OVA ハンター×ハンター vol.14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
※声優関連はハンター×ハンターの声優陣  Part6」で。
  http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/voice/1090644483/
※ ス タ ジ オ D E E N は 無 関 係 。
※  幽 ☆ 遊 ☆ 白 書 は過去の作品ですので、 懐 か し の ア ニ メ 板 でどうぞ。
※ N A R U T O は制作会社自体違いますので、比較対象にはなりません。厨はカエレ!
※原作の話は 週 刊 少 年 漫 画 板 の 本 ス レ でどうぞ。
※同人誌って何ですか?同人受け狙いって何ですか?知るかボケ。
※ソースの無い続編情報を書く人がたまにいますが、ネタなので無視してください
・テレビアニメ・ハンター×ハンター(再放送)
 テレビ静岡 月〜木 17:24-18:00
 アニマックス月22:00-22:30 火03:00-03:30  土18:30-19:00 日09:30-10:00

・OVA 第一期 →ヨークシン編<9月4日> 全4巻発売中
・OVA 第二期 →グリードアイランド編<1> 全4巻発売中
・OVA 第三期 →グリードアイランド ファイナル 全7巻大不評発売中 

関連URL、ガイシュツネタ一覧は>>2-10あたり


前スレ
OVA ハンター×ハンター vol.13
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1117548642/l50
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 20:01:42 ID:w3T/Dz1R
【OVA過去ログ】
アニメ HUNTER×HUNTER(Vol.1)
http://www.geocities.co.jp/Milkyway/7950/anime/1003243081.html
ハンターハンターを応援するスレ (Vol.2)
http://comic.2ch.net/anime/kako/1007/10078/1007844449.html
!!ハンターハンターだよ!! (Vol.3)
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/anime/1034586434/
OVA・ハンター×ハンター Vol.4
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/anime/1050331372/
OVA・ハンター×ハンター Vol.5
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/anime/1063441536/
OVA・ハンター×ハンター Vol.6
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/anime/1072184050/
OVA・ハンター×ハンター Vol.7
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/anime/1081762788/
OVA・ハンター×ハンター Vol.8
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/anime/1088293855/
OVA ハンタ-×ハンタ- VOL9
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/anime/1092365899/
OVA ハンタ-×ハンタ- VOL10
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/anime/1093990856/
OVA ハンタ-×ハンター VOL11
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/anime/1095147107/
OVA ハンター×ハンター VOL12
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1100856650/

3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 20:14:05 ID:bU2dhwAv
【関連URL】
日本アニメーション(アニメ・ハンター×ハンター公式)
ttp://www.nippon-animation.co.jp/na/hunter/index.htm
OVA HUNTER×HUNTER(OVA公式)
ttp://www.hunter-ova.com/
HUNTER×HUNTER R(ラジオ公式)
ttp://vstation.net/hhr/index.php
マーベラスエンターテイメント(AV関連公式)
ttp://www.mmv.co.jp/

【過去ログ倉庫】
http://www3.to/hxh
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 20:15:39 ID:bU2dhwAv
Q1.アニメで団長が「東」を「束」と言っていたのは何故?
A1.該当の回は第60話「クラピカ×暗殺団×ゾルディック」(3月10日放送分)。
   ジャンプでは、前年41号に掲載されていた話であるが、その時点での
   記述は「束」。「東」と訂正されたのは、放送直前の3月4日に発売された
   コミックス11巻。
   脚本を執筆している段階で、集英社からの訂正の連絡が入らなかったため、
   誤植の「束」のまま放送されてしまったのである。
   ちなみに、第70話「想い×断念×引き裂かれた蜘蛛」(OVA)では「東」と
   訂正されている。

Q2.幻の最終回って何?
A2.古橋監督がテレビ版ハンターを完結されるため、独自に製作した最終回
   のこと。最終回放送直後の4月1日にYahoo!オークションに絵コンテが出品
   され、アニメ板やファンサイトで話題となる。
   内容は、旅団への復讐を遂げようとするクラピカが、最後の一人の団長を
   殺害。そして死は死でしか償えないというコンセプトの元、クラピカ自身も命を
   落とす。7年後、ジンと再会したゴンの元へ、ジン暗殺のため、7年前にゾル
   ディック家へ戻ったキルアが現れる。ジンを殺そうとするキルアを止める時
   ゴンは過ってキルアを殺してしまうというもの。(本当かは不明。過去ログ参照)
   あまりの内容に、冨樫が拒否したとの噂。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 20:16:41 ID:bU2dhwAv
Q3.何でテレビ終わったの?視聴率取れなかったから?
A3.単純に原作に追いついてしまったため。
   視聴率に関しては、初期は打ち切りレベルだったものの、徐々に知名度を上げ、
   最終的には夕方のアニメーションとしては珍しい二桁にまで上がっていた。


Q4.OVAってグリードアイランドで終わりなの?

A4.2003年秋に発売された「日経キャラクターズ!」という雑誌に載った
   「アニマックスでハンターが再放送されるのはOVA+新作を放送する
   フジテレビとの相乗効果を狙っている」との記述に関して編集部へ問い
   合わせた猛者と2004年10月のブリーチのアニメ化といちご100%の
   ジャンプアニメツアーの情報をリークした関係者?によると、ともに
   「2004年後半から2005年初頭に新たな企画が進められている模様」
   との事で、企画自体はあった様ですが現在まで何の情報も無いことから
   流れてしまったものと思われます

6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 20:17:41 ID:bU2dhwAv
Q5.天空闘技場でどうして試合が入れ替わってんの?
A5.当時は視聴率が悪かったため、クールごとに打ち切り宣告が
   されていました。
   天空闘技場でも打ち切り通達がされていたため、原作とは違い、
   主人公が最後は勝ち終わるという話へ変更されていました。
   ちなみに放送中は3回ほど打ち切り宣告があったらしいです。

Q6.何で恋愛都市アイアイがカットされたの?
A6.恋愛都市アイアイのエピソードは、現在ラジオ大阪(1341khz/土曜23:00-)で
   放送中のラジオ番組「ハンター×ハンターR」にてラジオドラマとして放送予定。
   現在は「アイアイアイディア」というコーナーで、キャラクターやエピソードを
   募集している。放送後にはドラマCDが発売される予定。


Q7.ビスケの声優が2期と3期で違うのは何故?
A7.ビスケ役の樋口智恵子さんは、2003年9月よりNYへ半年間の短期留学へ。
   収録は11月頃から開始していたようで、ビスケ役は急遽木村亜紀子さんに
   変更となりました。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 20:24:20 ID:pyWVZysd
スレ立て乙!!

ところで、前スレの988のレスに。
985は原作は読んでない派なんじゃないのか?
原作だとカードの文字やバインダーのリストなんかは日本語で
書かれてるから内容が理解できるけど、アニメじゃハンタ文字で
模様同然にしか見られない人の方が多いと思うぞ。

で、レイザーの使ったカードって
原作じゃ「別の大陸に飛ばす」という事が書いてあったけど
アニメじゃわからないし、レイザーも特にその事を説明するでもないからな。

普通はこういう部分もそれなりに考慮してアニメにすると思うが・・・
ハンターの「アニメではハンター文字」って、少なくともグリードアイランド編に
関しては、完全に裏目に出てしまってるよな。
確かに日本語よりも画面栄えするし「実際はハンタ文字が使われてる」という
世界観だから良いとは思うんだがこういう、内容に関わる事に関しては
演出を工夫したりして意味を伝えるのが理想だよな。
アニメ見てるだけじゃ訳解らん、ってのは流石にどうかと思う。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 21:53:08 ID:noDt7Zvv
>>7
いや、レイザーは
「〜エイジアン大陸に飛ばす」って言ってたよ。

けど、原作読んでないとぜんぜんわかんないんだろうなとは思う。
原作でさえ何度読み直した事か・・・
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 21:59:53 ID:9e1AUuVG
>>8も行っているけどレイザーは
「ゲームマスターだけが使える特別スペル。このカードは不当な方法で
グリード・アイランド内に進入した者すべてをアイジアン大陸のどこかに
飛ばすことができる。生憎だがルール違反者には出て行ってもらおう。」
としっかり行っているから、ちゃんと見ていれば理解できると思うけどなぁ。
107:2005/08/24(水) 23:10:27 ID:pyWVZysd
なんだ、一応説明はしてあったのか。だいぶ前に見ただけなので
忘れてた、いい加減な事言ってスマソ

ただ、基本的に「漫画」だとセリフは平仮名カタカナ漢字、と振り分けられて
表記される物だから大抵のセリフは理解できる人が大多数だけど
アニメなんかの「映像」だと、耳で発音を聞くだけだから漫画に比べりゃ
理解はしにくいとは思う。初めて聞く単語だったりすると「???」となる事が多いし。

11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 01:06:37 ID:Y8HfKtbN
まあ14巻の欄外に
「※設定上はカードの文字は全てハンター文字で表記されています」
って書かれてるからな
アニメでそれを表現したつもりだと思うんだけど逆効果だな
特にGIファイナルの最後辺りなんか原作読んでないと意味不明
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 17:50:09 ID:qqdgIO23
「ゴレイヌの前に会っている人が居た」という事を「伏線張ってました」というように
暴露するシーン、ハンター文字じゃ気付ける訳もないしな

・・・というか、そもそもゴンのバインダーの中の名前が全部まとめて表示される
って描写(ゴレイヌとメシ食ってる場面で)アニメでもあったんだっけ?
まあ仮にあったとしてもテレビ画面じゃ読めないだろうけど
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 08:25:02 ID:ACVQHXsM
もしも、自分たちで自由に決められる判断基準を元に
自由に家宅捜索出来る権利が手に入るとしたら。
あなたはどう思いますか?

捜索された人が無実だったとしても、一切謝る必要がないとしたら・・・。

例えば、TVに出ているアイドル声優の自宅を家宅捜索し、下着まで含めた洋服を押収し、
一枚一枚広げて色や形、枚数を数えてみたいと考えるやつがいるかもしれん。

声優が言った一言を使って、差別を助長する恐れがある。とこじつけてな。

今、日常やネットでの、なにげない煽りや、ちょっとした一言を 差 別 、人権侵害として
取り締まる、言論弾圧法が作られようとしています。

人権侵害救済法案で、ネットを検索してみてください。

法案の名前に騙されないでください。

そして、ほんとうの事を知ってください。

そして、未来の為に9・11選挙に行ってください。

一度出来てしまった法律はどんな悪い法律でも、あなたも、私も

例 外 無 く 裁 き ま す。

これはすべての人に関係がある事なんです。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 20:38:37 ID:yfBGreGK
みんな!行こうぜっ!!!





…18才未満でした…
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 22:21:12 ID:YHjPBI9X
なんだか新スレが立った途端に過疎化した気がするな
前スレは残りがヤバくなってるというのにかまわずレスが増えてたのに


そういやアニマックスで放送、ってのは週一とかそういう間隔でやるのか?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 22:57:48 ID:KWwbN2jX
ジャンプで出てる鼻水垂らしたずーずー弁のキャラって
何なの?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 23:04:52 ID:ezygMz1Y
>>16
盲目の軍儀棋士(世界チャンプ)
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 23:49:42 ID:bSCwWEF4
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 04:07:34 ID:XPXgWE5b
キッズステーションでもハンターハンターやってる??
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 10:06:50 ID:9lBnnh69
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 17:34:16 ID:XPXgWE5b
orz
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 23:34:34 ID:kS7hTXZj
ちょっと気になってるんだがテンプレ>6の
「Q・何でアイアイをカット?」→「A・その部分はラジオでやります」という部分
つまりは原作であったエピソードそのもの(多少はアレンジしてるのかもしれんが)を
「OVAじゃ入れられなかったから」ラジオドラマで穴埋めした、という事なのか?
だとすると相当終わってるな・・・ラジオなんて全然関係ないじゃん。

俺はどっちにしろ声優ラジオとかドラマCDの類は嫌いで聞かないし
本編しか見られない人にとってもどうしようもない処置だと思う。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 00:39:11 ID:ijD7GlTx
訴えちゃえ
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 01:47:16 ID:0h/YK2YT
>22
アイアイは入手イベントとして描かれていたよ
アイアイに訪れる所からカード入手まで
テレビアニメならこんな感じで肉付けされたのかな程度の内容で
聞かなくても支障はない
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 01:52:07 ID:Hc1P5JCx
>>24
でもあの話はなかなか面白かったから、ぜひ画面で見たかった。
大体OVAなのに、原作はしょるってなんなんだ。

あと、ドッジボールで負傷したゴレイヌも、
普通にちょっと顔怪我しました…程度の負傷に見えるし。
原作での顔のへこみっぷりはすごかった。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 02:08:56 ID:ijD7GlTx
ってかOVA高すぎ
しね
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 09:52:30 ID:aGz4y69G
原作は最高に面白い状態になってるな。
アリ編いいよね。

いまさらだがファイナルOPワロタ
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 11:11:08 ID:6tpfaA1v
関係者の人見てますか?
蟻編頑張ってください。ファンは待ってます。声優は諦めてますが絵はなんとか
色設定は抑えた感じで、もっと動きをつけて欲しいです。
最長編になるはずだから、ファイナル並だったら悲しすぎます
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 11:53:03 ID:quj5PtzG
いいものを作れば売れる
悪いものを作れば売れない
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 14:04:09 ID:ijD7GlTx
ってかOVAって売れてんの??
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 17:09:53 ID:0h/YK2YT
>25
確かにそこそこ面白かった
ありがちな展開だったけどGI内のイベントだからな
アニメでもやればいいけど、無くても本筋には無関係だから気にしない
アイアイより力入れるべき部分すら何もしてないのに、アイアイのエピソード
作れなんて言ってらんないよ

>30
ファイナルに関しては、ランク王国で1〜2位だった(あれはアニメイトの
売り上げだっけ?)
過去ログ見ると、オリコンでも10位入りだったとか
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 22:44:59 ID:FpY7NswF
>25
わかるわかる。
あのドッジボールシーン、まずゴレイヌの顔にボールがぶつかるシーン
そのものが、ボールの動きがあまりにもショボすぎて大したダメージじゃ
なさそうにしか見えない。
倒れた後も妙に軽い感じに見えるよな。原作じゃ「そりゃ、復帰はムリだな」
という位すごい事になってたっつーのに。

だけどOVAって他作品で見た事ないんだけど、他の作品でも
こういうカット・省略の連発するアニメってあるのか?
そんなもん地上波放送ならまだしも、OVAでやる意味が全くないとしか思えないが。

>31
そりゃアイアイがなくても話は繋がるってのは当たり前だ。
そういう削れる所は片っ端から削り、本来削っちゃいけない、削れば意味不明になってしまう
物も片っ端から削り、その癖して「何でこれを入れるか?」という物を入れてるからワケワカラン。
特にツェ組のスポーツとか。
基本的にキャラオタの馬鹿脚本家が原作を読みもせずテキトーに書いたから糞になったんだろうが。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 01:09:21 ID:qpJFRjY7
つーかゴレイヌがボール投げるシーンの使い回し萎えたorz
あからさま杉
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 06:15:05 ID:1BMNXir5
原作はコピー使い回してるけど、それもまあ手法とも言えなくないけど、
OVAのそれは明らかに手抜きだもんね。

FFとかDQとか、完成度上げる為(?)にしょっちゅう発売延期してるんだから、
こっちも発売延期してでも画質上げて欲しかった。

あ、でも、GIの画質が良くて、ヨークシンのが悪かったらそっちのが嫌かな。

>>32
ツエ組のスポーツ、入れてくれたのはまあいいんだけど、
それだったらもうちょっとルールとか分かりやすくしてほしかった。
とくにフリースローなんて普通じゃん。
ツエズゲラとゴンのバレーの練習とかも原作と同じで回想しかなかったし。

もうほんと、原作でレイザーボールで負傷した
ガッツ石松みたいになったゴレイヌの顔はいつ見ても大笑いできるのに、OVAは笑えもしない。
補助カード全種類だって、軽く説明入れたりできなかったんかな。
別紙で説明書入れるとか。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 13:21:20 ID:HT51FkQq
元々使いまわしの技法はアニメが元祖なんだがなBANKという技法がそれ。
それもやり様。明らかにわかるのはド下手糞。
なにもかも下手=ファイナルってことか。
これでもたしか、発売延期があったんじゃなかった?ファイナルの1巻目の発売の時に。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 13:53:15 ID:HT51FkQq
>22
同意。ふざけんなってかんじ。

なんかさ、これってマー○ラスがスポンサーだよな?
CDドラマとかの本数から勘繰ってるんだけど、
本当はアニメなんて作りたくないんでない?ここ。
金食うし、時間かかるしで無駄なことだとでも思ってんじゃないかな?
CDドラマなら、もっと安くたくさん作れて利ザヤが大きくて
こっちの方がずっとおいしいとか思ってんじゃなかろうか?
アイアイのCDドラマ展開のニュース聞いた時にそう思った。
テレビ(もしくはOVA)でアニメやった後、つづきはCDドラマでという展開は結構多い。
アニメで声のイメージ植えつけて、後は声のみで商売ってパターン。
少女マンガ原作だと大抵このパターン。
ハンターは少年マンガで良かったと思った瞬間だったな。

にしても、あんなに馬鹿ほどたくさんCDドラマ出してたなんて知らなかったよ。
スポンサーにとって、この作品の位置付けって婦女子受け作品なんだなと、絶望した。
テニスなんかと同じ位置付けなんだなと。(あれもマーベ○スだし)

CDドラマって婦女子しか買わんと思ってるんだが、この前提が間違ってたらスマン。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 15:36:29 ID:ZYNA1Vgd
婦女子がCD買うなら成功じゃないか?w
腐女子のみならわかるが

ちなみに、テニスはインチャネだよ
マベはミュージカルの映像のみ、ミュージカルのCDもインチャネ
マベがアニメ作りたくないと思ってるなら、率先して自社制作アニメなんて
作ろうとは計画しないだろうよw
CDの枚数だって、ほとんどがラジオの再録モノだし、他の作品と比べても
腐女子に特別媚びてる展開だとは思わないな
売れるから出すだけで、売れないキャラモノは出てない
それは他のアニメでも一緒

確かにアニメの出来に関しては最悪だと思う
媚び云々以前の問題
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 16:55:09 ID:0TQ4/cdP
ごめん
俺ハンタのCD借りてる
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 18:31:05 ID:EGntEcJS
ラジオが聞いてみたいが、失敗しそうで迷うんだよな。
ちょっと高いし。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 20:39:49 ID:5iAoSpzt
アニメ自体の出来がアレすぎて関連商品なんか手を出すのも恐ろしい
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 21:10:21 ID:t8nv3NZv
CDはハンタアニメが楽しめる奴にしか楽しめないと思うぞ。
逆に楽しめる奴は是非借りてみろ。爆笑するからww

さて今日のファイナル2話の出来はどんなもんなんだろ。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 22:04:18 ID:PWLKaeTu
>37
ああそうなの?すまんすまん。
テニス好きな腐女子がマー○ラスだって言うから信じてたよ。
違うならいいんだ。そんなあほくさい理由で手を抜かれちゃたまらんと思ったからさ。
CDドラマに移行する計画とかだったら嫌だなぁって思ったの。

ラジオ、聞かないからなぁ。ラジオそのものが腐女子向けだと思ってたし。
上で腐の代わりに婦を使ってんのは荒れないようにと思ったんだが、
要らぬ世話みたいなんで。今度は「腐」
いつも思うけど、いい当て字だねこれ。ぴったりすぎて笑う。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 22:33:59 ID:iipVwEoJ
それにしても、ファイナルの糞作画>冨樫の絵
って思う人も居るんだな。
俺は「下書きでも良いよ」だの「他の漫画家の完成原稿よりレベル高い」だの
バカな擁護をする気のないマターリした読者だけど
それでもファイナルの絵に比べりゃはるかにマシだと思うんだけどな・・・

下書きで線がメチャクチャ荒いのは確かだけど
それでもやっぱりあのアニメ絵の下手糞さ加減には負けると思う。
あれは手抜きとかどうとか以前にハガキコーナーに投稿してる素人並だろ。
顔は歪むし、顔内部のパーツの位置はコロコロ変わるし
物の描き方(特にビスケの服を見てると解る)もグッチャグチャだし・・・
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 22:38:59 ID:t8nv3NZv
>>43
激しく同意
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 22:39:04 ID:2FczRk25
冨樫は絵が上手>>>>>>>>>>ファイナルは糞
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 22:43:37 ID:hN8AVtkh
富樫の絵=見づらい、汚い、単行本はマシ
糞作画=醜い、変、マシにならない
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 22:45:55 ID:Cr0elKpl
>43,44,45
同意。
冨樫の落書きの方がずっと上だよ。
だけど、
描けるのに描かない富樫の態度と
描けないから描けないファイナルの原画連中の技量の無さとと
どちらがマシだ(許せる)と思うかは人に拠ると思うよ。
おいらは冨樫の方がゆ・許したくない…。
まぁあれだファイナルは糞と。
4843:2005/08/29(月) 22:54:54 ID:iipVwEoJ
>どちらがマシだ(許せる)と思うかは人に拠ると思う

これは凄く解る。
冨樫の下書きはどう見たって「手抜き」なんだから
どうしようもなく下手なスタッフでも、そのスタッフなりに頑張って描いているんだとすれば
冨樫のほうがプロとしてどうよ、と言われるのは解る。そうなればもう、そういう所に
絵を任せた奴が悪いだろって話になるが。
だけどたまに出てくる「冨樫の絵の方がヘタなんだからファイナルの絵は良くなってるだろ」
みたいなレスにはまったくもって同意できない。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 22:58:58 ID:aCmb2zKq
スカパーに加入して、初めてグリーン編見たけど、しょぼいね。
テレビアニメの時もこんな感じだっけ?
5047:2005/08/29(月) 23:06:22 ID:Cr0elKpl
>「冨樫の絵の方がヘタなんだからファイナルの絵は良くなってるだろ」
これは、詭弁だよね。同じく同意できない。
ファイナルの下手絵に対する嫌味としてなら解るが。

しかし、何だって冨樫はマトモに連載しないんだろう?
(本人にしか解らない事はここで言っても仕方ないんだろうが)
謎だ。
単行本の際の書下ろしは原稿料出ないのが業界の常識らしいから、
後で直す手間考えたらマトモな絵で連載した方が楽だろうに。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 23:07:52 ID:hN8AVtkh
>>50
出来うる限り自分一人で書きたいから。
ストレスがどーのこーの
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 03:04:36 ID:rLc7aruZ
今見てるけどOPひでーなぁー。思わず「うぉー!」って言っちまったよw
何十年前のアニメの映像だよあれ。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 07:45:18 ID:4vSiNHui
テレビはまだ良かったよ
毎回絵柄の癖変わるのが嫌だったけど 三回に一回ぐらいゴンの顔が超可愛くなるのが良かった
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 09:46:34 ID:tGfvoCxD
そういや下手な奴が作画やってた時はゴンとレオリオの顔が人間の構造してなかったな
取りにくいのか?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 13:03:32 ID:VxKNLS9s
ファイナル結構原作省略しすぎじゃないか?
特にハンター試験の時のセパイルやアモリ3兄弟
の描写カットしないでほしかった。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 18:51:27 ID:sToFjqcm
でもTV版は、あれだけ白い背景からよく考えたなと思うよ。
町の雰囲気とか結構良かった。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 18:53:22 ID:UEYOujAN
ぶりいちにキルワとヒソカが出張してる。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 18:57:52 ID:RTPJw068
まあ要するにファイナルは糞ってことだな。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 19:42:47 ID:GlEUSAwm
第二話見た。
あまりに酷すぎる絵に愕然とした
デッサンから輪郭からメチャクチャだろ

ゴン左右の目の大きさ違いすぎ
ゴン、ロングブーツなのにキルアの靴より短いコマちらほら
髪型ガタガタ
輪郭ガタガタ
ヲタ中学生の投稿絵以下。
つか自分の中学の頃の絵のがマシだ とてもプロの絵じゃない
つか1話で顔と絵がバラバラ
特にひでえと思ったのが、手の書き方。関節の無い子供の描くド下手糞な手だった。
これは酷い。竹内ボイスがもったいない。
デッサン整って構成とコマ割センス抜群の冨樫ネームになんて足元にも及ばない
ちょっと絵かじった人ならあの凄まじい酷さにあっけにとられるよ
あのデッサン狂いと手の描き方は幼児のものだ。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 19:57:14 ID:/xMDw4Vm
うーん、>>59みたいに気づかなかった・・・

次回はちゃんとみてみよう
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 20:02:58 ID:lXcOJnYQ
爆弾魔がいっぱい殺したから
スペルカードが大量入荷したみたいな描写があったけど
あれは違うんじゃないか?
原作読んだときはゲームの演出みたいな意味合いで捕らえてたんだが

他にも突っ込み所が山とあった
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 20:53:18 ID:RTPJw068
え?そうじゃないの?
だってハメ組ってスペルカードを独占しようとたくさん集めてただろ。
死んだらバインダーに入ってたカードは消滅するわけだし。
ハメ組が所持してた分のスペルカード(ゲン組に渡した分は引いてな)が大量入荷されたんじゃねーの?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 21:18:10 ID:lXcOJnYQ
スペルカードのカード化限度枚数の総計がおよそ4500だから
およそ100人がフリーポケット埋めれば売り切れるわけか。
そうかもしれないな。

この状態でスペル使うと使った物から順に店に並ぶわけだが
これを使ってロトリー使いまくればすぐコンプできるんじゃないだろうか....
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 21:22:48 ID:oSnROW3W
OVAなんだからグロシーンも出きるはずなのにカット
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 21:33:31 ID:DlTO/WsM
呪文カードが一種類を除いて独占されてたら
マサドラで売ってるカードのパック買うと出てくるカードは3枚ともそのカードになるってことか?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 23:37:14 ID:Ej1m8JHs
>59で挙げられた部分が気になったのでチェックしてみた。
ttp://www.uploda.org/file/uporg181595.jpg
・・・確かに。この右側の画像はビスケもキルアも目の位置が左右で
ズレまくってて変(ゴンも多少あるが)。右側一番下の画像を見ると確かに
ゴンのブーツがキルアの靴よりも短くなってるな。

ついでにゲンスルーの服の模様が変わってるのも目に付いたので
載っけてみた。まあ、これは原作でも結構変わっては居るけどな・・・
これ以降も十字架の模様や背中の部分がコロコロ変わってるのが発見できた。


>61
「つい最近になってカードが大量に入荷されたのよ」と店員が言い、次のコマで
「彼らが集めてた呪文カードだ・・・」って説明があっただろ。
ツッコミ所は山ほどあるが、この部分は間違っちゃいないぞ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 23:40:54 ID:DlTO/WsM
>>66
見れない(´・ω・`)
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 23:41:08 ID:sToFjqcm
ゲンスルーの靴がアニメでダサくなった。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 23:42:55 ID:sToFjqcm
>>68
普通に見れたぞ。
7066:2005/08/30(火) 23:45:38 ID:Ej1m8JHs
今鯖が重くなってるとか何とかで
なかなか表示されなかったりする模様。でも消えてはないはず。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 02:18:32 ID:nGNypluN
このOVAには作画監督というものがいないのか?
普通アニメは1話ごとに作画監督がついていて絵柄を統一させるのが仕事なんだが
カットごとに絵がバラバラ。
デッサンと人体バランスグチャグチャの凄い糞絵だ。
原作をひねりもセンスも無く、省略して淡々と紙芝居してるだけの糞絵で
よく7000円以上も取れるな……
竹内と木村の声がもったいない。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 12:48:02 ID:P/dAZFrB
だけど、2話目のほうがよく叩かれてるっぽいが
1巻に関しては1話目も相当酷いな。いやむしろ、改めて見直すと2話目よりも
酷いかもしれないと思った。
ttp://www.uploda.org/file/uporg181858.jpg
↑は全部1巻1本目からだけど、物凄い事になってないか?
オマケ ttp://www.uploda.org/file/uporg181857.jpg
↑は全部1巻1話目内の、ビスケの服。カットごとに細部のデザインや
パーツの大きさ、スカートの広がり具合が変わりすぎだろ。
こういうの見てると「物」の大きさや造形なんかにもいい加減なのがわかるな。

真ん中上のキルアなんかは・・・あれは一般的には崩し絵として許容される
ような範囲なのか?それにしたって歪みすぎだと思うんだが。
2段目は全体的に目が物凄い。下の段2枚目は手が気持ち悪すぎる。特にゴン。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 13:41:51 ID:MSkhXGpu
皆統一させる気なくて自分の絵で好き勝手かいてるな
どこのアニメ部だ
目がでかいキルアだったり目が小さいキルアだったり
ゴンのブーツも長くなったり短くなったり
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 13:45:27 ID:MSkhXGpu
あと絶対二話のが酷い
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 14:46:56 ID:G80TOkeE
>>72
左上とか真ん中上とかの絵は
あえて崩してる絵として見てたんだが
やっぱ他はグダグダだな
顔のパーツがその角度からはありえない見え方で描かれてる キュビスムじゃあるめえし(´・ω・`)
真ん中の数字出してるビスケなんか頭デカすぎだなw
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 15:58:03 ID:6kdAJvJI
>>72
並べて比べるとやっぱりすごいな…
ビスケのスカートがここまで酷いとは思わなかった。
原作でも長さが変わったけど。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 17:52:24 ID:tkpu5BFq
838 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2005/08/31(水) 00:01:50 ID:oDsGUReT
約束の〜 入稿時間過ぎ〜たのに♪
あや〜まる 様子もな〜〜くて〜〜〜♪
月日が経〜っても〜 冨樫は〜♪
あん〜まり 変わら〜〜ない〜よね〜〜〜♪
あの日〜載り〜忘〜れた記憶が急に〜♪
ポップコーンみたいに弾けた〜〜〜♪
泣か〜なくて〜もいい〜〜じゃない〜〜♪
久〜しぶ〜り〜に〜〜 載ったから〜〜って♪
ど〜ん〜な〜時〜もハンタ〜〜のこと〜〜♪
忘れるはず〜もな〜い〜〜♪
だって〜いつもそう〜ハンタが〜♪
こんな〜に〜も〜〜 勇気くれ〜るから♪

バレスレにこんなのがあったわけだが・・・
これって大丈夫なのか?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 18:00:12 ID:K1s0BySO
・・・す、すげぇ…
こんなに手抜きな絵だったのか・・・・

話はかわるけどとがしの絵はカコイイ!
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 18:35:42 ID:q/D0pYYM
ビスケの声って変わったよな?
何でこうも簡単に声優変えまくるんだろ。出演拒否られたとしか思えん。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 18:42:50 ID:tkpu5BFq
>>79
テンプレくらい読もうよ。

>>6←ここ
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 18:44:30 ID:G80TOkeE
実は真ビスケの声を演じるのが嫌で拒否した に500ビスケ
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 03:30:53 ID:ptyPffP6
気付いたことが…

キルアの声(とくに張りあげるとき)って、なんかきいたことがあるなーって思ってたら、
野原しんのすけの声を真似する子どもの声だった…
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 15:12:42 ID:5q3qWLTj
ハンターAの作者って病気持ちで、
ジャンプに載せる時には、
間に合わなくて、
絵が汚いって聞いたけど、
本当ですか?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 16:04:46 ID:87NHNrnu
>>83
原稿は自分一人で仕上げたがるらしい
アシとかもあまり使いたがらないとか

一部抜粋

寝る時間のほかにストレス発散の時間もとるようになっていました。
さらに原稿が遅れ出し、仙水と幽助が闘っている頃第一のピークを迎えたのです。
しかし、ちょうどその頃、今までとは違うストレスがかなりたまっているkとに気付きました。
体調を整え、今までのストレスを発散したために生じる新たなストレスです。
「原稿が満足に出きない」 Aの問題発生です。
 私は画力で人をひきつけたいという絵が好きな人なら誰でも少しはもっていそうな野心を
極力おさえてもらっていました。
新人時代、萩原一至さんの原稿を当時担当のT氏から見せてもらったからです。
正直言って絵では絶対かなわないと思いました。
しかし「できれば全部一人で描きたい」という理想はすてられませんでした。
幽遊白書の連載中、何回か一人で原稿を上げたことがあります。
全てストレスがピークに達している時です。理解してもらえるかわかりませんが、
原稿が満足にできないことによって生じるストレスを解消する方法が「一人で原稿を
仕上げること」なんです。その結果その週の原稿は惨々たるものでした。
背景も人物もほとんど一人で描きました。
後半の2話はあるハガキの批判の通り、落ちる寸前の半日で19枚仕上げたものです。
プロ失格かもしれませんがそれでも自己満足していました。
すでにその時「人がどう思おうがどんなに荒れた原稿になろうが一人で描きたいもんは
描きたいんだ」という気持ちを押さえる理由が失くなっていたのです。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 17:28:49 ID:G3OXQ1G3
1巻は1本目も2本目もありえない糞作画だけど
2巻もかなり凄いぞ。糞な絵のレベル自体は大差ない気もするんだが
何が酷いって1本目、改めて見直してみたら本当にクラピカ・旅団が出るシーン だ け
力が入っててある程度整った綺麗な絵になってる。んで、それより前のシーンも後のシーンも
ゴンキルアビスケの崩れっぷりは顔も身体もありえない歪み方。顔もカットごとに変わる。

以前「特定のキャラばかり綺麗な作画になるように仕組んであるんじゃないのか?」
「いや、特定のメンバーで順番を決めてるのであってそういう事はない」
という流れになった事あったけど、ここまで露骨だと流石に、ファイナルだけは
そういう私情があるとしか思えない。
じゃないと「同じ回の中ですさまじい落差」なんておかしすぎる。

「好きなキャラだけ力を入れて描き、嫌いな奴どうでもいい奴を手抜き」にしたか
「上手いメンバーは好きなキャラしか描きたがらず、それ以外を下手な奴に任せてる」
としか思えない。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 17:59:05 ID:87NHNrnu
・・・大学生のサークル活動だなもはや
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 22:40:02 ID:qPQEoxpr
鋼の映画観たが、このアニメは学生のサークル活動レベルだと思う
ナルトやブリーチと比べてもあまりにも稚拙で酷すぎる
あと今更だけどTVシリーズからのDVDパッケージもだっせーーーー
投稿絵か?センスゼロ

原作コミック読み返したら伊達にあの売上誇ってるだけあって
やっぱ凄いストーリー面白い。
全部原作だけの力に寄生してるな

竹内や木村だけはアニメの原作の止め絵にすら劣る
迫力演出の無さセンスの無さショボさダサさデッサン狂いを
かなり声と技量だけで助けてたね。

キルアの声は子供がくれよんしんちゃんの真似してるくらい
素人女声が無理してる不自然さが良く伝わる。
このアニメはジャンプ歴史上ワースト1余裕で争える。
8882:2005/09/02(金) 01:09:50 ID:axMiAwJf
>>87
あ、わかってもらえて嬉しい。>しんちゃんの真似
テレビ版は普通だったのにね。
ホイッスルはみたことないけど、なんかケーブルテレビから下手な演技が聞こえたら
ホイッスルのCMかなんかだった。
キルアよりひどかった。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 07:12:30 ID:RHocBUuv
ホイッスルも中々だったよ 酷さ的に
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 11:44:41 ID:O8+cwepA
鋼映画の芸能人(かとうかずこ 実写セラムンの人 小栗)がすっげー上手くて
違和感無くてパンフで芸能人が初アフレコやったと気づいた。
三橋とか小向井美奈子とかすずかの棒読み達とか
グラビアアイドルはまず駄目だね。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 18:47:40 ID:9u3anc7d
ファイナルは特定キャラ贔屓もさることながら
特定キャラへの手抜き、嫌悪感の表れがあからさますぎる。

ゴルアビスケの辺りもメチャクチャではあるが、それよりも全体的に
ボマーが出てくると途端に絵がありえない位のド下手糞になってる。
設定や演出の矛盾やおかしいセリフなんかもボマー絡みが一番多いし(これは絵じゃなく
脚本家あたりが問題なんだが)顔も秒刻みで変わる。
そういや、モタリケは顔の向きをちょっと変えるだけで目の大きさと位置が
変化していくのが気持ち悪くて仕方なかった。前期シリーズでは「表情の変化」で
済ませられる位の変形はあったが、ここまで酷くはなかった。

4話目も惨憺たるものだけど、11話目もひでえ。
この辺りになってくると1〜4巻に比べりゃある程度整ってきてるのに、ビスケとかは
結構綺麗に描いてるのにゲンスルーとかは顔も身体もグッチャグチャに崩れてる。
本当にワザとやってるとしか思えねー。
冨樫の下書きはプロ意識がどうのこうのというが、やっぱりアニメスタッフのほうが
よっぽどプロ意識を持ててないだろ。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 19:17:29 ID:PcbNY6dv
FINALでクラピカの作画だけが良いというのは、ただの先入観だろう。

電話で応答している時と、ノストラードと会話している時の顔が別人かと思うくらい違うからな
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 23:35:48 ID:i4MPI9zt
TV版でもクラピカの見せ場だけは作画崩れがなかったように感じたのは
本当に先入観なんだろうか。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 01:34:21 ID:I70z/aRy
まぁ実際、見せ場で顔が崩れるクラピカと、崩れず整った顔のゲンスルーとだったら、
明らかに93のような状況のほうがマシだけどさ。

本当は両方整えて放送するのが理想っていうか常識なんだろうなぁ。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 01:51:52 ID:7cuIBQY/
ゲンスルーやら何やらもそうだけどTVのも含めて極論言えば
見せ場で顔が崩れるキルアと決して崩れないクラピカって感じだった気がする。

作品としてはいつも全てができるだけ崩れないのが理想だが
平等に崩れてるならそんなに文句も言われないだろうなと言う気はする。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 11:07:25 ID:I70z/aRy
話が作画から大きく変わるけど、
ヨークシン編ってなんとなく、原作よりギャグが少ない気がする。
クロロがネオンの能力使って団員の未来を占うときに、フェイタンとフィンクスが
「誕生日わからん」「ワタシも」とか言って団長が「げ」て返すとことか。
なのにウボーがシャルにお礼のキスして「愛はいいから金をくれ」って言うとこはやけにくどいし…
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 14:22:31 ID:Ipx1ucIP
>85
前スレのあれはテレビの話だったし、
ファイナルはそーゆーコトがあったと思っていいんじゃない?
っていうか、そうとしか思えね〜。
酷過ぎw
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 23:22:23 ID:5ocr7//D
http://www.uploda.org/file/uporg184172.jpg
http://www.uploda.org/file/uporg184175.jpg
http://www.uploda.org/file/uporg184185.jpg
http://www.uploda.org/file/uporg184188.jpg

先入観ねえ・・・
確かに電話のシーンとその後は顔が変わってるが、他のキャラの崩れ・変形具合と
比較対象になるような物なんだろうか。顔が変わる事は基本的に全部おかしいんだが
「その1枚だけを見たなら、そうあからさまに変な絵に見えない」ならまだ許容範囲内だと思う。
しかも基本的には下手な奴が多いだろうから「完璧に整った絵」になってるとは言わないよ。
ただ「他の部分と差を付けている」のが解る程度(しかしハッキリと)って事で。

あと、クラピカだけじゃなく旅団もな。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 23:29:04 ID:UlMQSkh6
旅団が妙にリアル系の顔になってた回っていつだったっけ?
あれはちょっと気持ち悪かった。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 23:33:11 ID:PVSoGAFc
>>98
ビスケの頭身って原作でもそういう感じでコロコロ変化してたな
スカートのせいでプロポーションとりにくいんだろうか
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 20:06:10 ID:UJGb9XlN
こりゃ明らかにクラピカと旅団は綺麗で
キルアやらビスケぶっっっ細工だな
ゴンもな
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 20:31:22 ID:AOss63gY
アニメのフィンクス…最悪。ちっともかっこよくない。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 20:43:59 ID:jLxk23Ps
その辺は、アニメ用デザインって事である程度仕方ないんじゃないのか。
まあ俺もフィンクスは原作のでかい目の面が好きだし、地上波の時は
クロロの顔もイマイチだなとは思ったもんだが。

>101
禿同。
アニメはじっくり一枚の絵を見ていられないから、多少の絵崩れは気付けなかったりするが
静止画像だと物凄くよく解るよな。
まあファイナルは普通に見てても静止画像が多いんだが。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 00:28:11 ID:LXFJ5+z6
GBAのみんなともだち大作戦っての面白い?
評判はそこそこなんだけど、ちょっと気になる…
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 22:42:33 ID:0wIcIg2F
絵柄の話ばっかでウザイ。
もう作画スレ立ててアニサロ板あたりでやってくれ。
GI初見の人もいるだろうから、内容を語りやすいスレに
してくれよ。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 23:08:54 ID:7daU1cD5
そこまでスレを細分化する必要はないだろう。
内容語りたければ話題振れ。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 23:10:15 ID:0wIcIg2F
じゃ、今日のヒソカは風邪引いてたのか?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 23:11:40 ID:CThyN4dO
声の出し方忘れたんかな
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 23:17:52 ID:bD1ZeO6n
>105
自分が解らんから「解りやすいスレにしろ」ってアホか。
本当にそれこそ自分でどうにしかしろよ。俺からすれば
声優の話が延々続き、他のアニメの話まで持ってくるほうが
よっぽどスレ違いだと思うがな。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 23:20:14 ID:nitDffP5
声優板落ちたっぽいしね…
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 23:29:30 ID:0wIcIg2F
解りやすくしろなんて誰も言ってないのにな。
作画なんて普通に見てるヤツにはどうでもいいよ。
延々と下手作画について語ってるヤツがうざかっただけ。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 23:35:14 ID:bD1ZeO6n
・・・・・・・・
>内容を語りやすいスレに してくれよ。


ID:0wIcIg2Fはちょっと前に自分の書いた発言も忘れる真性ですか?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 23:42:53 ID:0wIcIg2F
解りやすい=語りやすい
なのか?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 00:31:16 ID:MNxJGP0g
普通に見てても
やはり人物の顔が歪んでいるのは
見ていて気持ち悪くて気になると思うけどな。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 05:43:07 ID:GdQ77Haa
確かにもう作画とかの話は飽きたな
かと言って他に話す事もないな
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 16:43:56 ID:OYmLWSgz
俺個人として声優の話はうんざりなんだが
それでも言いたい

昨日のヒソカはどうしたんだ?
今後もあの声なの?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 18:21:27 ID:o8UaiN1K
この作品見て感じたこと
CG分が足りない、メカがあまり出てこないから仕方ないとは言え
せめて背景ぐらいCG使って欲しかった。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 19:18:27 ID:QwJiNRZD
リスキーダイス以外にCGってあったっけ?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 21:42:32 ID:zA4bpFc+
あのOPは手抜き富樫への当てつけです。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 23:26:15 ID:n1+E25Mx
CGというのが「コンピュータグラフィック」=「機械で描かれた絵」
という事になるのなら(詳しい事は知らないんだが)
ダイスがどうのこうの、という以前に全部がCGなんじゃないのか?

個人的にはそれこそ、解りやすいCGというと妙にポリゴンっぽく立体を描いてたり
するようなアニメしか思いつかないから、それをハンタでやって欲しいとは思わないな・・・

というか、ファイナルに関してはCGの悪い所しか出てなかった
という風に感じた
色が妙にクドくてピカピカした不自然な感じで、人間の色にも背景の色にもマッチしてない
あと線が適当に描かれているせいで塗りもはみ出しててとんでもない事になってたり
というのが多すぎる
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 23:31:54 ID:n1+E25Mx
あと、ついでに

アニメや漫画は絵が最初に目に入るから、上手いのも下手なのも
絵に目が行く人が多くても仕方ないとは思う
それにこの作品に関してはストーリー面が「原作を削る」事しかしてないから
殆ど語りようがないし、どっちにしろ叩く事しか出てこないと思う

細かい演出もスタッフの好みなんかに左右されすぎ
キルアが電話した時「その位想像するのは当然」というような事を嫌味っぽく
クラピカに言われ「やなやつ」と思う、というのが原作にあったけど
あれ、中途半端に柔らかい表現に変えて「やなやつ」ってのを無くしてなかったか?
ああいうのはどうも、スタッフの勝手なキャラのイメージ像に合わないからと
好き勝手変えてるように見えるんだよな
ちょっと前に出た「げ、と言うクロロ」をカットして「愛はいいから金をくれ」を強調、みたいなのと
同じく・・・
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 03:40:13 ID:qVh/AnjL
キルアがハンター試験合格した時の「どうも」が好きとか
言ったら叩かれるかな。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 03:54:44 ID:jEHfThm5
叩かんよ(´・ω・`)
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 06:01:09 ID:ld1fSEm4
金の為にクラピカ騙してニヤリ笑いも全カットで
本当に裏無しで心配してるような描写にしてたな。
スタッフの好みに合わなかったんだろうか。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 12:24:51 ID:3bR4sOwR
>>121
クロロの「げっ」がカットされて「愛はいいから〜」はカットされなかったのは、監督も違うから何とも言えないと思うな

原作ではモノローグで使われるクラピカの「オレ」という一人称を、TV版では一度も使われなかったのにOVAでは使われたのと似たようなものだろう




>>124
原作を知らない者からすれば、始まって早々裏があるようなニヤニヤ笑いを見せられても、話についていけないからじゃないか?
どちらにせよその直後賞金が無効になる展開だし、TV版から間も空いてたしな
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 17:31:10 ID:jEHfThm5
寝てるネオンの側でのノストラードの台詞が

「これさえあれば金は掃いて捨てるほど入ってくる フッフッフ」みたいな感じ(うろ覚え)から
「いつまでも一緒だ・・・ これからも・・・ずっと・・」みたいな感じへ変わってたな
(前者は鬼畜、後者は娘思いの親父さん)

これは単に視聴者の事も考慮して毒を抜いただけなんだよな?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 18:53:08 ID:nWIOs75f
クラピカマンセースタッフは
クラピカをゴミ扱いのキルアが気に入らなかったわけですか?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 20:07:12 ID:QnjC7+SK
>細かい演出もスタッフの好みなんかに左右されすぎ
>キルアが電話した時「その位想像するのは当然」というような事を嫌味っぽく
>クラピカに言われ「やなやつ」と思う、というのが原作にあったけど
>あれ、中途半端に柔らかい表現に変えて「やなやつ」ってのを無くしてなかったか?

これって脚本だろ?台詞は滅多な事無い限り脚本の仕事のはず。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 20:13:13 ID:5xA5bKDQ
そういやヨークシンOVAのクラピカが倒れたりするシーンで
キルアがクラピカー!!とか心配してるが
原作にはそういうのは一切無いだけに違和感だったな
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 20:14:02 ID:hoIk/Jff
いやだから、脚本家を含めてスタッフの問題だろ?

「勝手な演出」で気になった所。
ファイナル5巻あたりでゴレイヌが遠くから観察してるシーンで「死ぬなよゴン、キルア」
というような独り言のセリフがあったと思うんだがあれはどういう意図なんだ?
5〜6人、またはそれ以上居るような集団で、メインどころのキャラの名前だけ挙げるのなら
まだ頷けるが、何であとたった1人の存在を無視してるんだよ・・・
別にゴレイヌはゴン・キルアと特別に仲が良い訳でもあるまいに。
絵があまりにも汚い、とかいうのも気になるっちゃ気になるが、こんな所でまで
気に入らない奴の扱いをわざわざ貶めるような行為をするのかよ、私情のみで動く同人スタッフ共が
という気分にしかならなかった。
「わざと無視させた」んじゃないとしても「どうでも良いと思ってて忘れてた」からにしかならないから
扱いが露骨に酷い事には変わりないしな。

というか、ファイナル見ててビスケの扱いは酷いと思った。ボマー等もだが。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 20:18:10 ID:5xA5bKDQ
これにクラピカがいたら真っ先に
「死ぬなよクラピカとその他」とか言わせそうなスタッフ
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 20:19:51 ID:jEHfThm5
>>130
ゴレイヌはビスケの実力を見抜いていて
アイツは死なねえな、とタカをくくっていた  と言ってみる
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 20:54:03 ID:hoIk/Jff
個人的にはあのセリフ、そもそも原作にはなかったんだし
別に個人名を出す必要すらないような物だと思うんだよな、口調的に。
そこをわざわざああいうハブり方をするから物凄い気になった。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 21:22:39 ID:nRTpB5Cd
>>126
あの時のおっさんは近親相姦を犯しそうで
「きんもーっ☆」と思っていた
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 03:34:15 ID:zaUbqlPY
アニメスタッフがあまりにも厨だったため、クラピカは原作干されました。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 12:29:34 ID:q4OZw4wq
絵と内容?セットになる部分で気になったのが
やっぱりドッジボール戦でのビスケのスカートだな。破れるけど、その直後のシーンで修復。
かと思いきやその後にまた破れた絵のシーンがあるんだが、その後はやっぱり直っている。
で、その後はずっと直ったまま。

これはどういう理由でそうなったんだろうか。
ギャグ漫画の演出なんかでボコった傷やタンコブなんかがすぐ消える、というのはよくあるけど
破れたスカートは原作でも破れっぱなしなのは、ちょっと見れば嫌でも目に付く位の場所なのに
なんであんな事になったのか意図がさっぱり読めん。
デザインや大きさが変わるのも問題だけど、せめてこういう所くらいちゃんとしろよ・・・
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 23:04:48 ID:0smMTWlE
めちゃくちゃじゃん
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 09:41:33 ID:Df0DZao4
>136
原画が脚本を読む暇がないのか、ただ読んでないだけか
もしくはコンテにすら指定がなかったか

OVAなんだから二ヶ月に一本くらいの割合で出してけばいいのに
あの出来でレンタル先行ってw…売る気があるのかないのかわからん
よくOVAを流した後にそのまま続編をテレビで流す作品あるけど、たいていは
OVAはハイクオリティでテレビオリジナルは劣化してるもんだが、ハンターは間逆w
139名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 04:11:28 ID:gjodYRy1
>138
コンテの指定ってのはよく解らないんだが、キャラの頭身や物の大きさや色って
勿論最初に決めておいて、その指定図?を見ながら作っていくものなんだよな?

キャラの身長頭身、物(それこそブックとか)の大きさなんかがコロコロ変わるのは
単に下手糞、設定に合わせる能力がないって事なんだろうがそれとは別に
色もかなり変わってるよな。
塗り間違いなんかじゃなく(それはそれで多いんだが)途中から明らかに色が変更されてる。
1〜4巻までは下品なクドい色使いだったのが、5巻から全体的に落ち着いた色に修正
されてるのがよく解る。特にサブの服の色が「真っ赤」という感じから「えんじ色」みたいに
渋めに変わってるのは解りやすい。

勿論変更後のほうが良くなっている、とは思うんだが
OPEDの映像にしろ「変更しなきゃいけない」と思う位、以前の物が駄目だったというのが
理解できるなら、それらも含めて最初から作り直せよと言いたいよ。
売り物として相応しくない、とちゃんと解ってるんだろ?スタッフ連中は。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 01:46:42 ID:mrugzCtz
まあいまさらどうこう言ってもかわらないよ。

よし、ここはぴえろにでも作り直してもらおう。
あ、もう作り直せなんて言わないです。せめて蟲んとこからのバトンタッチでもいいんで。頼むわ
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 02:30:18 ID:lDPX84cj
いや作りなおして
ぴえろや他スタジオなら三橋メインとか死んでもやらないから。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 17:57:31 ID:I3HQZPk0
たまたまCSでやっていたので途中から見始めた原作未読の者ですが、
そんな俺でもこの絵は見るのがつらい。
でも話は気になる。
でも原作も絵が酷いと噂なので買う気にならない。
いっそハンタなんて知らなければよかった。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 18:27:57 ID:dZFqcLpU
原作はジャンプ掲載時はひどいけど
コミックスだと読める状態になってはいる。
作者の気まぐれでやけに綺麗な回もある。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 20:26:35 ID:hvIK44tK
>142
とりあえず、どの漫画でもそうだが
何かしら気になってる要素があるなら中身が多少チェックできる所で
少しでも確認してから、買うかどうかを決めれば良い。
よっぽどマニアックな作品だとそうもいかないだろうが、ハンタなんかだったら
古本屋やらでも置いてある確率高いし。

>138
出したからには「全然売る気がない」という事はないだろうが
「マジメに作る気はハナからなかった」んだろう。これはもう時間があってもなくても関係なし。
だからそれ相応の処置をした、という風にも伺える。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 20:28:12 ID:hvIK44tK
しかしファイナルはあらゆる要素から「好きなキャラが殆ど出ない」とか
「嫌いなキャラなんて描きたくない」というような理由でやっつけ仕事になってるのが
解り易すぎる程ひしひし感じられる。

相変わらず未完成ミスだらけのまま放置中のOVAのHPにもリアルステージとやらの
告知文だけは載せてたり、ヨークシン編にばかり思い入れがあるのはあからさま。
マーベラスHPの宣伝コンテンツもファイナルOVAは「最新刊紹介」の簡単な1ページのみ
それも未だに5巻のままずっと放置して、ステージは特別にページ作って気合入れてるし
どうせクラピカと旅団だけを動かしていたいんだろ?アニメ含む別メディアの関係者全般。

どのキャラが好きでも嫌いでもかまわんが、プロの仕事で自分の好みばかり優先して
嫌いな物は手抜き放題、いい加減な事やって好きなキャラに没頭なんてのは気持ち悪すぎる。
この「他人様の作品で嫌いなキャラを叩き、好きな奴にハァハァしてやりたい放題」っぷりは
腐同人そのものだ。他ジャンプ作品のアニメ等で、ここまで露骨に酷い状態を見た事がない。

絵も相当酷いが、アニメに関してはとにかく脚本家を変えないと状況改善されないな。
少なくとも話の面での糞っぷり(GI編の原作まともに読んでないボロ丸出しな矛盾連発)は
基本的にここが原因なんだろ?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 22:41:36 ID:jS5U940H
アニマックスで今週分まで通してみてみたが、
フジ放送のTV版は、毎週放送ものにしては作画が結構良かった
OVAヨークシンもまぁOVAとして納得できるレベル
OVAグリードも、急に絵柄が上記2作と変わり、可愛らしいキャラになったが、まぁ作画は良かったと思う

それにしてもGIファイナルは一体どうしたんだ?
まず今まで作画で参加していたプロダクションIGが全くタッチしていないし、
作画が最早、毎週放送のアニメでもあり得ない位に酷い
これでOVA7000円は詐欺だろう

しかも酷いのは作画だけでなく、ヒソカの声も変わり過ぎ
一体何があったの?

こんなんだったら、ちょっと原作が進むまで待って、
フジで第二期とかで再び放送始めればよかったのに
147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 23:49:49 ID:dZFqcLpU
アニメ関係のファンをなめすぎた状況を改善するには
具体的な圧力をかける必要があると思う。
とりあえずこのスレで指摘されている点をまとめた
サイトを作るとかね。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 00:29:18 ID:EJIv2PGf
なんかもうアンチスレだなぁ。
こないだちょっと作画会社の人しゃべった。
ハンタの作画も会社に回ってきたらしいんだけど、(その人は作業には関わってない)
確かにあの出来はひどいと言っていた。
小学生の夏休みの宿題じゃないっての。
149声の出演:名無しさん:2005/09/13(火) 01:12:59 ID:ISFqtc59
ハンタのTVシリーズのDVDパッケージがものすごくだっさいです。
キモイです。
ナルトや鋼の錬金術師やブリーチやワンピのDVDパッケージは
普通にカッコイイので買いたくなるが、ハンタのDVDパッケージが
きもくてダサすぎて全く買いたくなりません。
現代服着てカッコつけててしかもだっさい。
作品の内容ともまるで関係無い上ださい。何でこんなにセンスが無いの。
他の製作会社がこの原作を手がけてたら
今頃全然違っていたでしょうよ。
150声の出演:名無しさん:2005/09/13(火) 01:18:02 ID:ISFqtc59
声優は最悪だわ、このアニメの良いところで全部
原作ストーリーだけの力じゃん。
単行本買ったほうがずっといい。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 16:41:36 ID:TP18ZLYj
>>149
あれって衣装デザイナーがかいたって聞いたぞ。
ちょっとビビった。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 00:09:36 ID:2RNkO/Lk
そもそも作品とキャラとかけ離れてる上にだっさいんだよな
特にゴンが酷え。別人
クラピカもださい。ビデオパッケージのがまだマシ。

ナルトや鋼やワンピやブーリーチやむしろ
ハンタ以外のほとんどは良いのに悲しくなるね。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 06:21:10 ID:41Mrdb/5
OPとEDの歌と画像もだっさい・・何年前のセンスだあれわ。
GI編初回やった人のキャラデザだけは好きなんだがあとはきもい。
パッケージやグッズ類にはいつもキモいのが来てて鬱。
ハンタアニメはなんかすべての点が少しずつ間違ってる。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 08:09:59 ID:ywxwckNP
>>152
原作が素晴らしすぎるから…ではないよなぁ普通に考えて。

>>153
グッズって、CD以外になんか出てたっけ?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 08:33:14 ID:nC631cfi
冨樫が口出さないせいもあるんだろうが
ハンターのアニメは原作に対する敬意がまるで感じられないんだよな。

肝心の本編は適当なくせにホモ臭いオリジナルだけは気合入れるわ
OPもEDもうんこなくせにうんこなキャラCD出しまくるわ
原作貶めてオタ女相手に金だけ儲けようという根性が終わっている。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 10:46:26 ID:35Zu5hnU
その挙句、現在もはや絶滅寸前のハンタの腐女子・・・
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 13:55:31 ID:VrHWXpJu
レイザーのフンフンっていらねーよ
大事な所端折りまくりだし
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 15:47:50 ID:M3LmaxcF
何あのドッジボール

bgmもダメポ
159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 16:58:48 ID:jN7GWulz
佐橋氏の作るBGMは個人的にかなり好きなのだが、FINALのBGMは好きなのがなかった。
まぁアニメ自体の出来が悪かったからBGMが際立たなかっただけかもしれないけど。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 19:44:15 ID:GLiogvif
今更ながら>33で言われてる事が気になったのでチェックしてみた。
本当に使いまわしぶりが凄いな・・・1話の中で連続する、3回投げるシーンが
3回とも背景セットで同じ映像の使いまわしか。そりゃ萎えるわ。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 00:52:28 ID:tNLelX/+
ハンタアニメのせいで他のアニメ見てると
すげー声優うまーい 凄いプロだなー 映像動いてるーと当たり前の事で
感激してしまう
自分の芸術水準が著しく低下した
どうしてくれる
162名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 01:07:04 ID:TRH65rs/
マイナーな萌え漫画とかならあきらめもつくが
150万部クラスのジャンプ作品でこの仕打ちは受け入れがたい。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 01:31:01 ID:GqCCgIAD
>>161
俺と同じだwww
164名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 01:48:27 ID:NiCIkU7L
最近では鋼の映画やアフレコの様子や座談会観て
うわすっげー 本物のプロだ 上手過ぎると感動したもんだ。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 09:47:37 ID:P7n7PmJA
俺さ、無印までは懸命の擁護したけど、
ファイナルは擁護しないよ。いくらでも叩いてくれ。
それで製作(&制作)が懲りてまともな(マシな)処で作ってくれるなら願ったりだから。

>147
ジャンプ編集に「まともなところで作るようにして!」と訴えるのが
結局、一番効果ありそうだと思う。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 13:04:35 ID:KXorjHJT
前スレで
「グリード無印の時点で、ゲンスルーが『後に敵になる臭』丸出しで描かれてて
原作をまともに読んでないなと思った」というレスがあって
特別それらしいシーンなんてあったっけ?と思った。が
ttp://www.uploda.org/file/uporg193270.jpg
これの事だったのか・・・確かにこれじゃ明らかに何か、ニッケスにバレないように
企みがあるという事が丸解りだな。ボマーの話した後だから視聴者的にもバレバレだし。

この手の演出が具体的に誰の手による物かは知らんが
ストーリー面のおかしさは無印の時点ですでに兆候が見られていたんだな。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 23:48:10 ID:KK+71Zpg
ちょっとでも効果あるなら、ジャンプに嘆願書でも書いてみようかな
文章力ないからおかしなことになりそうだけど
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 23:55:53 ID:4FlW49/F
ネットで署名集めれw
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 01:46:06 ID:TEh8+dtK
ピエロだったら今頃DVDやCD集めてたんだろな
170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 15:35:54 ID:ua5THuZH
本気でアニメ製作サイドが憎いわけですが。
クラピカさえ良ければどうでもいいんだな。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 19:21:42 ID:ghAZylH2
全サのビデオはぴえろ製作だったが、一概に日アニより良いとは思えなかったな
クラピカなんて女の子にしか見えないし
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 20:14:48 ID:flvXc0By
クラピカは女の子なのでまったく問題ない
173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 21:58:03 ID:yyO0LODI
ぴえろだったらもっとまともな声優使えるし
OVAのあのありえないクオリティはないはずだ。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 22:18:40 ID:HccWs8xM
クラピカはTV版の方が声優合ってたな。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 23:25:06 ID:eNF53ho9
声優に関しては論外のキルア一人のせいで大破壊力と大惨事になってるから
あれさえなんとかなれば
176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 00:25:33 ID:/+aZPlQQ
アニメのセンスのない露骨な同人演出は同人女でもひく。
あれじゃテニスのアニメのほうがマシだ。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 00:33:51 ID:fgjGHZbA
へたなこと公式でやりまくったせいで結果人気絶滅してやんの。
へたれな同人のオリジナル見せられてる気分だった
たった一部の厨は一時的に喜んでも
その他から大嫌悪され大罵倒される諸刃の剣。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 01:29:12 ID:0uCOVIMG
手紙書いたけど、誰宛に出せばいいのかわからない
あと、ここのURLのせてもOK?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 02:14:11 ID:UC+rdD0S
公式ではないんだろうけど、アニメ関連で出てたという
ドラマCDだかキャラクターCDだかの内容を度々目にするが、
ゲンナリというか、どうも下ネタばかりのようで腹立たしく感じてしまう。

そういう関連商品では、ギャグで多少キャラ壊すのは
他の作品のアニメでもあるみたいだけど、
明らかに一部の人にしか喜ばないような、
つまらない同人誌のような壊し方をしているのがひどい。

子供や普通のキャラファンが聞いたらショック受けてたかもしれない。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 02:22:11 ID:WaWKF33V
>178
ジャンプ編集部宛でいいんじゃない?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 02:29:57 ID:/gEOU9UC
ものの良し悪しを良く見定められない層=厨

一時的なパワーだけは凄いかもしれないが
結局本当にいいものじゃないとそいつらに飽きられたら
終わりなんだよな。

原作を軽んじて、そういう厨ばっか想定してアニメ作った結果、
残ったのは根強い原作ファンからの罵倒の嵐だけだ。
割と評判の良いTVシリーズだってその視点から考えると
おいおいって思うようなとこが多々あったよ。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 02:59:05 ID:HRnG15rA
最初は原作改竄してゴンキル、レオクラを狙ってて
世論と評判に手のひら返して、レオクラ、キルゴンを狙ったスタッフだからな
オクに出てた公式の絵コンテにここはレオクラ〜とか書いてあってキモイと思った。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 08:23:13 ID:Vc7HQh3H
メイン四人とも原作とキャラ違いすぎてキモイ
ある程度はしかたないと思うけどあれじゃ完全に別物だよ
184名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 10:42:54 ID:YKqOTHE/
寝起き直撃ぃ〜(?) キルア編〜 みたいな感じのヤツがCDに入ってた あれはないと思った 他にもそういうのあったらワロス
185名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 13:25:45 ID:hkT+JE5i
>>178
なんなら、キルア登場が放送されたのから過去スレを送ってやれ。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 16:56:23 ID:nipdVqO9
まぁ、製作者側もキルアの声聞いた時点で「こりゃヤバいだろ…」とは思ったんだろうけど。
そしてたぶんここで言われてる意見も当時製作者側に届いただろうけど。
でも、今からでも遅くないと思いたいのでがんばってください。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 18:13:02 ID:f1cJYCjj
>>183
激しく同意。
EDでイルミとヒソカが
既出のパッケージのようなそのへんの兄ちゃんのような服装で
一緒にいるような絵が流れるのとかもキモかった。

キャラも世界観も違いすぎなんだよ。
なんであんなセンスねー演出ばっかするんだよ。
ひたすらキモイ。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 18:48:54 ID:4BMLTetB
>186
キルアの声に関しては確実に届いているよ
ただ、キルアの声関係なしに商品は売れてるから降ろすのは難しいんだろ
キルアのCDだけがまったく売れないとか、抗議の電話やメールが殺到とか、腐女子
お得意の署名活動が大規模で起きたりしない限りは、今後も変更の可能性は
確実にない。
声優スレに詳細があったと思うが、以前テレビで特集があったときに
プロデューサーが苦笑いで三橋キルアについて語っていたよ
その前に竹内ゴンを全員一致で決定した話をしていたので、これはスタッフの
総意じゃないんですよと言い訳してるみたいだった
189188:2005/09/17(土) 19:07:35 ID:4BMLTetB
これだと声優叩いてるみたいだな
俺は、三橋は下手だと思うし、役に対しての誠意も情熱もなさそうだと感じた
嫌いではないが、普段の発言や行動を見ていると、彼女がアンチに過剰に
叩かれるのもよく分かる
それは自業自得だから仕方がないだろう
ただ、スタッフがさも自分に責任はないんだというような発言をしていたのには
怒りを通り越して呆れ果てた
最終的には採用を認めたのだから、抗議されようが三橋はキルアなんだと
胸を張って主張しろよ
出来ないなら初めから選ぶな
元責任者とはいえ、こんなでは良いもの作れないんじゃないか?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 19:17:35 ID:cuMrCEFy
キルアの声って初期はひどかったけど、
自分は最近はそこまで気にならない。
ネット上の個人の記事読んでも、
そこまで嫌悪してる人はごく少数だという印象を受ける。
勿論できればもっと演技力のある人に代えて欲しいが。

それよりアニメ自体のクオリティの低さやセンスの悪さ、
妙に前面に押し出された同人色のほうが問題だと思う。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 20:03:56 ID:/+aZPlQQ
>>189
実際良いものは作れていない。
良い作品を創ろうという情熱があれば、
あんな重要な役どころに演技力もプロ意識もない声優を起用することは
演技以前にファンに与えるイメージだけでもマイナスだし、
自分なら考えられない。

オリストも原作を理解してない、上っつらの同人演出ばかりでありえない。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 21:46:23 ID:hkT+JE5i
>>190
俺も最後らへんはうまくなったと思う。
最初が悪かったからな…
193名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 23:44:20 ID:hpP3DigZ
ファイナルは各話を担当してる奴が、原作のその回部分しか読んでねーのか?
と思ったのが第一印象。
絵に関して言えば、レイザーなんかは原作でも初登場時とその後のドッジ戦で
結構顔の感じが変わってると思うんだが、それをそのままアニメに反映させてる。
普通はアニメでそこまで顔が変わっちゃなんだから、とアニメ用デザインとかを
決めておくだろうに。

んで、話のほうも「その場面しか読んでいない」から「ここをカットするとマズイ」「話が繋がらなくなる」
というのが解らない、だからムチャクチャな端折り方をするのかな、と。

だけど少なくとも話は基本的に岸間ってのが書いてるのか?
だとすれば絵の担当は「その回しか見てない」話担当は「全部通してチラ見しただけ」
なのかなと思うんだが。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 00:03:02 ID:jPdKS4v5
いや「上手く」はなってない。
最初は本当に素人以下と言われても良いくらいの上、声はカン高い少女の声で
めたくそだったが。

他アニメのどんな役でも素人臭さと違和感がぬぐえない時点で
まともなプロの声優じゃありえない。

特に長台詞と叫ぶのとギャグシーンは見事に化けの皮がはがれて
視聴者にモロに素人臭さを感じさせる。

さらにCD聞けば分かるがキルアってイントネーションが
「外人?!」と思うくらい滅茶苦茶である。
これはおそらく無理矢理キルア声を維持するのに
手一杯で演技やまともに喋る事さえ困難になっている。
ただでさえ下手なのに。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 00:40:31 ID:OeqSkp62
ヨークシン編の出来だけは感じで評価できるし、
視聴率も高かったらしいけど。
一部のキャラや一部のエピソードだけ気合いれたところで
原作のポイントの置き方とはだいぶ剥離しているし
根幹をおざなりにして一部の枝葉ばかり精魂こめて勝手に膨らませても
それは結局長持ちせずに全て駄目になるんだよな。
少なくともアニメが意識しまくってた同人層に関しては完全にそういう道をたどった。
アニメで変な演出をしない作品はとても人気があったりするのに、滑稽だよ。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 01:12:44 ID:mTr3Acfy
もう声の話は良いよ。ぶっちゃけ、どいつもこいつも大差ないとしか思えない
声優無関心派も多いし。

しかしワンピースとか、他の作品でも原作ファンが「原作の良さを生かせてない」と
文句を言ったりする事は多いが、そういうのでも俺は別に「そんなに悪くないじゃん」
と思える事のほうが多い。
ナルトやブリーチなんかは原作よりも好きになったし、ボーボボだって子供向けにする為にか
表現に規制が嵐のようにかけられている中、ちゃんと繋がるギャグネタを考えてたりと
作品に対する思いやりや情熱を感じられる。

でもハンタだけは別だ。
アニメ用に話描いてる奴が完全に自分の趣味だけをゴリ押ししたオナニーでしかない、としか
思えない。
好きなキャラに関しては変にオリジナルで演出入れまくる癖して、そうでないキャラは
出番の完全カット、設定を理解していない電波なセリフばかり。

「単なる原作のダイジェストにならないようにしました」→「ダイジェスト(要約)すらできてません
 重要なシーンすらカットの連続です」
「ゲンスルーの不気味さは原作よりアップしてます」→「下手糞でシーンごとにバラバラな絵な上
 秒刻みで顔や身体が変形する不気味さと、設定上矛盾する電波言動ばかりというキモさで演出」
という事なのか?
もうバカとしか言いようがないなこの連中。不気味なのはお前らだ。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 01:27:46 ID:ZPmh7H7L
ワンピやナルトや鰤のファンが作画や声優への不満を言ってるの見ると
贅沢だなぁという気分になるw
ハンターは当たり前の水準すら享受できなかったから当たり前の事が羨ましい。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 01:48:23 ID:JBBhjAz0
>>197
俺からみれば特に鰤なんては贅沢すぎ。
作画もまともだし、声優陣は豪華。
結構、血出てたりするシーンも放送してるし…
まぁ、ワンピの作画は原作から入ったので気になるが、
OVAみたく金は取られないので許せる。

それに比べ、ハンタは適当に動いて音がつくだけなんだよな。
サントラは結構好きだけど。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 06:48:05 ID:ZPmh7H7L
鰤もナルトもぴえろ製作だよな。
幽白もぴえろなんだからハンタもそうすりゃいいのに。

腐が滅びた今こそまともなハンターアニメが見られるかと思いきや
今までになくひどい代物を見せられて絶望したぞGI編は。
いくら原作者がやる気なくてもあれはないだろあれは。
見ないほうがマシなアニメって初めて出会った。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 08:15:23 ID:6fIaaO8h
でも烈火で失敗してるし。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 11:35:00 ID:9pM4cbQP
ナルトなんか竹内が下手糞下手糞言われまくってたしな
贅沢すぎる
202名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 14:59:50 ID:dqHFKPTF
>>199
今の冨樫は結構やる気にはなってると思う。
月一しか休まなくなったし
203名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 00:45:44 ID:0A4Pcanu
ドッジの時のヒソカの行くよ〜で醒めた
204名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 01:56:02 ID:hjUTLLD8
アニメより原作のひどさを呪えよ。
アニメはちゃんと背景あるじゃん。
OPには無いけどなw
205名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 02:06:26 ID:HdMMyR0B
コミックスではちゃんんと綺麗に直してあるよ
206名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 02:17:01 ID:hjUTLLD8
そういう問題じゃねえだろ!
あんなもんジャンプに載せんなと。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 02:43:27 ID:HdMMyR0B
直るだけまし。アニメは直らないし
208名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 04:47:12 ID:iZCwSNu/
自分なら原作の絵が手抜きだったら余計映像化に気合い入るけどな。
原作のストーリーの良さに加えてキャラも背景も徹底的に綺麗な絵で再現して
ナルトみたいに「ハンターはアニメのほうが好きだ」ぐらいの事を
ファンに言わせられたら本望。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 12:33:29 ID:hjUTLLD8
>>207
>>208
何でいい加減で見るに堪えない絵を大手雑誌に毎週載せる富樫は
大目に見られてアニメ会社だけボロクソにけなされるんだ?
富樫のクソ絵なんてクソアニメにされて当然だろう。
あんなクソ落書きを載せたら他の漫画家に示しがつかないだろ。
アレほど手抜きなマンガは同人でも見た事ないぞ。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 12:53:35 ID:08VAWw+L
>209
冨樫は糞絵だろうが現状で100万部を越えるヒット作を描いてる数少ない漫画家
ストーリーから何から何まで自身で創作していて、企業に対しても手抜きだろうが
良い意味で結果を出してる
かたやアニメは、二次創作の癖に作画は同じ手抜きな上、ストーリーすらも
読者ですら察知できる意図をスルーする手抜きぶり
それなのにどうでもいい味付けだけは怠らない
人の会社の作品で商売してんのに、あの目も当てられない出来では、冨樫以上に
叩かれも仕方がないと思うが
冨樫に関しては、結果的にジャンプに切られても自業自得なだけだがな
211名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 13:11:31 ID:hjUTLLD8
だから、最初はちゃんと書いてたからこそ100万部売れたんだろ。
最初から今の絵柄なら誰も買わないよ。
富樫の同人以下の落書きは叩かずにアニメ(明らかに同人よりはマシ)
を叩くってのはどう考えても異常。
売れさえすればいいみたいな考えは全然理解できない。
富樫は漫画界の面汚しだよ。
他の漫画家がマネし始めたらどうすんだ。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 13:51:00 ID:08VAWw+L
>211
検索すればわかると思うけど、丁寧に描かれてた初期はそこまで売れてなかったよ
売れてて50〜70万部くらいだったかな。ジャンプなら普通レベル
アニメが始まる直前から現在の落書きになり始め、アニメ始まってからは一年で
2/3連載してればいい方。それだけ休んでても落書き
それでもアニメ終了してからそこそこ経って出た13巻(終了時は11巻が新刊だから
半年以上は経ってた)が一番売れた
今も落書きだが売り上げは10万部も売り上げが落ちてない153万部
つまり、大半の人間には冨樫の落書きってのはどーでもいい事柄なんだよ
213名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 13:58:02 ID:08VAWw+L
ところで、どこを読んだら冨樫は叩かれてないて意見になるんだ?
ここはアニメスレだからアニメに重点を置かれているが、他板ではアニメなんて
目じゃないくらい叩かれているんだが
214名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 14:45:32 ID:hjUTLLD8
じゃあ、アニメより富樫を叩け。
落書きを一応アニメにしたスタッフは大目に見ろ。
つか>>213>>212は言ってる事が真逆だな。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 15:04:39 ID:08VAWw+L
>214
だから、冨樫は売れてる作品を描いてるし、商売なんだから売れたもんがち
読者は絵に文句はある(叩く)が、買う買わないというほど気にはしていない
ここはアニメスレだからアニメが糞ならアニメ叩きに比重が置かれるのは当然
冨樫叩きなら原作スレや作者スレなどの該当スレでやれよと言いたいんだよ
216名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 15:57:44 ID:tXBxK1TY
>214
あんな原作の劣化コピーにすらなってないアニメもどきの
映像に7000円も払わされる方が納得できないのですが、
そこはスルーですか?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 18:39:55 ID:4VtQhIJ0
このスレにアニメスタッフが紛れ込んでいるようですが...
218名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 19:01:10 ID:DQBkPirN
多分、マーベラスが日アニ切れないとどうしようもないな。
今の日アニにハンターみたいなアニメを作る力量はない。
ファンタジックチルドレンはなかむらたかしが監督やったお陰だし。
制作協力する会社が実質的に制作するとしても、
IGは昔と比べてTVアニメの本数が増えてキャパに余裕が無くなってるし、
ディーンも新作をかなり抱えてる上にジェック・イーは潰れちゃったし。
普通にグロスで入るような会社にやらせるとクォリティの低い代物しか上がらない。
あと、スケジュールも余裕持たせないと無理だろう。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 19:27:49 ID:r2y2r32L
俺、ヨークシンは漫画よりTVアニメの方が好きだぞ。
背景とか結構綺麗だし、サントラも好き。少数派だろうが…
220名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 19:28:17 ID:8MbrnMNG
I.Gが駄目ならXEBECがあるじゃない。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 19:50:01 ID:NZgHHjHK
「ハンターは原作よりアニメの方がいい」という意見は見られないよなぁ。


俺もどちらかと言えば原作の方が好きだが、ハンター試験中期〜無印G・Iまでならアニメも中々良い出来だと思うし、これらの放映当時はそれほど叩く者はいなかった。

でもFINALがあのザマだったせいで、アニメ全ての出来にまで叩く者が増えてしまってるんだよな。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 20:10:06 ID:NZgHHjHK
>>219
俺もヨークシン編のアニメはかなり出来が良いと思う。
クラピカVSウボォー戦やクロロVSシルバ、ゼノ戦なんかは普通にスゲーと思ったし、音楽も雰囲気が出てて良いと思ったしな
223名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 20:21:30 ID:hjUTLLD8
>>219
何で少数派とかいう思い込みができるんだ?
普通にデキがいいだろ。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 20:27:33 ID:4VtQhIJ0
>漫画よりTVアニメの方が
この一点だろう。
確かにデキは良いが
225名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 21:12:16 ID:VefubQWf
パッケージもオリジナルも糞でださい
ついでに声優も最低だ

鋼の錬金術師やナルトのアニメの素晴らしさを見習え
こんな同人サークルゴミアニメ見た後にハガレン映画見たら
何かこうまるで世界が違いすぎるよね
226名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 21:35:50 ID:UB62Uqli
個人的にはこのスレでいちいちハガレンのアニメを比較に出されるのも気になるな・・・
ジャンプじゃないし。
まあ確かにあのアニメ単品で見てたら悪い出来とは思わないが、あれはあれで
原作を好き勝手にイジりすぎだと思ってた。原作にはないエログロ演出オンパレードは
流石に引いたよ。


>219
ヨークシン編まではアニメスタッフが大好きなクラピカタンと旅団様が
大活躍してから気合入ってたんだろう、というのがあからさまだよな・・・
それ(好きな部分に特別力を入れる)はそれでかまわんが、キャラが出ない時は
「ハイ、後のことはもう知らね〜」じゃ同人呼ばわりされるのは当然だが。

上の方で「ファイナルは同人より絶対にマシだ」だの抜かし続けてる電波が居るが
アニメに関して同人だの何だのと叩かれてるのは絵の事だけじゃなくてこういう、自分の趣味ばかり
優先してる所のほうが大きいだろうよ。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 21:43:18 ID:hjUTLLD8
>>226
お前のいうファイナルよりマシな同人ってたとえば何だよ?
まあ、同人でも気合い入りまくりなのはいるだろうが。
OP以外はファイナルはGI無印とそう大差はないだろ。
しつこくファイナルを貶めようとしているキチガイぶりが
いらつくだけ。関係者でも何でもない。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 21:46:03 ID:8MbrnMNG
次はXEBECで水島監督で。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 22:03:39 ID:r2y2r32L
>>222
放送時に、OPやるから…と思って少し見るの遅れたら、
クロロ対ゼノシルバ見過ごした俺。
レンタルで見てかなりすげーって思ったよ。
ウボーのも漫画はコピー多かったけどアニメは結構動いて良かったし。

ヨークシンに限ってのみ、アニメの方が見応えがあったな。
アニメを見て原作を読んだからかもしれんが…
230名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 22:08:20 ID:NZgHHjHK
FINALのスタッフは、製作会社こそ同じだが今までハンターのアニメを手掛けていたスタッフとは全く違うメンツばかりなんだよな


延期してでも今までのスタッフを集めれば良かったのに、なぜそれをしなかったのかねぇ…
231名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 22:26:22 ID:AkUAKbIw
何この流れ。
糞作品を叩かれたアニメスタッフが
150万部作家の冨樫に逆切れしてんの?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 22:55:02 ID:hjUTLLD8
>>231
その痛い発想止めろよ・・・
233名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/19(月) 23:34:44 ID:qrvOJZnH
hjUTLLD8が必死なのは良く分かったし
作品の質に対しては幾らでも
批評して良いと思うけど

>富樫は漫画界の面汚しだよ。
>他の漫画家がマネし始めたらどうすんだ。
富樫がそこまで気を使う義務は
まったく無いと思う。

まあ、漫画家みたいな家業は将来の
保障がまったく無い訳だし
結果が全部自分に返ってくるわけで
一般社会人の価値観で語るのは
ちょっとかわいそうだと思う

234名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 00:03:44 ID:sZG1fqHA
原作批判はスレ違いだよ。
批判は場違いなスレでやるとただの荒らし。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 00:19:48 ID:pheFuKH/
つーか、いくら手直ししても絵は荒い訳で
アレをアニメ化するのは普通のマンガより
苦労するだろうと思う。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 00:26:08 ID:AZ6pCUyd
幽白も後半かなり酷い絵だったがぴえろは凄く上手かったけど
ハガレンもナルトもブリーチもかなり癖のある絵だが
大幅に良オリジナルや原作以上の戦闘シーン大追加で大絶賛だけど
小説でアニメ化して素晴らしい映像と迫力と動きのアニメ
いっぱいあるけど。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 02:16:00 ID:meGJNF7i
今日の放送分…あんな手抜きヒソカ見たくなかった。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 02:44:21 ID:pBoTd1f4
hjUTLLD8は「同人」という言葉にのみ執着してんのか?
「ファイナルより良質の同人があるのか」って何だそら。ワケワカンネ
ここでファイナルの批判してる人間は同人という物を調べまくって集めたり、それらと比較し
具体的なレベルが同人並だのと言ってるんじゃない、と言われてんのが解らないのか?

別に「ファイナルより同人が良い」なんて言ってる奴いないし、同人を誉めてる訳じゃない。
キャラオタ同人の根本的な動機にある「好きなキャラを好き勝手に描きたい、動かしたい」
「嫌いな奴なんていちいち描きたくない」という意思による表現が、そのままアニメに反映されてる
としか思えない行為をしてるから「このアニメは同人と同レベル」と言われてるんだよ。

スタッフじゃねえ関係者じゃねえ、というなら単なる同人アンチで「同人なんて糞糞糞!!
どんなアニメだろうと商業物を一緒にしてんじゃねえよ!!」と怒ってるようにも見えるが
こっちは実際の同人がどういう物で〜とか水準はこのレベルで〜とか言いたい訳じゃないから。
スレ違いだ。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 02:48:07 ID:pBoTd1f4
しかも今までの、地上波やヨークシン編の事を主に言ってんのかと思いきや
「ファイナルも無印と変わらん」?場面ごとにキャラの身長も等身も
物の大きさもデザインもコロコロ変化するわ、首や腕の長さなんかも伸び縮みしまくってる
素人絵が今までと変わらんというなら、今までのアニメも全部カスだったと言いたいのか?

本気で言ってるなら、このスレの話について来れないのは当然だからもう来ない方が良いよ。
ネットサーフィンしてて「ファイナル、酷いって聞いてたけど全然良いじゃん、絵は安定してるし」
だのと書いてある感想文を見て開いた口が塞がらなかった事があったが
まあ、解らない人も居るのは仕方ない。アニメだとじっくり見る間もなく絵が変わるし。

だが絵の酷さ・動きの不自然さを置いといたとしても
内容面もありえない位ひでぇもんだと思うがな。
『ハァ?そこをカットしたんじゃ「えっ、どうなったの?」「おかしくない?」としか思えないだろ』と
ツッコミ入れずにいられない程、重要な演出までカットしまくってるってのに。
カードの設定も念バトルの設定も覚えていない、理解できていないんだぞ?少なくともそこは
「原作が糞だからアニメが糞で当然」なんていいわけ出来る物じゃないだろうに。
OVAどころか地上波放送で流したとしてもありえない位酷い。値段つけたってせいぜい2000円弱
じゃないと納得行くものじゃない。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 02:58:52 ID:HH4LVPS3
ストーリー上大事なシーンはカットしたり適当に描くくせに
薄気味悪い同人オリジナルは入れまくるアニメ製作者

・・・っていう印象をどうしても受ける件
241名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 03:28:34 ID:DwVSl8BE
高橋広樹がヒソカの喋り方を完全に忘れてる件。


下手すぎて別人かと思った…。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 08:04:48 ID:xNeI0nHK
>>236
オリジナルってハンタ入れにくそうだけど、
違う制作会社だったらうまく入れたのかな…
つーか、アイアイとかドラマCDでやらずに放送しろよ!って思った俺は貧乏なのか。
ナルトはオリジナルは好きじゃないけど、戦闘シーンがすごいからな。
なんかハンタアニメはTV版は安定してるてだけで、
これが良いってところがないね。あえて言えば音楽?
>>241
テニプリでにゃーにゃーばっか言ってたからだろw
俺も「ヒソカも声優変わったのかな」って一瞬思ってしまったよ。
ゴンだって、GIからナルトっぽい声のシーンあるし、声が変わるのはある程度しょうがない。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 12:54:00 ID:RIg8Y/Cv
だから、ストフォーも同じ過ちを犯しているけどOVAでは無くTVシリーズとしてやればよかった。スタッフ増加や
枠数増加による放映時間の増加で制作を余裕を持って出来たのに・・・
244名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 23:54:17 ID:1W5IB0YK
GIと虫編TVでやって欲しい・・
高いくせにうんこのOVAじゃ観る気しねーよ
245名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 01:28:00 ID:6nPkjVfS
もうこの際違う会社でハンタ試験編から再アニメ化すればいいと思うんだ。
そしたらストック23巻分くらいあるからかなり時間稼げるはずだ。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 02:10:42 ID:JvUwThHq
ヒソカの人は播磨やリキッドや菊丸や他アニメやボーイズCDで引っ張りダコの売れっ子なので
ヒソカとか忘れたよ
ゴンの人もナルト本編やラジオや映画や舞台や他アニメで忙しいのでナルトになってきてるよ
キルアの人はいつもどこでも下手糞だよ
247名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 02:19:35 ID:6nPkjVfS
そういえばTVシリーズ終ってもう4年になるんだよな・・・
そりゃ声も変わるわ。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 03:02:00 ID:lXR7nnek
>>220
ネギ(ry

>>225
TVシリーズの時点ではその2つとそれ程引けをとらない出来だと思うんだが・・・

>>230
TVが終わって監督やディーンが降りた時点で、
もうそれは適わない夢だったんじゃないの
IGもグロスで収まるような会社じゃなくなったし
249名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 15:41:27 ID:eVDLd4hq
>230
毎回監督は変わってるし、メイン制作も違ってるし、
変わってないのは、「脚本」「音楽」「音響監督」ぐらい?
同列に語るのはほぼ無意味なんだけど。
そんな細かい事は普通にアニメ見てる人は気にしないだろうしね。
一緒くたに叩かれるのは仕方のないことかもしれん。
(作画云々を制作会社まで出して語る人なら
もうちょい突っ込んでほしいところだが。)
普通の一視聴者はそこまで気にしないよなぁ。

>221
そんなことはないハンターアニメは常に激しく叩かれてる。
俺はテレビ〜無印と擁護して叩かれた事を根に持ってるんでね。
おかげさまでファイナルは
『糞クソ言い続けてるから、ほんとの糞アニメになるんだよ!ざまぁみろ!!』
と、チラッとだが思ってしまった。
糞作品を悲しめよ自分!

醜い自分の心が悲しい。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 16:25:40 ID:lcFy01+X
>>248
確かにネギまのXEBECでもある、だがしかしシャーマンキングのXEBECでも有る。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 18:54:07 ID:4cSk2/zo
マンキン、あまり真剣に見てなかったけど作画は良かった記憶ある。
ちょっと合体シーンが使い回しなのが気になったが…
1年3ヶ月ぐらい(確か、かなり中途半端だった記憶あり)だったが、
アニメではうまく終わったと思うし。
ハンタもOVAとか、ドラマCDとか長々とやっちゃ駄目だったのかね…
252名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 19:48:28 ID:Q+pIal89
>249
根に持ってる、って何だそりゃ・・・正直キモイな。

少なくとも地上波時代やら何やらに関してもさ、原作をスタッフの好みで
やたらと弄くりまくってるのは事実としか言えないんだから、そういうのが嫌いな派から見りゃ
酷いと思われるのも必然だし「何コレ?意味解らないんだが」と思うような電波な言動を
キャラにさせたりしてるから「アニメ作品としての出来」の事じゃなく、叩かれるのは
ある程度仕方ないとも思うがな。

ガイシュツだったアニタの回や、レオリオ万引き描写、ゴンが猛獣をそこら辺に放流、とか
くじら島のキルアの電波行為とか。
好きなキャラは異様に力を入れるか変な描写をする癖に、それ以外の奴らはとことん
電波やDQNに描かれてる印象が強いよ。アニメ全般通して見ても。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 20:01:32 ID:SPW73myF
>250 
どこが作るか<誰が作るか
ってことさ。
シャーマンキングの頃とでは中身が違う。
アニメーター演出脚本とかは基本的に社員じゃないからな。
(IGやジブリは別らしいが)
フリーだから仕事次第でどこにでも行く。

俺の知ってるアニメーター
ハンタOVAにも参加してるけど
ナルトもハガレンも
偽名で参加してる。そんなものさ。

254名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 20:28:02 ID:ydpm3T1g
>252
いやいや、根に持ってるってのは言葉のあやだよ。
作品の傾向が偏りすぎだから、
嫌いな人から叩かれるのは充分理解できるんだけどね。
クソ味噌いってる香具師らは、
「動き」とか「絵」とか「演出」とかそういう
「どこそこの箇所はよかった」という単体の評価に関しても、
絶対に「出来がいい」っていうのを認めようとしなくて
何言っても「クソ」で返されてたからさ、
挙句「そういう擁護する香具師はスタッフ」って決め付けられるし。←根に持ってる部分。
「本当のクソってのはこんなもんじゃないぞ」と、
腹に据えかねていたんよ。
で、今回本当のクソ作品が登場して
「どうだ!これが本当のクソだってんだよ思い知ったか!」と。

金出して買ってないから言える感想なんだけどさ。


255名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 23:00:19 ID:Ks+NetEk
>ガイシュツだったアニタの回や、レオリオ万引き描写、ゴンが猛獣をそこら辺に放流、とか
くじら島のキルアの電波行為とか。

どれもこれも覚えてねぇなぁ…あったっけこんなシーン。っつーかアニタって誰orz

ハンターOVAはキルアの「お前に会えてよかった」っていう個人的に原作では描写
的にも結構いいシーンだと思っていた所がサラッと流されて驚いた。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 03:48:16 ID:5q5IDiui
>>250
マンキンは水島監督やキャラデザの大塚氏のお陰だと思われ
257名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 04:34:17 ID:NSbSXZ1q
TVシリーズは良い所もあるから褒めるべき所がないOVAよりはマシだけど
自分もキャラの改悪が嫌でいい印象持ってない。
製作者が一部のキャラを好意的に解釈していなかったのか、
それとも本当にセンス最悪の二次創作レベルの能力しかなかったのか・・
アニメでハンター知った人がこんなキャラクター達に好感持つと思うのか?
ファンを傷つけるようなオリジナルをわざわざ入れて何の意味があるんだ?
とアニメスタッフを小一時間問い詰めたかった。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 18:27:14 ID:G2eP1G79
オリストって、たいてい原作から入るとつまらんからなぁ…
ハンタは酷いのがアニタだけで、長編オリストが入ってないだけマシ。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 18:45:17 ID:VjiNixaR
まあもともとハンタはオリジナル入れにくいストーリーだからな
260名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 20:46:20 ID:z/g9Y6T6
252の言ってるシーンは原作(のキャラ)を根本的に否定してる感じで腹立ったなぁ
特にアニータ
261名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 21:14:09 ID:VjiNixaR
テレ朝のアニメランキング
幽白が23位でハンタが24位だったよ。
冨樫連続ランクインキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
262名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 22:00:31 ID:6Y9soqgl
>>261
正直俺も驚いた。幽白はまだしもハンターがランクインするとは

しかもブリーチより上だしな
263名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 22:16:57 ID:JXZrG22p
ハンタアニメって何気に凄いよなw
でもスラダンの順位を考えると、幽白の順位はもっと上じゃないとおかしい希ガス。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 22:43:50 ID:nsdOPUEe
特にどのオリストがってことではないが
全編を通してレオリオの扱いはなんか嫌だったなぁ・・
軍艦島でクラピカに向かって「襲うぞ」みたいなこと言わされたり
ヨークシンでもウザイほどクラピカクラピカ言ってるキャラにされてたり。
原作の淡々とした中で信頼関係の光る人間関係が好きなもんとしては
無神経かつ意図的な演出の数々にはうんざりするものがあった。

アニメみたいな公式的なもんで同人誌用キャラに捏造するのは
レオリオに限らずマジやめて欲しい。
他のジャンプアニメはあんなあからさまで恥ずかしいこと
どの作品観てもやってないよ。

テレビじゃそういう面が鼻についたがGI編では(観てないが)
キルアのおまえに会えてよかったはさらっとスルーしたとか。
あそこは原作の流れを考えたら結構大事なシーンじゃないのかよw
寒いオリジナル考えてる暇があったら原作100回嫁と言いたい。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 23:18:29 ID:6Y9soqgl
>>264
>ヨークシンでもウザイほどクラピカクラピカ言ってるキャラ

そんなに言ってたか?別に原作と大差なかったと思うが。最終回はまぁアレだが
266名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 23:27:48 ID:cTAUhlG/
まあ、原作ファンは色々文句もあるだろう。アニメ化には、色々事情があるんだよ。
それより、ビスケに萌えてしまう。どうしたら、いいんだろう?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 23:42:49 ID:QFvmbIT7
どうでもいいが>255、覚えても居ないくらい、いい加減にしか見てないんだったら
そりゃ良いも悪いもマトモな感想持てないだろうよ

>264
同意
なんかレオリオというキャラを、アニメスタッフの「クラピカハァハァ」な精神を表す為の道具扱い
に見えてかなり不快だった
むしろクラピカもクラピカで、原作のクラピカは好きなのにアニメでは正直別人のように思える
それこそ、復讐の為の黒さなんかはあるけど淡々とした雰囲気が良かったのに
異常なまでにウジウジじめじめ、それだけなら良いが妙に女々しい性格でナヨナヨして
本当にウザかった
原作のクラピカの魅力が殺されまくってるよあれじゃ
268名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 23:54:49 ID:nsdOPUEe
>>265
その最終回だと思うけど
クラピカクラピカ言いながら街を徘徊するレオリオとか気持ち悪かったんで。
GI編OVAの初回でも悪夢に苦しむクラピカをうじうじ心配しまくるレオリオという
うっとおしいエピソードを原作削って延々やったらしく、
ここでも結構批判されてた。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 09:04:44 ID:LouUvVLZ
1.機動戦士ガンダム
2.DRAGON BALL
3.ドラえもん
4.ONE PIECE
5.ルパン三世
6.名探偵コナン
7.サザエさん
8.SLAM DUNK
9.タッチ
10.ちびまる子ちゃん
11.アルプスの少女ハイジ
12.宇宙戦艦ヤマト
13.クレヨンしんちゃん
14.NARUTO-ナルト-
15.巨人の星
16.それいけ!アンパンマン
17.あしたのジョー
18.美少女戦士セーラームーン
19.キャンディ キャンディ
20.鋼の錬金術師
21.フランダースの犬
22.新世紀エヴァンゲリオン
23.幽☆遊☆白書
24.HUNTER×HUNTER
25.北斗の拳
26.鉄腕アトム
27.テニスの王子様
28.こちら葛飾区亀有公園前派出所
29.Dr.スランプアラレちゃん
30.キャプテン翼
270名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 12:22:37 ID:CuoE7Gtt
まさかハンターが入ってるとは思わなかったよ
幽白って凄いんだな
スラムダンクは神だな
ワンピースって人気あるんだな・・・
271名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 13:47:03 ID:9QMqDvhY
ハンターTVで入らなかった地域結構あったのに
俺の所とか
272名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 14:27:33 ID:mJRUrwJ8
22.新世紀エヴァンゲリオン
23.幽☆遊☆白書
24.HUNTER×HUNTER

この時間帯実況スレ大変だったぞww
273名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 14:37:14 ID:yk3uU+Fl
幽白、ハンタと続きで流れたのか。ちと見たかった…
274名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 14:48:57 ID:mJRUrwJ8
ダブル冨樫→エヴァとキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!! もんだから
鯖落ちして全然書き込めんかったww
275名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 14:51:50 ID:yk3uU+Fl
>>274
見れば良かったな。映像って流れた?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 14:56:11 ID:mJRUrwJ8
ハンタはゴンの一枚絵だけで、幽白は映像流れてたぞ。
嫁のセラムンは18位でしかも放映時テレ朝枠だったのに、何故か映像流れなかった・・・
277名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 15:40:32 ID:yk3uU+Fl
>>276
おー、サンクス。
ハンタはちょっとだけなのか。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 16:59:58 ID:gvH02Vz0
アニメ特集みればよかった…
ところで先日ファイナル借りて見たらテラキモスwあれほどとは思わなかった
279名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 19:59:48 ID:5tdnWZUl
ここまで色の塗り間違い・そもそも色を塗り忘れてる・色がはみ出してる、なんて事が
普通に連発するような、糞みたいな絵のアニメなんて初めて見た。
話の内容改悪も酷いが、絵だけでもリア厨並だの素人集めて描かせた祭り企画だの同人だの
そう言われても仕方のないレベルだろこれ。
おまけに何人がかりで描いてるのか知らんが、どいつもこいつも好き勝手に描き散らし
デザインや大きさも統一させる気ゼロ。プロのやる事じゃないよ、こんなの。

設定画でも「ビスケは原作よりも身長高い」ように改造されたのはハッキリしてるのに
普通にゴルアより小さく描かれてるシーンもあるし
どこの中学生のラクガキだよ。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 20:52:11 ID:rxlD/FqL
>>279
>色の塗り間違い・そもそも色を塗り忘れてる・色がはみ出してる、

これって、ファイナルであったミス?
普通に見ていて気付くほど酷かったの?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 20:54:32 ID:5tdnWZUl
俺が普通に見ていて気付いたのは全部ファイナルだよ。今までのアニメでも
あったのかどうか、というのは知らないけど、ファイナルは普通に見てても気付けた。

あまりにも多かったんでちょっとまとめてみたい気分になったよ。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 21:22:28 ID:yk3uU+Fl
>>281
どこのシーンとか?
アニメ見てここまで酷いと思ったことは少ないけど、
細かいところは全く分からなかった。
ビスケの服のいい加減さは、ちょっと前にまとめあったけど。
見てみたいので、是非気が向いたらまとめてください…
283名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 22:09:51 ID:oDMemOhZ
>アニメみたいな公式的なもんで同人誌用キャラに捏造するのは レオリオに限らず
マジやめて欲しい。 他のジャンプアニメはあんなあからさまで恥ずかしいことどの
作品観てもやってないよ。

一度ワンピースを見る事をオススメする。レオリオなんてまだ可愛い方だぞ。
まぁ腐女子向けとしては、という意味だが。
一人のキャラとしては改変のされ方が確かに最悪だった。

だが個人的に一番酷かったのはゴン。声優の演技にもよるが全編通してウザかった。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 23:00:29 ID:kI2wOgvR
ゴンは最初品の良さそうなナルトみたいな少年声だったが
少女声まんまのキルア登場や監督やスタッフに何か言われたのか
どんどん高い声のブリッコしゃべりになったね。

ただ竹内はキルアの人と違って凄く実力者で
演技力はピカイチだから、決めるときは決めてやっぱり上手いんだよな。

コマの奴の足折るとことか、vsヒソカ戦とか普段と声がガラリと変わって
迫力の少年声だった。

ドッヂやゲンスルー戦なんて
原作描写よりはるかに迫力も動きもないショボ絵演出を
竹内の声優個人の演技力で大分助けていた印象だ。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 23:27:16 ID:kI2wOgvR
ところでテレビ朝日の実際は放映後ハガレンが一位になってたんだが・・・
あてにならんよあの手のネット投票番組・・・
286名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 23:29:00 ID:kI2wOgvR
ハンタは32位でテニプリのはるか下だよ・・・
287名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 23:35:16 ID:yk3uU+Fl
>>284
竹内は早口言葉うまいってことしか印象にないが、
すごいうまい人らしいね。
最初らへんの声が好きだったから、ずっとそれでいてほしかった…
>>285
放送後に何かあったのか?
昨日、ハンタ24位だったのにどうなってるんだろ。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 23:44:21 ID:Mw3jquJB
ゴンの声も戦闘シーンとかはいい感じだが
普段の不自然なぶりっこ演技はあれはあれできつかったよな。
メイン二人の声優が微妙でいまいち話に集中できないアニメだった。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 23:50:27 ID:rfrHeIWj
>>285
あれは番組終了後に行われたネット投票らしいぞ。
番組内のランキングはネット以外からも募集してた。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 00:14:13 ID:OhXZkzQk
ゴンの声やナルトやブリーチやワンピに文句言うのは贅沢でね。
キルアとか本当に論外で酷すぎるし。
GIファイナルも本当に何もかもが酷い。
下らないCDドラマやキャラCD何10枚も出しまくって
全部廃盤になってるように、こんなゴミみたいなの後世に残して良い代物ではない。
全部冨樫のストーリーテラーとしての力が全てで売れてるだけだし。
むしろ足引っ張りまくって貶めているのは間違い無いね。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 00:20:12 ID:0Ha6oT4j
>>290
キャラCD、全部廃盤なのか…
292名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 00:23:00 ID:pPNntlYf
なんかちょっと気に入らないと言われるとすぐに竹内信者はしゃしゃり出てくるよな。
声が合ってると思う、合わないと思うなんてのは確実に個人の主観による物だし
上手い・下手という感想だって実際はかなり個人差があるよ。
下手って言われても気にならん、とか、上手い上手いって言われるほど良いように聞こえないとか。

俺は正直ゴンの声は最初から最後まで特別何か変わったとは思わなかった。良くも悪くも。
ここで三橋につられただの何だのと主張してるのなんて信者だけだろ。そもそもつられただの
影響受けただのって意味がわからん。「変わった」派は他のキャラに影響されただの
竹内自身には問題ないとでも言いたいのか?妄信的だな。
あの作品の中じゃまあ良い方なのかもしれんが、ここまでゴンだけ持ち上げてマンセーしまくられる
程のものだとも思わないし、批判は許さん的な空気で必ず他の声を叩いてるのはかなりキモイ。

何にしろ声優個人のことばっか必要以上に主張したい奴は声優板に行けよ。
アンチも信者もいい加減ウザイ。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 01:45:47 ID:QGy3xbl3
そりゃ原作の進展が遅いがためにアニメがOVA扱いになり(しかもFinalの出来が悪い)、6年近く続いた腐女子向けのラジオが終了したのだからCDも廃盤になるわな。
その代わりに廃盤になったCDの内容が収録されているコレクションCDが出たようだが



キャラクターブックか何かのインタビューで、竹内本人がゴンの声を意図的に少し幼児化させたと言ってたぞ
294名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 04:52:54 ID:NLwg5mc5
>>292
一語一句違わず同意。
このスレでは何度も何度も見たような流れだなw

ゴンの声優に少しでも批判的なレスがつくと必ず出てきて
「キルア声に比べたら竹内を批判するのは贅沢」とか
「竹内の演技が変わったのはキルア声のせい」とか
ピントのズレた妄想と主張をし始める奴がいるが。

声の好き嫌いなんて個人の主観の問題だろうし
意図的に変えてようが変えてまいが好きだ嫌いだという意見は
変わらないわけだが。

キャラオタだか声優オタだか知らないけど
自分と違うモノの見方を許せない幼稚さと
何がなんでも相方キャラより良く思われたい、みたいな
基地外じみた対抗意識が透けて見れるようで気持ち悪い。
なんかゴンのファンてどのスレ見ても
同じような痛い行動取ってる印象があるんだが
はっきり言ってマジうざいからやめたほうがいい。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 06:43:06 ID:vACkfxuX
>>292、294
スルーすればいいだけの話じゃないのか?
>>293
そうなのか…幼児化させる必要性はどこにあったのか聞きたいな。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 07:24:36 ID:vLCDUAzY
>>293
キャラクターズブックでそんなこと言ってたっけ?
自分はHHRで竹内自身が「ラジオのゴンは何故かアニメよりだんだん幼い喋り方になってる」みたいなことを言ってるのは聞いたことあるぞ。
しかも言ってたのはTV編終わってからずっと後だった希ガス。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 09:20:36 ID:8dGdAMLx
初期のゴンは表裏がありそうで、原作のように良く言えば純粋・悪く言えば
世間知らずなキャラクターではなかった
それを平光に注意されて以来、ゴンの演技をそちらに方向転換したらしいよ
キモ声に劣化したのはラジオの影響だと思われ
ラジオはキモ声というより、構成作家の脚色酷く、頭の足りてないキャラになってたが
三橋が異常に叩かれ始めたのもラジオでの無神経な発言の数々のせいだし
毎週そこそこ楽しんではいたが、ラジオはやらない方が良かったのかもな
付録気分で楽しむだけで終われば良かったけど、作品に悪影響が出るようじゃ・・・
298名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 09:35:34 ID:UVUhRYiL
ミュージカルの影響もあったりして。
あれも相当にきてたけど・・・
299名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 10:21:34 ID:vLCDUAzY
ミュージカルなぁ。
シリアスなシーンは低い声だったが後は・・・

ゴンの声元よりアレもかなり同人臭い演出のミュージカルだったな。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 11:11:02 ID:iwwuATsb
>>297
そもそも原作のゴンのキャラはただの純粋主人公ではないんだけどな。
冨樫も初期のハスキーな声をイメージ通りだと褒めていたし
ブリッコ声に演技指導してしまう監督の感性が凡庸っつーかなんつーか・・
他のキャラもなんか妙な解釈してたし冨樫作品には合わない。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 13:13:21 ID:6uY5yI2l
冨樫の作品は、セリフの行間読ませるのが多いから、
アニメとか小説だとちょっと難しいのかも。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 19:58:43 ID:x3WZVeS+
ゴン、指輪はめてる手で木どついてんじゃねえよ!
303名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 21:59:50 ID:e581PekC
ラジオ始る前から三橋批判は凄かった。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 22:13:43 ID:e581PekC
当時のファンロードやアニメ誌持ってるが
「あんなの一生慣れません!!」
「一体どうしてなんですか!?ありえません!!」
と当時の読者のファビョっぷりが笑える。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 22:33:14 ID:DsU//Fo+
>304
それはキルアの声に対してですか?


306名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 22:47:07 ID:e581PekC
うn
掲示板も凄かった。その流れの中
同じIDで「私はキルアカッコ可愛いと思います!合ってます。何て言うかリアルで」という書き込みが
何度かあってスタッフビビって必死かなと思った。
プロデューサーの言い訳もラジオでの不自然な持ち上げも生暖かい気持ちになった。

でも操作されて作られた人気はおそらく限度があるでしょう。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 23:03:38 ID:DsU//Fo+
>>306
そのファビョっぷりちょっと見てみたかったかも・・・

>プロデューサーの言い訳もラジオでの不自然な持ち上げ

三橋の事務所が力のある所なのかな
自分はキルアの声初めて聴いた時
うは・・・何これ('A`) と思ったけど今はもう慣れてしまった・・・

所でハンターのサントラ、ほとんど在庫切れ(絶版?)になってない?
結構いい曲が多いのに・・・
308名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 23:30:58 ID:8dGdAMLx
>307
サントラってまとめたやつ出てなかったっけ?
出てなくてもそのうち出ると思うけど

今でもテレビでアニメがやってればともかく、終わってから4年も経てば
普通は廃盤になるよな
再録CDを出す方が珍しいっていうか
ハンターは比較的流通していたから、今からでも廃盤CDは簡単に手にはいるよ
309名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 23:45:08 ID:DsU//Fo+
>308

>今でもテレビでアニメがやってればともかく、終わってから4年も経てば
>普通は廃盤になるよな
>再録CDを出す方が珍しいっていうか

    。。
     \\
エエ━━( Д ;)━━!!!

それは知らなかった・・・それは放送時にどんなに人気があった作品でもそうなのかな?
普通のミュージシャンの歌うOPやEDはそのアーティストのCD買えばいいけど、
サントラは気に入ったら買っとけ!!って感じなのか・・・
310名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 00:44:39 ID:SPM69Pif
>>292>>294
ゴン声がキモいと言われたらゴンが叩かれたように感じファビョる。
キルア声を叩くとキルアを叩いた気になってすっきりする。

こういう心理状態でスレに張りついてるっぽいな。
実際声優とキャラ同一視してるのなんかおまえだけだよって話だが。
311声の出演:名無しさん:2005/09/25(日) 01:15:22 ID:uLLME+fX
いや誰の目からも三橋は普通に下手糞味噌糞だし竹内は実力者。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 03:27:32 ID:Cb9ptE1O
そうよ。そっちこそ、>>310の台詞そっくりそのままお返ししたいわ。
キャラ同一視してるってどっちがよ。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 03:56:04 ID:O+ERCveA
>>311>>312
誰も三橋が上手くて竹内が下手だとは言ってないがな。
話の持って行き方がおかしいから>>310みたいな見方をされるんだよw

竹内順子の演技について個人の意見を述べるのに
三橋加奈子の下手さは関係ない。
「ゴンの声優のこういうところは嫌だった」という意見に対して
(声優なら上手かろうが下手だろうが誰でもそういう批評はされてる)
いちいち「でも三橋は下手だ」と返してるのは
感情的で不自然な論点のすり替えなんだよ。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 04:55:36 ID:hOcq52cB
演技の良し悪しじゃなくて単にあのぶりっこ演技が
生理的に駄目な人間もいるってだけだろ。
ああ世の中にはそういう人もいるんですね、と流せばいいだけの話。
ヒソカの声キモイとかフェイタンの声が受け付けないとか
そういう色々な意見も見るしナルトの演技だって批判してる人はいるし。

そこで>>290みたいに
「キルア声に比べたら竹内を批判するのなんて贅沢だ」とか
「キルア声につられてああいう演技になった」とか
いちいち出てきて電波飛ばし始めるからキモイって言われんだよ。

このスレには竹内マンセー否定意見は一切許さん!
三橋肯定意見は一切許さん!みたいな病人が張り付いてるじゃん。
一度や二度ならスルーだが何度も何度もこういう流れになるから
さすがに鬱陶しい。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 04:56:48 ID:inUaG29F
作画厨と声優厨は追放でよくね?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 07:19:49 ID:kUmsTPHV
「アニメ作品としての話」なら何でも良いと思うんだけどね。元々オリジナルストーリーがないし
内容について語る事が少なくなるぶん色々分散するのも当然な作品だし。
いくらストーリーの事を話したとしても以前沸いた奴みたいに延々、原作がどうのこうのとか
冨樫が糞だの言って「アニメより原作を見ろ」だのはそれこそ板違いだし。
声だってアニメの一部なんだからこのシーンは良かったとか悪かったとか感想が出るのも自然。
だけどこのスレで声の事となると、それはアニメの話じゃなく「声優の話」だろってレベルの事が
多すぎ。他の作品でこれだけキャラを掛け持ちしてるだの、だから変わっても仕方ないんだ、だの
ラジオはこうだとか、本人はこういう人間で〜だなんて話題はどう考えたって「アニメの話」と
関係ないだろ。
声の感想から声優個人の話になるのはどう考えても限度を超えてる。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 07:34:50 ID:kIF3FDeA
ハンター×ハンター第48話にBGMとして使われている
クラシック音楽?3曲ほどあるんだけど何て曲名なんだ?だれか教えてOTZ


318名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 09:09:11 ID:jF5J6q3M
アニメスレにまでキャラ叩きを持ってくるなよキルア腐女子
319名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 09:41:17 ID:Z5mRb8Zl
今後竹内マンセー電波はスルーの方向で。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 12:11:28 ID:dTSvLMgH
>>317
それってサントラに入ってないんだよね、それ目当てで買ったのに私・・・。

パノラマ、白い朝、英雄ポロネーズ

だよ。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 14:35:19 ID:A0MMA/cj
>>317>>320
パノラマが収録されてるピアノ譜が出てたと思うんだが
もう手に排卵のかね・・・
白い朝ってのは旋律が2曲目に弾いてたやつ?

パノラマは某サイトにMIDIがあったよ
栄養ポロネーズは100均のクラシックCDのでいいんでね?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 17:14:35 ID:inUaG29F
金粉少女の元ネタって何?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 17:36:14 ID:o5ai3dyf
しずかちゃん
324名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 18:53:46 ID:i+deQEJn
何だ、キルアオタ腐女子のキャラ叩きだったのか。
竹内はネルケ外でも活躍して実力が名高いしな。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 19:17:35 ID:UviB3V15
声の演技の話をしろよ
ここはアニメスレだぜ
326名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 03:02:59 ID:hKpivAfv
ゴン=竹内
キルア=朴ろみ
クラピカ=甲斐田
レオリオ=郷田
だったらCD捨てないで取っておいたな

ゴン=竹内
キルア=皆川でもいいな

斎賀みつきや山口真弓もカコイイ
思い切ってサスケの人や男声優でも良いな
物凄い演技上手いし、きっとなじむ。
全然違う作品になるんだろうな。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 03:36:53 ID:bkpMw81P
326がキルアにあててる声優さんは山口氏以外は全員飽き(ry
三橋氏の声自体はキルアに合ってると思うんだけど如何せん演技が下手すぎるん
だよな…ハンターxハンターで考えたら結構長い事アニメにOVAにラジオにCDって
やってるのに1ミリも巧くならなかったある意味伝説的な声優。
よく干されないよなぁ…。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 07:18:10 ID:sRTYkjtx
くまいもとこ・佐々木優子あたりでも良かった
自分も後半は声自体は合ってると思うんだが
演技がな・・なんとかできないのかあれは。
感情があらわになるような場面は特につらい
329名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 08:01:06 ID:M3oflInC
そうなんだよな。
もし蟻編OVA化しても、正直蟻編のキルアを演じ切れると思えないんだよな・・・
蟻編のキルアって今までよりずっと感情が露になるシーン多いし。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 11:37:51 ID:Lwe5lxVU
http://www.uploda.org/file/uporg201945.jpg.html
しかし静止画像にすると色んな発見があるな
何気なく一時停止して↑のシーンを見た時は爆笑した
いくら速いスピードで動いてるからってこれはねえだろ、所要時間30秒くらいか?
もはや「仕上げの完成度」すら冨樫の下書き以下だな

そもそもここは速いスピードである事自体、本当はおかしいシーンだし
(初めて凝で戦ってるので速くは動けず、はたから見ればスローモーション状態、と
ちゃんとビスケのセリフでも説明されてるシーン)

脚本は物語も設定も、興味のないキャラの所は理解しようともしない低脳
演出は寒い、絵はリア厨並、仕上げもグチャグチャ、本当に良いところが一つもない
これで7000円?冗談だろ?
地上波で流したって失笑ものだよ
331名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 11:48:57 ID:qLqlE5+J
相変らずアイドル大事務所サンミュージックの力関係と
マベの社長とネルケのお偉いさんとつながってるコネ全開で
体裁良い役ばっかりやってるよな。キルアの人。
もれなくどの作品のスレでも実況でも大罵倒なのが凄い。
ハンタオタが特別うるさいわけではないなアレは。

ポックルの人やゲストの冨樫の方が
キルアより違和感無くてずっと上手かった・・・・
332名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 19:08:14 ID:8LAs5xWc
>>328


くまいは小狼だが佐々木優子って何の役?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 20:11:42 ID:2rfLwUcE
>331
たかが下手な声優ごときに
出演作品のスレ全部チェックするほど粘着してるのは病人
334名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 00:26:30 ID:NscgG4i3
頼むから声優オタは声優スレに移動してくれ。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 00:30:49 ID:JN9Dg7zh
今日のはまた一段と酷かった
ゴレイヌ('・ω・`)
ヒソカのいくよ〜とか
336名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 01:18:48 ID:tPBTCEzo
>>266
ビスケの正体知ってっか?w
337名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 01:29:18 ID:rNXfuXUd
ヒソカキモ過ぎ・・・・・・
338名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 02:08:17 ID:NscgG4i3
いや、ビスケはエロいよ。
あの唇がたまらん・・・
339名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 02:58:15 ID:2pu4bdIO
>282
以前のビスケの服に関する話は
「同じ服とは思えない位全体の大きさや長さ、パーツの形やらが変形」という事で
「ミス」とはまた違うと思うんだが(それはそれで、プロにあるまじき下手さだが)
それでもビスケの服は実際にミスも多いと思う。違う色になったり塗る場所間違えてたり。
リボンの緑色と服のピンク色が逆になって塗られた絵、みたいなミスやら
赤い布の部分が白いフリルの部分にはみだしてたり、ピンク色の裾が白になったり
もうムチャクチャ。

あと全体的に「ブック」のバインダーが酷い、いくらなんでも手抜きすぎ。
何これ落書き?という位適当な線で描かれてるのはデフォ、色もやっぱりはみだすし
大きさもすぐに変わる。ジャンプ位の大きさかと思えば、単行本並の大きさのシーンもある。
設定なんか無意味になってて、見てて酔いそう。
表紙と裏表紙の位置が間違われて逆になってるシーンもある。
最終巻じゃ「板が綴じられて本の形になってる」だけの物のはずが、まるで「本」のページみたいに
グンニャリ描かれてるしな。
「見本」を見て描く事をしてないのかよ、こいつら。
つーか綺麗に描かれてる画像をコピペしたと思われるシーンも多々あるし、だったらいっその事
全部そうすりゃいいのにと思った。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 03:00:29 ID:NscgG4i3
声優厨が去ったら作画厨か・・・
341名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 09:04:40 ID:Q4F4DxXA
これ以上は無い最悪の声優三橋と最悪のGIファイナルスタッフに当たったよ
こんなものが公式な以上作品とキャラに絶対影響及ぼしているし。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 12:52:50 ID:k1lUJild
じゃあ違う話ししよう。

もし蟻編がOVA化したらネフェは高山みなみがいいな。
あと自分のイメージ的に、OPは島谷ひとみのANGELUSみたいな感じのテンポ良い曲がいい。

まあファイナルのアレを見ると全く期待でいないがorz
343名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 13:45:37 ID:+JOXdrjq
天空闘技場とこみてたけど、結構絵綺麗だなー。
ギド対ゴン(一回目)とか。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 15:07:50 ID:QTXjrlc3
じゃあ違う話をしよう。
次期は是非GONZOの巌窟班かサテライトのアルジュナ班もしくはI.Gの御伽班
を熱狂的に希望したい。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 16:12:59 ID:/me8MdXB
いいね、夢を語らうスレになってるのか。
それじゃオレも。
スタジオはどこでも、
最低限見せ場を心得てる脚本
動いている絵コンテ
本当に絵が描けるスタッフでお願いしたい。
絶望するのはたくさんだよ。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 17:19:26 ID:JN9Dg7zh
アニメごときで絶望すんな
347名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 19:28:28 ID:/me8MdXB
ハンタのアニメに対してだよ。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 20:28:03 ID:JJqUEzB80
蟻編のOPかEDはオルタナでひとつ
349名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 20:55:18 ID:tPBTCEzo0
ヂートゥの声は山口勝平キボン
350名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 20:57:42 ID:k1lUJild0
ナックルの声はうえだゆうじキボン
351名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 21:52:04 ID:qGxyCgh90
>>342
あっはっはっは最悪。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 23:05:45 ID:HCCpDqp4
ゴン=竹内
キルア=皆川
クラピカ=甲斐田ならプライベートでも仲良すぎで
三人でCD出したりしてるのにな。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 23:28:33 ID:F8+ROkPZ
皆川のキルア聞いてみたいわー
354名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 23:59:35 ID:k1lUJild
まんま越前リョーマになると思われw
355名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 00:02:27 ID:cr2eCOoa
ではパクロミで
356名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 00:12:15 ID:XOSfRaei
声優のプライベートなんざ語られてもキモいだけなんだよ。
このキャラにこの声優はどうだろう?ぐらいまでならいいが
プライベートまで語りだす声優厨は専用板から出てくんな。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 20:10:01 ID:vZaAFF+D
しかしまあ、作画厨作画厨とひたすら「絵」の事を挙げる奴を叩く奴は
一体何なんだろうかと言いたくなる。
よく「一般のファンは絵の事なんかぜ〜んぜん気にならないんだからこだわるな」、だの
「オタはすっこんでろ」のような勢いで絵の話全般を切り捨てているが
少なくともファイナルは素人が傍目に見ても「何だこりゃ!?」と思う位のラクガキだったとしか
思えないんだが・・・

声優のラジオやプライベートの事ばかり語るような奴より
よっぽどアニメ話になってると思うのに、それでも解らないって言いたいならスルーすれば良いじゃん
いちいち「俺様の解らない話はするな」とかいう方向に行ってりゃ
それこそストーリーや設定、演出の事も「そんな細かい事は」という事になって
何にも語れなくなるだろうが。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 20:11:02 ID:vZaAFF+D
あとついで
>130のゴレイヌのセリフに加えて、この回はツェズゲラのセリフも同じように
「ゴンとキルアに〜」という風にいちいちビスケを無視させてた。
どんだけビスケが嫌いなんだよ、このスタッフは。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 20:26:37 ID:T07tRsHt
っつかビスケって1,2回くらいで声優も変わったよな?
一体なんなんだ。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 21:14:26 ID:rrC5cRCi
>>359
>>6←ここ読め。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 21:42:12 ID:v7pRpAkR
>>358
被害妄想
362名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 01:21:04 ID:Nk7Rrkru
それって何度もあるよね
363名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 01:51:10 ID:dvMhAynJ
やっぱ冨樫があれだからアニメがあれでもなんとも思わないな。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 10:49:10 ID:OhfjJ2ei
冨樫より休載まみれで何年かごとに本が出る酷い遅筆で有名な田中芳樹の小説
アルスラーン戦記と銀河英雄伝説のアニメOVAは声優も演出も作画も
伝説になるほど素晴らしいのだが・・・・・

そういう問題じゃないだろ
この糞スタッフは
365名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 11:29:08 ID:OQ+FGpfr
>>354
越前の声はあまり好きじゃないけど
ラブレスの主人公の声は最高にかっこいい!
その声でお願いします皆川さん
366名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 22:19:24 ID:7pSusBkU
ttp://www4.ocn.ne.jp/~tmf00a/09272005.html

アメリカのANIMENATIONってサイトのAsk Johnって
コーナーを翻訳して紹介してるサイトなんだが…
これどう思う?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 00:35:33 ID:chjIl+b+
ハガレン映画すっごい良かった。   お前等DVD出たら絶対観ろよ。
素晴らしいクオリティでまじ良かった。
最終日近いのに満席で、ラルクの歌が終わる最後まで、誰も立ちあがらなかった。
アニメ最高!
368名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 00:42:30 ID:chjIl+b+
誤爆スマソ…
369名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 02:02:28 ID:HOmOGz8R
>>367
なんか君とは出没スレが同じな気がするよ
370名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 04:21:53 ID:32cRTqKw
>366
そのとおりだと思うけど?
何でこんな詳しいの?このアメリカン。

>367
気にすんな。
どこで?わしの行った所は10人前後だったよ。
満員のところで観たかったな。人数少ないと寂しくていかん
371名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 07:49:36 ID:F8OeE3BC
ハガレン映画のスタッフを拝み倒してハンタ蟲編を作ってもらいたい。
このさいキルアの声はエドでもいいよ。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 11:02:40 ID:MLO4tjK4
蟻編はもうアニメ化とか企画しないで良いよ
どうせスタッフ関係者の好きなキャラが出てこねーから
「クラピカの出ない原作なんてマトモに読めな〜い」だの言って流し読みになって
破綻した設定、電波ストーリーと中学生のお絵かきコーナーで紙芝居になるんだろ
(贔屓キャラに関しては歌の映像やオリストで無理矢理にでも入れてくるかもしれんが)
まあ旅団は旅団で力を入れるスタッフが居るから、そこそこ「マシ」な物になるかもしれんが
それ以外の場面は惨憺たる物になってるだろう
なんかもう「見え見え」だ
あるいはまた、キメラアント辺りを自分好みに勝手にイジって別人化させるかもしれん
「ネフェたん萌え〜」とか言い出す奴が出てくるかもしれないしな

これで仮に良い出来の物ができたとしても
じゃあGIは何だったんだよという事になるから印象最悪、地に落ちてるのは変わらん
とにかく全部まとめて作り直せ、それができないならもう何もするな
ファイナルは何から何まで、とても商品にして良いレベルじゃない
373名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 12:35:34 ID:f0jTlRQq
やっぱり最初のハンタ試験編から他会社で作り直して再アニメ化がいいな。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 12:36:40 ID:bOGuREro
再アニメ化俺も希望
まあ絶対ありえないだろうけど
375名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 12:46:17 ID:a2NCxix3
その気持ち分るお。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 23:11:04 ID:/ACcMZ9I
これ以上は無い伝説の最低糞アニメ、
アマゾンでもどこのネット上でもボロクソ言われてる
涼風とホイッスル!と声優とスタッフがめっちゃ被ってる時点で
完全に終わっている。

ちょいアンチ気味の自分すら
原作単行本はかなり面白いし緻密だと思うし、
伊達に3500万部以上売れてないくらい普通にストーリーは面白い。
冨樫は自分で幽白駄作と言うだけあって
ストーリーテラーとしての力は格段に上がっている。トップクラス。

はたして涼風とホイッスル!と同じ扱いされるような作品なのかはかなり疑問。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 23:16:48 ID:/ACcMZ9I
それでも涼風やホイッスル!と違うのは
やっぱり原作ストーリーテラーとしての力と原作キャラの力だけなんだろう。

本当にアニメに貶められて足引っ張られて
イメージ落とされてるよこの作品。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 03:38:02 ID:BNX44FMS
ハンターが完結した後に別会社で最初からリメイクしてほしい。
いつか日の目を見ると信じて気長に待つから現状ではもう何もしないでくれ。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 10:30:53 ID:2+nbhJqD
ttp://www.thr.mlit.go.jp/yamagata/u-zen/013/13_p01.html
さわやか冨樫


こう見えても小学生時代はアウトドア派だったんです。

●ご出身は新庄市ですね。
「高校までは新庄で、大学時代は山形市内に住んでいました。ただ、山形市内はそれほど覚えていないんですよ。出不精だったので、
特にどこを散策するわけでもありませんでしたから。一番思い出に残っているといえばテトリス。ちょうど大学の向かいがゲームセンターだったので、そこだけはほぼ毎日行ってましたね」

●自然に対する思い出はあまりない?
「いえ、こう見えても小学生時代はアウトドア派だったんですよ。ほとんど外でばかり遊んでいました。例えば冬に雪が降ると、側溝に雪をためてダムを作るんです。
ある程度たまった後で一気に水が流れていくのが快感でね。これ、ダム決壊遊びというんです(笑)。ほかにも、川べりの道が通学路なんですけど、そこで雪玉投げをしたり、
もうそんなことばかり。家に戻っても、別に楽しいことはあまりなかったですし」

●川で泳いだりもしました?
「近くの泉田川にはしょっちゅう友達と一緒に遊びに行ってたんですが、僕は泳がなかったですね。実はカナヅチなんです。
みんなが気持ちよさそうに泳いでるのを見ながら「いいなぁ」って(笑)。自分はもっぱら、水切りとか、川の岩沿いの洞窟を探索したりしてました。
そういえば泉田川で思い出したんですけど、中学校のマラソン大会のコースは、ちょうど泉田川にさしかかるところが一番きついんです。
野球部で痩せてた頃は楽勝だったのに、辞めてからはそこで勝負を投げ出してましたね(笑)」


「大学は教育学部で、最初は教師をめざしていたんです。でも、教育実習のときに初めて教壇にあがったら、生徒の視線にものすごく緊張してしまいまして。
もう自分が何をしゃべっているのかもわからないくらい。これじゃ駄目だとあきらめてから、好きな絵の道で勝負しようと真剣に考え始めました。それでまず、
自分で描いた漫画を『ヤングジャンプ』(集英社)に送ったんですが、これがまったく返事がこない。次に週刊(少年ジャンプ)の方に送ったら、
幸いにも当時の担当の方に声をかけていただきまして。それが大学四年のときで、お金がないから夜行列車で東京に向かいました」


380名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 17:27:27 ID:PCSnWsG+
>>378
それも有りだな。
とりあえずファイナルのスタッフで蟻編製作されるのだけは阻止しないと。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 19:29:21 ID:TlTPB6NC
ファイナルを見る限り「好きなキャラ(主にクラピカ)が出ないと原作を読まなくなり
話にも絵にも手を抜きまくる・露骨に差を付ける糞スタッフ」だという事が解ったが
そもそも出なくなった要因の一つに「スタッフがクラピカで好き勝手やったからウンザリされた」
という説もあるし、それが事実かどうかなんて事は冨樫にしか解らんが
まるでストでもやってるかのように「出さないならちゃんと仕事しねーぞ」と糞アニメを作る位なら
自分達のやってる事を振り返って見ろよと
そんなバカで幼稚な事したからって冨樫はクラピカを意味なく出したりはしないだろうよ
382名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 01:10:32 ID:9G/Qy3Hu
誤爆まで利用してアニメ叩きとはホント作画厨って必死だなw
もうとことんファイナルスタッフで作っていいよ。
それがイヤならちゃんとマンガ書け富樫。
自分のさぼりまでアニメのせいにしてんじゃねーよ!
383名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 03:22:25 ID:a4RsGTS+
何この流れ。

ところで、現実的に考えて、ハンターってアニメ化する意味のあまりない作品だと思う。
だいたい今時のタイアップする作品は
これから売り出そうとか、そういう「これからの作者」のブレイクを狙ってするものでしょ。
すでに「売れまくっている冨樫」のどこを今更売り出す必要があるのか?って。
充分に売れてるんだし、今更プッシュする必要ないでしょ編集部的に。

無理にアニメ化しなくていいと思うけど。製作会社の版権が切れるまでは。

384名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 04:20:10 ID:G/DAT1oe
だってアニメ化が条件で冨樫はハンタ連載することを承諾したんだもの。
作らされたんでしょ?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 11:03:33 ID:9G/Qy3Hu
連載を承諾っていつの頃の話だよ?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 14:14:16 ID:dJA95fbc
>>384>>385
まあそこらへんにはジャンプ暗黒期っていう背景がありまして。
集英社も必死だったんだよ。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 14:33:14 ID:Y/D7ebUI
部数が400万部近く落ちちゃ会社も必死になるよw
冨樫の話はスレ違いだけどな
388名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 16:59:07 ID:XZObEQCD
400万も落ちたの。昔は600くらい?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 17:27:54 ID:cRckthcd
>382
何が言いたいんだか。
結局このスレには「アニメスタッフマンセー」派が混じっているという事か・・・
そいつが「本人降臨」なのか「ただの原作アンチ」なのかは知らんが頭が悪すぎる。
今までのアニメも個人的には好きじゃないが、まだこれは「意見が分かれる範囲」で
良いとは思う。でも、ファイナルなんか擁護のしようもないだろ、これっぽっちも。

そこまで言うなら「ファイナルのどこが良いのか」を具体的に、ちゃんと言ってみろと。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 17:30:15 ID:cRckthcd
つけたし。
ファイナルは絵がどうのこうのと言う以前に内容のマズさおかしさ電波ぶりも
今まで充分、具体的な指摘はされているが、否定派を叩いたり
アニメを問答無用でマンセーする奴は誰一人「具体的な」事を言った事はない。
まあ、当然だが。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 20:15:49 ID:9G/Qy3Hu
>>390
つーか、耄碌ジジイみたいに同じ事繰り返してる
アンチアニメオタがウザイだけ。
一回いえば分かるっつーんだよ!
392383:2005/10/02(日) 21:15:37 ID:N3a4+LZ1
>384
あの当時じゃなくて「今」の話。

連載当初の落ち込み氷河期のジャンプなら
これから売り出し新人にかまけてる余裕は無かったろう。
プッシュする意味合いは今と違って雑誌を盛り返せる話題のある
すでに売れてる作者の作品で無いといけないからね。
その観点からなら、あの時のジャンプの選択は正しい
遊白の冨樫の新作をプッシュという戦略は。
(もう一人は売り出し中の尾田だったが)

かなり盛り返した今のジャンプでなら
(周囲が落ちただけかもだが相対的の盛り返したといえる)
冨樫をわざわざプッシュする必要は無い。ってこと。

393名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 01:42:07 ID:8ReCrC+o
モタリケくんのちょっと言いトコ見てみたい
といじめられていたモタリケって誰だっけ?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 02:32:39 ID:2LLimV+D
アントキバのジャンケン大会の後
ゴンキルから呪文で真実の剣を奪うかどうか
迷ってた奴でしょ。ゲームの中で結婚までしてたとかいう
395名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 20:53:39 ID:8ReCrC+o
そういやGI編って印象あるキャラ少ないよな。
ビスケくらいか?
ゲンスルーもチェズゲラもいまいち・・・
396名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 21:46:58 ID:KfNqrlBK
俺はゲンスルーとレイザーは印象強いな。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 00:44:34 ID:dd2qdxIw
レイザーってその辺の体育会系の兄ちゃんみたいじゃん。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 01:45:12 ID:LOLrT7OY
レイザーが出てきてから俺のあだ名がレイザーになった
399名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 05:35:53 ID:JdR2yQMH
編集がプッシュしなくても落書き載せ続けても休載しまくっても
部数100万部切ることがないハンターってつくづく不思議だよなあ。

しつこいアニメ批判がうざいったって
それだけ批判しか出てこないような出来だったんだから
仕方ないだろうよ。
今までのシリーズだってだいぶ不満が多かったところに
あのGIファイナル見せられたんじゃもはや何も肯定できない。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 10:53:28 ID:dd2qdxIw
今週アニマの見逃しちゃったよ・・・
午前3時からの見ようと思ったら放送機器の
メンテとか言われた。
ある意味GIはドッジボール編がヤマじゃないか?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 23:33:47 ID:4DeZJejY
このスレ以外でファイナルの擁護してる意見もちらほら見るが、むしろそういう派のほうが
絵が綺麗とか冨樫の絵よりマトモだとか、作画の事ばかり持ち上げてたな。
というかファイナルに限らずだが、原作ハンタや冨樫のアンチが
「下書き漫画に比べりゃアニメの方が、どうあがいても格上に決まっている」と言っている感じだった。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 00:43:58 ID:Ks7DHpCf
ブリーチ相変らずOPED超カッケ―!!
声優陣豪華すぎ!!関連もの売れまくり。
原作単行本売上では未だにハンタにははるか及ばないのにこの扱いの差w
403名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 01:05:46 ID:mLUoY5Tg
>>400
。゚・(ノД`)人(Д` )・゚。ナカーマ

土曜と日曜のって、少し前にやった話のリピートだっけ?
間が空いてしまう。忘れないようにしなくちゃ(・ω・`)
404名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 01:18:27 ID:2PQAi3RK
今週エンディング変わってた?夢だったのかな・・・
405名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 01:22:05 ID:mTQZMCrh
>>403
俺も昨日メンテでやられたが
今日の7時からもあったろうに
見なかったのか?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 01:25:46 ID:Py1Vi0Kd
>>404
変わってた変わってた。オープニングも。
オープニングは前のよりはマシな気がしたけど、
エンディングは何だかな…とおもた。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 13:03:03 ID:mTQZMCrh
オープニング新しく書くなら
クラピカ書かせてよってところだろう
408名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 16:15:28 ID:KBFK6gKK
なんか無印も別段大した物ではないな
テレビで流す用だったらこの位で充分だとは思うが、とりたててクオリティ高いとも思えん

あと全編通して演出なんかのセンスがキモすぎ
無印であった、ビスケが遠目にゴンとキルアを観察して色々腹の中で言ってるシーンで
目がキラキラで少女マンガなゴンとキルアはギャグでも、一目でキモッと思った
原作ではそういうシーンじゃなかったんだから勘弁して欲しい

というかハンタアニメって前編通して、そういう「センス」が気色悪いな
409名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 17:22:13 ID:OpE7W29y
演出が同人臭いんだよな。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 21:44:57 ID:4UuDeC+W
しかも同人でももっとセンスがいい人、面白い人は沢山居るが
なんか痛い系というかセンスが無くてヘタレで厨な同人。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 18:50:35 ID:6jF2/Egl
>407
マジでそんな風にしか見えなかったな。そんなにクラピカ描きたいなら
好きなだけ勝手に描いてりゃいいのに、わざわざ趣味を商品に持ち込むのがウザすぎる。

キラキラのゴルアってこれだけどttp://www.uploda.org/file/uporg209911.jpg
本当になんか勘違いしてるよ。
そもそもこの回はこれ以外の部分もなんかおかしかった。目がバカみたいにでかくて
全体的に少女漫画のような雰囲気になっててキモイ。

ファイナル1巻あたりを見た時も、ハンタ・少年漫画という感じじゃなくて
どうも作風のセンスが妙だと思った(妙なのはそれだけじゃないんだが)
萌え系美少女ものみたいな変なセンスを感じる。

412名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 18:55:46 ID:Yui74Ip3
少女漫画みたいだなw
413名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 22:32:01 ID:n8BqIDYf
それなりの出来のアニメが作られていれば、キラ目のゴンやキルアが
出てきたとしてもスルーされていたんだろうな
普段の行いが悪いと、ちょっとしたことでも厳しい突っ込みが入るもんだ
もし次があるなら、せめて1本7000円の価値があるOVAを作ってくれ
今のはストーリー・作画・演出等全てが地上波以下の出来だと思う
414名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 22:35:00 ID:GXVAsfgk
昨日、正確には今日だがブラックキャット見たんだが、ジャンプアニメの中では結構良いな、原作弄くるにしても
こんな感じなら文句は無いよ。次からはGONZOとか言う会社が作ってほしいな。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 23:11:50 ID:bPCL7J8m
んでも、無印の最終回はなんか凄かったと思うけどな(・ω・`)
あの歌とマッチしてて。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 00:19:59 ID:MBlcIvUi
てゆーか最後団長「東へ」を「束へ」って言ってたのは気のせいかな
417名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 00:28:13 ID:pvl0GAqe
>>416
気のせいじゃないですわよ奥さん!

あれ誤植らしい >>4参照
418名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 01:34:51 ID:hyfO2oL/
しかしファイナルの1巻、特に1話目は本当に「萌え系コメディもの」とか
魔女っ子ものとか、そんな感じに見えるな。以前もそういう意見あったが。

ゴンやキルアをやたらデフォルメのきっつい崩した絵にしたがる所とか
ビスケの足先がないように見える、細い変な脚だったり
それでいて頭が妙にデカかったり
いちいちポーズを付けているかのような不自然な格好ばかりとか
腕と手の境目や、関節がないような軟体動物みたいなグニャグニャの手だったり
色がクドくてどぎつい派手な物ばかりだったり
本当に萌え系アニメ(それも、かなり下手なレベルの)とかで描かれそうな雰囲気だと思う。

全体的に、変な「強調」が多すぎるんだよ。
上手い人が、合った作品であれば良い物になるんだろうが下手な奴が、全然合わないハンタでやるから
見るに耐えないセンスとレベルの物に成り下がってる。
もっと普通に、無難にやってりゃいいのに。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 01:36:36 ID:T2SE+0M2
>しかも同人でももっとセンスがいい人、面白い人は沢山居るが
>なんか痛い系というかセンスが無くてヘタレで厨な同人。

まさにその通りだと思った。
全編を通してここまでセンスない人材に恵まれたアニメも珍しい。
きっと厨でへたれな同人誌ばっか読んで育ったんだろうなw
420名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 00:35:12 ID:yKQo7PGZ
今日のブラッドみたいなクオリティで買い干し方よ
421名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 02:00:34 ID:mCqUrYRb
次のOVAっていつ発売されるの?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 05:24:54 ID:yKQo7PGZ
蟻編?多分無いんじゃない
423名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 15:59:10 ID:8BubDcfS
なくていいよな。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 21:16:56 ID:V/LN8bwD
グロすぎて出せない

かったりして
425名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 23:12:59 ID:Fh77WI4Q
ところで
7巻が出た当時、ゲームマスターが並んでいるシーンのリストが胸あるように描かれてる
という話がチラッとあったんだが
ttp://www.uploda.org/file/uporg211573.jpg
確かにこれは・・・見えるな・・・
胸っつーか女の身体に見える

クラピカの件といい、やっぱりスタッフにそういうのが好きな奴が居るんだろうか

426名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 23:56:04 ID:mOj1TFeJ
>411
無印のデカ目はその回の作画監督の絵がそうなんだろ、多分。
他の作画マンはそれに合わせて描くものだから。

ファイナルが萌美少女物みたいだってのは、そうだろうなぁ。
マジでそんなのしか作ったことの無いところだから、
ファイナルの下請け。

>413
ゴンゾは2話目以降が勝負。
1話だけはハイクオリティー確定だから、そこ。
2話目がどの程度崩れるかで全体が分かる。
ついでに
原作クラッシャーとしても名高かったと思うけど。
(猫はストーリーが違うことが、やる前から歓迎されてた位だしな。)
それはそれでどうなるか興味あり。

>425
スタッフと一括りにされても、
毎シリーズ全作スタッフが入れ替わってるからなぁ、作画は。
テレビからずっと参加してる作画の人なんて多分いない。
(検索したわけじゃないからはっきりとは言えないけど。)
そうなると、誰の趣味なんだろ。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 04:04:44 ID:YzOtAThy
岸間じゃね?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 17:44:07 ID:K0Pbn9/j
その他大勢レベルのスタッフにもどうせ、そういう趣味の奴は紛れ込んでるだろうが
それ以前に岸間が「そういう趣味」という感じだからな

自称オジサンの癖してマジで腐女子みたいな奴だな
429名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 21:30:37 ID:n41bXCG9
なんかTVシリーズで辞めとけば今ごろ
「2期やります」なんて声も出てきそうだったのになあ。
OVA無かった事にならないかなあ_| ̄|○
430名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 18:34:21 ID:VItpM6+A
425
再うp
431名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 20:17:21 ID:0GFOZH3z
>430
ttp://www.uploda.org/file/uporg213763.jpg
リストの画像はこれ

ついでに、ファイナル1話目の1シーン
ttp://www.uploda.org/file/uporg213765.jpg
この辺は特に「萌えアニメ的な絵」という感じに見えた、体型とか
432名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 20:30:50 ID:sp/ZD+e/
>>431
つか普通にビスケのスカート歪んでるな
お姫様みたいな足はともかく

プロの絵かよこれ
433名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 03:20:17 ID:wlWpXmDU
ファイナル(特に1話目)でのビスケのスカートって服というより鎧みたいに見える
なんか知らんがやたらと硬そうというか

5巻1本目なんかはすげーフワフワしててスカートらしく見えるんだが
434名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 11:34:44 ID:V7dXSu4G
>>429
ジャンプで巻頭カラー取れたのがビックリした。
蟻編終わったら、少しはOVA化考えてるのか?と
思えてきた。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 21:42:41 ID:KJ84JrFT
OVAが書き直された例ってあるよね?
ここまでヘタなのって、現代の日本でありなの?ビックリした。
書き直し希望!!
436名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 23:58:53 ID:Kg5NPQby
やっぱりこれが最高だと思う
ttp://www.uploda.org/file/uporg215130.jpg
437名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 00:04:02 ID:T0OwV5tf
>>436
同意('A`)
演出とか設定とかのミスの中で
それが一番の失態だと思う

修行中のクセにそんなスピードでオーラ移動させてんなよ
そもそもゆっくり殴打するはずのトレーニングなのに
438名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 00:06:25 ID:y9vKTLnu
>>436
冨樫の落書きと同じレベルじゃんw
439名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 00:20:00 ID:VSkG58hg
>>436
ちょwwwwwwww
440名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 00:53:37 ID:ZHomBNf/
>437
一番って事もないと思う
ミス矛盾は他にもありえないのがいくらでもあるよ、実際の所
ただ原作を読んでから見ると「あれ?」と思っても事前にストーリーが頭に入ってるから
あれよあれよと言ううちに進んでしまい、うやむやになる事が多いんだが

>438
いやいやいくらなんでもコレばっかりは冨樫の「落書き」にも劣るだろ
強いて言うなら色が付いてると見やすいって事くらいしか良い所がない
他の場面もほとんどそうなんだが、その場面だけはどうあがいても下の下の下、チンカスだ

441名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 01:04:37 ID:ZHomBNf/
だけど一番「何でだ?」と首をかしげたのはこれかな
ttp://www.uploda.org/file/uporg215179.jpg
前スレか前々スレあたりで「無印とファイナルで色が変わってた」
「作った所が別だと確認しなかったからそうなったんじゃないのか?」という流れになってたんだが
左の場面はそもそも、ファイナル中の右場面が映る直前に流されてる
つまり「確認しなかったからミス」という訳でもない
普通、勝手にここまで変える事ってあるのか?

左のがアスタじゃないってんなら話は別だが
442名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 02:10:35 ID:q+6HvDzK
パクノダが蜘蛛の掟を回想するときに流れる曲がいい
443名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 02:53:09 ID:t97UAPV7
もうG・I FINALは黒歴史にするべきだ。良いと思える点がまるでないからな。
無印までは良い出来だったと思うし


>>436の画の酷さや、>>441の画を見比べてもわかるように、無印以前とFINALとではスタッフの力量・丁寧さの差があり過ぎる
444名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/10/15(土) 11:31:13 ID:V+sg1cO1
>>441
同じキャラとは思えない作画だな無印とファイナルの力量違い
過ぎる。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 13:16:34 ID:sQDq6ouZ
冨樫の落書きを再現するとはいらんとこだけ原作に忠実だな。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 23:20:27 ID:cC18X5Oz
やぱレオリオ最高
CDだと糞酷いがw 人気がないからああああ w
そんなことないよ
447名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 00:51:25 ID:WknG/Szb
レオリオの中の人をテレビで見る度にときめく自分って・・・orz
448名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 05:03:29 ID:hpOOnkNh
おまえらシュガシュガルーンを見ろ!
おまえらの大好きな声優が良く出てるぞ!!
449名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 05:13:26 ID:xrNqawso
絶対少年の方が(ry
450名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 08:03:45 ID:noD0DoA6
>>447
え?出てるの?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 08:19:15 ID:ObqpRL3+
携帯のCMかなんかにかなり前から顔出ししてるよな
その前はお酢のCMにも出てた
452名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 15:27:57 ID:WknG/Szb
あと偶にドラマの脇役とかでも出てるよな
453名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 17:44:32 ID:noD0DoA6
>>451-452
へ〜すご
454名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 20:53:40 ID:Ibz/dkNx
今は何か見れないのか?レオリオのCM
455名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 22:17:17 ID:WknG/Szb
つい最近までやってたド○モダケのCMが新しいシリーズに変わってしまったからな
もう見れないかもしれないな・・・。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 21:48:11 ID:vb33qQ7w
>444
個人的には目元の雰囲気や色はファイナルのほうがイメージに合ってるんだけど
(技術レベルはそりゃ無印のほうが上だと思うが)
無印で登場させたからには好き勝手に変えるのはやっぱりおかしいよな。
何考えてんだか解らん。というか、何に関しても「チェックする人間」というのが
一切いない(としか思えない)状況が意味不明だ。ファイナルは。

だけどまあこのスタッフって本当に露骨すぎて酷いな、各キャラへの思い入れが。
ストーリー上の演出・描写・作画、どれを取っても
「好きな奴は丁寧に、嫌いな奴は適当に」という思想を表に出しすぎだ。プロの癖に。
一つの同じ回でも旅団クラピカが出りゃ力を入れ、後のゴンキルアビスケはめちゃくちゃ
逆にゴンキルアビスケが丁寧に扱われてるとボマーやツェズゲラなんか、他のキャラが
シッチャカメッチャカだったりする。
何だそりゃ。同人?
どっかのアニメ部が作りましたなレベルだな。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 22:33:35 ID:kYwj/Gdq
今アニマックスで見たんだけど、作画とかファイナル初期に比べてまともになってた…っていうか普通に見れた。これって苦情がすごかったから直したの?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 23:08:50 ID:wdKtetRL
ジャンプ編集部からの苦情でね。
さすがに酷過ぎるので
下請けに丸投げせずに自社で作れとお達しが出た。
で、引き上げて自社(昔からの付き合いのある下請け含む)制作になった。
監督も変わってる。ただし絵コンテはそのまま引継ぎになってるみたい。

だから苦情を出すならジャンプ編集部に出せって言ってる。


459名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 09:52:34 ID:vku/A669
あーやっぱそうなんだ。
でもヒソカの顔とかちょっと他のアニメのキャラみたいだったなw
一時期よりいいけど。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 14:54:07 ID:vfiWRcmg
>456
おいらもアスタに関してはあっちのほうが原作に似てるだろうと思ったよ。444見る限りだけど。

プロの癖っていってもなぁ
最近入ってくるやつらは元々そっちの人たちだから。
そういうのはたいてい2年と持たないで辞めてっちゃうものなんだけど、
最近は1年しないうちにそんなのにも原画描かせちゃうから…実害出てるんだろうなぁ。
別にそんな香具師らでも上手けりゃいいんだよ、
「○○が描きた〜〜い!××なんて嫌」とか言いながら描いても
××の絵が(芝居付けも)上手けりゃOKな世界なんだよ。
下手なままだから害なんだよ。

業界板ROMってみなよ、面白いから。

少数の使える原画マンの原画はともかく、
大多数のプロの最低限の実力の無い連中が描いてくる使えない原画を
作画上がりの演出や作画監督が必死に直せるだけ直しているってのが現状だよ。
それでも糞ゲンガーが多すぎると手に負えないし。
(だから最近二原なんてシステムが出来つつあるつーか、出来てる。)
演出や作画監督まで下手だと目も当てられない。

最低のところが作ったってことなんだろうなぁ、ファイナル
でも実はこれでも「最低」ランクではない。まだ下には下があるこの現状…
461補足:2005/10/18(火) 14:56:17 ID:vfiWRcmg
ファイナル擁護してるつもりは無いから。
下手なところが作ったらとんでもないものが出来る現状の説明しただけだよ。
あんな糞作品はもっと叩かれてしかるべし。
テレビならともかく、OVAの売り物なんだから、
妥当なメンバーが集められない時点で
制作は諦めるほうが筋。

とは言っても金のなる樹をおいそれと諦めないよな。くそ。

462名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 17:22:40 ID:K/HXw5bj
>>460
>でも実はこれでも「最低」ランクではない。まだ下には下があるこの現状…

( д )゜ ゜
463名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 20:29:58 ID:GHXv/nHY
今日帰ってビデオ見たら撮れてない。
3:00~3:30のだがそこだけ放送休止ってorz
464名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 22:05:15 ID:2WPO9rki
   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`)すいません、ちょっと拾い物のモタリケたんコレクション置いて行きますよ・・・
  |    /
  | /| |
  // | |
 U  .U

無印  ttp://www.uploda.org/file/uporg217996.jpg
FINAL ttp://www.uploda.org/file/uporg218001.jpg
465名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 22:13:46 ID:nZ6QIa4S
>>464
無印の方が顔の造形にメリハリあるのう
466名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 22:21:42 ID:hsOvms92
>465
っていうか稚拙だよねファイナルの方。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 22:31:02 ID:nZ6QIa4S
>>466
稚拙っつーか
描いた人は人間の顔を自分の中で記号化していて
顔の構造を悪い意味で決めつけちゃってるような感があるなとオモタ
そのへんが薄っぺらい印象を受ける原因なんじゃね

しかしモタリケの画像をを引き合いに出してくるとは
オヌシ>>464なかなかやるなw
468名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 01:14:19 ID:cKd1QnAn
>467
うん、記号化だね。その上に
骨格として理解してないから表面のみの絵になってる。
立体として捕らえられてないのよ。だから薄っぺらい。
いろんな方向の顔が描けないし、表情も作れない。
一言で言うと、稚拙。

モタリケのコレクションは確かに「おぬしやるな」
469名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 09:34:54 ID:T/znWbfI
俺としてはファイナルのほうも上段・下段のみなら特別どうって事もないように見える
が、中段はかなりひでぇな
ここって動きも連続してる一つのシーンなのに何でここまで顔が変わるんだ
左のも右のも正面向いてる同じ向きの顔なのに、目の大きさが倍近くに巨大化してるし
いくらなんでもムチャクチャ、流石にこれは気持ち悪い

それにしても、こうやってよく見てみると
無印の時も「塗りのミス」というのは存在してるんだな(上段の右、肩の所の服)
それでも一枚一枚が丁寧なら別にそんな事気にならないし、動いてれば余計に気付かない
ファイナルでミスがやたら見つかったのって、ミスがなくてもそもそもが酷いヘッタクソな絵で
おまけに紙芝居のごとく動かないから目に付きやすいって事だろうな
470名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 17:09:40 ID:tSNEoIfd
無印のは
塗りミスというより動画の線抜けが、そもそものような気がする。
向かって左肩の外側の線はシャツの袖と肩の境界線だろうけど、
向かって右肩のにはそれはあっても、ベストの端の線が無い…
左右のバランスを考えて最善の「塗り」をした結果だと思う。
何千枚とあるんだからミスは存在するだろうけど、
目立たないように対処できるのって、プロの仕事だなと思う。

偶然の結果かもしれないけど。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 18:31:36 ID:/ouMgHod
>460
そりゃ解ってるよ。好き嫌いがあってもかまわないし
ちゃんと作れるなら良い。でも少なくともハンタ関連は全然ちゃんと出来てない。
好きな物はネチネチ、嫌いな所はゴミクズ。だから糞。

ただ少なくともアニメ用にと「話を書いてる奴」は今までと変わってないんじゃないのか?
だとすると予算がどうのとかは関係ない問題だと思うんだが・・・
仮に変わってたとして、絵や動画なんかは予算がかなり大きく影響するのに頷けるが
話に関してはただの頭の問題も大きいしな。

要らん所ばかりドロドロネチネチさせて嫌いなキャラの所は「原作を読む」という事すらしない
だから省略どころか設定矛盾の描写が山盛りになる。
ファイナルの酷さに霞んでるが、GIは無印だって「好きなキャラの描写にばかり力を入れて
そうでないキャラのシーンは『おいおいそこをカットしちまうのか!?』というような事でも無視」
とかやってる訳だし。
そんな奴が仕切ってる時点でいくら絵や動画だのの上手いスタッフを集められても
個人的には良いと思えないな。映像が神でも内容が電波だったら何にもならん。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 05:19:09 ID:2K2hJ2Bn
>471
ああなるほどね、ようやく言いたいことが分かった。
なによりも構成が糞だといいたかったのか。
ハンターでの実態は知らないけど、アニメにおいて
あまりに「使えない」脚本だったりすると、
絵コンテでまるで別物にするなんてコトは珍しくない。
逆に誰よりも脚本構成が(権)力を持っているなんて場合もある。
某テレビ作品では監督が決まったときには全て脚本があがっていて
監督はストーリー構成に何も口を出せなかったなどという作品もあったりするので
一概には言えない。

だからほんとの所は誰の所為かは分からないが、
君が話の「癖」が一貫してると感じるのなら、一貫してるスタッフは
脚本、音響、音楽 声優(一部除く)だけだから…
そもそも、監督は毎回変わってるものな。


473ついでに:2005/10/21(金) 05:26:41 ID:2K2hJ2Bn
予算の話が出てるけど
絵に関して言うなら、
作品に惚れ込んでいて是非ともやりたいと思っている人だったりすると、
たとえ単価が安くても、割に合わない素晴らしい原画を描いてきたりする人も多い。
そういうスタッフがどの位いるかってのは実に大きな問題だったりする。
もちろん実力があることは大前提。
よく良い作画の見本として引き合いに出されるハガレン(テレビ)は、
原画の単価は高くない、求められるレベルと、費やす労力を考えるなら
むしろ昨今では安いほうになってしまう。でも、あの出来。
ナルト(テレビ)もよく引き合いに出されるけど、あれも単価は高くない。
つまり、いい物を作ろうとがんばる人が多かったということなのでは?
そう考えた場合、
そういうスタッフが集まらない時点でハンターには魅力がないと思わざるを得ない。
誤解の無いように念を押すけど、あくまで、「作画をする」と言う点に限定した話。
原作の魅力についてじゃないから。
それと動画は海外まきの方が安く上がるので
予算は大きくかかわってくるが、
実は時間が無い場合も海外になる。不思議に思うかもしれないけど、
韓国等に出したほうが早くあがる。(その分出来はアレになってしまうのだが)
で、動画の実力が期待できない場合、本来なら動画に任せるところまで原画が描いたりするのだけど、
その分の労力は増すし割に合わなくなる。
でもいいものしたいと思う人はその部分も自発的に描いてくる。
そうすると、被害は小さくなる。

グダグダ書いたけど、けっきょく、やる気と実力のあるスタッフかどうかって事になるか。

474名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 21:27:14 ID:hAumNJRW
ファイナルはもう、大きな宣伝効果になる要因の一つ「パッケージ」が
あんな物な時点で中身の程度も知れてる・・・というように思える。
まあ1巻あたりはまだマシなほうだと思うが、最終巻というトリの存在が
ttp://www.uploda.org/file/uporg220016.jpgこれじゃあな・・・
ゴンがブサイクすぎて完全に別人にしか見えないし、キルアもビスケもなんかキモイ。というか
そもそもこのシリーズ全部において、冨樫よりも落書き状態な適当な絵にしか見えない。

OPEDの映像が「何十年前の地上波アニメですか?」レベルという事も含めて
マトモに売る気すらないようにしか思えんな。以前も誰か言ってたが、この出来で
レンタル先行にするというのも・・・
売る気ないなら最初から作らなきゃ良いのに。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 22:07:59 ID:xFeYVNPs
>>474
>>149-153でも話題になってるけど
ファイナルよりTVシリーズの方が酷くないですか?
NARUTOと鋼のDVDパッケージ、ググって見てみたけど確かに良いな。
鋼のはシンプルなのにかっこいい・・・
ハンターのTVシリーズのパッケージは、センスないなと普通に感じる・・・

476名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 23:03:00 ID:2iQBRUOS
キルアの声優もOVAもどう考えても
原作人気と原作売上にただあやかろうとして
いいものつくろうとする気ゼロだから

 最 低
まさにものを製作する人間の中でも最悪のゴミ
477名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 23:43:21 ID:czbB/LZw
太陽は夜も輝くは良いんだけどな。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 00:01:27 ID:x/3tRVaO
あの曲自体に文句を言うつもりはないが
正直ハンタのOPとしては選曲間違ってただろ
479名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 01:32:47 ID:hJTGhi3U
作画オタしかいなくなったなw
480名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 11:12:37 ID:BLjUK775
>472
例えば436-437で指摘されてるような
「速く動けるはずのない段階で高速スピード映像になってるぞ!!」というような
「絵の動き」なんかの矛盾だったら話を書いてる奴(脚本家か?)とは別のスタッフが
勝手に自己判断でやらかしたミスかもしれないが、そうでなく
「設定上おかしなセリフをしゃべっている」とか「変なカットの仕方をしたせいで話が繋がってない」
とかは確実に「原作をまともに読んでいないから、理解できてない」訳で
それは頭のレベル・作品やキャラへの思い入れが左右していると思うんだが。

そういう「話」に大きく影響してるのって散々言われてる岸間ってのじゃないの?
このスタッフは初期からずっと担当してるんだと思ってたが
(普段スタッフの名前とか見ないからよく知らない)
こいつが話を破綻させてるんだったら低予算とか時間がないとかは関係ないと思う。

ファイナルにおいては、確かに絵なんかも酷いんだろうが
それよりも何よりも話が今までの中でダントツで酷いと思う。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 11:54:56 ID:T+2YJDEB
>>473
ハンターって売り上げは同じくらいなナルトやハガレンに比べて
同人人気が凄く低いんだよな。無いに等しい。
アニメで良いスタッフが集まってこないのも、
究極的にはそれと同じ結果だと思う。

2次創作への意欲を掻き立てる魅力がないってことだよな。
それは原作の作画の状態や作者のいい加減さに由来すると思う。
創作活動に携わる人は、普通の読者より感覚が鋭いし
こだわりが強いと思うから話だけ楽しむだけじゃ駄目なんだよ。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 13:44:00 ID:x/3tRVaO
旅団編のころなんか同人人気凄かったと思うけど。
それがほとんどなくなったのは休載と落書きの繰り返しもあるだろうけど
GI編になって腐人気No1のクラピカがリストラされたことと
ゴンキルの冒険だけが延々続いて美形キャラの絡みが少なくなったことが原因じゃないの
483名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 14:24:36 ID:rV/sAxDN
>480
岸間=脚本構成であることを472で遠回しに言っているんだよ。

>「速く動けるはずのない段階で高速スピード映像になってるぞ!!」というような
>「絵の動き」なんかの矛盾だったら話を書いてる奴(脚本家か?)とは別のスタッフが
>勝手に自己判断でやらかしたミスかもしれないが、
 絵コンテ及び演出の範疇。特に演出。

>ファイナルにおいては、確かに絵なんかも酷いんだろうが
>それよりも何よりも話が今までの中でダントツで酷いと思う。
 472でいう、
 >「使えない」脚本だったりすると、
 >絵コンテでまるで別物にするなんてコトは珍しくない。
  から推察して
  ファイナル以前は、絵コンテまでの工程で、かなり書き変えていた可能性が大きいな。

脚本というポジションは本を提出したらその後の制作にはほとんどノータッチが業界の常識。
脚本と絵コンテ演出以降の間には深くて大きな川がある…。
コンテマン(演出)以降のポジションは脚本家との接点はほとんど無い。
脚本は多分、監督がチェックしてコンテを書く人に回すのだろう筈
ここで、チェック機能が正しく作用しているかどうかが大きそうだな。

監督が有能1 原作を理解している      →矛盾点を修正する。
監督が有能2 話を作る能力がある      →脚本を作り直す。
監督が無能                     →矛盾点に気付かずそのままOKを出す。
監督にやる気が無い1              →チャックもせずになんでもOKを出す。
監督がやる気が無い2 脚本より立場が弱い→矛盾点に気が付いても直すことが出来ない、逆らえないから。

推測できる可能性はこんなところか?

出来上がったものがたとえ趣味に走ったものでも、
破綻の無いものを作れている場合は「作る能力」はあったって事になる。
テレビ、ヨークシンONAまではこれに相当すると思う。
無印はやや微妙な出来(狙った手法は面白いんだが効果があったとは言いがたい)で
ファイナルは論外(最低)と。

>481
 >それは原作の作画の状態や作者のいい加減さに由来すると思う
 後者はともかく前者は無い。原作の作画の状態なんてほとんど関係ない。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 15:35:04 ID:T+2YJDEB
>>482
アニメ放映中はそれなりにあったけど
他の作品と比べるとそれほど多かったとは言えない。
アニメで知名度上がって底上げされても
結局原作がああだから維持できなかった。
既に連載が終了している作品ですら
いまだにハンターより人気がある作品はたくさんあるし
人気キャラに出番がない同人人気作品も多々あるよ。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 16:20:45 ID:/nm96nij
初期の雰囲気はどっか消えて
今じゃすっかりドラゴンボール(しかも病んでる)ですよ。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 17:33:31 ID:F0h+VSEB
そうやって考えると、それでも150万近く売れてるハンタって
同人とかには興味がないライト層が多いってことなのか?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 17:46:03 ID:M/hLRQOB
同人層ってのはネットではそれが全てかというぐらい目立つが
元々その数自体は微々たるもんだよ。ほんとにごく一部の話。
ジャンプスレで計算してたのを見たけど腐寄生率が最も高いテニスですら
80万部だか売れてるとして3万人いないと思う。

地上派放送とかだったらGI編アニメももう少しまともな出来だったんだろうね・・
488名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 18:19:21 ID:hJTGhi3U
作画オタは独立スレ立てろw
もう聞き飽きた。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 22:23:24 ID:L1TVXsaf
このスタッフはラジオでもアニメでも
初期はレオクラ、ゴンキル〜とか言ってて
しだいに人気と評判によってレオクラ、キルゴン〜と言い出した同人スタッフです
(ていうかゴルアは結構どうでもいい
ヤフオクに出てたコンテにここはレオクラ〜vと書いてありました
490名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 22:39:45 ID:L1TVXsaf
原作では接点がなく、何故かオリジナルでラブラブだったポックル&ポンズを
冨樫が唐突に二人一緒に再登場させて無残に惨殺させたのも
レオクラ消滅も偶然かな。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 21:51:55 ID:IT/Vx7fE
ファイナルってここ以外だとそこまで叩かれてる訳でもない、と感じる
(今までのシリーズと比較すりゃそりゃ評判も落ちてるが)
あの何から何までゴミカスな質を考えると全然良い位だな

個人的にはもっと叩かれて当然、生ぬるいと思う
アニメスタッフは読者・客を舐めすぎだ
492名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 01:17:04 ID:0KYMfoYz
ファイナル見てないが
ここに上がってた数枚の画像を見て爆笑したぞ。
いくら2ちゃん根ラーの目が厳しいとは言ってもあれはほんとにひでーなwww
493名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 01:31:53 ID:aOHS7E4S
>>492
何かイヤなことがあって
猛烈に笑って気分をぶっとばしたい時には
レンタルでファイナル借りて見るとヨロシ (゚д゚)b
494名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 01:56:38 ID:AoDhxTyw
ここの作画バカは、どんな材料でも叩きに利用するよな。
ほとんど言いがかりを付けるヤクザと同じ。
そのせいでストーリーとか全然語られなくなってるのに
気づけよ。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 02:35:27 ID:Nrr1luHN
>494
さんざ既出だが
ストーリーに語るところが無いからこうなってる。
何の工夫も無く原作漫画のストーリーのつぎはぎ
しかも取捨選択が間違ってるし、構成は悪い
「下手」とか「糞」とか「屑」だとしか
語りようが無いだろう?現にそうなってる。
まさかそれをしたいの?
語るべきまともなストーリーは「原作」では
ストーリーを語る→漫画版に行けって
オチになるんだよ。
過去これの繰り返しだ。このスレは。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 02:38:59 ID:Nrr1luHN
語るべきまともなストーリーは「原作」では ←×
語るべきまともなストーリーが「原作」では ←○

訂正。

今の流れが嫌なら
あんたがストーリーを語るなり、話題振ってよ。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 02:44:14 ID:aOHS7E4S
もう次スレ立てる必要あんのかなこのスレ
とか思い始めてきた今日この頃
498名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 13:28:32 ID:jLn6YJOj
アニメが復活しない限りは思い出話だけだからな・・・。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 13:45:57 ID:8Dxxnqr1
そんなこといったら、懐かし板とかいらなくなっちまうじゃん
アホか
500名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 21:48:32 ID:OOu+oH/G
作画話に過剰反応して「俺には解らん」というような暴れ方をしたり
ここのシーンの声がどうたら、というレベルの声話は全て声優厨と言ったり
地上波シリーズにしたって基本は原作ありきのストーリーでオリジナルの要素は少なく
GI(特にファイナル)なんてもう、本当にストーリーについて語れる事がまともにないのに
それでもいちいちここの会話流れにケチ付けまくってる奴は多分
原作や冨樫のアンチなんだと思う
2ちゃん以外でも、原作が糞だからアニメだって糞になるとか、絵の酷さは冨樫よりマシとか
そういう吼え方してる奴はチラホラいる
アンチにしたら「原作がまず糞なんだよ!!いちいちアニメのクオリティにガタガタ言える立場じゃ
ねーんだよアホの信者ども!!」という心境なんだろう

そんなら漫画関係の板、アンチスレなんかで思う存分叩きゃ良いんだけどな
501名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 00:25:09 ID:/SA8IvYv
7000も出して買ったのに
502名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 00:37:51 ID:xZvwim+i
作品や作者のアンチがアニメスレまでチェックしてるとは思えないんだけどな。
アニメ関係者じゃないのかと思ってしまうw
503名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 03:26:26 ID:G2XdSf5i
兄マックス見た

ひっでえ絵・・…
ゴンぶっさいくだな…もう完全に別人だ
つうかキモイ
504名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 22:32:03 ID:gsuJ+5Iz
アニメの話担当って事で脚本家ばかりが影響あるのかと思ってたが
監督ってのも同じような位置には居るんだな。まあ、そりゃ当然か。
今までの流れで行くと、岸間は基本的にずっと駄目だったがそれをサポートできる人間がいた
でもファイナルでノータッチになりとんでもない糞になったという感じなのかな。

無印の時のクラピカシーンや旅団の演出、それそのものは割と良いと思ったんだけど
そういう明らかに工夫したり力を入れて描写している物があるのに、反対にダメダメな部分がある、
しかもそれがほぼ特定の部分に集中してる(GIのゲームシステムやハメ組のあれこれ)から
おいおいテメーの好みにばっか走ってないでちゃんと原作を読み込めよな、プロの仕事だろうが
という印象を少なからず持った。
いくら個人的に興味が持てないんだとしても、理解してなきゃ後々確実に崩壊していく部分なだけに。

なので正直言うと、無印を見た時から「この続きは更に酷い内容になりそうだな」と予感してたな。
まあ、まさかここまでとは流石に思ってなかったが。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 21:54:57 ID:t795EpKZ
しかしファイナルに関しては絵の話をしても
もう「作画オタ」とかそんな次元にならないと思う

俺は1〜2スレ位前に、ヨークシンOVAの6話目だかが「作画が酷い」「クラピカの顔が最悪」と
言われていたのを見てからチェックしてみたが何がおかしいのかよく解らなかった
ファイナルも初期EDはゴンやキルアの身体がおかしいと言われても
具体的にどうおかしいのかサッパリ解らなかった
それでもファイナル本編だけは「何だこの落書きは!?描いたの中学生だろ」としか思えないし
人間とは思えないくらい顔や人体が歪みまくったり眼球肥大したりするのが
気持ち悪くて仕方ない
一応は苦情が入った為にまともなスタッフをかき集めて作ったという5〜6巻あたりだって
そういう気持ち悪さはあんまり直ってなかったと思う

とりあえずはプロの絵として扱える物にここがおかしい、嫌だとか指摘するのと
小中学生の絵を見て下手糞、こんな物で金取るなよと言う事は別次元の問題だろ
506名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 23:26:01 ID:xFGzv55D
上手い下手とは別問題だがたまにある、男にマツゲをつけた絵は
本当にやめて欲しい
そりゃ実際には男だろうがマツゲは存在してるから、他の部分と合わせてキモくないなら良いので
他のアニメで見て普通に流す事もあるが、センスのおかしいハンタアニメはよりキモくなる
ゴンやゲンスルーもそうだし、今更ながらヨークシンのOVAのEDのクラピカとかキモイ
あのクラピカは特にマツゲがどうのレベルじゃなく全体的にキモかった
そもそもあのEDが個人的には最強にキモい
ハンタって他のEDもロクな物がないがあれは本当にダントツだったな
507名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 00:25:25 ID:0QykqP+q
あのOVAの出来のひどさには
専門技術何も知らんけど自分が監督したほうがマシじゃねーかと思ったwwwwww
508名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 18:02:28 ID:oGUgke5a
509名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 23:06:43 ID:FfWDYyI9
>>508
このタイミングでそれかよww
しかし何を思ってこんなクラピカ描いたんだろう(ili゚д゚)
510名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 23:15:34 ID:F/U07dKA
>>508
このED漏れは好きだがwwww
511名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 23:34:21 ID:F/U07dKA
>>509
しかも作画はキャラデザの後藤だしw
512名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 02:49:37 ID:oAkH+WI3
マジレスする。

団長なんかは立体調キャラだから
後藤氏の絵でも違和感は無いんだけど、
クラピカなんかは平面の漫画絵キャラだから
後藤氏の絵でキャラを起こすと元の絵と違和感が大きくて
立体的に描きすぎるとこういうことになる。
冨樫の絵は両方が入り乱れてるからしかたないんだけど、
でもアニメでそれやっちゃうと整合取れないから、どちらかにあわせる。
平面絵は平面なりの動かし方とか演出法とかあるんだけど、
キャラが混在してると
コメディーシーンならまだしもシリアス芝居ではやりにくい
想像してみよう。立体芝居のキャラの横で平面芝居をするキャラを。

極論を言うと
この絵が下手に見える人は素人ってコトなんだよ…というより絵の才能無いってことなんだよ。
ほら、見る人によって老婆に見えたり美人に見えたりする絵あったでしょ。
平面で捉えてる人は老婆に見えて
立体と捉えてる人は美人に見える…
アレと似たような感じで
どこにポイント置いて見るかで違ってくるのよ。
平面で捉えてる人は鼻の穴ばかりが気になるから変に見えて
立体で捉える人は苦悩するいい表情に見える…

一般論として絵のセンスの無い人は、おおよそ立体を捉える能力が弱い。
空間を頭の中に構築する能力が弱いから、
紙の上にそれを再生できない。結果、絵が下手。
そう美術の先生に昔言われたことを思い出した。

513名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 03:46:18 ID:4dFexBkg
>>512
あのクラピカが下手だとかそういう話なのか?
この表情を延々と垂れ流すEDがなんか・・・ って話なんだが
514名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 12:00:57 ID:pjlK/EED
うん、別に下手だとは言ってない。
気持ち悪いだけ。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 21:40:26 ID:gy64icGd
それにしたって

>平面で捉えてる人は鼻の穴ばかりが気になるから変に見えて
>立体で捉える人は苦悩するいい表情に見える…

この書き方だと変な極論に見えるよ。まるで「平面で捉えるのは駄目」みたいだろ。
因みに俺は鼻の穴がどうとかこうとか以前に「キモイ」と思ってる。
「苦悩するいい表情に見える」って、立体で捉える人間はレベル高くて
みんながあの絵をいいものだと思う、ってのは勘弁して欲しいんだが。
ぶっちゃけあんな表情、構図なんて他のキャラがやっててもキモイよ。現に作中でも
クロロの似たような顔が描かれててキモイな〜やめて欲しいな〜と思ったし。

そもそもあのED、なんだか知らんが濡れてて目を閉じてるクロロに睫毛バシバシで苦悩のクラピカ
しかも延々その繰り返し(本編での使いまわしのような映像も挿みながらだが)って
一体何なんだよ。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 00:58:19 ID:fBNhzlar
GIの作画ゴンの眉毛が常に異常に釣りあがってて怖い
そして皆眉毛が繋がっているように見える
ブサイクで歪んでてキモイ
517名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 15:53:46 ID:fJ+GkuG1
思ったより叩かれなかったな、今此処にいる人皆冷静なんだね、良かった。
でも、極論だと、断ってるよ。
と〜〜〜〜〜〜まわしにああいう絵の人を起用したのが間違いだって言ってるつもりでもあるし。
(方向性がそっちに行っちゃうから。)
「今」此処にいる人はそうでもないみたいだけど、
「下手だ」ってのが意見の主流だったのでね、後藤氏のあの絵。
気持ち悪いって意見は分かるけど、
ああいう絵の人だもんなぁ…で、3行目に戻ると。

>立体で捉える人間はレベル高くて
素養の問題としてね。レベル云々じゃなく、立体で捉えることが出来る人は絵を描くことに向いている。
色彩感覚ってのは訓練でどうにかなるものだけど、
(色合わせの法則が存在してるので、それに当てはめれば色音痴でも何とかなる。)
立体感覚って言うのは持って生まれた感性がすべてで、立体センスのない人は諦めろと言われたんだ
デザインの教師に。
これ以上はスレ違いだから止める。

今ちょいと思ったんだけどさ、
冨樫絵のゴンなりキルアなりクラピカなりが平面なモノだからさ割と気軽に描けるんで
勘違いしてるのがお絵かきスタッフに紛れ込みすぎるんじゃないだろうか?
だってナルトみたいな絵なら、始めからそんな画力の連中は紛れ込まないんじゃない?
極論の思いつきだけど。
(冨樫の絵のレベル云々の話じゃないから、彼は両方描いてるので。)
518名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 18:39:06 ID:eOzHtIVG
キモイ作画オタは消えろや。
お前の妄想なんて誰も読みたくねえし。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 22:06:57 ID:SbXrcZ9Z
なんかさ〜〜〜〜〜作画の話はもう飽きたよ。
OVA、とくにGIのはダメダメで結論は変わりようないんだしさ。

だからって新しい話題もないんだけど、まだ声優ヲタのがマシだ。
声優板のハンタスレ落ちたし。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 23:56:29 ID:bv5iT2mt
ttp://www.uploda.org/file/uporg226821.jpg

スタッフについて何の担当が誰々、とかそういう事は知らんが
ヨークシンの奴はよっぽどこんな表情が好きなのかという気にもなる
521名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 04:25:53 ID:Lw8l2U+q
それどんな場面だっけ?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 15:57:24 ID:+BY1ExdJ
>>521
ヒソカが予言を読んでるシーンだな。


ところでハンターのBGMってテレビ局を問わず使われてるけど、結構名曲揃いなのか?
まぁ、使われる≠名曲ではあるだろうが、個人的にはかなり良い曲が多いと思う
523名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 18:44:21 ID:uIX0EIHq
俺もハンタのサントラは名曲だと思う
524名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 20:05:45 ID:SbjzJ8wy
しかし、何にしろ「バリバリ睫毛の男にするな」とか「キモイ」という話に
「マジレス」などと言い「下手に見える奴は才能のないシロウト」と無関係の方向に持って行く
512は相当にズレていると思う

>519
いちいち人のレスにそういう型どおりの文句つけるしか脳のない奴のほうがよっぽどウザイ
語りたい事あるなら語ればいいし、興味ないなら無視してりゃいいのに
このスレはただの煽りにしかなってない変なアンチが粘着してるな
525名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 20:33:14 ID:W2X/o+kY
>>522
レスサンクス。こんな場面あったっけ?というかんじで覚えてないけど。

BGMが良いと思うのには同意。しかしCDが店にないのが残念だ。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 22:22:41 ID:A7tPzA9u
今アニマックスでやってるんだけど
ブリードアイランド 19話わ
キルアって特注50キロのヨーヨー使ってるけど
あのちっちゃい身体で50キロをどうやって持ってるの? ふざけてるの?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 22:30:54 ID:uu+jk+9R
今、アニマックス見てて、ここの住人が「GI FINAL」は作画がひどいって言っていた事が
納得したよ、たしかにひどいねあれは・・

528名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 22:34:49 ID:cwMdni4A
今日のはまだマシな方じゃないのか?
それともまた作画オタの自演?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 22:40:44 ID:uu+jk+9R
>>528
あれでマシな方なの?  とくにキルアの顔が酷かったような気がしたんだが・・
ここ3,4話ぐらい録画だけしてまだ視聴はしていないんだが、一回チェックしてみる、
530名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 22:57:39 ID:o5wFo5EX
随分マシになったジャマイカ。
でも空間表現があいかわらず駄目駄目だけど。
531風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2005/10/31(月) 23:01:36 ID:xbRBHW9P
キルアとかクラピカは厨でもクランプみたいな絵だから
描きやすい。
ゴンがぶっさいくで別人でひでえ
532名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 23:02:16 ID:uIX0EIHq
>>526
キルアが試しの門を3の扉まで開けれることをお忘れですか?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 02:05:50 ID:cE0absMO
全部作り直せバカ。と思っている俺が通りますよ。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 02:37:21 ID:kxEWplek
お前が作れバカ。と思った俺が来ましたよ。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 03:27:00 ID:5QUSGreO
>>532
なんであの扉まで開けられたの? ふざけてるの?
536名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 03:35:47 ID:iRJdMg3u
OVAでも虫偏は無視ですか?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 11:49:56 ID:jt5xt08j
ニッケスのくびちょんぱとか
大爆発とか消えているので無理じゃね。
R指定でなけりゃ
538名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 12:45:24 ID:lSo99VB4
>>535
んなもん鍛えたからに決まってんだろうがよ。
マジレスすると漫画だからです。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 14:29:16 ID:S4nj0caQ
アニマックスで初めて観るが
ビスケがいきなり仮面ライダーになってワロス
540名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 20:32:09 ID:ejEXXMrR
作画が叩かれたりOVAやアニメそのものの作りが叩かれ
己のキャラ萌えにばかり走り話をメチャクチャにするスタッフへの叩きに逆ギレかます奴には
アンチ冨樫の他に「好きなキャラの扱いに満足してるキャラオタ」も居るかもな

キャラ好きでも変に扱われるのは嫌だ、という派も居るが
岸間の趣味に通じる腐女子なんかだと「悲壮な表情のクロロとクラピカがメインなんて萌え!!」
「関係ないのにクラピカタンが主役のED万歳!!」「どうせならファイナルOPにも出して〜」
という奴も居るみたいだし
今更まっとうな方向へ進まれるよりも自分の萌えキャラを好みの演出で描かれる事に徹してくれる方が
ありがたい、と思ってるかもしれない
ファイナルの糞演出・破綻描写・落書き絵の中じゃクラピカと旅団の扱いはだいぶまともな方だったし
改良EDやらではクラピカ出たしな
541名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 21:28:51 ID:jt5xt08j
まぁ、なんだかんだ言ったって売れる方だから
原作がひと段落したらOVAにすると思うけどね。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 23:27:38 ID:0TmZvdb3
とにかく岸間をクビに
543名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 04:31:33 ID:77yKZNSl
制作会社変更の方が先
544名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 10:44:12 ID:KIO17++X
GI除いたら結構良い脚本もあったのにね…
追加されたストーリーとか。

個人的には
・釣竿がジンからの贈り物
・レオリオと友達の妄想会話
・ゆで卵の調理過程追加
・カナリアの回想、キルアからの貰い物が杖の中
・レルートが精神科医に転職
・クラピカとセンリツの出会い
・トチーノとイワレンコフの健闘
・ダルツォルネがちょっと仲間思い
・旅団のトランプ
は良かったと思うけど、

・ピエトロというネーミングセンス
・ゴンの母親がミトの姉に
・アニタ?だかの復習、キルアの理性的な対処
・くじら島でのミトさん平手打ち
・クラピカの列車での股開き、軍艦島の意味深シャワー、師匠にお姫様抱っこ
・旅団内のギャグが削除
この辺りはよくわからない。

あと、キルアが居ないときの方が残りの3人が活き活きしてるように思える。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 10:47:03 ID:KIO17++X
あ、復讐、だった
546名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 15:45:38 ID:IAPfWJNt
>>544
>ゴンの母親がミトの姉

いや、アニメでもゴンの母親は謎だったはず。
ジンとミトの姉が結婚→ジンが一人で旅に出る→ミトの姉死亡→ジンがゴンを連れて戻ってくる
みたいな流れだったと思う。


>残りの3人が活き活き

四人が揃ってる場面ってハンター試験やヨークシンのような気楽じゃない場面ばかりだからそう見えるだけだろう




アニタの話は確かにひどかったな。あのエピソードの必要性がわからなかった
547名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 00:13:46 ID:NhJBQdAZ
ピエトロドレッシング
548名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 00:16:55 ID:NhJBQdAZ
あげちまった。すまん
しかし、もう一回テレビ大阪で再放送してくれんかのう
549名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 11:38:44 ID:iQxhTG2y

レオリオ、声優も上手だしいいんだけど、台詞がちょっと。

命が1ダースあっても足りない
フォーク(サジ)を投げるわ
〜なのだよ、チミ達
詮索⇒洗濯
お手上げ⇒アゴあげ
キルア⇒ルキア

この辺全部原作になかった気がする。

550風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2005/11/04(金) 14:10:15 ID:eQExjJEy
ほとんど原作にない勘違い同人オリジナルまみれだよ
このアニメ
551風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2005/11/04(金) 14:11:40 ID:eQExjJEy
ナルトみたいに神バトルオリジナル大幅ウプだけなら
凄かったんだろうに
すべてが同人臭いよ

GIファイナルも大事なとこ削りまくりで
バッテラの恋人の画像をオリジナルで延々と流したり
腐女子脳ですか
552名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 15:56:51 ID:JRtBqBre
アニメは四人とも別人すぎて嫌になるよ全く
553名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 17:13:25 ID:ri0wv49m
アニタの話はキルアとゴンの出番がその分増えたからいいや
554名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 11:49:05 ID:DrgkDQ0g
天空闘技場でキルアがウィング流とは違う念使ってたけど
どんな念なんすか?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 01:14:10 ID:pF1jkw9d
ダースモールと戦ってた笑い所がわからん寒オリジナルなど知るか
556名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 13:33:08 ID:6ok1CQe9
【13:08】 ミュージカルなどで活躍した歌手の本田美奈子さんが
6日午前4時38分、急性骨髄性白血病のため東京都内の病院で死去した。
38歳。東京都出身。

http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=FLASH
ハンターTV主題歌ED歌ってました。

557名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 18:03:12 ID:9Tg9fAaR
さっき知ってビックリした。
まさかこんなに早く亡くなるとは
558名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 18:24:51 ID:sbuKllVC
旅団のギャグは削って正解だと思うけどな。

で、いつ原作は再開されますか?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 21:47:59 ID:q3Jc0+iE
50号掲載ケテーイですよ。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 22:55:04 ID:P7vLk9Ao
1年間で何話やったんだっけ?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 01:02:24 ID:zneWPowX
>544
やる気っつーか、話描いてる奴がどれだけのめり込んでるかで差が出てるのが
あからさまだな。好きなキャラが出なくなった途端に理解するのも放棄するような
バカ脚本家は真剣に降ろすべきだと思ったよ、GI編見て。

個人的にはレルートの精神科医うんぬんのくだりはかなりキモかった。
適当な会話で「巧みな話術で相手を追い詰めてる」演出だと強調され、何と言うか
頭の悪そうな改造だなと。


しかしアニタの話に関して一番酷いのはやっぱりゴンの最後のセリフだと思う。
あれは本当に意味が解らない。
ピエトロという名前がダサイというのは同意。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 02:49:21 ID:+p3ai0d8
勘ぐった事を言いたかぁないが、あの出来具合はこのスレへのあてつけとしか思えない。
遡るTVシリーズ終盤の頃からここでは非難轟々だったし。
過去に自称関係者と名乗る者が光臨した出来事がなかったっけ。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 08:54:19 ID:xWc/puAK
>>556
本田美奈子さん、ご冥福をお祈りします。

初期EDの熱唱は明らかにH×HのTVシリーズの
グレードを高めていたと思います。

「明日のナージャ」とともに名曲アニソンとして
受け継がれていくことを願って・・・合掌。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 17:03:20 ID:bSO05rqh
もう日アニで作るのはやめてね。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 18:45:52 ID:WOrCy6XZ
>>563
初期EDのミトさん=本田美奈子に
一瞬重なったことが見ててあったな。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 23:15:58 ID:cpxKNi4w
レオリオの友達がどうのこうのの話なあ・・・
何となく「友達がちゃんと治療を受けられず死んでしまったショックで医者を目指した」
という話なのかと思ってたからピエトロとやらに医者の卵うんぬん言ってて
ちょっと微妙だと思ったな。
それはどっちでも良いが、旅団が馬に乗ってクルタ族の村を荒らしてるってのも・・・
旅団のキャラが解ってなかったから矛盾は仕方ないとしても「ヒヒーン」は
安直すぎて萎えた。

あと○×選択多数決のタワーの最後でモタつきまくって
原作での演出を台無しにしてたのも何だこりゃと言いたくなったよ。
「犠牲を出さなきゃ駄目」な状況で一部だけ出てきたと思いきや残りも後から追いついて
後にタネあかし〜というのが面白いと思ってたんだが。
これはアベンガネの生き残りのシーンにも言えるな。描いた奴いわく
「原作より解りやすくした」らしいがな。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 23:18:16 ID:cpxKNi4w
>562
仮にそうだとしたら相当救いようがないな。

個人的には、スレへの当て付けだとか冨樫が手を抜くだの(これは本当に関係ないだろ)
とか、そんな事は関係なしに
好きなキャラが出なくなった&嫌いなキャラ描きたくないという理由で
史上最悪のGI編が出来上がったんだと思うが。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 17:34:40 ID:Q5f6y/tE
それはそれで救いようがないな。
自費でオナニー全開の同人女と同じことしてんのかよっていう。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 18:23:02 ID:x82Z0iZI
566よ、その場合の「かいた」は
「書いた」だろ脚本なんだから…「描いた」じゃ絵だよ
そんな表面的な問題だけじゃないじゃん、あの不理解っぷりは。

最低ラインとして、脚本を何とかしてくれ!

なんでこいつだけずっと残ってるんだよ?
監督とかキャラデザインとか表面の要素は変えまくってるのに!
570名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 19:25:47 ID:lwzzp41d
ジャンプの編集から直にクレームがついて
あわてて作り直したってのは具体的に何巻から?
あと、そもそもこの話ってどこから出たの?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 16:09:53 ID:N3M+M99I
http://realitylapse.com/videos/hunterxhunter.php
ここで全話落とせるよ
572名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 21:29:02 ID:M+HSUS7M
もうね、クラピカが出なくなったから手を抜きだしたとか
何を証拠に言ってるのかと。
作画オタの妄想はもう付き合いきれん。
GI編だけじゃなく、過去に遡ってけなしはじめてるし。
もうアンチスレ作ってやれと。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 21:42:17 ID:kS8lm5tM
すんません、OVA三期は不評なんですか?
ショック_| ̄|○
今、ジャンプで好きなただ二つの漫画なんです。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 22:29:03 ID:TJcq6z8Y
>572
想像の発言が、いつの間にか事実として語られてるのは良くあることだよ。
証拠が出せない以上、どちらともいえないんだが、
えてして「より悪い事態の方」が「事実だ」と流布されてしまうんだよな。
それに元々、ハンターアニメスレはどちらかと言えばアンチスレだったよ、
テレビのときから。
元々の土壌がアンチ気味なのに
あんな出来の物作っちゃったんだから、
この状態は仕方ないだろうなぁ。
わざわざここに来る人は、
不満を吐き出しにくる人の方が多かったんだから。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 22:43:15 ID:2dpM5voL
>572
作画オタの妄想?ハァ?
二言目には「作画オタ」「声優厨」と話題のすり替えをして
批判の矛先をごまかそうとしている奴は何なんだろうね。スタッフや身内の降臨か?

絵がどうのこうのだけの問題だけだと本気で思ってるわけ?このスレで
何度も何度も「具体的な」指摘をされてるってのに。
特定のキャラ(クラピカ・旅団)はじっくり丁寧にオリジナル演出やらで描写されている
ストーリー上に必要な部分を描く時間を削ってでもとにかくやる
そのせいでストーリーがボロボロに成り始めたのは既にGI無印の頃からだった。
前言撤回してまで不自然なクラピカ主役のED映像まで作りながらゲームの事を表現する部分は
まとめて手抜きでどうでも良いやな演出だらけ、の状態でGI編に本格的進む。
そしたら今まで以上に念やカードの設定上「矛盾する」事がボロボロと出てくる。

これを「自分の好みじゃなくなったから手抜きした」じゃなくて何だと言うんだ?
制作する為の予算がないとかの理由で映像が紙芝居になるのはともかくとしても
話がムチャクチャになる事にはおよそ無関係だろうが。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 01:26:52 ID:3VeXl0jG
>575
クラピカが出なくなった途端酷くなったと主張してるのは、
間違いなく「作画オタではない人」だよな。
ストーリーの咀嚼も出来ていないことに関してキレテいるんだからさ。
作画オタの妄想という決め付けは作画オタの私にとっても迷惑だ。
話が破綻してるのが出来の酷さの根本なのは明白であって
絵が酷いとかの問題じゃないのは百も承知しているからな。

だからといって、
「クラピカが出なくなったからやる気がなくなって手抜きをしている」
と結論付けるのは無茶なんだよ。ということは分ってる?
いくら「具体的な指摘」をしようとも、それは「そうとしか思えない」という予測でしかなく、、
限りなく黒に近くても、脚本家なり、ストーリーに関った人の発言でもない限り、
(そんな発言するわけはないと思っている。分っているから、突っ込まないでくれよ)
あくまで予測に過ぎないんだよ。
たとえほとんど黒にしか見えなくてもね、灰色は黒じゃない。

憤りは分るが、君のそれも決め付けで推測でしかない。
「そうとしか思えない」という推測の域を出ないんだよ。
(限りなく、疑わしく、怪しいがな。)

いろんな意味でくやしいよなぁ。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 01:32:15 ID:Picm3wqI
とにかく文句しか言わないヤツはアンチスレ立ててやれよ。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 19:00:12 ID:6Nxh5lZo
アニタの話、「あっちへいけっていってんだろぉ〜」とチョップをかますキルアが
激しくマヌケだった記憶がある
579名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 02:26:56 ID:UijHcWvD
キツネクマ殺そうとしてミトさんにびんたされてブツブツ言ってるキルアがまぬけできもい
580名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 06:25:32 ID:RYKWAsOJ
俺そこ好きだぜ
まあそのシーンが好きつうより好きなキャラがやってる話だからだが
581名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 09:24:05 ID:Rq2F1acR
>>578-579
両方ともアニメのオリジナルだね
582名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 14:23:25 ID:41MUqmqi
>>579
まあまあ良かったと思うけどキルアってあんなキャラだっけと思わされた
なんか浅いっていうか安いていうか

OVAがだめだめなのはクラピカが出なくなったからじゃなくて
TV版スタッフがレベル高くて(まあ、クラピカ好きなんだろうけど・・)
OVAが同人レベルだっただけじゃ
583名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 16:18:23 ID:xijFqBKN
「GIのOVA、エンディングはゴンとキルアの友情をテーマにした映像ですよ」
という事を公言しておきながら実際に出来あがった物は
「能力の鎖・それが刺さったクロロを出した後クラピカのアップ
座って何か想うような状態が続き、適当に映される「その他3人」状態の仲間たち
ずっとアップのクラピカは最後爽やかな表情で立ち上がり光に向かって去って行く」

この時点でスタッフが
「自分の趣味ばかり優先している」のは覆せない程あからさまになったと思うんだが
こればっかりは「勝手な先入観で特定キャラの贔屓をしているように見えるだけ」
なんて言えない、ハッキリした部分だろ?
映像がストーリーの内容に合っている訳でもないんだし

それで「あーやっぱり本編も自分の趣味・キャラ萌えにばかり任せて作ってるんだろうな」
とか言われても仕方ないだろ
今更「スタッフのキャラ萌えが作品に影響してるなんてのは妄想だ!!」なんて言ってる奴は
何がしたいのかと想う
584名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 21:33:26 ID:811xol3H
分かったからアンチスレ立ててやれ。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 00:07:23 ID:NqSE2MLq
状況証拠でしかない以上、断定は出来んと言ってるのが解らんのか…

だいたいなぁ、
マツシタ監督のその発言は私の記憶で要約をすると、

「G.Iはゴンとキルアの友情がテーマです。
ED主題歌もゴンとキルアの友情がテーマの内容になっています。
映像でもそれを現したいです。」

という内容だったと思うのだが、
この発言って、
「EDでもゴンとキルアの友情をテーマにしています。
当然本編でもゴンとキルアの友情を表現したいです。」
という意訳が可能なんだがな。
3行目の頭に
「本編」と足したら解りやすいか。
G.Iについて語っている前提で発言してるのだから
こういう省略は有得るだろ?

息せき切って言いたいことだけを
パパパッと発言しちゃうとよくこうなる。
インタビューの発言だったら余計にそうだし。

583の論調は私のこの主張と本質的にはと似たようなものなんだぞ。
主観による仮定の積み重ねなんだから。想像に過ぎない。


ところで、きっちり、確認したいのだが、
誰か監督発言のログ持ってない?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 02:50:11 ID:sBkxFtpR
ドッジボールで投げるシーン
ヒソカの「いっくよぉ〜〜〜♪」に萎えた
おまけに叫んでる割に口は一切開いてもねーってのもなあ・・・

あと、そもそもヒソカのセリフが日本語的に違和感ある物に変えられてるのが
地味に気になった
「その質問をするためだけに ここに来たわけじゃないだろ?」ってのが
「その質問をするためにだけ ここに来た(ry」っていう風に変えられてたりとか

まあ、このセリフに関する部分は
脚本家が書いた事なのか
他の演出か何かのスタッフが書いたのか
もしくは高橋が勝手にアドリブのように言ったのかは知らんがな
587名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 00:46:42 ID:3XHN6HOi
来年の1月末まで休載決定したな。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 01:50:02 ID:5ObSGF8B
う、うそやん?!
589名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 21:24:37 ID:fobx9jNW
ttp://www.uploda.org/file/uporg237675.jpg
これってマジなのか?本物?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 23:49:31 ID:3XHN6HOi
>>589
見れないんだが・・・。何の画像?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 00:56:10 ID:wgIqkYhQ
>>590
キルアとゴンとヒソカのようなものを上から見下ろしてる図。
ドッヂボール戦であろう。

状況を知らないと何が描かれてるのかわかんないような落書き。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 02:18:45 ID:ZXo9i/aS
富樫の恒例の落書きか?と思えば・・・
593名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 06:21:20 ID:JBjcf5EV
冨樫先生、いよいよ病気が悪化してきましたね。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 10:13:02 ID:2SI7E6bi
大天使の息吹とかいうカードでちぎれた腕が再生って・・・
そんなすごい能力ありかよ。
このゲーム作ったヤツは神か?違うだろ?
実は現実世界のはずだし。
あと、ゲンスルーを復活させる意味ねえ。
復活してすぐ悪さ再開したらどう責任とるつもりなんだよ。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 12:18:46 ID:UUvMqZg9
ゴン達結局10億貰えるんだっけ?
そこら辺原作でも描かれてる?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 22:00:25 ID:kp6fBatt
作画に対する批判は異常に書き込まれるのに
ストーリーに対する批判とかは反応ねえよな・・・
597名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 22:03:34 ID:loaP40KL
原作に沿ってる部分は別板で語ってるからじゃねーの
598名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 09:59:51 ID:jnGS0/zG
アニメ版のネテロってなんであんなインチキ臭い色なの?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 22:27:09 ID:LyiM8A30
いんちき臭かったっけ?
禿無難なジジイ色だったような記憶があるんだが

千耳会のピアスねーさんが青髪だったのが好き
600名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 23:10:38 ID:OWkguJeH
あー、あの姐さんはよかった。

でも、「何か密度の高いものがある…」みたいな台詞がなくなってた。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 23:03:42 ID:fiFeXFHI
電気の特訓してて汗だくのキルアでぬいた
602名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 08:15:12 ID:rcAVVcMN
このアニメ人気1位のキャラの描き方が適当すぎるお
真面目にやれお
603名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 20:40:08 ID:CRACjSFA
>594
復活させる意味、ゴルアビスケ的な感覚でスッキリしたいが為。自己満足。
「後で悪さ?知らんよそんなのオレらのせいじゃねーもん」位の考えです。
基本的にゴルアは今までもずっとそういうキャラだったと思うぞ。


それにしてもさ、アイアイに入って色々やらかしてヒソカが既に調査済みだった、というアレ
ここで「まああのカットは別に問題ない、話に直接影響してないだろうから」という風に言われてたが
実はあのカットもストーリーのほころびを生み出す一部分だったみたいだな。
勿論アイアイだけ描いても他の要素もちゃんと表現されていないなら意味はないんだが
一応アイアイも必要ではあったみたいだ。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 04:31:20 ID:vakamLVQ
冨樫はハンタを「妻に出会ったために描いた作品」と言い
だが妻は同人誌でアニメのキルア(声含む)を
あんなの絶対違うと心底嫌がっていた。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 12:01:31 ID:hg1qXA8u
>604
キルアだけじゃねーだろ
ゴンもクラピカもヒソカに関しても、作画を見て「カマっぽい」と不満をこぼしたそうだ
(ついでに日アニが嫌だ、ぴえろが良かったのにと)
まあなんか解る
このアニメ、他のジャンプ作品のアニメ版よりも極端に絵が変わってるように見える
原作の薄味の絵が好きだったから妙にキモく感じて仕方なかった
606名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 13:45:26 ID:R6gMP338
同じキャラで顔が違いすぎる
ここまでバラバラなのはおかしい
607名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 15:05:01 ID:jjjNxhtx
666 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2005/11/21(月) 09:58:25 ID:wNEQou8d
なんで声が下手糞なの?


668 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2005/11/21(月) 12:52:08 ID:V4f/yZ8M
>>666
ギャラを浮かせるため。声優事務所の声優使うと組合の規定でギャラが決まってるからね。
仕事のないグラビアアイドル崩れや小劇団の俳優をアルバイトで使えば人件費を安くできる。
涼風役の三橋はコネ。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 19:46:55 ID:dZaSC6uN
三橋さんがコネだとか遊んでばかりいるのはどうでもいいことなんだが、
もうすぐ芸歴10年を迎えるというのに、今でも下手コネ言われて本人は
何も感じてないのかな?
頑張ったところですぐに結果が出る仕事ではないのは重々承知してるが
さすがにそれだけの年月かけても叩かれ続けるのはアンチのせいだけじゃ
ないと思うんだがなあ
609名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 21:45:11 ID:l6V7jOEN
アマゾンの涼風レビュ、こんな酷い声優見た事無いと
すごいボロクソだな。
ハンタやホイッスルの底辺を知らないらしい。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 23:24:49 ID:08hg9hfp
涼風は三橋って上手いプロなのか?
と錯覚する程の、棒読み集団で構成されたアニメですから
611名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 23:39:25 ID:9licPEeG
GI編終了〜。
来週から何やるんだろ。
声優オタ・作画オタは相変わらずだね。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 23:52:52 ID:dAXW7Pqy
GIオワタ
OPED曲とかBGMとか最後まで好きになれなかった。
もったいねえなあ。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 01:03:44 ID:YY/F0FVK
ぴえろアニメのブリーチ、ナルトの成功と売上急上人気っぷりを見るに
ぴえろで声優が違えば、3倍以上確実に売れていた。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 01:04:50 ID:YY/F0FVK
日アニハンタはOP EDもちょっと・・・・・
DVDジャケットも最低だし
615名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 06:03:40 ID:yNgjAH0T
兄マックス、またすぐGIの再放送をするんだよね。
まあ全シリーズ2回ずつまわす方針なのかもしれないけど、
もう1回見ようという気にはならんなー。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 13:15:44 ID:VaxUWOGI
スーパーアニメツアーのスタッフに作ってもらえればよかったんだがな・・・
何故こんなことに・・・orz
617*:2005/11/22(火) 19:47:38 ID:4t8m8aEc
最後の場面カイトって分かりやす杉
618名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 23:35:41 ID:9ZuFRpuO
蟻編原作終わったら、作る気あるのかな?
TVシリーズスタッフ再結集して作って欲しい
間違ってもGIファイナルのスタッフでは作らないで
欲しい。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 23:50:01 ID:9kG+U3pC
今までは音楽も評判良かったらしいが
GIのファイナルはそれも良いと思えなかった。特にゴンがジャンケングー構えてる時のと
ビスケが「裁こうとも思ってません」とか言ってる時のやつに萎えた。


それにしてもファイナルは1巻につき必ず2つ以上は、というレベルに
設定に矛盾するおかしい演出やセリフがあるんだな。
なんでこんな脚本家が降ろされないんだ?作画がゴミとか声優が下手とか
そんなもんと比較にならない程問題な事だと思うんだが。

とりあえず今からでも、おかしい所を一つ残らず挙げていって晒し者にしたい気分だ。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 17:58:55 ID:VDVRxPZT
アリ編なんて手抜きの極致だろ。
あんなもんアニメ化させられるスタッフがかわいそうだ。
あの落書きのママアニメってのもシュールでいいかも
知れんが・・・
621名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 18:27:53 ID:jWZYHsbb
俺は蟻編が一番好きなんだが・・・。
G・I並の手抜きで作られるくらいなら作らないでほしい。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 18:45:42 ID:VDVRxPZT
原作者とアニメ会社の手抜き合戦みたいなもんだな。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 23:28:12 ID:51YITAwn
>620
少なくとも単行本で見てる限りは、GI編のほうが汚い画面が多いように感じるんだが・・・
大体、原作での絵の丁寧さなんてアニメ化に関係ないだろ。もしファイナルが糞すぎるのは
作者が手抜いてるからだとかスタッフ側が言い出したら終わりだな。

それはそうと、ファイナルでは1巻のおかしい所って
「ゴルアの念攻防戦が速すぎる」のは散々言われまくってる事で、あとアベンガネの自己紹介の事も
ちょいちょい見かけたが、他には何か気付いた事あるかな。
つまんねーんだよボケって話じゃなく、そりゃおかしいだろうよって要素。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 01:44:50 ID:ThfEe+R1
涼風が三橋だって気付かなかったぜ。さすがにそのくらいの演じわけは出来るってか
625名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 02:48:07 ID:kHlon/bW
こち亀婦警と初期キルアだったのですぐわかった
626名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 02:15:53 ID:54IL8XA+
こち亀婦警はヘタクソでむかつく番組だと思ってたけどやっぱりキルアだと気付かんかった
真剣に見てないからなあ
627名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 18:23:59 ID:tAii/Uqk
10年後くらいに製作会社変えてリメイクすればいいかも。
その頃はさすがに原作も完結しているだろう。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 18:49:03 ID:AmbJflR3
>>627
それいいね
629名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 18:56:57 ID:PmYcE6XH
単行本が1年に1冊ペースなのに10年で終わるわけないじゃん
630名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 21:58:20 ID:oiJ7PcH4
なんだかんだで最初のOVA(TVの続きの奴)が一番良かった。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 22:07:24 ID:2rwezFZe
とりあえず声優厨は別の板に行けよと
涼風だのいうアニメなんて知らねーよ

本当に竹内・高橋・三橋の厨はうぜえな
632名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 14:38:01 ID:5+imo/CI
キルアは始めて抜いたショタキャラだ、キルア可愛いよね
633名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 16:43:41 ID:QrFzwE+/
てかGI編またやるのか?あんなもん何回も放送すんなよ・・
ハンタのイメージ悪くするだけじゃないか。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 21:59:08 ID:iJCLqneA
このスレ見てて解った事
ゴンオタキルオタクラオタはクズばかりだという事だ
635名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 22:19:34 ID:UFPwF0XF
今はどこのスレも極一部の決まったキルヲタしかいない現状だからそいつらだよ。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 21:25:25 ID:y0hy/MVk
カップにフタをしたまま茶を飲むビスケたん
637名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 19:43:18 ID:9VarPSZ+
漫画と同じ構図のシーンは確実に漫画を見ながら描き写してるんだよな?
だったら旧OPのキルアがヨーヨー飛ばしてるシーンは何で服が違うんだろうな

あと何気に最初のタイトルを出したゴンは何をやってるのか解らん状態だな
ジャンケンパーでもねえし
638名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 20:25:15 ID:ktdZrnaA
1月からアニマックスでテレビシリーズ
2話連続でまた再放送決定したみたい。
アニマックスと日アニハンター数年流す
と契約してるかな?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 01:05:54 ID:X/5VcFtg
もう流すなよ、と言いたい
640名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 01:49:27 ID:GcO010i/
深夜にやってる黒猫のほうがアニメの出来がいいってどういうことだろう・・
641名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 02:27:01 ID:Qtza+s+s
声優ひでー
642名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 15:20:47 ID:soKsXxcQ
>>638
それは嬉しいわー
TVシリーズは好き。
OVAひどすぎ。もう絶対見ない。
ってもう何度もループしてるけどさ
TVの頃は良かったなーなんかほのぼのしてた。
最終回での音楽と回想は本当に最高だった。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 23:14:16 ID:VxGGul91
悲惨なキルアのキモ下手ボイスがエンドレスで繰り返されている
644名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 12:01:38 ID:tvR+LBtN
グリードアイランド>TV じゃないのか?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 15:17:58 ID:oS+PiYRs
ムシ編アニメ化はまだ先か・・・
646名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 16:01:03 ID:HR+y0DQ3
どーでもいいけどハンタアニメ英語版も翻訳の出来がひどいらしい
647名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 20:11:33 ID:wuhqLO+a
OVA、本編よりOPとEDがオタ狙いっぽい感じがする
ヒソカスキーだけどヒソカのHGの腰つきゾゾッとしたw
648名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 15:45:33 ID:D2tyJll1
キメラアント編が製作決定したそうだが本当?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 16:08:09 ID:9Z60TEb3
どこからの情報ですか?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 16:11:48 ID:qXGSalf0
本当なら凄く嬉しいが情報元がはっきりせんとな。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 17:01:40 ID:JIfYlQNK
ピトーの声が気になる
652名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 23:57:25 ID:0OaoWrMw
太陽は夜も輝く
653名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 02:52:14 ID:Ykvi/bSC
GIと同じスタッフなら
もうこれ以上続きは作らないで欲しい。
資源の無駄だ。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 12:54:23 ID:4y0JiT6z
原作が中途半端な状態で作り始めようというのもなあ
655名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 13:02:30 ID:3f0rsTUD
GIと同じ運命をたどる気がしてならないな
656名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 15:43:44 ID:z0bN3NvI
キメラアント編OVA決定とアニメ雑誌に載ってた
それを見てかなりびっくりしたよ・・・
















という夢を見ました
657名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 18:57:35 ID:jPYqdRGq
アニメ見てから分かったけど
センリツって女の子だったんだね
658名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 15:56:24 ID:3AmEM3zs
で結局続編のソースはなんだったんだろうな。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 01:56:01 ID:B/5Bog94
さっき黒猫アニメ見て、皆川キルアもアリだなとオモタ
660名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 12:31:43 ID:Zva8hNQl
★新春スタートの新番組のお知らせ!
2006年から週の始まりは早起きをしよう!!(12/6)NEW!!

番組名:AZUのラジオ
パーソナリティ:甲斐田ゆき、竹内順子、皆川純子
放送局:ラジオ大阪(1314kHz)
放送開始日時:2006年1月2日(月) 朝4:00〜5:00
          (初回のみ1時間スペシャル)
レギュラー放送日:毎週月曜日 朝4:30〜5:00
ttp://tennipri.interchannel.jp/news.html
661名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 18:38:43 ID:qrLTfdQl
あれ皆川なの?
キルアの声優はどうした?
仲間はずれか?
662123:2005/12/09(金) 18:49:38 ID:fpvJ7NBE
?????.
663名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 18:57:11 ID:B/5Bog94
いやむしろこれは何で竹内が入ってるのかが知りたい。
リンク先テニスじゃん。竹内はテニスには1度も出てないよな。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 19:51:09 ID:xn2Vhp0l
旅団のドラマCDすごいねwぶっ壊れすぎ。
おばあちゃんに誉められてテレるフェイタンとか
マチの靴下と予備めがねをオークションで落とすコルトピとか。
ピーマン嫌いなフェイタンとか。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 23:39:55 ID:Bkcp1rYS
竹内は甲斐田と皆川と泊まり合ったり
一緒に出かけたり、芝居をしたりを
しょっちゅうしてるくらい仲が良いからだろう

キルアの声優は声優というより今でもアイドルタレント扱いで
アイドルタレント名鑑に出てたり、アイドルグループコーチと
男性向けギャルミュージカルに出たり
この人達からは元々遠い。むしろ何故キルアがこの声優だったのか今でも謎。
コネと売名に決まってるけどさ。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 23:59:35 ID:B/5Bog94
テニス元々は関係無いわけか。
dクス。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 00:17:30 ID:9d+cPN5H
これが私のご主人様の皆川ボイスがキルアがいい
男でも女でも他のまともな声優誰でもいいけどさ
668名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 16:13:26 ID:6x5ccr61
>>649
http://bbs.game-host.org/a/hu.cgi?page=40&bl=0 5ページ目に書いてた
誰も知らないとなるとやはりデマか・・・・・
669名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 18:17:40 ID:BjfIIwao
黒猫のほうが声優がまともなのってどういうことだwwwwwwww
キルア皆川でええやんかwwwww
670名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 21:01:30 ID:VnsNQuUH
今更変えるんだったら全キャスト変えるべきじゃね?
確かに俺も最初はうーんてなったが今じゃ三橋以外考えられんの何故か
671名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 22:15:24 ID:C6vk/9QG
まともな声優でアニメキルアを見てみたい。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 22:25:39 ID:D4JaXXXa
俺はぶっちゃけヒソカのほうがよっぽど受け付けないんだがな
特にGI編はキルアなんか目じゃねえ程キモくて下手だと思ったぞ
673名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 23:02:55 ID:OnQXGfjZ
ドラえもん声がどうしても受け付けられないんだが
あと六年も経てば皆>>670みたいに今じゃわさび以外考えられんとか言うんだろうな
月日が沢山流れるとはそういう事だ
674名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 23:03:58 ID:FYhsbOg1
テレビ放映時のヒソカはいい感じに変態っぽさが出てたと思うが
GI編そんなにキモイのか?見たことないんでわからん
あちこちでキモいって言われてるがそんなに変わったのか?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 08:58:19 ID:H8lXU0Au
キルア役の声優に蟻編のキルアは荷が重過ぎる。と思う。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 10:39:42 ID:uH+5KrgR
蟻編やるんならそれこそ声もキャラデザも製作会社も変えてくれ
677名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 23:12:21 ID:yn5yx5Jg
>674
変態時の出し方にはあまり変わりはない様に思ったけど
ず〜〜〜〜〜っとその声ってのが問題じゃないのかな。
テレビの時はやや普通気味の声を出すときもあったじゃない。
で、極めつけの決め?として変態っぽいカマ声があった。

ようするに、メリハリがないんだよ。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 23:57:25 ID:kfOnqG2N
とりあえず無関係のアニメの話をする奴と
作品と関係のない声優話や妄想ばっかするバカには死ねば良いのにと思う
679名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 08:48:27 ID:PkOhlUO2
>>673
それとこれとは話が違う。
イメージが合わないから嫌なのではなくて
聞き苦しいほどに下手だから文句言ってるんだ。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 15:44:55 ID:o74MV+dv
本気で声優や制作会社を変えて欲しいなら
今のうちに嘆願書でも何でも送るんだな。M社&原作者宛に。
Nアニが関わってる限り改善はせんと思うよ。だってあの出来でヨシと思ってるし。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 20:52:33 ID:Mv7/5CZx
声優も不満だけど絵柄も不満なんだよな。
特にDVDやVHSのパッケージや関連グッズの絵柄最悪。
みんな顔変でキモい。
他のジャンプアニメはみんなそれなりなのに
なんでハンタだけこんなセンスないんだよ。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 22:08:53 ID:EzlZEn9z
グッズの絵はどうでもいいが、
本編でころころ顔が変わる・崩れるのは見るに耐えない
683名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 00:05:35 ID:cM/yDpsO
ネルケでも別に新パプワとかいいし
ここまで「声優最低」のイメージがハンタについてしまっているのは
ひとえにキルア一人のせいだぞ。

涼風で初アフレコのグラビアアイドル達と高校生坊主に混ざってすら
やっぱり下手だ、棒読みだ不自然だ言われてるから本当に酷い。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 00:06:32 ID:cM/yDpsO
加えてそもそもあの人が男役なんて不自然でありえない。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 18:39:51 ID:vvEL7ks2
原作を全く知らず、キャラに対するイメージとか全くなかった私でさえ
アニメのキルアを見た(聞いた)時
(えぇ?こいつは・・原作ファンとか・・えぇ?アリナノカ?)
って思った事を思い出した。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 23:42:43 ID:+3y2Mw8R
あの人はジャンプにミニスカポリスの格好で載っていた時から
「え…?」と思ったが、コネだとか、マーベラスのお偉いさん絡みの愛人とか全部ガチ。

今の仕事もギャラクシーエンジェルやガンスリのリコ、ハンタ、シュガルン
悉くがマーベラスとネルケのみで良い役ばかり与えられている所が胡散臭すぎる。
加えてこれだけプッシュされて、公式掲示板の書き込みが管理人の男だけという
異常な人気の無さとちぐはぐさ。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 15:46:38 ID:adoqCuDA
>>669
黒猫はネルケじゃないし
加えてスタッフも優秀
688名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 11:09:54 ID:TVnIyeXG
三橋をプッシュして良い役与えようと圧力かけるのはマーベラスだよ
689名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 13:06:14 ID:Zt5lUxFh
そもそも何で押してるの?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 12:04:59 ID:zr+pouTS
この前レンタルでOVAのグリード借りたけど、評判悪い理由がわかったよ。
たしかにつまんないな、これ。
見せ場のはずのボマー戦も退屈すぎてスキップした。

なんかこのスレ見てると、TV版とはスタッフが違うみたいだけど
ヨークシン後編あたりはTV版と同じスタッフなの?
あそこはTV版同様おもしろかった。

あと、なんでスタッフ変わったんだろう。
TV版は評価されてるんだから、わざわざグリードで変える必要あるか・・?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 19:50:34 ID:VSsvvgHk
今日ジャンフェス行ってきたよ。マーベラスブースのトーク聞いてきた。
とりあえずマーベラス側は当分ハンタの版権を手放す気は無いみたいだ。
原作がもっと進めばこのメンバーでまた再開させたいらしい。

もうGIファイナルの悪夢は嫌だorz
692名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 21:14:23 ID:tMR3Atk4
なんとかなんないのかねぇ・・署名運動でもやるかw
693名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 02:07:01 ID:MGKK4oEq
蟲師空間ってとこにマーベの片岡Pとかいるから直訴したらいいじゃん
694名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 04:34:46 ID:I8EQqD64
マーベの片岡Pて奴が三橋押したんだろ
結果見てみろよ
連載や放映終わってても、声優目当てだったりで
ジャンフェスイベントに凄い人が殺到する中どこもハンタブースの話する奴なんか皆無で
キルアの人の掲示板なんか管理人の男の書き込みしかない。
人気なさ過ぎて、ここまで人気落とせるなんてある意味凄過ぎる。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 05:26:43 ID:DUtWiFcm
竹内、高橋、三橋でやるって
高橋は今後出番ないし、実質三橋オンステージアニメになるな。

絶対見ない。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 14:02:44 ID:hFbBbvem
ハンタのOVAとかのパッケージの絵ってさ、なんていうか、活き活きしてないよね。
躍動感がないっていうか、へた。

某テニスの漫画の作者が描きそうなかんじ。

今、昼ドラの緋の十字架ってのをぼーっと見てたら、ノブナガの声の人が出演してた。
ゴトーと同じテンションだった
697名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 19:18:26 ID:/SW+fRF/
>>694
だからこそ片岡Pに訴えた方がいいんじゃねーの?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 23:41:51 ID:K38EfoxI
片岡Pて奴昔から女好きで有名で黒い噂あるよ
そんな奴に今更何を言ったって
699名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 00:03:40 ID:wh8BlG2S
行動する前に諦めるくらいなら、出来に文句言うなって事だよ
700名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 05:16:03 ID:x62B60CZ
どっかでOVAのOP見れないでしょうか?
701名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 16:29:09 ID:6smqSmcT
>>690
ヨークシン辺りは監督代わった以外は大きなスタッフ変更は無し
702名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 16:36:44 ID:6UPqtdOH
もう続編とかマジ勘弁
703名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 22:21:54 ID:o2OMAroC
全て最初から作り直してほしい
704名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 14:58:53 ID:AIpn+Lrw
最初にどこに頼むかによってその作品の運命は決まる。
ハンターは不遇だったな。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 18:41:30 ID:jXiYdn5q
H×HのDVDってGIファイナルの前にもGI何とかってのがあるの?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 01:06:04 ID:I+BvugVb
ヒソカとテニスの菊丸が同じ声優なのにびびったんだが…
707名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 02:32:38 ID:0mP7QpdL
それより播磨と城ノ内とリキッド
ヒソカの人は何故かヒソカが一番下手だ
他の評価は物凄い高いのに

キルアの人がヒロインやってる涼風もうボロクソ言われてて
コレ以上無い声優最悪と有名でDVDも売れないあまり打ち切りになりそうなんだそうだ。
ハンターは原作が何のかんので売上トップ5に入るし超有名だから別格だが。
糞でもそりゃ原作の力で売れるわな。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 10:26:02 ID:Kv6FP2sg
ゲンスルー組の「アウトー!!」をカットしたのは許せない。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 22:02:52 ID:iExnsDep
202 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2005/12/21(水) 10:19:42 ID:A7Be/X6t
>アニメってのは、夢の世界へ皆さんを誘うもの。
>ヘタな声が1行でもあれば、現実に引き戻されて作品総てが台無しになる。

ディズニー日本支社の方の仰る通りだな。
禿げ上がるほど胴衣。
これだもんな、
古谷氏が「今の若手とは熱い演技ができない」と言っちゃうよな。
ラジオドラマをみんながうpしてくれたお陰で、
彼らの軽い演技が聞けて ('A`)……だったよ。
アニメの命は「声」だよなぁ。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 22:04:15 ID:iExnsDep
201 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2005/12/21(水) 09:54:58 ID:NXVIqHMp
アニメってのは、夢の世界へ皆さんを誘うもの。
ヘタな声が1行でもあれば、現実に引き戻されて作品総てが台無しになる。

ディズニー日本支社の人が言っとったぞ。今朝のズームインで。


ネルケはディズニーにさぞ軽蔑されているだろうな
711名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 10:14:27 ID:x6WKAW7H
スレ違いだがその言葉はパヤオにも言って欲しいもんだ
いつもそこで萎える
712名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 01:19:02 ID:YVQgwkic
パヤヲは鼠社嫌いだから、下手なのばかり集めるんだろ。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 05:59:48 ID:McnHbrmO
パヤヲが使う芸能人どもより三橋の方がより下手だと思うけどな('A`)
714名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 11:17:53 ID:24HLlp8R
下手な奴使うと世界観がぶち壊しだからやめろって話じゃねーのか
俺にしてみりゃ、人気知名度関係なく下手な時点で全員同レベルなんだがな
って書くと、今度は芸能人の知名度は宣伝になるから三橋とは別格って流れに
なるんだっけな
715名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 00:49:43 ID:WPp6Ufhc
確かに三橋よりキムタクや神木君のが数倍上手かった
しかも何より本人がイメージと合っている
716名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 15:07:26 ID:FxcUUbvI
最近見始めたけどビスケたん萌え
717名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 17:33:09 ID:6P5Gi0Hi
テレビのときの方がましだったね。彼女。
今、ハンター試験最終試験と、天空闘技場見dvd観てたんだけど。
後、ヒソカの人も。
ゼビル島(23話)見直してたんだけど、変態っぷりが、きもくないのよ。
なんつーか、カッコ良い変態っぷりだった。大物感があって。

時間開きすぎて忘れちゃったのか、もうどうでもいい役になってるのか…
本腰入れた制作体制を引けないのなら、作るのは控えたほうがいいと思うね。
作るならしっかり作ってくれ。
23話のレベルがテレビで、dvdのファイナルは…はぁ。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 21:02:48 ID:kWIIvE6V
ヒソカの中の人は、
ヨークシンまでは良い感じだったのに。
GIでは明らかにきもいだけの劣化演技になっていたな。

あれって、
ヒソカのキャラを忘れてしまっていたんかね?

普段アニメとか見ない嫁も、
GIのヒソカはおかしいと言ってるよ。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 21:51:55 ID:SCRHVelN
>718
本人にあって聞けるわけじゃないから想像するしかない訳だけど、

「忘れた」と考えるのが一番自然でないかな?
声の調子が悪くてあれしか出来なかったか、
時間がたちすぎて出せなくなったか、
もしくはそういう演技指導があったか。

声優の演技は演技指導等で変わるらしいけど、
指示するのは演出か、監督か、だよね?
演出は声優と会って、絵コンテの内容を元に演技指導らしきことをするらしいけど、
どの役職がどこまで責任持ってるのか、知らないしなぁ。

ヒソカの声は完全に作り声なので、やれと言われてすぐ出来るものじゃないらしいし、
出せなくなったって可能性もありそうだよね。

720名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 23:29:21 ID:rUeE/a0z
売れっ子だからねあの人も
売れてるのは播磨城の内系の声だし。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 23:38:25 ID:/jTbXqY1
菊丸、播磨の中身がヒソカだったときは驚いたな…
722名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 00:01:28 ID:rUeE/a0z
播磨でもミュージカル出てるよな
アニメの播磨ソングのラブレターの歌と宇宙へのジャーニーとヨイヤサは神ソング
723名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 00:03:44 ID:rUeE/a0z
がっしゅのちちをもげも
724名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 03:17:01 ID:Uncle9X9
>>719
演技指導のメインは音響監督だと思われ
音監は変わってなかったと思うので、普通に忘れたっぽい
725名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 03:37:58 ID:2AofQjac
>724 
それは、音監が忘れたってこともある?
演技okの基準が今までよりかなり低そう。
内輪の学芸会なノリになってるんじゃないかと疑っちまうよ。

演技の奥行きがいる内容だったかどうかはさておき。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 13:13:40 ID:XwTc0eLf
クラピカがネオンに初めて会うときに流れているピアノの曲
なんという曲なのか知っている人いませんか?
727風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2006/01/07(土) 20:18:59 ID:EjMwKm+3
内輪の学芸会なノリはラジオちょっと聞いただけでも凄く思った
三橋とかどう考えてもありえない
728名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 01:03:57 ID:b0mhP+mO
アニマックスでTVシリーズ見たけど、クオリティ
OVAと差があり過ぎ。しかもED本田美奈子だったから
最後まで見てしまった。
729風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2006/01/08(日) 01:14:37 ID:Q5vaYWEj
本田美奈子さんは素晴らしい歌い手だし
あの歌もあの歌で良いんだが
当時これは世界名作劇場か何かでHUNTER×HUNTERの世界観でも
イメージでも決して無いと思った。
原作の数十倍オリジナルでミトさんがでしゃばっているのも嫌だった。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 10:42:39 ID:Akb20GW7
>726
パノラマ(panorama)っていう曲じゃないかなぁ。
どっかのサイトで
「あの曲だ!」とか書いてあったと思うんだが、違ってたらすまん
731名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 16:16:02 ID:wT0B0O2q
最近やっとハンタのアニメ見たんだが
ゴン役の声優ってなんであんなアホみたいな演技なんだ?
ナルトの時はいい感じなのに。
しっかりしろとどつきたくなるようなしゃべり方は勘弁してくれ。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 19:46:28 ID:Oodw99lM
・ナルトの数年前である
・役の設定が馬鹿だから
733名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 19:57:49 ID:cdtMxRdN
ゴンは馬鹿じゃないだろ
そんな設定初めて聞いたんだが
冨樫が言ってたのか?
734名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 01:25:08 ID:kVLHiv3G
某荒れる元になる声優の演技との対比の為
とかさんざココでは言われてるんだがな。

731ワザとじゃないよな?
735風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2006/01/09(月) 02:22:32 ID:edW3rflr
ゴンの声は海馬に兄さま兄さま言ってる声と同じだろ
736726:2006/01/09(月) 14:54:44 ID:0A93VDNK
>>730
レスありがとうございます
探してみます
737名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 18:51:34 ID:yKDFdcDE
竹内順子って色んな言動を見てると
良かれと思ってあの白痴ぶりっこ系演技やってると思う。
普通の視聴者との温度差激しくてもせめてキモオタに媚びたくて必死っぽ。
あいつ主人公のくせに影薄いからな。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 19:51:11 ID:/0yyDmqs
>>734
いい加減進歩したらどうだ?
漏れは三橋への不満はここでも散々言ってるが
竹内への演技批判まで三橋のせいにする竹内ヲタはさすがにキモイ。
>>292>>294あたりでももう一度読んどけ。
いちいちファビョるな。

つーかあのバカっぽい幼児演技が万人受けしたらコワス。

739名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 19:57:28 ID:zFUrtLGO
襤褸橋しね
740風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2006/01/09(月) 23:53:25 ID:pIuojE7M
ナルトよりゴンの声が好きだな。
透きとおっててカワイイ。戦闘の時はカコイイ声になってるし。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 07:01:50 ID:R/fvtlYV
>・ナルトの数年前である
>・役の設定が馬鹿だから

バカ設定のキャラという点ではナルトのほうが上を行ってそうだが
ナルトのほうが頭良さそうに見えるんだよな。
てかゴンも最初の頃はまともにしゃべってた気する。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 12:05:10 ID:J3OUtri3
オマエら、天下のロリゴンちゃん(笑)を白痴とかぶりっことか
思っても決して言っちゃ駄目なんだよ。

2ちゃん万年雪の妖怪女を召還して荒れるからな。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 18:44:30 ID:tXi8NBur
安置ってこえー
744名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 21:41:45 ID:Q2f4Nufq
竹内アンチ(ゴンアンチ?)の陰湿さがふつうに恐いとです…
745名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 00:24:55 ID:ahNBcQKw
少年ジャンプの主人公で一度でも‘ぶりっこ’などと表現されるキャラは
ある意味凄いな・・
なんか勘違いの多いアニメだがゴンに関しては
原作でも頭がまともだったのは初期まで。たまに復活するが。
最近はなんかもう見てられないですごめんなさい。
746風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2006/01/11(水) 00:36:38 ID:+JPG1Zj2
あの甘いハスキーボイスが堪らない俺が来ましたよ

747名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 18:32:57 ID:uCAjASPn
あのってどの?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 18:59:56 ID:1FcTp9Pf
アニメはあれでいい
テレビしか見てないけど
749名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 21:05:13 ID:UrTrkLeB
いまどきハンタなんてガキと腐女子しかみてないよなwwww
750名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 21:08:08 ID:nzd6foXU
クラピカ女派をはびこらせた戦犯アニメのスレはここですか?
全てが気持ち悪い糞アニメ!
751名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 22:12:00 ID:OsRtAhzw
ハンタの腐女子なんて今はもう絶滅寸前じゃんwww
752名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 23:58:07 ID:P5/26tH4
ペールエール歌ってるのと太陽は夜もを歌ってるのは別の人?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 17:43:16 ID:3gwcc7ED
演技指導もかなり酷かったんじゃないか?
竹内とか他のアニメじゃ普通に上手いし
754名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 17:44:07 ID:3gwcc7ED
って、別にハンタでの竹内の演技が悪いとは思ってないがw
755名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 22:50:45 ID:EozUwNSR
竹内は凄いよ
舞台でも凄い
これほどの逸材が何故ネルケにいるのか謎。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 00:24:39 ID:QBNF7Ezd
きっと監督の演技指導がアレだったんだろ。
あの悪名高い勘違い監督のことだからよ。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 00:38:51 ID:mmuNkbzp
監督「クラピカは女委員長。ゴンはロリで」
758名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 16:47:09 ID:GwYfbMkA
クラピカは男だと解るが…カルトは?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 19:53:48 ID:opS3IaeI
アニマでTVシリーズやってるけどクラピカ初期は本当に女の子になってるんだな
2話でクラピカの緋の目のシーンがあるなんてずっと見てたはずなのに今気付いたよ。
しかも蜘蛛さしてるし
ああいう小ネタ好きだな
レオリオの万引きを非難してる書き込みあったけど
あれもよく見ればゴンに世間を分からせるためで別に変じゃないし、寧ろレオリオらしくていい

はぁ、TVシリーズは神

OVA氏ね


760名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 16:26:01 ID:mktFTyIe
>レオリオの万引き
kwsk
761名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 18:29:21 ID:d703VQmp
レオリオらしいとか言われても、原作でやってもいない事(それも犯罪)を
やるように描写したら非難されるのは普通に考えて当然だろ
それが好きな人は好きで良いと思うが

それにしても、しばらく来てなかったんだが
相変わらず声優の話ばっかしてるんだな
竹内信者の過大擁護マンセーも三橋の肯定意見は徹底的に許さんと叩き潰す行為も
せめて声優板でやってくれりゃいいのに、いつまでもこのスレに粘着してるあたり
本当に声優オタってのは基地外ばかりかと呆れるよ

実際、声優板覗いても変なレスばっかだしな
762名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 18:32:10 ID:H26jXf7+
過剰反応
763名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 23:38:34 ID:+eKR2mG/
昨日見た日本昔ばなしの方が出来が良いと思った
本当にあらゆる部分でへぼいアニメだなハンターは
764名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 13:46:10 ID:7wtjUMXq
やめろよ恥ずいだろ
765名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 22:45:40 ID:ZT7avHtG
sagaりすぎage(°∀°ノ)ノ

ハンタアニメってなんかださい、なんでだろ?戦闘はかっこよかった気がするんだけど…
766名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 05:20:40 ID:+A1eE7Bl
ここのQアンドAって色々裏事情あって面白いね。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 14:55:55 ID:0Ue22rnt
今日の競馬でバンジーガムって馬が走ったけど、最下位だった・・・。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 21:41:50 ID:J26IDzKf
ハンタ、テレビ版は好きだ‥
769名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 01:30:19 ID:UZiws/Yp
なんか話題内科?
770名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 18:46:59 ID:y+LXIBso
レオリオの万引きも嫌だった。
キルアのAV鑑賞っぽい話も嫌だった。
クラピカに乳ついてるのも嫌だった。
原作の怖さが消されたゴンも嫌だった。

安っぽい同人みたいなアニメだった。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 18:48:48 ID:FAD8DiYH
>>770
キルアが見てたのはAVじゃなくてムーディー英会話だぞ
772名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 18:53:06 ID:y+LXIBso
>>771
それはこのスレ読んで知った。
視聴者はAV見てるんだと思うだろうということは
脚本家の未必の故意だったと思う。

敢えてあんなくだらないエピソード入れようと思う
脚本家ってどんな感性してんだろうとあきれた。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 19:20:56 ID:FBiEvjvL
同人狙いアニメとよく言われてるが
ハンタ同人はアニメが続くにつれて減っていったよ。
平気でキャラ壊しまくる厨製造機大手作家に蹂躙されると
一時的に厨が発生した後結局ジャンルが衰退していくのと同じ現象だと思う

このアニメってそもそも
クラピカ(とその宿敵旅団)>>>ゴン>>キルア>レオリオ
みたいなキャラの扱いの序列が露骨すぎて凄く感じ悪い。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 23:47:53 ID:B1EWKYHp
無駄にクラピカ優遇具合は確かに凄いかも。
何でED独占してるんだよって話。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 13:05:19 ID:3AF2+/oU
クラピカ贔屓だけなら別に勝手にやれよ、って流すんだが
レオリオとキルアのキャラ破壊がひどかったのはいまだに許せないな。
糞同人誌なら勝手にすればいいが全国区の地上派であんなもん流すな。
私情丸出しの戦犯アニメが。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 13:36:40 ID:EPZ6p1zG
ハンターハンター復帰k
777名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 21:45:04 ID:gxqNoB8V
俺アニメ気に入ってたけどな
原作で見れないものが見れてありがたかった
778名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 01:28:06 ID:MtAsZzwn
レオリオってあにめでクラピカにむかって「襲うぞ」とか言う
キャラにされててひいた
勝手にキャラの性格とか性別変えんな
779名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 14:01:47 ID:H0j8W4pB
アニメ版はクラピカ女だったんか。そりゃひどいな。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 14:29:03 ID:WsdWCb2U
キルアの女の子声を聞いてショックで倒れてそれ以来見ていない。
サスケみたいに男声優とまではいかなくても
棒読みグラビアアイドルはないでしょう。
エヴァのカヲルもナルトのサスケも
グラビアアイドルが当ててたら一部以外誰も見ないよ。
ホイッスルかこのアニメ。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 18:26:08 ID:XijKYu1x
>>779
設定では男だぞ。
たしかレオリオのその時の台詞が
「男同士なんだからフリチンで歩いたっていいじゃねーか しまいにゃ本当に襲うぞ」
だったキガス。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 20:58:07 ID:xsfaC0OW
今思えば、トリックタワーだったかメンチの試験で、
ゴンが「俺ってレオリオと同じレベルなんだ…」ってショック受けてるのも違和感あったなぁ。
ゴンは別にレオリオを下に見てないし、
なにより自分の中で人を格付けしてる性格じゃないっしょ。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 21:10:06 ID:Uq3LoHgg
ゴンがキルアの家に使用人何百人と聞いて「ムカツク」と言ったり
ナハナハナハ〜とか言ってる時とても引いた・・・

誰?これ?
784名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 22:25:52 ID:IpaiUHt2
そういや放映当時小学生だったが
大好きなキャラのAV鑑賞シーン?が
凄い悲しかったのを思い出した。
原作は今でも好きで読んでるけどそれ以来アニメは見なかった。
少年漫画なのに子供を傷つけてどうするんですかっていう。
ネットやるようになって事情はなんとなく読めたけど
低俗で能力のないスタッフとしか言い様がない。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 00:33:10 ID:e5MMOsDN
>>781
男の設定のままならなおさら悪いような。

でもアニメはクラピカに胸があるシーンがあるとか
よく言われてるよな。
漏れはクラピカが女だって言われて
一時期ショックでファンやめた。
アニメのせいでクラピカは女なんていう認識が広まったらしい。

>>784
今で言ったらサスケや日番谷のエロビデオ鑑賞場面が
アニメオリストで入れられたようなもんだな。
普通の感覚で言ったらもう空気読むとか以前の問題だwwww
786名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 10:22:32 ID:Qcm2plyM
キルアならエロビデオ見そうな物だけどな。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 14:12:22 ID:NBwf32n4
ムーディーなビデオ見てたんだろ
788名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 19:33:38 ID:14Pw5rd1
あのビデオが英会話だってソースあるの?
789名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 19:38:06 ID:NBwf32n4
>>788
当時のHHRの放送内で本人達が言ってた。
つかそのシーンで音量むっちゃ上げたら、CDに収録されてるHHムーディー英会話が微かに聞こえるよ。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 21:14:28 ID:tG+74mqY
別にキルアがエロビデオ程度見てても普通だけどな
厨房男で見てる奴なんかいっぱいいるぞ?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 14:39:47 ID:m/t1zE9b
漫画のキャラクターにそんなリアリティは必要ないだろう。
いちいちトイレに行くシーンがないのと同じことだ。
特に小中学生の女の子なんかにとっては嫌だろう。

原作にそういうシーンがあって教育的に良くないから削った、
ならまだわかるが、
わざわざオリジナルで付け加える意味はちょっとわからないね。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 15:24:09 ID:Ic1WPCcu
原作のゴンの女慣れ設定は
アニメの脳みそ狂牛病化なゴンへのアンチテーゼ
793名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 18:26:37 ID:46Dz50dq
教育的云々言い始めたら殺し屋設定からして駄目じゃん。
こんなやつらカッコイイとか思ってる奴は始めっから危ない。
キャラにどんな夢見てるんだよそいつら。
冨樫は非常に軽くなんでもない事の様にブラック設定使うから、
ちょっとやそっとの毒設定はむしろらしいとかしか思えなかったな。
小中学生のお嬢さん向きのマンガじゃない。ほんとは。
少女マンガは別の方向に毒度高いけどな

まぁ、そのアタリのヤバイ設定は無視して軽く作るほうが良かったんだとは思うね。
倫理的に危ない点をそれと気づかせないで
トリックと展開のスピード感のドキドキハラハラで読ませるマンガだし、
そういう点がファンに支持を集めてるんだし。毒が売りなんだし。
例えて言うなら
教室に入ってきた小鳥を捕まえようと窓とか閉めて追い回す奴が読むマンガ。
窓ガラスにぶつかったらかわいそうだから逃がしてあげてと泣く奴が読むものじゃないよ。
どっちかというと、後者の倫理観を持ってる奴は、
冨樫原作のアニメを原作に忠実には作れないと思う。

スタッフすべて変えて1から作り直せ。
でもそれがイイモノになるかは別問題だが。

作らないのが一番いいと思う。


794名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 19:07:40 ID:m/t1zE9b
>>793
ちゃんと嫁よ。
誰も教育的に配慮した内容にしろ、なんていう話はしてない。
ただ、そういう逆のパターンならまだ理解できる、というだけ。

実際アニメではキルアは最初から殺しは家族に無理矢理やらされて
それを悔やんでいるキャラにされてしまっていたりしたわけだし。
変なところだけぬるく子供向けにされていた。

原作で描かれている以上に美化しろ、というんではなく
原作のキルアはAV見てないし、レオリオも万引きしてないし、
クラピカに対して「襲うぞ」なんて発言はしてない。
だから批判されている。
キャラにどんな夢見てるんだ?なんて言われる筋合いはない。
女向けじゃなくても原作が好きな読者には女だっている。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 19:11:27 ID:m/t1zE9b
>冨樫は非常に軽くなんでもない事の様にブラック設定使うから、
>ちょっとやそっとの毒設定はむしろらしいとかしか思えなかったな。

連投申し訳ないが
殺しに対して罪悪感を持たないかったキルアの設定は黙殺しといて
AV鑑賞の何がブラックで冨樫らしいのか説明してほしいな。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 19:27:28 ID:1iZBHOKy
だからAVじゃなくてムーディーなビデオ見てたんだって。
アニメでキルアは「ムーディーなテレビでも見ようぜ」って言っただけで
「エロビデオ見ようぜ」なんて言ってない。
ムーディーとエロの違いくらいわかれよ。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 19:54:05 ID:gcWOxlvo
まあ、ムーディーだろうがエロだろうが
ああいうシーン入れた意図は明白だ罠。

色々と露骨な同人デフォルメして成功したならまだしも
逆にそっち方面の人気はどんどん消えていって何も残らなかったから
もう勘違い乙、としか言えない。

作らないのが一番いい、には賛成。
ただ原作ファンのアニメ黒歴史に対する不満は永遠に続くだろうな。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 20:11:59 ID:0HUWt4wP
アニマクスで月-金で2話連続でやってるね。
深夜にリピートあるなら欠かさず見れるのに…
799名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 20:36:02 ID:CptwgGLl
キャラにどんな夢見てんだよって・・
クリエイターの仕事は夢を与えることだと思ってたけど
もしかして違ったのか
800名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 21:27:42 ID:1cw/GlPR
ゴンの女慣れ設定って?
マニアとデートしてた話のこと?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 21:34:30 ID:wziAHktT
>791
しかしアニメじゃゴンとハンゾーがツレションしてるシーンをわざわざ入れたりしてたな。
まあそれはどうでも良いかもしれんが。

アニメって、原作ではギャグ絵で軽く描いているコマを真面目にしたり
ギャグのセリフ自体カットしたりする癖して、オリジナルのギャグ描写は濃く入れたり
するのが嫌だった。
キャラを自分の好きなようにイジるのが好きというか、俺様の感性のほうがイケてるだろ
という意図を感じるっつーか、なんかいちいち寒い。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 21:44:20 ID:btRnixi/
>>801
しかもいじり方がことごとくイケてないんだよな。
寒いし薄い、あとキモい。
肝心なとこ手抜きで余計なことしすぎ。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 21:59:56 ID:wziAHktT
ファイナルOVAのドッジボールでゴンがレイザーのボール喰らって
「大丈夫!!」「じゃ、ねーだろ」の所とか
丸い顔になって完全にギャグ扱いにしてたのに、思い切りフツーに真面目にしてたのが
違和感感じたというか、微妙だと思った。
あそこはギャグ風にするべきだと思う。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 22:56:24 ID:0a/4gZuD
まずDVDのパッケージとか本気でセンス無い。
パッケージがキモイので買う気しない。
現代服でカッコつけてるゴンとかクラピカとか正直似合わなすぎて
かなりキモイ。別人。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 02:11:37 ID:DrWF9neN
OP・EDもなんか中途半端な歌ばっかで
嫌だったな・・
他のジャンプアニメのようにもうちょっとメジャーどころと
タイアップできなかったのだろうか

あとやっぱ一番台詞が多いキャラの声優が素人なのが致命的
806名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 02:23:01 ID:iRCYYgyY
地上波時代の時点で呆れて、それから見ていなかったんだが
ネットの感想やら批評やらのサイトで色々指摘されてるのを見て更に呆れた
ファイナル、マジで酷いんだな

なんでもヒソカが「スペルカードの事何も知らない」とウソつくシーンをアイアイの話ごとまとめて
完全省略したくせして、別れるシーンで「呼べばカードの○○使ってとんでくるよ」ってヒソカが言って
あいつはカードの事知らないって言ってたけどちゃんと知ってたじゃん、ウソツキだ
っていう所はちゃんと描いたとか
しかもアイアイの部分だってギャグのためだけにあったわけじゃなくて
ヒソカがカードの事も調べてない、知らないって言う癖して変な場所で時間ツブシしてたってのが
まとめてキーポイントになるという事だったし
スタッフは単なるギャグページで話には何の影響も及ぼさないからカットしてもいいと思ったんだろうな
低脳すぎ安直すぎ

なんていうか、本当に最低だ
原作と全然話が違う何だこれってアニメもあるけど、そのパターンのほうがまだマシだろ
原作と同じ話をやろうとしてんのに設定だけ矛盾させて変なエピソードに作ってムチャクチャにして
そういう部分を改悪しちゃ駄目だろ、いくらなんでも
807名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 03:03:49 ID:8g6dXfiw
アニメでキャラの違う解釈を見せられるのって
説得力があって見せ方が上手ければそれはそれで楽しめるけど
ハンタアニメのオリジナルって底が浅くて適当で
ただひたすら同人臭いだけで気持ち悪いのばっか。
違う解釈とかそんな風に言えるレベルにすら達してない。
作った人の顔が見てみたい。

テレビシリーズですらひどかったのに
OVAは更にひどいって(観てないけど)凄い釣りだな。
いい加減にしやがれ。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 04:31:09 ID:waGZpMKw
>>794
俺はアニメ版の肯定はしてない訳だがな。
変な配慮も肯定してない。
その上で795に対する返答は
殺し屋を喜んでやってる設定は不味いがエロ方面に軽く遊ぶ感じはかまわない
ってのは日本のおっさんの普通の感覚だろう。
書いたおっさんが厨房のときそっち方面に普通に興味持っててオトコのガキは「こんなもの」感覚だったんだろ。
「毒」と思って入れたわけでもなさそうと思うけど。
当初は毒風味は徹底排除方向だったんだろ。
ヨークシンでそれは無理だと諦めて毒を加味する方向に変更
自粛をやめたら変な方向にずれて、そっち方面のあほな発言も出てきた。
あえて言うならこう。

そもそもムーディー発言は目くじら立てるようなことか?
クラピカに関することは徹底的に間違ってるし、あえてそうやってるらしいので
これは批判の対象として妥当だと思う。
レオリオの万引きは、

ってうかさ、ムーディー発言に対する君の反応
エロ本鼻の下伸ばして眺めてるレオリオに
「なんだこいつ」視線で軽蔑してたクラピカの反応みたいで笑える。
潔癖症ってやつ?
俺は読んだとき、なんだ?こいつ嫌な奴のステレオタイプか?と思ったんだが、
女子中生ならマジでそういう反応するんだな。

聞かれたから答えたが、
中盤以降の書込みをこそ読んで欲しかったのだが。
前半は前振りの嫌味で書いたんで。スマン。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 04:51:33 ID:waGZpMKw
こぼしてた。
レオリオの万引きは、なんとも思わなかった。
盗りすぎだろ?とは思ったが、
俺は許容範囲だった。

810名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 04:59:01 ID:waGZpMKw
連投で追加スマン。

しかし、本当に使えない脚本だな。
教育的配慮?の取捨選択に一貫性がない。
教育的配慮を言うなら「万引き」は身近な話題だけに余計不味いだろう。
世界が現代日本じゃない、そもそも地球かどうかも分からない
どこか他所の世界という設定なのだから、これくらいはOKと言うなら、
殺し屋のほうが非現実的で影響は少ないかもしれないという論理の成り立つ気がする。

結局、きっちり、世界観を構築して作ってないことは伺えるな。
スタート時点でどこまで原作が進んでいたのか?と言うことは割り引いて考えても。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 07:53:12 ID:DtfYISgR
ほんとメイン四人ともキャラがキモイ方に全然違うんだよ
812名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 11:49:56 ID:LMHD3c/z
エロ方面に興味云々が普通のおっさんの感覚ってそれがどうした?
本編にとって何か意味があるならまだしもおっさんの
そんなどうでもいい主張のために変な行動させられた子供キャラなんか
少年漫画のアニメ化はたくさんあれど他に見たことないんだが。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 12:23:51 ID:Dp1O/elg
>>808
あんたみたいに潔癖な女子中学生が嫌いなおっさんもいるんだろうが
ここでは個人的な人間のタイプの好き嫌いはどうでもいい。
気にならない人もいれば嫌だった人もいるってだけの話だが
オリジナルの評価は好き嫌いで論じてもいいはずだ。

なんつーか、遊びにしてもスベってると思うよ。
どのキャラについても言えるが
原作ちゃんと読み込まずに極端で幼稚なデフォルメしか
できなかったところへ、
スタッフの致命的なセンスの無さがとどめを刺した。って感じ。
そもそも冨樫キャラはムーディーなんて絶妙にダサい言葉
使わねーだろw
もうなんかなんとも言えず寒くてキモいんだよ。

冨樫の作品は黒いけど品がないのとは違うんだが
キルアやレオリオの普通っぽさをキモキャラ化やDQN化でしか
表現できなかったわけだな。
ちなみにゴンは白痴化、クラピカはオカマ化。

814名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 18:51:19 ID:K/H+nNsY
俺は今となっては完璧に原作派だが、
ハンタを好きになったきっかけがアニメだったから
地上波のTV編には本当に感謝してるぞ。

やっぱアニメを見て原作知る奴もいっぱいいると思うし、
アニメをやること自体は無意味では無いと思う。

ただ、出来が悪すぎるのは困りものだなww
TV編はそこまで作画は悪くなかったが、今見返せば内容が・・・。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 21:01:35 ID:ZfagMu2v
日アニの版権が切れてから全部作り直して欲しい。
あんなひどい代物にもなんとか喜びを見いだす原作ヲタから
金をせびりとっているのが許せない。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 22:03:30 ID:R9nqhRSl
キルアの声でもう駄目だ
あれは酷すぎるだろ
817名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 02:26:19 ID:ceECik0A
俺も最初ダメだったけど慣れたらクセになった。
つか声優の話はここではやめとけ
818名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 16:11:24 ID:PNT+y7oT
アニマックスでTV版の再放送見ていて
ファイナルのビスケとミトさんが同じ人だったのにちょっとビックリした

声優ネタすまん
819名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 16:40:10 ID:GJK9c62w
アニメを憎んでるやつがいるな
820名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 00:09:08 ID:HgsjLVxo
>>817
涼風とこち亀婦警にハァハァしてろよ
お似合いだ
821名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 20:20:08 ID:Nu28vF5b
>804
とは言っても、普通にあるような服着たりカッコつけてるようなイラストって
原作で冨樫も描いてるパターンなんだよな。
だから、服の着せ替えやポーズという点だけを指して「こういうセンスはダサイ!!」
というなら「だったら原作も」という風に思えるよ。

俺の個人的な感覚としては、確かにあのDVDパッケージが良いとは思えないが
それよりも絵の雰囲気(画風というのか?)が冨樫の絵と全然違うようにしか見えないのが
何か気持ち悪いんだよな。
なんか絵を気にする奴は全部作画オタで普通なら全然気にならない、と意味不明な主張する奴も居るが
他のジャンプの漫画と比べても明らかに変わってるよアレ。
それこそブリーチなんかは特に輪郭や目元なんか、特徴があるというか癖の強い絵なのに
アニメでもちゃんと再現されてるし。
「原作の味を重視しよう」という気概が感じられる。でもハンターのアニメには初期の頃から
それを感じられなかった。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 20:21:24 ID:Nu28vF5b
それにしても、俺はキルアのムーディーテレビ云々ってのは特に気にしてなくて
実際に「英会話のビデオだった」という設定だから良いとして
レオリオの描写は何かとつけて受け付けなかった。

万引きにしてもそうだし、レルートとの会話で表面上だけの薄っぺらなセリフに
心の傷抉られてます、みたいな言動も妙に引いたし
軍艦島でクラピカに「襲うぞ」だの言ってるのも気持ち悪すぎる。
スタッフはレオリオを何だと思ってるんだよと。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 23:57:48 ID:8mMpvgO8
あとメンチのはしゃぎようがウザカッタ

ハゲゾーだのムッキーだの黙れって

声は合ってるけど、行動が安っぽい。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 00:35:18 ID:adfSUUXQ
アニメはアニメでいいじゃねえかと思うけどねェ
825名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 01:17:12 ID:LDQHCo3q
あとゴンの描写も地味に酷い。
ハンター試験の蝋燭の話なんかゴンの見せ場だったのになんであんな偶然でした
みたいにわざわざ変えたんだ。そんなにゴンを馬鹿なキャラにしたいのか。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 05:27:37 ID:tdpXoyey
アニメオリジナルでも良いのあるよ。
レオリオが幻覚の中で死んだ親友と会うのとか、
クラピカとセンリツが列車で出逢うエピソードとか。
あと、軍艦島の話もまぁ良かったよ。
827紗々:2006/01/31(火) 19:37:19 ID:3jHCcgHH
軍艦島は良かったw
今アニマックスでH×Hやってるね
828名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 22:51:39 ID:J/a4m9oN
ゴンも扱いレオリオ並みだったな
くじら島すら無視されてキルアオリジナル話ばかりやられてるし。
闘技場も順番代えて前座と省略扱いw
829名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 23:15:21 ID:+8VFhdHE
ヒソカのウソつくシーンに関しては
最初の時点でキルアが「こいつの言ってることはおかしい、さては旅団と会ってるな」
と勘付くことにまず無理があるんだよな。
たかだか「ヒマだし付き合ってあげてももいいよ」とビスケに言ったり
ゴルアのケツを見て怒られ「こうして後ろから見ていると退屈しなくてすむのに」だけのセリフで
「もう旅団と会ってるのを隠してる」なんて言えない。
特に後者のセリフなんて、怒られたのを適当にかわす為に言っただけの軽いセリフで
何でもないやりとりの無駄なものになっている。
元々はアイアイでウロチョロしてイベントをこなしまくってカードに関わっていながら
「ここだと退屈せずにすむ」と、だいぶやりこんでいるということを言ってるから
「魔法のこと全然知らない状態でそれはねえだろ」という風におかしいってセリフだったんだが。
そして、ゴレイヌに呪文のカードの一切を知らないと話す所はもろカット。
これによって、アニメのヒソカは何もウソついてない、不自然だとキルアに勘ぐられる事もしてない
ということになってる。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 00:28:53 ID:KI720LcV
ファイナルは作画も内容も本当に糞だな
831名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 01:01:13 ID:dAOG8/oV
>アニメオリジナルで良いの
クラピカの念覚醒のエピソードも良かった。
指を咬み切って滴る血がやがて鎖化すんの。
気絶したクラッピをお姫様ダッコする師匠も良かったw
832名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 13:18:56 ID:LVaiy8ax
ファイナルの初期オープニングはマジで小学生の作画だと思った
833名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 17:33:51 ID:Pt0mtAPo
アニメを見てから原作を読んでみたんだが
かなり印象が違うわ。
軍艦島とか原作もそうなんだって思ってから。
これはもう別物だね、そう思うのが一番な気がする。

軍艦島の話で一番印象が変わってしまったのがイルミ。
原作にはない優しさみたいなものがあってこれこそ同人だなって思う。
その後のイルミに対しての印象がまるで原作を見た時と違う。
旅団にもいくつかあったけど何だか別の人みたいであれ?ってなる。

うまく言えないけどゴンもキルアも・・・
何だかそれぞれ二人いるみたいな感覚になるわ。

原作とアニメどっちが好きかと聞かれたらアニメなんだけど
原作とこうも違うアニメはどうかと思う。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 22:00:17 ID:957ZtjdS
原作は原作の独特の雰囲気があって好きだが
アニメはアニメであの雰囲気好きだったなw
(テレビで見てた頃)

特にゾル家のエピでカトリアの話の所、
なんか音楽が良くて感動したなァ…
835名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 22:22:01 ID:qEwKwaFo
ファイナルの糞さは本当に前代未聞だな。

アベンガネが自己紹介していた事にも「後でバレるじゃん」と既に散々つっこまれているが
「バインダーには今まで会った奴の名前と生存・ゲーム内滞在が確認できる機能がある」
というそもそもの設定が「アニメには存在しない」という事にするんならそれはそれで良いんだよ。
(名前を知ってても後で生き残ってる事がバレない状況ならどうでも良いから)
アスタと話す時も「カードを入れればプレイヤーの名前を見ることができる」ともなんとも言わないし
メシ食ってる時ゴレイヌが「ランプが暗くなってる奴は出て行ったか・死んだかだ」と言うシーンもない。
にも関わらずボマーが「お前らの仲間は全員殺した」と報告しに通信してきた時
ゴンがバインダー出してアスタ達の名前で生存確認するシーンを入れてるんだよな。

このアニメの話作った奴は何考えてるんだ?1話ごとに全然別の人間が話書いてて
それぞれが起こした話を見ていないから辻褄が合わなくなるってのならわかるが(それも酷すぎるが)
どうせストーリー自体は同じ奴、というか岸間あたりが書いてるんじゃないのか?
どうしてここまでメチャクチャな話になり、そんなものが商品として通用してしまうのかがわからない。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 23:45:29 ID:ezEQsDKz
原作も含めてアベンガネが扮装して隠れてたってのがそもそもおかしいんだよなw
837名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 01:44:23 ID:hEia6MQJ
それは変装しても名前を変えなきゃ意味がないとかそんな話か?
それともハメ組がみんな死んで計画台無しになったのにアベ1人で残っても無駄とか?
別に大した事でもなさそうだが
いずれにしろファイナル脚本の最低加減を擁護できる要素ではないな

あと、なんか所々で口パク状態になってるのは一体何の意味が?
センリツが出てくる所とか、レイザーがボール投げる直前の所とか不自然すぎる
センリツに関しては「このわずかなシーンの為だけにわざわざ声優呼ぶのをためらわれた」
って事なのかとも思うけど、レイザーに関してはそんなじゃねーし
というか、そもそもレイザーの所はその前の回で流した映像の使い回しだから、録音した声を
そのまま流しゃいいだけだしマジで意味わからん

おまけに異常なまでに映像使いまわしの連発するアニメだな
地上波でも1話完結型コテコテ系のギャグ・バトル・美少女ものなんかで
「必殺技」とか「変身」くらい、お約束と化すような見せ場扱いにする意味のある所でしか
あんまりやらねーだろうに

しかも動きと音が合ってなさすぎだろドッジボールのシーン全般、何十年前のアニメだよ
一番爆笑したのがデブ海賊の死体を運んでる所
肩にかつがれて足は床に触れてもいないのに「ズザザ・・・」と引きずってる音が出てる
838名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 22:21:26 ID:Col9wF/x
今日のアニマクス、クラピの台詞が微妙に変わってたね。
原作「あれを盗み聞きというのなら何も言うまい。」が、
TV「あれを盗み聞きというのら私は貝になろう。」に差し替え。
細かい変更だが、巧いと思った。
839紗々:2006/02/02(木) 23:36:10 ID:l5cmABiO
でも、何故に貝なの?
840名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 00:01:10 ID:Col9wF/x
貝になる(かいになる)
1.二枚貝が閉じるように、口を閉ざして何も語らない様子。例:「報道陣を前に首相は貝になっている」
2.自分の部屋や殻(から)に閉じ篭もる様子。また、引き篭もること。自閉。 類:●殻に閉じ篭もる
だってさ。
841紗々:2006/02/03(金) 08:04:38 ID:v2JEOpAm
>>840
なる程♪解説ありがとうございます
842名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 19:36:30 ID:LKNo9CMS
それにしても同じ場面を流す場合って普通、一旦使った映像をそのまま使いまわすよな?

ファイナルの7巻の最後でゲームから出たゴンが首飾りつけて「変身させたカード」を取り出すシーン
最初はそのままの、窓に女が立ってる絵のカードを持ってるのに
後から回想シーンで同じ映像が流れる時になるとビスケが選んだ地球っぽい宝石の絵になってないか
何でそんな細かい所が変わってるんだ?無駄な手間がかかるだけじゃねえか
何から何まで意味不明なアニメだ
843名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 18:04:49 ID:Dy6aMpqc
でも動きで一番ひでえのはレイザー製の念ボールかな。
ボポボに向かって投げつけてるシーンがすさまじい。
モヤモヤした光を出しながら完全静止状態(モヤモヤ以外が動かないのでほぼ静止画)
そのまま背景ごと張り付いた画面がゆっくりアップになっていく・・・
これで「こっちにボールが飛んできている」のを表現できているとでも思っているんだろうか。
つーかこれ、伝説と化したロストユニバースのヤシガニ回の手法と似てないか。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 21:40:42 ID:29x/Vf1K
なんつーか、
既に完膚無きまでに糞のレッテル貼られてるOVAを今更叩かなくても…
845紗々:2006/02/05(日) 00:02:08 ID:WfJSTWA0
次のovaが良ければそれでいい
846次が良くても良い訳はない:2006/02/05(日) 21:43:13 ID:sRyi3iLZ
>844
ここ一応OVAのスレなんだが・・・このスレを好き勝手な方向転換させたがるのはたまに居るが
本当はそっちの方がスレ違い板違いだから
それに、糞だ糞だと言われてるのは確かだが罵倒が殆どで、具体的な突っ込みって
割と少ないんだよ

地上波〜ヨークシンまでは、良くも悪くも色んなキャラ、細部の演出などにこだわってんだなと
思ってたんだけどグリードアイランドは前期の時点から手抜き放題でアラだらけだな
ゴンキルアビスケ組以外の言動や設定の描写がカットと改悪ばっかでいい加減過ぎ
特にゼパイル・ゴレイヌ・ボマーの辺りが酷いと感じる

ゼパイルは「何でオレって見栄っ張りなんだろ」というセリフだけ残した後、完全抹消で意味不明
ゴレイヌは「えげつねぇな」カット、バインダーの説明したりとそこそこ頭脳派な所を発揮するシーンが
ほぼ抹消、ボマーの網から逃れる所もスルー、ドッジボール戦では投球シーン全部使いまわし
ぶつかるシーンもショボイ、顔のダメージも超適当だしキャラ薄すぎ
ボマーはまず緊迫した状況を作って悪役イメージを植え付ける所ををプーハットの計画ごとカットされ
後の登場ではツェズゲラとの交信シーン無視した為、作戦全てが意味不明
しかもその辺の言動に矛盾がありすぎるし、相手殺したらカードが捕れないって設定を忘れているかのような
セリフを2度も言わせられ、ツェ組のパシリ狩りの所も場当たり的な暴れ方に変更
前期の時は演出をカットしたかと思えば必要以上なネタばらしばかり

なんつーか、話作ってる奴の好きなキャラが出なくなったとか
そういう個人的な事情がわかりやすく透けて見えるよな
これじゃ「次が良い」なんて事ありえねえだろ、蟻編なんてクラピカ一切出てこないしな
847名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 23:23:32 ID:DEWD5wBl
817 :作者の都合により名無しです :2006/02/04(土) 23:30:04 ID:Y272ehOwO
考えてみれば同人誌の数なんかもサンデーの百倍以上、
マガジンの十倍以上はあるな<ジャンプ
ヲタ系サイトの数も圧倒的だし。


ハンタなんかも、アニメ担当会社が初めた
どギつい二次創作売買禁止措置で
コミケからは影を潜めたが相変わらず
腐サイトはめっさ多いし
テニスやDグレと大人気だし。

ある意味ネット世界においてジャンプはどこでもそんな感じか。


これマジ?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 00:21:57 ID:op782wsG
>825
かなり同意。
原作のあのシーン、臨機応変で素早い対処に頭の回るゴンに「おお、すげえな」と思った所だったのに
ひたすらオロオロモタモタ・・・・・・で、適当に気付いた風な描写。
トリックタワーの対戦の中で一番「何だこれ、こんなのが良いと思って改造したのか?」と呆れた部分だった。
ゴンをとことんまでバカに描きたかったのかね。

あと軍艦島のエピソードそのものは穴埋めとしては別に良いんじゃないかとも思うんだが
レオリオがクラピカに「襲うぞ」だのと抜かしたり、ケガして気絶したクラピカをイルミがこっそり手当てまでしてた
って所はものすごい拒否反応が出た。
レオリオもキモイが、特にイルミがわけわからん。何がしたかったんだ本当に?
あのシーン以外では原作通りに非情で、何のためらいもなく人を瞬殺するようなキャラとして描かれてるのに
「本当は優しい奴なんです」とでも言いたいのか?
クラピカが助けられるというシーンを入れたかったのか、イルミをそういう風に描きたくてやったのか
そういう動機は解らないけどとにかくおかしすぎる。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 06:36:21 ID:0qZVAvKt
>847
商業ルートの扱いは規制されたみたいだが、個人は規制されたのは今のところ
他の日アニはあったけどハンターではきかないな
しかもハンターの同人はたまに出るリストを見る限り、すでに規制前から
壊滅状態だしな
サイト数だって実際動いてるのは少ないんじゃないか?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 12:12:54 ID:Qcy7mDiX
旅団が出なくなってハンタのファンサイトはどんどん潰れていった
851名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 15:36:22 ID:KDNMdiN7
DL販売が出来ないのがDL販売のみの売り手には辛い<規制
852名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 00:11:49 ID:86jBdIJ1
パタリロ西遊記見てると、はっちゃけたクラピ声が聴けて面白いw
853名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 23:05:09 ID:qlP533Jh
初期OPの最後で、スカートの中丸出しのビスケがキモイ
スカートの中で汚い線がグルグルなってるのとか、何故か赤スパッツ穿いてるところとか

っつーかファイナルって絵は下手糞な癖してやたらビスケを下からのアングルで足を見せて描いたり
ロリっぽさだけは強調してたりするところが気持ち悪い
上手くても微妙なのに下手糞だからひたすら不快
854紗々:2006/02/08(水) 13:27:01 ID:vv3tWjXV
赤いスパッツじゃなくて…赤色のドロワーズだと思うよ♪確かに下から映す場面が多かったね★
855名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 07:07:37 ID:1rIaoBPZ
このスレってOVA専用だよね?
TV版を語るスレってあるの?懐アニ板探しても無かったんだけど。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 21:56:49 ID:giK4hf/o
テレビ版も語ってるし、別にここで良いんじゃないか?
857名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 15:49:19 ID:6t3weJtl
>>848
イルミ同感。
イルミだったら皆を見捨てて一人で生き残りそうなのにw
858紗々:2006/02/10(金) 17:14:22 ID:t2TUntBZ
レオリオの「しまいには本当に襲うぞ」って場面…同人系だな…とか思った
859名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 00:27:06 ID:NyOMDGwv
そういやアニメ雑誌においても贔屓キャラとされないキャラの温度差が激しかったな。
ハンターのページは毎回しつこいくらいクラ特集(ときどきキルアもちょろっと)ばかり組んで他は適当に蔑ろ扱いだったっけ。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 00:50:46 ID:C9kEsB+8
>>859
当時、ヨークシン編とかクラピカが主役な話だったからある程度は諦めてた俺‥
サントラとか、絵もも結構良い感じだったしTV版には満足してた。

でも、それが終わってOVAになって質が下がるのは許せない。
それまでかなり良いクオリティー維持してたのはクラピカのためだったのかよ!って感じで、
後になって怒りがきてしまうアニメだったな。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 05:37:10 ID:pNs/ZKtC
ハンタのDVD販売数伸ばそうと思えば、
クラピ萌えな腐女子層に媚びる方向性しか無かったんだろうと諦めてた。
ハンタはオタ受けする美少女が出ないし。

さすがにGIの糞化には目を疑ったが。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 06:47:27 ID:+A1Y2VYl
>>848
あの時のイルミについては、あれぐらいやってもまあいいかと思ったけどね。

ヒソカから、「この子(クラピカ)も僕の獲物だから手は出さないでね。仮に何かあったらよろしく」と
でも言われていれば、あれぐらいはするだろう。

それにも、あの時点でクラピカが死んでしまっていたら、誰が船を操縦したんだという話になって、
何かのきっかけでイルミの正体がキルアにばれた可能性も否定は出来ないし。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 12:33:18 ID:bzL994ZV
なんかここってキモイ奴ばっかだな。
全員氏ねよ!
864名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 15:22:13 ID:pIcfKKev
>>861
ハンタ自体は滅茶苦茶 オタ受けしてるけど アニメは微妙な出来だからね。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 08:06:53 ID:lWjMPAhR
アニメは冨樫臭がかなり薄まってるからね。
味方キャラの理不尽な殺されたり、唐突な残虐シーンとか。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 22:49:05 ID:RcAgF8db
>860
禿同。
アニメで色々と改造したり、オリジナルキャラが出てきたり、特定のキャラに力を入れたり
ってのは多いけどここまであからさまに「好きな奴は徹底的に力を入れ、原作のイメージよりも
自分の好きなように改造演出。後の奴は全部適当。嫌いな奴はとことん酷くしてやれ」
って意思が丸見えなアニメなんか初めてだよ。

大体、OVAになってから質が酷くなるってどういう事だ。
クラピカがどうのこうのと言うより、それ自体がまずありえない。
GIファイナルなんか地上波で流しても嘲笑の的にされるレベルの「ちょっとでも誉められる所がない」
とんでもないレベルなのに。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 00:59:06 ID:QOf3Wftu
とりあえず紗々とかいう奴がキモイ
868名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 07:39:39 ID:uQYJ75sj
>>867
もぅいぃです!!消えます!サヨウナラ!!
869名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 01:02:34 ID:285OW0Bx
>865
原作は充分男性ファンが付いてるけど、アニメはそれこそ地上波時代から
そういう層に好かれている要素をひたすら壊してるからな。
OVAは映像としてのクオリティの糞加減も去ることながら、ゲームの設定とか
考察して楽しむような所は全部省略するか、改悪して矛盾起こすかの二択だったし。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 21:02:39 ID:9N7bnNFh
良作になる 可能性 すらなかったのか、
871名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 04:52:33 ID:DKexGI9y
GI編のOVA、あまりの評判の悪さにちょっと興味あったけどここ見て怖くなった。そんなに酷いのか。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 05:16:17 ID:npgCAgZv
前にOPがうpされたんだが
マジでびびったよ
素人が作ってるのかと思った
あれをみてびびらないやつはいないw
よくこんなもん世に出せるなと感心したよ

873名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 19:06:27 ID:0iK7kjcp
他のところでGI編のOVAってどんな?ときいてみたら
「冨樫並に超手抜き」とか「特に後半が酷い」とかいう返事が返ってきたんだけど
前はむしろ前半のほうが酷いって聞いてたんだよね
後半のほうが酷い?
874名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 19:07:28 ID:0iK7kjcp
あ、でも前半後半ってのが
4巻までのシリーズと、ファイナル8巻っていう分け方してたのかも
だったら納得
875名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 00:55:52 ID:X942FXX7
>872
同意。
というかあれ作ったの実際、素人なんじゃないの?
たまにネットで素人の作ったFLASH見たりするけど、あんなのよりよっぽどレベルの高い映像が
ゴロゴロしてるよ。
よくわからないけど、その手のソフト使えば素人でもある程度簡単に映像は作れるみたいだし
あれをプロが作ったんなら相当ヤバイと思う。
原作のシーンから描き写した静止画に背景もなく色をつけてるだけって
しかもその色がことごとくダサい、何も考えずに「目に付いた色を選んだ」としか思えない。

なんで素人に任せなきゃならんほど切羽詰ってたのかは知らんがね。
毎週放送が決まってて時間に追われることが必至な地上波じゃあるまいし。


あと映像という意味ではヨークシンの時のEDも色々とビビった。
あの、たった2枚の「キャラの顔しか描かれていない静止画」を延々映しまくってる
手抜き以外の何物でもない映像は何なんだ?むしろ映像とも言えないレベルだよ。
クロロもクラピカもそろってやたらキモイし。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 06:50:44 ID:+BIuG/35
ヨークシン編は本編の出来が良いからED位手ぇ抜いてくれていいよ。
GI編見てつくづくそう思う。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 19:08:26 ID:ntvYFvQt
なぜかEDにクラピカが居るという不思議‥
878名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 19:37:29 ID:MUHMkuSz
DEがミトさんという微妙なセンス
879名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 23:30:33 ID:dxDmbf6N
まあヨークシンEDは手抜きというよりまずセンスがおかしい
特に最初、レンタルビデオで見た時にはクロロの絵をじわじわ、カメラワーク変えながら
次にクラピカのアレな顔がドン、それをじわじわ・・・エンドレス
という作りがなんと言うかうんざりした
「うわっ」「・・・・・・」「またかよ!!もういいっつーの!!」という感想になる
DVDだと本編の映像の適当な場面を選んで継ぎ足してたっぽい演出が追加されてたから
だいぶマシにはなったけど、それでもやっぱりキモかった
880名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 23:08:37 ID:KyeWSedp
深夜ののりでハンター作りなおしてくれないだろか?MONSTER風にさ

無理だよ?わかってるけど
881名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 00:16:18 ID:52a4h8RE
京都アニメーションに制作して欲しい
882名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 10:35:08 ID:iwtFNfCE
>>880
ゴン:ディータ
キルア:ヨハン
クラピカ:ニナ
レオリオ:テンマ
883名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 14:12:12 ID:gPJOPuC0
>>882
(#´∀`)=○)∀・)・;.
884名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 14:24:00 ID:pbC6CpE7
>ゴン:ディータ
中の人が同じだからかwww
885名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 21:34:24 ID:52a4h8RE
ルンゲ:ツェズゲラ
886名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 23:44:58 ID:9BLrXpAd
アニメスタッフの意識は常に
1にクラピカ
2にクラピカ
3・4がレオクラ
5に旅団

GIのOVAの酷さの理由ってぶっちゃけこれだろ
クラピカとクロロのシーンにだけ力入れて後全部手抜き
ラストには初期のキャラっつーことでレオクラミトをぶっこみ、でもカイトは無視も同然
を見る限りそれとしか考えられん
887名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 16:35:29 ID:zb/KCNpI
カイトの存在をあやふやにしたのは、続編の予定があったからでないか?
888レッド:2006/02/22(水) 02:20:06 ID:EE4qvMA3
自分の念を調べられるサイトもっている人くださいd(≧∀≦*)
889名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 03:00:20 ID:dZhD3+qt
みんな、OVA買って見てくれってばよ!!
890名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 10:06:59 ID:Nrz7g9KS
ゴンと糞ナルトの中の人が同じってのが凄くイヤだ。
大好きなゴンをレイプされた気分だ。
しかも世間が「竹内の代表作は糞ナルト」と認識してるのが耐えられない。
〜ってばよって台詞聞く度に反吐がでる。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 12:29:27 ID:z5wttzd+
>>890
気持ちはわからんでもないが、言い方がキモイ
892名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 16:44:14 ID:dZhD3+qt
俺は毎週ハンターハンターRきてたお!また復活してほすぅ
893名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 17:25:12 ID:mdymoKVf
虫編も作ってください
894名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 17:33:55 ID:IbYR+1cH
原作が酷すぎてキメラアント編再現不可
895名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 21:28:46 ID:L8unzpEj
何故か蟲編でもクラピカ登場
896名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 21:38:28 ID:n3OxVo/o
まあ、旅団も蟲編に登場しているからクラピカも登場させようと思えば出来ないことはないかな。
自然なのは団長の除念が済んでからだろうけど。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 21:48:07 ID:hDUtTY6d
>>894
エルフェンリートは大丈夫だから、
なんとか行けるんじゃにゃい?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 23:25:07 ID:L8unzpEj
>>897
そうじゃなくて、スタッフがクラピカ出したくてしょうがないって意だと思うが‥
899名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 00:16:25 ID:xZXMrMX1
お前ら・・本当に蟻編作ってほしいと思ってるのか?"あの"アニメスタッフに?"あの"GI編を世に出したスタッフ達に?
900名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 01:11:31 ID:0u5eal6b
アニメスタッフは、最初からクラピカの出番もわずかなGI編を作るのに全然乗り気じゃなく
力を入れる気など毛頭ないから、ならばいっそありえない位のラクガキ作画で動かない映像
破綻しまくった電波ストーリーという糞アニメ化してしまえば、中途半端に駄目な物を
作るよりも「笑えるくらい酷いって聞いたから」「どれだけ糞なのか見てみたくなった」
というネタ好き層をも狙えていいかも、と思いこの有様に

なんて事は流石にないか・・・
でも正直、それくらいスゴい内容だと思うよGI編アニメは
あれを金取ってOVAで作ろうと思えるのがすげえ

あと、適当なおもちゃ作って特典にしてるのも意図がよくわからなかった
ハンタオタで、あんな安物感丸出しのグッズに釣られて「これが欲しいから買っちゃおう」
と思う人間なんかそうそう居ないと思うんだが
901名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 01:19:35 ID:0u5eal6b
>887
GI編で終わらせるにしろ、蟻編に続かせるにしろ
あの場ではカイトと対面して結局ジンには会えなかったなあ、とワイワイやるか
完全にジンに見える姿の人間を出すか、どちらにした方がいいと思うんだが
というか、あれじゃどっちのパターン(続く・続かない)にしろ消化不良の意味不明演出だよ
監督が決めたのか脚本家が決めたのかは知らんが
902名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 08:01:13 ID:8rfp2RBO
「あっあっあっあっ」がどう再現されるか楽しみですね(*´д`*)
903名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 18:50:55 ID:9+eumJjv
要約するとTVシリーズを終了してOVAに移行せざるをえない状況を作った遅筆の冨樫が悪いでFA?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 18:54:24 ID:Is7n7MvZ
アニメスタッフに恵まれなかったというのも大きい
905名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 21:52:52 ID:c2MZEDCU
アニメ化が早過ぎたって理由もある
アニメ開始当時ストックが6巻分しかなかったからな
追いつくのは目に見えてる
それにハンタってストーリー的に長編オリジナル入れにくいよな
906名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 23:26:22 ID:10N7eaWp
アニメオリジナルか…悲しくなる回が多かった。しかしまたそれもいい思ひ出
907名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 01:06:47 ID:kWQT+rYS
>903
冨樫のサボリで連載がなかなか進まないってのと
スタッフが読解力なさすぎで話を破綻させてしまったり、自分の好きなキャラ以外は
クソミソに描く公私混同ぶりがあるのは関係ないだろ
こんなスタッフが作ったんなら、どんな原作でも糞アニメになるだろう
大体普通に考えてもOVAに移行したら余計に糞になるなんてありえねー
908名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 16:25:41 ID:3TZObyw6
昨日のアニマクソで天空闘技場のゴン×ヒソ戦をマチが観戦してたが、ありゃいいの?
ヨークシンの人質の時にマチにゴンの面割れてる事になるけど…
909名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 16:27:05 ID:YzAg0TCZ
おぼえてないよそんなの
910名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 16:27:17 ID:3TZObyw6
>>907
脚本は糞かもしれんが、作画とかは凄くない?
昨日のヒソ戦なんてOVA並に動くまくってたし。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 18:06:42 ID:SAoBtc+a
戦闘「は」ものすごく手が込んでるなと思った。天空編での戦闘はもちろんウボ×クラ戦すごかったと思うんだけど・・自分だけ?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 21:00:51 ID:veliq+y8
TV版は動画も音楽も良かった。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 23:17:04 ID:IXDr65z/
ハンタは音楽だけは非の打ち所が無いとオモ
蟻編作るなら音楽担当だけは変えないでほしい。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 23:46:21 ID:jAeQmZ4t
グリードアイランド ファイナル の音楽は酷かった気がする。
グリードアイランドでの最初のバトル音楽は凄い好きだけど。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 01:10:26 ID:nt8lcF+8
ちょっとチラシの裏:リアルタイム時は今ほど自分の中に2ちゃんは浸透してなかった。書き込みをする日々がくるなど夢にも思っていなかったよ。でも今になって思う、みんなと実況をしたかったと

>>912-914
そういえば背景もとても丁寧だったね。なのにどうして人間はこうもゆがんでしまうのだろう..
916名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 01:31:11 ID:q28eqlkE
>>913
ああ〜 禿同  旅団のテーマ?とかもかなり好き OVAでは一度も流れなかったけど

OVAと言えばパクが死んだときシズクが感情的になってたけどいいのかな? 原作ではマイペースを貫いてたけど
しかしあの感情的なシズクもなかなか良かった
917名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 02:13:54 ID:tcFP/hLw
918名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 19:02:20 ID:Z4LKr6QJ
テレビのハンタはセル画だった?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 19:03:01 ID:hVEN3zj2
>>910
作画に差ありすぎだったorz
920名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 20:22:08 ID:0pk/gpJf
>910
地上波のバトルと、ヨークシン編の映像は良いと思うよ
GREEDISLANDは微妙、ファイナルは小学生のお絵かきパラパラ漫画だと思ったけど
921名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 20:23:42 ID:0pk/gpJf
あと確かにファイナルは音楽も変だった
シチュエーションに合ってなかったりカラ回りしてたり
というかそもそもファイナルは誉められる所が何一つない
あんなの最初から作らなきゃ良かったのに
922名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 20:55:33 ID:koVH/kI2
ファイナルはDVDについて来るグッズも微妙だった
923名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 23:06:54 ID:X4aMMD8t
>>922
近所の店では初回限定版かなり余ってる
924名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 01:23:51 ID:cMjyPdMh
もう次スレはいらないのかな
925名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 18:01:54 ID:usDAmVSd
926名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 20:07:09 ID:XYtd0Tlh
ハンターハンターOVAとTV放送全部見たけど途中で打ち切りにしないでもっと話を
多くして放送してたら神アニメになってたかもしれない惜しい作品だ
927名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 20:18:09 ID:OhaYLSFn
それは、漫画にもいえることだよな。
休載せず、下書きじゃなく続けていたら‥と思うと惜しい。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 23:54:21 ID:Makzs+dp
>922
これまでのシリーズのおまけに比べてもランク下げてた感じはあるな
特に、後の巻になっていくに連れてショボイ
キーホルダーとカードケースがいかにも安っぽいし
それでも「そんなもんの予算あったらアニメの制作のほうに回せや」と思ったが

>926
正直、何を根拠にそんな事を言ってんのかわからん
929名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 02:46:07 ID:i+eaiXBW
TV版ヨークシン編のOP観てると胸が詰まってくる。。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 04:43:45 ID:JKxkrA0H
アニメのが原作より好き
931名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 06:36:38 ID:Nsgz20K7
久々にこのスレ来てみたが
やっぱり最初から最後まで非難轟々なんだなwwwww

無理ねえよなこの糞アニメwwwwwwww
いまだに思い出すとムカツク
932名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 17:25:53 ID:1NH0dghA
自分はアニメからハンタ世界にのめり込んだから、
原作読むとキルアの声はアニメ版で自動再生されて、全く違和感感じないだが、
原作派からしてみれば変なの?
933名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 17:44:23 ID:EiVMO/QX
最初は違和感があった。
声以前に、インタビュー読んだりすると声優として頑張ってなさそうな感じだったし。
今は演技力もある程度付いてるし、慣れた。歌は酷いらしいけど‥
934名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 18:04:32 ID:fBN5CwJV
>>932
俺もアニメから入ったからキルアの声に違和感ないよ。
声は合ってると思うが演技が・・・。
もし蟻編のOVA化が決まったとしても、蟻編のキルアを演じきれると思えない
935名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 19:32:18 ID:aMcKGnEK
自分も声自体は合ってると思う。
やっぱ発声と滑舌と演技力の問題だよなぁ・・
声優が努力する人なら今頃もっと違ったかもしれないが
蟻編やるなら完全に実力不足だ
936名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 22:51:16 ID:EiVMO/QX
原作から入った派だが、違和感以前の話なのか‥
蟻編はOVA化するのかね?グロいとかそういう問題ではなく、
また作者は長期休載してるし。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 23:06:07 ID:RmLJFIeN
原作ほとんど知らないんだけど、前にチラッと見たときは
「これからペン入れ」みたいな感じだった。
毎回そんななのか?
そして毎回そんなんなんだとしたら、
そんなんでも人気が保てるほど面白いの?
ここを覗いていたら気になりだした、原作。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 23:15:18 ID:fBN5CwJV
最近はほとんど下書き状態だな。
で、面白さは個人の主観なんでこれを

ttp://www.geocities.jp/wj_log/rank/

3巻 初版75万部(年内75万部) <出版指標年報1999>
7巻 初版122万部(年内129万部) <出版指標年報2000> この頃(1999年秋)アニメ開始
10巻 初版142万部(年内159万部) <出版指標年報2001>
13巻 初版160万部(年内160万部) <出版指標年報2002> この頃(2001年春)アニメ終了
15巻 初版156万部(年内156万部) <出版指標年報2003>
16巻 初版153万部 <創03年6月号>
18巻 初版150万部(年内150万部) <出版指標年報2004>
19巻 初版149.5万部 <日経エンタテインメント04年6月号>
20巻 初版149.5万部(年内154.5万部) <出版指標年報2005>
21巻 初版153万部 <創05年6月号>

TV版のアニメ終って5年経つのにほとんど初版が落ちてない。
数字的に見たら人気保ってるってことになるな。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 23:20:39 ID:OAIRHJhf
23巻の売り上げに注目だな
940名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 04:36:07 ID:2o8nMJyF
雛祭りに23巻は発売!
941名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 04:45:57 ID:xTUZpl/U
>>938
週刊と単行本で2度楽しめるのが売りだよな。
このマンガ。
アニメも結構好き。
BGM代わりに流してる。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 18:10:14 ID:d5RcnQo/
ウボォーさん・・・聞こえますか?
オレたちから・・・貴方へのレクイエムです
943名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 20:42:16 ID:2o8nMJyF
サントラ欲しいけど、どこにも売ってない‥
近所のレンタル店は1しかないし、OVAのも欲しいのに。
中古めぐりしか道はないのか。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 20:53:47 ID:IXy2Hpxe
>>943
ハンタのCDほとんど廃盤になったから中古しか望めないぞ。
新品がいいなら再収録された四枚組のベストサウンドコレクション買うしかない。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 20:58:13 ID:2o8nMJyF
>>944
アドバイスありがと。
でもそれは、ちょと高いから気が引ける‥
中古でも別に抵抗はないから、できる限り探してから買うことにするよ。
ハンタはCDたくさん出てた記憶あるが今はもうほとんど廃盤かなのか、
時代の流れって寂しい(´・ω・`)ショボーン
946名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 01:51:00 ID:WF+SZDRM
>932
個人的には、特別いいとか上手いと言う気はないが
1人「だけ」酷いとも思えない。
少なくとも声の質は特徴のない素人みたいな奴がほとんどだし、クラピカも初期はかなり凄かったし
個人的にはゴンとヒソカとフェイタンとシャルナークも嫌だった。
ヒソカは、最初はいいと思ってたんだけど、どんどん変になって行って
完結編のOVAでは全然かけはなれた声になってたし。特に「いっくよ〜☆」がキモすぎる・・・
947名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 03:20:40 ID:Bnc9T5Ou
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/voice/1135071044/
-HUNTER×HUNTER-のキルアの声について

さっき見付けたここにはげどう
原作第一話から見ている自分にとっては
素人女が無理矢理しんのすけのマネしているあの声がキルアに合ってるとは
脳みそと解釈どうなっているんだろうとしか思えない。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 03:25:29 ID:Bnc9T5Ou
特徴のない素人みたいなのがほとんど同意。
クロロの声てアイシールドの栗田で
シャルナークはハガレンのグラトニーだよな。

この二人は良い役者さんだとは思うが他作品ではデブ役三枚目役で
そもそも美形役に合っていないしそんなのハンタしか当ててない…
キルアの中の人は言語道断だろあれ
そこらへんの素人女でしかない。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 03:27:13 ID:Bnc9T5Ou
ゴン、レオリオ、中盤からのクラピカは普通に良かったけどね。
ヒソカの中の人は凄い実力者のはずなのに
なぜかヒソカだけ変だ。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 04:09:45 ID:gstfFIxn
じゃ誰なら良かったのさ?
朴ロミ辺り?

951名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 04:38:01 ID:C6WiKyIK
>>949
レオリオの声は好きだなぁ。
ヒソカの声の人は、
修羅の刻で、八雲の声がヒソカの中の人だと知った時、
声が全然違うから凄いと思った。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 06:10:22 ID:L6qA2vUe
ヒソカは初期は良かった、団長は棒読み感があった。
でも、やっぱキルアが叩かれるのは重要メンバーだからだろう。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 14:06:37 ID:/2aVbhJl
>>937
>>938
むしろジャンプでの掲載がそんな感じだから修正されたコミックの
購買意欲をそそるのかもしれんw
954名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 14:41:32 ID:/4Cv88sf
クロロの声は合ってたと思うけどな。
普段三枚目ばかりやってるからって、
それしか出来ない訳でもないだろうし。

幽白の鴉の中の人は、
銀英伝のラインハルトとかやってる一方で、
GS美神の横島とかやってたぞw
955名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 14:47:29 ID:xPMvDIGM
>>954
ちょwww横島の中の人だったのかよ!?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 17:20:51 ID:L6qA2vUe
>>954
俺も、団長の声は合ってたとは思うよ。
だんだんしっくりしてきたって感じ。
今はアイシに出てるけど‥、こっちは微妙。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 21:20:32 ID:XbgBxe+j
>>948
ちょと待て
クロロ役の人は永野善一さん、栗田役の人は永野広一さんだ
名前は似てるがまったくの別人を混同するな
958名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 22:16:50 ID:L6qA2vUe
>>957
同じ人だと思ってた!教えてくれてサンクス。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 23:17:42 ID:H98LvZoq
断言しても良いがもし俺がキルア役だったら今頃
「初めてだから最初ちょっと下手だったけど声質はすごく合ってる」
「もう彼しか考えられない」「最初は嫌だったけど今は凄く良い。合ってる」
と言われている事間違い無し。自信あるもん。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 03:26:02 ID:ZzyFxXyG
初期ヒソカ イルミ ウイング ゼノ シルバ イルミ センリツ
個人的に この辺りは神だった

ゴン クラピカ モタリケ フィンクス メンチ あたりは意見が分かれるところか

キルア フェイタン は特に叩かれることが多いな
961名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 04:18:45 ID:/3yrXGDH
キルア信者はパクロミだのミナガワだのを希望だのと言ってたが
個人的にはどっちも別に良いと思わないし
そもそもキャラの狂信者でもなけりゃそこまで延々引っ張ってグチグチなんぞ言ってない
未だにギャーギャー喚いてるのは自己中キルア萌えオタと傲慢ゴン信者オバ共と
タレント声優にすぐ拒否反応示す声優オタの男と腐女子だけだよ
962名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 08:54:47 ID:/RSOpwsA
と、オタがほざいておりますw
963名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 13:12:02 ID:9KPG8Blw
>>960
センリツは良かったよな。
ちびまる子とは思えなかったw
964名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 18:07:07 ID:bSH9jocQ
たしかに、センリツにまる子をキャスティングしたスタッフは神棚
965名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 19:57:01 ID:/RSOpwsA
>>964
まる子のまんまだったら、
凄い作品になってたな。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 20:12:03 ID:C32+aD0T
どうしても作画と声優の話にかたよるけど、
単行本派の俺としてはあの表紙はなんだ〜!と言いたい。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 20:13:46 ID:C32+aD0T
ごめん、違うハンタスレだと思って書き込んでしまった‥
968名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 20:54:20 ID:/RSOpwsA
いえいえ。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 21:45:16 ID:s8yPLoNE
自分はヒソカが嫌だったなw
もっとイケメンぽい感じ想像してたら美輪明宏かと思った

関係ないけどナルトの作画ってかなり神だと思ったんだけど、ハンタもいい作り
にすればもっと人気だったろうにな
970名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 22:20:03 ID:C32+aD0T
>>969
テレビ版はナルトほどではないけど、作画は良いよ。
ナルトは動画が本当にすげーからなぁ。あれと比べるのはちょっと‥
971名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 22:33:22 ID:s8yPLoNE
>>970
テレビ版観てなかったけど、そうなのか。

蟻編、ナルトスタッフで作ってくれないかなー。
スレちだけど今日23巻買ったんだけど、自分はあの表紙好きだw

972名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 23:08:40 ID:ZzyFxXyG
蟻編は京都アニメーション制作で頼むw
973名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 23:17:47 ID:WsXTmS3d
今更だがハンタって作画監督の個性強いな・・・
974名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 14:19:18 ID:3Amwn8e6
ナルトって動画って凄いんだ。
主人公が嫌いで見たことないんだけど、ワンピと似たようなレベルかと思ってた
975名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 15:20:35 ID:1adUcV8J
自分はハンタほどではないけど、ナルトも好きだから観たが、戦闘シーンでは神懸かったものがある。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 19:09:42 ID:WXewmjAD
アニメツアーのスタッフがそのままテレビシリーズも作ってくれてたら
幽白、鰤並のクオリティになってたかもな。
監督一緒だしぴえろだし。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 21:18:25 ID:sEOyDpLx
このアニメって今までのは素人集めて作った試作品だよね?
完全版マダー?(・∀・)
978943:2006/03/06(月) 00:44:18 ID:P1Wb0gti
昨日、中古の500円×3で初回版のサントラゲット。
満足感に浸りながら聞いております。ありがとうございました。

でも、ヨークシンOVAのサントラが見つからない‥
下手に舞台に使われた曲も聴いてしまったから、
そっちのキャラソンまで欲しくなってしまう。
やっぱベストサウンドコレクション買うしかないのか
979943:2006/03/06(月) 00:46:22 ID:P1Wb0gti
>>978>>944宛てです。
やっぱテレビ版ヨークシンの蜘蛛関連のサントラは良いなぁ‥
980名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 13:04:39 ID:1kyjhBxp
ハンタにはなんで映画が一つもないのですか?
アニメがうんこだから?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 18:47:12 ID:GHvT9Vpm
>>977
映像権ってどうなってるんだろうね
詳しい人解説おね
982名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 19:44:13 ID:Puy6O5Ys
次スレは立てますか?
983名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 22:35:33 ID:wzo0ZzCh
せめて地上波で完全に終わらせておけば色んなボロが出る事もなく
スルーされる事が多かったろうに、あんなカスな続編を出しまくって自爆するとは
本当に意図が不明だ、このアニメ(というか制作に関わってる奴)
984名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 23:29:21 ID:GHvT9Vpm
次スレ誰かよろ
自分できなかった
985名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 23:30:58 ID:P1Wb0gti
>>983
個人的にOVAヨークシンまでは許せる範囲だけどなぁ‥
テレビ版だけだと、話が中途半端すぎる。
>>982
お願いしますw
986982:2006/03/07(火) 00:17:52 ID:dl8axDlP
>>984-985 
次スレ立てました

OVA ハンター×ハンター vol.15
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1141657704/l50


>>1 に声優総合板 ・声優個人板へのリンクを付け足しておきました
あと、アニマックスの再放送時間修整しておきました。


         ∧ ∧
       ヽ(・∀ ・)ノ <お引越し&埋め立てお願いします!
       (( ノ(  )ヽ ))
         <  >
987名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 01:25:33 ID:aSOM/iRG
>>986
おつ!
988名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 04:53:30 ID:6W5VwlCY
キルアの声めちゃくちゃ変わったよね?
989名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 06:51:13 ID:wUTf9D9w
そりゃ、やってる本人でさえ「変な声だった」とか言ってるからな。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 15:18:00 ID:ypY4m2Q4
やっとDVDで全話見終えました。
ハンタ最高です。
TVシリーズの話題もあったので聞きたいんですが、既出だったら申し訳ないです。
ハンター試験後、ゴンを待っているクラピカがくわえていたのは水たばこですか??
991名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 21:32:02 ID:tJ+lHfPy
おいおい細かいな。
あの白い棒で先が丸っこい奴だろ。
何だろアレ。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 14:18:18 ID:0CU5Zjnf
昨日のアニマックスのハンター見逃した!!!
くやしい!!!!
993名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 16:08:08 ID:iiYWikgQ
あと何レスしかないのに週刊少年漫画板HUNTERスレとはちがいけして1000とり合戦をしない...さすがアニメ2。みんな大人だ
994名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 16:26:29 ID:IFtIndRg
アニマックスは開放日に見たが、CMが流れて嬉しかった。
正直加入組が羨ましい…
昨日に続いて初心者な質問で申し訳ありませんが、キルアの「マターリ」発言に驚いたんですが、2chと何か関連はあるんですか?
不快にさせてしまったら申し訳ない。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 19:34:41 ID:OgztYitt
>>990>>991
俺もDVD見直したとき、かなり気になった。
ハンター試験のペナルティでの待ち時間の行動もちょい謎。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 22:00:21 ID:hgUs0/dL
                 ト、                      .ィ
              ト 、     | \   ト、     、      /|   _ -''´::|
           ',  `ー、}\|   \ |lハ   イ|\  /::::::!_ - ´:::::::::::::|
      、__  \          ヾ ハ/ l:::::::ヾ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
.       \   ̄ `ヽ    、    ト、      l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
           >         \ト、| ∨  イ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::└一……ァ
      ,  ´                 く-|::::::::, ィ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/
     ´ ̄フ         /              |:::/ レ1:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/
      ´ ̄フ     / ィ´/イ // イ1  |/ , --、|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::厶 ‐ァ
        /   /   〃`Y // イァf┤i l ┬ 、 `ヽ::,--、::::::::::::::::::::::::::::;  '´
     厶-一7   {{ ∨     、〈_/イノレ }  Y }’  Y こ }::::::::::::::::::::::/
         〃     冫      ヽ  \ く  └'    -rイ:::::::::::::::::/
.        /イノィ  /             , ′ヽ _       \::::::::::::/
         l' レ∨    , 、    /_.,-、 \   _     ヽ:::::/
           l       |  ` - ' / } |、  ` - ´ |     Y
             |   _  -ヘ、   ,イ  '  ヽ      |       |
         r┴ ´   , -┴ 、   !     丿  ∠⌒丶、    !
         亅/   /    ヽ  }    /   /  \   丶、|
          h     /      ', j   /   〃     ヽ     \
         |    ′       , l   |   /|      ヽ     |
         |     {  、       ',|   |. //!       ',    |
.          !    ヽ ヽ       !   | / { ト、    , /     l
           |     \ ヽ.   |  |′L!    / ノ       l
          |       ヽ\゙、    |   |   l     √         !
          |_       `ーヘ       !  l    l        /
          ___(_ `丶、     ヽ    !| !    l       /
         { -く_)   \       ヽ --'┴′   !       /
.         `ー、     ` ̄ ̄            l      /
997名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 22:02:03 ID:hgUs0/dL
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| >>1 だろ?
\____   ___________
          |/              /`''‐-,,_
                 )       / A    `''‐-,,_
                ノ   , i   / ◆ /`''‐-,,_  `''‐-,,_
             ,,..-‐彡-ンノ ノ,,  /   /      `''‐-,,_  `''‐-,,_
      ,,_..-─=二三=-=彡ミ、. /   /  >>1      `''‐,    /
  ,,..-‐二=二=ニ─=-二-=彡ミ;/   /  ∧_∧     ./   /
. 〃i"r〃r‐-=彡-==二彡=彡彡;/   /  ( ;´Д`)    /   /
.  ゞミミ,シ〃シソ-=彡=彡彡==シ;/   /   /  つ つ   /   /
.  `゙"i`   ,;;;  -=彡=≡ミ三彡/   /   人  Y´_,,   ./   /
      i   _..-'二, ";:''D 〉ミ彡;;/   /   し (__/ ヽ  /   /
      ゙ン, ' '´゙"′   _ノ   〈'/   /       /   .,,l /   /
     ノ    ◆;;  l  ,,,,,;;;/   /     ,i   ..:::/ /   /
     `゙>_,.-‐'゙  ,..'_,,,;;;;;;;;;〈   `゙''‐-,,_  ,l .:.:.::/ /   /
       ゙T" ,/ <;;;;;;;;;;;;i'⌒゙Y'-..,,__  `゙'/   ::/ / ◆ /
.          ゙'''´ i;;ヽ ヾ;;;;;;;;|   l,,,;;;;;;;;T‐,,,/  ..../`". ∀/
          ,,_>;;〉_i;;'''''''l,   |;;;;;;;;;;i -,/ .:::./-,,__  /
         /二二,,-‐'',;゙l -‐".l;;;;;,;/  l   ..ト、.  `"
         ,/i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;';;;;;}.,, ノ^ヾ.   ゙ ,,ニ-‐ヽ、
      /i i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;∧;;;;l     ゙l  /     )
.      / ,i.i;i^Y^);;;;;;;;/  i;;;|     ゙l i   _,,-‐''〈
     i  ,ii;;;| /,;;;;;;;〈  .i;;;゙l,,     i ゙ーt''"    ,〉
998名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 22:03:29 ID:hgUs0/dL
   ヽ        //  /  / /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l_// _
 ー-ー         /     ´ /;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::///
  -‐         ー―_ - ,r-'´ ヾ、:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/
 ー-    _,,           `ー-、\::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;:l ̄ ̄ ̄`ヾ;::/
  ー -'     ノ丶\   、_ __ \ \::::::::::::::::::::::::r''" /       \
 ‐'´    _, ― '  ヽ、'  . \へ、 ̄ヾ  \::;::::;-‐'´   |  生  冨  |
  ̄           | l     ヽ,\     `゛´     _,/.  き  樫  |
 ー ' _ _ 7   _,  lj    |`,ゞ、,''::.、       _,x-'、}  て  は  l
 ニ,彡'/ /.,イ/,/ /l  /\ | |  }::()ト、   ,-r'/::():、l  る      |
    ,,;ーク7´/// /_.| ./l <j |    |::::::::i        l:::::::::l }  !     /
    | // イ //l⌒レ' ヽ、.リ   ヾ=''      ヾ:::;,ソ \_     /
    ヽ'´  { /'´  \    ヾ,       ./         /_/ ̄ ̄ヾ,
        `ー-、  |     ヽ、   _ ヾ       _/     /´`ヽ、
         /   |    ! ヽ\     ̄ ̄ ̄  _,-ク    ;  / .   l
        r'´     |   ; :  丶\     _, '´ /    ,'  /     .|
    ヾ´/ ̄l      {   : 丶.    ` ー- ‐´  /  ! : .: /     .  |
   , ‐'´  /  ;    } .!  l      丶 -‐ ' ;    ;    /    .  . |
ヽ /    ./       |/  ;                '    /    :     |
999名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 22:05:25 ID:hgUs0/dL
                 |\
    ___        |   \ _,,_           / /|
   /      ヽ      |         〃--ミ-,,_-- /// |_
  /        ヽ/ ゝJ 
 /   少     |           ,,_-- -------,,_,,_,,_, 
 ;          |    ,, --''" ̄llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll丶 
 |   し      |   /llllllllllllllllllllllllllllllll:llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll\
 |          | /l:lllllll:lllll::llllllll:llllllllll:llllllllllllllll:llllllll:lllllllllllllllll;:lllllll
 |   黙      |llllll::lllllll:::::::lll:llllll::lllll:llll::llllllllll:llllllllll:lll lllllllllllllllllllll
 |          |llllll::llllll::llll::lll:lll:ll::lll:llllll:lllll:llllllllll'"llllllllllllllllllll llllllllll
 |    れ     |lllllllllllllllllll:l:llllll:lllllllllllllllllllllllllll〃llllll llllll'"llllllllll〃lllllll
 ゝ         ノlllllllllllllllllll:llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll'"lll〃llllllllllllllllllll
  ヽ  _  _丿lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll,,_llllllllllll lllllllll
    T  \| /-w"'"'"'"'"'"〃""'"'"'"'''''''"'"'"〃llllllllllll lllllllll
     |    |ミ:;:;:;:;:;:;:; :;:;:;:;:;:;:;:;:;            zllllllllllllll lllllll
     |    |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;: :;:;:;             zlllllll llllllllllllll
     |    |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;1 :;:;::;:;:;;            Zlllllllllllllllllllll
 、  {  l  :|:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;〔ll〕 :;:;:;             zllllllllllllll/
 |--,,_J  ‖ヽ|:;:;:;:;:;::;;ーこ1<+>Iこー              Zllllllllll/
 ヽ     ‖|:l:;:;--,,__:;:;:;:;:; +:;:;:;:;:;:;              zllllllll/
  |     || |  :;:;:;:=,,,_〃[ll]       ,,__  _:;:;:;:;〃 彡彡
  |     || | 「T--,,_,,_ヽ I   ムニ-:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;   レ
  |     |│| │illllllllll}ヽ     ;:;:;:;:7!llllllllllll} 7/
  |  t::  | |; ゝ '"〃/       i '''-'〃・′ノ
ー   `\ | y|;:; …;:;::;lll/       '"ー一 :;:;:;:
、    ヽ\|  | :;:;:;:;;:llll/:;:       :;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;
ヽ   ,,_ゝ │:: |:;:;:;:;:;:lll/;:;:;:          :;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;
 | こ  \ L_|:;:;:;:;lll/            ;:;:;:;:;:;:;:;:;
 |    ~ミ  ュ│llllllく             ;:;:;:;:;:;:;:;:;      /
 く -->\ミ   |llllllllll\二ー-、         ;:;      /
  /llllllllllllゝ    ;lllllllllllll]、_           ;:;     /
 <\llllllllllllllll    ヽlllllllllllllヽ-<ニ=_          /
lllllll \\lllllllllllllllヽ   ヽlllllllllllll'___,, ヽ       /
llllllllllllll\ \lllllllllllllllllllll  ヽlllllllllllll''"llllllllll       /:;:;:;:;:
lllllllllllllllllllll| {   }ヾ    ヽlllllll    '"     /:;:;:;:;:;:
lllllllllllllllllllllllllll{   ]       ヾ         ヽ:;:;:;:;:;:
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 22:06:41 ID:hgUs0/dL
        _ ―  ̄ ―――――  ̄ ― _
      ―                     ―
    /       _─''''    '''''ー _ 、     ヽ
   /      /_―――__―――_ヽ      )
   |     /       ||       ヽ      |
   ヽ__ 丿|    ●  ||   ●   | ヽ__ノ
         |ヽ_    丿ヽ_    ノ|
         |   ――  ●  ――  |
         | ∴∵∴  | ∴∵∴ |
          | ∵∴∵  |  ∵∴∵ |
          ヽ _    |     _ 丿   
              ┬─┬─┬‐      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              │  │  │     <  俺はもうマンガなんて
              ヽ____ノ        |  描きたくねーんダヨ!
                            \____________
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。