゃね?
来る理由無いもの経緯的に
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 21:55:33 ID:h+4gVdxD
>>681
アインヘリアルは戦車じゃなく固定砲台なんだが

>>694
最重要世界のミッドがあの様じゃ、管理外世界なんて毎度の様に滅んでそうだよな
仮に世界が滅びなくてもアルカンシェルを地表に撃ったら生命が住めるかすら怪しい
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 21:58:38 ID:0Hif3+zC
>>700

そんなぺらい世界だからこそ、三馬鹿が2つや3つ救えるのです。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 22:10:17 ID:5n/cSfaE
>>685
都築サンが書ける戦術が超高スペックキャラが単体戦闘だけだからでしょ。
ティアナやスバルといった微妙なスペックキャラの戦術は書けないから
事あるごとに台詞でマンセーするしか無いんだよ。



703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 22:10:28 ID:Nj7njeCa
>>696
もし876がstsを書いてたらラスボスは淫獣だなw
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 22:11:59 ID:VdJDmxmf
>>655-703
Vテイマーのプチマモンを黙殺する理由もいえないクズ野郎!
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 22:12:42 ID:kEDgxWda
>>703
しかし綺麗に纏めそうではある。
誰も助からず、分かり合えるものはいない。自分が居なくても世界は回り……と、後味最悪な形で終わらせるのは浅井ラボ。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 22:13:10 ID:ARdxgVDo
ティアナの戦略もシカマル以下だし
707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 22:13:59 ID:/IB5ibmD
ここは後付設定と世界の危機に定評があるきくたけに脚本をだな
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 22:19:24 ID:Nj7njeCa
>>705
設定やら何やらを見れば厨2っぽい名前が多くても、作者の技量次第では
普通に格好よく化けるからなぁ・・・・・・

というか、最初は人間味がなかったキャラを、他人との触れ合いの中で段々と
年相応の少女らしい感情を身に付けさせた876と
最初は割と人間らしかったキャラを、他人との触れ合いが常にあったにも関わらず
単なる戦闘兵器へと進化させた都築、ある意味正反対だなw
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 22:20:43 ID:0Hif3+zC
いや、脚本は都築でいいから
「連携戦闘」が不必要で
「組織」の問題を扱わない
「身内だけの争い」って設定でやってくれ。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 22:20:54 ID:h+4gVdxD
>>658
あのシーン災害担当の魔導士はBJを着ないって設定があるのに普通にBJを着てたな

>>702
微妙というか序盤は前期のモブと同じBランク。しかも飛行不可
成長を描写出来ず後付け設定で成長した事にするくらいなら最初からAAランクのほうが幾分かマシ
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 22:21:02 ID:Vb3zmhUC
2人で敵を囲んで小技で闘う→なのはが吹っ飛ばされる(吹っ飛ばされつつDBチャージ)→フェイトが数秒持ちこたえる
→DB発射、敵が必死で避ける→予測してたフェイト逃走経路に先回り、一撃喰らわすとか。
これを一つの流れとして10秒くらいでやれれば連携として認めてもいい。
都築にやらせると小技でちょっと闘ったら大技のお披露目大会になるんだろうが・・・
連携は個人の見せ場として使えないが見せ場と連携は別物で考えて欲しいものだ
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 22:22:51 ID:naiHhDhf
>>707
確かにきくたけ本人もなのはファンだし一種の理想形だが…
都築大先生は王道がお嫌いでして、その意見は却下です。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 22:26:53 ID:Y/ZJKjWE
>>709
あれ・・・『身内だけの不祥事のもみ消し』だったじゃないか、Sts。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 22:28:35 ID:hn+ZpMpn
結局どこまで行っても家族の延長なわけね、なのはって
納得した
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 22:36:00 ID:5n/cSfaE
>>711
> これを一つの流れとして10秒くらいでやれれば連携として認めてもいい。

それをやるには実力のある人が絵コンテ&演出をやる必要がある。
そういう事を出来る人を切ったり逃げられたりした結果が、極太ビーム、小揺るぎもしないバリア、
避けない敵といった貧相な強さの演出だったわけで。

テンプレにあるフェイトが弱体化〜もこれが原因だと思う。
あーいうテクニカルなキャラの強さを表現するにはキチンとした演出が必要。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 22:38:56 ID:sFksg8hW
レジアスあたりが大演説でもかましてくれれば
「ゆりかごによる攻撃が始まろうとしている
「敵の戦闘力は凄まじくミッドが滅びるのも時間の問題だ
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 22:40:56 ID:0Hif3+zC
>>713

身内だけの不祥事もみ消し、というには話が大きくなりすぎ。
レジアス中将が、グレアム提督よろしく身内のうち、という設定なら
本当に身内だけのお話と言えたかもしれないけど。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 22:42:09 ID:mWI7FNq/
ガジェットをジュエルシード爆弾にすりゃよかったのにな。
馬鹿じゃね?と思ってしまうんだけど・・・
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 22:44:33 ID:7wKVutHA
>>696
あの人も大概だけど、都筑よりはマシだわな。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 22:45:43 ID:naiHhDhf
馬鹿言うなよスカは六課より遙かに人命尊重の紳士なんだぜ
そんな事するわけ無いだろ。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 22:46:51 ID:kbc4DhcH
つーかカリムが少将ってマジかよ?
普通はとんでもない功績を持ってて、何十年も組織に所属してて、
なおかつよっぽど上層部に信頼されてなきゃありえない地位じゃん。
アイツ歳幾つだ?
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 22:49:06 ID:FjXJQl5N
スカの夢ってこれだよな
生命操作技術の完成
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 22:51:27 ID:sFksg8hW
なんでゆりかごなんか発掘したんだろう
三脳からいくらでも資金も実験体も流れてたろうに
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 22:52:26 ID:h+4gVdxD
ノーマルガジェットの中にジュエルシードやレリックを搭載したガジェットを混ぜとけば
外からは分からない上に撃墜された場合は周りの局員を巻き込んで小規模次元振が発生
封印しようにも他のガジェットが襲ってくると
本気出したらミッド崩壊出来ただろ
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 22:53:06 ID:f4jXQ5BV
結局ナンバーズに仕込んだスカJr.の存在は……
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 22:55:11 ID:0Hif3+zC
>>724

ゆりかごが市街地に主砲の照準を合わせる、のではなく
最初から全力砲撃を喰らわせておけば、ミッド地上は間違いなく壊滅してるな。

少なくとも、NEET侍は地上本部ごと葬り去られてただろう。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 22:55:58 ID:Vb3zmhUC
>>723
nanohawikiにはゆりかごは三脳が自分達の切り札として持ってたみたい。
自分達は動くことすら出来ないというのにゆりかごで何するつもりだったんだろうね?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 22:56:13 ID:sFksg8hW
シャマルが旅人とか何とか言うので摘出したんじゃね?
「ぶちまけろ!」とか言いながら
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 23:00:07 ID:sFksg8hW
しかし
地上には高ランクがいないとぼやいてたわりに
ニートにはやてにとSランクがいるな>>地上
役に立つかは知らんが
他の3騎士も地上だっけ?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 23:00:17 ID:/IB5ibmD
>>728
強制堕胎か。さすが管理局、裏で汚いことをするのはお手の物だな!
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 23:08:33 ID:0Hif3+zC
>>730

中には誰もいなかったんだよ。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 23:11:39 ID:mEgGLlJ+
>>729
ゲボ子は空でしょ
犬は階級すらない
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 23:12:00 ID:Vb3zmhUC
>>730
なのはさん陣営がそんな黒いことするわけないじゃないですか。
きっと管理局に捕まったら自動的に流産するようにスカがあらかじめセットしておいたんですよ
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 23:14:12 ID:zwHBXhv5
>>733
紳士のスカが自動流産なんて酷いことするはずないじゃないか。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 23:16:34 ID:f4jXQ5BV
もう何があっても「なのはは無敵」で「スカは紳士」だな
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 23:22:50 ID:69E16w/A
本編からしてそうだもの。公式じゃ仕方がないよ
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 23:26:24 ID:Nj7njeCa
>>721
19歳の無能狸が2佐になれる世界です。

階級なんてコネ次第でどうとでもなるんでしょう。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 23:27:51 ID:o5y9vKYK
あんなもの飾りです、エロい人には(ry
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 23:31:12 ID:69E16w/A
階級を笠に着て色々やるのはエロい人の役割だと思う
740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 23:41:17 ID:uttTS2t/
>>721
カリムって少将だったのかワロタ
歳、いってて20代前半ぐらいか?
今更だが設定アホ過ぎ
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 23:41:41 ID:0Hif3+zC
>>740

若作りしてるけど40過ぎてるんじゃなかったっけ?<カリム
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 23:43:33 ID:XZGh8s3G
>>701
というか、あの過剰な賞賛は間違いなくあの時点で世界を軽くしたんだけど

その辺きっと都築先生はまるっきりわかってないで、アレと似たようなマンセーを
次から次へと溢れさせて…そしてWorldの項目は今も見えませんとか何の冗談だ
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 23:45:41 ID:sFksg8hW
そのうち
数の子とかレジアスの目標とかあこがれも出てくるな>>高町なのは
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 23:48:12 ID:0Hif3+zC
>>742

過剰な賞賛も、後付でちゃんと賞賛に値する能力を証明出来るならありだ。
都築先生、なのはをマンセーする「台詞」は書くくせに
なのはをマンセーするに足る「行動」は描かない(描けない)んだよなあ。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 23:50:36 ID:uttTS2t/
>>741
それはそれですごい設定だ・・・
でもすでにリンディさんとかいたか、そういえば
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 23:55:24 ID:naiHhDhf
いや、カリムは普通に20台半ば〜後半だ。
中世なみの教会からの凄い圧力なのか?それともエロイことしたのか?
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 23:56:16 ID:x233X/HC
理事官で少将とかどんだけww
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 23:56:21 ID:ksq0o9ay
カリムは一年に一回しか発行できない占いカードが、三十枚ちょっと回ってたんだよな
最低でも三十代後半は硬い
749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 00:00:50 ID:2ULfl9SO
>>744
でもバランスはとってるつもりらしいですよ?
意味のないランクとか口だけのもっとすごい人とか
大して意味のない弱点とかリスクとか。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 00:01:05 ID:mWI7FNq/
魔力さえあれば若くてもって言うけどさ・・・・
上の世代も当然そうやって出世したんだよな?

あー上手くいえないんだけど・・・・あんなペースで人材ボコボコ出てたら
そこらじゅうで人材不足なんてありえないよな

ついでに、階級の上と下の二分化が止まんないと思うんだけど
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 00:03:12 ID:cQHiVdoD
バトルものじゃないハルヒのシリアスなシーンのがなのはよりシリアスだったんだが・・・
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 00:03:30 ID:MR9iSHwh
>>749

作品で描けない設定なんて、「ブルペンピッチャー」と同じぐらい役に立たないって誰か教えてやれよ…
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 00:04:10 ID:kbc4DhcH
やっぱ教会の重役に加えて、劣化版ラブリーゴーストライターのお陰かねぇ?>>階級
何十年もかけて得た中将の階級のすぐ下に局員ですならない
あんな小娘がいるとか、レジアスが不憫すぐる。
この世界って、ホント魔導師の能力の有無で待遇がこんなにも変わるのね。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 00:05:16 ID:Mv8lH9P+
アニメならではのおまえそれ死ぬって言うようなズタボロ演出が見たかったんだけど
8%だとか精神的にだとか
あー辛かったんだなとかいちいち想像する虚しさが・・・
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 00:06:15 ID:ejJCTfaJ
>>544
U-1の由来であるKanonも、京アニ版は二次創作の影響受けたんじゃね?ってぐらい北川がウザキャラ化してたからな。
最近はそういうのが流行りなんだろ。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 00:06:25 ID:o5y9vKYK
白いキラキラでもいいから吐くとかな。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 00:07:25 ID:Kb7AuGcI
>>748
「『ページの作成は年に一度』だけど一度に一枚限りとは言ってない」
的なことをそのうち言ってきそう。本当は何も考えてなかっただけだろうけど
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 00:07:57 ID:MR9iSHwh
>>754

無印のプレシアママンは「あー、こいつ長くないなー」って演出がちゃんと出来てたのに
なんで、ブラスターモードは、ノーペナのパワーアップにしか見えないかなあ?
フェイトそんの真ソニックフォームに至っては「社会的に」後がなくなるから使えないんだって言われちゃうし。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 00:08:06 ID:o72np04k
>>698
むしろ冨樫ならユーノやシャマルみたいなタイプはフルに活用すると思う。
あとウーノやクアットロも今なんかより遥かに厄介な敵キャラに仕立て上げる。

ホント敵キャラでもウーノ、クアットロ、セインあたりは使い方次第で
凄く面白い攻防が描けたと思うんだけどな。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 00:12:19 ID:MR9iSHwh
>>756

RHに、魔力最大値の低下量をなのはに報告させる描写でもあれば
負荷が掛かってることが作中で伝わっただろうと思うよ。
低下分を補うためにブラスターモードのレベルを上げて
ますます魔力最大値低下が進むと必死さも伝わるだろうし。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 00:14:22 ID:cQHiVdoD
鳥山がなのはを描いたら・・・・
かなり面白かったんだろうな

いい意味で「なのはさんつぇぇぇ!」も表現してくれそう
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 00:21:12 ID:DECexZ7B
一番問題なのはそんなリスクのあるモード(笑)をやったのに
最終回でピンピンしてることだよな。普通ぶっ倒れて入院してるなりしてるだろ。
お前は仙豆でも食ったのかと。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 00:24:57 ID:PKyifRnY
>>438
ヴォルケンの連中が死ぬか、生きていたなら投獄されて馬車馬のようにこき
使われて、十年経っても解放はまだまだ先で、それでも目に光があって贖罪
の気持ちがあれば、まだ納得できた。
贔屓のキャラはおとがめなし、敵役は馬鹿で無能と扱いの差がありすぎる。
stsまで通して見たからこその感想だが。

>>761
やめておけ。鳥山は少なくとも「圧倒的に強い奴」が味方陣営に何人もいる
ような構成にはしないから。なのはが悪役にならざるをえない。
「王道」なら無茶苦茶強くはしないもんなんだけどねえ。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 00:27:21 ID:OtYUBfC/
>>753
高ランク+レアスキルで元犯罪者でも楽に出世してコネでやりたい放題
流石貴重な高ランク魔導士が軒並み後方に配置して、戦力不足とか言ってる組織は格が違うな
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 00:27:40 ID:muVAFR+E
ヴィヴィ王「貴様は100%のパワーを使った反動でピークを過ぎ魔力がどんどん減っている・・・
     これ以上闘ってもムダだと私は思い始めた・・・」
766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 00:29:51 ID:w6txvXwb
>763
ナンバーズが全員スーパーなのはクローンだったり
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 00:32:34 ID:Mv8lH9P+
派手じゃなくてもずっしり重い演出もできるよね
全体的に緩んでるようにしか見えないし
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 00:33:17 ID:PKyifRnY
>>766
プレシア・グレアム・スカリエッティ・聖王と三馬鹿とリンディ夫婦とクィント
の遺伝子で作られた人造人間とかならいいか。
苦戦する姿を描いてくれることは、都築には期待できないが、ここまで変えてお
けば流石に・・・。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 00:43:43 ID:cQHiVdoD
ボスナンバーズ1体をなのはとフェイトの2人係でやっとたおす

「もう体力が残ってない」

すると倒したはずのボスナンバーズが数百体も出てくる
「我々ナンバーズはスカリエッティの作り出したメインコンピュータによって生み出されたのだ
 これだけのナンバーズを相手にする力が残っているかな?」

超危機的状況

ちなみに他の六課は中堅ナンバーズに苦戦


これぐらいやって欲しかったな。ちゃんと絶望的な危機とかが描かれていれば奇跡の勝利とかでも納得いくし
770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 00:47:42 ID:w6txvXwb
そこはお約束のヴィヴィオ特攻で

「なのはママ、フェイトママ、いままでありがとう、さようなら」
「「ヴィヴィオ〜〜〜〜!!」」
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 00:50:21 ID:cQHiVdoD
>>770しかし敵は平気だった
フェイト切れる→「貴様みたいな雑魚が何しても無駄だ!」→気絶
なのは切れる→「なかなかやるようになったが、再生してパワーアップした私には勝てない!」

これぐらいでもいい気がする。あんま敵が強すぎるのも駄目かもしれないけど
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 00:51:46 ID:C0JecU+W
全体的に重み、厚さが足らないよなぁ。
筋が通ってないからキャラの台詞に重みが無いし
設定が何も考えてなくてその場しのぎのぺらっぺらだし
犠牲や描写が無いから世界といわれてもわからない。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 00:56:46 ID:w6txvXwb
クラウディアあたりに沈んでもらった方がよかった
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 00:58:02 ID:muVAFR+E
つまり数の子たちでメタルクウラやれってことだな。
でもそうすると完全な機械じゃないと後味悪いよな。
出せるキャラも多くて4種類くらいか
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 01:01:08 ID:cQHiVdoD
一番強い奴だけ機会っぽくして量産すればいいんじゃないかな?
スカが「私の最高傑作を量産すればいい!」とか言わせて
それか自分で開発データ書き換えて自分を量産したとか


一番強いナンバーズがラスボスで、そのほかの量産されてないナンバーズはスカに疑問をもち、
なのはたちと共闘するとかでもよかったかも
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 01:09:54 ID:xuyhvWbg
そこでメカなのはですよ。
「空が三分でなのはが七分だ!」

数の子たちマジ絶望。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 01:10:33 ID:o72np04k
まあ龍狼伝みたいにあまり敵がチートすぎてグダグダになった
って例もあるからな。その辺はうまく加減せにゃならんね。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 01:10:53 ID:OtYUBfC/
>>773
無駄に多い僚艦なんて沈めるのが普通だよな
そういやミッドに行く時は30隻くらいあったけど、ゆりかご砲撃時には6隻くらいに減ってた気がする
後、あれ新造艦らしいけど非戦時に数年で戦艦30隻も作れるのか?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 01:12:40 ID:ZgDVVB15
さすがに最初になのはSUGEEEEなシーンとか
三馬鹿キャッキャウフフなシーンとか

そういう繋ぎまでをどこまでも疎かにして
他者にその描写不足の皺寄せ全部押し付けつつ
出来上がった作品だけあるよな3期なのは…

そもそもなのは達をキレイにしようとするあまり、
出来損ないの造花みたいな露骨で駄目な方向のクリーン化進めてどうすんのよ
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 01:15:22 ID:muVAFR+E
>>778
そもそも何と戦うための戦艦なのか・・・
やっぱ管理局はどっかと戦争してるのかね
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 01:21:16 ID:S0cEXH3d
>>774
一種類で十分だろ、クローン技術があるんだから
同じ主人公マンセーな物語に海皇紀があるけど、あれはわりと面白いと思うんだ
なのはとどう違うんだろう?
ただ個人的な好みの違いだろうか?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 01:22:48 ID:UKVY9jM6
別に敵が無駄に強い必要は無いんだよ。
必要なのは倒すのが困難な敵。

捕捉が困難だとか、証拠が掴めなくて戦いを挑めないとか
組織に所属させたんだからやりようは幾らでもあった筈。

…ひょっとして作者的にはスカはそういう敵として描いたつもりだったのかも。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 01:32:12 ID:taxO1mq1
>>782
何がしたいのか良く分からないから、次の行動が読めない敵ではあったw
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 02:05:33 ID:IpQXF9Hj
つーか階級なんて単に付けたかっただけでしょ
何か影響受けて何にも考えずに付けてみました感がプンプンする
別に影響受けるのはいいけどあんまりに無知晒すのもどうかと
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 02:21:16 ID:9rPKfFej
>>438
「魔法少女リリカルなのはBB」というSSが復讐モノではお勧めだぞ。
ぜひとも本編でこれぐらいやってほしかったと読み終わったときに思った。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 02:25:10 ID:s5CgzbYz
>>785
3期の駄目さ加減を否定する気にはまるっきりになれんが

とりあえず宣伝乙
なんか同じ穴の狢みたいな気もする
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 02:33:35 ID:ycHYjMds
見返してみると3馬鹿の糞指揮ぶりって
強調してるかのようにちりばめられてるな
ゆりかご内部突入直後もヴィータがなのはに指示出して

ヴィータ「別行動で行く。アタシが動力炉を潰す」
なのは「ヴィータちゃん(涙目)・・・」
どっちが上官なんだよw
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 02:36:05 ID:uLO3hvqh
まぁ、常識的に考えてガジェットがワンサといるであろうゆりかご内で別行動なんて自殺行為だしな。
そのせいでいきなりヴィータはダメージくらってるし。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 02:46:43 ID:1wL60Jel
んで、エンジン壊して上昇速度を落とす(艦隊到着までの時間を稼ぐ)のと、
拉致された人間を解放に向かうのでは、作戦目的としてどちらが重要かというと……。
糞指揮とかいう以前に、このアホ前線に立たせたらまずいだろ。

その上白い悪魔は別行動を取ったヴィータが行動不能になった場合(事実なりかけた)
そのまま見捨てる気だったとしか思えん余裕ぶちかましてるし。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 02:54:07 ID:wBtkAOcr
ワラタw

恋に落ちなさい。愛を語るのはそれからだ。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 03:09:17 ID:KnmfljFb
>>790
もうフェイトと恋してんじゃね?
次元世界最強の父と母らしいから、微々尾が親が同性愛者ってことで
苛められても、きっと砲撃と電撃でそのクラスメートを蹴散らしてくれるよw
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 03:13:40 ID:6wSOAzQF
>>781
奴は乗組員を信頼しているし、信頼もされているからな。

一言で言えば、上に立つものの器の大きさ・・・かな?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 03:26:02 ID:muVAFR+E
>>789
でも一応動力炉停止しても上昇し続けてるんだよな。
狭い空間で敵と戦うくらいなら外から大技でブースター破壊すりゃいいのに
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 03:33:39 ID:M5FLK/hU
>>792
いや、もっと単純な話だと思う。
海皇紀>すごい活躍(しっかり描写)←マンセー
なのは>活躍?(設定だけで描写なし)←マンセー
主人公マンセーも描写ができていれば、違和感がない。
正直、海皇紀は今主人公マンセー作品だと気づいた。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 04:00:28 ID:GtOGrQHO
>>794
いやー規模にもよると思うぜ
ファン単身でできることって、その実すごく限られてるし

そしてその程度や規模、しかも人という集団を出しておいて単身万能マンセーをやるのが都築
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 06:20:53 ID:sTT+Butl
それ以前に、あのマンセーが北の将軍様テイストなんだよなぁ・・・言葉通り
「奇跡、不屈、勝利の鍵、常勝不敗」とカッコイイ言葉だけで飾りつけて 
でも内容や実力がまるで伴ってない  
無抵抗のサンドバックを仮想敵として用意して、派手に吹き飛ばして強さを見せた気になってる

でもって極めつけは儲の発言
「この作品を楽しめない奴は可哀想」 と選民思想まで出る始末だよw

日本的アニメの泥に塗れたが故の正義、踏まれたからこそ麦は強い、というワビサビ一切無し
マジで何か不純な手が入ったんじゃないか?と思うくらい薄っぺらいアニメだった
797名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 06:31:39 ID:1/AiHzWi
味方同士の連携で相手を追い詰めるなんてよく比べられる種や種死でもやってるんだがなぁ
自由正義VS旧三馬鹿
アスディアイザVS新三馬鹿とかさ
上の場合は今まで敵同士だった主人公とライバルが手を取り合ってともに戦うと言うシチュ、敵同士でも親友が故の息のあったコンビネーションが見れた
下でも歴戦を潜り抜けたエースとしての実力が垣間見えた

そして00でもガンダム同士の連携戦闘や性能がガンダム以下なMSが力量でその差をカバーして一矢報いると言ったこともやっている
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 06:52:32 ID:Acs3cla+
別に他作品と比べる必要はないだろ
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 07:16:44 ID:xAs7g8XS
くずだカスだゴミだと言われてる他作品にすら及ばない、という話をしている。
とにかく都築の連携戦闘の描けなさは異常だ。
StSで、多少でも連携してたと言えるのは、4人がかりでなのはのバリアジャケットにエリオの攻撃が到達したときと
ティアの誤射事件の時と、アホの子から逃げる時のフォワードチームぐらいか。

三馬鹿の連続砲撃とか、ルー子にフォワード+ヴィータを引きつけさせて
ディエチがヘリを砲撃とか、囮戦法でディードが不意打ちなんてのは
個人技の連発でしかないよな。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 07:33:13 ID:HEI0db9v
六課にはチームプレーなどという言い訳は存在しない。あるのはスタンドプレーから生じるチームワークだけだ。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 07:35:53 ID:1/AiHzWi
個人行動の結果がチームメイトの相乗効果になったことなんてありましたっけ
802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 07:39:26 ID:I/Ajybla
>>800
少佐乙
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 07:45:28 ID:s+myQR6W
>>705-802
Vテイマーのプチマモンを黙殺する理由を言えない糞野郎!
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 07:47:37 ID:PKyifRnY
>>774
>後味悪いよな。
共感できるような性格や立場を持ったキャラクターを描けて、それでも戦って
倒すような物語ができたら、それはそれですごいと思う。
殺すのが好きな訳じゃないが、「結局誰死んだの?」では。

最初から「敵にも情けを」とか、桃太郎伝説みたいなテーマが前面に展開され
ていたならいいんだが、本編で見せた気配もないし。
ルーテシアとの接触も、あまり意味がなかった。

そもそも、ナンバーズは誰が誰か分からないとは散々言われていたからな。
いちいち共感したりする暇がなかった。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 08:39:37 ID:s+myQR6W
>>804
Vテイマーのプチマモンを黙殺する理由もいえない愚か者が
806 ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2008/02/17(日) 10:04:42 ID:MfJYhSIR
          ィニ三≡ヽ           /  ̄   ̄ \
         /jj7  \ミt          /、          ヽ はぁ?黙ってろデブ
        彡jj_r==i_r=tiミ         |・ |―-、       |
         彡l.  ̄・・ ̄ ミ        q -´ 二 ヽ      |
         _lt  '=t  /__        ノ_ ー  |     |
      _, -t"lt__    j l ^゙''ー 、     \. ̄`  |      /
    /     ヽ ̄ 丿7     \     O===== |
   /       `-‐''゙         ヽ   /          |
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 10:12:50 ID:Kb7AuGcI
構ってやるなよ
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 10:17:35 ID:27PBmf9z
シリーズ一貫して なのはより格上の敵が出てこないのも考え物
常に調停者っていうか上から目線で戦ってる主人公に対し
敵は止むに止まれぬ事情とか無理やりとか、誰か私を壊してとか、果ては花火を打ち上げようwとか

主人公を最強にするのは構わないが、敵側で味方側に拮抗する存在がいなきゃ話にならん
まずは強大な意思と絶大な力とカリスマ性を持った なのはの天敵を出せ 話はそれからだ
809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 10:21:48 ID:Da14misQ
逆に考えるんだ。王道じゃないから、雑魚敵を踏みつぶすような腐った作品だから売れたと
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 10:34:09 ID:27PBmf9z
タヌキ 「突っ込みどころ満載の作品やからな」
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 10:37:13 ID:k5ImdjYR
つまり天才最強なのはさん(笑)がやたら弱っちい敵をカタルシスも何もなく
派手にフルボッコする、ただそれだけのアニメってことか
なんというゆとり脳御用達アニメ
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 10:39:33 ID:JLw5cikd
つまりまだ経験値稼ぎなのか
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 10:45:03 ID:KQJoXsXa
種のMADかなんかで昔みたな
天才の主人公がちょちょっと頑張っただけで、
凄く努力したりしてそうな敵を軽くやっつけるアニメがいまは受けるっていうの
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 10:47:39 ID:1mLpcUlz
熱血バトル何とか、なんだろ?

スライムベスとの戦闘に熱血を感じろったって無理だぜ
815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 10:50:43 ID:Kb7AuGcI
落ちこぼれがどん底から這い上がっていく話を期待してた
>「魔法少女、育ててます」
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 10:50:53 ID:Da14misQ
だからスカリエッティを化け物変身させろと、あれほど
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 11:00:09 ID:1mLpcUlz
クアがデビル揺り籠になるって予想はあったな
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 11:00:27 ID:e1POlv/l
せめて地上部隊に精鋭中の精鋭部隊とか
教会騎士団に神聖騎士団くらいの存在感があれば良かったのに
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 11:04:53 ID:Kb7AuGcI
首都航空隊→故人・ヘリパイ・機動六課(笑)。他は出てこない
騎士団→トンファーのみ出てきた

扱いひでー
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 11:15:26 ID:e1POlv/l
24話のもっさりトンファーは笑ったw
もう少し何とかならんかったのかあれ
821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 11:21:37 ID:DzQnUTCZ
>>820
作画が全体的に低調でDVDで直しまくる視聴者舐めたやり方なのは一期からそうだったけど、
24話は一回りして笑えるくらい酷かったからなー。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 11:26:44 ID:e1POlv/l
24話は直すとかそういうレベルじゃない気がするな
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 11:29:11 ID:v0VKXuyV
>>817
シャッフル同盟がなのは達で、ウルベがスカで、
そして、あの燦然と輝くガンダム同盟がモブになるのか。
ああ、みたかったなそんな熱血魔法少女アニメ。
地上の陸士、空士、民間問わず全ての魔法使いがミッドを守るために立ち上がる!
824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 11:55:14 ID:Acs3cla+
24話は作画以前の問題だろ
修正するにしても限界があるぞ
825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 11:58:43 ID:muVAFR+E
動き良くしすぎると時間余る品。
追加カット入れて誤魔化すんだろうか
826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 12:25:44 ID:/mov8nmy
三期でなのは最強だったのはきっと世界戦略を据えた製作だったからなんだよ
今後北米で馬鹿売れ……したらしたで狂儲が勢いづくからいやだ
827名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 12:29:02 ID:o72np04k
そういえば質量兵器禁止ってのはいつからある設定だっけ?
あと質量兵器の定義も曖昧だよな。一般の武装局員なんて杖持たすより
普通に重火器持たした方がずっと戦力になりそうだが
828名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 12:36:29 ID:JRbqLA+y
>>808
まあ、そういう意味での対等な相手って出てこないからね
上から目線と考えれば一貫してるのか
3期で段違いに見せ付けてくれたけど
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 12:41:34 ID:1/AiHzWi
>>827
禁止されてるのはミサイル辺りで手持ち火器くらいならOK、って考えないとそもそもベルカ式自体の存在が禁止になってしまう
でもそうするとなんでライフルの一丁も陸士に持たんの?と言う矛盾が出来てくる
830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 12:42:37 ID:9QQhtFnT
いや、質量兵器は誰でも使えるから危険らしいよww
831名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 12:43:30 ID:4tnB8HIO
体の良い刀狩だな。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 12:46:25 ID:uBWEB5VD
別に刀狩は問題じゃないと思う、今の日本だって警察とか自衛隊以外は銃持てないし(法律上)
問題は、質量兵器の規制に対して魔法に対する規制があまりにも甘すぎること。
例えばエリオのキャロ胸タッチ事件の時に魔法を使った(戦闘任務でもないのに)こととか。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 12:52:16 ID:PlgRuo5i
ゼロ魔の世界が悪い方向に進化したらsts世界になりそうだな
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 12:52:22 ID:OtYUBfC/
>>819
首都航空隊は空港火災の時はほぼ終わってから来るし、首都近海にガジェットが出現しても出撃しない無能集団だからな
なお後者は信者の有り難いお言葉によると六課の任務だから介入しちゃ駄目だとか(笑)
後、教会騎士団は26話でウーノを預かってた連中らしい。それまで何やってたんだ?

>>823
管理局の魔導士の約5%がAAA以上らしいから真っ当に行けばそうなるよな
本編じゃ六課と愉快な仲間達以外に優秀な魔導士が居るようには見えなかったけどさ
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 13:00:38 ID:jux4mkeJ
>>832
でも警察や自衛隊に当たる、単体での能力に劣る相手でも銃持てないような仕様だよね
管理局…

問題です
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 13:03:49 ID:C0JecU+W
そもそも「治安の悪い地上」って根本的な問題は完全にスルーしたからな。
それともアレか。
「はやて特別捜査官のおかげで検挙率100%達成です!」
とか誰かに言わせるフラグか。

これに限らずヴィヴィオの養育(共に過ごす時間)とか
エリキャロ私兵化とかスカクローンとかスバル戦闘機人とか
大小様々な問題を完全スルーしてる。こんなんでよくライターやってけんな。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 13:13:23 ID:U1l9CsTa
>>833
ルイズらが無駄に年取りそうだし
サイトもリストラされそう
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 13:34:00 ID:ejJCTfaJ
>>836
なのフェのおかげはあってもはやてさんのおかげは無いだろw
839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 13:42:56 ID:/mov8nmy
はやてさんのおかげ
→あれ? はやてを救ったのって……
→なのはさんのおかげ!

ふしぎ!
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 13:50:44 ID:GXGrhwP2
>>839
フェイトさんのおかげ
→あれ?フェイトさんが今の状態になったのは……
→なのはさんのおかげ!

こうですか!?わか(ry
841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 14:14:30 ID:ejJCTfaJ
>>839-840
なのはさんのおかげ!
→あれ?なのはさんが魔法を使えるようになったのは……
→淫獣死ね!!

となる不思議w
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 14:17:31 ID:XiW66D12
つまり仮に誰が活躍しようと
→あれ?○○がこうなったのは……
→なのはさんのおかげ!

流石にプロの仕事は違うね!

>>841
嫌だなぁ、なのはの魔法の先生はRHですよ?
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 14:20:26 ID:/mov8nmy
いや冗談じゃなく、なのはに全てが帰納される構造になってるのはマジ問題
844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 14:29:11 ID:o72np04k
>>842
淫獣みたいな役立たずはなのはさんにレイハさん渡した時点で用済みなんですぅー><


いや、真面目な話今のちょっと便利なモブ扱いの彼の酷い待遇見てると
残酷なようだが地球に来てなのはにRH託した時点で
その生涯を閉じた方がまだ彼にとっては幸福だったかもしれない。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 14:29:52 ID:Kb7AuGcI
デバイスは登録済み魔法を自動で使ったり、自分の性能を術者に合わせたりしか出来ないんだけどな。
結界での実射訓練の監督と新しい魔法を教えたりデバイスの調整をしたりするのがユーノ、
例の脳内模擬戦となのはの魔力を使った魔力負荷トレーニングはレイジングハートがそれぞれやってたはず
846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 14:31:00 ID:o72np04k
ついでに言うと二期のヴォルケンもリインTと共に消滅した方が彼らにとっては幸せだったかもしれない
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 14:35:51 ID:v0VKXuyV
プレシア→スカリエッティにレリックの使い方を教えてもらう
ユーノ→輸送船を頑丈なものに変えておく
なのは→一般人として翠屋を継ぐ
スバル→戦闘用機人が火事で死ぬなら、イラネ
ギンガ→以下同文
848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 14:35:52 ID:DECexZ7B
>>842
レイジングハートのおかげ!
→あれ?レイジングハートをなのはに渡したのは……
→淫獣死ね!!
結局こうなる罠

>>844
死なずとも、なのはを好きにならなければもう少しマシだったかも…
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 14:48:57 ID:KQJoXsXa
なのはさんのおかげ!
→あれ?なのはさんを創作したのは・・・・・・
→都築パパンのおかげ!
850名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 14:49:38 ID:Kb7AuGcI
>>847
船は彼と無関係のものだから
・自分に責任がないことに首を突っ込まない
もしくは
・ジュエルシードを追える索敵能力で管理局を先導する
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 14:50:59 ID:PlgRuo5i
>>848
というか、好きになってるのか?淫獣・・・・・・

何か、もう敵に回すと厄介だからとりあえず従ってるだけとかになってそうだが・・・・・・

ああ、あの世界なら絶対そんななのはさんがかわいそうなことにはなりませんねw
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 14:51:33 ID:HHnR7WE/
>>846
結果論だけど、ほんともうそう思うしかない
その際にはやて自身も魔法関係から解放されてよかった
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 14:51:41 ID:PlgRuo5i
>>849
クソワロタw
鬼才あらわるwwwwwww
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 15:22:41 ID:U/Zyl2Ah
作品の優遇はともかくユーノは六課組以上の勝ち組だよ。
これでなのは達と縁が切れたら最高なんだが
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 15:49:19 ID:uLO3hvqh
>>854
そぉかぁ?
なんつーか、使い走りにされてるイメージあるんだが。
まぁ、確かにアイツだけ、管理局辞めても食ってけそうではあるけどな。
他の連中は管理局以外に就職できる所無いだろう。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 15:57:39 ID:PlgRuo5i
管理局やめても考古学者でもいけるし、スクライアにだって戻れる。
しかも、無限書庫司書長の肩書きはオークションを見る限り管理局外ではそれなりに
ハクもあるっぽいし、さらには学歴だってあるから一般企業でもそこそこいけそう。

ああ、なのはの魔力減退がハイリスクだってのは、このまま魔力減退が続けば
元々が馬鹿魔力にモノを言わせた戦いだから首が危うい。
さらには魔力が低下してクビになって地球に帰ろうものなら
学歴は中卒、さらには20歳までプー扱い。

と思ったけど、もしそうなってもなのはさんなら余裕で大検を取って22くらいまでに
海外の超一流大に行って、わずか3年で博士号まで習得して26くらいには一流企業から
引き手数多、多くの企業に引っ張りだこになりそこでもエースオブエースになるんですね。

で、なのはさんが出版した本が馬鹿売れになりさらにその名声を高めると
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 15:58:19 ID:Kb7AuGcI
ずっと書庫にいるから使い走りは違うような
858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 16:02:28 ID:/mov8nmy
あくまでユーノは民間協力者じゃね。オークションの鑑定とかで考古学者としても
名を売ってるみたいだし、そこまでフットワークは重くなさそうだ。
しかし、ヴォルケンズやなのはは本当に戦闘しか出来ない。
現役中に撃墜されて死亡するのが一番幸せかもな
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 16:08:54 ID:1/AiHzWi
魔力まとった攻撃が出来るなら剣やトンカチの形をしたデバイスでも許される
なら魔力をまとった弾丸『も』撃てる拳銃作ればそれでいいんじゃないのか?
魔力無しのレヴァンティンで斬ったりグラーフで殴って良いなら魔力なしの弾丸を発射してもOKだろうし
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 16:16:28 ID:v0VKXuyV
>>859
ディエチの馬鹿でかい砲は推定Sランク砲撃もできるが(そういえば非殺傷攻撃なのかね)
実弾も撃てると公式ホームページのキャラクターに書いてある。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 16:17:19 ID:Kb7AuGcI
>>860
アレは敵側だからなあ。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 16:20:59 ID:mh8Dpd3W
Stsのシナリオ5つぐらいに再編分割して小説でないかなあ
863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 16:39:43 ID:taxO1mq1
ダメなものを5つぐらいに再編分割すると
ダメなものが5つぐらい出来ると思われ
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 16:58:07 ID:Acs3cla+
>>861
実弾兵器があったのに使わせなかったスカはやっぱり紳(ry
865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 16:58:46 ID:OtYUBfC/
>>859
魔法の戦車やヘリだとしても轢き殺したり、ローターで切り刻んだら質量兵器になる気がするんだがそこら辺はどうなってるんだろうか?

>>862
まあキャラの数を半分にして、1クールでやればこれほど酷くはならないと思うが世界観や設定の時点でおかしいから駄作のままだと思う
866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 17:16:58 ID:1mLpcUlz
つうか それだと単に三期(JS事件)の規模が縮小されたものが出来上がるだけじゃね?
867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 18:21:16 ID:U43sGLLZ
>>860
ここで極小の核弾頭や細菌兵器を搭載した実弾を…


ところで管理局や教会の中枢に侵入可能な2なら本局・教会・6課・地上本部の水タンクに一服盛るくらい鼻くそほじりながらでも出来そうじゃない?


やっぱスカ博士は紳士的だよな
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 18:23:36 ID:P2InDds2
上で作画の話題が出てるが……
もし戦闘や演出が超レベルだったら StSを楽しく見れたのだろうか…

逆に 都築が覚醒して滅茶苦茶良い脚本を上げたとして
作画がクソでパラパラマンガみたいな戦闘だったら支持出来たのだろうか…

もっともセブンアークスにガイナや京アニや河森サーカスばりの演出や戦闘シーンは期待出来ないし
商品が売れてる以上、都築の頭が冷える事もなさそう
もし4期が出ても どうせロクな事にならんだろうな……
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 18:26:31 ID:Acs3cla+
ていうか「面白い」って意見が多い作品はたいてい脚本も演出も良い気がする
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 18:28:21 ID:P2InDds2
>>867
まあ命の尊さを忘れないテロリストですから

じゃ、下剤や痺れ薬でもいいじゃんって話になるけど……
そこはそれ、真正面から管理局を打ち負かしてこそ 自分と機人の力の証明になるって感じじゃないか?

こんな風な背景持たせとけば 
自分より遥かに強大な6課に、無謀な突撃命令を繰り返す大マヌケ仮想敵を出しても不自然じゃない、と
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 18:29:38 ID:9QQhtFnT
ファフナーの戦闘はかなり微妙だったぞ。特殊な造型も相俟って動きが……
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 18:35:30 ID:1mLpcUlz
結局はセンス&愛情
利益や儲の機嫌取りに走った時点で駄作化する
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 18:39:23 ID:rkSFwPcQ
利益も信者の機嫌取りも両方やってないだろ
都築の同人作品を同人作品のまま作っただけでさ

信者の機嫌取りやってたら、ここまでアンチが増えることなんてないし

874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 18:40:08 ID:pedNnYDp
>>868
>逆に 都築が覚醒して滅茶苦茶良い脚本を上げたとして

この時点でただの夢や
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 18:41:07 ID:v0VKXuyV
そーでもないと思うがな。つまりは万人に受ける王道―――ってわけでもないが
支持してくれる人の大半に迎合できうる作品を生み出せるっていうのも作家として
優れたセンスじゃないか。シリーズものを連続ヒットさせられるってことだろう。
その点なのははすごいぞ。右肩上がりの売上を保持している。これはある意味
商業的なセンスを持ちえた稀有な人材と言うことじゃないか。
そして、なのはが作者に愛されていないわけがない。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 18:42:01 ID:uBWEB5VD
これのせいでスパロボやってると少し違和感を覚えるようになってしまったorz
漫画とかも、ライバルが仲間になる的展開に少しムカっとするように……
877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 18:44:08 ID:Acs3cla+
別にアニメ作る上で利益に走るのは悪でもないと思うけど
利益を追求すれば面白い作品だって作れるだろ
878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 18:47:49 ID:1mLpcUlz
綺麗事かも知れんが

金第一で仕事してる奴と、本当に良い仕事をしようとしてる奴とじゃ クオリティも違うだろ
879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 18:53:40 ID:P2InDds2
>>876
弊害だなw

本当に嫌いならアンチにすらならないってカキコがあったが……
StSに関しては 「本当に嫌いな作品」 の更に下にランクインしてしまった感じ

まさにヘイトか……言い知れぬ怒りを感じるぜw
不条理な世界とキャラ改変に絶望し 昔のなのはを返せと嘆き悲しませてくれた
それが全て原作者自らの所業だっていうから不幸最低拳
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 18:56:55 ID:v0VKXuyV
つまり、完全に採算を度外視して、儲けを考える必要のないプロが自分の
好きなスタッフを大量に使って同人として作り上げた作品が究極的に最高と言うことだな。
そりゃ、夢だよ……云いたい事はなんとなくわかるけど、少ない予算と時間とスタッフで
満足いく物を仕上げられる作家こそ、一流じゃねえかなと。
だいたい低予算で凄い評価をもらって、次で潤沢な予算でこけた作品がいくつあるよ?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 19:01:50 ID:uLO3hvqh
すくなくとも、低予算でstsと同じ時期に放送されていた神懸かった仕事で創られたアニメを俺は知っている。
DVDの売り上げはstsの6分の一だが。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 19:17:31 ID:4Gj0ebj9
DTB・・・?
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 19:17:47 ID:1mLpcUlz
今のアニメ業界の厳しさは小耳に挟んだ事がある
監督が逃げ出すのなんて日常茶飯事だし、時給にしたら中国人労働者並だっていうから
確かにそんな中であまり理想ばかり求めても無茶な要求なのかもしれんが・・・・

でもStSに関してはどうかな
一期二期と着実に伸びて来てファンだって惜しげもなく金をぶちこんでる
作家はとらハ、リリカルと経験を積んでアニメ制作の事だって勉強したんだろう?
無印の頃と違い、予算とスタッフをある程度好きに使える土台だって十分なはず


で、どうしてこんな百合と最強主人公見せてりゃ売れるからイイヤwなんて作品が世に出るのか問いたい
一期や二期の頃はもっと予算だってシビアだったろうに、仕事はしてたと思う
でも三期に関しては、以前にはあった熱意がどうしても感じられなくてな
884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 19:22:31 ID:P2InDds2
>>881
StSの同期か……

No1アニメスレでよく名前が挙がってたのはラガン、DTB、らきすた………
最ダメネタでキスダム、ロミオとか
高クオリティなのに大コケ大賞で電脳コイルが挙がってたな 

StSはほとんどベストアニメとして名前出す奴いなかったような気が
話題にすら上がらない出来だったって事かな……信者多いはずなのに
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 19:23:16 ID:Acs3cla+
宣伝に金を使い過ぎてたってよく聞くけど
886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 19:25:31 ID:aC4Qf1H3
>>883
商業に徹した結果じゃないか
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 19:30:50 ID:9oVgeIm7
キスダムまでいくと裏返って楽しくなってくるが
StSの脚本にそこまでのパワーは無いからなぁ
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 19:32:26 ID:uLO3hvqh
どうなんだろう? アホみたいに服を剥がされてる公式のグッズとかを見ると商業に徹したとも見えるけど
少なくとも、本編は本気で「面白い!」と思って創ったんじゃねぇかなぁ。
それがごくごく一部の勘違いだっただけで。


……そして、StSの同期でもう一つあった神アニメのタイトルが掠りもしなかった事に俺涙目w
まぁ、しょうがないよなぁ。クオリティに反して全く話題にならなかった作品だもん。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 19:35:20 ID:pedNnYDp
>>885
あれのおかげで見掛け倒しながっかり感じが倍増したというか
内容とそれに対する製作陣の言い訳のあまりの情けなさを助長したというか
890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 19:37:25 ID:taxO1mq1
同期にStSよりダメな子なんていないだろ?
ネタにもならないという点で
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 19:40:38 ID:1mLpcUlz
宣伝なんかそこまでする必要あったのかな・・・
黙ってても知名度ウナギ登りだった あの当時に
892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 19:43:18 ID:P2InDds2
>>888
soraとか好きだったぜ

WOWOWで、たまにひっそりと神アニメやってるよな
電波普及率に恵まれなくて、大概ひっそりとその生涯を終えるんだが
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 19:48:49 ID:aC4Qf1H3
A'sの悪魔でいいよからなんかおかしいなと思い始めたけど
ファンの見たいものとつづきのやりたいことが完全に合致して閉鎖的になっちゃったような

>>892
solaね
894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 19:52:24 ID:JQw3mAZx
>>888
やっぱあれは都築含めてスタッフは本気なんじゃね?
895名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 20:01:11 ID:Acs3cla+
関係ないスレで軽々しく神アニメとか言っちゃうのはやめた方が
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 20:02:28 ID:f6U08MY7
シャニティアッー!やVVVなどに共通する突き抜けっぷりや裏返りが全くないしなぁ>StS
まさに駄ニメと言うに相応しい

>>888
某極道人魚ギャグアニメと言ってみるテスト
前評判から完全に評価が裏返ったのがStSと好対照だったぜw

>>892
バッカーノ!が久々にツボにきたな
897名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 20:19:01 ID:x2eXmazt
というか、本当に信者はこれだけ突っ込みどころ満載、
気持ち悪いくらいの主人公賛歌と周囲の無能化をみて、

「素晴らしい作品」

って思ってるんだろうか。
少しでも組織物をみた事があるなら、そんな感想にならないと思いたいんだが…
898名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 20:23:45 ID:Acs3cla+
信者の皆が皆その作品を面白いと思ってるとも限らないと思う
特になのはの場合は
899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 20:25:13 ID:2jR4C2Q5
>>876
大人になった証拠だろ
そうゆうのって、積み重ねがないと本来光らないものだから
900名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 20:27:39 ID:P2InDds2
>>897
全てを受け入れた人間は 大抵の痛みは我慢出来る

カードの限度額いっぱいまで使ってなのは部屋とか作っちまうような奴が
今更どこへ引き返すっていうんだいッ
901名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 20:36:18 ID:1mLpcUlz
アンチ行為で 買ったDVDを叩き割って
その画像をスタッフに送る金持ちもいるけどな
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 20:39:45 ID:v0VKXuyV
なんだそりゃあ、お目当てのヒロインが処女じゃなかったからとか?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 20:44:19 ID:JQw3mAZx
>>902
PS2版ヴァルケンのことじゃないのか?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 20:45:14 ID:Acs3cla+
本人はやってて気分いいかもしれないけど凄く痛いなその行動
905名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 20:50:16 ID:e1POlv/l
地上部隊:いつまでたっても出撃してこない
騎士団:同上
レジアスは機人とか砲台よりまず指揮系統を見直すべきだったな
つか、内部であらかた救助し終わってから来るってどんだけのんびりしてんだよw

そういやあの回が一番はやてが活躍した回だったな
はやてって災害救助班で空飛ぶ火災鎮圧兵器になってるのが一番良いんじゃないか?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 20:50:44 ID:dJ6ZZ+zB
>>895
まあな、だってなのは信者だってこのアニメのこと神アニメだと思ってるだろうし
他作品のスレで必要以上に粘って褒めるのはどっこいどっこいだろうし

それにしても、なのはのお粗末さに比較しうるアニメなんて
同時期にあるわけもなし、と思ってしまいますw
907名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 20:54:22 ID:JQw3mAZx
>>905
「本局の魔導師が来てくれる!」
これが地上の一般的な考え方。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 20:56:51 ID:muVAFR+E
>>907
その本局の魔道士が犯人取り逃がしたりするせいで街中にクレーターが出来たりしてるんですがね
909名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 20:59:34 ID:v0VKXuyV
>>908
恐ろしい犯罪者がいたもんだ。まったく陸士はあてにならんな
910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 21:00:47 ID:KQJoXsXa
>>904
アレにもいろいろ事情があるんだよ
というか、ここと違う点として、楽しみにしてた作品を
安くない金払ってぶち壊されたものを提供されたわけだしね
911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 21:23:57 ID:nq+YQUf+
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2322330
 こっちの方がおもしろい。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 22:15:51 ID:u8v5nCx4
>>909
その陸士の戦力底上げのための予算案組んだら本局に却下されたんですが。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 22:20:03 ID:PKyifRnY
>>879
>それが全て原作者自らの所業だっていうから不幸最低拳
全くだ。というか、15歳や19歳という時点で嫌な予感はしたんだが。
29歳と39歳、39歳と49歳でもライフ・ステージは違うが、9歳と
19歳なんてもう肉体的にも精神的にも別物だろう。

元々9歳とは思えない点が(嫌な予感がした「悪魔でもいいよ」も含めて)
存在していたが、それにしても9歳と19歳では精神に差をつけるべき。
つけたらつけたで同じキャラとは認識できないし、つけられなかったらそ
れはそれで失敗と見做される。
都築さん、調子に乗って実験しすぎてしかもそれで成功したと自己満足し
ている。で、実際に商業的にも成功したもんだから始末に負えない。

>>893
>閉鎖的
それは言える。本放送時から入った人間は多いだろうが、10年後のファン
層の厚みが気になる。一過性扱いされている恐れが。
一期で「続きが見たい」と言って終わっておけばよかった(と独断的意見)。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 22:21:17 ID:v0VKXuyV
これほど面白い観察対象もないけどな。
是非とも四期も現スタッフ続投でお願いしたいものだ。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 22:25:32 ID:d2OdRhCt
4期は確定してるのか?
916名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 22:26:12 ID:OtYUBfC/
>>913
1期1話でなのは、アリサ、すずかが将来の事を語り合うシーンがあったけどどう考えても小3の会話じゃなかったな
無駄に大人びてるが受けた要素の一つだと思うが今思えば単にあの精神年齢以外書けないんだろうなとしか
917名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 22:31:35 ID:KQJoXsXa
4期やったとしても、今回の売り方に味を占めて
やっぱり金の大半は宣伝費
ストーリーは言わずもがな、になりそうなんだよなぁ

せめて、脚本を冲方とか、別の人が書いてくれれば・・・
918名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 22:44:34 ID:PKyifRnY
>>916
>無駄に大人びてるが受けた要素の一つ
その通りだろうね。しかし「以外」描けないのに無理をしてしまったと思う。
設定上成長させたのにその成長を描けなかった。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 22:55:00 ID:2jR4C2Q5
種以下かと思われた00が最近はネタアニメとして面白くなってきた
なのは4期にはネタアニメにならずに三期を超えるクソアニメになって欲しい
普通の脚本化には無理だが都築ならそれができるはず
920名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 22:55:50 ID:JQw3mAZx
都築は思い切りが足りないからネタ化は無理じゃないの?
921名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 22:55:53 ID:GXGrhwP2
>>918
成長させる所か劣化させた。
精神的、性格的には

無印、A’s時>StS

って感じだしな。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 23:04:54 ID:bjWm4y/i
ヒカルの碁とかは成長描くの上手かった、都築にはできない
923名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 23:09:23 ID:PKyifRnY
>>921
特にフェイトが変わった。弱くなった。

>>922
主人公が迷うわ負けるわで紆余曲折があったし、何より終わり方あれだし。
正反対と言ってもいい。負ける必要はないが、勝ち続けるといけない。
ベテラン漫画家でも何人か「主人公つえええ」に陥って飽きられている。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 23:22:00 ID:rkSFwPcQ
>>923
ちゃんと紆余曲折があっただろ
過去話で、なのはが大怪我したり、フェイトが執務官試験に2回も落ちたり
二人揃って格下のおばさんに負けたりとさ

で、3期の出来がアレ
925名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 23:22:54 ID:bjWm4y/i
格下のおばさんて誰?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 23:26:05 ID:9oVgeIm7
陸士訓練学校の校長先生。
AAランクでAAAのなのはとフェイトを圧倒というアホな事をやってもうた。
サシでの勝負ならランクなぞ目安に過ぎんで通せるのだが
実際魔導師ランクの差は絶望的だから2対1で勝てては駄目なんだ。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 23:30:43 ID:GXGrhwP2
>>926
それこそ魔導士ランクの振り分けはただ魔力量のみで決められるってしておけばよかったのに。
そうすれば二人掛かりで負けてもまだ二人は戦闘者として未熟だったてできたのに……ああでもこうするとまた不具合でて来そうだな……。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 23:31:51 ID:v0VKXuyV
校長が勝ったことで、管理局のランク認定能力がおかしいことが露呈した
あれは校長が瞬殺されないといけない。総合能力を加味したランク付けだから
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 23:33:25 ID:4Gj0ebj9
全部込みですよ♪みたいなテキトーな後付したから
あそこが完全に破綻
930名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 23:33:56 ID:xg7iPMTW
逆に漫画版の設定(3期設定)に合わせるなら魔導師ランクの評価基準から
1期の頃にあった「運用技術を評価」って設定が消え去ったか、もしくは
その比重が極めて軽いってことになるな。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 23:34:10 ID:rkSFwPcQ
>>927
戦闘経験が百年単位の守護騎士と互角(以上)に渡り合ってたから
どうあっても不具合は出てくるな
932名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 23:35:41 ID:u4WoI//P
てかランクが事実遂行可能な任務規模の目安に過ぎないなら
校長のおばちゃんがAAAがどうのAAの私がどうのとか言う必要はこれっぽっちも無いよな
逆説的に、まあ普通はランクと戦闘力は比例しますよwって言ってるようなもんじゃね
933名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 23:39:10 ID:bjWm4y/i
管理局で一番強いやつは一人で三馬鹿圧倒できんのかね
934名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 23:39:27 ID:xhkjF14X
あんまり出てこないが給与体系ってどうなってるんだろうな
階級で決まるならまだいいがランク依存ならレジアスは日雇い並みだったかもな
935名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 23:42:09 ID:9oVgeIm7
給与体系以前に通貨単位や平均物価がわからないからどうしようもないぜw
936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 23:45:13 ID:v0VKXuyV
多分貨幣単位はミッド円じゃないかと
937名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 23:46:34 ID:JQw3mAZx
>>934
階級なんて飾りだそうだからな。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 23:47:15 ID:bjWm4y/i
あの世界は物価安そう
局以外の労働時間も週30時間くらいだったりして
939名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 23:49:35 ID:aeAOr9Vu
確かに。
バイクなんか水を入れるだけで走るんだよね確か
940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 23:50:05 ID:JQw3mAZx
無人世界が山ほどあるしな。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 23:51:58 ID:rkSFwPcQ
>>933
地上本部があっさり襲撃されたことから鑑みると
そんな奴いないんじゃね?
敵の機械見るなり、「うわぁぁ!」と叫んで逃げ出すレベルだもの
942名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 23:53:09 ID:PKyifRnY
>>924
なんというか、軽いというか上っ面だけというか。
こういう言い方は流石に悪い気もするが。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 23:55:29 ID:bjWm4y/i
>>941
せっかく忘れていたのに思い出させるなよwww
あれは酷かった
944名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 00:03:12 ID:uKJEBycI
>>941
あれって好意的に解釈するとどういう風に思われてるんだ?w
945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 00:04:30 ID:0ySTRm8Q
あれは負けても良いから取り合えず攻撃しろよと思った
攻撃をAMFで防がれ後退とかなら分かるが、敵前逃亡は幾らなんでも酷すぎる
後、制服+RHもどきの組み合わせが非常に間抜け。BJ着ろよ
946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 00:04:55 ID:eyZIwJU0
>>944
他部隊と合流し態勢を整えるために後退しただけということになってるらすい。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 00:06:14 ID:CTrovvy1
>>944
地上部隊はどっかのバカ(レジアス)のせいで対AMF技能者が少ない
そもそも、ただの警備員レベルの連中にガジェットの相手は無理。
警察官が戦車と戦え、といわれたら逃げるのも当然


だったかな
俺が突っ込んだ時そんな事を言われた。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 00:10:07 ID:rmLJQzzM
陸士訓練校って、本局付属訓練校と、地上本部付属訓練校があるんじゃないかなって思った。
うわあって逃げるやつはもちろんだめな学校、全員が落ちこぼれで地上にしか働き口はない。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 00:17:39 ID:uKJEBycI
>>946
それでうわーはないよね・・
>>947
対AMF技能って、そんなの持ってる人いたっけ
950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 00:32:43 ID:eyZIwJU0
対AMF戦予算と戦力強化案の予算が噛み合わないということは、対AMF戦のための予算は
デバイス強化や新魔法の習得のような直接戦力アップに関わる要素以外の対AMFの何かに金を掛けることになるな。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 00:34:05 ID:8azMS3b2
>>932
あのページを見た時、ああまた例によって嫌最強厨のフリした都築の
gdgdなる言い訳来たよって思った
しかもあれ10年前の話だから、今はそんなことありません、
今は負けたりしませんっていくらでもできちゃうという
六課の隊長陣が戦ったら誰が勝つかわからないとか
言い出し始めたのも情けなかったな
その傍らで六課の新人となのはさんのおかげを讃えるモブ局員達とか

バランス取れてないのにバランス取ってますよと言い繕うのって
見苦しいってのを痛感した

>>943
まあ地上部隊があまりに無能だと都合が悪いから
なんとかあれは問題ないって方向に持っていきたいらしいけどな
無理です
神の手の露骨さが全然隠せてません
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 00:34:59 ID:jjPfRQ5m
>>947
対AMF技能者育成は時間が掛かるし卒業期待値が低いからと良識ある訓練校の校長にも否定されてたけどね。
フェイトは教導隊にも適正持ちの訓練の依頼をしてるらしいがこれが本編に出てきたヴィータとかが訓練したって奴らのことだろう。
さらに将来を見越して数年計画で育成することも考えてたらしいが実質対AMF技能者育成部隊である六課が出来てから半年で
ガジェットを使ってたスカが逮捕され必要なくなったし。
つーか対ガジェット戦闘の訓練を受けてたはずなのにガジェットとの模擬戦をしたのって一回だけだったな。
あとはなのはさんを4人(または2人)で攻撃するというどう考えても対ガジェット戦を考慮に入れてない訓練でした
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 00:35:56 ID:S5V8nI1P
対AMFなんとやらって言われてもなぁ・・・新人だって初訓練でやっつけたんだぞ?
何の訓練がいるんだ?

それにガジェット相手ムリなら立たせてる意味ないじゃん・・・
はやては情報抱えてて開示してなかったみたいだし、そもそも予言でめど立ってたんだろ?

めちゃくちゃだな
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 00:38:10 ID:3dNSEptn
>>947
というか、3馬鹿のとってる方法って基本的に力で押し切って勝つ状態だから
CやDの多い陸士じゃ魔力量的に二進も三進もいかんわけよ
というか、凡人扱いのティアナですらヴァイスの倍の魔力量なんだからなあれ・・・・・・
そんなのするくらいならと装備を要求しても却下されたんじゃなかったっけ。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 00:38:45 ID:jjPfRQ5m
>>950
多分AMFを擬似的に再現するあのシミュレーターに金が掛かってるんだろ。
本編で使ったのは一回だけだったがな。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 00:45:26 ID:eyZIwJU0
>>954
なんせ地上本部は20代30代でもC〜Dランク止まりという最初の壁のBランク試験も越せない連中の集まりだからな。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 00:47:01 ID:jjPfRQ5m
>>954
陸士学校主席卒業でBランクで魔力もそこそこあり多分技巧派なティアナが
多殻弾頭一発作るのに作ってる間動けないほどの集中力を必要としています。
卒業期待値が低いのも納得だな。AMFに対抗可能なのは地上全体でも50人以下なんじゃね?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 00:52:25 ID:eyZIwJU0
>>957
しかも数発撃ったら魔力を大量消費した上にヘトヘト状態。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 00:53:35 ID:A+044qTj
>>957
でも「設定上」では海には山程いる筈なんだよな。何故か画面に出てこないけど。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 00:56:01 ID:S5V8nI1P
訓練なしじゃ対処できないほどの強力な戦力のAMFを何でみんな有効活用しないのかね?
戦艦のシールドとか、普通の魔力防壁とか、便利じゃん

どっかの白い人は、これさえやれば何とやらなもんなんてないとか言ってたけど
AMFなんてほとんどジョーカーじゃん
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 00:58:16 ID:eyZIwJU0
踏んでたんで次スレ立ててくるノ
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 01:15:13 ID:eyZIwJU0
魔法少女リリカルなのはStrikerSはオワッタな117
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1203263998/
立てた。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 01:47:09 ID:QsfQqYBz
>>951
さーてU-1・尚SSでも書くかぁ

 ( ・∀・)〆   北─┼─祐 


 おっとU-1持ち上げすぎちまったい。こりゃバランス悪いな
                祐
               /
 (;・∀・)〆      /
            / │
          北

 じゃあ北の方をもっと落としてっと……よっし、これでオッケ
                祐
                /
       〜♪       /
 ( ・∀・)〆      /
             / |
            /
           北
 俺って公平だよなぁ。バランス取りの天才じゃね?w

これ思い出した
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 01:52:32 ID:5LP7Horl
>>960
まあ、ガジェットみたいに機械式で発生させられるなら使わない理由が無いわな。
T型もAMF装備してたって事は失われた技術とかでもないんだろうし……
六課メンバーが予算を吸い上げたせいで配備できなかったとでも考えておくか?

>>962
スレ立て乙ー
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 06:36:16 ID:aowcCEvw
情報開示も糞もないだろ>>ガジェット
普通に地上に出現しまくってたし
レジアス中将なんてスカのスポンサーなんだから
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 08:02:18 ID:F5aKj3l0
陸士全員に実弾ライフル、腰にストレージデバイス持たせて、
市内全域にAMF発生装置を配備、ON/OFFをいつでもできるようにしておく。
治安維持だが、こんなもんでどうだ
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 08:10:04 ID:SV8whxJz
銃型デバイスの存在意義が分からない。
アームドがあの形なのは武器自体で攻撃を加えるから
ディエチのIS用装備があの形なのは実弾・ガス弾発射機能も兼ねるから
でもティアナとヴァイスは実弾装填不可能。魔力弾自体バレルの外で発生したりする
カートリッジ機能付きの杖じゃ駄目なのか
968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 08:14:27 ID:5x7Fd8t6
デバイスも増やしすぎて訳分からなくなってるな
アームドは武器デバイスだからクロスミラージュはアームドに入るんじゃ?
それにバルディッシュがインテリジェントである意味も分からなくなってきている
969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 09:01:28 ID:Szg+0hHl
>>959
ちゃんと出てるさ。
首都航空隊が本局からの出向組だ
970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 09:26:44 ID:h8wUXmHY
>>954
強者に弱者の苦悩は分からない。
そして海にはそのレベルの強者が多いから陸がどうして軍備を求めるのか事実が分かった今でも永遠に理解できないだろうよ。

>>967
971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 09:27:07 ID:0LLYg5fJ
>>967
よくある、魔法のイメージが強固な方が威力が上がるとかの設定なら問題ないんだが
あの世界の魔法はプログラムだからそれで威力が上がるはずないし

もうファッションとかじゃね?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 09:28:36 ID:h8wUXmHY
だあ、途中送信orz

>>967
イメージ的な問題じゃない?でもそうすると質量兵器ないはずのミッドで何故銃型っていう疑問が出てくるか……。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 09:36:46 ID:djcb6yiv
ハンターハンターでは自分のイメージが強くなるモノ、合うモノを選ぶことが念を
扱う上で大事だと言っていた。俺の両手はマシンガンという念使いは自分の指を
切り落としたら本当に威力が上がった。思いこみは大事だよということ。

ただしリリカル魔法はプログラムなので、……根性と気力と魔力が大事です。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 09:40:57 ID:WKgYeEms
あるいは杖=遠近攻防万能型、それ以外の形=各機能特化型とかな。
もしそうだとしても作中で描写できてない以上、まるで無意味だけど。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 09:53:26 ID:dCWPDMsT
射撃なら銃型の方が扱いやすいんじゃね?
魔法で飛ばせばいいんだから
筒に砲弾突っ込んで、魔法を打ち込んで飛ばせばいいんじゃ>>対ガジェット戦術
数も揃えやすいし、地上部隊総出で弾幕張ればそれなりに効果あるだろ
弾は魔法使えない連中でも装填できるし
976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 10:25:24 ID:SV8whxJz
>>975
スターダストフォール(Stardust Fall)
使用者:高町なのは
威力:AA
射程:C
攻撃範囲:A
物質加速型射撃魔法。物体に作用し、弾頭として発射する。

今のところ唯一の物質加速型射撃魔法がコレ。
とても万人が扱える魔法とは思えない
977名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 10:30:48 ID:jjPfRQ5m
>>976
でもこれって岩の大きさで効果範囲とか威力変わるだろ。
誰がどうやって威力やらを決めたんだ?それともこれはなのはの技としての評価なんだろうか?
978名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 10:34:24 ID:/SnlOJFL
>強者に弱者の苦悩は分からない。

某RPG思い出したぜ
フェイトあたりが「あの世で私に詫び続けろなのはーっ」とか言わないかな
979名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 10:35:58 ID:djcb6yiv
そのネタ、ユーノスレで書いた記憶が
「僕に詫び続けろなのはー!」って
980名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 10:41:16 ID:SV8whxJz
思っても言う必要ないことってあるからね。
余所に持ちこまんでくれ恥ずかしい

>>977
魔法ランクって話だから一応なのは以外が使った平均値はこうなんじゃないかね
981名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 11:10:11 ID:lmR2VUUi
>>965
実際に金出してんのは三脳だろう。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 11:50:48 ID:1lPo6rkP
>>978
その某RPGは出だしが普通の王道RPGと見せかけて話が段々予測出来ない方向にいっちまうんだよな。シナリオの最後はインパクトがあって今でも語られているしね。
しかしこのシナリオは王道があって成立するものであるというのがよくわかる。
そして王道を蔑ろにしたstsは(ry
983名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 11:56:15 ID:+ocTzn1B
>976
それ、どう考えても非殺傷設定は無理だよなw
お優しいなのはさんが使う時は来るんだろうか
984名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 11:59:45 ID:djcb6yiv
三期は王道じゃないのは判りやすいが、何かと問われると、神話的な
理不尽さと荒唐無稽さと社会の風刺の混じった、すごいものなんじゃないかと、
思いこもうとしてみた。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 12:05:49 ID:Ho/x91lM
>>982
ライブアライブ?
986名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 12:45:29 ID:TS0Vdd3H
クロスミラージュに変えただけでティアナが多重殻弾撃ちまくれてるんだから、
どう考えてもデバイス強化のほうが手っ取り早い手段だよな。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 12:54:03 ID:SV8whxJz
デバイス改良だけでヴォルケンと互角以上だしね
ユーノもアルフもザフィーラもデバイス無しのメリットが全くない
988名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 12:57:16 ID:xM8K0MHH
DVD売れたのは北の工作員のおかげ
将軍様のスパイ連中も良い趣味してるわ
日本ヲワタ
989名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 13:15:33 ID:1lPo6rkP
>>985
当たり
990名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 14:17:48 ID:r8IUbQgK
>>984
王道じゃない……でも超展開もなかった
例えるならボクシングの試合を見に来た観客に対し
レベルの低い我流のケンカ殺法を引っ下げてリングに上がったKY


ああ、StSって……                       亀田か
991名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 14:32:19 ID:Szg+0hHl
>>990
しかも相手は言動はイカれてるが戦い方は実に紳士的なセミアマ。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 14:45:51 ID:3dNSEptn
>>990
厨2によくあるのが、王道を避けてオリジナルの展開をやろうとして作ったお話が
実は過去に同じような話が作られていて、でもつまらないから世に出ることも無かったか
世に出ても誰の記憶にも残らず消えていたとかいうパターン。

都築の場合同じような例が既に種死やU-1、KYOUYAとして存在していたがな・・・・・・
993名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 14:47:09 ID:BH2LT1uk
六課以外の奴が無能すぎる。(六課が有能かは置いといて)
名もなき兵隊でも強くなくていいからもっと気を吐いてほしかった。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 14:53:20 ID:FWUlRGcD
種死の連合兵だって果敢に戦っていたぞ。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 14:57:15 ID:BH2LT1uk
六課以外にもっと違った方向で頑張ったりかっこよかったりする奴らがいればまだよかったんだ。
そうすればまだなのはさんマンセーの気持ち悪さも薄れたと思う。
レジアスでその辺やろうとしたんだろうがどう見ても失敗です。ありがとうご(ry
996名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 14:59:09 ID:SV8whxJz
末端や敵側が光る作品はいいものだよ
他を落とした相対的な有能描写ってどうにも萎える
997名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 15:00:04 ID:xM8K0MHH
>>990
全てが捏造な世界がSTSてことね
998名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 15:00:13 ID:r8IUbQgK
いやあ……
恐らくレジアスは小悪党としてミジメに死なすつもりだったんじゃね?
そしたら予想外に人気でちったもんだから、中途半端に持ち上げざるを得なくなって……

どっかのHPの人気投票で
一位がぶっちぎりのレジアスだったのにワロタw
999名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 15:12:25 ID:BH2LT1uk
査察うんぬんの話がいつの間にかスルーされたのも変すぎる。
どう考えてもそこが一つの話のヤマになるべき所だろ。
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 15:21:23 ID:C5fccs4I
1000だったら魔法少年リリカルユーノが4期
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。