映画ドラえもん(大山版) 傑作はどれだ!part4
海底鬼岩城、魔界大冒険、鉄人兵団、雲の王国、
これらは何度見てもいいわ。色あせない。
535 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 22:46:09 ID:nOaODYDk
ブリキの迷宮
子供のときみていてドラえもんが拷問されてるところがすごい印象で残っている
それに最後は人間は楽をすると
いけないとゆうことを教えてくれた
この映画が一番いい
竜の騎士のスネ夫とジャイアンがなんか柔らかくて好きだ
いなくなったのび太を捜しながら
「よわったなあ、オレが余計なこと言ったから」
「のった僕らも悪いよ」
とか
>>535 ドラえもん映画は変な容赦しないから緊迫感あるよな
あと迷宮の入り口がすげー怖かった
確か喋るんだよなしかも。
ドラえもんのために、のび太たちがひみつ道具なしで頭使って頑張ってるのが好きだわ
537 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 18:48:26 ID:B50VWK4l
ブリキの迷宮
この作品は、便利なものに頼ってばかりいては
人間は駄目になるという事を劇中を通して伝えてる。
また、島崎和歌子の主題歌に出てくる、
鉄棒や、押し花、ネックレスづくり、
といった子供は子供らしい遊びをするものだ
という事もテーマではないだろうか。
それと、この映画が公開されたのが1993年。
まだコンピュータとかが一般的ではなかった時代に、
コンピュータウイルスとかを話に取り入れた藤子先生はすごい。
538 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 19:16:11 ID:s3k3DNVU
ブリキの迷宮の最後、何で「糸まきまき」なの??
539 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 19:18:56 ID:B50VWK4l
ウイルス壊滅を簡単に表現した。
コンピュータウイルスなんて、その時代は
子供はおろか、大人でも知らないだろ
540 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 21:29:32 ID:TACBWmYF
-──- 、 _________
/_____ \ > |
|/⌒ヽ ⌒ヽヽ | ヽ > _______ |
| / | ヽ |─| l  ̄ |/⌒ヽ ⌒ヽ\| |
/ ー ヘ ー ′ ´^V _ | ^| ^ V⌒i
l \ / _丿 \ ̄ー ○ ー ′ _丿
. \ ` ー ´ / \ /
>ー── く / ____ く
/ |/\/ \  ̄/ |/\/ \ 同じスレではこのままだけど
l l | l l l | l 違うスレにコピペするとスネ夫がドラえもん
ヽ、| | ノ ヽ、| | ノ に変わる不思議なコピペ
541 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 21:37:40 ID:BQstedbl
パラレル西遊記のドラのセリフ
『みんなの危険があぶない』っておかしくねぇ!
『頭痛が痛い』みたいな感じで!
542 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 00:33:33 ID:SZbvljby
後期ドラは衣装チェンジが多過ぎる
普段の格好で大冒険して欲しいのに
ネタが尽きてきたからそんな部分でしか作品としてのキャラクタライズが出来なかったんじゃねえの?
ワンニャン面白かった
ブリキは実質的に初めての『ドラが危機的状況になる+道具が使えない冒険』
だったから当時はインパクトがあったね。
ただ皮肉にもその後、それに頼りすぎて後期の作品は…orz
頼りすぎってほど数無いと思うが
日本誕生かなぁ
小宇宙は青年になってからでも泣ける作品
549 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 02:55:09 ID:GXI0xaPC
創生日記が最高
異論は認めない
550 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 03:30:46 ID:WXxWAU7K
ワンニャン…いや夢幻三剣士…やっぱり魔界大冒険…
とりあえずこの3つのどれか
>>514 タイトルを見ただけで俺の涙腺がゆるんできた件について(;A;)
開拓史は宇宙を舞台に西部劇をやっちゃうんだから、
当時の男の子にはたまらんかっただろうな。
というか今年24才のペーペーな俺にとってもたまらん。
映画に一騎打ちがあれば、きっと魔界や鉄人兵団と肩を並べる程の名作になったろう。
雲の王国は色あせない
やっぱりドラえもんがタンクに突っ込むシーンが秀逸
のぶドラすごいよのぶドラ
宇宙開拓史は別れのシーンの改悪と
「ずっと友達でいようね」のシーンの削除だけで個人的に最悪の出来。
結婚前夜はしずかパパの言葉に尽きるな
他にもみんなで飲むところとか先生とのやりとりとかいいシーンばっかだけど
ぼくの生まれた日はしずかちゃん・スネ夫・ジャイアンが良かった。
最初は意味わかんなかったけど、のび太の為に動いてたんだなと。
メインではないけどこういう伏線が大好きな漏れ
武田氏が主題歌を歌ってた映画は大体傑作
>>556 わかる
本編も感動したけど何よりED映像が素晴らしい
しずかちゃん、スネ夫、ジャイアンのも良いし
のび太が両親に止められながらも夜遅くまで勉強頑張る姿に、不覚にも泣いてしまった…
つい昨日の話だが
最近、TSUTAYAでドラえもん映画を借りて観てる。
やっぱり、ちっちゃい頃に観たのが印象に残ってるみたいだ。(今、2x歳)
パラレル西遊記(怖かったけど面白かった。エンディングがすごくいい)
大魔境(友情にじんときた)
魔界大冒険(魔法使いに憧れてたのでワクワクしながら観た。)
竜の騎士(スネ夫がいなくなるのがインパクトあった。
地底世界と地底人が不思議だった)、
日本誕生(最後の別れに号泣した←子供の頃)
ドラビアンナイトは映画館で観た記憶がある。エンディング曲が最高。
鉄人兵団を最近になって初めて観たんだけど、こんなに感動するとは思わなかったよ。
しずかちゃんがタイムマシンを運転してるとこ見たときは驚いた。
しずかちゃんかっこいい。リルルとの別れにも泣いてしまった。
あと他に、武田さんがエンディングを歌ってたやつがあったんだけど、
何だったかな。曲は印象に残ってるんだけど。今探し中。
武田さん作詞の曲、すごくいいよね。
結論
西遊記、竜の騎士、鉄人兵団、大魔境かな。
長々とスマソ
宇宙漂流記を見てみたんだけど…EDの歌で冷めてしまった。
せっかく過去作品のイラストが流れてるのに勿体ないなー
いやSPEEDは嫌いじゃないんだ。
まあOPの絵が良かったので見ただけなんで、内容はあんま覚えてない;
連投ゴメソ
創世日記も最近観たんだけど、エンディングの創世日記のページがなんかいいなぁと思った。
みんなの個性が出てて。ドラえもんが監修ってのもいい。あと先生からの◎印も。
少年期を何年かぶりに聞いた
俺の頬を熱いものが伝った
深い・・・深いぜこの歌は
太陽王か鉄人かなぁ…
南海や雲の王国も良いけど
564 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 03:05:50 ID:Md0LLg1Q
ねじ巻き都市が好き
565 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 12:12:23 ID:32gQcjxI
566 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 00:28:05 ID:dAcTbx3g
私がふしぎが好きな人はあまりいないのか??個人的に一番すきなのだが・・・
あれが流れる中自由に飛び回るリルルがまた涙を誘う
>>566 一瞬ふしぎ風使いが好きなのかと思ったよ。
>>560 あのエンディングに鉄矢氏を持ってきたら、最強ではあるが…あれはあれでなんとなくハマッてて好きだ。
569 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 17:12:19 ID:dAcTbx3g
悪いわたしが不思議だった。映画とマッチした素晴らしい曲だと思います
大山さんのドラえもん恋しさに、最近ドラえもん借りまくってるよ。
私、ドラえもんの歌(アンアンアン♪トッテモダイスキ)は、初代の人のがしっくりきて好きだな。
二代目の人の歌声もいいけど。私は、どちらかというと二代目の世代なのにな。
571 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 01:45:40 ID:9VhAGz7a
特に小宇宙戦争、鉄人兵団、日本誕生かな。日本誕生まではどれも良い。
日本誕生までは藤子F作品の骨格とも言える純然たる冒険あるいはSFで、
シナリオがしっかり練られていれば「テーマ性」なんぞは自然に後から
付いて来るものだということを示してくれた(バギーしかり、リルルしかり)。
それがアニマル惑星から「テーマ性」が独り歩きして世に迎合するように
なった。364氏ではないけど、環境保護だなんて、そんなもんドラ映画で
なくとも普通にテレビのニュースだの町内会の人の話だの学校の先生の話だの
見聞きしていて分かっとるわ、と思ったし。
まだSF的発想や独創性がおぼろげながら息をしていたのは良かったけど、
何の伏線も無く現れた星間警察(?)による解決も災いして(前作のTPは
伏線があったのでストーリーに不自然さは無かった)、全体的に首をかしげたよ。
ドラビアンナイトはつまらなかった。冒険ではなくただの迷走と漂流が
大半を占め、その後は舞台移動が全然無かったし。
で、上記2作で個別に見られた問題点が次の雲の王国で同時に強く噴き出した。
まだアニマル惑星の食糧工場の技術やニムゲの核戦争による自滅といった現実の
科学レベルでありそうなことを描写していた分だけまともだった前々作に比べ、
雲の王国ではまるで神様が天罰を下すということに等しい絵空事を引き合いに
出して、こんなことがあるから地球を汚すのは止めましょうね、という全く
現実味の無いファンタジーに堕ちている。説得力皆無。いくらしずかちゃんが
5人の良心とは言え、しずかちゃん頼みも程々にせい。
これでドラ映画を見限った。
とは言っても一応ブリキの迷宮まではお付き合い感覚で見たよ。期待に反して
面白かった。俺にとっては断末魔の一閃かな。
これで本当にドラ卒業。これ以降の作品は見ていない。
凄まじき長文ですみません。
572 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 01:52:04 ID:9VhAGz7a
自分で読んでいてとてもイタいな・・・。
最初の一文以外はつまらんドラ作品スレに書き込むべきだったかもな。
大人げ無くて本当に失礼。
573 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 02:33:45 ID:nDchsaQl
夜中にレス
俺は小さいころ創生日記、日本誕生、ブリキ、三銃士、銀河超特急をよく見てた。多分ブリキを1番見てたような気がするんだがブリキが1番怖かった思い出があるw
あんまり話題に出ないけど銀河超特急が1番好きです
574 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 11:44:37 ID:lHKjHy3J
おいら〜優しい唄がききたいなぁ〜
ラビリンス以前のはどれも面白いのだが、
一番強烈なのはスネオのラジコン飛行機が地底で飛んでいたところを発見した瞬間だな
竜の騎士は最初から中盤までは完成度高いのに、クライマックスでグズグズになって失敗作となった最悪なパターン。
竜の騎士が他の作品から比べて異色なのは、
最初から全体を通した目的があるわけではなく、
どんどん事態が変わり、目的も変わっていくところ。
これが一方で分かりにくさを演出しているが、
作品に流れるようなリズム、臨場感を与え、
視聴者を飽きさせない、秀逸なところ。
クライマックスも個人的にはそんなに悪くないと思う。
確かに他に比べれば盛り上がりには欠けるかもしれないが、
最後のピースを埋めて、すべてがつながったという感じにはなる。
「ドラ映画のどれが好き?」と聞かれて「銀河超特急まで!」と即答してしまった私。
欠点がある映画も多いけど、どれもいいところがあって結局決められない優柔不断な私…
>>573 私もブリキは怖くてあんまり見れなかったです。
でもやっぱり、それでも見たくなっちゃうんですよね。
ブリキの迷宮は今思うと、声優とエンディングがよかったです。
小さい頃すぎて記憶になかったからか、それとも意識してなかったからかな。
中学くらいにサピオの声優が皆口さんと聞いて腰抜かしたの覚えています。
エンディングが島崎和歌子さんというのも驚きました。こちらは画質が悪くてわからかったという…
あと、やっぱり怖いw
ワンニャン時空伝か魔界大冒険だな
580 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 02:57:52 ID:9EVrfeCo
小2の宇宙開拓史かなあ
最初の2作で映画は見なくなったが…
581 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 03:08:19 ID:C3yCq82f
日本誕生
海底と魔界かな。
新しい奴ではワンニャン悪くないんだけどスネジャイしずが
もうちょっと見せ場あればなぁって感じ・・
同時上映のは語っちゃダメ?
昨日初めてドラえもん誕生見たんだ。
そしたらドラえもんどんだけセワシくん好きなんだよとw
まあ原作でももともとセワシくんの為にのび太のとこに来た訳なんだけども、
あれ見たら絆の深さを見せつけられた感じだwほほえましすぎる