ゴーストハント FILE 17

このエントリーをはてなブックマークに追加
290名無しさん@お腹いっぱい。
おやおや。また同時間帯に書き込みだよ。
このアスペハゲ
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 12:58:05 ID:qJuPunxg
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 13:03:22 ID:qJuPunxg
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 13:04:44 ID:qJuPunxg
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 13:06:35 ID:qJuPunxg
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 14:14:16 ID:qJuPunxg
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 14:50:43 ID:qJuPunxg
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 14:52:32 ID:qJuPunxg
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 14:54:15 ID:qJuPunxg
アスペルガー症候群(−しょうこうぐん、Asperger syndrome: AS)は、興味・関心やコミュニケーションについて特異であるものの、知的障害がみられない発達障害のことである。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 14:55:10 ID:qJuPunxg
「知的障害がない自閉症」として扱われることも多いが、公的な文書においては、自閉症とは区分して取り扱われていることが多い。精神医学において頻用されるアメリカ精神医学会の診断基準 (DSM-IV-TR) ではアスペルガー障害と呼ぶ。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 14:56:25 ID:qJuPunxg
対人関係の障害や、他者の気持ちの推測力、すなわち心の理論の障害が原因の1つと考えられている。
特定の分野への強いこだわりを示したり、運動機能の軽度な障害も見られたりする。
しかし、カナータイプ(伝統的な自閉症とされているもの)に見られるような言語障害は、比較的少ない。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 14:58:11 ID:qJuPunxg
歴史
* 1944年、オーストリアの小児科医ハンス・アスペルガーによって初めて報告されたが、第二次世界大戦のため、その論文は戦勝国側では注目されていなかった。
* 1981年、イギリスの医師ローナ・ウィングがアスペルガー症候群の発見を紹介。
* 1990年代になり世界中で徐々に知られるようになった。しかし、日本ではドイツ精神医学の影響が強かったことから、ローナ・ウィングの紹介以前に知られていた。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 14:59:22 ID:qJuPunxg
発症の原因については自閉症原因を参照のこと。
近年、脳の先天的な機能障碍と理解されるようになった。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 15:00:55 ID:qJuPunxg
概要

「アスペルガー症候群の定義」や「アスペルガー症候群と高機能自閉症は同じものか否かについて」は、諸説あるが、
日本国内においては高機能自閉症(知的障害のない、あるいはほとんどない自閉症)と区別されることは少ない(アスペルガー症候群は、知的障害の有無を問わず、言語障害のない自閉症を指すという研究者もいる)。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 15:01:49 ID:qJuPunxg
自閉症の軽度例とも考えられているが、知的障害でないからといっても、社会生活での対人関係に問題が起きることもあり、知的障害がないから問題がほとんどないとすることはできない。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 15:03:07 ID:qJuPunxg
知能の高低については、相対的に低いよりは高い方が苦しみが軽いという見解がある、日本では従来、アスペルガー症候群への対応が進んでいなかったが、2005年4月1日施行の発達障害者支援法によりアスペルガー症候群と高機能自閉症に対する行政の認知は高まった。
しかし、依然社会的認知は低く、カナータイプより対人関係での挫折などが生じやすい環境は変わっていない。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 15:04:09 ID:qJuPunxg
また、注意欠陥・多動性障害(AD/HD)や学習障害(LD)などを併発している場合もある。このような合併障害があることと、「アスペルガー」や「自閉症」という言葉には偏見があることなどを理由に、まとめて「広汎性発達障害(PDD)」や「発達障害」と呼ぶ医師も増えている。
なお自閉症スペクトラムの考え方では、定型発達者とカナータイプ自閉症の中間的な存在とされている。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 15:05:05 ID:qJuPunxg
特徴

自閉症スペクトラムに分類されている他の状態同様、アスペルガー症候群も性別との相関関係があり、全体のおよそ75%が男性である。
ただし、症状が現れずに潜在化(治癒ではない)する場合も勘案せねばならず、この数値にはある程度の疑問も残る。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 15:06:16 ID:qJuPunxg
コミュニケーション上の主な特徴

非自閉症の人(NT:neurotypical, 典型的な精神の人)は、他者の仕草や雰囲気から多くの情報を集め、相手の感情や認知の状態を読み取れる。しかし自閉症の人はこの能力が欠けており、心を読むことが難しい(心の理論)。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 15:07:32 ID:qJuPunxg
そのような、仕草や状況、雰囲気から気持ちを読み取れない人は、他人が微笑むことを見ることはできても、それが意味していることが分からない。
また最悪の場合、表情やボディランゲージなど、その他あらゆる人間間のコミュニケーションにおけるニュアンスを理解することができない。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 15:08:38 ID:qJuPunxg
多くの場合、彼等は行間を読むことが苦手あるいは不可能である。
つまり、人が口に出して言葉で言わなければ、意図していることが何なのかを理解できない。
しかし、これはスペクトラム状(連続体)の特徴である。
表情や他人の意図を読み取ることに不自由がないアスペルガーの人もいる。
彼らはしばしばアイコンタクトが困難である。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 15:10:07 ID:qJuPunxg
ほとんどアイコンタクトをせず、それをドギマギするものだと感じる場合が多い。
一方、他人にとって不快に感じるくらいに、じっとその人の目を見つめてしまうようなタイプもいる。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 15:11:01 ID:qJuPunxg
相手からのメッセージ(アイコンタクトなど)が何を示すのか、
彼等なりに必死に理解しようと努力するのだが、
この障害のために相手の心の解読が困難で、挫折してしまうパターンが多い。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 18:25:05 ID:qJuPunxg
例えば、初対面の人に挨拶をする際に、社会的に受け入れられている方法で自己紹介をするのではなく、
自分の関心のある分野に関して一人で長々と話し続けるような行動をとる場合がある。