1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
今朝の読売に広告出てたな。
乙
名古屋が上映延長ならかっこ内はこれかな
いまやってためざましテレビの「時をかける少女」紹介のところ
だれか録ってない?
あ、めざましじゃなくてとくダネ!だった
この映画、夏の名残の有る秋に見た方が染みる気がして来た
京都ではやってないようだ
何考えているんだ、角川
京都は19日から。
角川はブレイブのことしか考えていませんでした。
笠井の動画、誰かようつべにアップしてくれー
ふと、全国の男二人女一人の仲良し3人組がこの映画を
一緒に見たらどんな感じになるんだろうと思った。
月曜に見に行く予定だが
実況しないでアニメ見るの久しぶりだ
神戸の者だけど、交通アクセスのあまり良くないところに
3回観にいった。今日久しぶりに公式HP見たら、8/26か
ら行きやすい場所での上映が決まっていた。
DVD発売を待とうと思っていたけれど、もう1回映画館に
行こうかな。
>>10 角川的には宣伝とかはこっちしかやってないがな
ブレイブはフジ任せ、てゆーかフジしかやってないも同然
>>12 高校時代に男三人に女一人の仲良しカルテットを組んでいた俺には
忘れていたあのころを思い出させてくれる映画だった
つーか「自転車止めて」のシーンがそのまんますぎて
いろんなもんがフラッシュバックして欝になり3日間職場放棄したorz
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 18:54:04 ID:HcpGoosl
>>12 俺は女に対して「別にお前なんか好きじゃないし〜」的な風を装う。
男に対して「お前あいつとなら付き合えるんじゃない?」とけしかける。
本心とは裏腹に…orz
おお、名古屋延長なのか。
珍しく空気読めててGJ!!
コミケで人がいない間にまた観てくるか。
少しずつ流れをたぐり寄せてきてる(゚∀゚)ヨカーン
半年くらいかけて、全都道府県をかける少女になるかねぇ。
21 :
883:2006/08/11(金) 20:56:04 ID:A8lYWcg1
九州をなんとかしてください
もう冬になってもいいからorz
ちょっと前に「映画館のない県」という新聞記事を読んだことがあるような覚えがあるのだが・・・
>>19 つーことは明日行っても見れるわけ?
上映時間はやっぱ朝一のみなのかな・・・
明日、「太陽」見に名古屋へ行こうと思ってるんで、
延長してくれるなら時かけもリピートしたいなぁ。
>>23 明日から18日までは12:40〜14:30の一回上映。
盆休みは毎日でも行きたいなぁ。
>>24 dクス。14:30終了かぁ。太陽の2回目には間に合わないなぁ(´Д⊂
でも、折角だから太陽を3回目にずらして時かけ見ようかな。
空き時間はNOTEBOOKでも探し回ればいいや。
DVD特典はぜひ真琴ちゃん抱き枕をつけて欲しい
毎日ほんとに乙。
なんだかお前のためだけに抱き枕つけてやってほしいと思うようになってきた。
抱き枕なんて嵩張るだけでいらねーよ
それより限定販売だったストラップの色違いだのなんだののほうがいい
DVDのおまけに真琴をつけてほしい むしろ美雪がいい
芳山和子さんを何の苦労も無しにゲットしていきますね
つーかどっかで中身を買ってカバーは何とか自作しるってキモス
あと、前スレ埋めようぜ
DVD特典はぜひ厭世観くんをつけて欲しい
今日の最終回で観てきたんだけど、真琴のやりたい事ってのは
この世界を守っていくってことでいいのか?
てか、結構まだ客入ってるんだね。
>>35 魔女おばさんから託されたものを受け取り千昭のいる未来まで
送り届けること
より具体的には未来が暗くならないためにがんばって生きていくこと
そしてその思いを具現化したものが千昭が見たかった絵
妹はちょっと棒読みだったのが残念だった
だがそれがいい
でも真琴ってあらゆる意味でまっすぐだから
あの絵を密閉容器に入れて
さらにタイムカプセルに入れて
土に埋めるとかいう単純工作に出ないとも限らないと思うんだ
39 :
36:2006/08/11(金) 23:32:48 ID:c/lHg7Cn
>>38 それはね、ちょっとオレも心配してたりしますww
この世界をどうこうって大きなことは考えてないんじゃないか?
っていうかそんな「少女の純真さが世界を救う」的な話じゃなかったろ
真琴のことだしきっと俺たちを大爆笑させてくれるようなステキなことだよきっと
>>37 美雪の声ゆーたら、大阪さんの声にしても違和感ないんちゃうー?
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 23:35:01 ID:3kZZdHjT
今日、見てきました。名古屋は最終日なんですよ^^;
内容はすごくよかったです。
タイムリープの空間映像が、デジモンのウォーゲームの空間にそっくりでワロタw
ウォーゲームもそうだけどなんであの空間の中だと線がオレンジになるの?
監督は何を意図してんのかな。
>>44 黒だと白地の空間の中で輪郭がはっきりしすぎるからないかな
46 :
43:2006/08/11(金) 23:51:41 ID:D/FQ2mUo
失礼、最終日じゃなかった。
スマソ
>>44 異空間の雰囲気を出しているのでは?と自分は思います。
>>48 上映数分前まで、チケット売り場の前の階段に列が出来ていて、かなりたくさん居ました。
立ち見している人もいましたよ^^;
前スレ993サンクス
>>40 もちろん少女が世界を救う話では決して無いのですけど
公式ページの監督のコメント読んでると意外と重いテーマを
作品の中に仕込んでる気がするのですけど、違いますかね
結局はそれほど大それたことはできないかもしれないけど
それでもちょっとずつでも前向きにがんばって
そしたら未来も少しは明るくなるかもみたいな
そういう希望を真琴が持って話を終わらせてる気がするのです
で、観てる側も真琴のそういう小さな決意の一部を受け取って
生きていってほしいみたいな願いが監督の中にあるような
気がします
だから意外と説教くさい映画なんですよ、これは
説教ってのは誤解があるだろう
内包されたメッセージはあるよそりゃ
>>51 勝手に仕込んでるとか想像して、それを説教臭いてのはどうかと
一度自分の書き込みを見直した方がいいんじゃね?
>>53 スレの雰囲気が悪くなるようなこと書いてすみません
もうやめます
真琴の時代以降に絵が行方不明になったのは
「なくなったり燃えたりしないように」真琴が地面にでも埋めたんだろうなと思う
だってバカだしw 銀行の隠し金庫って手もあるけど真琴だしなあ
真琴が絵を遺すためになにをするのか、それは観た人がそれぞれの思いで想像すべきこと
あなたの心には何が残りましたか?
それでは、次週の木曜洋画劇場はジャン・クロ....
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 00:36:22 ID:TqG2kIgw
で、見に行こうかと思うんだがオヌヌメなのか?
今が楽しけりゃイイじゃん!他人がどうなろうと知った事じゃないじゃん!な人には説教臭く思えるかもね。
TLしたら万馬券やロトで富を作る
>>61 当たり前すぎて糞つまんねー映画になりそう。
真琴があの後なにをするかだなんて、魔女おばさんと同じ仕事に
就くんだと単純に思ってた。
進路も文系を選ぶんだろうと。自分もアホだ。
>>59 オヌヌメかって?
1回観てください、そしたら2回目観たくなりますから
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 00:47:06 ID:TqG2kIgw
>>61 「バック・トゥ・ザ・フューチャー」に出てくる、スポーツの結果が
掲載された本が欲しい。
ガキの頃は空飛ぶボードやデロリアンの方が欲しかったんだが・・・
年を取ると欲望も即物的になって仕方ねぇw
>>56 ・・・・じゃあ、絵を確保するために功介や友梨・果穂・美雪と怪盗団を結成
失敗に失敗を重ねるんだけど最後は魔女おばさんがうまくやらかしてくれるとか
マンガ版だと
「こんな私でも一生懸命なんかやったら千昭の未来が良くなるかな・・・」
「まだ何やるかわかんないけど・・頑張って、そして、千昭にこの世界を届けるよ」
ってストレートなセリフがあるんだよね。
あのラストに関しては、コミックス版と映画版で完全に別物として脳内処理した
琴音らんまる版は自分のなかではなかったことにした
既成のジュブナイルの文脈ではそういう解釈になるのがまあ当然けどさ
細田時かけ観たら・・・・そりゃ違うだろと
>>72 同意
話が駆け足なのは100歩譲るが、琴音は話の内容を理解しないままマンガに
している印象があってもにょった。最後の魔女おばさんのオマケマンガも。
「千昭にこの世界を届けるよ」
漫画版観てないが、結局これに尽きると思うけど。
俺は映画を観てそう思った。
>>72-73 マルチメディア展開でのノベライズやコミカライズは原作・原案との関連に基づいて構成される。
らんまるの独断で勝手にあの展開が描けるわけもない。
細田・筒井の同意を得て、あるいは彼らの意図で最後の書き下ろしも付けられたと見て間違いない。
たった90分を4話に詰め込むんだにしては、それなりにうまい具合にまとめてあると思うよ。
安っぽくはなってるけどね。
それに比べて、ツガノ版の酷さといったら…。
ツガノ版は、バンダイが出そうとしていたゲーム版が下敷きにあると思われ。
企画協力が、ゲーム版シナリオ担当の山口宏だし。
脚本は読んでてもコンテまでは見てないかなって思った
だってコンテ見てたらカラオケBOXのあれは外さなくね?
真琴も千昭も最後ヤケクソだったんだろ?
感極まって2人とも混乱してたんだよ。
千昭「未来で待ってる。」(ん?俺何訳わかんねぇ事言ってるんだ?)
真琴「うん。待ってて。すぐ行く。」(んん??何だこれ?なんか変だぞ?)
映画が終わってからの展開は、自分で考えるのが楽しいのよ〜
全部回答されても、すっきりするかもしれんがなーんも残らなくなってしまう。
遊星からの物体Xのラストで生き残った二人が、
燃えさかる南極基地を背後にどちらがXに感染したかも解らない状況
「待ってみるか」との台詞で終わる。いいねぇ〜。
(あってるよね?ちょい曖昧)
>76
マジレスすると、人にもよるだろうけどあまり原典の作者に当たる人は漫画版の制作にはかかわらない
忙しいというのもあるけれど、一番の原因はマンガの製作体制
マンガは、「マンガ家と編集者」で作るものと決まっているらしい
実はマンガ版に大事なのは原典を愛してくれる編集者
反対にマンガのアニメ化の場合は、原典を愛してくれるディレクターが大事
でも実際は、原典を差し置いて「俺の作品だ」って主張してしまう人が多い('A` )
まあでも
>>76の言うとおりコミカライズとしてはわりとよくまとまってたと思うよ
最後の書き下ろしについては・・・・かなり微妙だけど
和子のキャラと違うしあれは
うん、あすか編は結構良い。別作品だが、アニメより面白いマンガ版ってのもあるし。
>>81-82 しかし今回は原作小説・映画・コミカライズの全てが角川だからなぁ。
あの書き下ろしをあえて単行本につけ加えたのも確信的なものを感じざるを得ない。
原作ファンであれば、「芳山和子にケン・ソゴルとの記憶があるのはなぜ?」というのが
映画を見た上での最大の疑問になるのは間違いない。
そして、それに対する合理的な答えはあれしかないからね。
細田が筒井から「正当な2代目」のお墨付きをもらえたからこそできたことだよあれは。
まちがいたエース編だった
コミカライズは貞本さんか鳴子ハナハルとか上手い作家さんに
やってもらいたかったなぁ…
角川系の若手作家で上手いなぁこの人っていう人が居なさすぎ
>>84 宣伝漫画に夢見すぎw
合理的な説明と言うより辻褄あわせだし原作ファンにはむしろ疑問が噴出する
>>86 ハナハルはうまいんだけど無駄エロくなりそうでいやかも
貞本さんも漫画はそれほどうまくないと思うんだがどうかな
漫画はプロットか脚本あたりの段階でエース編集部に預けて
後は担当と作画担当で料理したんでしょ。
不満な点はあるけど、コミカライズならあんなものだと思う。
魔女おばさんの解釈はあれはあれでいいんじゃない?
ハナハルにやらせると無駄に巨乳か、極度につるぺたのどちらかになるな。
貞本氏が描いたら本格的に千昭がカヲル君になってしまう・・・
2回目見たときにふと思ったんだけど、川原で初めて意識的にタイムリープした時
なんでプリン食わずに戻ってきちゃったんだろう?しかも元の時間に。
本編ではタイムリープしたいと思ったその日に戻って、そこからタイムリープした
時にまた戻るなんて事はなかった。
プリン喰いにもう一度飛んだ時はそのままその時間に残っていたみたいだけど。
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 03:26:36 ID:2UIxzfMr
>>90 たぶん過去からプリンをもって帰って食おうとしたんだと思う。
そしたら持って帰れなかったからがっかりしてたんじゃない?
あそこを見ることでタイムリープしても物の持ち運びは
不可能ということを説明してるんだと思う。
(まあそれ以外でも服見ればわかるんだけどね)
>>91 お前に解説されてようやくわかった
ありがとう
>>91 持って帰ろうとしたから元の時間(川原でジャンプ)まで戻ったって事?
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 05:31:56 ID:ECBVJNu1
>>87じゃないが、角川のコミカライズなんて量産量産で軒並み作品本体と整合性が
とれてないのばっかやん。
あの角川だよ。
出版は文化でなく商売、バナナの叩き売り状態で切り抜けてきた。
>>93 たぶんそう。
んで川の少年の言葉でタイムリープできたってことに気付いて
もう一回過去に戻って今度はきっちりとプリンを食うと。
それからそん時ついでに過去に起こった嫌なことを変えようと思ったんかな。
そのままその時間に留まったか、
あるいはそのままその時点から次の日の7月13日にとんで
次のシーンにつながると。
俺はこう解釈した。
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 09:18:22 ID:LzvWgd1B
>>96 考えるな、感じたままに、としか
「自分がどう感じたらいいか判らないので教えてください」なんて答えられない
人それぞれだしそんなの
何も理解できないならそれはあなたの読解力が足りないてこと
正直そんな小難しい映画じゃないし
いろんな本を読んで読解力をつけろとしか
98 :
96:2006/08/12(土) 09:43:29 ID:LzvWgd1B
>>97 確かに人に訊くような事ではなく
自分で考えて見つけないと、とも思うのですが
それがどういう事かわかれば、もっとこの作品が好きになれるのでは
と強く思っているもので
読解力はそうそう簡単には身に付かないので
別に正しくなくてもかまいませんから
ヒントでもいいのでお願いします。
ジブリみたいに説教臭くないからねえ。ダラダラと説明を入れたりしてないし、
オーバーな動きや判りやすいありがちなシーンをあえて押さえた演出とか。
あと、所々にさりげなく不思議なモチーフを配置してあったり。これがバヤオとか
だったら、いきなり異次元へ飛んでいってショートストーリーが始まったりする
んだけど、細田さんの場合はそれがワンショットのシーンで説明してあったりする。
そういう所が玄人筋のマニアを唸らせるんだと思った
>>96 そこのサイトはなあ・・・・そこそこまとまってて自分のよく知らん漫画原作には点数甘めな気がする
「逆境ナイン」や「テニスの王子様」が時かけと同じ70点ってどうよw
んで「デスノート」は25点て俺にはアンフェアに感じるなあ
>結末も、見終わってすぐわかるようなものではなく、
>少し考えてから感動がやってくるという、いかにも大人向けのつくり。
このへん俺にもよくわからん
わりと見たまんまの映画だと思うんだが・・・・昨日の晩も深読みしてた子がいたよね?
>>95 過去のものは未来に持ち込めないと思えばいいのか。
そこだけが気になっていたんだけど、とらいえず納得出来た。ありがとう。
じゃあ千昭も真琴を連れて行く事は出来ない訳だ。自分が残るのはありなのかな。
>>98 わからないものは今理解する必要はないよ。
君の直感の方が合ってて向こうが見当外れなのかも知れないし
君は他の意見と関係なくこの作品に心を打たれた。
その事実が一番大事だと思うよ。
後から来る感動というのは分かるな。
いわゆる泣かせの感動大作のように、その場でガツンと来る感じじゃないから。
「ココ感動するとこです」みたいな分かりやすい盛り上げはやってない。
丹念に描写積み重ねてキャラクターの心情に入り込めるようにしてるから、
大仰に盛り上げなくても心が揺さぶられる。
観終わった後は、シンプルに爽やかな鑑賞感が残るけど
そのための演出はかなり手が込んでるというあたりが「少し考えて」ということになるんじゃないかな。
>96
あと引く美味しさってあるでしょ。
あんな感じ。
見た目がこってりしていかにも美味そうって料理じゃなくて。
細かい味の内容は口で説明しても判らないから、取敢えず見に行ってみるべし。
105 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 10:47:35 ID:9O1dM1cY
>>96 未来に対して何の考えもなかった主人公が最後に目標持って
地に足つけている。主人公の精神的成長を書いているのがよい、
とかそういうことじゃないすかね。
確かに後からじわじわ来るけどそれを無理に分かる必要はないと思う。
何年後かに見返して、昔見ても分からなかった事が分かるなんてよくある事だし
この映画を中学生の子達が見ても、その子達が受け取る感動もちゃんとある。
自分が受け取った感動だけ信じればいい。とりあえずなにも考えずに見るべし。
>>96 何年かたってから見れば新たな発見があるんでは
>>96 終わり方が押井っぽいって事じゃないかな
音楽+回り込みPANとかでも意識してるのはわかるし
三叉路を通った時、ふいに映画のシーンを思い出して、
涙が溢れそうになった
お前らどんだけ涙もろいんだよw
そのうちプリン見て泣いたとか言うんじゃないだろうなwww
>>111 俺アテスウェイのまえで泣きそうになったww
地元の近くだから他のことも思い出したってのも有るけど
>>111 マイボスマイヒーローのCMで長瀬がプリン持ってるのみて異様に反応した。
確か仲ちゃんが出てるんだよな、これ。今まで見た事ないけど今日は見るか。
ヤフーの荒らし根こそぎ削除されて、そしたら4.7になってんのw
>>114 yahooがちゃんと対処してくれるのは珍しいな
俺、ラストシーンで感動しちゃったよ。
EDの歌詞がすごい真琴の心情にピッタリでまた
ウルウルしちゃったぜ
>115
中の人が妹の可愛さにやられてると見た
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 15:29:33 ID:sL3OAF4Y
暇つぶしに、他の映画の評価の低い書き込み見てたら
まったく同じ書き込み(文章書かずに評価のみ)があって、薄ら寒くなった。
おれここに来るまで
どうして最後にタイトルが出るのか分かんなかったな
確かに少し考えたら分かるんだけど
考えようとも思わなかった
ぶった切り失礼。
ウォーゲームとどれみ40話見た。
個人的にはどれみの方が良かった。
ビー玉の陰影が物凄く印象的だった。原田知世も良かった
後、なんていったらいいのかわかんないけど、なんでもない間でセリフもないのに
こっちに問いかけられてるようで、なんなんだろうこれは。
時かけと同じような訳もなく胸にせまる感じ
あと、ウォーゲームに関してもそうだけど音楽の使い方が上手いと思った
引きの画面が多いのも特徴なのかな
もっと色々見てみたくなった
なにがタイムリープだよカッコつけやがってタイムスリップって言えよ。
>>120 そうか、そうか、よかったよかった。
どれみどっか〜ん40話は、置いてるショップと置いてないショップがあるから
心配だったけど、あってよかった。
「音楽の使い方」という意味では、デジモンの映画第1作もどうぞ。
ウォーゲームとカップリングだっけ?
セルのほうはウォーゲームとカップリング、しかも細田インタビューが2本入って
3800円だから、よかったら買ってみて。
>>121 いや、タイムスリップとタイムリープは違う現象だし
漫画版読み終えた。
↑の方の感想読んだりして
大体こんなものかなと納得はできたんだが、
コミカライズって志村貴子とか
他所の作家に依頼できなかったのかな。
どうも心理描写が安っぽく感じていまいち・・。
ぶり返してごめん。
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 18:16:36 ID:0FGMzgNH
test
126 :
sage:2006/08/12(土) 18:18:25 ID:0FGMzgNH
なんで溶岩で岩?と思ってたんだが、にんg・・・オエ。
126GJ!
細田監督つながりで、ウォーゲームみた。面白かった。
で、ワンピのオマツリ男爵も気になったんで、ワンピスレ検索したら、オマツリ隔離スレが有って失笑。
スレ内容見て更に失笑。細田監督そこまでワンピファンに嫌われる映画作るなんて意外。
本日ようやく新宿で2回目を見てきた。人多すぎ。
先々週神戸で見たときもそこそこ入ってたけどココまで人が多いとは思わんかった。
あと一回、来週京都で見る予定。
出張やらがうまい具合にはまってて良かった。
コミケ乙
コミケだな
>>128 たぶん内容より『細田信者』のほうが問題だったんじゃない?
>126
おお、ありがとう。これプレス用に配布されたやつ?
>>133 いや、あれは内容。
細田として、一つの話としてはいいが、ワンピとしては求められていないものを
作ってしまったのは確かだったから。自分は好きだったけども。
>>135>>137 まさかsageだとは思わないよな。
普通tokikakeとかmakotoとかだろ。
>>136 隔離スレが立った原因のことだよ。
内容がワンピファン達に糞扱いされてても、
隔離スレが立つほど嫌われるのは、2chに書き込む人間に原因があったとしか思えない。
140 :
135:2006/08/12(土) 21:01:20 ID:5+ukyth+
DLできますた。
メ欄に普通書くのは知ってたが、まんまsageがPASSだとは思わなかった⊂⌒~⊃。Д。)⊃
>普通tokikakeとかmakotoとかだろ。
こっちを先に入力してたよw
結果待ちだけどこの作品は
エヴァと同じくヲタが積極的に一般人に薦めて
一定の支持を得るようになると思う。
これがヒットしないなんてありえないだろ?
千年女優と同じ扱いだったらマジ伝説
最後平本OUT根占inでゼをトップにして放り込みだろうと
前に富沢でそれやっておいて、なんで今回はやらんのかと
マジラモス終わってる
145 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 21:58:39 ID:vAX3dTDu
>144
でも1ヶ月もたたず2倍にふえたからな。
DVD特典には太ももの魅力たっぷりの真琴ちゃん抱き枕を付けて欲しい
>>145 2倍に増えても30台('A`)
しかももう夏も終わってしまうからこれ以上館数増やすのは無理よな…。
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 22:06:28 ID:vAX3dTDu
>147
館数多いのが好きならゲド見に行ったらどうだ。
千昭の同人誌とか出したら本物
150 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 22:23:55 ID:vAX3dTDu
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 22:29:33 ID:vAX3dTDu
時かけの公式みてみると、上映館リストに150の映画館が加わってるだよな。
昔、ナウシカ映画化の時にアニメ−ジュ誌上で
読者と一緒になって手作りのキャンペーンやってたのを思い出した
どっかにとくダネで笠井アナが時かけを熱烈プッシュしてた時の映像ってない?
昨日に限って見忘れた…
ブレイブをプッシュするべきフジで時かけを扱ったことがもうヤバいからなぁ…。
ブレイブのCMの一秒でいいから時かけを宣伝してほしい
早口言葉で「トキカケモゼッサンジョウエ・・ブチッ」
ブレイブのCMの間にサブリミナルで時かけの映像を
もうワタルと真琴が共演しちゃえばいいよ
断固拒否
160 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 23:54:52 ID:rw26EVC4
笠井、いいヤツじゃん。
>154
今晩放送あるみたいだがどうだろう?
やったらおせーて。火曜日の地上波放送視るからw
>163
ご報告よろノシ
_,,. -ー ''''::::::'' ー- 、__,-、
, -''´::::>:::_, N-、::::::::::::::<_下,'''ヽ、 , -ー―ー
, '::::;_,、ミ`〃''´´ \::N::ヽ::`Y、:::::::`, /
/::::l'´ \\::Z:::::l::::::::::',/
r,i:::::i| _,. ‐'ヽ `ミ:::::::!:::::< あ
く i:::::iL,,,,,__ '´_,,,,,_ il:::::::l:::::::::i
l`{:l::!| __ 7'::::ヽ`ヽ W:::::l::::::::|
l:::l:l:|.| /.r'''ヽ ',:::::::ノ /!'´`'i|:::::::| や
l:::l::ヽ l! {:::::::} ^"´,., .b j!:;:::::|
l::::!:〈`_ `'''´ . r‐'´ l i:::!
l:::::!:::>l '' ∧. l l::|. ま
l:l:::::::l ` 、 n ,. ' l |::|
. l:l:::::::l. ` ' - ,,___,, イ .l:::|
l l::::::l } `ー-y'>、_ |:::| れ
l l::::::! ,r/ / / ヽ !:::|
l ',::::l /ヽヽ, ___ ,,,. // /l:::::|
. l ',:::l /{ ` ー--ー ''´ { l::::::|
>>164 男おばさん見た
時かけ無し……ってか、今回笠井夏休みで出なかったw
168 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 09:41:36 ID:GSlnOZqS
あなたと過ごした日々を この胸に焼き付けよう
思い出さなくても大丈夫なようにいつか他の誰かを好きになったとしても
あなたはずっと特別で 大切で
またこの季節が めぐってく
絵コンテ初めて買ったけどホントに絵コンテしかのってないんだな
設定資料みたいなのも欲しいわ
それと絵コンテ厚すぎ
内容間引いて薄くした方がよかった?
yahooレビューまた荒れてきたな・・・
せめて新規ID取得のレビューをNGにして閲覧できるような機能をつけてほしい
173 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 12:23:04 ID:kBPbkDdD
評価が4.7になると荒らしが発生する法則
業者っぽいな
仕方がないなぁ。何のメリットがあるんだろ?
yahooはちょっと熱くなり過ぎてる感があるからなぁ
「上映してる映画館もっと増やすべき」、「絶対に見に行くべき」など
あまり作品の感想とは関係ない事まで書いてるし
見に行きたくても行けない人なんかは、あまり良い気分ではないと思うよ
人気が出るとアンチも出る(ハルヒなどはその典型)
荒らしも一種の有名税なのかも知れぬ
しかし、レビューの信頼度を確保するという意味でも、
個人情報を登録したIDでのみレビューできるようにとかならんかいな…
yahooオークションも客寄せに最初、無料時代があったじゃない。
yahooオークションの利用料はほかより安くはないんだけど、
有料化されても人が多いから「まずヤフオク」という感じだよね。
yahooo上の各種投稿レビューも、そろそろ数だけじゃなく、
信頼とか質を売りにするようにならないといけないな。
> yahooo上の各種投稿レビューも、そろそろ数だけじゃなく、
> 信頼とか質を売りにするようにならないといけないな。
>
まあ絶対そんなことはやらない訳だが>yahoo
数こそ正義だからな
もう少しひっそり楽しめた方がいい・・・
けど自分もネット上の噂で見れた身だし文句を言える立場でもない
時かけは人から「絶対に面白いから」と言われて行くと、面白さが激減する作品だと思う
>>180 上映館増えたんで、そこの県にいる友人に薦めてしまったよ・・・。どうしよう。
>>181 薦められなきゃそもそも見にいかねえんじゃね?
「アニメ(プ」で終わり
>>181 いや人に薦めるのは別に悪い事ではないよ
ただ、自分で知って何も知らずに見に行った人の感動には及ばないと思う
んなこたない。
俺は二度目の方が感動したし。
FMヨコハマキタ
どっかネットで聞けるとこないの?
ラジオ無いよ…
携帯にFMラジオ受信機能があることに気づいたものの、イヤホンのジャックの形が
特殊で使えなかった…。意味ねーじゃん!
ラジオ出てたのか・・・聞き逃した
ちょっと誰かタイムリープしてくれ
>>189 俺がタイムリープしても、
何かきっかけが無かったらお前はまた聞き逃すんじゃねえの?ww
今日名古屋で見てきた。席は7割くらいかな、客層は男:女が6:4くらい。
男は意外と内気そうな中高生が多くてピザは数人、ただ皆ネットやってそうな印象。
女の子もフジョシっぽいのからメイクきつめまでさまざま。客層は中高生中心かな。
内容は良かったです。んで、ちょっとネタバレ気味に質問して良いかな
既出の質問だったら誘導してやってください。
1.マコトがくるみみたいなのをチアキに渡す時に潰しちゃったけど、チャージされちゃわないの?
2.結局おばさんのタイムリープ=思春期女の子説はガセ?
3.チアキはどうせ未来へ戻るのになんでマコトの友達の告白OKしたの?
すいません、もし良かったら教えてください。
>>180 「絶対面白いから一緒に見に行こう」って誘ったら、そのうち興味を持ってくれて
一緒に行く事になり、上映後には余韻でしばらく会話が出来なかった友達がいる。
>>192 1.真琴がチャージ済みのクルミを渡した。ないよって見せるために潰した。
2.ガセ
3.その時点では、すぐ帰るつもりはなかった。
私見ではこんな感じ。でも違うかもね。
映画板のスレはなんであんなに殺伐としているんだ
>>192 ここはネタバレスレだから問題ないよ。
1、あれはチャージ済みのくるみだからチャージされない
2、ガセ
3、「真琴に嫌われた・・・」としょぼんとなってたので半ばヤケ
帰らなきゃとかそういうのはあんまり考えてない。
>>192 3、どうでもいい人間だから、自分が帰ったあとにどうなろうと知ったこっちゃなかったんだろ
小ネタ感想
・真琴が電車に跳ねられたシーン。自転車と一緒に跳ね飛ばされる真琴も作画されている気がする。DVDで確認待ち
・真琴を跳ねた時、上下線が踏み切りに同時に入ってきたのに、TLしてやり直した時、踏み切りに入ってきたのは大和田行きの片方のみ。ミスか?
・最初のジャイアントスイングシーン。早川さんは先に気づいて立ち止まったのに、真琴に注意しなかった。早川さん実は性格悪い説。
・早川さんと千明の愛の語らい。椅子に座っている早川さん。その足元の床に座っている千明。でもその千明の視点からは早川さんのスカートの中丸見えだろう
>>198 スカートの中丸見えと言えば
踏切事故現場の人達は2回もパンモロ目撃を
無かった事にされてんだよね
せっかくのお盆休みなのに墓参りやら用事やらでなかなか映画館に行けない^^
テアトル梅田の10:15の回の入りはどんな状態ですか?
見てきた。おもしろかった。
ところで、真琴がタイムリープしてることに千昭が気づいたのはどこからなんでしょう?
うがった見方をすればカラオケのとこからじゃない?
新宿のポスター、14日からどうなるんだろう?
在庫聞いた人いる?
真琴、「おばさんにやってみせてよ」とけしかけられてTLするようになったのに、
魔女おばさんには結果報告だけで実際にTLするところを見せてない件
まぁ、見せても「ふ〜ん」で終わりそうだけどもw
>>201 とっくに気付いていたけど、真琴のバカっぷりがツボにはまってずっと観察していた。
>>199 真琴はぱんつはいてない
だってプリン食べに帰った時に見えてなかったろ?
>>205 「とっくに」がどのあたりを指すのかいまいち分からないけど、
千昭は最初探したと言ってたから準備室の時はまだ気づいてないと思う。
207 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 19:35:54 ID:fBNbpJdM
>>204 そもそもTLしてる本人以外にとっては
ただゴロゴロ転がってるだけにしかみえないのではw
道民。
見てきた。面白かった。
個別な感想はさんざ既出だろうから省くけど。
>>208 「あのねーちゃん、一瞬消えたよな?」(川原)
「お前今ここに座ってただろ!」(カラオケ)
注視してればどこかおかしいことに気づくみたいだよ。
>>209 客足どうだった?
あんまり寂しいようだったら、牛とか鶏とか入れて水増ししとけよ
おれも道民で2回みたけど、そんなに混んでなかったよ。
(一週間前ね)4割くらいかな。
札幌でも上映箇所が札幌ファクトリーという場所でしかない。
しかも、ブレイブ→時→ブ→ブ→時→ブという扱い。
今、どうなんだべ
俺も道民
札幌ファクトリー(ユナイテッド・シネマ札幌)は今30〜40人ってとこだな
ちなみに18日終了
最終日にもう一回いこう
俺も道民、しかも同じくらいの時期に観に行った。
明日のメンズデー狙って2回目観てくるよ。
さっき上映時間確認したんだけど
ブレイブが森のリトルギャングに代わってて
森→森→時→森→時→森・・
という具合だった。扱い悪いよな。
ていうか、ノートブック普通に本屋に置いてあるんだべか。
なぁ、パンフレットの表紙見ながらしみじみ思ったんだけどさ、
スカート短すぎじゃねぇ?
>>215 ダンドリ?だかいうDQNドラマに、あのぐらいの丈のスカートはいた
高校生が出てるで
>>214 あるよ。ネットで注文した次の日にジュンク堂で見つけて愕然とした。
目の前にあるのに買えないもどかしさったら。
魔女おばさんの家で真琴が体育座りしてる時
必死に目を凝らしてパンツを探してた俺
時かけの映像が凄いと、細田監督の凄さを家族に語っていたら美術監督がジブリを
手掛けていた人だとわかった途端「なんだそれじゃあ凄いに決まってるじゃん」と
言われて絶句した。
TLする時に流れてるテンポの良いピアノの曲名分かる人います?
俺、教えて君じゃん。ごめん
つД`)・゚・。・゚゚・*:.。
スクリーンの真下から見るとパンツ見えるよ
>>218 214だけど、ありがとう。
明日、2回目観た帰りに探してみる。
通販で買えばいいやと思っていたんだけど
アマゾン品切れになってるし店頭で買えるか不安だったんだ。
新宿の3回見たらくれるポスターってまだ残ってるのか聞いた人いる?
数日前では残り30本とか聞いた
227 :
164:2006/08/13(日) 22:20:26 ID:PEprj+l9
男おばさん、ご報告くれた人サンクスコ
休みか家裁は。ざんねんだなあ。
>>220 そういう問題じゃないんだけどなぁ
画面構成とか、モロに細田色出てるし
ウォーゲームとか土管40話で見たような場面沢山あるしな
>>192 くるみでチャージしたあと、チャージする前にタイムリープして
同じくるみでもう一度チャージすることはできないルールだと思われる
それができたら使い放題なので苦労しない。
(真琴も千昭も高校生活を何度もループして楽しめばいい)
>>229 それができるのなら、千昭が1回でストップしたままでいる理由がないものな。
三つの願いでは願いを増やすことはできない、みたいなもんか
>>229 くるみは時間軸が別なとこにあるものかもしれませんね
>>228 背景を書く人がジブリの人だから背景が凄い、それは監督の腕じゃない。
と言う考えらしくて、なんと言ったら誤解が解けるのかわからんでモヤモヤする。
ジブリが時かけやったとしてもこんな感じにはならないでしょーがーって感じだ。
>>232 アニメにおける背景部分はここからここまで、
と言ってみたらどうか。
で、今まで何に感動してたのか。
背景だけじゃないだろ?
その上に何を配置して、どう動かしているかだろ?と。
>>232 アニメ制作のシステムから説明しないといけないかもな
絵コンテの重要性とか
貞本さんの絵ってかわいすぎだよね
やっぱり最初のターゲットはヲタなんじゃないかと思う。
不細工キャラばかりのアニメは絶対外したろうし
シリアスにも対応できる繊細なキャラデザは絵の大切さを実感させられる。
>>234 そんなオタクな話を聞いてくれる友達がいるのだろうか
オタは基本的に仲間内でしか話さないもんな。
時かけみたいに布教活動までする作品はめったに無い
>>232 どれみもしくはデジモン映画のどちらかを見せるのが手っ取り早いんじゃないか?
個人的に勧めるならどれみだが。
逆にジブリの背景が手伝いたくなるような手腕を持った監督なんだよ、って説明してみれば?
映画がすごいのは確かにジブリの背景だから、というのもあるけれど、
元ジブリの人間がわざわざ他に行って背景をやりたいと思うだけの価値がある映画だと。
そう言ってんのは家族だからしょうがない。
一般の人のアニメ知識ってジブリ=凄いだと思う。
>>235 公開前はそれが唯一のヲタを引き寄せる餌だったからなあ>貞本絵
仕方がない
>>240 でも背景すごい=そのアニメも凄い
ではないと思うんだが。
そこに家族に自分の主張を有効に伝える手段があると思うんだ。
>>240 とりあえずさ、せっかく今やってるんだから時かけとジブリとはしごすれば
映像のすごさがわかってもらえると思うんだ。
ポスターはともかく、実際の絵では貞本キャラのイメージは薄いと思うが
>>238 何でどれみの方?と思ったが、確かウォーゲームの方もジブリの人が関わって
いるんだよな。どれみの背景みたら監督が違うだけでこれだけ変わるんだよ、と
いう事が分かって貰えるだろうか。
オタク的知識がない家族に説明する事がまず間違ってるかもしれないが、知識が
ないのによくこうして人の見てる物を批判するからモヤっとするんだよ('A`)
昔:「アニメなんて子供が見るもんに決まってるだろ。宮崎?何それ」
今:「ジブリなら何でも面白いに決まってるだろ。細田?何それ」
ホント、非オタって変わんないよな
>>220 月並みだがこの言葉を送ろう。
「百聞は一見にしかず」
見てもらうしかない。
>>246 そして洋モノはアニメも実写も全OK
まったくもって視野が狭いというか
パヤオは世界でも権威ある賞をアニメで取ってしまったからなあ。
細田もなんかパヤオに匹敵する賞とか取ってくれれば世の中の見る目も変わって来ると思うんだが。
そうだ、星雲賞ならいけるかもしれないな!
ライバルはハルヒになるけど。
>250
「日本沈没」が阻止・・・
魔女おばさんにされた和子、はじめてキャラデザ見たときは、
陰鬱そうでやだったけれど、動いているのを見ると魅力的だね。
歳はとってるけど、なんか小悪魔みたいな。
メディア部門って範囲が広いから意外なダークホースがあらわれるかもしれん。
星雲賞って組織票で取れるくらいしか投票されないんだよな・・・
そもそもSF大会自体がマイナーな集会だし
とりあえずここの住人のほとんどが来年のSF大会参加して投票すれば、たぶん取れると思うよ
そこでハルヒ厨が大挙して来襲するわけですよ。
SFなら、俺はハルヒに入れるけどな。
そもそも時かけはSFか?
まあ SF が
さいえんすふぃくしょん だったり すぺーすふぁんたじー だったり すこしふしぎ だったりするしなあ
262 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 02:00:15 ID:Pn8pSNcU
時をかけてまたひっそり上映すりゃいいのに、、、
263 :
シャナ厨:2006/08/14(月) 02:03:58 ID:9z8vtvw5
SFって「せいちょうしないふくらみ」じゃないのか
>>262 夏季限定で数年上映して欲しい所だな。
年末にDVD発売になり、手元に残るとしても
映画館まで足を運んで観るwktk感や上映後外に出たときに受けるあの感じは
DVDじゃ魅力半減て感じだからな。
>>264 それはまぁ過去の名作すべてに言えることだしあきらめなさいな
七人の侍が劇場でやってた時代に生きる人に激しく嫉妬する俺が居るように
この夏スクリーンで見れたことを嫉妬する奴が未来には居るさ
タームリープしてまで絶対見たいと思うような奴が
昨日から池袋のレイトショーが始まったみたいだけど
誰か観に行った?
音響とか新宿より良かったりするのかなぁ。
とりあえず、ラスト5日の神戸109シネマで明日観て来るべ
>>193 いいなあ。俺なんて友達に薦めても「面白そうだね」だけで誰も行こうともしない。
それどころかゲド戦記行くと言い張る。
人望ないと痛感する。
人望とかは関係ないんじゃね?
本人の好みだろうから
ゲドはラストの戦闘シーンとか、ちょっとMUSASHI入っているので微妙・・・
脚本はジブリらしくなく素直でまずまずだった。
>>265 観るだけでよかった。一生忘れないつもりだった。
>>265 七人の侍はビデオが国内販売される前、18,9年前にリバイバル上映やってたが
何でもすぐソフト化される昨今じゃ、それですらリバイバルは難しいだろうし
(言い方は悪いが)小ヒットのアニメ映画じゃ推して知るべしって感じだよなぁ
まぁ迷ってるヤツは後悔しないようにね
最初は、時かけ新旧2本(+α)が、2500円なら安い!ぐらいの感覚だったけど、
大林版(勿論、細田版やデジモンも)を、細田監督と一緒に観ることができた、
7/29のイベントは、もしかしたらメチャ貴重な経験かも。
でもオールナイトで立ち見だった・・・orz
大林版最近みたけど・・・・
あれおもろいか?w
おまえはなにもわかってない
と言いたいところだが、実際問題としてあの時期の大林作品の中でも
時かけはそれほど出来がいい部類には入らないと思う
尾道三部作はさびしんぼう>転校生>>>時かけくらいのランク付けが適当じゃないか?
まあアイドル映画という時代性を抜きにして語るのはアンフェアかもしれん
EDのロールバックはまさにアイドル映画の真髄w
新宿も一部が停電してるみたいだけど、
映画館ちゃんと動いてるのかな?
なんかディズニーも停電中っていうし。
>278
新宿、10:10の回にいってる香具師いないかな?
今日見に行こうと思ってたのに・・・
だれか、タイムリープしてクレーンを固定してきてくれ。
今日やばいんじゃね?
コミケ解放された地方のオタが
帰宅前に大挙おしかけそうな気が
昨日新宿まで見に行ったけど、大量のヲタが並んでて、
さらに立ち見だといわれて、この群れに自分も加わる
のかと思ったらすっかり萎えて見ずに帰ってきた。
DVDまでまつよ。
>>284 立ち見はともかくオタなんかは気にせず観たほうがいいとおもうよ
それに今はコミケで東京に来てる人が多いので
オタ率高いけど今週末くらいに行けば客層は問題ないよ、きっと
大林版のすごさは、
あの演技の原田知世が許せてしまう
といって過言ではない点にある。
普通主演女優があんな映画だったら、まず評価全くされないよ。誰が見ても下手、大根。
でもフィルムの中の彼女は、その表情、立ち姿、仕草、どれもこう引きつけられる。
女の子の、あの年齢のごくごく短い時間だけが持つ、少女と女の狭間の本当に短い瞬間が
もの凄く綺麗に映し出されている。
それこそが監督の手腕であり、あの映画の根幹なんだ。
コピペか。
よくわからんがあの当時の男性はそこまで原田知世に恋してたのか?
娯楽の少ない時代ってやーね
>276
スタッフロール爆笑
大林版のピアノ曲いいなあ。
映画用のオリジナル曲?
池袋、夜9時からだけど今日なら8時半頃行っても大丈夫かなぁ?
どのくらい混んでるのか想像がつかない
今すぐ行って整理券をもらってくるんだ
294 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 13:30:48 ID:jKZtr1Co
新宿最終で拍手が起きた、とか報告はないのか
>>293 そんなにすごいのか
すぐ行って来る、トンクス
細田さんは映像に語らせる感じの演出するよね
そういう意味で何度も観て謎解きのように楽しめる
面白い作風だな
>>296 セリフは最小限で、ひたすら暗喩とかを多用するからな
これはデジモンの頃から一貫したスタイル
それでいて裏を読まなくても素直に面白いのがいいね
ユンカースみたいにファンが力を合わせて上映会を開くって可能なのかな?
>>269 ゲド見て文句タラタラなら口直しに連れていけ
ゲド最高!なんて勘違いするなら絶対すすめるな。勘違いしてけなしだす
著作権法第38条第1項では、(1)営利を目的としない、(2)聴衆又は観衆から料金を徴収しない場合は、権利者に無断で上映をしても良いことになっています。
飲食物の販売とかも無しの場合な。
まぁ、フィルム借りてくるのは難しいかもしれないから、
通常はDVD上映会みたいな感じになるが。
303 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 14:55:31 ID:Ltl6XydP
>>291 とーきーをー
かーけるーしょうじょー♪のやつ?
ユーミンが作ったやつだよ。セルフカバーもしてるし、時のカンツォーネなんてリメイクもしてる。
>>303 じゃなくて、
>>288の予告に流れてるピアノだけの曲。
今更サントラなんてGETできるんだろうか・・・。
サントラは再販されてるみたいだよ
ぐぐったら引っかかった
おぉ、ありがとう!
桃栗三年柿八年。という謎のワードは歌だったのね・・・w
ぶった切りすんません
二回目見てきた。やっぱ良かった。もっかい見たい。
ところで千昭がコウスケ死亡回避のタイムリープを実行した後に
なんで真琴が「コウスケが死ぬ」という記憶を持っているのでしょうか?
真琴は千昭からタイムリープを指摘される前の段階に戻っているはずでは?
ここだけ理屈がよくわからなかった…
千昭は未来人だから特殊なタイムリープができるのかなあとか?
>>307 俺はそこが気になるより前に、今日はじめて見てきたんだけど
千昭がどうして真琴のタイムリープに気付いたのかすらわからんかったよorz
クライマックスは話(SF設定)がよくわかんなくなった
>>307 そこは演出上のトリック
リープ後の真琴は最初に踏切まで行った時だから
>>307 真琴はその後コウスケ死の記憶は持ってない
時が止まってて驚いてるだけ
真琴は功介の死を目撃していない。
事故の状況を知っているのは千昭のみ
千昭が真琴のTLに気づいたのは、理科準備室で
待ちかまえてる真琴を見たからでない。憶測だけど。
そのときは誰も来なかったでしょ。
一応、友梨は千昭とすれ違っている。
(つまり、理科室までは来た)
312 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 19:21:33 ID:yO//HSCp
>>265 未来からタイムリープしてきたヤツが各地の映画館に出没してそう・・・。だから混んでるのか?
>>309>>310>>311 ああ、そうか、わかりました。
時が止まった世界で千昭と対峙するシーンでは
時間的には踏切に来た直後(コウスケ達はまだ来てない)に戻ってるから、
真琴は千昭にタイムリープを指摘された記憶も
コウスケを必死で追いかけた記憶も
「止まれ止まれ止まれ〜!!」と絶叫した記憶も
持っていないのですね。
やっとわかりました。ありがとうございました。
オマツリ男爵見てあまりのダークさにびびった
色んな面がある人だね・・・
>>314 このスレではあんまり言いたくないんだけど
あれはハウルを降りざるを得なかった細田のルサンチマンそのものだから・・・・
ガイシュツです
>>314 今回も高瀬君の話あたりはダーク細田が顔出してたな
今日見たがいやー面白かったわ
いやホントに感想は一言で面白いしかないわ
終わった後拍手したかったけどさすがに恥ずかしいからしなかった
漏れ拍手あるんじゃないかと期待してた。
>>318 喪前が拍手すれば漏れも釣られたのに( ^∇^)σ
拍手ってどのタイミングですればいいんだよ?
>>320 土手で千昭が真琴の耳元で「未来で待ってる」って言った時に
勢一杯力の限りに叩け!
千昭のタイムリープで真琴の記憶も無くなってるとすると
残り回数が1に戻ってることに驚いたんじゃなくて
まだタイムリープできるからやり直せることに気づいたってだけだったのか。
>>323 ところが台詞には「ゼロだったはずなのに」ってのが
ちゃんとあるんだなこれが
俺が見に行った時も「誰か拍手したら俺も叩きたいなぁ」と思ったけど
誰も拍手しなかったんで、まあ当然叩かなかった
・・・日本人にはやっぱ拍手はあんまちょっと照れくさいわな
試写とかならともかく
拍手の手の叩き方にもセンスってもんがある
バカみたいにばちばち叩いてればいいってもんじゃない
そこんとこもう少し勉強してくれ頼む
センスのいい叩き方・・・
「オーレイ!」って感じでスペイン人っぽく
日本人らしく三三七拍子で
>>328 いやいや、ここは一本締めでいっとこう
ぱぱぱん、ぱぱぱん、ぱぱぱん、ぱんっ!
一本締めは一発だけでは?
拍手のタイミングは終わって明るくなった時だと思うが、
スタンディングとかしたら引くなぁ。
(制作スタッフがいるなら、しやすいとは思うが)
>>330 いや、誤解しやすいけど一本締めは三三三一
三が三つで九に一で丸く収まりましたって意味・・・だったと思う
一発だけなのは一丁締め
よし、じゃあ、明日の三回目の上映で拍手するからみんなよろしく頼むぜ!
一人だと寂しいからな。
あと新宿な。
悪ィ、それちょっと見てぇ。
でも初回に見に行く予定
そんなに拍手が恥ずかしいなら
前の座席のハゲ頭を叩けばいいじゃない
マリー・アントワネットがいらっしゃるスレはここですか?
ハゲの頭を叩いても
タイムリープすればすべて解決だからな
少林サッカー見に行った時、7割ぐらいの入りだったけど自然と拍手が起きたよ。
公開初日では無く1週間ぐらいしてたけど
拍手したければすればいい
ただこの日のこの時間にしようぜと呼びかけるものでもなければ
いいものを見れば自然と拍手がしたくなるもんなんだよとうながすものでもない
名画の余韻に浸ってる観客に睨まれ
該当スレで興奮したオタ丸出しのヤツが拍手はじめて雰囲気台無しとかレス喰らっても
それでも俺はこの場所で俺の感激をみんなに表現しなければならない
そんなふうに思えるんなら拍手でも口笛でもなんでもすればいいと思うよ
しようぜと言ったのを知ってるのはこのスレ見てる人だけなのだから
一般の人にとってはどちらでも全く同じこと。
どうでもいいよ。
EDも非常に静かな歌だし、拍手するタイミングないと思うが・・・
がつんと感動して自然と拍手したくなるような作品じゃないでしょ
終わったときは寂寥感が強い
拍手は似合わないと思うな
スタッフロールで拍手なんてしたらボコボコにされそうだが。
昔、ある有名な劇団の舞台を見に行った時に、開演前に主催者から
「終わったらスタンディングオベーションしてください」とお願いされて
激しく見る気が失せたのを思い出した。
あんなんはお願いされてするもんじゃねぇ。
舞台自体がそこそこ面白かったのが唯一の救いだった。
http://moviessearch.yahoo.co.jp/userreview/tyem/id324826/rid788/p1/s4/c5/ 昨日観てきました。
とてもよかったですが、5点満点は褒めすぎでは?と思います
皆さんあのミニスカートが気にならないのでしょうか?
高校生の男子だったら、目の前であんなにヒラヒラされて、
(でんぐり返しまでされて)冷静にしていられるものでしょうか?
感動するまえに、私は気になって仕方がなかった。
主人公本人は気づいてもいない設定のようですが、
映画のシーンもきわどいところが多かった。
スカート丈がもう少し長ければ、安心して観られて
オタクも減るし、もっと感情移入出来たと思いました。
でも、そうしたらこんなに話題にならなかったかなあとも思います。
>性別: 男性
>性別: 男性
>性別: 男性
イヤまあ映画板のほうのスレじゃ甘酸っぱい青春のパンツ話で大盛り上がりだしw
オタクへの偏見にあふれた感想だが一片の真実は含んでいるな
ロングスカートとかどんな世代やねん
あ、その世代も見に来てるんだもんな
なあ、俺ずっと疑問だったんだが・・・
スカート丈ってそんなに気になったか?
結構気にしてる人いるよね
まあ
>>343のレビューは論外っぽいけど
スカート丈で話題になったってあんた・・・
あー、個人的にはこの作品はパンチラとか萌えとか楽しむ作品じゃないし、
スカート丈は落ち着いてた方が良いとは思ったなぁ。
でも、かえってますますリアリティから剥離していく気もする・・・
スカートの丈とか気にすんのは女に多いよ。
>>348 あーなるほど
媚びてるように見えるって事なのかな
スカートの丈とか風呂とか指摘してるのを見るたび
PTAかお前はと言いたくなる
スカートの丈は現代風と言うかあんなものだろと思ったが、やはりふとももには目は行った
個人的には真琴ほど色気のないヒロインも昨今珍しいと思ったんで
丈とかぜんぜん気にならなかったけどなぁ
もちろん良い意味でな>色気ない
まぁ、パンフの表紙を見てると気になる。
ハヤオのトトロのさつきもずっと超ミニだったし
おふろシーンもあったぞ。
監督のサイン本手に入れる機会は来ないのかなぁ
頼むから新宿紀伊国屋辺りでサイン会やってくれYO!
全く水が透けてない風呂だし
今じゃ女子高生は普通にミニスカだし
長めのスカートよりはミニスカの方が活発な女の子に見えるだろう
今日神戸行ってきたけど、席がかなり埋まっていてビックリした。
前行った時は空いてたのに
>>349 そう。
映画の良し悪しを「共感できる」「共感できない」の二択でしか答えられない
女が特にそう言う印象だね。
要するに自意識過剰なんだ。
NOTEBOOK見たら東映時代にいくつか企画を挙げててその中の一つが
時かけだったらしいけど、他のも映像化してくれないかな
もっと色々見てみたい
>>356 時代が違うからなー
今だと内気か真面目な女の子しか長めのスカートは穿かないよね
真琴のスカートが長いと性格設定すら変わってしまう気がするよ
野球のシーンではスパッツ穿くとか方法はあるかもしれんが、
そっちの方がオタは喜ぶよな
文句言ってる人は自分の時代の理想を押しつけてるんじゃないのかな
校則で長さ決まってるからウチの学校ではあの短さは1人も居ない。
でも、今の都心の女子高生たちは皆スカート短いよね。
膝丈の子はほとんど見かけない。
そういう時代に合わせた形でしょ。
>>361 もし真琴達の学校にそんな校則が有ったらこんな物語は生まれないと思うんだ。
たかがスカートの長さ一つだけど、キャラデザインて言うのは計算されて作られてるんだから、
ちょっとでもいじると全体の物語が変わる可能性を持ってると思うよ。
素人が気軽に口出せる物じゃない。
大体長いスカートで前転しまくったり走って飛んだりするのは絵にならないよ。
かなり間抜けになると思う。
>>363 いや別に短くて全然構わないんだけどね。
ただウチの学校は服装厳しいから。
妹の方は膝くらいまでなかったっけ?
今日初めて見てきたんだけど、
何の前知識もないのにすっごく楽しめた。
今まで見た中で一番いい映画だと思えたよ…
そんなわけで見終わってからパンフとサントラまで買ってしまった。
原作も読んだほうがいい?ちょっとキャラが違うのが気になるんだけど。
真琴の学校はリボンとかシャツの色見てもバラバラで、かなりユルい感じだな。
真琴はリボンしてないしな
>>365 中学生の制服は今でも長いのが一般的
短いのは相当のおませさん
町で観察すればどれが中学生でどれが高校生かスカートの長さで大体判別できる
てか、放課後なったらみんな巻いてるやん。
372 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 00:04:54 ID:wqfFQkd1
真琴の制服って友梨のと違うよねー、夏服じゃなくて合服?
夏休み直前まで合服OKとかだと、服装に関する校則はユルユルな学校なんじゃない?
DVDにはぜひとも真琴ちゃん抱き枕を付けて欲しい
いや、あれは体操服の上なんだ。
>>313 遅レス
一応、演出上のトリックという考え方以外に、
千昭がタイムリープ装置の応用で、記憶があるまま真琴を連れて戻ったという説もあります。
(未来人だから応用方法を知っている)
あとは原作では重要な要素だった記憶操作とか・・。
単なる個人的希望だけど、今後のインタビューなんかで、
細田監督には、あまり明確な「答え」を出して欲しくないなあ。
これ以外の様々な要素に関しても、決め付けしてしまうと作品の広がりが
無くなってしまうと思うので・・。
*細田守監督 7/29のトークより:
「もしもこの作品を観て、あぁ良かったと思って頂けたら、
その半分以上は、観て下さった方自身の力です。 」
男子も何も言われないんだろうか?
俺は良く先生から「シャツの裾出すなー」とか言われたし。
うちはアンダーが赤とか青とかいう時点で駄目でしたね。
>>372 あれはポロシャツなんだとか。
貞本氏が実際にポロシャツを着ている女子高生を見て決めたらしい。
うちの学校では千昭みたいな格好だと間違いなく生活指導室送りだw
おまえらスカートの中身に意識を集中しすぎ・・・www
アニメ板らしくていいか・・・・いや・・いいのか?w
正直観てる間は全然気にならなかったけどな。
だいたい、見えても大丈夫なの穿いているでしょ。最近の女子高生って。
短パンすら描かないのは、そっちの方がロマンがあるから。
俺の行ってた高校は私服で頭髪も特にって感じだったな
千昭みたいな髪型でもとくに何も言われなかったし
別にDQN校じゃないぞむしろ進学校で
中途半端な進学校ほど校則がきつい
うちの高校は私服な上、頭髪もノータッチ。
体育祭のときしか歌わないので校歌もみんな歌えない。
それに慣れてしまったんで、
中学の運動会を見に行ったとき、ちょっと不気味な気がした。
いいとこの学校ほど私服が多いってのは、本当だったのか
うちは一応制服あったが、「または制服に順ずるもの」という規定があったのでみんな私服だった。
あえて制服っぽい格好してる奴もいたし。うちのはダサいから違う学校のかわいいやつw
校則もあって無いようなものばかりでかなり自由だったものの、学校の偏差値がトップクラスで
頭のいい奴ばかりだったためか、バカなことする奴はいなかったなぁ。自制が効いてる感じ。
たまーにトイレでタバコの吸殻が見つかるんだけど、大問題にはならない。
無駄に校則厳しくするから、小さい問題が大きくなるんだよな。そして反発も多くなる。
そういやさ、真琴ってさ、話題そらすときにとっさに出てくるのがいつも妹の話なんだよな。
麗しい姉妹愛だよな。
>>388 北海道だと南と西と開成、この3つに絞られるわけですが。
>>389 私立だけど、函館ラサールも私服だったような。
札幌旭丘って制服だっけ?私服のイメージがあった・・・
俺も北海道出身だが、母校はモロに
>>383みたいなとこだったなw
391 :
389:2006/08/15(火) 01:23:09 ID:L8NSwgrN
ああ、そうか、いや、石狩地区しか自信を持っていえない。スレ汚し失礼した。
学校は規律と協調性を学ぶ場。
だから最近の高校生はダメなんだ。
失礼を重ねるが1行目と2行目の繋がりが弱くないか?
>>391 こんなスレで石狩なんて単語を聞けるとは思わなかったw
俺も札幌の学区だったよ。南高の私服は羨ましかったなぁ。
つーか、時かけの夏の雰囲気って高校時代を北海道で過ごした身
からすると、あんまり実感沸かないなー。あの暑苦しさは北海道では
なかなか味わえないからねぇ。
>>392 逆だ逆。
ダメな奴はダメだから規律と協調性を学ばせる必要があるんだ。
できてる奴には規律と協調性が既にあるから、良いとこは自由で私服が多い。
そこではさらに自律が生まれる。
学びの水準が違うんだよ。
私服は考えるのがめんどくなったりするよ。
暑さねー。ここ2,3年はやたら暑いよね。20年ぶりだっけ?今年の猛暑。
個人的には渡り廊下が羨ましかった。敷地狭かったから
397 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 01:35:19 ID:iQ7g5kp6
私服制服自由だったから服装でひっかかるとこはなかった
卒業間近になると最後の機会だからと制服率が上がる
そう言えばうちの学区内には私服の学校は1つもなかったな。
都心部とかは私服の学校多いの?
>>395 そんな程度の低い考えだと社会に出て通用しませんよ。
>>396 確かに考えるのはだるいかも。ただ、高校時代に毎日服の
選択で悩むのはそれはそれで良い経験かな、とも思う。
制服だとその辺考える必要もないから。
南高は厨房の頃に英検の受験で何回か行ったな・・・
確かに広かった印象はある。渡り廊下は記憶にない。スマソw
ここ数年は北海道外に住んでるんでよく分からないけど、
そんなに暑いんだ?99年の夏が異常に暑かったのは
良く覚えてる。いつか北海道もエアコン必要な日が来るかも・・・
うちは私服オンリーだったから女子はみんなズボンだった…orz
ちなみに生徒手帳見たら、身だしなみに関しては上履きと体育館履きに関しての記述しかなかったwww
>>399 はい思考停止きましたね。
おつかれさまでした。
そんなことより、ウチの妹の話しようよ。
>>404 制服でも校則自由な所はいくらでもあるじゃん。
制服=規律みたいな硬直した思考してる
>>392がもうね。
>>405 いや、うち結構校則厳しくて・・・
仰る通り平凡高校なので、学びの水準で言えば下の方なんだろうけど・・・
なんつーか、そう言われてしまうとそこはかとなく悲しいです。すいません。
私服の学校が荒れないのって、毎日違う服を着れる=それだけ服の持ち合わせのある豊かな家の子が
通うからだと思うけど。
俺の地元にも私服の高校があって、偏差値も高めだったけど、進学校というより坊ちゃん嬢ちゃんの
通う学校というイメージのほうが強かったな。
マンガ2種類でてるけどtokikakeの方だけ買っておけばいいのかな?
漫画買うならもっかい映画観にいった方がいいよ。
俺の兄も私服の学校だったけど頭がすごくいいわけでも荒れてもなかったぞ。
国立工業大学付属工業高校だから特殊な例かもしれんけど。
>>408 そう。らんまるの方だけでOK。
ツガノの方は酷いよ。
パンチラのある方を買う
>>413 >名前: 津崎 青葉
>住所: 海外ベネズエラ
>年齢: 14
>性別: 女性
>職業: 操主
まさにアニヲタの真髄を見た!!
415 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 07:32:07 ID:0+xAyGrF
昨日新宿に行ったが、12時の回を見るつもりで行ったら
立ち見になると言われ14時の回で見た。
でも、それだけの価値があったと思う。
>>409 見に行ってパンフで2種類あるのを知った
>411
ありがと。さっそく買ってくる。
>415
昨日新宿に行ったが、14時の回を見るつもりで行ったら
立ち見になると言われ16時の回で見たw
同じく、それだけの価値があったと思う。
>>415 上に同じ
久々にいい物を観た。わざわざ言った甲斐はあった。
筒井先生の
私も、今作るのであればこういう作り方であろうと、と思いました。
いつまでもいつまでも芳山和子ではないと思います。
新しい時代の「時をかける少女」というのはこうでなくちゃいかんと、
こういう風に行動的でなければいけない、と思いました。
というコメントが全てを表している気がする。
媒体をアニメにしたということを含めてリメイクは大成功だ。
高校時代、真琴みたいな制服の着方していたら注意されてたなぁ。
それでも暑いからみんなスカートからシャツ出していたけど。
先生たちも暑さを分かっているから注意も適当だけど。
果歩みたいにベストを着ていっても暑すぎて絶対脱いでた。
科学室やおばの部屋の細かい描写はハウル、
日常生活の細かい描写(特に食べ物、桃、焼肉、プリン)は
トトロを思い出した。今のジブリの失ったものを感じたな。
まだまだあったな。スイカ、枝豆、筑前煮、ケーキ。
真琴の表情とかを眺めてるだけでも
楽しいよね
貞本キャラがこういう風に動くのかとか
エヴァとは違った魅力だわ
学生時代は、むしろ周りの女子がみんなそんな格好だったから
あんま気になんないというか、たまにドキッとする瞬間があるくらいで、
特に意識しないんだよなー
学校出てからだよね、スカートの丈とか気になるのはw
あと風呂シーンはちゃんと意味があるというか、理由があるよね
姉妹の部屋が分かれてない、1つの部屋を2人で使ってたから、
風呂は真琴が考え事したりするプライベートスペースになってんだよね、あれ
「死ぬかと思った」の時、胸元に意識が集中してしまいました
真琴色気無いけど、胸はあるよな。
お色気シーンかと思いきや、腕の数字をパッと出して話を転換するあたり
こちらの心理を読まれているような感じで正直やられたー!と思った
ザッと目を通したけど、意外と荒れてないのね、このスレ。
今日、シネプレックス幸手(埼玉県)の第1回目上映で観てきました。
上手い言葉が思いつかないけど、まず「おもしろい!」それと「ちゃんと映画してる!」ていう感想。
広げた風呂敷が大きすぎて畳みきれずにドタバタと終わったり、
監督が見たい・作りたいシーンだけを繋ぎ合わせただけの
大作アニメが跋扈する中(タイトルはとても口に出せないw)、綺麗にまとめてあるのが好印象。
けど「こぢんまり」では無くて、映画として完成度を高めるためにネタを絞った感じ。
それで作品世界に没頭できるよう緻密に構成を煮詰めていったような。こういうのを「職人技」と言うのか。
半券提示で次回\1000なので、上映終了までにもう一回観てくるつもり。
しかし人が少なすぎ。上のほうで「名古屋で席は7割」「新宿は立ち見」とかあるけど
コッチは158席で客が20人。
今年出来たばかりで内装キレイだし客席は階段式でスクリーン観やすいし、想像以上に広かった。
都心だとポスターかなんかもらえるんだっけ?グッズに執心無しなら幸手お薦め。
>>428 >「おもしろい!」それと「ちゃんと映画してる!」
この映画のキモはやっぱそこだよね。
日本は作家性に対して寛容なんていわれるし、
「有名な人の作るもの=いいもの」っていう固定観念が強いから、
エンターテイメントとして成立していないものを評価する嫌いがある。
そういう風潮の中で時かけは久し振りにきちんと「おもしろい映画」になってる。
秋葉行ったらとらのあなに細田守のサイン入りポスターがあった
>>428はいい感想だと思うけど
よくもわるくも「こぢんまり」感は否定できないんじゃない?
正直冒頭の5分くらいは、声の演技含め駄作かもと思ったのはナイショだ
漏れも思った。
開始数分は「やっべ、外した失敗した。こりゃ客層は漏れは適合せんな・・・」とか密かに思ってたw
あのバカ丸出しの千昭告白シーンもあのバカっぽさだからあとで泣けるんだよな
438 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 19:10:16 ID:iZXfj+ep
>>416 パンフレット2種類ってどういう意味?
1冊はノートブックの方と勘違い?
439 :
436:2006/08/15(火) 19:12:38 ID:iZXfj+ep
ゴメン...勘違いしたorz。マンガが2種類あるって事だった。
>>439 一瞬ウィルスかなんかにやられたのかと焦ったじゃまいかw
>>434 ああ、最初のどアップ見たときにおれも一瞬「しまった・・・」と思った。
オラも思たよ。
声もそうだが冒頭の作画が荒れまくりw
家庭科室あたりから良くなったが
みんな求めるクオリティ高いねぇ。
俺はGUN道みたいにひどくなきゃ、いいと思ってたよ。
この映画がイノセンス並だと逆に引きそうだ。
冒頭は、うはwwお約束の連続wwとか思った。
作画が荒れてるとは思わなかったが
声はアウツだと思って焦った
正直真琴の声、くぐもってて聞き取りづらかったよね最初
みんなちゃんと見てるんだな。
俺なんか最初の方は、やっと本編が始まってくれたバンジャーイって感じで
作画なんか気にならなかったぞ。
>428
やっと近く(幸手)に来たので今度行こうと思ってたんだけど
そんなに少ないのか。嬉しいような悲しいような。
映画の作画はハイクオリティっていう印象を持ってたから
冒頭を見て「あれ?」、さらに声が拙い気がして「あれ??」
って思ったな。
だからって「地雷か?」とはならなかったけどね。
ゴロゴロしはじめるまでは糞たりぃ映画だったよ
チアキもなんかDQNぽそうでいけすかないと思った
それでも最後はきちっと納得させてくれるあたり
この作品のうまさなんだろうけど、
はじめのうちの反動てのも少しはあったのかも
普通にクオリティ高いじゃん
あれか、髪にハイライトついててカゲ沢山ついてないとダメなのか
マインドゲームやベルヴィルランデブー、人狼みたいに灰汁の強いキャラデザで陰なしというのは
慣れてたけど、萌え系の絵柄で陰なしというのは新鮮だった。
今でも「時かけ」の映画チラシ置いてあるとこ見つけた!
アキバのクロスフィールド4F 東京アニメセンター内のチラシ置き場
今上映している他のアニメ映画のチラシもあったけどね
無印が今一割引きセールやってるので、
時かけ時計を今から注文するわ〜
>>450 いや、線がよれよれに見えたのと 声
すぐに良くなったけど
冒頭の第一声「いくよー」の口はなんか変だった
声に関していうと、真琴の中の人の芝居は途中から良くなっている気がした。
(物語に引き込まれていったせいもあるかな)
最初はアレ?と思ったけど。逆に、千昭の中の人は終盤の長台詞がちょっと気になった。
普通の人から見たらどうか分からんけど
貞元絵は別段萌え系とは思わんな
今時の萌え絵はもっと(ry
IG風の濃い作画の真琴とかやだな。
追い詰められたら自爆しそうじゃん。
ダメとは言わないけど、サイズの加減でTV以上に細かい部分が見えるスクリーンにおいては
もう少し見栄え良くしたほうがいいと思う
いまどきの映像モノにしては(撮影の?)解像度が
ちょっと低いような感じを受けるところもあったような。
気のせいのような気もするけど。
あ、線だったのか。勘違いしてスマン。クリンナップの段階が駄目だったのかな。
あれはああいう作画スタイルというか、アニメーターの線の勢いを残してるやつだよね。
むしろやり方としては新しい。
やっぱみんな劇場アニメと言うとジブリのスタイルに慣れてるから雑に見えるんだろうか。
あと主線が黒じゃないから、ちょっとゆるく見えるってのもあるな。
個人的には、それが逆に開放的でポップな感じでいいとか思うけど。
463 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 22:56:03 ID:9f4eW4Hv
>>313 もう一度観に行くと分かるけど、明らかに「止まれ止まれ…」の記憶は残ってるよ。
ハッと目を開くまで、叫んでいる時の姿勢・表情・涙目のまま。
ただ単に踏み切りにいた時点に戻っただけなら、
「あれ?ここで自転車事故ありませんでしたか?」という表情のはず。
>>463 最初の事故の後気づいたらオバサンとぶつかってた時もそんな表情じゃないっけか?
だったらなんで真っ先に「コウスケは?」て千秋に気かない?
>462
でも今回の作品にはあってると思ったよ。
普通の時間の流れと違うときに使っていたから。
>457
萌えの絵って目が異様に大きくて胸が大きくという感じなのだけど。
それにキスシーンや抱き合うシーンもなく真面目な作りだよ。
ゲドのが鎖をつけたり萌えといや萌えだよな。
ちょっと気になったんだけど、タイムリープって未来にもいけるよね?
未来に行ったら、その間の記憶は、どうなります?
TLしてない時の記憶が頭にはいるのかな・・・。
キスシーンで思い出した。
最後千昭がキスするのかと思ったんだが
俺が札幌ファクトリーで見たときは画面(フィルム?)のゴミみたいなのが気になった。
あんなもんなんだろうか?
>>467 過去に飛んだときも記憶そのままだったんだから、
未来に飛んでもそのままだろ。
>>469 フィルム入れ替えの時のマークとか
ホコリとかはしょうがない。
ゲドみたにDLP対応になったら
そういうのは無くなるんだろうね
>>464 その時は、自分でTLしたんだから、記憶が繋がっててもおかしくないでそ。
>だったらなんで真っ先に「コウスケは?」て千秋に気かない?
何が分からないのか、分かりづらいが、
「止まれ止まれ」と言っても、真琴は、もうTLできないと知っている。
(自転車に対して「止まれ」と言っていたのかも?)
ところが、気が付くと時間が止まっていた。そこに千昭登場。「やっぱりお前だったか」
「千昭。どうしてここに?」「千昭がやったの?」の疑問は不自然じゃないと思うが。
すぐ後に「今、ここに…(功介は?)」とも聞いてるし。
>>467 というか本来の歴史を歩んできた自分を押しのけてしまうので、第三者から見ると
記憶喪失状態だな。
474 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 23:23:23 ID:lTKh07+6
>>469 品川アイマックスで「イノセンス」を見たときは、巨大スクリーンの
中央に巨大ゴミが、後半の盛り上がりにずっと写ってたよw
終わった後に支配人が詫びるかと思ったが、何人か客が抗議してただけ。
擦り傷とか無くなってるから、事故を見た真琴とは繋がってないだろ。
って俺は考えたんだが。
476 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 23:35:26 ID:9f4eW4Hv
>>475 そうそう。矛盾があるから、議論になってるんでしょ。
表情・涙目→目を開くの流れや、「0だったはずなのに」の台詞をみると、
明らかに記憶は繋がってる。しかし怪我は治っている。しかし千昭の話によれば、
TL発動は功介事故死の更に後で、その時の記憶は無い。
「真琴の思い込み」説は、ハッと目を開いたカットを見て、自分の中では消えた。
いや、そ〜っと目を開いたんだっけ。
明日新宿へ見に行こうと思うんだが、混むだろうか?
1時間くらい並べば座ってみられるかな?
そういや、後半の途中で音が途切れたよ。
傷つけちゃ、ダメでしょ。
札幌ファクトリーにて
>>478 見たい回の前の回が始まる直前くらいに行って整理券を貰っておけ。
DVD買ってね
というメッセージ性がある
482 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 23:49:25 ID:iZXfj+ep
>>478 1時間30分位前に早めに劇場入り口で整理番号をもらって、
20分位前までに列に並べばOK。その間にごはん食べたり、
お店をふらふらして時間をつぶせば良いと思います。
>470
>>473 なるほど、相手から見てどうかな〜って気になったもので。。
これで、スッキリしたよ。レスありがと。
>>458 あれも影を付けない作画だったね。
ジブリ作品ですら児戯と思えるほど良質の絵だったなあ。
>>478 そんくらいあればたぶん大丈夫。
でも1番は取れないだろうね。
土曜日に行ったら1時間前には14:40の回立ち見ですって看板出てたぞ。
どうせ時間潰す場所なんてたくさんあるんだから早めに行っておけ。
>>468 あそこで千昭がキスしてたらスタッフロール見ずに立ち去ってたよ
そしてここでアンチ活動してただろうな
あそこまで徹底的にプラトニックに進めてきたんだから、最後頭を抱きしめるだけだったのはうれしかったよ
陳腐なキスシーンはもう見飽きた
泣きながら歩いてていきなり肩をつかまれ
後ろを振り向かされた時の真琴の「え?」って感じの表情が可愛すぎる
映画館でいろんな人に見てもらいたいけど
DVDでじっくりみたいってのもあるなー
真琴、口がデカイよな
足もな
口でかいとか足でかいとか顔もでかいとかガサツだとか色気ないとか
バカだとかガキっぽいとか注意力ないとか言うなよ、気にしてんだから
だが、それがいい
そんなだから今まで告られるなんて有り得なかった
あの時はそりゃあ驚いたろうって
たまたまTVで予告を見て、キスが見たくて行ったんだけど
あそこでキスしてたら、私もアンチになっていたw
音がいいらしい新座で2回見たんだけど
埋まってるのが4割程度のパラパラでさびしかったので
明日新宿行って満員の劇場で見てきます
やっぱ満員だと一体感が違うよね。
でも声上げて楽しそうに笑ってた人が多かったのは新座だったなぁ。
同じく半分ぐらい埋まってたときに見たけど。
>>496 明日は男女とも1000円だからね。混むぞ。
キスシーンといえば
パイレーツ、ジャックとエリザベスのキスでさめたなあ。
あれでヤフーレビューでいうと1点くらいさがった。
楽しみにしていたけど
ここまで評判になっているの全く知らないで行ったから良かったよ。
誰かが言ってたけど、「客を泣かせるのは簡単」なんだとさ。どんな映画でも。
でもこれは号泣という感じでは無く、終わった後に胸が一杯になったり
次の日のふとした瞬間に思い出して、また何度も考えてしまう・・。
本当に心に残る映画でした。
終わった後は重過ぎてしばらくテンション下がりまくって
どこか具合でも悪いのかと彼女に心配された。
前スレで薦められたんで大林版のDVDを買って見たけど、古臭いし特撮部分も笑えるレベルなんだけど、
なんか最後はちょっとグッときてしまったわ。
それにしてもアニメでは細かいところで昔と同じようなのを入れてるんだね。
倒れるのが理科実験室とか、目覚まし時計とか、主人公が棒読みなところとか。
まあ映像特典の原田知世がめっちゃかわいかったのと最後の大合唱が面白いのは良しかな。
>>500 どっかのブログだかレビューで、前の回終わって出てくる人がみんな無表情で俯いてるから
一体どんだけつまらない映画なんだと心配したってw
そんで実際見てその理由が分かったって書いてあったけど、みんな色んなこと噛み締めて
るんだよね。泣けるし切ないけど、それで終わらず爽やかに前向く気にさせるから凄い。
だから、この映画は二回目がヤバいんだよなーw
いったん重いものを消化し終わった後がね。もう一度、今度は一人で行ってみたら?
テアトル池袋で今日見てきました
最前列の腐女子が大声で笑いすぎなのは除いて
なかなかいい感じの映画館でした。
でも今月末、この映画のレイトショー終了とともに閉館。
>>503 混み具合はどだった?
水曜以外の平日に行くつもりなので参考にしたい
505 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 08:01:45 ID:p9W9D2+f
閉館なの?
色々思い出がある映画館であるが。。。
CSなんて視られまへんがな(´・ω・`)
508 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 11:18:26 ID:s8JvChWm
好評につき、でかい映画館でも放映するとかって話はまだでてないの?
ハルヒ並のプッシュを角川がやってくれれば出るんじゃないか。
510 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 11:30:36 ID:s8JvChWm
そうですか。
新宿テアトルは、ときかけをいつまでやるんでしたっけ?
9/8。
ほぼ2ヶ月やったわけか。なにげに凄かったんじゃね?
駄目なら2週間で切られてたかと思うと
513 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 11:39:49 ID:s8JvChWm
サンクス
8月中に頑張って会社さぼって見に行くかな
じぶんとしては本屋を結構回ってみたがNOTEBOOKなかったので、
送料かかるが在庫ある紀伊国屋で注文した
後悔は、しない
絵コンテってどんな感じですか?
いろいろ監督のコメントが入ってたりしますか?
サンクス。ちょっと買ってくるよノシ
今見終わった
新宿は今日も凄く混んでるゾ
>>509 角川はとくに押してないよ。
急に流行りだしたから「じゃあうちも」って感じ。
YAHOO!動画に舞台挨拶キタ!!
Yahoo動画ってGetASFStreamで保存できたっけ
昔はできたがなあ。今はどうかな
できるはず。DRM解除が必要かも
漢なら、劇場で自分で録画しろ。 私的に。
そういえば一眼レフ持ち込んでるやつがいたなぁ
>>522 保存はできるがDRMがかかっているので
そのうち期限が来る。
また、試聴するたびにネット接続する必要がある。
529 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 15:17:22 ID:GNrkUf52
YAHOO!動画観た 情報教えてくれてありがとう。
なんか空席が目立つけど こんなもんか。
千年女優とデッドリーブスの部隊挨拶を観にいった事あるけど
千年女優>時かけ>デッド かな 客の入り。
アニメ映画の舞台挨拶は、有名声優がいないとあまり客は入らないわな
まあ実写映画でも舞台挨拶は基本的に俳優頼みで、監督の名前で客を
呼べるのは滅多にないわけだが
>>529 舞台挨拶の日は満員で入場制限がありましたよ。
空席があるのは席の前の方だけ。
あれはマスコミ、関係者用の空席。
532 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 15:51:12 ID:tmimwT5z
この映画にしてもそうだけど、日本の映画配給会社はこういう「小粒でも心に染み入る映画」
をないがしろにし過ぎ。
アニメじゃないけど、昔はフランス、イタリアと言ったヨーロッパ諸国の佳作群も普通に大劇場
で公開してたのに、今じゃほとんど全部ミニシアター送りだし。
それでもシネコン効果でスクリーン数だけは増えたおかげで、以前よりは
小作品が上映される機会増えたと思うがな
もちろん3〜40年前の日本映画全盛期に比べたら落ちるんだろうけど
観てきた
で、悪いけど評価されすぎだと思った
だって、この映画の話は、要するに「ドラえもん」じゃん
未来の便利な道具を得て、どうなるかも考えず調子に乗って失敗するお馬鹿なのび
教訓を含ませて落ちる話
ただ、この映画の主人公はのびと違って成長するけどね(のびも最終回では成長する)
TVで10分で完結している話を、100分の映画にしてしまったら
そりゃいくら丁寧に作っても大したことないって
普通の映画だよ、良くて佳作
リピーターはのびと同じく単純なんだろうなと思いました
俺はタイムリープ出来ても映画みたいな事には使わないよ
話作りのためにわざと主人公を馬鹿に設定しているのがいちばんダメだったね
>>534 いや、シネコンは結局ミニシアター系はやらず、
いわゆる大作ばかりやるからな。
うちの近くのシネコン、8スクリーンくらいしかないのに、
ハリポタのとき4スクリーン使っていたのはどうかと思った。
>>534 ああ、お前と同じ評価をしている人はたくさんいる。
お前は多数派だ、安心しろ。
さらに、3日後に評価があがったら多数派の中の多数派だ。
>>534 俺も一回目は大したこと無いと思ったから安心しろ
538 :
534:2006/08/16(水) 16:16:09 ID:B/sIZUT7
実は他でも、「焦らずもう少し待て」と言われたが
うーむ…
どうせお前も2回目行ってあっさりと転ぶんだよw
>>534 >>佳作
大丈夫、みんな佳作だって言ってる。
>>主人公を馬鹿に設定している
そんなに褒めるなって恥かしいだろ。
>>534 君みたいな人もちゃんと大勢いるから、不安にならなくても大丈夫だよ
どうしても気になるなら二回目に行くことをお勧めする。
>>535 それはミニシアターがある都会の話じゃない?
実際時かけは地方じゃ専らシネコンでやってるわけだし
>>538 アレだ。後1週間ほどしたらなぜか2回目を見て涙腺を崩壊させ、
加えて気が付くとなぜかNOTEBOOKやシングルが部屋にあって
楽曲聞きながら本を読んで涙腺崩壊させてる自分に気付くから。
>>529 > 千年女優とデッドリーブスの部隊挨拶を観にいった事あるけど
デッドリー・ブス…
((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
545 :
538:2006/08/16(水) 16:35:29 ID:B/sIZUT7
そそ、そんな深いのかあ? ううーん
前の席に座ってたから、首が疲れてしっかり観ていなかったのかも知れないな…
うーん
>>545 まあ気にしなさんな。評価が高すぎるという点は異論ない。
中規模作品としてはほとんど完璧な出来だと思う
だから完成度を重視して点数をつければ満点に近くなる
だけど、劇場用映画に大作を求める評価だったら、そこまで高い点はつけられないな
評価の視点が違うだけで、どちらが正しいとか間違ってるとかじゃない
>>545 深くない、深くない。
「見えぬものこそ。」とかそういう映画ではない。
今の印象のままで普通、普通。
>>548 喋りすぎ説明しすぎの某戦記の方が浅いことは間違いないw
>>548 でもそこかしこに暗喩が多用されてるから、そういう意味では隠された意図はあるのでは
あー、数日後来るよね。さすがに1800円は出ないのでレンタル待ちかな。
それとこの映画好きな人は新海誠の新作期待してる人多そう。
自分も佳作だ思うよ
大作じゃないし。
でも、それは決して悪い意味ではないんだよな
うまくは言えんが…
スケールの大きさが傑作の条件などと思ってるカンチガイ君が多いのは事実
世界を救わなきゃ大作ではないという感覚もってる奴いるのかな。
違う話になるけど、アニメは見ないとかいう人いるけど、
アニメであろうと実写であろうと単に媒体が違うだけだと思うがね。
こういう事言う人って、ホントに映画好きなんだろうか?
自称ぶってる奴を多くみるよ。
いまだに「アニメは子供が見るもの」と思ってる層が多いだけ
作ってるのは大人なのにな
ドラえもんにも心に残る回と残らない回があるよな
↑(゚Д゚)ハァ?
で済ませとけよお前ら
559 :
496:2006/08/16(水) 17:40:22 ID:wtBGJuks
新宿で2回目の上映回(12:25〜)見てきましたー
満員で立ち見もチラホラいたけど客の盛り上がり(笑い声)は期待したほどじゃなかったなー
あと新座と比べて音も画質もボヤボヤだったのでちょっと疲れた
劇場出たら3回目4回目がすでに立ち見の表示だった、さすが1000円デー
新海は雲のむこうでガックリ来たのでもう期待してないです
なんか凄いスレだなここ
大阪の梅田で見てきたんだが隣のおっさんの鼻息がで集中できんかったw
>>559 新座の方が絶対良いって。
新宿は一度行けば十分。
でもあと一回でスタンプが埋まる…('A`)
新宿テアトル 一回目¥1000で初視聴。両隣がそれぞれリピーター腐女子コンビ。♀8:♂2。三十路にゃつらかったw
だが見る価値あり。はやをで食傷気味な人にお奨めです。
池袋レイトショー閉館を惜しみつつポストカード貰いにまた行ってきます。
>>563 行く前に電話で聞いて、無かったら新座に行った方がいいぞ
----------------------------------------------------------------------------
101 名前:名無シネマ@上映中 [sage] 投稿日:2006/08/16(水) 14:37:41 ID:5amd8sWy
新宿の三回リピート特典ポスター、あと三本だったお。
>>566 時かけの下の「異常性愛記録ハレンチ」につい目が行くのは
自分だけではない…筈。
眼鏡イベントはあさってもやるのか
新海は、『彼女と彼女の猫』のダイジェストが神の出来だった。
さてテアトル梅田で三回目の鑑賞に挑むか。
ぅおやかたさまぁぁぁあああ! の人か。気付かなかった。
>>566 >>565の時点で残り3本なら今日は水曜だし、もうないよな。スタンプはくれるかもだが
>>567 今度の土曜は新宿行きケテーイだな
故石井監督はすごい方だし、いい機会だから見ておけ
573 :
sage:2006/08/16(水) 18:42:12 ID:Qfz5JAt2
当方、札幌。
18日まで上映とのことなので、お盆休みの最終日の今日行ってきました。
内心、日差しは暑いしDVDでもいいかなーと悩みましたが、
視終わった現在、大画面で見ることが出来てよかったです!!
ただ、残念なことにパンフもグッズも品切れでした…orz...
パンフをお手持ちの方、通販のURL等明記ありましたら、
お手数ですが教えていただけると幸いです。
せめてパンフだけでもほしいー…
↑ぎゃ!名前欄にsageいれてあげてしまいました。
すみませんすみません。頭冷やしてきます…
パンフでグッズに関しては「詳しくは公式HPで」となってて
公式ではロッピーでの予約購入のことが載ってるが、既に期間終了(〜7/31)
>>573 パンフなかったのは残念だったけど
NOTEBOOKを買ってみたら?監督とかスタッフのインタビューがたっぷり載ってるし
キャラ設定もある。見ごたえ十分だよ
ただ品切れ状態の所が多いらしいけど
公式サイト
ttp://www.kadokawa.co.jp/tokikake/ パンフに書いてある関連商品:
関連グッズ
ストラップ・マグカップ・クリアファイルセット・複製原画
(以上、ローソンで注文締め切り済)
関連書籍
時をかける少女 NOTEBOOK (ガイドブック。品薄だがまだ買える)
時をかける少女〈角川文庫、新装版の原作小説〉
時をかける少女・絵コンテ(重版できました)
コミック
時をかける少女 −TOKIKAKE− (琴音らんまるのコミック、ストーリーは映画に似る)
時をかける少女(カドカワコミックエース、2冊。ツガノガク。原作が元、駄作w)
CD(どちらも普通に買えます)
主題歌シングル・ガーネット
時をかける少女・サントラ
クリアファイルは前売り券についていたものとは違い、A4です。
図柄も、真琴がジャンプしているおなじみのものから、角川文庫の
新装版と同じ赤っぽい絵です。
>>575-578さん
レスありがとうございます!!嬉しいです!!
映画館で特別に売っているグッズはないみたいなのですね。
関連書籍・CD等は明日札幌市内を巡ってみます。
それにつけても、やっぱりもう一度見たいです…
絵コンテ類を購入して、旭川まで行こうか思案中です。
それくらい楽しかったし切なかったし余韻の残る映画でした。
もっと早くに観に行けば良かったなーという気持ちだけが後悔です。
>>568 眼鏡をかけたお客様に非売品ポストカードプレゼント
ロッピーでも売った分の、ストラップ・マグカップ・クリアファイルセットの3点(+パンフ)が
所謂通常「映画館で特別に売っているグッズ」
>>577 関連グッズはLoppiがだめなら売ってる劇場でしか手に入らないの?
もう売り切れだよ!
通販はできないのかな?
584 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 19:35:17 ID:h7RbSoiq
この作品に限らずだけど、やはり2回目以降が感動するよ。
最初見た時は「えっ、千昭とカップルにはなれないの?」ていう
失望感が多少あったけど、2回目はどうなるか判っているから、
冷静に落ち着いて観られるんだよな。そしてさらに内容もよく理解
出来るし、気にいった作品なら2回以上は観るべきかな。
今日名古屋駅のゴールド劇場に見に行ってきた。
一 人 で 。
すげー良かったよ。泣いたけどなんか清々しい気分になれた。
ただ残念だったのが、ちゃんと上映前にウンコに行かなかった事。
ちょっと音声が切れる場面があった事だけだ
>>584 どんな作品でも2回目が面白いわけではないと思うけど
時かけは時間があっちいったりこっちいったりして
ちょっとだけ筋が複雑だから2回目が面白い
特に変わらないものがかかりだすともう冷静ではいられない
>>579 NOTEBOOKやコンテ、CDは注文すれば取り寄せがきくから、ないからといって早まるなよ
劇場グッズだが、パンフとクリアケース以外、売っているのを見たことない。4回いってるけど
パンフ、今度見に行く時入手できたらヤフオクにでも出すか
見に行った映画のパンフは買う主義なので、
空いてた時に行って買えたので良かった。
>>580さん
自分、日常メガネなのですがポスカは…
よくよくオフィシャルサイトを見ると地域限定なのですね。
>>584さん
そうですね。1回目の今日は流れる映像と音声を逃すまいと
緊張して見ていたので、2回目は落ち着いて見れたらなと思います。
あと1回目は夢中だったので、いろいろ考えながら見たいです。
>>585さん
当方も一人で見に行きましたです。
でも友人に気を使わない分、じっくり見れたかも。
そう思えば一人映画も悪くないッス(自分だけかも)
>>587さん
出品されたら落札したい今日この日…
舞台挨拶の動画、普通はもっと早くアップされるような…。
(結構いろんなサイトで紹介される。共同通信が撮影したやつとか)
妙なロングショットといい、資料用で撮ったやつを流してるのかな?
あんな映画会社のスタッフが長々と作品紹介してるのなんか普通流さないよw
それに、カメラが入る(動画の撮影有り)試写会は、
一応司会者もプロの人がやるような希ガス。
>>590 現場にいた者たが
予算がないから司会はスタッフなのは仕方ないさ。ちなみに司会は渡邊プロデューサーです
プロを雇えばさらにギャラがかかるし、テレビ局のタイアップがないから局アナも使えない
そういえば以前、劇場版PIAキャロットへようこその舞台あいさつが、テレビ東京の小島秀公アナだったのは驚いたな。テレ東も製作委員会にいたから実現したのだろうが
594 :
592:2006/08/16(水) 20:04:34 ID:8dh1hjVW
補足すると、ビデオカメラは後方に1台か2台あったくらい。引きの画だけなのは、単に記録するためだけの目的だったのだろう
>>594 レスどうもです。
もしかしたら、本当に資料用だったかもしれませんね。
Yahooレビューが盛り上がってるから、特別かなぁ?
>>591さん
おおお!ありがとうございます!
今日は時間もアレなので、明日電話してみます。
結果報告もいたしますね!
みなさん優しくて涙がほろーりです…(ノд;)
九州、佐賀が増えてる。
他の県も頼んます〜〜〜!!
>>596 グッズについても訊いてみてねー
期待して待ってるよー
お盆休みじゃないといいねー
前売り券て今後公開される劇場でも使えるんでしょうか?
使える
>>599 前売り買ったけど裏面に
>上記の他、全国の「時をかける少女」
>上映劇場にてロードショー期間中のみご利用できます
って書いてあるから大丈夫じゃないかな?
(上記っていうのは全国の上映館が書いてある)
買うときに聞いてみると確実だと思う。
もうすぐ大阪も朝と夜だけになるけど、朝は見に行けないから必然的に夜になる。
・・・この作品を見た後外が真っ暗だったらい凄い鬱になりそう。
>>599 手元にあるなら書いてあるよ
これから買うなら入手時に確認しな
前売り券の裏に上映期間中は上映劇場にて有効とあるから、基本的には大丈夫
ただし、名画座みたいな遅れ上映館では駄目だけど、この作品ではそういうのはないだろな
>>600>>601>>603 回答ありがとうございます。多分大丈夫だと自分でも思ってるんですが、購入時に店員が、
「この映画18日までしかやってませんがよろしいんですね?」
と妙に念を押したのが引っかかっていたもので。むこうの勘違いでしょうか。
まだやるのかあのイベント・・・・そろそろやめときゃいいのに
>>605 プレイガイドでは近所で見ることしか想定しないから、その応対は普通だ
ちなみに東京やその近郊じゃないでしょ?
今日、ブレイブストーリーを観てきたので、今年の夏の話題作3作品をやっと制覇した。
ブレイブは思ったより出来が良かった。ワタルの松たか子がいい感じにハマっていたので
びっくりした。嫌味の無い、安心して観れる映画だったし、かなりお金がかかっているのが
判る感じ。ゲドは、まあ、ジブリにしてはちょっと凡作という所だな。原作がそもそも暗いので
華が少ない印象。さて時かけだけど、うーん、これはある意味問題作ですよー。しかし、
悪い意味で言ってるのではなくて、アニメ史の一ページには載るであろう異色の作品で
あることは間違いない。なんつーかね、魔力というか、そういうのを秘めた作品。熱狂的な
ファンが付く理由がわかるわ。たぶん、ずーっとミニシアターとかで上映されそうな、
そんな作品ですね。
さて、今年の夏の大当たりは時かけ、合格はブレイブ、よくがんばりましたはゲドでした。
以上。
>>608 アニメ史の一ページには載るであろう異色の作品
ていう感想は俺の中で違和感があるな。
この映画って普通にやるべきことをきちんとこなした作品だと思う。
映像も特別すごいわけではないし、話もありきたりといえばありきたり、
演出もそれほど驚くようなことは無いよね。
でもさ、やるべき事をしっかりやれば映画って言うのは面白いもんなんだって事を、
ひさしぶりに思い出させてくれた気がする。
見た人の心には残ると思うけど、歴史に残るとかそういうんじゃない感じがするな。
>>609は自分たちのカリスマがほしいお年頃なんだよたぶん
宮崎も押井も庵野もみんなお兄ちゃんたちからのお下がりだから
「これぼくのだかんね!」って言えるようなカリスマを”発見”したいんだよ
新宿の最終観に行った。6時にはもう立見席、最終的に満員お断わり状態。
次に会社帰りに観るなら、渋谷にするかな。
つか、あと2、3回は観たい。
あれだな。主題歌が神だ。
ガーネット聞くだけで勝手に頭の中で、ダイジェストが流れてくる
『変わらないものの』ストリングスもいいよ。
とくに川辺の最後に真琴がはっとふりむくシーンで曲が盛り上がるところ
何度聞いても体がふるえる。
616 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 22:10:18 ID:RbaNuX4g
なんか一ヶ月も上映しないんじゃないかと思って早めに4回観たけど
まだまだ延長するみたいだね。 一応 近くの吉祥寺でもやるみたいなので
後一回見る予定です。
そうそう 庵の監督が「ラスト5分いらね」 って言ったらしいですけど
この話題でました? いるだろう!!
617 :
609:2006/08/16(水) 22:13:57 ID:DGIs5DKK
>>610 そこまではっきり言わなくてもw
でも、こういう感じに過剰な評価されるのは嫌なんだよな〜
この評価見てもし見に行く奴がいたとしても、そいつはこの映画を理解できないんじゃないかって気がする
うまくいえないけど気持ち悪かった
ワイドショーとかで取り上げられるのはうれしい反面、祭り上げられてる危機感を持ってしまうよ
>>616 「未来で待ってる」「うん、走っていく」て終われてことかな
まあそこでED突入して、最後エピローグで野球ちょっとてのもありはありだな
観たいヤツはそら何べん観たっていいんだけどさ
正直いい歳した映画ファンが一月のうちに5回も6回も観にいくような映画じゃないだろと
いい映画だけどそういう映画じゃないと思う
工作員乙とかいう気はないから。俺にはわからんというだけで。
>「ラスト5分いらね」
あれはDパートでちょっとだけはっちゃけたマモタンの含羞と理解している
つーかあそこで観客をクールダウンさせておいて「ガーネット」に繋げるからみんな映画が終わってから黙り込んじゃうわけで
>>616 とうとうこのオッサンにまで足運ばせたのかー
ラスト五分て「未来で待ってる」を削れってこと?
回想の中で千昭がチャリ乗る練習してるシーンがあることに4回目でやっと気づいた
望月智充も観て「よく出来てる」と褒めてたそうな。
よく考えたら
真琴が最初にタイムリープした場所と
ちあきと別れた場所が同じなんだよなー。
子供が一緒だもんな。
真琴が坂道をズタボロに転がってるところと、色気の無い声であえいでるところ
は、もう少し短くてもいいと思った。
ラスト5分がどこだかワカラナイw
タイムリープに挑戦した場所に訂正
監督業の人っていうか、作る側なら、俺ならこうする!
ってのは誰でもあるもんだろう。
ただ5分を切るんじゃなく、こうして終らせる、等のビジョンがあるんじゃないかなー。
ひょっとしたら真琴が泣きながら帰ってエンディングかもな
鬱なら良いというものじゃないでしょ
庵野監督、EVAの新作映画作るらしいけど、また鬱にするのかな
半分は嫉妬だろうね
エヴァ以降のアン野は大した物作ってないから
>>623 そういえば細田に一番近い演出って望月かもね。でも絵描き出身じゃないからやっぱり違うし、
そういう意味では細田の代わりになる演出ってあんまりいないから、注目されるのは当然かも。
おとこおばさん、軽部居ないのね・・・
634 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 22:41:11 ID:RbaNuX4g
期待して劇場に観に行ってつまんなくて「お金損したなー」って思いながら帰る。
僕も含めて何回もこの映画観に行くのって 今まで劇場でそういう経験しすぎたん
だと思う。
同じ時期にこの映画と同じくらい面白いと感じる映画なんてやってる訳ないと
思えるくらい「時かけ」は面白かったので何回も行ってしまいます。
いや作劇観の違いでしょ?
まあポスト宮崎はこの人か言われてた時代もあったし
そのへんいっぺん利いてみたい気はするな
>エヴァ以降
実写さえ撮らんかったらまだよかったんやけどな・・・・
>>632 自分以外にもそう思ってる人がいて驚いた。演出の感じ似てるよね。
生活感漂うというか…。
どっちもジブリの仕事して痛めつけられた人だなぁ。
嫉妬されるくらいいいモノが出来てるてことだよな
じゃないとこうは言わない
元ジブリや貞本まで使えるなんて、庵野にとっては歯がゆいだろう
「俺の方が先にパヤオに認められたんだ」てのもあるだろうし
まぁ自分が同業者だったら今の時かけみたいな騒がれ方は
ぶっちゃけ羨ましいって思うよ。
というか関わった香具師なら下っ端スタッフにすら嫉妬覚えるよ
時かけマダ―?@男おばさん
最後の5分のことかわからんけど、俺も野球のシーン無駄に長かったと思った。
野球しながらテロップ出し始めるくらいでちょうどいい。
今更ながらYahoo動画で舞台挨拶見たよ。
貞本さんが思った以上に老け込んでて、思わず昔の画集引っ張り出してしまった。
写真載ってないけどね。自画像がある。
原さんの質問の時に細田監督が手上げてたのにワラタ
時かけキタ―――――――――!@男おばさん
>>636 情念とバランスをとるためにカメラを引いてるようなところが似てるかも。
男おばさん、ツマンネ
ちょwwwwwww
原田知世版しか紹介してNeeeeeeeeee
>>643 …うpしてくれたら…うれしい…なぁ…なんて
>>647 家裁:『(アニメ版)相当いいよね!』
後はひたすら大林版を語る語る語る……
>>648 えぇえ?そおなの?あんだけプッシュしといてそりゃねえよ。
しかもなんで公開中の方じゃなくて旧作?
つうか男の方はアニメ版見てないとしか思えん>男おばさn
女性の方は「凄かったすよ」て語りたがってたのに、ひたすら大林版のみ
どう見ても大林版絶対信者です。本当に(ry
「僕も薬師丸ひろ子の相手役オーディションに応募したんですよ」
知 る か
ブログのお礼コメントが空しい・・・
寝よ
ラストの野球の5分は、自分的にはOK!
最初とラストは時間的には殆ど変わってないけど、
真琴を含めた周囲は大きく変わった事を確認させているからね。
(千昭が居なくなって、やりたい事がみつかって、おまけは果穂)
今日二回目見てきた。
一回目より二回目の方が感動すると言われているが、俺にはむしろ一回目の方が感動した。
ラスト五分とは行かなくても
最後の入道雲を見上げる所で終わってタイトルバック→ED
だったらもっとスッキリしたかな
家族に「そーいや映画どうだった?」と聞かれた」。
内心みんなに広めたくてウズウズしてたんだが、あまり熱っぽく語っても引くとおもって
「ああ。おもしろかったよ。」とクールに言ったら「ふ〜ん。」で会話が終わってしまった。
いやもうちょっと話振ってくれよ
ふ〜ん。
>>656 俺もゲドの話は詳しく聞かれたけど、時かけの話は流された…
サラサラヘアーでモデル体型で中身小学生な妹が可愛すぎる。
ソバカスで足太めでブラの紐「だけ」見せる友達がヤヴァすぎる。
素顔→眼鏡→ジャージとパワーアップしていく後輩があざと過ぎる。
ケーキを舐める30代後半がエロすぎる。
日本はアニメ大国だ、アニメは日本の誇るべき文化だ、と今では政府までもが声を大にしますが、
しかしここではっきり言わなければなりません。『ゲド戦記』の方が『時をかける少女』よりも
評価されるような、そんなうそっぱちな文化を僕らは守る必要なんかない。
>>661 他人のブログから引用する時は、せめて引用である事を明らかにしろよ
>659
妹だのブラヒモだの
かなりどうでもいいとこ見てるよな
わけわかんねぇ
いっぱい感動できるところあっただろうに
いじょうだぞお前
よく考えてみれば
妹なんて不必要だろうが
妹は、あれだ。
大林版へのオマージュだ。
たぶん。
きっと妹は日めくりカレンダーをめくる役。
実は妹は次回作の主人公として用意されていたのです。
妹は次回作の主人公の母。
>>664 妹は、あれだ。
大林版へのオマージュだ。
すてきな話だ。
きっと妹は日めくりカレンダーをめくる役。
ねこだいすきか。
マジレスすると、妹は大林版の神谷真理子の立ち位置かも。
>663
縦読み
今日実写映画みたが
理科室のドア
部屋の内装
時計
家族構成がアニメと一緒だったなwちょっとビジュアルとテンポについていけなかった…アニメのほうが面白かったわ
妹の話ばっかりしたがるおめーら、タイムリープしてね?
__
,..::´ ̄.:.:::::::`:::.‐ ._
/.::::::::::;.:::::::::::::;:::::::::.`:.、
/.:::::::::::::/.:::::::::,:'.:::::::::::::::::.`、
,'.:::::::::::::;:::::::::::/.:;::::::::::::;!::!::::ハ
i:::::::::::::;'.:::::::::/.:/::::::://.:::i::!:::::!
l::::::::::::i::::::::::::レ'フ7メ//:/!:j:l:::|
|::::::::::f|::::::::::'l ,.ィrヘ ′/ノ7メ.:ノ
!::::::::::リ::::::::::l. `'′ jリ)ソ.:/
|::::::::::j:::::::::::l , /.::/
|::::::::::!::::::::::l r-_、 ´,.'.:::/
|::::::::::!::::::::::!: 、_ ,. イ.::::;′
|::::::::;ハ::::::::| /.:::;フ |:::i:::::;'
|::::::/ !::::::| {:/ |:::!:::;
j:/ 丶!:::::| ト、 |:::!:::i
_∠ニ._‐-'、:::!、 \ |:::!:::!
/ ヾ丶.\\_}゙!::i:/!、
それよりお姉ちゃんがバカでさあ〜
妹がナチョでさー
一所懸命でいいじゃないか!
いや、お姉ちゃんが馬鹿なのはみんなわかってるから、
妹の話しようよ。
赤い電車は 羽田から
僕らを乗せて ひとっとび
もしも、魔女おばさんの声優が若本規夫だったら
物語は大きく変わっていたかもしれない。
>>678 遅い、遅いぞ、深町一夫。疾風ソゴルの名が泣くぞ・・・
>>671 616じゃないけど、夏コミで出てた同人誌に書いてあるね
>677
それなんて三つ子?
>>678 -― ̄ ̄ ` ―-- _ 良かった
, ´ ......... . . , ~  ̄" ー _ タイムリープ
_/...........::::::::::::::::: : : :/ ,r:::::::::::.:::::::::.:: :::.........` 、 大したことに使ってないみたいで
, ´ : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::::: : ,ヘ ::::::::::::::::::::::: : ヽ
,/:::;;;;;;;| : ::::::::::::::::::::::::::::::/ /::::::::::::::::::: ● ::::::::::::::::: : : :,/
と,-‐ ´ ̄: ::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::r(:::::::::`'::::::::::::::::::::::く
(´__ : : :;;:::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::`(::::::::: ,ヘ:::::::::::::::::::::: ヽ
 ̄ ̄`ヾ_::::::::::::::::::::::し ::::::::::::::::::::::: : ●::::::::::::::::::::::: : : :_>
,_ \:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: `' __:::::::::-‐ ´
(__  ̄~" __ , --‐一~ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄
>>678 / ̄⌒⌒ヽ
| / ̄ ̄ ̄ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | / \| | 付き合っちゃえばよかったのに。
| | ´ ` | |
(6 つ / .| ダメならまた戻れるでしょ。
| / /⌒⌒ヽ< 真琴は。
| \  ̄ ノ |
| / ̄ \_________
____ ____
(____.\ /____)
(____\. ./ ___)
(___ \ , -‐‐‐‐-、/ ___)
(___, '´ \__)
, ' _____ .八 .______ :ヘ
,' `''''" `''''" .:.:.! 年頃の女の子には
i ..:.:.:| よくあることなの
.i .ヘ―――フ ...:.:.::/
ヽ.  ̄ ̄ ̄...:.:.:.:/
ヽ. ......:.::/
>>486 だが妹の方はεチューεチューしまくりかもな
>>468 つーか自分は「ちゅーしろちゅー」と思ってたな。
でもってEDロールの絵がするかしないか微妙なところで止まってたのが
「狙ってるのか?」とちょっと思った。
>>687 ちゅーするの?ちゅーなの?ちゅーなのかあ?と思ってたらしなかったのでちょっとホッとした
妹は非処女
魔女の宅急便と好対照だと思うのは漏れだけか?
まず悩むキキ<=>まず行動真琴
超能力活かせてるキキ<=>活かせてない真琴
他人より自分キキ<=>自分より他人真琴
ちょっと乱暴な整理だけど。
時をかける次女
アニメは宮崎さんみたいなファンタジーか、ガンダムみたいなロボット物、あるいは
子供向けの作品でないとヒットしない、みたいな流れを変える作品になるかも。
そう、ミニシアターだったのね…
何気にI am 日本人は観たいかも(w
そんなことより妹が幻遊伝でさぁ
今日はやたらと素敵な入道雲が湧いてるな@さいたま
雲大杉て、青空に映えてないのが難だけど。
もう一回劇場で観るかな…
テアトル梅田10:15の回に入場。入りは8割位でちょうど良い感じ。誰かも書いてたが初めて
よりも2回目以降の方が感動する。夕焼けの土手の別れのシーンで号泣。梅田の町を半泣き
で彷徨ってしまった
notebook、探してる人いたよね?
とらのあなで売ってるよ
通販で買える
>>700 情報ありがとう!ケータイからじゃわけわからんかったから
帰ったら注文してみる
あら、主人公の声役の人って専門の俳優じゃなかったのね
泣き声とかすげえ上手だったから役者さんなんだと思ってた
三人は幼馴染かと思ったら数ヶ月一緒にいただけでずっと一緒だと思ったのか
>>596はどうしたろうか?
グッズ情報wktkなんだが
>>710 足でかいって言うなよ、気にしてるんだから
HAT神戸は明日で終わりだお
キシュツだろうけど魔女おばさんの事務所で写真立ての前に置いてあったのラベンダーだよね
二回目見て初めて気がついた OTL
>>706 オーディションで千昭をどう読むか分からなくて、
当てずっぽうで「ちひろ」と言ったら監督に笑われたと言ってたな。
この子ぐらいの年代になると、
同級生で名前に昭の字が使われてることもほとんどないんだろうな。
715 :
596です:2006/08/17(木) 21:04:45 ID:0ih6qD9m
仕事から帰って参りました。ただいまでございます。
お昼に電話しました。会話形式ですので長文で申し訳ありません。
-----
「自分の地域の映画館でパンフやグッズが売り切れていたので、
通販等は現在行なっておりますか?」
『申し訳ございません。こちらではパンフレットやグッズなどの
通販の取り扱いは行なっておりません。』
「それでは、こちら(北海道)は次に旭川が上映開始となるのですが、
そちらでのパンフ等はどのようになりますか?売り切れのままですか?」
『いえ、映画館毎に発注をかけさせていただいておりますので、
数に限りは御座いますが最初から品切れということは御座いません。』
「再度札幌で上映希望なのですが、もしも再上映ということになりましたら、
グッズの再入荷等はありえるのでしょうか?」
『そちらは有り得ます。こちらとしてもなんとか上映館を増やしたいと
思っておりますので、そういった気持ちは大変ありがたいことです。
ただ、再上映となりますとフィルムの(数の?)関係上、
10月以降ということになってしまいます。他の地方でも同様です。』
「再上映の場合、現在手持ちの前売り券等は使用できますか?」
『そちらは使用可能です。』
「お忙しい中ありがとうございました。頑張ってください。」
『応援ありがとうございます。是非またご覧になってください。』
------
とのことでした。
私が電話で受けた感触は、現在上映中だし上演増加でもありますし、
現状でのパンフやグッズの在庫はそちらに出庫するので
通販は受け付けれないというのではないかなーと勝手に考えています。
(ということは、これから上映きまった地域では
パンフ・グッズは購入可能ということではないでしょうか?)
上映が全部終った後にもう一度電話してみようかなと思っています。
在庫があれば、対応してくれるかも…(甘い考え)
なお、旭川の映画館で通販できるか聞いたところあやまられました。
でもパンフ・グッズは入荷するそうなので、
オサイフと交通機関に相談して行きたいと思っております。
>>714 まさに真琴のイメージにぴったりだったんだな
里依紗がバカでさー
里依紗がナチョでさー
前半では笑いのネタだった「俺と付き合えば?」も思い返すと
ちょっとくるな
>>722 ムービックとかの扱いならデフォで通販があるのだが、仕方ないな
>>715 乙。やっぱりフィルムの数が少ないんだよな・・・
パンフはヤフオクでそこそこ回ってる
落札相場は1300〜1500円くらいかね
古書通販で映画パンフ扱ってるところあたるという手もあるよ。
出回ってるかどうかはわからんけど。
728 :
596です:2006/08/17(木) 23:11:11 ID:0ih6qD9m
>>724さん
いえいえ、そんなデマだなんて!
時かけ担当の方に直接要望を言えた機会ができて感謝していますよ!
web問い合わせの方にも要望送信することにしますね。
自分が初日に観に行けば良かっただけなのですが、
今後の自分と同じような状態になった方々の為にも、
救済策はあってこしたことはないと思いますので。
パンフってそんな貴重なもんかな?
「記念品」みたいなもの?
>>729 個人的には、
気に入った映画に対するお布施
京都行くぜ〜
>>732 とらのあなの通販はnotebook今在庫切れみたいよ。
サイト見ると注文できるし、在庫に関しても何も書かれてないので在庫有りに見えるけど。
テアトル新宿のポスタープレゼントってまだやってる?
カードあるんだけど、やってないならシネプレ行こうか考えてて
>>734 そうなんだ。在庫無しってメール来たの?
700さんが書いた時点で売り切れたのかな。注文できそうだったから貼っちゃったけどスマン
グッズについては
>>724さんの問い合わせサイトに要望しといた
>>735 終わっちゃったらしいよ
確実な情報はテアトル新宿に直接訊いたほうがいいだろうけど
NOTEBOOKって増刷されないの?
品切れになる前にアマゾンで注文できたと思ってたらまだこない…。
ギリで駄目だったんだろうか…。
>>737 品切れメールが来た。
注文した時も今みたいに特に品切れって感じには見えなかった。
しかも品切れメールが来たあとも注文できる状態のままだし・・・
結局紀伊国屋の方で注文して買ったよ。
恐らくとらの通販は今の時期コミケ関連で大忙しなんだろう・・・
でも気になる人はダメもとで注文してみても良いかも。
>>738 そろそろ増刷されると思うんだけどなぁ。
>>738 今週は「この店にまだおいてあった」レスがちらほらあったよ。探せ
>>738 待てばかならず増刷かかる本だからあせらずに待つこと
まちがってもヤフオクなんぞに手を出してはいけない
>>739 じゃあ昨日の時点ではもうとらは品切れだったのかな
紀伊国屋をはじめ、大手はちょうどここのとこでどこも売り切れになったようだから、
経験からなので不確かだけど、意外と近所の小さな本屋さん向けの問屋さんのほうがまだ持ってる可能性がありそう
ダメもと狙いの人は近所の本屋さんに注文してみるのも良いかもしれない
重版はグッズと同じ流れで、上映が続くぶんあるかもね
あの手の本は重版しないことあるけど・・・これも要望次第じゃない?
新座ってHDCSでかかるのは明日が最後なんだね
非HDCSとどんだけ差があるのかはわからんけど
明日行くかな
>>743 別に限定版じゃないから売れてる本を刷らないなんてことはありえない
お盆が明けて印刷所が動きだしたらすぐに増刷にかかって8月終わり
ころには各書店に並ぶはず
>>743 フィルム数が少ないらしいので一挙上映とはいかないが、10月から
公開する映画館もまだまだある。その辺で補充がないとは考えにくいが、
最終的には角川に要望出すしかないね。
>>743 うーん、増刷あるといいねとは思うけど、絶対かどうかは・・・
あんまり細かいこと書けないけど、例えば、ワールドカップのとき、まだ始まったばかりだというのに
売り切れでそれっきりって本あったし。期間限定で売れる類のものは、売れそうでも追加がないこと往々にあるんだよね
だから角川に早めに要望出すなり、とらとかあちこちの書店が発注出せるようにしてくれれば好転するかもしれないから、そうだといいね
これってヤフーのユーザーレビューランキングで1位なんだね。
見に行きたいけど上映してるとこ少なすぎ。
>>748 頑張って見に行く価値はあると思ったよ
自分の中では
うる星2BD、ラピュタ、トトロに並ぶアニメ映画になった
>>749 やっぱそんなに凄いのか。
でも俺の場合、相当頑張らないと観に行けないような地方人なんだよなorz
機会があったら、でいいんじゃないか。
そこまで気張る必要はないよ。本当にいい映画だけどね。
>ラピュタ、トトロ
耳をすませばじゃないの?
>>750 そっか、それは残念
今も新しく上映が決まる映画館も出ているみたいだし、良かったら
たまには情報をチェックしてみてくれ
耳を澄ませば、魔女宅がいまいちだった漏れもこの時かけは完全にハマった。
ちなみにジブリだとトトロと千と千尋が好き。
ラピュタも見終わったあと夏の空が恋しくなる映画だと思う。
ラピュタの場合、かっちょいい積乱雲を見ると「あの中にラピュタが!」って思う俺w
時かけの場合、かっちょいい積乱雲を見ると「あ、上から目覚まし時計が」
>>756 あるねw
小学生の時夏の入道雲見るたびに「あの雲の隙間からラピュタ見えたりしねぇかな・・・」と思ってた馬鹿な俺www
時かけは夏の情景も見事だったけど、印象深いのはやはり踏み切りか。
>>749 劇場公開時にご覧になったとすると30才台以降の方と思うが昨日も結構高齢の方、それも
お孫さんがいそうな年齢のおじさんがお一人で見に来られてたなぁ
すごいよHDCS
究極の音響設備といえるが
功介が自転車で通り過ぎるときの
「ドオオオォォォン!!」で
ちょっとスピーカーが苦しそうだった
もうスピーカーのコーンが寿命なのかも
そういえば見る前は舞台が尾道じゃないって聞いて不安だったけど、
効果的に坂を使ってくれて凄くうれしかったな
>>759 大林世代だけでなく、タイムトラベラー世代もけっこう見ている。
HAT神戸最後の回に行ってくる
タイムトラベラーってカラー作品だったっけ?
当時うちのテレビはモノクロだったのだが…。
2回目見て来た。2度ほど涙が頬を流れた。
ボロボロ泣くような作品じゃないけど、やっぱ良いね。
半券提示で次回1000円で見れるそうなのでまた行くつもり。
それにしても幸手、客少ねぇ。
窓口はいっぱいいたけど、みんなゲドとかブレイブとか
なんだろうなぁ・・・。
766 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 14:29:33 ID:MElqflEc
notebook北九州のtsutayaにあったよ
768 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 14:49:13 ID:jr5khSqu
静岡から新宿まで見に行ったけど、
自分自身が納得できるだけの価値はあったよ。
魔女おばさん世代の俺。
>>765 おまえはそういうけどさ一般には希求力の低いタイトルだよ時かけは
原作は40年前のジュブナイルSFで知名度は高いけどただそれだけ
そういやあ原田知世がヤカン持って走ってたなあ(間違い)くらいの印象しかない
監督のマモタンも自称アニオタでも知らんやつがごろごろいるくらいのマイナー監督だし
一方のゲドとブレイブは剣と魔法の世界で番宣も派手
ゲドにはジブリ作品というバリューがブレイブには宮部ファンの若者・女性ファンが大勢いる
さあどっち観にいくって話だ
もともとマスを対象にしてない映画なんだよヘラルドの中の人のバカーorz
あ、ごめん。言葉足らずだったので
ヘラルドの中の人バカーは、オタのための映画として売ってることに対して
ますます一般の人ひいちゃうじゃん
まずトップからあのオタくさい人たちのコメント外して
ブログももう少しオタ臭のしない文体で書ける人に担当換えしてほしい
いまとなっては、このくらいの宣伝でよかったと思うよ
どっかのキャシャーンみたいに「超感動した!」とかいう
テレビCMとかやられてたらそれはそれで腹立ってたと思う。
今コンテ本見終わった
こういうの初めてだけど、おもしろいね。
結構あいまいだった記憶がさくっとよみがえってきた
でも、もう挿入歌とか主題歌とか忘れちゃってる(ノ∀`)アチャー
>>769 ゲドやブレイブの宣伝費を知ったら、とてもヘラルドをバカ呼ばわりはできんぞ。向こうは億単位規模だからな。こっちは角川CM枠で細々とやってるだけだし
>>765 都心じゃないんだし、場所柄、宣伝の薄い作品じゃ人は集まらんて。幕張や平塚も似たようなものだったし
いま京都シネマで前売りゲット。
特典のクリアファイルの絵、
踏切の方って結構絵が小さいのな…。
今まで2回行ってもなかったチラシが
一緒に貰えたのはラッキー。
やっぱり問い合わせが殺到してるそうで、
早めに整理券と引き換えに来るよう
アドバイスされた。
そうなのか
明日京都を通るついでに行こうかと思ってるんだが
早くても4時間前にしか着かないなあ・・・
ああそうか明日か。明日京都で舞台挨拶があるんだな。行けたら行きたいなぁ
>>769 いや、萌えヲタとかメカヲタとかの狭い範囲のヲタならともかく、
アニメ全般のヲタだったら細田を知らんのはまずいだろ
>>777 DVDの売り上げとか見る限り、純粋なアニオタより萌えオタやメカオタの方が数が多いんだがなw
作画や演出的に見所のあるアニメ(ノエインとか)は売れないくて、萌え作品はよく売れる
細田を知ってるようなアニオタは広義のアニオタ(DVDを買う層)から見たら少数派かもしれんよ
知らない人は居ないかもしれないが、細田ファンなら「Superflat Monogram」の動画は見といたほうがいいよ。
youtobeとかで探せば見つかるから。
何度見ても良いアニメだ。
フラワーハットマンに萌えてくれ。
時かけでメジャーに片方のつま先突っ込んだ観もあるが
デジモンやどれみはオタのメインストリームにはスルーされたし
ウテナはよく観られてたけどカツヨ名義でコンテ参加だし
ハウル降板は一時は話題になったが・・・・
時かけが初細田って人も多かろうな
>>778 いや、一般アニメファンてのは当然萌えヲタやメカヲタを兼ねてるものだろ
どれみ土管40話の演出論を語るのと同時に、未来×どれみの百合カプ妄想で
萌えるのが、正しいアニヲタの在り様ってもんだ
>>781 どかん40話見た。未来さんが素敵過ぎて泣いた。坂の多い街や商店街の精緻な描写など
時かけに通じるシーンが随所にあっておもしろかったね
>>780 若い方、キャリアの浅い方ならいざしらず、キャリア10年超のアニヲタでこれが初細田なんて言ったらモグリもいいとこ。看板降ろせって感じだ
それくらいのキャリアがあれば、ウテナかデジモンをほぼリアルか後日、体験しちょるよ
土管40話が一部でスルーされたのは、どれみ自体が長期シリーズになって新規ファンや外部ファンの目が届きにくかったことも考慮せんと。ただそこにいた連中は大騒ぎだったがな
そのあたりもこっちはリアルタイムで体感しているからね
>>781 それをネタにした同人誌とか見たことないんだが、どっかにあるのか?
脳内妄想は各自の自由だが、皆が皆そうだとは限らんだろう?
>>784 いや、例に出したのは俺の個人的妄想だが
言いたいのは、同じ人間がアニメに対し作家論的見方と萌え的見方を同時にできるってこと
オタキャリアってのもなんだかなあって概念だが10年ほどのキャリアなら
もうジャンルが細分化した後だからな
アニメ史的に重要な作品でソフト化されてるのにみたことないなんてざらだろ
たとえばビバップ観たことないとかトップ観たことないとか
甲殻機動隊は観たけどうる星2BDは観てないとか
ガンダムは見たことあるけどヤマトはないとか
時かけ好きがブレイブやゲドに敵意を燃やすのは何でだぜ?
まあ岡田斗司夫が嘆いているように、最近のヲタは自分の好きなジャンル以外は
全く興味を示さないってのがあるのかもしれんが
そういうヤツがヲタを名乗るのもなんだかなぁ
なんでどれみオタはこうも語るかねえww
妹がナチョでさー
>>788 単なるライフスタイルをさす呼称に成り果てたので
きみとは基本的な認識が違いすぎると思われる
つーか名乗るもんじゃなくてレッテルを貼られるもんだorz
>>786 ファーストガンダムやヤマト見ていないってのは、10年ちょいくらい
のキャリアなら普通にいるだろ。80年代前半のアニメブームを体験した
ヲタなら絶対に見ているが、うる星以降から入ったヲタは見る機会
少ないから。
>>788 ジャンルが狭いのがヲタだよ。謎の円盤UFOも、ウルトラも、見てない
エヴァファンなんてたくさんいるじゃん。
>>792 えー
時かけ面白かったで終わるのが一般人、時かけ見て細田に興味を持って
色々なジャンルの作品を見ようとするのがヲタだと思うがな
ヲタに対する認識の差が激しいな
これは世代の差なんだろうか
世代の差です
だけど、ヲタを唸らせる作品は ヲタには作れない。
ここを勘違いしている人が多いよね。
いやだからオタって言葉の定義をしっかりしないと
感覚的な語用じゃわかりあえねえんだってばよ
ってそろそろやめねえか?
俺は大嫌いだけど、エヴァなんかそれじゃないか?>ヲタが作ったヲタをうならせる作品
オタでも作れるけど(駿も押井もみんなオタですよ、やっぱ)
どこかに醒めた目が無いと作品に昇華できない
今日見てきた。すげーおもろかった。
んで
>>119が言ってる最後にタイトルが出てくる理由って何ですか?わかんない…。
>>799 ここから真琴の時をかけていく物語は始まりますよ
という意味だと思います
>>799 「待ってられない未来がある」ってことだろう
ガーネット2回か3回聴けばわかるよきっと
オタは相変わらずオタ談義が好きですねw
俺はオタってのは面白いものに貪欲な人種だと思う。
ただ20台前半の小僧からみると、20台後半の先輩方は作品に芸術性みたいなものを求めすぎてる気がする。
そういうものがエヴァが変な作品になってしまった原因だと思う。
まぁ先輩方の時代はそういう建前みたいなものが必要だったんだろうけど、今は純粋に作品の面白さを追求できる土壌が整ったと思う。
ラストにタイトル出てきたのは、やられたって感じだったな〜
古ヲタはあそこでビューティフルドリーマーを思い浮かべるわけだ
>>806 >『スチームポーイ』
>『ファイナルァアンタジーZアドベントチルドレン』
>細守監督(38)
>原作'箇井康隆氏(71)
大丈夫なのかこのサイト
>>806 凄い嬉しいけどこういう賞を(仮に)とって逆輸入的に宣伝しないと
ダメな状況ってやっぱ切ないな。
810 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 19:03:04 ID:tumR8RnC
>>803 俺もエヴァは変な作品になっちゃったと思ってる(^^;。
ムック本に載ってた最初のエヴァ企画書(広告代理店やスポンサー
などにプレゼンするためのもの)による全26話はまともな
ストーリーだったのに。しかし次号のニュータイプには
なにやらエヴァ新作のスクープがあるようで...。
>>805 思い出したw
でもBDより明確なメッセージがあって時かけのほうが好きだ
そういえばビューティフルドリーマーも西武新宿線の沿線だったな
あそこら辺はアニメスタジオが多いんじゃなかったっけ
DVDまだ?
>>809 同意。
個人的にはこういう映画祭って芸術性を求めて、アニメ作家が自分は芸術家だっていう勘違いを誘発するから、
好きじゃないんだけど、時かけの宣伝の為にはしょうがないか。
>>810 エヴァは部分的には大好きだから特に残念感が強い。
それもこれも監督の勘違いのせいで、勘違いさせた俺らオタや、アニメ雑誌編集者にも責任があるよな。
>>815 庵野さんはなんだか知らないけどナディアの頃から思い詰めたような演出を
する人だったからほっといても一度はああいう大バカをやったと思います
そしてだからこそエヴァはヒットしたしオタク文化にも必要なことだった
普通にやったらよくできたエウレカくらいが関の山だったろうし
結局一般にヒットする作品って純粋にいい作品じゃなく、ちょっと変な問題作なのかもね。
俺的に名作のトップだって一般にはヒットしてないし。エヴァよりよっぽど普通に見れるのに。
トップが普通というのもなかなかの完成の持ち主だと思うけどねw
エヴァより普通なw
>>817 ナウシカ、ラピュタ、トトロあたりは傑作でしょう。
「昔の」ジブリは、一般にヒットする名作をほんとうに続けざまに
作った。演出と制作のバランスが取れている。
トップは名作OVAだが、一般にヒットする作品ではない。そういう
つくりをしてない。エヴァも一般にヒットする作品でもないが
ヲタパワーだけでヒット作にまで持ち上げた。
時かけはあれで一応原作つきだからな
そろそろ完全オリジナルを作ってもいい時期のはず
もちろん主人公は30歳を超えた独身女だ
時をかける原付オバサン
見たい・・・けど見に行くのが面倒・・・orz
>>820 ナウシカ、ラピュタ、トトロはたいしてヒットしてないよ。劇場公開時は。
ラストにOPと同じようにタイトルを出したのは、真琴の物語を見てきた我々にとって、
同じ題字でもOPとラストではその意味がまるで違ったものに感じられるから。
かつて原作や大林版の切なさを抱えてきた観客は、20年後の今、再び時をかけた少女
によって、前を見て今を走る新しい「時をかける少女」の姿を見た。
観客にとっては最後の題字を見たその時がまさに、「時をかける少女」が新しく生まれ
変わった瞬間なんだな。2代目って言われるのは伊達じゃないぜ。
>もちろん主人公は30歳を超えた独身女だ
・・・なんかシャレにならん気もするが(w
新宿凄く混んでるみたいだけど、どれくらい前に行けば座れるのかね?
午前中に行って午後の回のチケットとか買えるの?
>>826 いや、最初に野球やってるところで今までと全然違うと気づいたと思いますけど
監督もそう言ってるし
>>830 そりゃ数百歳でも「30歳以上」に違いは無いが
ねぇ、誰か池袋の状況教えてよ
>>829 そういう次元じゃなくて…。
単に物語やキャラクターのカラーということで言えば、真琴が活動的で男女関係も
対等で…と違いがあったとしても、物語の展開と結末が原作・大林版と同一の「切なさ」
であっても不思議じゃないんだよ。冒頭のタイトルを見た段階ではね。
実際、原作と大林版を見ていた人はそういうシナリオだと思っていた人も多いはず。
でも今回、細田は「時をかける少女」のイメージをかえた。現代の時をかける少女に。
しっかりと過去を踏まえた形で成されたからこそ素晴らしいと思う。
それが明示されるのは、最後のタイトルを見た瞬間なんだよ。
筒井も「いつまでも芳山和子ではない」「現代少女はこうでなくては」と言っていたでしょ?
そういうことです。
>>830 それって40話だけ見ても面白い?
おジャ魔女は何話かは見てるんだけど。
>>836 最小限の基本設定(どれみは魔女見習い、魔女は長寿)を知ってれば
十分楽しめると思うよ
>>836 あと、49話も必見。
40話と同じく細田演出。
>>832 なるほど、ありがとう。
明日は普段どおりの時間に起きて新宿行くかな。
>>835 オマエ、自分の意見が通らないと消化器投げるタイプだなw
新座でHDCSの見納めしてきた
19:30の回だけど客が30人ぐらいしかいねー!
新宿で何時間も並ぶなら新座に来いっての
たぶん土日もガラガラだ
>>841 HDCS無しに新座に行く気力は…。
あそこ交通の便悪すぎだよ。
上映が12時逃したら次19時で、その後の回は電車考えると…。
のんびり行くならいいんだけどなー
あああの最後のタイトルうざいよねぇ
そのままロールはじまってよかったのに
真琴がタイムリープして最初のキャッチボールの時間に戻ったことを表現してるんでしょ?
今日も見てきて、併せてもう3回見ちゃいました。繰り返し見ても面白いですね!
毎回、序盤は展開がかったるいなと思うけど、TL使った天丼ネタが出始めてから
テンポよく進んでいって、いつの間にか見入ってしまいます。
実は見る度にちょっと変だなあと思う箇所がシナリオ上いくつか見受けられるんですけど、
アニメならではの良さを残した作画(漫符を使うことも厭わない元気のよさ!)と演出が
ちょっと昔の漫画/アニメ作品を思い出させるような元気良さを持った
(その元気よさは現代的じゃないのに、それでいて表現は現代的!)アニメキャラに
ぴったり合っていて、主人公の魅力にグイグイ引っ張られていって、楽しく見られます。
それと、配役も良かったです。
主人公3人の良い意味で雑味のあるリアルな声質は声優さんじゃ出せないし(出さないし)、
あの若い生っぽさが無ければ、あまりにもいわゆるアニメよりの作品になりすぎて、
現代を舞台にしたジュブナイル作品として素直に受け取るには
難しくなったように思います。
本当に魅力的でした。
>>844 最初のキャッチボールは夢ですがな。目覚ましが鳴ってただろ
本日で当地区の上映最終。見納めしてきました。
1回目のような「うわぁー!」という感情ではなく、
2回目はじんわりとあふれ出る感情で半べそかきました。
千昭が真琴の頭をこうグシャグシャなでるシーン。切ないです…
ただ、フィルムが痛んできている(というのでしょうか?)みたいで、
横線やゴミがチラホラ見えてきていました。
このフィルムを次の上映館に回すのかしら…。
私は最後にタイトルがでるのが良かったです。
最後のタイトルで「将来がまだみえない少女」が終わり、
「未来を目指す少女」の物語が始まると思いました。
…もう一度見たいです。うわーん!!(真琴泣き)
まだフィルム使ってるの?
今まで萌えという気持ちが分からなかったが、「まっこっとぉ〜」ガシッ!「ぐあ〜離せ〜」
でようやく目覚めた気がする
>>850 裏切られましたね。
萌えと付き合ってるんですか? 付き合ってるんですか?
>>842 明日から上映時間が変わって14:05、18:25、20:35の3回になるっすよ
(でもあんまり変化ないか・・・)
HDCSじゃなくなっても新宿より画質音質はマシだと思う、たぶん
自分はシネプレックス新座がチャリで20分なので明日以降も行ける限り行くつもり
>>852 あ、そうなんだ。それなら多少行き易いね。
>チャリで20分
あの周辺って凄く環境いいね。
川沿いの土手とかその向こうの住宅地とか。
東京から30分でこんなに違うかと思ったよ。
854 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 22:53:44 ID:nVxRgQVZ
環境いい?
自分のエリアをほめられるとなんか照れるぜ
新座1回行くお金で新宿で3回見れるからな・・・
>>849 >>DVDで待ってる
「うん!すぐ行く!」
…早くでてくれますように(=人=)ナムナム…
もう一度行きたいが俺は受験生…
>>852みたいに近くにいい場所があればいいんだけど。
>>857 TLできれば、どんな受験でも一人勝ちよ
鐘のなる札幌市民の俺は
ヘラルドなんとかサウンドで見るためには
旭川まで行かないと駄目なのか。
うん、ともだ
>>861 わははは!ともともーw
妹はちよちゃんになるのか?w
魔女おばさんは榊で
867 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 23:47:12 ID:nVxRgQVZ
新宿から歩いて新座まで帰った俺は神かも
とにかく新座は音がよかたけど、画像も新宿よりヨカタ気がする。
チケットの半券が使えるなら、3回目見たいな
-─-、
/ リハ ヽ
| |(0 0) | タイムリープてなにー?
| | ヮ.ノ |
W W
870 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 23:50:24 ID:nVxRgQVZ
>>868 1時間半で到着する見積もりだったが、不覚にも2時間を越えてしまった。
2時間10分。松尾芭蕉もたいしたことないかも。
すげえなw
角川書店から回答
NOTEBOOK重版未定だと
要望は承りましたと詫びられたがこのままじゃやばいかも
原画8月末まで期間延長と聞いてたのに、
気がついたら販売終了?
まだ、どこかで申し込めないのでしょうか。
教えてくんでスマソ
>>873 マルチはやめましょう
必ず出るから心配するなって
>>874 あれは限定200だったか、少ないから締め切られたはず。
NOTEBOOKと違って、難しいかも
まぁ出なかったらたのみこむなり復刊.comなり
878 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 23:56:30 ID:BzcTA82z
まんこがどうした?
>>876 THANX
普通のポスターでいいから出ないかなあ。
踏み切りの向こうに道が続いていくあの構図が好きで好きで。
30過ぎたオサーンなのに、あの画面見てるとなんか切なくなる。
チラ裏失礼
880 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 23:58:08 ID:xg2h6ADn
札幌なので時かけは今週で上映終了。
ギリギリで見てきました。
タイムリープする度に転がり続けるマコトに会場から小さな笑いが。
しかし、最後のクライマックスは手に汗握る展開でした。
なんとなく予想できるけど、でも見たいという心境で。
未来人の展開には驚いたけど・・・。
でも最後の残ったなぞが一つ。マコトが将来やりたいことってナンだろうと
思いました。てっきり学芸員の人がマコトの未来の姿だと思って見てたんですけど
そうでもないみたいなので。誰か教えてください。
この映画みて無性にキャッチボールがしたくなったよ・・・。いーなー
>>875 だから板間違えたって謝ったろ
嫌な奴だな
しかも根拠ないこと言ってるし
角川に直接聞いたんだよ!
「やりたいことは分からないけど、
チアキとの約束果たすには(取り敢えず)勉強しないと」
って思ったんだろうきっと。で、図書館通い。
俺も、マコトのやりたいことって何だろうって思ったクチ。
タイムカプセルに絵を入れて埋めるのに勉強なんているのか?
>>881 情報が行き渡ってないだけですよ
限定でもないし引きが多い本を刷らないなんてことは絶対無い
とりあえず9月はじめくらいまでは落ち着いて待っとけ
>>867 リピーター割引の半券がまた次回リピーター割引に使えるから
一度1800円で観た後はそれ以降何回でも1000円で観れるよ
まあ普通の人はせいぜい行っても2回だと思うけど
886 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 00:04:05 ID:XiAgp6pe
昨日、ふと思い立って見てきた。
新座が近いから新座のレイトショー行ったさ。
あそこ、車でこれないときついわな。
循環バスがあるけど、時間合わないの多いし。レイトショーは終便後だし。
ま、そのおかげで、絶対混まないし、確実にいい席で見られるんだが。
>絵
特に違和感なく。
>音
よかた。うんよかたよかた。
>人
少なかた。おれ含めてオタばっか。服とメガネでわかる。におうぞ。気をつけろっ。
>館内雰囲気
みんなマナー守ってくれてた。神経ささくれ立つことなくのんびり見れた。
>内容
おもろいわこれ。
中弛みせず、2時間突っ走れるのはすごい。
前半のバカな感じと、バカな行動のツケによる気まずさと緊張感を表現した後半。
作品を引っ張っていく真琴の描写と、観客を作品に溶け込ませていく学校の描写。
久し振りにDVD買おうかと思った。買うか。
最後に。奥華子はまりすぎ。
千昭が未来人だっつーのは、電話の会話以前にどこで分かるの?
>>882 姉妹で絵画専門の泥棒になる。映画では描かれてないが、
大学に行ってる姉がいるから、実は三姉妹。
>>887 わかんなくてもいいけど、あえて言えば修復中の絵の展示場所を
何度も見に来てたのがよく見ると千昭。
890 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 00:07:41 ID:XiAgp6pe
>>887 「漢字全然読めない」「転校前がよくわからない転校生」
まあ伏線ですが。わかる人はぴんと来る。
初見のとき、転校生のくだりがあまりにベタなので、
裏をかいて高瀬か?!と思ったりもしたw
まぁ、魔女おばさんと同じ仕事を目指すんじゃおもしろくないよな?
>>891 あと、原作読んでたらどっちかが未来人かもっていうのは薄々思うよね。
まあ、あそこで突然「お前タイムリープしてねぇ?」でなんで千昭が!?って
なるからいいんだけど。
894 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 00:11:14 ID:/XyHE+0D
新座の1930にいた人って2ちゃんねらーばっか?
この作品は、DVDで細かい所をチェキしたいよねえ
チェキってオイ
TLしてきたのかw
DVDなんかでなくたって、どんな映画だって一人勝ちよ。
見過ごしたシーンがあったら、また戻ればいいんだもん。
もうタイムリープ最高、たまりませんわ。
映画館で観るだけで良かった。
>>884 しつこいなお前は!
お前自身、要望出したのかよ
絶対とかって言葉は要望出してから使え
>>845 シナリオ上つうか設定の不備は俺も感じたよ。
でも演出と作画とキャラで見せちゃうってのがこのアニメのよさじゃん。
声優に関しては同意。もっと評価されてしかるべきだ。
でも、彼・彼女らが大人になったら、あんな演技はできないので、
彼・彼女らにとってはある意味で不幸。もし時代が代わったらあのダイアローグも
演技も野暮ったく感じられるだろうしね。
>>900 うん、10年後にもう一度この映画を見たら… あるいは、10年後に
初めてこの映画をDVDか何かで、今の評判だけを聞いて見る若い人に
とっては… 共感できないかもしれないね。
今、劇場で何度か見て、映画をこの胸に焼き付けよう。
思い出さなくても大丈夫なように。
DVDじゃなくてBDで出して欲しいな〜
こっちのが画質よくなるし映画館だと色が薄く感じる。
>>886 やっぱ新座は人少ないのか・・・
劇場アクセス見たら「送迎バスで」って書いてあった時点で
そんな予感は少ししてたが
BDって何?
Blu-ray Disc。でも時かけは HD DVD じゃなかろうか。
高望みはせぬ、DVDでいいから早めにおねげーします
角川的に、
こういう映画のDVDは公開からどれくらいで出るの?
>>908 昨年の8月の角川映画「妖怪大戦争」は、翌年の2月3日節分の日にDVD発売
2月頃でも上映中って可能性も。
911 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 01:06:33 ID:OJ+mZk/s
大阪では今朝(昨日になっちゃたけど)めがねっ娘の方は時かけ鑑賞料半額セール
なんてイベントやってました。道理でメガネの女が多かったわけだが、
・・・メガネが似合う女性って結構貴重なんだな・・・w
発売日、来年の7月13日だったりして。
>>905 HD陣営のメモリーテックの名前があったからHD DVDだろうねえ
>>911 新宿とかだとポストカードもらえるだけだが…いいな大阪。
それとも非売品ポストカードのがいいのかな。
サントラって聞き込むほど、打ち込みっぷりが気になってくるね
主題歌のほうは1トラックめの救急車のサイレンみたいなのと
最後のほうに目覚まし時計みたいなのの電子音が聞こえるんだけど気のせい?
>>916 >電子音が聞こえるんだけど
早く起きないと遅刻しちゃうよ、お姉ちゃん。
>>914 メガネイベントは、ちょい前に東京だかどこだったかでもやってたろ
>>901 あのダイアローグと声優の演技が十代のリアルっぽさ今っぽさを出して
マンガ映画的作画・マンガ映画的シナリオを現代を舞台としたジュブナイル作品として
ギリギリのラインで留めているように自分は思っているので、時代がその感覚からズレてしまうと
見ていてツライ作品になってしまうのかもと思う。
あと、あの主人公の無邪気なまでの元気さも今だからこそ際立って魅力的になりえているようにも思うし。
そう思うから、、やっぱり今見られて幸せだなあと思うんだけどね。
アニメスタイルには「…の割りには」がない映画だって書いてあったけど、
なんとなく自分にはそれが感じられなかったり。
リアルタイムで気持ちよく見られる作品だったと断言できる気持ちは勿論あるんだが。
テアトル池袋のレイトショー見に行ったけど、新宿よりも混んでたわー
始まる寸前に入ったらすでに席がない人が20人くらいいた
客はオタよりも一般層の方が多かった
新宿で見たときは、みんな意気込んで見てるって感じが伝わってきたんだけど
池袋は終始笑い声が絶えず、気軽に見にきてる人が多かったような気がした。
俺も、ネットの評判見てたから、かなり期待が入ってて真剣に見ちゃったんだけど
構えて見るような映画じゃ全然ないんだよな、時かけは。
2回目を新座のレイトショーで観て来た。
「音が良いのも困りもの」というのが素直な感想。
だって、なんか本当に劇場の後ろで物音がしたように感じて、
何度も振り返りそうになってピクピクしてたよ。
さて、多くの人の意見と異なって申し訳ないですが、
ハートにくる度合いでは、やはり1回目の方が大きかった。
その代わり、細かい表情やアングル、場面、小道具など
1回目では気がつかなかった要素が本当に丁寧に描かれていて、
ものすごく感心した。
見にいこうと思ったら台風だった。かなりきつかった。なにしろ金曜で公開終了予定だったからorz
>>921 新座で見ると電話のコール音とかバイブの音がリアルすぎて”どこのDQNだコノヤロー”ってなっちゃうよなw
魔女おばさんのとこのときなんか無音になった瞬間なるから特にな。
あと、新座で見て気付いたけど、理科準備室のシーンのときって後ろに校庭の音が聞こえるのな、新宿だと気付かなかったわ
924 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 02:33:58 ID:/XyHE+0D
バイブの音でドキドキした
あれってたしかに情報量に戸惑うんだけど、慣れの問題なんだろうなーって思った。
新座市市民なのに映画館までがめちゃ遠い
だから池袋で見てしまう新座市市民は、負け組
928 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 02:56:16 ID:/XyHE+0D
新座市って場所によって全然違うじゃん。
池袋で見るってことは・・・ひばりが丘から?朝霞台から?
新座でもレイトショーが終わった時間だと、相模原に1時間で帰って来られた
クルマがリッター6kmのガス食い虫じゃなきゃもっと良かったのにorz
930 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 03:01:31 ID:/XyHE+0D
隣町なのに新座の映画館まで30分もかかった。
渋滞スゴスでしたよ今夜
真琴は功介と幸せになりますか?
>>921 >>さて、多くの人の意見と異なって申し訳ないですが、
>>ハートにくる度合いでは、やはり1回目の方が大きかった。
俺もそうだったよ
俺の場合、ある程度客観的になってしまう二度目より、
一度目の方が感情移入の度合いが高かったので
後半はもう堪らんかった
今から京都へ行ってくる、もとい帰宅ついでに京都に寄る@東京
>>900 功介の中の人の実年齢は、メインキャラの中で一番年上だったりする。
(和子の中の人より上)
リアルで10代の子たちは、技術的にちょっとアレな点はあるが
その世代でしか出せない勢い、魅力がある。
(監督がプロの声優以外の人を選んだ理由も判る気がする)
で、功介、和子、高瀬とか柱になるべき人には芝居の出来る人を起用…。
物語の上での役割からすると、キャストの配置が絶妙だと感じるよ。
俺も1回目はぐんぐん引き込まれて ・゜・(ノД`)・゜・だった。
しばらくは思い出してはこみ上げてきたので、
2回目は吸水性のあるハンカチを持って行ったがなんとかこらえた。
音響設備がいいってのもあると思うけど、
やっぱり音の使い方、セリフの間がいいというのは実感した。
今日の京都シネマはイベント盛りだくさんなのに、忙しくて行けないよ〜
お近くの人はぜひ行ってみて
昨日の読売夕刊関西版に有栖川先生の映画評が出てたらしいけど
どんな内容でした?
映画板スレには全文転載されてるからそっち池
内容は映画の説明8割よかったねって感想2割
若者向きの映画だけど40代の自分も楽しめたと
甘酸っぱい高校生活を懐かしく思い出したと
青春とはまさに可能性の意であったなあと
まあそんな感じ
ただいま京都シネマへ進撃中
いま太秦あたり
ありがとう 映画板いってくる
ID:Z5JaaIYMは高瀬君タイプだなw
944 :
934:2006/08/19(土) 10:40:56 ID:96wc2cpU
初回三人目の立見。
>>945 映画板の方の時かけスレ見たら京都の行列はすごいらしいですよー
ここのスレには京都に行ってるヤシはいないのか?
>>765 平塚は最初ガラガラだったけど、最後は満席だったよ
俺は横浜に住んでるけど、新座で観て来たよw
車で2時間くらいかかるけど、往復の高速代は400円だし、
ハイブリッドだから燃料代は大してかからんし、
ドライブがてら映画観に行くには丁度いい
駐車料金はタダだしね
グッズとノートブックの増産を角川/ヘラルドに皆で要求汁
>>951 やべーこの絵いいわ!
つーかやっぱ時かけは劇場で見たほうがいいのか…
953 :
950:2006/08/19(土) 12:55:15 ID:Pou+J4yg
>>951 いっっきょぇぇぇぇぇぇぇー!!
って感じだな
大阪版もお願いします
大阪はジャンプする前にコケます。
ぎゃくてんホームラーン!
ちよちゃんだったらそのまま飛ぶんだろうな
じゃあ、魔女おばさんはゆかり先生か
アドバイスがなげやりなんだろなw
にゃもで
>>959 魔女おばさんも十分なげやりだから
・・・・魔女おばさんだ
千昭は木村先生。
女子高生とか好きだからー!
>>952 やっぱ劇場で見たほうがいいんかな?
近くに劇場なくてDVD待ちなんだけど。NOTEBOOKは買いました。
>>964 ちょっと足を伸ばせば上映劇場があるのでしょうか?
DVD待ちの予定な私でしたが、劇場で見てよかったですよ!
自宅でDVD見ていると、逆に落ち着いてみれないのは自分だけ?
(電話とか宅配とか自分の身の回りが気になって…)
>>964 夏に、今見れるなら、見とけ。遠くてどうしようもないならしょうがないけど。
秋や冬に見る以上のものがあるから。
>>964 ホームシアターを作っているならともかく、
とりあえず音響設備の面で映画館に行ったほうがいいと思う。
何箇所か、音響的演出があってこそなシーンがある。
ノートブックを山手線で探してた人、五反田にあったぞ
ついでに遊んで来
>>964 見たいと思ったときに見るのが、きっと一番印象強く残るよ。
行けるのに行かないのは、もったいない。
ANIMAX見れるヤツは今すぐ見れ
どれみ土管40話やってるよ
972 :
964:2006/08/19(土) 19:26:25 ID:hckigMNA
>>965 行ってきます。
>>966 良かったですかー。涙もろいので予告見るだけで目が潤みます。
>>967 なんか納得。冬コタツに入りながら観てもなんか違うような気がしてきました。
>>968 貧乏なのでホームシアターは無理ですねw 音にも注意して観ます。
>>970 そうですよね。火曜日が男性1000円なので梅田まで行ってきます。
みなさんレスありがとうございました。
次スレはー?
ウィルスがいたな
だれかシネプレックス熊本で観た人いませんか?
音響良さげなんですが・・・福岡から見に行く価値あるかな・・・・
セブンアンドワイでノートブック在庫復活したから早くカートに入れろ
うめ
洋楽板でネタをふって見た
反応なかったw
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/musice/1155469273/564- 564 名前:名盤さん[sage] 投稿日:2006/08/19(土) 19:34:17 ID:2jreZiK/
mixiのことよりさー うちの妹の話をしようよー うちの妹がバカでさー
565 名前:名盤さん[sage] 投稿日:2006/08/19(土) 19:50:49 ID:pk42AMY8
兄弟はたいがいアホなもんだ
566 名前:名盤さん[sage] 投稿日:2006/08/19(土) 20:22:03 ID:arJQ4vwD
>>563 同意。mixiも2ちゃんねるも、キモイ奴はキモイし、イタイ奴はイタイ。
556はおそらく婦女子だと思うけど、文句書きつつmixi続けてんだろなw
>>564 どれくらいバカなの?
>>979 映画見てないと、わかんないネタだから仕方ないよ
漫画アニメ系の板なら食いついてくれる人も多いかと
人の心をもてあそぶのは良くないよん
>>981 ちょっと匿名だからってやりたい放題。
今まで散々やってきたじゃないの。
>>979 素の反応が面白かったw
けど迷惑かもしれんからやめたほうがいいかも
独身女が30超えると魔法が使えるようになるって本当ですか?
高校生のときの彼氏が忘れられないまま30を越えてしまった独身女限定です
不思議ちゃんが厳しいのはあれくらいの年齢なのだ、という話があったな。
不思議少女や不思議ばあちゃんは不自然じゃないが、ああいう年齢を不思議ちゃんで
通すのは困難だ、とかなんとか。
990 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 20:57:12 ID:lVCz/6Xv
うめるぞ
>>984 ニュー即の筋トレスレでふってみたが相手にされなかった
1000なら千昭がも一度だけ真琴に会いに行く
うめー
うめ
いっけーっっっ
1000ならDVDが年末発売
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。